★阿修羅♪ 現在地 HOME > 掲示板 > 議論18 > 171.html
 ★阿修羅♪
次へ 前へ
哲学と社会学の境界
http://www.asyura2.com/0403/dispute18/msg/171.html
投稿者 如往 日時 2004 年 6 月 08 日 22:30:04:yYpAQC0AqSUqI
 

(回答先: 小魚骨さん最初の出会いの続きがありましたので。 投稿者 縄文ビト 日時 2004 年 6 月 08 日 07:26:01)


 縄文ビトさん、はじめまして、如往と申します。


 申し込みが遅くなり定員にもれた関係でトーク・ライブに参加できませんでしたが、Q太郎さんご紹介の発言録(要約)を読んでの第一印象は、宮台氏特有の掴みのレトリックを初めて体験する人は面食らうであろうし、誤解を招きかねないというものでした。氏にはわざと辛辣な表現をして人々の不信感を買ってしまうところがあり、それが氏にたいする嫌悪感を醸成する素になっているのかも知れません。ただし、対談相手の仲正氏との間には好漢対決して相和すの如く十分信頼関係が成立していると感じられました。

 ところで、宮台真司氏が思想家として人々の先達となり得るか、あるいは戦線を組もうとするときに頼むに足りる人物であるかについては今のところ(?)です。しかし、その才知は先走りの感を否めないものの事象の断層を解明し、またレトリックもかなり効いていると感じています。

 [宮台氏の発言例]
 ・「人間」とは誰か?ということ。これを先験的に答えることができない、事実性を超えることができない。いつも誰が人間なのかは事実性でしかない。

 このメモを一読した限りでは何のことやらさっぱり判らんというのが極普通の感想でしょう。しかし、宮台氏の一聯の主張に照らし合わせてみれば、『「人間」とは誰か?は宗教的な問いであり、事実性を超えた他在を措定した問いやそれ自体を問うことは社会学の範疇にはなく、「人間」はその属性において(後験的に)捉えることしかできない。』と語っているようにも思えます。
 トーク・ライブの聴衆の大半は宮台氏や仲正氏の読者で構成されいたでしょうから、こうした表現はそんなに違和感がなかったのではと推察されます。
 以下、発言録の項目について逐一述べませんが、評価をされる前に氏の著書の2冊や3冊にあたられるのも一考の余地ありでしょう。無用の行き違いを回避できると想われます。

 さて、今後の参考及び対話の一助とさせていただくためにも、縄文ビトさんが思考形成に至るバック・ボーンもしくは依拠されたContextについてご紹介いただければ幸いに存じます。
 私はこのサイトに投稿して以来、折に触れて思想遍歴めいたものを披瀝していますが、概略的には団塊世代に属し学部での専攻はハイデガーの現象学的存在論をベースの所謂実存哲学でした。私にとっての(新左翼)学生運動は単なる印象以上のものであったのは事実ですが、当時の最も印象的な出来事はやはり市ヶ谷駐屯地における三島由紀夫の自裁と連合赤軍の山岳ベース事件でした。社会人になって後も二つの事件を結ぶ結節点の在り処を求めて暫らく間苦闘した記憶があります。

 また、お会いしましょう。

 次へ  前へ

議論18掲示板へ



フォローアップ:


 

 

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。