http://www.asyura2.com/10/nametoroku6/msg/14293.html
Tweet |
安倍首相、検査のため慶大病院に、約 7 時間半滞在し帰宅 !
持病の潰瘍性大腸炎とは ?
(www.asahi.com:朝日新聞:2020年8月17日 19時01分)
安倍晋三首相は、8月17日午前、検査のため慶応大学病院(東京都新宿区)に入り、約7時間半滞在した。首相周辺は「夏期休暇を利用して休み明けの体調管理に万全を期すため、日帰り検診を受けている」と説明している。
安倍首相は、この日午前10時すぎに東京・富ケ谷の自宅を出発。同30分ごろ同病院に入り、約7時間半後の午後6時過ぎに病院を出て自宅に向かった。病院関係者によると、首相が6月に受診した人間ドックの追加検査だという。自宅に到着した際、記者団から「体調はいかがですか」と質問が飛び、首相は「お疲れさま」とだけ答えた。
安倍首相は、例年、お盆の時期に地元・山口県下関市に帰省したり、山梨県鳴沢村の別荘を訪れて静養したりしているが、今年は新型コロナウイルスの感染拡大を受けて見送っている。官邸幹部によると、安倍首相は現在のところ18日まで公務を入れていないという。
安倍首相の体調をめぐっては、一部週刊誌などで健康を不安視する報道があり、菅義偉官房長官は、今月4日の記者会見で「まったく問題ないと思う」と体調不安説を否定していた。
○安倍首相の顔色に異変… 髪乱れ生気なく党内に懸念広がる
(www.nikkan-gendai.com:2020/07/10 14:50)
「顔色がヤバイ」――。このところ、テレビに安倍首相が映るたびに、自民党議員が心配の声を上げる。
9日も官邸を退出する際にぶら下がり取材に応じたが、髪は乱れ、目に生気が感じられなかった。河井夫妻が公選法違反で起訴されたおとといのぶら下がりも顔色がドス黒く、表情はうつろ。しゃべり方もたどたどしく、ロレツがうまく回らないようだ。
「顔のシミも目立つし、覇気がない。とても解散なんて打てる体調ではないように見えるし、むしろ第1次政権の時と同様に、突然のブン投げもあり得るのではないかと、党内に懸念が広がっています」(自民党関係者)
永田町では、安倍首相の健康不安について書かれた真偽不明のメモも出回っている。会食にも主治医が同行して不測の事態に備えているとか、実は歩くのもおぼつかなくてテレビカメラの前に出る時には医師団が神経を使っているというような内容だ。
「ドーランを塗っても隠しようがないほど顔色が悪いのは事実です。河井夫妻の件は大ダメージで、コロナ感染者増に豪雨被害も重なった。宴会は自粛、長い夏休みなのに趣味のゴルフもできず、ストレスをため込んでいるそうです。総理の持病である潰瘍性大腸炎にはストレスが一番よくないことが知られている。体調不安説について聞こうものなら、秘書官が色をなして否定するなど、周囲はピリピリしています」(官邸関係者)
9日の朝日新聞によると、野党は予算委の閉会中審査に安倍首相が出席するよう求めているが、自民国対は「総理はお疲れだから休ませてあげないと」と、応じないという。
そんなに体調が悪いのなら、ストレスフルな政界を引退して、治療に専念した方がいいのではないか。健康が心配だ。
○安倍首相“吐血情報”で広がる健康不安説…国会拒否の理由か ?
(www.nikkan-gendai.com:2020/08/05 18:29)
6月18日以来、一度も記者会見を開かず、国会にも出てこない安倍首相の「吐血情報」に政界が揺れている。ついに、公の場でも首相の健康状態についての質問が飛び出した。
「吐血したとの週刊誌報道に加え、夜の外食日程が少なく、午後6時台には帰宅されるケースが多く見受けられる。体調面を不安視する声もあるが……」
4日の会見で、安倍首相の体調悪化について質問された菅官房長官は、「連日お会いしていますが、淡々と職務に専念しており、全く問題ないと思っている」と、安倍首相の健康不安説を否定した。
だが、そもそも首相の健康状態が官房長官会見で質問されることも、個別の週刊誌報道に関して菅官房長官が真正面から答えるのも異例だ。問題の報道は、4日発売の写真週刊誌「FLASH」が掲載したもの。「安倍晋三首相 永田町を奔る“7月6日吐血”情報」という衝撃的なタイトルの記事だ。
安倍首相は持病である潰瘍性大腸炎の悪化で第1次政権をブン投げた過去があるだけに、関心を集めている。
7月6日の首相動静を見ると、午前10時59分から11時14分まで、東京都知事に再選されたばかりの小池百合子知事と会っているが、その後、午後4時34分に杉田官房副長官と今井首相補佐官が官邸に入るまでの約5時間、動静に“空白の時間”がある。永田町では「安倍総理が首相執務室で吐血した」という情報が駆けめぐっているというのだ。
記事には、<吐血したなら、潰瘍性大腸炎に合併する胃や十二指腸の病変の可能性があります>という消化器内科医のコメントや、自民党議員らの<佐伯耕三秘書官が「溜めていた疲れが一気に出ている。芳しくない」と周囲にこぼしている><7月中旬、長谷川榮一総理補佐官から「総理の体調がよくない」と聞いた>などというコメントも掲載されている。
◆大きなマスクは顔色を隠すため ?
記事を読んだ自民党関係者が言う。
「このところ、総理は職務を減らしているように見えるし、それでも常に疲れた表情をしている。かたくなに装着していたアベノマスクをやめて、大きなマスクに替えたのは顔色を隠すためという説も流れています。このコロナ禍で課題は山積ですが、国会を開きたくても、体力的な問題で開けないのが実情ではないか」
野党は臨時国会の早期召集を求めているが、自民党の森山国対委員長は4日、応じない方針を立憲民主党の安住国対委員長に伝えた。
「官房長官が言うように体調に問題がないのなら、早急に国会を開いてコロナ対策に注力して欲しいというのが国民の願いです。JNNの世論調査でも8割が早期に臨時国会を『開くべき』と答えていた。この国難に政治空白は許されません。会見を開けず、国会で答弁もできないほど体調が悪いのであれば一刻も早く退陣して次の人にコロナ禍の陣頭指揮を任せるのが日本のためです。古くは石橋湛山首相が、病気で国会に出席できないことを理由に潔く辞任した例もあります」
(政治評論家・本澤二郎氏)
安倍首相は6日、広島市で開かれる平和祈念式に参列すると発表。
長時間の公務は久々で、原稿朗読も予定されている。何を語るのか、注目だ。
(参考資料)
○潰瘍性大腸炎
(doctorsfile.jp:2019/09/02)
◆概要:
大腸の最も内側の粘膜に炎症が起こり、びらんや潰瘍ができる炎症性疾患で、難病として指定されている。特徴的な症状は頻繁に起こる腹痛や激しい下痢で、便には血が混じることが多い。重症化すると、発熱や頻脈のほか、長期間血便が出ることによる貧血症状などがみられるようになる。
また、栄養の摂取が難しくなることから体重が減少するケースも。さらに、炎症が腸管壁の奥まで進行するとさまざまな腸管合併症が起こる。発症年齢のピークは男性で20〜24歳、女性では25〜29歳だが年齢を問わず発症する。重症患者は少なく90%が軽度から中度の症状である。長期間活動性の状態が持続するとがん化することがある。
◆原因:
腸内細菌の働きや自己免疫反応の異常、食生活の変化などが関係していると考えられているが、解明には至っていない。また、家族内での発症も認められているため、遺伝的要因が関与しているとの見方が有力である。
欧米では約20%の患者に炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎、またはクローン病)を患っている近親者がいるとの報告もある。近年、世界中の多くの研究者がこの病気の原因を含め、特異な遺伝子の解明に力を注いでいるが、現時点では遺伝に関する明解な回答は得られていない。
◆症状
主な症状は「腹痛や激しい下痢で、粘液を伴った血便」になる。重症化すると発熱や頻脈、貧血、体重減少などの症状が現れることもある。激しい炎症が続き、炎症が腸管壁の奥まで進行するとさまざまな腸管合併症が起こる。
また、腸以外の全身に合併症が起こることもある。腸管合併症としては大量出血、狭窄(腸管が狭くなる)や穿孔(腸管に穴があく)、中毒性巨大結腸症が挙げられる。腸管の運動が低下し、腸内にガスや毒素がたまって大腸が膨張し、全身に発熱や頻脈などの中毒症状が現れる中毒性巨大結腸症が起こると、多くの場合、緊急手術を要する。
また腸管外の合併症としては関節、皮膚、目の病変のほかアフタ性口内炎、結節性紅斑などがみられる。長期にわたって罹患していると「大腸がん」を発症する危険が高まる。
◆検査・診断
問診で、下痢の回数や便の状態、血便の頻度、腹痛の程度、発熱などの症状の経過や病歴の聞き取りを行う。その後、血液検査と便検査によりほかの感染症がないことを確認した上で、便に血が混じっていないか、また貧血の有無、栄養状態などを確認する。
さらに、大腸内視鏡検査により潰瘍の形態や大腸のどの範囲までどの程度の炎症が起きているかを調べた後に粘膜の一部を採取して病理検査(採取した組織の一部を顕微鏡などでより詳しく観察する検査)を経て確定診断を行う。さらに、腸内のガスの状態を調べるため腹部エックス線検査を行うこともある。
◆治療
内科的治療と外科的治療があり、主体は内科的治療である。内科的治療では腸の炎症を鎮め、症状をコントロールするための薬物治療が中心となる。
潰瘍性大腸炎には、炎症が起こって症状が強く現れる「活動期」と、症状が治まっている「寛解期」があり、活動期には炎症を抑えながら寛解をめざす治療が、寛解期には寛解を長く維持するための治療が行われる。
炎症を抑えることで下痢、下血、腹痛などの症状を軽減できる。寛解を長く維持するためには、症状が治まっていても毎日の服薬を欠かさないことが重要である。一方、外科的治療は、薬物治療による効果が見られない場合や、大量出血や穿孔がある場合、がんの疑いがある場合などに行われ、手術で大腸をすべて摘出する。
大腸全摘出手術を行った場合、人工肛門をつくることもあるが、近年は小腸で便をためる回腸嚢をつくって肛門につなぐ手術が主流で、術後は健康な人とほぼ同様の生活が可能になる。
◆予防/治療後の注意
潰瘍性大腸炎には、活動期と寛解期がある。医師の指示による薬の服用など治療をきちんと続ければ、ほとんどの場合、寛解を維持することができるが、人によっては再燃して活動期と寛解期を繰り返す場合もある。
また、発病後7〜8年以上たつと大腸がんを併発することもあるため、症状が落ち着いていても定期的な内視鏡検査が必要である。
活動期においては消化が良く高エネルギー、高タンパク、低脂肪、低繊維の食事が基本で、刺激物やアルコール、炭酸飲料などは控えめにし、乳製品の過剰な摂取も控えるべきである。また、長期の旅行や激しい運動は控え、ストレスや過労、睡眠不足にも注意が必要である。
▲上へ ★阿修羅♪ > ペンネーム登録待ち板6掲示板 次へ 前へ
最新投稿・コメント全文リスト コメント投稿はメルマガで即時配信 スレ建て依頼スレ
▲上へ ★阿修羅♪ > ペンネーム登録待ち板6掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。