★阿修羅♪ > 雑談専用29 > 552.html ★阿修羅♪ |
Tweet |
今感じていることをとりとめもないですが、書きますね。
今、中学校では、選択教科があります。阿修羅に来ている世代の下の方で、受けた経験のある方もいるでしょう。今私の勤めている学校と周辺の、教師達と交流のある学校に限っていえば、選択科目を設けよう、と考えたお役人、知識人たちの期待とは大きくかけ離れた現状になっていると思います。
選択科目は、学年によってかわりますが、音楽などのいわゆる実技教科と国語など5教科に分離できます。学校によっては 好きな科目を選び、楽しんでいる生徒達もいるのでしょうが、いわゆる荒れた学校では、多くの生徒がどの教科が好きかではなく、どの教師かで選んできます。いうことをきかなくても大丈夫そうな弱い、または学校で力のなさそうな(担任や主任や強い運動部の顧問ではない)先生に集まります。そして授業は成り立たなくなります。
私は名前からも想像されるように、東京出身です。昔東京で教師だったので、今でも昔の教師仲間とあって、話をします。そしてすごく感じるのは 東京と地方の生徒の質の格差です。
生徒の質ということは 結局親の質なのですが、学校や教師の質でもあるかな。
話は選択教科とは離れますが、メディアでは、地方と都会の経済格差問題をよくとりあげていますが、学校教育については、十羽一からげ的な扱いのような気がします。
東京とこの今いる地方を私なりに比べると、生徒の質、例えば 道徳心 公共心、思いやり 常識ある行動ができるか、人の話を落ち着いてきけるか、親が夜家にいるか、家庭が安定しているか など において、地方は都会に比べ劣ってきているような気がするのです。
そしてますますこの傾向は強まるでしょう。
なぜなら、勉強ができる子でもは、田舎でも数少ないが私立へ行き、その県か都会の大学へ進学、都会に就職する可能性があります。そして東京や周辺に住むでしょう。しかし大半の公立組みは今でいう負け組みになり、ろくな就職口もないまま その地方で低賃金労働者になっていくのです。もちろん私の住むこの地区は工業地帯でもあるので、市にお金があり福祉がいいので、母子手当てをもとめ 他から母子家庭や外国人労働者が流入するので、農村とはまた違いますが。
もちろん地方といっても、農村地帯は家庭が安定しているため 生徒は落ち着いている傾向があるので、地方の学校 = 荒れている というわけではありません。
が、経済格差や不安定雇用、というのは、貧しい家庭をより貧しく、また不安定にし、両親を離婚させ、こどもも不安定になるばかりです。家庭が不安定なら こどもは勉強なんかしません。
また、中流家庭では、当たり前にしつけられていることでも できない子はごまんといます。
あきれるばかりです。
こういう学生を持つ学校の常套手段が部活動です。運動部を強くし、エネルギーのある子供達をはっさんさせ、規律、ルールを守ることを教え、自信を与えることが主な目的でしょう。
しかし私はこの運動部をさかんし、強くする教育方針には大きな問題があると考えます。
まず、教師の忙しさです。顧問は教師であることが多く、放課後はすぐに部活です。補習する時間も、生徒とゆっくり話す暇もないのです。もちろん授業の準備も部活が終った後です。
だから 東京文化にそまった私はしませんが、(ご存知ですか。東京の学校では労働と人権意識がありますが、私の住む地方の学校では、勤務時間なんて概念がありません。)
大半の教師は毎日9時10時まで残って仕事をしているのです。
忙しい先生方は普通の授業準備でさえ 手一杯なのに、それに加え、全然違った教材を準備しなくてはならない選択教科の準備にまで手がまわりません。
結果、国、数、英語、理 社 の選択科目においては プリントをやらせるだけ、というような授業がおこなわれることが普通になってしまっています。もちろんせっかくいろいろやろうと思っても、生徒がやりたくて来ているのではなく、仕方ないから、先生がうるさくなさそうだから来ているという場合、静かにさせるだけでエネルギーを使い、教師もまったくやる気をなくします。静かでも、まったくやる気がないので、話をきかずに眠るなんてこともよくあります。
さらにこのような学校に限って、日頃から色々な問題がおきているので、教師は生活指導に時間を奪われ、選択科目だけでなく、「総合」というつかみところのない科目もきちんとなんてやっていません。
私はこういう質の悪い生徒が多い学校はだめだ なんて言ってるのではありません。
こういうこどもを作り出す親や家庭、そしてその背景にある社会構造、そして学校教育そのものに対し、もっと現実を見て、危機感を持ち、理想が掲げ、社会全体で対応するべきだといいたいのです、そしてまったくできていない。と。
生徒はみているとどんな生意気なことを言っていてもやっぱりこどもで、社会によってよくもわるくもなりますよね。
しっかり育ててあげたいですが 学校では、限界ですね。