89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 23:48:54.93 ID:OgZ8Do1W.net 郷ひろみ=音工房の社長か社員か? うんちくのたれ方が、なんか似てるんだよね 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 09:46:26.63 ID:8JySsJQN.net
TAOCも、かってはマジコもPIEGAやソナス、SONYも使っていた定評あるスキャンスピークのユニットを使いながら 残念な結果になってしまった 完成品のスピーカーをまとめ上げるのは、センスと理系の知識が必要で難しいネ 91 :郷ひろみ:2019/09/24(火) 12:47:16.74 ID:zs9m7Z5x.net[1/3]
いえいえ、全くの部外者です。 92 :郷ひろみ:2019/09/24(火) 15:41:24.99 ID:zs9m7Z5x.net[2/3]
タオックは、オーディオ周辺機器メーカーですね。スピーカー台とか。 私はどんな製品があったのか、知りませんが、技術の蓄積、経験、宣伝の仕方等、 色々な要素が必要と思います。 上手くいかなかったのは、技術者がいなかったからなのか。 ただ、既成のユニットを使えば上手くいくというわけではないと思います。 そういえば、2段重ねの、台形みたいなスピーカーがありましたね。 音に対する売値とか色々関係あるでしょうね。 タオックは周辺機器に特化していればいいのでしょうかね。 今から、参入してもなかなか-----ですね。 市場になく、個性的で、これ欲しい----と思わせる物でないと。 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 16:17:23.98 ID:sVgIyHUR.net[1/4]
技術一辺倒、工作技術は第一級、なんて言ってるから疑われてるんでしょ。 設計技術で言えば高度なシミュレーションを駆使してるわけでもなく、普通のアマチュアというレベルだし、 木工工作についても本職から見たら同じような話だろう。 ただまあ、基本は押さえてるという感じなので、変なトンデモでないところは評価できる。 すべてにおいてほどほどなので、表立って大きな批判はされないポジション。 が、取り立てて突出した部分もないので、褒めも貶しもされず。 何々の技術に関しては一級品だな、などというレスは、ここでも自作系スレでも見たことないよ。 94 :郷ひろみ:2019/09/24(火) 17:35:13.22 ID:zs9m7Z5x.net[3/3]
木工技術が全てではないです。彼は家具職人を4年間やっておりました。スピーカーの箱に 関しては、そんなに厳密に作ったからといって、良いという訳でもなく、総合技術が必要です。 ネットワークとか。 まあ、ネットワークに関しては、素人レベルの人間でもある程度覚えれますが。 いいとこ、3ウエイの12デシベル型のネットワークですね。 彼=大山氏、は、10年間位、色々な文章を読んでいますが、音吉ですね。 もう少し、音楽自体も、関心を持って頂ければと思いますが、仕事がこういう仕事ですから。 優秀録音といいましても、普通、CDを買うとき、優秀録音を買おうとは思わず、好きな CDを買おうと思いますよね。 そういう意味で、私も、オーディオファンも、多かれ少なかれ、物マニア、材質、物質マニア なのです。 ケーブルで音は変わるとか。10メートル以上なら太いケーブルが必要ですが、普通の家庭の 部屋ではいいとこ、4メートルもあれば充分なので、必要なしです。 ましてや、スピーカーの箱の中の配線等、どうでもいいいのです。(笑い) ネットワークを綺麗に板につけても、音は変わりませぬ。 私は、ぶらんと、だら下がったまま、底板に入れて、フェルト被せて終わりです。 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 18:21:51.90 ID:sVgIyHUR.net[2/4]
ネットワークの設計技術がアマチュアレベルなんだよね。 とはいえ、一応基本は押さえているので、取り立てて間違えているわけではない。 しかしアマチュアの域を出ていない。 基本の-12dB型をひな形として、-18dBも視野に入れつつ、 コイルとコンデンサーの数値を変えて数十回の測定と試聴を繰り返して完成させました! みたいな(正確に覚えていないがおおよそそういう内容)文章があったが、 今の高度なシミュレーションを駆使してる人のレベルからしたら、昭和の設計方法だよね、それ。 と言っても、別に間違いを犯しているわけではない。 まあその古来からの古風の設計方法でも作れることは作れるわけで、 シミュレーションを駆使しなければ駄目になってしまうわけではない。 だからあからさまに批判されてはいないから、文句を付けられてない=ハイレベルだから文句がついてない と貴方は勘違いしてしまったのかもしれないが、ぜんぜん普通のアマチュアレベルだから。 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 21:16:15.39 ID:LCd2DCIR.net
http://img.5ch.net/ico/u_pata.gif
> 大山何某 レベルで言うと自作2年生ぐらいっすな 万年1年生のおじいちゃん達から見れば凄そうに映るだけ 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 21:23:35.11 ID:Igw5O4Nu.net
大山某は(・∀・)イイネ!! 自作スピーカーしか知らんけど、大雑把に分けて2種類居る。 惜しげもなく蓄積したデータを公表出来る凄腕か 皮肉ばかりで何の蓄積も持たないヤツ。 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 22:10:08.15 ID:sVgIyHUR.net[3/4] >>97 それは思考停止。 公表してるほうが偉い、批判はただのひねくれだから無視と。
本当に冷静にフラットな目で見て、内容的に、全然たいしたシミュレーションとかしないで、 基本形のネットワークで、素子の数値をいくつも変えて試聴するだけという古風な設計が フラットな目で判断して現代の一級の設計技術なのか? 同じ内容の言葉でも、誰が言ったかで受け入れるか無視するか決める。 それって感情だよね。 オーディオは科学なのに。 まあ、別に古風な設計方法でも駄目になるわけではないよ。 さすが技術一辺倒の設計者と言うのは違和感があるというただの素直な感想。 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 22:21:59.37 ID:sVgIyHUR.net[4/4]
基本形のネットワーク構成で、コイルとコンデンサーの数値をいくつも変えて、測定して試聴してを繰り返す。 せいぜい-12dBと-6dBの混合、あるいは-12dBと-18dBなどといった、ちょっと変えてみた、程度の変更で あくまで基本形の域を出ず、調整はコイルコンデンサーの数値を変えるだけ、といった設計。 それはそれで別に間違いではないよ。 でも基本の知識が一般的なアマチュアの域を出てないよねって話。 詰め方が、普通のアマチュアのレベルを超えて執念的に詰めてるって言うならそうかもしれないけど。 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 05:49:54.01 ID:hHU/re+6.net[1/4]
オーディオは、あくまでいい音楽を聴くための手段。 技術も大事だが、最終的には耳の良さとセンスだと思う。 最高最新の技術で、物量投入したからといって、いい音 になるとは限らない。 名シェフの料理と同じで、いくらいい素材そろえて、高価 な調理器具使っても、並みのシェフが作れば、並みの料理。 ハイエンドのスピーカーは、単に高いユニット使っている だけじゃなく、芸術的な達人が最終的な音決めをしている。 大山氏は、とてもうまい街の定食屋のレベルだと思う。たい してうまくない店がたくさんある中では、かなりうまい方 だとは思うよ。 しかし、3つ星のレストランの、芸術品とも言えるハイエン ドの音にはほど遠い。ハイエンドと同じユニット使っても、芸 術的な耳とセンスはないから、本当にいい音は出せない。 ホームページに堂々と 「ハイエンドの「音」を追求する スピーカー専門工房」とうたっているが、どう見ても(聴い ても)ハイエンドにはほど遠い。 コスパが悪くないことは認めるが、所詮、そのレベル良いと いうだけで、大金出して買うものではないな。 10万以内のキットを買うならいいと思うが、ハイエンドの音を 期待してZ800やZ1000を買うのはやめたほうがいいと思う。 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 09:57:11.72 ID:gUXDs/mz.net[1/3] >>100 そのとおりだと思う 彼はネットを使い上手く宣伝しているところが、他のガレージメーカーと一味違うところ 普通は、雑誌や評論家に頼るところを自分でやっている ブラインドテスト参加者だけが知っている、「刷り込み」の恐ろしさ。 というレポートがあるが、刷り込んでいるのは誰よって感じ 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 10:01:13.46 ID:6XvOh/d7.net >>101 マイナーを逆手に取る手法だよね。金使えないときは大体この論法。
103 :郷ひろみ:2019/09/25(水) 10:38:20.40 ID:kh7x1LTO.net[1/2]
大山氏の尊敬出来るところは、起業した事、そして、色々な音響関係者と知り合った事。 起業は中々出来ないですよね。そして、人脈を築くのも。そういうことも関係あると思います。 単なる音の評価だけでなく。 音に関してはユーチューブでしか聴いた事ないので、判りませんです。 パソコンスピーカーがフォステクスのPM0.4nです。これじゃちょっと---- モニターもどきの、なんちゃって、スピーカーです。 フォステクスのNF-01A若しくは、NF-1A位じゃないとモニターに値しないかも? 東京に行ったら大山氏の工房を見たいですね。部外者禁止でしょうが。 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 10:47:19.44 ID:gUXDs/mz.net[2/3]
郷ひろみさんは、大山教の信者だねw 確かに行動力は素晴らしいと思うけど、それと製品の良さは関係ない 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 11:19:05.02 ID:DAVjj+GQ.net
行動力だけでいったら、オレオレ詐欺グループもスゴい行動力だw 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 11:36:12.35 ID:PBBEIB7T.net[1/4]>>100 自分は音工房からフォスのユニットと 付録用の箱(未だ組んでないが)を買った程度。 遠方で試聴会に行けないこともあって、 それ以外の箱については何も知り得ない。 だから、ここで誰かが言った「大山教の信者」でもない。 「とてもうまい街の定食屋のレベル」は とても上手いけなし方ですね。 あなたは大山氏のことで製品名をあげてまで 中傷と思えるような発言をしてるが、 実際に音工房の箱をどの程度聴いたことがあるのですか? そして、あなたの言う三ツ星レストランの芸術品とも 言えるハイエンドの音を出すスピーカーとは 具体的にどんな商品でしょうか? 107 :郷ひろみ:2019/09/25(水) 16:07:43.41 ID:kh7x1LTO.net[2/2]
音工房からフォステクスのユニットと、付録の箱(音楽の友社のステレオ)を、 買ったのですか。 もう、普通に書店では売ってなかったのですか。 付録の箱と言う事は、バックロードホーンですか。 にしても、小さいですよね。作るのも簡単ですよね。面倒ですか。 板を組んだら、いかにきつく密着出来るかが勝負です。 紐で縛って、私の場合は、カセットテープを挟み込んで、がっちりしました。 文章では表現しずらいですね。 紐は伸び縮みしないのがいいです。梱包用の黄色い平たいのは向きません。 比較的細めでいいですので、丸い円形のひもがいいです。 ナイロンと言うべきか、そういう紐です。 皆さん名無しさんおなかいっぱいなので、誰が誰か判りませぬ。 行動力と音は関係ないですね。ならば、今となっては、ブランド力なんてあるのかどうか。 もう、40年前の話ではないですかね。JBLとか。 安くても良さそうなのがありますね。スペインのベイマとか。 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 20:54:46.77 ID:PBBEIB7T.net[2/4] >>107 102だけど、フォスのユニットはFE108-Sol 付録用の箱はOM-MF5用の安い方 自作の箱で悩んだ時に音の比較をしようと買ったが 先に自作を完成して、それで満足してしまったから 面倒になって放置してる
109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 20:58:44.59 ID:PBBEIB7T.net[3/4] >>107 付録用の箱は音工房製 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 21:59:24.08 ID:hHU/re+6.net[2/4]>>106
Z800-FW168HRは、4年使っている。試聴会には何度も参加し、 大山氏制作のSPはたくさん聴いてきた。67, 70, 71, 72, 73, 75も私。 大山さんは、会社立ち上げる少し前ぐらいから面白いことをネット に書く人だと思って注目してた。会社になってしばらくしてから、 Z800-FW168HRが発売された。AudiomachinaのPUREやフォスの G2000と同等のユニットだという。G2000は販売店で聞いて、素晴 らしい音であるとことは知っていたので、圧倒的なコスパで、ハイエ ンドの音が手にはいると思った。この時点では、私も大山氏のコメン トを全面的に信じていたのた。躊躇なく、Z800-FW168HRを購入した。 ところが、実際に組み立ててみると、私の期待は無残に打ち砕かれまし た。。。。。 物理的な解像度は非常に高く、性能の良いスピーカーだということは わかる。しかし、音楽として全く楽しくないのだ。バランスも悪い。 生演奏の音とは全く違う。 あの素晴らしいG2000と同等のユニットなのに何故いいと感じな いのか???諦めきれない私は、サブ用にG2000の弟分である GX-100Limitedを買って聴き比べてみた。GX-100Limited は、素晴 らしかった。低音が出ないことを除けばG2000とほぼ同等。Z800-FW 168HRよりはるかに心地よく楽しい音が出る。 実際の音を聞かなければGX-100LimitedがZ800-FW168HRに勝つ というのを信じる人はほぼいないだろう。私だって信じない。しかし、 実際に聞くと明らかにGX-100Limiitedの方がいいのだ。私は技術に 詳しくないが、きっと箱の設計、ネットワーク、吸音材の選択、解析 技術、そして最終的に耳とセンスが違うので、似たようなユニットを 使っても、出てくる音が全く違うものになるのだろう。 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 22:00:15.17 ID:hHU/re+6.net[3/4]
私は、納得がいかないので、何度も大山氏の試聴会に参加して、説明を 聞いたり、HPの記事を読んだりした。そこで、あることに気がついた。 大山氏は、YAMAHAのNS-1000Mをリファレンス扱いしている。 NS-1000Mは、名器と言われ今でも売買取引が活発だ。私は、NS- 1000Mが現役で売られていた頃から、何度も聞いたことがある。 しかし、良い音だと思ったことは一度もない。低音出ないし、解像度 もそこそこ、音も美しくない。聞いていて全く楽しくない。ある人が、 NS-1000Mが名器扱いされてるのはデザインが素晴らしいからだと 言っているが、私も全く同感だ。そのようなNS-1000Mをリファレ ンスにする大山氏のセンスというか耳に疑義を持ったのだ。ハイエン ドの音、すなわち生の音楽と同等の感動を与える音を感知する能力を、 大山氏が持ち得ていないことを確信した。 そう考えると、何度も通った試聴会の結果が納得できる。Z700以下 の製品は、価格も安く、そこそこいい音がするので非常にコスパが いいと感じた。自作ファンの方が、絶賛するのも納得する。 ところが、Z800、Z1000となると私の評価は一変する。本物のハイエ ンドの商品が何かと問われたので、私が素晴らしいと感じたことのあ るスピーカーをあげてみる。 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 22:00:31.11 ID:hHU/re+6.net[4/4]
・FOSTEX G2000 ・B&W 803 D3 ・ウィーンアコースティック THE MUSIC、LISZT ・JBL K2 S9900 ・モニターオーディオ GOLD200 ・タンノイ Kensington 実際、試聴会でZ800+Trent、Z1000とJBL、B&Wの旧モデルと比較 試聴したが差は歴然。解像度とか、特定のマニアックな表現ではZ800 +Trent、Z1000が肉薄することもあった。しかし、トータルとしての 音楽性、聞いていて楽しい、わくわくする、感動という点では、旧モデ ルのJBL、B&Wとは全然違う。あくまで、よくできた定食レベルだ。 最終的に、オーディオは趣味なのだから、本人が満足すればいいと 思う。もしかしたら、大山氏がうたう「ハイエンドの「音」を追 求するスピーカー専門工房」に納得する人もいるかもしれない。 しかし、私は納得できない。正直、騙されたと思っている。将来、 普及品を買うことがあるかもしれないが、Z800以上を買うことは 絶対にない。 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 23:32:28.75 ID:PBBEIB7T.net[4/4] >>112 102だけど、早速に有難う あなたの考えはだいたい理解できました 但し、大山氏に騙されたとするのは ちょっと言い過ぎではと思いましたね
114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 23:48:30.73 ID:gUXDs/mz.net[3/3]
誇大広告だから、騙されたって言われてもしょうがないね 真っ当な商売なら、300万円越えなんて言わないし リーズナブルな価格帯で商売していれば良かったのに、ある時から欲が出たのかな? 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 23:50:18.45 ID:h6S3zXy/.net >>113 >騙された
というのは5ちゃんじゃ定型文だろ 綾波例 キヨにダマされたw アムロ・例 皮股にダマされたww ソーラ・例 スガーノにダマされたwww 高い金を使ったとなると、匿名掲示版で表現が宝塚でなくとも過激になるのは致し方ないだろう 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 00:36:25.90 ID:BosBbG0a.net[1/2]
ここのはレベル低そうだからちらっと見て興味なかったけど、サイト見てきたら1200ペア売ってるってすごいな こんなただのフォスの小型2wayに何十万も払うオーディオマニアがそんな大量にいるってのがびっくりw 日本中のオーディオマニアの一割ぐらい買ってそうな勢いだろw 殆どの人は試聴もしないで買ってるのかね?すごいわ 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 14:34:10.23 ID:OjsZCCz2.net
それで調子に乗って、社員まで雇うようになって。 しかし、マニアは減少してるから、価格の高いものを売りつけなければいけなくなった。 今のオーディオ業界の縮図だな。 118 :郷ひろみ:2019/09/26(木) 15:50:20.76 ID:a4Wr3aXo.net[1/2]
いやはや、エキサイトしてますな。音楽性、どっちが良いとか感性の問題なので、基準らしき物 がありませぬ。 Z-800-FE168HRとG-2000では、箱のサイズが大分違いますぞ。また、あれは、ツインドライブか スたがードライブですか、同じユニットでも周波数帯域を変えて音を出す。 較べるのはフェアではありませぬ。価格も大分違いますよね。 私が思うに、FW168HRはもっと大きな箱、25リットル位が良いのでは? ツイーターも純マグネシウムは、癖がないけど味気ないという人もいるはず。 私もそう思います。レベルは高いのでしょうけど。 ならば、フォステクスには、もう、168HRに合うツイーターはありませぬ。 違うメーカーから、合うのを探さねば。 板材キットでユニット込みで168000円でしたね。完成品だと298000円。 ただならぬ価格です。私なら、誰かの作った大型の自作箱を買って、30センチウーハーを 入れて、悠々と鳴らしますです。 16万円も掛かりませぬ。全部中古品でそろえてしまいます。 ラムサは人気がないので、ラムサの38センチウーハーでも入れた方が良さそう。 2組持ってます。 WU-S901とWU-S900(これは、アルテックA-7に似せた完成品のシステムのユニット)で、フランジの 幅がかなり、広いです。 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 17:33:03.77 ID:AghHXM5o.net[1/4] >>118 分かりにくかったかもしれんが、G2000と比較してるのは、 Z800-FW168単体ではなく、Z800-FW168 + Z505 Trento。
大山氏によれば、Z800-FW168 + Z505 Trentoは、「300万円 クラスのハイエンドスピーカーを1/10のコストで販売してゆ くという高い目標を掲げたもの」ということだ。 色々大山氏の文句を言っているが、責任はこのような謳い文句 に騙された自分にある思っている。大山氏の言葉を信頼し、 G2000やAudiomachinaと同じユニットを使うのだからZ800 は感動的な音が出るはずだと思ってしまった私が間抜けなのだ。 ネットで理想の顔だと思う女優ランキングで、北川景子さんと 石原さとみさんが1位、2位になっている。確かに大変な美人だ。 しかし、目、鼻、口と言ったパーツはそのままでも、福笑いしたら、 おかしなバランスで誰も美人と思わないだろう。スピーカーも同じだ。 私は、自作ファンではないので、貴殿が仰るような自作の方法で 組み上げること不可能。Z800-FW168は塗装代含めて40万円以上 かかったが、勉強代だと思って諦める。頑張って稼いで、素直に FOSTEX G2000a、B&W 803 D3、WA THE MUSIC等を買おうと 思っている。 120 :郷ひろみ:2019/09/26(木) 17:44:09.06 ID:a4Wr3aXo.net[2/2]
出来上がった箱からなら、難しくないですよ。ネットワークはわからなければ、ネットワークのみ 売られています。 コイズミ無線です。 そして、配線して、ユニットをつけるだけです。 大工仕事みたいなものです。いや、大工仕事よりも楽です。 私の場合、腰部に、固定術の金具が入っているので、箱は立てたままで、JBLの D-130を入れました。 貴殿の場合、箱を倒して入れるなら、ゆっくりとやれば失敗する事はありません。 それでもまあ、箱が大きく、ユニットも大きいほど、多少は大変ですが、完成した時の 愉しみ、喜びはひとしおですよ。 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 18:14:09.53 ID:AghHXM5o.net[2/4]
工作としてはできるかもしれないが、先に挙げたようなペア 200万円以上の本当のハイエンドスピーカーに匹敵するよう な素晴らしい音が出るイメージ感は湧きません。 ハイエンドスピーカーのメーカーは、過去に蓄積された膨大な データ、コンピュータシミュレーション、プロの音楽家による ヒアリングを経て商品化されるものと推測します。そして、開発 責任者は、技術があるのは最低条件で、生の音楽に子供の頃から 慣れ親しんでいるということもよく聞きます。 ハイエンド機器は、単に物理特性が優れていればいいというので はなくて、完成品として感動的な音楽が流れてこないと意味がな いと思います。そうじゃなければ何百万円も払う価値がない。 今回の大山氏の件で、ハイエンドスピーカーは、素晴らしいユニッ トや高度な技術があるのは当たり前で、そこに最も大事な「感動的 な音を創りあげる芸術的なセンス」があってこそ作り上げられる ものだということが身に染みてわかりました。 正直、私が自作スピーカーを研究したとしても、本当のハイエンド に匹敵するスピーカーを作れる可能性は、1億分の1もないでしょ う。それなら、頑張って数百万円稼ぐ方が、現時的だと思った次第 です。 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 20:57:00.49 ID:BosBbG0a.net[2/2] キットならなにもわざわざフォスなんか使ってるここのなんて買わないで SCANやSEASの純正に近いようなちゃんと設計されてるネットワークも込みのキットが海外通販で買えるのにね まあ小型2WAYが多いから何百万の大型ハイエンドに張り合えるかは微妙だけど、ここのよりは絶対いいと思うw 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 21:07:24.97 ID:QpPVIzdL.net[1/2]
自作スピーカーは自ら設計して制作する、その過程を楽しむものだからなあ ユニットだけなら安く買えるから、箱だけなんとかしてハイエンドの音をお安く! なんて欲をかいちゃダメだよ 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 21:11:25.87 ID:FR5PfhNK.net
音工房のSP、オク相場も高杉ますか? 相場いくらか知らんけど 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 22:02:15.11 ID:AghHXM5o.net[3/4] >>124
おっしゃる通りですわ!
自作で3万円で30万円の音が出せることはわかった。 これが、自作スピーカーの楽しみなんですね。 でも、30万円で300万円の音は、絶対にありえないということもわかった。 みなさん、欲かかないようにね! (笑) 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 22:38:54.32 ID:QpPVIzdL.net[2/2] >>126 そうそう、3万で30万の音は出せるんだよねえ 自作は利益や人件費かからないからw 3万全てユニットとかNWの部品に使える えっ? 箱代? 箱に使う木材は、バナナはおやつにカウントしないのと一緒だからw しかし例えばキソなんて、使ってるユニットを手に入れるのはたやすいが あの箱は楽器職人でもない限りアマチュアでは無理だな
128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 23:31:34.24 ID:AghHXM5o.net[4/4] >>127 KISO? 初めて聞いた。HPみたら、どうやらオーディオマニアな楽器制作関連 の社長さんが作った会社みたいだね。HPみる限り、ハイエンド感がムンムン で、マルチ商法的まがいのZとはだいぶちがいますね。 ダイナ5555でも扱ってるようなので、聴いてみたい。 よいブランドを教えてくれてありがとう! 129 :郷ひろみ:2019/09/27(金) 10:00:37.59 ID:fm2n4sus.net[1/2]
ハイエンド製品と、自作の物を較べる事はないです。 ハイエンド製品は、感動といっても、いつかは、飽きが来ます。 自作でも飽きは来る事があるでしょうが、自分で作ったものは愛着が 湧きます。 音のレベルを何百万円の物と較べるのもナンセンスですよ。 自分の好きな物で組み上げた、こういうことに価値があるのです。 別にハイエンドでなくてもいいではありませんか。 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 10:51:54.77 ID:xx6mpQwS.net >>129 それは話しの順番が逆 音楽をいい音で楽しみたいから、趣味に使えるお金に余裕があるなら自然とハイエンドに行き着くというだけ 始めからハイエンドを使うのが目的で買うわけではない スピーカー自作はまたちょっと違っていて 自作すること自体が目的 それで音も良ければしてやったりw
131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 14:23:00.72 ID:mL6EyYWL.net >>129
それは、人それぞれだと思うよ。 貴殿は、自作を趣味とされているのだからそれでいいと思う。 私は、自作を趣味としているわけではなく、ただただ感動的な 音を聴きたいだけ。感動的な音を出してくれるなら、お金は出 してもいいと思ってる。ハイエンドが目的ではないのだが、 よい音を求めるとハイエンドになることもある。 私が大山氏に興味を持ったのは、ハイエンドの音を数十万円で 得られると宣伝しているからで、自作がしたかったわけではな い。 Z800やZ1000をハイエンドと比較してどうこう言ってるのも、 大山氏がハイエンドに匹敵していると主張して商売をし、 それを実際に購入したからだ。私のように、騙される人が出 ないように注意喚起している。大山氏がハイエンドを主張し なければ、スルーだったと思う。 私は、自作ファンではないので、自作ファンの方にどうこう言う つもりない。私にはできないことなので素晴らしいと思っている。 同じように、自作ファンの方がハイエンド志向の人をどうこう いうのは余計なお世話だと思うよ。 それぞれ、自分の好きなことを楽しめばいいではないですか。 132 :郷ひろみ:2019/09/27(金) 17:58:03.25 ID:fm2n4sus.net[2/2]
そうですね。究極の感動は、実演です。コンサートなり演奏会なり、そういうものです。 これ以上の感動はありません。 これは、オーディオ機器で得られる物ではありません。 私も音吉でありますが、真の音楽好きはそれほど音質には拘らないと思います そういう意味で私も真の音楽好きではないのかもです。 やはり、真の方は、年間の実演に行く回数がまあ大体最低10回位は行くのでは? これは、区役所とかでやっている無料の物も大規模な物も全て含めてです。 10回未満程度なら、音楽好きというよりも、オーディオ好きと言った方がいいかもです。 どっち好きでも、それは人それぞれであり、他者が批判すべきものではないことは 重々承知です。 まあ、私の場合、どちらも楽しい----ですね。 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 20:02:17.67 ID:xW+YZX4q.net >>129 >音のレベルを何百万円の物と較べるのもナンセンスですよ
ナンセンスも何もここのZ自身が比べてるじゃん 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 05:54:42.76 ID:9W0iMCnx.net[1/3] http://img.5ch.net/ico/u_pata.gif
素人騙しとは言え1200ペア売ったってのは大したものですよ ただまあ,こいつが言うハイエンドに匹敵云々はお察し下さいとしかね(笑) 時々自作スレに名前を出しては失笑を買ってるようなレベルのガレージメーカーですから そもそも本気でハイエンド喰いを狙ってるならFostexのユニットなんか使えんでしょ?w > 3万で30万の音 俺は幾らの音なんて事は言えんが,流石に市販スピーカー舐めすぎじゃねーの感 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 05:55:14.58 ID:mP7V4YG2.net
個人営業するから印象が悪くなるんですよね。 >>128の書き込みにあるように実演と録音の立ち位置の違いも理解せず 実演がいいとか言っているようじゃオーディオ屋としてのセンスも疑われる。 これじゃマイナーなままだわなw 137 :郷ひろみ:2019/09/28(土) 08:00:26.59 ID:bGPqS9k3.net[1/3]
私は、大山ではありませんよ。北海道は、札幌市に住んでいる56歳の親父です。 大山さんは、まだ、45歳位ですよね。 時々、フォスは、全部駄目とか書いている人がいますが、(この掲示板でなくブログとか ヤフーの質問箱とか)それは、それを使っている人が物を見る目がないからです。 目利きが出来てこそ、ベテランです。 あまり良くないと思うなら、それを見抜けなかった自分が悪いのです。 上手い人は、比較的安価でも、良い音を出すと思います。 メーカー、品物(製品、商品)のせいにするのは、止めにしましょうや。 フォステクスは、良い物もあり、そうでもない物もありました。何処のメーカーでも 同じと思いますが。 近年、一番新しいフォステクスのカタログは、2019.7月ですが、製品数が、10品位減って しまいましたね。 ますます、淋しいカタログになりました。 そして、値段は、30年位前の2倍以上、悲しいですね。自作する人は少ないのでしょう。 中古販売が、威勢がいいのですかね。ハードオフとか、ハイファイ堂とか。 ネット販売でも買えるし。 それでは、またです。 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 08:33:19.35 ID:9W0iMCnx.net[2/3] 2BP(1003)
http://img.5ch.net/ico/u_pata.gif いや,真面目な話,どれも相当に素性悪いんすよね… 特に1本10万超えのPremium Craftは見物ですぜwww 振動板とエッジそれ自体の形状や特性の問題なんで,こればっかりは使いこなしでどうなるって問題では無いっす 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 08:39:48.41 ID:9W0iMCnx.net[3/3] 2BP(1003) http://img.5ch.net/ico/u_pata.gif あそこのデータシートって,「1,2,3dB落ちぐらいか,まあこれ位なら…」なんて思いながらふと左を見ると, レンジ滅茶苦茶広くてメイン10dB/サブ2dB刻みなんだよなww IECで50dBレンジって決まってんのに80dBとか110dBレンジって舐めとんのか? 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 09:05:13.57 ID:hwAsDJ+j.net
猫博士ぇ〜 フォスはハイエンドのマシーナやアバンギャルドが使っていましたぜ〜 3万の自作スピーカーで30万のATCに勝つのは難しいが 60万のオンキオーには勝てる! ・・・ 気ガスw 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 09:57:25.23 ID:5GQ34Ux8.net
今のメーカー設計はコンピューターによるシミュレーターらしいから 安くてユニットの能力を十分に引き出したスピーカーでは自作は勝てない。 ジャンルを女性ボーカルに絞って、8cmフルレンジ使用の共鳴管なら ペア10万円クラスとは一長一短でイケるかも。 自作30万円で300万円の音は、ボッタクリメーカー探せば在るかも知れないけど 趣旨がちがってくるな。 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 10:56:37.78 ID:RJoFQowL.net >>141 ロクハンの背面バッフルの音聞いたことある?
143 :郷ひろみ:2019/09/28(土) 15:55:12.23 ID:bGPqS9k3.net[2/3]
背面バッフルって何ですか? プレミアムクラフトとか、限定版とかは、別扱いした方が良いと思います。 割高なのは間違いないですから。 生産台数が少ないですから。普通のレギュラーユニットの話にしましょう。 不確かな記憶ですが、コンピューターによる、シュミレートをしたメーカーは、イギリスの ケフではなかったですかね。 モーダル解析とか。不確かですよ。私の情報は。 もう40年以上前ですよ。 しかし、私のようなド素人でもですが、所詮、定数通り、計算通りに行かないなら、 個人で作る分には、測定器なしでもいいのではないですか。 日本人は生のコンサートを聴かないから、ヨーロッパ製品に適わないというのは 怪しいですね。 工業製品と、生の楽器のレベルとを較べてますから。 そういえば、最近、1999年発売の佐伯多門のスピーカー&エンクロージャー百科を 買いました。今頃。 中々面白い、興味深いです。彼は、高卒なのですね。知らなかった。 去年あたりに出た、スピーカー技術100年の歴史は、本屋で見ましたが、パスします。 あまり、初期の頃の事を書かれても------です。 144 :郷ひろみ:2019/09/28(土) 18:19:10.84 ID:bGPqS9k3.net[3/3]
新しく、16センチフルレンジを発売しましたね。一台25000円位の。 レギュラーユニットと思います。 カタログに載ってました。これを使って、大山氏は何か販売するかもです。 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 20:13:55.70 ID:LlvGlX3r.net
×シュミレート 〇シミュレート 参考 ×シュミレーション 〇シミュレーション 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 21:40:35.70 ID:iECCJ7dX.net >>143 平面バッフルだな フリック入力だと変換ミスを起こし易い
|