http://www.asyura2.com/16/hasan111/msg/341.html
Tweet |
LINEの画面(写真:ロイター/アフロ)
LINEへの「懐疑」広まる…株購入者に多額損失、上場直後に
http://biz-journal.jp/2016/07/post_16047.html
2016.07.27 文=編集部 Business Journal
対話アプリのLINE(ライン)が7月14日に米ニューヨーク証券取引所、15日に東京証券取引所第1部に新規上場した。東京市場では初値4900円を付け、直後に5000円まで買われる場面があった。時価総額が9000億円と、日本では大型上場となった。華々しいデビューに見えるが、株式市場関係者の間では上場の手法に対し、懐疑的な声が少なくない。
問題はその株主構成だ。LINEの発行済み株式総数のうち8割以上を、親会社である韓国の検索最大手ネイバーが保有している。東証の第1部市場に直接新規上場するには、原則として35%以上の株式が市場に出回ることが求められている。つまり、LINEはこの条件を満たしていない。
ところが、東証では海外市場に同時上場する場合には、「個別に判断する」という特例措置があるのだ。同社はこれを“活用”することでハードルをクリアした格好だ。
■さまざまな弊害
その弊害は流通株式の少なさとして表れている。東京市場での大型上場の場合、一般的に世界の投資家の注目度も高い。流動性が備わっていれば、グローバルなベンチマーク(投資基準)であるMSCI(モルガン・スタンレー・キャピタル・インターナショナル)やFTSE(英のベンチマーク)などへ早期採用されるのが一般的。
これらのベンチマークは、日本でいえば日経平均やTOPIX(東証株価指数)に当たる。機関投資家などが大型のIPOを組み入れるというわけだ。ところがLINEは浮動株(市場に出回る株式)が少なく、実務的には大型上場とみなされていない。
つまり、東証1部に上場するためにNY市場へ上場した可能性がある。実際、LINEは欧米でのシェアが少ない。これから米国などのシェアアップを狙うというなら、戦略的に納得できる。しかし、上場時の記者会見で出沢剛社長は、対話アプリなどについて「世界の陣取り合戦はほぼ終わった」と語った。つまり、米国で勝負する気などないのだ。
LINEの月間利用者数は2億1800万人。うち、同社が注力している日本、タイ、台湾、インドネシアのそれは1億5300万人。会見ではこの4カ国での収益をあげる戦略の説明に多くの時間を費やした。米国については「ベーシックな技術が世界から集まっており、最先端に接するため」などとしていた。
ライバルの「ワッツアップ」(フェイスブック傘下)、「ウィーチャット」(テンセント)の利用者数は7〜10億人、時価総額もそれぞれ35兆円、24兆円規模とけた違いだ。巨人との戦いを避けてアジアに陣取るならば、NYへの上場は不要だったともいえる。
市場では「ネイバーに上場の意向が強かったのではないか」(関係筋)と勘ぐる向きもある。あるアナリストは、こう指摘する。
「上場したのなら、圧倒的な支配権を握っているネイバーのトップが記者会見に出席すべきだった」
確かに、一般株主から異論が出ても、ネイバーの意向しか経営に反映されない可能性がある。
株価は初日が「天井」となり、7月22日には3865円まで売り込まれた。LINEの将来性を信じて、初値で購入した投資家は大きな損失を抱える格好となった。上場で得た資金は1320億円。会社側ではこれをAI(人工知能)など事業領域の拡大に使うなどとしているが、前途が多難であることは、株価が物語っている。
(文=編集部)
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 経世済民111掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。