★阿修羅♪ > 議論31 > 351.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
ベドウィンの略奪文化は、海賊と本質的に変わるところがない〜ベドウィンは、誇り高い「サバクの海賊」であった/本多勝一
http://www.asyura2.com/13/dispute31/msg/351.html
投稿者 仁王像 日時 2016 年 2 月 01 日 20:05:08: jdZgmZ21Prm8E kG2JpJGc
 

(回答先: ベドウィンの正体〜信頼できるものは、自分自身とアラー以外にない/本多勝一 投稿者 仁王像 日時 2016 年 1 月 31 日 09:04:28)

 前出≪略奪文化≫を補足する。

≪略奪文化≫
 ベドウィンはたいてい怖ろしい盗賊として知られてきた。しかし、この程度の評判は、まだ神話の時代に属する。私たちが現実に接したベドウィンは、神話ならざる、まことに非ロマンチックな遊牧民であった。

 (ここに前出文「ベドウィンに劣らず… 酷薄な人間たち」が入る)。

 現在では、部族間の戦争や隊商の襲撃はなくなったが、ほんの40年前(1926年、サウジ建国)までは、これが普通の状態であった。アラビア史学者も言うように、ベドウィンは「日本の農家が秋になれば稲を刈るのと同じ感覚で、喜々として略奪に出かけた」のである。食うに困って襲うのではなく、当然の収穫として、むしろ余裕のあるときに実行した。その証拠に、略奪の遠征は好んで冬が選ばれた。サバクにいくらか雨があり、牧草が豊富で、家畜の乳がよく出て、最も生活の楽なシーズンだ。
 ほとんど定期的な略奪が、生活の一部を形成する社会。これは海賊と本質的に変わるところがない。アラビアのサバクの大部分を支配してきたベドウィンは、誇り高い「サバクの海賊」であった。彼らにとっては、ベドウィン以外の人間は略奪の対象としてのみ意味がある。

 町の住人や農民や羊を主とする弱い牧畜民など、オアシス中心の人々は、サバクの海賊に何千年以来いじめられぱなしだった。酷薄な自然と酷薄な人間。徹底的略奪と全村皆殺しのような惨劇の繰り返し…。アラビア付近が古くから大宗教の発生地だったことと、これは無関係ではない。宗教さえもカルチャアとしての現象である。
 アブヒダードのベドウィンの略奪的性格には、このような背景がある。決してここだけが特殊なテント村ではない。
 ムハンマド自身も言っているように、彼らの性悪ぶりを裏付ける資料にはこと欠かないが、イスラム教はそれをかなり教化し、相対的には暗黒時代(ムハンマド以前)より格段の差でよくなった。それでも略奪というスポーツはなかなか消えなかった。
 文字通りの略奪はなくなっても、風土に密着した「思想」としての略奪文化は、変わりにくいものである。
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 議論31掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
議論31掲示板  
次へ