★阿修羅♪ 現在地 HOME > 掲示板 > 昼休み4 > 303.html
 ★阿修羅♪
次へ 前へ
Re: なぜ、エスはスーパー・エゴを求めようとするのか?
http://www.asyura2.com/0411/lunchbreak4/msg/303.html
投稿者 Carry That Weight 日時 2004 年 12 月 03 日 11:20:43:JJIy3maLdB0sk
 

(回答先: なぜ、エスはスーパー・エゴを求めようとするのか? 投稿者 如往 日時 2004 年 11 月 29 日 23:17:54)

如往さん レスが遅くなり恐縮です。
まず、私の考察の立脚点が貴殿にとって何ら新鮮味に欠けるというものであったことをお詫び致します。釈迦に説法のようなものでした。
今回は貴殿のご発言を引用しながら何らかの肉付けなり私見を述べたいと存じます。
まず貴殿の前提として自動車の例えにありました、「エゴをギア即ち知性、スーパー・エゴをアクセル&ブレーキ即ち情念と意志」のご認識については、私の認識では逆であります。「スーパー・エゴ」とは「成長過程で無意識のうちに習得する社会性・倫理道徳概念」即ち人間を人間たらしめる要素であり、「エゴ」とは「欲望=エス」の衝動=「アクセル」と「理性・知性=スーパー・エゴ」の抑制=「ブレーキ」のさじ加減をコントロールする「固有の明確な意識」を指すという認識です。
この解釈に則った上での

>何故私が特定の宗教を拠り処にしないのかというと、おそらく人間の知性にたする信頼、
>つまり人間のエゴの機能にたいする信頼感が勝っているためかも知れません。

というご発言には賛同致します。


>それは同時に機能の反復活用によって絶えず検証され信頼度の向上が図られるべきものです。
>しかし、エゴの機能にたいする信頼性の欠如か、思考停止によるエゴの恣意的忘却によるものか、
>人によっては制御に関して他力を頼む場合があり得ます。その他力の総体をスーパ−・エゴと措定することは可能でしょう。

これについても異論はございません。 


>日本人の宗教感覚(信仰心の発露)は一神教を基軸にする西欧人の場合とは多少異なる点があると感じています。
>教科書的な見方では、前者が自然の延長としての我(われ)を認識しようとするのがモメントになるのにたいし、
>後者は自然と対峙する我として捉えようとすることがベースになっているでしょう。
>究極的には自然を支配する、もしくは内なる自然であるエスを飼い馴らすためにもスーパー・エゴが必要になって来ます。
>その代表格がキリスト教で、モーセやイエスはスーパ−・エゴの象徴的存在(権化)と言えるでしょう。

これも「スーパー・エゴ」の認識にズレがなければ仰る通りです。


>>即ち、古来の人々にとって、時に猛威を振るう自然は『超越的存在』に他ならず、
>>『安全に生活する』ことすら容易ではなかったがためにその低次欲求を満たそうと
>>『原始的鎮礼』を行ったことが宗教の始まりではないかと推測しています。ポイントは、
>>宗教が人間の心の拠り所になるといった存在ではなく、人間が生き延びるために自ら編み出した「産物」に過ぎないということです。

>ある特定の集団に属することによって己の下位欲求の達成を保証(担保)すると信じ込まされる、
>あるいはそのように構成員が信じてしまうことは十分あり得ることだと考えます。
>また、宗教の発生要因を文化人類学的に捉えるならば、外在するものに対する畏怖の念が
>信仰の原基となったと言えないことはありません。さらに、宗教が人間の歴史的所産であることにも異論はありません。
>けれども、マズローの欲求五段階説の『集団帰属/愛』が個別の信仰心の発揚にどれほど関与しているかは、少なからず疑問を禁じ得ません。
>私が接触した限りでは、キリスト教やS学会や天理教等において、信者達が所属集団に対し
>没我的かというと意外にも一定の距離感があったことを憶えています。

このご指摘については私の説明不足であったと存じています。私の申し上げた「集団帰属
」とは、もともとは現存するプリミティブなコミュニティに見られる凝集性の高い帰属集団を指してはおりましたが、現代に適応させるならば(各種新興宗教等への帰依等)、没我や凝集性という要素は重要ではなく、家庭・地域社会・会社・学校といった身近な帰属集団への帰属が希薄になった都会の生活環境において、宗教が代替的存在になっていったと推察しています。教義には例外なく「スーパー・エゴ」のあるべき姿が明文化されていますから、本能的に「帰属欲求」を持ち、他に柱となる何かしらの「帰属先」がなければ、「教義という大義名分」及び「人と繋がりたいからではなく空虚な心を満たすため」に入信する可能性が高いと考えています。


>無論、例祭などの特別な行事の場合には一致団結して取り組みますが、普段は例外無く信者同士は
>非常にプラグマティックな付き合い方をしているなぁと感じたものです。

私もそういう認識です。因みに私の母はとある新興宗教に入信していますが、かなり距離感を置いていますし、他の信者ともプラグマティックな接し方をしています。非常に個人差があるのもまた事実でして、母の友人は毎日のように母宅を訪れているそうでかなり困惑しておるようです。この友人は夫が重病でまず助からないところまで悪化し入信したところ、完治したという実体験を持ち、コアな信者になったようです。


>天理教は決してS学会や統一教会のように人の不幸に付け入ることはしないのですが、>それでも災厄を回避するための方法の追求を怠ってはいませんし、例えば消極的にではありますが
>易学鑑定を信者獲得のための裏技として使っています。日本人の一般的な心性としては、
>災禍をどの様に受けとめるかに係わる、つまり身の処し方に惑う時にこそ、信仰心が喚起され易いでのはないかと想うのですが、
>日本在来の宗教の中でもとりわけ新興宗教と云われるものは、信者のニーズを把握して、
>時には恫喝・誘導にまで及びながら微に入り細に入った働き掛けをしていたと体験的にも感じています。

入信のインセンティブとしては仰る通り、最近では細木数子が常套的に用いる恫喝文句の「あんた地獄へ落ちる」や「本音で言っていい?」に象徴される、「ネガティブな要素を回避するための方策」として「入信」を勧めるという手段が有効のようです。それはもはや宗教の体を為した「恐喝・洗脳集団」と定義しても過言ではないでしょう。


>私はマズロー理論については人間の成長を五段階の階梯を辿るものと述べているようには考えていません。
>寧ろ、現在の振舞いや行動の要因を成長過程に求めるときのdimensionとして、特に欠落の状態を
>把捉するための手立てとして、重要なスキームであるとの認識を持っています。何故なら、
>自己実現や自己超越に向っているように見えても、実は人は欠落部分に拘るあまり、
>欠落を埋めるべく一生を費やしているものだといった見方もできると考えるからです。>信仰心を持つ者と持たざる者を別つ要因が何たるかは一様でないでしょう。それでも、
>一応の共通項があると推測し、それを探索していこうとするところに学問的営為の本義があると思っています。

見解は理解致しました。前回はあくまで私見を排した「マズロー理論の引用」により考察の一助としたというスタンスということはご了承下さい。どの理論・学説も賛否や得手不得手があるでしょうから、それを各人がどのように咀嚼し自らの血肉にしていくかは自由だと考えています。「欠落」についての私見は「人間に欠落しているものなどない」という認識です。ある人の価値観・物差し・成熟度から見れば「欠落だらけ」の人でも、その人が「スーパー・エゴ」や自己実現目標と現状の乖離を「欠落」と捉えない「エゴ」を持っていさえすればいいだけだと考えています。「欠落」に拘ることは「自我崩壊」に繋がり、それがまた「入信」へのきっかけにもなり得ると思っております。


>私という存在を受容する主体が何も人間が創作した神ではなく、現に存在する人そのものでもOKではないかと考えているのですが、

全く仰る通りですね。

>Carry That Weightさんが仰るように『集団帰属/愛』がベースにあるから自身が自立した心象でいられるかは定かでありません。

これは単に私自身に当てはまる故に記述したに過ぎませんが、私には家庭や友人との深い繋がりという基盤がありますので、安心して「攻めること」ができます。ここがぐらつきますと、極端に言えば仕事も手につかない常態に陥るやも知れません。その時、どうしようもなく精神的に追い詰められれても宗教に走らないということは100%断言は出来ません。


>ただし、所謂村社会的な習性や呪縛から解き放たれることが容易ではない日本人の信仰心を考察する上では、
>『集団帰属/愛』は看過でき得ない媒介項であるのかも知れません。

>さて、行動やその結果を承認されることではなく、唯在ること(この世に生まれたこと)を
受容されていると感覚できることこそが、人が生きてく上で最も重要なベースとなるべき体験ではないでしょうか。
>素朴な、そして夢想を語るような物言いが許されるならば、受容されまた受容する主体が
>互いに人間同士であることに何の不都合があるのでしょう。

上述した通り私の総括も貴殿とほぼ同じ見解です。標題に合ったレスにはなっておらず恐縮ですが、私も昔取った杵柄を喚起させるいいトリガーとなりました。感謝申し上げます。こちらこそ今後とも宜しくお願い致します。

 次へ  前へ

昼休み4掲示板へ



フォローアップ:


 

 

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。