★阿修羅♪ 現在地 HOME > 掲示板 > 地震・天文11 > 124.html
 ★阿修羅♪
次へ 前へ
神秘のセドナ:NASA
http://www.asyura2.com/0403/jisin11/msg/124.html
投稿者 HAARP 日時 2004 年 3 月 17 日 04:38:38:oQGUNb5q8hjD.
 

(回答先: 太陽系に新天体、冥王星発見後で最大「セドナ」と命名【asahi.com】 投稿者 エイドリアン 日時 2004 年 3 月 16 日 13:37:51)

神秘のセドナ:NASA

http://science.nasa.gov/headlines/y2004/16mar_sedna.htm?list1048443
【大意】
パサデナにあるカルフォルニア科学技術協会(カルテック)のマイク・ブラウン博士によれば、セドナと太陽の距離はあまりに遠いので、もしセドナから太陽を見たならば、ピンの先ほどで太陽を隠せるという。

ブラウン博士のチームは、この天体の表面温度は摂氏マイナス240を上回ることがないと言い、10500年の楕円軌道をとるので、遠日点は太陽から1300億Kmまで遠ざかるとのこと。
これは、地球と太陽の距離の900倍になる。

直径は1700Kmより大きいということはなく、冥王星と2002年に発見されたクワオアーという天体の中間くらい(冥王星より小さい)とのこと。

この楕円軌道はいままでに見られないもので、理論的に予測されたオールト雲のなかの天体の軌道に似ている。しかし、セドナはオールト雲で予測されたものよりも10倍も太陽に近い。このことから、ブラウン博士は何十億年も昔になんらかの天体が太陽付近を通過したときに、オールト雲のなかの彗星様の天体を押し出して、「内側のオールト雲」を作ったのだろうと推論している。

【面白い推論の内容】
「この(通過した)天体は、太陽に近づいたときには満月よりも明るく、2万年にわたって日中でも目視できただろう。」と説明し、悪いことには、この天体はオールト雲から彗星をはじき出し、これが彗星の雨となって地球に降り注ぎ、当時に存在する生物を局所的にか全地球的か絶滅させたのだという。
-------------------------

また、セドナは月(衛星)を持っているかもしれないという観測があるが、これは今後の研究次第のようだ。観測チームのラビノウィッツ氏は「我々はまだ表面に何があるのかは分かっていない。この天体はまったく我々が予測していたようなものではないし、説明できるものではないのです。」と述べている。

セドナが地球に接近するのはまだ先のことで、最も近づくのは72年後のことだが、その時でも冥王星よりも遠い。そして、そこからまた10500年にわたる遠い旅をはじめることになる。
「前回セドナが今回くらい太陽に接近したときは、地球は前回の氷河期を抜けるところだった。次にこの天体が接近するときは、世界もまた完全に違った場所になっているかもしれません。」とブラウン博士は述べた。
----------------------------------------------------------------------
コメント

このブラウン博士のオールト雲と地球に関する推論は興味深い。
かつて恐竜が絶滅したような天文学的災害は、単体の「隕石」ではなく「彗星の雨」が降り注いだというところが、最近の考古学の分野でも言われているが、NASAのこの見解はそれを裏付ける「意図」があるように見える。

セドナは「惑星」としてはまだ、あまりにも「神秘的」なもので、最近の天文学の発表はどちらかというと、カイパーベルトやオールト雲などの「彗星の巣」をイメージ付ける要素も高いと思う。彗星の雨が隕石となって降り注ぐという映画のプロットもよく見かける。

実際に隕石の落下事件は去年あたりから頻繁に報告されており、現在地球が大小の彗星群のなかに突入しつつあるというのが本当のメッセージではないかと考えている。

また、このブラウン博士はセドナを「氷河期」の相関性を仄めかしているが、一方で昨今の「気候変動」や「温暖化」が氷河期しかも「突然の」のものをもたらすという「科学的」な報告も多い。これは奇妙な一致と言えるだろう。

セドナの発見は確かになにかめでたい感じは受けるが、この名前はアリゾナのニューエイジ・センターにも採用されているものであり、今回のNASA主導の発表も「政治的」な側面があるのだろうとも思える。

追伸、エイドリアンさんへ

目の付けどころが、素晴らしい一連の投稿を興味深く読ませてもらっています。
今回も(例によって)すこしシニカルなコメントですみません。

Mysterious Sedna(テキスト部分のみ)

Astronomers have discovered a mysterious planet-like body in the distant reaches of the solar system.

NASA

March 15, 2004: NASA-funded researchers have discovered the most distant object orbiting the sun. It's a mysterious planet-like body three times farther from Earth than Pluto.

"The sun appears so small from that distance that you could completely block it out with the head of a pin," said Dr. Mike Brown, California Institute of Technology (Caltech), Pasadena, Calif., associate professor of planetary astronomy and leader of the research team. The object, called Sedna for the Inuit goddess of the ocean, is 13 billion kilometers (8 billion miles) away, in the farthest reaches of the solar system.

This is likely the first detection of the long-hypothesized "Oort cloud," a faraway repository of small icy bodies that supplies the comets that streak by Earth. Other notable features of Sedna include its size and reddish color. After Mars, it is the second reddest object in the solar system. It is estimated Sedna is approximately three- fourths the size of Pluto. Sedna is likely the largest object found in the solar system since Pluto was discovered in 1930.

Brown, along with Drs. Chad Trujillo of the Gemini Observatory, Hawaii, and David Rabinowitz of Yale University, New Haven, Conn., found the planet-like object, or planetoid, on Nov. 14, 2003. The researchers used the 48-inch Samuel Oschin Telescope at Caltech's Palomar Observatory near San Diego. Within days, telescopes in Chile, Spain, Arizona and Hawaii observed the object. NASA's new Spitzer Space Telescope also looked for it.

Sedna is extremely far from the sun, in the coldest known region of our solar system, where temperatures never rise above minus 240 degrees Celsius (minus 400 degrees Fahrenheit). The planetoid is usually even colder, because it approaches the sun only briefly during its 10,500- year solar orbit. At its most distant, Sedna is 130 billion kilometers (84 billion miles) from the sun, which is 900 times Earth's solar distance.

Scientists used the fact that even the Spitzer telescope was unable to detect the heat of the extremely distant, cold object to determine it must be less than 1,700 kilometers (about 1,000 miles) in diameter, which is smaller than Pluto. By combining available data, Brown estimated Sedna's size at about halfway between Pluto and Quaoar, a smaller planetoid discovered by the same team in 2002.

The elliptical orbit of Sedna is unlike anything previously seen by astronomers. It resembles the orbits of objects predicted to lie in the hypothetical Oort cloud--a distant reservoir of comets. But Sedna is 10 times closer than the predicted distance of the Oort cloud. Brown speculated that this "inner Oort cloud" might have been formed billions of years ago when a rogue star passed by the sun, nudging some of the comet-like bodies inward.

"The star would have been close enough to be brighter than the full moon, and it would have been visible in the daytime sky for 20,000 years," Brown explained. Worse, it would have dislodged comets farther out in the Oort cloud, leading to an intense comet shower that could have wiped out some or all forms of life that existed on Earth at the time.

Rabinowitz said there is indirect evidence that Sedna may have a moon. The researchers hope to check this possibility with NASA's Hubble Space Telescope. Trujillo has begun to examine the object's surface with one of the world's largest optical/infrared telescopes, the 8-meter (26- foot) Frederick C. Gillett Gemini Telescope on Mauna Kea, Hawaii. "We still don't understand what is on the surface of this body. It is nothing like what we would have predicted or what we can explain," he said.

Sedna will come closer to Earth in the years ahead, but even at closest approach, about 72 years from now, Sedna is very far away--farther than Pluto. Then it will begin its 10,500-year trip back to the far reaches of the solar system. "The last time Sedna was this close to the sun, Earth was just coming out of the last ice age. The next time it comes back, the world might again be a completely different place," Brown said.

 次へ  前へ

地震・天文11掲示板へ



フォローアップ:


 

 

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。