うっかりしていたが、週末の人出も満員電車並みに危険で、どちらか一方をやれば、もう一方は自発的に自粛していくから、週末だけやるのは名案である。
http://www.asyura2.com/20/cult25/msg/640.html
28. 2020年3月25日 08:34:27 : HV5aPXs0oM : d0kuYkFqWlo2emM=[248]
河井安里のあそこなど、誰も見たくないわ!
検事もつらいね〜
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/825.html#c28
8. 中川隆[-13342] koaQ7Jey 2020年3月25日 08:39:18 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[1562]
感動する音楽は、スタイルに関係ない 2013年11月29日(金)
ベームで感動したのは「田園」しかない。(77年のNHKホールでのライヴ)
音楽評論家の吉田秀和氏の正反対の極に立つような評論家がいる。
”毒舌と偏見”で知られる宇野功芳だ。
毒舌はともかく、偏見に対しては本人も異論があると思うが、少なくとも多くのこの人の書物を読んだり、批評をみているとそのように感じるしかない。でもそのことは一面では褒め言葉でもある。それだけ持論が”ぶれない”ということでもあるからだ。
でも持論を押しつけられるような気がして、最近ではほとんど読まなかったが、つい図書館で表題につられて読むことにした。
『宇野功芳のクラシックの聴き方』(音楽之友社刊)。
http://www.amazon.co.jp/%E5%AE%87%E9%87%8E%E5%8A%9F%E8%8A%B3%E3%81%AE%E3%80%8C%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%AE%E8%81%B4%E3%81%8D%E6%96%B9%E3%80%8D-%E5%AE%87%E9%87%8E-%E5%8A%9F%E8%8A%B3/dp/4276211190
ところが、この本が実に面白かった。なかでも評論家山崎浩太郎との音楽放談「ベートーヴェンの交響曲演奏と大巨匠の音楽」が愉快だった。
ワインガルトナーから始まって、歴代の巨匠たちを順番にベートーヴェンの演奏を中心に批評してゆく。もともと日頃の評論そのものが”放談”みたいな人の音楽放談だから面白いに決まっている。それこそ毒舌を通り越して、”なんでもあり”の世界だ。
うなずいたり、感銘を受けたり、興味深く読んだ個所をちょっとひろってみると・・・
ワインガルトナー
音程はいいけれど、縦の線がひどい。とてもプロの指揮者とは言えない。
いいかげんだしね。聴いていて、学者という感じがします。
トスカニーニ
フルトヴェングラーやワルター全盛期に彼がスカラ座を連れてベルリンで実演をした。その凄さは格別だった。
Y:彼のもたらす緊張感のようなものが全然違っていたのかもしれませんね。
U:レコードに入りきれないものすごいものがあるんじゃないの?
実演を見なきゃわからないものが。
それでなきゃ、あんなに尊敬されるわけがない。
メンゲルベルク
僕の若いころから、すでに正統的じゃなくて、メンゲルベルク節のような感じにとらえられていて、われわれはあまり聴くものじゃないという印象をもってましたよ。麻薬のような。
ワルター(宇野功芳が若い時、ワルターと文通していたのは有名な話)
僕はワルターを聴いていると、ワインガルトナーに比べて、芸術的に相当上の指揮者だと思うなあ。
ワルターは、ルフトパウゼがすごく巧いんですよ。日本人的な”間”の感覚がある。「田園」を聴いていても、「40番」の例のルフトパウゼにしても、あの”間”は至芸だね。
クレンペラー
U:「7番」を最初聴いたときにはいやになっちゃったけど、フルトヴェングラーに飽きてくるとあの四楽章はいかしてますよ。(1960年・フィルハーモニア管)
Y:わかります。私もあの四楽章が大好きで、終わりのほうの、第一ヴァイオリンと他の弦楽器たちとの対話を聴いたときに、ああ、これが聴きたかったものだと。
U:絶対興奮しないしね。最後まで踏みしめていって、しかも冷静でね。でも中は猛烈温かいんだよ。駆け落ちするようなやつだからね。新婚の人妻を連れて駆け落ちするようなところがまだ残っているわけですよ。しかも、表面は冷静にやるから。
フルトヴェングラー
彼の「田園」の第一楽章を聴いてぶったまげたね。あの演奏は偉大な人生体験の一つだな。(1952年・ウィーンフィル)
ワルターは夢みたいに美しいけどね。フルトヴェングラーの第一楽章は、人生を背負っているという感じですね。
昔、佐川吉男さんが編集長をしていた『ディスク』で対談を編集長としたが、私が「魔笛」は最高の音楽だと思うと言ったら、佐川さんは「私はザルツブルクの人形芝居しか観たことがない」と言うから、「おれはもう帰らせてもらう」と言った。
(笑)
でも、僕も偉そうなことが言えないんだ。ブルックナーの話になって、「ブルックナーは要らない」と言った。(笑い)
ブルックナーがわからない、そんな時代だったのです。
クナッパーブッシュ(みんな知っている宇野功芳一押しの指揮者)
クナは、ワーグナーだけを尊敬していますね。ワーグナーのときはまったく恣意的なところがない。
ワーグナー以外は全部下に見ている。自分の遊び道具にしています。
だから、ベートーヴェンさえ一段下に見ています。
「第九の終楽章は、あんなひどい曲はない、だから指揮しない」と言っています。
彼は天才ですね。大天才です。
朝比奈隆
「ここはメロディだ、ここは伴奏だから少し弱くしよう」とかいうのが朝比奈のリハーサルにはないんですよ。
フォルテは「フォルテだぞ」と。
「トランペットがフォルテで下を向いて遠慮しながら吹いているから音が出なくなるんだ、堂々と吹け」と。
朝比奈がドイツ式だ、ドイツ風だとかいうのは全くの間違い。
ドイツ風に聴こえるだけであって、昔のドイツの指揮者はもっともっと、フルトヴェングラーでさえも主題と伴奏ということを絶えず考えて、その分だけスケールが小さくなっていたと思う。
ムラヴィンスキー
凄かったのはムラヴィンスキーですね、
何といっても。あのベーチーヴェンの「4番」はほんとうにもう、震えましたよ。
僕のいちばん嫌いなタイプの演奏なんです。
テンポが速くて、動かなくて、直線的で、歌わないし、とにかく即物的で、微笑みのない、ドラマのない。効果も狙わない。
それに痺れたんですよ。いかに彼が凄いか。
場内の空気は一変しました。最初の一音から。指揮者というものは凄いものですね。
ショスタコヴィッチの演奏は全部すばらしいけど、「5番」だけは僕はあまり買えない。あれは大衆的なおんがくですよ。それを高踏的に演奏している。
U:ショスタコヴィッチの「5番」はベートーヴェンの「5番」に比べるとずいぶん落ちる音楽だと思うよ。ベートーヴェンの第四楽章なんて凄いですよね。
僕は一時、「5番」より「エロイカ」のほうが好きだったんです。
ずーっとずーっと好きだったですよ。でもいまでは、「5番」のほうがやっぱり上だなあと思ってきた。
Y:なるほど。私はまだ修行が足らないせいか、「エロイカ」のほうが好きです。
U:修行じゃないです。歳です、アハハハハ。
(これは僕も同意見。ベートーヴェンの「5番」ほど最初から最後まで完璧な音楽は、僕は他に知らない)
シューリヒト
シューリヒトの名盤というと、やはり「エロイカ」と「田園」かな。
あの人はスピードでスーッといくから、「1番」もいいね。
「田園」がなぜかいいんです。非常にユニークな指揮者だね。
スーッと行っていながらいろんなことをやっているんだよ。目立たないように。
面白いですね。名人じゃないですか。やはり巨匠だな。
(「エロイカ」1963年フランス放送管、「田園」1957年パリ音楽院)
ベーム
ベームで感動したのは「田園」しかない。(77年のNHKホールでのライヴ)
カラヤン
カラヤンのベートーヴェンはまったく買わない。
バーンスタイン
バーンスタインで良くないのはベートーヴェンです。
NHKホールでの「3番」を聴いたことがありますが、非常に浅い、ヤンキーのベートーヴェンだった。アメリカの大衆性が悪く出てしまう。
だけれども、ウィーン・フィルを振った全集はオケがしっかりしているから、あれはあれなりに優れた演奏のひとつだと思う。
クライバー
U:ヴァントがいちばんいい例で、三流、二流、一流、超一流となる。
朝比奈先生も二流だったもんね。
60歳ぐらいから少しずつ一流になってきて、長生きしたおかげで曲によっては超一流になった。
Y:そういう意味ではカルロス・クライバーは、決して亡くなったとき若くはないですけれども、老い、円熟ということは一切なく、カルロス・クライバーという人がそのまま来て、そのままいなくなった。
U:ああいう天才型は大体そうだなあ。アルゲリッチもそうだし、ハイドシェックもそうだし、天才型というのは何か進歩しないんだ。
アバド
まったく買わないです。アバドは腑抜けだよね。
音は美しいよ。だから、「田園」は聴いていていやじゃないなあ。
チェリビダッケ
彼の「5番」と「田園」を聴きました。
いちばん面白いのは「5番」ですね。個性のかたまり。
ゲルギエフ
「エロイカ」を埼玉まで聴きにいったんです。旧スタイルなんですよ、ロシア人だから。
巨匠風かというと、全然そんなことはない。中途半端ですね。
小澤もそうですよ。ゲルギエフよりまだスケールが小さい。
マタチッチ
U:マタチッチは詰めが甘いんです。録音で聴くと、なんだかずいぶん怪しいところがある。
Y:彼は、それをそのまま放っておくようなところがありますね。
スメターチェク
あとは、スメターチェクを忘れてはいけない。
彼は、日本に来るたびに大感動した指揮者です。
チェコへ行ったと聞いた話ですが、ノイマンの政治力が強い。
スメターチェクにはまるでないんだって。
社会主義国家だったから、上の覚えがめでたくなくて、不遇だったと言っていた。楽員はみんな、実力はスメターチェクが全然上だと言っていましたけど。
Václav Smetáček - Dvorak Symphony No.9 From the New World
Symfonický orchestr Českého
宇野功芳:
僕はいつも、いちばん最終の判断は、知識のない、『レコ芸』なんか読まない、何にも知らない、ただ音楽が好きで音楽がわかる人が感動する演奏がいちばん凄いんだと思う。スタイルに関係なく。
http://kirakuossa.exblog.jp/20038456/
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/641.html#c8
22. 2020年3月25日 08:41:38 : n3d4lSz1Fk : b2dQZXhMMlo5ejI=[10]
(閲覧注意)
https://twitter.com/BrangusJimmy/status/1241149187921756163
Jimmy Brangus
@BrangusJimmy
WATCH: Tom Hanks’ son, Chet Hanks, admits to human sacrifice, eating pineal glands, and being in the Illuminati and sums it up by threatening those “who talk shit about his family” to be sent to FEMA camps.
Eri(QmapJapan) #HeavilyCensored
@okabaeri9111
·
Mar 21
トムの子チェットハンクス: "親父がコロナのスポークスマンになるというシンプソンズの予言以降8chanで真実が暴露され始め、NWOが成功するのか心配になってきたよ…もっと人間を生贄にしないとな…腹減ったから松果体でも食べようかな…俺をディスる奴はFEMA送りにしてやる! "
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/822.html#c22
11. 茶色のうさぎ[-16268] koOQRoLMgqSCs4Ks 2020年3月25日 08:41:39 : hsk3ePTxjA : bjQ4aHpZRGJ0V2c=[2]
ついでに、 【 拡散希望 】 インチキ被曝計算。
小学生も、納得と思います。 犯罪です。
↓ ビキニ裁判 ←上告してね。 応援♪♪
http://www.asyura2.com/19/genpatu52/msg/440.html
結論: 国策新聞『 赤旗 』志位和夫 ←こいっら、 漁師、労働者の敵です。💢 うさぎ♂
9. 中川隆[-13341] koaQ7Jey 2020年3月25日 08:43:34 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[1563]
指揮者チェリビダッケの音楽語録〜 2008年04月15日
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/c2454e666c6de0a509d1ca7dcd889015
☆カール・ベーム
「彼の演奏を聴けば聴くほど、彼が心の中で音楽と思い込んでいるものと、彼という人間のあいだの距離が目に見えてどんどん開いてゆくばかりだ。」
「ベーム・・・・・、これまでのキャリアのなかで、まだ一小節たりとも音楽というものを指揮したことのない男」
先日(4月5日)、我が家での試聴にjmc音楽研究所長のO君が持ってきたCD盤の「シェラザード」がすっかり気に入って、いまのところ愛聴盤として活躍中。(4月8日付けのブログで紹介)
オーケストラの音の響かせ方やテンポ、調和のとれたハーモニー、独奏ヴァイオリンの歌わせ方などによく練りこまれた独特の味わいが感じられる。
こうなると自然にその指揮者に関心が向く。
セルジュ・チェリビダッケ(1912〜1996:ルーマニア)
「私が独裁者?モーツァルトこそ!〜チェリビダッケ音楽語録〜」(シュテファン・ピーンドルほか著、音楽の友社刊)に略歴や人となり、音楽の考え方などが詳しく記載されている。
哲学と数学を専攻する中、音楽に目覚め24歳のときにベルリンに移住して作曲、指揮、音楽学を修めた。1945年にはベルリン放送交響楽団の指揮者コンクールに入賞。
当時、ベルリン・フィルハーモニーの常任指揮者だったフルトヴェングラーが非ナチ化裁判のため指揮を許されなかった1945年から1947年にかけてベルリン・フィルを任されたほどの逸材。
フルトヴェングラー死去後、誰もが世界の名門オーケストラのベルリン・フィル常任指揮者に就任するものと思ったが、楽団員達が択んだのはなんとヘルベルト・フォン・カラヤンだった。
以後、チェリビダッケは国際的な指揮活動に集中せざるを得なくなり、イタリア、デンマーク、スウェーデン、フランスなどで指揮棒を振るが、晩年はミュンヘン・フィルハーモニーの音楽総監督として12年間に亘り蜜月時代が続く。
彼がとくに関心を抱いていたのが、若い指揮者を育てることで、自由になる時間のほとんどすべてを後輩の育成に捧げた。
彼がカラヤンに代わって当時のベルリン・フィルの常任指揮者に納まっていたら、その後、世界のクラシック音楽の動向も変わっていただろうといわれるほどの超大物指揮者だ。
チェリビダッケは言う。
「わたしがベルリン・フィルをさらに指揮し続けたら、このオーケストラは別の道を歩んだことだろう。カラヤンはアメリカ流に艶っぽく磨きぬかれたオーケストラに変えてしまった。わたしならそれをドイツ的なひびきを持つオーケストラに育て、その結果フルトヴェングラーの伝統を受け継いだことだろう。」
彼には指揮者から演奏者までさまざまな「歯に衣をきせない」発言がなかなか面白い。ここでは指揮者に限定して抜粋してみよう。
☆フルトヴェングラー
師として仰いだので次のように賞賛の言葉が続く。
「私はフルトヴェングラーの後継者になることを望まなかった。彼の後継者になれるものなどいない」
『私は彼にこう訊ねたことがある。「先生、ここのテンポはどうすればよいのでしょう。」答えは「そうだね、それがどんなひびきを出すかによるね」。まさに啓示だった。テンポとはメトロノームで測れるような物理的なものではない。結局、テンポが豊かなひびきを出し、多様性を十分に得るのに私はかなりの期間を必要とした。』
※通常、作曲家は楽譜にいかなるテンポで演奏するかを指定していないという。つまり、これは完全に指揮者任せということで、テンポ次第で音楽から受ける印象がすっかり変わる。しかし、速いテンポでも遅いテンポでも違和感がなく自然に聴ける唯一の音楽がベートーヴェンの作品!
☆クラウディオ・アバド
「まったく才能のない男。災厄だね。私は3週間何も食べなくても生きていける。だが演奏会に3時間もいれば〜心臓発作を起こしかねない。その相手が彼なら怒り心頭」
☆カール・ベーム
「彼の演奏を聴けば聴くほど、彼が心の中で音楽と思い込んでいるものと、彼という人間のあいだの距離が目に見えてどんどん開いてゆくばかりだ。」
「ベーム・・・・・、これまでのキャリアのなかで、まだ一小節たりとも音楽というものを指揮したことのない男」
☆ヘルベルト・フォン・カラヤン
「彼は天才ではない。すべての若い音楽家にとってひどい毒となる実例である」
「彼は大衆を夢中にさせるやり方を知っている。コカ・コーラもしかり。」
☆ユージン・オーマンディ
「あんな凡庸な楽長がどうしてストコフスキーの後継者になることができたのか」
☆ヴォルフガング・サバリッシュ
「私の見るところ、彼は高校の校長といったところ。彼は音楽家ではない。メゾフォルテの男だ。イタリアでは長距離専門アスリートをメゾフォルテと呼ぶ」
☆ゲオルグ・ショルティ
「ピアニストとしては傑出している。指揮者としては凡庸な耳しかない。テクニックはお粗末。」
☆アルトゥーロ・トスカニーニ
「トスカニーニは楽譜どおりに演奏した唯一の指揮者だといわれてきた。といっても彼はそもそも音楽などまったくひびかせず、音符だけを鳴らした唯一の指揮者だった。彼は純粋な音符工場だった。」
以上、かっての名指揮者たちもチェリビダッケにかかってはかたなしというところ。
最後に、最近HMVから取り寄せた3枚のチェリブダッケが指揮するCD盤を試聴してみた。
☆ベートーヴェン交響曲第6番「田園」
以前、このブログで田園の11枚の試聴を行って、およその演奏レベルを把握しているつもりだが、これは、ベストだったマリナー、ワルター指揮と十分比肩しうる名盤。
嵐のあとの感謝の歌の神々しいまでの荘厳さといい、全体的に細かいところに手を抜かず、重厚かつ深々としたひびきに”チェリビダッケは凄い”と感心した。
☆ベートーヴェン交響曲「第九番」
何だかフルトヴェングラーの最新ステレオ録音を聴いている思いがした。第一楽章から第四楽章まで時を忘れて聴き耽った。
☆シューマン交響曲「第2番」
仲間のMさんによるとチェリビダッケはシューマンとかブルックナーといったあまり陽のあたらない作品に光を当てて、見直させるのが得意な指揮者だという。たしかにこのひびきは人を飽きさせず作品に没入させる何かを持っている。
以上3曲(ライブ録音)についてとにかく重厚なひびきに圧倒された。これがドイツ的なひびきというものだろうか。ミュンヘン・フィルでこのくらいだから、彼がベルリン・フィルを引き継いでいたらもの凄かっただろう。本人が言うようにフルトヴェングラーの伝統を引き継ぐ資格に太鼓判を押したい。
ただし、自分が思うところフルトヴェングラー、チェリビダッケともにひびきを重視していることに変わりはないが、前者はいったん演奏に入るとひびきを忘れて演奏に深く没入するが、後者は常にひびきを念頭において(そのひびきを)冷静に第三者の目で観察しているところに違いがある。
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/c2454e666c6de0a509d1ca7dcd889015
チェリビダッケ語録
「(マゼールは)カントについて語る二歳児」
「(クナッパーツブッシュは)スキャンダルそのもの」
「(ムーティは)才能はある、おそろしく無知だが」
「(アドルノは)世界史のなかでいちばんの大言壮語野郎」
「(ムターは)彼女は自分の弾き方に自信を持っている。だが彼女のやること全てには真に偉大な音楽性はない。彼女には視野がない」
「シェーンベルクはまったくどうしようもない愚鈍な作曲家である」
「イーゴリ・ストラヴィンスキーはディレッタントの天才に過ぎない。彼は生まれつき忍耐力に欠けていた。そしてこの欠陥をいつも、
新しい様式で補った。だから彼の音楽は様式感に欠けるところもあるわけだ」
「私の見るところ、サヴァリッシュは高校の校長といったところ。彼は音楽家ではない。メゾフォルテの男だ」
「リズムが機械的なものと理解すれば、それがブーレーズだ」
「(ムターに対して)さてと、あなたがヘルベルト・フォン・カラヤン氏のところで学んだことをすべて忘れなさい」
(とあるマスタークラスにて、若き日のインバルに向って)
「ちゃんと勉強しないと、バーンスタインみたいな指揮者になってしまうぞ!」
「ハイフェッツは哀れな楽譜運搬業者だ」
「人間は何も食わずとも3週間くらいは生きられる。だがアバドのコンサートを3時間聴いたら心筋梗塞を起こす」
「ベートーヴェンの交響曲第5番は失敗作、特に終楽章は」
「(カルロス・クライバーは)あんな常軌を逸したテンポでは何も分からない。
彼は音楽がなんであるか、 経験したことがない」
私が独裁者だって?モーツァルトこそ独裁者だ!」
評論家など寄生虫だ」
「フランス人くらいドビュッシーやラヴェルを下手糞に演奏する連中はいない」
「(ショルティは)ピアニストとしては傑出している。指揮者としては凡庸な耳しかない。テクニックはお粗末」
「チャイコフスキーは、真の交響曲作曲家であり、ドイツでは未知の偉大な男である」
「ベートーヴェンの《第九》の終楽章の合唱もサラダ以外のなにものでもない。ぞっとするサラダだ」
「(カラヤン時代の)ベルリンフィルには、世界最高のコントラバス奏者がいます。だから、ベルリンフィルのコンサートは、今、すべてがオーケストラ伴奏付きのコントラバス協奏曲なのです」
「(ハスキルは)すばらしいコンサート・ピアニスト。機知に富み、魅力的で、徹頭徹尾、音楽的。 ユーモアと生きる歓びに充ちている」
29. 2020年3月25日 08:44:11 : 7rLQ0Sum8o : OGhWMEREaVlGTHc=[3]
河井安里のババアの裸を見た警察官へ。
『ご愁傷さま』!!
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/825.html#c29
13. アキエ[389] g0GDTINH 2020年3月25日 08:44:52 : ovh21rC4os : NGhVVmxRRDJvUVU=[276]
安倍夫妻がシャバにいる限り、五輪も改憲も禁止だよ! ふざけんな!
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/819.html#c13
6. 2020年3月25日 08:46:18 : NNHQF4oi2I : WXhzeVFYNXV5aGc=[190]
安倍は 典型的 無能 無策 後手後手 嘘つき 総理
まあ これ 小選挙区制度の欠陥
いまのままだと 第二 第三の安倍が出る
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/812.html#c6
108. 斜め中道 (-_-メ)[134] js6C35KGk7kgKC1fLdIp 2020年3月25日 08:47:27 : 460ZVzz1ys : SDZ2LjR6cm1sVk0=[3209]
>>103 さま
コメント履歴もみせてもらいましたが
「障碍」と「障害」の言葉の使い分けのできる方の賛同が得られて
嬉しいにゃ〜♪
俺ぁ、役所相手の報告書で、「障碍者」という言葉しか使わないため、
(最近、役所も「障がい者」という表記をするところが増えてきましたが、俺はこれも嫌いじゃ。)
結構、小さくない悶着が起きます( ^ω^)・・・
ところで、腐った糞タマは、もう散歩から地獄の糞壺に帰ったのか・・・?♪
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/774.html#c108
8. 2020年3月25日 08:48:21 : 7mNLBtH6Xk : Y2VBOWdnUlcvQm8=[11]
ひょっとして、
豊中のトイレで死んでて、
捜査もせずに自殺扱いの、
森友ルート、アベ疑獄の証言者も、
死●にクチナシで
逝かせたのは、この人ですか?
しっかりと照査してあげてください。
よろしくお願いします。
24. 2020年3月25日 08:52:40 : O4pUfLwvsA : T1BlbkkwdDkuVEk=[654]
15氏に同感です。
東日本大震災の前から「おかしい」と思うことは多々ありました。
気象の異常と同時に「空気のにおい」が変わりました。
季節の変わり目を感じさせてくれる空気のにおいがなくなり、
時々化学物質のような金属的なにおいが漂うようになった。
ケムトレイルが頻発し始め空が汚くなり四季の気候感がなくなった。
しかし、そらを見上げている人がいない。
空気のにおいに関心を持つ人もいない。
水中に住む魚は水の変化で死ぬことを我々は知っているのに、空気中に住む私たちが空気の変化には鈍感だ。
メデイアは一切伝えない。
電気のこと地震の事この国には主権がない事を伝えない。
したがってメデイアを信じる者は疑わない。
疑っている時間を与えられていない。
食う為の仕事に全人生をささげなくてはならないから。
経験していないものを想像することは難しい。
生まれた時から汚れた空気しか知らず、ウソの情報しか知らず、ウソの教育しか受けておらず、ウソの政治しか見たことがない...なら、どうやって疑うのか。
コロナは大きな犠牲を払って私たちが何かを考えるきっかけになるのか、どうか。
16. 2020年3月25日 08:56:20 : GNEuRDzT8P : cE1vaFl5SlJBU1k=[1]
暴落しているこの時期に大量に売るということは
よほど切羽詰まっているのだろう。
いよいよ中国と同じになる。
分裂解体。
http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/301.html#c16
23. 2020年3月25日 08:57:26 : rNSAYF3Xhg : SXlIZWdqeVBoeDY=[28]
コロナ・ウイルスは、カバール、悪魔教信奉者、小児性愛者も、犯罪者も差別せず
感染してくれるそうです
Eri(QmapJapan) #HeavilyCensored
@okabaeri9111
·
Mar 23
トムハンクスの逮捕についてQは、彼の主演映画 'Big'を絡めて何度もQドロップ上でほのめかしてきました。サラ・ルース・アシュクラフトは13歳の時父親に売られ、トムハンクスにレイプされたていたことを告白しています。#Qアノン #Pedowood
Eri(QmapJapan) #HeavilyCensored
@okabaeri9111
·
Mar 17
トムハンクス、2日前に"小児に対する犯罪"で逮捕されたそうです。現在オーストラリアのホテルに滞在し、米国への帰国を拒否している。次の逮捕予定者は、セリーヌディオン、マドンナ、チャーリーバークレー、ケビンスペイシー...全員がコロナ感染者だということ。
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/822.html#c23
30. 2020年3月25日 08:58:30 : ATjTyCYFps : Mk4wUE1zVkdqeHM=[66]
かわいそうに
BBAの裸なんか見ても、何の足しにもならん
検事もいい面の皮だな
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/825.html#c30
9. 2020年3月25日 09:00:02 : Inlub7aAMs : MnBKQVB5YUZHWms=[2]
公務員たるもの、たとえ上から自分の現実生活が破壊されるまでの圧力があったとしも、全体の奉仕者である以上、その圧力に屈してはならない。
それを保障するためにも、日本国憲法があり、司法権の独立が確保されている。
亡くなれた方は、そのはざまで葛藤されたと思う。
そして現政権下では、司法権の独立の確保が破壊されいた現実を認識されていたと思う。
司法権の独立の確保という唯一の救いが破壊されていたことが、全体の奉仕者であることを自覚され、国民のために一生懸命に頑張っておられた誠実な方をどれほど苦しめたか、政治家たちや司直に携わる者は重く受け止めべきである。
再調査必要なしとかぬかす人、日本の子ども達の前に立ってもう一度言ってみろ。
日本の未来がかわいそうすぎる。
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/826.html#c9
13. 2020年3月25日 09:02:56 : AUGHpNbHvg : S2lpLm0zYWZtSkU=[73]
ん、だったら
甲状腺ガンの発生は被ばくによる影響とは「考えにくい」とか、
放射能は「ただちに影響はない」とか、
経済は「ゆるやか」に回復しているとか、
完全否定しないような、政府の全面願望、国民へのだまし言葉をなんとかしろ!
政府のヤルヤル詐欺も国内だけは有効だったが
世界には通用しなかった。オリンピック延期決定に乗じて
手のひらがえし、「良い子」ズラしてるだけでしょ。
ほんと、昨日、ドロボーしたやからなのに
今日、「万引き反対!正義の味方です」いうやからを
信用しちゃうんだから、日本人はすごいと思うよ。
【決定稿】消費税凍結は4月1日でも可能:端境期は戻し税等で対応(2020年03月25日 06:00)
<本記事のまとめ>
●レジ対応が間に合わない小規模小売り業者は、本体価格8%値引き、10%値引き設定等の急場しのぎ対応で大過ない。
●それも間に合わない零細小売業者への例外的な消費者の過払い分は、年末調整若しくは確定申告時に税額控除欄を作り戻せばよい。
●政府が上記対応を認めれば、消費税凍結や5%減税の実施前の買い控えによる景気逆効果は、最小に抑えられる。法案を通せば、1週間後からの施行も可能である。
・・・・・
http://agora-web.jp/archives/2045023.html
http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/306.html
1. 2020年3月25日 09:05:48 : Inlub7aAMs : MnBKQVB5YUZHWms=[3]
明暗と言えば、脱線して申し訳ないが・・・・、
本澤・野党議員全員の議員辞職
捨てて勝つ。
いい戦略だ。
http://www.asyura2.com/20/cult25/msg/640.html#c1
25. ソーカそーかフォース[-287] g1yBW4NKgruBW4Kpg3SDSIFbg1g 2020年3月25日 09:06:14 : kxk7MnCbWU : d1N5Q0JNaG5NNEk=[-5478]
>投稿者 赤かぶ 日時 2020 年 3 月 25 日 00:20:05
>日刊ゲンダイ 裏で何が? 公開日:2020/03/24 14:50 更新日:2020/03/24 14:50
たしかに、裏で、何かあったようですね。
>@専門家会議=オーバーシュートA東京ロックダウンB大阪兵庫間往来自粛
は同一の情報がもとになっています。
>厚労省クラスター対策班から21日時点の試算として、4月8日までに都内で530人程度の患者増の可能性があると指摘された
の、厚労省試算の元データ(の情報)も同じです。
コーメーのCIA工作員からの情報によると、
東京オリンピック・パラリンピックを延期しないと(中止でもいいとか?)、
川内原発の地下にある水爆を爆発させる
と脅された・・・とか・・・???
そして、公安(に潜入しているCIA工作員)にウィルス撒きをさせる・・・とか・・・???
ウィルスはアンダーコントロールだが・・・
ウィルス撒きはCIAとモサドの工作員が日本に存在している限り・・・
イタチごっこをくりかえしていてもきりがないので・・・
アベはCIA工作員の摘発を中止するということで手を打った・・・
とか・・・???
FRBのQE無制限が実現したから、ひとまず戦場から離脱、だとか・・・
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20200324-00000059-jnn-bus_all
>麻生金融担当相、金融市場の不正行為 監視強化
これはQE無制限による「金融市場の不正行為」を取り締まるためですね。
まあ、3歩進んで2歩下がる、ということも必要でしょう。
https://www.youtube.com/watch?v=kCMD9S9lT3E
>夢をあきらめないで
57. 楽老[1083] inmYVg 2020年3月25日 09:06:30 : jfZE5owcak : Ti9ZVDhtT2Flbm8=[219]
>42.>47.も>55.も内容は異なるが、同一の体レベルだ。
具体的なファクトでの議論は避けて、情緒表現で相手を貶める。
わたしは小泉純一郎を総理としても、リタイア後の進次郎の後見としても
全く評価はしないが
原発廃止論は同意する。
枝野についても同様
立憲民主党立ち上げには諸手を挙げて賛意を表したが、その後の運営には見るべきものは無く、最近の一年間の挙動は隠れ自民そのもの
このスレでは
上昌広が正しいことを述べているのか、間違っているのか具体的に指摘して論評すべきだろう。
人体実験とは過激な表現だが、その後を読むと同意できる。
『一斉休校イベント自粛は政治的メッセージ』は全くその通り。
初動の失敗を覆い隠すためのオーバーシュートならぬオーバーアクションだ。
インテリジェンス(諜報活動)のセオリー通りだ。
まんまと野党を抱き込み、初動の失態を覆い隠すことができた。
そのおかげで
安倍パニック、コロナ倒産が続発するだろうが
【今だけ、金だけ、自分だけ』の安倍政治は不動。
新型コロナの様相も少しは解ってきたようだ。
まったくの新型ではなく、SARSの亜種らしい。
若年者は本当の意味の濃厚接触者でないと感染しない(ほとんど家庭内感染)
若年者(小中高)の市中感染はない。
既往症を持つ人や高齢者は感染すると短期間に肺炎を発症して死に至る。
数少ない症例ではあるが、既存薬で重傷者が回復した例もある。
軽症者は殆どの人が治療もせずに安静隔離で肺炎症状も回復する。
軽症者にアビガン投与など笑い話に過ぎない。
サイレントキャリア(健康保菌者)からの感染の証拠はない。
寄ってたかって若い人達の行動自粛という強制をする。
小中高の卒業式は簡素に自粛させ、校長の話もビデオメッセージ
防衛大の卒業式は例年通り盛大に、安倍晋三も馳せ参じる
感染拡大防止は水際でしか効果なく、既に時は過ぎている。
検査(多の検査法も駆使して)によって、感染者をふるい分けて
死に至る可能性が高い2割の人たちの治療に専念すべきなのだ。
31. 2020年3月25日 09:10:24 : dQB55t9lAY : M3Q1VWZIQkVaczY=[28]
前回の報道では、、検察がチェーン施錠されたドアを
「蹴破って部屋に入った」と
書かれてありました
それが今回は、
「押し入った」と
トーンダウン
一体、この方、仲間の自民党議員らに、どんな事情説明を
行っているのか
自民党議員が利用する、ホテルニューオータニ東京側は
検察がドアを蹴破って部屋に入ったのか
チェーン施錠されていても外部から人が押し入ることが可能な部屋なのか
具体的に検察の捜査により、器物損壊が生じたのか
ちゃんと、事実を明らかにして欲しいものです
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/825.html#c31
1. 赤かぶ[65999] kNSCqYLU 2020年3月25日 09:10:58 : JLW3EQFRFE : UDUxektQVjk3OUU=[3080]
生活困窮者には貯蓄する余裕など本当にないのに、どうして #自民党(@jimin_koho)は過去に何度も大失敗している商品券発行にこだわるんでしょうね。最悪ですよ。 RT あの「地域振興券」よりも役立たず? プレミアム商品券の評判が悪すぎる理由 : J-CASTニュース https://t.co/xvXBiCY3Jr @jcast_news
— さいごうポン太 (@saigoh_ponta) March 24, 2020
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/827.html#c1
32. 2020年3月25日 09:11:10 : SQCHEThp5c : ZElFdTJmdW1xL2M=[36]
検事が男か女かわからないが、昔「マルサの女」で、そんなシーンがあった。
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/825.html#c32
2. 赤かぶ[66000] kNSCqYLU 2020年3月25日 09:11:40 : JLW3EQFRFE : UDUxektQVjk3OUU=[3081]
12000でもケチだとは思ったが
— 🚩反緊縮財政で景気回復 (@n39950413) March 24, 2020
商品券とは呆れる。
消費税廃止と100万給付するべし。
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/827.html#c2
3. 赤かぶ[66001] kNSCqYLU 2020年3月25日 09:12:35 : JLW3EQFRFE : UDUxektQVjk3OUU=[3082]
コロナ完全収束する前に観光外食商品券って狂気の沙汰
— 日本プロファイル革命 (@jprofile36) March 25, 2020
ミッドウェイで作戦しくじったDNAが世襲議員に引き継がれてるな
安倍政権のコロナ経済対策が酷い! 緊急支援の目玉が観光・外食限定の「商品券」、日本は英国や米国以上の自己責任国家だhttps://t.co/IFQSWJiwV4 @litera_webさんから
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/827.html#c3
4. 赤かぶ[66002] kNSCqYLU 2020年3月25日 09:13:38 : JLW3EQFRFE : UDUxektQVjk3OUU=[3083]
意味不明な経済対策(笑)
— 武蔵 (@Takezooou) March 25, 2020
食券貰って感染拡大に出歩けってか?
「安倍政権のコロナ経済対策が酷い! 緊急支援の目玉が観光・外食限定の「商品券」、日本は英国や米国以上の自己責任国家だ」をちょい読み|LITERA/リテラ(SP) 本と雑誌の知を再発見 https://t.co/MZs2fLrC5w
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/827.html#c4
28. 2020年3月25日 09:13:40 : Zeti8fdP5c : a2JGeURhY3J6cS4=[49]
17です。
終息は、人口の1-2割の人が感染し、5割弱の感染しない健康な人と免疫力をもった1割以上の人という、半数以上がもう罹らないというところに至り、そして遅まきながらワクチンが臨床に使われるといったところでしょうか。
もしワクチンがなければ、後天的免疫がいつまで持つのかということで、一定年月を経てパンデミックが再発するということでしょうか。
http://www.asyura2.com/19/kokusai28/msg/509.html#c28
5. 赤かぶ[66003] kNSCqYLU 2020年3月25日 09:14:10 : JLW3EQFRFE : UDUxektQVjk3OUU=[3084]
【自殺者・無理心中】が増えると思います!! 安倍政権のコロナ経済対策が酷い! 緊急支援の目玉が観光・外食限定の「商品券」、日本は英国や米国以上の自己責任国家だ https://t.co/jvtEQdO2Bt @litera_webから
— ももさん (@momoyakkodesu) March 25, 2020
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/827.html#c5
10. 2020年3月25日 09:14:50 : BqpjMSRHXw : Lnd1ZmRkS0EzZEE=[10]
>人々は質素だが、心は豊かである。
質素な生活は嫌だというのが国民の多数派で、善人より悪人の方に魅力を感じる者も一定数存在する。
そこを無視して理想論で勝てると考えるから新自由主義派に負ける。
検察官適格審査会は機能してないから期待しても無駄。
証拠捏造した前田に何も処分する必要はないと判断くだしてる。
国民の大半が政治に興味ないから仕事しない。
「みんな安倍の犯罪に怒り狂ってる」など妄想でしかない。
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/826.html#c10
6. 赤かぶ[66004] kNSCqYLU 2020年3月25日 09:18:55 : JLW3EQFRFE : UDUxektQVjk3OUU=[3085]
市場変動高まっており不正監視強化、必要なら追加措置=金融相
— KAZUKO (@PeriKazuko) March 24, 2020
「カネはあるが回す仕組みが重要」「商品券は貯蓄に回らない」と指摘。
商品券なんか貰っても水道光熱費、家賃に使えますか?医療費に使えますか?近所の小売店で使えますか?https://t.co/360GVVWZ35
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/827.html#c6
7. 赤かぶ[66005] kNSCqYLU 2020年3月25日 09:20:08 : JLW3EQFRFE : UDUxektQVjk3OUU=[3086]
市場変動高まっており不正監視強化、必要なら追加措置=金融相(ロイター) - Yahoo!ニュース
— yui-lily (@honesty_post) March 24, 2020
いや、一刻も早く現金支給が必要
商品券の準備にかける時間がムダだよ https://t.co/Bqr1hZKyFo
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/827.html#c7
8. 赤かぶ[66006] kNSCqYLU 2020年3月25日 09:21:09 : JLW3EQFRFE : UDUxektQVjk3OUU=[3087]
家賃や公共料金の支払いに困ってる庶民は貯蓄に回す金なんかないんだから安心して現金配れ。
— あおこ姉様 The アナーキー (@AokoNesama) March 24, 2020
市場変動高まっており不正監視強化、必要なら追加措置=金融相(ロイター) - Yahoo!ニュース https://t.co/L2FJX22UD9
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/827.html#c8
9. 赤かぶ[66007] kNSCqYLU 2020年3月25日 09:21:56 : JLW3EQFRFE : UDUxektQVjk3OUU=[3088]
馬鹿野郎‼️
— いだるまと (@tomaru02) March 24, 2020
こっちは収入減ってんだよ💢
商品券なんて眠たいこと言ってんじゃねーよ #麻生太郎💢
能無し政権早く潰れろ‼️#安倍は辞めろ #麻生は辞めろ
市場変動高まっており不正監視強化、必要なら追加措置=金融相(ロイター) - Yahoo!ニュース https://t.co/dM3BabIajl
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/827.html#c9
10. 2020年3月25日 09:22:15 : NNHQF4oi2I : WXhzeVFYNXV5aGc=[191]
<<何度も大失敗している商品券発行にこだわるんでしょうね
もともと義務教育もまともに卒業してないのが 総理大臣
学ぶ事を知らない人間
これ小選挙区制度の問題 政治家になってはならない人間の選別くらいしないと
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/827.html#c10
7. 中川隆[-13340] koaQ7Jey 2020年3月25日 09:27:19 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[1564]
踏みにじられた「ウィーンの名花」-----デラ・カーザ降板劇
http://www.fugue.us/Intermezzo_combined.html
Tomoyuki Sawado (Sonetto Classics)
リーザ・デラ・カーザ
不可解な主役の変更
1960年7月26日、ザルツブルグ祝祭大劇場のこけら落とし公演において、スイス生まれの名ソプラノ、リーザ・デラ・カーザ(1919-)は「バラの騎 士」の元帥夫人マルシャリン役を歌い、満場の聴衆を魅了していた。ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮のウィーン・フィル、セーナ・ユリナッチのオクタヴィ アン、ヒルデ・ギューデンのゾフィーという、伝説的な共演者達であった。公演は歴史的と言える成功をおさめた。そして、この後、本来ならば、デラ・カーザ を主役としたオペラ映画「バラの騎士」が撮影される運びだった。彼女にとっては、キャリアのピークとなる、輝かしい夏となる筈だったのだ。ところが、実際 の映画の撮影現場にいたのはデラ・カーザではなく、ライヴァル、エリーザベト・シュヴァルツコップだった。完成した映画は公開当初から最高の評価を受け、 デラ・カーザの公演での大成功にも関わらず、マルシャリン=シュヴァルツコップのイメージだけが後世に残ることとなった。
映画において、シュヴァルツコップの良くコントロールされた歌唱、毅然とした佇まいが、元帥夫人の一つの優れたモデルを提供していたのは確かである。しか し、当初の予定通り、デラ・カーザが映画に出演していたら、映像の魅力は、より大きなものとなっていたかもしれない。というのも、デラ・カーザはハリウッ ド黄金期の女優達を彷彿とさせる、優艶なる美貌の持ち主だったからだ。人はデラ・カーザを「アラベリッシマ=最美のアラベラ」「ウィーンの名花」と賞賛し ていた。彼女の舞台姿を評して、「ルードヴィヒ一世のギャラリーにある素晴らしく美しい肖像画から抜け出て来たような」と讃嘆したのは、名バリトンのハン ス・ホッターである("Memoirs", Hans Hotter, p126)。
「デラ・カーザは新しいアラベラになるぞ」(リヒャルト・シュトラウス, 1947年)
バイエルン国立歌劇場での「サロメ」より「7つのヴェールの踊り」を舞うデラ・カーザ。1961年のカール・ベーム指揮の公演はセンセーショナルな成功を収めた。
しかし、デラ・カーザは、単に美貌で売っていた歌手だったわけではな い。彼女はオペラ史上でも稀に見る万能ソプラノだったのだ。なにしろ、彼女は「バラの騎士」において、メゾのアンニーナとオクタヴィアン、ソプラノのゾ フィーとマルシャリンという、音域も性格も異なる4つの女声役全てで成功している。しかも、彼女は、本来ドラマティックソプラノの領分であるクリソテミス やサロメを歌ってセンセーショナルな成功を収め、パミーナ、フィオルディリージ、伯爵夫人などのモーツアルトのリリックな役柄では当代随一の評価を得てい たし、ミミ、トスカなどのイタリア系の役柄でも高く評価された。そしてデビュー当時はコロラトゥーラの夜の女王まで手がけていたのである。ここまで来ると 一種の異才というべきだろう。
フリッツ・ライナーは、ある時、デラ・カーザに向かって、「リーザ、私が歌手の連中を好んでいないのは知っているな。でも君は歌手じゃない。音楽家だ。」 と言ったという。この発言は、二つの観点から解釈することができる。まず、純粋な歌唱技術という観点から見ると、デラ・カーザは100%完璧なものを持っ ていたわけではなかった。もちろん、第一級と言っていい歌唱能力の持ち主ではあったが、弱音になると、中低声部の音程が若干フラットになることがあった。 銀色の美声の持ち主ではあったものの、決して声楽技術を売りにする「歌手」ではなかったと言える。第二に、彼女の最大の特質は、音楽性、特にその歌の「真 正さ」にあった。表情が硬い、と指摘されることがあったが、一方で何を歌っても、控えめな美しさ、清純さ、若々しい息吹を感じさせた。この点で、彼女はマ リア・チェボターリ、マリア・ライニング、グンドゥラ・ヤノヴィッツの系列に属する、正統的シュトラウス・プリマだったと言える。
デラ・カーザのアラベラと、フィッシャー・ディスカウのマンドリカは、黄金の組み合わせだった。
高貴な美貌はもとより、その若々しく上品な歌声は、シュトラウスのオペラ「アラベラ」の世界に完璧にマッチしていた。結婚を夢見る令嬢の心の揺れ動きを、 デラ・カーザほどさりげなく、そして見事に歌い、演じた歌手はいない。彼女のアラベラは伝説的で、いまだに世界中のどこかで誰かがこの役を歌うたびに、 「デラ・カーザ」の名が比較にあげられるほどである。現在、4種類の公式録音が手に入る上、全曲のライヴ映像もドイツのテレビ局に残っている。特に、最近 オルフェオから発売された「アラベラ」のライヴ録音は瞠目すべき演奏で、そこでは彼女の最高のアラベラを聴くことができる。もちろん、名盤として知られる ショルティとの1957年のデッカ録音では、ジョン・カルショーによる見事な録音と、瑞々しいデラ・カーザの美声が満喫できるのだが、一方で彼女の表現は ややクールに過ぎ、ショルティの指揮も力づくで味わいに欠けているのは否めない。1963年のカイルベルトとのDG録音では、デラ・カーザの表現ははるか に深みを増している反面、声は重くなり、そのコントロールは完璧ではなくなっている。その点、1958年のオルフェオ録音は、声、表現、カイルベルトの指 揮VPOの豊麗な伴奏ともに、ほぼ理想的な状態にある。
完璧なマルシャリン
1960年の「バラの騎士」ザルツブルグ公演の美しい舞台写真。マルシャリンのデラ・カーザ(左)とオクタヴィアンのユリナッチ(右)。
冒頭にあげた公演、1960年に行われた「バラの騎士」プレミエの録音が、最近になってDGから発売になった。モノラルの放送録音由来というハンディをい れても、演奏内容でシュヴァルツコップとカラヤンが製作した著名なEMI盤を凌駕する、という意見が多い(英グラモフォン誌のAlan Blythもこのライヴ盤をEMI盤よりも上位に置いている)。実際、カラヤンの流麗な指揮は見事なもので、EMIのスタジオ録音よりも音楽が自然に流れ ている。ゾフィーを歌ったギューデンだけはやや不調だが、他の歌手は素晴らしい出来だ。特に、デラ・カーザに関しては、レコードで聴くことのできるマル シャリンの中でも最上のものに属する。入念に準備されたらしく、低音から高音までムラなく美しい声で、非の打ち所の無い歌唱を聴くことができる。最後の三 重唱では、遅めのカラヤンの指揮によりそい、クリスタルガラスのように輝くトーンと、見事なヴォイス・コントロールを聴かせている。そして、少しもわざと らしさ、押し付けがましさを感じさせない表現が新鮮だ。他の歌手が歌うとやりすぎて暑苦しくなる「時計のモノローグ」も、さりげなく歌われ、心の微妙なゆ らめきが伝わってくる。何より、30代前半の女性を想定されて書かれたマルシャリンに相応しく、声に若々しい息吹を感じさせるのが良い。全ての点でゾ フィーを上回る魅力を持つマルシャリン、というのはプロット上問題かもしれないが......
この素晴しい結果から見ても、指揮者カラヤンと監督ツインナーが、当初、デラ・カーザを公演と映画でのマルシャリンに起用しようとしたのは正しい判断だっ た。カラヤンは、この公演に先立つ1959年の夏、デラ・カーザに翌年の「バラの騎士」の出演を依頼している(ただ、この時点から、なぜかカラヤンは、 シュヴァルツコップをセカンドとしたダブルキャストにこだわっていた)。そして、公演の4カ月前の1960年の3月に、音楽祭のプレジデントであった Baron Puthonが、デラ・カーザ夫妻に「バラの騎士」映画製作の話をした。デラ・カーザが喜んだのは当然である。特に、監督のツインナーは、ことのほかデ ラ・カーザ起用に熱心であったようだ。彼らは1960年の4月の段階でデラ・カーザに映画主演のオファーを出し、デラ・カーザも受諾した。6月には、ツイ ンナーは、デラ・カーザ夫妻に「マルシャリンとザルツブルグでの映画を大変楽しみにしている」というカードを送っている((Lisa Della Casa, oder "In dem Schatten ihrer Locken", p249-251)。デラ・カーザが心配することは何も無かった。あとは公演をこなし、カメラの前に立つだけである。
寝耳に水の降板劇と6年前の伏線
流れが突然変わったのは、7月、ザルツブルグ音楽祭が始まった後である。突然、彼女は映画の主役から外されたのだ。しかも、その決定は、デラ・カーザ本人にさえ知らされなかったらしい。メゾ・ソプラノのクリスタ・ルードヴィヒの自伝に以下の記述がある。
「リー ザ・デラ・カーザは、ザルツブルグで不愉快な驚きを経験させられた。彼女は、新しい祝祭大劇場で、1960年の7月、カラヤンの指揮で素晴らしいマルシャ リンを歌った。私がきいたところでは、その公演が映画化されるとのことだったが、(実際の)映画では、シュヴァルツコップがマルシャリンだった。音楽祭の 最中、私はリーザに道でばったり会ったのだが、彼女はその映画の話をし始め、わたしにその映画に出演することをどんなに楽しみにしているか、ということを 語ったのだ。私はひどく無邪気に、「あなた、シュヴァルツコップが映画でマルシャリンを歌うことになっているのを知らないの?」と言ってしまった。リーザ は、誰かが彼女を排除した、ということを全く知らなかったのだ。契約というのは破るためにあるのだ。ヴォータンが「指輪」で幾度もやったよう に............」(「In My Own Voice:Memoirs」p185-6)
ドンナ・エルヴィーラに扮した、イングリッド・バーグマン風のデラ・カーザとサイン。(筆者蔵)
いったい、何が起こったのだろうか?
Richard Fawks のOpera on Filmsによれば、ツインナーの1954年の映像作品、「ドン・ジョヴァンニ」に、「バラの騎士」降板事件の伏線があるという (p161)。ヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮のこの映像作品のプロトタイプとなった本公演では、シュヴァルツコップがドンナ・エルヴィーラ役とし て、ザルツブルグの6公演に参加した。しかし、シュヴァルツコップ夫君のEMIプロデューサー、ウォルター・レッグの意向で、シュヴァルツコップは映像版 への参加を取り止めてしまう。
その理由は、「ドン・ジョヴァンニ」の製作中に、ツインナー監督で「バラの騎士」映画制作の計画があることをレッグが知ったためである。レッグは、その映 画に妻のシュヴァルツコップをマルシャリンとして登場させることを優先させたのだ。「ドン・ジョヴァンニ」をあきらめることで、最初の映画出演から派生す る契約上の束縛から自由になることも狙っていたことだろう。シュヴァルツコップが役を降りてしまったため、急遽、デラ・カーザが映画「ドン・ジョヴァン ニ」のドンナ・エルヴィーラ役に起用された。既に製作は進んでいたこともあって、デラ・カーザの登場箇所のみは、後になって改めて撮り直され、シュヴァル ツコップが登場する箇所と差し替えられた。つまり、シュヴァルツコップとレッグの間では、「バラの騎士」は数年越しの夢だったのだ。そして、この夢は何が 何でも達成されなければならなかった。
シュヴァルツコップ、レッグ夫妻の水面下での動き
自伝ではぼかしているのだが、クリスタ・ルードヴィヒはデラ・カーザ降板の舞台裏を知っていた筈である。デラ・カーザの夫君、デベルジェヴィッチ (Dragan Debeljevic)の「Lisa Della Casa, oder "In dem Schatten ihrer Locken"」によれば、ルードヴィヒとデベルジェヴィッチは、ザルツブルグ祝祭劇場の前でばったり出会い、以下の会話を交わしているという (p251)。
ルードヴィヒ「私、エリーザベトには頭に来てるの」
デベルジェヴィッチ「どのエリーザベトのことで怒っているんだい?」
ルードヴィヒ「(驚いて)シュヴァルツコップのことよ」
デベルジェヴィッチ「なぜ?」
ルードヴィヒ「なぜ?映画のことに決まっているじゃないの。シュヴァルツコップが映画に出演するなんて、ひどい話だと思うわ。」
デベルジェヴィッチ「そんなはずはないさ。リーザはずっと前から出ることが決まっている。ツインナーとは、出演料の話がのこっているだけなんだよ」
ルードヴィヒ「シュヴァルツコップの契約のことで誰もあなた達に連絡していないの?」
驚いたデベルジェヴィッチは、リハーサル中の妻のデラ・カーザに電話をかけた。デラ・カーザは、当初、夫の話を信じなかったのだが、ついに監督のツイン ナーから一件をきかされるはめになる。デベルジェヴィッチによれば、ツインナーは「うなだれた姿」で、「ひどい話だ。私は運が悪い」と口走っていたとい う。ツインナー曰く、「シュヴァルツコップとその夫君(レッグ)がロンドンの映画会社と直接交渉し、最終契約を結んでしまった」というのである。そして、 ツインナーは、「自分は知らなかったんだ」としつつも、「口約束しかしなかったのは君たちのミスだった」とデラ・カーザ側を責める言葉を吐く。デベルジェ ヴィッチは激昂し、激しくツインナーを罵る。デラ・カーザはカラヤンに直訴しようとするが、ツインナーは「もう変更はきかない」と言うのみだった。 (Dragan Debeljevic, p251-2)
映画は、ライヴァル、シュヴァルツコップのマルシャリン歌いとしての名声を不朽のものとした
確かに、デラ・カーザがカラヤンのもとへ行ったとしても、時間の無駄だったろう。シュヴァルツコップは既にカラヤンとも手を打ってしまっていたからだ。ロ ンドンの映画会社といい、カラヤンといい、彼女の動きは見事なまでに素早く、効果的で、そして容赦の無いものだった。
「 最初に問題が起きたのは、カラヤンがマルシャリン役にシュヴァルツコップではなく、リーザ・デラ・カーザを起用する、と決めたときであった。デラ・カーザ はマルシャリンの役をそれほど好んでいなかったから、シュヴァルツコップには二重のショックだった-----彼女は、前年の12月にコヴェント・ガーデン でショルティの元でこの役を歌った時、イギリスのメディアから、「好意的に見ても賛否半ば」、という評価を受けていたのである。-------シュヴァル ツコップはカラヤン指揮で『ドン・ジョヴァンニ』のドンナ・エルヴィラを、ベーム指揮で『コジ・ファン・トゥッテ』のフィオルディリージを歌う予定になっ ていたのにも関わらず、1960年のザルツブルグ音楽祭から完全に降りると脅した。そして、シュヴァルツコップは、カラヤン指揮、パウル・ツィンナー監督 の映画、「バラの騎士」のマルシャリンとして出演する、という合意を確実に取り付けた。」
(Herbert Von Karajan: A Life in Music, p454 Richard Osbone)
普 通であれば、帝王カラヤンを脅した段階でシュヴァルツコップのキャリアは暗転していたかもしれない。仮にシュヴァルツコップがザルツブルグ音楽祭から完全 撤退したとしても、芸術面、人気面で音楽祭が損害を受けることはなかったろう。なにしろ、当時のデラ・カーザの高いレパートリー能力と人気は、シュヴァル ツコップの穴を埋めるに十分すぎるものだったからだ。そして、もしそうなっていたら、1960年のザルツブルグ音楽祭の主役はデラ・カーザになっていた。 そして、後世は、オペラ演奏史上、もっとも美しいマルシャリンのカラー映像を目にしていたに違いない。
音楽ビジネスの論理を優先したカラヤン
一世を風靡した当たり役、美女アラベラに扮したデラ・カーザ。作曲者リヒャルト・シュトラウスは、脇役を演じる20代の彼女の舞台を見て、「彼女は将来、新たなアラベラになるだろう」と予言した。
だが、実際にはそのような事は起きなかった。カラヤンがシュヴァルツ コップの要求をそのまま受け入れ、シュヴァルツコップを映画の主役にしてしまったからである。カラヤンの翻意の理由は、シュヴァルツコップの実力というよ り、シュヴァルツコップの夫君、ウォルター・レッグの存在があったからに他ならない。レッグは敏腕プロデューサーとして、大会社EMIを実質的に統括して おり、ある意味、カラヤン以上に大きな力を持っていた。また、カラヤンは、ナチ党員として演奏活動が禁じられていた戦後間もない時期、レッグが創設した フィルハーモニア管弦楽団との録音の場を提供してもらっていた。カラヤンにとって、シュヴァルツコップを切って、恩も力もあるレッグとの関係にヒビを入れ ることなど想像もできなかっただろう。そして、シュヴァルツコップは、当時、賛否半ばだったとは言え、独自のマルシャリンを歌い、演じることが出来たか ら、カラヤンの行為は、道義的にはともかく、芸術的には理不尽な判断ではなかった。そのことは、シュヴァルツコップ主演の映画が成功したことからも明らか である。
無惨だったのは、さんざん持ち上げられたあげくに梯子を外され、しかも、部外者であったルードヴィヒから道端で一件を知らされたデラ・カーザ夫妻である。 カラヤンを始めとする関係者は、誰も彼女に説明しようとしなかったのだ。大物達の政治的思惑が交錯する中、後ろ盾のない彼女は、ただ苦い涙を飲む他なかっ た。デベルジェヴィッチによれば、彼女は、降板が決定した後、数日間というもの、ひどくふさぎ込み、プレミエの大成功についても、「何の意味があるの?明 日になれば皆忘れてしまうわ。でも映画は記録として残るのよ。」と言っていたという。そして、「自分は裏切られた。自分は失敗者」とさえ考え、「Ich will nie mehr nach Salzburg-----もうザルツブルグ音楽祭では歌わない」と語るまでになっていた(Dragan Debeljevic, p252)。実際、翌年以降の同プロダクションはシュヴァルツコップが歌ったし、シュトラウス・イヤーであった1964年にも、カラヤンからの音楽祭への 出演オファーを断っている(Dragan Debeljevic, p253)。もちろん、彼女も栄光あるザルツブルグ音楽祭への出演を断りつづけることで、自身のキャリアを傷つけていることは分かっていたが、彼女は自分 をもてあそんだ場所を許すことができなかった。間もなく、彼女のメジャーレーベルへの録音も途絶えてしまう。
苦い涙とともに
こ の不条理な降板事件は、デラ・カーザの心に、音楽業界に対する大きな不信をもたらした。彼女は、これ以降もシュヴァルツコップと共演しており、少なくとも 表面上、二人のライヴァルの関係がささくれ立つようなことはなかったようだ。ただ、音楽ビジネスの象徴であるザルツブルグ音楽祭への思いは別である。「陳 腐」「誇りも人間味もない」「不公正。嘘。詐欺」「私はザルツブルグ音楽祭なしでも生きていけるし、ザルツブルグは私なしでも生きていける」と、プライ ヴェートな場でではあるが、激しい言葉を使っていた(Dragan Debeljevic、p253)。そして、後年のデラ・カーザは、音楽ビジネス全体、オペラの世界に充満する陰謀、嫉妬、政治的な動き、スター歌手達の 自己中心的な振る舞いに対する違和感を表明するようになっていく。彼女は1974年、突然、引退を表明した。娘の病気が理由である。とあるインタビュー で、「とてつもなく深い悲しみの表情とともに」、かつて負った心の傷を伺わせるような言葉を残している。
歌手の運命の一番奇妙なところは、目的のために全てをなげうち、そして儚く全てが終わってしまうこと.............
私達の残した足跡なんて、今日の午後降った雪のようなものなのです。明日には消え、何も残らないの。
そうね、何人かは覚えていてくれるでしょう。でも、それも本当に短い間だけね。
(The Prima Donnas, Lanfranco Rasponi)
彼女は敗北したのか?
1960年のザルツブルグでの「バラの騎士」の舞台から。デラ・カーザ(左)とセーナ・ユリナッチ(右)
幸運なことに、これらの言葉は、彼女に限ってはせいぜい半分程度しか当てはまらなかった。確かに、現在、デラ・カーザの名は、レッグと彼の息のかかったメ ディアによって過剰なまでに神格化されたシュヴァルツコップに比べ、ひどく過小な扱いを受けている。しかし、その反面、彼女が1960年代前半までに残し たいくつかの録音は、オペラを少しでも聴き込んだ人々にとっての大切な宝物であり続けている。「アラベラ」4種(DG、デッカ、オルフェオ、テスタメン ト)、ミトロプーロスとの「エレクトラ」(オルフェオ)、ベームとの「四つの最後の歌」「コシ・ファン・トゥッテ」(デッカ)「ナクソス島のアリアドネ」 (DG)、エーリヒ・クライバーとの「フィガロの結婚」(デッカ)、セルとの「魔笛」(オルフェオ)、フルトヴェングラーとの「ドン・ジョヴァンニ」 「フィデリオ」、そして、何と言ってもカラヤンとの1960年の「バラの騎士」のライヴ録音(DG)..........。これだけ多くの名盤、綺羅星の ような名演に関わって来た歌手の名が、「雪のように、明日には何も残らない」ことがありうるだろうか。
興味深いことがある。近年、シュヴァルツコップの歌唱アプローチが、若い世代の歌手や批評家達から、作為的、表情過多、マンネリズムと批判されることが増 えてきているのである。巷で「完璧」とされてきた技巧についても、よく聴いてみれば、音程も正しいわけではないし、特に後年は、もっぱら声の美感の不足を 隠すために使われていたようにも聴こえる。ウォルター・レッグによる宣伝とは無縁の若い世代の聴衆には、かつて「お行儀が良すぎる」と言われた、デラ・ カーザのナチュラルで上品な歌い方の方がフレッシュに響くのではないだろうか。実際、ここ10年の間に彼女が参加した公演のライヴ録音が、オルフェオ、 DG、テスタメント等を通じて日の目を見て来たが、どの盤も最高の評価を受けている。1960年にバイエルン国立歌劇場で収録された、「アラベラ」の全曲 映像が正規ルートで発売される日もそう遠くはないだろう。
来年初頭、「ウィーンの名花」リーザ・デラ・カーザは89歳になる。彼女は、ささやかだが、着実に進行しているリバイバルの流れをどのように見ているのだろうか。できることなら、話をきいてみたい気がする。
10/23/2007
--------------
References
Memoirs, by Hans Hotter
Lisa Della Casa, oder "In dem Schatten ihrer Locken", Dragan Debeljevic
In My Own Voice: Memoirs, by Christa Ludwig
Herbert Von Karajan: A Life in Music, by Richard Osbone
The Prima Donnas, by Lanfranco Rasponi
Opera on Films, by Richard Fawks
"Lisa Della Casa" (International Opera Collector, p26-31), by Roger Nichols
追記)デラ・カーザの90歳記念特集のテレビ番組が制作された。その中で、白黒ではあるが、60年ザルツブルグ音楽祭の「薔薇の騎士」の舞台を記録した映像が流されている。
http://www.fugue.us/Intermezzo_combined.html
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/881.html#c7
5. 中川隆[-13339] koaQ7Jey 2020年3月25日 09:28:11 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[1565]
踏みにじられた「ウィーンの名花」-----デラ・カーザ降板劇
http://www.fugue.us/Intermezzo_combined.html
Tomoyuki Sawado (Sonetto Classics)
リーザ・デラ・カーザ
不可解な主役の変更
1960年7月26日、ザルツブルグ祝祭大劇場のこけら落とし公演において、スイス生まれの名ソプラノ、リーザ・デラ・カーザ(1919-)は「バラの騎 士」の元帥夫人マルシャリン役を歌い、満場の聴衆を魅了していた。ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮のウィーン・フィル、セーナ・ユリナッチのオクタヴィ アン、ヒルデ・ギューデンのゾフィーという、伝説的な共演者達であった。公演は歴史的と言える成功をおさめた。そして、この後、本来ならば、デラ・カーザ を主役としたオペラ映画「バラの騎士」が撮影される運びだった。彼女にとっては、キャリアのピークとなる、輝かしい夏となる筈だったのだ。ところが、実際 の映画の撮影現場にいたのはデラ・カーザではなく、ライヴァル、エリーザベト・シュヴァルツコップだった。完成した映画は公開当初から最高の評価を受け、 デラ・カーザの公演での大成功にも関わらず、マルシャリン=シュヴァルツコップのイメージだけが後世に残ることとなった。
映画において、シュヴァルツコップの良くコントロールされた歌唱、毅然とした佇まいが、元帥夫人の一つの優れたモデルを提供していたのは確かである。しか し、当初の予定通り、デラ・カーザが映画に出演していたら、映像の魅力は、より大きなものとなっていたかもしれない。というのも、デラ・カーザはハリウッ ド黄金期の女優達を彷彿とさせる、優艶なる美貌の持ち主だったからだ。人はデラ・カーザを「アラベリッシマ=最美のアラベラ」「ウィーンの名花」と賞賛し ていた。彼女の舞台姿を評して、「ルードヴィヒ一世のギャラリーにある素晴らしく美しい肖像画から抜け出て来たような」と讃嘆したのは、名バリトンのハン ス・ホッターである("Memoirs", Hans Hotter, p126)。
「デラ・カーザは新しいアラベラになるぞ」(リヒャルト・シュトラウス, 1947年)
バイエルン国立歌劇場での「サロメ」より「7つのヴェールの踊り」を舞うデラ・カーザ。1961年のカール・ベーム指揮の公演はセンセーショナルな成功を収めた。
しかし、デラ・カーザは、単に美貌で売っていた歌手だったわけではな い。彼女はオペラ史上でも稀に見る万能ソプラノだったのだ。なにしろ、彼女は「バラの騎士」において、メゾのアンニーナとオクタヴィアン、ソプラノのゾ フィーとマルシャリンという、音域も性格も異なる4つの女声役全てで成功している。しかも、彼女は、本来ドラマティックソプラノの領分であるクリソテミス やサロメを歌ってセンセーショナルな成功を収め、パミーナ、フィオルディリージ、伯爵夫人などのモーツアルトのリリックな役柄では当代随一の評価を得てい たし、ミミ、トスカなどのイタリア系の役柄でも高く評価された。そしてデビュー当時はコロラトゥーラの夜の女王まで手がけていたのである。ここまで来ると 一種の異才というべきだろう。
フリッツ・ライナーは、ある時、デラ・カーザに向かって、「リーザ、私が歌手の連中を好んでいないのは知っているな。でも君は歌手じゃない。音楽家だ。」 と言ったという。この発言は、二つの観点から解釈することができる。まず、純粋な歌唱技術という観点から見ると、デラ・カーザは100%完璧なものを持っ ていたわけではなかった。もちろん、第一級と言っていい歌唱能力の持ち主ではあったが、弱音になると、中低声部の音程が若干フラットになることがあった。 銀色の美声の持ち主ではあったものの、決して声楽技術を売りにする「歌手」ではなかったと言える。第二に、彼女の最大の特質は、音楽性、特にその歌の「真 正さ」にあった。表情が硬い、と指摘されることがあったが、一方で何を歌っても、控えめな美しさ、清純さ、若々しい息吹を感じさせた。この点で、彼女はマ リア・チェボターリ、マリア・ライニング、グンドゥラ・ヤノヴィッツの系列に属する、正統的シュトラウス・プリマだったと言える。
デラ・カーザのアラベラと、フィッシャー・ディスカウのマンドリカは、黄金の組み合わせだった。
高貴な美貌はもとより、その若々しく上品な歌声は、シュトラウスのオペラ「アラベラ」の世界に完璧にマッチしていた。結婚を夢見る令嬢の心の揺れ動きを、 デラ・カーザほどさりげなく、そして見事に歌い、演じた歌手はいない。彼女のアラベラは伝説的で、いまだに世界中のどこかで誰かがこの役を歌うたびに、 「デラ・カーザ」の名が比較にあげられるほどである。現在、4種類の公式録音が手に入る上、全曲のライヴ映像もドイツのテレビ局に残っている。特に、最近 オルフェオから発売された「アラベラ」のライヴ録音は瞠目すべき演奏で、そこでは彼女の最高のアラベラを聴くことができる。もちろん、名盤として知られる ショルティとの1957年のデッカ録音では、ジョン・カルショーによる見事な録音と、瑞々しいデラ・カーザの美声が満喫できるのだが、一方で彼女の表現は ややクールに過ぎ、ショルティの指揮も力づくで味わいに欠けているのは否めない。1963年のカイルベルトとのDG録音では、デラ・カーザの表現ははるか に深みを増している反面、声は重くなり、そのコントロールは完璧ではなくなっている。その点、1958年のオルフェオ録音は、声、表現、カイルベルトの指 揮VPOの豊麗な伴奏ともに、ほぼ理想的な状態にある。
完璧なマルシャリン
1960年の「バラの騎士」ザルツブルグ公演の美しい舞台写真。マルシャリンのデラ・カーザ(左)とオクタヴィアンのユリナッチ(右)。
冒頭にあげた公演、1960年に行われた「バラの騎士」プレミエの録音が、最近になってDGから発売になった。モノラルの放送録音由来というハンディをい れても、演奏内容でシュヴァルツコップとカラヤンが製作した著名なEMI盤を凌駕する、という意見が多い(英グラモフォン誌のAlan Blythもこのライヴ盤をEMI盤よりも上位に置いている)。実際、カラヤンの流麗な指揮は見事なもので、EMIのスタジオ録音よりも音楽が自然に流れ ている。ゾフィーを歌ったギューデンだけはやや不調だが、他の歌手は素晴らしい出来だ。特に、デラ・カーザに関しては、レコードで聴くことのできるマル シャリンの中でも最上のものに属する。入念に準備されたらしく、低音から高音までムラなく美しい声で、非の打ち所の無い歌唱を聴くことができる。最後の三 重唱では、遅めのカラヤンの指揮によりそい、クリスタルガラスのように輝くトーンと、見事なヴォイス・コントロールを聴かせている。そして、少しもわざと らしさ、押し付けがましさを感じさせない表現が新鮮だ。他の歌手が歌うとやりすぎて暑苦しくなる「時計のモノローグ」も、さりげなく歌われ、心の微妙なゆ らめきが伝わってくる。何より、30代前半の女性を想定されて書かれたマルシャリンに相応しく、声に若々しい息吹を感じさせるのが良い。全ての点でゾ フィーを上回る魅力を持つマルシャリン、というのはプロット上問題かもしれないが......
この素晴しい結果から見ても、指揮者カラヤンと監督ツインナーが、当初、デラ・カーザを公演と映画でのマルシャリンに起用しようとしたのは正しい判断だっ た。カラヤンは、この公演に先立つ1959年の夏、デラ・カーザに翌年の「バラの騎士」の出演を依頼している(ただ、この時点から、なぜかカラヤンは、 シュヴァルツコップをセカンドとしたダブルキャストにこだわっていた)。そして、公演の4カ月前の1960年の3月に、音楽祭のプレジデントであった Baron Puthonが、デラ・カーザ夫妻に「バラの騎士」映画製作の話をした。デラ・カーザが喜んだのは当然である。特に、監督のツインナーは、ことのほかデ ラ・カーザ起用に熱心であったようだ。彼らは1960年の4月の段階でデラ・カーザに映画主演のオファーを出し、デラ・カーザも受諾した。6月には、ツイ ンナーは、デラ・カーザ夫妻に「マルシャリンとザルツブルグでの映画を大変楽しみにしている」というカードを送っている((Lisa Della Casa, oder "In dem Schatten ihrer Locken", p249-251)。デラ・カーザが心配することは何も無かった。あとは公演をこなし、カメラの前に立つだけである。
寝耳に水の降板劇と6年前の伏線
流れが突然変わったのは、7月、ザルツブルグ音楽祭が始まった後である。突然、彼女は映画の主役から外されたのだ。しかも、その決定は、デラ・カーザ本人にさえ知らされなかったらしい。メゾ・ソプラノのクリスタ・ルードヴィヒの自伝に以下の記述がある。
「リー ザ・デラ・カーザは、ザルツブルグで不愉快な驚きを経験させられた。彼女は、新しい祝祭大劇場で、1960年の7月、カラヤンの指揮で素晴らしいマルシャ リンを歌った。私がきいたところでは、その公演が映画化されるとのことだったが、(実際の)映画では、シュヴァルツコップがマルシャリンだった。音楽祭の 最中、私はリーザに道でばったり会ったのだが、彼女はその映画の話をし始め、わたしにその映画に出演することをどんなに楽しみにしているか、ということを 語ったのだ。私はひどく無邪気に、「あなた、シュヴァルツコップが映画でマルシャリンを歌うことになっているのを知らないの?」と言ってしまった。リーザ は、誰かが彼女を排除した、ということを全く知らなかったのだ。契約というのは破るためにあるのだ。ヴォータンが「指輪」で幾度もやったよう に............」(「In My Own Voice:Memoirs」p185-6)
ドンナ・エルヴィーラに扮した、イングリッド・バーグマン風のデラ・カーザとサイン。(筆者蔵)
いったい、何が起こったのだろうか?
Richard Fawks のOpera on Filmsによれば、ツインナーの1954年の映像作品、「ドン・ジョヴァンニ」に、「バラの騎士」降板事件の伏線があるという (p161)。ヴィルヘルム・フルトヴェングラー指揮のこの映像作品のプロトタイプとなった本公演では、シュヴァルツコップがドンナ・エルヴィーラ役とし て、ザルツブルグの6公演に参加した。しかし、シュヴァルツコップ夫君のEMIプロデューサー、ウォルター・レッグの意向で、シュヴァルツコップは映像版 への参加を取り止めてしまう。
その理由は、「ドン・ジョヴァンニ」の製作中に、ツインナー監督で「バラの騎士」映画制作の計画があることをレッグが知ったためである。レッグは、その映 画に妻のシュヴァルツコップをマルシャリンとして登場させることを優先させたのだ。「ドン・ジョヴァンニ」をあきらめることで、最初の映画出演から派生す る契約上の束縛から自由になることも狙っていたことだろう。シュヴァルツコップが役を降りてしまったため、急遽、デラ・カーザが映画「ドン・ジョヴァン ニ」のドンナ・エルヴィーラ役に起用された。既に製作は進んでいたこともあって、デラ・カーザの登場箇所のみは、後になって改めて撮り直され、シュヴァル ツコップが登場する箇所と差し替えられた。つまり、シュヴァルツコップとレッグの間では、「バラの騎士」は数年越しの夢だったのだ。そして、この夢は何が 何でも達成されなければならなかった。
シュヴァルツコップ、レッグ夫妻の水面下での動き
自伝ではぼかしているのだが、クリスタ・ルードヴィヒはデラ・カーザ降板の舞台裏を知っていた筈である。デラ・カーザの夫君、デベルジェヴィッチ (Dragan Debeljevic)の「Lisa Della Casa, oder "In dem Schatten ihrer Locken"」によれば、ルードヴィヒとデベルジェヴィッチは、ザルツブルグ祝祭劇場の前でばったり出会い、以下の会話を交わしているという (p251)。
ルードヴィヒ「私、エリーザベトには頭に来てるの」
デベルジェヴィッチ「どのエリーザベトのことで怒っているんだい?」
ルードヴィヒ「(驚いて)シュヴァルツコップのことよ」
デベルジェヴィッチ「なぜ?」
ルードヴィヒ「なぜ?映画のことに決まっているじゃないの。シュヴァルツコップが映画に出演するなんて、ひどい話だと思うわ。」
デベルジェヴィッチ「そんなはずはないさ。リーザはずっと前から出ることが決まっている。ツインナーとは、出演料の話がのこっているだけなんだよ」
ルードヴィヒ「シュヴァルツコップの契約のことで誰もあなた達に連絡していないの?」
驚いたデベルジェヴィッチは、リハーサル中の妻のデラ・カーザに電話をかけた。デラ・カーザは、当初、夫の話を信じなかったのだが、ついに監督のツイン ナーから一件をきかされるはめになる。デベルジェヴィッチによれば、ツインナーは「うなだれた姿」で、「ひどい話だ。私は運が悪い」と口走っていたとい う。ツインナー曰く、「シュヴァルツコップとその夫君(レッグ)がロンドンの映画会社と直接交渉し、最終契約を結んでしまった」というのである。そして、 ツインナーは、「自分は知らなかったんだ」としつつも、「口約束しかしなかったのは君たちのミスだった」とデラ・カーザ側を責める言葉を吐く。デベルジェ ヴィッチは激昂し、激しくツインナーを罵る。デラ・カーザはカラヤンに直訴しようとするが、ツインナーは「もう変更はきかない」と言うのみだった。 (Dragan Debeljevic, p251-2)
映画は、ライヴァル、シュヴァルツコップのマルシャリン歌いとしての名声を不朽のものとした
確かに、デラ・カーザがカラヤンのもとへ行ったとしても、時間の無駄だったろう。シュヴァルツコップは既にカラヤンとも手を打ってしまっていたからだ。ロ ンドンの映画会社といい、カラヤンといい、彼女の動きは見事なまでに素早く、効果的で、そして容赦の無いものだった。
「 最初に問題が起きたのは、カラヤンがマルシャリン役にシュヴァルツコップではなく、リーザ・デラ・カーザを起用する、と決めたときであった。デラ・カーザ はマルシャリンの役をそれほど好んでいなかったから、シュヴァルツコップには二重のショックだった-----彼女は、前年の12月にコヴェント・ガーデン でショルティの元でこの役を歌った時、イギリスのメディアから、「好意的に見ても賛否半ば」、という評価を受けていたのである。-------シュヴァル ツコップはカラヤン指揮で『ドン・ジョヴァンニ』のドンナ・エルヴィラを、ベーム指揮で『コジ・ファン・トゥッテ』のフィオルディリージを歌う予定になっ ていたのにも関わらず、1960年のザルツブルグ音楽祭から完全に降りると脅した。そして、シュヴァルツコップは、カラヤン指揮、パウル・ツィンナー監督 の映画、「バラの騎士」のマルシャリンとして出演する、という合意を確実に取り付けた。」
(Herbert Von Karajan: A Life in Music, p454 Richard Osbone)
普 通であれば、帝王カラヤンを脅した段階でシュヴァルツコップのキャリアは暗転していたかもしれない。仮にシュヴァルツコップがザルツブルグ音楽祭から完全 撤退したとしても、芸術面、人気面で音楽祭が損害を受けることはなかったろう。なにしろ、当時のデラ・カーザの高いレパートリー能力と人気は、シュヴァル ツコップの穴を埋めるに十分すぎるものだったからだ。そして、もしそうなっていたら、1960年のザルツブルグ音楽祭の主役はデラ・カーザになっていた。 そして、後世は、オペラ演奏史上、もっとも美しいマルシャリンのカラー映像を目にしていたに違いない。
音楽ビジネスの論理を優先したカラヤン
一世を風靡した当たり役、美女アラベラに扮したデラ・カーザ。作曲者リヒャルト・シュトラウスは、脇役を演じる20代の彼女の舞台を見て、「彼女は将来、新たなアラベラになるだろう」と予言した。
だが、実際にはそのような事は起きなかった。カラヤンがシュヴァルツ コップの要求をそのまま受け入れ、シュヴァルツコップを映画の主役にしてしまったからである。カラヤンの翻意の理由は、シュヴァルツコップの実力というよ り、シュヴァルツコップの夫君、ウォルター・レッグの存在があったからに他ならない。レッグは敏腕プロデューサーとして、大会社EMIを実質的に統括して おり、ある意味、カラヤン以上に大きな力を持っていた。また、カラヤンは、ナチ党員として演奏活動が禁じられていた戦後間もない時期、レッグが創設した フィルハーモニア管弦楽団との録音の場を提供してもらっていた。カラヤンにとって、シュヴァルツコップを切って、恩も力もあるレッグとの関係にヒビを入れ ることなど想像もできなかっただろう。そして、シュヴァルツコップは、当時、賛否半ばだったとは言え、独自のマルシャリンを歌い、演じることが出来たか ら、カラヤンの行為は、道義的にはともかく、芸術的には理不尽な判断ではなかった。そのことは、シュヴァルツコップ主演の映画が成功したことからも明らか である。
無惨だったのは、さんざん持ち上げられたあげくに梯子を外され、しかも、部外者であったルードヴィヒから道端で一件を知らされたデラ・カーザ夫妻である。 カラヤンを始めとする関係者は、誰も彼女に説明しようとしなかったのだ。大物達の政治的思惑が交錯する中、後ろ盾のない彼女は、ただ苦い涙を飲む他なかっ た。デベルジェヴィッチによれば、彼女は、降板が決定した後、数日間というもの、ひどくふさぎ込み、プレミエの大成功についても、「何の意味があるの?明 日になれば皆忘れてしまうわ。でも映画は記録として残るのよ。」と言っていたという。そして、「自分は裏切られた。自分は失敗者」とさえ考え、「Ich will nie mehr nach Salzburg-----もうザルツブルグ音楽祭では歌わない」と語るまでになっていた(Dragan Debeljevic, p252)。実際、翌年以降の同プロダクションはシュヴァルツコップが歌ったし、シュトラウス・イヤーであった1964年にも、カラヤンからの音楽祭への 出演オファーを断っている(Dragan Debeljevic, p253)。もちろん、彼女も栄光あるザルツブルグ音楽祭への出演を断りつづけることで、自身のキャリアを傷つけていることは分かっていたが、彼女は自分 をもてあそんだ場所を許すことができなかった。間もなく、彼女のメジャーレーベルへの録音も途絶えてしまう。
苦い涙とともに
こ の不条理な降板事件は、デラ・カーザの心に、音楽業界に対する大きな不信をもたらした。彼女は、これ以降もシュヴァルツコップと共演しており、少なくとも 表面上、二人のライヴァルの関係がささくれ立つようなことはなかったようだ。ただ、音楽ビジネスの象徴であるザルツブルグ音楽祭への思いは別である。「陳 腐」「誇りも人間味もない」「不公正。嘘。詐欺」「私はザルツブルグ音楽祭なしでも生きていけるし、ザルツブルグは私なしでも生きていける」と、プライ ヴェートな場でではあるが、激しい言葉を使っていた(Dragan Debeljevic、p253)。そして、後年のデラ・カーザは、音楽ビジネス全体、オペラの世界に充満する陰謀、嫉妬、政治的な動き、スター歌手達の 自己中心的な振る舞いに対する違和感を表明するようになっていく。彼女は1974年、突然、引退を表明した。娘の病気が理由である。とあるインタビュー で、「とてつもなく深い悲しみの表情とともに」、かつて負った心の傷を伺わせるような言葉を残している。
歌手の運命の一番奇妙なところは、目的のために全てをなげうち、そして儚く全てが終わってしまうこと.............
私達の残した足跡なんて、今日の午後降った雪のようなものなのです。明日には消え、何も残らないの。
そうね、何人かは覚えていてくれるでしょう。でも、それも本当に短い間だけね。
(The Prima Donnas, Lanfranco Rasponi)
彼女は敗北したのか?
1960年のザルツブルグでの「バラの騎士」の舞台から。デラ・カーザ(左)とセーナ・ユリナッチ(右)
幸運なことに、これらの言葉は、彼女に限ってはせいぜい半分程度しか当てはまらなかった。確かに、現在、デラ・カーザの名は、レッグと彼の息のかかったメ ディアによって過剰なまでに神格化されたシュヴァルツコップに比べ、ひどく過小な扱いを受けている。しかし、その反面、彼女が1960年代前半までに残し たいくつかの録音は、オペラを少しでも聴き込んだ人々にとっての大切な宝物であり続けている。「アラベラ」4種(DG、デッカ、オルフェオ、テスタメン ト)、ミトロプーロスとの「エレクトラ」(オルフェオ)、ベームとの「四つの最後の歌」「コシ・ファン・トゥッテ」(デッカ)「ナクソス島のアリアドネ」 (DG)、エーリヒ・クライバーとの「フィガロの結婚」(デッカ)、セルとの「魔笛」(オルフェオ)、フルトヴェングラーとの「ドン・ジョヴァンニ」 「フィデリオ」、そして、何と言ってもカラヤンとの1960年の「バラの騎士」のライヴ録音(DG)..........。これだけ多くの名盤、綺羅星の ような名演に関わって来た歌手の名が、「雪のように、明日には何も残らない」ことがありうるだろうか。
興味深いことがある。近年、シュヴァルツコップの歌唱アプローチが、若い世代の歌手や批評家達から、作為的、表情過多、マンネリズムと批判されることが増 えてきているのである。巷で「完璧」とされてきた技巧についても、よく聴いてみれば、音程も正しいわけではないし、特に後年は、もっぱら声の美感の不足を 隠すために使われていたようにも聴こえる。ウォルター・レッグによる宣伝とは無縁の若い世代の聴衆には、かつて「お行儀が良すぎる」と言われた、デラ・ カーザのナチュラルで上品な歌い方の方がフレッシュに響くのではないだろうか。実際、ここ10年の間に彼女が参加した公演のライヴ録音が、オルフェオ、 DG、テスタメント等を通じて日の目を見て来たが、どの盤も最高の評価を受けている。1960年にバイエルン国立歌劇場で収録された、「アラベラ」の全曲 映像が正規ルートで発売される日もそう遠くはないだろう。
来年初頭、「ウィーンの名花」リーザ・デラ・カーザは89歳になる。彼女は、ささやかだが、着実に進行しているリバイバルの流れをどのように見ているのだろうか。できることなら、話をきいてみたい気がする。
10/23/2007
--------------
References
Memoirs, by Hans Hotter
Lisa Della Casa, oder "In dem Schatten ihrer Locken", Dragan Debeljevic
In My Own Voice: Memoirs, by Christa Ludwig
Herbert Von Karajan: A Life in Music, by Richard Osbone
The Prima Donnas, by Lanfranco Rasponi
Opera on Films, by Richard Fawks
"Lisa Della Casa" (International Opera Collector, p26-31), by Roger Nichols
追記)デラ・カーザの90歳記念特集のテレビ番組が制作された。その中で、白黒ではあるが、60年ザルツブルグ音楽祭の「薔薇の騎士」の舞台を記録した映像が流されている。
http://www.fugue.us/Intermezzo_combined.html
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/815.html#c5
14. 2020年3月25日 09:28:28 : hRao3Ovco2 : My9PcExRdWlkQ2M=[1]
オリンピックが延期?実際は中止だろうー。
コロナのイメージが悪くスポンサーもつかないだろう⁉️
アビガンを隠蔽してのパンデミックはデーブステイト支配下のいつもの不正支持率と選挙チームで動いている。
れいわ隠蔽と同じチームだよね
31. 2020年3月25日 09:28:41 : parEEDeLEk : TE4zNzJNR0tCdDI=[162]
東京地検、大阪地検は完全に安倍政権下で検察の役目を果たしていない、安倍や安倍仲間の犯罪者をスルーしてきた。
この国の正義は安倍政権の為にある、解体すべき。
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/811.html#c31
24. 2020年3月25日 09:29:04 : SQCHEThp5c : ZElFdTJmdW1xL2M=[37]
記紀の日本武尊の伊吹山の白イノシシの伝説を連想した。
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/822.html#c24
26. 2020年3月25日 09:29:39 : QUIzga5GDg : VmRlcHcucWpmZHM=[-1462]
transimpex_ochd(スコットランド・ケール語で8です)で投稿しています。
姑息な小池百合子? 自民で国政・都知事は希望で創価婦人部の票と
騙された人達の票で、、都知事。
こういう卑怯な事をするのが、、朝鮮カルト信者。
今日も、、用事で出ましたが、、創価五輪延期になり、、そうとう焦ってます。
椅子を倒したり、、前と同じパターン。
頭がいかれた人達の集団、、、此れが、、天皇をサポートしている低レベルの人達。
しっかりした子供を育てるのなら、マスコットやキャラクターで子供を囲まない
大人と同じ物を見させる事。
子供でも、、判断はつきます 子供なりに。
愚民が子供を沢山産み、、喜ぶのは、、支配層達。
33. 2020年3月25日 09:31:52 : haNmHQ19oM : ZG9ZaEFqa3NjTTY=[591]
何でもええので、逮捕しろ!!
んで、6月には安倍を逮捕しろ!!
以上!!!
3. shue777[684] gpOCiIKVgoWCVoJWglY 2020年3月25日 09:32:05 : gP56X1ir8E : akJackcwQjRBTGM=[21]
山中さんって体制側の駒だよね〜、
stap騒動のあとチャッカリメディア出まくって美味しいとこもってくわ、
各所でしゃしゃり出て顔売ってるわ、
胡散臭くて信用して無いよw
さぞ利権で美味しい思いにドップリなんだろう。
http://www.asyura2.com/19/kokusai28/msg/511.html#c3
11. 赤かぶ[66008] kNSCqYLU 2020年3月25日 09:39:36 : JLW3EQFRFE : UDUxektQVjk3OUU=[3089]
#新型コロナウイルス #国会中継 #モーニングショー #安倍はやめろ
— Incorrupt (@Incorrupt14) March 25, 2020
史上最悪のバカ政権
生活困窮者を救う政策を景気対策にするな❗
安倍政権のコロナ経済対策が酷い! 緊急支援の目玉が観光・外食限定の「商品券」、日本は英国や米国以上の自己責任国家だ https://t.co/chh9pUYAew @litera_webから
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/827.html#c11
6. 仁王像[2808] kG2JpJGc 2020年3月25日 09:43:08 : MNgn38rwmc : TWNLMThXL3NaQnc=[47]
パリ在住の知人によると、店はみな閉鎖され、開いているのはスーパーと薬店のみだという。
スーパーに並んでいると、後ろの人が数メートルも離れて立っていたと。これはアジア人は危ないと見られていると感じたと。
アメリカでも銃を買う動きが活発だ。これはアジア人対策だという。こんなときに隠れていた白人の”人種差別意識”が剥き出しになる。
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/805.html#c6
25. 2020年3月25日 09:43:50 : I1K4LFjDx6 : Y3Z0QXBvZFJpMnc=[2]
やしきたかじん、三宅久之、津川雅彦、勝谷誠彦
橋下よ地獄でこいつらが待ってるぞ早く逝けよついでに安倍ゲリゾーも連れていけ
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/822.html#c25
26. 2020年3月25日 09:45:33 : HyHxwTE03o : SzhqL0JESU1DWGc=[1838]
グレタさんも、お仕事で、ドイツ、イタリーを
ゴーアラウンドしてるからね。
とうとう罹っちゃったんだね。
世界の人が同時に罹るマックスっていつなんだろう。
NY株はショック療法で、心肺停止前の乱高下。
断末魔の声を上げている。
3. 2020年3月25日 09:46:34 : MGEkYhmrlw : SEhoYmtSYWdRVC4=[1]
02AN氏>「不当な圧力?「新型コロナは中国が製造した生物兵器」と書いている時 点でトンデモフェイク記事じゃありませんか。こんな記事を転載する魑魅魍
魎男さんを見損なってた」
百年の恋も何とかで、ここまで原発・放射能関係で魑魅魍魎男氏の、国家・国民に果たしてきた炭鉱のカナリア的な貢献は多大で、救済度を金銭に換算すれば数千億に達すると思うんに、コゲンな非科学的文を書いちゃあ醒め醒めに冷えちゃうな、残念じゃ。空気感染するビールスじゃから、一旦漂いだしたらコントロール効かねえんも事実だが、拡大ルートを仔細に観察すりゃあ、ある方向に沿って広がるつうんがヨーケ分かるんじゃあねかい。この方向に関して、3/14阿修羅サイト《ついに証明された、新型コロナは空気感染する》に下記コメを投稿したので、今回本文に関連するので再掲する。
< アメリカにとってはドル基軸体制の維持は至上命令である。故に、中国が作ったアジアインフラ投資銀行(AIIB)・シルクロード基金は脅威だ。これら資金により、中央アジアや中東諸国の道路・鉄道・港湾・通信網といったインフラが整備され、貿易や交通がリフアインされれば、金融は中国通貨“元”に収斂され、反面世界通貨としてのドルは後退する。アメリカとしては、中国が意図する現代版シルクロード構想は、ドル体制維持のためにも、何としても潰さねばならない。ドルに歯向かったカダフイーやフセインを潰したように、現代シルクロード構想も叩き潰す必要ある。先ず拠点潰せばよいちゅうわけで、G7唯一の該構想加盟国のイタリア、当面の敵イランが総本山の中国と共に、当然ターゲットになる。
これらの国は中国人が多いからコロナ流行とか言うもんおるが、多いんは他にもいくらでもある。こうして特殊作戦が企画され遂行されたようだ。但し肺炎ウイルスは、空気伝染するビールスと言い換えてもよいが、一旦バラマクと両刃の剣で、コントロール効かなくなる、仕掛けた本人あるいは国へも襲い掛かってくるのを留意する必要ある。
以上の視点は、中国外務省趙立堅副報道局長「感染症は米軍が武漢に持ち込んだ可能性がある」との12日夜のツイッター発信とも関連するし、何より武漢金銀潭病院の張院長の“ウイルスは内部からでなく外から来た”との言明、、中国医療関係者による“今回のウイルスは、自然界には絶対に存在しない、人工的に作られたもの”等の指摘とも照らすとき、荒唐無稽な仮説として排除できないだろう。問題はその人工細菌ウイルスの出所だが、現状米軍は生物細菌兵器の最先端行ってる国であり、研究開発と作戦実施のノウハウを持ち合わおる唯一の国という事実に注目する必要ある。何より、細菌戦について旧日本731部隊の全資料を入手し細菌兵器開発に利用して来たのが米軍であるし、実戦使用経験も十分持っている。「朝鮮戦争米軍細菌戦史実調査団」(森正孝団長、2002年8月)の竹内レポート読むと、朝鮮戦争時に、中国東北部から朝鮮にかけ実施された細菌戦の実相がよく分かる。
以上の視点は、先月2/25阿修羅“政府 対策基本方針を決定”サイトに載せた下記記事とも更に関連するので、加えて再掲する。
< 不思議な話がある、朝鮮戦争の頃埼玉の春日部方面でネズミ景気に沸いた村があったという。スナネズミを飼育すれば、米軍関係が高価でいくらでも買い取るちゅうんで、どの農家も我先に多数のネズミ飼育に精を出し、結構儲けたという。米軍とは米406部隊のことで、「スナネズミ」の生産を飼育農家におこなわせ、大型輸送車でネズミを取りに来たという。朝鮮戦争が終わるとネズミ生産は不景気になり、飼育も終わったという。(出所:県立庄和高校地歴部『高校生が追うネズミ村と731部隊』教育史料出版界、1996)。
朝鮮戦争では、米軍は細菌兵器を使用し、日本で生産させたネズミ等で媒介させ、朝鮮に投下したのは事実のようだ。今回、張院長がコロナ菌は、武漢内部からでなく“外部から持ち込まれた”と証言してるのを、注目する必要がある。米中対決は戦争前夜との指摘がなされているが、戦争はミサイルやドローンばかりとは限らない、かっての埼玉「スナネズミ」景気を思い出す必要あるかも。 >
http://www.asyura2.com/16/iryo5/msg/799.html#c3
32. 2020年3月25日 09:46:58 : parEEDeLEk : TE4zNzJNR0tCdDI=[163]
人間の心を持たない安倍と麻生に何を言っても通じない、国民総出で安倍と麻生の卑怯卑劣人間を辞職まで追い込む行動をしよう。議員はもとより総理と大臣の地位をはく奪したい、そして津身を償わせたい。無能な自民党議員は安倍の異常さに屈した屑だ、もう自民党に政権を預けていたらこう言う事が平気で行われている事を知るべきだ。
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/808.html#c32
27. 2020年3月25日 09:47:32 : hRao3Ovco2 : My9PcExRdWlkQ2M=[2]
不誠実極まりない。
都民の命より選挙対策?
五輪延期が確実になったので、感染者数を小さく見せる必要がなくなり、むしろ危機をあおって、強いリーダーシップを演出した方が得策と考えた可能性があります>
アビガンを町医者でも処方できるようにすることが全て優先すべきこと。
33. 2020年3月25日 09:48:13 : parEEDeLEk : TE4zNzJNR0tCdDI=[164]
津身でなく罪の間違い。
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/808.html#c33
巨匠神話 だれがカラヤンを帝王にしたのか
ノーマン・レブレヒト (著)
https://www.amazon.co.jp/%E5%B7%A8%E5%8C%A0%E7%A5%9E%E8%A9%B1-%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3-%E3%83%AC%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%92%E3%83%88/dp/4163519009
ノーマン・レブレヒトにやり玉にあげられていたカラヤンですが、個人的に親しい友人に、
「なあ、皆は自分のことを権力者だとか、金銭亡者だとかいろいろ言う。
しかし、結局は自分はこの右腕一本だけなんだ。これで音楽を作っているだけなんだ」
と寂しく笑っていたそうです。
http://www.fugue.us/Oct2007.html
▲△▽▼
カラヤンの名盤
ヘルベルト・フォン・カラヤン 名演集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/198.html
プッチーニ オペラ 『ラ・ボエーム』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/907.html
プッチーニ オペラ 『蝶々夫人』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/908.html
ビゼー 『カルメン』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/909.html
リヒャルト・シュトラウス 『薔薇の騎士』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/881.html
チャイコフスキー バレエ音楽 『白鳥の湖』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/941.html
アルノルト・シェーンベルク _ 最初期の『浄められた夜』は素晴らしかったのに何であんな風になっちゃったの?
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/714.html
ベルクのヴァイオリン協奏曲は何度聴いても理解不能なんだけど、本当にみんな感動してるの?(強い疑い)
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/710.html
ウェーベルン
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/155.html
▲△▽▼
”帝王”カラヤンは ファルコンになって舞い戻る(富永 壮彦)2008年8月
https://www.jnpc.or.jp/journal/interviews/32580
「カラヤンさんはナチ党員だったと聞いています。党員番号を教えていただけませんか」
1960年代の初め、カラヤンがベルリン・フィルハーモニー管弦楽団を率い何度目かの来日をしたときの記者会見である。
会場は一瞬静まりかえり、カラヤンの表情は厳しくなった。「ナチ」のひとことが聞きとれないわけがない。通訳が戸惑い、司会者が引き取った。
「質問は音楽に関することに限らせていただきます」
●天は二物を与えず?
あのとき、アメリカでの嫌な思い出が、カラヤンの脳裏をよぎったのではあるまいか。
1955年、カラヤンはベルリン・フィルを率いてアメリカ・デビューをした。ニューヨーク・カーネギーホールでの演奏会。カラヤンがステージに現れるや、客席から「ゴー・ホーム・ナチ野郎!」の声が飛んだが、カラヤンは予定通り二度のコンサートを指揮して帰国した。
カラヤンがナチに入党したのは1935年、ドイツ北西部の古都アーヘンの音楽総監督になったときだった。市長に呼び出され、就任の条件としてナチ入党を示されてのことだった。
1946年には、ナチ協力の嫌疑がかけられ、非ナチ化の手続きが終わっていないこともあって、指揮活動禁止処分にあっている。処分は半年ぐらいで解けたが、ザルツブルク音楽祭から招待があり行ってみると、ほかの指揮者がモーツァルトの「フィガロの結婚」とリヒャルト・シュトラウスの「ばらの騎士」を指揮することになっており、カラヤンにはステージの床下のプロンプター・ボックスから歌手にサインを送る役しか残されていなかった。
のちにこの音楽祭も“支配”するようになった“帝王”カラヤンも、このような扱いを受けた時期があったのである。
さきの記者会見は、その後穏やかに進行した。今後期待できる若手指揮者は、との問いに「メータ、オザワ(小澤征爾)、アバド」と答えるなど、カラヤンは、何事もなかったかのように応答していた。
この会見で、私はカラヤンの声を初めて聞いた。あの、完全につくり上げられた、優雅ともいえるステージからは想像もできないようなしわがれ声だった。天は二物を与えずか。ヘルベルト・フォン・カラヤンの名をもらい、わが家のヒマラヤ杉に住みついている特別声の悪いカラスに「ヘルベルト」と名をつけた。
●来日11回“帝王”ブーム
カラヤンが初めて来日したのは1954年。単独でやって来てNHK交響楽団を指揮した。このときを含め計11回来日している。私は、初めての頃の、颯爽とした、まだ目をつむって指揮することのないカラヤンに好感をもっていた。
1956年にベルリン・フィルと来日したときには、札幌から福岡まで全国各地で公演した。その模様をNHKテレビが繰り返し放送した。日本でのカラヤン人気が急上昇しピークへ向かったのは、あの頃であったろう。カラヤンは、それまでクラシック音楽を聴いたことのない家庭の茶の間にまで入ってきた。
あるおばあちゃんの話がある。テレビの前に座っているおばあちゃんが、かたわらの孫に言う。
「あれがカラヤンていうおじさんだよ。あの人を見習いなさい。目が見えないのに、こんなにたくさんの楽隊さんを、棒一本で操っているでしょ」
茶の間だけではない。夜、酒場をのぞくと、割り箸をタクトに、目をつむってカラヤンの真似をする酔客を見かけた。
レコード店では、飛び込んできた男が「カラヤンのレコードください」。店員が「カラヤンが指揮したなんという曲をお求めですか」と聞くと、「えーと…」と言葉に詰まってしまう。こんな光景があちこちであったと聞いた。
ともかくテレビの視聴率は上がり、レコードは売れた。LP、CDを含めカラヤンの演奏したディスクは、生前だけでも世界で一億枚は売れたといわれる。そのうち日本で売れたのは、どのくらいであろうか。
●7回も録音した「悲愴」
カラヤンはかつて、こう言ったことがある。
「コンサートに来る人は、たかが数千人ぐらいに過ぎない。私は、全世界の何十億もの聴衆を相手にしているのだ」
自らオーディオ、ビデオのプロダクションを経営し、録音、録画に精出したカラヤンの自負であろう。そこには、クラシック音楽の大衆化への意気込みが感じられると同時に、“商業主義”ともいわれた商売熱心さもみえる。そういえば、CDを「上着のポケットに入るような大きさで」と発案したのもカラヤンであった。
録音への並々ならぬ意欲ということで、思い当たることがある。
カラヤンは、ベルリン・フィルのほかにウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、フィルハーモニア管弦楽団などを指揮して、1939年から1984年までの間に、チャイコフスキーの交響曲第6番「悲愴」を7回も録音している。
音楽記者は、せっせとコンサートに通わなければならないが、ディスクを聴くのも欠かせない仕事である。私も、朝晩の自宅にいる時間を使って、LP、CDを含め月に100枚は聴くという生活を何年も続けた。そんななかで、同じ演奏家による同じ曲に何度も出会えば、またかという気持ちにもなる。
カラヤンは手抜きをしない。念には念を入れて同じ作品を繰り返し録音している。しかし、細部にこだわり、念入りに仕上げ過ぎることは、中身が虚しくなる危険につながることだと知ったのは、カラヤンの「悲愴」との出会いによってであった。
●マリア・カラスの最晩年
カラヤンの11回の来日公演を次々と聴きながら、並行して私はさまざまな音楽体験をした。忘れ難いもののひとつが、カラヤンがベルリン・フィルと6度目の来日をした1973年、名ソプラノ、マリア・カラスが、テノールのジョゼッペ・ディ・ステファノとともに来日し、横浜で開いたリサイタルである。これがただ一度の来日で、カラスは4年後に亡くなった。
すでに声には期待できない状態だったが、カラスが県民ホールのそでから優雅このうえなく歩み出したとたん、満場の聴衆の目と心が、その歩みに吸い込まれた。自然に、美しく流れるときのなかで、私はカラスを聴くのではなく、見ていた。見るのではなく、感じていた。沈黙のあとに、快く重いものが残る。これが本物のスターの最晩年だと思った。
●霊魂再来説を信じる
一方カラヤンは1975年、9時間におよぶ椎間板の手術を生き抜いたが、もうあまり時間がないことを悟ったような発言をするようになっていった。
「いまの私は、私の生涯があと何年かで終わるであろうことを知っている。私は少しも死を恐れない。言うまでもなく、私は霊魂再来説を信じている」
「私は、ファルコン(タカ、ハヤブサ)になってこの世に舞い戻って来るという説に、なんら異議をとなえるつもりはない」
1989年の、ややあっけないとも言える死のあと、カラヤンは何度かファルコンになって、この世に舞い戻ってきている。
一度は1995年、カラヤンの演奏からアダージョの部分を集めたオムニバス盤CD「アダージョ・カラヤン」の爆発的売れ行きとカラヤン再発見の動き。
もう一度は今年、生誕100年に合わせて起きている再評価である。カラヤンはこれからも、ファルコンになって舞い戻るだろう。
とみなが・たけひこ会員 1933年生まれ 58年共同通信社入社 90年退社 大半を文化部で音楽を担当し 現在も音楽評論家として活躍 音楽記者歴は50年を数える
https://www.jnpc.or.jp/journal/interviews/32580
12. shue777[685] gpOCiIKVgoWCVoJWglY 2020年3月25日 09:52:32 : gP56X1ir8E : akJackcwQjRBTGM=[22]
いやぁ歴史に残る残忍非道な政策だわw
これほど悪質なものも珍しい。
要するに弱者は死ねと言うことだし。
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/827.html#c12
1. 中川隆[-13338] koaQ7Jey 2020年3月25日 09:54:50 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[1566]
フルトヴェングラーとカラヤン
フルトヴェングラーは過大評価だよね?
1 :名無しの笛の踊り:2010/02/28(日) 17:59:08 ID:NBZERu3V
悪い指揮者ではないが、崇められすぎだ
カラヤンやショルティ、アバドラのほうがいい指揮者だろう
9 :名無しの笛の踊り:2010/03/03(水) 00:12:20 ID:vkIoeWU4
知らん奴はホントにほっとけばいいと思う。
そして或る日突然目覚めてそれまでの無知の日々を激しく後悔すると...
ざまあwである(笑)
11 :名無しの笛の踊り:2010/03/03(水) 00:23:27 ID:vtxcfQiE
昔は過大評価だったが今は正当評価だと思うぞ
「過大評価だよね?」などということすら憚られた時代があったから。
そして過大評価だと言えるようになって久しい今こんな旬過ぎたネタ持ってくるあたりがしょーもない。
ざっと言えばフルトヴェングラーは20世紀の形而上学の崩壊期における最後の徒花。
奇もてらうがあらゆる音に意味付けしたがる。そういうのが好きな人もいる。
意味付けから脱却して美しければいいとしたのがカラヤンで、美しさって甘ったるいことじゃないだろ、もっとはきはきしろよ、ってな感じのアバド。
美しさの基準は時代によって異なるからなんとも言えない。
31 :名無しの笛の踊り:2010/04/24(土) 22:39:49 ID:pWYw84Tg
フルトヴェングラーが解らない=音楽が解らない
だったよな、昔…
58 :名無しの笛の踊り:2010/05/20(木) 21:40:31 ID:jy5Ed3Vo
フルトヴェングラーのベートーヴェンこそ人類の至宝と崇めて未発表の録音を血眼で捜索していた時代が懐かしいです
78 :名無しの笛の踊り:2010/06/10(木) 00:40:06 ID:r7iCCYP7
フルヴェンは我儘な指揮者だった。
初めてVPOに客演したとき、「もっとはっきりと振ってもらわなければ分かりません」と言われて
怒って帰ってしまったというエピソードが残っている。
売り出し中のカラヤンという若手指揮者を潰しにかかったという点でフルヴェンは肝っ玉の小さな奴だった。 ナチに協力して指揮活動を停止された時期、BPOを救ったチェルビダッケにも嫉妬したものな。 そんなだからロクな死に方をしなかったんだ。
93 :寝言:2010/08/18(水) 04:56:45 ID:U9paKfnL
フルベンは、モーツァルトとかバッハの演奏がとてつもなく下手くそ
比較的ブラームスが上手い
あと合唱曲も苦手だったらしい。
ミサソレの依頼があったが「振れない」と正直に断ったそうだ。
謙虚だね。
95 :sage:2010/08/18(水) 22:26:43 ID:NFdD7+Wt
だからマタイの依頼も返事保留したのか。
96 :名無しの笛の踊り:2010/08/18(水) 22:32:20 ID:clgjjKYV
>>93
新潮文庫版「音と言葉」の訳者芳賀檀の訳者解説によると、
芳賀はフルトヴェングラー指揮の「ミサ・ソレムニス」を現地で実際に聴いて、
生涯忘れがたい感銘を受けた、と書いているが・・・
97 :名無しの笛の踊り:2010/08/18(水) 22:39:33 ID:2j9ZjaJ/
まあ偽物には間違いないがカラヤンよりは分を弁えてたようだな。
110 :名無しの笛の踊り:2010/09/23(木) 03:07:16 ID:DhL9JogD
29 July 1951 Bayreuth Fes. Orc. The last rehearsal & Live(EMI=Legge)
Beethoven:Sym.No.9
そろそろこの演奏の神格化は考えた方が良い。
第一楽章のテンポは断じてベートーベンが想定したものではないし、
第三楽章も遅すぎ。音については時代を考えれば十分であり、
些細な向上が毎回製作者の金づるになっているだけ。
上級者向けにはぜひ備えたい演奏だが、初心者に勧められる演奏ではない。
ベートーベンの第九を元にしたフルトヴェングラーによる自由なファンタジーであり、興行としてのお祭り、祭典として歴史の証言である。
こういう表現もありだし、これはこれで素晴らしい名演である。
第九をここまで想像力により、原曲を改編し、聴き栄えのある形に仕上げたフルトヴェングラーの力量は大したものである。
しかしベートーベンの設定はもっとテンポが速いのである。
勿論作曲者の意図だけが唯一ではないことも事実である。
フルトヴェングラーがベートーベンを上回る天才と信じる方には、このバイロイトが唯一最高の演奏となろう。その気持ちも解らぬではない。
ベートーベンの残された楽譜を忠実に再現するだけという制約を課していては、フルトヴェングラーの時代の指揮者では不可能だった早いテンポによるベートーベンの感動的な再現が その後記録された。
その指揮者は フルトヴェングラーがいずれは自分を抜いていく才能と看破し、抜かれる前に潰してやろうと嫉妬心を燃やし、徹底的に活動を妨害したヘルベルト・フォン・カラヤンである。
カラヤンの記録では1968年のDVDにより 最高の結実を見ることができる。
そしてカラヤンは見事にフルトヴェングラーを抜き去ったのはご存知の通りである
111 :名無しの笛の踊り:2010/09/23(木) 22:28:12 ID:14fKkTfj
カラヤンの才能に嫉妬し、カラヤン潰しに奔走したフルヴェンはじつに見苦しい音楽家だった
実力も人気もかなわないとこういう醜い行動に出るフルヴェンは最低な指揮者
こんなのを神格化した日本の評論家はクソ、その批評を鵜呑みにしてディスクを買いあさった側もアホ
280 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:2010/09/23(木) 12:33:39 ID:ufzijpbj
なんでフルヴェンは第九のゴーダをいつもあのやたら早いテンポにしたのか?
初期はいいとしても晩年に至るまでずっとやってたね。
282 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:2010/09/23(木) 14:27:03 ID:jBaClGoi
>>280
コーダで加速すると、一回聴くだけなら非常に興奮した演奏ができる。 しかし、レコードでその演奏を何回か聴いていくと興ざめするんだよな。
レコードが一定程度普及したときの演奏のあり方に、フルベンは最後まで答えをだせなかったな。当時としては偉大な指揮者だったとは思うが。
聴衆が「来るぞ、来るぞ」と期待してたから?
112 :名無しの笛の踊り:2010/09/24(金) 02:07:18 ID:JDM8LXv0
フルトヴェングラーも若い内から称賛されてた天才型指揮者だからカラヤンの台頭には穏やかではいられなかっんじゃないか。2人共初期のナチスの思想に共感してたし(まあ当時のドイツ人の大半はそうだけど) 演奏スタイルは違うけどどちらも典型的なドイツ系のナルシストだよね
才能も自信もあるけど意外とめめしい。
113 :中川隆:2010/09/24(金) 22:53:54 ID:HkFA5snx
カラヤンは誰が見ても三流なのに人気だけあるのが気に入らなかったんだろ。
カラヤンはアルメニア系ギリシャ人でゲルマン人の血は入っていない。
だからカラヤンがゲルマン音楽をやるとムード音楽になるのさ。
115 :名無しの笛の踊り:2010/09/24(金) 23:04:08 ID:0F0ijqR8
フルヴェンが当時だから通用した(ただし欧州だけで)指揮者、アメリカでは受け入れられなかった
今ではあのような演奏スタイルは支持されない、ようするに時代遅れ
常に先を見ていたカラヤンに嫉妬したのもそのためだ
116 :中川隆:2010/09/24(金) 23:49:33 ID:HkFA5snx
アメリカ人には音楽は理解できないだけさ。
アメリカに亡命したバルトーク、ブルーノワルター、アドルフ・ブッシュすべて駄目になった。
そもそもマーラーやメンゲルベルクよりトスカニーニを選んだアメリカ人って。
118 :名無しの笛の踊り:2010/09/25(土) 02:29:16 ID:Swf5Rqyj
http://www.muzieklijstjes.nl/100conductors.htm
カラヤンが1位だな。
フルベンも3位か、意外と高評価だな。
119 :名無しの笛の踊り:2010/09/25(土) 09:18:07 ID:w7HuGZqG
カラヤン、トスカニーニ、フルヴェンか
まあ順当だな、と思ったら2位(バルビローリ)が予想外でした
120 :名無しの笛の踊り:2010/09/25(土) 09:48:21 ID:7CoEbseq
>>117
アメリカ人は、過去の栄光にすがり、惰性で仕事する奴より、日夜努力する改革者が好きなのさ。
>>119
普通ならその3人だろう、順番は異論があってもかまわない
と思うがな。
121 :中川隆:2010/09/25(土) 10:30:52 ID:qoJ7IzLk
アメリカ人に音楽がわからない理由
この「聖」と「毒」が一緒に存在する世界・・・
このようなワーグナーの世界は、ある意味において、ヨーロッパの精神世界そのものと言えるでしょう。
この「ダンサー・イン・ザ・ダーク」と同じラース・フォン・トリアー監督の「キングダム」という作品の冒頭のモノローグは
「この魑魅魍魎の渦巻く沼地の上に建てられた、近代科学の粋を集めた病院」
という言葉でしたが、この言葉はヨーロッパの精神の比喩そのものでしょ?
「神」による「聖」なるもの、それに対する「毒」、あるいは「近代科学」・・・
すべてあってこそヨーロッパと言えるのだとフォン・トリアー監督は考えているようですね。
この「ダンサー・イン・ザ・ダーク」の冒頭の、全く光のない劇場に弦楽器とホルンによって立ち上ってくる音響は、ワーグナーの引用であり、この映画が「聖なるもの」と「毒々しいもの」を含んだ「ヨーロッパの精神」をテーマにした作品であることを聴き手?に印象つけるわけです。
しかし、この「ダンサー・イン・ザ・ダーク」に舞台はアメリカですよね?
つまり、この作品の設定は、「アメリカの中のヨーロッパ人」そして「アメリカ文化?の中のヨーロッパ精神」になっているわけです。
ヨーロッパには「聖」と「毒」がある。 では、アメリカ精神には何があるの?
それは「正義」と「悪」ですね。
アメリカにはこの世を越えた「聖」はなくても、この世の規範である「正義」はあるでしょ?
自らを蝕む「毒」はない代わりに、他者を裁く「悪」がある。
この「ダンサー・イン・ザ・ダーク」では、そのようなヨーロッパの「聖」と「毒」が明確に描かれています。
「聖」なるものの代表例は言うまでもなく、教会です。 この「ダンサー・イン・ザ・ダーク」では不思議なくらいに教会が出てこない。 死刑のシーンにつきものの、聖職者(牧師とか神父)がいないでしょ?
映画における普通の死刑のシーンでは、刑の執行される前に聖職者と会話するシーンがつきものです。 一番感動するシーンですからね。では、どうしてないの?
この「ダンサー・イン・ザ・ダーク」では、このような「聖」を思い起こすような人物は注意深く避けられているわけです。 キリスト教関係でいうと、セルマが刑務所のダクトから聞こえる賛美歌と、囚人の部屋にある1枚のキリストの肖像くらいです。
ダクトから聞こえる賛美歌・・・この賛美歌は一体どこから聞こえるのでしょうか?
他の人には聞こえない賛美歌・・・セルマの心にしか聞こえない音楽・・・
これはヨーロッパから聞こえる・・・と言えるでしょう。 勿論、物理的には無理ですが、心では聴こえているわけ。
つまり賛美歌を喜んで聴くセルマにもかかわらず、死刑において神父の立会いもない・・・
これくらいアメリカには「聖」から距離がある・・・とフォン・トリアー監督は言っているわけです。
では、ヨーロッパの「毒」とは?
それはまさにこの「ダンサー・イン・ザ・ダーク」では、遺伝性の病気として示されているわけです。
「遺伝することがわかっているのに、何故に子供を作ったのか?」という疑問は、
「毒に満ちて閉塞感の漂うヨーロッパ文化を伝承することに、価値や意味があるのか?」
という、監督のフォン・トリアーの自問でもあるわけです。
毒に満ちた文化を伝承することによって、その「毒」も伝承される。 その価値と覚悟・・・
ヨーロッパの持っている出口のない状況と、未来一杯のアメリカ。
シリアスなヨーロッパの表現と、能天気なミュージカル仕立てのアメリカ風表現。
精神主義のヨーロッパと、商業主義から抜け出せないアメリカ家族。
約束を守るヨーロッパ人と、約束を無視するアメリカ家族。
例の事件のあった家族の庭に星条旗がはためいているのは偶然ではないわけ。 あの家族がアメリカ人の典型だ!とフォン・トリアー監督は言っているわけです。
あるいは、あの家における知性の欠落は、本棚を見ればスグわかるようになっています。 何かの全集ものがキレイに並んでいるんですね。 本棚の本がズラーと並んでいて、外見上もキレイなのは、本を読んでいない証拠。
フォン・トリアー監督がアメリカの単純さに距離を置く人であることは明白ですね。 まあ、「あんなに単純で生きられたらラクだろうなぁ・・・」と思っているのかな?
http://movie.geocities.jp/capelladelcardinale/old/03-12/03-12-16.htm
まあ、アメリカ人にフルトヴェングラーが理解できる訳ないわな(嘲笑い)。
126 :名無しの笛の踊り:2010/09/25(土) 23:31:08 ID:u3q9lZsw
いまどき、フルヴェンを崇拝してる輩なんていないだろ?
昔はイカサマ評論家に騙されて、LPを買いあさった単細胞がいたけどCD時代になってからは耳が肥えてきたリスナーが増えたんだから あんな時代遅れの駄演盤を買う奴なんているわけねえよな
285 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:2010/09/25(土) 13:58:27 ID:QKA/pZAT
フルヴェン聞いてる自分が好きなんだ、おれ。
127 :中川隆:2010/09/25(土) 23:43:53 ID:qoJ7IzLk
演奏がどうこう言う前に、音そのものがカラヤンなんかとは比較にならないよ。
128 :名無しの笛の踊り:2010/09/26(日) 06:14:42 ID:XLcQnO3j
確かに比較にならんな
フルヴェンは異常に芝居がかった演奏をするし、表現するのがちっぽけな人間的感情だけ
はっきり言って、曲を矮小化させてると思う。気持ち悪いし
129 :中川隆:2010/09/26(日) 09:50:01 ID:EBOV+P7W
芝居がからない演奏 = ムード音楽
132 :名無しの笛の踊り:2010/10/02(土) 02:31:10 ID:HM57NYyB
何度も聞くと鬱陶しい。
本人もそれわかってたみたいだし。
133 :名無しの笛の踊り:2010/10/02(土) 03:24:30 ID:OrFxSTLH
俺はシューマンの4番がフルヴェンの最高傑作と信じて疑わん!
134 :名無しの笛の踊り:2010/10/02(土) 06:37:26 ID:MX7WlJNi
俺のCDの棚にはそう言えばフルトヴェングラーのCDは少ないな。 ベートーベンの第9バイロイト、その他2〜3枚程度
人生は短いから、音の良い演奏で色々な曲や演奏を聞きたいとなると避けがちになる
135 :愛撫 先:2010/10/02(土) 07:38:01 ID:jUW+8RAO
不思議なのは、古楽器演奏や演奏法によるベートーヴェンが主流になってもフルトヴェングラーのベートーヴェンを第一とする人があまりに多い。 評論家もリスナーも。
トスカニーニだって楽譜に手を入れてるし、フルトヴェングラーはいわずもがな。 古楽器演奏や演奏法の是非はともかくとして、これを基準にするとフルトヴェングラーは演歌になってしまう。
粘るところはとことん粘り、盛り上げる部分はオケが崩壊しても突っ走る。 自分も中2のころは、「第5」の復帰演奏を毎日聴いてたが今聴くと…
「今、フルトヴェングラーの解釈をするとオケの団員からバカにされる。 今や誰も出来ないコトを(時代が違うとはいえ)やっていたフルトヴェングラーに価値を見出しているにだろう」 と思う。
136 :中川隆:2010/10/02(土) 08:44:27 ID:hSQXWzjT
ブルーノワルターもヨーロッパ時代は
粘るところはとことん粘り、盛り上げる部分はオケが崩壊しても突っ走る
だった。 メンゲルベルクも同じ様なもんだし。 これが19世紀の標準スタイル。
137 :名無しの笛の踊り:2010/10/02(土) 09:09:05 ID:b/j4ReU6
フルベンは、一回目聴くといい演奏と思うこともあるのだが、何回も聴くと本当に鼻についてしまう。
聴衆が聴きに来る曲をほとんどレコード等で聴いたことがない時代ならこの演奏方法は価値があったのだが、今となっては明らかに時代遅れとなっている。
実演では偉大な指揮者として考えるけど、正しいレコードの残し方は死ぬまで分からなかったのではないか。1954年に無くなったが、ステレオ時代まで生きていたら、おそらく評価が急落したと思う。
138 :名無しの笛の踊り:2010/10/02(土) 10:12:11 ID:z4+7UHYM
>>136
>これが19世紀の標準スタイル
19世紀って・・・せいぜい世紀末に彼らが幼少期、青年期を過ごしたってだけじゃん。
100年間もあれば演奏様式も技術も楽器の性能も変わるだろうし、ベートーヴェンからマーラーまで録音なんか残ってないのに、よくそういう見てきたような嘘をつけるね。
139 :名無しの笛の踊り:2010/10/02(土) 10:42:36 ID:bnuyrT5v
後期ロマン派スタイルだわな
それに最後のロマン派リヒャルトの演奏はまったく違うわけだし、フルヴェン流が演奏の主流だったのってほんの一瞬だったと思う
140 :中川隆:2010/10/02(土) 10:47:05 ID:hSQXWzjT
少年時代の音楽教育でその後のスタイルがすべて決まるもんだろ。
インテンポは20世紀のスタイルだよ。
楽器で進歩したのはピアノだけだろ。 19世紀のオーケストラはノンヴィブラートのポルタメント奏法
それに合った指揮をしてただけだろ。
フルヴェン流 = テンポが遅い
ヨーロッパ時代のワルターもリヒャルトシュトラウスもシューリヒトもテンポが極端に速く、演奏が軽い。
これがヨーロッパ標準
142 :中川隆:2010/10/02(土) 11:23:42 ID:hSQXWzjT
20世紀最高の指揮者はワインガルトナーだというのが昔の常識だったみたいですね。
本物の貴族
テンポが極端に速く、演奏が軽い
ノンヴィブラート・ポルタメント奏法の奥義を極めた天才
143 :名無しの笛の踊り:2010/10/02(土) 11:27:12 ID:bnuyrT5v
>フルヴェン流 = テンポが遅い
すげえ、こんなの初めて知った
144 :中川隆:2010/10/02(土) 11:50:26 ID:hSQXWzjT
こういうことさ
演奏法の点から言えば、ワーグナー以前とワーグナー以後、さらに、第二次世界大戦以降から現代の3つの大きな流れがある。
現代のオーケストラの演奏は、ニュース原稿を読むアナウンサーのようなもので、標準的ではあるが、非常に特徴に乏しいものである。
この他、今世紀前半の録音には、十九世紀後半以降に出現した、「ロマンティックなスタイル」を聴くことができる。
アムステルダム・コンセルトヘボー管弦楽団の指揮者であったヴィレム・メンゲルベルクや、マーラーの作品を数多く指揮したオスカー・フリートなどはその典型的な例といえるだろう。 ここでいう「ロマンティック」は、後期ロマン派の音楽家たちが好んで用いたという意味で、現代の通常の意味とはニュアンスが違うのでご注意いただきたい。 フレーズに応じたテンポの変化や強弱記号の強調、弦楽器のポルタメントや激しいヴィヴラートなどがその代表的な特徴である。
また、ベートーベンなどの音楽に文学的な解釈をあてはめて、表現を加えていくという手法が好んで用いられたのもこうしたロマンティック・スタイルとの関連性が高い。 これらの表現法の確立は、ワーグナーの存在なしでは考えられなかっただろう。 ワーグナーは、その作品で文学と音楽の融合を試みたのみならず、指揮者としても、ベートーベン解釈などにおいて当時の音楽界に大きな影響を及ぼした。 ワーグナーは近代演奏史の大きな分岐点である。
第3のスタイルは、ワーグナー出現以前のスタイルで、最近のオリジナル楽器オーケストラやライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団などに代表されるような古いスタイルである。
ノン・ヴィヴラート奏法、音符の音価の強調、すなわち、長い音符は本来よりわずかに長く、短い音符は本来よりやや短く演奏する処理や、長い音符の後ろの方で音量が強くなる後置型アクセントなどはその代表的な特徴である。
おそらく十九世紀中頃までは、世界中のすべての指揮者とオーケストラが多かれ少なかれこのスタイルに従っていたのではないかと思われる。 シャルク、ワインガルトナーに認められる意味不明なアクセントなどは、その名残りではないかと考えられるが、現代の我々が聴くと、音楽の文脈とまったく関係のない、形式的で余計な表現として受け止められるのだ。
本来、こうした古い演奏体系には、音楽の構造と結びついた明確な規則があった。
しかし、ロマンティック・スタイルの出現、その反動のノイエ・ザッハリヒカイト、さらに、現代のより洗練された演奏スタイルが普及していく過程で、古い演奏スタイルの必然性は失われ、現代の我々にはまったく理解不可能な単に形式的なものへと変化していったのではないかと思われる。
つまり、ブラームスやブルックナーが初演された状況などにおける古い演奏体系と現代の演奏体系の間には、missing link(失われた関連性)があり、シャルクやワインガルトナーの録音は、途切れてしまった鎖をつなぎあわせる重要な手がかりといえるのではないだろうか?
今世紀前半の指揮者たちの演奏を聴くためには、この3つのスタイルをきちんと聴き分ける知識と能力が必要とされるのではないだろうか。
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/7792/weingartner.html
146 :名無しの笛の踊り:2010/10/02(土) 12:03:30 ID:Dz7Mu4tB
他人のサイトの意見を鵜呑みにして「こういうことさ」って恥ずかしくないの?
147 :中川隆:2010/10/02(土) 12:22:48 ID:hSQXWzjT
これは常識だからね。
ワーグナー出現以前のスタイルというのはカペー四重奏団の演奏そのものだろ。
フルヴェンはロマンティックスタイルの代表
ノンヴィブラート・ポルタメント奏法に戻るのはもう不可能だから、フルヴェンを否定したら未来は無いのさ。
148 :中川隆:2010/10/02(土) 12:33:50 ID:hSQXWzjT
もうこんな演奏は無理だもんね
カペーSQの演奏を特徴付けるのはノン・ヴィブラートとポルタメントである。
カペーSQの演奏は、同世代或は先輩格の四重奏団―ロゼーSQ、クリングラーSQ、ボヘミアSQらと、これらの点で共通する。
そして、第1次世界大戦を境に勃興し、カペーSQの後塵を拝してゐた四重奏団― レナーSQ、ブッシュSQ、ブダペストSQの各団体がヴィブラート・トーンを基調とするのと、大きな相違点を持つ。
しかも、カペーのポルタメントは旧式で、時代を感じる。 ポルタメントを甘くかける印象の強いレナーも、カペーとは世代が違ふことが聴きとれる。 ここで、最も藝術的なポルタメントを使用したクライスラーの特徴を例に挙げることで、ポルタメントの様式における相違点を検証したい。
クライスラーの奥義は3点ある。第1に、必ずしも音の跳躍―即ち運指法の都合―でポルタメントを使はない。 云ひ換へれば、指使ひを変へないでも弾けるパッセージであらうとも、感興の為にポルタメントを使用する。
第2に、音から音への移行過程は最初が緩やかで、最後になるほど速く行なはれる。
第3に、フレーズの変わり目が同じ音のままの場合、敢てポジションを変へて音色を変へる。 この際に同一音の連続にも関わらず、ポルタメントが入ることになる。
このクライスラーの特徴は、ティボー、エルマンそしてレナーにも概ね当て嵌まる。
これに反してカペーはポルタメントの使用箇所に運指の都合が見られ、何よりも移行過程の速度が均一である。カペーの左手による表現はロゼーやマルトーと云つた旧派と同じ音楽様式に根付いてゐるのだ。
http://www.h6.dion.ne.jp/~socrates/capet.html
19世紀後半から20世紀前半の名ヴァイオリニストと言われた人達の語録を辿ると、「ヴィブラートは必要不可欠なものだ」的な発言が急に増えているように思われます。その人々の多くは現在復刻盤で聴くことができます。
例:クライスラー、ティボー、イザイ、フーベルマン、ジンバリスト、サラサーテ、ヨアヒム、フレッシュ(順不同)
上記の人は、全て僕の聴いたことのある人ですが、皆、大きなヴィブラートとポルタメントを多用しています。
※なお、ポルタメントは専ら上昇音形に用いられるのが普通でした。下降音形に用いるのは“下品”とされていたようです。ここがパールマンとは違うところ。
そして、彼らの多くは音程も揺れ動くようなヴィブラートです
「ああいうヴィブラートはクライスラーが始めたことで、ロゼーのような人は用いていなかった。クライスラーが若い頃にウィーン国立歌劇場管のオーディションに落ちたのは、そのためである。云々」という文章を読んだことがあります。
http://pseudo-poseidonios.net/okuzashiki/15_review_7.htm
ビブラートは、1830年代の特徴からは遙かに隔たったもので、それは欧米のオーケストラでは1930年代までは一般的ではなかったのです。
しかし驚くべきことに、演奏者も聴衆も、それ以前の偉大な作曲家たちが誰一人として期待も想像もしなかったオーケストラの音に、全面的に慣れ親しんでしまったようです。
ベルリオーズやシューマン、ブラームスやワーグナー、ブルックナーやマーラー、シェーンベルクやベルクがその傑作を書いた時、オーケストラの音は ただ一種類だけが存在していました:暖かく、表現力豊かで、ピュアな音色。 私たちが慣れてしまったグラマーなビブラートのない音。
20世紀になって新しく加わったのは、全ての音符に、どんな短いものであっても絶えずビブラートをかけるというアイデアです。 フリッツ・クライスラーが、カフェの音楽家やハンガリーやジプシーのバイオリン弾きのスタイルを取り入れて、グラマーなビブラートを始めたように思われます。
1900年以降、偉大なソリストとオーケストラが、最初は前の世紀からのピュアな音色で演奏しており、そして今日私たちが知っているものに徐々に変化していくのを聴くことができます。 しかし、ごく徐々になのです。高潔なドイツや大きなアメリカの団体の大部分は、30年代になるまで手を染めませんでした。
ベルリン・フィルは1935年まではっきりしたビブラートの録音は出てきませんし、
ウィーン・フィルは1940年までありません。
ですから、20世紀前半のバイオリン協奏曲の録音を聴くと、ソリストはビブラートを使っていますが、ドイツの最高のオーケストラはピュアな音色で演奏しています。当時はそれが普通だったのだと思われます。
http://www.kanzaki.com/norrington/roger-nyt200302.html
151 :名無しの笛の踊り:2010/10/02(土) 14:09:02 ID:lXJZscod
>>136,>>140
で、結局「標準」って何だ?
152 :中川隆:2010/10/02(土) 15:01:23 ID:hSQXWzjT
1.本来のヨーロッパ標準
ノンヴィブラート・ポルタメント奏法の甘味で純粋・透明な音色
インテンポ、テンポは極端に速く、演奏が軽い
ワインガルトナーとカペーSQがそのとう尾を飾った。
2.ロマンティック・スタイル
テンポの極端な変化やダイナミックレンジの広さ、弦楽器のポルタメントや激しいヴィヴラート
テンパニの強打、金管楽器の強調
音楽の文学的な解釈、ドラマチックな盛り上げ
フルヴェンとメンゲルベルクが代表
3.現代的演奏
ムード音楽と変わらない
カラヤンが代表
153 :名無しの笛の踊り:2010/10/02(土) 15:07:20 ID:ydGg4Bll
そういえば何かの文献にワインガルトナーの演奏はアンチ・ビューロー
ということが書いてあった。
(ビューローの面前で「カルメン」指揮した際に逆鱗に触れたエエピソードあり)
154 :名無しの笛の踊り:2010/10/02(土) 15:14:03 ID:bnuyrT5v
>>136ではヨーロッパ時代のワルターをメンゲルベルクと同じスタイルだとし
>>141ではシューリヒトやRシュトラウスと並べてる。矛盾してるぞ
他にも突っ込みどころがありすぎる。かわいそうな人だ
156 :中川隆:2010/10/02(土) 15:23:46 ID:hSQXWzjT
20世紀初めは本来のヨーロッパ標準とロマンティック・スタイが共存していただけさ。
1930年代のウイーンフィルは本来のヨーロッパ標準に近かったから、ワルターのウイーン録音はヨーロッパ標準
ウイーンフィル以外のオーケストラは自由に振れたからロマンティック・スタイル
になった。
シューリヒトやRシュトラウスはヨーロッパ標準の指揮者に近いが、ポルタメント奏法が無くなった時代だからインテンポの所だけ標準に近い。
157 :名無しの笛の踊り:2010/10/02(土) 15:28:43 ID:HM57NYyB
>>152
ムード音楽の指揮者ってあとどの辺の人?
158 :中川隆:2010/10/02(土) 15:30:31 ID:hSQXWzjT
バーンスタイン
159 :名無しの笛の踊り:2010/10/02(土) 15:44:24 ID:HM57NYyB
たったそんだけ?
じゃ別にそんな大きな勢力じゃないじゃん。
160 :中川隆:2010/10/02(土) 15:57:48 ID:hSQXWzjT
オーケストラが全部ムード音楽専用オケになったという事。 今、フルヴェンが生まれてきても、もうああいう演奏はできないもんね。
161 :名無しの笛の踊り:2010/10/02(土) 16:08:06 ID:HM57NYyB
わかった、君が最近の音楽を聞いてないことはわかった。 だって聞くに値しないだろうからね。
162 :名無しの笛の踊り:2010/10/02(土) 20:39:49 ID:lXJZscod
実証も反証もしようがないから言ったもんがちだな
163 :中川隆:2010/10/02(土) 21:58:14 ID:hSQXWzjT
20世紀初頭と19世紀中頃はそんなに変わっていない。
20世紀初頭の状況はSP録音の歴史から推測できる。
従って、19世紀中頃の演奏スタイルはノンヴィブラート・ポルタメント奏法しか考えられない。
当時は早いテンポで小さい音で上品で甘い音で演奏していたんだ。
だから、フルヴェンの前にフルヴェンは無く、フルヴェンの後にフルヴェンは居ないというのは厳然たる事実だね。
165 :名無しの笛の踊り:2010/10/03(日) 09:04:04 ID:DGWEGJvm
>>160
なぜムード音楽専用オケばかりになったの?
なぜフルヴェンが今指揮してもああいう演奏できないの?
大指揮者なんだから出来るに決まってるだろ?
メンゲルベルクの第9のエンディングは「ドラマチックな盛り上げ」なの?
音楽になんで文学的解釈が必要なの?
167 :中川隆:2010/10/03(日) 09:23:17 ID:trtEv+0L
(なぜフルヴェンが今指揮してもああいう演奏できないの?)
昔はレコード会社自体がフルヴェンに輪を掛けたアレだったからできたのさ:
ベートーヴェン 交響曲第9番 ニ短調 作品125「合唱」
フルトヴェングラー指揮バイロイト祝祭管弦楽団、同合唱団
フルトヴェングラー・センターから会員向けにバイロイトの「第九」が発売された。
それも、編集がない、正真正銘のライブ盤だとか。
この「センター盤」が出現したことで、EMI盤が当時のプロデューサー、ウォルター・レッグによる編集を経て作られたことがほぼ明らかになりました。
例えば、EMI盤にあった「vor Gott」のクレッシェンドは「センター盤」にはありません。
というより、「センター盤」は全体的に音楽の流れがとても自然です。
つぎはぎをされたらとてもこのように自然な流れにならないでしょう。
気になったのは第4楽章の終結部です。もしかすると普通のテンポになっていないかと興味津々で聴いたのですが、猛烈なスピードで畳みかけるのは一緒ですが、音はよく揃っていて「ハチャメチャ」な感じは全くしません。 見事に最後の音に着地しています。
こうなるとますます奇妙です。レッグはわざわざハチャメチャな方を編集材料に選んだことになります。
また、「vor Gott」にクレッシェンドをつけて強力に厚化粧をしています。
ライブ盤と銘打って発売するからにはこれくらいのことをしておいた方がインパクトがあると考えたのでしょうか。
実際に多くのファンに強烈な印象を与え続けたわけですから、レッグの目論見は完全に成功したと言えます。
http://www.kapelle.jp/classic/9th_symphony/beethoven.html
「EMI盤は、全体の4分の3が編集したものではないか。 EMI盤の憶測がいくつか明らかになった。
第4楽章中間あたり、”vor Gott"と合唱がフォルテで歌い、声を長く伸ばす、有名な箇所があるが、最後、瞬間的に合唱、トランペットのレベル(音量)が上がる。
これは、レコード制作時にわざとレベルを上げて、演出したのではないかという疑問だ。
バイエルン放送局盤はそのような音量の変化はない。 したがって作られたものだと判った。
______
要するに、楽員もレコード会社も聴衆も全員狂ってないとああいう演奏はできない:
何度も繰り返し再生され、なおも愛好家を増やしつつあるEMIバイロイト盤の「レコード芸術」としての歴史に、残念ながらセンター盤「真正実況盤」は敵わないように思う。
あれほどまでに聴きたいと思いつづけてきた「真正実況」だが、「今まで以上に優れたものではなかった」というレッグの実演に対する評価が、大きな実感としてshin-pの胸にのしかかった−(07/07/19)
http://www.kit.hi-ho.ne.jp/shin-p/comp03.htm
169 :名無しの笛の踊り:2010/10/03(日) 11:16:41 ID:mm5Di51H
いまだにムード音楽なんて引き合いに出す爺がいるのか
170 :中川隆:2010/10/03(日) 12:31:39 ID:trtEv+0L
カラヤンやバーンスタイン、ショルティ、クライバーの時代はムード音楽の全盛期だったから、彼らもその真似をしたのさ:
その場に快適な雰囲気をかもし出してくれる音楽、あるいは快適な雰囲気そのもののような音楽を、かつてムード音楽と呼んでいた。
太平洋戦争がおこなわれていた時代からアメリカで開発され、戦後の40年代後半から50年代なかばにかけて、完成の頂点を迎えた、おそらくもっとも贅沢な音楽が、ムード音楽だった。
日本では軽く扱われたが、もっとも豊かでしかも若かった時代のアメリカで、多くの天才的な才能と経費そして時間を惜しみなく注ぎ込んで、ムード音楽のLPが大量に作り出された。
1965年ごろから“ムード音楽”という言葉がもてはやされ、色々なオーケストラが出てきた。
マント・ヴァーニ、ポール・モーリア、レイモン・ルフェーブル、
パーシ・フェイス、ボストン・ポップス、アンドレ・プレヴィン、
カーメン・キャバレロ、カラベリ、ニニ・ロッソ、サム・テーラー、シル・オースティン等など。
http://kouji-trumpet.hp.infoseek.co.jp/moodmusic.htm
上にベルリンフィルやNYフィルも加えて欲しかった。
172 :名無しの笛の踊り:2010/10/03(日) 13:28:32 ID:trtEv+0L
(音楽になんで文学的解釈が必要なの?)
フルヴェンが表現したかったのはこういうのだから:
 ̄~^ヽ、;ヽ;;;;ヽ;:ヽ
'~" ̄ヽヽ;i;;;i;;;;i;;;;i
ノ:ノ::ノ;/;;;;;i;;i あ…ん? ああ…あああ…いや? いや? ダメぇ!
__,,,,,,,,,,,___/:/;/:/;;i::ノ/
/^~"´ ̄-‐‐‐'''"´/:/;ノ;;;;ノ://
/::::::/:::::::_,,,、---‐‐'''`~,、-''/::/
/:::/:-‐''''"~~::::::::;;;;-、,,,,、-,,、-‐ヽ,,_ _、-、_
;/;;'`"~、-''''''~^'''''ー-、_,,i:i、 ヽ`ヽ、;ヽ、,,,ノ. /"´ ̄~''ヽ. ,.. ‐"`'ー-''`''-、
;;;/~":、---、___/´ ,,i:''' :: ヽ. ヽ.`'''"´ /´ :::..,/ .:::ヽ
;;;;;'''''^~~~~^'''''/ー- ';、 ::: ` ヽ`''ー-,,,i_ -‐''" ::::::::;i、,
;;;、;;;`''ー-,,,,,,,,,,,,,,_,,,,,、_ '' ',:::: `'ー .:::::::::;/:: ヽ、
;;;ヽ、ー、;;ー-、,,,,,,,、-‐''" .;´ ̄`, ',::::,,,,、- _、 ''~ ''ー
:::::ー、ヽ、,,''ー-ヽ.''''",.,;' "^' 'ー-‐'' . _、-'''''"´ " ヽ ::
:::ヽ、`''ー-、ー-、'ヽ"、i;. ヽ /" .::.. '::,,:ヽ. i :::::
、::ヽ;;ヽ、:ー-、,,,,,、.ヽ ';'' ノノノ/;/ ..:: :::: ヽ,,,ノ '::: :::
ヽ,,_::''‐、,,,,''ー-''ー-"''/~'"''"/:/:: ::、::: ::::.. ..:.::::::::" :::::::::
ヽ
173 :名無しの笛の踊り:2010/10/03(日) 13:37:55 ID:7sTH8MA/
>>170
ムード音楽っていうけどさバッハの管弦楽組曲やモーツァルトのディベルティメントなんかも目的は似たようなもんだよ
それに19世紀にはコンサートオケというのはむしろ少数派でオケといえばウィーンやドレスデンのように本来はオペラが本職、そしてほとんどのオペラは芸術鑑賞と言うより社交の一環だよ
その点はどう考えるんだ?
174 :中川隆:2010/10/03(日) 14:03:07 ID:trtEv+0L
1.本来のヨーロッパ標準
貴族や大金持ち向けのサロン音楽から生まれたもの
2. ロマンティック・スタイル
インテリの中産階級を対象として生まれたもの。
3.ムード音楽
レコードを買える一般大衆向け
要するに、レコード文化と共に生まれたのがムード音楽やカラヤンの演奏
177 :名無しの笛の踊り:2010/10/03(日) 17:26:48 ID:VcxWNf3D
ID:trtEv+0Lって他所のリンク貼り付けてるばかりだな
受け売りばっかで自分の意見がないなら邪魔だから止めてくれ
178 :中川隆:2010/10/03(日) 17:36:54 ID:trtEv+0L
真実は既に知られているけど、君達がそれを知らないというだけの事さ。
179 :名無しの笛の踊り:2010/10/03(日) 17:49:36 ID:iIY0Bhgl
>>173
なかなか鋭い突っ込みだね。
>>174
その3つのカテゴリーだと、トスカニーニはどこに分類されるんだ。
毎週一千万人が聴取するラジオ放送をやっていたから、1や2でないことは明白だが。
180 :中川隆:2010/10/03(日) 18:06:20 ID:trtEv+0L
トスカニーニもインテリの中産階級が対象だからロマンティック・スタイル
ロマンティック・スタイル というのは別に演奏がロマン的という意味ではなく、伝統を否定する演奏様式なら該当する。
181 :179:2010/10/03(日) 18:29:55 ID:iIY0Bhgl
>>180
回答サンクス
なるほどね。
まあそれなら3つの分類も有りかなと思った。
182 :名無しの笛の踊り:2010/10/03(日) 18:56:29 ID:7Aw9y7+s
せっかくだからオペラ指揮についてもどうぞ
ここまでクラシック最重要ジャンルの話がまったくでないので
183 :中川隆:2010/10/03(日) 19:22:12 ID:trtEv+0L
ポッペアの戴冠が理解できたる天才と理解できないアホ
天才は
ヤーコプス&コンチェルト・ヴォカーレ、ボルス、ロランス、他(1990 ステレオ)(3CD)
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3891140
アホは
ガーディナー&EBS、マクネアー、オッター、他 輸入盤 〔C
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hmv/790492.html
天才のヤーコプスはロマンティック・スタイル
アホのガーディナーはヨーロッパ標準
ネロを悪役としているのがヨーロッパ標準のアホ演奏
モンテヴェルディが表現したかったのはこれだからね:
醴雛翩|||III;(i.'.:' . 、.:.、'.''゙(}I}}}||IIIi゙(.( :.'.、' ' 、'.:、'.'.(.(i゚(}}}}|tq,
醴醴雛即lI゙(.'.、 .、...:.x.(iicsij:,;、'.::‘(i゚(}}|||ロIl,( :.'.、 . `` '' .(i゙(Il}}][q,
醴醴靈瓰II,(:.:、 . . . `' `_).''''ミ!}|||Ijj,'。:.(.(}I}||||IIi>.'.、 .'.?ミ(}照|g,、
醴醴醴翩|IIi>: . ' . ' ` 'テi; :゙(}蹤|I,(.'.?.(}I}||||I;(、'.. . ' :‘(浴}}}}諭gg_、
醴醴醴雛||II,( :. . 、゙(li:ョ涸阨[|Ili.'.:.'.ミII}}|||Ii;、. .、:::: (i゙(I浴||||謳薑
醴醴醴雛|||I)).:: . . .(ii.i}浴屈[}}'、'.':: (.(II}||||I,(. . . `.'.、.(0IIII||||醴‡゚゙
醴醴醴靈詬I;(i:.:、 . .('゙(}}}}}笏'゙'... . .'.:ii゙(I}|||回>. .'.、.(,(II||朋醴「...
醴醴醴醴齟|IIi'。::. . . `' `'゙'.'` . 、'.:.(.(泪屈Iiン. . .、::.'_(.(II泪讃置
醴醴醴醴鑿||II,(>:、.. 丶.'_(i゙(I泪窗||Ii:、.. .、.:.'_(.(.(,(II屈醴歡
ネロが大人になる為の自立の闘いを描いているだけなのに、アホは勧善懲悪の話にしてしまうんだ。
救いようがない馬鹿。
それからこれがムード音楽
・モンテヴェルディ:『ポッペアの戴冠』 セーナ・ユリナッチ(S ポッペア)
ゲルハルト・シュトルツェ(T ネローネ)
ヘルベルト・フォン・カラヤン(指揮)ウィーン国立歌劇場管弦楽団
録音:1963年4月1日,ウィーン国立歌劇場(ライヴ)
http://artist.cdjournal.com/d/lincoronazione-di-poppea/1398040114
幾らなんでも趣味が悪すぎる(という話を聞いた)。
アホのヨーロッパ標準スタイルの方がまだまし。
186 :名無しの笛の踊り:2010/10/03(日) 19:58:05 ID:DGWEGJvm
ムード歌謡最高!
187 :名無しの笛の踊り:2010/10/03(日) 21:15:37 ID:YiwaLXSO
>>185
カラヤンはな、アンタみたいなコピペジジイなんかが太刀打ちできる相手じゃないんだよ。てか、いいCD持ってるじゃないか?
それ売ってくれよ。 もう廃盤なんだよな。
188 :中川隆:2010/10/03(日) 21:27:45 ID:trtEv+0L
確かにカラヤンを誉めてた大指揮者もいたね:
クレンペラー「悪くないぞぉ、カラヤン。みんなが言ってる程悪くないぞ。」
189 :名無しの笛の踊り:2010/10/03(日) 23:40:36 ID:7sTH8MA/
>>180
>ロマンティック・スタイル というのは別に演奏がロマン的という意味ではなく、伝統を否定する演奏様式なら該当する。
>>152 >>2.ロマンティック・スタイル
>
>テンポの極端な変化やダイナミックレンジの広さ、弦楽器のポルタメントや激しいヴィヴラート
>テンパニの強打、金管楽器の強調
>
>音楽の文学的な解釈、ドラマチックな盛り上げ
これ、どう折り合いつけるの?
190 :中川隆:2010/10/03(日) 23:47:35 ID:trtEv+0L
トスカニーニはティンパニを強打してるし、ドイツの伝統を無視してドイツ音楽を演奏してるからね。
ムラヴィンスキーも金管を強奏してるし、低弦のバランスが異常だし、
チャイコフスキーみたいにドイツ音楽を演奏してるからロマンティック・スタイル
カルロスクライバーはカラヤンのファンだし、カッコ付けてるだけだからムード音楽
191 :中川隆:2010/10/04(月) 00:13:04 ID:aJwK12JL
ここにアホ・カラヤンファンが居るから教えといてやるけど、
カラヤンの凄さは stax の静電型ヘッドフォン(最上級機)で聴かないと絶対にわからない。
カラヤンは聴覚能力が異常に発達していたから、凡人とは音の聞こえ方が全然違うのさ。
超高音が練り絹の様にレガートで繋がっていくのを再現できる装置でないと、カラヤンの意図は再現できない。
ここのアホファンにはカラヤンの本当の凄さはわからないのさ。
まあ、これ買ってからカラヤンの評価しようね:
SR-007A 定価 210,000円(税込)
STAXイヤースピーカーのフラグシップ機。
コンデンサタイプらしからぬ量感たっぷりの低域、滑らかな中域、
繊細無比の高域をお楽しみください。
http://www.airy.co.jp/sub_stax.htm
194 :名無しの笛の踊り:2010/10/04(月) 10:28:16 ID:isR28n0L
売れないメーカーの必死の宣伝か。。。
こんなの使ったら難聴になるのにな。
あ、そうか、難聴の爺さん向けの宣伝だったか。
でもなんだか哀れで同情を誘うぜ。 ま、がんばれや。
195 :中川隆:2010/10/04(月) 11:18:55 ID:aJwK12JL
良く知ってんね(感心)
俺は stax を使ってて耳痛くなったからカラヤンを聴くの止めたのさ。
カラヤンは確かに凄いんだけど、それは音楽としての凄さではなく、
音そのものの生理的な快感なんだよね。
197 :名無しの笛の踊り:2010/10/04(月) 12:42:06 ID:omalygRl
>>196
生理的な快感を起こせる指揮者ってすごいよな。
aJwK12JLとは親友になれそうだ。
198 :名無しの笛の踊り:2010/10/04(月) 13:02:02 ID:UGA8ddCn
カラヤンの凄さはスピーカーでは再現できないのか、ヘッドホンて嫌いなんだよね。
199 :中川隆:2010/10/04(月) 13:29:07 ID:aJwK12JL
Quad ESL57 か ESL63プロにチェロかゴールドムントの超高級アンプを使えば Stax に近くはなるみたいだけど。
ESLは振動板が3年で劣化するし、交換に何十万円もかかる。
100万円以下のアンプではいい音にならない
安いのもあるけど振動板が劣化してるとあの音にならない:
QUAD ESL57(3ペアー在庫あり、金、黒、ベージュ)ペアー¥18万
QUAD ESL63(3ペアー在庫あり、茶、黒)ペアー¥25万
QUAD ESL63PRO ペアー¥28万
ESLは全て整備済み。
http://homepage2.nifty.com/soundpoint55/newpage3.html
サウンドボックス
ESL57 22+II ESL63の復刻・再生品 新発売
http://www.soundbox.co.jp/quad.htm
5 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/06/24(日) 13:01
チェロはオーディオスィート、パレット、パフォーマンスが圧倒的に良くて、他はそれ程でもないと思う。アンコールシリーズは日本では売れたけど、音は今三。
61 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/08/08(水) 22:47
>>60
チェロはアンコールはそんなに良く無いよ。
スィートとは較べものにならないと思う。
どうせ買うなら、スィートだ。今ならヴィオラオーディオでアップグレードも出来る。
中古で見掛けたら即ゲットだね。
3 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/07 12:20 ID:8J/ZIr7M
リモコンは使えないが、スィートの音は今でも最高だろ。
アンコールは駄目だが。
39 :AI ◆4wBVGeQHPA :03/04/26 00:41 ID:???
>>38
何度も言っているけど、チェロの場合スィート以外のプリはダメだよ。
チェロの神髄はスィートを聴いて語ってね。
http://mimizun.com/log/2ch/pav/1049683747/
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/645.html#c1
28. 2020年3月25日 09:55:29 : HyHxwTE03o : SzhqL0JESU1DWGc=[1839]
いつも、内閣出足組んでる、お偉方も、
東京都の小池百合子も、
ここまで、ひどいことになるとは、考えていなかった模様。
コロナちゃんも、こんなに世界を塗り替えるほど、働くとは、
ウイールスも、思わなかったろう。
もう行くところまで行って、世界を変えろ。
NYの株は、乱高下し、まもなく心肺停止状態になるかな。
2. 楽老[1084] inmYVg 2020年3月25日 09:57:18 : jfZE5owcak : Ti9ZVDhtT2Flbm8=[220]
野党議員全員辞職
今の野党にそんな度胸も無ければセンスも無い。
新型コロナ騒動で暴論を一つ
感染拡大防止策を一切やめる。
感染しても、8割は自然に治る。
感染者が国民の5割を超えると、集団免疫効果で新型コロナは収束する。(終息ではない)
国民の5割が感染するにはオーバーシュートが起こっても半年はかかるだろう。
1千万床のベッドが必要だが一時に必要なわけではない。
私のような年寄りはお陀仏して早期にベッドを空ける。
治療回復する人も神奈川の例では10日前後
重要なのは医療従事者の感染を防ぐこと
ドライブスルー検体採取や
サージカルマスクでなく頭巾様のすっぽりマスクを使用する
無症状陽性者❓
無症状の人がPCR検査を受けるはずないと思うのだが
感染者と濃厚接触してPCR検査が陽性となる人もいるだろう。無症状の陽性なら完全野放し。
症状のある人を軽症者と重傷者、重篤者に篩い分け
軽症者は自宅隔離して保健所が監視する(体温測定等の報告を義務付ける)
重症者重篤者は入院加療する
こんな大胆な提言をする専門家や政治家が現れないものか
2. 中川隆[-13337] koaQ7Jey 2020年3月25日 09:58:54 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[1567]
201 :名無しの笛の踊り:2010/10/04(月) 14:30:58 ID:K1SYU52Q
>>190
どっかのパートかセクションを強調し、ドイツ人でなければロマンティック・スタイルということになるね。
(インテンポかどうかは実は関係なく)
ちなみにモントゥーとかビーチャムはどれに属するのかな?
202 :中川隆:2010/10/04(月) 14:58:41 ID:aJwK12JL
モントゥーはブラームスが好きでドイツの伝統を尊重したからヨーロッパ標準 だろ。
ビーチャムやバルビローリも中庸だからたぶんヨーロッパ標準。
要するに、まともな人間はヨーロッパ標準
パラノイアや異常性格者はロマンティック・スタイル
になるのさ。
愛の音楽家 ブルーノ・ワルターがロマンティック・スタイルだった理由も説明しとくね:
レブレヒトの「巨匠神話」(文藝春秋)によれば、ブルーノ・ワルターは大変な偽善者で、性格の悪さは天下一品だったらしいです。本から抜き書きいたしますと、驚くべきことに次のような言葉がでてきます。
「ワルターは、卑劣で意地悪な利己主義だった」(アンナ・マーラー)
「昔から貪欲な豚で、考えるだけで気分が悪くなる」(シェーンベルク)
「感傷的なばか」(トスカニーニ)
「ワルターは偽善者だった」(レブレヒト)
「ブルーノ・ワルターは、すばらしい指揮者がすばらしい人間でなくてもいいという、生きた証拠であった。」
http://www.kapelle.jp/classic/archive/archive9904_b.html
205 :名無しの笛の踊り:2010/10/04(月) 17:44:22 ID:PCv3/VKg
ワルターがいくら性格悪くてもかまわない。 あの美しい音楽がすべて。
おれだってかなり性格悪いし頭も悪い。
206 :名無しの笛の踊り:2010/10/05(火) 00:35:26 ID:/NFwZQZF
じゃあどうして一銭にもならない当時病気だった宇野との文通を何年も続けたんだ?
207 :名無しの笛の踊り:2010/10/05(火) 06:59:24 ID:w+UWmkQM
ワルターはナチスに迫害されたり娘を事件で失ったりしてるんだから多少は性格悪くても仕方ない。
まあそれならアンチェルルはどうなんだとかいろいろ言えるけど、何も経験してない
俺らが言うことじゃないな。
208 :中川隆:2010/10/05(火) 09:26:50 ID:zX2qjY6K
みんなから非難されている若き日のブルーノ・ワルターの行動はすべて、女狂いから来てるんだよ。
歳取って落ち着いてからまともになったんだ。
210 :名無しの笛の踊り:2010/10/05(火) 12:00:07 ID:DmqQ66xE
だけどフルちゃんのおねだり病は異常なくらいだったらしいね。
それにニキシュの後釜がほぼワルターだったのに裏であちこちに手を廻してフルちゃんがベルリン・フィルを手に入れたんだよね。 ま、もしワルターだったとしても戦争始まったらその立場を追われるけどね。
それはともかくフルちゃんて、とても人間的。 音楽はあまり好きじゃないけどね。
211 :名無しの笛の踊り:2010/10/06(水) 22:27:53 ID:c2UQR4cG
ワルターが非難されてたのは戦後ヨーロッパで困窮してたなじみのユダヤ人のオケ団員を援助しるのを渋ったり。巨匠にふさわしい社会的振る舞いをしなかったから、ようするにせこくて小市民だったからではないか。
215 :名無しの笛の踊り:2010/10/13(水) 12:23:18 ID:ja608Fsz
試しにワーグナーの「神々の黄昏」から聴いてみた。
うーむ、どうも音楽が物々しいやらおどろおどろしいやらで、魔物か何かが出てきそうな雰囲気である。
じゃあ「ジークフリート牧歌」ならマイホーム的なホンワカ・ムードでいいんじゃないかと思ったが、これも何か深刻な家族会議ふうで、ときどきオヤジが激昂したりしていたたまれない。
「タンホイザー」も妙に壮大だったり興奮のルツボ状態だったりして、どうも暑苦しい。気を取り直してR.シュトラウスに向かったが、こちらも事情は五十歩百歩どころか、何か新興宗教みたいに神がかって鬱陶しい。
いやはや困った演奏である。なにせ鳴っている音のすべてが、いつもいわくありげなので、音楽を聴こうと思っても門前払い、あるいは置いてけぼりのような気分にさせられたり、「おうおう盛り上がってるな」とか「悩んでるな」とかいうように、ほとんど他人の不幸(?)を喜ぶようなギャラリー気分になってしまう。
でもしばらく付き合っていると、フルトヴェングラーの狙いが読めてくる。
おそらくそれは、聴き手を感動の方程式にはめ込むことである。
だからこんなに情でがんじがらめの音楽をやるのである。
しかしそれにしたって、そうしたフルトヴェングラーの術にハマるには、現在の聴き手にとって、かなり意識的、または自己催眠的にマインド・コントロールする努力が必要だろう。ましてやこちとら筋金入りのスレっからし。残念ながらそんなウブな純朴さはとうになくしてしまった。
セピア色に変色した昔の写真を見つめて、遠き日の感動をなぞるのもときにはいいかもしれない。でもそれはあくまで過去の出来事であり、いつまでも後生大事にするものではない。なんらかの「追憶」はあっても、そこに「今」を聴くことの面白さは見出せないのだから。
だからこの演奏は、ある時期には一定の影響を及ぼしたかもしれないが、「終わっている」としか言いようがない。
218 :名無しの笛の踊り:2010/10/13(水) 15:54:23 ID:jUv7npsN
ベートーベンやバッハもある時期には一定の影響を及ぼしたかもしれないが、「終わっている」としか言いようがないんじゃないの。
219 :名無しの笛の踊り:2010/10/13(水) 18:52:26 ID:TSsYnk+W
それレコ芸再発欄の石原立教の評だろ
まるまる載せるなら引用元書いておけよ
220 :名無しの笛の踊り:2010/10/14(木) 21:04:15 ID:dlVQLDJJ
主観的すぎて何書いててもはあ、あなたにとってはそうなんですかって感想しか出てこない文章だよね
221 :名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 08:46:57 ID:JwiL3ntH
信者にとっては絶賛以外は全部「バカの私見」だからなw
222 :名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 09:56:00 ID:a4fptUoV
>>221
確かにそうだね。
でも、フルベンを否定する奴を批判する奴こそ、きちんと論理性が通った文章を書けないのが現実なんだが。だから頭ごなしの否定文しか書けない。
223 :名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 16:18:19 ID:JwiL3ntH
否定はしてないだろ。あんな音質じゃ良し悪しの断定はできないというだけ。
224 :名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 17:16:27 ID:Tu3y5P5p
>>215
レコ芸にもこういうまともな評論が載るんだね。 なんか見なおした。
だけど、好きな人にはたまらないんだからお互い、いがみ合わないで棲み分けするしかない。
225 :名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 17:36:40 ID:CedQe6JL
フルトヴェングラーは歌謡界で言えば美空ひばりみたいな存在なんだよ
俺もフルトヴェングラー崇拝者の1人だけど、カラヤンだって初期のDGやコロンビア録音にはいいものも多い。彼の実演もいい思い出。 何でもかんでも対立軸で議論したがるのも短絡的で困り者。
でもショルティやアバドはどうだろう。フルトヴェングラーより優れていると言えるかね?
単なる好き嫌いと混同するなよ
226 :名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 17:50:27 ID:rD2Fcyv3
一つのスタイルを極めたってことではフルヴェンは確かに偉大だったと思うなぁ
ただ、別のスタイルを極めたカラヤン、トスカニーニやロッシーニ復活に功あったアバドも同じように偉大な音楽家
問題は彼のスタイル以外認めず、別な方法論を採った演奏家を「内容空虚」「ムード音楽」とかいうことだと思う
227 :中川隆:2010/10/16(土) 18:11:56 ID:04+WnRvX
トスカニーニは狂人の音楽
228 :名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 18:28:52 ID:a4fptUoV
>>227
トスカニーニは、偉大な開拓者だと思うがな。確かにある意味狂人だが、その手の批判は、茨の道をいく人間の宿命。
229 :中川隆:2010/10/16(土) 19:00:52 ID:04+WnRvX
フルトヴェンは意志薄弱のダメ男、というより男じゃない。
ほんとに情けない男だったみたいだね。 天才だけど。
230 :中川隆:2010/10/16(土) 19:20:00 ID:04+WnRvX
オケメンバーにとっては、リハーサルで失敗したとき、激怒してかんしゃくを爆発させる激情型のトスカニーニの激しい叱責より、ワルターに
「私の指揮が足らず君に失敗があった。 指揮者として申し訳ない」
と言われて涙を滲ませられると、失敗した楽団員にとってはそちらの方(トスカニーニの叱責よりワルターの涙の方)が辛かったという逸話も伝わっています
フルトヴェングラーはあまりそういった逸話がなく、良くも悪くも、フルトヴェングラーは音楽の神に自らの全身全霊を捧げており、「音楽以外はどうでもいい」という感じのする、ひたすら音楽を追求し、あまり人間的な部分を感じさせない求道者的指揮者です。
フルトヴェングラーの家がドイツの富裕な名門であることも音楽以外に気を払わない彼の求道的スタンスに関係しているのかもしれません。
http://nekodayo.livedoor.biz/archives/840652.html
本当はフルトヴェンは他人とは意志の疎通が全然できなかっただけなんだけどね。
236 :名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 23:23:12 ID:Mi20l35J
>>230
× 「音楽以外はどうでもいい」
○ 「音楽と女以外はどうでもいい」
231 :名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 19:29:26 ID:033ETuRF
フルヴェンとかトスカニーニまたはカラヤン・クラスになるといくら嫌いでも否定は難しい。 時代をリードしてきてきた大巨匠達だからね。
232 :名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 19:50:52 ID:JIp9hOWC
どの指揮者が好きでも嫌いでもいいが、人格と演奏を結びつけて罵倒するのは愚かなことだ。
指揮者でも作曲家でも、人格の良し悪しと作品や演奏の良し悪しは別だからな。
ワーグナーなんか嘘つき・尊大・自己中心で、身近にいたらとんでもなく厭な奴だろうけど、幸いなことに離れた立場でいられるので、作品を楽しめるわけだ。
フルトヴェングラーが偶像化されるのは下らないことだが、人格をあげつらって演奏が良くないというのもこれまた愚かなことだ。
233 :中川隆:2010/10/16(土) 20:07:47 ID:04+WnRvX
まともな人間は大指揮者にはなれないという話なんだけどね。
245 :名無しの笛の踊り:2011/01/08(土) 08:59:20 ID:jJu19gDs
やはり少し過大評価を受けているね。
確かに、偉大な指揮者の1人であるという点では違いないけど、まあネットが普及したおかげで、評価が少しずつ適正な位置に移動しようとしているけど、まだまだ実力と比べて高すぎる。
246 :名無しの笛の踊り:2011/01/09(日) 02:10:42 ID:eiNs6h1H
>>1
評価の仕方が悪い。
馬場さんのプロレスを想い起こすがいい。
技術的には大したことが無いし、技の切れも無い。
何も良いところがないようだが、感動する人には感動させた。
ゆったりと動いて、不器用に大きく振り被って、ガァっー!!と決めた。
フルトヴェングラーの音楽そのものではないか?
感じることのできる者だけが感じられるのだ。
感じられないものがとやかく言うことではない。
247 :名無しの笛の踊り:2011/01/09(日) 10:52:12 ID:w0+S9HjN
>>246
まあ、ある意味その通りと思うよ。
でも古便オタや批評家って、カラヤンやトスカニーニを散々叩きまくったじゃない。
その辺が話をややこしくしていると思うが。
248 :名無しの笛の踊り:2011/01/09(日) 11:00:58 ID:ot841RyZ
バカだなぁおまいら
ベートーベンをどう演奏しなけりゃならんかを知っていた唯一の指揮者だぞ
馬場もプロレスをどう見せなきゃならんかは弁えてたがな
249 :名無しの笛の踊り:2011/01/09(日) 13:29:51 ID:9gQRyXPu
>>247
その通りと思うなら、もう16文突っ込んで考えるんだ!
カラとかトスカとかは、デストロイヤーとかブッチャーとかドリー & テリーなんだよ!!
別の国ではヒーローでも、馬場さんの国では悪役なんだっ!!!
250 :名無しの笛の踊り:2011/01/10(月) 18:24:27 ID:E3cCL/fG
>>247
>でも古便オタや批評家って、カラヤンやトスカニーニを散々叩きまくったじゃない。
???
当時の批評家の推薦版にやたらカラヤンが多かったよ。
ほとんどカラヤン盤だったね。レコード芸術とか何とか読んだことないの?
トスカニーニやフルトヴェングラーは過去の人扱いだったよ。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1267347548
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/645.html#c2
5. 2020年3月25日 10:00:24 : parEEDeLEk : TE4zNzJNR0tCdDI=[165]
01>さんに全く同意、安倍の顔と声を聴かなくなる日が来るのを願うばかり、何より安倍と安倍内閣が総辞職することが国の為、国民の為、未だにオリンピックが延長しても安倍政権と言っているマスコミはどうかしている、なぜあれだけの罪を重ねても1年先が安倍総理のママなのだ。
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/814.html#c5
ポンペオがすべきは、フォートデトリックへの疑念と武漢軍人運動会での米軍への疑念を晴らす事で、それなしに中国やイランを犯人扱いしようとしても無理である。
http://www.asyura2.com/20/cult25/msg/641.html
13. 赤かぶ[66009] kNSCqYLU 2020年3月25日 10:07:05 : JLW3EQFRFE : UDUxektQVjk3OUU=[3090]
安倍政権のコロナ経済対策が酷い! 緊急支援の目玉が観光・外食限定の「商品券」、日本は英国や米国以上の自己責任国家だ https://t.co/hxcMlAyxPK @litera_webさんから 毎度の商品券=現金給付&消費税0の方が国民も喜び&経済にも+に成る?可能性大きいと言うのに😨✋😵✋😣😱
— ならぽん☆回転木馬(サントラくん) (@NarapoN1966) March 25, 2020
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/827.html#c13
14. 赤かぶ[66010] kNSCqYLU 2020年3月25日 10:07:59 : JLW3EQFRFE : UDUxektQVjk3OUU=[3091]
安倍政権のコロナ経済対策が酷い! 緊急支援の目玉が観光・外食限定の「商品券」、日本は英国や米国以上の自己責任国家だ https://t.co/Jr663nWkU3 via @litera_web
— アゲハ蝶 (@taniguchikazuk2) March 25, 2020
安倍政権緊急支援策
「観光・外食限定商品券」で"旅行・外出のすすめ"
「最長5年間無利子融資」で"借金地獄のすすめ"
この国やばい!
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/827.html#c14
29. 2020年3月25日 10:08:00 : HyHxwTE03o : SzhqL0JESU1DWGc=[1840]
羽鳥モーニングも、すっかり、人員を塗り替えて、いつの間にか、
田崎しローなんかが踏ん反り蹴っている。
最初は、玉川氏と並んで、借りてきた猫のようであったが、
玉川さんがいなくなるととたんに、持論を展開。
日に日に態度もでかくなる。
内閣参与のどうでもいいのも出てきたな。
どこの局も「オリンピックの恨みぶし」特集。
テレビを切る。
患者の生命や、熱外来と普通外来を分ける話や和歌山の例に並ぶ、
医療福祉テーマはあさっての方向へ。
トランプですらやらない、世界でもっとも、珍しい、
チンドンや国家と東京都民。
じじいに女房と子供を殺された亭主もれいわから出る事である。
http://www.asyura2.com/20/cult25/msg/642.html
3. 中川隆[-13336] koaQ7Jey 2020年3月25日 10:15:19 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[1568]
宇野功芳先生が大嫌いな演奏 _ カラヤン・レガート
カラヤン 動画
http://www.nicovideo.jp/tag/%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%A4%E3%83%B3
http://www.youtube.com/results?search_query=%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%A4%E3%83%B3&oq=%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%A4%E3%83%B3&gs_l=youtube-reduced.3..0l4.1554.3677.0.4348.9.9.0.0.0.0.309.2022.0j2j6j1.9.0...0.0...1ac.1j4.zol2awpx5Sw
http://www.youtube.com/results?search_query=karajan&oq=karajan&gs_l=youtube.3..0j0i4j0l2j0i4j0l4j0i4.20616.23599.0.24458.7.7.0.0.0.0.125.864.0j7.7.0...0.0...1ac.1j4.6WUHbDHxc4U
カラヤン Herbert von Karajan ―音楽が脳を育てる 茂木健一郎
クラシック界の帝王と呼ばれた男、指揮者・ヘルベルト・フォン・カラヤン。
生誕100周年、没後20周年を迎え、今も世界を魅了してやまないその音の秘密を、脳科学者・茂木健一郎氏が読み解きます。
ザルツブルク・ベルリン・ウイーン。カラヤンゆかりの三都を旅し、茂木氏が辿り着いたキイワードは「レガート」。
音楽用語で「なめらかにつなげる」を意味するこの言葉こそ、カラヤンを成功に導き、現代日本に生きる我々に最も必要なことと喝破する。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%A4%E3%83%B3-Herbert-Karajan-%E2%80%95%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E3%81%8C%E8%84%B3%E3%82%92%E8%82%B2%E3%81%A6%E3%82%8B-CD%E4%BB%98%E3%81%8D/dp/4418092234
小節の縦線が聴こえない、レガートの響き。
美とは一点の曇りもない美しい表面を持っていなければいけない。
カラヤンのレガートへの拘りは異常なほどだったという。
http://renoncule.exblog.jp/11491231/
その頃のフルトヴェングラーはベルリンでの非ナチ化法廷での審理の最中であり、1946年12月に無罪となった後も米国を中心とする西側メディアからの追求と批判をあびていた。 その時期にカラヤンは、戦中時代からの行き違い(勿論、芸術性における解釈には違いがあるが)について、フルトヴェングラーとの和解を試みている。
1946年初冬、フルトヴェングラーが列車でチューリッヒに行く途中、カラヤンの滞在先であるザンクトアントンで途中下車し会いたいというカラヤンの願いに同意し、二人はアールベルクで対面をした。
対談自体は、フルトヴェングラーのカラヤン嫌いがあまりにも強く、修復の余地はなく失敗に終わった。しかし、後年、フルトヴェングラーはカラヤンのレガート表現の資質について、こだわりも悪意も捨ててカラヤンをほめ妻に語っている。
「カラヤンはほんもののレガートが使いこなせる。自分で学んだに違いない。
教えられて出来ることではないからな」と。
歌うようなオーケストラ的レガートを正しく理解し、使いこなさなければ、第九交響曲や19世紀から20世紀初頭の多くのドイツ作品を指揮することが不可能であることをフルトヴェングラーはよく心得ていたからである。
http://www16.plala.or.jp/annys-house/karajan.htm
チェリダッケが、カラヤンのことを
「音は美しいが中身がない」
と言って、インタビューアーが
「でもカラヤンは世界中で知られていますよ」
と言ったら
「コカ・コーラだって世界中で知られているさ」
と言った話は有名です。
チェリビダッケは他にも
「トスカニーニは一流の演奏家だが音楽家として二流だ」
「オーマンディのような凡庸な指揮者がよくストコフスキーの後を継いでフィラデルフィア管の常任指揮者になれたものだ」
「人は水だけでもしばらくは生きていけるが、アバドの退屈な演奏を2時間聴いたら心筋梗塞を起こすだろう」
「ムーティは素晴らしい才能の持ち主だが、トスカニーニと同じで無学だ」
「ベームは音楽の解らないジャガイモ袋」
等、マスコミが喜びそうなことを言ってました
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1377955283
クナッパーツブッシュ
「(私がカラヤンみたいに暗譜で指揮をしないのはカラヤンと違って)楽譜が読めるからだ」
__________
カラヤンがモーツァルトの歌劇「ドン・ジョバンニ」を演奏していたときのこと。その上演になぜか立ち会っていたクレンペラーが突然大音声を発した。
「いいぞ カラヤン、いいぞ、決して皆が言うほど悪くない!」
カラヤンは、それ以後決してクレンペラーを許さなかった、という。
http://nyhanako.exblog.jp/10641334
川口マーン惠美 『証言・フルトヴェングラーかカラヤンか』
カラヤンについては、共にその黄金期を過ごしたベルリンフィルのコントラバス奏者だったハルトマン氏は、次のように語っている。
カラヤンは素晴らしい業績を残した。しかし、亡くなって、まだ二十年も経たないのに、もうすでに忘れられつつあるような気がする。
ところが、フルトヴェングラーは、没後五十年以上経つのに、いまだに偉大で傑出している。あなただって、フルトヴェングラーのために、ここまで来たのでしょう。
あなたの求めている『フルトヴェングラーかカラヤンか』という問への答えは、おのずと決まっていくかもしれませんよ。
http://blog.livedoor.jp/weidows95/tag/%E3%83%AC%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%88
405 :名無しの笛の踊り:2012/11/06(火) 16:05:35.14 ID:7ySo7EVD
カラヤンが子供騙しな指揮者だったって事は本当ですか?
406 :名無しの笛の踊り:2012/11/06(火) 16:35:44.59 ID:ij4qrj9g
三分の一くらい本当です。
407 :名無しの笛の踊り:2012/11/06(火) 16:55:44.92 ID:n6gAFbdL
子ども騙しの最右翼はフルヴェン。
初心者のおれが「ここでこうやったらカッコイイ〜」
という解釈でやってくれるからわかりやすかった。
でもいずれネタがわかってしまい飽きてしまった。
それになにをやっても芝居がかってて鬱陶しくなった。
時代物として聞くならいいだろう。
シゲティとかカザルスとかコルトーもそう。
409 :名無しの笛の踊り:2012/11/06(火) 17:10:23.49 ID:jU7IpzTY
大衆化路線をそんなにバカにしちゃいかんよw。
カラヤンが早くからメディアの可能性に着目して、大量にレコードを出したから、批評家にも仕事のチャンスがたくさん回って、手厚く稼がせてやったわけだ。
その上アンチ批評家がフルヴェンやクナを聴け!と読者を説教したものだから、そちらのレコードもよく売れて、レコード会社は更にウマーw。
結果として俺たちは、氾濫したメディアのおかげで何時でも何処でも好きなように音楽を聴けるようになったんだし、評論家ごっこまでして遊べるようにもなったわけw。
感謝しなくちゃ。
410 :名無しの笛の踊り:2012/11/06(火) 19:04:43.55 ID:iZCOeSva
クラシック鑑賞は高尚な趣味で敷居が高い、という時代が短からず確かにあったんだよ。 それを居酒屋でオッサンが談義できるレベルまで降ろしてくれたのがカラヤン。
411 :名無しの笛の踊り:2012/11/06(火) 20:23:11.71 ID:bGTHVZUa
>>410
>>それを居酒屋でオッサンが談義できるレベルまで降ろしてくれたのがカラヤン。
いや、カラヤンではなく、宇野功芳などの俗悪音楽物書きのお陰で、クラシックが、居酒屋で呑んでるオヤジや、電車内でスポーツ新聞を広げてるようなオッサンでも語れるような庶民の文化となったのだよ。
少なくとも日本では確実にそうだと思う。
413 :名無しの笛の踊り:2012/11/06(火) 20:36:05.66 ID:cmXB50aQ
フルベンやクナなんか聴いてるの世界中で日本人だけらしい
同じ日本人として恥ずかしい
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1347016336/
岡本太郎
「きれいであってはならない。うまくあってはならない。心地よくあってはならない。
ほんとうの美とは、きれいとか、うまいとか、心地よいなどとは反対のものなのです。」
宇野功芳
「その本物の美しさと正反対なのが、カラヤンの演奏だと思う。」
http://www.geocities.jp/descanso_sabatical/music/classical/bruckner/conductor/karajan/karajan9bpo75.html
宇野功芳
現在、“帝王”と呼ばれる指揮者にカラヤンがいます。その人気はすばらしく、まさにスターですが、それはカラヤンの美男ぶりや洗練された指揮姿によるもので、音楽的な実力は明らかにベームのほうが上なのです。
芸術というものは芸術家の心が正直に反映します。カラヤンの演奏は音が美しくて、角がなくて、実にスマートですが、いささか表面的で聴く人の心を打ちのめすような内容の深さに欠けています。
彼がオペラを好み、ベートーヴェンをあまり得意にしていないのはそのためでしょう。ところがベームは違います。華やかなオペラよりは、内容できかせるモーツァルトとベートーヴェンを最も得意にしているのです
http://www.tokai-med.ac.jp/staffs/obara/sb/log/eid250.html
宇野功芳
エロイカ 朝比奈盤
カラヤン/ベルリン・フィルなど、オーケストラは数段上だが、いくら技術的に優れていても、本当に魂のこもった迫力において大阪フィルより落ちる。それはカラヤンの指揮が外面的だからであろう。
http://classicalmusic.livedoor.biz/archives/50856054.html
指揮者の中には、実演第一主義とでも言いましょうか、コンサートでの演奏が全てであって、録音用の設備を整えたスタジオで、何回も取り直しを繰り返し、果てはテープの継ぎはぎ迄して、出来上がりの完成度を高める様な、そんな録音は絶対に取らないと言う、言わば硬派のご意見の方も多く居そうです。
その言葉が批難している対象は実はカラヤンなのです。
彼の完成させた録音はですから、プロが楽譜と突き合わせれば、恐ろしく楽譜に忠実な事に驚くのでは無いかと思われます。また、彼程耳の良い人も珍しかった様で、楽隊の鳴らす和音の中の、単一の楽器の音のずれを聞き逃さなかったと言われます。
加えて、記憶力抜群の指揮者でして、殆どの曲を暗譜で演奏したらしいのです。これは長大な時間の掛る膨大な楽譜のオペラでもそうだったと言われます。彼の残した映像を見て居ますと、協奏曲の伴奏オーケストラの指揮も原則的には暗譜で指揮して居ます。この事からも彼の暗譜力の素晴らしさが伺えます。
http://koten.kaiteki-jinsei.jp/080619.html
「売れる」演奏とは?
カラヤンとリヒテル相容れない巨匠と名録音の知られざる裏側
ベートーヴェン作曲の三重協奏曲。
この曲、ピアノがリヒテル、ヴァイオリンがオイストラフ、チェロがロストロポーヴィチ、そしてカラヤン指揮でベルリン・フィルという、これ以上考えられない夢のような豪華な顔ぶれの録音があります。
BEETHOVEN - The Triple Concerto in C Major, Op. 56 - Oistrakh/Rostropovich/Richter/Von Karajan
そのレコーディングについて、リヒテルがドキュメンタリーフィルム「リヒテル(謎>」の中で知られざる裏について語っています。
・・・・・(以下引用)・・・・・
三重協奏曲のレコーディングが悪夢だった。カラヤンとロストロポーヴィチ、オイストラフと私。2対2の戦争だった。カラヤンは私の不満顔に首を傾げた。
私はうわべだけの演奏が嫌だった。
オイストラフも失望してしょげかえっている。
一方、ロストロポーヴィチはただ目立とうとする。
私とオイストラフが不満だったのは第2楽章のテンポの遅さだ。だが、ロストロポーヴィチはすぐカラヤンに追随した。カラヤンが"これでよし"と終わろうとするから、私がやり直しを頼むと
"一番大事な仕事がある!"
・・・・写真撮影さ。
我々はバカみたいにヘラヘラ笑ってる。おぞましい写真だ。見るに耐えない。
・・・・・(以上引用)・・・・・
それにしても、一触即発の緊張感の中でのぶつかり合いだったということが想像できます。
ロストロポーヴィチのチェロは、録音を聴く限り、気迫十分、間違いなく全盛期の演奏そのもの。実際は、ロストロポーヴィチもカラヤンと対立し、席を立って出て行ったという穏やかではない一場面もあったようです。
問題の2楽章、レガート奏法を多用し、艶やかで美しい音楽を追求するカラヤンからすると、やはりテンポは上げられなかったのかな、と思います。
カラヤンは、どうすれば「売れるか」ということをよく分かっていた人だと思います。
超有名演奏家を一同に集め、カラヤン美学で音楽を作り上げれば必ずヒットする。
そこが、生涯をただ純粋に音楽だけに捧げた孤高の芸術家リヒテルとは相容れなかったところだったのでしょう。
しかし、カラヤンのおかげで、本物のクラッシック音楽がある特定のファンのものだけではなく、一般の人々にまで受け入れられるようになったのです。そういう意味ではカラヤンの功績は大きいと思います。裏で何があろうとも、一筋縄ではいかない巨匠たちに、ここまですごい演奏をさせたカラヤンの手腕も見事。この名演奏から感じられる異常なまでの緊張感を生み出したのは、またしてもカラヤンの仕掛け?とふと思ってしまうのです。
http://blogs.itmedia.co.jp/nagaichika/2010/09/post-7296.html
“カラヤンの第1回目の「チャイ5」セッション録音”
チャイコフスキー 交響曲第5番 カラヤン&フィルハーモニア管
録音年:1952年5月ー6月、1953年6月 ロンドン、キングスウェイ・ホール
第2楽章ホルン・ソロ: デニス・ブレイン
参考
Tchaikovsky - Symphony No. 5 in E minor, Op. 64
Wiener Philharmoniker Orchestra, Herbert von Karajan
アナログ本来の持ち味を生かした復刻で定評のあるOPUS蔵のリリースだけに大いに期待したのですが、かつて発売されたEMI盤(7364602)よりも、音の伸び、ハリ、スケール感、各楽器の輪郭が明らかに劣ります。フーベルマンのチャイコフスキーなど、生々しい訴えかけを再現した復刻を知っている者にとっては、この結果は全く意外です。EMI盤をお持ちの方は、買い替える必要は全くありません。
演奏そのものに生命感が漲っていないものはアナログで聴いても同じ…とは決して思いませんが、少なくとも音の粒子が宿している微妙なニュアンスや深みを追及するタイプでないカラヤンの演奏は、ライヴ録音は別として、録音の美しさを前提にしなければ厳しいものがあるのでは…、と改めて考えさせる結果となりました。
演奏自体は、後年のカラヤンの基本形がここですでに完成していたことが確認できます。全体的に大人しいイメージですが、細かく聴くと例のカラヤン・レガートが後年の録音ほど練れていない分だけ露骨な形で表出されるので、その意図があからさまになりすぎて、音楽の流れを寸断する結果にも繋がっています。
時代掛かったルバートが控えめに盛り込まれているのも特徴的ですが、それがいかにも中途半端。よく揶揄される「表面的」というイメージを決定付けてしまいかねない演奏と言えましょう。
第2楽章のブレインのソロも、他の録音と聴き比べるまでもなく、彼だけが持ち得る閃きがまるで感じられない(EMI盤でも同様)のが信じられないほどで、それこそライナーに書かれている「スケール豊かなふくらみ」が抑え込まれているのですから痛恨の極みです。真に本領を発揮したときのブレインがいかに素晴らしいかを痛感していれば、「このブレインが素晴らしい」などと軽々しく言えないはずです!
第3楽章はカラヤンに相応しい楽曲のはずですが、綺麗に整えようとする意図ばかりが先走り、「ほら、こんなに素敵ですよ」と語りかけてくる箇所が見当たりません。勢いに任せた演奏=生命感のある良い演奏、とは言えませんが、人間的な自然な律動を抑えて音楽を組み立てようとすることの無理が表面化してしまい、いたたまれません。
終楽章も、展開部冒頭の8分休符がゲネラル・パウゼになっている珍妙さ以外は、後年の録音とスタイルは同じ。しかし、音自体に輝きと自信がなく、スケールも小さく、個々の奏者のセンスも封じ込まれているようなもどかしさが終始付きまとうので、当時のフィルハーモニア管の魅力を味わうとしても、肩透かしを食らいます。
しかしこの録音の後、オケの個人芸が自分より注目されることがないように徹底的に意識すること以外は熟考を重ね、1975年に(DG)に比類なき金字塔を築くのですから、この録音こそがその理想に向けての第一歩だったと言えるかもしれません。
第1楽章のツボ
後年の録音で顕著となる独特のぬめりを持つレガートがここでも出現。
メンゲルベルクほどではないが、73小節でわずかにテンポを落として19世紀的なニュアンスを漂わせるが、香りが立ち上ってこない。
活気付くことなく、媚を売るようななよなよとした進行。
まったく非の打ち所のない美しいフレージングで、響き極めて均整が取れているが、心に直に訴えかけるものに乏しい。
第2楽章のツボ
スコアを忠実に再現しているが、イメージを喚起させるニュアンスには乏しい。
注目のD・ブレインのソロも、ここでの演奏は何度聴いても彼本来の音楽性を発揮しているとは思えない。カラヤンが自分よりも彼が注目されてしまうことを恐れて何らかの操作をしたのだろうか?と勘ぐってしまう。
血の気が失せた顔で何やらワーッと叫んでいるだけのような感じ。
まるで心ここにあらず。
各小節の第1音は、縦の線をあえてずらして響きに広がりを持たせようとしているが、その全てが機械的。オケもその必然性を感じ取りながら弾いているとは感じられない。
スコアに書かれたとおりのスケール感は表出しているが、最後のぎりぎりのところで足を引っ張るような力が作用し、フォルテ4つの箇所に至っても、音楽が突き抜けないのは実にもどかしい。その原因は録音の古さだけではない。オケの弾きにくそうな顔が目に浮かぶ。
第3楽章のツボ
リズムがいかにも鈍く、楽想の持ち味が生かされていない。靴底にガムをつけたまま踊らされている感じ。
214小節からの終結部は音量を落とし、カラヤン特有のレガート節を徹底尾的に盛り込んでいるのは、後年の録音では影を潜める表現。場面転換にメリハリを与えるという点では大いに功を奏している。
http://www.wakuwakudo.net/review_chai5/karajan_opk7029.html
カラヤンの「大地の歌」をデジタルマスターリングLPで聴く
カラヤンには個性がないのではないだろうか。
それとも時代に応じて演奏スタイルを変えてきたから、統一された特徴や演奏スタイルというものが無いように見えるのか。
演奏を聴いて、それがカラヤンの指揮によるものだと特定できるものは、音響的にはあっても、音楽的には余りないことが経験的なことだ。
カラヤンはゲルマン的なところとラテン的な所を併せ持つが、逆に言えば無国籍のグローバルさ・・・インターナショナルテイックなものをもっている、というよりそうなってしまったのは・・・カラヤンの美学によって楽曲の持つローカルエリア的風土を排除したことにその要因があるような気がする。
言い換えれば、母国語があるのに、エスペラント語に置き換えてしゃべって表現するようなところがあるので、万人に理解されるようで、主観的すぎる翻訳が必ずしも上手く行ってないから、誤解を産むとが多いような気がする。
初期〜中期のカラヤンは、ザッハリヒな演奏スタイルだったが、カラヤンレガートが象徴するように、超メジャーになってからのカラヤンの演奏の特徴は、楽曲の解釈はあくまでもカラヤン自身の美学の帰結であり、誰がどこでどのような経緯で作ったのかなどは眼中にないようで、あくまでも楽譜とカラヤン自身の美学で音楽が成立する。
中期以降のカラヤンは、カラヤンレガートがあらわす如く、自分の美学に基づいて、音楽をソフティフィケートすることに専念するようになった。
注目すべきは、基本的にはザッハリヒな演奏スタイルなのだが、レガート、フェルマータなどを多用することでロマン主義的な演奏スタイルに思わせるような所があることだ。
万人に好まれるがコアなクラシックファンから嫌われるのは、カラヤンの美しさを追求する没個性の美学にあるのではないか。
マーラーの曲に内包されるものは、ドイツ辺境や周辺の地の民謡や踊りのメロディとリズムの引用、近代的和声とのシナジーを高めること、それらによって、音楽に新たな生命を宿らせた事なのではないか。
しかも楽曲には合唱やソロが登場するものが多く、つまり人間の声とオーケストラの調和と非調和、融合と拡散、協調と離反が合いまみえる曲であるといえる。
「大地の歌」では、意識しない宗教性と民族性、東洋思想、ペンタトニックスケール、現世否定と死への恐怖と憧憬、刹那的快楽主義、不条理、自己矛盾といったものが塗り込められているように思われる。
どうしても揚げておかなくてはならないのは、カラヤンは大体において、合唱を人間の声としてではなく、楽器のように扱っているということであるが、果たして合唱無しソロオンリーの大地の歌の場合はいかにしたのか。
例えばモツレクのキリエの終わりのキリエエレイソーンのフェルマ−タは、息が続くギリギリまで合唱を引っ張るが、このようなやり方は随所に見られ、声は楽器であるというカラヤンの考え方の表れであると思う。
ソロの声をも、楽器として扱うような気配があるや否やも、大事なチェックポイントである。
以上の観点を踏まえた、カラヤンの「大地の歌」、果たして如何なるものだったか。
音楽が美しい、いや美しすぎるぐらいだから、全曲をいとも簡単に聴けてしまった。
美しさの要因は、ここでもやはりレガートそしてフェルマータの乱用に近い使用である。
ソロの歌唱においてもそれは同様で、このためにソロ歌手の息が苦しそうな気配が、とくにはテナーのルネコロに著しい。
しかしマーラーを表現するテクニックとして、ひたすら美しい音楽づくりが果たして相応しいだろうか。
カラヤンはいつもたいていそうなのだが、「再生音響」に強いこだわりを持っているようで、この演奏録音では普段聴こえない音がハッキリクッキリ聴こえてくる。
ライブ映像で見る光景として、普段は中央よりやや下向きに吹く管楽器群が、一斉に楽器を上方前にして吹く事があるが、これは作曲家の指示かそれとも指揮者の指示なのか、マーラー演奏にそれが多いように思うが果たしてどうなのだろうか。
カラヤンの良いところ、それは再生装置で聞く人のことをも慮っていて、ホールの位置によってライブでは掻き消されてしまう楽器の音を、きちんと聞こえるようにしていることだ。
終楽章琵琶の音を模倣するためなのか、マンドリンの音色が今まで聴いたどれよりもよく出ており、マンドリンなどは使用してないと思うような録音がある中、音響を重視したカラヤンはマイク技術あるいはマスターリングで、それを再生装置で聞く聴衆のため、克復したとみてよいだろう。
1楽章に出てくるフルートのタンギングは、クレンペラー盤が最もよく表出していたが、カラヤン盤もよく聴こえてくる。
先日録画したアバド/BPOライブでは、フルートのタンギングが埋もれてしまいがちになったが、実際はそんなものなのであろう。
マーラーの曲は、押しなべて管楽器がハイライトされるものが多く、ホルンは勿論、特にイングリッシュホルン(コールアングレ)に活躍の場が多いが、それも含めた管楽器の音の表情付けだが、カラヤンは管楽器のソロにまで、たっぷりのレガートを要求する場面が多いから、弦が加わった暁には、滑らかに美しく聞こえるが音楽が甘ったるい蜜のようになるから、ひと舐めするには良いが、たくさん舐めると、その諄さが勝ってしまい、たちまち嫌気が襲ってくる。
確かにマーラーには、神秘主義的陶酔の感覚があるとは思うが、音楽は決して甘ったるくは無いはずだ。
ポルタメントを多用したメンゲルベルクよりさらに甘ったるくロマンティックに聴こえる。
アダージョ楽章では、ストイックで病的なものを感じることさえあるマーラーであるが、カラヤンはひたすら美しさを追求し、陶酔に導こうとするかのような演奏をする。
ソロ歌手のコロとルートビッヒだが、いずれもバックのオケとのマッチングがよくないのか、コロは神経質な歌唱が随所に見られるし、ルートビッヒも、クレンペラー盤であれだけの歌唱をしながら、カラヤン盤では楽曲の・・・詩の内容の深堀が出来てないのか、心なしか自信なさげに聴こえる。
クレンペラー盤よりも新しいカラヤン盤だから、どうもカラヤンの声も楽器という仕業のような気がしてならないが、ソロの歌唱にも無機質さを要求したのだろうか。
デジタルリマスターによるLPレコードは、確かに耳触りはよいのだが、リマスターで倍音成分まで除去してしまった結果なのか、本来持っているオケの音のエネルギーまでそぎ落としてしまったように聴こえる。従ってオケがBPOであるか否かの判断がつきにくいが、それを無視すれば、実に上手な演奏であることは間違いないことだと思われる。
カラヤンはなおさらに、録音によっても大きく評価は変わるから、今回聴いたLPのデジタルリマスターは、技術水準の問題、エンジニアの耳、商業的勇み足のいずれか、あるいはそれらの複合の産物のように小生は想っている。
http://sawyer.exblog.jp/14085204/
________
カラヤンがゲルマン的でない理由
ヘルベルト・フォン・カラヤン
(Herbert von Karajan, 1908年4月5日 - 1989年7月16日)
アルメニアの姓で、「黒い肌の息子」という意味。アルメニア人は、国民の九割近くが -ian、もしくは -yan で終わる姓をもっている。
カラヤンの四代前の先祖は、ギリシア領マケドニアの生まれで、カラヤンニスというギリシア人的な語尾の姓をもっていたという。さらに、もともとは、アルメニア人であり、カラヤンのカラはトルコ語で「黒い」を意味するとある。
時間順に見ると以下のようになる。
カラ トルコ語(テュルク語) 「黒」
↓
カラ アルメニア人の個人名になる。
↓
カラヤン アルメニア人の姓になる。
↓
カラヤンニス(Karaiannis, Caragianni) ビザンティン帝国に仕えたギリシャ人で、ギリシャ風の姓になる。
↓
フォン・カラヤン(von Karajan) 高祖父のゲオルク・ヨハネス・カラヤニスは、現在のギリシャ共和国のコザニで誕生。1767年にウィーンへ向けて出発して最終的にはザクセン地方のケムニッツに定住。兄弟と共にザクセンの服飾産業の世界で成功してフリードリヒ・アウグスト3世に仕えて1792年6月1日に爵位を受け貴族の称号である von を添えた。
http://blog.livedoor.jp/namepower/archives/1336057.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%83%8B%E3%82%A2
1908年にザルツブルクで貴族の子として生まれた。兄のヴォルフガング(1906年-1987年)も後に音楽家になっている。
ザルツブルクのモーツァルテウム音楽院とウィーン音楽院で学んだ後、親の買い上げたオーケストラによりザルツブルクでデビュー。
ドイツのウルム市立歌劇場の総監督から誘いが来て、1929年に『フィガロの結婚』でオペラ指揮者として脚光を浴び、1934年には同国アーヘン市立歌劇場で音楽監督に就任した。
1938年のベルリン国立歌劇場におけるヴァーグナーの『トリスタンとイゾルデ』の指揮で国際的にも認められ、これにより、翌1939年にはベルリン国立歌劇場およびベルリン国立管弦楽団の指揮者の地位を得るとともに、イタリアのミラノ・スカラ座でオペラを指揮することとなった。
1954年、フルトヴェングラーが急逝したことで、翌1955年にベルリン・フィルの終身首席指揮者兼芸術総監督の地位に登りつめ、1989年まで34年もの長期間この地位にとどまった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%A4%E3%83%B3
■カラヤンはアルメニア系か?
祖先はアルメニア系とも言われているが、ギリシャ・マケドニア系のカラヨアンネス家の子孫の説が有力と私は考えている。
1)カラヤン本人が否定していること、アイデンティティが存在しない(アルメニア系なら肯定する)、
2)カラヤンはローマンカトリック、アルメニア系ならばアルメニア使徒教会となる、
3)カラヤニスから-nesを取ってカラヤンへ改名した事実があり、最初から-ian、-yanではなかった。
それから、大アルメニア王国(それ以前のウラルトゥ王国‖syuracom-228)は現在のアルメニアと地理的に重なるがアルメニアなのか疑問)が存在したのは紀元前190-66年の間、その後ペルシャ、ローマの支配を受け、離散している。
2000年以上も前に日本へ渡来した朝鮮半島の人は朝鮮系とは言わない。万が一、カラヤンの先祖が古代アルメニアから移住していたとしても、そのアイデンティティがないのではアルメニア系とは言えない。
以上、私の結論ではカラヤンはギリシャ・マケドニア系のオーストリア人である。
ちなみにHerbert von Karajanの「von」は貴族を表す。「von Karajan」、高祖父のゲオルク・ヨハネス・カラヤニスは、現在のギリシャ・コザニで生まれ、1767年にウィーンへ移住、最終的にはザクセン地方のケムニッツに定住し兄弟と共にザクセンの服飾産業で成功した。この功績により神聖ローマ帝国フリードリヒ・アウグスト3世より1792年6月1日に爵位を受け貴族の称号である「von」の使用を許されている。
しかし、第一次世界大戦によりオーストリア帝国は消滅し、1919年4月に制定されたオーストリア共和国憲法によって貴族制が廃止されたことから、正式な氏名は「ヘルベルト・カラヤン」、パスポートにはこのように記されている。
「ヘルベルト・フォン・カラヤン」は芸名とも言える。
http://worldcity-mm.blogspot.jp/search?q=%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%A4%E3%83%B3
_____________
A. mahler_no_2さん
♪レガート奏法はお嫌いですか?
私はカラヤンのレガート奏法が好きなんですが、お嫌いな方にお尋ねしますね!
《どんなところがお嫌いですか?》
Q1. makitabadaisukiさん
例えばモーツァルトの音楽でもフレーズが「トリスタン」の無限旋律のようにベタベタになってしまうところです。 私は、衣に油が残ってベタベタした天ぷらより、カラッと揚がっている天ぷらの方が好きです。
つまり、モーツァルトは「カラヤンときらめくストリングス」的な演奏より、虚飾がなく颯爽とした演奏の方が好き、てことです。これは好き嫌いの問題であって優劣の問題ではないことをご理解下さい。
ちなみに私は、ベタベタした「トリスタン」(をはじめ、他のワーグナー作品やマーラーなどの後期ロマン派の音楽)も好きです。
Q2.kurbane_2001さん
『春の祭典』については、作曲者に「あれは冗談だろう」と評価されたのにカラヤンはショックを受けましたが。
旧式レガード奏方自体が死んでしまった代物ですからどうしましょう?
俺的にはジュリーニが具体的に指示する細やかな指定、そこから生まれる自然なレガートが凄いと思うんですが(また贔屓の音楽に対する太鼓持ち)
カラヤンは単に流すだけ。一見するとあまりに無策なベートーヴェン。
しかしその深層?
無策通り。
ジュリーニの場合、自然なカンタービレから必然的に生まれるレガート奏法
カラヤンの場合はフォルムを整えるためのレガート。
単発録音ではそういう態度があからさまに分かってしまいます。
それはそれで楽しい時間を満喫できますが、後には何も残りません。
Q3.roland_gr1さん
簡単にシンセや打ち込みで再現できるので(嘘)有り難みが無いので嫌いです(嘘)。サンプリングの機械やソフトでもそれが売りになっています(笑)。
本当のレガートは生と録音では違う、パート分けなんかの技術的に神経を尖らせている部分が、録音の再生では消え失せるのが気持ち悪いです。
生は凄かったらしいですが、どうも、プラスチックみたいな不自然さを感じて落ち着きません。音を聴く前から生理的に受け付けませんから、たちが悪いです。聞く前から、、、
カラヤン以外にレガート奏法が得意な人の名演が聞きたいです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1228628522
_________
カラヤン 音楽を語る
『カラヤン、音楽を語る』ききて:アーヴィング・コロディン、訳:萩原秋彦)
にこんなことが書かれていました。
「ハ短調の第1楽章では、どうなさいますか。例のバスーンの使用について」。
「使いますとも」とカラヤンはあっさり答えた。
「もちろん、いま私たちは、バスーンを重ねて、ホルンを吹かせています。」
「あなたは、スコアに書かれたとおり忠実に従われるのですか」
「だいたいはそうです」と彼(=カラヤン、ゆきのじょう注)は言った。
「テンポやメトロノーム記号・・・などについては必ずしもそうではありません。メトロノーム記号について言えば、私たちは、それに忠実に従おうとしてきました。しかし、時々、うまく行かないことがあるのです。
『エロイカ』の第1楽章には、多くの人たちがショックを受けるでしょうね。じっさい速いのです。ハ短調については、メトロノームの指示どおりに出来ると思いますよ。スケルツォでさえ96で、そんなに速くない・・・(中略)
もうひとつ、それまでずっとやられていた旧式な解釈ではなく演奏しているところは、第九のスケルツォのリタルダンドです。しかし、今度の録音で、私は楽章全体をひとつのテンポで通しました。」
これらのカラヤンの話が私にはとても意外に思えました。カラヤンはどちらかというと自己主張の強い指揮者だと思っていたからです。
例えば第7番の第二楽章などは連綿たるレガート奏法で始まるので、正直ぎょっとしました。また提示部の繰り返しをやっていないことも多く、田園の第三楽章でもリピートせずに演奏することもあったはずですから、ベートーヴェンの楽譜を忠実に演奏するなどということとは無縁だと思っていましたのです。それがベートーヴェンの楽譜や指定を尊重しながら録音を行っていたというのです。
そういう視点で聴き直してみると、「第九」で畳み掛けるようだと思ったのは、実はカラヤンが楽譜通りの演奏をしようとしたからだと気が付きました。
第一楽章の冒頭、混沌とした序奏から第一主題が奏でられるところは、曲想が変わるので一旦一呼吸おいてから演奏されるのが多いように思います。しかし、楽譜には休符がないので間を置くことは「楽譜通り」ではありません。そこでカラヤンは序奏の最後をややテンポを緩めてクレッシェンドすることで違和感を与えずに、間を置かないで第一主題につながるようにしていると感じました。
また第四楽章の冒頭も同様で、残響を利用して少しリタルダントしたかのように見せかけてつながるように工夫していると思ったのです。バリトンの歌い出しも効果を狙っただけではなく、実際に楽譜には休符がないから行った、しかもそれを逆手にとって劇的にして見せたということなのだな、と想いました。
これらは、あの即物的と言われたトスカニーニも慣習的に「間」を空けて処理していた部分でした。
カラヤンのベートーヴェンの全集での目指した姿勢は、カラヤンの死後1990年に発表されたベーレンライター版のような、学術的な視点からではないことは明白です。
使用楽譜はおそらくはブライコプフ慣行版であろうことは想像に難くはありませんし、私は何の曲の何処の部分をどうやっているかという細部を逐一検証するだけの耳も学も持ち合わせてはおりませんから、慣行版に従っているところが沢山あるだろうという想像をするだけです。
さらに前述の反復の実行の問題にしても、第九の第二楽章の反復をすべてしていないというのは慣行版の指定にすら従っていないではないか、その意味では使用楽譜通りではないだろう、という反論も当然あると思います。
ただ、私が注目しているのは、カラヤンはただ何も考えずに、伝統的(旧来の)解釈のまま録音に供しているのではなかったということです。再録音が多かったカラヤンですが、再録音するだけの意味を常に考えていたのだと思うのです。
http://www.kapelle.jp/classic/yukinojou/karajan_bach_beethoven.html
基本に忠実
カラヤンの音楽は一般に現代的、スピーディーといわれていましたが、実は大変オーソドックスな音楽の作り方をしています。多くの指揮者があまり根拠もなくテンポを変化させたり、ルバートをするところ、カラヤンは基本的に楽譜に忠実に音楽を作っていました。楽譜に書いてあることをする・・・このごく当たり前のことを再び耳にしたのは、帰国後ラジオのインタビューで朝比奈隆さんのお話を聞いたときでした。
馬の手綱さばき
カラヤンは指揮のこつを、馬の手綱さばきによく例えていました。馬が行きたい方に行く・・オーケストラでいうと、楽員の音楽性を尊重して、その流れをつかむことにすばらしい才能がありました。
最後のばらの騎士
リヒャルト・シュトラウスのオペラばらの騎士のオーケストラ練習中、有名なワルツのところで、ウィーンフィルを前に・・・
「私にとって人生最後のばらの騎士ですが、あなた方は確かにこの曲にかけては世界一です・・みなさんが生まれたままの音楽をして下さい。ただ、本番前はワインは飲み過ぎないように!!」
ここでカラヤンはみごとにウィーンフィルの心をつかまえ、両者の間にはすがすがしい空気が流れました。演奏があっというまに生き生きとなり、ウィーンフィルの弦がポルタメントをたっぷり使い、歌い上げていきました。
ツィメルマンとリハーサル
ベルリンフィルとピアニストのツィメルマンとの初練習で。ショパンコンクールを優勝して、いよいよ初めてカラヤン&ベルリンフィルとの共演、曲はお得意のショパンの第2番、ツィメルマンの気負いに対してカラヤンはちょっと不勉強、さらっと通し、今日はおしまいといったところで・・・
ツィメルマンはスコアー片手にすくっと立ち上がり、カラヤンに対しオーケストラが合わないところがあるから、もう一回やってくれといいました・・・
楽器を仕舞いはじめていた楽員の手が一瞬止まり、それならやろうというカラヤンの一言で、ベルリンフィルがツィメルマンから指摘された場所を再び演奏しました。
今度の演奏は完璧でした・・
カラヤン 「どうですか?」
ツィメルマン「結構です」
カラヤン 「音楽は言葉を使うと、どんどん悪くなる!」
カラヤンのこの言葉はとても印象的でした。
たしかにすばらしい音楽は、説明がいらない。私も指揮をしていて、気に入らなくて何度もくりかえし、いろいろ注文をつけると、かえって悪くなってしまうという経験をよくします。
http://www.music-tel.com/maestro/Maestro/Karajan.html
カラヤンが好きになった
友人の家で、結構前にBSでやったらしいカラヤン生誕100年だか90年だかの記念番組の録画を見せてもらった。そこで、噂に聞いていた恐竜のような声という(ひどいしゃがれ声なのだ)のを初めて聞いたのだが、そんなことよりも内容がえらく気に入った。最初に、内藤町にあったNHKのスタジオでベルリンフィルと録画したマイスタージンガー前奏曲を見せてもらった。
「つまらんだろう?」と訊かれたが、いやすさまじくおもしろい、と答えた。すべての楽器の音色がきわめて明瞭に聞こえてくる。ヴァグナーはこんな響きの音楽を作っていたのか。これは不思議だ。(1958年ころの録画だ)
その次に、ヴィーン交響楽団とのシューマンの交響曲4番のリハーサルを見た。これが抜群だった。
たとえばこんな感じのことを言う。
「そこは、本来ピアノでの演奏を意識していたはずのフレーズです。ターンタターですからね。でもそれを弦でやろうとしているせいですごく難しいのです。弦楽器固有の撥音を抑えて演奏する必要がありますね。
余談ですがリヒャルトシュトラウスが指揮をしていたらフレーズを変えてしまうはずです。でもそうはいかないからもっとレガートにもう一度やってみましょう」
おーなるほど。カラヤンレガートというのはこういうのに由来するのかというくらい、レガートを連発する。
「ちょっと待ってください。ここでは第一ヴァイオリンとフルートが同じフレーズを演奏するわけですが、君たち、今フルートが聞こえましたか?
(楽団員首を振る)
ヴァイオリンはもっと指板に近いところを押さえて演奏してください。それによって倍音が抑えられてフルートの音が入ってくるはずです。ではもう一度やってみましょう」
おー、確かにフルートの音色が混ざって聞こえる。これは素晴らしい。
「そうです。今度はフルートの音が聞こえましたね(楽団員うなずく)」
このリハーサル風景を見て一発でカラヤンが好きになった。そしていろいろな情報が整理されて腑に落ちた。
カラヤンは位置としては新古典主義(楽譜に忠実)の完成者なのだ。しかも、それまでの指揮者ががーっとやってぱーっとやってそこでがんがん、ここでさわさわみたいなやり方をしていたのに対して、どう演奏すればどう聞こえるからここではどうすべきかということを理詰めで説明し、かつフィードバックをきちんと与えることができる。
楽団員はプロフェッショナルだから、技術に落とし込まれて説明されればそれを再現できるし、その効果が明らかならその正しさを理解できる。論理と実証が常にペアで廻って音楽を構成する。
逆に、このリハーサル風景を見て、なんか理屈をこねくりまわす技術屋(=芸術をないがしろにしている)と捉えた連中がカラヤンを悪く言っていたわけだ。
カラヤンとフルトヴェングラー (幻冬舎新書) 中川 右介
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%A4%E3%83%B3%E3%81%A8%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%BC-%E5%B9%BB%E5%86%AC%E8%88%8E%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E4%B8%AD%E5%B7%9D-%E5%8F%B3%E4%BB%8B/dp/4344980212)
(この本にも、とにかくリハーサルを繰り返すだけのチェリビダッケに対して、カラヤンのリハーサルはボウイングについての的確な指示を出すものだったことが書かれていた)
するとその後のどたばたもある程度は見えてくる。
おそらくカラヤンは1950〜60年代までは(特にヴィーン交響楽団は2流なので細かく指示をしているのだろうし、録画されていることを意識しているはずだが、それでも普段とそれほどは違わないと仮定して)、ベルリンを含めて、楽団員にとっては理論的な説明によってきわめて斬新的でモダンでありながら、伝統的な(ということが実は新古典主義の目標であるわけだし)音楽を引き出す指揮者としてありがたかったのだろうし、お互いにドイツ零年以降の音楽を作り出す同志であったのだろう。
だが、いつまでもそういうスタイルのリハーサルはできないはずだ。というのは、オーケストラは組織である以上、メンバーの入れ替わりはゆっくりだ。だが、すでに同志として結ばれた楽団員が多勢を占めている間はうまくやれる。すでに知っていることをさらに教えても意味がないし、かっては斬新であったものは普通の伝統芸になっているわけだ。
それが1970年代以降になると、音楽学校で最新の技術を習得して入団してくる演奏家が増えてきて、当然、同志たちは退団していく。そうなったとき、技術的指導者として君臨してきたカラヤンの王座が揺らぎ始めてきて……ということなのだな。
カラヤンの傑作に新ヴィーン学派の作品集がある。
新ウィーン楽派管弦楽曲集
シェーンベルク:交響詩「ペレアスとメリザンド」作品5
シェーンベルク:管弦楽のための変奏曲作品31
シェーンベルク:「浄められた夜」作品4
ベルク:管弦楽のための3つの小品 作品6
ベルク:叙情組曲からの3つの楽章
ウェーベルン:管弦楽のためのパッサカリア作品1
ウェーベルン:弦楽四重奏のための5つの楽章 作品5(弦楽合奏版)
ウェーベルン:6つの管弦楽曲作品6
ウェーベルン:交響曲作品21
ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮ベルリン・フィルハーモニー
http://www.hmv.co.jp/artist_-%E6%96%B0%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%B3%E6%A5%BD%E6%B4%BE%E3%82%AA%E3%83%A0%E3%83%8B%E3%83%90%E3%82%B9_000000000035192/item_%E6%96%B0%E3%82%A6%E3%82%A3%E2%88%92%E3%83%B3%E6%A5%BD%E6%B4%BE%E7%AE%A1%E5%BC%A6%E6%A5%BD%E6%9B%B2%E9%9B%86%E3%80%80%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%A4%E3%83%B3%EF%BC%8F%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%83%BC%E7%AE%A1%E5%BC%A6%E6%A5%BD%E5%9B%A3_296642
Arnold Schoenberg, Transfigured Night Op. 4 (1899)
Schoenberg : Variationen für Orchester
Alban Berg : Lyric Suite - Karajan
Berg 3 Pieces for Orchestra, Op.6 Praeludium (Prelude)
Webern : Passacaglia Opus 1 - Karajan*
Webern: 3 movements op 5 - Karajan
Webern : 6 pieces for orchestra - Karajan*
これは本当に玄妙にして明解、あー、ヴィーン学派はおもしろいなぁと感じる作品だが、これを作ったときは、久々にかってやったような指導ができたのだろう。それまではばらばらでつながりも脈絡もない音が意味を持ち、つながりを持ち、音楽として構成される、そういうおもしろさを楽団員は堪能したと思う。
同じように、カラヤンの耳と演奏技術や音響についての知識が、録音技術にどれだけ貢献したかについても想像できる。また、それが音楽の技術的側面を無視する愚かな連中の憎悪を駆り立てることになったかも想像できる。
というわけで、まったく間違いなく20世紀中期においてカラヤンは偉大だったのだ。少なくともおれは技術屋だからカラヤンの偉大さを認める必要はある。
でも、田園を聴くとしたらフルトヴェングラーとウィーンなんだけどね。
http://www.artonx.org/diary/20111106.html
うーん、要するにカラヤンは自分では楽譜を忠実に音化していると思い込んでいたんですね。 惜しむらくはアルメニア人だったカラヤンはゲルマンの伝統を何一つ知らなかったし、ドイツ精神もドイツ音楽も全く理解できなかった。
ただカラヤンはピアノ調律師的な聴感と音のセンスだけは掛け値なしの天才だったので音楽がわからない楽員を驚嘆させて高い地位と人気を得た。さらに容貌もドイツ人とは全く違ってエキゾチックでスマートだったので、ミーハー女性に人気を博した。
しかしドイツ音楽の伝統を完全に無視したカラヤンのスタイルで楽譜に書かれた音符だけを忠実に音化すると、どんな深い曲でもみんなムード音楽になってしまうんですね。そして当然の事ながら本物がわかる音楽ファンからはそっぽを向かれてしまった。 そういう事でしょう。
何れにしろ、カラヤンが真剣に努力すればする程 音楽の本質から離れていくというのは間違い無いですね。
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/645.html#c3
1. 赤かぶ[66011] kNSCqYLU 2020年3月25日 10:15:55 : JLW3EQFRFE : UDUxektQVjk3OUU=[3092]
これ遺書とセットなのかな⁉️
— 日本滅茶苦茶❗ (@9N78X679SLlB2pp) March 18, 2020
まあ石破さんで良いですよ。
ついでに都知事も変えよう❗❗😲
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/828.html#c1
14. 2020年3月25日 10:16:57 : parEEDeLEk : TE4zNzJNR0tCdDI=[166]
13>さんに全く同感。来年のオリンピックまで安倍が総理でいるなどこの国は無法国家化、そんな国でオリンピックをするなどもっての外、極悪の大罪人安倍が開会宣言など何故できるのか
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/819.html#c14
29. 2020年3月25日 10:17:54 : nNCTE2Qzkk : UklYbnhGQ3cxQ2s=[1]
今年は2月11日から「庚子」(かねのえ)の年に
入った。
金の絵ではなく十二支で更に細分化した60の中の
一つだ。
60年周期でやってくるこの「庚子」(かねのえ)
これがなかなか凄い
古代中国の黄帝も漢詩で残している。
庚子年
太岁庚子年,人民多暴卒。
春夏水淹流,秋冬频饥渴。
高田犹及半,晚稻无可割。
秦淮足流荡,吴楚多劫夺。
桑叶须後贱,蚕娘情不悦。
见蚕不见丝,徒劳用心切。
大雑把に言えば
庚子の年には、人々は暴力的になる。
春と夏に洪水が繰り返され、秋と冬には頻繁に干ばつになる。
田んぼは完成せず、収穫期のコメも刈ることができない。
人は街を彷徨い、女性は襲われる。
桑の葉は実らず、カイコは育たない。
過去千年の庚子の年
1960年 庚子年: 中国はこの年から前例のない 3年連続の飢饉が始まった。
この年、アメリカはベトナム戦争に正式に関与することになった。
チリでマグニチュード 9.5の地震が発生し、14万人が死亡した。
1900年 庚子年 : 中国で義和団の乱が始まる。
インドで歴史的な飢饉が発生。何百万人も餓死した。
ヨーロッパでは、デモの嵐が噴きまくった。
(※ 訳者注 / 義和団の乱は、列強の進出に抗した中国民衆の排外運動。
義和団の運動が華北一帯に波及し、北京の列国大公使館区域を包囲攻撃するに
及び、日英米露独仏伊などの連合軍の出兵を招き、鎮圧。これ以降、中国は
植民地化に向かう)
1840年 庚子年 : アヘン戦争(中国とイギリスの間で1840年から2年間にわたり
行われた戦争)が勃発。
西側諸国が、古代の満州王朝の門を初めて叩いた。
1780年 庚子年 :
第六代パンチェン・ラマ(チベット仏教においてダライ・ラマ法王に次ぐ最高位)
が、北京入りした後に死亡した。
アメリカ独立戦争が、英国に対する国際戦争へと拡大。
大地震がイランのタブリーズを襲い、20万人以上が死亡した。
1720年 庚子年 : 広東省宝安区と山西省蔚州(うつしゅう)は
農作物の収穫ができず、農民たちは逃げた。康熙帝(清の第4代皇帝)が、
ジュンガル軍を追放するためにチベットに軍を送った。
1600年 庚子年 : 中国広東省でマグニチュード 7の地震が発生し、
震源強度は9 と推定された。中国の多くの省が、より多くの災害を報告した。
この年から地球の地磁気観測が始められた。日本では、徳川幕府が権力を掌握
(関ヶ原の戦い)。イギリスが東インド会社を設立。
(※ 訳者注 / 関ヶ原の戦いは、徳川家康を大将とする東軍と石田三成を中心
とする反徳川勢力の西軍が行なった会戦。この戦いののち徳川家康が天下を握る)
1240年 庚子年 : モンゴル軍がキエフ(現ウクライナ)に進軍。
元王朝の領土は拡大を続け、モンゴル軍はヨーロッパに進出し、ポーランドと
ロシアの領土のほとんどを獲得した。
1180年 庚子年 : 日本で治承寿永の乱が始まる
(源平合戦 / 6年間にわたる大規模な日本の内乱)。
このように、60年ごとの庚子の年には、歴史的な転換点となる大きな災害や戦争が
多い。それらは災害、戦争、死に関わるものでもあった。
・戦争が始まることが多い
・大地震が多い
・深刻な食糧難が多い
という傾向があるようで、そして、この庚子の年に始まってから、
戦争にしても食糧難にしても、おおむね数年続くということが繰り返されてきたよ
うです。
まだ1か月で、世界は大激動
食糧もバッタの壊滅的被害で中東が瀕死に、中国でも数十年に一度来る「蝗害」
が懸念され。
更に「疫病」
まだまだこれからと言う感じですね。
http://www.asyura2.com/19/kokusai28/msg/509.html#c29
2. 赤かぶ[66012] kNSCqYLU 2020年3月25日 10:18:04 : JLW3EQFRFE : UDUxektQVjk3OUU=[3093]
石破首相はいいが、五輪は無理しないでいい。
— hide.T. (@sb_hide) March 18, 2020
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/828.html#c2
3. 赤かぶ[66013] kNSCqYLU 2020年3月25日 10:18:48 : JLW3EQFRFE : UDUxektQVjk3OUU=[3094]
1ヶ月前から分かっていたこと。
— 父のがん治療 (@barcjet) March 18, 2020
少しはアスリートのことも考えてほしいけどそれは無理でしょうね。
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/828.html#c3
4. 赤かぶ[66014] kNSCqYLU 2020年3月25日 10:21:41 : JLW3EQFRFE : UDUxektQVjk3OUU=[3095]
#東京五輪「延期は不可避」!#高橋治之 理事の発言・ #石破首相 で開会式の“悪夢”がヤバイ!
— 藤原幹人 (@miketonpei) March 18, 2020
https://t.co/QGJTiJzfXO
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/828.html#c4
15. 2020年3月25日 10:22:07 : dIYedg1rTM : bmVGbzZxT3YuaFU=[1]
国民が大人しいからだよ
他国は国民が怖いの
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/827.html#c15
34. 2020年3月25日 10:22:10 : HyHxwTE03o : SzhqL0JESU1DWGc=[1841]
フランスは躾がなっていないと現地記事が書いてたが、
実は実は、日本も躾がなっていないのです。
若者は、毒を持ち歩き、ばら撒くのが大好きです。
小池百合子がなんと言おうと、オリンピックが、ぺしゃんこに
潰れようとかまわないのです。
これから東京都が、オリンピック対策に変わって、コロナ対策に
乗り出さなくてはならないのは見ものです。
米国も感染者のほとんどは,NY州ですが、東京とNYが
この地球のがんでしょう。
テレビはどの局も、安倍と吉本にのっとられ、
信頼できる報道はひとつもありません。
患者を一人でも救うことより、「オリンピックの恨みぶし」特集
に電波を垂れ流し、最後のあがきがお気の毒です。
207. 2020年3月25日 10:22:19 : PmQey1Qknk : OGQ2U3NOd3ZyUnc=[1]
2020年3月25日 10:15現在の地震の起こり方について:
茨城県南部地震が3件連続し、千葉県の陸域地震が3月3日以来発生していません。茨城県南部は明らかに茨城県北部と比べて千葉県に近く、特に、犬吠埼に近い地域です。そのため、犬吠埼周辺に太平洋プレートの西向き圧力が大きくかかり、同時に、いわき沖からの太平洋プレートの西向き圧力があるため、犬吠埼よりもやや北側の茨城県南部で地震が連続しているものと思えます。この緯度はどちらかと言うと東京湾北部に近く、内陸での地震が起こるとすると、東京湾北部のM7地震になりやすいと思います。
Hi-net自動処理震源マップの「最新24時間」の「日本全国広域」などを見ていると、東日本の太平洋沿岸部のドットの分布が日々変化していて、3日に2日間程度はいわき沖周辺にドットが多く、3日に1日程度犬吠埼沖にドットが多いような印象を受けます。
更に、1か月程度前までは、房総半島や伊豆半島の南方沖にドットが5個程度以上表示されては消えることが繰り返されていましたが、この1カ月ほどはこの付近にドットがあまり表示されなくなっています。
また、今朝は、東北北部から襟裳岬方面にドットが多く表示されています。岩手県沖から襟裳岬の南方沖にドットが多いのです。
Hi-net高感度地震観測網のトップページにリンクがあるF-netの「最新30日のメカニズム解分布図」を見ると、今朝は例外的に伊豆・小笠原諸島付近での地震が減少しています。
こういった状態は、まず、大まかに、311大地震で宮城県の牡鹿半島沖の非常に大きな固着域が破壊された結果、その周辺の襟裳岬、岩手県沖、いわき沖、犬吠埼周辺と言った東日本の東方沖にある日本海溝の広い地域に分布する複数のかなり大きな固着域に交互に太平洋プレートの西向き圧力がかかり、結果的に太平洋プレートの西向き圧力が分散してしまっているため、なかなか大きな地震発生に至らないことを表していると思えます。次に、2015年に小笠原諸島西方沖でM8の深発地震が起こりましたが、それとの関連で、小笠原海溝付近での非常に活発な太平洋プレートの沈み込み活動が2015年以来継続していることは明らかです。その結果、この付近の海溝で大小の固着域が出来たり破壊されたりを繰り返し、それが房総半島や伊豆半島の南方沖の地震を表すドットの数の増減の繰り返しとなっていたはずです。この一か月ほど、房総半島や伊豆半島の南方沖でのドットの表示があまりないのは、この付近の海溝付近での固着域で比較的小さい固着域の破壊がほぼ済み、比較的大きな固着域に太平洋プレートの沈み込み圧力がかかり出したということだと思います。大きな固着域なので、その破壊までに時間がかかり、その結果、房総半島や伊豆半島の南方沖にドットが現れる間隔が長くなってしまっているのでしょう。
言い訳になってしまいますが、311大地震は869年の貞観地震の再来であり、その意味で、311大地震以降の現在の状況は1000年ぶりのことで、どのような推移を辿るかがなかなか分からないのです。分からないのは、非常に大きな地震、つまり、M7からM8の地震がどのような順番でいつごろ起こるか、その前兆現象はどのようなものになるかです。比較的分かっていることは、M4からM5程度の中規模地震の発生で、一定地域で1週間程度の期間発生がなければ、その程度の規模の地震が発生しやすいことが推定できます。Hi-net自動処理震源マップのN=の値の変動からも、この数年でM5程度の地震については実例が数多くあり、推測がしやすいのです。
ただ、M5程度の地震は予測がなくとも、現実的にほとんど被害はなく、予測の意味がありません。そのため、なるべく大きな、そして長期の変動としてどのようなものが起こりつつあるのかを見ようとしているのですが、なかなかはっきりしません。
2020年03月03日 17時54分頃 千葉県北東部 2.9 1
2020年03月04日 16時25分頃 千葉県東方沖 4.1 2
2020年03月05日 09時39分頃 千葉県東方沖 3.7 1
2020年03月07日 20時57分頃 茨城県南部 3.7 2
2020年03月08日 01時18分頃 千葉県東方沖 3.6 1
2020年03月08日 06時20分頃 茨城県北部 2.8 1
2020年03月08日 06時40分頃 父島近海 4.9 1
2020年03月08日 11時07分頃 茨城県北部 2.9 1
2020年03月08日 12時22分頃 群馬県南部 2.9 1
2020年03月10日 18時29分頃 父島近海 4.5 1
*
2020年03月13日 00時38分頃 父島近海 4.3 1
2020年03月13日 01時30分頃 茨城県沖 3.2 1
2020年03月13日 22時06分頃 八丈島近海 4.5 2
2020年03月14日 13時34分頃 八丈島近海 3.7 1
2020年03月15日 19時09分頃 茨城県南部 3.6 2
2020年03月21日 00時53分頃 茨城県南部 3.2 1
2020年03月25日 02時57分頃 茨城県南部 2.8 1
以下にあるように、「茨城県」、「千葉県」、「東京都」などのN=の値は変動の方向が一定せず、数日で増減を繰り返しています。このため、明朝までに関東地方の内陸でM5以上の地震が起こる可能性はほぼないと思います。N=の値の変動の方向が一定ですと、増加にしろ減少にしろ歪みが蓄積することを示しているはずですから、大きな地震に結びつく可能性が高いはずで、変動の方向が短期間で入れ替わっていると、歪みの蓄積も少ないと思われるからです。
「福島県」06:00頃の値
3月12日:279
3月13日:277
3月14日:265
3月15日:279
3月16日:286
3月17日:315
3月18日:322
3月19日:350
3月20日:356
3月21日:364
3月22日:360
3月23日:360
3月24日:353
3月25日:352
「茨城県」06:00頃の値
3月12日:402
3月13日:409
3月14日:396
3月15日:413
3月16日:419
3月17日:465
3月18日:484
3月19日:519
3月20日:527
3月21日:533
3月22日:539
3月23日:543
3月24日:514
3月25日:520
「千葉県」06:00頃の値
3月12日:174
3月13日:186
3月14日:192
3月15日:205
3月16日:212
3月17日:228
3月18日:247
3月19日:256
3月20日:264
3月21日:265
3月22日:262
3月23日:260
3月24日:243
3月25日:251
「東京都」06:00頃の値
3月12日:095
3月13日:095
3月14日:103
3月15日:110
3月16日:128
3月17日:154
3月18日:157
3月19日:155
3月20日:147
3月21日:126
3月22日:125
3月23日:117
3月24日:098
3月25日:116
「埼玉県」06:00頃の値
3月12日:246
3月13日:242
3月14日:234
3月15日:236
3月16日:296
3月17日:346
3月18日:369
3月19日:380
3月20日:372
3月21日:368
3月22日:359
3月23日:269
3月24日:243
3月25日:238
今朝のHi-net自動処理震源マップの「最新24時間」の変動幅は非常に小さいです。昨日3月24日は、震度1以上の地震が8件も起こり、その内4件が午前8時以降に起こっていることを考えると、微小地震の変動が小さいと思えます。
「最新7日間」で15以上の変動があった地域は3地域のみでした。これも例外的に少ないです。
このような微小地震数の変動の小ささは二つの見方が可能だと思います。一つは、地震活動、つまり、プレートの動き自体が抑制されていること。もう一つは、何らかの原因でプレートの動きが微小地震の増減に結びついていないということ。前者はごく単純な話です。後者は、例えば、プレートの動きが水平方向ではなく、上下方向に転換されてしまっている場合などがあると思います。海のプレートの上には富士山程度の海山があることが多く、その海山の斜面は当然斜めになっています。この斜めの面が陸のプレートの下面に直接接するようになると、海のプレートの水平方向の動きが陸のプレートに対して鉛直上向きに力を加えるようになるわけで、この結果、陸のプレートへの水平方向の力は伝達されなくなってしまうのです。
では、現在起こっていることは前者か後者かが問題です。自分としては後者である可能性が相当に高いと思います。根拠は、例えばこの数日の「埼玉県」とか「長野県」の微小地震の増加、または、その前の能登半島でのM5地震の後のN=の値の200以上の増加など、この2か月間程度で、内陸部のN=の値が1週間以上にわたって継続的に増加することがあったからです。これらのことは、単に一定の固着域が破壊されるだけでなく、その地域一帯の地盤が西向きに圧縮されだしていることを示しているはずです。ある程度長期に見れば、2016年の熊本地震、鳥取県中部地震、福島県沖地震、茨城県北部地震、そして、2018年の大阪府北部地震、北海道胆振中東部地震、2019年の山形県沖地震で起こってきたことと同じことが関東から中部地方で起こってきていると見るべきだと思います。
311大地震前は、例えば2004年の中越地震、2007年の中越沖地震などM6からM7の地震が発生していました。現在は、2016年の熊本地震などやはりM7地震が起こっているのですが、熊本地震以外は比較的小規模な地震であるため、311大地震と同じようなM8以上の地震が切迫しつつある状況とは思えません。
F-netの「最新30日のメカニズム解分布図」で伊豆・小笠原海溝付近のドットの数が3月25日0:00現在で8個しかないことは、この数か月の推移からみてかなり少なく、関東地方の震度1以上地震の発生が茨城県南部地震が3件連続していて、千葉県の陸域地震の発生が3月3日以降ないこと、そして、Hi-net自動処理震源マップの「最新30日間」の「千葉県」のN=の値が09:45現在で986であり、990を下回っていることを併せて考えると、比較的千葉県のM5以上の内陸地震が起こり易くなっていると考えるべきだと思います。この傾向が今後1週間程度続くと、東京湾北部とか霞ケ浦西方でのM7地震が起こり易くなってきていると考えるべきだと思います。
日本全国で見ると、「最新24時間」の変動が小さいため、明朝までのM5以上地震がなり区部で起こる可能性はかなり小さいと思えます。
Hi-net自動処理震源マップの「最新24時間」のN=の値:
昨日06:15と本日05:15での比較
「最新24時間」:
「日本全国広域」:255→274(増加19)
「日本全国拡大」:252→273(増加21)
「北海道」 :009→016(増加07)
「東日本」 :173→188(増加15)
「本州中部」 :103→093(減少10)
「西日本」 :084→086(増加02)
「最新7日間」:15以上変動があった地域:
「東京都」:098→116(増加18)
「福岡県」:185→167(減少18)
「鹿児島県」:359→341(減少18)
http://www.asyura2.com/17/jisin22/msg/779.html#c207
4. 中川隆[-13335] koaQ7Jey 2020年3月25日 10:23:36 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[1569]
「レブレヒトの嘆き」ークラシック音楽は死んだのか? 7.23.2007
http://www.fugue.us/AboutNL_LifeandDeath.html
ノー マン・レブレヒト(Norman Lebrecht)は、Maestro Mythなどの挑戦的な著書で有名になった評論家で、日本でも数冊の本が出ています。音楽ビジネスによるクラシック界の腐敗について書き続けています。素 材の選びかたに主観が強く、誇張はやや多いものの、なかなか面白い視点を持つ作家だと思います。彼は今も、記事や論説を通じ、現代の音楽業界のあり方に警 鐘を鳴らし続けています。
最近、彼の「Life and death of classical music」という本を読みました。
この人の英語はあまり読み易いものではないのですが、メジャーレーベルがいかに凋落していったかが克明に記されてお り、なかなか面白い本になっています。本の後半部に、「100 milestones of the recorded century」と、「20 recordings that should have not been made」という章があります。前者は、グールドのゴルドベルク変奏曲やリパッティのワルツ集などの定番に加え、コリン・デイヴィスの幻想交響曲、マリ ナーの「四季」など、イギリス人以外には理解できないような選択も多くあります。グラモフォン誌と同じく、イギリス人の自国趣味というのは誰でも相当なも ののようです。
「クラシック音楽は死んだ」
http://uk.reuters.com/article/lifestyleMolt/idUKL2628257720070426
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=20601088&sid=aaC_hhclBSlI&refer=home
レブレヒトは、「THE LIFE AND DEATH OF CLASSICAL MUSIC」や、上の論文でも、アンドレア・ボチェッリらが100万枚も売れ続ける現状を憂え、「クラシック業界は死んだ」と言っています。「10年前、 6つのメジャーレコード会社から、700の新譜が出たのに、3つのメジャーから今は100も出ない。それも半分はクロスオーヴァーや映画音楽だ」と言って います。
彼 のあげた数字がどれだけ正しいかは置くとして、たしかに、例えばドイツ・グラモフォン(DG)一つとっても、70-80年代の勢いの残滓さえ感じることが できません。あの会社から、20-30年前の音源に内容で対抗できる魅力を持つ新譜が、はたしてどれだけでているでしょうか。レコード市場の飽和、巨匠時 代の終焉、実力不足のアイドルの起用、そしてmp3音楽ファイルの登場.............。いろいろな理由で、DGを始めとするメジャーがかつて のブランド力を失う材料が揃っています。レブレヒトの悲嘆は全く根拠なきものではありません。
メジャーレーベルもかつては野心的なプロジェクトが多くあったのです。ショルティ/カルショー/デッカの「指輪」が一例です。しかし、今やメジャーはリス クを怖れ、アイドル路線、無難なプロジェクト、それとフルトヴェングラーやカラヤンらの音盤の復刻しか興味がなくなってしまったように見えます。巨大な油 田を持つが故に近代化のチャンスを逃し、競争力と適応能力を失ってしまった中東国家のようなものです。
もちろん、このような状況を招いたのは、アーティストとプロモーターの側にも大きな責任があります。レブレヒトが「Maestro Myth」で指摘したように、アーティストの報酬は50年前とは比べものになりません。1955年の厳冬、デッカがシュトラウスの「影の無い女」を全曲録 音した際、指揮者のベーム、歌手、ウィーン・フィルの面々は無報酬で良いから、と、無名の大作の録音を躊躇するデッカを説得し、経費節減のために暖房さえ 止め、各幕ワン・テイクで録音したと言われています。まだ、アーティスト達の熱意と判断でそういうことができた時代でした。しかし、音楽がビジネスとな り、アーティストが商品となった今は、そんなことは不可能になっています。実際、同じデッカが、40年後に「影の無い女」をショルティらと録音した時は、 数億円という、録音歴史上でもっとも高額なセッションとなってしまいました。世界中の歌劇場を飛び回るようになったスター歌手をセッションに縛り付けてお くことの難しさ、ギャラの高騰といった問題は、80年代以降のオペラのスタジオ録音を非常に難しいものにしています。
それでも、私は、彼の「クラシック音楽は死んだ」という意見に同調しているわけではありませんし、彼の視野の狭さ、保守性に驚きさえ感じています。その理由を三つあげていきます。
1) インディーレーベルの台頭
レブレヒトが議論をしていない事が一つあります。マイナーレーベルの台頭です。
リスナーの興味の多様化に伴い、かつてなら歯牙にもかけられなかったようなインディーレーベル、ECM、BIS、Chandos, Naxos等から、多くの質の高い録音、興味深い企画の録音が出て、しかもそれが売れるようになりました。特に、メジャーの弱点とも言える北欧や東欧の音 楽、近代フランス音楽、現代音楽での躍進が顕著です。例えば、昨年暮れ、BISが出してきた「シベリウス全集」なども、特筆すべき企画でした。シベリウス のほとんどの作品を収めた13枚組が数千円、しかも、第一級の演奏、録音ばかりで、海外版でありながら、解説書には日本語の文章まで含まれていました。今 のメジャーに、ここまで消費者重視の姿勢が取れるでしょうか。そして、メジャーが同じ企画を同じ値段で出したとして、果たしてBISの全集の魅力と内容を 超えることができるでしょうか。もはや勢力地図が20年前とまったく変わってしまっているのです。レブレヒトのような地位にある人物がそういったことに全 く気づいていないとすれば、これほど不思議なことはありません。
TIMESも、「レブレヒトの主張には穴がある」と、インディーの隆盛を指摘しています。
http://entertainment.timesonline.co.uk/tol/arts_and_entertainment/music/article1710177.ece
これによれば、昨年一年で、ナクソスは、238種のCD、700万枚を売っているそうです。しかし、周知のように、ナクソスの地位は一夜で出来たわけでは ありません。彼らが登場した時、私を含めてほとんどの人がナクソスを馬鹿にしていました(レブレヒトのナクソスに対する文章を読む限り、彼はいまだにその 偏見から抜け出せていないようです)。ナクソスの社長はこう述懐しています。
“We don't have to make money on everything so we do a lot of crazy projects -- the complete Pend-erecki, or the Naxos Quartets [by Peter Maxwell Davies]. But at the end of the day we have to make a profit, and although in the early days I subsidised it from other businesses, in the last five years I've had to live on Naxos and I do live very comfortably."
ナクソスの今の成功の裏には、英グラモフォン誌の強力なバックアップ、宣伝効果があったことは否定できません。しかし、それだけでなく、彼らは実際、数多 くの挑戦的な試みを行って来たのです。「日本人作曲家シリーズ」「シベリウスピアノ作品全集」「スクリャービンピアノ作品全 集」..............なかには質に問題のあるものもありましたが、いまでは曲の代表的な録音となったものも数多くあります。ニレジハージの録 音復刻に興味を示しているのも、今はそういったインディーレーベル達です。常に野心とチャレンジング精神を持つレーベルが多くある以上、「クラシック音楽 が死ぬ」ことは当分ないでしょう。
2) マルチメディアの発達
今は、DVDで、デジタルトランスファーされた映像のオペラのライヴ録音が安価に楽しめるようになりました。未発表の映像が毎月のように発表されていま す。この分野は発展途上で、例えば、リヒャルト・シュトラウスの「無口な女」「ダフネ」、アストル・ピアソラの「ブエノスノス・アイレスのマリア」と言っ た作品の映像が出る余地が残っています。また、既に映像を前提とした舞台作品も登場し始めています。小沢征爾と、「ライオン・キング」のジュリー・テーモ アの共同プロダクションによる、ストラヴィンスキーの「オイディプス王」などはその好例で、映像作品としてもきわめて高いレベルに達しています。
マルチメディアの発展も明るい材料です。雑誌や本にCDがつくことも珍しくなくなりましたし、当サイトのように本と連動させたサイトもあります。そして、 コンピューターの普及により、スクリャービンらのマルチメディア・アートを家庭で再現させることも不可能でなくなっています。Teldecから出たアーノ ンクールのモーツアルトの「レクイエム」の新録音も良い企画で、モーツアルトの自筆譜を見ながら演奏を聴ける、という興味深い趣向でした。こういった手法 を、若手演奏家の録音を出す時にどんどん使えば、過去の音源にはない魅力を与えることができるでしょう。ワーグナーの楽劇のライトモチーフの提示など、大 きな効果を発揮するはずです。楽譜だけでなく、サブ音声に演奏者によるコメントを収録するのもいいでしょうし、ファイルが重ければインターネットにサブ音 声や字幕を置いて、音声と連動させてもいいでしょう。少し前に、ジョイス・ハットーの捏造騒動がありましたが、その発想を逆手にとって、他人の演奏のリ ミックスで新しい演奏、モンタージュを作ることを目的としたCDがあってもいいでしょう。
以上の二点を考えてみても、決して、「クラシック音楽が死んだ」のではないのがあきらかでしょう。「60-80年代のメジャー・レコード会社主導方式の音 楽ビジネスが死んだ」だけの話なのです。レブレヒトは、カラヤン時代の音楽ビジネスの腐敗を追求しつづけるあまり、現代の最前線の動きを見失ってしまった のでしょうか。あるいは、彼が批判し続けた古い時代のシステムにノスタルジーを感じるようになってしまったかのでしょうか。もし後者だとすれば、これほど 皮肉なことはありません。
3) クロスオーヴァーは創造に欠かせぬもの
レブレヒトの悲嘆の理由の一つとして、「クロスオーヴァーと映画音楽がはびこっている」ということがあります。これは、私がもっとも同意できなかったことの一つでした。
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=newsarchive&sid=aRcHjdWG_06U
このコラムでは、メゾソプラノのフォン・オッターが、DGから出したアルバムの数トラックに、自らが愛してやまないABBAの歌を入れていたことについて嘆いています。
"I'm not doing Benny's songs for a commercial reason," insisted Von Otter when I talked to her soon after the sessions in 2004. "No music makes me cry as his does -- like pushing a stupid button."
Her protestations notwithstanding, the refined trills of one of the finest Monteverdi and Handel singers of the day -- she performs "Theodora" in Paris and London this month -- are as wasted on the trivial ABBA ephemeral titles as a Michelin-starred chef would be in a drive-in McDonald's. What this dross is doing on Deutsche Grammophon, which the conductor Herbert von Karajan led to world classical dominance, is a matter for the conscience of a few senior executives at Vivendi SA's Universal Music Group, the yellow label's U.S.- based owner. They are dumbing down the musical content and quality faster than a Lang Lang piano prestissimo.
最高のモンテヴェルディやヘンデル歌手であるオッターが、DGで「とるにたらぬ」ABBAを歌うことは、「ミシュランのスターシェフがマクドナルドのドラ イヴインにいるようなもの」............この言葉に、クラシック音楽至上主義、メジャー・レーベル至上主義、というレブレヒトの保守性--- -しかも中途半端な保守性----がよく表れています。しかし、当のオッターが、「コマーシャル目的ではありません。(ABBA)の音楽ほど自分を泣かせ るものはないの」、と言っていることは、彼にはさして重要ではないのでしょうか。1920年代、ニレジハージがリストや、当時のポップスを弾いたことで非 難され、プログラムの改変を迫られたのです。まして音楽ビジネス隆盛の現在、ほとんどのアーティストは自身の録音内容を自分で決定できる状況にありませ ん。そのような中、数曲とは言え、オッターが、本当に歌いたい曲を録音したこと.........これは本当に素晴らしいことではないでしょうか。
クラシック界がクロスオーヴァーや映画音楽に手を出す事は、決して非難されるべきことではありません。モーツアルトもヴェルディも、かつて、大衆を十分に 意識したポップスミュージシャンと言える存在だったのです。モーツアルトの「後宮からの誘拐」など、オペラ全体が巨大なクロスオーヴァーとも言えます。も ちろん、安易なクロスオーヴァー、例えば、どこかの国のように、レコード会社にのせられたアイドル音大生が、甘ったるいアレンジで「イエスタデイ」を演奏 するようなCDばかりが氾濫するようなのは問題でしょう。しかし、演奏家達が、同時代の大衆音楽の作家を真摯に選び、それに取り組むのであれば、それは本 当に歓迎すべきことなのです。そして、現代音楽が魅力を失い、過去の大作曲家の作品が軒並み録音された今、演奏家達が大衆音楽や民族音楽に目を向けるの は、全く自然の流れなのです。ピアソラ作品がメーンストリームに躍り出、彼の自作自演盤に大きな注目が集まったのも、90年代のギドン・クレーメルやクロ ノス・カルテットによるクロスオーヴァーがあったからです。前述の小沢征爾とテーモアによる「オイディプス王」にしても、ミュージカル、モダン・ダンス、 オラトリオの優れたクロスオーヴァーでした。
レブレヒトのように、クロスオーヴァーを否定する態度こそが、クラシック音楽を博物館の陳列棚に押し込め、未来の発展の可能性を殺してしまうものなのでは ないかと危惧します。巷の音楽愛好家ならともかく、彼のように多少なりとも影響力のある人物は、時代の流れを正確に見極める眼と、より慎重な判断をもって 発言すべきではないでしょうか。
http://www.fugue.us/AboutNL_LifeandDeath.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/645.html#c4
17. 2020年3月25日 10:24:27 : 6n2SAFhsTU : cHZDZHREbHJHUDI=[1]
消費税の還元はさておき、今こそ贅沢税10%を創設すればよい。
下級国民にはほとんど関係がなく上級国民が多くかかわり
この国における公平な税負担が保てる。
昔の物品税と飲食税等を併せ持った税制度を今こそ創設すべきである。
11. 2020年3月25日 10:24:55 : tr5lNF3S3c : Tk04Skl1bENaMi4=[224]
>>07机龍之介さん
>学芸会の劇だ。 ドラマトゥルギー(噓の劇)と言います 広義の意味ではヤラセと言います
京都市長選を観れば社民党 枝豆立憲民主党 は野党ではなく正確には安部創価別働隊
腐敗政権を存続させるための側面支援であり特に福島瑞穂なんて言うのは
リベラル向けのガス抜き要員である事は明らかです
本当に政治改革を成し遂げようとすると小沢一郎氏のように
CIAの出先機関東京地検特捜部及び同じくCIAの指揮管理下にある洗脳捏造メディアにより
冤罪事件をでっち上げられ政治的抹殺を図られ失脚させられます
そして空き缶 野豚 枝豆のようなトロイ スパイ議員は
何をしても不正開票システムにより永久に議員の身分が保証されるのです
5. 中川隆[-13334] koaQ7Jey 2020年3月25日 10:25:14 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[1570]
音楽家の経済学 2017.11.01
筆者:弁理士 石井 正
オーケストラの場合
クラシック音楽を好む人は多いようで、筆者もその一人です。定期演奏会にはこの30年間、毎月通っています。そうした演奏会で音楽を聴きつつ、その経済を考えることがありますが、冷静にオーケストラ、すなわち楽団の経済を考えると、それはまことに厳しい状況にあることだろうとみています。通常、楽団には100人程度のメンバーが所属し、そこに広報などの裏方の仕事をする人が30人くらいはいるでしょう。演奏に係わる方、裏方に係わる方のそれぞれの人件費は普通のサラリーマンとほぼ同じ程度ですから、全体の人件費はおよそ想像することができるでしょう。
ところが演奏会のチケット収入を考えると、S席が7500円、最も安いC席が3000円としても、普通のコンサート・ホールでは、1回の演奏会の収入はせいぜい1000万円に届くか届かないか程度です。一方で経費は大きいのです。指揮者や独奏者に支払う出演料が数十万円から数百万円、会場使用料が150万円、広告費負担が大きく、また現代音楽の場合には著作権使用料も支払わなければなりません。結局、演奏会のチケット収入が楽団に貢献するのはその半分程度ということになるでしょう。そうなると演奏会を年間に200回行っても楽団メンバーの人件費を賄うことは無理だということとなります。ところが実際の演奏会は年間にせいぜい100回程度なのです。
苦境を乗り切るために
演奏会の収入だけでは到底、運営していくことができないため、楽団は何らかの公的な支援か、あるいは大スポンサーを探すこととなります。そもそも欧州の音楽の歴史を見ても、貴族達の支援があって演奏家の生活が成り立っていたことを考えれば、そうした大スポンサーに頼るということも自然なことなのかもしれません。しかし楽団にも様々あって、著名な歴史ある高水準の楽団ならば、スポンサーも支援するでしょうが、その逆であれば、容易ではありません。米国の地方都市にある楽団は、80年代から90年代にその活動を停止したのが多くあります。1986年に活動停止したオークランド管弦楽団もその一つです。他方、サンディエゴ交響楽団の場合は、一度倒産の危機に瀕したのですが、IT企業の経営者からの130億円の寄付によって再建されたのです。米国の楽団の音楽監督の役割の一つは大口寄付者に対する高水準のサービスであると言われますが、それも無理もないことなのでしょう。日本の多くの楽団も国や地方公共団体からの補助金、賛助企業からの寄付金等によってなんとか維持されているのが現実です。
天才は別の次元
音楽の世界の不思議なところは、楽団が厳しい経済状況に直面し、楽団メンバーがせいぜい普通のサラリーマン程度の所得しか得られないのに対して、天才と評価される著名指揮者や演奏家は全く別の次元の所得を得ているという現実なのです。しかもそれは20世紀に入ってから顕著となり、またそうした天才的音楽家を各楽団に仲介するエージェントによって現実化したのです。
クラシック音楽の場合、世界のトップクラス、すなわち約100名程の天才はそのほとんどが音楽マネジメント会社CAMI社に所属し、巨額な報酬を得ることができます。このCAMI(コロンビア・アーティスト・マネジメント)社は、2015年に亡くなったロナルド・ウイルフォードが作った国際的音楽マネジメント会社で、知る人ぞ知るまさに特別な会社です。ウイルフォードは長くクラシック音楽の世界で、特にコンサートに関わる世界トップクラスの音楽家のエージェントをしてきました。彼の仕事はコンサートに出演するピアニストやバイオリニスト、それに指揮者や歌手等の出演交渉や出演料の交渉でしたが、彼のすごさは、世界の真の天才と交渉しながら、すべてと代理人契約をしていったことなのです。
(詳しくはNORMAN LEBRECHT “THE MAESTRO MYTH : GREAT CONDUCTORS IN PURSUIT OF POWER”邦訳はノーマン・レブレヒト「巨匠神話」文芸春秋社、1996年)
ロストロポービッチもカラヤンも
ウイルフォードが仲介した天才の名前を列記すれば、亡き天才チェリストのロストロポービッチ、ピアニストのポリーニ、ミケランジェリ、歌手のホセ・カレーラス、指揮者ではカラヤンをトップにムーティ、アバード等々。もちろん小澤征爾もそうでした。小澤が世界の小澤になり得たのはウイルフォードの傘の下に入ったからだと言われています。世界の天才的音楽家はすべてウイルフォードとエージェント契約をし、ウイルフォードは世界各地のコンサートホールやオーケストラと契約交渉をしているのです。彼は世界のどこのオーケストラに対しても交渉のポジションが圧倒的に強く、彼の交渉条件を断るオーケストラはありません。もしも断るのであれば、ウイルフォードは次は誰も紹介しないからです。その結果、CAMIに所属する指揮者の出演料は巨額なものとなっていきました。1回の公演でおよそ5万ドル程度、年間契約した場合には100万ドルを超すのが普通となります。亡きカラヤンの場合、1回の公演で30万ドルという驚くような高額な契約もあります。他のCAMIに所属する指揮者や演奏家もウイルフォードの交渉によって巨額の出演料を獲得することとなったのです。
オーケストラのメンバーの年間収入は決して多くありません。天才指揮者が一回の演奏会で得る収入が、オーケストラのメンバーの1年間の収入と同じかそれ以上となる皮肉な状況となるわけです。天才に対する報酬の難しい面であり、特殊な経済学となりますね。
https://www.fukamipat.gr.jp/discusses/217/
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/645.html#c5
4. 2020年3月25日 10:25:36 : LY52bYZiZQ : aXZHNXJYTVV4YVE=[4701]
トヨタとNTTが提携で、米国のGAFAと中国のBAHTに対抗できる?
.
風花未来チャンネル
2020/03/24 に公開
https://www.youtube.com/watch?v=fSAUH2vDUEc
http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/305.html#c4
6. 中川隆[-13333] koaQ7Jey 2020年3月25日 10:27:08 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[1571]
音楽の時代は終わった _ 音楽大学卒業生の悲惨な就職事情…オーケストラ、1名の求人に200名以上殺到も
2018.10.20連載篠崎靖男「世界を渡り歩いた指揮者の目」
音楽大学卒業生の悲惨な就職事情…オーケストラ、1名の求人に200名以上殺到も
文=篠崎靖男/指揮者
https://biz-journal.jp/2018/10/post_25188.html
厚生労働省が発表した8月の有効求人倍率は、1.63倍。日本人の勤勉さをもってしても、よくここまで日本が持ち直したものだと思います。バブル崩壊後の1993年から2005年までの13年間、リーマンショック後の2008年から2013年までの6年間は、有効求人倍率1倍を割っていたわけで、その時代に就職活動をしていた方々は、本当に大変な思いをなされたと思います。転職なんてとんでもない時代でもありました。特に1999年には求人倍率0.48倍を記録。その年を挟んで前後数年間は、2人に1人しか就職できない状況だったわけです。
一方、オーケストラの就職事情に目を向けてみると、世界のどこを見まわしても、求人倍率0.48倍などという“素晴らしい時期”はなかったことでしょう。最初に答えを言いますと、0.01倍にも届かないのが実情です。9月3日付本連載記事でも少し触れましたが、たとえばヴァイオリンひとつとっても、日本全国42校ある音楽大学から、毎年ものすごい数の卒業生が生まれてきます。そんな彼らに対して、日本にはオーケストラが36団体しかないうえに、各オーケストラのヴァイオリンの求人は毎年、数名程度あるかどうかなのです。オーケストラによっては、募集がまったくない年もあります。しかも、卒業して何年もオーディションを受け続けるので、著名オーケストラともなれば、たった1名の求人に対して200名以上の候補者がオーディションに押しかけて椅子を奪い合うということも珍しい話ではありません。
この背景には、細分化された専門職集団というオーケストラの特異性があります。オーケストラは大きく、弦楽器、管楽器、打楽器、そしてハープやピアノに分けられます。たとえば管楽器では8種類あります。そのなかで一番高い音を演奏するフルートの定員は、オーケストラの規模にもよりますが、通常2名から3名程度です。それもまた、首席奏者と2番奏者に分かれます。こう聞くと、多くの方は「2番奏者としてオーケストラに入って、経験を積んで首席になるのだろう」と思われるかもしれませんが、そうではありません。ソロが多い首席奏者のほうが給料は高いことは確かですが、2番奏者も首席奏者とは違う特別な技術が必要となる専門技術者なのです。首席奏者も2番奏者も、同じ楽器でありながらオーディションは別に行われます。
そして、当然のことながら、フルート奏者はフルートしか演奏しないので、仮にトランペットやヴァイオリン、クラリネットの求人がたくさんあったとしても、フルートに空きがなければ、その年の就職口は閉ざされてしまいます。
オーディションに受かった後にも困難が待ち受けている
このように常に就職難の状況なので、海外のオーケストラのオーディションを受けて、日本から離れて活動をしているオーケストラ奏者も数多くいます。もちろん、留学をして当地のオーケストラのオーディションを受けた方々が多くを占めているので、日本のオーケストラが就職難だから海外で就職というケースは多くありませんが、北はフィンランドから南は南アフリカまで、ヨーロッパ、アメリカ、アジア諸国と、どこのオーケストラに行っても、大概は日本人奏者に出会います。
では、海外のオーケストラのほうが就職口は多いかといえば、そうではなく、事情は日本とまったく同じです。やはり、誰かが定年退職したり、途中退団してくれないことにはポジションが空きませんし、運よく空いたとしても何十人、何百人もの若い音楽家がオーディションに押し掛ける点では同じなのです。しかも近年、ヨーロッパではビザの申請基準が厳しくなっており、外国人が職を得ることが本当に難しくなってきました。
さて、オーディションに運よく受かったとします。しかし、「もう一安心。家族親戚にも胸を張って会える」かといえば、そうではありません。ここからが本当の勝負となります。それは、1年間の試用期間です。その期間中は、実際に仕事をしながら、ずっと周りの楽員に審査をされることになります。若い奏者は経験もありませんし、そのオーケストラ独自のやり方を習得するだけでも大変なのに、これまで演奏したことのない新しい曲が毎週、押し寄せてきます。なんとか最初の2、3カ月はこなせたとしても、1年間はとても長く、そこでボロを出してしまうことも多いのです。それをすべて乗り越えたのち、最後にオーケストラの同意を得て、やっとプログラムにも正団員として名前を載せてもらえることになります。残念ながら、その試用期間を通ることができなかった奏者を、僕もたくさん見てきました。
皆さん、「オーケストラの楽員って、大変だなあ」と思われたと存じます。僕も心からそう思います。しかし、少しは良いことがあります。僕がロサンゼルス・フィルハーモニックの副指揮者をしていた時に、当時のフルート首席奏者であるジャネット・ファーグソン氏が、こう話してくれました。
「私の主人は、ウォルト・ディズニーで仕事をしているの。良い仕事だけど、半面、いつリストラされるかわからない。だから、オーケストラ奏者のほうが安定しているのよ」
僕はなるほどと、思いました。アメリカのオーケストラは、音楽監督(指揮者)が絶大な力を持っており、奏者をクビにできるほどの権利があるけれども、音楽家組合が強いので、実際にはできません。
日本のオーケストラでも就職するのは大変ですが、よほどのことがない限り、リストラの心配はありません。オーケストラには一般企業とは違う根本的な理由があるからです。たとえば、いくら経済状態が悪くなっても、「この経営危機を乗り越えるために、フルートは1人だけにしよう。トランペットはなし」といったことはできません。ひとつでも楽器が欠ければ、作曲家の楽譜通りには演奏できなくなります。つまり、オーケストラは全体が一蓮托生といえるのです。
(文=篠崎靖男/指揮者)
●篠ア靖男
桐朋学園大学卒業。1993年アントニオ・ペドロッティ国際指揮者コンクールで最高位を受賞。その後ウィーン国立音楽大学で研鑽を積み、2000年シベリウス国際指揮者コンクール第2位受賞。
2001年より2004年までロサンゼルス・フィルの副指揮者を務めた後、英ロンドンに本拠を移してヨーロッパを中心に活躍。ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団、BBCフィルハーモニック、ボーンマス交響楽団、フランクフルト放送交響楽団、フィンランド放送交響楽団、スウェーデン放送交響楽団など、各国の主要オーケストラを指揮。
2007年にフィンランド・キュミ・シンフォニエッタの芸術監督・首席指揮者に就任。7年半にわたり意欲的な活動でオーケストラの目覚ましい発展に尽力し、2014年7月に勇退。
国内でも主要なオーケストラに登場。なかでも2014年9月よりミュージック・アドバイザー、2015年9月から常任指揮者を務めた静岡交響楽団では、2018年3月に退任するまで正統的なスタイルとダイナミックな指揮で観客を魅了、「新しい静響」の発展に大きな足跡を残した。
現在は、日本はもちろん、世界中で活躍している。ジャパン・アーツ所属
オフィシャル・ホームページ http://www.yasuoshinozaki.com/
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/645.html#c6
5. 2020年3月25日 10:29:05 : oBS9fbAkCU : bGtuSzU5Q0FINXc=[1]
「バッハ会長とは100%一致した」これは怪しい。何かある。
彼が100パーセント一致とか完全に一致したと発言するときは中身は空っぽだ。
100パーセントの一致などこの世に存在しない。
子供の使う言い回し。
石破総理でいい。
晋三さんこれまで沢山の嘘をありがとう。バーイ。
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/828.html#c5
58. 2020年3月25日 10:33:46 : HyHxwTE03o : SzhqL0JESU1DWGc=[1842]
テレビは、全局「オリンピックの恨みぶし」だね。
上 昌広氏も指摘するとおり、
メディアもグルになり、救う患者の、「熱外来を別にする話」はすっ飛び、
PCR検査論争に一ヶ月もかけ御用医者を多用し、
挙句の果てにオリンピックの恨みつらみ。
これが「異様で病的でなくて」なんだろう。
10. 2020年3月25日 10:34:56 : hRao3Ovco2 : My9PcExRdWlkQ2M=[3]
安倍はアビガンを隠蔽した結果パンデミックになり闇の利権が表になった。
築地市場移転利権問題>が再燃し、<旧晴海・オリンピック村建設利権問題>も再燃し、<東京湾の水質&放射線汚染問題>も再燃し、収拾できなくなることは必定である。
細かいことだが、<選手村>や<食材>や<競技場>の正確な放射線量測定を、諸外国(とりわけ<中国・韓国・北朝鮮・EU諸国>が求めてくることは間違いない。
かてて加えて、<コロナウィルス>である。
早い話が、<放射線量測定>も<コロナウィルス感染者測定>もろくすっぽできてい=隠蔽してきたのがこの国の現状なのである。
893も絡んでいそうだが徹底的に暴くべき❗
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/820.html#c10
COVID-19を利用して米支配層は戒厳令状態を作るため、着々と手を打っている
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202003240000/
2020.03.25 櫻井ジャーナル
アメリカ政府はCOVID-19(新型コロナウイルス)の感染が拡大していると危機感を煽り、国外では経済戦争に、また国内では収容所化の推進に利用している。司法省が議会に対して審理なしに人びとを拘束する権限を裁判所に与えることを求めるなど、基本的な人権を無視する仕組みを作ろうとしている。国防総省の高官は3月20日、ホテル、大学のキャンパス、スポーツ施設などを接収する計画を作成中だと発表したようだ。
しかし、言うまでもなく、こうしたことは今回の一件で始められたことではない。1982年にロナルド・レーガン大統領はNSDD55を出して一種の戒厳令計画で、憲法の機能を停止、地下政府を樹立することを定めたCOGを始めた。
当初、COGは核戦争を前提にしていたが、1988年に大統領令12656が出されると対象は「国家安全保障上の緊急事態」に変更され、核戦争が勃発しなくても、支配階級が国家安全保障上の緊急事態だと判断すれば憲法の機能を停止できるようになった。2001年9月11日にこの規定が始動したという噂がある。
COGのベースになったFEMAは1979年にジミー・カーター政権が作り上げているが、それはドワイト・アイゼンハワーが大統領だった1958年に作られた秘密政府が元になっている。1957年にアメリカ政府はソ連を約300発の核兵器で殲滅することを計画した。ドロップショット作戦である。核戦争時に正規の政府が機能しなくなることを想定してのことだった。
ソ連を核攻撃する計画は第2次世界大戦が終わった直後からアメリカで練られているが、その背景にはウィンストン・チャーチルを含むイギリスの支配層が存在していた。
反ファシストで、ウォール街を拠点とする金融資本と対立していたフランクリン・ルーズベルトが1945年4月に死亡、その翌月にドイツが降伏する。ドイツ降伏の直後にイギリスの首相だった反ソ連のチャーチルはJPS(合同作戦本部)に対し、ソ連を奇襲攻撃するための作戦を立てるように命令、そしてできたのがアンシンカブル作戦だ。
これは参謀本部の反対で実行されなかったが、アメリカ軍、イギリス軍、ポーランド軍、そしてドイツ軍で「第3次世界大戦」を始める想定になっていた。
チャーチルは1945年7月に首相の座を降りるが、大戦後の46年3月にアメリカのフルトンで「鉄のカーテン演説」を行って「冷戦」の開幕を告げる。FBIの文書によると、チャーチルは1947年にアメリカのスタイルズ・ブリッジス上院議員に対し、ソ連を核攻撃するようハリー・トルーマン大統領を説得してほしいと求めている。
チャーチル家は貴族階級に属すが、ウィンストンの父親であるランドルフ・チャーチルは甘やかされて育ったプレーボーイで、46歳のときに梅毒が原因で死亡している。
それだけなら個人的な問題ですむのだが、ランドルフにカネを渡していた人物が問題。ランドルフはネイサン・ロスチャイルドから多額の借金をしていたのだ。借金という形式だが、いくらでも借りられたと言われている。
それはともかく、アメリカの収容所化には長い歴史がある。収容所化の背景には巨大な私的権力が存在している。フランクリン・ルーズベルトは私的権力が国を支配する仕組みをファシズムと呼んだ。大統領をすげ替えるだけでは解決しない問題が横たわっているのだ。米英支配層の長期戦略に反する大統領が登場したなら、あらゆる手段を使って排除されることだろう。
1. 2020年3月25日 10:37:16 : 58xAOgfnAk : NmtISmVXUkhmdlk=[28]
★中国側から強力な反論。ここまで言われたら再起不能です。
mko @trappedsoldier
https://twitter.com/trappedsoldier/status/1242426191987933184
アメリカはコロナウィルス対策について自分たちの怠慢をごまかすために、他国を非難しスケープゴートにしようとしている―中国外務省報道官
★ますます悪化するアメリカ国内の状況。どうやらコロナ問題は、米欧に中心が移りつつある気配。、
mko @trappedsoldier
https://twitter.com/trappedsoldier/status/1242453073387081734
アメリカでコロナ感染者が43,214人に増え、死者が533人に急増。次のパンデミックのセンター?
★アメリカ国内でコロナウィルスがかなり蔓延している模様。
𓉤箱コネマン𓁷 @HAKOCONNEMAN
https://twitter.com/HAKOCONNEMAN/status/1242585163789266944
【速報】ニューヨーク州クオモ知事は、連邦緊急事態管理庁(FEMA)が州に400台の人工呼吸器を送ったが、3万人が必要であると述べ、#新型コロナウイルス に対する連邦の対応を批判しました。
★世界最大の軍事超大国アメリカですが、国内のコロナウィルス蔓延に対処できない模様です。
よーすけ @yoshimichi0409
https://twitter.com/yoshimichi0409/status/1242429070358376448
米メディア、「爆弾はあってもマスクはない」
新型コロナ危機で、他国を空爆する為の爆弾は大量生産出来てもマスクさえ十分に供給出来ない米国経済の惨状が露わに。
★これ、今のアメリカの現状を一言で表していますね。爆弾はあってもマスクはない。それに加えて国民皆保険もない。アメリカは世界の超大国の座を失うんじゃないか。第二次世界大戦中に計画したものの実現しなかった、アメリカ本土爆撃機「富嶽」が、別の形で出てきたとしたら、今回のコロナウィルスは「富嶽ウィルス」と命名すべきかも。
http://www.asyura2.com/20/cult25/msg/641.html#c1
1. 赤かぶ[66015] kNSCqYLU 2020年3月25日 10:38:59 : JLW3EQFRFE : UDUxektQVjk3OUU=[3096]
COVID-19を利用して米支配層は戒厳令状態を作るため、着々と手を打っている
— たまごのきみ (@tamagonokimi201) March 24, 2020
国防総省の高官は3月20日、ホテル、大学のキャンパス、スポーツ施設などを接収する計画を作成中だと発表したようだ。
しかし、言うまでもなく、こうしたことは今回の一件で始められたことではない。https://t.co/YlQhUCWgJL
http://www.asyura2.com/19/kokusai28/msg/512.html#c1
16. 2020年3月25日 10:39:06 : oBS9fbAkCU : bGtuSzU5Q0FINXc=[2]
彼らは庶民の生活を知らないし興味すらない。
現金給付あるのみ。
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/827.html#c16
2. 赤かぶ[66016] kNSCqYLU 2020年3月25日 10:39:35 : JLW3EQFRFE : UDUxektQVjk3OUU=[3097]
米国の戒厳令と日本の緊急事態宣言は連動する。
— 英松 (@ematsu5) March 24, 2020
COVID-19を利用して米支配層は戒厳令状態を作るため、着々と手を打っている https://t.co/TggWEC04aV #r_blog
http://www.asyura2.com/19/kokusai28/msg/512.html#c2
7. 中川隆[-13332] koaQ7Jey 2020年3月25日 10:41:11 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[1572]
カラヤンとナチについてちょっとだけ考えたこと 2007-08-19
テレビでは終戦の日をはさんで、色々と戦争を主題に色々な番組をやっている。特にスカパー!のドキュメンタリーなどのチャンネルではそれが著しい。
考えなくてはならないし、忘れてはならないことだと思う。更に現在進行形でイラクなどのことについても考えていたいと思う。
さて、広島に原爆が落とされた日に、産経新聞にあったカラヤンとナチスのことについての記事を読んで、またまた考えてしまった。
ナチスと関係があったことを戦後問題となった音楽家は数多い。カール・ベームやクレメンス・クラウス、ヴァルター・ギーゼキング、ウィレム・メンゲルベルク、アルフレッド・コルトー、ヴィルヘルム・バックハウス等々、大変多い。
権力を持つナチスに対して、おおっぴらに反対したりしなかった、あるいは協力したからと言って、その後追放したり、烙印を押してそれらの個人に対する反対運動を煽ったりすることは、私は大変違和感がある。
権力者が犯した過ちを、犯罪を、それと知らなかったただの取り巻きにまでその責任を問うというのは「正義」という剣の振り回しすぎに思われるからだ。
ナチはホロコーストをはじめ数多くの人道に対する罪を犯したことは間違いない。だからそれに反対しなかったからといってそこにいただけの人々も罪に問うのであれば、スターリンに追随した人々や、スペインのフランコ政権に追随した人々も同じように社会から追放するなどの制裁をしなくては公平ではないと思うからだ。
最近、プーチンがソ連は「ナチスのような虐殺もしていないし、アメリカのように無差別に民間人相手に原爆を落としたりしていないから、それほど酷くはなかった」とうそぶいているそうだ。アメリカは反論でないだろう。けれど、こういうのを五十歩百歩というのだけれど…。
戦争だから、そして我が国は、ドイツは負けたから一方的に叩かれたということなのだろう。ただ、私はどこかの辞めた大臣のように「しかたがない」と言ってすます気にはなれないでいる。
チスの蛮行はどうしても許せないが、その蛮行と直接関係のないところで、音楽を演奏したということが非難されるとしたら、当時ドイツに住んでいたことだけでも人道に対する罪であると言っているようなものではないか?
当時、ドイツにいた音楽家たちに対して、ナチとの関係を戦後も問い続け、その演奏するベートーヴェンやブラームスにナチの影を感じるとなれば、一体…。
イスラエルでは今でもワーグナーはタブーだと聞いたけれど、実際はどうなのだろう。確かにホロコーストで災難に遭われた人達が、そのことを思い出させるものとしてワーグナーがあるので辞めて欲しいと言われることについてはよくわかる。その思いを傷つけてまでワーグナーをユダヤ人の国で演奏する必要はないと思う。
しかし、正確を期すために言わせていただければ、ワーグナーがナチであったことはない。アメリカに亡命したというワーグナーの娘たちは反ナチであった。ただワーグナーの音楽をヒットラーが好み(大好きだったのはレハールなどであったそうだが)その音楽を利用したからであろう。ワーグナーの音楽はナチのプロパガンダ放送のテーマ音楽として、ヨーロッパでは有名だった。更にバイロイト音楽祭はナチスの保護のもとで戦争中も隆盛を極めていた。
しかし、だからワーグナーはナチスと何の関係もない。ヒットラーが生まれる前にワーグナーは亡くなっているのだ。
カラヤンの演奏にナチの響きを感じるというのは…。確かにカラヤンはナチの党員だった。ヴィルヘルム・フルトヴェングラーがナチだと言って非難する者もいるが、彼がナチであったことは一度もなかった。戦争中にドイツに留まったことが、ナチスであるという非難に繋がっているようで、ナチスのプロパガンダに利用されていたことも事実だろう。
だが、彼はユダヤ人の収容所の番人でもなかったし、殺したわけでもない。どうして亡命しなかったのかと非難しつづけた人々が、亡命しない=ナチスであるという極めて単純な思いこみにあるように思う。
彼よりずっと若く、これから成功への階段を駆け上がろうとしていたカラヤンが、その成功のためにナチの党員証を持つに至ったとしても、私には理解できるこどもある。ナチを肯定していのではないので、誤解のないようにしてほしい!!
音楽は抽象的な言葉である限り、権力に利用されるものであるのだろう。そして、カラヤンにナチを感じるという人に「それは間違いだ」とまで敢えて言う気はないけれど、「音がそんな政治的メッセージやイデオロギーを持つなんてちょっと考えられないけどねぇ」とつぶやくこととしよう。
山田耕筰の「かちどきと平和」を聞いて、戦意高揚の音楽だと非難するような愚かなことだけはしたくないものだ。ちなみに「かちどきと平和」は1912年の作品で、第一次世界大戦前の作曲である。富国強兵の時代から大正デモクラシーへと移る時代の音楽。だから「平和」であったのだと私は思う。
https://suisse.exblog.jp/6758164/
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/645.html#c7
6. 中川隆[-13331] koaQ7Jey 2020年3月25日 10:41:35 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[1573]
カラヤンとナチについてちょっとだけ考えたこと 2007-08-19
テレビでは終戦の日をはさんで、色々と戦争を主題に色々な番組をやっている。特にスカパー!のドキュメンタリーなどのチャンネルではそれが著しい。
考えなくてはならないし、忘れてはならないことだと思う。更に現在進行形でイラクなどのことについても考えていたいと思う。
さて、広島に原爆が落とされた日に、産経新聞にあったカラヤンとナチスのことについての記事を読んで、またまた考えてしまった。
ナチスと関係があったことを戦後問題となった音楽家は数多い。カール・ベームやクレメンス・クラウス、ヴァルター・ギーゼキング、ウィレム・メンゲルベルク、アルフレッド・コルトー、ヴィルヘルム・バックハウス等々、大変多い。
権力を持つナチスに対して、おおっぴらに反対したりしなかった、あるいは協力したからと言って、その後追放したり、烙印を押してそれらの個人に対する反対運動を煽ったりすることは、私は大変違和感がある。
権力者が犯した過ちを、犯罪を、それと知らなかったただの取り巻きにまでその責任を問うというのは「正義」という剣の振り回しすぎに思われるからだ。
ナチはホロコーストをはじめ数多くの人道に対する罪を犯したことは間違いない。だからそれに反対しなかったからといってそこにいただけの人々も罪に問うのであれば、スターリンに追随した人々や、スペインのフランコ政権に追随した人々も同じように社会から追放するなどの制裁をしなくては公平ではないと思うからだ。
最近、プーチンがソ連は「ナチスのような虐殺もしていないし、アメリカのように無差別に民間人相手に原爆を落としたりしていないから、それほど酷くはなかった」とうそぶいているそうだ。アメリカは反論でないだろう。けれど、こういうのを五十歩百歩というのだけれど…。
戦争だから、そして我が国は、ドイツは負けたから一方的に叩かれたということなのだろう。ただ、私はどこかの辞めた大臣のように「しかたがない」と言ってすます気にはなれないでいる。
チスの蛮行はどうしても許せないが、その蛮行と直接関係のないところで、音楽を演奏したということが非難されるとしたら、当時ドイツに住んでいたことだけでも人道に対する罪であると言っているようなものではないか?
当時、ドイツにいた音楽家たちに対して、ナチとの関係を戦後も問い続け、その演奏するベートーヴェンやブラームスにナチの影を感じるとなれば、一体…。
イスラエルでは今でもワーグナーはタブーだと聞いたけれど、実際はどうなのだろう。確かにホロコーストで災難に遭われた人達が、そのことを思い出させるものとしてワーグナーがあるので辞めて欲しいと言われることについてはよくわかる。その思いを傷つけてまでワーグナーをユダヤ人の国で演奏する必要はないと思う。
しかし、正確を期すために言わせていただければ、ワーグナーがナチであったことはない。アメリカに亡命したというワーグナーの娘たちは反ナチであった。ただワーグナーの音楽をヒットラーが好み(大好きだったのはレハールなどであったそうだが)その音楽を利用したからであろう。ワーグナーの音楽はナチのプロパガンダ放送のテーマ音楽として、ヨーロッパでは有名だった。更にバイロイト音楽祭はナチスの保護のもとで戦争中も隆盛を極めていた。
しかし、だからワーグナーはナチスと何の関係もない。ヒットラーが生まれる前にワーグナーは亡くなっているのだ。
カラヤンの演奏にナチの響きを感じるというのは…。確かにカラヤンはナチの党員だった。ヴィルヘルム・フルトヴェングラーがナチだと言って非難する者もいるが、彼がナチであったことは一度もなかった。戦争中にドイツに留まったことが、ナチスであるという非難に繋がっているようで、ナチスのプロパガンダに利用されていたことも事実だろう。
だが、彼はユダヤ人の収容所の番人でもなかったし、殺したわけでもない。どうして亡命しなかったのかと非難しつづけた人々が、亡命しない=ナチスであるという極めて単純な思いこみにあるように思う。
彼よりずっと若く、これから成功への階段を駆け上がろうとしていたカラヤンが、その成功のためにナチの党員証を持つに至ったとしても、私には理解できるこどもある。ナチを肯定していのではないので、誤解のないようにしてほしい!!
音楽は抽象的な言葉である限り、権力に利用されるものであるのだろう。そして、カラヤンにナチを感じるという人に「それは間違いだ」とまで敢えて言う気はないけれど、「音がそんな政治的メッセージやイデオロギーを持つなんてちょっと考えられないけどねぇ」とつぶやくこととしよう。
山田耕筰の「かちどきと平和」を聞いて、戦意高揚の音楽だと非難するような愚かなことだけはしたくないものだ。ちなみに「かちどきと平和」は1912年の作品で、第一次世界大戦前の作曲である。富国強兵の時代から大正デモクラシーへと移る時代の音楽。だから「平和」であったのだと私は思う。
https://suisse.exblog.jp/6758164/
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/639.html#c6
6. 前河[4053] kU@JzQ 2020年3月25日 10:42:25 : RMBp46ZcUQ : a1JBL29zZkVDdi4=[87]
当時、大阪地検・特捜部長は会見で「文書の効用を失ったとは言えず、うその文書を作ったとは認められない」と言った。
公文書とはそんな雑な物なのか?公文書改竄が、「ことの本質を変えてないから別にたいしたことではない」かのような地検の言い方だが、公文書とはそんな軽いものではないだろう。
文法上のミスなどの修正はともかく、文章ごと削除や人物名削除は明らかに意味合いやニュアンスが変わり、文章全体の印象が変わるだろう。
これらの印象の違いを意図的に変える行為はかなり悪質だろう。
300ヶ所を意図的に変える民主主義国家など他にあるか?
300ヵ所も故意に改竄するのは、内容・意味を変える目的があるに決まってるだろ!
その意味を考えずに不起訴?その意味を無視して不起訴?
これは誰も納得出来ないだろう。公文書の重要性・重みをあまりに軽んじていた。
公文書の重要性・存在意義をもっと真剣に考えるべき。
公文書とは国の財産であり国民のものという重要性をもっと考えるべき。
民主主義の根幹・基盤の話でしょう。
民主主義国家において公文書というのは何があっても書き換えてはならない。
それでもオーケーと言うのならば、金額などの結果さえ変えなければ、後はいくらでも書き換えていい事になってしまう。
そんな民主主義国家がどこにある?
金額などの結果さえ変えてなければ、良いというのなら公文書は一枚で済む話だ。何のためにあれだけのページ数が必要なのか?よく考えろ!
あった事を細かく記録するというのは、民主主義の原点の話だろう。
極めて重い話だが、何かお気軽な話に置き換えられてしまっている。
ただでさえ自分達に甘くて回りに厳しい滅茶苦茶政権なのに、民主主義の根幹を揺るがす事象でさえ許されるなら、もはや法治国家ではなく安倍王国でしょう。
金額などのデータ改竄ならそれこそ論外の重罪なのは当然だが、ニュアンスを変えるのもやはりダメだろう。
公文書は個人的な日記ではない。日本国トップ機関の公文書だ。
悪質な前例を残してしまったら、これからは改竄がやり放題に成りかねない。影響力まで考えて判断したのだろうか?
ただ、公文書改竄なんて誰もするとは思わないし、多分前例もない?だろうから、刑事事件としてはやりにくいのだろうが、逃げずにメスを入れるのが地検の役割ではないだろうか?
起訴しても立件できなければ意味がない的なやり方は、もう改めるべきなのでは?
特にこういう国家犯罪に関する事については厳しくして厳しすぎるという事はない。
17. 2020年3月25日 10:43:45 : bYLiTFC55s : bUxweHRzYUtXZVE=[144]
維新の綱領にあるんじゃないかと思うほど皆一致してチンピラまがいの、いやネトウヨまがいの行動してるよね。
この行動はあの日本国総理大臣に居座り続ける方とそっくりですね。
どちらがマネしなのかわかりませんが、こういう行動が世間の一部には受けているようで始末が悪い。
理性から、本能丸出しへという危険な方向に進んでいる。まずは国民がしっかりしないことには、この傾向は止まらず、最悪の結果になってから、間違っていたことに気づく、過去に経験したことがうまく語り継がれていないからこうなんでしょう。
誰かが言ってた、この国は落ちるところまで落ちないと変わらないと、まさにそう感じてきた。
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/823.html#c17
17. 2020年3月25日 10:44:15 : xXIehXjd1o : SE1UTXJhUWNKQzY=[44]
転売が横行するって事だね。
こういうのが、反社の活動資金になるのだろう。
それを防止するための方策に、また金と時間と手間がかかってくる。
そして、時すでに遅しになるのだ。
尤もアベ政権は、発表した時のインパクトだけを重要視しているから当然か。
やった感溢れるゴミのような政策だね。
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/827.html#c17
12. 2020年3月25日 10:46:03 : tr5lNF3S3c : Tk04Skl1bENaMi4=[225]
腐敗勢力 司法検察メディア(テレビ)にによる小沢陸山会でっち上げ冤罪事件の時
内情を把握していながら高みの見物を決め込んでいた社民党共産党にも
今日の政治状況を招いた取り返しのつかない重大な責任がある事は言うまでもない
その様な政党に何一つ注意喚起しない支持者に猛省を促したい!。
もう右とか左 保守とかリベラル等と言う枠で政治を判断すべきでないと思う
なぜなら現状どちらも腐敗権力に篭絡懐柔されているからであります。
5. 2020年3月25日 10:49:45 : ognRDQzdSk : Sm5VTThLbEhIUnM=[267]
最初は、コロナウィルスは目からも感染するといっていたが、その影響をマスコミが話題に取り上げることが全然なくなった。マスクマスクとうるさいがなぜ目からの感染について取り上げないのだろう!!マスクを着けている人間は多いがほとんど目は無防備である!!なんかこの騒動は本当なのだろうか!!!
http://www.asyura2.com/19/kokusai28/msg/507.html#c5
7. 中川隆[-13330] koaQ7Jey 2020年3月25日 10:50:54 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[1574]
ナチス支配下で生きた最大最高の指揮者、フルトヴェングラー
伝説の「第九」を聴きながら鎮魂する
堀川 惠子 『週刊現代」2016年1月2・9日号より
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/47281
年の瀬といえば「第九」。この時期、我が家のCDデッキにはフルトヴェングラーの「第九」、それも伝説のバイロイト盤が入っている。
フルトヴェングラーはドイツの誇る指揮者だ。カラヤンの前任者としてベルリン・フィルを率いた。第二次世界大戦の最中にピークを迎えた音楽人生は、ナチの歴史と背中あわせでもあった。
没後61年、フルトヴェングラー人気は日本でも根強い。今年も関連書籍の再版が相次いだ。
『フルトヴェングラー 最大最高の指揮者』
https://www.amazon.co.jp/gp/product/4309978673/ref=as_li_ss_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=7399&creativeASIN=4309978673&linkCode=as2&tag=asyuracom-22
は2011年の増補版だ。丸山眞男はじめ多様な識者がフルトヴェングラーを自由に語りあっている。
当時、ナチはユダヤ人へのホロコーストを行う一方で、その蛮行を覆い隠すために音楽を利用した。その中心にあったのが「第九」。本書によれば1941〜42年だけで「第九」の演奏会は31回。そのうち9回でフルトヴェングラーがタクトをふっている。
祖国に留まり、その伝統の中で演奏することを選んだフルトヴェングラーは二律背反に苦しんだ。ユダヤ人演奏家をかくまい、ナチから依頼される演奏を断り続けるも、巧妙に表舞台へと引き出されていく。
結果として、早くにイタリアから亡命した指揮者トスカニーニとの比較で批判され、戦後は公職追放の憂き目にあい、戦犯にされそうにもなった。祖国が独裁者の手に奪われた時、体制内抵抗者として己の職を貫く生き方がいかに困難なものか、フルトヴェングラーの生涯はよく伝えている。
芸術を絡め取る権力の詐術
暗黒の時代が去って6年後の1951年夏、人々が待ちに待ったバイロイト音楽祭が再開、その冒頭でフルトヴェングラーが「第九」を演奏する舞台が整った。演奏する側も聴衆も万感の思いがこみ上げただろう。
「未曽有の高揚感がフルトヴェングラーをも包み込んだ結果のあの演奏」となり、「忘我の高揚感」をもたらしたと本書はいう。バイロイトの「第九」は伝説となった。
草森紳一著『絶対の宣伝 ナチス・プロパガンダ1』
https://www.amazon.co.jp/gp/product/4892571210/ref=as_li_ss_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=7399&creativeASIN=4892571210&linkCode=as2&tag=asyuracom-22
も復刻版だが、今の時代に読んでこそ面白い。著者は一章を割いて、ナチの宣伝相ゲッベルスがいかにフルトヴェングラーを利用したか、その手法を詳細に描く。
匿名の投書攻めで精神的に追いつめるのは常套手段。フルトヴェングラーからナチ主催のコンサート指揮を断る手紙が届けば、その中から都合の良い部分だけ抜き出して新聞に公表する。
一般のコンサート会場の最前列すべて買い取り、幕が開く直前にヒトラーを連れて座る。フルトヴェングラーが聴衆に向かって礼をする時、あたかもヒトラーに向かって頭を垂れる格好に見える絶好のポジションにカメラマン。演奏後は壇上に駆け上り、有無を言わさず握手、その写真を即刻、世界中に配信した。
権力の宣伝にとって芸術家や有名人がいかに絶好の素材かが分かる。人気芸能人やスポーツ選手に畑違いの議員バッジをつけさせるのも、次元は低いが同じことだろう。
去年の年の瀬は、私自身も戦争について執筆する困難の最中にあり、毎夜、バイロイトの「第九」を聴いた。重厚な旋律に、600万のユダヤ人死者たちへの鎮魂、そして苦しみの果ての歓喜を感じるようで心は奮い立った。
そもそも我が家のバイロイト盤は、夫の所有物だ。彼は高校時代から第九のスコア(総譜)に旋律を追っていたらしく、「第九は神から人類に与えられた宝物」と言ってはばからない。初演から約190年、ベートーベンが人類に遺した偉大な仕事は今も人々の心の奥深くにまでタッチする。だからこそ、権力者の介在は二度と許したくない。
18. 2020年3月25日 10:54:38 : Dh4J49an6U : clc2dkZDNmgzdTI=[1]
さすが、泥棒は違うね。
彼らの頭には、いかに税金をちょろまかすか?しかないんだろうね。
自民党支持者は全員、犯罪者だ!!!
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/827.html#c18
34. 空虚[3343] i_OLlQ 2020年3月25日 10:56:08 : 1cs35MmRy6 : OXV0MUlra2xKdTI=[3]
・・・そうか、そういう趣向の人だったか。
春先に出没するアレか、迷惑千万だな。湿気た旦那と、プライベートでやっとけや。
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/825.html#c34
27. 2020年3月25日 10:57:05 : Dh4J49an6U : clc2dkZDNmgzdTI=[2]
橋下氏ね。
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/822.html#c27
13. 2020年3月25日 10:58:25 : i969geB0mA : azgvZThhdkYxVms=[8]
>>12
>その様な政党に何一つ注意喚起しない支持者に猛省を促したい!。
あなたは何やってんの?評論家?
人に動いてもらいたかったらまず自分がやらなきゃダメ。
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/826.html#c13
28. 2020年3月25日 10:58:31 : 7NHxEupqhA : UEkvT0JBV3pIZmM=[1]
さあ、橋下
いよいよ、実践のとき、来たじゃないか!
おとこ、橋下
もしコロナなら、これまでの発言どおり、潔いところ見せてくれ!
これぞ、おとこ、橋下! (大笑い
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/822.html#c28
30. 2020年3月25日 10:59:48 : Dh4J49an6U : clc2dkZDNmgzdTI=[3]
これだけの期間、調べずに放置だいたんだから、さぞコロナは増えていることでしょう。
緊急事態にしたい人たちが頑張った成果ですね。
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/824.html#c30
14. 2020年3月25日 10:59:56 : HyHxwTE03o : SzhqL0JESU1DWGc=[1843]
わかやま県知事,
これからも、沖縄知事ともども、
がんばってほしい。
東京との命運が分かれる時期。
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/809.html#c14
強盗や殺人や詐欺は得意でも、人間としての基本がなっていないようで、爆弾や紙屑は沢山あってもマスクやトレペに右往左往のようで、八百長横綱陥落は確実である。
http://www.asyura2.com/20/cult25/msg/643.html
19. 2020年3月25日 11:02:49 : zpD5t51UAE : cXBzSDZqbXk2WFE=[187]
それにしても国民の落ち込んだマインドを高める政党、政治家は皆無だな。
野党含めても。
18. 2020年3月25日 11:04:37 : 4U3szF6BhY : UE9RWFhCQVI0VFk=[22]
あつくるし
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/823.html#c18
112. 2020年3月25日 11:07:44 : LFdj7v4TY2 : Wjd2WFhmd1NEbzI=[1057]
>>107
石破は田中角栄の薫陶をしっかり守っている。人の心にしっかり応えるということだろうか。タカ派でもその辺りは立派だ。濁和会安倍小泉サメの脳味噌に爪の垢を煎じて飲ませてやりたい。
福田は父親の関係で濁和会に籍を置かざるを得なかったのだろうが、その心は濁和会よりも国民の苦労に寄り添ってきた旧田中派や宏池会に近いのだろう。一年しか総理の座にいられなかったのは残念。当時の安倍一派や麻生グループの陰謀だろう。
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/658.html#c112
6. 2020年3月25日 11:08:13 : HyHxwTE03o : SzhqL0JESU1DWGc=[1844]
五輪といしば、
ますます、ヒットラー。
59. 2020年3月25日 11:08:20 : 4U3szF6BhY : UE9RWFhCQVI0VFk=[23]
生存は実験。
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/791.html#c59
19. 2020年3月25日 11:10:55 : HyHxwTE03o : SzhqL0JESU1DWGc=[1845]
自分の考えをさらに盛ったんでしょう。
吉村の考えそうなこと、
大阪のほうが、感染者が多いのに。
注意すべきは大阪。
1. 2020年3月25日 11:12:04 : LY52bYZiZQ : aXZHNXJYTVV4YVE=[4702]
藤原直哉の「21世紀はみんながリーダー」 大戦略を確かめよ 2020年3月25日
.
友冨 新政経
2020/03/24 に公開
https://www.youtube.com/watch?v=dV6-7rQPKF4
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/751.html#c1
17. 中川隆[-13329] koaQ7Jey 2020年3月25日 11:14:48 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[1575]
020年02月11日
原爆は「日本が降伏した後で」投下された 日本の降伏を拒否したアメリカ軍
アメリカ軍は勝利を自らの手柄にするため終戦を遅らせ、2発の原爆を使用した。
引用:http://blog-imgs-82.fc2.com/h/i/s/history365days/10616593_828729970491689_8779173433003972912_n.jpg
広島・長崎の原子爆弾は、日本が降伏しなかったから投下したとされています。
だが少しずつ公開された資料からは、日本が降伏し、アメリカが拒否して原爆を投下した事実が示されている。
日米和平交渉
1945年、日本と米国の終戦交渉が秘密裏に行われていました。
日本側は1942年のミッドウェー海戦から敗戦を続けていて、戦争を終わらせる必要がありました。
一方のアメリカは強敵のドイツ軍をやっつけて、太平洋方面に主力を移動させようとしていて、余力充分でした。
日本側では特に海軍と外務省、昭和天皇が早期終戦を望んでいて、陸軍は徹底抗戦を望んでいました。
アメリカ側はやる気充分だったが、特に軍は積極的で、日本を廃墟にするまで戦う気でした。
だが既にソ連軍の拡大は懸念材料になっていて、国務省など外交筋は早期終戦を望んでいた。
日本本土を戦場にして戦えば、ソ連が日本の半分を占領する事になり、ソ連を利する事になるからだった。
1945年7月にはまだソ連と日本は戦っていないが、既にルーズベルト大統領はヤルタ会談などでソ連参戦を要請していた。
ソ連は日本と戦う見返りとして日本の東半分、つまり名古屋から右側を要求していたとされている。
日本軍はソ連対日参戦の日を8月もしくは9月と予想し、それまでに対米戦を終了しなければならないと認識していた。
なぜなら米国だけに降伏すれば、国土は分割されず、いつかは再び独立できるが、ソ連と分割されれば永遠に復活出来ないからだった。
日本側は国土を分割しない事と憲法護持、天皇制を維持する事を条件として、米国に接触を試みました。
成功するかに見えた和平交渉
1945年4月、日本政府は最早敗戦は決定的であるとして、米国との終戦交渉に着手するのを決定しました。
このとき大本営の数人だけで極秘の決定がなされたが、ソ連に仲介を依頼する事になっていました。
同時に別案として、スイスやバチカンなど中立国で、米国と直接交渉をする事も決められました。
日本は欧州の中立国スイスに公使館を持っていて、米国など連合国側の大使と接触が可能でした。
真珠湾攻撃以降、連合国側との接触は途絶えていたが、一応こちらの方法も実施されました。
5月から7月に掛けて日本側から働きかけが行われ、応じたのがドイツ・イタリア軍との交渉も行ったアレン・ダレスでした。
7月には仲介者を通じて、日本側とアレンダレスの最初の交渉が行われ、ダレスは日本が提案した条件を呑んだとされている。
条件と言っても日本側が絶対に譲らないとしたのは、天皇制護持だけで、国土と憲法の方は譲歩の余地がかなりあった。
この時既に沖縄は米軍に占領されていたので、最悪沖縄が米国領になっても仕方が無い事だった。
日本側の出席者は政府や軍ではなく、表向き民間人の横浜正金銀行の銀行マンだったとされている。
仲介者は国際決済銀行(BIS)のペール・ヤコブソンで、これはヤコブソンの膨大なメモや資料で裏づけられています。
アレンダレスは7月15日に初めてヤコブソンと会談し、そこで日本の条件を受諾する姿勢を示したとされている。
この時日本側は8月の第一週から第二週、つまり直ぐにでも停戦したい旨を提案したとされています。
日本の降伏を無視したアメリカ軍
だがダレス1人が納得しても、アメリカ政府や大統領、外交筋や軍が了承するかは別で、特に軍は徹底的に日本を叩く気でした。
7月23日には、ダレスとヤコブソンの会談で、このルートで和平交渉を進めることを確認したが、8月に入ると事態が大きく動いた。
8月6日に広島原爆投下、8月8日にソ連が対日宣戦布告、8月9日にシベリアで日本軍とソ連軍が激突、同8月9日に長崎原爆が投下されました。
これには裏があり、米軍はダレスの交渉が成功しそうだと知っており、勝手に合意する前に総攻撃を掛けたのだった。
もし米軍が最後のとどめを刺さないまま戦争が終われば、戦争の最大の功労者は外交官だった事になる。
だがドイツを占領したように日本を壊滅させ、占領する事で戦争が終われば、手柄は軍のものになります。
ダレスの終戦交渉が頓挫したのは、米軍上層部が1945年12月まで戦争を続けるとして、日本の降伏を突っぱねたからとされている。
この時米軍は日本に10発の原子爆弾を投下する予定で、生産した爆弾や爆撃機を「消費」しなければならなくなっていた。
おかしな話だが、兵器というものも一度生産したらどこかで消費しないと余ってしまい、誰かが責任を取らされる。
1945年12月まで時間があれば、予定していた10発の原爆のかなりを使用できると考えた。
ダレスは戦略事務局(CIA)職員としてイタリア軍、ドイツ軍を降伏させ、日本との交渉もしていたから、日本が降伏を申し出たのは本国に伝わっていた。
昭和天皇は4月と5月の東京大空襲の時に、既に降伏の意思を固めていたのが、周囲の人々によって記されていました。
原爆投下後の8月14日に御前会議でポツダム宣言受諾を決定し、玉音放送を録音し、8月15日に放送した。
本来は総理大臣などが発表するべきだが、陸軍が本土決戦を主張した為、末端の兵士にまで直接伝える必要が生じた。
同時に全世界にラジオ放送することで、アメリカ軍が「降伏など受けていない」と絶対に言えないようにしたのでした。
米軍は8月13日には停戦の連絡を受け、日本軍は14日に戦闘をやめているが、15日の夜になっても爆撃を続けている。
このようにアメリカ政府とアメリカ軍は、1945年7月末には日本の降伏申し出を知っていて、なおかつ原爆を使用したのでした。
http://www.thutmosev.com/archives/58195625.html
2020年03月24日
1945年 日本とアメリカの内部抗争 終戦を望まなかった人たち
原爆を投下した理由は官僚が出世したかったからだが、誰もその事は言わない。
1945年の戦い
1945年の太平洋では日米で数多くの戦いが展開されていました。
戦闘機や軍艦同士が戦うのではなく、政治的な思惑が対立して戦争終結を巡って争っていた。
山本五十六を失った日本海軍は一刻も早く戦争を辞めたがっていて、外務省と天皇は同調していた。
日本陸軍は敗北を認めず、徹底抗戦によって既得権益を確保しようとした。
早期に負けを認めることで国力を温存しようとする終戦派と、本土決戦で米国を退けようとする抗戦派は互いに譲らなかった。
アメリカでは早期に戦争を終結させて、米ソ冷戦に備えようとする国務省と、戦果を誇示したい国防省が戦っていた。
国務省は日本の外務省と図って、独自の停戦交渉をまとめようとしたが、国防省の妨害などで原爆投下に間に合わなかった。
国防省はもし、国務省の交渉で終戦に至ったら、最大功労者が国務省になり、軍隊の役割りが正当に評価されないと考えていた。
軍隊のおかげで戦争に勝ったのだと証明するためには、日本を焦土にして完全に屈服させなければならないと考えていた。
1945年7月にはもはや戦争そのものは目的ではなくなり、誰が手柄を上げるか、日本では誰に責任を取らせるかの話になった。
日本海軍は沖縄が米軍に占領された6月には降伏を決めていて、外務省も同調していた。
結局責任を押し付けられたのが日本陸軍で、手柄を手にしたのは原爆使用に成功した米国防省だった。
降伏を拒否したアメリカ軍
海軍内でも徹底抗戦派は存在したが、意図的に軍艦を全滅させる特攻作戦で、反対派を封じ込めたとも言われている。
軍艦が無くなれば海軍は戦争を継続出来ないので、米国との講和条約へ向けて動き出す事ができる。
昭和天皇は東京大空襲があった3月から5月に、降伏を決めていたと言われている。
4月に大本営上層部は沖縄戦が絶望的な状況と判断し、米国との停戦交渉に向けて動き出しました。
このとき日本が期待したのは、対日参戦していないソ連が、米国との仲介役になってくれるのではないかという事だった。
同時に大本営はソ連の対日参戦を8月か9月と予想し、それまでの短期間に交渉をまとめる必要があると判断した。
だがソ連は日本と米国の仲介役を拒否し、8月8日に参戦し、日本の領土を分捕りにきました。
計画ではソ連は日本の東半分、つまり名古屋から東を占領する事になっていました。
もう一つの米国との交渉ルートは、中立国のスイスやバチカンの大使館を通すものだったが、絶縁状態だったので期待されていなかった。
大使館ルートの交渉は意外にも手応えがあったが、米国内では国務省と国防省が対立していた。
国務省は既にソ連との対決を予想し、日本との早期停戦を望んだが、国防省は徹底抗戦を主張していた。
停戦交渉にも妨害が入り8月6日と8月9日に、戦争が終わる前に駆け込みで原爆を使用した。
戦後の始まり
原爆が投下される前の7月には、ドイツ・イタリア軍との交渉も行ったアレン・ダレスを通じて降伏の意思は伝えられていた。
日本側は8月の第一週から第二週に停戦したい旨を提案し、実際には8月15日に天皇が停戦命令を出した。
アレン・ダレスは後のCIA長官になった大物で、アメリカ側が本気だったのは分かる。
米国防省はこれを察知し、日本の降伏前に、可能な限りの爆弾と原爆を投下しようと考えた。
国務省は戦争が終わっても活躍できるが、軍人は戦争が終わったら「ごくつぶし」でしか在りません。
国務省への嫌がらせのように日本全土に絨毯爆撃を実施し、あと1週間で日本が降伏するのを知りながら2発の原爆を使用した。
それだけではなく米軍は日本が降伏した後も絨毯爆撃を続け、10発の原子爆弾を使用するつもりでした。
これらの目的は戦争に勝つためではなく、国防省の官僚が出世するために行われました。
そしてダグラス・マッカーサーは1945年8月30日に、解放者のような振りをして降り立ち、GHQという軍事政権を樹立しました。
その軍事政権がおしつけたのが日本国憲法で、日本人が日本という国を憎むように、NHKや朝日新聞などのメディアを通じて、日本の戦争犯罪を流布しました。
これが戦後の始まりで、国防省や米軍人の「正しさ」や「手柄」を強調するために、多くの戦争犯罪が捏造され、無実の日本軍人が処刑されました。
http://www.thutmosev.com/archives/65832220.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/638.html#c17
29. 2020年3月25日 11:15:06 : 3CNk3j7ZRI : REk4OTRMVFo1YUE=[1]
皆さん!!!!!!ちゅーーーい!!やらせかも。 陰性で 「やっぱりすぐ検査しないでok」のプレビュー
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/822.html#c29
20. 2020年3月25日 11:17:14 : orBv1TLqEq : WHI5aGJMZHZ4SlU=[1]
>外食や観光に使途を限定した期限付きの商品券やクーポン券などを配布して消費を下支え
「延期」は延期でも五輪は実質「無期延期」!
頭数だけ揃えても「何も決まらなかった」と同義語のなし崩しの「結論の先延ばし」なんだから。
「五輪無期延期」の連中の、中共そのものの方針と対策。
百歩下がってバラ蒔きは良いとしよう。しかし、外食へ旅行へと何を考えているのかまったくわからない。矛盾している。しかしだとして、この連中との本日早朝からのトランプとの会談後のトランプの発言が実に興味深い。
安倍は何を決めたのか。そしてトランプはそこに何故乗ったのか。そしてGPIFが保有の額の25%を海外投資に流れるとするニュース。これまでの両者の関係性をしっかりと踏まえた上でこの経緯を考えるとトランプは百枚もうわ手。ちょっと面白い展開がありそうだ。
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/827.html#c20
46. 2020年3月25日 11:17:31 : Eje8kle4x2 : U3FTT2s0YU5qams=[151]
「オリンピック、ファースト」のアベ日本に同調して、世界中がコロナパニックに陥りつつある中、早期に英断を下さず今の今まで延期か中止かの返答を引っ張ったバッハのリーダーとしての資質の無さが今後問われるのではなかろうか。
バッハは進退問題を追及されてもおかしくないと思うが。
アベ?この厚顔無恥な人間は、何をやっても「問題ない」のお咎めの無い国で安泰だからいい御身分だ。
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/818.html#c46
5. 2020年3月25日 11:20:03 : fKyoUeoIho : NVZJZ05rUkZvWU0=[1]
ないない。静岡のリニアトンネル開通話と繋がる話だろ?ないない。あいつら西之島イースター島までリニア繋げるつもりだぜ。
http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/305.html#c5
30. 2020年3月25日 11:21:11 : SQCHEThp5c : ZElFdTJmdW1xL2M=[38]
志村けん氏の例もあるので、橋下氏の説得力はたとえ陰性でも大幅下落。
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/822.html#c30
31. 2020年3月25日 11:24:35 : 8ijQBbt4Io : dkZZSlk5eFhmTWs=[1]
別名ハシゲは騙す塵ウヨのお友達が多いから濃厚接触実践実行の親父。
同じグループのねーちゃんともお好きものらしいから濃厚 密着 接触もしてるんだろう。
子鼠のノータリンボンボンとは秘密クラブで 蘭功 パーテイも、、、の噂があるそうな。
多分今頃換気の悪い部屋で行動を共にした 地位、金、快楽 追及友の会連中はビクビクだろう。
騙す塵ウヨ連中がポロポロ脱落していくかもしれない過程を観察出来るのも興味深い。
セメント屋の爺が言ったナチスに学べ731理論を実践せよの教えの結末がもうすぐ見られるなら楽しみだ。
白犬の尻尾で 尾も白く なってきました。
皆様この連中を暖かく見守りましょう。
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/822.html#c31
32. 地に平和[49] km6CyZW9mGE 2020年3月25日 11:28:05 : 4vzG2WP2jM : clV6Y01qUVV4UG8=[98]
検察庁は行政機関であり、法律上、内閣総理大臣 安倍晋三の指揮命令下にある、というところに限界がある。
総理大臣が犯人である場合、為すすべがない、ということだ。
このような状況を回避するためには、検察庁の独立性を高め、会計検査院のような内閣から独立した機関とする必要があるのだろう。(憲法改正が必要と思われる。)
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/811.html#c32
35. 2020年3月25日 11:28:05 : HyHxwTE03o : SzhqL0JESU1DWGc=[1846]
ついに、WHOが「米国が中心地になる可能性」を報道したな。
コロナちゃんの本当の目的は、米国、NY州だ。
あそこには沢山の富裕層の連中がいる。
次に、東京だ。
この二つは、地球のがんかも。
t
7. 2020年3月25日 11:28:14 : I1K4LFjDx6 : Y3Z0QXBvZFJpMnc=[3]
>>6
ヒットラーは安倍ゲリゾーだろちょび髭着けたら顔もそっくり
やり方も人材もナチスそのもの
最後はエバブラウンと同様に晋三と昭恵は自決心中
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/828.html#c7
70. 2020年3月25日 11:28:37 : 7NHxEupqhA : UEkvT0JBV3pIZmM=[2]
>>61
心配すんなって、来週からちゃんと出てきますから。
羽鳥、斎藤ちはると、順番に冬休み取って、玉川ちゃん最後なの
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/796.html#c70
7. 2020年3月25日 11:29:59 : LFdj7v4TY2 : Wjd2WFhmd1NEbzI=[1058]
河合克行が26日に逮捕されるかどうかが焦点。これができなければアウト。これができたら案里も逮捕に追い込み、噂されている安倍事務所の関与の捜査に入っていくと思う。すべてはあす26日次第。
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/814.html#c7
21. 2020年3月25日 11:30:27 : h4MOWYoLqw : OGdEb3NIc0V6Vms=[129]
外食や観光限定って…
本当にさる軍団が官邸にいるということか。
いやまさか何かの深謀遠慮?
猿回しに命令されたとか?
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/827.html#c21
31. 一般ピープルぱんぴー[-985] iOqUyoNzgVuDdoOLgs@C8YLSgVs 2020年3月25日 11:31:08 : kxk7MnCbWU : d1N5Q0JNaG5NNEk=[-5477]
>>25
>公安(に潜入しているCIA工作員)にウィルス撒きをさせる・・・とか・・・???
鹵獲した生物兵器はすべて公安が持ってるからねぇ。
公安から住吉会に生物兵器が流出したってだれも文句は言えないしねぇ。
キーワードは、神戸山口組、ですね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E6%88%B8%E5%B1%B1%E5%8F%A3%E7%B5%84
>2017年4月30日、傘下の一部団体が組の運営方針に異議を唱え神戸山口組を離脱。反旗を翻す形で新組織「任侠団体山口組」(現・絆會)を結成した。
https://www.youtube.com/watch?v=_PQ148GfPrg&feature=youtu.be
>3代目組長の田岡一雄。続いて5代目若頭の宅見勝。そして、6代目若頭の高山清司
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%86%E6%9C%83
>絆會(きずなかい)は、日本の指定暴力団。元々は六代目山口組から分裂して発足した神戸山口組の一部直系組員らが分裂して2017年4月30日に結成されたものであり、当初は、山口組の名を冠した「任俠団体山口組」としていた。その後、後述の理由により同年8月9日に「任侠山口組」に改称。更に2020年1月12日に山口組の名を外した現名称へ変更した。構成員は2018年末の時点で約400人。
住吉会と絆會とCIAがグルだったって知らなかったねぇ。
59. 斜め中道 (-_-メ)[135] js6C35KGk7kgKC1fLdIp 2020年3月25日 11:31:13 : 460ZVzz1ys : SDZ2LjR6cm1sVk0=[3210]
>>58
お前さん“も”公務員試験に落っこちたクチなの?
「も」は、以前そういう輩が騒いでいたもんで・・・俺のことではない。為念。
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/705.html#c59
8. 2020年3月25日 11:32:42 : HyHxwTE03o : SzhqL0JESU1DWGc=[1847]
安倍といしばは、五輪のヒットラー
コロナちゃんがんばって、、東京都に撒き散らせ。
二人を終わりに。
22. 2020年3月25日 11:34:11 : LY52bYZiZQ : aXZHNXJYTVV4YVE=[4703]
IOCとかトランプとか大きな権威にすがり付きながら嘘をついて裏で自らは何もせず国を売り国民は見殺し。首相のこの姿勢だけは以前から一貫している。本当に卑怯で不誠実な人物だ。
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/827.html#c22
23. 2020年3月25日 11:38:08 : HyHxwTE03o : SzhqL0JESU1DWGc=[1848]
所詮、
みやげ物屋と観光業のオヤジ(安倍)に何をやらせても
だめなのよ。現金支給もなくなったしね。
韓国や中国や、台湾の総督とは、えらい違いの
犯罪者安倍のやりそうなこと。
9. 2020年3月25日 11:38:53 : zpD5t51UAE : cXBzSDZqbXk2WFE=[188]
石破総理がなぜ悪夢なのかい?
安倍を批判しているのは石破だけでないのかい?
それとも安部の院政を約束した岸田総理が良いのかい?
2. 2020年3月25日 11:38:58 : htQrZuUrGI : NEFPdlNxYTM2ZGM=[1]
バカじゃ無いの?中共の申し子から何もらうとそういう頭が出来るんだ?
ここは親中共のプロパガンダ板だったのかよ。頭が狂ってんな。
http://www.asyura2.com/20/cult25/msg/641.html#c2
6. 2020年3月25日 11:40:37 : 8ijQBbt4Io : dkZZSlk5eFhmTWs=[2]
文=藤和彦/経済産業研究所上席研究員 Business Journal
この情報は嘘。
真面目に信用しているならアベやアソウと同じで精神異常者に違いない。
アメリカの馬鹿トラが既に救済の為に高くて品質がバラバラのシェールを全部買い込んで備蓄して傀儡政権の例えばジャップにいい値で売りつけてやる予定という発表が出ている。
実際にシェールは油田ごとに品質の差が多き過ぎて精製時に多大なご苦労があるらしい。
従って本来そのままでは誰も買わない。
藤和彦/経済産業研究所上席研究員のこのオッサン首だろう。
http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/304.html#c6
24. 2020年3月25日 11:46:34 : HyHxwTE03o : SzhqL0JESU1DWGc=[1849]
コロナ禍から二ヶ月たっているが、
世界の中で、何一つ聞こえてこない、救済策なしの安倍政権。
検査無視方式に救済策無視方式。
韓国では、ドライブスルー図書館や、ドライブシアターが盛況。
あらゆる工夫がマッチング。
戦犯企業のトップ安倍は、何も解決策なしのごろつき。
1. 2020年3月25日 11:48:17 : FU53KnsPoV : WTk3VzZiUUJrdGc=[1]
「上級国民制度反対!」「法の下の平等を実現!」
これは巨大な政策になりうる
http://www.asyura2.com/20/cult25/msg/642.html#c1
1. 2020年3月25日 11:49:21 : FU53KnsPoV : WTk3VzZiUUJrdGc=[2]
衛生大国は同時に軍事大国であり、技術製造大国なのである
http://www.asyura2.com/20/cult25/msg/643.html#c1
32. 2020年3月25日 11:50:53 : Q2WxazBUiM : WGt5Z2JUcUVLWU0=[212]
今こそ威勢のいい言葉を実践するチャンスが訪れたのです。
良かったですね。 検疫は37度五分を四日間過ぎてから医師の問診後保健所がいいと言ったらですよ。 それまでおとなしく熱と戦いましょう。
重症化しても死なないそうですから心配しなくていいですよ。 大したことないですよ。あんたは若いのだから。
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/822.html#c32
25. 2020年3月25日 11:51:11 : HyHxwTE03o : SzhqL0JESU1DWGc=[1850]
もし、ほんとに届いたら、破って、自民党に
送りつけてやるでしょう。
32. 2020年3月25日 11:57:49 : Q2WxazBUiM : WGt5Z2JUcUVLWU0=[213]
ただの脅しではないことを祈る。
感染者数の信ぴょう性が疑われるているのでこれが本当だとしたら今現在の感染者数はとんでもなく多いのではと心底恐ろしくなる。 小池のリーダーシップなんてどうでもいいが 真実を知りたいだけだ。
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/824.html#c32
9. 2020年3月25日 11:57:55 : hRao3Ovco2 : My9PcExRdWlkQ2M=[4]
アビガン投与でパンデミックは終了!
オリンピックもアビガンを隠蔽させられ中止!
経済もアビガンを隠蔽させられ壊滅
不正支持率と選挙の偽物政権安倍一味は何もできないことが証明された。
http://www.asyura2.com/20/cult25/msg/628.html#c9
33. しんのすけ99[62] grWC8YLMgreCr4JYglg 2020年3月25日 11:59:34 : A4AvZivHZs : WU95VlVYQVVmdmM=[953]
>「しばらく自宅にて様子を見たいと」
いや もしかしたら この掲示板 見てるかもな
検査 するなよ するなよ 絶対するなよwww。
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/822.html#c33
60. 2020年3月25日 12:01:26 : HyHxwTE03o : SzhqL0JESU1DWGc=[1851]
挙句の果て、に、
内閣サル軍団は、国民へ「観光、外食限定の商品券」だそうだ。
世界で最も珍しい
不動産や並みの発想国家。
韓国や台湾、中国が、まともなトップで、羨ましい。
商品券、破って、自民党に送りつけてやろう。
10. 2020年3月25日 12:04:36 : jOUk5rWFbo : cUFPV0o0cjBKYWc=[36]
興行主IOCにしてみれば東京大会は莫大な収益、中止はなんとしても避けたい。安倍にとっては権威発揚として利用していて、これまた中止は困る。すべて金と政略で動いている。
中止はない、来年に延期する。これには伏せられた但書がある、コロナウイルスの終息が見通せない場合は中止。やみくもに進んだ安倍らは責任をとる。たぶん覚悟はしているんだろう。
来年夏までに開催で、具体的スケジュールを今後4週間以内に決定するというが遅くとも来年7月24日開催とすると、予選会の日程などからその数ヶ月前までに、コロナウイルス禍が終息することを断定できるか?。IOCはWHOのリコメンドに従うといっているが、安全を担保するWHOはその立場にないと。そのときまでにワクチンが大量生産できる保証もない。
采は振られた。脱出王(ニューヨークタイムス)の異名をとる安倍にとって、損失と失敗の汚名を誰にするかに入っている。既に小池知事に批判が寄られている。または今までの野党姿勢から転じて、次期選挙選の支持をほのめかしている。
20. 2020年3月25日 12:05:51 : HyHxwTE03o : SzhqL0JESU1DWGc=[1852]
反論してくるところが、
暴力団らしい。
136. 中川隆[-13328] koaQ7Jey 2020年3月25日 12:08:54 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[1576]
巨匠神話 だれがカラヤンを帝王にしたのか
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/645.html
t
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/450.html#c136
26. 2020年3月25日 12:10:55 : Aoscx7fjFI : UmE1ZUt0dHhka2c=[442]
ま〜〜 商品券だ 2万5千円だ〜〜 って言ってるのは 今のうちだ〜〜
===
それを閣議決定して 国会に上げたころには 次が 待っている
===
最初っから 本腰を入れて対応すべきなのに 追っかけ追っかけでは ゴタゴタゴタゴタだ〜〜
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/827.html#c26
27. 2020年3月25日 12:11:50 : Aoscx7fjFI : UmE1ZUt0dHhka2c=[443]
日本政府には 経済のわかるものが いないの〜〜
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/827.html#c27
15. 2020年3月25日 12:14:01 : E1jDbf2zhc : TmJHM2tzMDZzNEE=[3]
仁坂知事の後援会のブログですが、知事ご本人が書いておられる記事があります。
今回のワシントンポストの取材の一件についてお書きになっています。なかなかに興味深いです。
URLを直接貼るのはまずいんでしたっけ?じゃあ、
仁坂吉伸後援会 コンスピラシー
のキーワードで検索けんさく♪
個人的には立派な知事さんだと感じました。
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/809.html#c15
137. 中川隆[-13327] koaQ7Jey 2020年3月25日 12:14:07 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[1577]
音楽は女性ヴォーカル以外は必要ない
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/575.html
ニーチェが耽溺したワーグナー トリスタンとイゾルデの世界
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/375.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/450.html#c137
28. 2020年3月25日 12:15:14 : TuhGXMSNbY : ZzZlOEk3YnVxMlk=[700]
支持層への手厚い経済対策で選挙対策だろ
屁理屈で関係ない公共工事もどんどん増えるだろうよ
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/827.html#c28
33. 2020年3月25日 12:17:44 : N3jo3FPAZY : N0c3azExM1c1T0k=[1]
この国は、権力のウソとメディアの虚報と暴力によって支配されている。
主権者は国民ではなく、利権構造そのものであり、国民は投票を許されただけの奴隷に過ぎない。
安倍政権は売国と利権構造の維持・推進を目的に担ぎ上げられた偶像(デクノボウ)に過ぎない。
本当の主権者(支配者)は、奴隷身分の国民からピンハネし、税を吸い上げ、懐に入れている者たちだ。
______________________________________________
●嘘まみれの政府・メディア・似非野党
1、政府のウソ__安倍総理の丁寧な説明は、ことごとく嘘である。官僚は、安倍政権の意に沿って公文書を改ざんし、嘘を吐き続けている。それを拒否する官僚は左遷され、あるいは偽装自殺、もしくは見せしめとして抹殺される。そのようにして、利権と腐敗の構造は維持されてきた。利権構造の維持・拡大に貢献した官僚は、出世し、あるいは美味しい天下りにありつける。●●支援機構がその例だ。
2、メディアのウソ__
・国営放送NHK・電通支配の民放は、国民を欺き愚民化を推進する洗脳装置となっている。NHKは公共放送を自称するが、委員会での安倍政権に不都合な部分は放送せず、安倍内閣が素晴らしい活躍をしているかのような欺瞞と改竄のVTRを流し続けている。安倍政権と利権構造に魂を売った島田寿司は名古屋放送局長に栄転し、官邸に近い岩田明子が公共の電波を占領し、万歳を叫び続けている。
・電通支配の民法はメディア界で絶大な力を持っている。各TVの番組に社員を派遣し、番組内容と出演者の発言を検閲・記録し、番組内容や出演者の選別にまで不当な支配が及んでいる。加えて、GHQによる3S(sports、sex、screen)そのままに過剰なスポーツ番組を垂れ流し、愚劣なコンテンツを溢れさせ、視聴者の思考力・判断力を麻痺させ、視聴者の総白痴化を推進している。
・メディアの嘘は政治にまで及び、小沢一郎冤罪事件では4年にもわたり故無き小沢バッシングを続けた。その一方、元秘書であった石川ともひろ氏らの登石裁判長による一審判決が捏造と妄想による有罪判決であったこと、捜査報告書が捏造されていたこと、すなわち小沢事件そのものが検察・司法の犯罪であることを報道しなかった。まさに売国メディアと糾弾されるべきである。
・メディアの嘘は支持率を通じ、選挙にも及んでいる。そのウソは、2019参院選での各党が獲得した比例票と比較すれば一目瞭然である。
>NHKが報道した支持率:3月6日(金)〜8日(日) http://www.nhk.or.jp/senkyo/shijiritsu/
自民党_____36.5__立憲民主党6.3__国民民主党0.9__公明党 3.0__
日本維新の会__ 1.3__共産党 3.1__社民党 0.8__れいわ新選組0.4__
その他の政治団体0.2__支持なし_41.5__わからない____無回答 6.0
>メディアが報道する支持率と参院選での各政党の得票率(2019)
http://www.asyura2.com/19/senkyo264/msg/177.html#c40
〇調査日_7月5〜7日_7月13〜14日==参院選7.21====8月2〜4日__8月5日
______NHK@__報ステ_____得票数(得票率)__NHKA__JNN
自民_____33.4____39.3___ 17,711,862(35.37%)__ 36.1___ 37.4
立憲_____6.0____10.3____7,917,719(15.81%)___ 7.2____7.8
国民_____1.6____1.6_____3,481,053(6.95%)___ 1.5____0.9
公明_____4.8____4.9_____6,536,336(13.05%)___4.0____5.3
維新_____2.8____5.1_____4,907,844(9.80%)___ 3.8____3.6
共産_____2.9____4.7_____4,483,411(8.95%)___ 3.0____2.9
社民_____0.5____0.7_____1,046,011(2.09%)____0.8____0.3
れいわ________________2,280,764(4.55%)____1.2____1.3
N国__________________987,885(1.97%)____0.2____0.8
その他____1.0___ 2.2___*幸福202,278(0.40%)‥………0.2____0.3
・・・以下略
3、似非野党__政権交代を望まない野党、保身目的に野党を演ずる偽善者
与党も似非野党も飼い主は同じだ。
モリカケ・桜を見る会などに見られる権力と予算の私物化は、もちろん大問題である。
しかし日米FTAは次元の違う長期に渡る大問題だ。
それをわずか11時間の審議で、文書の開示もないままに衆議院を通過させた。
国会を止めることもなく、中身を開示させるでもなく、衆議院を通過させたのが似非野党だ。
________中略
問題は、野党議員にグローバリズム勢力と本気で闘う意志があるか否かである。
参院選では、枝野立憲党が野党の本格的な共闘を拒否し、8議席を上乗せした。
公明・維新もそれぞれ3議席増やしている。不正以外に有り得ないことだ。
一方、政権交代を目指し、野党共闘を促していた国民党・共産党は議席を減らした。
そして何故か選挙後に野党統一会派を訴えたのが、野党共闘を拒否し、不自然に議席を増やした
枝野立憲党だ。統一会派の結成は、国会審議で野党の主導権を握るという思惑にほかならない。
つまり、政権交代を目指すこともなく、FTAの中身も明らかにせずに衆議院を通過させたのが
飼い犬である似非野党の面々である。売国野郎と言われるのも当然だろう。
そして現在、桜を見る会で安倍自公政権を倒せるのか? 安倍総理を辞任にまで追い込めるのか?
それは、決してゼロではない。しかし、モリカケの例を見れば可能性は極めて低い。
もし辞任や解散があるのなら、国民に中身を知らせないままにFTAが可決された後だろう。
_________
安倍政権の賞味期限切れと同時に、100年にも及ぶ悪夢のFTAが日本と日本国民を苦しめるだろう。
食料支配は進み、毒物食品を食わされ、若者にまでガンが多発し、医薬品業界の餌食にされる。
植民地の奴隷は、飼い主の筋書きに沿って動く飼い犬(与野党・メディア)に踊らされているに過ぎない。そもそも大多数の国民・有権者がスターリン選挙に気づかないのだから、ペテンとインチキのやり放題なのであり、その結果が現在の惨状に繋がっているのだから。
リンク:http://www.asyura2.com/19/senkyo267/msg/497.html#c41
______________________________________________
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/811.html#c33
35. 2020年3月25日 12:19:02 : TuhGXMSNbY : ZzZlOEk3YnVxMlk=[701]
往生際が悪い
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/825.html#c35
29. 2020年3月25日 12:21:35 : Aoscx7fjFI : UmE1ZUt0dHhka2c=[444]
新型コロナによって 世界中が「休め」って 命令されてることが 本題だ
つまり 「アイドリング」すればよいだけだ
車のエンジンはかけていても 前に進まず ストップすることだ
学校を休めと言われて 休みになった 会社を休めと言われて 休みになった
===
そういう アイドリングに 必要なのは 何か? って考えるべきだろう?
だから 今の社会の経済システムを 壊さないように 延命させればよいだけで
===
新型コロナが 解決したら 何事もなかったかのように リスタートできれば良い
学校が再開すれば 登校を開始すればよい
要するに 飯を食って 適当に運動して体を動かせて 休息すればよいだけだ
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/827.html#c29
18. 2020年3月25日 12:22:10 : TuhGXMSNbY : ZzZlOEk3YnVxMlk=[702]
さすが自分ファースト
1年延期で済まない場合は中止? 辞任?
新型コロナ対策は二の次三の次
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/821.html#c18
72. 前河[4054] kU@JzQ 2020年3月25日 12:23:44 : AtkcS53V0w : WXdFYm52ZVBycms=[130]
ああ、そうか……オレとしたことが……
日が経ってしまったので、中道さんはもう見てないかもしれませんが、一応書いときます。
クラオでない方のクラちゃんか。乙という言い方ね(笑)彼はちょっと可哀想な気もするなあ。
クラオは工作員だが、彼はただの不器用な孤独な老人(中年?)のような。かまって欲しくて書き込みが生き甲斐のようなツンデレ。
ただコミュニケーションというのはやはり大事だな。言い方は大事。そういう意味でもスポンさんやゆめやんのようになっちゃったな。この三人ではゆめやんが一番ワルだな。
私にとっては特に何もないなあ。 まあマナー違反かな。
33. 2020年3月25日 12:24:53 : TuhGXMSNbY : ZzZlOEk3YnVxMlk=[703]
感染数隠ししていたのではないか?
いままで封鎖など一言も言わなかったくせに、延期の話しが進んだらこのざまだよ
肺炎患者数の昨年との比較でも出してもらいたい
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/824.html#c33
34. 2020年3月25日 12:25:46 : TQqS8Q7Lbc : ci9PMzNJUG9rZWM=[1]
ころちゃん N H K 会長と経 団 連悪も忘れないでね。
オイラも気をつけないと わーい。
21. 2020年3月25日 12:35:27 : TuhGXMSNbY : ZzZlOEk3YnVxMlk=[704]
北海道の知事に負けたくない一心ではないか?
国会では与党に入っているも同然なのに違いを無理矢理アピール
森友問題でも大阪は関係ないのかな 森友に援護射撃していたのに国は調査するべきだとさ
自民党に吸収された方がしっくりする人たちだと思う。
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/823.html#c21
35. 日高見連邦共和国[19267] k_qNgoypmEGWTYukmGGNkQ 2020年3月25日 12:36:19 : NwWQYiC8iY : YUUzeXNUejdCN2c=[807]
そして逃げ去る。哀れなアンチ・小沢一郎の群れ。(小群)
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/758.html#c35
14. 2020年3月25日 12:39:19 : TuhGXMSNbY : ZzZlOEk3YnVxMlk=[705]
東京高検検事長と大阪地検次席検事を是非とも参考人で呼んでください。
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/826.html#c14
36. 2020年3月25日 12:39:19 : XfL69Arg5c : eUVUWUNucHJuczY=[1]
>>35
誰にも相手にされないので
昼休みにオナニーカキコを開始する日高見ウンコ清掃員ですwww
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/758.html#c36
38. 日高見連邦共和国[19268] k_qNgoypmEGWTYukmGGNkQ 2020年3月25日 12:39:30 : NwWQYiC8iY : YUUzeXNUejdCN2c=[808]
ちなみに今、小沢一郎は有力で頑迷なある支持母体との折衝と、次期総選挙に向けた候補者発掘に余念なし。
小沢一郎が“潜ってる”ときって、だいたいこんなモンだがや。(笑)
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/699.html#c38
42. 斜め中道 (-_-メ)[136] js6C35KGk7kgKC1fLdIp 2020年3月25日 12:41:42 : 460ZVzz1ys : SDZ2LjR6cm1sVk0=[3211]
>>41 さま
お前さん、小豆関連の業者とかじゃあるまいにゃ?♪
赤飯で需要拡大を目論んでんじゃないの〜?♪)
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/777.html#c42
39. 2020年3月25日 12:42:25 : XfL69Arg5c : eUVUWUNucHJuczY=[2]
>>38
現実では誰にも相手にされないので
必死なオナニーカキコで現実逃避するなよwww
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/699.html#c39
16. 2020年3月25日 12:42:53 : E1jDbf2zhc : TmJHM2tzMDZzNEE=[4]
上記>>15は、ワシントンポストじゃなくニューヨークタイムズの取材に関してでした。
ニューヨークタイムズの取材に関する知事ご本人の自筆記事ってことですね。軽率でした。おわびします。
しかし、上記ブログの一部を引用すれば、
「どうもニューヨークタイムズの意図は、私に政府を批判させたいということであって、特に、日本政府は感染者の数を低く見せたいのでPCR検査をわざと多くさせないのだと言いたく、それを私に是認してほしかったのだと思います。やれやれと思った次第です。」
とのことなので「政府に逆らった見上げた知事!」みたいな見方はちょっと違う気もします。この件に関しては「立派な知事さんだなぁ」と私は思いますけどね。
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/809.html#c16
71. 2020年3月25日 12:43:13 : EBPHf4gXkU : YzRWeWkyMThQRC4=[6]
>66
田中ハゲ作は、日刊ゲンダイの個人営業版と云った方がよい。
こいつが絡むと、野党や選挙が、国民の望む結果にならない場合が多いし、疫病神みたいなモンだ。
元電通マンだったという噂も嘘じゃないかも。
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/796.html#c71
72. 2020年3月25日 12:45:18 : EBPHf4gXkU : YzRWeWkyMThQRC4=[7]
ほらほら、アホウヨ共が立民叩きにやってきた。
これで、田中龍作の底が知れるってモンだよ。コイツは根っこは自民支持者のガス抜きヤローってことさ。
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/796.html#c72
30. 2020年3月25日 12:45:24 : 4Eo0DObT6E : OWxGT3E1dmg4RkU=[2]
5万円くれるってやっぱりウソだったんですね!!‼
出まかせ言うんじゃねーーよ‼
言ったなら、実行しましょう!
有言実行‼
そーりは子供ですか?
年金22兆円溶かした責任も取らないんですか?!
65になったら年金はもらえるんでしょうか?
めちゃくちゃです。
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/827.html#c30
2. 2020年3月25日 12:46:04 : NWQWeSISpM : STJOcEVQOXhyVDI=[255]
・
★特効薬アビガンもあるでよ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「アビガン、7日で7割回復」
が、合言葉になっているようです。
【「アビガン」、7日で7割回復 軽症者に中国チーム】 東京新聞2020年3月23日19時47分
・ https://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2020032301002659.html ・
インフルエンザ薬「アビガン」が新型コロナウイルスに感染した肺炎患者の治療に有効だとする研究成果を中国・武漢大などのチームが23日までにまとめた。軽症者に限ると投与後7日以内の回復率が7割を超えた。
多くは4日間で症状が消えた。チームは「高血圧や糖尿病など持病がある人には、早期の症状改善が重要だ」として、有望な薬剤だとしている。中国は既にアビガンを政府の診療方針に採用することを表明している。
チームは2月から3月にかけ、同大病院など三つの病院で18歳以上の116人の患者に対しアビガンを投与。熱やせきなど症状が出てから12日以内に錠剤を飲んでもらった。
・
3. 2020年3月25日 12:49:24 : NWQWeSISpM : STJOcEVQOXhyVDI=[256]
・
★朗報
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆
藤原直哉
@naoyafujiwara
日本の政治も回転ドアで、自民党にもいろいろ知り合いがいるわけです。どうしたらええ、と聞かれましたから2つ答えておきました。
1、国民にどんどん現金を配れ。それは経済対策ではなくて基本的人権を守るため。ほとんどの現金は貯蓄になるからそんなに市中にカネは出回らない。でも貯蓄があればみんな生き続けられる。
2、安倍と麻生をクビにしろ。森友事件の遺書が出てきたからもう終わり。恐慌とウイルスと五輪対応はこの2人がいたんじゃできない。
・
http://www.asyura2.com/20/cult25/msg/643.html#c3
27. オリハル[293] g0mDioNug4s 2020年3月25日 12:50:00 : AmwoG4U4n2 : akVBaUg5RTRicWs=[40]
EAを2012年から探求して来ました。
MONEYTREE(もう寝とれぇ)
http://www.asyura2.com/12/senkyo140/msg/675.html
投稿者 オリハル 日時 2012 年 12 月 09 日 23:28:25: 3eVpHzO3Pti46
FXの聖杯を見つけたので、EAを作りました。
無料でダウンロードして御利用下さい。
【例外事象以外の場合は常にプラス決済となります】
https://00m.in/YEwB1
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/815.html#c27
28. 2020年3月25日 12:52:48 : JvJYzZcJ0A : Uzg5Y25hRlR3aDY=[325]
しかも安倍は、その商品券でさえ、観光や外食限定だと言い出す始末。
外出自粛と言うくせに、観光に行け!外食せよ!とはこれ如何に?
頭が混乱しているのか?
こちとらコロナが怖くて外出もできないし、放射能が怖くて外食もしないんだよ!
何処でその商品券を使うんだ?
そんな事より消費税を無くせ!
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/815.html#c28
34. 2020年3月25日 12:52:49 : HyHxwTE03o : SzhqL0JESU1DWGc=[1853]
欧米が日本の感染者の謎に
注目。
都知事の豹変に注目。
36. 2020年3月25日 12:53:25 : 4Eo0DObT6E : OWxGT3E1dmg4RkU=[3]
笑笑笑
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/825.html#c36
29. 2020年3月25日 12:55:38 : JvJYzZcJ0A : Uzg5Y25hRlR3aDY=[326]
商品券がどうしたら貯蓄に回るんだ?
期限付きなんだろ。
そのその脳みそを初期化したらどうなんだ?
もう古くてそのままじゃ使い物にはならないよ。
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/815.html#c29
15. 2020年3月25日 12:56:02 : FxhG1Vvojy : c0xkRXNCNVdCZy4=[16]
前回か前々回の週刊朝日古賀寄稿の記事スレッドは
普通の流れだったが今回は何時にも増して
低レベルなコメントが並んでいるな。
>>1
多くの国民ではなく>>1の願いだろう。
内閣支持率を知っていればそのようなコメントは
決してしないはず。良くて半数の国民と
言ったところか。
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/819.html#c15
35. 2020年3月25日 13:02:43 : niyy4hTwUA : OHU1UGRCUHhtN0k=[1848]
>>10
陽性と確定していないから、臨床試験はしませんよ。
検査なしにアビガンを使うことはありません。
アビガンをそんなに売りたいなら、「検査」「検査」って連呼してなきゃダメ。
ドライブスルー検査も声高に叫べ!
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/822.html#c35
47. 2020年3月25日 13:05:55 : niyy4hTwUA : OHU1UGRCUHhtN0k=[1849]
1年と断定するな。
実際は未定だよ。
「程度」ってのは決まっていないってこと。
つまり「無期延期」です。
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/818.html#c47
31. 2020年3月25日 13:08:41 : ognRDQzdSk : Sm5VTThLbEhIUnM=[268]
観光業と飲食業だけ儲かったてしょうがねえだろう!!!!
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/827.html#c31
37. 2020年3月25日 13:12:36 : ognRDQzdSk : Sm5VTThLbEhIUnM=[269]
稲田朋美も本当にアホだな!なんでこんなのが防衛大臣をやってたのだろう!!!
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/825.html#c37
1. 赤かぶ[66017] kNSCqYLU 2020年3月25日 13:15:54 : JLW3EQFRFE : UDUxektQVjk3OUU=[3098]
赤木さんの妻激怒 安倍首相「不誠実答弁」繰り返す罪深さ
— eiga323秋津島信 (@eiga323) March 24, 2020
日刊ゲンダイhttps://t.co/z0hHJVJonW
「すごく残念で、悲しく、また怒りに震えています。夫の遺志が完全にないがしろにされていることが許せません」
森友学園をめぐる公文書改ざんを苦に自殺した近畿財務局職員の赤木俊夫さんの妻が・・・
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/829.html#c1
16. 2020年3月25日 13:16:18 : sRr6kRZiV2 : dHlEZ1hjVHdkcVE=[88]
>古賀茂明「五輪延期で安倍4選へ 云々」(このスレの標題)
多摩散人です。
古賀茂明氏は今まで、五輪延期がなければ安倍さんは4選を目指さず退陣すると言う見通しをしていたんだろうか。
2. 赤かぶ[66018] kNSCqYLU 2020年3月25日 13:16:53 : JLW3EQFRFE : UDUxektQVjk3OUU=[3099]
『国会中継を聞いていて怒りで一杯になった。赤木さんの妻激怒 安倍首相「不誠実答弁」繰り返す罪深さ』
— 松本 美紀子 (@yuuta24mikiko) March 24, 2020
⇒ https://t.co/tIH95dGuy9 #アメブロ @ameba_officialさんから
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/829.html#c2
3. 赤かぶ[66019] kNSCqYLU 2020年3月25日 13:17:34 : JLW3EQFRFE : UDUxektQVjk3OUU=[3100]
参院予算委で安倍首相は、「(自分の答弁が)きっかけとは手記に書いてない」と声を荒らげ、なお追及する野党議員を「妄想たくましい」などと揶揄。着席中は麻生大臣とニヤニヤ笑いながら話し合う場面もあった。
— BIN (@strinxbin) March 24, 2020
赤木さんの妻激怒 安倍首相「不誠実答弁」繰り返す罪深さ https://t.co/4k33n8WvCf
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/829.html#c3
4. 赤かぶ[66020] kNSCqYLU 2020年3月25日 13:18:33 : JLW3EQFRFE : UDUxektQVjk3OUU=[3101]
赤木さんの手記を読んでどう思うのか。参院予算委で再三ただされた安倍首相は自分の答弁がきっかけとは手記に書いてないと声を荒らげ、なお追及する野党議員を「妄想たくましい」などと揶揄。着席中は麻生大臣とニヤニヤ笑いながら話し合う場面もあった。良心の呵責もないのか https://t.co/geuVdTgwxt
— 芦野雄一 (@LuYe1950) March 24, 2020
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/829.html#c4
5. 赤かぶ[66021] kNSCqYLU 2020年3月25日 13:19:19 : JLW3EQFRFE : UDUxektQVjk3OUU=[3102]
何しても支持率が落ちないと、世間を舐めきっているチンピラの態度だよな。もうバカを甘やかすなよ。☞ 赤木さんの妻激怒 安倍首相「不誠実答弁」繰り返す罪深さ https://t.co/fsegQ1510B #日刊ゲンダイDIGITAL
— 監視委員長 (@kansi_iintyou) March 24, 2020
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/829.html#c5
6. 赤かぶ[66022] kNSCqYLU 2020年3月25日 13:20:04 : JLW3EQFRFE : UDUxektQVjk3OUU=[3103]
デンデン総理( @AbeShinzo )。
— タイラー (@bakamusukokun) March 24, 2020
お前さんに言っておく。
お前さん達は捜査される側なんだよっ。
「再調査しない」とかって言える立場じゃないんだよっ。
いい加減にしとけよっ。
この人でなし。
https://t.co/jRR8WiNXgA
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/829.html#c6
7. 赤かぶ[66023] kNSCqYLU 2020年3月25日 13:21:36 : JLW3EQFRFE : UDUxektQVjk3OUU=[3104]
『手記に書いてない』と答弁した安倍総理へ怒りを込めて、赤木夫人が書面で公開。国会でニヤニヤ笑う安倍と麻生は、赤木夫人の全身全霊の怒りと悲しみを
— Close To The Edge (@Shyonen_Vox) March 24, 2020
”決死覚悟の挑戦状” と知れ。https://t.co/RMS2lQ4l3e#赤木さんを忘れない
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/829.html#c7
8. 赤かぶ[66024] kNSCqYLU 2020年3月25日 13:23:16 : JLW3EQFRFE : UDUxektQVjk3OUU=[3105]
不誠実の極み!隠ぺい・改ざん当たり前体質丸出しの態度だ!公文書の改竄があったことと、それが少なくとも自分の答弁がキッカケであることは明らかなのに。
— ⛵️motty⛵️ (@novtnerico) March 24, 2020
【安倍晋三】赤木さんの妻激怒 安倍首相「不誠実答弁」繰り返す罪深さ|日刊ゲンダイDIGITAL https://t.co/rLHgREp55A#赤木さんを忘れない
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/829.html#c8
9. 赤かぶ[66025] kNSCqYLU 2020年3月25日 13:24:05 : JLW3EQFRFE : UDUxektQVjk3OUU=[3106]
検察その他を味方に付け 自分達がいくら不正や不祥事(法を犯す 憲法違反等含め)を起こそうが 失言しようが 絶対に捕まらないと高を括ってるから 国会や我々国民を舐めくさってバカにしたり こんなに笑っていられるんでしょうね😓絶対許せないし心底腹が立って仕方ありせん😡💢 https://t.co/eqOMwCSS50
— 安倍政権は憲法をいじるな!!憲法を大切にしたい!!世界平和🍀 (@kokoro3876) March 24, 2020
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/829.html#c9
10. 赤かぶ[66026] kNSCqYLU 2020年3月25日 13:24:53 : JLW3EQFRFE : UDUxektQVjk3OUU=[3107]
安倍晋三、麻生太郎という人間性を疑われる輩を、いつまでも日本のツートップにしておくわけにはいかないよね。https://t.co/riDwdvIT4j
— 川上芳明 (@Only1Yori) March 24, 2020
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/829.html#c10
17. 2020年3月25日 13:26:57 : egllDjT0hY : OGpoVUxvd1ZHaS4=[35]
御三家の家柄が和歌山県の県政に生かされているかも?
中央に従うものか!ってね。
二階もいるからなぁ。ようわからんが、手玉に取るのは上手そうだ!
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/809.html#c17
3. 2020年3月25日 13:28:56 : niyy4hTwUA : OHU1UGRCUHhtN0k=[1850]
>>2
ニューヨークタイムズがスクープした記事を日刊ゲンダイが掲載しただけ。
リンク先の記事読んだ?
読んでから書いてね❤
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/810.html#c3
32. 2020年3月25日 13:28:56 : JykcL9WLDk : WGkxNUFCOVgya0k=[1]
>>29
BI支持者とは思えない語り口だがBIは所詮理想で
現実は割り切っている感じか。
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/827.html#c32
36. TondaMonta[1758] gnOCj4KOgoSCgYJsgo@CjoKUgoE 2020年3月25日 13:31:42 : i97EBbDYlk : NUFTNGs5c0Raelk=[4]
倒閣の役割って何どす???具体性のない話でよく分か―ンない。
また鼻薬がどう配られようと立憲国対などに配られているのは間違いない。なガン県選出の吉田参院会長などもっと立派な人だと思っていたががっかり。創価がっかり政権。だわな。
クダラン話が多すぎるが、れいわは100人立てるだろう。要するに立憲であれ国民民主であれ消費税5%に賛成できないことは明らかだから、いつまでも太郎氏は連携を唱えるべきではない。
ランサーズだが何だか知らないが、南東アジアや中東の路地売りは商品を山のように積み上げている。売れても売れなくてもいいのだそうだ。アフガンで殉職された中村哲医師が仰ったように「売れても売れなくてもいいのだ」そうだ。ランサーズも数だけ多く中身が薄いのと違いはない。ただ数だけ多いだけなのだ。
れいわの問題は公認候補を一遍に一度に発表できないことだ。小出し小出しではれいわのやる気が伝わらない。共同だとか時事通信社の世論調査でれいわの支持率は低く抑えられていう。それは仕方ないことだ。与党からたんまり鼻薬をかがされているからだ。したがって独善的と言われようと、太郎氏は公認候補者をバット公表することが要請されている。
現在、太郎氏は669人の応募者の対応に追われている。まだ公募を受け付けているという。適任者が少ないのだ。しかし13人つまり87人を一度に公表できないのが悩みだ。「おしゃべり会」をやって動から静への構えをとっている。しばらく街宣は止めた方が良いとしても、世論調査よりはるかに高い、遥かに高い支持がある。このことに自信を持たなくてはダメだ。
今や参院選前とは異なる。NHKが出演を拒み、協議会に参加できないのはれいわの力を恐れているからだ。立国の動向などドウデでもいいのだ。与党がれいわを嫌っているという意味、裏の真意を読み取るべきだ。
或る書き込みのあったのだがそれによれば、DPディアモンド・プリンセス号で710人以上も感染者を出し、死者を10人も出した犯罪内閣が緊急事態を宣言できるはずがない。
そういう犯罪内閣から国対費などを貰って喜んでいる立民、国民民主そして雀の涙で感謝の意を表している社民なんぞ構って居る暇はない。貰っていないというならその証拠を出してミリャロ。
元に戻るが、れいわは五輪が延期されたことに伴う衆院選がいつあるかの予測を修正している。しかしおそらく外れるだろう。安倍政権に都合のいい時はいつか。●禿げ参与が考えている。ならばトンダ君。いつかね。飛田君、いつかね。
それは●禿げ氏に聞いてみればいい。今井内閣とは異なる。選挙のプロだ。
1年延期だと2021年7月24日からの不倫となる。札幌マラトンもそれに倣う。そのときの総理大臣はだれか。やるヤル詐欺の安倍首相でなければならない。とすると、9月に衆院選が任期切れで行われるのが第一候補だ。
しかしそれでは嘘つき安倍首相では嫌だという自民党議員が離反する。レームダックだ。したがって第二候補としては「正月」解散である。寒い時がいい。投票率が低くなるからだ。しかし冬ではいったん収まったかに見えるコロナウィルスが蔓延するかもしれない。だから第三候補としては春か夏か秋口である。春が来れば夏が来る。夏が来れば秋が来て、秋が来れば冬の華。とは「必殺仕掛人」の主題歌だが、来年の春がエエだろう。予算が通った直後である。2021年の春。
しかしそれも駄目だ。なぜなら消費税10%アップとコロナ禍でGDPは下がりりパなし。自民党はケチって火炎瓶。ケチって3万円ぐらいのデパート商品券配布でお茶を濁すだろう。しかしその程度ではGDP・成長率は上がらない。カードの恩恵もなくなる。とするとカードの恩恵が切れる今年の6月以降である。夏である。2020年夏。盆踊りに議員は帰省するだろう。顔出しが終わった頃、●禿げ参与は衆院選を打って出ることを提案するだろう。よって景気後退がはげしくなっても今年の夏までにやらねばならない。
皆さん、衆院選は今年の夏です。特別なことがない限り都知事選と同じ7月になるかもしれません。それともお盆過ぎ。それはみんなで考えよう。面白くなってきた。ゾクゾクする。ゾクゾク。ゾクゾク。山賊。ゾクゾクゾク。
なほ、4−6期のGDP速報値が発表されるのは7月の末。もっと早くてもコロナウィルスで成長が鈍化したと理由づけるだろう。1−3期のGDP速報値や確定値が5月や6月に出される。この時は景気後退がハッキリするから6月にはないのである。
そこでどうしても都知事選と同じになるので、緊急事態を宣言して8月に衆院選と都知事選を同時にやることも考えられる。●禿げ参与が相手である。「れいわ新選組」の事務局と太郎氏よ。心して事に当たられよ。しかし相手は今井内閣ではなくて●禿げ参与である。ジャマ中氏は不倫官僚によって10億円削減されたが、れいわの資金は一気に80名以上公認候補を発表することによって集まってくる。金は天下の周りもの。諸兄の御奮闘をお祈り申し上げる。敵は手強い。
なほまた拙文は著作権を有しない。52に使ってくださって結構。猫灰だらけ。
35. 2020年3月25日 13:31:50 : fKkQda7Cxw : a01WR1RYQWZoY00=[527]
本当の感染者数が明らかになれば間違いなくニューヨークのような
パニックになる。パニクったところでどうにもならないのは同じ。
ただ日本は気候面でニューヨークや他の酷い都市よりは恵まれている。
対策はひたすら人から人への感染を押さえるしかない。それだけでウイルスは死滅する。
人の外でウイルスは長くもたないから。
もっとも、ウイルスの自然宿主になってしまったスーパースプレッダーのような人が
生まれていなけれの話だが。スプレッダーが案外居そうな感じでこわい。
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/20/031900182/
コロナのシンゾーとか
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/824.html#c35
36. 2020年3月25日 13:33:03 : niyy4hTwUA : OHU1UGRCUHhtN0k=[1851]
>>35
追記。
今37.3度でしょ?
まだ37.5度まで到達してないね。
もっと熱出さなきゃ!
(本当にしんどかったら、かかりつけ医に電話相談しろ)
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/822.html#c36
17. 2020年3月25日 13:35:45 : egllDjT0hY : OGpoVUxvd1ZHaS4=[36]
あの安倍の顔を見てたら、持ちそうにないよな!
四選なんて到底無理だろ
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/819.html#c17
8. 2020年3月25日 13:36:24 : wCH7l01XFg : dWJ6MjFxRkFnaFE=[1]
>>7
安倍さんは戦争屋の操り人形だから分かりやすいですね!
コロナ対応も最低の国ですから国民を守る気はサラサラない!
http://www.asyura2.com/20/cult25/msg/614.html#c8
12. 2020年3月25日 13:38:11 : FiEnmE6Mmg : R09MaGRMM0RxMmM=[23]
>>6さま
はい、あの時は本当にガッカリしました。
安倍政権の隠蔽体質が、あんな所にまで影響を及ぼしたのかもしれません。
今は、新型コロナ対応においても真逆なことばかりで、
心底ゾッとしています。
かつての日本は、ここまで壊れた国では無かったのに…
今の日本は酷い国になってしまいました…
http://www.asyura2.com/19/genpatu52/msg/597.html#c12
33. 2020年3月25日 13:38:52 : zWjvxGuSgE : QmhxSzdHdi5iU3M=[1]
BI支持の時の愛のコメント↓
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/623.html#c21
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/675.html#c24
現実を語る時の愛のコメント>>29
そういや16000円に突入してから
日経平均株価に目を通してなかったが
19000円まで戻したのな。
これでは風穴など開きようもない。
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/827.html#c33
40. 2020年3月25日 13:40:35 : egllDjT0hY : OGpoVUxvd1ZHaS4=[37]
バッハは会議の前に必ず「選手のために」というらしい!
うさん臭い人間だ。
来年が改選時で再選を狙っているらしいが、無理だろ!
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/797.html#c40
34. 2020年3月25日 13:42:21 : Nl0plmuFI2 : ZUxsdUp0RVlTSy4=[18]
この情報が本当であれば、気狂い政府だと断定して構わないレベルで有る。
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/827.html#c34
30. 2020年3月25日 13:44:16 : egllDjT0hY : OGpoVUxvd1ZHaS4=[38]
麻生の地元の選挙民たち!
いつまでこんな人間を当選させているのだ。
麻生にどんな恩恵を受けている?
安倍と同じで「桜」に無料招待でもされたのか?
仕事をもらったのか?
少しは自分の頭で考えて投票しろよ!
金持ちに弱いのは福岡の特徴か?
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/815.html#c30
4. 2020年3月25日 13:44:30 : 0wUBXoErds : anQuUHF4Rzc5bTI=[107]
志村けんが感染
これでもって安倍一味が感染して無いのがアビガン服用であると確定的になって来たな。つまりコロナを世界中にばら撒いたのも安倍一味の犯行
http://www.asyura2.com/20/cult25/msg/643.html#c4
35. 2020年3月25日 13:44:43 : yP8lkZnyKT : Um1sRE9QZWVneWc=[8]
『生活困窮者たちは商品券やクーポン券ありがたく頂戴し
この国の経済をまわすため、外食店やバス電車に乗り観光をして不特定多数と交わり、
さらにコロナ勝利後のこの国への負担を減らすため、生活困窮者どもは、とっとと死んでください…』
ということじゃねーの?
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/827.html#c35
36. 2020年3月25日 13:48:28 : yP8lkZnyKT : Um1sRE9QZWVneWc=[9]
インバウンド関連産業従事者は、安倍政権崇拝者が多いからな
安倍支持者である彼らの窮状をこれ以上放置しておけない…ということだろうね
誰が協力するもんか 笑
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/827.html#c36
37. 2020年3月25日 13:54:51 : ixMDzjNszM : ZHZzWWw2WkFGQW8=[12]
前々からオリンピックは1年延期すると思っていて
来年9月には党総裁としての任期切れ+10月には
衆議院議員の任期切れなのでつくづく安倍に運が
向いていると思ったし古賀茂明と同意見だったけども
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/819.html
何時にも増して冷静な下記に目を通したところ
1年延期でもスムーズに進むわけでもないのか。
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12584600673.html
とは言えワクチンは開発される可能性が高いだろう。
可能性が高いだけで所詮は可能性に過ぎないので
開発が進まない可能性も勿論あるのだがね。
三橋は「恐慌に突入させないために」と言うけども
未だに不十分ながらも人権を打ち出せたのは
一歩を進めたのは1945年以降のこと。
その前に何が起きたか。ご存知の通り
第二次世界大戦。これにより何千万人が亡くなり、
ナチスドイツではユダヤ人と障害者を含めた
大虐殺が行われた。この教訓の下に
国家主権に縛られながらも曲がりなりにも
人権を推進してきた経緯がある。
短期的に人々を救うことは
現在の経済システムの維持でしかない。
転換を促すには大きな穴をあけるしかない。
>>15
国民が怖いというのはあるだろうから同意。
それと同時にシステムも維持したいのではないかと。
>>29のコメントが参考になる。
過去履歴でも「砂上の楼閣を
守ろうとしている」と書いている。
本末転倒でも反社会的でもあるが
この状況を打ち崩すにはもっと悲惨な
状況にならなければならないのだろう。
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/827.html#c37
1. 2020年3月25日 14:01:12 : LY52bYZiZQ : aXZHNXJYTVV4YVE=[4704]
2020/3/25(水) ツイートTV 「ボーっと生きてるんじゃねーよ」ニュース
.
TweetTV JP
102 分前にライブ配信
https://www.youtube.com/watch?v=tfsVnStqrVY
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/832.html#c1
36. 2020年3月25日 14:06:40 : SQCHEThp5c : ZElFdTJmdW1xL2M=[39]
おそらく日本は世界でも最も、未検査感染者の多い国の一つだと思う。医療体制は、ある程度は整っているようだし、これから医療機関はオリンピックに気兼ねせず検査や感染者の公表を進めるから、感染者の爆発的増加(すでに存在してるのだが)があり得る。
また、有名人、芸能人の感染公表は、差し控えるような指示があったかもしれないが、重症患者が出て、もう止められなくなるだろう。
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/824.html#c36
37. 2020年3月25日 14:07:41 : skkaDYOEEw : NHhNM1kvWHhWOXc=[51]
さて橋下氏は・・・・・。
スポーツ報知 3/20(金) 15:27配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200320-03200105-sph-soci
20日放送の日本テレビ系「情報ライブ ミヤネ屋」(月〜金曜・後1時55分)では、拡大する一方の新型コロナ余波について特集した。
生出演した橋下徹元大阪府知事(50)は「暴論かも分からないけど」と前置きした上で「どこまで政治判断でリスクを引き受けていけるか。高齢者や基礎疾患がある人の命を守る、重症者を出さない医療水準を維持するのは当たり前だけど、感染しても死ななきゃいいじゃないですか?って気持ち、マインドになれるかが大事」ときっぱり。
「結局、ワクチンを打つか、感染して免疫を持つしかないのが新型コロナ。死ななきゃいいじゃないかと、そういう号令をかけていけるかが大事」と続けていた。
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/822.html#c37
1. gataro[711] Z2F0YXJv 2020年3月25日 14:09:27 : z7AiIzpcKg : SkxxTmUwR1Jrb0E=[1]
投稿末尾に次の記事を貼り付けます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【関連記事】
国際オリンピック委員会(IOC)は、22日、新型コロナウイルスの感染拡大で高まる延期要請の声を受け、今年7月24日開幕の東京五輪の大会の延期を含めた具体的な検討をすることを発表した。大会中止については強く否定したが、延期の時期については未定、4週間のうちに結論を出すと報じられている。
これを受け、安倍首相も、23日、東京五輪の延期を含めて検討を始めると発表し、同日、大会組織委員会の森喜朗会長も、「延期の件は議論しないわけにはいかない」と述べた。
2020年夏開催の東京五輪の延期は、既に決定的になっていると言えよう。
問題は、延期した五輪をいつ開催するかということだ。「1カ月延ばすのか、3カ月延ばすのか、5カ月延ばすのか、シミュレーションをする必要がある」などとトボけたことを言っている森会長は、現在の感染状況からは論外であり、2021年、22年への1年あるいは2年の延期というのが、議論の中心となっている。
しかし、ヨーロッパを中心に感染拡大の勢いが止まらず、交通の途絶、外出禁止による影響から、リーマンショックを超え、世界不況への突入さえ懸念されている状況で、果たして、1、2年延期して開催するということが妥当と言えるのか。
「社会的要請への適応」というコンプライアンスの視点から考えた場合には、東京五輪を2024年、パリ五輪を2028年に、それぞれ順延するというのが、国際社会の要請に応える、最も現実的な選択肢と言えるのではないだろうか。
1年後にせよ、2年後にせよ、オリンピック・パラリンピック開催日程に向けて、会場の確保、必要な人員確保など関連業務を行っていくためには、凄まじい労力とコストがかかる。今年の世界経済がどのような深刻な状況になるのか先が全く見えない状況下で、日本の社会に、そのようなことにエネルギーを注いでいる余裕があるとは思えない。
また、今年夏の開催に向けて、予選突破、本番に向けてのコンディションの整備を続けてきた選手の立場に立って考えた場合にも、1年後に先送りするということは、今から、新たな設定に向けて準備をしていかなければならない。延期の原因となった新型コロナウイルス感染が拡大している状況で、1年後に向けての準備を始めることも、相当な精神的な負担になることは間違いない。
もう一つ考えなければならないのは、2024年にパリ五輪を開催する予定のフランスの状況である。2024年の開催に向けての準備は、2、3年前から開始され、施設の整備や体制整備などは、おそらく今佳境に入っているはずである。しかし、イタリア、スペインに次いでフランスでも新型コロナウイルスの感染が急拡大しており、外出禁止令まで出され、経済も壊滅的打撃を受けている。おそらく、五輪開催に向けての準備はすべてストップしているはずであり、経済が深刻な打撃を受けているフランスが、五輪開催の準備をいつ再開できるのか、見通しがつかない状況であろう。
このように考えると、日本の社会にとっても、フランスの社会にとっても、そして、新型コロナウイルスによるパンデミックを乗り越えていかなければならない世界全体にとって、東京五輪を4年順延し、治療薬やワクチンが開発されて感染が克服され、国際経済の打撃から立ち直った時点から、新たな国際協調の枠組みを構築し、東京五輪を、その象徴として位置づけていくのが、最も社会の要請に応えることなのではないだろうか。
それによって、重大な影響を受ける人は多いだろう。2020年開催の五輪出場をめざして練習を重ねてきた選手達には本当に辛いことであろう。しかし、2024年への「順延」であれば、2020年五輪は「中止」ということにはなるが、東京での五輪開催自体は「中止」ではない。確実な開催に望みをつなぐということを優先すべきではないだろうか。
我々日本社会は、2011年の東日本大震災、福島原発事故で「環境の激変」を経験した。あまりの激変に、その現実を直視できず、激変前の認識にとらわれて起こす過ちも多発した。原発に関しては、「安全神話」に支配されていた原発事故前の状況と同様の考え方で対応したために、原発事故後の社会の要請に反する不祥事が、企業でも、官公庁でも多く発生した。 2021年、2022年への延期ということが議論の中心になっているのは、パンデミック前の「環境」での認識から脱却できていないからではないか。
「新型コロナウイルスによるパンデミック」というのは、半年前までは、多くの人が全く想定していなかった突然の出来事である。しかし、それによって、国際社会の環境が激変したというのが、残念ながら「現実」である。現在の国際社会の状況は、我々日本社会が経験した東日本大震災・福島原発事故による「環境の激変」と類似している。
今、考えなければならないことは、パンデミック後の国際社会にとって、何が重要で、何が求められているのか、という観点から行動することであろう。パンデミックがどれだけ拡大し、それによる死者がどれだけの数に及ぶのか、感染拡大による経済封鎖が国際経済にどれだけ深刻な影響を及ぼし、それによる失業、貧困、飢えなどがどれだけ深刻な状況になるかも不明な状況で、2021年、2022年の五輪開催に向けて力を注いでいる余裕が国際社会全体にあるとは思えない。オリンピックに政治的利害を有する一部の政治家、利権に関わるIOC関係者、関連企業等にとっては、五輪の一つの大会の中止は、考えたくもないことかもしれない。しかし、「国際社会の要請に応える」という観点から、冷静に、客観的に考えた場合には、東京五輪を2024年、パリ五輪を2028年に、それぞれ順延するしか、選択肢はないのではなかろうか。
「郷原信郎が斬る」2020年3月24日『国際社会の要請から考えれば、東京五輪2024年への順延が現実的な選択肢』(https://nobuogohara.com/2020/03/24/%e5%9b%bd%e9%9a%9b%e7%a4%be%e4%bc%9a%e3%81%ae%e8%a6%81%e8%ab%8b%e3%81%8b%e3%82%89%e8%80%83%e3%81%88%e3%82%8c%e3%81%b0%e3%80%81%e6%9d%b1%e4%ba%ac%e4%ba%94%e8%bc%aa2024%e5%b9%b4%e3%81%b8%e3%81%ae/)より転載しました。
1. 赤かぶ[66027] kNSCqYLU 2020年3月25日 14:12:11 : JLW3EQFRFE : UDUxektQVjk3OUU=[3108]
まるで安倍首相の英断であるかの如く「東京オリンピックの1年延期提案」と報じているNHKだが、散々開催に拘泥した挙句、諸外国から「無責任」「馬鹿げている」と痛烈に非難され、カナダからは選手団を派遣しないと三行半を突きつけられた上での、遅きに失した判断だ。 https://t.co/BxXMl2qnTD
— 異邦人 (@Narodovlastiye) March 24, 2020
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/834.html#c1
2. 赤かぶ[66028] kNSCqYLU 2020年3月25日 14:13:24 : JLW3EQFRFE : UDUxektQVjk3OUU=[3109]
安倍首相「東京五輪は予定通り開催したい」
— 大神ひろし (@ppsh41_1945) March 24, 2020
海外メディア「五輪を開催する気なのは日本とIOCだけ」
🇬🇧🇨🇦🇦🇺の五輪委「1年延期しないと選手を送らない」
安倍首相「やっぱり五輪は1年延期します」
↑実態はこうなのに、何で五輪延期は安倍首相の功績みたいな報道してるの?https://t.co/1ktIIyEmlm
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/834.html#c2
38. 2020年3月25日 14:13:56 : JykcL9WLDk : WGkxNUFCOVgya0k=[2]
どっちにも取れる。出し渋り=財政規律論。
出し渋らない=現在の経済システムの維持。
出し渋らない方が遥かに国民に寄り添っており
アメリカやイギリスの行動は否定できないが
前提として現在の経済システムの維持があるなら
今後もまた同じようなことが繰り返される。
決して喜びを表明してはならないが
世界も含めた(小さな政府論のBIを除く)BI論者、
もしくは反資本主義もしくは
修正資本論を研究している教授たちは
これを機に自説をもっと広めていくべき。
不謹慎だがこのようなチャンスは滅多にない。
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/827.html#c38
3. 赤かぶ[66029] kNSCqYLU 2020年3月25日 14:14:22 : JLW3EQFRFE : UDUxektQVjk3OUU=[3110]
先週まで「何がなんでも五輪やるんだからね!」って言ってて今は「1年延期」になってるのは、他の国に「お前はアホなのか?」とジャブ入れられたからであって、安倍がアホだということは世界の知るところになってるんだよ。#安倍死ね https://t.co/H64FiwwzUh
— MINDY.B (@Mindy27770419) March 25, 2020
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/834.html#c3
1. 2020年3月25日 14:14:23 : O4pUfLwvsA : T1BlbkkwdDkuVEk=[655]
日本中が無法地帯と化している。
不細工で真正バカのユリコなぞが都知事をやってるところで何があっても不思議ではない。だいたいフクシマを知らん顔して東京オリンピックに名乗りを上げた時から「変」だった。
異常だった。
どんな国もどんな集団も長いあいだバカがトップに
居座ると全体のやる事も異常になる。
歯止めは効かない。
まともな理屈が通らないから下に連なる連中も無法を
何とも思わなくなる。
まともな理屈を通したいまともな人間は自殺せざるを
えなくなったりする。
赤木氏を見よ。
集団が異常になれば少数の正常は排斥されるに決まっているから、さらにさらに異常な集団の行動はエスカレートする。
組織論なんかでは当然の話だ。
オリンピックが(実質)中止になった今後、東京都
やバカ晋三周辺からどういう話が飛び出して来るか、毎日が楽しみである。
11. 2020年3月25日 14:19:08 : bqgUOy6jC6 : NHlNQUlrdS82NzY=[69]
安全を見込むと1年延期ではなく、2年延期だろうに。
1年後に日本だけ収束しても、他の多くの国で収束できない可能性はある。
そうすると、”完全な形で”というのなら、もう中止しかない。
安倍にとってこれほど大きなリスクはないと思うが。
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/828.html#c11
39. 2020年3月25日 14:22:15 : nQGXH1Tho6 : akFLLmhrTUtiT0E=[98]
特例として特別に給付をするとして大喜び出来る事案なのか。
イギリスの提案は初のBI実施ということで
一歩と捉えられている節があるが自分には疑問符がつく。
特例ではなく恒久的な措置なら大勝利と言えるが
これでは社会的恐慌にならない限り普段は延々と
自己責任の弱肉強食社会が維持されることになる。
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/827.html#c39
11. 2020年3月25日 14:25:15 : daRo36jolo : SUJjVWhPQnhHckE=[7]
政権交代してすべて暴き出さねば駄目だ。迫田も共犯で監獄にぶち込め。
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/820.html#c11
7. 2020年3月25日 14:25:32 : hRao3Ovco2 : My9PcExRdWlkQ2M=[5]
検察はデーブステイトの駒程度の存在。
存在価値を高めるため適当にどうでもいいい政治家や国民を吊し上げる。
これだけ批判されても出世のためなら耐える能力は抜群だ❗
12. 赤かぶ[66030] kNSCqYLU 2020年3月25日 14:26:13 : JLW3EQFRFE : UDUxektQVjk3OUU=[3111]
橋本五輪相明かす安倍首相発言「22年では…」
https://www.nikkansports.com/olympic/tokyo2020/general/news/202003240000960.html
2020年3月24日22時21分 日刊スポーツ
電話会談後に五輪延期に関して会見を行った橋本聖子五輪相(撮影・大上悟)
橋本聖子五輪相は、安倍晋三首相と国際オリンピック委員会(IOC)のバッハ会長との電話協議後に内閣府で記者会見を行い、「元アスリートという立場で次のメドがついたことを(アスリートたちは)安堵(あんど)されていると思う」と述べた。
また延期開催の時期については「年内や来年の春はなく、夏ぐらいではないか受け止めた」とした。
また安倍首相が「2022年がベストという人もいるが、(2年後の)2022年では東京五輪ではなくなってしまう」と語っていたことを明らかにした。
橋本氏は今後の日程に関して26日にグランドスタートする聖火リレーは「大会組織委員会から聖火リレーは行われない」と確認しており、「今後、4週間以内に細かい日程をすべて決定していくのは難しい」との見解を示した。
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/828.html#c12
13. 赤かぶ[66031] kNSCqYLU 2020年3月25日 14:27:05 : JLW3EQFRFE : UDUxektQVjk3OUU=[3112]
また安倍首相が「2022年がベストという人もいるが、(2年後の)2022年では東京五輪ではなくなってしまう」と語っていたことを明らかにした。 https://t.co/ieToWsNSn9 pic.twitter.com/47fHYbSZ7d
— \たざきしあん/ (@westinghouse565) March 25, 2020
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/828.html#c13
40. ぢっとみる[1175] gsCCwYLGgt2C6Q 2020年3月25日 14:27:53 : LLC16YRhF6 : ZGEwWi9qMFkwMms=[589]
ジブンが外食と、
(テメエのフトコロの痛まない大名)旅行が何よりの趣味だから。
だべ。
下々の、何とも下賤な者どもが、
足下に感謝感激感涙しながらひれ伏すことを、
格別の温情でお許しになられる。
イイ気分だろうネ。
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/827.html#c40
41. 2020年3月25日 14:27:55 : TfgJ89bqkg : dFVaN25lb0tFVy4=[27]
ここまでトンチンカンだと、何と言っていいかわからない。ともかく、「生活」というものを知らない連中に政治をやらせてはいけない。
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/827.html#c41
14. 赤かぶ[66032] kNSCqYLU 2020年3月25日 14:29:06 : JLW3EQFRFE : UDUxektQVjk3OUU=[3113]
「2022年がベストという人もいるが、2022年では東京五輪ではなくなってしまう」
— HAiQ☀俳功 (@GuntouQ) March 24, 2020
自分が首相をやってない時期の五輪には価値がないということですかそうですか
橋本五輪相明かす安倍首相発言「22年では…」 https://t.co/THCHqX7DrR @nikkansportsさんから
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/828.html#c14
15. 赤かぶ[66033] kNSCqYLU 2020年3月25日 14:30:51 : JLW3EQFRFE : UDUxektQVjk3OUU=[3114]
「22年では私の首相再任期間ではなくなる」の言い間違いでは😆
— 平田 義信 (@heita999) March 24, 2020
橋本五輪相明かす安倍首相発言「22年では…」 https://t.co/cmdN3HIqRV
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/828.html#c15
42. 2020年3月25日 14:30:58 : nQGXH1Tho6 : akFLLmhrTUtiT0E=[99]
>国民が大人しいからだよ
>他国は国民が怖いの
本当にその通り。デモも積極的で
政治参加の意義の教育も行われている。
日本は逆にお上絶対であり政治に
関する教育など殆ど行われていない。
欧米からグローバルが到来したのに
為政者に何も言わない国民性が合致して
実際のデータはともかく意識上では
最もグローバリストを育成しやすい
国になってしまっている。
逆に欧米でグローバルが発生したのに
その欧米で政治参加の意義や人権の意義が
積極的に行われているのは実に興味深い。
「勝ち取るものだ」という意識があるので
あらゆる属性が非常にエネルギッシュなのだろう。
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/827.html#c42
16. 赤かぶ[66034] kNSCqYLU 2020年3月25日 14:31:46 : JLW3EQFRFE : UDUxektQVjk3OUU=[3115]
22年はアベ政権とちゃうからやな。
— ゆかりんご (@yukaringo628) March 24, 2020
アベの為のオリンピックがしたいだけやん。
橋本五輪相明かす安倍首相発言「22年では…」 https://t.co/XgiCTaj2LO
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/828.html#c16
17. 2020年3月25日 14:35:12 : daRo36jolo : SUJjVWhPQnhHckE=[8]
安倍は疫病神だ、貧乏神だ、その上嘘つき泥棒と来る、安倍を総理大臣にした日本に天罰が当たっているのだ。安倍のウソで始まったオリンピック、その後もごたごた続き、果ては収賄罪まで発生、国民は騙せても神様がお許しにならないのだ。安倍のためにとんでもないことになっている、国民はいい迷惑だ。しかし、おとなしい国民はいやバカな国民は自分が破滅するまで誰が悪いのか気づかないだろう、いや死んでも気づかないだろう。能天気。幸せなことだ。
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/828.html#c17
1. 2020年3月25日 14:36:18 : XaOsnyMzSc : Vjc4SGw0U0UyYnc=[19]
PCR検査数極端に少ない為信用されない日本は世界の感染データから外された。
五輪延期で今迄伏せていた感染者(関東・関西)を小出しし始めたかも?
日本は劣等国扱い。アベ友のテレビ新聞が悪政を隠し褒め捲る〜信じる低能国民。
感染防止策,PCR検査〜早期発見→隔離=軽症裡に隔離治療→重症化を防ぐべき。
国立感染研が関所=検査させない犯人だった。それとも厚労省が感染研に指示か?
感染研究データ独占すべく民間委託検査数を微小に抑えていた。
感染研の人命を軽視する行為は忌々しき人道問題だ。
検査少ないお上を庇うテレビ評論家がすぐばれる下記のウソで国民を騙している。
@コロナ検査の精度が低いから当てにならない
A検査処理キャパが少ない
B陽性患者の治療法が無い
C患者の病床が無い
以下はウソに対するホント
@クラ紡は少量の血液から新型コロナウイルスの感染の有無を15分で判定できる検査キットを3月16日に発売〜新型コロナ感染者の血液中の抗体を95%の精度で検出
できる。価格は10回分2万5千円。研究検査機関向けに販売、1日約1万人分を供給。
上記の他、日本に中国が寄贈12500の検査キットが到着した。私(舛添)はCCTVのインタビューでお礼を言ったが嫌中安倍政府はこの情報を国民に知らせない。
A厚労省の公表検査能力/日 4千件 実施数 平均800件は少な過ぎる
他に 民間の検査会社は国内に約100社〜全体で約900のラボ現存〜検査精度高い。1ラボ100個検査〜1日で9万件検査出来る。
B脱水症状には点滴で、高熱には熱下げで対応に効果あり〜重症化防止。
C病床確保可能 陽性を4段階(篤・重・軽・無症状)に分ける。
東京の納棺師の悲痛な叫び〜東京都,医療機関,火葬場が結託「肺炎死亡者」をコロナ死亡者と同じ「1類感染症」で24時間以内に消毒した後、火葬する事と申合わせ?
日本の一般肺炎死者数1日約326人(年間約12万人)。コロナ死亡を一般肺炎扱隠蔽
一斉休校は効果なかった〜満員〜電車バス利用者 就労者6千万人はコロナ拡散
生徒1400万人中〜400万人のみ?
但し、フリーランス等の休業補償(国庫から)で救済されるのは良い事である。
@専門家会議=オーバーシュートA東京ロックダウンB大阪兵庫間往来自粛
上記の前触れ〜お膳立てした後、
今まで抑え隠していたコロナ感染者を小出しに事実の一部を日を追って数字に加算していくのかも??
43. 2020年3月25日 14:36:46 : 7mq04RrgCk : Sk9JcE1OcTBSbkU=[15]
>>42
連投しまくりで邪魔くせえお前は毎日何もやってないもんなw
キチガイ引きこもりw
阿修羅が気に入らねえならとっとと他の有料サイトへ行けよw
金持ってるんだろ?w
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/827.html#c43
2. 2020年3月25日 14:40:34 : 7mq04RrgCk : Sk9JcE1OcTBSbkU=[16]
相変わらず馬鹿だね
安倍と一緒にオリンピック楽しみーとほざいてるんだから
こういう馬鹿が野党側から安倍の援護射撃してやがる
とっとと消えて欲しいわこの糞婆
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/832.html#c2
1. 赤かぶ[66035] kNSCqYLU 2020年3月25日 14:41:51 : JLW3EQFRFE : UDUxektQVjk3OUU=[3116]
ネットで政策説くIT政治家量産きっかけに/地獄耳 https://t.co/r4S9KCSo5f @nikkansportsさんから
— ちば乃木@雪セゾン (@ChibaNogizaka7) March 25, 2020
これを口実にして
とんでもないこと(独裁国家化)が
進行する可能性
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/836.html#c1
2. 赤かぶ[66036] kNSCqYLU 2020年3月25日 14:44:59 : JLW3EQFRFE : UDUxektQVjk3OUU=[3117]
IT政治家はともかく、いまの時代に自分の言葉をネットで発信できない政治家を淘汰する機会になればいいね
— teruaki(T-モンキーマジック) (@teruaki1968) March 25, 2020
ネットで政策説くIT政治家量産きっかけに/地獄耳 https://t.co/9v5At3NxTT
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/836.html#c2
1. 2020年3月25日 14:45:42 : a23gFtPUD6 : ZWZ6VjVwVDB3L00=[16]
野党第一党党首が消費税減税猛反対の枝豆じゃあなぁ
夢も希望もあったもんじゃない
こんな状況でもカラオケだのアイドルだのにうつつを抜かしてる脳天パー枝豆
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/831.html#c1
4. 赤かぶ[66037] kNSCqYLU 2020年3月25日 14:49:09 : JLW3EQFRFE : UDUxektQVjk3OUU=[3118]
ひるおびを見ています。「安倍さんは五輪を花道に総理引退か?」とか言ってるけど、犯罪者に花道もくそもありません。
— 💯天才夢来山@来夢ちゃん☆雪組🌸🍡 (@mukuyamarai) March 25, 2020
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/834.html#c4
18. 赤かぶ[66038] kNSCqYLU 2020年3月25日 14:49:55 : JLW3EQFRFE : UDUxektQVjk3OUU=[3119]
ひるおびを見ています。「安倍さんは五輪を花道に総理引退か?」とか言ってるけど、犯罪者に花道もくそもありません。
— 💯天才夢来山@来夢ちゃん☆雪組🌸🍡 (@mukuyamarai) March 25, 2020
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/828.html#c18
19. 赤かぶ[66039] kNSCqYLU 2020年3月25日 14:54:17 : JLW3EQFRFE : UDUxektQVjk3OUU=[3120]
#安倍やめろ
— おおさかびと (@tarokansai) March 25, 2020
変だね。安倍総理様の花道論議で盛り上がるひるおび。バカバカしい。彼に花道があるか。裏道なら沢山あるが経済失速、北方領土問題含め外交成果なし、オンボロ戦闘機購入軍事費無駄遣い、コロナ水際作戦失敗東京五輪無駄遣い、どこに花道あるのか?開催有れば花道か、馬鹿げてる議論。
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/828.html#c19
5. 赤かぶ[66040] kNSCqYLU 2020年3月25日 14:54:48 : JLW3EQFRFE : UDUxektQVjk3OUU=[3121]
#安倍やめろ
— おおさかびと (@tarokansai) March 25, 2020
変だね。安倍総理様の花道論議で盛り上がるひるおび。バカバカしい。彼に花道があるか。裏道なら沢山あるが経済失速、北方領土問題含め外交成果なし、オンボロ戦闘機購入軍事費無駄遣い、コロナ水際作戦失敗東京五輪無駄遣い、どこに花道あるのか?開催有れば花道か、馬鹿げてる議論。
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/834.html#c5
20. 2020年3月25日 14:56:10 : JFKVkXxQTk : S2V2QS5PTk1LNkU=[1]
>>17
44. 2020年3月25日 14:58:19 : HyHxwTE03o : SzhqL0JESU1DWGc=[1854]
厚労省の看板に、
赤いペンキがぶちまけられていたが、
あれが正しい怒り方。看板は汚れたが、誰も傷ついてはいない。
植松みたいに?
27. 2020年3月25日 14:59:52 : ognRDQzdSk : Sm5VTThLbEhIUnM=[270]
「郵政民営化をやればすべてよくなる」って行ったのどこのバカそうりだったけ!!!
http://www.asyura2.com/20/hasan134/msg/302.html#c27
2. 2020年3月25日 15:01:56 : EBPHf4gXkU : YzRWeWkyMThQRC4=[8]
どこも腐りきった腐れ企業ばっかやんけ#
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/830.html#c2
2. 2020年3月25日 15:05:14 : EBPHf4gXkU : YzRWeWkyMThQRC4=[9]
うるせーよ、雑感ジジイが。
中国との共存と共生を否定している時点で、貴様は消費税10%賛成以上の事やってるんだよ、ボケが。
アメリカと中国とどっちが信用出来ない国か?その洗脳が解けていない貴様は骨の髄から自民党支持者、そんな自民党員が野党終結れいわ中心!などと抜かしても、へそで茶を沸かしてるもんだ。
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/831.html#c2
3. 2020年3月25日 15:05:35 : hRao3Ovco2 : My9PcExRdWlkQ2M=[6]
都民に損害を与えた責任は重大
売却差し止め裁判をお越し、都営住宅や公園🎄にすべき❗
オリンピックを利用した公有財産の転売の経済犯罪だよね。
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/830.html#c3
18. 2020年3月25日 15:08:55 : EBPHf4gXkU : YzRWeWkyMThQRC4=[10]
古賀の記事だから胡散臭いが、安倍は一年後まで保たない感じだ。
今日もまたスパコン事件やら、五輪天下りスキャンダルやらで、醜聞が出たんだしな。
如何にマスゴミが庇おうと、結局犯罪は隠しきれないんだよ。
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/819.html#c18
21. 2020年3月25日 15:09:56 : HyHxwTE03o : SzhqL0JESU1DWGc=[1855]
>>9
きっと、いいひとなんだなあ、この人。
信じるものは救われると思う。
4. 2020年3月25日 15:09:59 : hRao3Ovco2 : My9PcExRdWlkQ2M=[7]
東京森友事件が勃発した。
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/830.html#c4
19. panbet37[2503] gpCCgYKOgoKChYKUglKCVg 2020年3月25日 15:10:01 : 6J7XudsF6g : SWhiVG1scjVucXc=[107]
安倍晋三は未曽有の疫病神。こいつが首相になってから、ろくなことがなく、日本はボロボロになっている。
コロナウィルスではなく、アべノウィルス。もう我慢ならんから、一刻も早くみんなで安倍晋三をリンチにかけ、ぶっ●しませんか。
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/819.html#c19
27. 2020年3月25日 15:10:48 : OaTA0bC79A : dkJpNVlTV2FRTjI=[1]
ゆとりの個人的な思い込みはいいから。
http://www.asyura2.com/16/iryo5/msg/793.html#c27
11. 2020年3月25日 15:15:45 : DAQMZ0oDoU : RUFzZjFtNkwxMHc=[33]
オリンピックに話をすり替えた。
どこまでも、卑怯なおとこなのだ。
3. 2020年3月25日 15:18:50 : 6zstBUrGRY : RmlUZ245d1dERWc=[2]
差別主義者の雑感同志さま
ドンドン「れいわ」を応援してください。
差別主義者心臓@自民党&公明党
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/831.html#c3
4. 2020年3月25日 15:19:18 : 2sr9VpKExl : anVHVG5TWmRHTUE=[33]
〜の基に とか
ようするに自分たちを中心にしろ
とか言っているようじゃ逆効果だろ
自分たちが野党第一党になることを妄想して他の野党ばかり攻撃している奴もいるし
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/831.html#c4
48. 2020年3月25日 15:21:23 : EBPHf4gXkU : YzRWeWkyMThQRC4=[11]
ついでに各国から、しこたまワイロ貰っていたバッカ野郎を地獄へ堕としてくれないか?安倍や緑タヌキ達も一緒にして。
勿論、イランチケーも例外では無い。
http://www.asyura2.com/20/senkyo270/msg/818.html#c48
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > アーカイブ > 2020年3月