投稿者 ROM潜 伊−HEXA号 日時 2001 年 10 月 06 日 10:56:26:
回答先: パレスチナの「サイバー聖戦」さらに激化(上) 投稿者 ROM潜 伊−HEXA号 日時 2001 年 10 月 06 日 10:54:28:
パレスチナの「サイバー聖戦」さらに激化(下)
Carmen J. Gentile
2000年11月8日 2:00am PST (11/9から続く)
パレスチナ側で「サイバー聖戦」を率いているイスラム教過激派グループ、ユニティーは、この計画の最終段階である第4段階ではイスラエルの各電子商取引サイトの破壊を計画しているが、自分たちとしては、これをすぐに行なうつもりはないと述べている。
「われわれは、シオニストとその支持者たちに対して、反シオニストのいかなるサイトにでも手を触れようとしたら、サイバー戦争の第4段階に直面することになる――(そうなれば)電子商取引に何百万ドルという損害が生じる――と警告している」と、ユニティーは声明に書いている。
ユニティーが特に怒りをあらわにしたのは、ヒズボラがそのサイト(www.hezbollah.org)で、ガザ地区でイスラエルがパレスチナへ対地攻撃を行なっているという最新ビデオクリップを流しはじめた後イスラエルの攻撃が始まった、と主張したときだった。ヒズボラはその後、さらなる攻撃をかわせるよう、サーバーの容量を増やした。
イスラエル支持のハッカーたちは、パレスチナ民族評議会のサイトをはじめとする、パレスチナのいくつかの重要なサイトの改変に成功しているが、アイディフェンス社の情報製品責任者、ベン・ベンズク氏は、サイバー空間におけるこの戦争で勝利を収めつつあるのはパレスチナ人だと考えている。
被害を与えたサイトの数と、この戦いに参加している人の多さに基いて、パレスチナ支援のハッカーたちは、毎日、自分たちの活動を支援してくれる人々をさらに集めている。
ベンズク氏は、「パレスチナ側には、この活動に参加するために、一夜にしてハッキングの方法を身に付けようとする人々もいる」と述べた。他人が作ったハッキング・プログラムを利用するだけのいわゆる「スクリプト・キディー」からプロのハッカーにいたるあらゆる人々が、イスラエル関係者を破壊するため、ユニティーや、この活動を行なうその他のハッカー集団に参加しているのだ。
ベンズク氏が特に興味を持っている存在に、『ドディ』(dodi)という名前で通っているパレスチナ支援のハッカーがいる。ドディは熟練した技術を持つハッカーで、この戦争における最も大きなダメージを与えた攻撃のうちのいくつかの責任者を務めている。
11月3日(米国時間)、イスラエルの中高年市民向けのサービスプロバイダー『コグニフィット』(Cognifit.co.il)が、ドディによって改変された。ドディはこのサイトで、自分はイスラエルのインターネット・トラフィックの約70%をホスティングしているとされるインターネット・プロバイダー『ネットビジョン』をダウンさせることもできると主張した。
「ネットビジョンがダウンすれば、かなり長い間、イスラエルではインターネットを使用できないことになる」とベンズク氏は述べた。ドディは、こうした脅迫の中で、ネット上の在米関係者に対しても警告を行なった。
「これはイスラエルだけを相手にした戦争ではないことを付け加えたい。なぜなら、パレスチナで残虐行為を行なっている加害者たちは、米国の支援を受けているからだ」とドディは述べた。「米国は、罪もない女性や子どもの死に対して責任があるのだ」
アイディフェンス社によると、『ヤフー』や『CNNコム』など、これまでにサイバー攻撃の被害を受けたことのある有名なウェブサイトは、現在起こっている闘争のターゲットになる可能性があると考えられるという。その理由はただ単に、パレスチナやイスラエルの攻撃者たちがこうしたサイトを、自分たちの主張を広く伝えるうえでの有効な手段と見るかもしれないから、ということだ。
アイディフェンス社のアダムズCEOは、「次に何が起こるか、誰にも確かなことはわからない」と述べた。同CEOは、サイバー攻撃が今後、単なるサイトの改変に留まらず、電話や送電網の不正変更といった重大な干渉へと発展していく可能性もあると見ている。だが現在のところサイバー戦争は、日増しに激しくなるサイトへの攻撃という形で、さらに激化している。「いま現在、サイバー戦地は無秩序状態だ」とアダムズCEOは述べた。
[日本語版:天野美保/合原弘子]