http://www.asyura2.com/15/health17/msg/795.html
Tweet |
(回答先: 「人類はいずれ、ロボットになる」 不老〜若さはここまで買える トランスヒューマニストが語る「不老不死」の必然 投稿者 軽毛 日時 2016 年 7 月 12 日 02:21:46)
イヤラブル端末、耳で個人を特定し、IC券にも
トレンド・ボックス
NEC、広島市立大学、ソニー、長岡技術科学大学
2016年7月12日(火)
林 英樹
日常的に装着するイヤホンの機能拡大の流れから生まれたイヤラブル(耳装着型)端末。手軽さだけでなく、耳から得られる情報の幅広さも明らかになり、注目が高まっている。装着時の煩わしさから一時のブームに終わりかねないウエアラブル端末の救世主になるか。
耳の反響音は人によって異なる
●NECが開発したイヤホン型個人認証システム
(写真=的野 弘路)
腕時計、メガネ、衣服、指輪…。身に着けたままデータを収集したり操作したりできる情報機器「ウエアラブル端末」が今、続々と登場している。その一方で、スマートフォン(スマホ)のように地域や世代を超えて普及するかどうかは疑問視されている。ウエアラブル端末は、違和感なく装着できて初めてスマホより高い利便性を発揮するが、現時点で世に出ている製品はその点を満たしていないものが多いからだ。そんな中、次世代のスタンダードとして本命視されている端末がある。耳を使った「イヤラブル端末」だ。
「イヤホンはもともと日常的に使われているため、機能を拡張してもすんなりと受け入れてもらえる可能性が高い。煩わしさを感じづらいのが魅力だ」。NECデータサイエンス研究所ヒューマンセンシングTGの越仲孝文・主幹研究員は、イヤラブル端末の優位性をこう説明する。
これまでNECは、主に顔を使った生体認証システムを研究してきた。越仲氏がその研究を通じて知り合ったのが、長岡技術科学大学の矢野昌平准教授。矢野准教授は、バーチャルリアリティー(仮想現実)空間での音響効果を研究する過程で、人によって音の聞こえ方が微妙に異なることを発見。個人の識別に使えるのではないかと考えた。その後、2人は聞こえ方の差を活用した認証システムの共同開発に乗り出した。
開発したシステムの仕組みはこうだ。まずイヤホンを通じて特殊な電子信号(送信信号)を送り、耳の内部で反響して戻ってきた信号(受信信号)をイヤホンのマイクで収集する。耳の入り口から鼓膜までの外耳道は2〜3cmの長さがあり、内壁には無数の小さな凹凸がある。この凹凸が人によって違うため、受信信号の200〜2万ヘルツの音域を抽出すると、個人によって異なる形状の波長グラフを描くことができるのだ。
受信信号には、心拍や呼吸、声など外耳道の反響音以外の音も交ざっている。これらの「雑音」を極力排除するため、1秒間に同じ信号を5回発信し、受信信号の波から5回の平均値を自動的に算出する方法を採用。その結果、「99%の精度で個人を識別することに成功した」(越仲氏)。
NECではまず、原子力発電所などの重要インフラ設備の保守・管理や、大規模イベントの警備などでの活用を検討している。指紋や静脈、虹彩を使った生体認証の場合、手や目をかざすためのスキャナーを設置する必要がある。だが、イヤホン形式ではそうした設備が必要ない。業務用にもともと装着しているイヤホンに信号を無線で送りさえすれば、即座に常時認証でき、対象者のすり替わりを防ぐことができる。
脂肪燃焼量まで把握
将来は、精度をさらに高めて電車・バスのIC乗車券など電子決済に使うことも想定している。現在は送信信号として機械音を流しているが、技術的には聞いている音楽をそのまま送信信号として活用できるという。
「イヤホンで好きな音楽を聞いているだけで、何の操作もせずに改札を通ったり商品を買ったりすることも夢ではない」と、NECの花沢健研究部長は説明する。イヤラブル端末が、日常生活に欠かせないツールへと成長する可能性があるのだ。
「これまで注目されることは少なかったが、耳が果たしている機能は想像以上に幅広い。耳の万能性を引き出せば、もっと有効に活用できるはずだ」。こう話すのは、広島市立大学の谷口和弘講師。様々な形状のイヤラブル端末の研究開発を進めている。
まばたきやそしゃくも耳で感知できる
●耳で収集できる情報とイヤラブルの試作品
(写真=橋本 正弘)
「イヤラブル」の優位性
イヤホンは日常的に使われているため、「ウエアラブル疲れ」が起きにくい
取り外ししやすく、目立たない形で装着できる
指紋や静脈など他の生体認証と異なり、常時認証が可能
小声でも音声を拾うことができる
その一つが、個人の生体情報を収集して健康管理に生かすこと。腕時計型端末では主に脈拍が取れるが、イヤラブル端末なら脈拍に加えて、体温、血圧、呼吸や声、そしゃく、まばたきといった多様な情報を採取できるという。
中でも大きな役割を果たしそうなのが皮膚ガスからの情報だ。皮膚ガスとは、全身から微量に放出されている気体のことで、成分を分析するとアルコール濃度や腸内環境などを正確に把握できる。空気が滞留しやすい耳の裏は、皮膚ガスを採取するのに格好の場所だ。
アセトンが含まれるガスの数値を測れば体脂肪の燃焼量も分かる。そしゃくデータと組み合わせることで、「きめ細やかな新しいダイエット商品を開発できる」(谷口氏)。端末の操作を声やそしゃく、まばたきなどでできるようにすれば、利便性もさらに高められる。
耳は内部で脳とつながっているという構造上の特徴がある。谷口氏はこの点にも注目し、松果体と呼ばれる脳内の器官に向けて耳から赤外線を当てる端末を開発。松果体に刺激を与えると、眠気を感じるホルモンの分泌を止められる。この作用を居眠り防止に役立てようと考えている。
自動選曲で運動効果を高める
耳から採取した情報を個人の効率的な運動の促進に役立てようと考えているのが、ソニーだ。昨年、ランニング時に使うイヤラブル端末「スマートビートレーナー」を発売した。
ソニーが発売したイヤラブル端末「スマートビートレーナー」。イヤホンに6つのセンサーが内蔵されているが、重さは43gと軽く、装着しても違和感は少ない
ワイヤレスイヤホンに、体の動きを検出するジャイロ、地図上の位置を割り出すGPS(全地球測位システム)受信機など6つのセンサーを内蔵。これらから得た情報を組み合わせることで、心拍数、歩数、歩幅、走るスピードといった11のデータを自動的に計測し、スマホで管理できるようにした。
ソニーは端末発売と同時にアプリケーションソフトウエアも公開。利用者の走力や目的に合わせたメニューを自動設定し、最適なトレーニング計画を立てられるように工夫している。
さらにイヤホンには16ギガバイトのメモリーを搭載し、最大約3900曲の音楽を転送できるようにした。独自の解析技術を使い、事前に設定したトレーニング計画に対して心拍数が高ければスローテンポの音楽に、逆にペースが遅ければアップテンポの曲に自動で切り替わるサービスも提供している。
ソニーUX・商品戦略・クリエイティブプラットフォームSE事業室の小池中人氏は、「内蔵の6つのセンサーを使えば、細かな体の動きも計測できる。将来はランニング以外の活用も考えていきたい」と話している。
目立たず、装着の煩わしさを感じづらいことから、「ウエアラブル疲れ」が起きにくいと言われるイヤラブル端末。だが、関心が高まってきたのはここ最近のことだ。
耳の機能には未解明な部分が残っており、「イヤラブル端末の機能を拡張させ、品質を高めるには、耳に関する学術的な研究の進展が不可欠」(NECの花沢研究部長)になる。
日常生活を一変させるような画期的な端末を目にする、いや耳にするには、もう少し時間が必要になりそうだ。
(日経ビジネス2016年5月2日号より転載)
このコラムについて
トレンド・ボックス
急速に変化を遂げる経済や社会、そして世界。目に見えるところ、また見えないところでどんな変化が起きているのでしょうか。そうした変化を敏感につかみ、日経ビジネス編集部のメンバーや専門家がスピーディーに情報を発信していきます。
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/226265/071100042
円形脱毛症になるのはストレスに弱いから?
「一に健康、二に仕事」 from 日経Gooday
患部の毛髪から症状拡大の危険度をチェック
2016年7月12日(火)
荒川直樹=科学ライター
まだまだ男盛りの中高年に容赦なく襲いかかる体の悩み。医者に相談する勇気も出ずに、1人でもんもんと悩む人も多いことだろう。そんな人に言えない男のお悩みの数々を著名な医師に尋ね、その原因と対処法をコミカルで分かりやすく解き明かす。楽しく学んで、若かりし日の輝いていた自分を取り戻そう。
専門商社の営業課長を務める32歳。生き馬の目を抜くようなこの世界で必要なのは何よりもバイタリティだ。先日も社内を闊歩していると、後ろからやってきた同期社員が「ははは、お前も大変だな」と言って肩を叩いた。部長と打ち合わせをすると「いつも頑張っているんだから、たまにはゆっくりしたら」と気持ち悪いねぎらい。なんだか変だぞと思いながら、気合いを入れるためにいつもの理髪店へ。すると「お客さん、耳の後ろの毛が抜けてますね。あまり切らないでおきますね」と一言。なんと円形脱毛症になってしまったのだ。ライバル達は「あいつ案外、ストレスに弱いんだな」と陰口叩いているに違いない。く……、くやしいっ。
(イラスト:川崎タカオ)
仕事のトラブル、職場の人間関係、そして家族問題。ビジネスパーソンはみな、たくさんの問題を抱えストレスいっぱいだが、それでもなんとか平然と生きている。ストレスなんて人に察してもらいたくはない。だって男だもん。
それなのに、突然、男の頭に「ストレス印」のスタンプを押すように現れるのが円形脱毛症だ。女性にも起こる症状だが、髪の短い男性は隠しようがないことも多いのでバレバレだ。米国では人口の0.1〜0.2%に発生するというデータがあり、日本人でも同程度の割合と考えられている。
ストレスは根本的な原因ではない
気になるのは、原因がストレスに関係あるのかということ。円形脱毛症治療に積極的に取り組んでいる横浜労災病院皮膚科の齊藤典充部長は「ストレスが円形脱毛症の症状を誘発する場合もあるが、根本的な原因ではない」と話す。
にもかかわらず、誰でも何らかのストレスを抱えているので、それが原因不明の脱毛や湿疹などに結びつけられることが多かった。
円形脱毛症は命にかかわる病気ではないが、適切な対処を怠ると症状が長引いたり脱毛領域が広がってしまうことがある。まずは根本的な原因を正しく知ることが大切だ。
「単発型」の7〜8割は自然に治る
平安時代に「頭を鬼になめられた後」という意味の「鬼舐頭」(きしとう)という言葉があったが、実はこれが円形脱毛症を指していた。
以来、原因不明の脱毛と考えられてきたが、最近では研究が進み、根本的な原因として考えられているのは、“自己免疫反応”という現象だ。免疫は、細菌やウイルスなど外敵から身を守るための仕組みだが、体の中での働きが過剰になると、自分自身の組織を攻撃してしまうことがある。
齊藤部長は「脱毛が起きている組織を調べてみると、免疫細胞が皮下の毛根部の組織を攻撃していることが分かった。最初は数本だが次第に周囲へ放射状に広がっていく」と話す。そのため、この病気は脱毛部の境界が明確で、はっきりとした円形・楕円形になっていくのだ。
私たちの体には、円形脱毛症における自己免疫反応に対抗する仕組みもある。一定の大きさに広がると脱毛が止まり、やがて脱毛部に産毛が生えてきて数カ月から半年ほどかけて治っていく。
齊藤部長は「本人が気づかないうちにごく小さなものができて、治っていることも多い。頭に硬貨大の脱毛が1カ所だけある場合を『単発型』というが、その7〜8割の人は自然治癒している」と話す。
境界の毛が簡単に抜けるようなら要注意
問題は、時に自己免疫の炎が広く燃えさかったり、体のあちらこちらに飛び火してしまったりする場合があることだ。例えば、硬貨大の脱毛が数カ所にできてしまう『多発型』、頭髪全体が抜けてしまう『全頭型』などだ。眉毛、まつげ、ヒゲ、さらには全身の体毛が抜けてしまう場合もある。「単発型から多発型、全頭型の順に進行することが多いが、時には単発型から急速に全頭型へ進む人もいる」(齊藤部長)。
円形脱毛症の症状
(1)頭髪が硬貨の大きさで1カ所抜ける。(2)頭髪が硬貨の大きさで複数カ所抜ける。(3)頭髪全体が抜けてしまう。
こうなる前に積極的な治療が必要だが、単発型のときに症状が進むかどうかを見極めることもできるようだ。齊藤部長は「脱毛の境界部の毛をつまんでみて、簡単に抜け、痛みがないとき。抜けたときの毛髪の毛根部が細くとがっているときは、さらに脱毛が広がっていく可能性がある」という。
全頭型でも、6〜7割は治療で症状改善
このほか「朝起きたとき、枕に抜けた毛がたくさんある」「洗髪時にごっそりと髪が抜ける」といった症状を併せ持つときも要注意だ。
初期の円形脱毛症では局所の免疫反応を抑える作用のあるステロイドの外用薬を塗布する治療を行う。また、症状の拡大が心配される場合はステロイドを皮下に注射する。花粉症などアレルギーを持つ患者に起こりやすいのも特徴で、アレルギー反応を抑える飲み薬などを併用する場合もある。
齊藤部長は「そのほか、皮膚科でイボの除去に使われる液体窒素や化学物質、レーザー光などを当てることで、局所の免疫反応を抑えたり、発毛を促す方法もある。こうした治療法を組み合わせることで、全頭型にまで症状が進んだ場合でも60〜70%のケースで症状が改善するようになった」と話す。
小さい円形脱毛には増毛スプレーを使う手も
円形脱毛症に最初に気づくのは理髪店が多い。気を付けている理髪師が少なくないからだ。小さな脱毛の場合、理髪師と相談しながら目立ちにくい処理をしてもらうといいだろう。いわゆる薄毛対策に用いられる増毛スプレーを使う場合もある。
隠しにくい大きさになったら、帽子、医療用ウィッグ(かつら)などが用いられるが、進行している場合は脱毛範囲が変化するので、ウィッグを作るときは医師のアドバイスを受けた方がいい。こうした問題があるので、男性の場合、全体を剃って坊主頭にする人も増えた。男性型脱毛の対策としてビジネス社会でも一定の理解を得られるようになったからだ。
齊藤部長は「円形脱毛症は、身近な“不調”であると同時に、現在でも新たな治療法の登場が期待される難病でもある。医師とよく相談のうえ、適切な治療法、対処法を取り入れてほしい」と話している。
本コラムの関連記事はこちらからお読み下さい。
1日1箱のタバコより格安! AGAを元から抑える方法
市販の発毛剤・育毛剤の効果はどれも同じ?
市販の外用育毛剤の効果や選び方は?
齊藤典充(さいとう のりみつ)さん
横浜労災病院 皮膚科 部長
齊藤典充(さいとう のりみつ)さん 1993年北里大学医学部卒業。2006年北里大学病院皮膚科 講師。2011年国立病院機構横浜医療センター皮膚科部長。2012年北里大学病院皮膚科講師。2014年から現職。日本皮膚科学、日本研究皮膚科学会、日本小児皮膚科学会、日本美容皮膚科学会、日本皮膚外科学会、日本アレルギー学会に所属。
この記事は日経Gooday 2015年7月10日に掲載されたものであり、内容は掲載時点の情報です。
このコラムについて
「一に健康、二に仕事」 from 日経Gooday
健康・医療の総合サイト「日経Gooday」が、メタボ解消・ダイエット・アンチエイジング・快眠・不調改善に役立つ最新情報やセルフケア実践術を、厳選してお届けします。ビジネスパーソンは「体が資本」。お酒と健康の意外な関係、カラダの謎に関するトリビアなど、思わず人にも話したくなるウンチクもお届けします。
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/skillup/15/111700008/070700083/
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 不安と不健康17掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。