http://www.asyura2.com/10/nametoroku6/msg/11029.html
Tweet |
国会・代表質問:安倍首相「政党が案を」VS.枝野代表「論外」 !
憲法で対決(下)
野党の見解・詳報は ?
(www.asahi.com:2018年10月29日18時52分より抜粋・転載)
朝日デジタル:
臨時国会は、10月29日、衆院本会議で代表質問があり、安倍晋三首相の政治姿勢や、首相が今国会で提示を目指す自民党改憲案、出入国管理法(入管法)改正案などが論点となった。野党側が高市早苗衆院議院運営委員長(自民党)の国会改革試案に反発して本会議開会が遅れるなど、冒頭から与野党が激しく対立した。
T 「追及と提案、魂込めてやっていく」代表質問を終え、
玉木代表が記者団に語る
(www.dpfp.or.jp:国民民主党:2018年10月30日より抜粋・転載)
◆記者の質問に答える玉木代表:
Q:憲法9条に関して自衛権の範囲についてほとんど言っていなかったと思うが。
玉木:総理が言ったことは結果的にはうそだと思う。何も変わらないということではなく、9条2項を残してさらに書くと言うことだが、「前項の規定にかかわらず必要な自衛の措置をとることを妨げず」ということは、結局2項は関係なく、必要性があれば何でも出来る。
自衛隊だけ書いて自衛権の議論が何もないと、私たちもこれまで指摘してきたが、結果として自衛権を書いている。それは無限に広がる自衛権なのだが、これをそのまま認めるのは、さすがに多くの国民の皆さんにも、地球の裏側まで行って、わが国の国益にほとんど関係ないことまでやることを求めている人は少ないと思う。
今日聴いても分かるように(総理は)感情的だ。自衛隊が違憲でかわいそうだ、と言うと、自民党の(議場の)前のほうに座っている人が、感情にあおられて拍手する。
(それを見て)ああ、これは(国民投票での)CM広告規制がいるなと思った。
冷静ではない憲法議論が行われてしまうことをこれからいかに防止していくかが大事だ。今後党内で具体的な条文イメージは検討していくが、やはり安倍政権が出したものに単にだめだとだけ言っているだけでは、「議論もしないひどい人たちに任せられないからこれを通しましょう」という感情論に火をつけることになってしまう。
冷静に憲法論、法律論として、安倍改憲案のおかしさを浮き上がらせていくことが大事だ。そのひとつの検討項目として、『平和的改憲論』を提案させていただいた。これから党内でも議論を深めていきたいし、それと比べることでいかに安倍改憲案が改悪であることがわかると思う。
Q:野党からは枝野代表が質問に立って、対照的なスタイルだと見えた。玉木さんは提案が非常に細かくて、枝野さんは厳しい批判がトーンだと思ったが、枝野さんの質疑についてどう感じたか。
玉木:枝野さんのことを論評する立場にはない。ただ、私は提案もしたが、相当怒って追及もした。追及項目も負けず劣らず多かったと思う。
「許すまじ!」という感じで、壇上でやっているうちにこちらもだんだん腹が立ってきた。安倍政権のおかしなところはやっつけないといけない。
冒頭申し上げたように、国民民主党はおかしなところは他の野党と一緒に徹底追及する。あわせて、日本の進むべきこれからの新しい道を示すことが私たちのもう一つのキャラクターだ。
この二つを合わせて、自民党を凌駕するような議論をやっていきたい。引き続き、力を込めて魂を込めてやっていきたいと思う。
Q:本会議に先だって、議院運営委員会(議運)が高市ペーパー(国会改革私案)をめぐって紛糾し、初日にもかかわらず本会議開会が遅れる事態になった。
玉木:高市議運委員長が先の国会で示された大島議長談話を全く理解していないことがよくわかった。
行政と立法府の関係において、立法府が重視すべきこと、立法府の権限として守らなければいけないことを守るのが議長やそれを支える議運の役割。
なのに、閣法の成立を優先し、残った時間で議員立法と一般質疑をやろうだなんて、議運委員長が絶対に言ってはいけない言葉だ。
そういうことを議運委員長のクレジット(署名)で出しているなんて、大島議長が談話で出した議会制民主主義の前提が崩れることを全く理解していない。
自らそれを崩そうとしている議運委員長が就任したという印象だ。
Q:総理は憲法についてあまり答えなかったということだが、総理は自身で質問を投げかけておきながら、そのような態度を取ることについてどう思うか。
玉木:態度悪いね。私は、憲法の議論というのは、議論する人の認識や良識や知性、最高法規を変えようという者のたしなみや見識が必要だと思う。
人権やこれまでの長い歴史の中、立憲主義や憲法が権力と向き合ってどう出来てきたのかを分かった、権力に謙虚に向き合う者しか、憲法改正に手をつけてはならないと思う。
安倍総理には全くそれがない。国家の理想を語る、そういう面が憲法にあることは否定しないが、ただ理想を語るだけが憲法ではなく、権力者を縛っていくものだ。まず行政府のトップとして、憲法遵守義務に自らが縛られている意識が全くない安倍総理の憲法観には極めて違和感を覚えるし、あの改憲案をあのまま通しては絶対にだめだという思いを今日も新たにした。
その意味では、私たち自身も議論を深めて、安倍改憲案がそのまま通らないように作戦、戦略を立てていきたい。
Q:国民投票でのCM規制は、総理は現在の法律が議員立法で成立した経緯に触れ、あり方については国会で議論いただくことだとして、ほぼ答弁の中身はなかったが。
玉木:確かに議員立法で成立しているが、あの時は民放連(日本民間放送連盟)の自主規制が入ることが前提だった。
長い年月が経って結局民放連は何もしないので、であれば公平公正な国民投票を実現させるために法規制が必要だと思う。
わが党として規制案をまとめたので、その案も憲法審査会の中で議論していきたい。ただ、その大前提として、野党の少数派の意見にも丁寧に耳を傾けるという与党側の環境整備が大事だと思うので、まずはそれを見定めたい。
Q:外国人労働者の受け入れの答弁について疑問が解けるような部分はあったか。
玉木:一つ思ったのは、医療保険の対象になる外国人がどれだけ増えて、それで保険料収入や国庫負担がどうなるのか、極めて大事な問題だが、このことについて知らないと言うかと思ったら精査しているとのことだった。
まずは何人入ってくるのか、定住を見込んでいる人がどのくらいで、社会保険とりわけ医療保険の対象になるのはどのくらいなのか。
こういった資料が出てきて初めて国会での審議が出来ると思いますから、総理が言ったようなデータが出てこない限りはまともな議論はできない。
まずは今日質問した項目に関係するような資料データを出してもらうことが審議入りの条件だ。あわせて、重要広範議案にすることが審議入りの条件だと思う。
Q:ガソリンの値段を安くする経済政策のために、トリガー条項の凍結解除を今国会に提出する考えか。
玉木:早ければ今国会に提出したい。先日(1リットルあたり)160円を超えたが、3カ月連続で超えることが解除の条件なので、できるだけ早く国民、とりわけ地方の皆さんの生活負担を軽減するためにも成立を急ぎたい。
税調会長ともよく相談し、今国会中の提出を目指したい。
Q:安倍総理はトリガー条項解除は適当ではないと答弁したが。
玉木:冷たいなと思った。やはりガソリン価格の高騰は国民生活に身近なところで大きな影響がある。
生活に密着したところの負担軽減の感覚が総理には全くないのかと思った。地方の生活に根ざした経済支援とか対策には関心が薄いのかなという印象だ。
Q:昨日投開票が行われた新潟市長選で野党共同推薦候補が敗北した結果をどう受け止めるか。
玉木:地域ごとの事情はあるが、今ひとつ浸透しきれなかった印象だ。敗因はよく分析して、特に国政政党の地方選挙における関わり方をよく分析してみたいと思う。
Q:先般、日中首脳会談を受けて安倍総理が「3つの原則を確認した」と述べたが、その後外務省がそのような原則では確認していないと否定。
最近首脳間のやりとりについて混乱が多い印象があるが、今後の国会で追及するか。
玉木:今回のTAGもそうだが、国内向けの宣伝と、実際の外交交渉で行われたことに乖離(かいり)があると疑わざるを得ない状況がいくつか出てきている。選挙を意識して、反発を抑えるために、独自の言葉を使っている。
あるいは、今回の中国の話は逆に盛って、向こうが言っていないが一般的な言葉でいうと「3原則」がわかりやすいだろうと、官邸の広報がPRをしている可能性があり、それが外務省の現場と実際の会談と乖離している。
印象操作というか、メディア操作のようなことを官邸中心にやっているのではと疑われるので、国会で詰めていきたい。
U 入管法改定案:法成立後に政府が基本方針
白紙委任は許されない ! 小池書記局長が会見
(www.jcp.or.jp:共産党:2018年10月30日より抜粋・転載)
日本共産党の小池晃書記局長は、10月29日に記者会見し、外国人労働者の受け入れを拡大する出入国管理法(入管法)改定案について、同日に自民党部会に配布された資料で、同法改定案は大枠を法律で決めるだけで重要な問題は法成立後に政府が閣議決定する基本方針に委ねられていることをあげて、「重大な問題だ。法治主義という点からも問題がある」と批判しました。
自民党部会に配布された資料では、法案成立後に政府基本方針に盛り込む内容として▽新たな外国人材受け入れの趣旨・目的▽外国人材の受け入れ分野▽受け入れ機関の責務▽雇用形態―など、13におよぶ項目を列挙した。さらに細目にわたる分野別運用方針を法務省令に記載していくこととされています。
小池氏は会見で、法案自体は大きな枠組みを決めるだけで、重要な問題は政府に白紙委任することになるとして、「これでまともな国会審議ができるのか。国会での審議がきちんと反映されるのか。
審議をあまりにも拙速にやろうとするからこういうことになる」と批判。「少なくとも制度の基本的な内容を国会で議論できるようにしなければ、法治主義という点からも重大な問題がある。
拙速な審議入りはすべきではないし、外国人労働者の無権利状態を放置したまま受け入れを拡大することには反対だ」と強調しました。
V 高市衆院議運委員長の暴走に待った野党の批判で「文書」撤回
一般質疑削減など狙う
(www.jcp.or.jp:共産党:2018年10月30日より抜粋・転載)
臨時国会は、10月29日、衆院本会議で各党の代表質問が始まりましたが、自民党の乱暴な国会運営で波乱の幕開けとなりました。
安倍晋三首相の側近で今国会で新たに就任した高市早苗衆院議院運営委員長が、政府提出法案の審議を優先して一般質疑を削減する審議方法見直しなどを国会「改革」と称して列挙した文書を一方的に公表したことが同日の同議運委員会理事会で問題となり、本会議の開会が遅れる事態となりました。
◆本会議の開会遅れる事態に
日本共産党など6野党・会派は国対委員長会談で「議運委員長の立場をわきまえず、国会を政府の下請け機関にするものだ」と批判し、謝罪と撤回を求めることで一致。議運理事会で野党が一致して強く主張するなかで、高市氏は最終的に「ご迷惑をおかけした」と謝罪して文書を撤回しました。
高市氏が25日に公表した「議院運営委員長として実現を目指す事柄」と題したこの文書には、「法案審議の方法を改善」すると称して、一般質疑と法案審議を交互に行う「サンドウィッチ方式を改める」と記述。大臣所信質疑の後は政府提出法案の審議を優先し、議員立法の審議や一般質疑は「会期末前に残った時間」をあてることなどを掲げています。
議運理事会で日本共産党の塩川鉄也議員は、与野党協議に基づく公正円満な運営に努めるべき議運委員長が、与野党で協議もしていない案件について就任直後に一方的に表明したのは公正な運営に背を向けたものであり、職責に対する認識が欠如していると批判しました。
「サンドウィッチ方式を改める」というが実際にはこの間、政府・与党の都合で法案審議が連続して行われてきたと指摘。高市氏は行政監視機能として重要な役割を果たす一般質疑の削減を求めており、国会の役割についての理解の欠如は看過できないと強調。
「高市議運委員長の姿勢は、官邸の意向をくんで、閣法(内閣提出の法律案)審議の促進を図り、国会の行政監視機能を無視・封印しようとするものだ」と批判しました。
各野党も「自分の価値観を押し付けるものだ」「委員長が突出しており、内容以前に不適切だ」と批判。
最終的に謝罪するまで高市氏が文書について釈明を続けたため、議運理事会では断続的に協議が行われ、同日午後1時開催予定だった衆院本会議の開会時間は45分ずれ込みました。
▲上へ ★阿修羅♪ > ペンネーム登録待ち板6掲示板 次へ 前へ
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > ペンネーム登録待ち板6掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。