「テロとインターネット」シンポジウム、イスラエルで開催(上)

 ★阿修羅♪

[ フォローアップ ] [ ★阿修羅♪ ] [ ★阿修羅♪ 戦争・国際情勢2 ]

投稿者 ROM潜 伊ーHEXA号 日時 2001 年 10 月 06 日 10:40:25:

古い記事ですが、以下にパレスティナとイスラエルのサイバー戦の記事を続けます。

「テロとインターネット」シンポジウム、イスラエルで開催(上)
Tania Hershman

2001年1月12日 6:00am PST  イスラエル・ベールシェバ発――政治的ハッキング、すなわち「ハックティビズム」。それはインターネット上で行なわれているものかもしれないが、その効果は仮想のものではなく、現実のものだ。

 過激派グループによるウェブ上の活動は、現実の紛争の代替として行なわれるだけではない。その活動によって、今まで可能だったものよりもはるかに大きな規模の、同志のコミュニティーが作られていっているのだ。

 ネット上の通信や情報配信という直接的なチャンネルが、地上での活動を実際に増大させている可能性がある――それが、11日(現地時間)にベングリオン大学で行なわれた、『サーバーの戦い、心の戦い――ニューメディアとサイバー戦争』(Battle of the Servers, Battle of the Hearts: New Media and Cyberwars)シンポジウムで、講演者たちが語ったことだ。

 イスラエルの複数の大学でテロとインターネットについて講義しているリモル・ヤギル氏は、「イスラム世界は非常に早い時期に、(インターネットの)重要性を理解した」と語った。「彼らはオンラインの聖戦、すなわち『e-ジハード』という新たな戦略を採用した。彼らはインターネット上でイスラムのコミュニティーを作った……インターネットは、たとえばアフガニスタンのイスラム教徒を、アルジェリアやイスラエルで起きていることに結び付けている」

 自分たちの活動に「e」を付け加えたのは、イスラムのグループだけではない。

 「良かれ悪しかれ、ニューメディアは境界を破壊する」と語ったのは、イリノイ大学のコミュニケーションズ・リサーチ研究所のブルース・ウィリアムズ氏。

 ウィリアムズ氏が研究対象としているのは、『ホワイト・アーリア人レジスタンス組織』や『全米白色人種向上協会』などの米国の過激派グループだ。

 「ネットの使用は仮想世界の創造を可能にする」とウィリアムズ氏。「(これらの団体は)自分たちと主流派の間にある境界を、戦略的にあいまいにしたり新たに定義したりすることが可能だ……そして、自分たちと政治的暴力行為の境界をも、あいまいにしたり新たに定義したりできる」

 今までのところインターネットは、「これらの団体の実際の言説の内容」を変えているわけではないとウィリアムズ氏は言う。けれどもインターネットでは、マルチメディアツールと迅速かつ広範囲な配信メカニズムによって、見栄えのよい仕上げで専門的な印象を与えることができ、彼らは効果的に団体のメッセージを広められる。

 イスラエル人と、パレスチナおよびアラブ人という、サイバー戦争の両陣営は共に、このような配信チャンネルを利用している、と語ったのは『中東仮想共同体』(MEViC)の創設者であるマイク ・ダハン氏。この団体はネット上に、敵意ではなく対話を作り出そうと試みている。

 「イスラエル人やパレスチナ人は、『パワーポイント』によるプレゼンテーションやアニメーションを送信している……。このような配信は強力な力を持っている。受信者が他の人たちに転送するため、それは何万人という相手に届くのだ」とダハン氏。

 けれどもこの配信には、単に「情報」を広める試みという以上の意味がある。

 「情報配信を受けた人々は街に出て活動したいと感じる。居場所がパレスチナ自治区内だろうと、米国やヨーロッパだろうと……。彼らの活動は、インターネット上に留まらない。街頭に出て、行動するのだ」とダハン氏は語った。

 ベングリオン大学のケネス・プレイス教授は、「革新的な技術が生まれるたびに、それが戦争を一掃するだろうと言われる」と語った。

 しかしながら、その意見はインターネットについては真実ではないように思える。テレビや映画の暴力シーンによる影響と同様、インターネット上で攻撃行動についての情報を見たり読んだりすることで、暴力的衝動が抑制されることはないようだ。

 イスラエル人対パレスチナ/アラブ人のハックティビズムは、地上での暴力のエスカレートに引き続いて2000年10月に始まり、それ以来、多くのメディアの注目を集めてきている。これはサイバー戦争現象の、非常に活動的な例といえる。

 サイバー上の脅威を監視している米アイディフェンス・インテリジェンス・サービス社が2001年1月3日に出版したレポートには、「親イスラエル派と親パレスチナ派の攻撃者たちは、3ヵ月間にわたって容赦ないサイバー攻撃を続けている。それにもかかわらず、この対立は弱まる兆しを見せない。新たな標的、手段、戦略、関係者が、ほぼ毎日のように登場し続けている」と述べられている。

(1/17に続く)


[日本語版:高森郁哉/合原弘子]

フォローアップ:



  拍手はせず、拍手一覧を見る


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。