★阿修羅♪ > 雑談専用28 > 668.html ★阿修羅♪ |
Tweet |
(回答先: なぜ、そうなってしまうのかが分かりません。 投稿者 考察者K 日時 2008 年 1 月 09 日 07:00:57)
>前回引用した「公務員数」のデータは見ましたか?
それは見ています。
わたしも、現行の制度を前提に、一概に「多い」と言っているわけではなくて、
法律、制度を簡素なものに見直して、公務員の仕事量を減らした上で、人員削減すべきという意見です。
雇用保険が職業安定所、健康保険、厚生年金が社会保険庁、所得税が国税庁、住民税が地方自治体などなど。
官民の資金のやり取り、ひとつを取ってみても、改善できるところは、たくさんあるはずです。
もっと言えば、公務員、民間問わずのことなのですが、いわゆる「事務員」は減らすべきなんです。
現場、現業部門に、もっと、人を配置していくようにしないとダメです。
20代のウチは、事務系の管理部門に、いきなり配属することは、「まかり成らん」ぐらいの
強い決意で、組織改革して頂きたいと思っています。
>最大多数の最大幸福さんは「ヤクザのような人の所に税金の催促にいけますか?」
>Kは税務署の職員だけにはなりたくないと思っています。
これは、何とも言えませんが、はやく、納税者番号制度を導入して、脱税の余地がなく、
効率的に徴税業務が出来るように、改革すべきと思っています。
「納税者番号制度」と「電子申告の推進」と「簡素な税制への改革」で、
税の完全徴収と税務署員の負担軽減を図るべきでしょう。
繰り返しになりますが、お金や伝票のやり取りのような紙の遊びに、大量の人手とコストをかけている場合ではないのです。
医療、介護、既存公共施設のメンテナンスなどの現場仕事に、多くの人員が必要なのです。
公務員試験に受かっただけの人に、こんなことが出来るとは、到底、思えませんので、
公務員の新規採用は、極力、抑制するべきなんです。
方向性としては、公務員を増やすのではなくて、事務仕事量削減への工夫と制度改革なのです。
工夫した結果、仕事量が減れば、当然、「人員削減は可能」となるでしょう。