共産以外の既成政党が党名を変更したところで、支持者が離れるのがオチだが、共産だけは違い、中小の政策は正しいから指示されているが、その行き着く先が共産主義の暴力革命で政権を取ったらギロチンの嵐で、そこまではついていけないと自公批判の演説に拍手をするところ止まりで、得票にも支持率にも繋がらない訳である。
それが、ゴールが共産主義革命と粛清ではありませんとなると話が変わり、野党に入れたいがどうせ自公が勝つんじゃ投票しても仕方がないと諦めていた六割が怒濤のように大衆党に投票する訳で、さすがのムサシマンサックスも自公閑古鳥、大衆は駅前ぎっしりの中で、正反対の数字に調整する訳にゆかず、トランプがヒラリーの不正集計を吹き飛ばして勝ったように、日本大衆党も圧勝できる訳である。
裏を返せば、共産党のシルバー戦士が共産主義や赤旗に強い拘りがあるのと同じように、国民は共産という言葉と赤旗という言葉が大嫌いで、それも彼らの拘りの百倍位嫌いで、鼻がもげそうな道端のうんこやピザみたいなゲロみたいに嫌いな訳で、うんこやゲロが正論を言ってもエレファントマン以上に嫌な訳で、ソフト路線もうんことゲロを名乗るのをやめない限り、普通に嫌なのである。
だから、人気投票の側面を否定できない選挙で、うんこやゲロが支持される事は万年後もなく、いつかくさややピザみたいでいいじゃないかと理解してもらえる日が来るとか無駄で迷惑な努力をせず、カレーやもんじゃ焼きを出せば喜ばれる訳で、見かけは下痢便みたいでゲロそのものみたいだけど超上手いじゃん、嫌な匂いも胃液の酸っぱい感じもなくていいじゃん、これだよこの味だよと無党派層六割は勿論、自公よりはマシというのだけがウリの立憲と国民の支持者もこぞって支持してくれる訳で、わざわざ相手が嫌がる看板で勝負する馬鹿は共産以外にいないのである。
無党派層六割は、細川が日本新党ブームを起こした時以上の閉塞感で、馬鹿が六年もやればそれも当然で、共産にはこれ以上ない党名変更を歓迎する舞台が貸し切り状態で用意されている訳である。
それを危険な賭けはできないから、慣れ親しんだうんことゲロで勝負する、付け合わせだけが好評を博しているのは承知しているが、今さらうんことゲロを捨てたら自分が自分でなくなってしまうとか馬鹿な事を言ってないで、六割が美味しいと思ってくれるものを出すのが料理人というものである。
嫌われ慣れてしまってそれが快感になっているようだが、サドやマゾみたいな政治観は捨てる事である。
http://www.asyura2.com/19/cult21/msg/108.html
33. 2019年5月18日 21:19:14 : qV2uCW30Mc : SnNHRld5TDVIZ1U=[87]
溺れたい 嫌なことには 目をつむり
http://www.asyura2.com/19/genpatu51/msg/543.html#c33
2. 2019年5月18日 21:19:27 : qV2uCW30Mc : SnNHRld5TDVIZ1U=[88]
濡れ衣で 敵がやったと 喚き立て
http://www.asyura2.com/18/warb22/msg/664.html#c2
5. 2019年5月18日 21:19:37 : qV2uCW30Mc : SnNHRld5TDVIZ1U=[89]
オトモダチ 売れてるように でっち上げ
http://www.asyura2.com/19/hasan132/msg/421.html#c5
1. 2019年5月18日 21:19:44 : qV2uCW30Mc : SnNHRld5TDVIZ1U=[90]
「大丈夫!」 事故を気にせぬ 酔っ払い
http://www.asyura2.com/19/hasan132/msg/423.html#c1
9. 2019年5月18日 21:22:18 : FMUai457dc : Y1NaN1NVNEd2ai4=[1]
法の下に平等であるならば
国民は誰でも、人を殺しても逮捕されないはずである
飯塚幸三は人を殺したにもかかわらず、逮捕されないからである
飯塚幸三が人を殺しても逮捕しないが、平民が人を殺したならば逮捕する
と言う、二重の基準を設けるならば、法の下の平等を廃止するべきである
これはきわめて重大な問題なので、内閣が早急に閣議決定しなければなりません
http://www.asyura2.com/19/senkyo260/msg/863.html#c9
33. 命を大切に思う者[163] lr2C8JHlkNiCyY52gqSO0g 2019年5月18日 21:23:46 : WWB8sKKStk : TWlnb0ZzUnVWdWc=[15]
呼び方も問題ありますが、警察が拘束しないことの方が遙かに問題が大きい。
そっちはどうなったのでしょうか?
拘束とは、別に手錠を嵌めるとかじゃなくても、
警察がすぐ横に張り付いて監視し続ける、という意味です。
警察は、ちゃんと、それをやったのか?
容疑者がベッドに寝てても逃亡する可能性はあるわけだから、
逃亡されそうになったとき即銃で撃てるよう銃を準備して監視しておかないといけない。
容疑者が一般庶民のときは、そうしてるだろう? 手錠を嵌めない場合は...
相手が、元官僚かつ元原発関係者の場合だけ、
一切監視せず警察官を引き上げさせたのなら、
霞ヶ関からの報復(罪をでっち上げられて死刑にされること)を恐れて
えこ贔屓をやってることになります。
http://www.asyura2.com/19/senkyo260/msg/854.html#c33
314. 2019年5月18日 21:25:07 : 4BEw1pJ3kg : MWlkeGFFWmxnUUk=[190]
313
日高見族か。
まあお前が309と同じ(書き方同じ、アホーは俺のまね)ならもう「おこちゃま」認定済みだから。バイチャ。
http://www.asyura2.com/19/senkyo260/msg/248.html#c314
29. 2019年5月18日 21:27:34 : XVei7jkBck : TXBOMXJEcXp4Q2M=[54]
ずっと私もこの政権に怒ってます!!
みんなで怒りましょう💢💢思いっきり怒ってます私は!!!!!💢\\\٩(๑`^´๑)۶////
ライアー安倍晋三 消え失せろーーーー!!!!
偽造 捏造 安倍晋三!!!!! お前に一つでも真実はあるのか?!! 無いだろ!!!
ふざけんなーーーー!!!! 国民舐めんなーーーー!!!! これは私の魂の叫びだ!!
犯罪者は刑務所へ行け!!!
30. 2019年5月18日 21:28:49 : NyXhJSmxgc : OUxEQ1cwN3dUREk=[17]
自滅党の事務所の経理問題でパソコンにドリルで穴を開けて証拠隠滅した女が令和初の女性総理になるなどと息巻いてるそうだが何故追求しないのか?
ドリルで穴を開ける驚きの証拠隠滅法追求せず、元芸能人のパフォーマンスばかりやっていてもダメだろう。
http://www.asyura2.com/19/senkyo260/msg/833.html#c30
1. 2019年5月18日 21:30:38 : ctYlmAJ73Q : aTE4Y1A4aHZ6N2s=[1]
私の選挙区に山本太郎がいれば、私は彼に一票入れますけど・・・
Alas!
18. スポンのポン[11292] g1iDfIOTgsyDfIOT 2019年5月18日 21:31:30 : YLRU9o6eFk : dUpJOXhqbEFjRlU=[472]
■「支持政党がない。」と言うのは
「私はバカです。」と言うのと同じだ。
仮にすべての国民が支持政党なしで白票を投じたら国家はどうなるか。
食堂で自分の好みのメニューがなくても何かを選ばなくてはならない。
政党の選択はそれと同じだ。
政治の選択はよりマシなものを選ぶことに過ぎない。
完全無欠な政党など初めからあるはずはない。
国家の体制を維持するために
国民は必ずどこかの政党を選択しなければならない。
それが民主主義というものだ。
http://www.asyura2.com/19/senkyo260/msg/857.html#c18
8. 2019年5月18日 21:32:14 : qV2uCW30Mc : SnNHRld5TDVIZ1U=[91]
ゴミもまた 大きなツケの 元になり
http://www.asyura2.com/19/hasan132/msg/425.html#c8
20. 2019年5月18日 21:32:25 : qV2uCW30Mc : SnNHRld5TDVIZ1U=[92]
皆わかる 安倍と維新の 仲だもの
http://www.asyura2.com/19/senkyo260/msg/811.html#c20
16. 2019年5月18日 21:32:34 : qV2uCW30Mc : SnNHRld5TDVIZ1U=[93]
ストーカー バカにされても しがみつき
http://www.asyura2.com/19/senkyo260/msg/824.html#c16
35. 2019年5月18日 21:32:42 : qV2uCW30Mc : SnNHRld5TDVIZ1U=[94]
「ただのバカ」 鵜呑みにさせる 偽調査
http://www.asyura2.com/19/senkyo260/msg/821.html#c35
315. 2019年5月18日 21:32:50 : QbQcv1iqPo : cm9iRUV2L0sxQ2M=[7]
過去ログ見たけど312はいわゆる「psychopathy」だったわ。
DSMやICDではAntisocial personality disorderに分類されているね。
http://www.asyura2.com/19/senkyo260/msg/248.html#c315
11. 2019年5月18日 21:32:51 : qV2uCW30Mc : SnNHRld5TDVIZ1U=[95]
アメリカで 沢山造れ 輸出より
http://www.asyura2.com/19/senkyo260/msg/826.html#c11
21. 2019年5月18日 21:32:58 : qV2uCW30Mc : SnNHRld5TDVIZ1U=[96]
最悪に すべくメディアは 煽り立て
http://www.asyura2.com/19/senkyo260/msg/831.html#c21
30. 2019年5月18日 21:33:56 : AiChp2veWo : OXNVYjJodXEvVFE=[30]
世界中の金融、その他の全企業は、サルガッソーの海に沈む?。
http://www.asyura2.com/19/hasan132/msg/418.html#c30
10. 2019年5月18日 21:35:49 : DGBFUz1IV6 : YzF2am1JaXBhY0E=[1]
殺人犯が言った;
たしかに私は人を殺しました しかし私を逮捕することは認めない
なぜなら、人殺しの飯塚幸三は逮捕されなかったではないか
私を逮捕することは、法の下の平等に反する
と主張されたら、警察検察司法はどのように反論するのか?
http://www.asyura2.com/19/senkyo260/msg/863.html#c10
8. 2019年5月18日 21:36:55 : qV2uCW30Mc : SnNHRld5TDVIZ1U=[97]
苗字が 同じで食った とばっちり
http://www.asyura2.com/19/senkyo260/msg/832.html#c8
13. 2019年5月18日 21:37:11 : qV2uCW30Mc : SnNHRld5TDVIZ1U=[98]
ポンコツを 買いまくるため 率を上げ
http://www.asyura2.com/19/senkyo260/msg/838.html#c13
31. 2019年5月18日 21:37:19 : ValwdjIOKk : ZmQ1Z0tpdGRibW8=[51]
>>23の
カキコを見て思ったけど、最近のアングロサクソン寄りの報道だとインドの今の政権は親アングロサクソンだったような・・・・・・?!
http://www.asyura2.com/19/hasan132/msg/418.html#c31
34. 命を大切に思う者[164] lr2C8JHlkNiCyY52gqSO0g 2019年5月18日 21:38:39 : WWB8sKKStk : TWlnb0ZzUnVWdWc=[16]
>>33. への補足。
なお、>>33.は、容疑者が罪を犯したことを責めているのではない。
罪を犯したのか自動車の故障(罪を犯したのがメーカーの方)か、まだはっきりしていない。
>>33.で責めているのは、警察の拘束に関するえこ贔屓。
たとえ、容疑者が罪を犯した(自動車の故障ではない)のかどうかわからなくても、
可能性が高いというだけで、警察は必ず拘束するだろう、相手が一般庶民の場合は。
それが、相手が元官僚かつ元原発関係者になった途端、拘束しないまま、
自動車の故障がどうか捜査する、自動車の故障でないと確定するまで拘束を先送りする、
と手順を変えるのは、えこ贔屓だと言っているのです
(拘束とは言っても手錠無しの監視のことですが、監視さえしないのはえこ贔屓)。
http://www.asyura2.com/19/senkyo260/msg/854.html#c34
41. 2019年5月18日 21:45:15 : zIty54X2xw : NGxiN1BnQUFtMFU=[5]
>>25,30,39
COP?
ドイツに親族がいるって言う、あんた、COPを信じてんの? (大笑)
http://www.asyura2.com/19/hasan132/msg/417.html#c41
ジョン・コルトレーン 名演集
John Coltrane - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=John+Coltrane
▲△▽▼
ジョン・コルトレーン(John Coltrane, 1926年9月23日 - 1967年7月17日)は、アメリカ、ノースカロライナ州生まれのモダンジャズのサックスプレーヤー。愛称はトレーン(Trane)。
長い間無名のままでいたため、第一線で活躍した期間は10年余りであったが、自己の音楽に満足せずに絶えず前進を続け、20世紀ジャズの巨人の一人となった。
主にテナー・サックスを演奏したが、活動最初期はアルト・サックス[1]、1960年代よりソプラノ・サックス、最晩年にはフルートの演奏も残している。活動時期は、1950年代のハード・バップの黄金時代から1960年代のモード・ジャズの時代、さらにフリー・ジャズの時代にわたり、それぞれの時代に大きな足跡を残した。
1940年代にチャーリー・パーカーらが確立した4ビート・バップ・ジャズのアドリブ方法論を、現代的に再構築した功績は大きい。コルトレーンの構築したアドリブ方法論は4ビート・ジャズだけでなく、ロックなど、他ジャンルのサウンドにもそのまま通用するものだった。このため、コルトレーンの影響は、他のプレイヤーにも及んでいる。
短い活動期間にも関わらず、アルバムに換算して200枚を超える多数の録音を残した。現在でも多くのジャズ愛好家たちに愛され、彼の残したレコードはほとんどが廃盤にはならずに(あるいは一旦廃盤になっても再発売される形で)、2012年現在でも流通し続けている。さらに、死後40年以上経過した現在でも未発表テープが発掘され、新譜として発表される状況が続いている。
略歴
前期(1958年まで)
13歳でクラリネットを始める。後にアルト・サックスに転向し、1946年よりプロとして活動開始。1949年にディジー・ガレスピーのバンドに参加し、その後テナー・サックスに転向。ほとんど無名のままいくつかのバンドを転々とした。レコーディングの機会にもあまり恵まれず、この時期のコルトレーンの録音はごくわずかしか残っていない。
1955年に、マイルス・デイヴィスのグループに入る。マイルスはすでに[注釈 1]ジャズの大スターであったため、マイルスバンドに抜擢[注釈 2]されたコルトレーンもその名前が知られるようになり、マイルスバンド以外のレコーディングの機会も多くなる。しかしこの時期のコルトレーンの演奏は決して評判[注釈 3]の良いものではなかった。
1957年に、一旦マイルスバンドを退団[注釈 4]。その後はセロニアス・モンクのバンドに加入し、モンクから楽理の知識を授かる[注釈 5]と共に音楽的修業に一層打ち込む。また、同時期に麻薬中毒も克服。同年3月に、マイルスバンド時代の同僚であったピアニストのレッド・ガーランドの紹介でプレスティッジ・レコードと契約[注釈 6]。5月には、初リーダー・アルバム『コルトレーン』の吹き込みを行っている。
同年7月に、ニューヨークのライブハウス「ファイブ・スポット」にモンクバンドとして出演。コルトレーンはこの月「神の啓示」を得たと語っている[注釈 7]。「神の啓示」が本当に意味するところは本人にしか分からないが、この月以前に録音されたトレーンの演奏はどこか不安定でぎこちなさが残っていたのに対し、この月以降に録音された演奏はどれもが自信に満ちたものに変わっており、本人の内面に何らかの大きな精神的変化[注釈 8]が訪れたものと考えられる。いずれにせよ、1957年7月は20世紀を代表する一人のジャズの巨人が誕生した月として記憶されるべき月となる。9月にはブルーノート・レコードにて初期の代表作『ブルー・トレイン』[注釈 9]を吹き込んでいる。
1958年、モンクの元を離れ[注釈 10]、マイルスバンドに再加入。マイルスはこの時期、コルトレーンをソニー・ロリンズと並ぶ2大テナー奏者として高く評価した。また、音楽評論家のアイラ・ギトラーは、同年『ダウン・ビート』誌において、音を敷き詰めたようなコルトレーンの演奏スタイルを「シーツ・オブ・サウンド」[注釈 11]と形容。以後、この形容は初期コルトレーンの奏法の代名詞となる。一方、コルトレーンのソロはいつも長かった[注釈 12]。また、常にフォルテッシモで速いパッセージばかり吹き続けたため、彼の演奏はぶっきらぼうで怒っているように聴こえたことから、Angry Young Tenor Man(怒れる若きテナーマン)と揶揄されることもあった(「怒れる若者たち(Angry Young Men)」のもじり)。
中期(1959年から1961年)
1959年、マイルスの『カインド・オブ・ブルー』収録に参加した。またアトランティック・レコードに移籍し、中期の代表作『ジャイアント・ステップス』を録音した。この頃から、単なるハード・バップ・テナー奏者から脱却すべく独自の音楽性を模索する試みが始まる。自作自演の曲が増え、また同じ曲の録音でありながら、異なるサイドメンを起用してテイクを重ねること[注釈 13]などを試行している。
1960年春、マイルスバンドを脱退した。その後マッコイ・タイナー、エルビン・ジョーンズらと自身のレギュラー・バンドを結成してツアーに出ている。10月には、自身のレギュラー・バンドで大規模なレコーディングを敢行した。このときのセッションからは『マイ・フェイヴァリット・シングス』、『プレイズ・ザ・ブルース』、『コルトレーンズ・サウンド(邦題:『夜は千の目を持つ』)』などのアルバムが発表されている[注釈 14]。アルバム『マイ・フェイヴァリット・シングス』のタイトル曲「マイ・フェイヴァリット・シングス」は、コルトレーンの最初のヒット曲となった。この演奏に現れる「3拍子+マイナー・メロディ+ソプラノ・サックス[注釈 15]」という組み合わせは、以後コルトレーンの定型パターンとして繰り返し用いられている[注釈 16]。またソプラノ・サックスは、コルトレーンに採り上げられたことを契機[注釈 17]に楽器としての魅力が広く認知され、以後ジャズ・フュージョン系のサックス奏者達の"必修科目"として盛んに用いられるようになる。
1961年、アトランティックを離れ、インパルス!レコードに移籍。3月にはマイルスのアルバム『サム・デイ・マイ・プリンス・ウィル・カム(邦題:『いつか王子様が』)』の録音にゲストとして参加[注釈 18]。その後、新進気鋭のリード奏者エリック・ドルフィーを自己のバンドに加えるとともに、アレンジャーとしても起用し、大型ブラスセクションによる録音に取り組む。この録音からはインパルス最初のアルバムとして『アフリカ・ブラス』『アフリカ・ブラス・セッション vol. 2』の2枚が発売された。その直後に、アルバム『オーレ!コルトレーン』も録音している。これはアトランティックから発売された。 また秋には、ニューヨークのライブハウス「ヴィレッジ・ヴァンガード」にほぼ連日出演したり、ヨーロッパツアーにも出ている。これらの演奏の様子は、後年『ライヴ・アット・ザ・ヴィレッジ・ヴァンガード』を初めとする数多くのライブ・アルバムで聴くことができるようになってきている。
後期(1962年から1964年)
1962年、エリック・ドルフィー退団。以後コルトレーンは、マッコイ・タイナー、ジミー・ギャリソン(ベース)、エルヴィン・ジョーンズというほぼ不動のメンバー[注釈 19]によるカルテットと共に活動、バンド全体が一体となって演奏を繰り広げるという表現方法を確立。コンサートでは、1曲の演奏時間が30分から1時間に及ぶこともざらであった。
このように、ステージでの演奏は激烈を極める一方だったが、レコーディング・スタジオではインパルス!レコードの看板アーティストとしてレコードの売り上げにも関心を示し、デューク・エリントンとの共演(『デューク・エリントン&ジョン・コルトレーン』、1962年録音)、スローバラードばかり取り上げた『バラード』(1962年録音)、ジャズ・ボーカルをメインに据えた『ジョン・コルトレーン&ジョニー・ハートマン』(1963年録音)のような企画物レコードの作製にも取り組んだ。
1964年、夭折したドルフィーの両親から遺品のバスクラリネットとフルートを譲り受ける。年末、『至上の愛』を録音。また1965年に入ると、コルトレーンのモード・ジャズは極限にまで達し、特定の調性にとらわれず、あらゆるスケールを縦横無尽に使うことによって「無調性音楽」の色彩が強くなっていく。
フリー・ジャズ期(1965年から1967年)
1965年6月、コルトレーンはついにアルバム『アセンション』を発表し、フリー・ジャズに傾倒する。コルトレーンはこの時期、マイルスと並んでジャズの指導者的地位にいたが、そのような権威ある人物がフリー・ジャズを支持したことは、それまでフリー・ジャズの音楽的意義を理解せず、その価値を認めようとしてこなかった保守的ジャズ・ファンに大きな衝撃を与えた。またコルトレーンは、同じテナー奏者の ファラオ・サンダースを加入させ、動のサンダースに対して静のコルトレーンという対比をうまく作り出すことに成功。コルトレーンのフリー・ジャズは激烈さの中に静謐さが同居するもので、瞑想的と表現されることが多い。
1965年頃まで、コルトレーンはサックスを吹く際ほとんどヴィブラート奏法を用いなかったが、晩年になると強烈ヴイブラート・ワークを用いる奏法に変化していく。同年12月にマッコイ・タイナーがバンドを離れ、アリス・マクレオド(1966年にジョンと結婚)が加入。1966年3月にはエルヴィン・ジョーンズも退団し、ラシッド・アリをドラマーとして加入させる。
1966年7月に来日。9都市を回るという大がかりなツアーであった。記者会見で「10年後のあなたはどんな人間でありたいと思いますか?」という質問に対し「私は聖者になりたい」と答えたというエピソードがある。 また、同記者会見にて「最も尊敬する音楽家は?」という質問に対し、オーネット・コールマンの名前を挙げたといわれる。
1967年5月7日、ボルチモアで最後のコンサートを行う。7月17日、肝臓癌で亡くなる。
私生活
コルトレーンが住んでいた家ピアニストのアリス・コルトレーンを妻に、サックス奏者のラヴィ・コルトレーンを次男に、サックス・クラリネット奏者のオラン・コルトレーンを三男に持つ。また、エレクトロニカで知られる、フライング・ロータスことスティーヴン・エリソンは彼の甥である。
甘党で虫歯だらけだったが、歯医者嫌いだったという。
ペンシルベニア州フィラデルフィアには、1958年までコルトレーンが住んでいた家が史跡として保存されている。
ディスコグラフィ
1957年『コルトレーン』 - Coltrane(1957年5月録音)(Prestige) 1957年
レッド・ガーランド・トリオと共同名義, 『ジョン・コルトレーン・ウィズ・レッド・ガーランド・トリオ』 - John Coltrane with the Red Garland Trio(1957年8月録音)(Prestige) 1958年
『ブルー・トレイン』 - Blue Train(1957年9月録音)(Blue Note) 1957年
セロニアス・モンク・クインテッドとの共同名義, 『ライヴ・アット・カーネギー・ホール』 - Thelonious Monk Quartet with John Coltrane at Carnegie Hall(1957年11月録音)(Blue Note) 2005年
1958年『ソウルトレーン』 - Soultrane(1958年2月録音)(Prestige) 1958年
ウィルバー・ハーデン(英語版)の『メイン・ストリーム1958』 - Mainstream 1958(1958年3月録音)を共同名義で再発, Countdown (Savoy) 1976年
ウィルバー・ハーデンと共同名義, 『タンガニカ・ストラット』 - Tanganyika Strut(1958年5月、6月録音)(Savoy) 1958年
ウィルバー・ハーデンと共同名義, 『ジャズ・ウェイ・アウト』 - Jazz Way Out(1958年6月録音)(Savoy) 1958年
1959年ミルト・ジャクソンと共同名義, 『バグス・アンド・トレーン』 - Bags & Trane(1959年1月録音)(Atlantic) 1961年
『ジャイアント・ステップス』 - Giant Steps(1959年4月〜12月録音)(Atlantic) 1960年
1960年ドン・チェリーと共同名義, 『アヴァンギャルド』 - The Avant-Garde(1960年6月、7月録音)(Atlantic) 1966年
『コルトレーン・ジャズ』 - Coltrane Jazz(1959年3月、11月、12月、1960年10月録音)(Atlantic) 1961年
『マイ・フェイヴァリット・シングス』 - My Favorite Things(1960年10月録音)(Atlantic) 1961年 『コルトレーン・サウンド(夜は千の目を持つ)』 - Coltrane's Sound(1960年10月録音)(Atlantic) 1964年
『ジョン・コルトレーン・プレイズ・ザ・ブルース』 - Coltrane Plays the Blues(1960年10月録音)(Atlantic) 1962年
1961年『オーレ!コルトレーン』 - Olé Coltrane(1961年5月録音)(Atlantic) 1961年
『アフリカ・ブラス』 - Africa Brass(1961年5月、7月録音)(Impulse!) 1961年。
のち『ファースト・セッション・フォー・インパルス・プラス(コンプリート・アフリカ・ブラス)』(MCA) 1991年 - The Complete Africa/Brass Sessions (Impulse!) 1995年。
『ライヴ・アット・ザ・ヴィレッジ・ヴァンガード』 - "Live" at the Village Vanguard(1961年11月録音)(Impulse!) 1962年。(「ヴィレッジ・ヴァンガード」におけるライヴ) 『ヴィレッジ・ヴァンガードのコルトレーンとドルフィー』 - The Other Village Vanguard Tapes(1961年11月録音)(Impulse!) 1970年。
『コンプリート1961ヴィレッジ・ヴァンガード・レコーディングス』 - The Complete 1961 Village Vanguard Recordings (Impulse!) 1997年。(CD 4枚組)
1962年『コルトレーン』 - Coltrane(1962年4月、6月録音)(Impulse!) 1962年。
のち『コルトレーン(デラックス・エディション)』 - Coltrane (Deluxe Edition) (Impulse!) 2002年。 (CD 2枚組)
デューク・エリントンと共同名義, 『デューク・エリントン&ジョン・コルトレーン』 - Duke Ellington & John Coltrane(1962年9月録音)(Impulse!) 1964年
『バラード』 - Ballads(1961年、1962年9月、11月録音)(Impulse!) 1963年。
のち『バラード(デラックス・エディション)』 - Ballads Deluxe Edition (Impulse!) 2002年。(CD 2枚組)
1963年『ザ・ロスト・アルバム』 - Both Directions at Once: The Lost Album(1963年3月録音)(Impulse!) 2018年
ジョニー・ハートマンと共同名義, 『ジョン・コルトレーン&ジョニー・ハートマン』 - John Coltrane & Johnny Hartman(1963年3月録音)(Impulse!) 1963年
『インプレッションズ』 - Impressions(1961年11月、1963年4月録音)(Impulse!) 1963年(「ヴィレッジ・ヴァンガード」におけるライヴを含む)
『ライヴ・アット・バードランド』 - Live at Birdland(1963年3月、10月、11月録音)(Impulse!) 1964年(1963年10月のライヴとスタジオ録音)
1964年『クレッセント』 - Crescent(1964年4月、6月録音)(Impulse!) 1964年
『至上の愛』 - A Love Supreme(1964年12月録音)(Impulse!) 1965年。
のち『至上の愛(デラックス・エディション)』 - A Love Supreme Deluxe Edition(1965年7月録音を追加)2002年。(CD 2枚組)
のち『至上の愛:コンプリート・マスターズ』 - A Love Supreme: The Complete Masters (Impulse!) 2015年。(CD 3枚組)
1965年『ワン・ダウン、ワン・アップ:ライヴ・アット・ザ・ハーフ・ノート』 - Live at the Half Note: One Down, One Up(1965年3月、5月7日録音)(Impulse!) 2005年(ライヴ。CD 2枚組。)
『ジョン・コルトレーン・カルテット・プレイズ』 - The John Coltrane Quartet Plays Chim Chim Cheree, Song of Praise, Nature Boy, Brazilia(1965年2月、5月17日録音)(Impulse!) 1965年
『ディア・オールド・ストックホルム』 - Dear Old Stockholm(1963年4月、1965年5月26日録音)(Impulse!) 1993年(ロイ・ヘインズ参加曲コンピレーション)
『トランジション』 - Transition(1965年5月26日、6月10日録音)(Impulse!) 1970年
『リヴィング・スペース』 - Living Space(1965年6月10日、16日録音)(Impulse!) 1998年
『神の園』→(改題)『アセンション』 - Ascension(1965年6月28日録音)(Impulse!) 1966年
アーチー・シェップと共同名義, 『ニュー・シング・アット・ニューポート』 - New Thing at Newport(1965年7月2日録音)(Impulse!) 1965年(「ニューポート・ジャズ・フェスティバル」におけるライヴ)
『マイ・フェイヴァリット・シングス:コルトレーン・アット・ニューポート』 - my favorite things: COLTRANE at newport(1963年7月、1965年7月2日録音)(Impulse!) 2007年(「ニューポート・ジャズ・フェスティバル」におけるライヴ)
『サン・シップ』 - Sun Ship(1965年8月録音)(Impulse!) 1971年
『ファースト・メディテーション』 - First Meditation(1965年9月2日録音)(Impulse!) 1977年
『ライヴ・イン・シアトル』 - Live in Seattle(1965年9月30日録音)(Impulse!) 1971年(ライヴ。CD 2枚組。)
『オム』 - Om(1965年10月1日録音)(Impulse!) 1968年
『セルフレスネス・フィーチャリング・マイ・フェイヴァリット・シングス』 - Selflessness: Featuring My Favorite Things(1963年7月、1965年10月14日録音)1969年(「ニューポート・ジャズ・フェスティバル」におけるライヴとスタジオ録音)。のち廃盤。
『クル・セ・ママ』 - Kulu Sé Mama(1965年6月、10月14日録音)(Impulse!) 1966年
『メディテーション』 - Meditation(1965年11月録音)(Impulse!) 1966年
1966年『ライヴ・アット・ザ・ヴィレッジ・ヴァンガード・アゲイン』 - Live at the Village Vanguard Again!(1966年5月録音)(Impulse!) 1966年(「ヴィレッジ・ヴァンガード」におけるライヴ)
『ライヴ・イン・ジャパン』 - Live in Japan(1966年7月録音)(Impulse!) 1991年。(新宿「東京厚生年金ホール」、大手町「サンケイホール」におけるライヴ)
のち『『ライブ・イン・ジャパン(完全版)』 - Live in Japan Deluxe Edition (Universal/Impulse!) 2011年。(CD 5枚組)
1967年『ステラ・リージョンズ』 - Stellar Regions(1967年2月15日録音)(Impulse!) 1995年
『惑星空間』→(改題)『インターステラー・スペース』 - Interstellar Space(1967年2月22日録音)(Impulse!) 1974年
『エクスプレッション』 - Expression(1967年2月15日、3月録音)(Impulse!) 1967年
『オラトゥンジ・コンサート:ザ・ラスト・ライヴ・レコーディング』 - The Olatunji Concert: The Last Live Recording(1967年4月録音)(Impulse!) 2001年(ライヴ)
没後アリス・コルトレーンと共同名義, 『コズミック・ミュージック』 - Cosmic Music(1966年2月、1968年1月録音)(Impulse!) 1968年
『インフィニティ』 - Infinity (Impulse!) 1972年(リミックス)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%B3
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/443.html
15. 2019年5月18日 21:49:39 : rq4BpKvsoE : bGxFQWo5NTZTRW8=[2]
今は兎に角、安部自民公明党政権を倒すことだ。
そんな時に、山本太郎は何故?新党立ち上げて、話題を向けさせたのかだ。
もう、関心も興味もなくなったから、冷静に見ているが。
山本太郎程、始めから、アメリカ並みのプロモーションビデオが多い候補者はいなかったし、ある意味、テレビドラマのように出来過ぎていた幾つかのプロモーションビデオだった。
街頭記者会見で男性が韓国の徴用工(三菱等)だか?の労働補償問題に触れた時、いつもズバズバと答えるのにあからさまに嫌な顔をして、質問を断ち切った。
投稿は重文するが、流れで
近隣の2人だけの個人経営の介護施設《介護関係はほとんど創価》があるが、近づいてきたので親切にしたが、ただ一言、創価学会か?と聞くと「じゃありません。クリスチャンです。ミドルネームも持ってます。言っている教会は〇〇聖公会」と尋ねもしない事をスラスラと答える。
とてもクリスチャンにも、ハイソサエティが行くチャーチのクラスの人には見えないし、ある日、とうとう、本性を現した。
帰宅をその小マンションの前でじっーと待ち伏せし、こちらを見て、創価学会集団ストーカーがやる仕草をやっていた。
「創価学会じゃありません」は1000%創価学会。
相手に根掘り葉掘り聞く人がいるが、常識のある人間は相手から話さない事は尋ねないのが常識人だが。
以上の人々はその逆バージョンだ。
聞いてもいない事を話す。
兎に角、街頭記者会見で、意見を聞くと称して、政策ではない、自分だけの望みを言う我の強さには辟易した。
自分の姿は見えない。
それに当初、PC画面を通して、チャラいお仲間とふざけながら「英語の翻訳だかをボランティアでやってぇ〜お母さん!」等というのにも呆れた。
おじさん達野党は頑張って、アベを倒してくれ!
しつこく、YouTubeにWebを流すな!仲間がやっている…
40. 2019年5月18日 21:49:59 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[1965]
ジョン・コルトレーン 名演集
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/443.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/450.html#c40
3. 無段活用[2065] lrOSaYqIl3A 2019年5月18日 21:50:25 : h2687LmABg : NUVKUlVGNVF0QkE=[52]
去年のモスクワの戦勝記念日のパレードではネタニヤフ氏が主賓だったが、プーチン氏は彼を決して自分の傍に引き寄せなかった。
プーチン氏はネタニヤフ氏との間に1人の老兵を置いた。パレードを見物するときも2人は老兵を挟んで座り、無名戦士の墓に移動するときも老兵を挟んで歩いた。
老兵がどのような方かは存じ上げないが、察するにアウシュビッツを解放した兵士の1人ではなかったか。
そして、それは「今のお前たちがあるのは誰のお陰か、忘れたわけではあるまいな?」という無言の問いかけに思えた。
http://www.asyura2.com/19/kokusai26/msg/428.html#c3
19. 2019年5月18日 21:51:16 : DFuDmLS8P6 : Zzk5ODhqLmNkUTI=[1]
もはや、何でもありの共産党。
これでは、資本主義も国内経済格差拡大も何でもありの中国共産党と全く変わらない。
つまり、もはや共産党ではない!
ただ、「共産党」と自称する得体のしれない組織。志位は、それを維持したいだけ。
そこは、中国共産党と同じ。
そのうち「憲法9条を改めてよい」と語りはじめるぞ、きっと。それでも、もはや何らおかしくない。
http://www.asyura2.com/19/senkyo260/msg/855.html#c19
316. 2019年5月18日 21:52:29 : 4BEw1pJ3kg : MWlkeGFFWmxnUUk=[191]
315
精神病理学の学位はどこで取得しましたか?
してませんね。
普通その分野の学位取得者は過去ログ見ただけで断定的な症状判断はしませんから。ましてやその診断結果を書き込むことなど医師倫理上ありえませんよね。
「おこちゃま」認定とは違うということもわからずDSMやICDなどどこかで拾った知識を書いているだけですね。もし自分で判断できるというなら、WHOが出している症例(ICD-10 classification)の何ページに乗っているか直ちに指摘してくださいね、偽精神病理学知識ひけらかし野郎さん!
当該学位保有者が阿修羅掲示板をサンプル収集のために読んでいてもおかしくはないが、そんなマヌケなコメントを書き込むやつは学位保有者でもないし、単なる日高見族、さらには「おこちゃま」。
なんか言い足らないことがあるなら、この後全部英語でお願いしますよ、おこちゃま??!!、
http://www.asyura2.com/19/senkyo260/msg/248.html#c316
1. 赤かぶ[13802] kNSCqYLU 2019年5月18日 21:53:36 : 48FW7XOL3U : ODEvY0JSVUxLeU0=[3867]
情けない…本当に情けない…米軍様には、不公平極まりない地位協定すら満足に守らせられないとは…日本国内で国内法すら守らせられず、政府の警告も無視…改憲の前に変えるべきはここだ…
— ごく普通の会社員 (@tryshd) 2019年5月17日
東京新聞:米軍、公道で銃携行させる 日本人警備員に 地位協定違反:社会(TOKYO Web) https://t.co/7PpxU8SfP9
http://www.asyura2.com/19/senkyo260/msg/864.html#c1
2. 赤かぶ[13803] kNSCqYLU 2019年5月18日 21:54:36 : 48FW7XOL3U : ODEvY0JSVUxLeU0=[3868]
米国に馬鹿にされまくる壺政権とその支持者達。
— Mr.F.G 世界ウェハー党 肉球新党 (@Mayama_Woodged) 2019年5月16日
「米軍基地内の日本人従業員の銃携行は日米地位協定で認められているが、基地外では同協定違反になり、日本の銃刀法違反にあたる疑いもある。」
東京新聞:米軍、公道で銃携行させる 日本人警備員に 地位協定違反:社会 https://t.co/y82aTk93xG
http://www.asyura2.com/19/senkyo260/msg/864.html#c2
3. 赤かぶ[13804] kNSCqYLU 2019年5月18日 21:55:20 : 48FW7XOL3U : ODEvY0JSVUxLeU0=[3869]
法治国家である日本をあざ笑うような行為。法や国際協定を軽視して恥をかくのはアメリカであり、このような事実をメディアはもっと世界に発信するべきだ。
— Critical-dialogue 07 (@critical_dialog) 2019年5月16日
東京新聞:米軍、公道で銃携行させる 日本人警備員に 地位協定違反:社会(TOKYO Web) https://t.co/EBNzPFPOr5
http://www.asyura2.com/19/senkyo260/msg/864.html#c3
24. 2019年5月18日 21:55:43 : AGzTxARyVA : L3FWWDduQm9ZbXc=[83]
安倍自公政権を存続させている創価の諸君に言いたい
君たちは肉屋(安倍)さんを支持する豚(信者)ですか
やがて解体され切り刻まれて店頭に並ぶのですよ
5. 2019年5月18日 21:55:47 : 8dSFkEsoP2 : SnFvRkNFVE1qQTI=[1]
【 原子力規制庁 前長官 池田克彦、川内原発の再稼働を許可。審査の適正さが疑われる件 】
原子力規制庁 前長官 池田克彦(2012年9月〜2015年7月)。
埼玉県警察本部長在任時に、埼玉県警察学校長が前任の校長による業務上横領を報告し処分を求めた。
しかし県警上層部と共に、これをことごとく無視。
池田克彦は、県警最高幹部による重大な不正を正さない人物。
原発再稼働審査の適正さが疑われる。
【 埼玉県警察学校 校長 小河進 副校長 岩淵敏雄 が業務上横領 】
http://blog.livedoor.jp/saitamalvdoor/archives/8291218.html
【 本部長 】
2004年4月〜2005年8月 埼玉県警察 本部長 警視監 池田克彦
2005年8月〜2008年4月 埼玉県警察 本部長 警視監 加地正人
【 警務部長 】
2005年3月〜不明 埼玉県警察 警務部長 警視正 牛嶋正人
(就任後、警視長に昇任か?)
【 首席監察官 】
2005年3月〜不明 警務部参事官 兼 首席監察官 兼 監察官室長 警視 伊藤茂
(2005年4月1日 警視正 昇任)
〜2007年3月 監察官室長 警視正 伊藤茂
【 埼玉県警察学校 校長 】
2002年9月〜2004年3月 朝霞警察署 署長 警視 小河進
2004年3月〜2005年3月 埼玉県警察学校 校長 警視正 小河進 業務上横領
2005年3月〜2006年3月(退職) 交通部長 警視正 小河進
一般財団法人 埼玉県警察福祉協会 理事 小河進
http://keiyu110.org/about/structure/
【 埼玉県警察学校 副校長 】
2002年9月〜2003年9月 越谷警察署 副署長 警視 岩淵敏雄
2003年9月〜2005年3月 埼玉県警察学校 副校長 警視 岩淵敏雄 業務上横領
2005年3月〜2006年3月 羽生警察署 署長 警視 岩淵敏雄
( 2006年3月〜2007年3月 羽生警察署 署長 警視 鷲平保雄 )
2006年3月〜2007年9月 装備課長 警視 岩淵敏雄
2007年9月〜2009年10月(退職) 警務部理事官 兼 監察官 兼 第三方面本部副本部長 警視 岩淵敏雄
【 埼玉県警察学校 庶務・厚生担当事務官 】
庶務・厚生担当事務官(警部級)は、内田義昭か?
〜2001年3月 厚生課 事務吏員 内田義昭
2001年3月〜2003年3月 鴻巣警察署 会計課長 事務吏員 内田義昭
2003年3月〜2005年3月 警察学校 校長補佐 事務吏員 内田義昭
2005年3月〜2007年3月 運転免許課 課長補佐 事務吏員 内田義昭
2007年3月〜2011年3月 交通機動隊 隊長補佐 内田義昭
2011年3月〜2016年3月(退職) 秩父警察署 会計課長 内田義昭
12月6日 さいたま県警の元幹部でさいたま市警察部長(警視正)まで務めた警察OBの田中三郎氏(60歳)が、埼玉県県政記者クラブで記者会見を行って、元埼玉県警察学校長等 を 業務上横領の疑いでさいたま地検に告発したことを明らかにした。
記者会見には、「明るい警察を実現する全国ネットワーク」の代表で田中氏の代理人である清水勉弁護士と同ネットワークの会員で「市民の目フォーラム北海道」代表の原田宏二が同席した。
埼玉県警察学校の学生と教職員の任意団体「校友会」が、構内の売店業者から売上金の3%を「助成金」名目で上納させていたが、告発状によると田中氏の前任だった平成16年当時の校長(警視正 既に退職)は、庶務・厚生担当事務官(警部級)に「助成金は、当時の副校長(警視)に渡すよう」に指示し、平成16年4月から12月までの間の「助成金」計約125万円を「校友会」の出納帳に記載せず、
当時の校長や副校長ら3人が着服したとしている(告発状はPDF参照 http://www.ombudsman.jp/fswiki/wiki.cgi/akarui?action=PDF&page=%BA%EB%... )。
警察学校長に着任して、犯罪を取り締まる警察官のイロハを教えるところである警察学校に不正経理があることを知り愕然とするとともに、警察幹部として求められるルールに従って、警察本部長(警視監〜キャリア)、警務部長(警視長〜キャリア)等の県警上層部に報告したが、ことごとく無視され、改めて警察の自浄能力の無さと隠蔽体質を知らされる。
田中氏は、こうした県警上層部の態度は、警察改革に逆行するものであると考えた。
そして、警察が自浄機能を発揮することが無理ならば、本件事案の真相を明らかにする唯一の手段は司直の手にゆだねる以外にないとの結論に達し、平成20年の定年退職を待たず、職を退いた上で告発をすることにした。
以下、田中氏の説明や当時の新聞報道からその経緯を追ってみよう。
1 使途不明金を知った経緯について
警察学校では、平成17年3月22日付けの人事異動で、校長、副校長のほか、新設された庶務・厚生担当調査官(警視級)が新たに配置となり、庶務・厚生担当課長補佐(警部級)も交代となったことから、引継ぎ書類の点検や所掌業務の把握の過程で、使途不明金の存在が判明した。
また、田中氏と前校長(元警視正、既に退職、被告発人)との事務引継ぎが警察学校校長室で行われた際、校内の売店から「助成金」を受け取っていることを知り、国家公務員倫理法で利害関係者からの金銭等の授受が禁止されていることもあり、田中氏は警察学校内で売店を営む業者から金銭の提供を受けることがあってはならないと判断し、早急に是正することを決意し、即刻、売店業者からの「助成金」の提供を辞退したという。
2 田中氏が講じた措置等
田中氏の説明によれば、当時、警察学校長として、次のような措置を講じたという。
(1) 校友会の収入金については、前記の使途不明金を除き、いずれも校友会収入として金銭出納帳に記載され、いずれも支出の経緯及び領収書等の証拠書類が保管されていることなどから、単に帳簿記載上の単純ミスではなく、上級幹部がかかわる非違事案に発展する疑いが認められた。
(2) 本件事実を認知した後の平成17年3月下旬に、学校長から非違事案を調査する首席監察官(警視正)に電話速報するとともに、副校長等が同年7月末までに、少なくても4回にわたり、関係書類を本部に持参して事実関係を報告したほか、学校長自らが警察本部長、警務部長ほか関係部課長に口頭報告を行い、事実関係の調査を依頼した。
しかし、その後においても、本部の対応が不明であったことから、平成17年9月26日、首席監察官に調査状況を確認したところ「上司の指示でそのままにしてある」との回答があったため、このままでは、後々県警の対応について非難を受けるおそれが懸念されたことから、再度、県警として適切な措置をとるように要求した。
その過程で「これを調査したら北海道警のようになってしまうが、それでもいいのか」と詰め寄られる場面があったという。
さらに、平成17年10月25日に、8月12日付けで交替した新警察本部長に対して事案の概要を報告したが、その後においても本部の調査の進捗状況は不明のまま推移した。
埼玉県警 不祥事
https://twitter.com/saitamatwitt
http://blog.livedoor.jp/saitamalvdoor/archives/8291218.html
-------------------------------------------
原発40基、詳細点検せず=配管腐食、再稼働の川内・伊方も−電力各社
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017011400162&g=eqa
島根原発2号機で見つかった空調換気配管の腐食と穴=2016年12月21日、松江市(中国電力提供)
http://www.jiji.com/jc/article?g=eqa&k=2017011400162&p=0170114at24...
運転中や運転可能な全国の商用原発42基のうち40基で、重要設備である中央制御室の空調換気配管の詳細な点検が行われていなかったことが14日、原発を保有する電力9社と日本原子力発電への取材で分かった。中国電力島根原発2号機(松江市)の換気配管では腐食による穴が多数見つかっており、事故が起きた場合に機能を維持できない恐れがある。
中国電は昨年12月、運転開始後初めて島根2号機で配管に巻かれた保温材を外し、腐食や穴を発見。必要な機能を満たしていないと判断し、原子力規制委員会に報告した。
再稼働した九州電力川内原発1、2号機(鹿児島県)や関西電力高浜原発3、4号機(福井県)、四国電力伊方原発3号機(愛媛県)の点検でも保温材を外していない。点検方法は各社の判断に委ねられており、規制委は全国の原発の実態を確認する。
中央制御室は原発を運転・監視する中枢施設で、運転員が24時間常駐する。通常は配管を通じて外気を取り入れ換気するが、事故発生時には外気を遮断し、機密性を保つ機能が求められる。
原発を保有する各社によると、島根2号機と北陸電力志賀原発1号機(石川県)を除く40基で、保温材を外さないまま配管の外観点検が行われていた。40基には東京電力福島第2原発の4基も含まれる。外気取り入れ口付近の目視点検や異音検査などが実施された例はあったが、配管の保温材を全て外した上での目視確認は行っていなかった。
40基の内訳は
北海道電力 泊原発1〜3号機、
東北電力 東通原発1号機、同女川原発1〜3号機、
東京電力 福島第2原発1〜4号機、同柏崎刈羽原発1〜7号機、
中部電力 浜岡原発3〜5号機、
北陸電力 志賀原発2号機、
関西電力 美浜原発3号機、同大飯原発1〜4号機、同高浜原発1〜4号機、
四国電力 伊方原発2、3号機、
九州電力 玄海原発2〜4号機、同川内原発1、2号機、
日本原子力発電 東海第2原発、同敦賀原発2号機。
(2017/01/14-19:19)
----------------------
【 埼玉県警察福祉協会 役員及び評議員 人事 】
http://saitamasitma.livedoor.blog/
2016年
会長
加藤憲
副会長
三田勇、石田昌彰
理事
井上長次郎、横澤完治、久保田茂、宮本悦郎、清野邦夫、 【 小河進 】 、村山幸央
監事
秋葉勝、榎本幸雄
評議員
田中實、鷲平保雄、金子賢治、千葉照實、増田一二、貝沼知、渡邉恒雄、石光治、篠崎義則、茅根勝、矢嶋富士夫、藤間敏、堀口勉、片岡公雄、石川奥睦夫、横井伸二、中村悟、中村繁幸、布施周雄、関口明男、稲村祥、前島栄吉、荒井義雄、吉原昌一、長島利昌、星野明義、寒河江拓二、小林隆男、高山津、齊藤譲治、橋本宗久、高花忠二
http://keiyu110.org/about/structure/
2017年
会長
三田勇
副会長
石田昌彰 横澤完治
理事
宮本悦郎 清野邦夫 【 小河進 】 野木直衛 金子賢治 橋本宗久 村山幸央
監事
田口森男 榎本幸雄
評議員
田中實 中村孝司 鷲平保雄 本田忠男 木村恒興 門倉清 貝沼知 渡邉恒雄 秋葉勝 石光治 篠崎義則 茅根勝 竹内一市 田端一晴 田中清惠 斎藤七郎 並木定雄 嶌田富男 畠腹昭 中村悟 中村繁幸 布施周雄 関口明男 渡辺和敏 山本和保 浅見武司 横P廣 山一文 石和田好男 三井倉武夫 小林隆男 赤坂保雄 遠藤昭二 宮内昭五 高花忠二
http://keiyu110.org/about/structure/
2018年7月
会長
石田昌彰
副会長
横澤完治 【 小河進 】
理事
野木直衛 渡邉恒雄 茅根勝 竹内一市 佐藤勝 石和田好男 村山幸央
監事
榎本幸雄 村岡勝行
評議員
金川智 中村孝司 鷲平保雄 東野髀シ 木村恒興 門倉清 貝沼知 秋葉勝 石光治 篠崎義則 田端一晴 田中清惠 斎藤七郎 並木定雄 嶌田富男 小澤愛彦 中村繁幸 岩上茂 関口明男 渡辺和敏 山本和保 浅見武司 伊藤峰夫 山一文 三井倉武夫 濱近拓弘 澤登久芳 小山田典明 宮内昭五 高花忠二
http://keiyu110.org/about/structure/
2019年4月
会長
石田昌彰
副会長
横澤完治 【 小河進 】
理事
野木直衛 渡邉恒雄 茅根勝 竹内一市 佐藤勝 石和田好男 村山幸央
監事
榎本幸雄 村岡勝行
評議員
金川智 中村孝司 鷲平保雄 東野髀シ 木村恒興 門倉清 貝沼知 秋葉勝 石光治 篠崎義則 田端一晴 田中清惠 斎藤七郎 並木定雄 嶌田富男 小澤愛彦 中村繁幸 岩上茂 関口明男 渡辺和敏 山本和保 浅見武司 伊藤峰夫 山一文 三井倉武夫 濱近拓弘 澤登久芳 小山田典明 宮内昭五 高花忠二
http://keiyu110.org/about/structure/
【 埼玉県警察学校 校長 小河進 副校長 岩淵敏雄 が業務上横領 】
http://blog.livedoor.jp/saitamalvdoor/archives/8291218.html
埼玉県警 不祥事
https://twitter.com/saitamatwitt
317. 2019年5月18日 21:55:51 : 4BEw1pJ3kg : MWlkeGFFWmxnUUk=[192]
何ページに乗っているか ×
何ページに載っているか ○
この後英語で書かれていない日高見本人以外のコメントはdisregardいたしますのであしからず。
http://www.asyura2.com/19/senkyo260/msg/248.html#c317
4. 赤かぶ[13805] kNSCqYLU 2019年5月18日 21:56:02 : 48FW7XOL3U : ODEvY0JSVUxLeU0=[3870]
「防衛省は事前に米軍側に中止を要請したがそのまま実施され、実施後も再三中止を求めたが、しばらく続いていた。」なんかもう末期的。
— tsuru(光は闇に負けない) (@tsurudep) 2019年5月15日
東京新聞:米軍、公道で銃携行させる 日本人警備員に 地位協定違反:社会(TOKYO Web) https://t.co/bmMRefjtw2
http://www.asyura2.com/19/senkyo260/msg/864.html#c4
カウント・ベイシー 名演集
Count Basie - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=Count+Basie
▲△▽▼
ウィリアム・“カウント”・ベイシー(William "Count" Basie、1904年8月21日 - 1984年4月26日)は、アメリカのジャズピアノ奏者、バンドリーダー。グレン・ミラー、ベニー・グッドマン、デューク・エリントン等と共にスウィングジャズ、ビッグバンドの代表奏者に挙げられる。
経歴
ビッグバンド以前
ニュージャージー州の小都市レッドバンク生まれ。母親から教わったピアノの腕を生かし、1924年よりブルース歌手の伴奏とソロ演奏を主にプロ活動を開始する。その際、仕事で訪れたミズーリ州カンザスシティで多くのジャズミュージシャンと出会う。ウォルター・ペイジ率いる「ブルー・デビルズ」に参加、その後1929年に加わったベニー・モーテン楽団で、リーダーのベニー・モーテンが1935年に亡くなると、自らがバンドリーダーとなりジャズオーケストラを結成し、このころから「カウント・ベイシー」の愛称を用いるようになる。また同じ頃、ベニー・グッドマンとその友人でジャズ評論家のジョン・ハモンドに評価されたことで注目されることとなる。
オールド・ベイシー
1936年末にシカゴのクラブを経てニューヨークへ活動拠点を移し、自身のビッグバンド“カウント・ベイシー・オーケストラ”を結成。1937年にデッカ・レーベルから発売された「ワン・オクロック・ジャンプ」をはじめ、アルバムでそのシンプルかつ絶妙なサウンドが好評を博し、一躍国際的名声を得る。ポール・ホワイトマンに「オール・アメリカン・リズム・セクション」と絶賛された、強力なリズムセクションをバックに従え、「プレス」ことレスター・ヤング(T.Sax)(愛称の“プレス”はサックスの大統領という意味で、恋仲だったビリー・ホリディが名付け親)、ハーシャル・エバンス(T.Sax)、アール・ウォーレン(A.Sax)、バック・クレイトン(Tp)、ハリー・“スウィーツ”・エディソン(Tp)(スウィーツの名付け親は“プレス”ことレスター・ヤング)、ディッキー・ウェルズ(Tb)らのソリスト陣がバトルを繰り広げ、「オールド・ベイシー」と呼ばれる初期の黄金時代を築いた。妻キャサリンと結婚したのもこのころ(1942年)である。又この頃には専属シンガーとして「ミスターブルース」「シャウター」のあだ名を持つジミー・ラッシング、「レディ・デイ」の愛称を持つビリー・ホリディ(レディ・デイの名付け親もレスター・ヤング)、ヘレン・ヒュームスがいる。この時代の曲はヘッドアレンジを生かし、ブルースナンバー・リフナンバーが多かったが、ベイシー特有のジャンプするリズムで大変「スウィング」していたといわれる。
ニュー・ベイシー
1940年代後半から末にかけて、第二次世界大戦後の不況でバンドの興行的経営が成り立たなくなったことやビッグバンドスタイルそのものの低迷も相まって、数々のビッグバンドが活動休止や解散に追い込まれる。カウント・ベイシー・オーケストラも例外ではなく、バンドは一時解散となり、ベイシーもジャズ・コンボでの活動を余儀なくされた。しかし、1951年にオールドベイシー時代の盟友フレディ・グリーン(Gt)と共にビッグバンドを再結成、新たにサド・ジョーンズ(Tp)、フランク・フォスターらを迎えて活動を再開する。後にヴァーヴ・レコードと契約し、ニール・ヘフティやクインシー・ジョーンズら新進気鋭のアレンジャーを起用して数々の名盤を残す。初期の「オールド・ベイシー」に対して「ニュー・ベイシー」と呼ばれるのがこの時代である。
1968年には米国空軍バンドのアレンジャーであったサミー・ネスティコを迎え、カンザスシティ・ジャズの伝統をベースにしつつモダンなアレンジが再び高い評価を得る。このころジョー・ウィリアムズやエラ・フィッツジェラルド、フランク・シナトラらのボーカリストなどとの競演も果たす。
1984年4月26日の早朝、膵臓がんにより、フロリダ州のハリウッドにある病院にて死去。79歳没。
代表作
April in Paris
ニュー・ベイシー時代の代表作の一つ。収録曲の一つである "Dinner with Friends"は日本のバラエティ番組「人志松本のすべらない話」に用いられている。
E=MC² - 単に「Basie」とも呼ばれる。通称"Atomic Basie"。ジャケットに原爆の爆発時の写真が用いられたことによる(E=mc²は原子爆弾のエネルギー源を説明する式)。
Basie in London
"London"と名付けられているが、実際に収録されたのはスウェーデンでのライブである。
Basie Straight Ahead
タイトル曲を始めとして収録されている曲のいずれもが、アマチュアビッグバンドのバイブルとなっている。
Chairman of the Board
ジャケット写真の後ろに並んでいるメンバーは、左からフランク・ウェス、フランク・フォスター、サド・ジョーンズ、フレディ・グリーン、マーシャル・ロイヤル。正面は当然、カウント・ベイシー。
First Time!
デューク・エリントン楽団とのジョイント
This Time by Basie - クインシー・ジョーンズが編曲を手がけた1960年代の傑作。
ピアノスタイル
ベイシーのピアノスタイルは、ファッツ・ウォーラーに師事したこともあり、ストライドピアノスタイルであり、その腕はかなりの物だったと言われる。ビッグバンド演奏の中ではストライドピアノを封印し、「ワンノートスタイル」と呼ばれるシンプルな演奏方法で、「節約奏法」とも揶揄された、音楽的に必要な場所だけピアノを「叩く」スタイルに変わっていった。
名前について
カウント(Count)は伯爵を意味する。メディアでは「カンサス・シティのラジオ・アナウンサーがカウント・ベイシーと呼んだ事に発している」と伝えられる。(ベイシー自身が名付けたという説もある。) 当時は、キング(王様)・オリヴァー、ファッツ(太った)・ウォーラー、デューク(公爵)・エリントン、ディジー(くらくらする)・ガレスピーなど、ニックネームを公式名称として活動するジャズ・ミュージシャンが多かった。
備考
カウント・ベイシー・オーケストラのリズム・セクションはフレディ・グリーン(Gt)、ジョー・ジョーンズ(Dr)、ウォルター・ペイジ(Bs)、カウント・ベイシー(P)で構成され、「オール・アメリカン・リズム・セクション」と称されるほどの実力を誇った。
初期のメンバーは楽譜が読めない者が多く、耳に頼ってアンサンブルを構成することも多かった。そのため現在でも一部の楽譜には、はっきりと音階が記入されていないものもある。
2010年2月には、結成75周年を記念した来日ツアーを開催する。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%99%E3%82%A4%E3%82%B7%E3%83%BC
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/444.html
41. 2019年5月18日 21:56:30 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[1966]
カウント・ベイシー 名演集
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/444.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/450.html#c41
5. 赤かぶ[13806] kNSCqYLU 2019年5月18日 21:56:58 : 48FW7XOL3U : ODEvY0JSVUxLeU0=[3871]
東京新聞:米軍、公道で銃携行させる 日本人警備員に 地位協定違反:社会(TOKYO Web) https://t.co/fXojcd3MD9
— ステイメン@打倒!凶人安倍! (@deskain) 2019年5月16日
銃社会の米帝ならばともかく、米帝軍基地の日本人警備員に銃を携行させたまま国内法が適用される公道上を移動させていたとは言語道断であり、米帝が日本を植民地扱いしている証左だ! pic.twitter.com/qcBmneGAmU
http://www.asyura2.com/19/senkyo260/msg/864.html#c5
11. 2019年5月18日 21:57:21 : AiChp2veWo : OXNVYjJodXEvVFE=[31]
NHKの最強キャラ「チコちゃん」,ぼーっと生きてんじゃねー、・何の面白みもなく、下品。漫画でも全国の茶の間に届けば立派な洗脳装置!。子供がすぐ真似をして、ぼーっと生きてんじゃねー、と周囲の大人に言う、我々の時代なら親に殴られる。最初から気分悪く、さっさと見なくなった。日常の言葉に気がつかないのは仕事に追われ生きるのに精いっぱいだから。その間隙をついて、これ知ってる?、は一寸見には面白い。それはクイズ番組全体に言える事。人の頭をばんばん叩くお笑い人間、君は馬鹿か?、見てても何も面白くない、不愉快。がちで答える一茂さんを馬鹿にする。何でもおとぼけで芸人としての余裕を見せているようだが、その実、自分の無学をごまかしているだけ。朝ドラは見ない。つまらない。帽子かぶって立ってるだけ。演技下手。ドラマ、演技下手。報道、肝心の事言わない、隠す、ごまかす、洗脳する。故にテレビ見ない。
20. 2019年5月18日 21:57:40 : FK7yQ1Yoko : eUw0dTJWWnVTZkU=[83]
>18
多摩散人です。
なくしたいとは思うが、それは最善策で、次善の策としては、護憲派といっしょに9条を破り続けるのもいいと何度も書いているじゃあないか。
>なんとしても9条を無くしたいんだな
なんとしてもなくしたいなんて思っていません。9条を守ろうなんて人は一人もいないから、あっても実害はないと言っているんです。
http://www.asyura2.com/19/senkyo260/msg/855.html#c20
21. 命を大切に思う者[165] lr2C8JHlkNiCyY52gqSO0g 2019年5月18日 22:01:05 : WWB8sKKStk : TWlnb0ZzUnVWdWc=[17]
自衛隊は、自分の領土から出ないのだから、
自衛隊の任務は、自国内の治安維持活動であって、軍事活動(他の国の領土に入って行う)ではない。
自衛隊は、位置付けでは、単に、戦力の大きい警察です。
任務はそうなのに、
任務でもない、軍事活動(他の国の領土に入って行う)を官僚と自民党が強要してやらせたために、
それが既成事実化して、国民はそれが任務であるかのように勘違いしているのです。
この軍事活動は、官僚と自民党が強要してやらせている、ただの犯罪行為です。
国民の大半が、既成事実に騙されて、
任務を軍事活動(他の国の領土に入って行う)だと勘違いしてるせいで、
違憲にしないと軍事活動(他の国の領土に入って行う)できると思い込まされているのです。
本当は、自衛隊が合憲であっても、軍事活動(他の国の領土に入って行う)をしてはならない。
というか、元々合憲なのです、任務が自国内の治安維持活動だから。
http://www.asyura2.com/19/senkyo260/msg/855.html#c21
19. 2019年5月18日 22:02:02 : IJjjrLkBu1 : TkVzTE5CdVJubC4=[247]
サイバー攻撃とは通常兵器による軍事攻撃を事前に阻止するため軍事施設の機能を破壊する攻撃であり、サイバー攻撃にはサイバー攻撃で対応する以外に手段は無いだろう。それを通常の軍事攻撃で対応できるという首相の思考回路に首を傾げざるを得ない。もし通常の軍事攻撃で効果を持たせるなら、事前の先制攻撃を以ての敵のサイバー施設の破壊しかない。しかしサイバー攻撃はどこが拠点となっているか分からないのが特徴であり、宇宙からということは無いにしても宇宙空間を使っての地球上の軍事施設の機能の破壊が世界のどこからでも可能なのはインターネットと同様であろう。従ってサイバー拠点を破壊するならば推測で特定し、手当たり次第に先制攻撃を加えてみるしか無い筈だ。
要はサイバーの時代には現在の通常兵器は役に立たないからこそ、米軍産はいち早く米軍の新古中古兵器を議会の承認も受けずに勝手に公金を使って購入する異常な好戦型の内閣を持っている国に法外な価格で売りつけているのであろう。
安倍首相は自分の宿舎である官邸に防衛官僚らを招き入れているが、彼らは内閣府と大統領官邸と混同し、攻撃の決断は、米は大統領、日本は安倍総理だなどと勝手に解釈して悦に入っているが、日本は議院内閣制であり大統領制ではなく、大統領官邸宜しく内閣府の数人のメンバーで適地攻撃などの決断は許されない。米でも軍産メンバーが大統領官邸に居つき、何かあれば直ぐに攻撃を勧めるようだが、日本も米国と混同した形で官邸に居ついた防衛省トップが、通常兵器でサイバー拠点を破壊できますなどと先制攻撃を示唆しているのだろうか。米も日本も結局はあくまでも行政機構である防衛機構は最終的な結果責任は賦課されないところ、米では議員による検証は官僚の資質を承認するところから始まっているが、日本は議会の承認もない防衛官僚と総理大臣が内閣府で密談すれば先制攻撃も辞さない暴挙が予定されているのは大変危険な事態である。米国は日本では報道されないが多くの議員が様々な形で議論に参加している筈であり議員の立場は尊重されており、大統領制でさえ議会が機能しているにも拘らず、日本では内閣府と言う議会を無視した奇妙な場所で防衛官僚と首相によってサイバー拠点への先制攻撃さえ話し合われているという事だろう。
http://www.asyura2.com/19/senkyo260/msg/849.html#c19
318. 2019年5月18日 22:03:09 : scKjW23sEI : eVJTdkgxQzJsZWM=[1]
316
ダメだ、こりゃ〜 笑
こんなキ印に構ってたらビョーキが伝染しそうだわ。
近所の創価ばばあも、もう愛想笑いをするのも諦めて地の下品さや教養の無さを隠さなくなり、比較的若い配達おばさんも麻薬の売人のようにこそこそと配達しているが、結局、大作の後を継ぐ詐欺師を育てられなかったという事だが、こらー、そこー、そこの共産党も殆ど同じように見られてるのにいい加減気がつかんかーい、創価よりいい事言ってるのに同じように胡散臭く見られてるのを悔しいと思わんかーい。
今時、大作を拝めば幸せになれるとか、暴力革命だーとか通用するかー、米軍がシリアもベネズエラも失敗してるというのに火炎瓶で革命が起こせるかー、つーかコーラの瓶が缶やペットになってるやんけー、武器の材料も時代に合わせて変わってるのに、兵士が変わらんでどうするよー、てか病院通いしてて革命戦士が務まるかー、ドラッグストアーがアジトですってかーてな感じで、この間、お薬を待ってる時に郷ひろみを見たらそっくりさんにそっくりでビックリしたが、秀樹が泣くなりゴローもひろみみたいにおっさんになってる訳だから、共産主義革命家もじいさんになる訳で、いい加減ロマンとかぬかすなー、 息子や孫が食えるように考えてやるのがじじいの役目やろー、ブラックで働いた後に勉強会とか拷問やろー、毎週ゴールデンウィークの自分と一緒にするなー、てな訳でソフト路線もう飽きたー、奇抜な変身してビックリさせてくれやー、小林旭じゃないんだから昔の名前で出ていますとかやめろー、大衆党でえーやんけー、ガキみたいに執着するのやめろー、てな感じである。
http://www.asyura2.com/19/cult21/msg/109.html
18. 2019年5月18日 22:09:32 : ValwdjIOKk : ZmQ1Z0tpdGRibW8=[52]
>>16に
付け加えると、「在日」韓国人(「在日」朝鮮人?)等はアメリカによる対日支配の道具なんだよな。
だから道具だけ叩いても意味が無い!!
・・・・・・まぁ実際は似非保守の愛国気取りである所謂「ネトウヨ」には分からないだろうな!!
http://www.asyura2.com/19/senkyo260/msg/802.html#c18
1. 2019年5月18日 22:09:52 : KyPgZPlu8Y : U0EzUDRXcC5YdzY=[275]
アメリカ帝国主義勢力の急先鋒ボルトンは、イランに戦争を仕掛けようと躍起だ。空母リンカーンまで派遣した。しかしイランは、いたって冷静である。
よーすけ @yoshimichi0409
https://twitter.com/yoshimichi0409/status/1129678518105792512
イラン外相、「Bチームとトランプ大統領の発言の間に矛盾」
戦争を避けたいトランプと好戦的なボルトン率いるBチームとの軋轢は、米国の没落の表れと捉えるべし!
●もし戦争になった場合、イラン軍は空母リンカーンを拿捕する作戦を立てている。爆発物を搭載したドローンを大量に空母リンカーンの上空に飛ばし、艦載機が飛べないようにするそうだ。艦載機が飛ばなかったら、空母は無用の長物と化す。空母リンカーンを戦闘不能状態にしてから、拿捕するそうだ。
かつて、イラン革命の後に発生したアメリカ大使館人質事件と同じ方法である。空母リンカーンを拿捕できれば、アメリカ海軍の空母に搭載されているマルチロール機F/A-18E/Fも手に入るから、中露と共同で分解調査できる。かつてイランのパーレビ皇帝が購入を決定したF-14戦闘機も、イラン革命でイランが西側から中露側に転じたことから、全ての技術が中露の手に入った。また繰り返すのですか。ネオコンは、全然学習能力ないな !
イランは不時着したアメリカ製の無人機を手に入れ、完全にコピーして大量配備しているそうだ。それだけでなく、独自の改良を加えているとか。イランの科学技術は、世界有数だそうだ。中露インドイランが、今や世界の技術先進国である。日本は、アメリカ帝国主義べったりの火炎瓶勢力のおかげで、かつての技術大国の地位を完全に失ってしまいました。中露インドイランの下請けになって生きるしかない。
http://www.asyura2.com/19/cult21/msg/106.html#c1
19. 2019年5月18日 22:11:09 : ySjznp8zzc : UGtsU1FDWVdFRms=[1]
>>17
で、不正選挙裁判についてはスルーしなさい、というマニュアルなんだろね!
まるわかりだね!
25. 2019年5月18日 22:15:06 : rq4BpKvsoE : bGxFQWo5NTZTRW8=[3]
これ、msnニュースだろう。
創価学会、仏敵のアドレス調査とかやりかねない。
創価学会集団ストーカーは金を貰って、罪のない人々を死に導く殺人犯罪者の群れ。
22時、バイク飛ばし、改造車、いつものブスの咳払いのオバちゃんが通過。
11. 2019年5月18日 22:15:33 : XVei7jkBck : TXBOMXJEcXp4Q2M=[55]
元職員 じゃあかん 容疑者と呼んでも 任意で事情聴取?!
何で任意???? 事情聴取が任意って????
起訴しませんってこと??!!!
オカシイだろ!!! 呼び方だけ変えて任意聴取で済ますつもりかよ!!!!はあ!??!
悪質 過ぎる!!!マスコミも警察も この国が腐りすぎている!!!
17. 2019年5月18日 22:17:10 : eFargDQyXD : VXlneE5pNldUQVE=[99]
東大にも 裏口入学できる 垢門が 在るんではなかろうか??
===
外務省は もう 慨邑使用の 採用基準が 50年も続いている
http://www.asyura2.com/19/senkyo260/msg/853.html#c17
22. 2019年5月18日 22:19:29 : k7RXQTt26M : cVF2Y014WFdYNXc=[1]
>>21
同感。
今の自衛隊の規律が合憲であれば、9条を改正する必要がないわけだ。
小池氏の論は、ただそれだけでは。改憲不要という意味で。
それにしても歯がゆいね。共産党が野党連合のために、候補者を削減され続ける。
いよいよ、共産党も社民党に成り下がってくる
いっそ、ポスト米英さん主張のように、共産党は大衆党に改名して、山本太郎と一体になって、全国に倍以上、候補者を立てて、第一党にのし上がったらどうか!
野党連合の政権交代など、今のままでは不可能。
1000億円かけた政権側による選挙システムと袖の下ばら撒き攻撃をぶち壊すくらいの、野党支持がなければ、交代は不可能。何しろ、自公は選挙に1000億かけるというじゃないか。1000億だよ、前回は680億程度かという情報のあと、1000億という情報もあった。今度は、しっかり1000億かけるかもしれないぞ。血税で。
国家全て、官僚全て、メディア全て、大企業こぞって。アヘ自公応援。選挙システムもアヘ自公応援。
やりたい放題の権力側に立ち向かう政権交代の野党連合は、殆ど無理だと思うね。
野党第一党といえど、自公を半数程度に抑えるには、共産党が大衆党に改名し、太郎と一体になって無効票を取り込むしかないと思う。
共産党は、一度くらい、太郎ちゃん同等に、政権をとる気迫を持てよ。
26. 2019年5月18日 22:19:38 : AiChp2veWo : OXNVYjJodXEvVFE=[32]
最初の最初から分かっているのになぜ続いてんの?。
http://www.asyura2.com/19/senkyo260/msg/789.html#c26
26. 2019年5月18日 22:19:44 : iUDVlHOcJk : S1JwTm5OZXNkdEk=[1]
警察が全部そうだから、、、もう必要無くなっただけです。
http://www.asyura2.com/19/senkyo260/msg/829.html#c26
1. 2019年5月18日 22:21:29 : HCDU7rB1lg : NkdOS2ZMTkJ0cXc=[246]
■(ゴミ売り)池袋暴走、容疑者が退院…任意で事情聴取受ける
東京・池袋で12人が死傷した高齢ドライバーによる暴走事故で、車を運転していた旧通産省工業技術院の元院長・飯塚幸三容疑者(87)が18日午前、入院先の東京都新宿区の病院を退院した。
飯塚容疑者は事故で胸の骨を折る重傷を負っていた。退院後、警視庁目白署に入り、任意で事情聴取を受けた。
同庁は今後、飯塚容疑者を現場に立ち会わせて事故の状況を調べるなどし、自動車運転死傷行為処罰法違反(過失運転致死傷)容疑での立件に向け、任意で捜査を続ける。
■なんなん?? @konoyononakahen
飯塚幸三が重症を負った被害者の男性に謝罪の手紙を送っていたらしい。謝罪が遅いし謝罪で済む問題じゃないだろ。逮捕されて罪を償え。
http://www.asyura2.com/19/cult21/msg/105.html#c1
18. 2019年5月18日 22:22:36 : eFargDQyXD : VXlneE5pNldUQVE=[100]
医者の子は 医者
外務省の子は 外務省
政治家の子は 政治家
不動産屋の子は 不動産屋
自衛隊の幹部の子は 自衛隊の幹部
http://www.asyura2.com/19/senkyo260/msg/853.html#c18
2. 2019年5月18日 22:25:46 : qV2uCW30Mc : SnNHRld5TDVIZ1U=[99]
生き地獄 オリンピックが ダメを押し
http://www.asyura2.com/19/senkyo260/msg/847.html#c2
20. 2019年5月18日 22:26:07 : qV2uCW30Mc : SnNHRld5TDVIZ1U=[100]
作りたい 自作自演で 口実を
http://www.asyura2.com/19/senkyo260/msg/849.html#c20
6. 赤かぶ[13807] kNSCqYLU 2019年5月18日 22:29:17 : 48FW7XOL3U : ODEvY0JSVUxLeU0=[3872]
米軍警備員、基地外で銃携行 再三の中止要請聞かず https://digital.asahi.com/articles/ASM5J3473M5JUTIL001.html 2019年5月16日11時48分 朝日新聞 米海軍佐世保基地=2019年5月16日午前10時11分、長崎県佐世保市平瀬町、原口晋也撮影 米海軍佐世保基地=2019年5月16日午前10時15分、長崎県佐世保市平瀬町、原口晋也撮影 日米地位協定違反があった米海軍佐世保基地。後方には市街地が広がっている=2018年10月、長崎県佐世保市、朝日新聞社ヘリから、河合真人撮影 米海軍佐世保基地 米海軍佐世保基地(長崎県佐世保市)の警備を担う日本人従業員が今月、米軍側の指示で、拳銃を携行したまま基地外の公道を歩いて移動していたことがわかった。事前に情報を得た防衛省が、銃刀法違反にあたるとして数回にわたり米側に中止を求めていたが、実施されていた。 日米地位協定は、日本人従業員が米軍施設内で銃を携行することは認めている。だが防衛省によると、施設外では認められていないという。 同省によると、米海軍佐世保基地の日本人警備員は5月1〜9日、拳銃を持ったまま、施設と施設のあいだを通る幅十数メートルの市道を複数回横断した。実弾を装塡(そうてん)していたかどうかは確認中という。 従業員は事前に、法令違反にならないか懸念を示したが、米軍側は問題ないと主張。日本人従業員らでつくる全駐留軍労働組合(全駐労)長崎地区本部は4月19日、「基地外で拳銃を携行する業務が行われる可能性がある」と防衛省に通知した。 同省は在日米軍司令部に中止を求め、「現地に確認して、中止を指示する」との回答を得ていた。 しかし今月7日、銃の携行が行われたことが判明。同省は同日、再び口頭で中止を求めたが、米側は続けた。これを受け、防衛省は8日に文書でも求めたが、なお止まらず、9日には外務省も米国大使館にメールなどで要請した。中止が確認されたのは10日午前。以降は、従業員が銃を米軍に預けて、公道を車で移動する運用に戻ったという。 防衛省労務管理課の担当者は「日米地位協定違反で、銃刀法違反にも当たる。再発防止に向け米軍側と協議する」と語った。警察庁との調整も検討しているという。 在日米軍をめぐっては2008年、沖縄県の米海兵隊基地の警備をしていた日本人従業員が実弾入りの拳銃を携行したまま基地外を移動していたことが発覚。政府が米側に再発防止を求めていた。
|
http://www.asyura2.com/19/senkyo260/msg/864.html#c6
7. 赤かぶ[13808] kNSCqYLU 2019年5月18日 22:30:35 : 48FW7XOL3U : ODEvY0JSVUxLeU0=[3873]
横暴な米軍を政府は何とかせねば駄目だ。 米軍警備員、基地外で銃携行 再三の中止要請聞かず https://t.co/kJA4ClfMGh #スマートニュース
— santiago (@gran2003) 2019年5月16日
http://www.asyura2.com/19/senkyo260/msg/864.html#c7
31. 2019年5月18日 22:30:47 : iUDVlHOcJk : S1JwTm5OZXNkdEk=[2]
肯定的態度とは相手の発言をどこに賛成しようかと考える姿勢を言う。
その底には思いやりがある。否定的態度とは相手の発言をどこに反対しようかと考える姿勢を言う。
その裏には自己防衛や自己顕示がある。相手の提案には心から認めてあげることを惜しんではならない。
8. 赤かぶ[13809] kNSCqYLU 2019年5月18日 22:31:18 : 48FW7XOL3U : ODEvY0JSVUxLeU0=[3874]
米軍警備員、基地外で銃携行 再三の中止要請聞かず https://t.co/2nK0lDCEG1 #スマートニュース
— 平川 勝則 (@2KhTgI8k8jrn2sg) 2019年5月16日
安倍首相!
日本は未だに アメリカの植民地なのですね!!
沖縄だけでなく 長崎も!!
トランプと仲良くしても奴隷のまま
コレが現実!
日本は 近代国家ではない!
http://www.asyura2.com/19/senkyo260/msg/864.html#c8
12. 2019年5月18日 22:31:56 : ValwdjIOKk : ZmQ1Z0tpdGRibW8=[53]
3D(印刷機じゃない)
3R
3S
・・・・・・戦後のアメリカの対日政策が今も効いている訳だな。
http://www.asyura2.com/19/senkyo260/msg/843.html#c12
9. 赤かぶ[13810] kNSCqYLU 2019年5月18日 22:32:04 : 48FW7XOL3U : ODEvY0JSVUxLeU0=[3875]
米軍佐世保基地で日本人警備員が拳銃携行のまま市道へ。
— 谷津憲郎 (@yatsu_n) 2019年5月16日
防衛省が事前に中止を求める→米軍は実施する。
再び口頭で中止を求める→続ける。
文書で中止を求める→止まらない。
外務省も要請する→ようやく止まる。
控えめに言っても、小馬鹿にされている。https://t.co/ukORNDkt1k
http://www.asyura2.com/19/senkyo260/msg/864.html#c9
27. 2019年5月18日 22:32:34 : RuEXeWiGYE : akZlN2xvQkRwcHc=[1]
ここのスレ主は、「不正選挙はない」「不正選挙裁判はあるけどないことにしたい」という方針で運営しているのかな? つまり、事実を追求することがねらいではなく、形を変えた自公の応援団であり、「ガス抜きが目的」ということなの?
43. 2019年5月18日 22:39:14 : rq4BpKvsoE : bGxFQWo5NTZTRW8=[4]
空虚さんが33.で挙げたblogが本当の答かな。
今回はガス抜きパフォーマンス?
業界では藤木会長氏がその道の方だと知っていて、知らない事にしていたのが真相。
カジノ?東京でも横浜でももってくると、まず、犯罪、浮浪者とか不審者が増えるのは間違いない。
23. 2019年5月18日 22:40:54 : iUDVlHOcJk : S1JwTm5OZXNkdEk=[3]
アホか?
政権取って、今と同じこと言ってたら、、、
官僚に消されるだけ。
http://www.asyura2.com/19/senkyo260/msg/855.html#c23
3. 2019年5月18日 22:41:07 : AqJ5dmNKWo : RUtUaGxqZ2dtalk=[1]
中国経済が崩壊したらそれこそ世界経済・日本経済もマイナス影響大なんだけどなあ。
http://www.asyura2.com/19/hasan132/msg/413.html#c3
6. 2019年5月18日 22:41:17 : LY52bYZiZQ : aXZHNXJYTVV4YVE=[942]
Char - Smoky [日本武道館]
.
ROCK十
2016/05/20 に公開
https://www.youtube.com/watch?v=gHvANNC3M_U
http://www.asyura2.com/11/music5/msg/219.html#c6
最初はリチャード氏とベンジャミン氏と泉パウロ氏を疑って居ました。でもあなたがたの話を聞いているうちに真実が分かって来ました。これからはあなた方を応援したいと思っています。本当に疑って申し訳有りませんでした。これからも頑張って下さいお願いします。
http://www.asyura2.com/10/nametoroku6/msg/12061.html
3. 2019年5月18日 22:41:42 : ppMYvIP8vg : Q05mbjducjhMQVE=[4]
植民地だったんじゃない日本は明治以降。英国金融資本の手羽先で清国・露西亜と戦争させられ、軍備代金は日本娘で払わされたよね?日清日露をやらせて、彼らは巨大な資本蓄積を果たした。
中国への英米の派兵費用の代わりに、軍国主義手羽先小国を育成して代理侵略させた。最近のアラブのISISIとそっくりじゃん!椅子椅子のオヤビンがでぶステートとグルである様に、「戦前」の日本のオヤビンも開戦前からグルだーな。
日本は英米の手羽先じゃね?と気付いたやつらを一掃することも開戦の一目的だった。「一君万民」じゃ天皇と取巻き達は「籠の鳥」にされちまうからね。
9条改憲問題は、もう一度日本を対中椅子椅子にしちゃおうぜという、侵略手羽先の外注化という、日本の親分の懐具合から命ぜられていることだというのは仰る通りだろう。
http://www.asyura2.com/19/senkyo260/msg/860.html#c3
24. 未来のTOW[484] lqKXiILMVE9X 2019年5月18日 22:41:43 : A1SpZDKxhc : ajZkdm1jZVljVzY=[1]
>>22
共産党はいままでずっと、自衛隊違憲論を唱えてきたわけだし、今回の小池晃氏の発言は、「憲法解釈変更」ってことなんだけど。
しかも、今まで「違憲」と言ってきた自衛隊を「合憲」に変えるという、180度転換の解釈変更。
自衛隊を海外派遣するとか集団的自衛権とか、安倍首相のやった「解釈拡大」ではなく、違憲だったものを合憲にまるっと変える「解釈転換」と言っていいものだ。
「憲法解釈変えるな〜」とギャーギャー喚いていた共産党だけど、こんな180度転換の解釈変更していいのかねえ。
立憲主義とか、法的安定性とか、散々文句つけてた共産党がやることがこれかい?立憲主義も法的安定性もクソもないじゃないか。
http://www.asyura2.com/19/senkyo260/msg/855.html#c24
69. 2019年5月18日 22:43:50 : yzNGKfgg7w : aFBjMHBFVFBxa0U=[1]
□■□■□ 狂犬の大暴走LOG □■□■□
http://www.asyura2.com/acat/m/mw/mwl/MWlkeGFFWmxnUUk=/100000.html
コイツ、マジでヤベェわw
17. 2019年5月18日 22:44:09 : gzmNPeEix2 : YlZYb3lyM21vaVU=[1]
>>14.
>子力ムラ
これって何のこと??
>風前の灯だね。
日本が撤退したんで中国とフランスの企業に頼むって話だけど
君は日本が損した方が嬉しいんだね
中国は2020年には現状の8割増の規模にまで拡大する計画だ。福島第一原発事故を受けて内陸部での建設は凍結しているが、沿岸部で開発を継続している。さらに技術を国産化した上で、パキスタンやアルゼンチンなど新興国向けの原発輸出に積極的に取り組んでいる。
事実、2018年最新鋭の「第3世代原子炉」が、中国で相次いで世界初の送電に成功した。中国核工業集団(CNNC)は、浙江省三門原発で稼働した米ウェスチングハウス(WH)社のAP1000(125万kW)が送電網に接続したと発表した。他方、広東省台山原発にできたフラマトム社の欧州加圧水型炉(EPR)175万kWも送電に成功したと発表した。
韓国は建設中だった新古里5、6号機については、討論型世論調査を行った上で建設再開を決定している。脱原発は60年計画です
3. 2019年5月18日 22:48:17 : 1hFwhl5XF6 : dXZTY1pyS01GUXM=[64]
国連の化けの皮が剥がれてきて、偽善団体だということが知れ渡ってきた。
実際に、リビアでもウクライナでもイラクでもユーゴでも、国連は同じようなことをやっている。
http://www.asyura2.com/18/warb22/msg/664.html#c3
5. 2019年5月18日 22:51:48 : AqJ5dmNKWo : RUtUaGxqZ2dtalk=[2]
もともと工業製品など性能向上分は価格がその分下落したと計算してるからね。
じゃあ昔の旧性能がさらに安く売ってるのかというと(中古を除いては)売っていないからね。
http://www.asyura2.com/19/hasan132/msg/419.html#c5
9. 2019年5月18日 22:52:52 : yI9C1LxJQI : aGY4V003bkZuejI=[24]
プラゴミは燃やすのが合理的
なにせ元は石油
燃料の代わりにもなる
まぁダイオキシン対策は必要かもしれないが
同じプラスチックでも成分が様々ありすぎてリサイクルとかコストがかかるだけ
http://www.asyura2.com/19/hasan132/msg/425.html#c9
哀愁のヨーロピアン・ジャズ
Django Reinhardt Djangology - YouTube 動画
https://www.youtube.com/results?search_query=Django+Reinhardt+++Djangology+&sp=mAEB
les swingle singers JAZZ SEBASTIEN BACH - YouTube 動画
https://www.youtube.com/results?search_query=les+swingle+singers++JAZZ+SEBASTIEN+BACH&sp=mAEB
▲△▽▼
【ヨーロピアン・ジャズ事始め】
ジャズといえば、コンクリート・ジャングルで寂しくトランペットが泣いてる、または地下の酒場からドラムがドカスカ爆裂してくる、そういう抑圧された黒人の脂ぎった臭いが充満したもののように思われている。いや、私もそう思っていました。ところが20世紀も終わりになって、ヨーロッパのジャズが凄く面白いことにようやく気が付きました。ジャズが都会のカオスを演出するとすれば、今のヨーロッパほど混沌とした地域もないのでは?と思えてきたのです。
しかしそれ以前にもヨーロッパのジャズ・プレイヤーに興味がなかったわけではありません。
最初の波はジャンゴ・ラインハルト。そう戦前ジャズの大御所で、ジプシー・ギターの伝統を背景に、イギリスのユダヤ系ヴァイオリニストのステファン・グラッペリと強力タッグを組んで、ギターとヴァイオリン、ウッドベースだけのフランス・ホット・ファイブという五重奏団を組み、飛び切り上質なジャズを聴かせてくれる。有名な「ジャンゴロジー」というアルバムは戦後のイタリアで録音されたが、ここではエレキに持ち替え甘い最後の時間を記録している。
ふたつ目の波はスウィングル・シンガーズで、60年代に活躍したフランスの男女8人組のアカペラ・コーラス・グループ。「ジャズ・セバスチャン・バッハ」というアルバムで、バッハの名曲をスキャットにアレンジして、シュビシュビダバダバとこれまた上品にスウィングする。
このふたつのアルバムで私の場合は完全にノックアウトで、逆にいうとそれ以外のものをあまり受け付けないところがありました。キース・ジャレットで有名なECMレーベルさえ知らなかったのです。
【哀愁というキーワード】
なぜかヨーロピアン・ジャズには哀愁という言葉がよく似合う。そう自分では信じている。多分、アングラな酒場をハシゴするというよりは、陽の当たるカフェでの恋愛のやりとりが似合うからだろう。その意味でヨーロピアン・ジャズは太陽の光を十分に浴びた健康的なものが多い。そこでの哀愁というキーワードの本質は、東西冷戦の終結後に現われた行き場のない叫びのようなものが、場末のジャズとして音になってからのような気がする。私にとってのヨーロピアン・ジャズの第三の波は1990年代から始まってるようだ。
最初にその混沌の情況を知ったのはCDからではなく、なぜか映画からだった。ハンガリーのフェリケ・イボヤ監督「カフェ・ブダペスト」に出てくるロシア人サックス男のやるせないプレイが、ハンガリーの街をバックに静かに流れていく。それがなんとも切なく、そしてかっこいいのだ。その強烈な印象を頼りに「哀愁」というキーワードでヨーロピアン・ジャズを斬ってみたくなった。さてセンチメンタルでノスタルジアなヨーロッパ・ジャズの世界に旅立とう。
▲△▽▼
「C Minor」(2006年)
ジョバンニ・ミラバッシ&アンドレィ・ヤゴジンスキ・トリオ
澤野工房/AS063
イタリアのジャズピアニストとポーランドのトリオが組んだ異色作で、ポーランド側のリーダーはアコーディオンに持ち替えての出演である。およそフランス・ミュゼットのような儚い感じがある一方で、サーカスの曲芸団のような不思議なバランスが異次元に誘う。舌に心地良いがアルコール度の強い酒で知らず知らず深酔いしてしまうような感覚。表面的なノスタルジーを装った辛辣なユーモアが聴き手をすっぽり包んでしまう音楽である。
▲△▽▼
「プラハ」(2003年)
木住野佳子
GNPインターナショナル/UCGJ-7002
このCDをジャズという分類で割り切るのは難しい。ピアノ・トリオとストリングスという構成はイージー・リスニングのそれを想起させる。しかしストリングにモードを任せた止めどないトリオの流れは、あくまでも即興という枠組みのなかで展開されたもの。中世からの古い市街地の広がるプラハの街並みに触発された曲の凛々しいノスタルジアが心地良い。ストリングスの合間を縫って良質なベース音を繰り出すプラハのジャズメンのツボの押さえどころも聞き物。
▲△▽▼
「Very Swedish」(2001年)
Sweet Jazz Trio
Spice of Life/SOLJ-0001
このトリオはコルネット、ギター、ベースという変わった構成をしている。このCDではスウェーデン民謡を取り上げつつ、全編mpの静かなインタープレイが展開される。しかしラッセ・トゥーンクヴィストが奏でるコルネット、この蜂蜜パイのような甘さは反則ワザである。1935年生まれというから録音当時65歳でもう既に老人なのだが、この哀愁ただよう甘美な色気は尋常ではない。
▲△▽▼
「カフェ・ブダペスト」(1996年)
フェテケ・イボヤ(監督)・ユ−リ・フォミチェフ、イーゴリ・チェルニヴィケ、他
IMAGICAエンタテインメント/IMBC-136
この映画に出てくるロシア人サックス吹きのやるせない感じがたまらない。テクニシャンではないが朴訥(ぼくとつ)とした男の哀愁がただよう。アルトサックスが尺八のように無常を訴える。そう、時代が平安末期の混乱と似ているのだ。ソヴィエトという荘園制が崩壊した跡の風のすさびは、仄かな色気をともなって肌に伝わってくる。私にとってヨーロピアン・ジャズの哀愁の入り口となった作品である。映画が辛辣なだけに、にわかサックス吹きとぎこちない西欧被れがオーバーラップして独特のテイストが感じられる。
▲△▽▼
「ケルン・コンサート」(1975年)
キース・ジャレット
ECM/UCCU5003
ケルンのオペラハウスで行われたピアノソロ・インプロヴィゼーション。延々と76分に渡り繰り広げられた演奏は、リハーサルをせずにケルンの街を歩きながら長い思索の後に一気に画かれたもの。身を切るような切なさと希望の光を求めようとする祈りに似た展開がいとおしい。ヨーロピアン・ジャズ録音でも画期的なECMトーンを明確に打ち出した名盤。
▲△▽▼
「想いのままに…」(1962年)
ステファン・グラッペリ
アトランティック・レコーディング/AMCY-1150
ジャンゴ・ラインハルトのスタイルをパリのジャズメンと共に吹き込んだ録音。この人は大変長生きで、1990年にも日本に来日して美音を響かしてくれた。ジャンゴは当の昔に死んでいて、10年置きにこのような企画で呼ばれて録音するが、あまり嫌な顔をせず楽しんでいる感じがする。メロウなジャズ・ヴァイオリンの第一人者による、壮年期の円熟した演奏が聴ける点でも貴重な盤だ。アトランティック盤だが、音はフィリップスのような暖色系。
▲△▽▼
「三文オペラ(抜粋)」(1930年)
ルイス・ルス・バンド、ロッテ・レーニャ他、オリジナル・キャスト
TELDEC/9031-72025-2
ヴァイマール共和国時代にブレヒト/ヴァイルの放った当時の問題作。ジャズ・イディオムでギャングと市民を巻き込み商業主義を皮肉った左翼思想のため、ナチスにより退廃芸術の烙印を押された。しかしこの情況が今のヨーロッパの危険な香りと同種のものだと判るのにそれほど時間は掛からない。若いロッテ・レーニャは蓮っ葉で向こう見ずなティーン世代の象徴を演じきっており、デビュー当時は非難囂々でこき下ろしのターゲットになった。スウィング、タンゴ、バラードなどがスナップ写真のように切り取られており、都会的で怪しげなものが全てジャズだった当時のジャズ感の典型が聴ける。
▲△▽▼
【未完成のパズル】
EUで統合されたヨーロッパといっても、実は多民族の寄合いで、そのテイストは巨大なエニグマ(謎)に満ちている。ヨーロピアン・ジャズをひときわ面白くしているのは、この多民族の対話というステージである。そのプレイに秘められたテイストは人生の流儀そのものを反映しており、それをアンサンブルで統合するのは知的なパズルに似ている。それがほぐれたとき、個人の力量を超えたところの愛情が芽生えてくるから不思議である。
こうしたパズルを解く前に、フランス映画のヌーベル・ヴァーグが行ったジャズ的手法が忘れられない。最初は難解に思えた映画も、日常のハプニングを切り取っていくといつしかメモリアルな映画となってしまうことに、なんとなく感動したものだ。とはいっても、よく判ったというより体験したという類のものである。そのハプニングひとつひとつの映像が耽美的表現に満ちており、一場面一場面が走馬燈のように焼付けられていくのだ。それはスチール写真で全編が構成されたSF短編映画「ラ・ジュテ」で美しい最後を遂げるのだが。ハードバップから影響を受けたようなヌーヴェル・バーグだが、ヨーロピアン・ジャズはハプニングが水晶玉のように転げ落ちる瞬間を追求しているように思う。
実はヨーロッパのジャズプレイヤーは、アメリカのそれに比べて音数が少ない。それを平凡とみるか、洗練とみるかで大きく印象が異なる。たしかにフランスのプレイヤーには洗練という言葉がよく似合う。先の先を読んだスタイリッシュな構築性まで魅せてくれる場面が多い。しかしもっとややこしいのが、北欧圏や東欧圏のプレイヤーの渋い印象である。プレイヤーが音数を制限することで、一音一音の意味を凝縮した感じに聞こえてくれば、ある種のもやもやが晴れた情況になる。つまり何を鳴らしたかではなく、何を弾かずに我慢したかの引き算が判らないと、ただ朴訥とした音楽が延々と続くだけである。それだけに聴き手に強い参加意識がないと困難な作品に度々出合うことになるのだ。それをジャズの閉塞と混迷と受け止めるか、混迷のなかから生まれた予定調和とみるかで、意見を真っ二つに分断する要素が残されていく。腕の無いミロのビーナス、2楽章で終わったシューベルトの交響曲、いつ終わったのか判らないサガンの小説、冗舌になる一歩手前で存在する美の追究は留まることがない。
▲△▽▼
「黒猫の歩み」(2002年)
アヌアル・ブラヒム
ECM/UCCE-1027
どうしてこのCDを買ったのか全く憶えてない。多分ジャケ買いして後悔したので記憶からわざと抹消してしまったのかもしれない。内容はチェニジアのウード奏者と、フランス人のピアノ+ミュゼットという風変わりなコラボレーションである。4分音を含むウード特有の音調を頼りに、静謐な音楽がただひたすら流れていく。ECMの迷プロデューサー マンフレート・アイヒャー好みの音楽の最前線にあり、商業主義が全く付け入る隙の無い世界が収められる瞬間に感じる、この人のニヤリとしたユーモアはいつもながらブラックだ。ジャズがモードによる対話を楽しむ音楽だとすると、この演奏は崩壊ギリギリのモードが内省的に展開される彼岸の音楽だといえる。その生命が途絶える瞬間を録ろうと必死にマイクを構えているようなのがブラックと思える最大の要因である。やがてピアノの和音のうねりにまで耳を寄せると、深海に漂う夜光虫のような生命の営みに気付かされる。
▲△▽▼
「Cosiderations」(2001年)
Jean-Philippe Viret、Edouard Ferlet、Antonie Banville
Sketch(澤野工房)/SKE333016
フランスのピアノトリオ作品だが、その建築にも似た構成力に驚かされる。ミニマルな打音の連なりから和音の壁に展開する手際はなかなかのもの。トリオ・ジャズの新世代を告げる非常にクレバーな演奏である。スタイッシュなスプラインで彩られたジャケも美しい。
▲△▽▼
「スタンダーズ」(2001年)
トータス
Thrill Jockey/TKCB-72059
なんだアメリカじゃん?なんて言わないでほしい。トータスはProtoolを駆使したハードディスク編集を取り入れたプログレ・バンドで、シカゴ音響派なる抽象的かつ構成主義的なサウンドを繰り出すことで知られる。だがこのCDの演奏で展開されるリリシズムにあふれたエレガントなプレイは、タイトル名にあるとおりモードへの回帰を謳ったものだ。
ジャスパー・ジョーンズ風のジャケが物語るように、彼らの時代のアメリカ的風景は既に様々な人の意見で装飾し尽くされた人口的なモノであり、音楽のスタンダードもまた単純なキー進行で言い表すことができる人工物である。そのルールにあえて巻かれようとしたのが、面白い効果を生みだしている。つまりスタンダードの要素だけを取り出してコンピュータ上で再構成された製品がこれなのだ。アメリカ的なミュージック・シーンからの決別を精神的に成し遂げた彼らの自負は、ヨーロッパ人以上にスノッブでエレガントに響く。
▲△▽▼
「ムース・オウ・ショコラ」(2000年)
ベント・エゲルブラダ・トリオ
Berndt Egerblidt Purodaction(澤野工房)/AS017
スウェーデンのジャズピアニストによる晩年のリーダー作。とてもアットホームな北欧ジャズだ。それほど大袈裟に打鍵を叩かずにクールに収めていく演奏は、この人のリリシズムの現われで、心地よいベルベッドの毛布に包まれるような感覚に誘われる。ソフトタッチながら不動の信念が伺えるインタープレイが見事。プロダクションが個人名義なのは澤野工房の自主録音で、著作権をプレイヤーに全面付与したからと思われる。この馴れ合いのような雰囲気が独特のテイストを生み出した録音でもある。
▲△▽▼
「ロゴス」(1982年)
タンジェリン・ドリーム
Virgin/7243 8 39445 2 1
ドイツが生んだ純シンセサイザー・バンドのロンドン公演。46分に渡る演奏は基本的にプログレだろうが、リーダーのエドガー・フローゼは元はフリージャズの演奏者なので、その進化形とみて差し支えないだろう。いや、そう聴くべきなのだ。リズムセッションはシーケンサー、それに3人の奏者がサウンドを吹き込んでいくスタイル。そのサウンドをキース・ジャレットのソロ・コンサートと聴き比べれば判るだろう。ふたつは同じ精神のうちに宿った双子なのである。翌年にフランクフルトで行った映画監督ライナー・ヴェルナー・ファスビンダー追悼公演では、同じモチーフを使った違うバージョンが聴ける。この録音もステージ上で曲想を練るキーボーディストたちのの長い道のりに立つひとつの哩標石であったことが判る。
▲△▽▼
「ジャズ・セバスチャン・バッハ」(1963、1968年)
スイングルシンガーズ
フィリップス/POCF-1033、POCF-1034
正確無比でクールな感触のアカペラ・スキャット。そこからパリの男女の群像が浮き上がる。1963年のレモンスカッシュのように爽やかな初録音から、1968年の枯葉を踏みしめるような冷めた表情の対比も面白い。人によっては前者の希望に溢れた歌唱が好きだろうが、私は断然後者のほうが好きである。スキのない男女がクールな仮面を被りながら恋の鞘当てをするのはスリリングでさえある。モンドリアン風の抽象絵画のジャケも美麗。
▲△▽▼
【ラテン・コロニアルという罠】
実はジャズのうえでラテン系のテイストは個人的に凄く好きである。カフェといえばボッサという印象さえある。このラテン・テイストはスペイン・ポルトガルの植民地文化で、逆にジャズの源流はイギリスの植民地文化である。最近になってモード変奏の取り扱いは、スコッチ・アイリッシュ移民の讃美歌に源流をもつという説が出ているが、こうした文化的なミクスチャーを乗り越えていくパワーがジャズの足場であるように思う。その意味ではラテン音楽もジャズも同じコロニアル・ミュージックなのだ。
▲△▽▼
「コン・アルマ」(2003年)
チャノ・ドミンゲス・トリオ
ヴィーナスレコード/TKCV-35328
スペイン出身のチャノ・ドミンゲスの初リーダー作。既にいくつかのフラメンコ・ジャズのプロジェクトで脇を固めていたが、日本のヴィーナスレコードが正面から取り上げることになったのが本作。初っ端からラテンテイストが爆裂するのが聞き所で、最初の掴みが最高なら、その後のスタンダードに行ってもそのまますんなりと聴いてしまう。本来は鋭いリズム感覚で全体に無駄のない職人的な手応えをもつピアニストだが、他の2人がラテン・アレンジでやる気満々のようで抑えるのが大変そうだ。
▲△▽▼
「タンゴ・ゼロアワー」(1986年)
アストル・ピアソラ
クラーヴェ/WPCS5100
ジャンルとしてはタンゴだがジャズ・ファンには是非聴いてもらいたい代物。全編が緊張感みなぎる演奏で、「天使のミロンガ」の優しくそして危険な香りは、十分にアヴァンギャルドなジャズのエッセンスに満ちている。ここではセンティメンタルという言葉が記号として飛び交う都会の空虚さも表現されていて、演奏者のパッションとそれを吸い取ってしまう都会の冷気とが常に交錯するスリリングさがある。ニューヨークに突然現われて地雷を置いてったような最高傑作。
▲△▽▼
「イパネマの娘」(1963年)
アントニオ・カルロス・ジョビン
ヴァーヴ/UCGU7038
ボッサ・ノヴァ元年を飾ったジョビンの秀作。Withストリングスの伝統をもつヴァーヴが放った金字塔でもある。ジョビンの天性の飄々としたピアノが、かえって爽やかな風を運んでくれて全く無駄がない。以後、ジャズのボッサの関係はずっと蜜月が続いている。
http://quwa.fc2web.com/Audio-07.htm#memory
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/445.html
42. 2019年5月18日 22:56:08 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[1967]
哀愁のヨーロピアン・ジャズ
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/445.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/450.html#c42
32. 2019年5月18日 22:57:59 : AqJ5dmNKWo : RUtUaGxqZ2dtalk=[3]
>>31
インド人民党はそうだねえ。
伝統的に新ロシアだった国民党に比べるとね。
http://www.asyura2.com/19/hasan132/msg/418.html#c32
1. 中川隆[-10356] koaQ7Jey 2019年5月18日 23:03:58 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[1968]
Köln January 24, 1975 - YouTube 動画
https://www.youtube.com/results?search_query=K%C3%B6ln+January+24%2C+1975&sp=mAEB
▲△▽▼
【ジャズ再生の裏路地】
ここでは私の試聴システムを紹介します。
1)機器のラインナップ
なぜかサッカー中継
なにせヨーロピア〜ン♪ですから
-私の試聴システム-
CDT CEC TL51X(相島技研改造)
DAC CEC DX51 mk.II
SAGE音響 STI-1227
DJミキサー RANE MP2016
イコライザー ORAM HD-Def35
パワーアンプ Boulder 250AE
スピーカー 富士通テン TD51
ジャズに興味を持ったもうひとつの切っ掛けは、私の所有している富士通テンのスピーカー愛用者にジャズ奏者が意外に多かったことです。マイケル・ブレッカー氏や木住野佳子さん、あとドラマーも数人いたかと思います。あと澤野工房の社長さんも。おまけでもらったTDサンプラーCDもなぜかジャズのオムニバスでした。私のシステム全体もやはりスピーカーの持ち味を生かすように編成されているので、自然とそういう感じになっていたのかもしれません。
CDはCEC社のお家芸であるベルト・ドライヴ方式のトランスポートを、相島技研さんがクロック交換や基盤の制振処理などしたチューンナップ品。音調は柔らかいのに音の立ち上がりが鋭いという不思議なバランスのCDプレイヤーです。
DACは2種類ありますが、CECはナチュラルでクール、SAGE音響は真空管式で表情がホットな感じです。
DJミキサーはどちらかというと真空管のようなウォームなトーンで、かつマッシヴな吹き上がり感がありクラブDJに人気があるもの。
イコライザーはスピーカーの音調を整えるもので、録音スタジオで使う精度の良いものです。位相歪みや音質劣化が少ないストレートな音がします。
アンプはアメリカのスタジオ用で、中音域が太くてタイトな立ち上がりのするアンプです。
スピーカーはフルレンジなので再生レンジは狭いものの、高域がナチュラルで100Hz〜5kHzの帯域で出音のタイミングがピッタリ合ってる。デザイン的には70年代のスペース・エイジを意識していて、とても変っています。
このなかでヨーロッパ製の機器は無味着色のイコライザーのみ。他は外掘から和製、アメリカンと攻めている。これもそれなりに意味があるようで、入口と出口を日本製の清楚で生真面目な音で締めて、アメリカ製のミキサーとパワーアンプで内なるエモーションを演出し、イギリス製のイコライザーで音調の味付けを行う感じです。このような機材で奏でるヨーロピアン・ジャズは、クールな表情からパッションを燻し出す感じで、プレイに秘められた表と裏を画く感じがします。このアウト・フォーカスな雰囲気が私はとても好きです。
2)音調をパステルトーンに
ヨーロピアン・ジャズがアメリカンと違うトーンを明確に打ち出したのは、ドイツのECMというレーベルが出した「ケルン・コンサート」(1975)からだと言われます。
もちろん内容的にアメリカン・ジャズの亜流から独立したという意味もあるが、ここでは録音方式の問題に焦点を当てたいと思います。それはブルーノート・レーベルでジャズ・サウンドを完成させたルディ・ヴァン・ゲルダーの近接マイクとは異なる、遠目のマイク設置でホール感を一緒に収録するというものでした。
この録音が出始めた70年代中頃は、ちょうどジャズそのものが衰退期にあり、黒人ミュージシャンの多くがファンクやソウルに活路を見出していた矢先のことで、当時は録音の存在そのものを巡ってジャズ演奏論の是非が議論されたそうです。ちょうどビル・エヴァンス以降のインタープレイが成熟し、ジャズが個人のスタンドプレーからトリオによるアンサンブルの妙技を聴かせる時代のことで、録音方式もアンサンブル全体を客観視することで演奏の質を味わおうとしていたと思われます。録音としてもモノラルのように凝縮した音から、ステレオによる自然なサウンド・ステージがマルチマイクで構築できるようになった時代です。こうしてヨーロピアン・ジャズは淡いパステルトーンのスケッチのようなものになり、プレイそのものの繊細さを拾いだす能力とサウンド・ステージの描きだしの客観性を必要とします。問答無用に押し迫るジャズ的な録音と少し距離を置くようになったというべきでしょう。
しかし録音で使われたマイクは、ヨーロピアン・ジャズでもアメリカと変わりなく、ほぼ例外なくノイマン社の大型ダイヤフラムのコンデンサー・マイクが用いられていました(A図)。もちろんこれが全てのヨーロピアン・サウンドの源流です。このマイクはほぼフラットな特性のなかに中高域に幾分の輝きのあるキャラクターをもたせてありますが、これは精度の良い金属箔を用いたダイヤフラムを2way化することによって高域を持ち上げているからで、深く伸びた低音と明瞭な高域が得られ、大型ダイヤフラムだけがもつ、2kHzにあるリッチな艶はアナログテイストの代名詞として今も愛されています。一方で、低域の回り込みによるブーミーな膨れあがりや、中高域でのカサカサした音などを過敏に拾う癖もありました。
この他に使われたマイクは、高域により繊細な輝きのあるAKG社、タイトな打楽器の音圧に強いセンハイザー社、ラテン系の打楽器に暖かみのあるベイヤーダイナミック社のマイクが使われたりしていますが、ベイヤーダイナミックス社以外はノイマン型の特性をもっています。いわばノイマン社の音調は古典落語のようなもので、この辺がスタンダード・ジャズと通じるところです。
こうしたドイツ製マイクの特性を考慮してニュートラルな音調に整えるには、以下の方法が有効です。ひとつは実際の収録音圧と再生音圧の差分を補うためにラウドネス補正を掛けること、ふたつめはコンデンサー・マイクの近接効果をキャンセルして音調をスマートに収めることです。初期のHi−FiはB図のように音圧差のみを補正したカーブを使っていました。これに距離の差を加えてマイクに特徴的な近接効果(中低音が膨れあがる現象)を補正して聴感上フラットにしたのがC図です。(このことに関する仔細なデータはAES研究部会のBruce Bartlett氏の論文参照)
C図から判ることは、一般にフラットなままの特性ではプレゼンスが強すぎて中高域がうるさく、逆に8kHz以上のアンビエンス成分が薄く感じられ音がくぐもることが判ります。実はヨーロッパ・トーンの最後の仕上げは、中高域の抑えた表情と高域の空気感にあり、両者のバランスが生命を分けるところがあります。B図のようにアメリカが中高域に強いアクセントがあるのとは反対ですが、これを逆手にとってステレオ初期のエラートやフィリップスは高域をブーストした(位相が反転するくらい)ブリリアントな録音が残されています。この方法で調整すると、柔らかさと天上の抜けの良さの両立が感じられ、アンサンブルの綾は絶妙になります。ヨーロピアン・ジャズの哀愁という色合いをさらにノスタルジックなパステル調にするのに、このノーマライズされた音調がどうしても必要です。
A
ノイマン社製コンデンサー・マイクの正面特性
若干高域に癖がある
B
等感度曲線の110dB→80dB差分の補正カーブ
これはリボンマイクの時代に多いアメリカン・サウンド
http://quwa.fc2web.com/Audio-07.htm#memory
C
ノイマン社製マイクの近接効果と
ラウドネス補正を考慮したカーブ
D
周波数 <80Hz 200Hz 800Hz 3.5kHz 6kHz >9kHz
+0dB +2dB +1dB −4dB −3dB −2dB
私の聴感で決めたイコライザー補正例
(100Hz以下の減衰はTD512の特性による)
3)ジャズ再生の王道の逆手を取る
一般にジャズ再生の王道は生音の迫力を伝えることにあるので、イコライザー処理を加えずに録音し、上のB図のような音調で再生するのがベストです。JBLのD130とアルテック802Cとの組合せはそうしたサウンドの妙味を知らしめてくれました。しかしこれは同じ近接録音と近接試聴という関係で、音圧だけの違いで聴いているときに成り立つものです。もちろん機器と録音の時代の整合性が合うということもあるかもしれません。
一方でヨーロピアン・ジャズの場合は、これに距離の違いが加わってきます。つまり近接マイクで録った音を少し離れて鳥瞰するという行為が生じるので、C図のような補正カーブになるのです。これは単純にはクラシック録音と同じです。
最近はジャズの鋭角的なエッセンスを強化するアイテムは沢山あります。例えば高域の位相補正をして、パルス性の立ち上がりを鋭くしようとする機器があります。Aphexのオーラルエキサイター、BBEのソニックマキシマイザーなどです。あるいはコーン型に比べトランジェットの早いホーン型のツイーターを選ぶのもひとつの方法です。
逆にヨーロピアン・ジャズの場合は、アンサンブルの綾を明確に出すためにトランジェットの要求されるのは中域のほうで、高域は残響に包まれたアンビエンス成分として拡散されます。高域のトランジェットが早くても、本来のクリアネスは保持できず残響の渦に呑み込まれるのです。それがヨーロピアンと思われる一方で、ジャズ的なエモーションの聴き取りにくくなる原因にもなります。これはこれで意味のあることですが、ここは裏路地に入ってみたわけです。
ヨーロッパ製のスピーカーでも、最近のDynaudio、ATC、PMCなどはミッドレンジの開発から始まったメーカーで、3wayともなるとかなり通好みのものになりますが、こういうゴマカシの効かないところでのトランジェットの保証が卓越しています。私の場合は富士通テンTD512ですが、かなりコスト的な理由と折衷主義でこうなったという感じです。しかしツボを押さえてるものはあると思いまして、その辺が脱Hi-Fiの妙味ともいえます。
あとDACをCEC(オペアンプ)からSAGE音響(真空管)に変えただけでも、ジャズ本流の熱血漢の湯気がメラメラと増えていくのが判ります。真空管は帯域毎の音調の変化が古典的で、中低域がファット、中高域が艶々、高域はサラサラという感じです。これは好みなのでしょうが、ヨーロッパのプレイヤーには必死な感じが似合わないように感じてます。つまりクールなオペアンプが良いのです。
話は飛びますが、最近のジャズ・レーベルで最も元気のあるのは日本であり、澤野工房、ヴィーナスレコードなど、日本のジャズファンに応えてCD吹込みを行うジャズ・レーベルも少なくありません。それも演奏としては新規性はなくても、長年クラブ出演で磨いてきた熟年のジャズメンが日本でリコメンドされて、欧米で人気が出るという現象まで起きています。ここ10年の間に日本のジャズ・ミュージシャンも、つとに世界で活躍するようになりました。そういう意味でも日本にマスターテープが残る確率も高くなり、日本のオーディオの質を高めていくのではないかと期待しています。新鮮なマスターテープでプレスされるCDは、エンドユーザーに音楽の活力を伝えてくれる最も有効な手段です。
紹介したCDはあえて新しい順番から並べました。これは普通のジャズ・ファンが辿る歴史を語るためのものではなく、常にジャズが今という時代あってのものと思ってのことです。新しい物好きというより、自分の生きている時間とへその尾がつながったものから関わるのがジャズとして健全と思えます。
http://quwa.fc2web.com/Audio-07.htm#memory
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/445.html#c1
10. 赤かぶ[13811] kNSCqYLU 2019年5月18日 23:04:35 : 48FW7XOL3U : ODEvY0JSVUxLeU0=[3876]
在日米海軍の日本人警備員が基地外で拳銃 「地位協定に違反」 長崎・佐世保 https://mainichi.jp/articles/20190516/k00/00m/040/267000c 毎日新聞 2019年5月16日 21時22分(最終更新 5月17日 00時08分) 米海軍佐世保基地バックゲート前の公道(市道)。日本人警備員はこの道を横断して米軍施設に移動した=長崎県佐世保市立神町で2019年5月16日午後0時40分、綿貫洋撮影(画像の一部を加工しています) 在日米海軍佐世保基地(長崎県佐世保市)の日本人警備員が今月、米軍側の指示で拳銃を携行したまま基地外の公道(市道)を歩いて移動していたことが判明した。防衛省は日米地位協定に違反するとして再三にわたって米側に中止を求めたが、しばらくそのまま実施されていた。実弾入りかは確認できていないが、銃刀法違反(所持)の疑いもある。 同省によると、今月1〜9日、複数の警備員が基地から約60メートル離れた米軍施設に移動する際、バックゲートと呼ばれる出入り口から銃を携行したまま移動し、基地外にある途中の公道を十数メートル横断した。 在日米海軍佐世保基地のバックゲート。日本人警備員は基地外となるゲート近くの公道(市道)を横断していた=長崎県佐世保市立神町で(画像の一部を加工しています) 日米地位協定の違反行為があった現場周辺 同省は4月24日、在日米軍基地の日本人従業員らでつくる全駐留軍労働組合(全駐労)長崎地区本部から「5月1日から基地外の銃携行が実施される」と連絡を受け、在日米軍司令部(東京都)に口頭で中止を求めた。同司令部は「関係部署に連絡する」と応じた。 しかし、同省は5月7日に実施されたことを現地で把握し、米軍に口頭で中止を要請。8日には文書を送付した。中止を確認したのは10日で、米軍人が銃を預かり車両で移動するようにしたという。 全駐労長崎地区本部によると、4月18日に在日米海軍佐世保基地警備隊から指示があったが、日本人警備員が反対しいったんは撤回。ところが在日米軍内の許可が出たとして、約10人が延べ20回ほど公道を往復させられたという。同本部の渡辺秀與書記長は「警備員の反対を押し切って強行した。日米地位協定、銃刀法を軽く考えているのではないか」と憤った。 日米地位協定では、米軍基地に勤める日本人従業員の基地内での銃の携行は認められている。一方で、2008年に沖縄の米海兵隊の基地外で日本人警備員が銃を携行したことについて、日本政府は「当然認められない」とする見解を閣議決定している。防衛省労務管理課は「中止要請に応じなかったことは誠に遺憾」としており、再発防止を米軍と協議する方針。【町田徳丈、綿貫洋】
|
http://www.asyura2.com/19/senkyo260/msg/864.html#c10
2. 中川隆[-10355] koaQ7Jey 2019年5月18日 23:05:54 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[1969]
ジャズを聴くなら JBL よりパルメコの方が遥かに上
ロンドンウェスタン直系BBC放送局用パルメコ・スピーカー
生演奏みたいなジャズ PARMEKO (パルメコ)LS/1で聴く - YouTube 動画
https://www.youtube.com/watch?v=hTw4Q4KA2EY
PARMEKO (パルメコ)LS/1 - YouTube 動画
https://www.youtube.com/results?search_query=PARMEKO++LS%2F1&sp=mAEB
▲△▽▼
オレのガマンもこれまでだ「身の丈再生音って、ナニ?」の巻
オーディオシステムの再生音は使用する人の可聴帯域に則ったものであるべきだと、気付かせてくれたのは友人のお店で聴いたパルメコのスピーカーでした。
1950年代に英国BBCの検聴用として用いられたもので、その再生音は全帯域に亘ってフラットでありながら、その音の内側に入れば信号に含まれたあらゆる音を聴き分けることが出来るのです。 その音を、全て聴き分ける事の出来る人がどれだけいるのか。 若く、恐ろしく耳の良い人でなければ、このパルメコの再生音の真の力を聴きとることは困難であり、音楽な暖かさとか、そういうものは期待するほうが野暮という完全プなロ仕様です。
高価でもありますが、正直いって聴覚的に無理が伴います。 私自身の耳は全くついて行けず、ただ聴くしかありませんでした。
その音は嘗ての JBL4350、4343等と似ていますが、それよりずっと上質で、JBL のスピーカーが時々聴かせる無機質感は微塵もなく、人間的な響きと格調高く涼やかな音です。
IMG_0161真のモニタースピーカーの再生レンジは、聴覚能力の高い人が使ってこそ、真価が生かされる事にも気付かせてくれました。 検聴用のスタジオモータースピーカーを使っているユーザーで、実際に最低音域と最高音域を聴きとる事が出来るのは本当にわずかな人にすぎないと思います。 個人の聴覚レベルに合っていれば身の丈再生音こそ大切で、欲張りは避けるべきでしょう。 以上T氏
http://blog.livedoor.jp/thorens/archives/51620721.html
▲△▽▼
サウンドポイント55
http://www.geocities.jp/soundpoint55/newpage3.html
パルメコ 38cm同軸2WAY LS−1
2ペアー在庫 写真1,2,3 ¥63万
(初代BBCモニター、WE系の特注品と思われる構造です。ドライバーは713か?)
(残念ながらコーン紙に破れ補修が御座いますが音質には問題御座いません。)
(超ヘビー級のユニットでコーン紙はジェンセンより遥かにパンパン、ロレンツのツイーターを付けて3WAYにしてBBCで使われました。あのアビーロードスタジオ、アメリカのバンガードのスタジオでも採用されてました。)
ビンテージの中でも最高に位置するユニット群です。
アルテック、JBL、TANNOYに愛想をつかした方御試聴ください。
http://www.geocities.jp/soundpoint55/newpage3.html
▲△▽▼
米国がウェスタンエレクトリックなら英国はロンドンウェストレックス、ドイツはクラングフィルムになります。
一口に云ってロンドンウェストレックス(ロンドンウェスタン)はアメリカのウェスタンエレクトリックとは多少異なります。初期のロンドンウェスタンはアメリカ本国よりシステムを持ちこんでスタートでしたが英国の国策として海外からの輸入に制限を設けたためこのシアターシステムも対象になりロンドンウェスタンのシステムは自国での設計生産になったと思われる。
ロンドンウェスタン直系スピーカー
初期のロンドンウェスタンは多分米国ウェスタンの改良型を使用したシステムでしたが私の憶測と情報ではその後ウェスタンエレクトリックからのシステムの供給はやめてイギリス本国での製品開発が行われたと推測されます。英国はアメリカと違って大変保守的なお国柄で海外から輸入するよりも自国で開発して販売する方法を取っていた、
日本や米国と違ってロンドンウェスタンの立ち上げに当たってイギリス国内のスピーカーメーカーの第一線級のエンジニアが集まってロンドンウェスタンをスタートさせたと思われる。
当時のスピーカーメーカーと云えばシアター専門のヴァイタボックス、民生用のグッドマン、ローラ、タンノイ、パルメコ等メーカーのエンジニアが共同開発に当たったのではないだろうか、この辺が米国のメーカーや日本のメーカーとは事情が異なる。
開発終了に伴い英国本土のすべてのシアターに供給するには生産量が問題になってくる。当時はヴァイタボックス社やタンノイ社では絶対数の生産ラインの供給システムがまだ確立されていなかった、
当時のスピーカーメーカーではグッドマン社が大掛かりな生産ラインを有していたから多分ユニットはグッドマン社が中心となって製造していたのではないだろうか、
当時の技術集団が開発した初期モデル(1950年代)のスピーカーユニットはすべてロンドンウェスタン直系のスピーカーになるので音質音色は同じである。またロンドンウェスタンのシステムには低域用にグッドマン、高域用はタンノイ、ケリー、ヴァイタボックスなどでの組み合わせによる混成システムが多かったのでは、
実際ロンドンウェスタンの2080,2090Aのシステムとパルメコ、私が所有しているユニット等は音質や音色は良く似ており私が聴かさせて頂いた三上先生宅のロンドンウェスタンと瓜二つの音に安堵感を覚えた、
また米国のウェスタンエレクトリックはすべて業務用でしか販売されなかったがロンドンウェスタンは家庭用のシステムも販売されていたがほとんど日本には入って来なかったからロンドンウェスタンを含めてロンドンウェスタン直系のスピーカーは幻のユニットと云える。
ロンドンウェスタンのスピーカーのサウンドは皆さんご存知のアルテック、JBL、タンノイ等のスピーカーと比較してまったく異なる音質、音色を持っているのがロンドンウェスタンの特徴でもある。私も沢山の英国ヴィンテージユニットを聴いてきたが今回手に入れたロンドンウェスタン直系のユニットはこれらの音とは違っていた、
ロンドンウェスタンのパルメコは初代BBC放送局のモニタースピーカーに採用されていたが有名なアルテックの604Eと外観的に非常によく似ているが音質音色は全く違う、
パルメコはもっと浸透力があり音味は大変美味しいエレガントな音ですがアルテックの604Eは残念ながら上手く調教された音を一度も聴いた経験がありませんので比較するのは無理かも知れません。
またアルテックやJBLなどアメリカのスピーカーはジャズ向きと云われているがスピーカー開発者にとってこれはジャズ向きこれはクラシック向きとして設計はしていないはずですからやはり鳴らし方に問題がありそう、私の個人的な意見としてジャズが鳴ればクラシックも必ず鳴るはず、クラシックが上手く鳴らないのならジャズも鳴らない、ジャズが本当に上手く鳴れば大人のジャズサウンドになるはずだ、
https://www.kit-ya.jp/etc/club/audio/y-027
▲△▽▼
パルメコスピーカーはBBC放送局の検聴用に使用されたスピーカーで製作本数は数百本しか作られなかったと云われる数の少ない幻のユニットになる。ほとんどの方は音も勿論だがパルメコスピーカーの存在すら知らない方が多いのではないだろうか、ウェスタン系をやっている方やオーディオを長くやっている方はパルメコスピーカーを知っているはずだがこのユニットは巷には出てこないのでほとんど聴く機会は少ないと思う、
私が知る限りでは名古屋では西山氏、関西では今田氏と今回ご紹介する笹本氏の三人がこのユニットを所有していますが全国を探せばまだ使っている方は沢山いると思う、
本来このスピーカーにロレンツのツィーターとリークのアンプを内蔵したシステムでBBC放送局に納入されていたらしい、パルメコスピーカーは写真でもおわかりですがコアキシャルタイプですが外観はアルテック604Eのホーン部分が大変似ておりますが振動板はウェスタンと同じものを使用しています。
このユニットのホーン部分の形状が似ているのは皆さんご存知のアルテック604Eですが音味はまったく異なります。604Eは上手く鳴らされていない方が多いので残念ながら比較はできません。アルテックの604Eは38cmのコアキシャルですがパルメコはもう一回り大きい40cmのコアキシャルになります。
またマグネットは強力なアルニコマグネットを使いクロスオーバーは多分1KHZぐらいと思われる。このパルメコのエンジニアもロンドン・ウェストレックスの開発に協力したと思われそのサウンドは本家のロンドンウェスタンと瓜二つの音色、音質を持っている。
https://www.kit-ya.jp/etc/club/audio/y-030
▲△▽▼
オーディオのパラレルワールド
パラレルワールドとは今の世界と平行したもう一つの世界をパラレルワールドと云います。
オーディオで云うならば皆さんが使っているアルテック、タンノイ、JBLや現代の代表的なスピーカーは一般的な(A)の世界の音ですが(B)の世界はこのようなスピーカーとは隔絶したもう一つの世界の音である。
私が聴いた限り上手く鳴らされていたウェスタンエレクトリックのカールホーンを使ったホーンシステム、オイロダインやロンドンウェスタン及び直系の音こそ現代のサウンドとは異なる次元の違う(B)の世界と云えよう、
現代のシステムは駄目とは云わないが(B)の世界の音を聴くとオーディオ観も音楽観も変わるような気がする。
正面に鎮座しているWE−15Bホーンで聴くチェロは現代のサウンドとは全く異なるこれこそパラレルワールドのサウンドであった、
正面に設置してあるのが有名なシーメンスオイロダインシステム、このサウンドもWEやロンドンウェスタンとは少し系統が違うが見事なサウンドを聴かせて頂いた、
ロンドンウェスタン2080A、2090A
最後に拝聴させて頂いたのは幻のスピーカーシステムでロンドンウェスタンだ、
このロンドンウェスタンの音は言葉では云えない一種独特のサウンドで現代の一般的なHiFiサウンドとは異なりこれこそパラレルワールドの音だ、
ヴァイオリンの響きは電気臭くない木の香りすら漂ってくるのがわかる。
オーディオを追求していくと最後はこの音に魅了されるのは私だけではないはず、
このロンドンウェスタンのサウンドを聴くと現代のHiFiサウンドは申し訳ないが長く聴いていると時間の経過と共につまらなくなり飽きが来てしまうがロンドンウェスタン系はオーディオマニア、音楽マニアを引き付ける魅力たっぷりのスピーカーと云えよう、
ただこのような音を出すには相当レベルの高いアンプと高度なテクニックと肥えた耳を持っていないと上手く鳴らないのではないか、
ヴィンテージショップなどでウェスタンやその他ヴィンテージスピーカーを鳴らして店主は能書きばかりでまともに良い音で鳴っていないのが多いのと
すべてヴィンテージスピーカーだからパラレルワールドのサウンドと思ったら大間違いである。
やはりマニア宅で上手く鳴らされているのを聴くのがベスト、「百聞は一聴にしかず!」
確かにオーディオは進歩しているが最終的に判断するのは聴く人の感性と鳴らし方ではなかろうか、またパラレルワールドのサウンドは装置を忘れてじっくりと音楽が聴ける。
https://www.kit-ya.jp/etc/club/audio/y-028
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/445.html#c2
11. 赤かぶ[13812] kNSCqYLU 2019年5月18日 23:05:59 : 48FW7XOL3U : ODEvY0JSVUxLeU0=[3877]
基地の外での銃携行をめぐっては、2008年、沖縄米海兵隊の基地外で日本人警備員が銃を携行した際は政府が「当然認められない」と閣議決定しています。
— 毎日新聞長崎支局 (@mai_nagasaki) 2019年5月16日
在日米海軍の日本人警備員が基地外で拳銃「地位協定に違反」 長崎・ #佐世保 - 毎日新聞 https://t.co/ya9L4YfokK#USnavy
http://www.asyura2.com/19/senkyo260/msg/864.html#c11
32. 2019年5月18日 23:11:55 : wVgLjg5mww : RUtCb0tqMG92Zmc=[16]
献金1億円達成!
次の目標は6月末までに最低3億円だ。
選挙では比例区3名、選挙区3名以上当選させよう。
34. 2019年5月18日 23:12:52 : gzmNPeEix2 : YlZYb3lyM21vaVU=[2]
>>15.
お前みたいなのが日本をダメにしてるだ自覚してるか??
>爆発事故も捏造映像などと抜かし
ほら思考停止してる、爆発映像の中にある効果音、つまり爆発音だよ
18Kmの距離を音が伝わるのに何秒かかるか計算すればすぐ捏造だと解る
だけど君は理解できないでしょ。
>>18.
>阿蘇の大爆発は壊滅的だから、原発が潰れても仕方ない諦めろと言う事か?
科学的に稼働期間に破局的噴火が起こるなら、稼働停止は当然だろうが
それを証明しないで、ネタに使うってのは科学じゃないし
その被害の大きさからして原発が如何こう言ってる場合じゃないでしょうが
何でその程度の事が理解できないの?
あきらめるでなく、稼働中の期間にその破局的噴火が起こる確率がれぐらーパーセントも有るのかどうか
その辺の議論が全然できてないから科学的じゃないでしょ、単に感情的だって言ってるわけ
>イチエフの地下で何が起こっているかわかりもしないのに
>断続的な臨界現象が起こっていることを否定できるデーターはあるのかナ
科学的にあり得ないってのは解らないの
原発事故で溶融した燃料はそこいらのコンクリートや炉内の構造物やら
アフォ理論の地下に潜るなら、その場所の土やらを溶融して混ざっている
ってのが妥当な、比重が核燃料が高いから溶かした物は対流を起こすだろ
そうすると、均等でないにせよかなり濃度は低くなるはず。
これは地球物理でもいえる、ウランなどの重い元素が中心部の核にあると
思われてきたが最近の研究でウラン濃度は低いとされている
そのうえで、天然ウランなど濃度の低い核燃料を燃やすには黒鉛減速炉しか
この世には存在しない訳、軽水炉で天然ウランなど3パーセントより濃度の
低い燃料は臨界しない
だから地下水の様な物で臨界するはずないです。
しかも、そもそも核燃料のメルトダウンは発熱でなく余熱で起こってるってのが理解できてない
それを表すのが通常の停止で核燃料が冷温停止状態になるのに要する期間を考えれば発熱は崩壊熱と余熱しかないってのが解るはずだし
その崩壊熱も初期の短寿命核種がその熱源だって判る筈だから
>多発生なのか多発見なのかの議論はあるが
そりゃそうだろ、他府県で同じ条件で検査したデータってのが有るし
韓国の検査を受けられるようにしたら甲状腺がん多発は無視していいものじゃない
検査を受けるのは通常は日本では症状のある人だろうから、増加ってのは比較対象が
同一条件でないと成り立たないのは解るだろう
じゃ君に聞きたい、韓国じゃなぜ急に多くなった?
https://japanese.joins.com/article/430/162430.html
https://japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=183784
考察してくれるかな
http://www.asyura2.com/19/genpatu51/msg/543.html#c34
69. 2019年5月18日 23:13:33 : FK7yQ1Yoko : eUw0dTJWWnVTZkU=[84]
多摩散人です。
福一事故後8年間、ずっとラーメン界を観察しているけど、特に異常はない。異常を感じているラーメン屋やラーメンファンは、見たことがない。私自身、ラーメンファンの一人だけど。
福一事故後8年間、ずっと歌舞伎界を観察しているけど、特に異常はない。異常を感じている歌舞伎役者や歌舞伎ファンは、見たことがない。
福一事故後8年間、ずっと日本社会を観察しているけど、特に異常はない。阿鼻叫喚どころか、世界中から観光客が来て平穏そのものだけど。
事故後3年目くらいに、自主避難者が、蚊に食われた所が治りにくいと言っていたけれど、その後どうなんでしょうね。
井戸川克隆前町長は、鼻血は治ったでしょうか。
5年ほど前、山本太郎と木下黄太が、東京の学芸大学駅前の不動産屋の宣伝物件は関西の家ばかりで、関東は誰も家を探していないと話をしていたが、その話はどうなったでしょうね。みんな関西に移住したいと思ってるんだと話していましたよ。その後どうなったでしょうか。
5年ほど前、広瀬隆が、今度の東京オリンピックは放射能のせいで外国から選手や観光客は来なくなり、東京国体(国民体育大会)になるだろうと講演で話していたけど、そうなるでしょうかね。
1. 2019年5月18日 23:16:04 : eFargDQyXD : VXlneE5pNldUQVE=[101]
これも10年前から 主張している
江戸時代: 農民 84% 武士 10% 商人 6% (合わせて 16%)
現代 : 農民 2% その他 98%
===
考えようによれば 江戸時代のサービス業は 16%で 現在は 98% なのだ
http://www.asyura2.com/19/hasan132/msg/422.html#c1
12. 2019年5月18日 23:18:10 : yX0et7IdDg : VVRvN2c5QzY4VXM=[11]
国民の敵は朝鮮でも中国でもロシアでも無い。役人、政治家、マスゴミ!!闘う相手
を間違っていませんか? それから次を考えよう!!
http://www.asyura2.com/19/senkyo260/msg/863.html#c12
13. 山田ミー太郎[346] jlKTY4N@gVuRvphZ 2019年5月18日 23:19:27 : yXshi1m32Q : SzI3Rm5SNXpPVG8=[3]
これはかなり不自然というか、違和感のある手紙だ。
「起」「変」「負」の書き方には、
明らかに戦前の人の特徴が出ている。
だけども、筆跡自体は戦前の教育を受けた
87歳男性のものとはとても考えられない。
おそらく、本人が書いたものを弁護士か誰か
他人が忠実に清書した手紙、という感じがする。
いずれにせよ、>>8さまと同じく、
明確な説明を聞きたい、上級国民さまのNHK。
http://www.asyura2.com/19/senkyo260/msg/863.html#c13
ハウステンボス澤田社長、電撃退任の裏にスキャンダルか…HIS子会社から10億円借金
https://biz-journal.jp/2019/05/post_27948.html
2019.05.18 文=編集部 Business Journal
ハウステンボス・澤田秀雄社長(写真:Rodrigo Reyes Marin/アフロ)
長崎県佐世保市の大型リゾート施設、ハウステンボス(HTB)は5月21日に臨時株主総会を開催し、澤田秀雄社長の退任を決める。澤田氏は代表権のない会長に退き、後任社長には坂口克彦エイチ・アイ・エス(HIS)取締役常務執行役員兼ハウステンボス最高人事責任者が就任する。
澤田氏は親会社の旅行大手、HISの会長兼社長も務めている。HTBは2〜3年後に東京証券取引所への上場準備を進めている。上場に当たって、澤田氏が2社の代表取締役を兼務することができないため、ユニ・チャームとHISで経営に携ってきた坂口氏に上場の実現を託す、と報じられた。
澤田氏は2010年に経営危機に陥っていたHTBを傘下に収めると、9年間にわたって社長を務めた。季節に合わせたイベントを次々と導入。大規模なイルミネーションや花火、仮想現実(VR)技術を使ったアトラクションを打ち出し、HTBを再建した。
HTBの経営が軌道に乗ってからは「僕がいなくても発展させる体制をつくるのが次の仕事」と述べるなど、社長を退く意向を滲ませてきた。
18年12月3日、HTBの決算発表の席上、「3年後をメドに東証1部に上場する。中国の投資会社、復星集団(フォースングループ)から約25%の出資を受け入れる」と明らかにした。
HTBの18年9月期決算(単体) は、売上高に当たる取扱高が前年比2.7%減の283億円、純利益は16.4%減の55億円と減収減益となった。猛暑だった影響で入場者数は272万2000人と前年より5.5%減った。海外客は、全体の7%弱の18万4000人で中国は2万人だ。
入場者は15年9月期の 310万人がピーク。16年の熊本地震、17年の九州北部豪雨の影響で入場者数は年々減少してきた。澤田氏も「立地的に300万人からは大きく伸びない」とみている。
「復星集団は中国から年20万人の送客を提案してきている」と説明した。海外からの入場者数(18万4000人)を上回る規模だ。成長が見込める中国からの集客を強化するのが狙いだ。
HTBの株式は現在、親会社のHISが3分2、九州電力、JR九州など福岡の5社が計3分の1を保有。各社が持ち株の一部を売却し、HISが50.1%、福岡経済界が25%、復星集団が24.9%とする方向で調整していた。
ところが2月12日、復星集団と進めていた出資協議を中止した。両社とも理由を明らかにしていない。そして、澤田社長はHTB社長を辞任する。臨時株主総会を開いてまで辞任する理由は何か。
これについて、“ある事件”の責任を取ったと見る向きが多い。
■HIS株を担保にハウステンボスから借り入れ
今年に入り澤田氏の身辺はきな臭くなった。
会員制情報誌「FACTA」(3月号/ファクタ出版)が『澤田H.I.S会長が利益相反 「自社株43億円」担保差し入れ』との記事で、「同氏がハウステンボスに巨額の債務を負っている事実が判明」と報じた。
同誌によると、澤田氏は1月17日、大量保有報告書を提出。1月11日付でハウステンボスと株式質権設定契約を結び、保有するHIS株107万3600株(発行済み株式の1.57%)を担保に差し入れた。契約日のHIS株の終値は3975円。担保に差し入れた株式は約43億円に相当する。
HISの有価証券報告書によると、澤田氏は18年10月末時点でHISの子会社から10億5400万円を借り入れている。その後、借入額が増え、19年1月11日に至ってHIS株を担保に差し入れざるを得なくなったと考えられる。「FACTA」は「経営者が自らの会社からカネを借りるのは明らかな利益相反取引である」と糾弾した。
なぜ、澤田氏はHTBから借金をしたのか。18年暮れから関係者の間で話題になっていた事件がある。「澤田氏がM資金まがいの50億円の詐欺被害に遭った」というものだ。
■リクルート株投資をめぐる詐欺事件
澤田氏が50億円の詐欺被害に遭ったとされる事件の概要は、以下のとおりだ。
18年2月、HTBが電子通貨(テンボスコイン)を企画した際、テンボスコインの裏付けとなる金の調達を一手に引き受けた金取引会社の石川雄太社長のもとに持ち込まれた話が発端だったという。
「リクルート創業者の江副浩正氏が安定株主対策として預けた株が、財務省に大量に保管されている。財務省とリクルートの承諾があればワンロット50億円といった大口に限り、市価の1割引程度で入手できる」という触れ込みだった。
瞬時に5億円の利益がもたらされるという、およそ眉唾といったたぐいの話だが、石川氏はワンロットの購入を決めた。澤田氏に相談して資金提供を受けたとされる。
リクルートホールディグス株の投資は18年5月から、詳細は省くが3回に分けて行われた。当然のことだが、リクルート株が購入できるはずもなく、50億円は消えてしまった。
石川氏は18年11月、58億3000万円の支払い求めて、東京地裁に提訴。被告は数々の詐欺事件で名を馳せたといわれている8人で、現在公判中である。石川氏は詐欺グループのカモになり、石川氏に50億円を提供したのがハウステンボスの澤田秀雄氏だったといわれている。
■ハウステンボスは長崎県警に被害届を提出
詐欺被害の原資が澤田氏の要請によってHTBから出ているとすれば、上場に向けて準備中のHTBにとって上場審査をパスできなくなりかねない不祥事だ。
澤田氏は3月1日、HIS株120万株を売却。約53億円を得てハウステンボスとの債権債務を解消。同時にHTBに対する担保差し入れは解除となった。
債務は穴埋めされたとはいえ、事をうやむやにすることはできない。2月末、HTBは長崎県警に被害届けを出した。
百戦錬磨の経営者である澤田氏が、もしM資金まがいの胡散臭い投資話に乗ったというのが事実であれば、最大のミステリーだ。
澤田氏が推進してきたカジノを含む統合型リゾート施設(IR)についても、HTBは「土地は提供するが、運営には加わらない」方針に転換した。
HTB社長を退いた澤田氏が、HISの会長兼社長を続けるのかどうかが後の焦点となる。一連のスキャンダルが事実か否か、説明はいまだなされていない。
(文=編集部)
33. panbet37[1322] gpCCgYKOgoKChYKUglKCVg 2019年5月18日 23:23:39 : puXd6qMoGY : djJXenJOdWlQZUk=[14]
特に若者たちに、安倍晋三にだまされ、なぜか安倍を支持する多くの若者たちに強く訴えたい。
なぜか安倍を支持する君たちよ、あとでいくら後悔しても、泣き叫んでももう遅いよ。君たち若い世代を本当に助けてくれるのは、山本太郎だよ。
今からでも間に合う。君たちを身体を張って守ってくれる山本太郎さんに日本の未来を託してくださいね。
http://www.asyura2.com/19/senkyo260/msg/833.html#c33
6. 2019年5月18日 23:24:02 : iwAujJtOFE : ZGZXRTcuMFlZQXM=[1]
裏で働いている力は何なのかよくわからないけれど
何が何でもゴーン氏を悪く仕立てあげたいようだね。
目的はこれだけなんじゃない。
しかし特捜部はもう存在意義もなく解体するしかないだろうし、
騒ぎ立てるカスゴミは名誉棄損で訴えてもいいレベルだよ。
国民は日本の将来の為にも絶対に悪徳組織に圧力をかけるべきだ。
http://www.asyura2.com/19/senkyo260/msg/828.html#c6
3. 中川隆[-10354] koaQ7Jey 2019年5月18日 23:25:33 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[1970]
ヨーロピアン・ジャズを鳴らすアンプはアメリカ製ではなくスイス製やフランス製がいいですね:
FM ACOUSTICS FM801 比較試聴 2011/2/6
https://blogs.yahoo.co.jp/supt11g/7572357.html
ヨーロッパ系ジャズなんかをおしゃれに楽しく再生するには最高なのではないかと感じました。TADでこの手のおしゃれなジャズを聴く人にはおススメのアンプです。
音が柔らかくて美音、いわゆる艶のある音がする
中高域は出来の良い真空管アンプのような感じ。
だが真空管アンプにありがちな解像度の低下や低域のふくらみを感じない。
___
昨日、ここのところ仕事が忙しくてご無沙汰していたGTサウンドに久しぶりに顔を出しました。そこでちらほら店内を見ていると珍しいアンプを発見です。
それはFM ACOUSTICS(以下FM)のFM801でちょうど修理が完了したものでした。
https://blogs.yahoo.co.jp/supt11g/GALLERY/show_image.html?id=7572357&no=0
このアンプはFMの業務用だそうでコンシューマーのFM711と同等の能力だそうです。有名どころでは稲毛のキャンディにも置いてあるようですね。
私もFMのアンプは世間での評判や訪問宅で聴いたことがありますが、実際にじっくり聴きくらべはしたことがありませんでした。「お願〜い、聴かせて〜ん」と甘えさせてもらい、ゆっくり比較試聴をさせてもらいました。
比較するパワーはアキュフェーズのM-6000,プリはC-3800といういつものラインナップです。
簡潔にM-6000と比べると
利点
音が柔らかくて美音、いわゆる艶のある音がする(使用者によると通電してから2時間までは落ち着かないらしい)。
中高域は出来の良い真空管アンプのような感じ。
だが真空管アンプにありがちな解像度の低下や低域のふくらみを感じない。
個人的には高録音のヨーロッパ系ジャズなんかをおしゃれに楽しく再生するには最高なのではないかと感じました。
https://blogs.yahoo.co.jp/supt11g/GALLERY/show_image.html?id=7572357&no=1
TADでこの手のおしゃれなジャズを聴く人にはおススメのアンプです。
欠点
まずファンがかなりうるさいです。
またそれなりの味付けを感じるので、長期間使っているうちに鼻につくかもしれません。
音的には事前の世間の評価そのままという感じです。
ぱっと聴くと美音なのでお!っと魅かれるのですが、どうもそのお上品さ加減が気に障るというか音の本質をごまかしているような感じも無くはないです。
ですがこれが大好きという人の気持ちもわかる音色ではあります。
さて一通り試聴を終えた後はかつて代理店であったGT店主のオーディオ歴史話(FM暗黒史)がはじまったのですが、問題ありすぎてここでは書けません(笑う
残念!!!
https://blogs.yahoo.co.jp/supt11g/GALLERY/show_image.html?id=7572357&no=2
貴重な801のパンフレットまでもらっちゃいました。
結論としては、音以外の全てに問題ありすぎるメーカーなので個人的には全く使う気は起こりませんが、TADやレイオーディオのユーザーでパトロン気質がある大金持ちの人にはおススメです。
さすがかつて推奨アンプに選ばれただけのことはありますよ。
コメント(6)
>ありがちな解像度の低下や低域のふくらみを感じない
本論から外れますがこれを気がつかない人が意外に多くいることに驚きます
2011/2/6(日) 午後 10:10 flattwin
そうですね、人によって注意が行くところはずいぶん違うときがあるようです。
2011/2/6(日) 午後 11:53 [ しんた ]
私は Resolution Series を使ってるのですが、FM の音は好みで別れると思います。
Resolution Series はパワーを生かすにはFMのプリを使うと本来の音が聴けるでしょう。
価格が高いのと修理代が高いので一般には薦められませんが、はまると病みつきです。
2011/2/8(火) 午前 0:08 [ 大佐 ]
Syuさん、こんにちは。私もFMの音は素晴らしいな〜と思いました。
ただ値段とアフターが厳しすぎますね。
私は基本ずぼらなのでメンドクサイもの、不安定なものは選択しないんですよ。
趣味としてはFMのアンプも十分ありだとは思うんですけど…
2011/2/8(火) 午前 10:30 [ しんた ]
https://blogs.yahoo.co.jp/supt11g/7572357.html
FM ACOUSTICS の詳細は
ボッタクリ アンプ _ FM Acoustics の世界
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/754.html
14. 2019年5月18日 23:26:07 : b7ucGkOvv2 : c0VSeHlpL0NEWjI=[1]
既に皆さんが指摘しているが、何故この犯人の被害者に宛てた謝罪文がNHKによって公表されるのだ? 犯人がコピーをとっておいてNHKに流したということだろう。これって究極のヤラセだろう。メディアを利用する高級官僚どもの常套手段だ。
http://www.asyura2.com/19/senkyo260/msg/863.html#c14
4. 2019年5月18日 23:26:14 : Ygkzw26rj6 : NExxd3h1TGlpUEU=[112]
3>>。ヨ植民地だったんじゃない日本は明治以降」
日本は欧米の植民地になっていません、
嘘ばかり書いて、焼き鳥屋の宣伝のような駄文は、利益をもたらさない
と思います。少しくらい歴史勉強してちょうだい。
日本はヨーロッパの支配を受けたことがありませんが、それは世界視点でみるとかなり稀なこと。当時の世界情勢も関係しているかと思いますが、日本が極東の島国であるという地理的事情は、かなり大きいでしょう。
ヨーロッパ支配を受けたことのある国がひと目で分かる世界地図
https://youpouch.com/2012/04/24/62823/
http://www.asyura2.com/19/senkyo260/msg/860.html#c4
2. 2019年5月18日 23:27:01 : eFargDQyXD : VXlneE5pNldUQVE=[102]
安倍政治が 良いだとか 悪いだとか 言ってるのだが
2%の農家で 食料は確保できていて 残りの 98%が 何をしようと
===
84%の農家が 生産した年貢米を食って 江戸時代の武士は 何をしていたのか??
日本に 100万人武士は いたはずだが 明治維新では 薩長のわずか 1万の兵隊に
日本を征服されてしまったし 戦う姿勢も 見せなかったではないか
300年の江戸時代に 100万人x300年 = 3億年人の 労働って 何だったのか??
http://www.asyura2.com/19/hasan132/msg/422.html#c2
4. 中川隆[-10353] koaQ7Jey 2019年5月18日 23:29:32 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[1971]
ヨーロピアン・ジャズを鳴らすアンプはアメリカ製ではなくスイス製やフランス製がいいですね _ 2:
●FM Acoustics FM266 2005-12-27
FM Acousticsは、今年2005年のインターナショナル・オーディオ・ショーでlumen white diamond lightとのセットでの実演を聴いた。甘ったるい音という印象だった。ディテールまで分析的に聴かなかったし、それがFM Acousticsの音なのかlumen whiteの音なのかも分からなかったが、とにかく甘ったるい音という強い印象を持った。思えば贅沢なセットであった。
ヌルッとしたあま〜い音。この日の試聴も先入観が手伝ってか、第一印象は同じような音に聴こえた。そうかこの甘さはFM Acousticsの音だったのか、そう思った。何がどう甘いのかよく聴いてみる。
まず、それぞれの音の出だしがエッジのないヌルッとした出かた、そしてそのままヌルヌルッと長く尾を引く。楽器にローションを塗ったかのようだ。音にアタック感がなく、切れが悪く、そのせいかテンポがゆっくりと聴こえる。まるで別アレンジの曲を聴いているような気になる。体の力が抜け、けだるくなるような音。寝る前に聴くにはいいかもしれないが、朝一番には聴きたくない音。
しかし、しばらく聴いて慣れてくると、悪い印象は薄れ、なんとも艶やかに聴こえてきた。ヴァイオリンの弦の響きなどは、まるで光沢を放っているかのようにツヤツヤと美しく心地よい。コーラスの声も若々しく張りがありツルツルだ。だんだん聴き惚れてくる。
ヌルヌル、ツヤツヤ、ツルツルといった印象だが、何かごまかしているということではなく、解像度もあり、微弱音の表現もしっかりしていて、密度が高い。
場がにぎやかな感じがするのだが、Metronome PA1 Signatureと比較すると分かりやすいだろうか。PA1は、倍音成分の響きが多く、霧のように場全体を満たす。FMは主音に伴う倍音よりもむしろ残響音が長く尾を引く。霧のような感じではなく、いく筋もの水の流れがそこにあるよう。音と無音がはっきりとしてノイズフロアは低い。かえって分かりにくい比較かな?
ここで頭に入れておきたいのは、マスタークロックOCXの設定が176.4kHzであることと、P-03がPCMをDSDにコンバートし、D-03にてDSDをDA変換している点だ。つまり、音が高密度になり、ツルツル感が倍増されていると考えられる。その分は割り引いて聴かないといけない、けどそんなこと難しいか。
とにかくFMはハマると抜け出せなくなるような麻薬的な魅力、ということがよく分かった。自分はお金持ちじゃない、という意識をしっかり持っていれば大丈夫なハズだ!
エキシビションのFM Acousticsにちょっと力が入ってしまったが、いよいよ本戦に望もう。
その前にちょいと余談。最初、JM Lab Altoは久しぶりの音出しで、SPがまだ硬いとのことであった。確かにウーファーの動きが鈍いようで、低域の音がボワボワ。それを指摘すると、ちょっと待てとのことで、ベースを強調した曲を1曲、相当な大音量で再生し始めた。見ているとウーファーが2〜3cmほども動いている。すごい。こんな大音量、うちのマンションでは到底出せない。
1曲終わった後試聴に戻ったが、驚くほど低域のスピードが速く軽やかに変わっていた。低域ばかりか高域も引っかかりが取れスムーズ。エイジングとか暖機運転とか大切なんだなぁ。新品のSPで早く音出しをしたいときは、指でエッジをマッサージすると効果があるなどと教えていただいた。へぇ〜。
http://hei30per.blog34.fc2.com/blog-entry-27.html
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/445.html#c4
25. 2019年5月18日 23:29:37 : J3nUrZGckA : clF2N1dQYXhYckE=[337]
>>9
言ってることが全部おかしい。
まず初めに「GHQがわづか7日間で作った日本国憲法は国際法違反の違法憲法なんだから。」の「わづか」は「わずか」が正しい。
日本語の仮名使いも間違っている。
次に「憲法第9条」は全ての交戦権を否定してはいない。
「個別的自衛権はこれを否定しない。自衛のための必要最小限度の実力を保持する」としている。
国際的にも自衛のための「個別的自衛権」、つまり的に攻撃された時それに交戦する権利「交戦権」は国連加盟国のどの国にも認められた権利だ。
「GHQがわづか7日間で作った日本国憲法は国際法違反の違法憲法」というのも、おかしい。
確かに最初日本が作った「日本国憲法草案」は旧態然としていて、戦前の日本の体制そのままだったからGHQは認めなかった。
しかしその後、与野党で必死の閣議の末出来た日本国憲法は世界に誇れる立派な憲法だ。
・国民主権・基本的人権・平和主義を掲げ、戦争のない恒久の平和を謳っている。
それに引き換え安倍晋三の率いる自民党は
「・国民主権・基本的人権・平和主義の三つを無くさなければ本当の日本の自主憲法にはならない、なぜなら日本国憲法は戦後GHQから押し付けられたものだからだ」と言っているが、基本的人権の無い国など考えただけで恐ろしい。
「国民に、人としての人権を認めない」と言う政権がどんなに恐ろしいかお前は考えたことがあるのか?
安倍政権は戦争を推進し、平和主義の日本を戦争の出来る国に改悪した。
「日本を戦争の出来る国にして国を強化して戦争に勝って平和を手に入れる」と言っているが、それはまさにヒトラーの演説そのものだ。
自民党はアメリカの戦争に加担し、兵站の任を負い、アメリカが世界のどこかで戦争を始めたら、日本はおよそ戦争で必要な物資を調達し戦地近くまで輸送の任を負うとしてしまった。
「弾薬は武器ですから兵站で運べないですよね」と福島瑞穂氏が国会で質問すると。
中山元防衛大臣は「弾薬は使えば無くなる物なので、消費物資であり、武器ではありませんから、兵站で運べます」と答弁しました。
そこで福島瑞穂氏は更に「ではクラスター爆弾や、劣化ウラン弾・枯葉剤・ミサイル・核爆弾」などはどうですか?」と質問すると。
中山防衛大臣は「それらは全て、使えば無くなるものなので消費物資ですから兵站で運べます」と答弁しました。
兎に角自民党は戦争がしたくてたまらないのです。
だからアメリカの言うなりにいくらでも武器を買いあさり、沖縄の美しい膿を埋め立ててアメリカの為に飛行場を建設し、原発もあんな無駄で危険極まりないものをどんどん再稼働している。
福島県民のみならず、日本国中放射能に汚染され、魚も肉も野菜も国民は放射能を心配しながらの毎日なのに。
2人に一人ががんで死ぬ国など、日本の他に世界のどこにあるのだ?
富裕層ばかりがいくらでも豊かになり、99パーセントはどんどん貧乏になりつつある日本。
お前ってそんなに金持ちなのか?
そんなに金が有るのなら、先ずその脳みそを鍛えるのに金を使え!
だから先日も維新の丸山議員が言った「戦争で北方領土を取り返す」の発言も、馬鹿な維新の、戦争の何たるかも知らない若造が、安倍晋三に忖度して調子込んでいってしまったのだろう。
15. 地下爺[6456] km6Jupbq 2019年5月18日 23:33:58 : EvprcEFGVc : NDJuS292Z1UvRHc=[837]
呼び名は 変わっても 「人殺し」 には 違いが無いわけで
まー 「 殺人・傷害犯 」 として 裁かれる
ことは なさそうで 良かったね 飯塚幸三 さん
二人も殺して 他にも傷つけた人が いるわけだから 「殺人・傷害犯」
として 裁かれたら 死刑 もあり得るわけで。
そうじゃないんなら 長くても 3年 うまくすれやー
恩赦 もっと うまくすりや 示談。
そうなったら ジダン幸三 か オンシャ幸三 と呼びましょう。
12. 地下爺[6457] km6Jupbq 2019年5月18日 23:35:54 : EvprcEFGVc : NDJuS292Z1UvRHc=[838]
まさに キチガイ !!
13. 2019年5月18日 23:36:21 : 4ImPab2nyM : Sk9RbHRHUEZlVjY=[50]
武器を持ったアメリカ様の警備員(日本人)が町をウロチョロしています。
町の中まで、集団的自衛権ですなあ…、
日米地位協定のルール違反は運用誤解と一蹴でしたな。戦後74年情けなや。
26. 2019年5月18日 23:37:37 : b7ucGkOvv2 : c0VSeHlpL0NEWjI=[2]
これで益々共産党の票は減るな。「天皇制打倒」という時代錯誤なスローガンを叫べとは言わない。が、何故天皇を敬わなければならないのだ? 是非ともご教示願いたい。
大衆迎合もここまで来れば共産党という名前を変えるべきだ。ファシズムの防波堤になるのかね?
http://www.asyura2.com/19/senkyo260/msg/855.html#c26
9. 2019年5月18日 23:40:04 : iwAujJtOFE : ZGZXRTcuMFlZQXM=[2]
さあ、みんなで懲りないNHKに怒りの報復として鉄槌を
打ち込もう。少人数で抗議してもこいつらには効果が無いようだから、
大勢でやることが大事だ。他人任せでいたらいつまでたっても
変わらないよ。こいつらはもう開き直っているからね。
http://www.asyura2.com/19/senkyo260/msg/808.html#c9
2. 2019年5月18日 23:40:45 : HCDU7rB1lg : NkdOS2ZMTkJ0cXc=[247]
◆(植草)
日本経済はすでに景気後退局面に移行しており、安倍内閣による消費税増税断行はあり得ない状況に移行している。消費税増税が再々延期される場合、衆議院は解散されることになる。この場合、消費税再々延期を参院選後に発表することはあり得ない。消費税増税再々延期を提示するなら、その効果を選挙対策として活用することになると考えられるからだ。
週明けの5月20日には1−3月期GDP統計が発表される。マイナス成長率が発表される可能性もある。2018年度実質GDPも限りなくゼロに近い数値、場合によってはマイナスになる可能性もある。安倍内閣は今月下旬に月例経済報告を閣議決定するが、ここで政府の景気判断を下方修正すると見られる。この景気判断改定を受けるかたちで消費税増税再々延期方針が明示されることになるだろう。
この場合、「国民の信を問う」の大義名分が掲げられ、衆院が解散されて総選挙が実施されるだろう。衆参ダブル選の実施である。
◆舛添要一 @MasuzoeYoichi
<時事世論調査>「支持政党なし」が6割。自民党でも4分の1の支持、表面の静けさの裏で政党政治への不満が蓄積している。これを政治の閉塞感という。
----------------------------
週刊大衆と間違えて、スケベ親父も買いますね。
http://www.asyura2.com/19/cult21/msg/108.html#c2
27. 2019年5月18日 23:43:25 : GAypVrqDtE : WHJtWFN4bDFMTjY=[1]
自衛隊は、専守防衛を守る、合憲の自衛隊であってほしい。
日本にある米軍基地は違憲だと思う。
http://www.asyura2.com/19/senkyo260/msg/855.html#c27
20. 2019年5月18日 23:44:32 : AZnhDPyRkA : RDYvSkQ3dm51c28=[11]
マニュアルというか常識
だって、あいつら フセイセンキョフセイセンキョと唱えるわりに
信じているはずのフセイセンキョを止める努力をまったくしないんだもん
ただ言うだけ
http://www.asyura2.com/19/senkyo260/msg/857.html#c20
23. 2019年5月18日 23:46:33 : AZnhDPyRkA : RDYvSkQ3dm51c28=[12]
「野党の体たらく」とかいう言葉を使っている人は
御用マスコミの誘導に完全に乗せられちゃっている人ね
ようするに自分が野党はだらしない頼りないとネガキャンしていることに気が付いていないのだから
http://www.asyura2.com/19/senkyo260/msg/859.html#c23
5. 中川隆[-10352] koaQ7Jey 2019年5月18日 23:47:50 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[1972]
ヨーロピアン・ジャズを鳴らすアンプはアメリカ製ではなくスイス製やフランス製がいいですね _ 3:
GOLDMUNDの真実
ゴールドムンド(Goldmund)は、スイスのジュネーヴに本社を置く高級オーディオ製品の製造・販売を行っている会社。欧州のほかアメリカや東アジアにもショールームを持つなど世界的に展開している。
計20社ほどの協力工場はほぼ全てがスイス国内にあって加工・組立も全てスイスで行っておりスイス製であることを強調しているが、140万円で販売している自社ブランドのCDプレーヤー「Eidos 20A」に1万円台で販売されているパイオニア製格安DVDプレーヤの部品を転用していることが画像付きでインターネット上にて指摘されている。
社名はヘルマン・ヘッセの小説『知と愛』に登場する彫刻家ゴルトムントの生き方に共感して付けられた。和文での表記は「ゴールドムンド」が通例である。
1978年 - レコードプレーヤーにおけるリニアトラッキング方式のトーンアームを開発した学生らによってパリでゴールドムンドが設立される。
1980年 - フランス人のミッシェル・レヴァション氏(現社長・CEO)が同社を買収。
1981年 - 同氏がスイスのジュネーヴにゴールドムンドを設立。
スピーカー、レコードプレーヤー、CDプレーヤー、アンプ、オーディオアクセサリーなどオーディオシステムを構成するほとんどの製品を開発している。
製品はグレードが低い順にSR Series、High End Series、Ultimate Seriesに分けられる。さらに、最上級としてReferenceが予定されている。
多くの製品には種類別にそれぞれ名前が付けられており、各種プレーヤーにはEidos、プリアンプにはMimesis、パワーアンプにはTelos、スピーカーにはLogosもしくはEpilogueとなっている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%A0%E3%83%B3%E3%83%89
http://www.goldmund.com/
ゴールドムンドGOLDMUNDの真実
海外の掲示板goldmund ripoff - pink fish mediaで、パイオニアの2万円のDVDプレイヤーと、ゴールドムンドの140万円のユニバーサルプレイヤーの内部パーツがほぼ一致していることが写真で指摘されています。以下画像だけ引用します:
Pioneer DV-600 (?) 2万円 → 13,600円(プライスダウン!4/20)
GOLDMUND Eidos 20 (?) 140万円(≒6000ポンド)
GOLDMUND本家HP - Newsletterには、 GOLDMUND Eidos 20A の内部について、Pioneerの部品を使っていることを自ら示す解説を載せています:
GOLDMUND Eidos 20A 140万円(実売120万円)
CD/DVDのピックアップ・ドライブ部分に、フィリップス製やパイオニア製を使うことは他のメーカーでもよくあり、公表もされています。しかし、このように基板そのものもそのまま流用している例は初めて拝見しました。しかも、DVDプレーヤーとして最も安い製品の物を、です。
以上は事実です。ここから空想を膨らませてみましょう。ゴールドムンドの社員がどういう考えで、格安製品の部品を流用実装したか?いくつか書いてみます。
@パイオニアの2万円のプレイヤーに140万円出す価値がある音・映像を持っている、と判断した
であればパイオニアにとってこの上ない宣伝になります。
Aどんなに工夫を凝らして開発しても、2万円足らずのプレイヤーの音・映像と差異を感じなかった
そのため、やけになって、基板設計や部品開発を省略してしまった、とか。
B外装にやたら経費がかかる
これはあながちウソでもないようです。ある高級時計メーカー(Patek)が発注する工場に、外装を頼んでいるとか。デザイン料だけに138万円を払う、というのはインテリアやバッグなどのことを考えると、アリなのかもしれません。
CGOLDMUNDが追加(変更)したという、電源と最終出力段だけで音質が大幅にアップした
科学的にありえるのだろうか?
D GOLDMUNDにとって、140万と2万とになんの差も感じない
1千万円を超えてから自分で開発する気になる、とか。
皆様もいろいろ考えをめくらせていただければと思います。ちなみに、GOLDMUND総帥の写真はこちらです。桔梗屋に見えてきましたが、たぶん気のせいでしょう。
ステレオサウンドの批評 2008/3/16
GOLDMUND Eidos 20Aが ステレオサウンド No.166に紹介されました。勇気をもって内部の写真を掲載していますが、そのサイズが極小で、左の基板を隠していますす(^^;。
以下、StereoSoundNo.166からEidosについて語った文章を引用します:
「日本の製品から取り出したプレーヤーの心臓部を使ってゴールドムンド流のチューニングを加えているという」
「静かな音場にふくよかでしかも輝く音色が浮かび上がった」
「ゴールドムンドの音創りは上手いなあと思った」
GOLDMUND:アンプの中身 2008/4/20
4/15にやじうまWatchで取り上げていただきましたが、その翌日フォロー記事までいただきました。
やじうまWatch:超高級プレーヤーの源流は、スイス製腕時計の作り方にあった!? 。イソザキ時計宝石店 BLOG: 第152話(ETA社のメカ式・ムーブメント達)では、時計のメカが同じでも、3万〜70万円の値がつけられているというものです。
しかし、これは以前も述べたように、誰も文句をつけないでしょう。なぜなら、時計のある分野については、すでにデザインが価格の最大の要素となっているからです。
オーディオも、もし音質がほとんど変わらないことが分かっているなら、明確にデザインで価格を決定していると明言して欲しいものです。
さて、以下はデザインもどうなんでしょ?というゴールドムンドのパワーアンプの内部写真です。30万円、だそうです。
ただ、個人的にはブラインドで音を聞いてみないと、善し悪しを評価することは出来ません。スッカスカだからこそ良い音が鳴る場合もあるかもしれません。なので、あくまで参考程度に。
この画像の引用元である「Bow言Blog」 Rifled life! : 価格と中身と音色はそれぞれ不等号。には、あるヘッドフォンアンプの内部も公開しています。一見の価値あり。
http://homepage1.nifty.com/iberia/column_audio_goldmund.htm
13 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 02/01/07 10:32
値段だけ高くあの軽くて中身あやしいモジュール
中身 見たことあるのか??
クレルの人も怪しい ひどいと言ったらしいぞ
15 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 02/01/07 10:43
クレル
アキュ
STAX
スレッショルド
スペクトラル
アムクロン
その他 高級なアンプ
中身見ればある程度はわかるし
回路規模 部品 コスト的にもまだ納得出来るが
ムンドは空っぽで怪しい
889 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 02/08/15 18:19 ID:k5mqQoB5
ムンド本社を見てこいよ。 こ汚ねービルの1フロアでせっせこせっせこエピローグ作ってんだよ?
あんなのもありがたがって買うのはエビアンをありがたがるような小市民のみだな。 せっかく生まれてきたんだから、もっと誇りを持って生きろよな。
妬み?ムンドに?
残念ながら下劣な感情を共有するのは不可能だ。
いずれにしてもスイスの空気はそんなきれいじゃない。
詰まっているのは腐りきった商売根性だけだ
897 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 02/08/15 21:18 ID:???
正規の社員はレバション一人らしいしね
いろんな意味でスゴイ会社だと思うよ
902 名前: +-0 投稿日: 02/08/16 12:40 ID:???
不況には強いが、出資者に弱い会社。
数年前GMは倒産の危機に瀕していた。それはレバションと出資者である奥さんと不仲が頂点に達し離婚して、資本が引き上げられたから。
そのため、ステラDATはプロトタイプのみで、製品化されなかった。
その後別の出資者(パートナー?)を見つけ再起、このころから、経営方針が、変わったような気がする。
品質は、労働者によりけりみたいだし、外注も多いそうだ。
だから製品にムラがあるそうである。
■ムンドの品質のオレの経験
中古で手に入れたMM2+のチャンネルが左右逆だった。(当然無料修理)
中古で手に入れたMM39起動があまりにも、遅かったりスリップが発生するのでやだなと思っていたら、スタビライザーの切削ミスとある店で聞き即ステラに送付。(当然無料修理)
ヤフオクで2.4Kで手に入れたリニアルのラインケーブルが、断線し(芯線が銀の単線のため断線多し。)
ステラに修理に出そうして聞いたら2万円以上の修理費がかかると聞き、失敗したら手持ちのWBTに変えようと、プラグをこじ開けた。
コールド側が本来は圧着タイプのコネクタにクリーム半田でつけてあるのだが、そのひどさは-----
自分で再度整え半田づけし直し、 出っ張った部分をヤスリで整え修復、心線はコネクタの内部で、断線していたので、スリーブにミニルターで穴を開け再度付け直し解決。
などなど、スイス製とは言っても所詮、外国製。
レバションはレビンソンと違い優秀な錬金術師的ビジネスマン。
http://community.phileweb.com/mypage/entry/1483/20080425/4355/
<スイスの高級オーディオメーカー「ゴールドムンド」のSACDプレイヤー「EIDOS20A」(140万円)の中身が、「パイオニア」のDVDプレイヤー「DV-600」(2万円程)の部品と回路とほぼ一致する、という一件。>
みなさん一番気になるのは、「中身はEIDOS 20Aとほぼ同じだけど、その音も同じなのかぁ?」ちゅーことだと思いますが、当然ながら、音は全然違います。
でも、なんだかんだ言っても、ゴールドムンドはやっぱりオーディオメーカーです。
いくら他社からの部品を使うといっても、音響機器として、電源や整振等の改造はしっかりしているようです。
DV-600AVを聴いてみた率直な感想は、「薄いEIDOS 20A」、でした。
EIDOS20Aの特徴、立体感、ドライブ感があって、音の分離がよくて、独特の音色付けがあるところは、そっくりでした。中身が同じなんだから、当たり前か。
ただ、パワーが全然足りない。うっすーーーい。。って感じ。
試聴会の時は他にプリアンプも使ってたから、そのせいも多少はあるだろうけど、それにしても、CDPの性能としてもやはり劣っています。試聴会の時に、電源を加えたら、ぐっと音の力が増したのですが、ちょっと、電源を試してみようかなーと思います。さすがに、2万でゴールドムンドの音の再現は無理でしょうが、140万のものにどれだけ近づけるか、ちょっと遊んでみようと思います。
低予算でもオーディオを楽しもうよ、という「アヤタンのオーディオ」にもってこいの計画だなぁ。
情報は逆手にとって、工夫して遊べば低予算でもハイエンドに劣らない音は作れると思いますよ。それにしても、ゴールドムンドはパイオニアの性能の良さを宣伝してるようなものだなあ。
音の感想をもう少し細かく書くと、ゴールドムンドの試聴会の時にも感じたことだけど、独特の立体感がある。
プレイヤーの立ち位置が見えるような音の作り方というか。
それぞれが離れた位置で演奏してるような感じなんだよなー。
スピーカーの横から後ろから、上から、音が来る感じ。
それが不自然に感じると、気になってしょうがない。
え、こんなところにコーラス立ってるの?とか、こんな上に誰かいんの!?みたいな、不自然な空間に感じることがある。
解像度は良い。でも、ソニーのようなドンシャリではない。こんな感じかなー。
好きな人は好きだと思う。でも、オイラは好きじゃない。
http://kawaiionna2007.blog87.fc2.com/blog-entry-1737.html
■GOLDMUNDのSACDプレーヤー@140万円の中身が、なんと実売1万円のパイオニア製DVDプレーヤー!?その1
さて、話を問題のGOLDMUND EIDOS20に戻しましょう。
GOLDMUND EIDOS 20A
まずお断りをしておきますが、GOLDMUND EIDOS 20Aを管理人ことpastel_pianoは試聴したことがありません。しかし、一部WEB上で話題になったEIDOS 20Aと、以前より欲しいと欲しいと事ある毎に挙げているGOLDMUND MIMESIS SR CD3-Gの中間機種に当たるEIDOS 18については試聴をしたことがあります。但しSACDプレーヤー単体ではなくアンプも全てゴールドムンドでの試聴でしたが。
ちなみにGOLDMUND SR CD3-Gも試聴した事はありません(^^; そのくせ何故欲しいのかというと、例によって私の箱庭アイデンティティに一致する薄型コンパクトサイズの筐体であること、殆ど存在しない海外製のSACDプレーヤーであること、なんだかムンドはハイエンドの薫りがして見栄を張れそうwとか、その程度のお気楽な理由です。
GOLDMUND EIDOS 18CD/EIDOS18CD-G
EIDOS18の感想ですが、プリアンプのMIMEISIS 27.3LとパワーアンプTELOS 150Lの組み合わせで聴く限りゴールドムンドの音色そのものでした。こちらのブログで書かれている方と概ね印象は同じです。Eidos18ME-VもどこかのDVDプレーヤーを移植しているっぽいレイアウトと、ハイエンドらしくないチープな基盤と煩雑な配線ですが、倍近い価格のEIDOS 20Aよりは部品が沢山詰まっています。
GOLDMUND MIMEISIS 27.3L
じゃ、ゴールドムンドの音ってどんな音?と聴いたことがない人に無茶を承知で超電波説明してみると、
とりわけ音像がハッキリしていて密度が高く、立体的にピンポイント定位をします。
音色は明るく艶と輝かしい光沢が乗っています。
音の伸び方や流れ方は直線的。
ある種の緊張感というか高域方向へテンションの掛かった音で、音楽をゴールドムンドと独特の世界観で染めてしまう傾向が強く、音楽を丸みのある流れや抑揚ではなく、むしろ構築で表現するかの如く作為的な印象もあります。
残響の音場感よりはパースペクティブに展開する音像に意識が行くような印象。
低域ドスドスとか色気ムンムンの音ではなく、華やかながら程よく冷静で上品な音作りです。
位相が正確っていうのはこういう音なのか?と妙に納得してしまう自分は見る人が見ればオツムが可哀相な人なのでしょうw。
弦楽器など直線的で時に割とキツい音ですので下手なシステムに組み込むと聴くに耐えない音になりそう。まぁそうなると録音が悪いって事なのかも知れませんが。
立体定位した音と音の間の空間に、スイスの空気を想わせる冷ややかさや、輝かしい音色に隠れるクリーミーさなど、所有している人には別のキャラクターが感じられるようですが、店頭でのちょい聴きで表面的な部分だけの印象を述べるとこんな感じでしょうか。
GOLDMUNDの中身が筐体に対してスカスカなのは昔からですが、確か昔のモデルは基盤がハイエンドらしく奇麗なレイアウトだったように記憶してるのですが、EIDOS20にしても、上記リンク先のEIDOS18にしても、普及価格帯の国産オーディオ機器並みのグチャグチャレイアウトと適当な配線の引き回しで驚きました。
DV-600AVがデジタル家電としての量産効果で異常にコストバリューに優れる点は、少数ハンドメイドのピュアオーディオ機器とは比べられませんが、EIDOS 20Aの中だけを見れば割高な海外製品としてもせいぜい15〜30万クラスのプレーヤーの中身です。
ゴールドムンドの音ってのは実際に存在します。いや、私には存在しているように聞こえます。
これは前述したDV-585Aの音とは似ても似つかない、全く違う世界のサウンドです。自社の筐体とアナログ段、トロイダルトランスの持つキャラクターが、デジタル基盤の持つ音を大きく塗り替えてしまうという事なのでしょう。そして、ムンドの音色というのはデジタル基盤やD/A変換のスペック上のクオリティとは実は関係ないところに付加され存在するキャラクターだという事の証明でもあります。
ゴールドムンドのバナナプラグを使うとゴールドムンドの音がする等、以前からピュアオーディオ界隈では知られている事ですが、実は背面の立派な端子にも、ある程度素材でキャラクターを付加するカラクリがあったりするのかもしれません。
ゴールドムンド自身、ピュアオーディオの音作りで支配するものは回路設計より箱!という風に本気で認識しているような気がします。これ、自作、メーカー問わず、電気的な回路設計とは別にパーツ変更や筐体設計等での音決めに携わる人々は、程度の差はあれ、ある程度心情的に理解できる部分ではないでしょうか。
私も、オーディオ機器で生まれる個性、それぞれの固有の音色やキャラクターを付加しているのは、それぞれの機器や部品素子の持つ震動モードの個性が、震動発信器であるスピーカーやルームアコースティックに大なり小なり拡大されたノイズとして伝わるからじゃね?と電波経験則として感じていたり♪
http://www.audiostyle.net/archives/cat_50020987.html
713 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/05/17(日) 01:42:42
ブランドが良いと思ってるバカ女・欧米のブランドって「バカ人間」が買ってると思います。
今は日本製品が一番良いと言うのは常識です。スイス製時計は中心部は100%日本製です。それに文字盤や外枠をつけて100万円(ぜんまい式を除く)
カメラ・世界の一流カメラマンが使うカメラは30年前から100%ニコン・キャノンなど日本製です。
グッチは、今は乗っ取られ「グッチ一族は一人も居ない」ブランドだけの会社です。
ビトン・これは100%モロッコの工場で作られて、パリに持ってきてロゴだけパリで付けます。このロゴなしの「本物のビトンのバッグ」がモロッコでは、10年前まで横流しで1000円で売られていました。
ヨーロッパの若者は、モロッコに行った時にはこの横流しの本物ビトンを土産に買っていました。日本では10万円なら99000円はロゴの金具代
トヨタの最高級車「レクサス」・全ての面で「ベンツ」を上回って値段は半額でした。これでベンツを乗るのは「高いから」つまり高いのが良いと言うだけの成金? つまり「バカ」だと言う事。
それと、ブランドの見分けをするプロの人が言ってた事だけど、『ブランド品』を偽物かどうか判断する時には
『縫い方が丁寧なのでこれは偽物・これは縫い方が簡単雑だから本物』
とか
『これはメッキが中々禿げないから偽物・これはメッキがすぐはげるから本物』とかも多いと言っていました。
________
こういうのはアパレルでもグルメでも何でもありますね。
たいした生地を使ってなくてもブランドネームで高額とか
たいした食材を使っていなくても店の立地条件で高額とか
ケーブルとかもトランスペアレントのモジュールの中身が酷い。
最終的な音が良ければ…と言いますが、原価を考えてデザイン料や諸経費?みたいなのが本体より上回るものは…
正直悲しいですね。せっかく出てくる音が素晴らしいなら安くすればいいのに…と思いますが理由があるようです。
自分はあるハイエンドメーカー代理店の方と仲が良いのですが
いろいろ優遇して頂いたり、裏の話も聞かせてくれます。
安く出来ても安く売れば、ハイエンド思考の方が買わなくなる。
ブランドイメージと顧客のプライドがあるから安くできない。
だからハイエンドの世界は安く出来ても安くしない!!
もし小売店が安く売ると、取引停止になったりするって。
そういう音楽と関係ない裏事情が絡んでいるのは事実です。
最近オーディオのマスタークロック換装や内部チューンをしたので実感してますが、内部を見直せば20万くらいのプレイヤーでも素晴らしい音を奏でます。
自分が140万円あればプロ用機器に投資しますね。
趣味のオーディオというのは複雑で幻想的な世界ですね・・・
bySpree Dogg at2008-10-30 13:21
http://community.phileweb.com/mypage/entry/159/20080420/4262/
ゴールドムンドに騙されたのは日本人だけ
394名無しさん@お腹いっぱい。 02/11/24 21:40 ID:???
「日本でしか売れない海外製品」ってあるんでしょうか?
395名無しさん@お腹いっぱい。kk02/11/24 22:02 ID:???
TANNOY
JBL
McKINTOSH
それに、近い将来にはGoldmund
406+-0sage02/11/25 02:02 ID:???
>>394 .395
>TANNOY JBL McKINTOSH それに、近い将来にはGoldmund
近い将来じゃなくて、もうその領域だ。
http://www.stellavox-japan.co.jp/gmletter/index.html
ここの下のほうにありがたい、レバションくんのお言葉がある。
「例えば、日本を例にとると、これは全世界トータルの30%を占める世界で最も大きなハイエンドオーディオマーケットですが、GOLDMUND はこの日本のマーケットでナンバー1の売上を達成しています。
その結果、我々は、ハイエンドオーディオで最も需要の多いラインとなりました。」
パネルの金・銀バッジは伊達じゃない。オレはこれを東洋市場を意識したデザイン と見てる。
http://hifi.denpark.net/1030538393.html#386
「GOLDMUND(ゴールドムンド)」と言えば、日本のオーディオファンにはおなじみのハイエンドオーディオブランドだ。コンパクトで高効率ながら音質にも優れた独自の電源と質感が高い筐体から生まれる音は、スカッと抜けるようなハイスピードで気持ちの良い音が出てくる。
ハイエンドと一言でいっても、様々な価格レンジのブランドがあるが、ゴールドムンドはそれらの中でも高級な部類。あまりスゴイ値段なので、本文中では価格について触れないが、ローエンドのSRシリーズでも3桁万円に届くぐらいと言えばおおよそ想像はできるかもしれない。上位のスピーカーに至ってはウン千万円である。
そのオーナーはゴールドムンドを経営するフランス人のミシェル・レバション(Michel Reverchon)氏。
元々はエレクトロニクス専攻で卒業後はIBMでマーケティングに従事し、その後独立してゴールドムンドの設立に関わった。ゴールドムンド製品の基本的な設計や音作りに関しては、ほとんどレバション氏が関わっているという。
そのゴールドムンド。実は欧州と日本が売り上げの中心で、米国はほんの僅かだという。
米国は米国内に多くのハイエンドオーディオメーカーがあり、大きなシェアを獲得している。米国は富裕層が自宅の新築やリモデルを行う際、インストーラに使用する機材も含めて“おまかせ”で依頼することが多く、全米に散らばるインストーラへの認知が拡がらなければシェアを広げることができない。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0501/15/news003.html
名無し 2008/04/15 22:54
ゴールドムンドの中身がしょぼいというのは、マニアの間では以前から結構有名な話だったり。
私も昔引っかかったクチですが、一度中身を見てしまった人は二度と買おうとは思わないでしょうね。
issoft 2008/04/16 00:24
高級オーディオって奥の深い世界ですね。
なまえ 2008/04/17 14:44
高級オーディオ好んでいる人で盲検法で機材を聴き比べている人ってたぶんいないですよね。だからプラセボ効果と見分けが付かなくて、違いが見抜けないのも仕方ないと思う。
issoft 2008/04/17 15:10
「高齢になると高周波の音が聞こえにくくなる」といったこともありますし、高級オーディオを持つ年齢層は多分堪能できないでしょうね。高級車や高級バッグ・アクセサリーを持つのと同じで、性能ではなく高級なものを持っている「所有欲」なんでしょうね、実際は。
plov 2008/04/19 22:58
商売としては最高の企業だ。
最少の投資で、最大の利益を。
issoft 2008/04/20 00:21
大変に利益率の高いビジネスモデルですね。
plov 2008/04/20 16:42
http://www.goldmund.com/news/2008/02/
某BBS訳
Eidos20の注文が殺到しています。この製品は現在弊社のベストセラーのひとつとなり、3ヶ月先の出荷まで予約されています。
弊社のDVDプレーヤ(Eidos18)に関する、掲示板でのすばらしい大騒ぎの影響はたしかにあるでしょう。弊社の従業員は全ての掲示板に書き込んだ方々を愛しています。
皆さんがたくさん弊社の商品についてお書きになったお陰で、このプレーヤが有名になり、たくさんの方がこの商品に興味を持ち、注文が殺到したのです
で、某国の一番のお得意さんが優雅に会食ww。
issoft 2008/04/20 20:20
ジョークの力は偉大ですね。この価格クラスのモノを買う人々ってクレームとか返品とかしなさそう。
良いカモ?
紹介させて頂きました。
http://d.hatena.ne.jp/issoft/20080414/1208094391
【白い箱マニア】ゴールドムンド【箱大好き】
1 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : : 2009/11/29(日) 17:59:36 ID:GnkP++zi [1回発言]
中身は関係ないから中身の話題禁止
3 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : : 2009/11/29(日) 20:09:15 ID:HNLvDEp2 [1回発言]
電子回路技術の粋を極めたムンドのアンプ基盤が欲しいなんて贅沢なことは言わない。
外側の箱だけ売ってくれないか?
そして中身に安くて小さなアンプモジュールを入れて、ゴールドムンドの見た目を楽しみたいんだ。
5 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : : 2009/11/29(日) 22:26:53 ID:Fm1NJH4s [1回発言]
>>3
言っとくけどゴルムンの場合箱が定価の9割だぞ?
中身はおまけみたいなもんだし
6 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : : 2009/11/29(日) 23:41:09 ID:kWMrZ6Jq [1回発言]
【箱は定価の1割?】ゴールドムンド【パイオニア】
7 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : : 2009/11/30(月) 01:03:40 ID:rwJ/F/1L [1回発言]
【箱は定価の1割?】ゴールドムンド【中身はそのまた1割】
10 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : : 2009/11/30(月) 05:53:35 ID:nCfdXb+R [1回発言]
箱しかいいとこないのがたまに傷
11 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : : 2009/11/30(月) 09:03:04 ID:/kJgUTib [1回発言]
メーカも販売店も皆ぐるで無知な人をだましている、そんな風にしか見えないけど
14 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : : 2009/11/30(月) 16:12:04 ID:3THd+ArW [1回発言]
あのプレートも純金製だし箱に金かかってるのは事実
もちろん中身は定価の1/100の製品と同レベルだが
15 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2009/11/30(月) 16:24:46 ID:TsPwqKvx [2回発言]
箱も定価のせいぜい十分の一あるかないかと思いますよ。
16 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : : 2009/11/30(月) 16:34:15 ID:RThXhF8c [1回発言]
プレートが純金って何か音質上の意味があるの??
17 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : : 2009/11/30(月) 17:56:05 ID:zuCqmTDv [1回発言]
>>16
純金の響きがする
18 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : : 2009/11/30(月) 18:02:59 ID:UAAbQV+J [1回発言]
アホウ!!
高尚なゴールドムンドは美しい外観を眺めて愉しむ工芸品だ!
音などという俗な物を求めるなら他のブランド買え!
19 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : : 2009/11/30(月) 19:21:47 ID:1oBvXkAZ [1回発言]
ピカソの描いた絵を、「絵の具代にしては高い」というヤツはいない。
それと同じく、
ゴールドムントの出す音を評価して、「部品代よりも高い」
というのは、ナンセンス・・・・ とメーカーは言いたいのだろうよ。
だから問題は、ゴールドムントの出す音がその値札に相応するか? という点だよね。
これを決めるのは、本来なら「それが分かる/っている人」・・・って事になるんだろうけど・・・・それって誰よ?
ムントの出す音が唯一無二でそれが好きだから高くても買うという人なら、べつにこんな議論に耳を貸さないだろうけど。
20 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : : 2009/11/30(月) 19:34:58 ID:NoUDwo73 [1回発言]
>>19
しかしピカソは二束三文の絵を拾ってきて、額縁だけ立派にして自分の作品だと偽って売ったりしなかったぜ。
どっかの詐欺師と一緒にするなよ。
21 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : : 2009/11/30(月) 20:51:15 ID:C9ZS3Jl8 [1回発言]
おまえらなあ・・・
中身はオマケだと何べん言えば分かるんだよ
箱だけでは購入者に申し訳ないというゴールドムンドの良心なんだよ!
24 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : : 2009/12/01(火) 15:05:05 ID:UMirSFiu [1回発言]
>>21
箱が良いのは、ジェフ・ローランドだろ。
あれ箱だけでも売ってくれるなら、結構売れるんじゃないか。
世界中の自作マニアとか、ガレージメーカーとかに。
◯◯のトランス使っているとか、OSコン使っているとかと同じように、
ウチのアンプは、純正のジェフの箱使ってますって。wwww
特にデジアンには、ああいう密閉度の高い箱は魅力的。
22 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : : 2009/12/01(火) 08:38:52 ID:56Qb85AE [1回発言]
マニアは
「精緻極まりない躯体に、こんな凄い画期的な回路で、こんなに精密なそして選別された高級な部品で すばらしい熟練者が丹精込めて作り上げた」
とかの宣伝文句に弱いよね。 ある程度ブランドが確立されていればどんなのでも無条件にいい音に聞こえる。
78 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : : 2011/03/26(土) 13:55:16.14 ID:E3ZMKoKf [1回発言]
以下、台湾のネットメディアで紹介された実話
台湾のある男、Audioquest社の一番安いSPケーブルの上に太い被覆をかぶせて両端にいかついプラグを取り付け、ペア5万円で売り出した。
さらなるグレードアップを望むオーディオマニアの声にオーディオ卸からは、“もっと高級なケーブルはないか”との打診。男は速攻電器金属街に出向き、フレキシブルチューブを買って来て前と同じケーブルにかぶせ、今度は10万円で売り出した。
まさかそんなもので音は変わらないだろうと知人に問われてその男、
“オーディオマニアはもちろん違いが分かる、10万円のケーブルのほうが格段に音がいいと連中は 言っている”
と涙を流して大笑い。その後ケーブルはいっそう勇猛な外見となり、豪華木箱に納めて数十万円の価格で販売されることに…。
79 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2011/03/29(火) 22:10:01.47 ID:ncijwWbC [1回発言]
箱は音決めには重要だよ。
ムンドのあのシームレスなぬるぬるした音はあの箱あっての物。
しかし、ムンドの本当の音を決めてるのは端子。
ムンドのケーブルやバナナを使うと同じぬるぬる音になる。不思議!
36 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : : 2009/12/02(水) 12:19:08 ID:ffUD7SUP [1回発言]
いや、むしろ15万のシステムでもいい音はする
つか20畳防音オデオ専用ルームでもない限り大型SPはいらんし、大出力アンプもいらん
ラックスマン選んでる時点でゴルムンマニアと大して変わらんわいw
37 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : : 2009/12/02(水) 13:09:59 ID:BbCjYFUE [1回発言]
いや、変わらんどころか知性を感じる。
42 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : : 2009/12/04(金) 23:13:27 ID:oBBgeTBr [1回発言]
ついにゴルムンも値下げしてきたなw
27.5が93万てやっす〜
と思たら.シリーズは27とは名ばかりでSRの後継機なのな
さすがムンドやってくれるぜ!
49 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : : 2009/12/13(日) 14:27:38 ID:mWLHeAAA [1回発言]
製品の話題が全くないw
51 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : : 2009/12/14(月) 13:24:27 ID:vzbvSuAG [1回発言]
>>49
ブランドの威厳は完全に失せたからね・・・
52 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2009/12/14(月) 14:10:00 ID:US03qPpa [1回発言]
何年か前に出た限定機のミレニアムはムンド社がネットでアンプ内を絶えず管理するシステムだったが、もう5年以上たつがまだやってくれるのだろうか?
っていうか、日本で売れたという話を聞いたことがないが…
ステサンのちょび髭の元ユニオンの店員だった評論家はご健在なの?
やっぱ広告塔がしょぼいのが高額メーカーとしてはマイナスですな。
71 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2011/02/18(金) 18:47:19 ID:tcA3nJaz [1回発言]
GOLDMUND METIS 中身満載だぞ
http://www.otaiweb.com/audio/tokusen/gm_metis/goldmund_metis.html
GOLDMUND SR スカスカ
http://www.hide10.com/archives/9646
72 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : : 2011/03/20(日) 06:51:19.71 ID:48XDQplM [1回発言]
ブランド価格に傾注したオーディオなんぞ音の良し悪し以前に金儲けが先行していて実に気に食わん、気に食わんな
価値ある物に値札が付くんじゃなく、値札がある物に価値がある状態で正直ヘドが出るわ
こんな物が自分のシステムに組み込まれ様ものなら裸で歩行者天国を私は変態です看板かざして歩くが如くの恥体と同義よ
自分なら恥ずかしさと絶対な絶望と生きることへの失念と鬱々しさから遺書を書くことや靴を脱ぐことを忘れて
パラシュートを着けているにも関わらずあえて開かない気持ちで糸無しバンジーで自殺したい衝動にかられるわ
こんなものを自分のシステムに組み込むなんぞ自分が好きな音ではなくブランドに付けられたバ価格を有難がってる愚か者に過ぎん
74 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : : 2011/03/22(火) 18:52:24.92 ID:y0KHlq7q [1回発言]
スイス製品は価格のほぼ4割が税金。
更に2割5分はステラヴォックスが上乗せしてる分。
つまりムンドは価格の3割位で出荷してる。
最近の製品は中身もコストかかってるしムンド自体はもともと良心的な経営体質だよ。
FMは確信犯だけどな。
76 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2011/03/23(水) 23:30:30.37 ID:V6QqxtXs [1回発言]
>>74
製造ロットと販売台数の関係でしょう。それとゴールドムンドの流通の問題。
年にウン千台売れればウッハウハなんでしょうが、しょぼしょぼのウン十台だと大赤字に転落でしょうねwwwwwww
たとえばイタリアで実売100万円ほどのフィアット・500と同じく実売3000〜4000万円ほどのフェラーリやマセラッティーも研究開発費はあんまり差がありません。 プロトタイプは全部手作りで、試作車を10台ばっかしこさえるのにラインを動かす人件費もほとんど同じです。おまけにどっちも親方は「フィアット」です。 製造材料費も鉄やアルミ、ゴム、ガラス、プラスチック、電装品の仕入れ価格も目方あたりキロあたりに換算すればほぼいっしょ。 (フィアットに買収されたおかげで超激安の量産パーツをガンガン仕入れることができるようになって、原価は下がるし耐久性や信頼性も向上した)
でも、いざ生産となると売れれば年産10〜50万台以上は行くかもしんないフィアットの大衆車と年産わずか3000〜4000台しか行かないフェラーリではラインにかかる人件費、維持費の頭割りがぐっと変わってきますので、これがそっくりそのまま販売価格に反映されます。
トヨタや日産にマツダや三菱にスバルやホンダは、異なる車種を同じラインで製造する工夫をしたりしています。これができれば粗利益率はボロ儲けですなwww
これがずっこけて大失敗した例としては日産のフェアレディZ、Z32世代の最終型はあまりにも売れなくって月産6台とかしか注文が入らない月もあったりしたとかで実際はフェラーリ並みの値段で売らないと絶対に採算がとれないので、作れば作るほど雪だるま式に赤字が膨らんでいったそうです。
もしもパナソニック、パイオニアにサムソン電子、LG、FoxconnにAppleやDELLといったところがゴールドムンドを買収して、自社の製造ラインと流通で流せば荒利益で130万円ほどのボロ儲け商品の出来上がりです。
だからみんなブランドの買収に躍起になるんです。
77 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : : 2011/03/24(木) 03:17:51.38 ID:/P2bhi7F [1回発言]
まあ、流通の問題は大きいよ。
ガレージのフィデリクスはあれだけの性能の製品でも15万位で売れる。
でもそれは仲介業者がいなくて200台レベルの少量を直接消費者に売るから。
もし、普通の流通システムに乗せてしまえば実売30万以上になる。あの外見で30万はあり得ない。
結局見た目に金をかけて高く売ると言う選択肢しかなくなる。
日本みたいにオーディオの裾野が広くて国内需要がある国ならともかくスイスは外国人に物売らないと生きていけないからしょうがない戦略だよな。
88 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2011/04/05(火) 03:54:03.19 ID:dMDpOF0A [1回発言]
>>77
人は、知らないものは買わない---
これは世界共通の人間の深層心理であり、ブランド構築の基本的な考え方です。
今後、新興国の企業にとっては自社の低価格製品を世界各国で販売するにあたり、さらなる知名度と、信頼感を得て行く必要があることは明らかです。 つまり、ブランド力の向上です。そのツールとして最適なのがゴールドムントです。
もしも船井電機にハイアールやLGといったところがゴールドムンドを買収して、中身は自社製でバッジと筐体だけゴールドムントにしたオーディオ製品を自社の製造ラインと流通で流せば荒利益で130万円ほどのボロ儲け商品の出来上がりです。 だからみんなブランドの買収に躍起になるんです。
今、世界一の大金持ちは中国です。今まで中国人は欧米先進国に対して劣等感を持って大きくなりました。
今度は中国が買収する出番です。これが世界の現実です。
明日、ゴールドムントが中国や韓国やインド、ブラジル、ロシアの企業になってもちっとも驚きません。
89 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2011/04/05(火) 06:20:07.92 ID:AJGM5riz [1回発言]
馬鹿の典型例だな。 いかにも見た目しか興味の無いチュンチョンの言いそうな話だ。
オーラはそれで失敗した。いろいろキャンペーン張ってるが、中身がチョン製だとばれてるから全く売れない。
KEFもチュン傘下になって急激に存在感を無くした。その分は全部B&Wとモニオがかっさらっていった。
エルメスが中国企業になったら誰が買う?
ヴィトンが韓国企業になって誰が喜ぶ?
つまりそういう事だよ。 ブランド買えば自分がブランドになれるってのか?
そんな美味い話は無い。大切なのは中身。歴史とノウハウ。そしてブランドイメージ。
お金で買えるもんじゃないんだよ。
90 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2011/04/05(火) 07:29:18.21 ID:pkWHovRQ [1回発言]
SWISS MADEそのものがブランド。趣味の領域はほとんどSWISS MADE。
92 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2011/04/06(水) 23:36:14.34 ID:T6XtGURx [1回発言]
だいたいゴルムンはもともとアメリカの企業だろ。。
スイスメイドにしたほうが格が上がって高く売れる。ってんでスイスに移した軟派企業。
だからゴルムンの音はヨーロッパの音ではなくてレビンソンとかと同じアメリカの音。
95 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : : 2011/04/07(木) 21:06:11.20 ID:XuBK6CBR [1回発言]
>>92
> だいたいゴルムンはもともとアメリカの企業だろ。。
アメリカじゃない。フランス
> スイスメイドにしたほうが格が上がって高く売れる。ってんでスイスに移した軟派企業。
まあ、そんなもん
> だからゴルムンの音はヨーロッパの音ではなくてレビンソンとかと同じアメリカの音。
ヨーロッパの音とか、アメリカの音とか、そんなモンねーよw
○○の国の音なんて逝っているのは日本人くらいなもの
96 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2011/04/09(土) 03:08:07.02 ID:pgsck80z [1回発言]
いや、有るよ。
アメリカのこれ見よがしなパワーや華やかさ、押し出し、
そしてヨーロッパの少しひき気味の定位と豊かな情緒やちょっと古めの音作り。
明らかに意識して作ってるだろアレは。
それぞれのメイン市場で売るために、どうしても特徴は出る。
102 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : : 2011/05/04(水) 01:39:50.78 ID:YIyySSYe [2回発言]
まあ日本でブランド商法やってる商社の割増分がものすごいのは確かだな
某社のヘッドホンなんかアメリカで2万円で売ってるものが日本じゃ7万とかだし
車のボ○ボなんかもアメリカの二倍の値段を平気でつけてる
でも元が安物だから三年乗ると下取りは1/3とか凄いことにw
輸入物は良心的な値付けのところもあるけれどボッタクリが多すぎる
騙されたくなかったら調べる他ないな
103 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : : 2011/05/04(水) 10:51:04.23 ID:YdkivF17 [1回発言]
あるある。
これはアメリカの懐中電灯だが
550ドルが9万6千円に。
同じレートで30万円のミリタリー用HIDライト3000ドルが60万円になってたのは笑ったけど
107 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : : 2011/05/04(水) 13:52:09.13 ID:YIyySSYe [2回発言]
>>105
二重価格と言えばいいのかダンピングと言えばいいのかアレだけど
同じ物なのに国内外の価格差がありすぎるのは問題だよな
108 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : : 2011/05/04(水) 16:07:29.03 ID:dNhUb2TW [1回発言]
>>107
日本のメーカーとか輸入商社は完全に消費者舐めてるもん。
オレはアメリカのアマゾンにもアカウント持ってて、時々買い物するけど、
この前 i-podに対応して、USB端子やブルートゥースが入っている某ソニーのカーオーディオが$85だったので、注文手続きを進めていったら最後の最後でこの製品は日本へは送れません。
って出やがった。現地ディーラーに日本には送るな言われているんだと思うよ。
職場で同僚にそんな話しすると、カード情報盗まれたらコワイととか言っているけど、利用限度額を低く設定して、オンラインでこまめに利用状況チェックすれば良いし、アメリカなんて完全なカード社会だもん。
逆に向こうの店から東アジアのカードは偽造が多いから最初の取引はマネーオーダーにしてくれと言われる
しまつ(主として韓国のせい)
119 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2011/05/07(土) 21:05:23.63 ID:n2/I6yuH [1回発言]
JOB300を持っている俺が最高だわ
120 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : : 2011/05/08(日) 05:39:27.81 ID:pNVagn/y [2回発言]
>>119
白い箱に入れれば値段十倍で売れるぞ
121 : 119 : 2011/05/08(日) 13:22:32.85 ID:uubrXuCY [1回発言]
>>120
あら〜言うね〜!!
まずはシルバーのケースに入れてStellavox PW1にしたら高くなりますかね
123 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2011/05/09(月) 07:34:21.79 ID:i3H3OpPI [1回発言]
困ったことに音はいいんだよねぇ...
124 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : : 2011/05/09(月) 08:24:05.28 ID:b2TxWDID [1回発言]
ゴールドムンドの価格帯の製品だったら
どのメーカーでも音はいいだろw
125 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2011/05/11(水) 16:33:51.61 ID:MZOmkJqe [3回発言]
ムンドは高いか安いかで言ったら高いよね。
自慢の箱だって正面、サイド、天板が段差だらけっつうのもたくさん見たよ。
うちの28MEもそう。 あの値段ですからねぇ、もう少し何とかして欲しい。
SWISS MADEって言ってもそういう所は日本メーカーには敵ないようで。
でも、あの音に惚れてしまえば高いとか安いとか言えませんわ
126 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2011/05/11(水) 17:43:07.86 ID:MFYsoWXG [3回発言]
まあ、海外製品に「日本的クオリティー」を求めても駄目だよね。
ジェフ、ムンド、アキュ使ってるけど、アキュの工作精度は
流石に抜群。でもね、一番「ツマラン」のはアキュです。
127 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2011/05/11(水) 18:29:46.12 ID:MZOmkJqe [3回発言]
アキュ、デザインクオリティー、工作クオリティーとも貫禄ありますよねぇ。
ガキっぽさのないところが好きです。
ムンドはデザイン&サウンドは良いけど、工作クオリティーが低すぎるってところですか。
当然ジェフよりも落ちるし、リン、レビンソンと比べてもワンランク落ちますね。
もしかしたらムンドってハイエンドメーカーの中で一番工作精度低いのでは?
128 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2011/05/11(水) 19:02:49.46 ID:MFYsoWXG [3回発言]
オイラ、仕事でヨーロッパに良く行くんだけど。
でね、知り合いに「時計」の、ま〜専門家みたいなのがいて そいつと「スイス」に一緒に行った事があるのよ。
年に一度の「ショー」に。
その時再確認したんだけど、スイスの「時計職人」の中でも「切れ者」っているでしょ。「イッチャッタ人」。
奴らが作った「世界でたった一つ」の作品見たときムンドの製品と、ある意味同じような物を感じるのさ。
なんか荒削りだけど「ず〜っと先を走ってる物(者)」 って感じを。
オイラが子供の時、行きつけのオーディオショップで見たLNP2みたいなもんかな〜。
129 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2011/05/11(水) 20:26:35.42 ID:MZOmkJqe [3回発言]
ボクらはプロトタイプを買うわけじゃないからね。
完成した工業製品として買うわけだからクリヤーして欲しいレベルがあるよね。
少なくともムンドのあの程度のパネル合わせなら何個製造しても同じようにピシッと揃えて欲しい。
海外メーカーでもブルメスターやオラクル辺りは分かっていると思う。
133 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2011/05/12(木) 07:11:54.67 ID:71joJKOI [1回発言]
正面パネルとサイドと天板の交わる所。
簡単に言うと正面から見て右上の角、若しくは左上の角。
プリでもパワーでも良いから何機種か見てみて。
酷いのは1mm位ずれているのもあるよ。
ステサンとかの写真でも分かっちゃうのもたまにあるくらいだから。
SRやメイティスよりも箱がでかいミメイシスやテロスの方がズレが酷い。
もちろん中にはピシッと揃っているのもあるけど。
要するに固体差が大きすぎるのです。
ちなみにステラのホムペにも「当社正規輸入品は日本向け基準の筐体となっています」みたいなことがと書いてある。 輸入元も認識しているってことさ。
スイス本国やアメリカで買えばもっと酷いのが来るかもよ。
136 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : : 2011/05/13(金) 10:39:19.35 ID:QehSLlSK [1回発言]
ネジのバカ穴側の公差は普通0.5mmぐらいだから
組み立て時の寄り具合でズレてるだけじゃないの?
調整しなおせばそこそこ平らになると思う
馬鹿でかいPCでのケースだって1mmズレてることはめったに無いでしょ・・・
137 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2011/05/13(金) 13:37:23.09 ID:6wrEAHUO [2回発言]
>組み立て時の寄り具合でズレてるだけじゃないの?
>調整しなおせばそこそこ平らになると思う
それが問題なのよ。
調整して直るくらいなら出荷時点で合わせておくべき。
ムンドは社長自らが言っているように、筐体構造がウリな訳さ。
コストの大部分は筐体だとね。
そうやってブランドバリューを高めてきたのは誰もが認めるところ。
なのに実際買ったらズレてたので自分で調整したら直った。なんてことではマズイでしょ。
http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/pav/1259485176/
___________________________
___________________________
2) ゴールドムンドも昔はまともな会社だったのか?
1991 Stereo Sound 「オーディオ 世界の一流品」より
ミッシェル・レヴァション氏がひきいる「ゴールドムンド」の製品が日本に登場したのは1985年のことで、それはフランス製の「スタジオ」というプレーヤーシステムと「リファレンス」と名付けられた、これは非常に大型のプレーヤーシステムだった。だが同社は1086年頃には本拠をフランスからスイスへ移し、小型テープレコーダーで知られる「ス寺ボックス社」を傘下におさめ、アンプ、そしてスピーカーと進出を図りはじめた。
日本に登場した同社アンプは、まず1989年のコントロールアンプ「ミメイシス2」とパワーアンプ「ミメイシス3」の、ともに薄型機だったが、続いて発表された大型パワーアンプ「ミメイシス9」および、そのモノラール版「ミメイシス9.2」で、たちまち人気モデルの座に躍り出た。
また、同89年には、超大型スピーカー「アポローグ」も姿を見せ、今年はD/Aコンバーター「ミメイシ
ス10」が注目される。
http://www.gokudo.co.jp/Vanguard/room5/room5.htm
GOLDMUND MIMESIS 2
カッコイイ!
カッコ良すぎる....。
当時の価格も凄いが
見た目も凄い!
近くで眺めると
時計メーカーの加工工場で作られている
つまみ類の切削精度が素晴らしい!
精密感あるデザインと作りが融合して
何とも魔力のある気を放っています。
う〜ん
もう降参です...。
この頃は、気合が入っていたのですね!
他社とは全くレベルの違う作りで驚く...。
ローレットの精密加工はもう芸術的です。
以前の店舗で
MM2aとMM9.2のコンビで使用していたことがありますが
久しぶりに見るMM2は、
やはりカッコイイ!
しかも、このアンプ
美品!素晴らしい状態です。
音の方もフラットでワイドレンジ
薄型アンプですが、音に力強さがあり
痩せた感じ、貧弱な感じは無比!
下にあるJBLのスタジオ用パワーアンプを
強烈にドライブする。
変な色づけが無くワイドレンジ
スカッと抜ける高域、
メタボな感じの無い
アスリートの筋肉の様な力強く分解能の良い低域...。
こりゃ音までカッコイイ!
アンプ内部を見てください。
まるで
宇宙基地の様です...。
ラインの入り口
(後ろに見えるのが、TIFFANY RCA端子)
ムンド、モジュール
電源回路周り
外も中も音もカッコイイMM2
嫌味の無いフラットな音は
今でも十分通用する
http://soundjulia.seesaa.net/article/122075449.html
GOLDMUND Mimesis 9.2について
ゴールドムンドは、そもそもアナログディスクプレーヤーのメーカーとして出発した。同社のプレーヤーはメカニカ筒ルグラウンディングという思想に基づいて作られておりメカニカルにアースをとることで振動を設置面に逃す設計がなされていた。
ミメイシス9.2は、同社初の大型モノーラルパワーアンプ。
大型とはいっても、電源ー増幅部とも回路本体は比較的小さい。メカニカルグラウンディングはさらに徹底されていて、電源トランスと出力部はスパイク部に直接マウントされる。 重量はかなりあるものの、たんに重くするのではなく、工作精度の高さで筐体共振を制御しているのが特徴的。操作系の精密間も同社のアンプの特長である。
ミメイシス2のヴォリュームコントロールノブの形状や感触は、バルナック型ライカの精密きわまる巻上げノブにそっくり。 この精密感にシビれて、ゴールドムンドファンになった向きも少なくないことだろう。ぼくもそのう ちの一人だ。
ところが実際に音を聴いてみると最初は戸惑いを禁じえなかった。立ち上がり重視の設計がなされているせいか、音色への追随性は良い。むしろ良すぎるくらいだ。基本的には硬質で寒色系の音だが、例えばヴェルディーやビゼーのオペラをかけたときの音はものすごく熱くなる。だが、バッハの作品のオリジナル楽器による教会での録音を聴くと、音の硬度と寒色度が異様に増すのだ。
これは後日談がある。先日バッハ没後250年記念のケーテン音楽祭に行き、聖ヤコブ教会でバッハのカンタータ等を聴いたのだが、石造りの堂内に響くオリジナル楽器の響きはまことに壮麗であった。そしてその音色は、あくまで硬く、寒色的であった。ゴールドムンドのアンプは、バッハの古式演奏の「古くて新しい響き」の本質をア・プルオリ、先見的に捉えていたのである。
http://www.gokudo.co.jp/Vanguard/room4/room4.htm
1990年代には これ程評価が高かったゴールドムンドでしたが……
110 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2011/05/04(水) 20:18:28.45 ID:0lZlV25P [1回発言]
GOLDMUNDのような音のアンプをなぜ日本で作れないのかな?
111 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2011/05/04(水) 22:55:07.64 ID:5AKkOZQ4 [4回発言]
「大衆受けする音」じゃないと商売にならないからじゃないの。
あと、西洋的な音の感じ方は日本人の中でも有る程度訓練された一部の人に限られてるってのはある。
113 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : : 2011/05/05(木) 00:48:20.57 ID:NZ8ldJkA [1回発言]
だいたいこいつのせい
四半世紀前のアンプ Mimesis 3
スペクトラルのコンセプトをパクったイタリア人設計者が設計し、当時レコーディング機器の製造会社であるステラボックス(スイス)の技術者が実装設計したムンドの第1号のアンプ。
A1モジュールとトランス以外はほとんど汎用品。抵抗とコンデンサはフィリップス。
・DC-3MHzの広帯域アンプ。1-16オームで100Wをギャランティした。
・ドライバー段は常時通電させるモードを持ちすぐに安定した音になる親切設計。
・稼働中でも電源の極性をインバート可能。
・発振、温度、スピーカーのショートを検知すると電源を切り離す安全設計。
・当時難物だったアポジー・シンティラをクレルより繊細な音で楽々鳴らした。
これだけ力を入れて使ったアンプが全然評価されない。唯一評価したのはマーティン・コラムズ1人。
反省したレバションはスタンバイ機能とか安全回路を全部外して、コストを引き下げ代わりにでかいトランスと
鉄の箱を与えて70Kg のMM9を作った。製造経費はほぼトントンだが、重量は5倍、プライスタグは2倍以上になった。 めでたし、めでたし。
世界で初めて金庫とアンプの融合に成功したレバションが、次にしたのがPCとアンプの融合。
そしてその次が他社製品と自社箱の融合である。なんか天才じゃねーの?
116 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : : 2011/05/05(木) 23:07:32.06 ID:JOyKSSIp [1回発言]
>>113
反省の方向が間違ってるよな
覚えたのはブランドの作り方だけかよw
____________
ゴールドムンド初期のアンプとその後のアンプの完成度が全く違う理由
113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/06 22:21
ムンドってスイスフィジックスのアンプと初期の頃は一緒だったって、
知ってた?
114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/06 22:30
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・∀・)( スイスフィジックスと言っても最近ハイエンドに
( ) | 興味持ったようなお兄さん方は知らないです。
| | | \________________
(__)_)
ミシェル・レバションは昔IBMに勤めてたとか、元ムンド関係者が
YBAの製品作ってるとかそういうウンチクのほうが受けるような。
115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/06 22:37
ミメイシス2+3は匡体だけムンド、
中身はスイスフィジックスだったって知っていた?
http://mimizun.com/2chlog/pav/ebi.2ch.net/pav/kako/1009/10094/1009456443.html
50名無しさん@お腹いっぱい。02/08/30 09:24 ID:6JcR9/oY
ムンドはスイスフィジックスを買ってアンプ部門にした。
スイスフィジックスはスペクトラルの真似だったのだろうか。
51+-0sage02/08/30 18:45 ID:???
正確に言えばムンドはデル・ノビル(スイスフィジックス)にアンプの設計委託していたが、デルが先にスイスフィジックス ブランドで発売してしまった。
(これでムンドとデルの関係は悪化した。)
ムンド(レバション)は技術はないから常に技術者を見つけては、委託開発する。
デル・ノビルはスペクトラルのコンセプトをまねた。(高スルーレート、高帯域、FETの使用などなど)
回路がデル・ノビルの独自だと思う。
http://hifi.denpark.net/1030538393.html
238名無しさん@お腹いっぱい。sage02/10/26 00:04 ID:???
そこまでゴールドムントにこだわるのは何故?
244+-0sage02/10/26 15:23 ID:??? >>238
まー、すり込みってやつですかね。
入門編のハイエンドアンプがスイス・フィジックスだったからね。
それから、HA-HIfiの青木さんの影響も大きいね。青木さん商売止めてからは すこし、オーディオからとーざかっていた。
だって、ムンドのアンプっていまだにデルノビル(フィジックスのデザイナー)
遺産(A1モジュールの母体や小容量コンデーサーの使用、広帯域アンプといったコンセプト)は全部彼の発想だもんね。
245+-0sage02/10/26 16:00 ID:???
それから、オーディオマニアの人でいい音出してる人は、ごく一部だよね。特に高額商品をぽんぽん買う人。口には出さないけどショップの人が一番良く知ってる。
自分を正当化するわけじゃないが、昔、五味康祐がビンボーじゃなきゃ、ホントにいい音は出せないと西方の音のどこかで書いていたが、そー思うよ。
音楽を好むことと、音への執念が良い音をだすんだよね。
今でこそムンドは持ち上げられているけど、私が使い始めた頃はステサンで全く無視されてた。
リファレンスだけかな、評価されてたのは。
私の使っているStudiettoなんかこき下ろされていた。
一時気の迷いでSR-MONOヤフオクで買ったけど、MM6の方がずっとましで、いい音がする。
7.5も良いけどあまり評価されなかった
MM12は悪いけどMM12+はすごく良くなった。
でもステサンにはそんなことちっとも出ないんだよね。
オーディオリサーチやスペクトラル、スキャンテックの扱っている商品、リンのLP12なんて評価されてきたのはリンジャパンが出来てから、ネイムも無視、
オレはムンドがステサンで評価され、売り上げが伸びて東洋市場を意識し始めてからの製品には興味が無いね。
ステサンは輸入オーディオ協会のバイアスが強力働いているから。
275名無しさん@お腹いっぱい。age02/11/09 20:11 ID:???
MM3を買いますた。
ひれ伏せ、貧乏人どもよ(W
278+-0sage02/11/11 10:52 ID:???
>>275
そのとおり、貧乏人よ、でもね。古いからって悪いもんじゃ、ない。
(だから無理してアヤシイ業者から買った。MM3を2台買うには59マソ要った)
オレは
フィジックス#4 → MM3 → SR-MONO → MM8.2 → MM8.2+A2 → PW1
とずっと、ムンド系アンプを遍歴してきたが、やっぱり、MM3がオレの耳には合ってる。2+とのゲインも合ってる。
SR-MONO(ムンドのアンプでは最も厳しい音、うまく鳴らすにゃテクがいる)
MM8.2(ドライブ能力はあるが、やはり厳しい音)
MM8.2+A2(ドライブ能力があり、A2入れると深みがと暖かみが出る。でも+30マソはぼったくり。ステラじゃなくて、レバションの)
PW1(実使用時のS/Nが悪い、ある対策をすれば良くなる。材料も揃えたが、
その前にMM3が手に入ったんで、手放す。)
279名無しさん@お腹いっぱい。02/11/11 12:24 ID:+yAifTE4
基本回路はMM3とMM8は似ているが、石が違う。
個人的な感想では2SK135/2SJ50の音は2SK134/2SJ49よりちょっと高域に癖が強いような気がする。実装方法の差だけかもしれないが。それから、コイツのトランスは日本に1個しかなく20マソ、そのほかにも入手不可能な部品が多数。問題はこれをどうやって動態保存するかだね。
いまのやつはFETの足にフェライトコアはいてたり、ハイスピード・プロ用をうたいながら、トランス出ししかXLRにつないじゃだめ。とか結構笑わせてくれる。
某愛子様もマニュアル読まずに石飛ばしたりしてる。プロ用ならせめてリレーできりはなすか。最低でも先にヒューズが飛ぶように設計してよって感じだね。
国産機以上のプロテクション機能を持ち、リレーが12個、ヒューズが6個も入っている。
これを1Uに納めた、こみ入った実装(人件費が高い)シンプル・イズ・ベストとは対局にあるアンプだが、これで良い音がするから不思議なもんだ。 これが円高も手伝って発売当初96マソ、ムンドからの仕入れは4〜50マソくらいだろう。
ムンド自信もこんなアンプ作っても儲からないから、早々にMM8に切り替えたのは良くわかる。(製造コストの安いMM2シリーズはずっと長命)
SRシリーズで入門者の敷居を低くし、頻繁なモデルチェンジと高価なバージョンアップ、東洋市場を意識したデザイン、レバションはゲイツくんからかなり学んでるよね。
ミレニアムもPV入っているし。(W
MM3は、この頃市場に出ないけど、出れば30-35が相場だから、心中アンプとしてはGOODリセールは20マソ以下だけどね。
303名無しさん@お腹いっぱい。sage02/11/16 02:54 ID:???
+-0さん
天板に打ち傷とか、冷却フィンに20個ほどの傷ってありますが、もしよかったらなんで出来た傷か教えて下さい。
304+-0sage02/11/16 10:28 ID:???
これは、MM3がなかなか手に入らないので、打ち止めアンプのつもりで買ったので気に入らないところに手を入れようとした。
フィンは切り落としの部分の処理が雑で鋭角がきつく(昔のムンドは安いのでもこんなんじゃなかった。)手で触った感触が悪いのと、設置上フィンが前に来るので子供が危ないので、ミニ・ルータで削って手が滑り失敗した。もう片チャンは失敗にこりてヤスリで角を少し丸めたので傷は無い。
382+-0sage02/11/23 14:58 ID:???
JOBは実はA1モジュールの応用編、
A1のお母さんは、スイスフィジックスのデル・ノビルのモジュール。A1→A2は大きく音が変わったが(価格はボッタだが)、
JOB → JOB2 → JOB3 → JOB4
はマイナーツイークアップ。 A2→A20も大躍進はしてない。
昔はバージョンダウンを結構していたが、それは黙り。
それを大仰に宣伝するのは、レバションがゲイツに学んでいると思われ。
昔のムンドはバージョンアップでずっとフォローするといってた、オレの使ってるMM39もDVDにアップグレード出来るとHPに書いてあったが、いつのまにか消えてた。
A1、A2、A20、JOBはディスクリートのオペアンプみたいなもんマランツのHDAMと似たもの。ちなみにパワーではドライバー段の受け持ち。ST2ではバーブラウンのオペアンプがやってる。
386名無しさん@お腹いっぱい。02/11/23 22:03 ID:Q+1cN/oP
えらくムンドにお詳しいようですが、ミメシスのプリを如何思われます?
392名無しさん@お腹いっぱい。sage02/11/24 20:53 ID:???
>>386
そりゃ高いほど良い、ミメシスのプリ、でも同じ値段なら、昔の中古が良い。
(DACは別、ムンドのDACはある時点で進化を停止した。
ある理由でアップサンプリング時代についていけなくなった。)
>>387
>ムンドのどのようなところに惹かれているんですか?
良いものが好きなだけ。
オレのハイエンド入門はスイスフィジックスの3と4がスタート。
HA-HiFiでアポジーのディーバを楽々ドライブしていて、クレルじゃ出ない繊細な音を出してた。
でも評論家の受けは悪く売れなくて、売れなかったから、RFが捨て売りしたのを半額で買った。
スタジエットなんか評論家から特殊な音とけなされていた。これも捨て売りを買った、LP12とは次元の違う音だった。
次はMM7とMM3これも中古、MM7ですら最初の26より良かった。
MM2も3も大した評価は無かった。
当時は店でアブソリュートとかステレオファイルを拾い読みしてたから、 日本のオーディオ・ジャーナリズムがいかに腐った物かは知っていた。
VTL、スフィンツ、スペクトラル、オーディオリサーチ、ミュージック・リファレンス 、コンラッド、マグネパンとか良いものでも、日本じゃみんな売れない。
393名無しさん@お腹いっぱい。kk02/11/24 21:21 ID:???
>日本のオーディオ・ジャーナリズムがいかに腐った物かは知っていた。
>VTL、スフィンツ、スペクトラル、オーディオリサーチ、ミュージック・リファレンス
、コンラッド、マグネパンとか良いものでも、日本じゃみんな売れない。
時々ヨーロッパのオーディオ雑誌見ていても向こうで評価の高い製品と こちら評価の高い製品ギャップは感じる。けど、オーディオの場合食べ物みたいな部分があってアメリカ人にうけて日本人に受けないものがあるのは仕方ない部分あるのでは。いちがいにジャーナリズムの問題だけでなく住宅環境もあるし。
405+-0sage02/11/25 01:59 ID:???
>>393
>いちがいにジャーナリズムの問題だけでなく住宅環境もあるし。
住宅環境はあるけど、上にあげた例はみんな、日本に輸入されて自分で聞いたり、所有してて、良いと思った物だよ。向こうの雑誌の鵜呑みじゃないよ。
日本のハイエンド雑誌は、ステサン1紙と言って良いが、輸入オーディオ協会に加盟している会社の製品が優先的に紹介されるのはなぜ?(協会加入以外は昔は広告は出ても製品紹介すらされなかった。)
コンポーネント・オブ・ザ・イヤー に突然登場して、消えていく製品は一体何?
どうしてパーペクチャルのP-3AよりST-2がベストバイなの?
カーグラは車の良いところ、悪いところちゃんと評論するでしょ。
ステサンはよいしょばっかり。それ見て客は買う、
オレが今住んでいるところは、田舎だから、いまだにマッキン・JBLよ、
こんなでかい機械が日本の住宅事情に合ってるのか?、
日本の住宅事情に合ってるのはイギリスとかヨーロッパの2ウェイSPだぜ、
オレはムンドも日本で評価されてないころの、薄いヤツが好みだ。(このころの製品は殆ど故障しない、MM7PHを除く)
日本で評価されようになった頃と、ムンドの品質管理が悪くなったのはほぼ同時期、
手抜き商品売るようになって、日本市場を意識したムンドは好みじゃない。
ステラのサービスは修理でてんやわんやだ。
407+-0sage02/11/25 02:06 ID:???
アメリカは最初レビンソンかどっかがディストリビューターだったから、初期のアナログ製品は結構アメリカで中古が売られている。米国ではそのあとInternational Audio Tec.がムンド製品を売った。(1990年頃)
このころはムンドのメタリサーチCD(実はマイクロメガのOEM)やアンサンブルのスピーカー
をムンドブランドで売っていた。
>一時期、ステラDATの失敗から、米国から撤退を余儀なくされたが。
ステラDATの失敗したんじゃなくて、実は完成していて、倒産の危機を乗り切るために、スイスのプロ用機器メーカーのSONOSAXに旧のステラボックスのレコーダーのメンテ込みで売ったんだ。SONOSAX はSTELLADATIの名前で販売し、現在は、STELLADAT Uを販売している。(ステサンのレバションのインタビューは話半分だと思ったほうが良い。)
倒産の原因はレバションが奥さん(=出資者)と離婚し、資本が引き抜かれたため、
このころから、コストダウン(手抜きと)、保護回路を省略した、故障しやすいSRシリーズを始めた。
SRシリーズはヒューズ以外の保護回路は無いが、発振すると、ヒューズが飛ぶ前にFETが飛ぶ。せめてヒューズが先に飛ぶように設計してくれ。
SRシリーズは顧客を増やし現在の繁栄の元となった。
408+-0sage02/11/25 02:08 ID:???
レバションは目利きで辣腕の経営者兼プロディユーサーだが、近頃の動向には目に余る物がある。
ムンドの本当の英雄は、
T3を作った大学生ピエール・ルネ (現オーディオ・メカ:フランス)、
メカニカル・グラウンディングの理論でリファレンスを完成させたジョージ・バーナード(アンプやCDのメカ的なツイークアップやコーンズなどアクセサリーの開発もこの人がやっている)、
アンプ技術の核を作ったデル・ノビル、
アポローグのクラウディオ・ロッタ、
MM10くらいからデザイナーの名前が出なくなった。
アンプはJOB積むようになって、ガタイ以外のバージョンアップは無くなった。
MSと同じで、頻繁なバージョンアップとペーパー・ウエアーが多くなった。
なにか、昔のあこがれの美女が世間ずれしていくみたいで、悲しい。
402名無しさん@お腹いっぱい。kk02/11/24 22:52 ID:???
+-0さんはスピーカーは何ですか?
あとケーブルも全てムンド?
409+-0sage02/11/25 02:12 ID:???
>>402
アナログ:スタジエット+T5+光悦+PH01(チューニングもの)
CD:MM39+パーぺのP1A+P3Aモッドライト改
(前はMM10++だが、P3Aモッドに完敗)
プリ:MM2+
パワー:MM3(古いと馬鹿にするヤツがいるが、PW-1より遙かに安定していてS/Nも良い、今後MM2の反転と入れ替えてA2化が夢、部品取り用にもう1台所有)
SP:B&W SS25
(以前はアンサンブルのタンゴ+プロファウンド、アンサンブルより音楽的に対応範囲が広いので使用)
ケーブル:アナログ-プリ(シルテックの56G3)、プリ-パワーリニアル
デジタル:同軸リニアル75cm、DA-プリAQのダイアモンド2
SP:シルテックLS90
ラック:MMラック2台
(一時ゾーセカス使っていたが、ガタイがでかいんで変えた。)
この中で新品で買ったのは、スタジエット+T5+光悦、P3Aモッドライト改、リニアル、シルテックのケーブル類だけ)
全部ムンドにしたら、ソースのアラがモロ出る。(買う金もないが)
SPとムンド以外のケーブルは逃げ、オーディオ・ファイル用のCDやLPだけ聞く訳じゃないから。フツーのCDが聞けるレベルに調整している。
708としぼちゃんsage03/01/18 19:05 ID:???
MM2系をそのうち買いたいなと思っているんですが、MM2、MM2a、MM2+、のどれがお勧めですか。
各モデルの違いが詳しくは分からないですが、少なくても外部機能は同じでしょうか。またHAの青木さんがMM2系よりMM7.5(7?)を推薦していたような記事を昔読んだ記憶もあり、 MM7系にも興味があります。
715+-0sage03/01/19 01:56 ID:???
>>708
>MM2系をそのうち買いたいなと思っているんですが、MM2、MM2a、MM2+、
MM2-----MM3とともに発売されたムンドの初のアンプ
初期はVRをP&Gを使っていたが途中で、コスト問題で途中でNOBLEのVRに変更回
路上にリレーを多用しているのでほぼ同時期に発売されたMM7よりやや鮮度は落
ちるが、低域は電源が強力なので充実している。(38-42万)
MM2a----MM2のVRとBALを中心に交換されたマイナーツイークアップ。VRは当時先端を行って
いた松下の回転抵抗型VRを採用、同時にBALも東京光音のBALを使用している。
松下の回転抵抗型VRは音質的には良かったが、その後ガリが発生し、東京光音の
コンダクティブ・プラスチックのVRに変更、東京光音のBALはセンタークリックが
あるのですぐに判別できる。(45-48万)
MM2+----MM2aのA1モジュール6個をすべてA2モジュールに変更したモデル。MM2系最強のモデル
A2モジュールは1ペア30万もする高級モジュールだが3組入っている。(70-75万)
(めったに市場に出ない、SRプリがA1、SRプリ2がA2、この音の差がモジュールの違い
を物語っている。)VRをアッテネータの変えれば最強。私の現行プリ。
>外部機能は同じでしょうか。
少し違う、MM2はフォノイコライザーPH-01用の電源出力を持っている。また電源の極性を変更するスイッチもついている。あとは大体同じ。
MM2系はややゲインが高いので、今のムンドのアンプと組み合わせると、スピーカーにより、少しVRをまわしただけで、音量があがるし、東京光音のVRはギャングエラーが大きいので小音量で楽しみにくい。
>またHAの青木さんがMM2系よりMM7.5(7?)
MM7.5を推薦、MM7.5電源トランスを内蔵したためMM7より低域が充実した、隠れた名プリ、その証拠に玉数は出ているが、中古市場にはめったに出ない。(23-25万)
755名無しさん@お腹いっぱい。003/02/02 21:02 ID:???
GOLDMUNDのアンプは何故かフルレンジのスピーカには合わない。
凄く浮ついた音と云うか底の浅い音になる傾向があるみたい。
756+-0sage03/02/02 21:51 ID:???
>>755
>GOLDMUNDのアンプは何故かフルレンジのスピーカには合わない。
>凄く浮ついた音と云うか底の浅い音になる傾向があるみたい。
GOLDMUNDのアンプは大抵、追い込みができていないと浮ついた、高域がキンキンするようで、低域の不足した音でなるよ。
俺はムンドアンプ有史前からのムンドアンプユーザーだが、こんなに鳴らしにくくてクセのあるアンプが人気があるのか未だに理解できない。
781+-0sage03/02/05 16:20 ID:???
そして工業製品はすべて予算的な制約はあるは、組み立てた工員の間違い等、いろいろな不確定な要素があります。
私の持っている機器の中で最も高い金額で買ったのは、70万で買ったMM2+です。
95年には180万の定価でした。購入してすぐに内部をチェックしました。
特に異常はありませんでした。
音出しをしてびっくりしました。 なんと左右が逆転しているのです。私の手に入るまでに何人の手を経たか知りません。しかし、販売されて5年間修理に出さずに使われて来たのです。愛聴盤があれば1分で気が付くことです。すぐにステラに送りました。当然修理の請求書は着ませんでした。
さすがにスピーカーについてはあまりバラしませんが、それは高級スピーカーはユニットの締め付けトルクが厳密に管理されているからですが、SS25だけはつい鉄仮面をとったついでに明けてしましました。ユニットにつけた線は裸の部分が硫化して黒くなり始めていました。ここは近々のうちに切り戻し、再ハンダして裸の部分はホットメルトで覆ってやる予定です。そうすれば、硫化・酸化を遅くすることは可能です。
それからSS25が箱鳴りを利用したという部分も異論があります。箱は当然無振動ではありませんし、ましてやバスレフダクトがあるのでダクトの泣きもあります。でも内部を見るととてもマトリクス間隔や箱の厚み、マトリクスの内部をほとんど占めるウレタン状の吸音材、そして底面がべったりと粘板岩にネジ止めされる構造、ほとんど泣きの無い 粘板岩の足と箱鳴りを積極的に利用しているとはとても思えません。
わたしも録音の良いものだけを聞くわけでは無いので、当然超HiFiにはしませんが、それぞれの機器が力を発揮できるようにした上で、ケーブル類とセッティングで逃げを打ち、なるべくオールマイティかつHiFiで自分に心地よい音で鳴るように勤めております。
891+-0sage03/03/16 05:45 ID:???
あっしの放出品です。 日本最後のVer.Upです。
MM10C++ → MM20 ALIZE → ALIZE2 → MM20ME ALIZE3
ムンドのモデルは古いのに2つければ良い。
MM7(MM7.5) → MM27
MM2(MM2+) → MM22
MM8 → MM28
MM9 → MM29
2が着くと値段が2倍近くになる。だからMM28が一番お得です。
設計者は同じだから、新しいほど良いが。アナログ出力は充実しているので、ST2とは比較になりません。ただ、音質的にはクラシック向けです。
798名無しさん@お腹いっぱい。003/02/08 03:22 ID:???
GOLDMUNDのアンプの半田付けは素人仕事と変わらん。
もっと価格相応の仕上げに出来ないものか...。
802名無しさん@お腹いっぱい。sage03/02/09 00:48 ID:???
>>798
レバションはコストダウンに厳しい男だ。日本市場はナメラレチョル。
プレートがついたのが堕落の始まりサ。
858名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/08 20:06 ID:???
ムンドのプリの購入を検討していますが、パーツはしっかりしたものを使っているのか気になります。
たとえばボリュームなんかはどうでしょうか?
ちゃんとしたもの使っていますか?
859名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/08 20:19 ID:???
>>858
ムンドの回転式のVRはモーターのぞきゃ1000円のシロモノ
100万以上するアンプのね。
860名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/08 21:55 ID:???
>>859
値段は知らないけど、ボリュームはアルプス製のいいヤツつかってるよ。
861名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/08 22:03 ID:???
アルプス製なら1800円くらいか?
876名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/10 00:56 ID:???
ムンドオーナーのみなさん、ご安心ください。
モーター付きのボリュームか1000円とか1800円というのはデマでした。
4000円くらいはするアルプス製の高級品だそうです。
私もこれで溜飲がおりました。
877名無しさん@お腹いっぱい。age03/03/10 00:58 ID:???
RK27112MC030のことだな。そんなもんだろうね。
878名無しさん@お腹いっぱい。sage03/03/10 01:08 ID:???
ほんとかいな
安物AVアンプ並みにギャングエラー出るんだが
http://hifi.denpark.net/1030538393.html
要するに、ミシェル・レバションもマーク・レビンソンと同じ様に、アンプ設計に関しては回路図も理解できない完全なド素人なんですね。
唯、二人とも外向的感覚型で音のセンスが抜群なので、アンプの音決めについてだけは専門の技術者より遥かに有能なのです。
優秀な技術者は大抵、内向的思考型か内向的直観型なので、緻密な設計や斬新な設計はできても、感覚的な判断力が無いのですね。
ミシェル・レバションとマーク・レビンソンの違いは単に商売人と芸術家の差でしょう。
03. 中川隆 2011年5月19日 21:43:36: 3bF/xW6Ehzs4I : MiKEdq2F3Q
3) GOLDMUND MIMESIS はやはり奇跡の音?
 ̄~^ヽ、;ヽ;;;;ヽ;:ヽ
'~" ̄ヽヽ;i;;;i;;;;i;;;;i
ノ:ノ::ノ;/;;;;;i;;i あ…ん? ああ…あああ…いや? いや? ダメぇ!
__,,,,,,,,,,,___/:/;/:/;;i::ノ/
/^~"´ ̄-‐‐‐'''"´/:/;ノ;;;;ノ://
/::::::/:::::::_,,,、---‐‐'''`~,、-''/::/
/:::/:-‐''''"~~::::::::;;;;-、,,,,、-,,、-‐ヽ,,_ _、-、_
;/;;'`"~、-''''''~^'''''ー-、_,,i:i、 ヽ`ヽ、;ヽ、,,,ノ. /"´ ̄~''ヽ. ,.. ‐"`'ー-''`''-、
;;;/~":、---、___/´ ,,i:''' :: ヽ. ヽ.`'''"´ /´ :::..,/ .:::ヽ
;;;;;'''''^~~~~^'''''/ー- ';、 ::: ` ヽ`''ー-,,,i_ -‐''" ::::::::;i、,
;;;、;;;`''ー-,,,,,,,,,,,,,,_,,,,,、_ '' ',:::: `'ー .:::::::::;/:: ヽ、
;;;ヽ、ー、;;ー-、,,,,,,,、-‐''" .;´ ̄`, ',::::,,,,、- _、 ''~ ''ー
:::::ー、ヽ、,,''ー-ヽ.''''",.,;' "^' 'ー-‐'' . _、-'''''"´ " ヽ ::
:::ヽ、`''ー-、ー-、'ヽ"、i;. ヽ /" .::.. '::,,:ヽ. i :::::
、::ヽ;;ヽ、:ー-、,,,,,、.ヽ ';'' ノノノ/;/ ..:: :::: ヽ,,,ノ '::: :::
ヽ,,_::''‐、,,,,''ー-''ー-"''/~'"''"/:/:: ::、::: ::::.. ..:.::::::::" :::::::::
ヽ
45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 05:35:00 ID:K9CQ0Um0
ムンドってメッチャ音いいよね。
なんで?
58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/10 20:20
趣味ですから...自己満足の世界ですから...
恋愛感情と同じで周囲の声は聞こえないのです。
この音が好きだから仕方がないのです。
790 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/13 02:36 ID:???
ムンドは離れ難い程、良い音なのでオーナーは引き篭もりになり易いそうです。
私もムンドで引き篭もりになりました。
人間やめますか? ムンドやめますか?
791 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/13 02:38 ID:???
マジレス。音がいいとちょっとそういうのあるよね。
出かける前にちょっと音楽聞いてて、聞きほれて出かけられなくなっちゃったり。
貴重な休日を家で過ごすハメに・・・
101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/16 20:43
ゴールドムントってどんな音なん?
102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/17 00:40
>>101
高原の朝。
670 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/19 15:44 ID:???
最初は良かったスイートな響き、まるで高級な香水のような香り高い響き。
しかし、それはそのうち人によっては、合成着色料がふりまかれるような余計なものに感じられるのだ。
673 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/19 16:06 ID:???
>>670
禿同。
いつまでも媚薬に酔いしれているのはヴァカ。
674 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/19 16:09 ID:???
>>637 それもわかるがあきらめずにとことんやればまた別世界
63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 12:33:35 ID:9wrD03Xd
相変わらず非道い言われ様だけど、ああいう音出すメーカーは他に見当たらないけどな。
勿論、プレーヤーも含めてね。πの上級機種と比べても音の拡がりとか次元が違う。 ガワと出力段だけで、ああいう風にチューンアップ出来るのなら、是非ともπにもやって欲しい。
797 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/14 08:02 ID:y4xVfjpY
色々言われてもムンドはいい音だよなぁ
254 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : : 04/06/05 00:10 ID:FOb8WuZM [1回発言]
海外のオーディオメーカーは、それぞれ異彩を放っている時期がある。 特に初期はその傾向が強い。
レビンソンで言えばLNP〜ML2
デビッドがいる頃までのVTL
ムンドで言えば、アナログ・オンリーの時代から、MM9.2まで。
その時代の製品は妖しい光を放っている。 聞く者を射抜き、立ちすくませ、うっとりさせる力を擁している。
そして、同時にそれは、決してバランスが良いとは言えないものが多い。 魅力はエキセントリックで危険なものの上に成立している。メーカーが成長するに従い、製品の質は向上し、バランスは良くなる。 だが、何故か初期にはあった危険な魅力が失われる。残念なことである。
256 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : : 04/06/05 01:11 ID:FYB2+Fhq [1回発言]
>>254
初期のムントには、ハイスピード、シャープ、クリアー、清潔感などのほかに高潔な色気だとか底知れぬ凄みみたいな面に今よりも強烈な個性があった。上位機種には怪物的な低音の雄大さがあって、シンプルな回路とのギャップがたまらなかった。
どんどん特性的には進化していっているはずだけど、内蔵モジュールが変わり、出力素子が変わり、脚が四本になり、天板が新素材になっていくにしたがって、だんだん穏やかで円熟した、優等生のような音になって、言葉悪くいうと他のよくできたブランドとの違いが少なく普通に立派なだけの音になってしまった。
でもこれは経営危機を乗り越え、他社との競争を生き抜いて商品展開してきた結果。 おれは旧製品を愛して使い続けているけど、いまのミメーシスも否定しません。
429 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 04/06/30 15:09 ID:oGo/Np88 [7回発言]
昔のムンドは普遍性はないがいい音をしている。
8.2はたしかによい。9.2はまあまあだった記憶あり。
今のはあいかわらずムンド臭はすごいが普通の音になった。
矛盾しているようだがそれが今のムンドの不思議なところ。
77 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/03(月) 21:12:15 ID:gTu3aSRv
初期機ユーザーだけど、昔はムンドも あんなメーカーじゃなかったんだけどね。
78 :名無しさん@お腹いっぱい。2009/08/03(月) 21:43:30 ID:VOETKyOS
自分もMM2+、MM10C+ユーザー、
このころは真面目に作ってるよね。
474 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/04 13:54 ID:bLAk6NWI
MUNDってボリューム位置11時〜12時で聴くと全帯域見事にバランスがとれて
低域の不足感、音の薄さといった欠点が吹っ飛んで、身の震える音楽に浸れるよね。
この低域を一度聴いたら中毒になる。マジ(MM27/28にて)
476 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/04 14:17 ID:???
>>474
そうなんだよね。
9時ちょっとだと間違いなくハイ上がりというか、音が痩せぎみになるね。
477 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/04 14:19 ID:jHgaJNSU
>>474
それってケコウ大きな音じゃない、マンションでは無理だな。
506 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/04 16:02 ID:???
うちでは9時でも結構大音量・・・at古マンション
479 名前:474 :02/05/04 14:24 ID:???
>>476
9時ではホントに聴いていられない。高域のきつさだけが目立って・・・。
10時超えたくらいから中高域のシャキッとしてて品と色気のある音が素晴らしいね。中低域、低域はズンズン弾んでこれが本物と思ってしまう。
>>477
田舎で一戸建てだから出せるんですよ。
482 名前:476 :02/05/04 14:33 ID:???
>>477
試聴した時に、9時〜12時くらい回したので気付いた。
俺はGOLDMUND嫌いなんだが、その理由の一つにコレがある。
493 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/04 14:51 ID:???
大音量で聴くのがオーディオの醍醐味って言う考え方もあるよ
496 名前:491 :02/05/04 14:55 ID:???
>>493
マンションの住人には無理なのがくやしい所。
でも小音量でもいい音が出るようにもうちょっとましに作ってくんないかなと思うのは我儘かな。
497 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/04 15:26 ID:???
つーか貧乏人は相手にしてないのだろう・・
ムカツクかも。
498 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/04 15:26 ID:???
つーか日本人は相手にしてないのだろう・・
イラツクかも。
501 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/04 15:31 ID:???
つまりムンドハイエンドって、金額も高いけど でかい音が出せるヲタ向けオンリーか。
497 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/04 15:26 ID:???
つーか貧乏人は相手にしてないのだろう・・
501 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/04 15:31 ID:???
つまりムンドハイエンドって、金額も高いけど でかい音が出せるヲタ向けオンリーか。
358 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 04/06/27 02:45 ID:PNV4vHon [6回発言]
もともとムンドは欧米の貴族クラスの超大金持ち様のシステムとしてデザインされてる。われわれのような小金持ちオーディオマニアのための商品ではない。
http://mimizun.com/2chlog/pav/music.2ch.net/pav/kako/1010/10103/1010312296.html
要するに、ゴールドムンドでは
「ゴールドムンド」のSACDプレイヤー「EIDOS20A」(140万円)の中身が、「パイオニア」のDVDプレイヤー「DV-600」(2万円程)の部品と回路と同じだ
と大騒ぎする様な負け組貧民は最初から対象外なのですね。
_________
ゴールドムンドの音ってのは実際に存在します。
EIDOS20A は前述したパイオニアDV-600の音とは似ても似つかない、全く違う世界のサウンドです。
自社の筐体とアナログ段、トロイダルトランスの持つキャラクターが、デジタル基盤の持つ音を大きく塗り替えてしまうという事なのでしょう。
そして、ムンドの音色というのはデジタル基盤やD/A変換のスペック上のクオリティとは実は関係ないところに付加され存在するキャラクターだという事の証明でもあります。
http://www.audiostyle.net/archives/cat_50020987.html
中味のパーツの多さや基盤の大きさなどで性能や音は測る事は出来ませんね。
特にゴールドムンドのパワーアンプなどは増幅段をモジュール化して小型コンパクトにしているため当然の如く基盤は小さくなりますが、このモジュール化が高効率でハイスピードな駆動力を生んでいるのです。
ゴールドムンドは見た目で想像するよりも凄い駆動力がありませんでしたか?
これはこのモジュール化による高効率ハイスピード電源供給能力が故なのです。
逆に中身ぎっしりの機材はオールドな設計とも言えますし、保護回路など音質的には余計なものを搭載しているとも言えるでしょう。
中身がないのは技術力がないなどとするのは、自作パソコンマニアが沢山基盤を追加すれば多機能で性能UPすると考えてるのと同じで非常に低レベルな考え方だと思います。
また、同じメカ、同じ基盤を使えば簡単に良い音が出るかと言えば答えはNOです。増してや素人が簡単に出せるものではありません。ハイエンドメーカーとして認められているメーカーはどこも独自の高音質化の様々なノウハウを持っています。
http://community.phileweb.com/mypage/entry/1483/20080425/4355/
ゴールドムンドのバナナプラグを使うとゴールドムンドの音がする等、以前からピュアオーディオ界隈では知られている事ですが、実は背面の立派な端子にも、ある程度素材でキャラクターを付加するカラクリがあったりするのかもしれません。
ゴールドムンド自身、ピュアオーディオの音作りで支配するものは回路設計より箱!という風に本気で認識しているような気がします。
これ、自作、メーカー問わず、電気的な回路設計とは別にパーツ変更や筐体設計等での音決めに携わる人々は、程度の差はあれ、ある程度心情的に理解できる部分ではないでしょうか。
私も、オーディオ機器で生まれる個性、それぞれの固有の音色やキャラクターを付加しているのは、それぞれの機器や部品素子の持つ震動モードの個性が、震動発信器であるスピーカーやルームアコースティックに大なり小なり拡大されたノイズとして伝わるからじゃね?と電波経験則として感じていたり。
ゴールドムンドは回路設計については元々成り立ちが寄せ集めのブランドです。
昔のアンプは YBAの設計者、
DAC関係は中身APOGEEの設計で箱がムンド、
スピーカーは誰それなど、
別々の設計者の作品を一つのブランドにまとめ上げつつ、それにも拘わらず何故かゴールドムンド唯一無二の統一した音質がする謎のブランドですから。
そういうコツというか、これさえ入れれば何でもムンドの音がしちゃう的なノウハウを持っているのでしょう。
http://www.audiostyle.net/archives/cat_50020987.html
___________________________
___________________________
4) 奇跡の音 MIMESIS , その秘密とは?
25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 08:40:58 ID:3zGnOzpy
日本人って単純な見方するやつ多いよね。しかも固定観念。
中身スカスカが高音質な訳ねー・・・
認めようとしない。しかし買って聴いて初めてその凄さが判る。
それもそのはず、信号経路を如何にシンプルにして時間的ズレを無くすため、大学と共同で研究までしている。 その研究費を商品に転嫁しているって、以前ステサンのインタビューでも言っていました。
見た目ぎっしり且つ整然と美しい部品配置が求められている日本の技術者は音質を犠牲にしてそれを実現している、って言うかさせられているのでは。
223 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2008/02/06(水) 07:21:21 ID:Urz026rV
おれムントの音は好きくないけど、筐体すきまだらけだから音がいいこともあるらしいよ。自作してるという人が以前そう書き込んでいた。
むしろパーツの並べ方とかが大切らしい。
http://unkar.org/r/pav/1199005697
/ \
/ / ∠三ミレ-- 、 ヽ
/ / //─'''´ ̄ ̄`ヽ ゙i
/ / // ゙iヽ ヽ |
,' / // | ヽ ', |
| | / l,、、,,_ -‐''" ̄`゙i. | | |
| | / ノ,.t-、 'Tッ'Tゝ ヽ|レ‐、| |
゙i |/ ,ィ`' _L.,! ` ┴' リ‐、 } |
.!///゙! , ノ__/ .!
|/ | ', ゙ / | |
|! | \ ゚ / | .!
{ | | | ゙ヽ、 / | | | 中身が詰まっていないと
゙、 ', | | | `l'"´ ゙、| |i | 負け組は騙されたと思うのね
ヽ ヽ | | レ'′ \ || /
/ヽ \! |  ̄ `` r'´ ` ̄``ヽ
/ ヽ ヽ ノ ヽ
| 〉 V | |
| / / \ ヽ、 |
| / / /| ヽ \
.! / { ヽ| ... ゙、 ヽ
| { ゙i ヽ ::r.;:. l ::_)
.! \ ト、 | `゙" / /
| ト| | ∧ / /
| / / /|| ゙ヽ、 __ ,. -'" ` ーr┬ '′
| / / | ヽ、 | /
944 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/24 23:16 ID:L7qMKFkB
ムンドのハイスピードってなに?
947 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/24 23:35 ID:???
僕も、アンプのハイスピードって何のこっちゃ?
と不思議だった一人ですが、JOB500を購入して実感しました。
メインのJOB500でしばらく聴いてて、サブのトライオードの真空管アンプを聴くと しばらくのあいだ、違和感があります。音がトロイ。
これがハイスピードってことかと納得しました。
955 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/26 04:05 ID:???
生の楽器や声を聴いてて、ハイスピードなんて思ったことないけれどもムンドのアンプを使ってスピーカーから出てきた音はハイスピード感が凄い。 これってどういうことなんでしょう?
957 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/26 17:19 ID:???
>>955
生の楽器や声は、ハイスピードな音ではないということだろ?
ハイスピードな音もオーディオの音です。
958 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/26 21:50 ID:???
クラシックのコンサートホールの場合、間接音のエネルギーがCDよりずっと大きいので現実の音のハイスピード感が薄れるのでしょう。
ムンドの場合、音の立ち上がりが早く消え際がぼやけるので、人によってはコンサートに近い印象を持つのでしょうね。
959 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/26 21:55 ID:???
>>958
サロンコンサートで至近距離2mで聴いてもムンド流のハイスピード感なんて皆無だよ。もっと、生を聴いたほうが良いね。
961 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/26 22:45 ID:???
>>959
サロンコンサートはチケット買わされてよく行くけど、いいなと思ったことはあまりない。周囲の環境の所為なのか演奏者の所為なのかよく判らないけれど。
生が常に素晴らしいってこともないと思うし、要は美しく騙して欲しいと云うか心地よい気分にしてくれるオーディオであれば良いのです。
960 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/26 22:10 ID:???
生の音って、もっとずっと厚みがあって荒い音。
当たり前だけど、弦楽器ならこすれて音が出てるのがありありとわかるし管楽器なら奏者の息づかいが肌で感じられる。
生録した人の声を聴いてみるとよく分かるとけど、やっぱオーディオで同じ声にはならんのよね・・。
http://mimizun.com/2chlog/pav/music.2ch.net/pav/kako/1010/10103/1010312296.html
139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/02 12:09
ムンドはB級増幅?
普通なら味気ない音になるのだが何とも不思議。
137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 22:40:19 ID:v6SLLJQX
国産にないノウハウって何だろけ?
ちっぽけな電解コンデンサしか使ってないのに
ノイズは極小だし低域の質感など実に凄い!
683 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/19 20:56 ID:???
半導体アンプをいろいろ自作してきたがゴールドムンドに似た音に出逢ったことはいままで全くない。
電源用電解コンデンサの容量を極端に小さくしてもS/N最悪になるし、出てくる音も栄養失調状態で聴けたものではなかった。
演出と云うがどのようにすればあのような演出が出来るのかが知りたくて、プロ用のPW−1を買った。既に数ヶ月経過したが何も判らずじまいでいる。
http://unkar.org/r/pav/1173437285
http://mimizun.com/2chlog/pav/music.2ch.net/pav/kako/1010/10103/1010312296.html
46 : 45 : 04/04/04 17:52 ID:O2o6RR6+ [4回発言]
私はアンプの自作もするのですが、前から不思議に思っていることがあります。それはPW-1やJOB300に使用されている電解コンデンサーの容量が1000uFと極端に小さいことです。
普通は数万uF以上の容量のものが殆どなのに、こんなに小さな容量にもかかわらず、スピーカからハム音が全く聞こえませんし、超低域から高域に至る広い範囲の音が極自然に再生できる理由が未だに判らないでいます。
以前造ったアンプの電解コンデンサを1000uFで試したがやはりハム音は大きくなることを確認しています。プリアンプなら問題ないですがパワーアンプではちょっと不思議です。
47Labのアンプも大型トランス+小容量コンデンサ(確か1000uF)ですし、何かノウハウみたいなものがあるんじゃないんですか?
52 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : : 04/04/05 01:59 ID:Ono23G2T [1回発言]
ムンドはシールドがしっかりしてるんじゃないの?
インタコはアンバランスのコネクターになっているけど内部はバランスでしょ?
58 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : : 04/04/05 22:26 ID:WoU3P/Gu [2回発言]
>>52
アフォですか?
少しは電気の勉強しる!
55 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : : 04/04/05 03:55 ID:za5crxFt [1回発言]
確かにJOBサーキットって不思議なほど高性能ですね。
あと、駆動中の発熱が異常に少ないのも疑問です。
PW1なんて1日中使ってもほんのりとしか熱くなりません。
B級だとしてももっと熱くなりそうなものですが・・・
56 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 04/04/05 04:17 ID:OVt6vGDG [3回発言]
JOBサーキットは、ムン度マジック。
仕組みは企業秘密
57 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : : 04/04/05 20:16 ID:RC4R5iUg [1回発言]
JOBサーキットは、要はディスクリートOPアンプのモジュール。
起源は、スイス・フィジックスのアンプデザイナーのデル.ノビル。
ムンドになっては、最初はA1モジュール、高級版がA2モジュール。
現在のプリアンプ用のA2モジュールの最新版がA20モジュール。
A1をパワーアンプ専用に特化して改変された、モジュールがJOBサーキット。
(JOBサーキットはチューリッヒ工科大学云々は謎)
A1ならエポキシ樹脂でモールドされているので、エポキシ樹脂を溶かせば回路解析は可能、だれか、人柱にならない?
59 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 04/04/06 00:22 ID:O/A8fT4S [1回発言]
>JOBサーキットはチューリッヒ工科大学云々は謎
JOBのホームページにそう書いてあるけど。
デルノビルはJOBを吸収する前からの人ですよね。
A1、2、20とJOBは別物ではないですか?
61 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : : 04/04/06 22:04 ID:MPD1cj9S [1回発言]
>>59
これは、想像上の話だが、JOBはA1モジュールに、チューリッヒ工科大学のなにがしかが改変を加え、パワーアンプ用のモジュールとして最適化したものではないかと、思う。
理由は、JOBになっても、パワーアンプの周辺回路がそれほど変わっていないこと。 Ver.UPがたびたびあり、回路定数を変更している形跡あり。
ムンドは、始めてアンプを発表したとき、技術進歩に伴うVer.UPを約束していたが、 次第になおざりになり、ついに箱だけVer.UPとなってしまった。 誠に残念なことである。
67 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : : 04/04/08 20:22 ID:baGKGLBm [1回発言]
↑
いろいろ書かれている通り、Jobの中身はムンドと全く同じで何か仕掛けのあると
思われる回路。
64 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : : 04/04/07 20:30 ID:s256rCrl [1回発言]
JOBは1994年に設立されJOBのHPには次のように、記されている。
Since 1996 end, our company has joined the A.I.H.C. Organization long known for the Goldmund and Stellavox products they promoted for the last 20 years.
1996年に A.I.H.Cに入った。
ところが、1995年にはムンドからJOBモジュールの入ったアンプが発売されている。
Stellavoxはこれよりずっと以前に、ムンドに買収されていて、DATを開発していた。 DATの開発は成功したが、レバションは失敗したと雑誌等では発言していた。
実際は経営危機に陥ったムンドを救うために、Stellavoxのプロフェッショナル部門はDATと技術者こみで、スイスの別のプロ用機器の会社に売却された。 これはゼネラル通商が輸入しているSONOSAX S.A.という会社である。 当然STELLA DATも販売している。
常に、最新のモジュールがムンドのアンプに組み込まれるのを見ると、両者の力関係は歴然としている。
http://logsoku.com/thread/hobby3.2ch.net/pav/1080754718/
748 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/23 19:39 ID:???
JOBはGoldmundの開発部門
http://www.jobsys.com/
中身はGoldmundと一緒
外は違う
JOB300はステラのPW1とほぼ同じ。バランス出力がないくらいかな。
JOB500はJOB300を同一筐体に入れたもの。
デザインは金プレートの成金的ゴールドムンドよりこっちのが好みかな。
JOBに直接発注すればJOB500は25万前後で手に入るから、音を考えればめちゃ安。
ただし、天板はベコベコだし足はしょぼいゴム足だよ。
707 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/21 23:20 ID:???
ジョブってどうなの?
プアマンズゴールドムント?
中味がほとんど同じならいいんだけど
708 名前:+-0 :02/05/22 01:03 ID:???
箱が違う。
でも、回路構成が同じでも、箱が違うことの差は大きい。
太古も昔からムンドは、回路構成はほとんど同じで、上位機種になると、
電源部が良くなる(2トランス → 4トランスや容量の増加)
箱が良くなる。
保護回路が入る。
などの手法を使うのが多い。これで、実際音が大きく違うから不思議。
これを、空気を売っていると思うか、知恵を売っていると思うかでムンドの評価は180°違う。
安置は空気売ってると、誹謗する。
(自作派がメーカー製を批判するように)(wwww
http://mimizun.com/2chlog/pav/music.2ch.net/pav/kako/1010/10103/1010312296.html
79 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2011/03/29(火) 22:10:01.47 ID:ncijwWbC [1回発言]
箱は音決めには重要だよ。
ムンドのあのシームレスなぬるぬるした音はあの箱あっての物。
しかし、ムンドの本当の音を決めてるのは端子。
ムンドのケーブルやバナナを使うと同じぬるぬる音になる。不思議!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1259485176/l50
105 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : : 04/04/30 02:46 ID:7tsgQN4C [1回発言]
ムンドに純正ケーブル使うとどいう傾向の音になる?
106 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : : 04/04/30 06:17 ID:u+nsebxu [1回発言]
たかがケーブルやスピーカースタンドでそんなに音が激変するとは思わんし金かける気がしない。
製品自体の良さだろ。(スピーカーではユニットの良さ)
107 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : : 04/04/30 08:06 ID:mknpm6au [2回発言]
>>105
106が言ってる通り付属と比べてそんなに違いないと思いました。 付属でちゃんとムンドの音が出ます。 (他のメーカーのケーブルではムンドの音じゃなく、そのケーブルメーカーの音になってしまいます。)
ただし、付属は時間経過とともに音が曇って来るように思います。 純正はそういう事がなく、いつでも大好きなムンドの音で聞かせてくれます。 お奨めです。
110 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : : 04/04/30 21:13 ID:jtvY2Bmo [2回発言]
ムンドのインコネを店から借りて試聴中だけども2chで定評のあるACケーブルとは比較にならないほど支配力もカラーも強い。
コレは凄い。現実離れした音。若干細身ながら凄まじい解像度と音場とダンピング。
まさにムンド臭と呼ぶにふさわしい。
ただし生楽器系全般に渡ってダメですな。鮮明さで聞かせる分まるで実在感がない。
潔癖性・打ち込み系がお好きな方に。一聴の価値あり
112 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : : 04/05/01 00:16 ID:SVqt19p0 [1回発言]
>>実在感がない
あーなんとなく分かります。 JOBのDACを試聴した時そう感じました。
高解像度の分、中低域が薄く感じるんですよね。 でも、聞いてみたい。
327 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : : 04/06/21 00:18 ID:kGT1AxwU [1回発言]
あんまり奇麗奇麗な音にするとただでさえ実在感無いから有り得ない音になるよ。
ムンドのケーブル使ったけどムンドらしさは全開になったが生々しさは完全に消え去った。
http://logsoku.com/thread/hobby3.2ch.net/pav/1080754718/
805 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/14 11:29 ID:???
ミメイシス28はイイYO!!
ワイドレンジで、低域から高域まですっきり出る。
音のボリュウム感、伸びともにすばらしい。
SRも所有していたがSRとはとても比べ物にならんよ。
ただ、確かに電源ケーブルは奢る必要があるな。
859 名前:+-0 :02/08/10 12:04 ID:??? >>805
ムンドはコンデンサーが小さいんで電源の影響をモロ受ける。だから、壁コンや電源ケーブルの影響がすごく大きい。
9はと当時M&Sのケーブルが付いていたが、普通のケーブルに変えたら即、音が悪くなった。
反対にレビンソンはコンデンサーでかいから、そのときケーブル取り替えて比較したが変わり方はムンドほどじゃなかった。
ムンドは単純な比較は難しいよ。
206 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/11 13:02
とにかく場所をとらない良いアンプが欲しいと思い、PW1を使ってみたら期待通りのモノアンプらしい良い音だったので、ホッとしていたんですが、聞いてるうちにどうも音が薄いと思い、
電源ケーブルを変えたら低音から高音まで、全く文句の無い音になりました。
今のところは、これ以上のアンプは必要なくなりました
328 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/20 09:45 ID:???
電源ケーブルを変えると激変するね。
ムンドにはムンド。
830 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/02 18:37 ID:oF0v20nw
ミメシス28のケーブル類をすべて一新したら 弱点の低域が一気に豊かで力強くなった。まあ当然かな。
837 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/05 10:47 ID:???
純正はいいんだろうなってわかるけど、さすがに電源ケーブルにあの値段は出せないわ。せめて、1万円以内でいいのありませんか?
27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/08 00:23
壊れはしないけど、ケーブルやアースに気をつけないとすぐ発振するよ。
ウチでは機器の後ろはなるべく触れないで使用しないときは電源を落としてる。
やっぱケーブルかえにゃあいかんのかな・・・
52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/10 19:08
>>27
発振しやすい ハイスピードと言うのは広帯域に設計してあること
よって位相補償設計が悪く 太いケーブルを選ぶと安定。
他のメーカーと合わせて性能でない。
浮遊容量変化に弱く音が変わるので筐体を振動しないよう作るしかない。
筐体代金がかさむ。
モジュールにするしかない。(値段がいかがわしい)
どうもこれがムンドの姿らしい。
http://mimizun.com/2chlog/pav/music.2ch.net/pav/kako/1010/10103/1010312296.html
13. 2019年5月18日 23:48:23 : 2FOSukKJfI : Nkw4c2tKeW9zdVU=[206]
チコちゃんも最初は面白かったけど、最近は日和ってるからな。
「ぼーっと生きてんじゃねえよ!」と言ってほしいのは、富裕層でもないくせに自民に入れてる人々になんだが。
http://www.asyura2.com/19/senkyo260/msg/843.html#c13
44. panbet37[1323] gpCCgYKOgoKChYKUglKCVg 2019年5月18日 23:53:59 : puXd6qMoGY : djJXenJOdWlQZUk=[15]
燎原の火を起こそう! 日本崩壊の危機の、まさに瀬戸際に、ジャンヌ・ダルクのように、救国の革命児が現われた。山本太郎だ。
この男は、幕末の坂本龍馬みたいだが、もっと心が美しく、赤心がある。坂本龍馬には、グラバー商会との関係など、かすかにいかがわしいところがあるが、山本太郎にはない。
山本太郎は、救世主になれる逸材ですよ。
http://www.asyura2.com/19/senkyo260/msg/784.html#c44
28. 2019年5月18日 23:55:12 : Ygkzw26rj6 : NExxd3h1TGlpUEU=[113]
25>> 瑣末なことで自分が正しいというのでしかたない、反論
わづか は少し昭和一桁以前の人はつかってました、すでに古語にな
って平成以降の人はつかわないのか?
goo 辞書 わずか〔わづか〕【僅か/×纔か】
だから仮名使い間違いじゃないの
GHQ憲法も7日間で作ったのも事実。9日後に日本に渡した
もちろん英文です、米国人が作ったんだからね。
日本政府に民主化をもとめていたGHQはみずから20人あまりで草案づく
りを開始。9日後に英文の草案を松本らに手渡した。明治憲法で主権者だっ
た天皇を「象徴」に位置づけ、国民主権を明記。新たに「戦争の放棄」をも
りこんだ
朝日ねつ造新聞の記事だけど。
(教えて 憲法)GHQに押しつけられたの?
https://www.asahi.com/articles/ASL293VQ8L29UTFK00N.html
http://www.asyura2.com/19/senkyo260/msg/855.html#c28
35. 2019年5月18日 23:57:05 : qW5770aSac : ZHBpTDdEcXlON1U=[477]
再生可能エネルギーは安定せず使いものにならないという主張こそ
思考停止の典型だろう。
原発なんて3日に1日は定検やトラブルで動いていないのだから、
再生可能エネルギーを笑えない。
すでに再生可能エネルギーで電力需要の大半をまかなう国や州が増えている。
原子力どころか火力も不要になる勢いである。
再生可能エネルギーは十分使いものになることは実証されたと言ってよい。
http://www.asyura2.com/19/genpatu51/msg/543.html#c35
6. 中川隆[-10351] koaQ7Jey 2019年5月18日 23:57:10 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[1973]
ゴールドムンドの奇跡の音色の秘密
アンプや DAC の音色は電源ケーブルとトランスで殆ど決まってしまうので、たとえゴールドムンドの中身が 1万円であっても最終的な音の良さとはあまり関係ないのですね。
詳細は
「マイ電柱」は効果が有るのか?
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/759.html
ケーブル(電線)の世界
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/757
▲△▽▼
ヤフオク! -「goldmund mimesis」- 新品・中古品の落札相場、落札価格
https://auctions.yahoo.co.jp/closedsearch/closedsearch/goldmund+mimesis/0/
27. 2019年5月18日 23:58:25 : iwAujJtOFE : ZGZXRTcuMFlZQXM=[3]
朝鮮人メンバーの維新の会もいつまで嘘八百が通せるだろうなー。
松井なんて当選した時点でおかしいと思った人がたくさんいただろう。
大阪の方は、こんなのをいつまでも放っておいちゃいけないよ。
台風でめちゃくちゃになったって、とぼけて放置して旅行に行っちゃう
んだからダメだろう。大阪人て正義感が強いんじゃないのか。
http://www.asyura2.com/19/senkyo260/msg/839.html#c27
36. 2019年5月18日 23:59:13 : J3nUrZGckA : clF2N1dQYXhYckE=[338]
以前、安倍晋三がTVに出演し、有事の際、アメリカが日本の母子を救出しアメリカの艦船に乗せている時に敵から攻撃を受けていても、日本はそれを護ることも出来ずに指をくわえてみていなければならないのか?」と言って、哀れな母子の絵の大きなパネルを持ってきて、TVで国民に訴えていたが。
当のアメリカが「たとえそれがアメリカ人でも、艦船に一般の人を乗せることはありません」と言ったそうな。
海兵隊の有事の際の救出順位国民は決まっているそうですが。
米海兵隊の救出順序は
1位:米国人
2位:(米在住の)グリーンカードの永住許可を持っている人たち
3位:英国、カナダ、豪州、ニュージーランドのアングロサクソン4か国人
4位:その他
バカですね〜。
そのTV出演時、安倍晋三はもう一つバカをやりました。
お隣の「アメリカさんと言う家が火事になっているのに、消火を手伝わなくて良いのか!」とか言って、まるでお肉みたいな炎のお化けみたいな模型を作ってきて演技していましたが、まるでお馬鹿丸出しだった。
「アメリカの戦争」を隣の火事に例えるなんてバカと言うよりもう、頭がおかしいとしか思えない。
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > アーカイブ > 2019年5月