投稿者 FP親衛隊国家保安本部 日時 2001 年 10 月 01 日 11:37:13:
日本銀行が1日発表した9月の企業短期経済観測調査(9月短観)によると、企業の景況感を示す業況判断指数(DI)は大企業・製造業がマイナス33と、6月短観と比べて17ポイント下がり、3期連続で悪化した。マイナス幅は1999年6月調査(マイナス37)以来の悪い水準だ。
6月短観で横ばいだった大企業・非製造業のDIもマイナス17と4ポイント悪化した。また、中小企業の製造業、非製造業ともDIのマイナス幅が広がった。米同時テロ発生のショックで、アメリカ景気の早期回復に対する期待感が薄れ、株価の大幅な下落や円高も背景にして、幅広い業種で企業マインドの悪化が一段と進んだことを示している。
業況判断DIは、景気が「良い」と答えた企業の割合から「悪い」と答えた企業の割合を差し引いた指数だ。
大企業・製造業の業況判断を業種別に見ると、IT(情報技術)関連需要の縮小で電気機械がマイナス60となり、1975年5月(マイナス60)と並んで、調査開始以来2番目に悪い水準に落ち込んだのに加え、自動車がマイナス2、造船・重機がマイナス20と、ともにマイナスに転じ、景況感の悪化が広がりを見せた。自動車のマイナスは2000年3月(マイナス2)以来だ。大企業の全産業ベースはマイナス25で、6月短観より11ポイント下がって3期連続の悪化となった。
また、中小企業の業況判断DIは、製造業がマイナス47、非製造業がマイナス37となり、前回よりそれぞれ10、6ポイント悪化した。いずれも99年3月以来のマイナス幅で3期連続の悪化だ。
一方、3か月後の「先行き」について、大企業では、製造業はマイナス31と2ポイントの改善を見込んだが、非製造業は3ポイント悪化のマイナス20になり、97年12月以来の悪化予想となっている。
景気のけん引役となる企業の設備投資については、大企業の製造業が2001年度計画を4・6ポイント下方修正し、前年度からの伸び率は2・8%に縮小した。このため、大企業の全産業ベースの設備投資は6月短観より1・9ポイント低いマイナス3・1%になった。中小企業を含む全産業ベースではマイナス5・8%ながら、0・1ポイント改善した。
一方、大企業・製造業の製商品・サービスの需給判断DIはマイナス44と4期連続で「供給超」方向に悪化した。特に、海外での需給判断はマイナス34と過去最大のマイナス幅になり、企業経営者がテロの影響でアメリカをはじめとした海外市場の縮小を懸念していることを反映した。販売価格判断DIもマイナス33と4期連続で「下落」方向への悪化が続き、デフレ傾向が一段と鮮明になった。
短観は、4半期ごとに毎年4回発表されている。今回の調査は8月下旬から9月末に8749社を対象に実施され回答率は過去最高の96・4%。回答の7割強は米同時テロ後の9月13日以降に回収された。
(10月1日11:19)