http://www.asyura2.com/16/hasan107/msg/388.html
Tweet |
ギリシャのツァカロトス財務相(写真: ロイター/Alkis Konstantinidis)
ギリシャ危機は知らぬ間に過ぎ去りつつある 数年に渡る厳しい構造改革が実を結んだ
http://toyokeizai.net/articles/-/112279
2016年04月10日 ディミトリス・パパディモーリス :欧州議会副議長 東洋経済
原文はこちらhttp://toyokeizai.net/articles/-/110901
2015年7月に欧州各国による救済案に同意してから、ギリシャは構造改革の多大な努力をしてきた。国内での熾烈な政治対立や腐敗と向き合い、政府は現在求められている改革を実現しようとしている。
救済に向けたプログラムには金融や医療、年金、司法制度、税制などの領域が含まれている。これまでも議論されてきたが、実行されなかった取り組みばかりだ。
■銀行部門はユーロ圏で最も安定
金融部門においては、国内の主要4銀行の資本増強が経済安定化への重要なステップとなった。ギリシャの銀行部門は苦難の数年間を経て、いまやユーロ圏では最も安定した部類に属している。政府はまた民間部門の不良債権処理も進めた。低所得者層が住居を失わないよう、セーフティネットも構築している。
現在進めている年金制度改革には以下の3つの狙いがある。将来世代が年金を受け取れるよう保証すること、すべての国民に年金を受け取る権利を与えること、自立した運用を可能にすることである。
この挑戦は簡単ではない。既存の政権はこの改革が不十分で、325種類の年金制度を過去5年間で11種類に集約したが、財政は膨張してきた。政府は現在、これを一本化しようと試みている。
また、税金逃れを減らして回収率を高める方策を採用した。一方で付加価値税も大幅に簡略化した。その結果、低所得者層に負担をかけることなく、歳入を増加させることに成功している。
競争促進に向け、天然ガスなどのエネルギー分野、宿泊業などにおいて規制緩和を実施して認可プロセスを簡素化した。国の保護を受けてきた産業は自由化された。
こうした取り組みはすべて、過去30年間政権を担いギリシャを混乱に陥れた前政権による批判にさらされる中で、達成された。前政権の面々は、根深い問題をどう改革すべきか、今でも理解していないようだ。
ギリシャ政府は、欧州各国の救済案における自らの役割をようやく果たしつつある。今こそ欧州や世界各国は、その最初の評価をすべきだ。その評価を経て、ギリシャ政府は第2ステップへと歩を進めることができる。
それは高止まりする失業率改善に取り組み、経済を成長に導くことだ。ギリシャにはエネルギーや観光、農業など有望な産業が多い。
■今年後半にはプラス成長に
もちろん困難な状況は変わらない。欧州連合統計局(ユーロスタット)によれば、ギリシャの国内総生産(GDP)は2015年第4四半期で0.6%減となった。だが、昨年のGDPが4%落ち込むとの予想は、当たらなかった。
そして欧州委員会は、政府による改革と熟練した労働力に支えられて、ギリシャ経済が2016年の下半期にはプラス成長に転じると予想している。
投資家もそろそろギリシャの変化に気づくはずだ。賢い者は再び、ギリシャに戻り始めるだろう。
(週刊東洋経済4月9日号)
- ギリシャ支援、再び不透明 債権団の改革評価に遅れ 交渉長引けば危機再燃も:危機はギリシャではなく銀行 あっしら 2016/4/11 02:28:41
(0)
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 経世済民107掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。