http://www.asyura2.com/11/genpatu17/msg/415.html
Tweet |
(回答先: <シリーズ 原発の深層>第2部 米戦略のもとでC/「平和のため」の輸出(しんぶん赤旗) 投稿者 gataro 日時 2011 年 10 月 12 日 09:54:02)
<シリーズ 原発の深層>第2部 米戦略のもとでD/次官補の1枚のメモ
「しんぶん赤旗」 2011.10.03 日刊紙 1面
「日本への原子炉建設を検討してほしい」
1954年3月22日、米国家安全保障会議(NSC)の下に設置された運用調整委員会(OCB)に、「日本と原子実験」と題した1枚のメモが米国防総省のアースキン次官補から提出されました。米政府内で日本への原発建設が議題になったのは、これが初めてです。
同メモはその理由について、こう記しています。「原子力の非戦争使用での攻勢は、ロシアによるプロパガンダ(政治宣伝)への対抗措置として時宜にかない、有効である。加えて、日本で起こっている損害を最小限に抑えることができる」
国防総省主導
ここでいう「日本で起こっている損害」とは、同月1日未明、太平洋中部ビキニ環礁で行われた水爆実験(キャッスル作戦)で、マグロ漁船・第五福竜丸など多くの漁船やマーシャル諸島の住民が被ばくした事件です。
第五福竜丸の乗組員は周囲の目を恐れてひそかに治療を行っていましたが、「読売」が同月16日に報道し、発覚しました。
なぜ、米国防総省が動いたのか。米国の「平和のための原子力」政策はまったくの欺瞞であったとソ連などが攻撃し、水爆実験の継続に影響が出ることを恐れたからです。
ダレス米国務長官も一時、ビキニ事件に対する国際世論を受け、核実験停止の考えを示していました。これに対して米統合参謀本部は54年4月、実験停止に反対する考えを表明しています。
つまり、米軍にとって、核実験継続を可能にするために、「平和利用」の象徴として日本への原発建設が提案されたのです。
結局、キャッスル作戦はビキニ事件後も継続され、米軍は54年3月27日から6月20日まで、5回の水爆実験を強行しました。
介入の始まり
OCBは24日、アースキン提案に関する作業部会を設置します。作業部会の30日付メモでは、「(ビキニ)事件は、53年12月8日の大統領の『原子力の平和利用』演説の履行を必要としている」と指摘。4月28日付メモでは、米広報文化局(USIA)による原子力の平和利用に関する展示会や、日本の科学者・技術者との接触を提案しています。これらは、すでに紹介した日本からの留学生受け入れや、後に触れる日本のメディアを巻き込んでの原子力博覧会につながっていきます。
55年1月4日、日米両政府はビキニ事件の補償で交換公文を交わしました。在日米大使館が実験用原子炉の建設や、米国への留学生受け入れなど対日原子力援助に関する8項目の口上書を提出したのは、その1週間後でした。
(つづく)
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます(表示まで20秒程度時間がかかります。)
- <シリーズ 原発の深層>第2部 米戦略のもとでE/「米ひもつき」懸念も(しんぶん赤旗) gataro 2011/10/12 20:31:29
(0)
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > 原発・フッ素17掲示板
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。