http://www.asyura2.com/11/lunchbreak48/msg/540.html
Tweet |
HOME'S総合トップへ
HOME'Sとは
ご利用案内
サイトマップ
ゲストさん
ログイン
HOME'S不動産投資トップ
収益物件検索
賃貸市場分析
不動産投資ノウハウ
会社検索
区分マンション査定
フリーワード検索 すべての収益物件 不動産会社 投資ノウハウ 用語集 サイト全体
閲覧履歴0件
お気に入り0件
問合わせ済み0件
HOME'S不動産投資 > 不動産投資ノウハウ > 不動産投資コラム > 「共有」の理想と現実
「共有」とは共同所有のこと。これの反対は「単有」すなわち単独所有の事である。
「単有」の最大の特徴は、その所有物の使用(自ら利用すること)、収益(人に貸して収益を得ること)処分(売却や処分すること)が単独の意思決定でできることである。その代わり、すべて自分単独でリスクを背負うことになる。
「共有」は複数で所有しており、複数でリスクを分散することになる。また共同でお金を出し合うことにより、単独では得られないスケールメリットを得られる場合もある。要は相互に助け合えるのが特徴である。
不動産に例えると、一戸建て住宅の所有は単有(共有の場合もあるが)マンションは共有(区分所有法により独立した住居を単独で所有できることになっているが)と考えるとわかりやすい。
一戸建て住宅はすべて一家の大黒柱により意思決定できる。
マンションの場合、住んでいる居住空間は自分のものだが、建物は皆くっついており、物理的に切り離すことができない。廊下・階段・エントランスなど皆の共同所有なので、自分の部屋以外のことは何事も「皆のものなので皆で決めましょう。皆でお金を出し合いましょう。」ということになる。いずれも新築当初はほとんど何も問題がないのだが、年数が経過し、修繕、建替えとなってくると不具合が生じてくる。
一戸建ての場合、修繕、建替えなどは一家の大黒柱の「よし、我が家も建替えよう」という鶴の一声と、その一家の懐勘定で決定する。
マンションの場合は「古くなってきたけど皆でどうするか話し合いと多数決で決めよう」という事になる。修繕の費用はマンション所有者全員で将来に備え、積み立てを行っているが、多くの場合、それで大規模な修繕や、建替えの費用は賄いきれないのが現状である。賄えない費用は所有者皆で割り勘となる。そこで問題が生じる。皆、それぞれ懐事情や考え方が異なるのだ、蓄えの多い人、所得の多い人、反対に蓄えのない人、所得の少ない人、住宅ローンの残っている人、完済した人、また、自分で使用している人、他人に貸している人、関心のある人、ない人、若夫婦からお年寄りまで皆運命共同体である。このようなことから、マンションは、なかなか意思統一が図りづらい事が多い。本来、共有である不動産のマンションの一部屋に所有権を認めた「区分所有法」が、結果的に権利関係を複雑にしているのだろう。
現在、社会問題となっているマンションの耐震偽装問題。当然ながら許してはならないことであり、一日も早いマンション購入者への対応、解決が望まれるが、建替えという選択肢を考えると、問題の根は複雑であり非常に深い。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。