http://www.asyura2.com/16/senkyo201/msg/320.html
Tweet |
「問題は現実路線と言いながら一番非現実的なこと言ってる維新と民主の幹部なんだよ:フジヤマガイチ氏」
http://sun.ap.teacup.com/souun/19471.html
2016/2/15 晴耕雨読
https://twitter.com/gaitifujiyama
・
これとマイナンバーを紐付けるのか。
この情報が金融業者に流れたら、どえらい事になるわな
/文科省が新たな奨学金返還制度について意見募集…学生の負担軽減めざす(リセマム) - Yahoo!ニュース https://t.co/msS4Sjs8RA #Yahooニュース
・
>10 reasons why voters are turning to Bernie Sanders http://trib.al/4wztaUI
・
サンダースが支持されている理由をガーディアンが分析。
サンダースの主義主張は昔から変わっていないのに、政治環境や社会情勢が変わり、彼が求められるようになったと。
面白い。
日本の野党は彼や彼の支持者から学ぶべきもの、多いんでないのかねえ
最低賃金引き上げ、富裕層への課税強化、大企業からきっちり税金いただく、金銭的手当を軸にした公教育の充実。
サンダースが言ってること(イギリス労働党のコービンも同じだが)そのまま日本にもスライドできるでしょうに。
財政再建目指して緊縮財政を!なんて、どこの国でも言っとらんわな
>志位和夫 米大統領選、ニューハンプシャー予備選、民主党はサンダース氏が勝利。ウォール街への課税強化、貧富の格差是正、公立大授業料無償化、国民皆保険導入など、既存の制度を大胆に変える「政治革命」を訴える「民主社会主義者」のこの戦いぶりは、超大国の底深い変化を映し出す。期待をもって注視したい。
少なくても共産党のトップは分かってる。
小沢一郎は民主党時代からこういう事を言ってるから無問題だ。
社民党も前回の国政選挙の公約見る限り大丈夫だろう。
問題は現実路線と言いながら一番非現実的なこと言ってる維新と民主の幹部なんだよ
今更だけど移転費用や移転に伴う廃棄物処理と原状回復に掛かる経費が各事業者負担つーのにも驚くが、なにより遠いんだよ、豊洲は。
新橋から電車で30分以上、車だって少し渋滞したら小1時間掛かるんよ
/豊洲新市場開場の陰に"築地仲卸人の苦悩" https://t.co/uiGL6cNvIN
・
地図見ると分かるけど、豊洲の新市場って動線がめちゃくちゃだから。
朝夕の一番忙しい時、捌き切れんのかね?知り合いのドライバーさんは絶対無理だと言っとりましたが。
新市場に観光客が来る来ない以前の問題よ、つまり「時間通りに物が出せない、届かない」市場にどんな意味があるのかって話でさ
ーーーーーーーーーーーーーーーー
塚本晋也https://twitter.com/tsukamoto_shiny
・
戦後70年の節目がすぎ、多くの人の疑問に答えないまま、当たり前のようにある方向に進んでいます。
いくつかの脅威を掲げ、その方向に慣れを起こさせようと。
これこそが最も恐ろしいこと。
もっと大きなところで、今まで70年間真逆に働いていた重要な期間を思い起こさなければならないです。
大きな力を動かすのは難しいし、怖い気も起こるでしょうが、全ては自分たちに選ぶ権利があります。
あまりのやり方にそれだけは無理になったろうと踏んでいた憲法改訂も、ある慣れを起こさせて、やろうという勢いです。
改訂の内容は個人の命より国の方針を重んずるという主旨です。
反対する番組は放送禁止も考えていると公言しています。
憲法は国が国民を縛るものでなく、国民のために国を監視するものです。
このままでは70年続いてきた自由はなくなります。
そうなってから後悔してはいよいよ手遅れです。
ある一点を見せつけ、それに同意させながら、根幹を変える、いつと同じやり方ですので、広い目で睨むように見ていきましょう。
自分たちの命のために。
次のツイートのために書きました。
日本はかつて戦争をしかけ、原爆も落とされ、戦争を回避して平和を訴えるモデルになる最適な国であったはずです。
が、戦争をしないで国際貢献をする、という70年の方針は終わり、戦争をする国に変わりました。
それを念頭にこのアニメを見てくださいhttps://youtu.be/cUGu73hnjdY
・
「戦争のつくりかた」アニメーションプロジェクト-What Happens Before War?-
人を殺してもよい戦争。
それは今までの歴史では普通にあったこと。
それを普通なのだからやりましょう。
という考えをついにやめる新しいチャンスが日本にはありました。
そのチャンスが無くなろうとしている転換期が今。
これからの子供たちに自分たちは何を残しますか。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
普段は滅多にしない、引用無しリツイートをした。
私の言葉など邪魔になるだけだと思ったからだ。
塚本監督の言葉に耳を傾け、その言葉に心惹かれたら、ツイート内で紹介されているアニメーションも見て欲しいと思う
因みにニコ動の経営トップは、この話が表に出るか出ないかのタイミングでTwitterのアカウントを削除した模様
/東京新聞:ヘイトスピーチ動画削除 ニコ動など 法務省要請で初:社会(TOKYO Web) https://t.co/MexrS4jikN
>真野 はぐれレミング アベノミクスのマイナス効果: 一般国民に与えた影響。家計調査にはずらりとマイナスの数字が並んでいる。
これだけ劇的に支出減っている中、医療福祉への支出は増えている。
報道もいい加減に景気についての大本営発表やめなさいよ。
米中の景気について偉そうなこと言ってる政府や金融関係者のコメント見かけるがその前に自国の統計数字をよく見ろよ
これ見るとよく分かるように、結局現政権がやった経済政策は個人から企業に所得を移転(その企業は海外に資本流出)しただけであった
/アベノミクスの3年間で「正社員27万人減」「パート除いた一般労働者の賃金3.1ポイント減」「正規も非正規も賃下げで労働分配率激減」 | editor
私は不勉強で当該Blog読むまでこの話を全く知らなかったのだが、この不正アンケート疑惑の件、ちゃんと報道されているのだろうか?
とんでもない大問題だと思うのだが
/大阪市育鵬社教科書採択、フジ住宅「ヘイトハラスメント」問題の影響か? https://t.co/x9XRqqycJn
・
誰が書いているんだか知らないけれど、過去の経緯も現状の認識も完全に間違っているこんな大甘な分析していて、大丈夫なのか?と逆に心配になるレベルの酷いコラム
/東芝−ウェスティングハウスの“のれん”問題の先に見える「真の論点」とは https://t.co/9BB2Mqpapi
・
つまりT−カードを作るということは、T−ポイントと引き換えに自分の個人情報を売り渡し、それをその後営利企業や行政にどう利用されても諦めるしかないということだ
/TSUTAYA図書館で「貸出カード」を作ったら、ダイレクトメールが届く? https://t.co/kfWn3hcEcF
・
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK201掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。