http://www.asyura2.com/13/genpatu30/msg/128.html
Tweet |
鈴木 耕 @kou_1970
本日の毎日新聞(*)夕刊。「歌よ、平和につながって」という俵万智さんのインタビューが切ない。原発事故で、小学5年の息子を連れて沖縄へ逃げた。 「子を連れて西へ西へと逃げてゆく愚かな母と言うならば言え」 この歌の強さと哀しさ。(続)
鈴木 耕 @kou_1970
俵万智さん 「何百年先の子孫のことも考えられる。今の政治家に最も欠けた発送ではないでしょうか。(略) 私は短歌を作る上で、当たり前の日常の中にささやかな幸せを発見していきたい。そこに幸せを感じられるのは土台に平和があるからこそ。歌が平和につながればと願っています」
*朝日新聞の誤りか?
==============================================
http://digital.asahi.com/articles/OSK201302010067.html
(核なき世界へ)歌よ、平和につながって
■被爆国から2013:4(歌人・俵万智さん)
【聞き手・清水大輔】東日本大震災の後、仙台にいた小学3年生の息子を連れ沖縄まで逃げました。以来、石垣島で2人暮らしを続けています。
「東北を見捨てるの?」などとツイッターで非難され、落ち込みました。《子を連れて西へ西へと逃げてゆく愚かな母と言うならば言え》。昨年の3月11日に出した短歌集に収めた歌です。母親として動き、その思いを紡いだつもりです。
あの日がくるまで何も考えていなかった自分に気づきました。いったん核の事故が起きれば、故郷が奪われ、生まれてくる命にまで影響を及ぼす。原発ゼロへ、新たなエネルギーの開発に向け、生活レベルを落としても向かうべきです。
沖縄の人は先祖をすごく敬う。いま自分がいるのは何百年前の先祖がいたからだと。だから、何百年先の子孫のことも考えられる。今の日本の政治家に最も欠けた発想ではないでしょうか。
8月の6日、9日、15日。何度その日が巡ってきても、核兵器廃絶の訴えは現実に届かず、世界で紛争は絶えません。しかし、人間には想像力があります。戦争は、始めた人ではなく、一番弱い人、特に子どもたちを傷つけ、未来を奪う。小さい頃、母が読んでくれた、いわさきちひろさんの絵本でそれを学びました。
自分の子を戦地に送り出すことを思い浮かべてみてください。平和な時なら一番してはいけないことと教える殺人を、戦争では無理強いする。戦争や原爆を直接知らなくても、その悲惨さを自分のことと受け止めることができるはずです。
私は短歌をつくる上で、当たり前の日常の中にささやかな幸せを発見していきたい。そこに幸せを感じられるのは土台に平和があるからこそ。歌が平和につながればと願っています。
◇
たわら・まち 1962年、大阪府生まれ。歌人。早稲田大在学中に短歌を始め、87年に第1歌集「サラダ記念日」がミリオンセラーに。昨年3月11日、東日本大震災後に感じた思いをつづった「俵万智3・11短歌集 あれから」を発表した。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > 原発・フッ素30掲示板
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。