現在地 HOME > 議論20 > 648.html ★阿修羅♪ |
|
Tweet |
(回答先: 問題を一つに絞って討論しませんか、あまりにも多いと混乱しますので 投稿者 縄文ビト 日時 2005 年 3 月 26 日 11:55:27)
縄文ビトさん、対案が必要なんですよ。
労働の売買が問題であったとしても、そのシステムに代わるシステムを提示できなければ賛同者は得られないのです。
現在の私には「労働の売買をしない経済システム」の形態は分かりません。
ですから、そのようなスローガンを掲げたデモにも参加できません。
そのスローガンを見た通行人から「じゃあ、どんな経済システムを作るんだい?」って聞かれても答える事ができないからです。
問題提起だけでは初めの一歩にしか過ぎません。
問題解決法も合わせて提起する必要があるのです。
>問題を一つに絞って討論しませんか、あまりにも多いと混乱しますので
しかし、関連事項が色々と出てくるのです。
これは、やむを得ない事です。
>http://www.asyura2.com/0411/dispute20/msg/646.html
>投稿者 縄文ビト 日時 2005 年 3 月 26 日 11:55:27: egUyw5BLxswRI
>(回答先: Re: 生産手段の所有形態 投稿者 縄文ビト 日時 2005 年 3 月 26 日 >>>>02:19:38)
>ワヤクチャ さん私からの提案ですが問題を絞って、未来社会を考えて行きませんか。
絞れるものなら絞りたいですが、関連事項が色々と出てきますので拡散してしまいます。
その中で、需要だと思われる順でなるべく述べていくという事しか無いと思います。
>1労働の売り買いの無い社会とは(他者の労働の所有を否定できる論理の構築)
想像できません。
お金を払って商品を買う事自体、他者の労働の結果を買うわけですから、貨幣経済をやめない限り労働の売買も無くならないでしょう。
で、貨幣経済に代わる経済が提案できあるかというと、私には無理です。
物々交換なんかできないし、お互いに贈与する経済というのもうまくいくはずがありません。
人類経済学ではポトラッチとか出てきましたが。
私は貨幣経済に代わる経済システムが提案できない以上、貨幣経済の中のシステム構築によってよりよき経済を作っていこうという立場です。
それは、税制の改革や地域的資本の自立によって可能だと思っております。
>2生産手段の所有はどのような形態が最も理想的か
最小地域での協同組合所有が最も消費者の要望に応えられる生産手段の所有方法だと考えます。
そのような小さな単位では手におえない生産物については協同組合の連合によって生産手段を所有すればいいと考えます。
10個の組合でできるもの、100個の組合でできるものなど物に応じて連合の単位のレベルを変えればいいのです。
>3労働した賃金の支払いはどのようになるか
協同組合が支払えばいいのです。
地域通貨も賃金の一部にするなどの方法もあります。
協同組合自体が紙幣を発行するのも検討すべきです。
これは通貨発行権の問題になりますので、地域通貨から始めればいいとは思いますが。
>4社会主義的社会の中での議会制民主主義は成り立つのか
どのような社会主義なのかによりますが。
社会主義政党のあり方の問題でもあります。
一党独裁ではダメという事は歴史的に証明されたでしょう。
最小単位の地方自治体に最大限政策決定権を委譲すべきです。
これこそが民主主義の進化です。
>5市場経済下の個人的労働を可能にするには(大型スーパーと個人商店の両立)
個人的な労働は常に可能です。
つまり生産手段を持つ者は全て可能なのです。
問題は黒字でやっていけるかどうかだけです。
個人にこのようなリスクを負わせる経済はよくないと私は考えます。
従って協同組合方式でリスクを分散させる方式を推奨しているのです。
組合員にとってのリスクは出資金を失う事だけです。
仮に1万円の出資金を出したのなら1万円を失うだけで済みます。
もちろん、これも失わないように充分な事業見通しを立てた後で協同組合を設立すべきですが。
個人商店で1000万円の資本金から始めて失う事を考えれば
1000人の出資者が1万円ずつ出して運営を始める方がいいでしょう。
もちろん、その1000人はその事業で生産する商品は頑張って買おうとするでしょうし。
>6貨幣経済で問題になるのは何か
蓄財によって巨万の富を手中に収める人が出てくる事です。
この事によって1人の人間が他者に対する支配力を確保するのです。
しかし、この事を打破する為には税制改革によるしか方法はありません。
いきなり貨幣経済をやめる事はできないからです。
理由は代わるシステムが無い事です。
諸悪の根源を貨幣経済に求めて、これさえ無くせば問題は解決するという発想ではダメです。
>7家族関係はどのようになるのが理想的か
家族の中にも市場経済は浸透します。
家事労働に対して月極めでお金を支払うべきだと私は思います。
そんな水臭い事はしたくないというのは間違いであると思います。
労働に対しては対価を支払い、それ以外の所で。人間的交流を図るべきです。
>8労働時間の短縮はできるのか
生産技術の発達に伴い短縮されるのが当然です。
ワーク・シェアリングをやればできるのです。
失業者に職を与える為に労働時間を短縮し、雇用を増やす必要があります。
労働基準監督署で労働時間のチェックを厳格に行い、長時間労働を行っている事業者に関しては、雇用者数を増やす命令を出すべきです。
長時間労働をしている労働者は労働基準監督署に通告をすべきです。
>9消費社会を是正した時、環境問題(使い捨てが環境問題を起こしている)と経済は両> 立できるのか。
環境を破壊しない経済にする必要があります。
消費は最小限にし、物を買うのでは無い楽しみ方をもっと我々は身に着けるべきです。
スポーツや芸術の振興などですね。
ゴミを最小限に抑えるような物の買い方やパッケージが必要です。
経済成長自体を目的にするのは間違いです。
環境を破壊しない経済の細目について検討しましょう。
なるべく近くの生産者の物を買うという事も輸送にかかる燃料消費の事を考えれば必要な事です。
木など自然に回帰する材料を使った商品を買う事も必要です。
木造住宅に住むという事も大事な点です。
>現在までの所九つの問題提起になりますが、議論して見ませんか。
よろしくお願いします。
>これらがクリアーできれば次のステップに進むことが出来ます。
>次のステップとは『プラカードをもって街を歩くことです。そのプラカードの題名は
>『労働の売り買いの無い社会を創ろう』『他者の労働の私有化を禁止しよう』
>はじめは数人のデモから始めてもやがて多くの人達が加わってきた時、大きな力になる>ことは確実です。
上記に述べた理由により私はそのようなデモには参加できません。
それよりもネット上でよりよき経済システムについて議論した方がいいと考えます。