現在地 HOME > 掲示板 > 雑談専用2 > 917.html ★阿修羅♪ |
|
(回答先: Re:とりあえず簡単なモデルを考えましょう 投稿者 すみちゃん 日時 2003 年 8 月 15 日 16:37:11)
>ちょっと入り口を書いてみましょうか?
・実は同時に出口だったりして…ちゃちゃです、ごめん。
>原初貨幣は,人間と「外部」環境とを結合する「器官」の創発であるように思われます。
>ここで、環境は「外部」であるという認識が決定的に重要と考えています。
・結合するという言葉で始めている以上分裂あるいは分離していると決めて始めるわけですね。
・物質的には分離していると認識できますが、熊でもなく猫でもなく、貨幣が人間の意識あるいは心に対して力能性を発揮
・するメディアである以上、分離していると決めてかかるのが果たして正しい出発点なのかちょっと判断がつきかねます。
・出発点自体が西欧近代のドグマで決められているかに感じます。
>「外部」のもの、分からないもの、操作できないもの、そして我々に惜しみなく贈与するものの象徴−共同体の「限界」として
>始めて意識される「環境」−だからこそ神秘であり、「聖体示現」なのでしょう。
・すみちゃんの表現の方が素直で分かりやすい気がします。↓は私の表現。
・限界と言うより予兆的に連続感がある内的な『結界』がひかれ、これが彼岸的なるものとして意識下で経験され、言語化
・されて認識されているもの。そして、共同体の個々が協働的に互いを創出しつつ生きゆくための内的な『場』を生起させる
・「共有の」根源的始点のようなもの、そこからの惜しみなき贈与を生命/意識自体で響き知る(身を振わされて覚知する)ときに
・聖性の顕現を知る。
・この内的な『結界』と即応するような外的な『結界』が外環境に外的な『場所』として存在し、聖性の顕現が果たして外からなの
・か、内からなのか不分明な時空として経験される。 【だから最初から分離で考えてしまう事に疑問があります】
・畏怖的でありつつも母と子の自他不分明な時空で経験される聖性顕現もある。
・子宮の中の子、赤ちゃんに分離分裂感は後から生起する経験ですから最初から客体視して分離分裂を始点にする要はない?
>「外部環境」を「内部−共同体」と二項対立させては駄目だという見通しを持っています。
*上に書いたとおりで、そもそも客体視した二項対立から始めることは無意味であるように感じています。
>「外部環境」は、操作できる部分−内部の限界としてのみ出現し、限界としてしか出現しないという理屈です。
*「外部環境」は、《操作できる部分−内部》の限界としてのみ出現し、限界としてしか出現しないという理屈です。
*このように区切って理解してよいですか。
*操作が、意識で支配出来ないという意味でしたら肯定します。(何らかの応えが全く無いとまでは言いません)
*すみちゃんの「外部環境」は何に対してのもの(内的なものにか外的客体にか)が不分明に感じます。
>昔の人は科学知識が足りなかったのかな?
>いや、実はいまでもそうなんじゃないかと思っています。
>宇宙のことはまだそんなにわかっていません。
>「環境」は簡単に操作できるような代物では絶対にありません。
*そう、だからといってアニミズムに過剰なファンタジーを盛り込んで自己満足するやり方で近代に対する有効な代替路が提供
*できるとは想わないんです。古神道やインディアンのスピリチュアリティなどは共感を持ち、好きではあるけれど、あの認識や
*行動原理のままでは、対処すべき近代に対して単に閉じているだけの気がするのです。「夢見る羊」のひとつね。
ゆっくりやろうよ。
あまり時間を取れない時はご寛恕のほどを。(実に今もそうなのです)