http://www.asyura2.com/16/senkyo200/msg/491.html
Tweet |
私の一週間の最後の“仕事”
http://www.liberal-shirakawa.net/tsurezuregusa/index.php?itemid=1749
16年01月30日 永田町徒然草
私の一週間の“仕事”は、土曜日にこの永田町徒然草を書くことによって終わる。白川勝彦法律事務所は、土曜日も仕事がある。それを終えて自宅に帰り、永田町徒然草の執筆にかかる。夕食を済ませてからの時もあれば、永田町徒然草をupdateしてから夕食にすることもある。一週間というのは、けっこう長い。特に政治的な動きを見ると、一週間というのはいささか長過ぎる感がする。
だからと言って、何か出来事がある度に永田町徒然草を書いていたのでは、私はそれに忙殺されてしまう。私の本業はあくまでも白川勝彦法律事務所の所長なのであり、その任務を果たすことにある。その任務から解放されて、毎日のように永田町徒然草をupdate出来る日が来るかもしれないが、それまでは原則として週1回のupdateで勘弁して貰いたい。
永田町徒然草のupdateは週1回だが、次の永田町徒然草には何を書こうかと毎日考えている。前回のNo.1808「“一億総白痴化”番組の蔓延」は、かなり前から一度は書かなければならないと思っていたテーマだったのだ。たまたま安倍首相の施政方針演説をテレビで見たので、それに託(かこつ)けて書いたに過ぎない。その問題意識は、一億総活躍社会についてであった。
「いよいよ、通常国会の本番が始まった。安倍首相の施政方針演説を聞いたが、まるで選挙演説のようだった。それに、山ほどいる自民党議員が熱狂していた。」と私は書いた。ところが、「まるで選挙演説のような施政方針演説を聞かされた。施政方針演説とは通常国会の冒頭で内閣総理大臣が今年の政府の基本方針を示すものである。」という書き出しで始まる論説を目にした。
多少なりとも政治的なセンスと知識のある者なら、あの安倍首相の“施政方針演説”を聞いて異様な感じを覚えるのが普通である。しかし、そのような解説やコメントをする者は殆どいなかった。いろんな処で、“白痴化”が進んでいる証左なのであろう。この論説を書いたのは、永田町徒然草で紹介したことがる畏友田中良紹氏である。
田中氏の論説の表題は、「まるで選挙演説のごとき施政方針演説に安倍総理の窮状を感じる」(http://www.asyura2.com/16/senkyo200/msg/255.html)のようだ。原典を引用することが出来ないので別のURLで貼り付けたが、論旨は極めて明快である。私の“一億総白痴化”という論評は、安倍首相の施政方針演説批判としては、少し捻り過ぎたのかもしれない。私が言いたかったことを田中氏が分かり易く述べているので、是非ご一読いただきたい。
閑話休題。この10日間に限れば、“甘利問題”オンパレードであった。甘利疑惑を初めて報道した『週刊文春』の先週号は売り切れになっていたので、現物は読んでいない。第2弾といわれる今週号は買って読んだ。ハッキリ言って、ちょっと分り難かった。政府を追い詰めるには、何事も論旨闡明(せんめい)でなければならない。甘利明議員が大臣を辞めた。野党がこれを追及しても所期の目的を達成することは難しいのではないか。
今年の最大の政治課題は、何といっても参議院選挙で与野党伯仲を実現することである。そのために、あらゆる野党は全力を尽くさなければならない。私に言わせれば、そんなに難しいことではないと思うのだが、これが順調には進んでいないようである。「野党とは何か」を原点に立ち返って、それぞれの野党が考えなければならない。先の田中氏の論説を熟読玩味して貰いたいものである。
この他にも、大相撲ファンとして「“日本出身力士”の優勝」という表現を考えていた一週間でもあった。このことについては、いずれ論じたいと思っている。それにしても白鵬の最後の数番は、ちょっとおかしかった。引退などということにならなければ良いのだが…。それにしても大相撲がある15日間は、私にとって楽しみが絶えない日々である。
今日はこれからU-23アジア大会の日韓戦がある。私はサッカーを見ない。だからBS1で盛んにサッカー中継をやっているので困っている。しかし、今回の日本戦は全部観た。今日は最後の試合である。初戦の相手は北朝鮮だった。けっこう厳しい試合だったと思う。決勝戦の相手は韓国だ。どうも因縁があるようだ。しかし因縁の対決は、サッカーや野球くらいにして貰いたいものである。
今日はこのくらいにしておこう。それでは、また。
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK200掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。