http://www.asyura2.com/11/genpatu8/msg/566.html
Tweet |
放射性物質の数値をちゃんと速やかに
発表してくれればいいよ。
ところで、ヨウ素とセシウム以外の物質も
放出されているはずだと思うのだが、
なんで数値が公表されないのだろう?
**********************
水道水 3日間の平均値で判断(NHK)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110404/t10015098431000.html
国の指標を上回る放射性物質が検出された水道水について、厚生労働省は、最新の検査日を含めて直近3日間の検査結果の平均値を目安にして、摂取制限やその解除を判断するという考えを示しました。
水道水に含まれる放射性物質について、厚生労働省は、原子力安全委員会の指標に基づいて、放射性ヨウ素が1リットル当たり300ベクレルを超えた場合に、その水道を利用している住民に対して、摂取制限を呼びかけるよう自治体に要請しています。また、乳児の場合は、放射性物質を吸収しやすいとして、1リットル当たり100ベクレルと指標を厳しくしています。しかし、これまでは摂取制限を解除する際の明確な基準がなかったため、要請を受けた自治体からは、制限や解除の基準を作るべきだという声が上がっていました。これを受けて厚生労働省は、最新の検査日を含めて直近3日間の検査結果の平均値を目安にして、判断するという考えを示しました。具体的には、原則として3日間の平均値が指標を上回った場合、もしくは1回の検査結果でも著しく指標を上回った場合には、摂取制限を要請するとしています。また、解除については、検査結果の平均値が指標を下回っていることに加えて、減少傾向にあることを目安にするとしています。
拍手はせず、拍手一覧を見る |
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常
|動画・ツイッター等
|htmltag可(熟練者向)
(タグCheck
|タグに'だけを使っている場合のcheck
|checkしない)(各説明)
(←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)
↓パスワード(ペンネームに必須)
(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
重複コメントは全部削除と投稿禁止設定
ずるいアクセスアップ手法は全削除と投稿禁止設定
削除対象コメントを見つけたら「管理人に報告」をお願いします。 最新投稿・コメント全文リスト
- ホントに鈍い奴ら!!!・・・・3日間の平均値の意味が分かってるの!!!!!! 梵天 2011/4/05 09:30:26
(0)
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > 原発・フッ素8掲示板

すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。