★阿修羅♪ > アーカイブ > 2017年1月 > 06日18時20分 〜
 
2017年1月06日18時20分 〜
記事 [医療崩壊5] ≪驚愕≫人体から新たな「臓器」が見つかる
【驚愕】人体から新たな「臓器」が見つかる
http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/25654
2017/01/06 健康になるためのブログ




http://gigazine.net/news/20170104-brand-new-human-organ/

科学がめざましい進歩を遂げるなか、すでによく知られているはずの人間の体内で新たな「発見」がありました。これまで腸を支えるための単純な構造だと考えられていた部分が、研究によって「消化器系の臓器」であることが判明。これによって、腹部の病気の原因解明が進む可能性があるとのことです。

今回「新しい臓器」として分類されたのは、「腸間膜」というもの。腸間膜は腹腔の背中側の壁にくっついていない部分の臓器を、後腹壁につなぎ止めている膜のことで、構造的には二重層となっています。私たちの腸は腸間膜があるために正しい位置に保持されるわけです。



以下ネットの反応。
















「科学はスゴイものですが、扱う人間が未熟なので、気をつけなければいけないよ」という話でしょうか(全然違う?)

それにしても、まだ臓器に関してこんな発見があるとはねぇ。



人体から新たな「臓器」が見つかる
http://gigazine.net/news/20170104-brand-new-human-organ/
2017年01月04日 12時00分00秒 GIGAZINE



by clement127

科学がめざましい進歩を遂げるなか、すでによく知られているはずの人間の体内で新たな「発見」がありました。これまで腸を支えるための単純な構造だと考えられていた部分が、研究によって「消化器系の臓器」であることが判明。これによって、腹部の病気の原因解明が進む可能性があるとのことです。

Irish surgeon identifies emerging area of medical science | University of Limerick - Research
https://www.ul.ie/research/blog/irish-surgeon-identifies-emerging-area-medical-science



The mesentery: structure, function, and role in disease - The Lancet Gastroenterology & Hepatology
http://www.thelancet.com/journals/langas/article/PIIS2468-1253(16)30026-7/abstract

It's official: A brand-new human organ has been classified - ScienceAlert
http://www.sciencealert.com/it-s-official-a-brand-new-human-organ-has-been-classified

今回「新しい臓器」として分類されたのは、「腸間膜」というもの。腸間膜は腹腔の背中側の壁にくっついていない部分の臓器を、後腹壁につなぎ止めている膜のことで、構造的には二重層となっています。私たちの腸は腸間膜があるために正しい位置に保持されるわけです。

何百年もの間、腸間膜は消化器系の臓器とは分離された構造だと考えられ、その役割が軽視されてきました。

しかし2012年研究を行ったリメリック大学病院のJ Calvin Coffey氏らのチームの微視的な調査によって、腸間膜が「他の臓器と分離した構造」ではなく、「他の臓器と連続した構造」であることが発見されます。その後チームは4年間にわたって腸間膜が臓器の1つであることの証拠を集め、今回、2016年末に論文として発表されたわけです。医学において最も権威のある解剖学書の1つである「グレイの解剖学」は、この発見を受けて内容が改訂されたとのこと。

Coffey氏は「100年以上信じられていた解剖学的な説明は正しくありませんでした。この臓器は断片化されておらず、複雑でもない、1つの連続的な構造なのです」と語っています。



腸間膜が新たに臓器として分類されたからといって、人体の構造が大きく変わるわけではありません。しかし、腸間膜が腹部の病気に関わっている可能性もあり、新たな分野の研究が行われることで人々の健康状態を改善する結果が出せる可能性があります。記事作成現在、腸間膜が持つ臓器としての役割はよくわかっていないのですが、研究チームはこれから腸間膜の持つ「機能」に関する研究を進め、何が腸間膜の「異変」なのかを明かにすることで病気の治療に役立てる予定です。




http://www.asyura2.com/16/iryo5/msg/467.html

コメント [政治・選挙・NHK218] 浜矩子氏が警鐘 トランプ就任で日本経済は“ミイラ化現象”(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
6. 2017年1月06日 18:20:09 : yj4bFCS1zU : UEbO2NrcQIU[51]
日本経済は“ミイラ化現象”

とあるけど、ちょっと横道にそれるが
トヨタの「ミライ」という車がある。
これ、パッと見たとき「ミイラ」に見えるんだよね。
新聞の1面にでかでかと「ミライ」の記事を載せたこともあり
トヨタか電通か知らんが「ミライ」は「ミイラ」という洗脳か?
で、この記事で現実味を持たせたいのだろうがその手には乗らんぞ。

http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/652.html#c6

コメント [近代史02] 中国人のこういう所が大好き 中川隆
69. 中川隆[5904] koaQ7Jey 2017年1月06日 18:24:08 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[6346]

2017年01月06日
中国が狙う沖縄中国化 自衛隊飽和作戦と「沖縄の中国復帰」


世界のほとんどの先住民は「見世物」としてだけ存続を許されている。
もし「琉球」が中国に吸収されていたら沖縄人もこうなっていた。
民族の土地や自治体(テリトリー)がないので「独立問題」は起きない。
引用:http://media-cache-ak0.pinimg.com/736x/b0/e4/1d/b0e41dd4bb20d397975b2cd5ddc2f90b.jpg


中国軍の通行を認めてしまっている現状

尖閣諸島をめぐる日本と中国の争いでは、中国側が軍事的冒険で自分のテリトリーを拡大する行動に出ている。

2016年12月には中国海軍の空母遼寧の艦隊が南シナ海で実弾演習をした後で、宮古島沖を通過して台湾を一周して寄港した。

言わんとするところは明白で「沖縄や台湾をいつでも廃墟に出来る」「宮古島や石垣島をいつでも占領できる」という事です。


  

一時減少していた尖閣水域への侵入も再び活発化させ、海上保安庁への飽和作戦を試している。

これは海保の能力の限界がどこに有るのかを探る目的と思われ、海保が対処不能になったら尖閣を占領します。

ところが毎週尖閣に巡視船を投入したら、先に中国海警の能力が飽和してしまい、新造船を大量に建造して投入してきた。


中国海警の建造ペースは海上保安庁の数倍で、数千トンの大型巡視船を数カ月おきに竣工させています。

空の飽和作戦も展開していて2015年秋から11月頃にかけて、数十機もの戦闘機や爆撃機が沖縄本島と宮古島間を編隊飛行しました。

これも航空自衛隊の対処能力が限界に達したら、中国空軍は尖閣上空を「自国の領空」として制空権を奪取します。


間抜けな事に日本政府は民主党時代に岡田外務大臣が「公海上で中国軍が何をしても問題ない」と使用許可まで出していました。

沖縄県知事は「中国軍に沖縄を占領してもらって日本軍を追い出そう」などと言い、沖縄県知事の承認を得て堂々と通行している。

公海上であっても通過させるさせないは日本国の主権であり、「軍事的脅威を与える船や航空機」は通行止めにして良いと国際海洋条約で保証された権利です。

中国の「いつもの手口」とは

遅まきながら日本政府は中国との有事の際の行動を定めた「統合防衛戦略」を2017年夏までに策定することになったと報道されています。

今までも「攻めてきたら守る」「取られたら取り返す」ような作戦とも言えないものは存在していたが、もっと具体的な状況を想定する。

中国公船と巡視船が衝突、多数の中国公船を尖閣に同時投入、海軍軍艦の進出、空てい部隊の尖閣降下などのシナリオごとに対処を想定する。


陸海空自衛隊がミサイル攻撃などで防止するとされるが、どの段階になったら自衛隊が攻撃していいのか、相変わらず不透明です。

中国軍艦や戦闘機が領海侵入したら攻撃していいのか、ミサイル発射したら野党とマスコミが「憲法違反」と騒ぎ出すことはないのだろうか。

自衛隊の戦闘機パイロットや艦長が沖縄県警に逮捕されて、裁判にかけられる事がないとは言い切れない。


この辺が曖昧であり、敵は必ず曖昧な部分を突いて攻撃してきます。

例えば自分が習近平だったら、中国が誇る武装漁船群(海軍が雇っている)を沖縄の離島周辺で密漁させる。

船の故障とか病人が出たとか台風が来るとか、適当な理由をつけて数百隻の船員が住民数十人の離島に上陸して占拠します。


漁船は軍隊ではないので憲法上も安保法制でも、自衛隊は出動できず警察と海上保安庁で対処しなくてはならない。

離島ではすぐに「住民投票」が実施されてクリミア半島のように日本から離脱して中国の領土になります。

テレビでは占拠された島の住人がテレビ出演し「心から中国に復帰したいと希望しています」などとしゃべるでしょう。

沖縄人が絶滅する日

これがチベットやウイグルやモンゴルなどを占拠したときの中華人民共和国の手口なので、沖縄でも必ずやります。

人間は圧倒的な力で征服されると無抵抗になり、「習近平将軍バンザーイ」などと言うようになります。

中国は漁船や海警や軍艦や戦闘機の行動の自由を少しずつ広げて、こうした常套手段が可能な状況を作ろうとします。


一度中国人に占領された地域には「漢民族」を名乗る人間が入植を始め、元の住民はチベット人のように砂漠の真ん中などに移住させられます。

何もない砂漠に都市を建設して邪魔な少数民族を移住させて、その民族の土地を奪い人口を減らしていきます。

沖縄諸島における「先住民」の人口比率は85%前後ですが、率直に言ってこんなに恵まれているのは沖縄人だけです。


欧米でもアジアでも先住民などは絶滅するか1%前後しか住んでおらず、「本土」の多数派人種に土地を奪われています。

台湾島の高砂族やハワイ原住民、世界の離島の先住民族は、どこも人口の数パーセントしか住んでいません。

数年前アメリカの番組で最初にアジアから渡ってきた、アメリカ先住民の最後の子孫が登場していて、もうすぐ絶滅するそうです。


沖縄の先住民は世界一優遇されているのに逆に「搾取されている」などと言い、「中国の一部に成りたい」などと言っています。

沖縄県知事が中国人に成りたければ中国に移住すれば良いので、沖縄をチベットやウイグルにする理由がありません。

中華人民共和国が「自治区」になっている外国の領土を占領して何をしてきたかは、その手の書籍やネットで知ることが出来ます。
http://thutmose.blog.jp/archives/68500575.html
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/289.html#c69

コメント [経世済民117] 森永卓郎の「経済“千夜一夜”物語」 アベノミクスの終焉(週刊実話) 赤かぶ
6. 2017年1月06日 18:26:15 : RQpv2rjbfs : DnS7syXjc2g[498]
消費税の廃止な
http://www.asyura2.com/16/hasan117/msg/480.html#c6
コメント [政治・選挙・NHK218] 韓国・釜山の慰安婦像設置に政府が対抗措置 駐韓国日本大使ら一時帰国へ  : 慰安婦合意、ウィーン条約を破る韓国に 制裁 真相の道
7. 2017年1月06日 18:26:40 : ElXipWS2kZ : AQgvYzZzHjg[2]
暮れも押し詰まってきた去年、ワイハ帰りで浮かれくさった稲田が靖国参拝なんてしなけりゃ今回のことも蒸し返すことはなかったんじゃないのかねえ。

そっちがそうくるならこっちも!とかさ、売り言葉に買い言葉、とかまあいろいろ言い方はあるが、日本も自分たちのやってたことを思い返してみたらいかがかね?

むろん韓国のやってることは許しちゃいかんことだが、稲田のお粗末過ぎる靖国参拝が韓国の日韓慰安婦合意の反故を正当化させるためのガソリンを日本側から火にかけている面もあることをニュースはひとつも報じねえのはどういうこった?

「最終的かつ不可逆的な解決」って言葉は日韓双方に求められており、言うまでもなく日本と朝鮮半島に関わる負の歴史を蒸し返すのをやめるべく、あの戦争を日韓双方とも客観的評価(保障と謝罪=合意の履行)に委ね、お互いとも自国による主観的評価(自分たちの正当性とそれらの言い分)の自制を双方に求めるというものである。
いったい日本はそれを忠実に守っていると韓国に言えるのかどうか?
稲田の行為が今回の韓国の暴挙によって、いつの間にか立ち消え正当化されるとしたら、もはや日本側も「最終的かつ不可逆的な解決」を履行していないということになろう。

http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/643.html#c7

コメント [政治・選挙・NHK218] 韓国・釜山の慰安婦像設置に政府が対抗措置 駐韓国日本大使ら一時帰国へ  : 慰安婦合意、ウィーン条約を破る韓国に 制裁 真相の道
8. 素朴[54] kWaWcA 2017年1月06日 18:27:36 : 6853mB6DDE : wQvpUK@Yxzo[1]
6番。

こいつは、馬鹿か。
http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/643.html#c8

コメント [医療崩壊5] 子宮頸がんワクチン未接種で「症状」、原告側「信頼できない」 厚労省の調査結果を批判 あっしら
3. 2017年1月06日 18:28:13 : MpDEIVgNks : 5Q94bm6tEZA[39]
>1

症状というものは、さまざまな病気でいろいろ現れる。厚生省では、接種がなくても症状が出ることから、「症状は接種の因果関係にない」と言いたいのだろうが、接種して出た症状というものがあるのだから、それなりのメカニズムや病気成立があるものと推定することは誤りではない。厚生省や医者に騙されることなく、ワクチン会社に要求すべきことを強調してよいだろう。
 接種がなくても症状があることは、データとしてあればそれはそれとして十分受け入れられることである。
http://www.asyura2.com/16/iryo5/msg/455.html#c3

コメント [政治・選挙・NHK218] 民進もバカではなかった。民進の状態は水中と認識しているでないか!(かっちの言い分) 笑坊
14. 2017年1月06日 18:28:55 : qF4T1YwunA : 0ID5WaAuWRA[1353]
●野田君、”民心”を大切にする政治に回帰する決心を示す証拠を示してもいいのではないか、そろそろ?

野田君、真に国民の圧倒的支持を得た民主党政権発足時の”民心”を大切にする政治に本気で取り組むつもりならば、そろそろお題目だけではなく国民に証拠を示すべきだろう。

国民が圧倒的に支持して実現した民主党政権の代表として、民主党の凋落に関する国民に対しての一切の謝罪もなく、また支持してくださいとお題目を唱えるだけで復活できるなどとはよもや思っていないとは思いますが・・・

蓮舫では無理です。やるならば、あなたがやればいい、野田君!
蓮舫は、まだガキの使いしかできない。

野田君、あなたも官僚のガキの使いで終わっていいですか。
それとも、一人の人間として、政治家としてガキの使いで終わりたくないですか!

ガキの使いで終わらないためには、小沢さんと同じように米軍差複合体・官僚連合と一戦まみえる覚悟が必要で有り、少なくとも野田君の全人生をかける覚悟がなくてはならない。

もちろん、その覚悟は”民心”を大切にする政治の実現に命がけで取り組むという覚悟だ。

その覚悟を、どのような証拠で国民に示すか、それが野田君の政治家としての資質をのレベルを証明することになる。

民進党が真に『民心党』であることの証拠を示せ!
http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/621.html#c14

コメント [政治・選挙・NHK218] ≪唖然≫夜9時のNHKトップニュースが「いきものがかり活動休止」ですって。 赤かぶ
14. 日高見連邦共和国[3514] k_qNgoypmEGWTYukmGGNkQ 2017年1月06日 18:29:00 : pYBiRhRShY : JUWRjmwQc1E[360]

私は、『いきものががり』も、『SMAP』も、『ましゃ(福山雅治)』も好きだが、
天下のNHKのニュースで、しかもトップで、重ねて無駄な時間を費やして“見たく”はない。

・・・っていうか、犬HK・民法問わず、朝のニュースから昼のニュース、
夜のニュースから土日の報道番組にに至るまで“ワイドショー化”が嘆かわしい。

期待の報道ステーションが“本性曝け出し”て来たので、まともなのはTBS系の
『報道特集』くらい、大マケにマケて『サンデーモーニング』位か・・・(涙)。

あ、でも『いきものがかり』が大好きサ!(笑)

でも、ソレとコレは別。分かる?NHK!?(怒)

http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/646.html#c14

コメント [原発・フッ素47] ≪これは酷い≫環境省が議事録を削除、8000ベクレルの汚染土再利用で隠蔽!原発事故の汚染土利用を推進 赤かぶ
18. 2017年1月06日 18:29:46 : q0Lz7Emlg2 : _Rla5CKWmV4[66]
虚偽公文書作成で告訴すべき案件。
環境省の職員を刑務所にぶちこまないと、この手法は何度でも繰り返される。
http://www.asyura2.com/16/genpatu47/msg/244.html#c18
コメント [政治・選挙・NHK218] 新年早々再開されるオスプレイ空中給油訓練とそれを許す日本  天木直人 赤かぶ
9. 2017年1月06日 18:30:02 : 0TSJNx2v4c : 7qOQLxCtk5c[1]
沖縄が日本にとってそれほど重要なら、
外国駐留軍である米軍のパーセンテージを減らして
もっと自衛隊を充実させなさいよ

現状は米国の東部ユーラシア政策のとって
立地の良い好都合な兵站拠点でしかない
日本の安全保障はあくまで口実とおまけ

そりゃあれだけの軍事組織が居座れば
沖縄に限らず安全でしょうよ

まあ米国様仕込みの民主主義は徹底否定の○○が
中共の脅威を理由にその軍事力だけは徹底評価の時点で
出来の悪いご都合主義でしかないのだがw
http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/601.html#c9

コメント [政治・選挙・NHK218] 解散をめぐる大手紙の、このごたごたは何?  赤かぶ
1. 日高見連邦共和国[3515] k_qNgoypmEGWTYukmGGNkQ 2017年1月06日 18:33:02 : pYBiRhRShY : JUWRjmwQc1E[361]

改めて、私、安倍は『1月解散する』と、断言しておきます。


http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/639.html#c1

記事 [不安と不健康18] 幹線道路沿いに居住で認知症リスク高まる=調査 Living near major roads and dementia 
幹線道路沿いに居住で認知症リスク高まる=調査
2017/01/05
BBC News

ジェイムズ・ギャラガー科学ヘルス担当記者

カナダで実施された大規模調査で、幹線道路の近くに住むと認知症のリスクが高まるとの結果が出た。研究結果は英医学誌「ランセット」に掲載された。

主要な道路から50メートル以内に住む人が認知症を発症したケースで、その約1割は、交通量の多さが原因になっていると、研究は示唆している。

英国の認知症の専門家は、さらに研究を進める必要があると指摘したが、研究結果は「あり得る」と評価した。

世界の認知症の患者数は5000万人近くに上る。認知症の原因は特定されていない。

人口増加

研究は、カナダのオンタリオ州で2001年から12年にかけ、200万人近くのデータを使用した。

期間中に認知症の診断を受けた24万3611人のデータを調べたところ、幹線道路から300メートル以上離れた場所に住んでいる人に比べて、101〜200メートルでは発症リスクが2%高まり、50〜100メートルは4%上昇した。50メートル以内では、リスクは7%高かった。

分析の結果、幹線道路から50メートル以内に住む人の認知症の7〜11%が、交通量の多さに関係しているとみられるという。

研究論文の執筆者の1人、オンタリオ州の公衆衛生に関する助言機関「パブリック・ヘルス・オンタリオ」のホン・チェン博士は、「人口増加の加速と都市化によって、多くの人々が交通量の多い場所に住むようになっている。交通の影響にさらされる人が増加し、認知症の発症率が上昇するなか、道路の近くに住むことの影響は、例え軽微だったとしても、保健行政にとって大きな負担となる可能性がある」と語った。

チェン氏は、「関連を理解するにはさらに研究が必要で、特に大気汚染物質や騒音といった交通のさまざまな側面による影響を調べる必要がある」と述べた。

研究者たちは、騒音や微小粒子状物質、窒素酸化物やタイヤの摩耗から出る粒子が関係している可能性を指摘している。

しかし研究では、認知症と診断された人がどこに住んでいるのかのみに焦点を当てており、交通量の多さと認知症との因果関係は証明されていない。

刺激的

英国立衛生研究所(NIHR)で認知症研究を率いるマーティン・ロッソ―教授は、「これは重要な論文だ」と話す。「(幹線道路からの距離による)影響は小さいが、人口当たりの発症率が高い疾病なだけに、公衆衛生にとって大きな意味を持つかもしれない」。

英ノッティンガム大学の認知症センター長、トム・デニング氏は研究結果について、「興味深く、刺激的」だと述べ、「排気ガスが脳疾患に影響を及ぼし、時間の経過と共に認知症リスクを高めるというのは確かに納得がいく。今回の論証はまた、交通量の多い場所に住む人々の不安を高めることになるだろう」と語った。

「深刻な大気汚染の中で生活するのは紛れもなく非常に不快なことで、誰にとっても良いこととは思えない」

認知症リスクを抑制するための一番良いアドバイスは、体に良いとされることを実践することだろう。喫煙をやめ、運動し、健康な食生活を心がけることだ。

(英語記事 Dementia rates 'higher near busy roads')

提供元:http://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-38515371


 

Living near major roads and the incidence of dementia, Parkinson's disease, and multiple sclerosis: a population-based cohort study

Hong Chen, PhDcorrespondencePress enter key for correspondence informationemailPress enter key to Email the author, Jeffrey C Kwong, MD, Ray Copes, MD, Karen Tu, MD, Paul J Villeneuve, PhD, Aaron van Donkelaar, PhD, Perry Hystad, PhD, Prof Randall V Martin, PhD, Brian J Murray, MD, Barry Jessiman, MSc, Andrew S Wilton, MSc, Alexander Kopp, BA, Richard T Burnett, PhD
Published: 04 January 2017
Article has an altmetric score of 1153
DOI: http://dx.doi.org/10.1016/S0140-6736(16)32399-6 |
showArticle Info
Summary
Full Text

Tables and Figures
References
Supplementary Material
Summary
Go
Background
Emerging evidence suggests that living near major roads might adversely affect cognition. However, little is known about its relationship with the incidence of dementia, Parkinson's disease, and multiple sclerosis. We aimed to investigate the association between residential proximity to major roadways and the incidence of these three neurological diseases in Ontario, Canada.

Methods
In this population-based cohort study, we assembled two population-based cohorts including all adults aged 20–50 years (about 4·4 million; multiple sclerosis cohort) and all adults aged 55–85 years (about 2·2 million; dementia or Parkinson's disease cohort) who resided in Ontario, Canada on April 1, 2001. Eligible patients were free of these neurological diseases, Ontario residents for 5 years or longer, and Canadian-born. We ascertained the individual's proximity to major roadways based on their residential postal-code address in 1996, 5 years before cohort inception. Incident diagnoses of dementia, Parkinson's disease, and multiple sclerosis were ascertained from provincial health administrative databases with validated algorithms. We assessed the associations between traffic proximity and incident dementia, Parkinson's disease, and multiple sclerosis using Cox proportional hazards models, adjusting for individual and contextual factors such as diabetes, brain injury, and neighbourhood income. We did various sensitivity analyses, such as adjusting for access to neurologists and exposure to selected air pollutants, and restricting to never movers and urban dwellers.

Findings
Between 2001, and 2012, we identified 243 611 incident cases of dementia, 31 577 cases of Parkinson's disease, and 9247 cases of multiple sclerosis. The adjusted hazard ratio (HR) of incident dementia was 1·07 for people living less than 50 m from a major traffic road (95% CI 1·06–1·08), 1·04 (1·02–1·05) for 50–100 m, 1·02 (1·01–1·03) for 101–200 m, and 1·00 (0·99–1·01) for 201–300 m versus further than 300 m (p for trend=0·0349). The associations were robust to sensitivity analyses and seemed stronger among urban residents, especially those who lived in major cities (HR 1·12, 95% CI 1·10–1·14 for people living <50 m from a major traffic road), and who never moved (1·12, 1·10–1·14 for people living <50 m from a major traffic road). No association was found with Parkinson's disease or multiple sclerosis.

Interpretation
In this large population-based cohort, living close to heavy traffic was associated with a higher incidence of dementia, but not with Parkinson's disease or multiple sclerosis.

Funding
Health Canada (MOA-4500314182).

Introduction
Go
Dementia, Parkinson's disease, and multiple sclerosis are among the most common neurodegenerative diseases, with devastating effects on individuals, families, and society. Globally, about 55 million people have these disorders, with rising numbers expected given increasing longevity.1, 2 Without cures, identification of modifiable risk factors is important.

Despite the mounting global effect of these neurodegenerative diseases, their cause remains largely unknown.3, 4, 5 Concern is growing that exposures associated with traffic such as air pollution and noise might con-tribute to neurodegenerative pathology.6, 7 Results of studies showed that air pollutants and diesel exhaust induce oxidative stress and neuroinflammation,8 activate microglia,9 and stimulate neural antibodies.10 Exposure to more noise also impairs cognitive abilities in rats.11 Similarly, a few epidemiologic studies12, 13, 14 linked traffic-related noise and air pollution to cognitive decline and increased incidence of Parkinson's disease15 and Alzheimer's disease.16 Traffic exposure might affect various neurodegenerative processes.

Studies also showed that living near roads was associated with reduced white matter hyperintensity volume17 and cognition,18, 19 but its effect on the incidence of dementia, Parkinson's disease, and multiple sclerosis is unknown. Living near traffic is a multifaceted exposure representing heightened exposure to nitrogen oxides, ultrafine particles, fine particulate matter (≤2·5 μm in diameter or PM2·5), heavy metals, polycyclic aromatic hydrocarbons, volatile organic compounds, noise, and other factors. Because hundreds of millions of people worldwide live close to major roads, we sought to investigate the association between exposure to traffic, measured by residential proximity to major roadways, and the incidence of dementia, Parkinson's disease, and multiple sclerosis in a large population-based cohort in Ontario, Canada.

Research in context


Evidence before this study
We searched the MEDLINE and Embase databases for epidemiological studies of the associations between exposure to roadway traffic and the risk in adults (older than 18 years of age) of developing dementia, Parkinson's disease, or multiple sclerosis. Studies published in the peer-review literature up to Feb 1, 2016, were included, regardless of the language of publication. We perused the bibliographies of these articles and of previously published reviews. We searched the bibliographic databases using the keywords traffic exposure, mobile source, roadway, proximity or near, air pollution, and with the following health outcomes: dementia; Alzheimer's disease; cognition; Parkinson's disease; multiple sclerosis. A few studies found an association between living close to major roadways and cognitive decline and changes in the brain structure. There is also some evidence linking traffic-related noise and air pollution to cognitive decline and the incidence of dementia, and to a lesser degree, Parkinson's disease. No study has so far investigated the onset of all three major neurodegenerative diseases (dementia, Parkinson's disease, and multiple sclerosis) in association with near-road exposure. Moreover, the few existing studies involved relatively small study populations and nearly half were cross-sectional.
Added value of this study
We report that living close to heavy traffic is associated with increased incidence of dementia. Using the same populations and methods, however, we did not find an association between residential proximity to traffic and Parkinson's disease or multiple sclerosis.
The cause of these major neurodegenerative diseases remains largely unclear. This study sheds important insights into a possible role of near-road exposure on the development of dementia. Our study overcomes several limitations of previous studies, since it has large cohorts comprising almost the entire adult population in Ontario, the most populous province in Canada, and lagged exposure up to 10 years to reduce concerns about reverse causality. With demographic characteristics similar to the USA and many European countries, findings from this study will be highly generalisable to populations in many other regions.
Implications of all the available evidence
Increasing population growth and continuing urbanisation globally has placed many people close to heavy traffic. With the widespread exposure to traffic and growing population with dementia, even a modest effect from near-road exposure can pose an enormous public health burden. This study suggests that improvements in environmental health policies and land use planning aimed at reducing traffic exposure can have considerable potential for prevention of dementia, which would lead to a broad public health implication. This study adds weight to previous observations suggesting that roadway traffic is an important source of environmental stressors that could give rise to neurological disorders and that future investigation targeting the effects of different aspects of traffic such as traffic-related air pollutants and noise on neurological health is merited.
Methods
Go
Study design
We did a population-based cohort study of all Ontario adults to determine the incidence of dementia, Parkinson's disease, and multiple sclerosis. Eligible participants were, as of April 1, 2001, Ontario residents for 5 years or longer, aged 20–85 years, and Canadian-born. We created the study population using Ontario's Registered Persons Database, a registry of all residents who have ever had health insurance. This database covers virtually all Ontario residents.20
Because dementia and Parkinson's disease onset occurs predominantly in people aged 55 years or older, whereas multiple sclerosis onset is most common in adults younger than 50 years, we separated the study population into two analytical cohorts: individuals aged 20–50 years (multiple sclerosis cohort); and individuals aged 55–85 years (dementia or Parkinson's disease cohort). We further excluded individuals with any of these three disorders at baseline, yielding a total of 4 372 720 and 2 165 268 participants in each cohort.

The Research Ethics Board of Sunnybrook Health Sciences Centre, Toronto, approved the study.

We ascertained incident diagnoses of dementia, Parkinson's disease, and multiple sclerosis using validated databases (see appendix). Details of these databases are available elsewhere.20 These databases have been validated previously using chart review, with sensitivity of 78–84% and specificity of 99–100%.21, 22, 23 They were created using hospital discharge abstracts from the Canadian Institute for Health Information, physician service claims from the Ontario Health Insurance Plan database, and prescription medication claims from the Ontario Drug Benefits programme database. Hospital, laboratory, and physician services in Ontario are funded by the provincial government through a single-payer universal medicare system that covers virtually all residents.20 Drug coverage is provided to those aged 65 years or older, and social assistance recipients. We linked the cohorts to these databases using encrypted unique identifiers to ascertain incident cases.

Residential proximity to roads
We calculated residential proximity to major roadways or highways based on 6-character postal-code addresses in 1996, 5 years before cohort inception. Postal codes in urban areas represent the centroid of the blocks or single large buildings in which cohort members lived. Distance (m) was measured using ArcGIS. Major traffic roads include primary urban roads and arterial roads (ie, a major thoroughfare with medium to large traffic capacity with a combination of controlled access and intersections at grade level) whereas highways include expressways and primary and secondary highways, according to Ontario Government Road Network Data Standards. Consistent with previous studies,17, 24 we created five distance categories: less than 50 m from major traffic road, 50–100 m, 101–200 m, 201–300 m, and more than 300 m. We also considered a continuous measure of distance.

Covariates
We selected accepted or suspected risk factors for neurodegenerative pathology, including age, sex, pre-existing comorbidities, and socioeconomic status.3, 4, 5 The comorbidities included traumatic brain injury, diabetes, hypertension, stroke, coronary heart disease, congestive heart failure, and arrhythmia. We ascertained the presence of comorbidities at baseline using hospital discharge abstracts, physician service claims, and validated chronic disease databases (appendix).

Several individual-level socioeconomic status and behavioural factors, such as education, smoking, and physical activity are also implicated in neurological health,3, 4, 5 but were unavailable. Since neighbourhood-level socioeconomic status is strongly associated with these factors,25, 26 we derived four neighbourhood-level variables: income quintile, a measure of relative household income accounting for household size and community; percentage of population aged 15 years or older with less than high school education; unemployment rate; and percentage of recent immigrants, using 2001 Canadian Census dissemination area data. A dissemination area (with 400–700 people) is the smallest census geographic area for which census data are disseminated. We further derived neighbourhood-level deprivation based on the Ontario Marginalization Index that quantifies the degree of marginalisation in health and social wellbeing (appendix).

To control for regional differences in the incidence of dementia, Parkinson's disease, and multiple sclerosis, we created a variable for urban residence (yes/no), density of neurologists using the ICES Physician Database to represent accessibility to neurological care, and the latitude of residence given the reported latitude gradient with multiple sclerosis.3 Additionally, we created a dichotomous variable classifying Ontario into the Greater Toronto Area, a densely-populated urban mega-region, and all other areas. Toronto tends to differ from other areas with respect to sociodemographic characteristics, health care access, and population health status.

To explore whether exposure to air pollutants, especially nitrogen dioxide (NO2) and PM2·5 might explain the roadway proximity-outcome association, we obtained long-term measures of PM2·5 and NO2 for all participants (appendix). Briefly, estimates of ground-level concentrations of PM2·5 were derived from satellite observations of aerosol optical depth in combination with outputs from a global atmospheric chemistry transport model (GEOS-Chem CTM).27 The PM2·5 estimates were further adjusted using information on urban land cover, elevation, and aerosol composition using a geographically weighted regression. We used estimates between 1998 (the earliest year with available data) and 2001 (the year of cohort inception), thus producing four-year mean concentration of PM2·5 at a spatial resolution of 1 × 1 km and covering all North America below 70°N, which includes all of Ontario. These satellite-based estimates of PM2·5 closely agree with ground measurements at fixed-site monitoring stations across North America (R2 0·82, n=1440).27 Similarly, we derived long-term exposure to NO2 from a national land-use regression (LUR) model developed from Environment Canada's National Air Pollution Surveillance Network monitoring data, 2005–11 satellite NO2 estimates, area of industrial land use, road length, and mean summer rain fall.28 The estimates were further calibrated by incorporating local-scale variations of NO2 from vehicle emissions by applying spatially-varying multipliers that represented distance-decay gradient in NO2. The final LUR model explained 73% of the variation in annual 2006 measurements of NO2, with a root mean square error of 2·9 parts per billion (ppb).28 The resulting LUR NO2 estimates were available for each year between 1998 and 2001, after applying temporal adjustment.

Statistical analysis
We used Cox proportional hazards models with age as the time-scale to assess the relationship between residential proximity to major roadways and the incidence of dementia, Parkinson's disease, and multiple sclerosis. For each outcome, follow up time (in days) was measured from April 1, 2001 until diagnosis date, ineligibility for provincial health insurance, death, or March 31, 2012.

Separate models were developed for each disease. All models were stratified by region (living in Toronto or not), and adjusted for sex, comorbidities, urban residency, and neighbourhood-level income, education, unemployment, and immigration status. To adjust for regional variations in the neighbourhood-level variables across Ontario, we included them as the average for each census division (equivalent to county), and as the difference between the values for each census dissemination area and the census division mean. We further adjusted for latitude for multiple sclerosis cohort. The analyses were repeated using distance as categorical and continuous variables.

We routinely tested for deviation from the pro-portional hazards assumption by adding the cross-product of each variable with the natural logarithm of the time variable, but we did not find any violation of this assumption (p>0·05). We calculated adjusted hazard ratios (HRs) and 95% CIs for each category of roadway proximity compared with the furthest category (>300 m). Linear trend was assessed by assigning the median distance (in natural log) to each category and fitting the term as a continuous variable in a regression model. In analyses with distance as a continuous variable, we considered the natural log of distance because this exposure has been linearly related to mortality and morbidity outcomes in Ontario and elsewhere.17, 24

Sensitivity analyses
We controlled for access to neurologists, deprivation index, and a North/South indicator (appendix). We also adjusted for a linear term for time to account for potential changes in the risk of the three disorders over time.

We assessed whether HR might be influenced by any spatial dependence among participants. We fitted models with a frailty term for census division (ie, county) to account for the possibility that participants in the same community could share similar risk factors than those living in different locations. We assumed a gamma distribution for the frailties, with an exchangeable correlation structure within county.

We assessed the potential influence of unmeasured individual-level socioeconomic status and behavioural variables, especially education, smoking, obesity, and physical activity on our results. To do this, we used a method to mathematically adjust HR for these variables while simultaneously controlling for all variables available in the model (ie, age, sex, comorbidities, and socioeconomic status; appendix). Details of this method are presented elsewhere.29 Briefly, this method requires spatial associations between the unmeasured and observed variables from an auxiliary dataset. Following previous Canadian studies,30 we obtained the relationships using data from the 1996–97 cycle of the National Population Health Survey and the 2000–01 and 2003 cycles of the Canadian Community Health Survey, which constituted a representative sample of the study cohorts (appendix). This information along with estimated associations between these unmeasured variables and incident dementia, Parkinson's disease, and multiple sclerosis from the literature, were used to estimate their effect on HR. Based on systematic reviews of dementia, Parkinson's disease, and multiple sclerosis, we considered all four variables in our analysis with dementia, smoking and physical activity with Parkinson's disease, and smoking with multiple sclerosis (appendix).

Furthermore, we additionally adjusted for PM2·5 and NO2, excluded events occurring in the first 2 and 5 years during follow-up to lag exposure up to 10 years, excluded people residing in long-term care facilities (often located near major roadways) at baseline, and restricted the dementia/Parkinson's disease cohort to those aged 65 years or older because drug information was unavailable for younger adults. Lastly, we further adjusted for rurality index and neighbourhood-level percentage of visible minority, and restricted the analysis to people who never moved since 1996, to urban residents, and to residents of six major urban centres in Ontario (Toronto, Hamilton, Ottawa, London, Windsor, and Sarnia) (appendix).

Role of the funding source
The funder had no role in study design, data collection, data analysis, data interpretation, or writing of the report. The corresponding author had full access to all the data in the study and had final responsibility for the decision to submit for publication.

Results
Go
The multiple sclerosis cohort comprised 46·7 million person-years of observations and the dementia/Parkinson's disease cohort contributed 20·1 million person-years. At baseline, the mean age was 35·9 years (SD 8·7 years) for the multiple sclerosis cohort and 66·8 years (8·2 years) for the dementia/Parkinson's disease cohort (table 1). Of the multiple sclerosis cohort, 50% were male, 17% were rural residents, 2% had diabetes, and 7% had hypertension, whereas 47% of the dementia/Parkinson's disease cohort were male, 19% were rural residents, 15% had diabetes, and 48% had hypertension. Average unemployment among census dissemination areas was 6% and the mean percentage of population with less than high school education was about 26% in both cohorts.

Table 1
Baseline characteristics of the study population

Table Thumbnail. Opens Table in new tab.

Data are n or %, unless otherwise specified.

*Multiple sclerosis cohort comprised all adults aged 20–50 years and dementia/Parkinson's disease cohort comprised all adults aged 55–85 years in Ontario, Canada, in 2001.
†In the 10 years before cohort onset.
‡From Canadian Census 2001, at the census dissemination area level.
Nearly half of the cohorts lived within 200 m from a major road and 95% were within 1000 m (appendix). Of the cohorts, the average concentration of PM2·5 according to participants' residences in 1996, 5 years before cohort inception, was 9·7 μg/m3 (range 1·3–19·8 μg/m3), while the average concentration of NO2 was 15·4 ppb (2·2–62·0 ppb). Between 2001–12, we identified 243 611 incident cases of dementia, 31 577 incident cases of Parkinson's disease, and 9247 incident cases of multiple sclerosis.

In both categorical and continuous analyses, living closer to a major road was associated with increased incidence of dementia, with fully adjusted HR of 1·07 (95% CI 1·06–1·08) for people living less than 50 m, 1·04 (1·02–1·05) for people living 50–100 m, 1·02 (1·01–1·03) for people living 101–200 m, and 1·00 (0·99–1·01) for people living 201–300 m away from a major roadway versus more than 300 m from a major roadway (Ptrend=0·0349; table 2). An interquartile-range increase in residential proximity to a major road was associated with a 9% (95% CI 8–11%) lower incidence of dementia. In contrast, there was no evidence linking traffic proximity to Parkinson's disease or multiple sclerosis (HR 1·00 for both; table 2).

Table 2
Hazard ratios and 95% CIs for the associations between residential proximity to major roadways in 1996 and the risks of incident dementia, Parkinson's disease, and multiple sclerosis in Ontario, during the follow-up period 2001–12

Table Thumbnail. Opens Table in new tab.

Cox proportional hazards model with age as the time-scale, stratified by an indicator for living in the Greater Toronto Area or not, adjusted for sex, history of diabetes, hypertension, coronary heart disease, stroke, congestive heart failure, arrhythmia, and traumatic brain injury, income quintile, urban/rural indicator, census division-level unemployment rate, education, recent immigrants, as well as the subtraction of these variables at the census dissemination level from their census division. For multiple sclerosis, the model was also adjusted for latitude.

†Major traffic roads include primary urban roads and arterial roads whereas highways include expressways and primary and secondary highways, as defined by Ontario Government Road Network Data Standards.
‡Incidence of dementia and Parkinson's disease was analysed among all adults aged 55–85 years (dementia/Parkinson's disease cohort) whereas incidence of multiple sclerosis was analysed among all adults aged 20–50 years (multiple sclerosis cohort).
§Distance was fitted as a continuous variable, using natural logarithm of distance. Hazard ratios (HRs) expressed per IQR increase in distance (dementia/Parkinson's disease cohort: 310 m and multiple sclerosis cohort: 320 m).
The association between traffic exposure and dementia was insensitive to additional controls for smoking, obesity, physical activity, and education (HR 1·06 for living <50 m away from a major road, 1·04 for 51–100 m, and 1·02 for 101–200 m; table 3). Similarly, the associations between traffic exposure and Parkinson's disease and multiple sclerosis remained unchanged after adjusting for smoking and physical activity (table 4).

Table 3
Hazard ratios and 95% CI for associations between residential proximity to major roadways in 1996 and the risk of incident dementia in Ontario during the follow-up period 2001–12

Table Thumbnail. Opens Table in new tab.

Indirect adjustment for smoking, body-mass index (BMI), physical activity, and attained education. Data of smoking, BMI, physical activity, and educational attainment were obtained from Ontario respondents to the 1996 cycle of National Population Health Survey and the 2000–01, 2003 cycles of Canadian Community Health Survey, and who were 50 to 85 years old at the time of the surveys (n=16 441).

†Major traffic roads include primary urban roads and arterial roads whereas highways include expressways and primary and secondary highways, as defined by Ontario Government Road Network Data Standards.
‡Cox proportional hazards model with age as time axis, stratified by an indicator for living in the Greater Toronto Area or not, adjusted for sex, history of diabetes, hypertension, coronary heart disease, stroke, congestive heart failure, arrhythmia, and traumatic brain injury, income quintile, urban/rural indicator, census division-level unemployment, education, and recent immigrants, as well as the subtraction of these variables at the census dissemination level from their census division.
§Distance was fitted as a continuous variable, using natural logarithm of distance. The hazard ratios were expressed per interquartile-range increase in distance (310 m).
Table 4
Hazard ratios and 95% CI for associations between residential proximity to major roadways in 1996 and risk of incident Parkinson's disease and multiple sclerosis in Ontario, during the follow-up period 2001–12

Table Thumbnail. Opens Table in new tab.

Indirect adjustment for smoking and physical activity for Parkinson's disease, and for smoking for multiple sclerosis. Data of smoking and physical activity were obtained from Ontario respondents to the 1996 cycle of National Population Health Survey and the 2000–01 and 2003 cycles of Canadian Community Health Survey. For Parkinson's disease, respondents aged 50–85 years at the time of the surveys were included (n=16 441) and for multiple sclerosis, those who were 20–55 years old were included (n=31 635).

†Major traffic roads include primary urban roads and arterial roads whereas highways include expressways and primary and secondary highways, as defined by Ontario Government Road Network Data Standards.
‡Cox proportional hazards model with age as time axis, stratified by an indicator for living in the Greater Toronto Area or not, adjusted for sex, history of diabetes, hypertension, coronary heart disease, stroke, congestive heart failure, arrhythmia, and traumatic brain injury, income quintile, urban/rural indicator, census division-level unemployment, education, and recent immigrants, as well as the subtraction of these variables at the census dissemination level from their census division. For multiple sclerosis, the model was also adjusted for latitude.
§Distance was fitted as a continuous variable, using natural logarithm of distance. HRs expressed per interquartile-range increase in distance (dementia/Parkinson's disease cohort: 310 m and multiple sclerosis cohort: 320 m).
‖For Parkinson's disease, ptrend=0·38 and for multiple sclerosis, ptrend=0·53.
Further adjustment for access to neurologists, deprivation, time trend, and a North/South indicator did not alter the associations, nor did adding a frailty term in the survival model to account for potential spatial clustering (figure 1). Adjustment for NO2 and PM2·5 modestly attenuated the association between traffic proximity and dementia (HR 1·05 for living <50 m away from a major road and HR 1·02 for 51–100 m away from a major road vs 1·07 and 1·04 without adjustment). Importantly, NO2 was significantly associated with dementia, whereas PM2·5 was associated with both dementia and Parkinson's disease (appendix).

Thumbnail image of Figure 1. Opens large image
Figure 1
Estimated associations between residential proximity to major roadways in 1996 and the risk of incident dementia, Parkinson's disease, multiple sclerosis in Ontario, 2001–12

Measured by six sensitivity analyses to further control for potential confounding factors. Model further adjusted for exposure to NO2 and PM2.5 access to neurologists, time trend, deprivation, an indicator for North/South Ontario, and a frailty term to account for potential spatial clustering.

View Large Image | View Hi-Res Image | Download PowerPoint Slide
In sensitivity analyses, the magnitude of associations were similar after further excluding the first 2 and 5 years of follow-up, restricting to people aged 65 years or older, excluding those living in long-term care facilities, or considering other sensitivity analyses (figure 2 and appendix). However, the association between living less than 50 m from a major roadway and dementia appeared stronger among participants who lived in urban areas, who lived in one of the six major cities, or who never moved (HR 1·09–1·12, depending on the analysis).

Thumbnail image of Figure 2. Opens large image
Figure 2
Association between residential proximity to major roadways in 1996 and the risk of incident dementia, Parkinson's disease, multiple sclerosis in Ontario, 2001–12

Hazard ratios and 95% CIs from six additional sensitivity analyses (excluding first 2 years of follow-up, excluding first 5 years of follow-up, excluding people living in long-term care facilities, restricting to urban residents, restricting to six major cities in Ontario, and restricting to those who did not move after 1996).

View Large Image | View Hi-Res Image | Download PowerPoint Slide
Discussion
Go
In this large population-based cohort, living near major roadways was associated with increased dementia incidence. The associations seemed stronger among urban residents, especially those living in major urban centres and those who never moved. Although the increase in risk might appear moderate (eg, HRs varied from 1·07–1·12 for living <50 m away from a major road, depending on the region), this translates to 7–11% of dementia cases in patients who live near major roads attributable to traffic exposure (appendix). The associations were robust to various sensitivity analyses, except for additional adjustment for PM2·5 and NO2 which led to a modest attenuation. It is noteworthy that both NO2 and PM2·5 were positively associated with dementia. Lastly, we found no association between roadway proximity and incidence of Parkinson's disease or multiple sclerosis.

To our knowledge, this is the first study to investigate the onset of three major neurodegenerative diseases in association with near-roadway exposure. Previous studies have linked living near roadways to cognitive decline in cohorts of older adults in Boston MA, USA18 and in the Ruhr area, Germany,19 and to smaller white matter hyperintensity volume in the Framingham Offspring cohort.17 Living near major roads substantially increases an individual's exposure to traffic-related air pollution (eg, ultrafine particles, nitrogen oxides, and particles from wear of tyres and friction materials), and noise.17 Although the mechanisms through which traffic exposure might affect brain health are unknown, systemic inflammation arising from traffic-related air pollution is probably important. In studies of both experimental animals and in autopsy samples of sudden accidental deaths in human beings, particulates and diesel exhaust provoke oxidative stress and systemic inflammatory responses, disrupt the blood-brain barrier, precipitate Aβ peptides, and activate microglia.8, 9 Ultrafine particles have also been found in the olfactory bulb and the frontal cortical areas in the brain of highly exposed dogs and human beings.8 Furthermore, emerging epidemiologic evidence relates nitrogen oxides and black carbon, markers for traffic-related pollution, to dementia incidence12 and cognitive impairment.14 We observed that exposures to NO2 and PM2·5 were related to dementia and that adjusting for these two pollutants attenuated its association with roadway proximity, suggesting that the effect of traffic exposure might, at least in part, operate through this mechanism. Given the potentially significant implications of exposure to traffic-related pollutants on dementia risk, understanding their effects merit further investigation.

The fact that PM2·5 and NO2 did not fully explain the near-road effect on dementia suggests that additional pollutants or other factors such as noise might play a role. Although we were unable to directly examine these factors, traffic-related noise has been linked to cognitive impairment in a cohort in Germany.13 In rat models, noise exposure directly impaired cognition.11 Additionally, sleep loss from noise contributes to sleep fragmentation, which is associated with reduced cognition.5 Living near busy roads might also reduce physical activity, which could subsequently affect neurological health. However, we found little change in our results after indirect adjustment for this variable.

Compared with dementia, less is known about the effect of traffic exposure on Parkinson's disease and multiple sclerosis. Only three studies have examined the relationship between traffic exposure and Parkinson's disease: a positive association between NO2 and incident Parkinson's disease was reported in a case-control study in Denmark,15 whereas in another case-control study in the USA, no association with NO2 was found.31 Additionally, in a cross-sectional study in Ontario, Parkinson's disease prevalence was not associated with roadway proximity nor NO2.32 For multiple sclerosis, one time-series study found a relationship between daily hospital admissions and particulate pollution,33 but no studies have assessed the effect of living close to traffic. In this study, we observed an association only between traffic proximity and dementia, which might be attributable to relatively few cases of Parkinson's disease and multiple sclerosis. Another possibility is that traffic exposure could augment neurodegeneration through pathways that are related to dementia but not Parkinson's disease or multiple sclerosis.3, 4, 5

Our study has some limitations. First, we could not identify undiagnosed cases of dementia, Parkinson's disease, and multiple sclerosis. However, the estimates were unchanged when we adjusted for access to neurologists, a North/South indicator, deprivation, and time trends. With universal health care in Ontario, incomplete diagnosis might lead to underestimation of the true effect because this measurement error was probably independent of the exposure.

Second, we did not have information on medications that might potentially influence dementia risk (eg, anti-inflammatory medication and NSAIDs), although it is unclear whether these factors would be associated with traffic exposure. Furthermore, we lacked information on individual socioeconomic status and behavioural variables. To control for these unmeasured variables, we adjusted for neighbourhood socioeconomic status and comorbidities. Since neighbourhood socioeconomic status is strongly associated with individual socioeconomic status and behavioural variables,25, 26 and comorbidities and neurodegenerative diseases share some common behavioural factors, adjusting for these variables should reduce the influence of these unmeasured variables on HR (appendix). We further controlled indirectly for these variables, and found similar results. Although we cannot rule out residual confounding, the null findings for Parkinson's disease and multiple sclerosis do not support this possibility.

Third, our exposure assessment was based on postal-code addresses, which do not completely reflect personal exposure. PM2·5 is a complex mixture with a secondary aerosol component that might not originate from vehicle emissions. Finally, roadway proximity does not account for traffic density and meteorological conditions that might influence exposure to air pollution and noise. Given the inherent imprecision of this exposure, our assessment of near-road exposure was probably subject to non-differential misclassification that probably attenuated our results.

The strengths of this study include the large cohorts made up of almost the entire adult population in Ontario. The many cases ascertained from validated registries enabled us to investigate fine-scale changes in traffic exposure and to examine the effect from exposures lagged up to 10 years. Our study also benefited from quantifying and comparing the effects on three major neurodegenerative diseases from traffic exposures using the same methods. Furthermore, the availability of detailed information on medical and residential history allowed us to control for important risk factors (eg, head trauma) and assess the influence of residential mobility.

Conclusions
Go
In this large cohort, living near major roadways was associated with higher incidence of dementia, but not Parkinson's disease or multiple sclerosis. Given the potentially significant implications of traffic exposure on dementia risk, understanding the effect of different aspects of traffic merits further investigation.

Contributors

HC, RTB, JCK, PJV, KT, BJM, RC, and BJ contributed to the study design. HC, ASW, and AK prepared and cleaned the data. HC, AvD, PH, and RVM contributed to the exposure assessment. RTB provided substantial scientific input in statistical methods and interpretation of the results. HC, RTB, JCK, PJV, KT, BJM, ASW, and AK contributed to the data analyses. HC took the lead in drafting the manuscript. All authors contributed to interpretation of data, provided critical revisions to the manuscript, and approved the final draft.

Declaration of interests

We declare no competing interests.

Acknowledgements

This study was supported by Public Health Ontario (PHO) and the Institute for Clinical Evaluative Sciences (ICES), which is funded by an annual grant from the Ontario Ministry of Health and Long-Term Care (MOHLTC). Parts of this material are based on data and information compiled and provided by Canadian Information Health Institute (CIHI). The opinions, results, and conclusions reported in this article do not necessarily represent the views of ICES, PHO, MOHLTC, or CIHI.

Supplementary Material
Go
Title Description Type Size
pdf iconSupplementary appendix pdf .34 MB
References
Go
Prince, M, Guerchet, M, and Prina, M. The epidemiology and impact of dementia: current state and future trends. World Health Organization, Geneva; 2015http://www.who.int/mental_health/neurology/dementia/dementia_thematicbrief_epidemiology.pdf. ((accessed June 18, 2016).)
View in Article
World Health Organization. Neurological disorders: public health challenges. World Health Organization, Geneva; 2006http://www.who.int/mental_health/neurology/neurodiso/en/. ((accessed June 18, 2016).)
View in Article
O'Gorman, C, Lucas, R, and Taylor, B. Environmental risk factors for multiple sclerosis: a review with a focus on molecular mechanisms. Int J Mol Sci. 2012; 13: 11718–11752
View in Article | Crossref | PubMed | Scopus (31)
Wirdefeldt, K, Adami, HO, Cole, P, Trichopoulos, D, and Mandel, J. Epidemiology and etiology of Parkinson's disease: a review of the evidence. Eur J Epidemiol. 2011; 26: S1–58
View in Article | Crossref | PubMed | Scopus (329)
Baumgart, M, Snyder, HM, Carrillo, MC, Fazio, S, Kim, H, and Johns, H. Summary of the evidence on modifiable risk factors for cognitive decline and dementia: a population-based perspective. Alzheimers Dement. 2015; 11: 718–726
View in Article | Summary | Full Text | Full Text PDF | PubMed | Scopus (43)
Block, ML, Elder, A, Auten, RL et al. The outdoor air pollution and brain health workshop. Neurotoxicology. 2012; 33: 972–984
View in Article | Crossref | PubMed | Scopus (67)
Tzivian, L, Winkler, A, Dlugaj, M et al. Effect of long-term outdoor air pollution and noise on cognitive and psychological functions in adults. Int J Hyg Environ Health. 2015; 218: 1–11
View in Article | Crossref | PubMed | Scopus (18)
Calderon-Garciduenas, L, Solt, AC, Henriquez-Roldan, C et al. Long-term air pollution exposure is associated with neuroinflammation, an altered innate immune response, disruption of the blood-brain barrier, ultrafine particulate deposition, and accumulation of amyloid beta-42 and alpha-synuclein in children and young adults. Toxicol Pathol. 2008; 36: 289–310
View in Article | Crossref | PubMed | Scopus (201)
Block, ML, Wu, X, Pei, Z et al. Nanometer size diesel exhaust particles are selectively toxic to dopaminergic neurons: the role of microglia, phagocytosis, and NADPH oxidase. FASEB J. 2004; 18: 1618–1620
View in Article | PubMed
Calderon-Garciduenas, L, Vojdani, A, Blaurock-Busch, E et al. Air pollution and children: neural and tight junction antibodies and combustion metals, the role of barrier breakdown and brain immunity in neurodegeneration. J Alzheimers Dis. 2015; 43: 1039–1058
View in Article
Cui, B, Wu, M, She, X, and Liu, H. Impulse noise exposure in rats causes cognitive deficits and changes in hippocampal neurotransmitter signaling and tau phosphorylation. Brain Res. 2012; 1427: 35–43
View in Article | Crossref | PubMed | Scopus (19)
Oudin, A, Forsberg, B, Adolfsson, AN et al. Traffic-related air pollution and dementia incidence in northern Sweden: a longitudinal study. Environ Health Perspect. 2016; 124: 306–312
View in Article
Tzivian, L, Dlugaj, M, Winkler, A et al. Long-term air pollution and traffic noise exposures and mild cognitive impairment in older adults: a cross-sectional analysis of the Heinz Nixdorf recall study. Environ Health Perspect. 2016; 124: 1361–1368
View in Article | Crossref
Power, MC, Weisskopf, MG, Alexeeff, SE, Coull, BA, Spiro, A III, and Schwartz, J. Traffic-related air pollution and cognitive function in a cohort of older men. Environ Health Perspect. 2011; 119: 682–687
View in Article | Crossref | PubMed | Scopus (104)
Ritz, B, Lee, PC, Hansen, J et al. Traffic-related air pollution and Parkinson's disease in Denmark: a case-control study. Environ Health Perspect. 2016; 124: 351–356
View in Article
Jung, CR, Lin, YT, and Hwang, BF. Ozone, particulate matter, and newly diagnosed Alzheimer's disease: a population-based cohort study in Taiwan. J Alzheimers Dis. 2015; 44: 573–584
View in Article
Wilker, EH, Preis, SR, Beiser, AS et al. Long-term exposure to fine particulate matter, residential proximity to major roads and measures of brain structure. Stroke. 2015; 46: 1161–1166
View in Article | Crossref | PubMed | Scopus (19)
Wellenius, GA, Boyle, LD, Coull, BA et al. Residential proximity to nearest major roadway and cognitive function in community-dwelling seniors: results from the MOBILIZE Boston Study. J Am Geriatr Soc. 2012; 60: 2075–2080
View in Article
Ranft, U, Schikowski, T, Sugiri, D, Krutmann, J, and Kramer, U. Long-term exposure to traffic-related particulate matter impairs cognitive function in the elderly. Environ Res. 2009; 109: 1004–1011
View in Article | Crossref | PubMed | Scopus (101)
Chen, H, Kwong, JC, Copes, R et al. Cohort Profile: The Ontario population health and environment cohort (ONPHEC). Int J Epidemiol. 2016;
DOI: http://dx.doi.org/10.1093/ije/dyw030
(published online April 20.)
View in Article | Crossref
Butt, DA, Tu, K, Young, J et al. A validation study of administrative data algorithms to identify patients with Parkinsonism with prevalence and incidence trends. Neuroepidemiology. 2014; 43: 28–37
View in Article | Crossref | Scopus (6)
Jaakkimainen, RL, Bronskill, SE, Tierney, MC et al. Identification of physician-diagnosed Alzheimer's disease and related dementias in population-based administrative data: a validation study using family physicians' electronic medical records. J Alzheimers Dis. 2016; 54: 337–349
View in Article | Crossref
Widdifield, J, Ivers, NM, Young, J et al. Development and validation of an administrative data algorithm to estimate the disease burden and epidemiology of multiple sclerosis in Ontario, Canada. Mult Scler. 2015; 21: 1045–1054
View in Article | Crossref | Scopus (2)
Chen, H, Goldberg, MS, Burnett, RT, Jerrett, M, Wheeler, AJ, and Villeneuve, PJ. Long-term exposure to traffic-related air pollution and cardiovascular mortality. Epidemiology. 2012; 24: 35–43
View in Article | Crossref | Scopus (41)
Janssen, I, Boyce, WF, Simpson, K, and Pickett, W. Influence of individual- and area-level measures of socioeconomic status on obesity, unhealthy eating, and physical inactivity in Canadian adolescents. Am J Clin Nutr. 2006; 83: 139–145
View in Article | PubMed
Gan, WQ, Davies, HW, Koehoorn, M, and Brauer, M. Association of long-term exposure to community noise and traffic-related air pollution with coronary heart disease mortality. Am J Epidemiol. 2012; 175: 898–906
View in Article | Crossref | PubMed | Scopus (72)
van Donkelaar, A, Martin, RV, Spurr, RJ, and Burnett, RT. High-resolution satellite-derived PM2.5 from optimal estimation and geographically weighted regression over North America. Environ Sci Technol. 2015; 49: 10482–10491
View in Article | Crossref | Scopus (13)
Hystad, P, Setton, E, Cervantes, A et al. Creating national air pollution models for population exposure assessment in Canada. Environ Health Perspect. 2011; 119: 1123–1129
View in Article | Crossref | Scopus (43)
Shin, HH, Cakmak, S, Brion, O et al. Indirect adjustment for multiple missing variables applicable to environmental epidemiology. Environ Res. 2014; 134: 482–487
View in Article | Crossref | Scopus (6)
Crouse, DL, Peters, PA, Hystad, P et al. Ambient PM2.5, O3, and NO2 exposures and associations with mortality over 16 years of follow-up in the Canadian census health and environment cohort (CanCHEC). Environ Health Perspect. 2015; 123: 1180–1186
View in Article | Crossref | Scopus (13)
Liu, R, Young, MT, Chen, JC, Kaufman, JD, and Chen, H. Ambient air pollution exposures and risk of Parkinson disease. Environ Health Perspect. 2016;
DOI: http://dx.doi.org/10.1289/EHP135
(published online June 10, 2016.)
View in Article | Crossref
Finkelstein, MM and Jerrett, M. A study of the relationships between Parkinson's disease and markers of traffic-derived and environmental manganese air pollution in two Canadian cities. Environ Res. 2007; 104: 420–432
View in Article | Crossref | PubMed | Scopus (122)
Angelici, L, Piola, M, Cavalleri, T et al. Effects of particulate matter exposure on multiple sclerosis hospital admission in Lombardy region, Italy. Environ Res. 2016; 145: 68–73
View in Article | Crossref
http://www.thelancet.com/journals/lancet/article/PIIS0140-6736(16)32399-6/fulltext

http://www.asyura2.com/16/health18/msg/285.html

コメント [政治・選挙・NHK218] トランプ氏の暴言を一蹴して男をあげた豊田章男トヨタ社長  天木直人 赤かぶ
16. 2017年1月06日 18:35:36 : ZQaUpuhUK2 : cc0dtlqGZdo[297]
▼巨大企業の闇 トヨタ自動車 法人税を払わず消費税の輸出戻し税で大儲けする寄生虫企業
輸出戻し税のおかげで消費税を増税するほど大企業は儲かる
2012年度の予算で試算したところ、還付金の総額は約2兆5000億円あり、1兆円以上が輸出企業や商社など上位20社に流れている。そして、巨大輸出企業であるトヨタはその中でも断トツに還付金が多く、年間2000億円近いお金を国庫から支給されている。そのため、トヨタ本社を管轄している豊田税務署では、トヨタに還付する額があまりに大きすぎて、いくら他から所得税や法人税や消費税の納税を受けてもトヨタに食い潰されてしまうので、毎年巨額の赤字!を出している。
この輸出戻し税制度によって、トヨタのような輸出大企業は客が支払った消費税を1円も国に納めないどころか、税率が上がるほど「還付金」が増え、どんどん懐が潤うのです。
消費税が「5%」から「8%」になると、トヨタはさらに儲かり、3000億円近くになります。
巨大企業の闇 トヨタ 「日本が誇る」トヨタ 年間利益が1兆円なのに法人税を払わないこの背信
http://blog.goo.ne.jp/raymiyatake/e/c3beb0dc2e3bc64d641352b60ca4a8c6
▼有力20社の還付金合計は1兆1751億円。全国八つの税務署で、消費税の税収より還付金の方が多く赤字
http://blog.goo.ne.jp/zabuyamato/e/27efe2e30c344c596d34b5303288fbca
http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/641.html#c16
コメント [政治・選挙・NHK218] 浜矩子氏が警鐘 トランプ就任で日本経済は“ミイラ化現象”(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
7. 2017年1月06日 18:38:06 : mWLTt13G8I : EqPkESBPVeY[2]
本文>「米国はトランプ政権で・・・昨年12月、既に利上げに踏み切りました。今年はさらに利上げの方向にグッと動くことになる」

 
 レーガン時代の再現へ向け動くようだな、レーガンは大金持ち等に大減税やったが、法人も含めて、40%くれえから最後は10%くれえまでまけてやったんじゃあなかったか。こいじゃあ国の金庫蔵はカラッポになるよ。結局財政赤字を、外国の資金を引っ張ってきて埋めるきゃあねえと、金利を上げだした。高金利エサに外資導入が狙いじゃったが、最後は金利20パーくれえまで行ったんじゃあなかったか。こいじゃあ,仕事するもんダーレモいねえよ。1万円が1年後には1万2千円になるんだからな。結局ドルが買われるわけで、円/ドルは,円の200円割れから250円超えまで円安ドル高へ、あんときはいった。こうなると貿易がテエヘンとなり、財政赤字に加え貿易赤字がレーガンに襲いかかった。アメ側は大騒ぎになったよ、ジャップが失業輸出しおるって、日本車をハンマーでぶっ壊してみたり、真珠湾前夜みてえな騒ぎになった。こうした状況見て、最後は軍が動いたわけだ。こっからはあんましおっ恐ろしくってよーけかけんが、とにかく19850812を経て、円高に向け動き、94年には一時79円まで円高となり、アメは一息ついたわけだ。
 トランプもレーガンが歩んだ同じ轍を歩くことになりそうだな。金利が上がっていく、つうことはドル高円安へいく。強いアメでトランプは喜びそうだが、かってのように貿易が負担となる、ニッチもサッチもいかなくなった時のジレンマで、禁じ手を又やるか!つうアンベエになんねえ保証はない。浜マクロ国際経済学はヨーケいわんが、相当先まで見通しおると思うよ、ただ言わないだけだろうが。トラは19850812をヨーケ研究しおると思うよ、まあこれはアメリカ人のコンセンサスつうか、誰もがあんときジャップを叩いた、あれから一息ついた、又何かあったら、こう思っちょるわけだ。何のために東京を軍事基地で包囲し、そこへ税金をつぎ込んじょるんだと、心底の本音だ。浜マクロ国際経済学は、正月に免じてヤンワリとしか言わねえが、こらあテエヘンなコツになるぞ。最悪の安屁とかのクソガキに引導渡して、小沢志位福嶋等野党共闘に政権バトンタッチしとかねえと、エレコツニなるぞ。


http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/652.html#c7

コメント [政治・選挙・NHK218] ≪唖然≫夜9時のNHKトップニュースが「いきものがかり活動休止」ですって。 赤かぶ
15. 2017年1月06日 18:39:23 : cU9pcSBCpc : hHA41dhA3wQ[1]
犬HKは、国民を政治に対して無気力・無関心にさせる役割を荷なっていると思えるぜ。
国民が政治に対して無気力・無関心になれば、選挙時の投票率が下がって、創価おばはん起動の自公政権にとっては滅茶苦茶有利になって願ったりだぜ。
安倍政権なんて、有権者の2割未満ぐらいの支持で自公が政権取って成立してるんじゃねえのか!?
犬HKには、安倍と一緒に寿司を喰っている奴もいるらしいぜ!
滅茶苦茶なダマスゴミ業界だぜ!
というわけで、犬HKは、国民を政治に対して無気力・無関心にさせる役割を荷なっていると思えるぜ。
http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/646.html#c15
コメント [原発・フッ素47] チョビヒゲマリオ総統閣下はネット工作員の劣化を嘆いてます。 知る大切さ
14. 2017年1月06日 18:39:50 : sjO9Qsy8zQ : 1jWQ1wJTDvM[1]
小出氏が自分だけ松本に移住したのは事実だよ
残念だね
http://www.asyura2.com/16/genpatu47/msg/241.html#c14
コメント [政治・選挙・NHK218] 浜矩子氏が警鐘 トランプ就任で日本経済は“ミイラ化現象”(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
8. 2017年1月06日 18:40:42 : zU3bOA6eeQ : D1Ln9H3teEc[326]
>>1さん(と3さん)

 浜氏は「米ドルは実質1ドル50円の価値しかない、それは米国の真の価値をはるかに超えたドルを刷り散らかして世界中に垂れ流しているから」という主張であったように記憶していますが・・・。
http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/652.html#c8

コメント [政治・選挙・NHK218] 日韓通貨スワップ協議中断、麻生財務相「信頼関係ないと安定しない」 軽毛
1. 2017年1月06日 18:41:35 : 08sqTDIIt1 : se8vkSt0nrs[63]
>信頼関係ないと安定しない

ごく当たり前の反応だな。遅すぎたくらいだ。
http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/644.html#c1

コメント [政治・選挙・NHK218] 条約無視の慰安婦像に激怒!日本が韓国に報復処置へ!駐韓大使ら帰国や日韓通貨スワップの中断を発表! 赤かぶ
4. 中川隆[5905] koaQ7Jey 2017年1月06日 18:41:37 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[6347]

早く国交断絶すればいいんだよ

自民党は在日が多いから朝鮮の利益しか考えないんだ
http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/655.html#c4

コメント [原発・フッ素47] 新潟県知事、東電首脳との初会談で明言 「現状で原発再稼働認めない」 赤かぶ
4. 2017年1月06日 18:42:19 : sjO9Qsy8zQ : 1jWQ1wJTDvM[2]
松本に避難すれば近隣の原発に一喜一憂しなくて住むし、大事故が起きても大量被曝しないで住む。
自分さえよければいいという人は松本にどうぞ。
http://www.asyura2.com/16/genpatu47/msg/247.html#c4
コメント [政治・選挙・NHK218] 「高齢者は75歳から」に違和感  赤かぶ
12. 2017年1月06日 18:42:54 : 5b3CfF7iBo : 5Gd7goJdBtM[6]
資産と所得の多いものが干されることもあるかもな。

何せ偽日本人支配層はギャングだからな。
http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/642.html#c12

コメント [原発・フッ素47] ≪絶句≫福島県内の生乳を使った「酪王カフェオレアイスクリーム」が大人気!ツイッターで大拡散中! 赤かぶ
4. 2017年1月06日 18:43:30 : q0Lz7Emlg2 : _Rla5CKWmV4[67]
おいしいwww
味と放射能汚染は何の関係も無い。
http://www.asyura2.com/16/genpatu47/msg/246.html#c4
記事 [経世済民117] 急増するリバースモーゲージを徹底比較 自宅に住みながら老後資金を手に入れよう!  住宅は買うべきなのか?借りるべきなのか
急増するリバースモーゲージを徹底比較
自宅に住みながら老後資金を手に入れよう!
残った住宅ローンの完済にも利用可能
 現在、住んでいる自宅を担保にして、老後の資金を借りる「リバースモーゲージ」の人気が高まっている。自宅にそのまま住み続けることができ、死後に売却して一括返済するという仕組みだ。老後の資金として利用できるほか、定年した後も住宅ローンが残っている人は、借りた資金で残債を一括返済することも可能だ。そこで、各銀行のリバースモーゲージを比較するほか、借りる際の注意点や上手な活用法を検討してみた。

東京スター銀行の契約者数が順調に増加、
2016年11月末で6000人を突破する!
http://diamond.jp/mwimgs/9/5/588/img_95a15831f90479c0f6d27f22d9150d233943.png

 リバースモ―ゲージは、自宅に住みながら、自宅を担保にお金を借りるというもので、融資限度額は自宅の不動産評価額の50〜80%程度だ。契約期間は、契約年数(20年間など)を設定するか、契約者または契約者夫婦2人が死亡してから約3カ月後としているケースが多い。契約が終了すると、銀行が担保にしていた自宅不動産を売却して現金化し、そのお金で融資を回収する。お金が残った場合は、遺族に返還されるという流れだ。

 商品自体は昔からあったが、最近になって需要が伸びている。リバースモーゲージでトップクラスの実績を持つ東京スター銀行の契約者数を見ると、2016年11月末で6000人を突破しており、商品としての認知度も上がってきた。


 リバースモーゲージは従来、各都道府県の社会福祉協議会の「不動産担保型生活資金」や、一部の自治体による貸し付け事業が中心だった。ただし、社会福祉協議会の融資は、「市区町村民税で非課税程度の低所得世帯」向けの商品だ(単身なら年収100万円以下が目安)。資金の受け取り方にも制限があり、年金のように毎月数万円から数十万円ずつ受け取るという「年金型」しか選べない。そのまま自宅に住み続ける必要もある。あくまで、低所得者の老後の生活資金向け商品だ。

 一方で最近、リバースモーゲージを積極化している銀行などは、「年金型」だけではなく、借入可能額まで自由にいつでも借りられる「枠内自由引出型」や、最初に一括してお金を借りてしまう「一括借入型」を揃えているところが多く、借り入れの自由度が高いのが特徴だ。銀行のリバースモーゲージは、低所得者だけでなく、老後の生活をより豊かに過ごすために、借りた資金を積極活用したいという人も利用できる商品設計になっている。

 このリバースモーゲージで借りた資金は、何に使っている人が多いのか。生活資金の足しにしたり、老人ホームの入居一時金の支払いに充てるケースが多いが、最近は住宅ローンの残債の支払いに使う人も増えている。退職金で住宅ローンを一括返済するというのはよくあるケースだが、それでは手元にあまりお金が残らない。リバースモーゲージでお金を借りて、住宅ローンの残債を返済すれば、退職金をまるまる取っておける。老後の資金が少なくて不安だという人には、うってつけの商品だ。

 野村資本市場研究所の推計によれば、60歳から64歳の19.5%、65歳から69歳の12.9%、70歳から74歳の実に9.3%が住宅ローンを抱えている(2009年時点)。 実際、不動産コンサルタントで住宅ローン破綻問題に詳しい「任意売却119番」代表の富永順三氏によれば、「この世代の住宅ローン破綻の相談が顕著に増加している」という。老齢基礎年金の受給が始まる65歳になってなお、住宅ローンを抱えている世帯は多く、リバースモーゲージは住宅ローン返済の有効な手立てとなるだろう。

貸し出しを積極化している銀行は、
契約者が55歳以上など、自由度が高め

 では、銀行はどんなリバースモーゲージを提供しているのだろうか。下表が、リバースモーゲージ(枠内引出し型)を提供している主な銀行を比較したものだ。

主な銀行のリバースモーゲージ(枠内引出型)の一覧表




|

行 「充実人生」
対象者 ・55歳以上(配偶者は50歳以上)
・年収120万円以上
資金使途 生活資金、医療費、老人ホーム入居資金、住宅改築資金など(事業資金、投資資金は除く)
融資額 500万円以上、1億円以内(マンションは500万円以上、5000万円以内)
対象物件・地域 ・一戸建て
・マンション(一部エリア)
・東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、大阪市、京都市、神戸市
東京スター銀行の「充実人生」公式サイトはこちら




行 「みずほプライムエイジ」
対象者 ・満55歳以上
・戸籍謄本により推定相続人が確定できる方
資金使途 生活資金、医療費、老人ホーム入居資金、住宅改築資金など(事業資金、投資資金は除く)
融資額 1000万円以上、2億円以内、かつ物件の担保評価額以内(融資限度額はその50%以内、生活資金に使う場合は4000万円以内)
対象物件・地域 ・一戸建て(担保評価額は2000万円以上)
・マンション(担保評価額は1坪あたり250万円以上、かつ総額5000万円以上)
西




庫 「生きいきライフ」
対象者 ・利息払い型/満55歳以上、80歳未満
・利息元加型/満65歳以上、80歳未満
資金使途 生活資金(事業資金、投資資金は除く)
融資額 ・利息払い型/500万円以上、1億円以内、かつ担保評価額の70%以内
・利息元加型/1000万円以上、1億円以内、かつ担保評価額の70%以内(融資限度額はその50%以内、かつ担保評価額が3000万円以上)
対象物件・地域 ・一戸建て
・賃貸併用住宅
・西武金庫営業地区内




U
F
J

行 「リバース・モーゲージ型住宅関連ローン(一括借入型)」
対象者 満60歳以上、満80歳の誕生日まで
資金使途 自宅の建設またはリフォーム資金、高齢者向け住宅の入居一時金
融資額
・建設・購入資金/100万円以上、5000万円以内
・リフォーム工事費または入居一時金/100万円以上、1500万円以内(10万円単位)
(担保不動産の評価額50%、かつ年収に対する返済負担率が下表の条件を満たす金額)
年収 返済負担率
400万円未満 30%以下
400万円以上 35%以下
対象物件・地域 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県





行 「SMBCリバースモーゲージ」
対象者 ・満60歳以上
・推定相続人全員の同意書が提出できる方
資金使途 自由(事業資金、金融商品を除く)
融資額 1000万円以上、2億円以内、かつ物件の担保評価額以内(融資限度額は、年齢に応じて同行の定める割合を乗じた額)
対象物件・地域 ・一戸建て(担保評価額は6000万円以上)
・東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、愛知県、大阪府、京都府、兵庫県





託 銀
行 「リバースモーゲージ(枠内引出自由形)」
対象者 ・65歳以上の末日
・遺言信託を利用できる方
資金使途 自由(事業資金、金融商品を除く)
融資額 ・満60歳以上、満65歳未満の方
年齢に応じて担保評価額の5%ないし10%(カードローン型)
・満65歳以上の方
担保評価額の50%以内(枠内引出自由型)
対象物件・地域 ・土地付一戸建て(担保評価額は8000万円以上)
・東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、愛知県、大阪府、京都府、兵庫県







協議会
「リバースモーゲージ(毎月支給の年金型)」
対象者 ・65歳以上
・収入が、市区町村民税非課税程度の低所得世帯
・今の住宅に将来にわたって住み続ける人
資金使途 生活資金のみ
融資額 ・融資月額/30万円以内
・融資限度額/担保となる土地土地評価額の概ね70%。
対象物件・地域 ・土地の評価額が概ね1500万円以上の一戸建て住宅。貸付月額によっては1000万円程度でも可。マンション、借地借家は不可。
・全国
 多くの銀行は、55歳以上、または60歳以上の人を対象に貸し出している。社会福祉協議会や自治体は65歳以上を条件とするので、かなりハードルは低い。また、資金用途は投資でなければ原則自由であり、融資額は1億円程度を上限としていることが多い。

 これだけの資金を得られれば、自宅に住み続けたまま、老後も豊かな生活を送ることができ、残っている住宅ローンがあれば返済することもできるだろう。もし配偶者が老人ホームへの入居が必要になった場合も、高額な入居一時金を支払うことが可能だろう。

将来の不動産価格が下落すれば、
融資限度額が減少する可能性も

 一方で、銀行のリバースモーゲージで注意したいのは、以下の3点だ。

(1)エリアや物件に制限がある
(2)担保評価に対する融資限度額が50%程度と低め
(3)金利上昇や不動産価格下落のリスクがある

 まず、(1)エリアや物件に制限がある、ことに注意したい。担保価値が高い、大都市圏か、銀行・金融機関の営業エリアに限定されている。社会福祉協議会は、低所得者しか利用できないが、各都道府県で融資メニューを用意しているので、どこでも利用できる。また、物件についても、土地付き一戸建てが中心で、全ての銀行でマンションやアパートに対応しているわけではない。

 また、担保評価額の下限を示している銀行があるが、上表の6銀行・金融機関をみると比較的高額で、三井住友信託の場合、「8000万円以上」とハードルを高く設定している銀行もある。

 (2)担保評価に対する融資限度額が50%程度と低め、というのも気になる点だ。融資限度額の比率は、50%程度の銀行が多いため、思ったほど多額の資金を借りられないケースがあるかもしれない。あまりにも評価額が低くしか出ないのであれば、いっそのこと自宅を売却するという選択肢も出てくるかもしれない。

 なお、枠内引出型の場合は、借りた資金の金利については、毎月支払うタイプと、融資枠から差し引くという、2つの方法を選択できる。大半の人は融資限度額をフルに使いたいから、毎月金利を支払うを選択する。ただし、融資限度額まで借りた場合、金利を支払わないと、借入額が限度額を超えてしまい、契約を終了させられる可能性がある。こうした金利支払いが面倒な場合は、預金連動型を導入している、東京スター銀行が有効だ。借りた金額と同じ金額の預金(普通預金)をすれば、借入金に利息はかからない。申込時にかかる手数料と、年間1万2960円の管理料を支払えば、月々の返済はなくなる。

 (3)金利上昇や不動産価格下落のリスクがある、のも大きなリスクになりかねない。将来、金利が上昇すれば、金利の支払いが大きな負担になりかねない。想像以上に長生きしてしまった場合も、早い段階で融資限度額に達してしまい、その後は新たな資金を手にすることはできなくなってしまう。

 また、銀行は数年に一回、担保不動産を評価することになっており、不動産市況が悪化すれば、それに合わせて融資限度額を引き下げる。融資限度額は固定的なものではなく、変動するのだ。さらに、不動産の下落幅が大きく、借入残高を下回るということになれば、全額または差額分を銀行に返済しなければならない。こうした事がないように50%までしか貸していないのだが、用心するならば、融資限度額をすべて借りないほうがいい。

 預金はあまりないけど、自宅だけはあるという高齢者世帯にとって、リバースモーゲージは有力な選択肢の一つだ。ただし、自宅を売却して引っ越すという選択肢もある。相続人である子供達が受け入れてくれるかという問題もある。家族でよく話し合って、決めるのがいいだろう。

◆住宅ローン金利ランキング[借り換え] ⇒ 新規借入はこちら
住宅ローン「実質金利」ランキング(35年固定)一覧!
住宅ローン実質金利ランキング(リフォーム一括)一覧!
住宅ローン「実質金利」ランキング(10年固定)一覧!
住宅ローンと家計の悩みを解決する「お金がたまる住宅ローン相談室」はこちら!
住宅ローン「実質金利」ランキング(5年固定)!
新規借入れ住宅ローン「実質金利」ランキング(35年固定)一覧!
住宅ローン「実質金利」ランキング(変動金利)
住宅ローンおすすめ比較トップページはこちら!
【2017年1月最新版】競争が激しく、過去最低水準の低金利!
◆「変動金利」住宅ローン金利ランキング (借り換え)
※借入金額3000万円、借り入れ期間35年、団信加入で計算(詳細な条件は表組の下に記載)
順位 銀行名 <商品名>
実質金利
(費用等含む) 表面金利
(費用等除く) 保証料
(税込) 事務手数料
(税込)
1位 ◆楽天銀行 <変動金利(固定特約付き)変動金利>
0.571% 0.507% 0円 32.4万円
【楽天銀行の住宅ローンのメリット・おすすめポイント】
金利、諸経費が安いだけでなく、固定金利期間終了後に適用される金利も安めで、実質金利で見て競争力が高い。事務手数料は一律32万4000円であり、他のネット銀行の多くが採用する2.16%に比べて安い。また、事前審査の結果は最短で翌日、本審査は3~4日で回答する。店舗に行かず契約が可能
2位 ◆アルヒ<MR.住宅ローンREAL 変動金利 頭金20%以上>
0.575% 0.447% 0円 借入額×2.16%
【アルヒ(ARUHI)の住宅ローンのメリット・おすすめポイント】
SBIモーゲージから社名変更した住宅ローン専門の金融機関。「MR.住宅ローンREAL」は住信SBIネット銀行の商品で、アルヒが住信SBIネット銀行の銀行代理業者として販売する。変動金利は低金利で競争力があり、8疾病保障も無料で付帯する。アルヒ直営店で相談できる、対面用の商品
2位 ◆住信SBIネット銀行 <通期引下げプラン 変動金利>
0.575% 0.447% 0円 借入額×2.16%
【住信SBIネット銀行の住宅ローンのメリット・おすすめポイント】
住友信託銀行とSBIホールディングスが設立したネット銀行で、表面金利の低さではトップクラス。通常の団信に加えて、「8疾病保障」を無料で付帯しているもので、魅力的だ。女性には、がんと診断されると30万円が支給される保障も無料で付けている
4位 ◆じぶん銀行 <全期間引下げプラン 変動金利>
0.626% 0.497% 0円 借入額×2.16%
【じぶん銀行の住宅ローンのメリット・おすすめポイント】
三菱東京UFJ銀行とKDDIが共同で立ち上げたネット銀行。変動金利の競争力が高く、業界トップクラスの低金利となっている。がんと診断されると住宅ローン残高が半分になる「がん50%保障団信」が無料付帯。ネットだけで契約を完了でき、仮審査は最短即日回答、契約は最短10日とい短期間での契約が可能だ
じぶん銀行の住宅ローンの公式サイトはこちら
【関連記事】[じぶん銀行の住宅ローンの金利・手数料は?] 変動金利は業界トップクラスの低金利!がんになると住宅ローンが半減する団信が無料
5位 ◆ソニー銀行 <変動セレクト 変動金利>
0.678% 0.549% 0円 借入額×2.16%
【ソニー銀行の住宅ローンのメリット・おすすめポイント】
「変動セレクトローン」は変動金利向けの商品で、手数料は借入額の2.16%かかるものの、表面金利が低いので、実質金利でも競争力がある。もう一つの商品である「通常の住宅ローン」は全期間固定と一定期間固定の商品に強みがあり、借り入れ時の金利が低いだけでなく、固定期間終了後の金利も低めに設定されている。全期間固定(20年超)なら、こちらを選ぼう。
ソニー銀行のお申し込みはこちら
【関連記事】[ソニー銀行の住宅ローンの金利・手数料は?]業界トップクラスの低金利や安い諸経費が人気!来店不要で迅速な対応が売りで、対面相談も可能!
6位 ◆イオン銀行 <金利プラン(定率型) 変動金利>
0.699% 0.570% 0円 借入額×2.16%
【イオン銀行の住宅ローンのメリット・おすすめポイント】
イオンでの買い物が5年間、5%オフになる(買い物額で年間90万円まで)ので、合計で最大22.5万円分のメリットがある。固定期間終了後の金利優遇幅が大きく、実質金利では上位に顔を出す。売買契約金額・工事請負契約金額の105%まで借りられるので、諸経費やリフォーム費用も住宅ローンと一緒に、低い金利で借りられる
イオン銀行のお申し込みはこちら
【関連記事】[イオン銀行の住宅ローンの金利・手数料は?]契約後5年間はイオングループでの買い物5%OFF!8大疾病に2つのガンを追加できる充実の保障特約も
7位 ◆りそな銀行 <WEB限定借換ローン(全期間型)変動金利>
0.705% 0.569% 0円 借入額×2.16%+3.24万円
【りそな銀行の住宅ローンのメリット・おすすめポイント】
大手銀行の一角で住宅ローンの獲得に積極的。特に借り換えに力を入れており、10年固定金利は実質金利でも非常に金利が低い。WEB限定商品は他の商品と諸経費が違って割高だが、それでも競争力がある。オプションとして、16の特定状態・所定の要介護状態を保障する新しいタイプの団体信用生命保険を提供している
>>「変動金利」住宅ローン金利ランキング(借り換え)はこちら!
ページのトップに戻る

Special topicspr
関連記事
住宅ローンの完済時年齢は、多くの銀行が80歳未満! 借入時の年齢は、イオン銀行なら71歳未満までOK 融資条件の緩和が進んでいる住宅ローンを徹底調査(2016.10.14)
住宅ローン支払いが苦しいなら、借り換え検討を! 金利引き下げや、返済期間の延長により、 借入額3000万円なら、月3.7万円減額の可能性も!(2016.09.02)
住宅ローンの「借り換え」より楽に金利を下げられる 「条件変更」とは? 借入中の金融機関と交渉すれば 手間・時間を節約しつつ、今より金利が下げられる!(2016.08.29)
住宅ローン借り換えの諸費用は30万〜280万円と 金利が同じでも、住宅ローンにより大きく差がつく! 住宅ローンのお得度は「金利+諸費用」で比較しよう(2016.08.25)
【住宅ローン「実質金利」ランキング(10年固定)】 借り換えでおすすめなのは、激戦区の10年固定! [2017年1月最新版](2016.12.15)
住宅ローンおすすめ比較[2016年] バックナンバー
急増するリバースモーゲージを徹底比較 自宅に住みながら老後資金を手に入れよう! 残った住宅ローンの完済にも利用可能 (2017.01.03)
住宅ローンは今や「頭金なし」で借りられる! 諸費用まで借りられるオーバーローンが可能で、 不動産仲介手数料、引越費用までOKの銀行も!(2017.01.01)
住宅ローンで得する厳選8カ条を公開! 商品選びから住宅ローン減税まで、ノウハウ満載(2016.12.30)
フラット35なら、アルヒが他銀行より低金利! 頭金2割の優良顧客に絞って超低金利を実現(2016.12.28)
2017年の住宅ローン金利動向はどうなる? 日銀の長期金利ゼロ%政策で金利は底を打つも、 銀行の競争激化しく、当面は底値圏内?(2016.12.27)
»もっと見る

http://diamond.jp/articles/-/108534


 

お金持ち入門!
2017年1月3日 ザイ別冊編集部
住宅は買うべきなのか? 借りるべきなのか?
将来、マイホームをどうするのかという「出口」を
視野に入れて、「購入」か「賃貸」かを決断しよう!

マイホームを買うか、借りるか──。それは多くの人が昔から悩まされてきた重大テーマだろう。「東京五輪までは上がる!」と言われ、不動産価格は上昇を続けてきたが、現在は下落傾向にある。一方でマイナス金利の影響で住宅ローン金利はかつてないほどの最低水準になっている。つまり、買ったとしてもローン返済額は家賃より安い状態だ。2017年は「買い時」とも考えられるなかで、今マイホームを買うか、借りるか悩んでいる人は、どう判断すれば将来も後悔しないだろうか。

12月31日発売の雑誌『めちゃくちゃ売れてる雑誌ザイが作った 今年こそお金持ち入門』では、マイホームを買うか借りるかをテーマにした「失敗しないマイホーム計画」特集を掲載! 今回はそのなかから、不動産投資などに詳しいオラガ総研株式会社の牧野知弘さんに聞いた「マイホーム購入派・賃貸派のメリットとデメリット」を紹介する。

2017年は買い時って本当? その考えが失敗の元に!

 そろそろマイホームを買うべきか、まだ賃貸で過ごすべきか──。

 その迷いの背景にあるのは「買い時」というキーワードだろう。

 不動産市場はアベノミクスや東京五輪の決定を契機に価格が底打ち状態から上昇し活況を呈している。

 ただ、「東京五輪まで不動産価格は上昇する」という強気の声もある一方で、国や専門会社などの調査によれば2016年下期からは過熱感があった価格に一服感が出てきて、手を出しやすくなってきている。

 価格だけではない。住宅ローンに目を向ければ、マイナス金利導入で金利は史上最低レベル。2019年10月に消費税アップが予定されている点も忘れてはいけない。

「価格に手ごろ感があり、低金利で家賃並みのローン返済額で買えるなら購入したい。値上がりや増税前の早いうちに……」というのが購入派に多い意見だろう。

 しかし、こうした「買い時」ばかりを探る議論に対して、不動産コンサルタントの牧野知弘さんは、「それは、物件価格や住宅ローンといった『入口』だけの視点で、失敗の元です」と警告を発する。

ローンを払い終われば「資産が残る」は幻想?

 牧野さんが「『入口』だけの視点は失敗の元」と指摘するのは、どういうことか。つまり、マイホームの購入を、資産形成や投資という側面で見た場合、「途中」であるローン返済の確実性(=収入の安定性)や、最終的にはそのマイホームをどうするのかという「出口」までを視野に入れることが不可欠だというのだ。

「家賃は払っても何も残らないが、ローンは無理してでも払えば資産が残る」という声も購入を後押しする。

 だが、マイホームを「資産」として考えるなら、なおさら出口を意識してほしい。人口は減少し、空き家も急増する今後、アナタが買えるような物件だと、どれだけの資産価値を維持できるだろうか。

家は「資産価値」ではなく、「利用価値」として見る考え方も

 もちろん、マイホームは損得勘定だけで決めるものではない。長い人生を家族とともに豊かに過ごすための手段でもある。賃貸物件にはないメリットや充足感がマイホームにはたくさんある。これがマイホームを資産価値ではなく「利用価値」として見る考えだ。

 ただ、その場合は他の資産があったり収入不安がなかったりなど、マイホームの資産価値が大幅に下落しても受容できる環境にある必要がある。

購入派・賃貸派のメリット&デメリットを知ろう


拡大画像表示
 この記事を読み進めて、「今は家は買えない」と諦める人もいるだろう。その場合、老後の賃貸住まいへの不安も残るだろうが、家賃の下落傾向をはじめとして賃貸派には追い風もある。

 そこで、判断するにあたって、購入、賃貸それぞれのメリットとデメリットを一覧にした。これらをしっかり理解して、失敗のない住まい選びをしてほしい。

【購入派】
<メリット>
○今なら低金利の住宅ローンで家が買える
○ローン完済後は老後生活も安心できる
○資産価値のある物件なら投資になり、子どもに財産として残せる
○自分の理想とする暮らしが楽しめる
○自分の好きなようにリフォームが可能

<デメリット>
×想定外の収入減などでローンの支払いが困難になるリスクも
×外部から見えない重大な欠陥が見つかることもあり、住んでみないと本当に欠陥がないかわからない
×子どもの成長や周辺環境の変化で住みづらくなった時に、簡単に引っ越せない
×定期的に税金や保険料、維持メンテナンス費がかかる
×特に新築マンションは建築原価の高騰などにより、割高な買い物になりやすい
×資産価値の下落により、売りたい時に売却しにくいケースもある

【賃貸派】
<メリット>
○家族構成、環境の変化、または収入が減少した時には、それに見合った家賃の物件に住み替えしやすい
○分譲マンションのような大規模修繕積立金、固定資産税といった余分な出費が少ない
○賃料はほとんど上がらず安定している
○頭金など購入にかかる分の費用を貯蓄や投資に回すことができる

<デメリット>
×老後も家賃を払い続ける必要があり、その分の生活費が心配に
×今のところ高齢者が住める物件の選択肢の幅が狭い
×使いづらくても、自由にリフォームできる物件はほとんどない
×家主の都合によって賃料アップや、建て替え時には立ち退きなどに遭うこともある
×購入した家のような充足感を感じにくいケースも

日本人は「購入を希望する人」が約8割!
しかし実際の「持ち家率」は約6割

 国土交通省の「平成27年度土地問題に関する国民の意識調査」によると、購入派か賃貸派かについての質問に「土地・建物については、両方とも所有したい」と回答した人は79.5%、「借家(賃貸住宅)で構わない」と回答した人は12.7%と、圧倒的に購入派が多数を占めている。

 ところが、総務省の「平成25年住宅・土地統計調査」によると持ち家住宅率は61.7%と、単純に比較できないものの前の調査結果と開きがある。住まいを購入したいと考えながら、実際は賃貸を選んでいる人が一定数いるようだ。購入か賃貸かで迷う理由は、先程に挙げたようにさまざまなメリット&デメリットがあるからだ。

 改めて、購入派の大きなメリットを挙げてみよう。まず低金利の住宅ローンでマイホームが取得でき、それが“家”という形で手に入り、子どもに財産として残すこともできる。そして数年ごとにメンテナンス等が必要とはいえ、老後に最低限住み家を確保できるという安心感もある点だ。

 デメリットとしては、収入にかかわらず一定のローン返済などのリスクがあること。将来も安定した収入が得られるか冷静に判断しないと、破たんしかねないので注意したい。

 賃貸派の大きなメリットとしては、もしもの場合にも対応しやすいという点だ。収入が減っても気軽に住み替えしやすく、購入した場合のような、家を持つというリスクを抑えることができる。

 デメリットとしては、持ち家ではないのでその物件に合わせた暮らしをするしかない点。好みに合わせたリフォームなども難しいだろう。

 そして何といっても心配なのは、老後の生活費に関する点だ。家賃を払い続けるだけの年金などの収入か貯蓄がないと苦しくなることを忘れてはいけない。

(取材・文=sumica(株式会社ノート))


 現在好評発売中の『めちゃくちゃ売れてる雑誌ザイが作った 今年こそお金持ち入門』では、「マイホームを買っていい人の3つの条件」「普通のサラリーマンのアパート経営・ワンルーム投資」についても詳しく紹介している。真剣にマイホームの購入を考えている人やアパート経営&ワンルーム投資に関心のある人は、『めちゃくちゃ売れてる雑誌ザイが作った 今年こそお金持ち入門』をぜひ参考に!

 さらに『めちゃくちゃ売れてる雑誌ザイが作った 今年こそお金持ち入門』は、これから投資を始めたい人必見の「永久保存版 ゼロから始める株入門」特集や「あっという間に得するふるさと納税」、「一生お金に困らない人生設計」など、お金にまつわる様々な記事を掲載している。

『めちゃくちゃ売れてる雑誌ザイが作った 今年こそお金持ち入門』は全国の書店やアマゾン、楽天ブックスなどのネット書店でも送料無料で好評発売中。

 お問い合わせは、「ザイ別冊担当(ダイヤモンド社書籍編集局第1編集部)」まで。
http://diamond.jp/articles/-/112599
http://www.asyura2.com/16/hasan117/msg/514.html

コメント [原発・フッ素47] トラブルいっぱい福島原発(12月5週)―5,600万ベクレルが汚染水漏れ―(めげ猫「タマ」の日記) 赤かぶ
32. 2017年1月06日 18:48:00 : sjO9Qsy8zQ : 1jWQ1wJTDvM[3]
小出氏の松本避難は事実なんだから、いちいち初期非表示にするのはおかしいよ
http://www.asyura2.com/16/genpatu47/msg/225.html#c32
コメント [原発・フッ素44] ついに中部・関東・東北の鉄道での急病人が1日60人を突破 遅延は日常茶飯事 業務や学業に深刻な影響 魑魅魍魎男
119. 2017年1月06日 18:49:30 : 2OcmOZV31g : n3cYAh9seV4[64]
電車。たまに乗るけど10年前はこんなに止まらなかったし遅延もなかったよ。
当時は埼玉都民だったから毎日乗ってたけど、6年間で遅延は人身1回、雪が3回。
今は月に一度くらいしか乗らない。なのに遅延に出くわすから、おかしいと思ってたんだ。
人身って自殺者が多いとかかな?と思ったけど、それってシュールだし。

こういう原因があったんですねー。納得。
http://www.asyura2.com/15/genpatu44/msg/692.html#c119

コメント [政治・選挙・NHK218] これぞ“三百代言” 安倍首相「アベノミクスふかす」のア然(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
9. スポンのポン[5080] g1iDfIOTgsyDfIOT 2017年1月06日 18:52:11 : nilge4p5ys : q5xHgL0ywDI[444]
 
 
■タダの詐欺

 今年は「ふかす」
 来年は「本気でふかす」
 再来年は「もっと本気でふかす」

    ・
    ・
    ・
 
 
http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/612.html#c9

コメント [政治・選挙・NHK218] 民進除く3党は本気 野党共闘で97選挙区に“逆転”の可能性(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
9. スポンのポン[5081] g1iDfIOTgsyDfIOT 2017年1月06日 18:58:06 : nilge4p5ys : q5xHgL0ywDI[445]
 
 
 
■民進党を批判する人間が、一番自民党に協力している。
 
 
 
http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/650.html#c9
コメント [政治・選挙・NHK218] 共産、民進事務所の灯油タンクの送油管を切断  @北海道旭川  赤かぶ
19. 2017年1月06日 19:00:40 : 1lixXbu0ng : b@eGkmwIlCI[1]
○察とか○安の仕業であるという説は妙に説得力がありますなぁ。
  
http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/608.html#c19
コメント [政治・選挙・NHK218] 民進除く3党は本気 野党共闘で97選挙区に“逆転”の可能性(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
10. スポンのポン[5082] g1iDfIOTgsyDfIOT 2017年1月06日 19:03:11 : nilge4p5ys : q5xHgL0ywDI[446]
 
 
>>5.
>今のままの民進党と共闘して政権取ったとしても、また失敗するよ。

■一度も失敗なんかしていない。
 民主党は税金を国民のために使う正しい政治をしたから
 利権目当てのマスコミなどから攻撃されて潰されただけ。
 
 
http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/650.html#c10

コメント [政治・選挙・NHK218] 安倍サマのためならデマも平気で垂れ流す、安倍政権御用ジャーナリスト大賞を発表! 2017年もコイツらには要注意(リテラ) 赤かぶ
21. 2017年1月06日 19:06:54 : Tu7hSyaN2I : O_0DAoLpyZE[20]
https://twitter.com/SeroriHitomi/status/817197965865431040?lang=ja

マナーを知らない安倍じいちゃん。
http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/576.html#c21

コメント [政治・選挙・NHK218] 突っ込みどころだらけだった安倍首相の年頭所感 室井佑月の「嗚呼、仰ってますが。」(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
12. 2017年1月06日 19:07:10 : FMas0LnREN : w0l_RmFLVb4[195]
>他人から与えられるものではありません。


安倍自身は世襲で与えられた人生ばかりのくせにな
自分自身の力で得たものってなんだよ

でも、他人から奪った物ならいっぱいあるよな
悪政の犠牲になって国民の命まで間接的に奪い続けているし
積極的平和主義とかで積極的に奪う


http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/635.html#c12

記事 [国際17] アッサンジが電子メールの情報源は露政府でないと発言、西側メディアは情報源の情報源だと修正(櫻井ジャーナル)
アッサンジが電子メールの情報源は露政府でないと発言、西側メディアは情報源の情報源だと修正
http://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201701060000/
2017.01.06 13:06:54 櫻井ジャーナル


WikiLeaksのジュリアン・アッサンジはFoxニューズの番組で、彼らが2016年に公表したDNC(民主党全国委員会)やヒラリー・クリントンの選挙キャンペーンに関する電子メールはロシア政府から提供されたものでないと語った。

 それまでアメリカの政府や有力メディアはロシア政府がハッキングで入手した電子メールをWikiLeaksへ渡したと宣伝、ロシア外交官35名とその家族、合計96名をバラク・オバマ政権は国外追放している。

 通常、こうしたことをすると相手国も同じように外交官を追放するのだが、ウラジミル・プーチン露大統領は無視した。任期を終える直前のオバマ大統領が「置き土産」としてロシアとアメリカとの関係を悪化させようとしていることが明白なため、挑発に乗らなかったのだ。

 これまでもWikiLeaks側はロシア政府が情報源だとする主張を否定してきた(例えばココ)が、それでもアメリカ政府や西側の有力メディアは根拠、証拠を示すことなく同じ主張を繰り返してきた。ところが今回は違い、間に第三者が入ったと修正してきた。ロシア政府はWikiLeaksの「情報源の情報源」だというわけだ。嘘をつき始めると際限がなくなる。

 オバマ政権のロシア政府を攻撃している間にハッキングされた電子メールの中身について語られなくなったが、「改竄された」ことを示す根拠や証拠は示されていないわけで、その問題は片付いていない。

 昨年7月5日にジェームズ・コミーFBI長官が発表した声明の中で、ヒラリー・クリントンは機密情報の取り扱いに関する法規に違反した可能性があり、そうした情報を軽率に扱っていたことを認めているのだが、その上で司法省に対して彼女の不起訴を勧告している。

 FBIが彼女を起訴しないと決めた一因として、証拠となる万2000件近い電子メールが削除されていたことが挙げられている。その中には記録として残すことが義務づけられているメールも含まれていたが、大きな問題とはとらえられていない。サウス・カロライナ州選出の下院議員トレイ・ゴウディによると、クリントンは削除のためにブリーチビットというソフトウェアを利用しているようだ。

 このソフトウェアを使うと削除した文書を回復させられないだけでなく、削除した痕跡を消すこともできるというが、FBIがその気になれば入手できる。NSAの内部告発者であるウィリアム・ビニーも指摘しているように、NSAは地球規模で全ての電子メールを記録している。ヒラリーが何をしたかに関係なく、FBI長官は彼女を起訴する意思がなかったということだ。

 投機家で体制転覆の仕掛け人としても知られているジョージ・ソロスの電子メールも外部に漏れている。その中でソロスは国務長官時代のヒラリー・クリントンに対してアルバニア情勢に対する対処の仕方をアドバイス、それに沿ってヒラリーは行動した。

 ソロスはロスチャイルドとの関係が深いが、ヒラリーが頻繁にメールを遣り取りしていた相手のひとりがリン・フォレスター・ド・ロスチャイルドだ。この女性は1998年に開かれたビルダーバーグ・グループの会合で知り合ったエベリン・ド・ロスチャイルドと2000年に結婚している。ふたりを結びつけた人物はヘンリー・キッシンジャーだ。

 ハッキングされた電子メールの中には、2012年9月11日にベンガジのアメリカ領事館が襲撃された出来事も含まれている。その襲撃でクリストファー・スティーブンス大使が殺されたが、ベンガジを含む襲撃に資金を出したのはサウジアラビアのスンニ派(ワッハーブ派)だということを示す証拠をフランスとリビアの情報機関が持っているとしている。




http://www.asyura2.com/17/kokusai17/msg/155.html

記事 [環境・自然・天文板6] 再生可能エネルギー「十三五」計画発表 2020年までに発電導入量の半分に
件名:再生可能エネルギー「十三五」計画発表 2020年までに発電導入量の半分に
日時:20170106
媒体:中国網日本語版(チャイナネット)
出所:http://japanese.china.org.cn/business/txt/2017-01/06/content_40051537.htm
-----

再生可能エネルギー「十三五」計画発表 2020年までに発電導入量の半分に

中国国家能源局は5日、記者会見を開き、『エネルギー発展「十三五」(第13次5カ年計画、2016−2020年)計画』を発表したと明らかにした。電力や再生可能エネルギーなど14分野の5カ年計画も相次いで打ち出しているという。新華社傘下の経済紙『経済参考報』が報じた。

これまでの5カ年計画と異なり、「十三五」では、供給の確保から効果や利益の引き上げに軸足を移している。2020年までにエネルギー消費総量とGDP当たりのエネルギー消費量の両方を抑制し、標準炭換算で50億トン以下に抑える方針だ。エネルギー構造の最適化を図り、クリーンな低炭素エネルギーをエネルギー供給の柱に据える方針も示しており、うち再生可能エネルギーについては、発電導入量全体の半分に引き上げ、同分野に2.5兆元を投じるとしている。

国家能源局の李仰哲副局長は同日の記者会見で、「「エネルギー消費総量とGDP当たりのエネルギー消費量の両方を抑制する」との方針は、2012年の共産党第18期全国代表大会で示された国策であり、環境保全を謳う「生態文明の建設」を推進するという重点課題でもある」と指摘し、次のように述べた。

page 02
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2017-01/06/content_40051537_2.htm

「自国の経済社会の発展段階やエネルギー消費傾向の変化などを総合的に勘案し、関係各方面から広く意見を求めた上で、エネルギー発展「十三五」では「2020年までにエネルギー消費量を標準炭換算で50億トン以下に抑える」との方針を打ち出したが、これは『国民経済と社会発展第13次五カ年計画綱要』の方針に沿うものだ。「十三五」期間のエネルギー消費総量の年平均伸び率は2.5%前後と、「十二五」期間(2011−15年)を1.1ポイント下回り、「新常態」のもとでの新たなエネルギー消費傾向に一致する。GDP当たりのエネルギー消費量については、計画目標から推算して、「十三五」期間に15%以上削減すれば、同『綱要』が示した拘束性のある数値目標を達成できる」

エネルギー発展の「十三五」計画では、2020年までに非化石エネルギー消費の割合を15%以上に、天然ガス消費の割合を10%にそれぞれ引き上げる一方、石炭消費を58%以下に引き下げるとしている。数値目標から推算すると、非化石エネルギーと天然ガスの消費量の増加分は石炭の増加分の3倍以上と、エネルギー消費総量の増加分の約68%以上を占める。

「十三五」計画では、2020年までに水力発電の設備容量を3.8億キロワット(揚水発電所の4000万キロワット分を含む)に引き上げるほか、風力発電を2.1億キロワット以上に、太陽光発電を1.1億キロワット以上に、バイオマスエネルギー発電を1500万キロワットに、地熱発電利用を標準炭単換算で4200万トンに引き上げる。

page 03
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2017-01/06/content_40051537_3.htm

年平均伸び率に換算すると、再生可能エネルギー発電は4250万キロワットの増加となる。内訳は、従来型水力発電が約800万キロワット、揚水発電が約350万キロワット、風力発電が約1600万キロワット以上、太陽光発電が約1200万キロワット以上、太陽熱発電(CSP)が約100万キロワット、バイオマスエネルギー発電が約200万キロワットで、「十三五」期間の年平均発電導入量の約半分に相当する。

注意したいのは、風力発電所と太陽光発電所の立地が東部・中部へとシフトしている点だ。風力発電設備の新規導入分のうち東部・中部が約58%、太陽熱発電設備の新規導入分のうち東部・中部が約56%を占めるほか、分散型電源の開発や地産地消に軸足を移しているのが現状だ。

「中国網日本語版(チャイナネット)」2017年1月6日

-----
//memo

*国務院が「十三五」排出削減計画を通達
http://j.people.com.cn/n3/2017/0106/c94476-9163789.html

*上海の新エネ車の累計普及台数が10万台突破
http://j.people.com.cn/n3/2017/0106/c94659-9163697.html


http://www.asyura2.com/15/nature6/msg/448.html

コメント [政治・選挙・NHK218] ソニー平井社長がトランプ氏に自由な企業活動を要求 米国で会見、トヨタ批判に 怪傑
2. 2017年1月06日 19:08:56 : V0Btsrz1KA : laC8grG@UtU[107]
Trump氏の指摘は、アメリカfirstで、国内の空洞化を、阻止する政策であり、アメリカの大統領として、誠に理にかなった内容である。

振り返って、日本の首相はどうか、日本firstになっているか?国内の空洞化を防止しているか。

一般論として、土地が安い、税金も安い、労働力も安い、だから日本国籍でありながら、外国や、tax havenに会社を造る、これが活動の自由と言って、理にかなっているか?

Trump氏の指摘は、実に正しく、自国民の幸せに寄与している。

この事に日本人としても、賛意を禁じ得ない。

日本国籍の企業は、先ず国内に税金を納め、国内の労働力を雇用し、国内firstで活動することが肝要である。

言い換えれば、Trump氏の日本版が、大切である。

小池都知事の政策は、日本first、日本版Trump氏であり、国民の喝采を浴びている所以である。



http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/653.html#c2

コメント [経世済民117] 世界が注目する日本株は「8月に2万5000円を超える可能性」 本物の「上げ相場」に備えよ(週刊現代) 赤かぶ
6. 2017年1月06日 19:09:31 : nJF6kGWndY : n7GottskVWw[3490]

おまえには言われたくはないw

http://www.asyura2.com/16/hasan117/msg/504.html#c6
記事 [経世済民117] 物価水準の財政理論〜ケインズ経済学の再来か  21世紀によみがえる「ケインズの亡霊」インフレ税 世界を形作る9の出来事 
物価水準の財政理論〜ケインズ経済学の再来か?
十分に味わう価値のある「新しい皮袋に入った古い酒」
2017.1.6(金) 浜田 宏一

4世紀の日本、仁徳天皇は宮殿の近くの小高い丘から国を視察した。天皇は臣民の台所から立ち上る煙がほとんど見当たらないことに気づいた。大部分が百姓であった臣民が厳しい経済状況にあることを知ったのである。

そこで彼は3年間、臣民からの税の取り立てを免除した。宮殿の石垣が荒廃し、宮殿の屋根の隙間から星が輝いて見える状況にありながらも、国民への税金の取り立てをやめたのである。

3年後、彼はまた丘に登り、民家から煙がもくもくと立ち上がるの見て、彼はその徳政令の政策に大いに満足した。国民も宮殿を修復するためにボランティアに集まったという。彼が仁徳天皇と呼ばれたのも不思議ではない。

それから約2000年後、現在の日本経済は、2014年に行われた大幅な消費税の引き上げと、今後見込まれる追加的な引き上げのために、消費需要が沈滞している。日本の民間部門は、政府の収支を心配するあまり、消費そして投資への意欲を失っている。

ここに仁徳天皇の物語が思いおこされる。人々の支出は自分の富に依存し、政府の富には依存しないからだ。

日本だけでなく、世界中の政策当局者が政府の台所の収支ばかりで頭がいっぱいである。政策は常に収支均衡の予算が守られることを理想としている。米国ではこの教義を信じた共和党のティーパーティーが、米国の地方自治体や州政府の多くの正常な機能を妨げることすらあった。ユーロ圏の基本的な問題点は、単一通貨ユーロの採用により、各加盟国が独立した金融政策を行えないことにあるが、加盟国の赤字/GDP比を制限する厳しい財政ルールによって困難が倍加している。

***

さて、マクロ経済学の新しい波、FTPL(Fiscal Theory of Price Level:物価水準の財政理論)が勢いを増している。昨年の夏、有名なジャクソンホール会議で、FTPLのリーダーでプリンストン大教授のクリストファー・シムズが、他の人には難解なFTPLを一般にも分かるような形で基調講演を行った。

人々の総支出、すなわち消費および投資支出は、現在および将来のバランスシートの下での民間主体の選択によって決定される。民間の資産は、国内の実質資産と海外純資産との和にハイパワード・マネーと公的債務を加えたものである。すなわち、民間支出は、国の純資産と日本銀行と政府の両者の負債の和で決まる。

興味深いことに、シムズは日本経済の問題点をはっきり指摘している。

第1に、量的緩和(QE)、すなわちお金とその代替物であるゼロ金利債券の単なる交換は、総需要への刺激としての効果は次第に小さくなる。

第2に、欧州のようなマイナス金利政策(NIRP)は、イールドカーブを下にシフトさせることによって市場金利をマイナス圏に導く手段としてはうまく機能した。しかし、この政策は実際には金融機関への増税であるため、民間部門のバランスシートに悪影響を与える。

日本においてマイナス金利のマクロ効果が今ひとつなのは、このような理由による。

民間のバランスシートが政府の債務に左右されるというFTPLの論理を念頭に置いて、政府債務については均衡財政論者より柔軟な見方をする必要がある。

インフレ状況下では、大量の公債を発行して政府が資源を浪費する誘惑が生ずる。シニョレッジ権の1つであるこの権限は君主制の時代から濫用され、インフレを起こして資産所有者に一律のインフレ税を課すことになった。一定の実質の政府支出調達するためにより高い税率が必要となるため、多額の公債残高は財政の効率を損なう。

他方、景気後退や停滞の状況下では、公的債務の存在は経済を回復させるのに役立つ。政権が安定している限り、追加の利払いは経済に負担をかけるが、国民の負担を先延ばしして需要不足を救うことができるからである。公債をいわば「見せ金」として国民に持たせることにより、経済を完全雇用水準に保つこと可能となりうるのである。(ネオ・リカード派は、公債の背後には将来の世代の税負担が隠されているため、人々の手にする公債は無価値だと主張するだろうが、リカード自身が認めていたように人々はそこまで賢くない。)

積極的な財政政策の根拠とされていたケインズの『雇用・利子および貨幣の一般理論』は1936年に出版された。ほぼ40年後、同書は、反ケインズ革命という形で合理的期待形成論者によって激しく批判された。 そして80年後の今、ケインズの考えは、世代を越えた消費の選択など一般均衡論の洗練された形に扮してFTPLとして戻ってきたといえよう。これは確かに新しい皮袋に入った古い酒であるが、十分に味わう価値のある酒である。

c Project Syndicate, 2017.
www.project-syndicate.org
ismedia
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/48839


 

21世紀によみがえる「ケインズの亡霊」「インフレ税」はアベノミクスを救うか
2017.1.6(金) 池田 信夫
日銀がいくらカネをばらまいてもデフレは脱却できなかった
新年の朝日新聞の連載が、ちょっと話題になった。1月4日の1面の「経済成長は永遠なのか」という記事は、「成長は永遠だと思わないほうがいい」と結ばれるが、そんなことは自明の理である。問題は成長をやめてどうするのかということだ。

日本の政府債務(一般会計)は1100兆円を超えた。これを返済するには、将来の消費税率は30%以上に上げなければならない。逆にいうと、われわれの世代は将来の成長による税収をを先食いしているのだ。ここで成長をやめたら借金をどうやって返すのか――朝日新聞のような「脱成長」論者は、その問いには答えてくれない。

「脱成長」は将来世代に重荷を背負わせる

一般会計より深刻なのは、社会保障特別会計だ。厚生労働省が「百年安心」と言う公的年金の予定利率は、ゼロ金利時代になっても4.1%のままである。今の社会保障システムは、今後100年も平均4%以上成長することを前提にして設計されているのだ。

成長率が(純所得ベースで)ゼロになると、鈴木亘氏(学習院大学教授)の計算によれば、2050年には(税・社会保険料を引いた)可処分所得は今の半分になる。急速に人口が減って高齢化する日本で「脱成長」を目指すのは、経済的な自殺行為である。

可処分所得が減っても政府部門の所得は増えるので、経済全体としてはゼロサムだが、現役世代から年金受給者に巨額の所得移転が行われる。これは金融資産の65%をもつ60歳以上に対して、ほとんど貯蓄ゼロの若者の賃金を移転する「逆分配」であり、労働意欲や個人消費に影響を及ぼす。

経団連の榊原定征会長も、新年のインタビューで「3年連続でベースアップを実現したのに個人消費が盛り上がらないのは、将来不安があるからだ」と述べ、政府に社会保険料の抑制などの社会保障改革を求めた。

この点で、さらなる成長で税収を上げようとしたアベノミクスの目的は正しかったが、結果は出なかった。成長率もインフレ率もゼロからマイナスで、デフレに戻ってしまった。何が間違っていたのだろうか?

消費減税で政府債務を減らす「夢の理論」

アベノミクスの元祖といわれる浜田宏一氏(内閣官房参与)は、昨年11月15日の日経新聞で、次のように失敗を認めた。

私がかつてデフレはマネタリー(貨幣的)な現象だと主張していたのは事実で、学者として以前言っていたことと考えが変わったことは認めなければならない。

分かりにくい表現だが、これは「日銀がいくらカネをばらまいてもデフレは脱却できない」という意味だ。誤りを率直に認めた浜田氏は立派だが、2013年4月に黒田総裁が「2年で2倍」の量的緩和を宣言してから3年半の日銀の政策は何だったのだろうか。

日銀が失敗した原因は、浜田氏が「目からウロコが落ちた」というクリストファー・シムズ(プリンストン大学教授)のジャクソンホール論文が鮮やかに説明している。これは理論的には難しいが、結論は単純である:政府が財政赤字を減らすとデフレになるというのだ。

いくら日銀が通貨を発行しても、財政赤字が減ると投資は増えない。投資家が「政府は国債の発行を減らすので金利は下がるだろう」と予想するからだ。この状況は、日銀がマイナス金利にすると悪化する。

一方、政府が財政赤字の拡大を覚悟のうえ減税して人々の可処分所得を増やしたら、確実にGDP(国内総生産)は増える。たとえば消費税の税収は約17兆円だから、それを一時停止したらGDPは3%ぐらい増えるだろう。

そんなことをしたら財政が破綻する、という心配はない。3%の財政赤字が発生すると市場は超過需要となってインフレになるので、物価で割った実質政府債務は減るからだ。たとえば3%のインフレになったら国債の価値も3%下がるので、政府の借金は軽くなる。

その後も3%のインフレが10年続くと物価は35%上がって、実質債務は3割以上減る。名目GDPは増えて政府の借金も減る――というのがシムズのFTPL(物価水準の財政理論)だが、この夢のような話は本当だろうか?

安倍政権の「意図せざるインフレ税」

この理論は、大学で習うケインズ理論とよく似ている。「ゼロ金利のときは金融政策はきかない」という点も「財政赤字でインフレになる」という点も同じだが、実は中身がまったく違う。

ケインズ政策は景気対策のために財政赤字を増やすものだが、シムズの理論は消費税の代わりにインフレ税をかける(政府がインフレにして借金を踏み倒す)ものだ。

たとえば消費税を中止すると、人々は今までより8%多くの商品を買えるので消費は増えるが、同時に8%インフレになったら、実質的に買える商品は同じだ。しかし所得分配は大きく変わる。物価が8%上がると預金の価値は8%減り、名目金利も上昇するので国債価格は下がる。すべての金融資産の価値が下がるので、金持ちは損するが、カネをもっていない貧乏人や若者は失うものがない。

賃金はインフレにスライドして上がるので、労働者にはあまり影響しないが、年金生活者のもらう年金は目減りする。公的年金は「マクロ経済スライド」で物価に合わせて上げることができるが、これは厚労省の裁量だ。政府支出のほとんどは名目ベースなので、実質債務のデフォルトが合法的にできるのだ。

しかし8%のインフレになると分かったら、投資家は国債を売るだろう。そこで日銀が売られた国債をすべて買うと、国債の暴落は防げるが、日銀が巨額の評価損を抱える。物価が2%上がると50兆円の損といわれるので、8%上がったら日銀は200兆円も損する。これは一般会計で埋めることができない。

そうなると日銀が物価をコントロールする機能が失われ、物価が上がると金利が上がって円が下がり、それによってさらに物価が上がる・・・というスパイラルに入って、ハイパーインフレになるおそれが強い。シムズのシミュレーションでも、2500%以上のインフレになるという結果が出ている。

何が起こるかはやってみないと分からないが、「消費税の増税を無期延期する」という程度のマイルドな政策では何も起こらないだろう。国債をもっている日本の金融機関は、日本人を信用しているからだ。本当にインフレ税をかけるには、消費税を中止するぐらいの大胆な政策が必要だが、安倍首相にはできないだろう。

しかし日本経済の最大の重しになっている社会保障債務を解決する方法は、たぶんインフレ税しかない。財政赤字を先送りしていると、10年以内に金利が上がってハイパーインフレが起こるおそれが強い。その意味で安倍政権は「意図せざるインフレ税」をかけているのである。

[JBpressの今日の記事(トップページ)へ]
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/48863


 

2017年に世界を形作る9つの出来事
トランプ大統領就任、ブレグジットから中国共産党大会まで
2017.1.5(木) Financial Times
(英フィナンシャル・タイムズ紙2016年12月30日付)

【写真特集】世界各地で新年祝うイベント
フランス・パリの凱旋(がいせん)門にプロジェクションマッピングを使って映し出された世界の国旗(2016年12月31日撮影)。(c)AFP/Lionel BONAVENTURE〔AFPBB News〕
政治的な地震が相次いだ年の後、2017年が平穏な1年になる可能性は低い。ドナルド・トランプ氏の権力掌握から、ゆっくりとしたブレグジット(英国のEU離脱)、中東で自称カリフ制国家「イラク・シリアのイスラム国(ISIS)」が終焉を迎える可能性まで、向こう1年間、世界で注目すべき出来事の手引きを用意した。

1月:ドナルド・トランプ氏の米大統領就任

その振る舞いから判断すると、第45代米国大統領は足跡を残すことを急ぐだろう。トランプ氏は、米国を環太平洋経済連携協定(TPP)から離脱させ、医療保険制度改革法(オバマケア)を修正・刷新し、前政権のクリーンエネルギー政策を撤廃するなど、幾多の目標に向けて素早く行動すると約束した。

就任演説での新大統領の言葉遣いと就任当初数日間の行動がトランプ政権の基調を定めることになる。たとえトランプ氏自身が予測不能で奔放な振る舞いを続けたとしても、だ。

もう1つ、特に熱心に見守られる公式行事がある。米国の諜報機関が大統領選でのトランプ氏の予期せぬ勝利を後押ししようとしたと見ているロシアのウラジーミル・プーチン大統領とトランプ氏との初の首脳会談だ。

3月:英国のEU条約第50条発動

半世紀に及ぶ英国の外交・経済政策を事実上廃棄した国民投票から9カ月を経て、英国政府は3月末までに正式な2年間の離脱プロセスを始動することになっている。

現時点では、旅路の方向性は完全にははっきりしていない。だが、テリーザ・メイ首相率いる英政府は、EU条約の第50条に基づく離脱手続きを始動する前に一定の計画を示すことを約束している。その青写真が詳細に示されていなかったとしても、英国は包括的な交渉戦略も描かなければならない。

メイ氏は市場にショックを与えることを避けながら、対内投資を促し、保守党のEU離脱派を味方に付けておくことを目指す。3つの目標をすべて成し遂げるのは難しいかもしれない。

年前半:ラッカを巡る戦い

ISISのジハード(聖戦)主義者たちは、シリアとイラクにおける領土拡大で世界の大部分を恐怖に陥れた後、ほぼ2年間、両国で支配地域を失い続けている。ここ数カ月は、ISISが2014年に制圧したイラク第2の都市モスルの支配を巡る戦いに明け暮れた。

この戦いの進展次第で、恐らくは2017年前半に始まる次の攻勢は、ISISの事実上の首都であるシリアのラッカを巡る戦いになる。

トランプ新政権にとって大きな課題は、ISISをその牙城から引きはがし、ジハード主義者の残忍な支配の後に地域を統治することができるシリア人部隊の連合軍(クルド人、アラブ人双方が参加する連合)を組織することだ。

4〜5月:フランスの大統領選挙

ブレグジットとドナルド・トランプ氏の米大統領選出、マッテオ・レンツィ氏の首相在任に終止符を打ったイタリア国民投票での憲法改正案否決の後に、大きな利害がかかった2017年の選挙がやって来る。フランスの政界エスタブリッシュメントは、国民戦線(FN)の大統領候補、マリーヌ・ルペン氏の台頭に抵抗することを目指す。

ルペン氏は第1回投票で勝利を収める可能性がある。だが、一騎打ちの決選投票では、穏健な有権者が反ルペンの旗印の下に結集し、ルペン氏は敗北すると見られている。本命は、保守・共和党の大統領候補、フランソワ・フィヨン氏だ。

だが、主流政党の間には亀裂があり、ルペン氏は労働者階級の有権者の間で支持の鉱脈を掘り起こした。さらに、2016年の選挙のショックは、どんな票も当てにできないことを示している。ルペン氏がどうにかして勝利を収めたら、EUは潜在的に過去最大の危機――ブレグジットをもしのぐ危機――に直面することになるだろう。

5月:イランの大統領選挙

過去4年間、当初の逆の予想にもかかわらず、ハサン・ロウハニ大統領はイランに足跡を残してきた。特に注目されるのは、米国とその他5大国との間で結んだ核合意を通じたものだ。

だが、イランの政策課題を形成するロウハニ氏の力は、旧来秩序の擁護者、具体的にはイラン革命防衛隊と司法界からの絶え間ない攻撃にさらされてきた。

そして今、時折、合意破棄を誓ったトランプ氏の到来で核合意に重圧がかかっている中、ロウハニ氏は大統領再選に挑むことになる。強硬派は大統領選に影響を及ぼそうとするだろう。ロウハニ氏が生き延びるかどうか、そしてイランがより対立的なアプローチを取るかどうかは、中東地域内外に大きな影響を及ぼすことになる。

通年:FRBの利上げ

米国の金利は、原油価格と並び、世界を揺るがす可能性がある経済的事実だ。多くの人、多くの場所にとって、2017年の重大問題は、米国金利がどれほど上昇し得るか、だ。

12月に金融危機以降わずか2度目の利上げに踏み切った米連邦準備理事会(FRB)は、2017年にあと3回金利を引き上げると予想している。市場は、金融引き締めがそこまで進むとは確信していない。だが、金利は実際、一段と上昇する可能性がある。

本人が認めている通り、FRBのジャネット・イエレン議長はまだ、考えられる「トランプ効果」を考慮に入れていない。もし次期大統領が議会で自分が求める莫大な財政刺激策への支持を勝ち取ったら、このトランプ効果は金利をさらに押し上げるかもしれない。

トランプ氏が大統領に選出された後、債券保有者とメキシコペソやトルコリラといった通貨はすでに痛手を受けている。大統領就任後の同氏の政策が全世界で資金コストを上昇させたら、こうした投資家や通貨はさらに試される可能性がある。

年前半:エルドアン大統領の国民投票

レジェップ・タイイップ・エルドアン大統領はほぼ15年にわたり、トルコで自身の権限拡大を図り、その過程で近代トルコの建国の父ムスタファ・ケマル・アタチュルク以来、最も影響力のある指導者になった。

2017年にエルドアン氏はついに最大の野望をかなえる可能性がある。つまり、行政権を持った大統領職に正式に就任し、誰もが認める国家元首および政府のトップとして国を支配することだ。

クーデター未遂と一連のテロ攻撃を含む血みどろの1年を経た後、エルドアン氏により大きな権力を与えることへの国民の支持は増大した。国民投票は4月か5月に実施される可能性がある。大統領は恐らく賛成票を、民意に力を与える行為として描くだろう。反対勢力は、ノーを突きつけることが独裁政治を防ぐ最後のチャンスだと訴えることになる。

秋:中国の共産党大会

中国が国際舞台で今日ほど力を持ったことは過去何世紀もなかった。習近平国家主席ほど強大な権力を持った指導者は、毛沢東以来いない。

習氏は、中国共産党第19回党大会でこの権力を固めることを目指す。同氏はほぼ確実に2022年まで共産党総書記の座を維持するが、本当の問題は、ほかにどんな任命があるか、また、味方を昇格させることによって一連の任命が習氏の影響力を拡大させるかどうか、だ。

もし党大会が既存の年齢制限・任期制限を払いのけたら、それは習氏自身が暫定的な退任期限の2022年以降まで共産党の支配をもくろむシグナルかもしれない。そうなれば、この最も野心的な中国指導者にとって、過去とのさらなる決別になる。

一方、中国は成長が四半世紀ぶりの鈍さとなっている経済やトランプ氏との緊張が高まる可能性など、ほかの大きな課題の舵取りもしなければならない。

9〜10月:ドイツの選挙

アンゲラ・メルケル首相は、欧州で最も重要な指導者、ことによれば自由世界で最も重要な指導者の地位を確立して久しい。だが、首相4期目を目指す2017年には、選挙で大きな難題に直面する。

安定した連立を組む計算は、既成政党の問題によって著しく複雑になる可能性が高い。移民問題に対するメルケル氏のリベラルな路線への国民の不満は、現在の連立パートナーである社会民主党(SPD)の長期的衰退と、古くからの同盟相手である自由民主党(FDP)の不透明な先行きと重なった。

反ユーロ、反移民を掲げる「ドイツのための選択肢(AfD)」は、ここにつけ込もうとするだろう。一方のメルケル氏は、同氏が担う重要な国際的な役割が国内での弱さによって損なわれないこと確実にしようとするだろう。

By Daniel Dombey in London

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/48850
http://www.asyura2.com/16/hasan117/msg/515.html

コメント [政治・選挙・NHK218] 久々に胸のすくようなツイート! こんな日本にしたのは、自由民主党 赤かぶ
17. 2017年1月06日 19:15:54 : DvgQwAGBv6 : LkOQbWA2meA[219]
>>15. スポンのポンさん

あららっ!スポンのポンさん、今回は素晴らしい!
始めて「さん」を付けました。

http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/611.html#c17

コメント [政治・選挙・NHK218] これぞ“三百代言” 安倍首相「アベノミクスふかす」のア然(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
10. 2017年1月06日 19:16:28 : FMas0LnREN : w0l_RmFLVb4[196]
ナチスの手口に学んでるんだろうね
「嘘も100回言えば本当になる」



http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/612.html#c10

記事 [経世済民117] 昨年11月の実質賃金、0.2%減=11カ月ぶりマイナス―厚労省 肩たたきされないためにできること カープ優勝でデフレ脱却
昨年11月の実質賃金、0.2%減=11カ月ぶりマイナス―厚労省
時事通信 1/6(金) 9:03配信

 厚生労働省が6日発表した2016年11月分の毎月勤労統計調査(速報値)によると、賃金の伸びから物価変動の影響を差し引いた実質賃金は前年同月比0.2%減となり、11カ月ぶりのマイナスに転じた。賃金は伸びたが、物価の上昇幅がそれ以上に大きかった。

 厚労省は「物価は野菜の価格高騰で上昇したと考えられ、実質賃金も一時的に下落した可能性がある」(賃金福祉統計室)としており、今後の動向を注視する考えだ。

 基本給に残業代、ボーナスなどを合わせた現金給与総額は、0.2%増の27万4778円と2カ月連続で増加。このうち基本給に当たる所定内給与は0.4%増の24万377円とプラスだったが、残業代など所定外給与は1.3%減の1万9963円、ボーナスなど特別に支払われた給与も3.4%減の1万4438円と落ち込んだ。 


実質賃金、11カ月ぶりマイナス 11月0.2%減
2017/1/6 10:38
 厚生労働省が6日に発表した2016年11月の毎月勤労統計調査(速報値、従業員5人以上)によると、物価変動の影響を除いた実質賃金は前年同月と比べて0.2%減った。マイナスとなるのは11カ月ぶり。名目でみた賃金は人手不足などを背景に緩やかに増加しているが、伸びは小幅で勢いを欠く状況が続いている。

 名目にあたる現金給与総額は27万4778円で、前年同月比0.2%増と伸びは限定的だった。増加は2カ月連続。名目の給与総額のうち、基本給にあたる所定内給与は24万377円で、0.4%増えた。増加は5カ月連続。一般労働者は0.3%増、パートタイム労働者は0.2%増えた。

 物価が動いた影響を除いた実質賃金は家計の購買力を測る指標。消費者物価指数が前年同月と比べて0.4%上昇したことが実質で見た賃金の減少につながった。

 安倍政権は経済界に4年連続となる賃上げを求めている。賃上げを起点として個人消費を上向かせ、経済の底上げにつなげる考えだ。しかし今年は原油高や円安などの市場環境の変化に伴い、物価に上げ圧力がかかるとみられている。

 物価上昇分を加味すれば賃金は増えづらい状況が続く可能性があり「実質賃金のマイナスは一時的とみられるが、上昇の勢いは落ちる」(SMBC日興証券の宮前耕也シニアエコノミスト)という指摘がある。

 残業代などにあたる所定外給与は1.3%減った。所定外労働時間の減少が影響した。


【関連記事】
年金、新ルールで0.6%減=リーマン並み賃金下落で−厚労省試算
【図解】年金支給額改定の新ルール
10月実質賃金、横ばい=平日1日少なく−厚労省
残業代不払い99億円=労基署、1348社指導−15年度
冬ボーナス横ばい=大企業、平均88万円
最終更新:1/6(金) 12:27
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170106-00000031-jij-bus_all

 



 
将来「肩たたき」されないために 今あなたができることは?
NIKKEI STYLE 1/3(火) 7:47配信

将来「肩たたき」されないために 今あなたができることは?
(C)Nancy Rothstein
 世界でもトップクラスの教授陣を誇るビジネススクールの米スタンフォード大学経営大学院。この連載では、その教授たちが今何を考え、どんな教育を実践しているのか、インタビューシリーズでお届けする。今回は異端の名物教授、ジェフリー・フェファー教授の2回目だ。
 年功序列の日本企業では、順調に出世してきた人が50歳代になって、突然、子会社への出向を命じられたり退職を勧奨されたりして、困惑するケースが多いと聞く。「同じように出世してきたのに、なぜ同期のあいつは役員になって自分は子会社なのか」と。このような事態を避けるには、どうしたらよいだろうか。フェファー教授に現実的な方法を指南してもらおう。(聞き手は作家・コンサルタントの佐藤智恵氏)

将来「肩たたき」されないために 今あなたができることは?
スタンフォード大学経営大学院 ジェフリー・フェファー教授
競争から降りる必要はない
佐藤
:著書では「私たちの職場はサソリや毒グモがたくさんいるジャングルのようなもので、それを生き抜く術を身につけなければならない」と説いています。ジャングルの中で生存したい、でも自分は良い人間でありたいからサソリのように毒をまきちらしたくないと願う日本人は多いと思います。この2つは両立しますか?

フェファー
:両立しませんね。どちらかを選ばないと。何とか生きられればいいから良い人間でありたいのか、自ら強くなってサソリや毒グモと戦いたいのか。

佐藤
:日本企業では「汚いことはやりたくない。社内政治なんてまっぴら。それよりも平和な一般社員でいたい」という人が増えてきています。幹部候補生だった女性が、政治を嫌って昇進を辞退したり、自ら降格を申し出たりすることも多いです。このような日本人社員に、どのようなアドバイスをしますか。

フェファー
:自ら競争から降りる必要なんかありません。そんなことしないでください。権力をどう使い、権力者はどうふるまうかを学べばいいだけのことです。
 たとえば、生まれたばかりの赤ちゃんは何もできませんよね。歩き方も、トイレの使い方もわからない。赤ちゃんにとってこの世は不自由なことばかりです。でも、それをひとつひとつ学びながら、克服していくわけです。赤ちゃんは途中で歩くのをあきらめたりしますか。
 リーダーとしての現実的なふるまい方を学ぶのも同じことです。最初は不快に感じるかもしれませんが、トレーニングすれば必ずできるようになります。もっと戦略的に人とのコミュニケーションをとることはできますし、もっと自分の意見を主張して、もっと自分の能力を周りの人に示すこともできるのです。

次ページは:佐藤

佐藤
:それは、自らが毒をまきちらすサソリになるとは違うということですよね?

フェファー
:でも、ジャングルの中で生存しなくてはなりませんから、「サソリと戦える何か」になる必要はありますね。死んでしまえばそれで終わり。自分の権力と地位を守るということは最低条件です。権力がなければ、組織の中では何一つ大きなことを達成できません。

リーダーシップモデル、多くは創業者
将来「肩たたき」されないために 今あなたができることは?
佐藤智恵(さとう・ちえ) 1992年東京大学教養学部卒業。2001年コロンビア大学経営大学院修了(MBA)。NHK、ボストンコンサルティンググループなどを経て、12年、作家・コンサルタントとして独立。「ハーバードでいちばん人気の国・日本」など著書多数。
佐藤
:フェファー教授の言っていることはよくわかるのですが、悪いヤツを自分のモデルにするのには、どうしても抵抗があります。世界には人々から尊敬されている素晴らしいリーダーがたくさん存在します。たとえば米サウスウエスト航空のハーバート・ケレハー会長などはその最たる例です。こうした素晴らしいリーダーをお手本にするというのは、どうでしょうか。

フェファー
:いわゆる偉大なリーダーの事例から学ぶときには、注意が必要です。全員が全員、参考になるとは限らないからです。彼らがトップの地位まで上りつめるまで、あるいは地位を維持するためにどんな努力をしたかに注目する必要があるのです。
 経営大学院の教材や本で賞賛されている偉大なリーダーの多くは創業者です。サウスウエスト航空のハーバート・ケレハー会長も、英ヴァージン・グループのリチャード・ブランソン会長も、創業者であり株主です。彼らは、最初から権力のある地位を手に入れていますから、普通のビジネスパーソンのように、組織の階段を上るために努力する、熾烈な出世競争を勝ち抜くといったことはやらなくてよかったわけです。

佐藤
:なるほど。そこが同じ社長でも、創業者とサラリーマン社長とでは違う、ということですね。

フェファー
:そうです。創業者は「自分はこういう人間でありたい」という情熱をそのまま実現できますが、普通の人はそうはいきません。創業者は自分でルールを決められますが、普通の人は、決められたルールの中で出世競争を勝ち抜いていかなければなりません。権力を手にいれるためには、理想を追い求めるだけではだめなのですが、その現実を創業者リーダーからは学べません。

次ページは:セミナーよりエグゼクティブコーチが有効?

セミナーよりエグゼクティブコーチが有効?
佐藤
:出世競争を勝ち抜くにはどうしたらいいのでしょうか。

フェファー
:とにかく、常識を打ち破り、周りの人が期待していること以上のことをやってみせることです。社内外に人脈を築き、周りの人に尽くして、とにかく一目置かれる存在になってください。エグゼクティブコーチをつけて、エグゼクティブとしてふさわしい振る舞い方をトレーニングしてください。周りの人からどんどんフィードバックをもらってください。そうすれば、社内で注目され、出世への扉が開くことでしょう。

佐藤
:リーダーシップセミナーを受講することは無駄でも、エグゼクティブコーチをつけるのは効果があるということですね。その違いは何でしょうか。

フェファー
:(1)テニススクールでコーチにテニスを教えてもらう(2)テニスの上達法についてのセミナーを受ける――どちらが実際に上達しますか。それと同じです。
 リーダーシップセミナーでは、理想ばかりを教えて実践で役立つことを教えません。これは大きな問題です。しかも、聴講しているだけではリーダーシップスキルはあがりません。だから無駄なのです。

佐藤
:日本企業には年功序列制度がありますから、多くの人は50歳代まで順調に出世していきます。ところが、50歳代になると、突然、子会社への出向を命じられたり、退職を勧奨されたりして、困惑する人も多いと聞きます。「同じように出世してきたのに、なぜ同期のあいつは役員になって自分は子会社なのか」と。このような事態を避けるには、どうしたらよいでしょうか。

フェファー
:そうなる前に、周りの人からの評価に最大限の注意を払ってください。部下、同僚、上司があなたのことをどう評価しているのか。さりげない会話の中で、さぐってみるのです。他人のことをどう思っているのかというのを隠し通すのはとても難しいことですから、良く思っているか、悪く思っているかはすぐにわかります。

佐藤
:具体的にはどのようにわかるのでしょうか。

フェファー
:表情やジェスチャーでわかりますよ。自分が昇進できそうかどうかは、周りの人たちが教えてくれます。あまり評価されていないようだったら、フィードバックをもらって、改善していけばよいのです。それから昇進した人と昇進しなかった人の違いは何か。そこを分析してみてください。たとえ昇進しなかった人が人格者であったとしても、あなたがモデルとすべきなのは、昇進した人のほうです。

佐藤
:出世した人に「どうやって出世しましたか」と聞いても、正直には教えてくれないですが、どうやって分析すればいいでしょうか。

フェファー
:あなた自身が観察して調査することです。出世した人は、どんなプロジェクトでどんな成果をだしたか、どんな出張に行ったか、どんな研修を受けたか、留学させてもらったかなど、とにかく徹底的に分析して参考にすべきです。
◇   ◇   ◇※教授の略歴はシリーズの1回目「激化するグローバル出世競争 日本人は敗者になる?」をご参照ください。
 フェアー教授の最新刊「悪いヤツほど出世する」の序章は出世ナビでもお読みいただけます。「悪いヤツほど出世する」で全7回のタイトルを一覧できます。

前へ
1
2
3
次へ
3/3ページ
【関連記事】
激化するグローバル出世競争 日本人は敗者になる?
リーダー教育は、こうして失敗した  「悪いヤツほど出世する」序章(1)
リーダー教育産業の失敗 職場はどんどん悪くなる 「悪いヤツほど出世する」序章(2)
リーダーはなぜこうも失敗するのか? 「悪いヤツほど出世する」序章(6)
新幹線清掃会社も奇跡の再生 社員主役のストーリーの力 アーカー教授に聞く(2)
最終更新:1/3(火) 7:47
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170103-00000001-nikkeisty-bus_all&p=3


 

カープ優勝でデフレ脱却? バブル景気以来の良い指標が続々
マネーポストWEB 1/6(金) 17:00配信

カープ優勝でデフレ脱却? バブル景気以来の良い指標が続々
広島カープは「デフレ脱却のシンボル」的存在
 2016年のプロ野球は、“神ってる”強さで25年ぶりのリーグ優勝を果たした広島カープと、“二刀流”の大谷翔平ブームに沸く日本ハムファイターズが日本シリーズで激突。近年にない盛り上がりを見せた。こうした事象と景気との相関について、「ジンクスの達人」として知られるエコノミストの宅森昭吉氏が解説する。

 * * *
 プロ野球では日本ハムが広島を下し日本シリーズを制したが、この対戦カードは景気拡張を示す組み合わせだ。人気球団が日本シリーズで対戦すると景気が良くなる傾向があるのだが、読売新聞の世論調査によると、今や広島はセ・リーグ3位、日ハムはパ・リーグ2位の人気球団だ。日本シリーズに登場してきた2チームの人気順位を合計した数値が5以内の年は1986年以降17回あったが、そのうち16回は景気拡張局面だった。

 また、この両チームのリーグ優勝は、それぞれに重要な意味がある。パ・リーグの日本ハムは11.5ゲーム差からの逆転優勝を決めたが、10ゲーム差以上をひっくり返すドラマチックな逆転劇は1963 年の西鉄以来、過去に4回の記録がある。リーマン・ショックが起きた2008 年の巨人を除けば、すべて景気は拡張局面だった。

 一方、セ・リーグを制した広島は「デフレ脱却のシンボル」的存在だ。過去に広島がリーグ優勝した6回の暦年の名目GDP成長率の平均値は7.4%で、Aクラス入りした年の平均値でも5.8%と高い成長を示している(全期間平均は3.3%)。1997年のAクラス入りを最後に成績が低迷すると、日本経済も長いデフレ局面に突入している。

 そしてデフレ脱却を目指すアベノミクスが本格スタートした2013年にようやくAクラスに復帰、この年の名目GDP成長率は0.8%となった。広島がAクラスにあるときにはマイナス成長は一度もないのだ。

 ちなみに広島の優勝はバブル景気がピークを打った1991年以来、25年ぶりだ。こうしたバブル景気以来の良い数値を示す経済指標はほかにも複数見られる。9月の有効求人倍率(季節調整値)は1.38倍となったが、これは25年ぶりの高水準だ。文科省が発表する高卒者の就職内定率は2016 年3月末で97.7%で、こちらは24 年ぶりの良い数値となった。

 さらに、2016年上半期の企業倒産件数(東京商工リサーチ調べ)は4273件で、上半期としては26年ぶりの低水準を記録している。2017年もデフレ脱却のシンボルである広島が連覇すれば、アベノミクスの先行きに明るい兆しが見えてくるかもしれない。

 とはいえ、今も昔もプロ野球で最も人気のあるチームはやはり巨人だ。消費者マインドに最も好影響を与えるのは、広島よりも巨人の優勝なのだが、2017年は巨人の復活を示唆するデータもある。夏の高校野球で関東勢が優勝した年の翌年は、巨人が71%の確率でリーグ優勝しているのだ。2016年は栃木代表の作新学院が制しており、期待が高まる。

【PROFILE】たくもり・あきよし:さくら証券、さくら投信投資顧問のチーフエコノミストを経て、現在は三井住友アセットマネジメント理事・チーフエコノミスト。ESP景気フォーキャスト調査委員会(日本経済研究センター)委員、景気ウォッチャー調査研究会(内閣府)委員。著書に『ジンクスで読む日本経済』など。

※マネーポスト2017年新春号

【関連記事】
2017年酉年は「円安&株高」の期待大! WBCでの大谷翔平の活躍が日本株を押し上げる!?
身近な事象と経済の関連性 『笑点』視聴率は景気と反相関?
広島カープが強い年に名目GDP成長率が高くなるのはなぜか
猫ブーム到来は景気のもたつき示す 一方で明るい兆しも
米大統領選の翌年は過去5回平均で10.9%の円安傾向
最終更新:1/6(金) 17:00
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170106-00010001-moneypost-bus_all


http://www.asyura2.com/16/hasan117/msg/516.html

記事 [経世済民117] 知らなきゃ大損!――確定拠出年金で700万円稼ぐ方法(HARBOR BUSINESS Online)
知らなきゃ大損!――確定拠出年金で700万円稼ぐ方法
https://hbol.jp/122690
2017年01月06日 HARBOR BUSINESS Online


■メリットを総ざらい!いったいいくら得なのか?

 目の前に差し迫っているならともかく、数十年も先の老後の暮らしのことなんて、今からリアルに想像できるものではない。とはいえ、これからの日本は少子高齢化で、老人がどんどん増え、現役世代は減っていく一方でもある。「定年後の将来に自分たちがもらえる年金なんてスズメの涙レベルかも……」と、自分の将来を恐れている人も少なくないはず。そこで、厚生年金や国民年金といった公的年金を補完する制度として、’01年から導入されたのが今、話題の「確定拠出年金(DC)」だ。

「国による公的年金のみならず、大手企業などが独自に導入している企業年金の多くも財政的に厳しい情勢で、もはやフルスペックの(あらかじめ給付額を確定させた)福利厚生の維持が困難となってきています。こうしたことから、確定しているのは拠出額(毎月の掛け金)だけで、給付額は加入者自身が選んだ金融商品の運用成果次第となる確定拠出年金が登場したわけです」

         

 こう説明するのは、ファイナンシャルプランナーの深野康彦氏。DCには「企業型」と「個人型」が存在し、前者は企業が導入してその従業員は否応なく加入する仕組みになっているのに対し、後者は自営業者や中小企業のサラリーマンを対象とした任意加入の年金だ。そのため、「企業型」の加入者は100万人以上に達しているが、「個人型」はまだ30万人にも達していない。

■積み立て時、運用中、出金時に税の優遇が!

「利用できる人が限られ、制度の存在自体も知らない人が多かったため、『個人型』の加入者が伸び悩んできたようです。しかし、’17年1月から新たに公務員や専業主婦も加入できるように法改正されたことで、サラリーマンに対する『個人型』の加入要件も緩和され、対象が拡大しています」(深野氏)

 従来、「個人型」に加入できるサラリーマンは勤務先が「企業型」のDCも含めた企業年金制度を一切導入していないケースだけに限られてきた。しかし今回、勤務先が「企業型」のDCを導入済みであったり、別の企業年金が存在していたりしても、加入できるケースが出てきたのだ(ただし、所定の条件を満たさないと加入できないこともある)。この制度改革を機に、利用者のすそ野を一気に広げたい厚生労働省も「個人型」のDCに「iDeCo」という愛称をつけた。こうしてほとんど誰にでも門戸を開かれたDCだが、加入することでどんなメリットが得られるのか? 経済評論家の山崎元氏はその魅力をこう断言する。

     

「例えば、課税所得(年収から経費分を差し引いた金額)が400万〜500万円で勤務先に企業年金制度がないサラリーマンの場合、所得税(復興特別税を除く)と住民税を合わせて30%の税金が徴収されています。この条件に該当するサラリーマンが『個人型』に加入すると、掛け金(積立額)の上限は年間27万6000円(月額2万3000円)で、その全額を課税所得から差し引けます。結果的に5万5200円も節税でき(徴収される税金が少なくなり)、確実に儲かる勘定になる。ならば、当然、利用したほうがいいということです」

 5万5200円なんて、FXでしくじればカンタンに溶けてしまう金額だと思った人もいるかもしれない。だが、侮ることなかれ。老後までの20年、30年で節税総額は100万円を軽く突破する計算になる。しかも、「税制上の優遇は、掛け金に対するものだけではありません」と、深野氏は強調する。

■一般口座よりもはるかに有利な運用が可能に!

「通常、運用によって発生した収益には税金が課せられます。しかし、DCに積み立てた資金で得られた運用益は非課税扱いで、より大きな複利(利益が次の利益を生み出す源泉となる)効果を期待できます。老後に年金として受け取る際にも公的年金等控除が適用され、一時金として(一括で)受け取った場合も退職所得控除を利用できるので、その分、税負担も軽くなります」

     

 図は職業別の掛け金早見表だが、厚生年金と比べて受給額がはるかに少ない国民年金に加入する自営・自由業は、DCにおける掛け金の上限額が国民年金基金と合算して年間81万6000円と、サラリーマンよりもかなり高く設定されている。つまり、それだけ大きな節税効果を得られるわけだ。その点、公務員は年間14万4000円と、少なめの金額設定になっており、専業主婦の掛け金は課税所得から差し引けなくなっている。これは現時点でのパートやアルバイトで得た収入が年間103万円を超えない限り、専業主婦の夫には配偶者控除が適用されるといった税制優遇を受けているためだ。

 とはいえ、利益から税金が差し引かれずに運用を続けられるメリットは非常に大きい。詳しくは後述するが、その効果は次頁右下のシミュレーション結果を見ても一目瞭然だ。毎年3%の分配金が支払われる投資信託で30年にわたって運用したと仮定すると、毎月2万3000円ずつ積み立てた場合、一般口座とDCでの分配金の差はなんと130万円にも及ぶ。当然のことなながら分配金5%なら差はこれ以上だ。

「DCを用いた運用のほうが有利なのだから、制度と経済的事情が許す範囲の『なるべく大きな額』でこれを利用することが合理的です」(山崎氏)

 その実力はまだまだ未知数なのだ。

■確定拠出年金のメリット

・’17年1月からほとんど誰でも加入できるように!
・掛け金に回したお金の分だけ所得税が安くなる!
・運用中に発生した利益も非課税になる!

【山崎元氏】
経済評論家。楽天証券経済研究所客員研究員、マイベンチマーク代表取締役。共著に『確定拠出年金の教科書』『難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください』などがある

【深野康彦氏】
ファイナンシャルプランナー。ファイナンシャルリサーチ代表。会社勤務を経て、’96年から独立して現職に。新聞、雑誌、テレビなどで活躍。著書に『ジュニアNISA入門』、『いっきにわかる! 金持ち老後のつくりかた』など

― 確定拠出年金で700万円稼ぐ方法 ―




http://www.asyura2.com/16/hasan117/msg/517.html

コメント [カルト17] 次々と見つかる謎の巨大存在は2017年に「作動」するか : 南極の氷の地底から検出された「直径480キロ…:自然板リンク お天道様はお見通し
1. 2017年1月06日 19:20:43 : fCZ83cf8p2 : ZyE@@HR5cDA[2205]

 ☆ 昨年末にバイデン副大統領がロシアに対し南極のエイリアンと共に戦おうと言った時は皆眉ひそめたり大笑いしたものですガ、これも次第にお笑いとばかりも言っておられない雰囲気になり 「人類共通の敵」とかもテロからエイリアンに変わっていきそうな勢いで、
★ 南極に古代文明があるのを最初に知ったのは第二次大戦末期のドイツのようで、ここに基地を作りUFO始め最新のテクノロジーを隠すことに決めたようです。 そして1947年、米英の連合軍がそれを察知、基地を攻撃する「ハイジャンプ作戦」を決行、が最新兵器で撃退された。 そしてこの事実は全て隠蔽され今ではこの作戦は南極の大規模調査だったことに。 ということですが最近ピラミッドなど南極に古代文明の痕跡が発見されるに至りこの話にも真実味が。

☆ ともかく今後、超古代と超先進技術が南極をキョクに結びつく可能性は大と思われナチスがラーストバタリオンとして最終戦争の大トリとして復活する流れも絵空事と言えない世界の動き// もういいダロ、つかホントならSMAP復活どころじゃないナ;蛭子驚嘆介入
http://www.asyura2.com/16/cult17/msg/504.html#c1

コメント [政治・選挙・NHK218] ≪キタコレ!≫ノーベル物理学賞・益川教授「市民と野党が結束し、安倍政権を退場させる年にしたい」 赤かぶ
11. 2017年1月06日 19:21:34 : qG55AptSMA : H8PyMN28nds[21]
益川先生に感動。勇気ある発言ですね。ノーベル賞受賞者の発言って、善良な市民に勇気をあたえてくれますよね。

http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/620.html#c11
コメント [原発・フッ素47] 新潟県知事、東電首脳との初会談で明言 「現状で原発再稼働認めない」 赤かぶ
5. 2017年1月06日 19:23:04 : PfR99B4l1U : U_RiyyuFMg8[117]
■米山新潟県知事

 2017年念頭のお言葉

 『私は 自殺はしません!

  遺書があろうと無かろうと

   私は絶対j自殺はしません』

 
http://www.asyura2.com/16/genpatu47/msg/247.html#c5

コメント [経世済民117] 昨年11月の実質賃金、0.2%減=11カ月ぶりマイナス―厚労省 肩たたきされないためにできること カープ優勝でデフレ脱却 軽毛
1. 2017年1月06日 19:23:49 : nJF6kGWndY : n7GottskVWw[3491]

>物価上昇分を加味すれば賃金は増えづらい状況が続く可能性があり「実質賃金のマイナスは一時的とみられるが、上昇の勢いは落ちる」
>残業代などにあたる所定外給与は1.3%減った。所定外労働時間の減少が影響

今後、企業が超過労働に厳しくなれば、当然、残業は抑えられるだろう

そして増え続ける社会保障コストを、減り続ける現役世代で支えるのだから

生産性が上がらなければ、実質消費は増えず、生活水準は上がらないという当たり前の話だし

海外から保護主義の寒風が吹けば、さらに厳しくなっていくことになる

単にデフレから脱却すれば良いというものではないのだよ


http://www.asyura2.com/16/hasan117/msg/516.html#c1

コメント [政治・選挙・NHK218] あの東条英機もやらなかったことを・・・  赤かぶ
29. 2017年1月06日 19:25:09 : RQpv2rjbfs : DnS7syXjc2g[499]
あらあら、酷く不健全な市場だこと。お金を大量に刷って国の信用を棄損したうえでこれですか困ったことになってますね。誰がどう考えても立ち行かないことを誰も止められない戦前、戦中の日本みたいだニャー。
http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/599.html#c29
コメント [政治・選挙・NHK218] 久々に胸のすくようなツイート! こんな日本にしたのは、自由民主党 赤かぶ
18. 2017年1月06日 19:31:01 : O8h0FKCOxY : TS4LBvaBovU[33]
あんまり同意できない、ウヨ思想が入ってるツイートっぽく感じる
アメリカが守ってくれないのなら自国軍隊と装備を強化しよう的な
それは結局は核武装論に落ち着く
http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/611.html#c18
コメント [政治・選挙・NHK218] 手を取り合って幻想空間を遊泳する安倍首相と今井秘書官 永田町の裏を読む(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
9. 2017年1月06日 19:31:26 : DvgQwAGBv6 : LkOQbWA2meA[220]
今井秘書官 って、金正恩に似てないかい?
あ〜、今井秘書官 って相当目がきついな。
金正恩の方がまだ目がもっと優しい感じだな?
http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/598.html#c9
コメント [政治・選挙・NHK218] 浜矩子氏が警鐘 トランプ就任で日本経済は“ミイラ化現象”(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
9. 2017年1月06日 19:31:59 : Tu7hSyaN2I : O_0DAoLpyZE[21]
アメリカファーストということはアメリカに経済的利益をもたらす人物が真の友人になる。安倍総理トランプタワーで約10分茶話会を行うもツイッターに記述なし、
ソフトバンクの孫正義氏もトランプと会談し新規事業を立ち上げて5兆円の投資を行うと発表、それに対するツイートは


https://twitter.com/realDonaldTrump/status/806214078465245185?lang=ja


安倍じいちゃん商売下手ねwww
http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/652.html#c9

コメント [政治・選挙・NHK218] ≪キタコレ!≫ノーベル物理学賞・益川教授「市民と野党が結束し、安倍政権を退場させる年にしたい」 赤かぶ
12. 斜め中道[921] js6C35KGk7k 2017年1月06日 19:32:51 : u12DNOjV8I : DpNsSI7B2fY[211]
>>10
失せろ。
あ、もし貴殿がお役人様なら、
ぜひ、姓官名並びに住所をお知らせいただきたいけどな。
http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/620.html#c12
コメント [政治・選挙・NHK218] 「高齢者は75歳から」に違和感  赤かぶ
13. 2017年1月06日 19:33:04 : O8h0FKCOxY : TS4LBvaBovU[34]
これが年金支給開始を75歳にするアドバルーンなんだと分からない人は
いつまでたってもアベノミクスを信じてるんだろうな
http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/642.html#c13
コメント [原発・フッ素47] 「何が放射能だ、ここで死ぬなら本望!」訪日韓国人が日本のコンビニ食に感激(Record china) 赤かぶ
12. 2017年1月06日 19:33:33 : FMas0LnREN : w0l_RmFLVb4[197]
初めての土地で美味しいもの食べて感動して
脳内麻薬がドバっと出てハイになっている状態


たとえて言うなら
初体験でHIVの危険があっても
死んでもいいと思うのと同じ状態

よほど理性的な人間でもなければ
冷静な判断も正しい選択もできないわな


http://www.asyura2.com/16/genpatu47/msg/240.html#c12

コメント [戦争b19] シリア首都、500万人超が水不足 国連関係者「戦争犯罪」を警告(AFP) 赤かぶ
2. 2017年1月06日 19:36:06 : qXoyM2t5Rk : jqSe_K2lvgQ[2]
犯人は白ヘルのようだ。アメリカはここまでやる。
http://www.asyura2.com/16/warb19/msg/464.html#c2
コメント [政治・選挙・NHK218] 民進除く3党は本気 野党共闘で97選挙区に“逆転”の可能性(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
11. 2017年1月06日 19:36:57 : QPAdOykITU : MEromEmLKpE[11]
>>9
お前のせいでまた改憲勢力が圧勝だな
http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/650.html#c11
コメント [政治・選挙・NHK218] 条約無視の慰安婦像に激怒!日本が韓国に報復処置へ!駐韓大使ら帰国や日韓通貨スワップの中断を発表! 赤かぶ
5. 英松[203] iXCPvA 2017年1月06日 19:38:05 : wONaLl8IgQ : 6rzrY7eRCSU[99]
日本のマイノリティ支配者が、分家の立場で本家筋の韓国にまさか対抗措置を取るとは思わなかったが、崩壊の可能性もささやかれている韓国の今後の動向によっては巻き添えが懸念されるとの事なのでしょうか?
かなりきな臭くなりそうです。
自衛隊も臨戦態勢に入ったのでしょうか?
http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/655.html#c5
記事 [国際17] CES 2017、中国製品が高級市場に進出:ゼロサム思考がヒトの情念に火を灯す‥
件名:CES 2017、中国製品が高級市場に進出
日時:20170106
媒体:中国網日本語版(チャイナネット)
出所:http://japanese.china.org.cn/culture/2017-01/06/content_40051788.htm
-----


CES 2017、中国製品が高級市場に進出


米ラスベガスで5日、会期3日のコンシューマー・エレクトロニクス・ショー(CES)が開幕した。出展企業は3800社以上。今年は優秀な中国企業が数多く参加し、出展企業の3分の1以上を占める。

米消費者技術協会はこのほど発表した報告書の中で、ドル高と国際貿易の不確定性の上昇による影響で、大衆消費電子製品の2017年の消費額が減少を続けると予想した。しかし地域別に見ると、中国やインドなどの新興市場は高い潜在力を秘めている。同協会は「中国は過去数年間で、非常に成熟した大衆消費電子市場になった。電子技術はすでに、中国人の暮らしの隅々まで完全に浸透している」と判断した。

ユーザーが開発とデザインに直接参与するスマホ、世界初のデュアルカラー4Kレーザーテレビ、超薄型・縁無しの量子ドットテレビ。これらの中国メーカーによる新製品は、CESで注目を集めている。ZTE、ハイセンス、TCLなどの中国企業が、多くの新製品を展示した。ZTEはスマホ「Hawkeye」を公開し、今年第3四半期に世界での発売を目指している。

今年の世界テレビ販売台数は、1%の小幅増で2億2900万台に達する見通し。うち4Kテレビは2016年の5270万台から8190万台に増加する。TCLは超薄型・縁無しで、高い耐熱性と安定性を誇るテレビ「X2」「X3」を発表した。2機種の最大輝度は400ニットで、色域は一般的な液晶テレビを50%上回る。さらに厚さ7.9ミリ、6.9ミリという薄型ボディにより、超薄型テレビの業界基準を大幅に引き上げた。2機種は今年第2四半期より、アジア、北米・中南米、欧州、アフリカで発売開始を予定。ハイセンスは2015年のCESでレーザーテレビを、昨年は4Kレーザーテレビを初公開したが、今年はさらにデュアルカラー4Kレーザーテレビを初公開。ハイセンスの劉洪新総裁は「当社はレーザー技術で毎年着実に進歩している。3年間で大きく進歩し、世界レーザーテレビ市場の異論の余地なきリーダーになった」と語った。

「中国網日本語版(チャイナネット)」2017年1月6日


-----
//memo

*XiaomiがMi TV 4の発表でCESデビューを飾る
http://www.afpbb.com/articles/press/3113333

*中国の貴安新区、ビッグデータで3年間に奇跡的成長
http://www.afpbb.com/articles/press/3113327

*メイド・イン・ジャパンの失墜、信用問題が多発する理由
http://j.people.com.cn/n3/2017/0105/c94476-9163011.html


情念‥、あんがい大切です。



http://www.asyura2.com/17/kokusai17/msg/156.html

記事 [経世済民117] カジノ法成立で次なる課題浮上 米カジノ運営大手との合弁視野(サンデー毎日)
カジノ法成立で次なる課題浮上 米カジノ運営大手との合弁視野
http://mainichibooks.com/sundaymainichi/society/2017/01/08/post-1346.html
サンデー毎日 2017年1月 8日号


 カジノ解禁に向けた統合型リゾート(IR)整備推進法(カジノ法)が2016年12月15日、国会で成立した。法案は13年に衆院に提出されたが、翌年12月の解散で廃案になったため(15年4月再提出)、3年越しの成立となった。今後焦点となるのは、建設地の決定と運営業者の選定だ。

 日本にはカジノを運営した経験を持つ企業がないため、ラスベガス・サンズ(LVS)やMGMリゾーツ・インターナショナル(MGM)、ウィン・リゾーツといった米大手やマレーシア、フィリピンのカジノ運営会社が、日本企業と合弁で経営するのが最も現実的な選択肢となる。

 LVSとMGMは、経営トップが1兆円規模の投資の可能性に言及している。LVSのシェルドン・アデルソン会長兼最高経営責任者(CEO)は、ドナルド・トランプ次期米大統領の政権移行チームに加わっており、日本側にとって無碍(むげ)に扱えない人物である。

 カジノ大手が日本市場に期待するのは、パチンコや公営ギャンブルが確立されていることに加え、世界最大市場であるマカオの低迷が背景にある。マカオのカジノ収入は、15年に前年比34%の減収に落ち込み、16年を含め3年連続前年割れとなる見通し。習近平政権による腐敗防止の取り締まり強化で、高額な金を賭ける中国人VIP客が敬遠するようになったことが要因だ。中国経済の成長鈍化や人民元安が拍車をかけた側面もある。

 こうした中、香港の投資銀行CLSAは「日本では最大で年間300億ドル(約3兆5400億円)の売り上げが見込める」と予測する。だが、アジアでは近年、シンガポールやベトナム、カンボジア、フィリピン、韓国などでカジノ施設が乱立。マカオ同様、中国人VIP客頼みが現状だ。日本初のカジノの開業は、早くて22年か23年と見られている。後発の日本に、どれだけのパイが残されているだろうか。

(志村宏忠)


http://www.asyura2.com/16/hasan117/msg/518.html

コメント [政治・選挙・NHK218] 韓国・釜山の慰安婦像設置に政府が対抗措置 駐韓国日本大使ら一時帰国へ  : 慰安婦合意、ウィーン条約を破る韓国に 制裁 真相の道
9. パラノイア[311] g3CDiYNtg0ODQQ 2017年1月06日 19:39:38 : K9AFfI0ByY : fi3Ig@oVGoo[1]
いや〜、安倍閣下は両国の子孫が平和に仲良く(積極的平和主義)の為に10億円という巨額の資金を韓国につぎ込んだ訳だな。
で、この結果だよ。
真相さん、借金大国日本のお金を繰り返しますが積極的平和主義の名の下に韓国の為に拠出した訳だな。
で、この結果だよ。
よく売国奴っていう言葉をネトウヨちゃんから聴くけど、どうなの?これ。
国富の無駄遣いはいい加減止めていただきたいよね。w
http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/643.html#c9
コメント [戦争b19] トルコ西部の裁判所付近で爆発、11人死傷 大規模攻撃計画か(CNN) 赤かぶ
1. 2017年1月06日 19:39:59 : qXoyM2t5Rk : jqSe_K2lvgQ[3]
もうトルコ旅行は誰も参加しなくなった。ツアーの募集もなくなった。観光による外貨収入は激減。
http://www.asyura2.com/16/warb19/msg/462.html#c1
コメント [政治・選挙・NHK218] 安倍首相は延べ100を超える国を訪れたという。「日本を世界の真ん中で輝かせ」たいという。でも「最も影響力ある人」で37番 赤かぶ
7. スポンのポン[5083] g1iDfIOTgsyDfIOT 2017年1月06日 19:41:21 : nilge4p5ys : q5xHgL0ywDI[447]
 
 
■一秒でも早くこのバカを総理の座から引きずり下ろせ!

 国内では年金を減らし、生活保護費を削って弱者を苦しめておきながら
 地球の裏側の縁もゆかりもない国に人道支援とのたもうて
 国民の汗と涙の結晶をばら撒く。
 私がいくコンビニで働く高校生に話を聞いたら
 進学資金をためるためだと言っていた。
 ふと彼の足元を見たら靴に穴が開いて靴下がのぞいていた。
  
 
http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/651.html#c7

コメント [政治・選挙・NHK218] トランプ氏の暴言を一蹴して男をあげた豊田章男トヨタ社長  天木直人 赤かぶ
17. 2017年1月06日 19:43:28 : o8TeX9pDHU : 9Jp6v0WWrbg[2]

軍産旧勢力に脅されてるんだね、バカ殿。

ハイラックスをバカ安値でドバイ経由でISIS戦争に送っている

トヨタは軍産複合体。急所つかまれてトランプ詣でができない。



http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/641.html#c17

コメント [原発・フッ素47] ≪これは酷い≫環境省が議事録を削除、8000ベクレルの汚染土再利用で隠蔽!原発事故の汚染土利用を推進 赤かぶ
19. 2017年1月06日 19:44:50 : DvgQwAGBv6 : LkOQbWA2meA[221]
そりゃぁ、アメリカにも公文書の非公開を要請する自民党政府ですから!
当然そのくらいの事はするでしょうね〜。
政府の嘘はもっともっとたくさんあるで〜、って言うより自民党のいう事、安倍総理のいう事は嘘ばかり。
そのくらいじゃ、驚くにはあたらないよ。

http://www.asyura2.com/16/genpatu47/msg/244.html#c19
コメント [国際17] トランプ、ついにトヨタを標的に 「メキシコで製造なら高関税」(ロイター) 赤かぶ
3. 2017年1月06日 19:46:05 : 1hFwhl5XF6 : A44FqszPm3Y[127]
大本営放送局はクダクダ書いているが、
宗主国様が、植民地企業のトヨタ自動車に言っているのだから、対応するしか無い。

トヨタの工場なんかより、トランプ氏がNAFTAを見直す事のほうが、影響は大きい。
麻生副総理が言っている通りだ。

http://www.asyura2.com/17/kokusai17/msg/154.html#c3

コメント [政治・選挙・NHK218] 池上彰の世界を見に行く 「後藤健二さんは、安倍総理がテロ対策援助を約束した結果、政治的に殺害された」との見解を放送! 赤かぶ
36. 2017年1月06日 19:48:12 : O8h0FKCOxY : TS4LBvaBovU[35]
安倍晋三が後藤健二さんを殺したってことになるね

テロは非道で許せないが、自国民を見殺しにし、他国に金をバラまいてる奴も
同じくテロリストである

そいつは安倍晋三とそれを支える神社本庁と創価学会と日本会議だ

こいつらはテロリストである。
http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/558.html#c36

記事 [経世済民117] 新工場に激怒 トランプ「トヨタ叩き」で関連株軒並み下落(日刊ゲンダイ)
             


新工場に激怒 トランプ「トヨタ叩き」で関連株軒並み下落
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/197069
2017年1月6日 日刊ゲンダイ

  
   メキシコ工場新設に激怒(C)AP

 米国のトランプ次期大統領の攻撃の矛先がトヨタ自動車に向かい始めた。

 トランプは5日、トヨタについて「メキシコで米国向けカローラの新工場を建設すると言っている。ダメだ」とツイッターで批判。「トヨタは米国に工場を建設するか、国境で巨額の税を支払え」と求めた。

 ツイッターで日本企業を批判したのは、昨年11月の大統領選勝利後初めて。脅しとも受け取れる発言は波紋を広げ、6日の東京株式市場でトヨタは一時、3%超も下落。終値は前日比119円安の6930円で引けた。メキシコに工場を展開するマツダや日産自動車、ホンダもあおりを受けて軒並み売られた。

 トランプは大統領選後、国内雇用維持のため、米自動車大手フォード・モーターの国外工場新設などを猛批判。慌てたフォードは3日、メキシコでの工場新設を撤回。ゼネラル・モーターズ(GM)にもメキシコで生産して米国に輸入する小型車に課税すると通告している。

 トヨタは2019年、メキシコ・グアナファト州の新工場で主力小型車カローラの生産開始予定。

 豊田章男社長は5日に都内で開かれた自動車関係団体の会合で計画を変更しない考えを示したため、「米国第一」主義を掲げるトランプは反発したとみられる。トヨタは5日、「新工場によって米国内の生産台数や雇用が減少することはない」とコメントした。

■国家情報長官にコーツ前上院議員

 一方、米共和党のライアン下院議長は5日、河井克行首相補佐官とワシントンで会談。日米同盟の重要性はトランプ次期大統領の下でも変わらないとの認識を示した上で、「日本をできるだけ早く訪問したい」と語り、日本企業が米社会で「たくさんの雇用、たくさんの付加価値を生んでいる」と評価したものの、トランプのトヨタ批判には言及しなかったという。

 注目の政権人事に関して米メディアは5日、トランプが情報機関を統括する国家情報長官に、共和党のダン・コーツ前上院議員(73)を指名する意向を固めたと、一斉に報じた。近く発表するとみられる。トランプはロシアが米大統領選に干渉する目的でサイバー攻撃を行っていたと中央情報局(CIA)などが結論付けたことを受け、情報機関への不信感を強めているとされる。
























http://www.asyura2.com/16/hasan117/msg/519.html

コメント [国際17] トランプ、ついにトヨタを標的に 「メキシコで製造なら高関税」(ロイター) 赤かぶ
4. 2017年1月06日 19:54:50 : o8TeX9pDHU : 9Jp6v0WWrbg[3]

日本でも逆輸入車には高関税かけるべきなんだよ。国内から雇用を奪った

償いをするべきなんだ。


http://www.asyura2.com/17/kokusai17/msg/154.html#c4

記事 [テスト31] 「共謀罪」通常国会提出へ 野党・日弁連は反対(東京新聞)
<font size=+1><b>「共謀罪」通常国会提出へ 野党・日弁連は反対</b></font>
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201701/CK2017010602000119.html

安倍晋三首相は五日、犯罪計画を話し合うだけで処罰対象とする「共謀罪」の趣旨を盛り込んだ組織犯罪処罰法改正案を二十日召集の通常国会に提出する方針を固めた。共謀罪に関しては、国民の思想や内心の自由を侵す恐れがあるとの批判が根強い。捜査機関の職権乱用などによって人権が侵害されるとして、日弁連や共産党は反対している。民進党内でも反対論が強く、提出されれば国会で激しい議論になる。
 首相は五日の自民党役員会で、「共謀罪」法案の早期成立を目指す考えを示した。首相はこの後の政府与党連絡会議でも、通常国会に関して「大きな法案の提出も予定されている」と指摘した。
 与党の公明党内には、組織犯罪処罰法や通信傍受法が既に存在していることを踏まえ、「共謀罪」創設は不要との意見がある。公明党が重視する都議選が今夏に控えていることもあり、調整が必要となる。
 菅義偉(すがよしひで)官房長官は五日の記者会見で、「共謀罪」法案の通常国会への提出に関して、二〇二〇年の東京五輪・パラリンピックに向けテロ対策の強化が必要だと主張し「テロを含む組織犯罪を防ぐことは、国民も望んでいる。これまでの国会審議の意見を踏まえ、最終検討している」と述べた。
 自民党の二階俊博幹事長は五日の記者会見で「政府の方針に従って党も協力していきたい」と述べた。
 政府は、国連が〇〇年に採択した国際組織犯罪防止条約の批准に向けて、小泉政権下の〇三年に初めて同法案を国会に提出した。しかし、野党や世論の反発で廃案になった。その後、小泉政権は二回提出したが、いずれも廃案となった。第二次安倍政権の発足後も提出が検討されたが、提出に至らなかった。
 <国際組織犯罪防止条約> 複数の国にまたがる組織犯罪を防ぐため、各国が協調して法の網を国際的に広げるための条約。重大犯罪の共謀や、犯罪で得た資金の洗浄(マネーロンダリング)の取り締まりを義務付けている。国連総会で2000年11月に採択。12月にイタリア・パレルモで条約署名会議が開かれ、日本も署名した。政府は「共謀罪」の法整備が条約締結の要件だとして組織犯罪処罰法改正を目指すが、成立に至っていない。世界180以上の締結国全てが法整備したわけではないとの指摘もある。
http://www.asyura2.com/14/test31/msg/581.html

コメント [原発・フッ素47] ≪これは酷い≫環境省が議事録を削除、8000ベクレルの汚染土再利用で隠蔽!原発事故の汚染土利用を推進 赤かぶ
20. 2017年1月06日 20:00:08 : QGbZPOh4YI : SiqulSbMC3Q[1]
事故後に増えた分は、すべて人工核種による。
自然核種と混ぜて汚染量を誤魔化す手口が横行しているようだが。
http://www.asyura2.com/16/genpatu47/msg/244.html#c20
コメント [政治・選挙・NHK218] ≪キタコレ!≫ノーベル物理学賞・益川教授「市民と野党が結束し、安倍政権を退場させる年にしたい」 赤かぶ
13. 2017年1月06日 20:01:25 : BVO14j9Va6 : C9J71W6Y5wM[2]
>>12
マジに反応していただいて、ありがとうございます。
「ゴルゴ13シリーズ」はいかがでしょうか。
http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/620.html#c13
コメント [政治・選挙・NHK218] 沖縄の怒りが頂点に! 海外からも「人権蹂躙」との声も…〈週刊朝日〉 赤かぶ
22. 2017年1月06日 20:03:30 : RzOr01j02A : X0rqIHJ31aI[329]
お友達のはずの米国CIAの発表では、

非一般ニュースはアカウント凍結 ‏@kininaru2014111

CIAの統計によると、日本のGDPは世界43位。
https://www.cia.gov/library/publications/the-world-factbook/rankorder/2004rank.html#ja
http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/597.html#c22

コメント [政治・選挙・NHK218] 安倍政権 「共謀罪」大義に東京五輪を“政治利用”の姑息(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
1. 2017年1月06日 20:03:43 : K5uUetKsUw : V6_KH41PLgo[9]
<安倍首相>「共謀罪」に意欲 通常国会で提出か
毎日新聞 1/5(木) 20:58配信

 ◇公明党の対応が焦点

 安倍晋三首相は5日の自民党役員会で、「共謀罪」の成立要件を従来より絞り込んだ「テロ等組織犯罪準備罪」を新設する組織犯罪処罰法改正案に関し、20日召集の通常国会での提出・成立を目指す意欲を示した。ただ、公明党は国民の理解不足を懸念しこれまで慎重な姿勢を示してきた。法案提出の場合、公明党が重視する今夏の都議選前に審議入りする可能性が高く、同党の対応が焦点となる。

 犯罪の準備段階でも罪に問える共謀罪は、日本が2000年に署名した「国際組織犯罪防止条約」批准に必要とされ、政府は20年の東京五輪・パラリンピックを念頭に成立を目指している。過去に3回、国会に関連法案が提出されたが、野党の猛反発のほか、国民の理解も得られず廃案となった。今回の法案では適用対象を「組織的犯罪集団」に限定するなど要件を厳しくし、理解を得たい考えだ。

 菅義偉官房長官は5日の記者会見で、法案提出について「国会でさまざまな意見があったので、そうしたものを踏まえながら最終検討している」と述べた。

 政府は昨秋の臨時国会でも提出を検討したが、公明の慎重意見などで見送った。首相は5日の党役員会では法案名に触れたが、その後の政府与党連絡会議では公明幹部を前に「大きな法案もある」と抑制した。同党の大口善徳国対委員長は記者団に「これから説明を受ける。態度はまだ決まっていない」と述べるにとどめた。【田中裕之】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170105-00000105-mai-pol
http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/658.html#c1

コメント [政治・選挙・NHK218] 韓国・釜山の慰安婦像設置に政府が対抗措置 駐韓国日本大使ら一時帰国へ  : 慰安婦合意、ウィーン条約を破る韓国に 制裁 真相の道
10. 2017年1月06日 20:03:56 : zU3bOA6eeQ : D1Ln9H3teEc[327]
>>8さん (6ですよ)

 阿修羅では「こいつは、馬鹿か」と言ったら「馬鹿」と判断した根拠を丁寧に論証するのが「正しい姿勢」と思いますが・・・。

 具体的に「馬鹿」であるという論証をお待ちします。
 (理由:阿修羅はもともと「真実に近づくための論争の場」と言う前提で運営されている筈です)

 このようなコメントは素朴すぎます。(というか馬鹿すぎるコメントです。馬鹿という理由は単に罵倒するだけで何らの論証もない、という事ですよ。)
http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/643.html#c10

コメント [政治・選挙・NHK218] 条約無視の慰安婦像に激怒!日本が韓国に報復処置へ!駐韓大使ら帰国や日韓通貨スワップの中断を発表! 赤かぶ
6. 中川隆[5906] koaQ7Jey 2017年1月06日 20:04:52 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[6348]
>>5
何か勘違いしてるみたいだけど、楽浪郡の時代から一貫して日本が本家で朝鮮が分家だよ

そもそも楽浪郡は日本と貿易する為に漢が作ったものだしね

朝鮮の稲作文化も日本から移入したもの
http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/655.html#c6

コメント [政治・選挙・NHK218] 安倍政権 「共謀罪」大義に東京五輪を“政治利用”の姑息(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
2. 2017年1月06日 20:05:24 : K5uUetKsUw : V6_KH41PLgo[10]
「共謀罪」、法案名変え提出へ 政府、対テロ主眼に通常国会に
産経新聞 1/6(金) 7:55配信

 政府は5日、テロ対策として「共謀罪」の構成要件を一部変更する組織犯罪処罰法改正案を、20日召集の通常国会に提出する方針を固めた。法案名も2020年東京五輪・パラリンピックを見据え、テロ対策が主眼であることが明白となるよう変更する見通しだ。

 菅義偉官房長官は5日の記者会見で「テロ対策のための法律を政府として考えている。3年後に迫った東京五輪開催に向け、万全の体制を整えていくことが必要だ」と述べた。「テロを含む組織犯罪を未然に防ぐことを国民の皆さんも望んでいる」とも指摘した。

 共謀罪を盛り込んだ法案はこれまで3回廃案となっており、その後も提出は見送られてきた。法案はテロ組織や暴力団などによる組織犯罪を未然に防止することが目的だが、捜査機関の拡大解釈による不法逮捕や人権侵害につながるとの懸念を理由に、野党が強く抵抗してきたためだ。

 政府・与党内には「共謀罪という法案名が誤解を招いている」との声が根強い。このため、昨年の臨時国会では罪名を「テロ等組織犯罪準備罪」に変更することなどで対応したが、法案提出は見送った。国連は2000年に「国際組織犯罪防止条約」を採択し、すでに180カ国以上が締結しているが、日本は批准条件となっている共謀罪が存在しないため締結に至っていない。このまま法整備が進まなければ国際社会から「テロ対策に消極的」との批判を浴びかねない状況だ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170106-00000048-san-pol
http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/658.html#c2

コメント [政治・選挙・NHK218] 民進除く3党は本気 野党共闘で97選挙区に“逆転”の可能性(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
12. 2017年1月06日 20:06:49 : PfR99B4l1U : U_RiyyuFMg8[118]
■不正選挙を排除し

 当たり前に票数を数えれば

 今日にもアベとおさらばし

 小沢政権が誕生する!

 @選管・ムサシを叩き潰す

 A反原発、反消費税、反戦争法案、反辺野古基地・・・

  等の反アベ政策の公約

 この二つで糞アベ政権潰しが出来る

 『プチッ』とつぶれた音と

 アベの断末魔が聞ける!



http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/650.html#c12

コメント [政治・選挙・NHK218] 「共謀罪」を20日の通常国会に提出の構え  赤かぶ
1. 2017年1月06日 20:07:25 : K5uUetKsUw : V6_KH41PLgo[11]
「共謀罪」通常国会提出へ 野党・日弁連は反対
2017年1月6日

 安倍晋三首相は五日、犯罪計画を話し合うだけで処罰対象とする「共謀罪」の趣旨を盛り込んだ組織犯罪処罰法改正案を二十日召集の通常国会に提出する方針を固めた。共謀罪に関しては、国民の思想や内心の自由を侵す恐れがあるとの批判が根強い。捜査機関の職権乱用などによって人権が侵害されるとして、日弁連や共産党は反対している。民進党内でも反対論が強く、提出されれば国会で激しい議論になる。

 首相は五日の自民党役員会で、「共謀罪」法案の早期成立を目指す考えを示した。首相はこの後の政府与党連絡会議でも、通常国会に関して「大きな法案の提出も予定されている」と指摘した。

 与党の公明党内には、組織犯罪処罰法や通信傍受法が既に存在していることを踏まえ、「共謀罪」創設は不要との意見がある。公明党が重視する都議選が今夏に控えていることもあり、調整が必要となる。

 菅義偉(すがよしひで)官房長官は五日の記者会見で、「共謀罪」法案の通常国会への提出に関して、二〇二〇年の東京五輪・パラリンピックに向けテロ対策の強化が必要だと主張し「テロを含む組織犯罪を防ぐことは、国民も望んでいる。これまでの国会審議の意見を踏まえ、最終検討している」と述べた。

 自民党の二階俊博幹事長は五日の記者会見で「政府の方針に従って党も協力していきたい」と述べた。

 政府は、国連が〇〇年に採択した国際組織犯罪防止条約の批准に向けて、小泉政権下の〇三年に初めて同法案を国会に提出した。しかし、野党や世論の反発で廃案になった。その後、小泉政権は二回提出したが、いずれも廃案となった。第二次安倍政権の発足後も提出が検討されたが、提出に至らなかった。

 <国際組織犯罪防止条約> 複数の国にまたがる組織犯罪を防ぐため、各国が協調して法の網を国際的に広げるための条約。重大犯罪の共謀や、犯罪で得た資金の洗浄(マネーロンダリング)の取り締まりを義務付けている。国連総会で2000年11月に採択。12月にイタリア・パレルモで条約署名会議が開かれ、日本も署名した。政府は「共謀罪」の法整備が条約締結の要件だとして組織犯罪処罰法改正を目指すが、成立に至っていない。世界180以上の締結国全てが法整備したわけではないとの指摘もある。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201701/CK2017010602000119.html
http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/660.html#c1

コメント [政治・選挙・NHK218] 思い切って国民投票を実施してはどうか!  赤かぶ
3. 2017年1月06日 20:15:52 : yRVsRLcFCA : sGI0PhPXkFc[1]
>>2
本当に乖離しているといえるだろうか?
正確に言えば国民全体の意見からの乖離だが…

過半数とは言わないが、多く見積もったとして四割は
関心無いのではないか?

それはもちろん国民の責任だがね
http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/654.html#c3

コメント [政治・選挙・NHK218] 安倍政権 「共謀罪」大義に東京五輪を“政治利用”の姑息(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
3. 2017年1月06日 20:20:21 : o8TeX9pDHU : 9Jp6v0WWrbg[4]

米マフィアが不正選挙ででっち上げたニセ政党によるニセ政権のニセ首相。安倍は

首相の椅子に座っているニセモノ。ニセ総理が国民に説明もなく国会審議もせず

つぎつぎ法律を変え憲法を変え戦争への道作りしている。これって犯罪だろ。

アメリカ政変は今年にも日本に及ぶだろう。急勢力の一掃とともの安倍は厳しく

断罪されるだろう。共謀罪は我が身を保全する狙いだ。



http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/658.html#c3

コメント [経世済民117] 食費を抑える意外に簡単な方法とは? 老後破綻に陥らないためにできること〈dot.〉 赤かぶ
1. 2017年1月06日 20:20:32 : EOXZRDSzLM : uypfXXFTIns[90]
子供の大学費用でしょうね、よっぽど何かしらの才能を持って他から認められる
素質を持っているのだったら良いのですがただ就職の為に大学行くんだったら
無駄の一言、大学は研究者の行くところでレッテル張りだったら自分で一度働いて
金貯めて行けば良いだけのところ、実際問題今後社会は中間管理職など必要では
無くなる時代に突入し掛けているんだよ、それが判らなければもう情弱としか
言いようが無い。
手に職かその他生涯食える職探すほうが良いね、又は金貯めて会社作るとか
それなりに社会に出て学ぶ事は多いし何かしらの発見が有るしその方が有望だよ。

http://www.asyura2.com/16/hasan117/msg/471.html#c1
記事 [経世済民117] 浜矩子氏が警鐘 トランプ就任で日本経済は“ミイラ化現象”(日刊ゲンダイ) :政治板リンク
浜矩子氏が警鐘 トランプ就任で日本経済は“ミイラ化現象”(日刊ゲンダイ)

http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/652.html


http://www.asyura2.com/16/hasan117/msg/520.html

コメント [政治・選挙・NHK218] 韓国・釜山の慰安婦像設置に政府が対抗措置 駐韓国日本大使ら一時帰国へ  : 慰安婦合意、ウィーン条約を破る韓国に 制裁 真相の道
11. 2017年1月06日 20:23:04 : zU3bOA6eeQ : D1Ln9H3teEc[328]
>>10の追加

 安倍氏は韓国と「慰安婦問題に関して不可逆的に解決した」という事でこの問題に決着を見た。その前提は「慰安婦問題は存在した」と認めて、解決に至ったという事である。(そうでなければ、10億円も拠出する根拠は完全になくなってしまう)これは大きな前進であるが、その成果の重みを考えればなぜに「慰安婦像設置」程度の問題に「逆上」するのか?成熟した思考をすればそれは理解不能の世界である。

 よって、「日本政府はこの(慰安婦)問題に対し、貴国(=韓国)元慰安婦に謝罪したが、今後とも誠意をもって対応することとする。よって大使館前(今回は釜山総領事館前だが)の少女像には、衷心から祈りの言葉を奉げる」と表明し、末永く祈りをささげることが正義にかなうのではないか?

 これこそ「日本が大国(金・軍事力ではない)である」事の証明になる。

 
http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/643.html#c11

コメント [政治・選挙・NHK218] 天皇陛下の「ご退位」問題 国会へ複数案…政府が提示の方向で調整 怪傑
1. 2017年1月06日 20:24:23 : fIbD6Q2FkM : 8in8_mX995w[1]
形だけ
しかしそれは世論を恐れていることの裏返しでもある
http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/664.html#c1
コメント [政治・選挙・NHK218] 野田佳彦幹事長 / 「(党の立場は)背水の陣ではない。すでに水中に沈んでいる」  赤かぶ
31. 2017年1月06日 20:24:23 : V3aeEfS01M : 77J26Mh6Dls[15]

>野田佳彦幹事長
>民進党の立場は背水の陣ではない
>既に水中に沈んでいる

民進党の政治家はダイバーだったということか。

誠実な日本人なら善きかな善男子ということだ。

提婆達多は釈尊の弟子にありながら退転して反逆罪を犯し、お釈迦様を迫害した悪僧。

釈尊と幼少の頃から敵対関係にあり、名聞名利の心が旺盛で驕慢な性格だったらしい。

釈尊から公衆の面前で叱責されたことを逆恨みし釈尊の殺害未遂など三逆罪を犯した。

法華経提婆達多品第十二で天王如来の記別が与えられ女人成仏と並ぶ悪人成仏が説かれた。

それを教える末法の教主釈尊の正法は慈悲深い救世主ということを信じて疑うべきではない。

正統な日本人の自覚を国民が共有し正しい見識と判断で纏まるならば願いは必ず成就するだろう。



http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/604.html#c31

コメント [政治・選挙・NHK218] 「共謀罪」法案名変更で通常国会提出へ テロ対策を主眼に(産経新聞) いいげる
1. 2017年1月06日 20:25:50 : fIbD6Q2FkM : 8in8_mX995w[2]
いかにも産経
http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/662.html#c1
記事 [経世済民117] ≪絶句≫福島県内の生乳を使った「酪王カフェオレアイスクリーム」が大人気!ツイッターで大拡散中! :原発板リンク
≪絶句≫福島県内の生乳を使った「酪王カフェオレアイスクリーム」が大人気!ツイッターで大拡散中!

http://www.asyura2.com/16/genpatu47/msg/246.html


http://www.asyura2.com/16/hasan117/msg/521.html

コメント [政治・選挙・NHK218] 安倍大嘘付き、衆議院解散「今年は全く考えず」は「今月の間違い」だってさ(まるこ姫の独り言) かさっこ地蔵
1. 佐助[4155] jbKPlQ 2017年1月06日 20:27:02 : xycDENzAlY : QRRRzMIJdWw[72]
悪玉アベノミクスから日本を救え

アベノミクスは虚像経済の悪玉

どんな経済システムもプラスとマイナスを発生させる。マイナス作用を最小にし、プラス作用を最大にするには、悪玉/善玉や勝組/負組の見方から脱出しなければならない。

株価や金融商品と円安による原材料の値上がりを放置しながら、消費者の所得は増やさないまま、生産工場を海外に移転すれば、どうなるか? その答えは、国内市場が縮小するため、消費者物価のインフレは発生することができない。そして、輸出の好調のセイで、3年半ごとの景気循環さえ見えなくなる。

消費者の購買力を縮小させたまま、人為的にインフレ発生させ、国家と企業の悩みを解消したいというインフレ待望論者の妄想は、雄鶏の首を締め殺せば、早起きから開放されると考えたイソップ物語の寓話とそっくりではないか!

会社設立資本金は見せ金(借りてスグ返す)でもバレることはマレである。そして株式自身が、額面50円株が5000円でも売買されるので、最も信用膨張係数の高い金融商品となっている。そして、株券を持たなくても、カラ売りカラ買いができる。上場株価の平均指数にすぎないダウやニッケイとよぶ平均株価指数でさえ売買可能である。

こうして、株式バブルの膨張係数は、一時的に足踏みしても「上昇するから買う」の繰り返しさえ妨害されなければ、宇宙よりも大きく膨らませることができる。

だが,信頼感などが永遠につづいたためしはない。バブルは、信頼感を崩壊させる事件を連続させる。そのため、世界で膨張する巨大なドルのマグマは、地震や火山の爆発のように、出口を求めて徘徊する。

安倍総理は堤防の決壊個所の修復もしない、水位を下げないで明けても暮れてもゴルフ。水漏れ箇所が増え、新しい箇所が決壊します。自然は雨がやめば水位が下がりますが、世界信用恐慌の水位は、膨張した通貨をキンに吸収縮小させなければ下がりません。

こうして、予期できない出来事が、次々と発生するため、国民の生活は不幸の連続,1%の富みと99%の不幸の政治はもうやめよう。
http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/659.html#c1

コメント [政治・選挙・NHK218] 安倍大嘘付き、衆議院解散「今年は全く考えず」は「今月の間違い」だってさ(まるこ姫の独り言) かさっこ地蔵
2. 2017年1月06日 20:27:48 : fIbD6Q2FkM : 8in8_mX995w[3]
「総理は解散時期に関しては嘘をつくことができる」という勝手な自民党の主張をもとに
ブラフをかけたのはいいが、「やっぱり解散なんてできっこないのね」とまったく相手にされないので慌てて「今月」と言いなおした ってところか
http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/659.html#c2
コメント [原発・フッ素47] 新潟県知事、東電首脳との初会談で明言 「現状で原発再稼働認めない」 赤かぶ
6. 不眠症[531] lXOWsI_H 2017年1月06日 20:30:14 : mBqEoVAF7k : YuLD0e5f9D4[534]


 米山新潟県知事は「3つの検証がなされない限り、再稼働の議論はできない」と

   慎重姿勢を堅持した。


 一方で、「われわれの間には一致できる部分もある」として、

   東電側と情報共有を強化して問題解決に当たっていく方針を確認。


⇒あかんわ… 妥協を 事実上表明したも同じや… 

   なして こないな ペテン師を 脱原発派は 担いでしもたのか…

     悲しい…


http://www.asyura2.com/16/genpatu47/msg/247.html#c6

コメント [経世済民117] 食費を抑える意外に簡単な方法とは? 老後破綻に陥らないためにできること〈dot.〉 赤かぶ
2. 2017年1月06日 20:32:47 : EOXZRDSzLM : uypfXXFTIns[91]
この人の言わんとしてる事

ジェイコブ・バーネット師 TED 講演会より

https://www.youtube.com/watch?v=CWI9laFUP9M

IN DEEP さんからの引用です。

http://oka-jp.seesaa.net/article/420843488.html



http://www.asyura2.com/16/hasan117/msg/471.html#c2

コメント [原発・フッ素47] 新潟県知事、東電首脳との初会談で明言 「現状で原発再稼働認めない」 赤かぶ
7. 2017年1月06日 20:34:27 : kB23vggkkI : FwE2acgCqTA[1]
福島の一次産業を守れと言いながら松本に逃げたあいつといい、脱原発と言いながら再稼働する知事といい、脱原発派はペテン師ばっかりだな。
原発を自分の私利私欲の為に使うなバカたれ。

http://www.asyura2.com/16/genpatu47/msg/247.html#c7
コメント [経世済民117] 森永卓郎の「経済“千夜一夜”物語」 アベノミクスの終焉(週刊実話) 赤かぶ
7. 2017年1月06日 20:35:50 : gFW7dka71U : YrM0Tpn31nI[474]

>>国会議員の歳費を国民の平均年収と同一にすれば、彼らも本気で働くのではないか。

「05」さま 同意ですって言うか!?

国会議員歳費は「最低賃金」か「生活保護費」程度で良い。

欧州などは「ボランティア」でやっている国も有る。

後は全ての個人名・団体名・金額を公報で開示する「寄付金」「支援金」で賄い、不正が有れば国政調査対象と成る様に議員立法すれば、今より「公正」となります!!。
http://www.asyura2.com/16/hasan117/msg/480.html#c7

コメント [原発・フッ素47] ≪絶句≫福島県内の生乳を使った「酪王カフェオレアイスクリーム」が大人気!ツイッターで大拡散中! 赤かぶ
5. 2017年1月06日 20:36:14 : kB23vggkkI : FwE2acgCqTA[2]
どんなにまずくても安心安全な松本産のほうがいい
http://www.asyura2.com/16/genpatu47/msg/246.html#c5
コメント [戦争b19] トルコ西部の裁判所付近で爆発、11人死傷 大規模攻撃計画か(CNN) 赤かぶ
2. 2017年1月06日 20:38:04 : 1hFwhl5XF6 : A44FqszPm3Y[128]
ISIS団とCIAは、トルコでテロをガンガンやれば良い。
米国のネオコンにとって騒乱は大好物なので、トルコは格好の獲物だ。

トルコをやればやるほど、物資ルートが細くなり、イドリブやモスルの侵略軍が干上がっていく。
そして、シリアとイラクへの侵略も、終わりが早まることになる。


http://www.asyura2.com/16/warb19/msg/462.html#c2

コメント [政治・選挙・NHK218] 共謀罪は何でアブナイのか&安倍も法案に意欲。名称変えて、国民を騙そうとしてもダメ!(日本がアブナイ!) 笑坊
6. 2017年1月06日 20:38:48 : ZQaUpuhUK2 : cc0dtlqGZdo[298]
▼「テロ等準備法」とカムフラージュしているが「共謀罪」法は実に恐ろしい。実施せずとも二人以上で相談合意した段階で犯罪成立。ここでの「犯罪」は必ず拡大解釈される。すると、政策に反対しようと仲間同士で相談することも犯罪に。遂には言論、集会、デモの自由もなくなる。安倍ファシズム完成法案。
https://twitter.com/aiko33151709/status/817260464161759232
http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/648.html#c6
コメント [音楽18] 「悲しい酒」「船頭小唄」「美しき天然」を一緒に演奏すると・・・(日本ポップス伝」より で爺
1. 2017年1月06日 20:40:27 : XMas5J8iJ2 : SRaekYOTfb0[1]
聞けば聞くほど感心するな、これは。

この他にも、古賀政男のギターが東京公演で聞いたセゴビアに影響を受けたとか、滝廉太郎の「荒城の月」は、一か所半音あがっていたのだが、音程がとりにくいので現在の形になった・・・であるとか、面白いエピソードが数限りなくある。

しかし、聞き手の音大出身の女性歌手、時々、ため口になるのが気になるな。これだけ、経験、知識、職業的な能力に差があれば、男なら口もきけんね、普通。だから女は怖い。聞き手役の女性の、あまりの反応の悪さ、もの知らずに、大瀧詠一が呆れて、回を重ねるごとに、微妙に関係が変化していくのも面白い。

ま、すでに聞いている人も多いのだろうが、オレは初めて聞いたので、この講座には感心してしまった。本にまとめる時間を与えらなかったことが残念。もっとも音楽を引用して聞かせなければ、説得力がないから、あえて本を出さなかったのかもしれないが・・・。

では
http://www.asyura2.com/16/music18/msg/406.html#c1

記事 [原発・フッ素47] 勝手に福島原発十大トラブル(2016) (めげ猫「タマ」の日記)
勝手に福島原発十大トラブル(2016)
http://mekenekotama.blog38.fc2.com/blog-entry-2048.html
2017/01/06(金) 19:45:27 めげ猫「タマ」の日記


 2015年は福島原発はトラブル続発でした(1)。昨年(2016年)もトラブルが続発したので、福島原発で昨年に起こったトラブルのうち、(=^・^=)が勝手に選んだ十大トラブルを纏めてみました。

 @下請けさんのトラブルは10件
 Aメルトダウン隠し
 Bデブリの冷却止まる
 C凍土壁効果は当初の効果は得られず
 D「石棺」騒動
 E福島第一原発処理費用、21.5兆円、(=^・^=)の電気代に上乗せ
 Fフランジタンクを再利用、汚染水処理計画が破たん
 G法令違反、次々に発覚
 Hダストを巻き上げる福島第一作業
 I遅れが目立つ廃炉作業
 
1.下請けさんのトラブルは10件
 東京電力の発表を(=^・^=)なりに集計すると、2016年の福島原発の下請けんさんのトラブルはこれで10件です。

  @1月12日午前10時前に、福島第一原子力発電所構内で汚染水タンクの解体工事をしていた下請けさんが指をが左手人差指を骨折し救急車で病院に運ばれる(2)。
  A1月18日午前11時30分頃、福島第一原子力発電所構内の2号機建屋西側付近で、土嚢運搬作業を行っていた下請けさんが、土嚢とガードレールの間に左手薬指を挟みケガをして救急車で運ばる(3)。
  B2月22日午後2時45分ごろ、東京電力福島第1原発の来場者の出入りを管理する入退域管理棟の脱衣所で汚染水タンク工事をしている下請けさんの男性が意識を失って倒れてるのが見つかり、ドクターヘリで病院に運ばれましる(4)
  C4月14日に下請けさんを乗せたワゴン車が民家に突っ込み重症が2人、軽傷が3人(5)
  D4月22日午前 構内の大型機器点検建屋において、改修工事をしていた下請けさんが、鋼管杭を跨いだ際に体勢を崩して股間にケガ(6)
  E6月22日午前10時18分頃、福島第一原子力発電所構内のH6タンクエリア付近で、下請けさんが移動中に段差から足を踏み外し右足首にケガ(7)
  F6月27日午前7時37分頃、福島第一原子力発電所構内の1号機原子炉建屋カバー解体工事をしていた下請けさんが右手人差し指を負傷(8)
  G7月4日、福島第一原子力発電所構内のH2タンクエリアて作業していた下請けさんが熱中症と持病で、救急車で病院に運ばれる(9)。
  H7月30日福島第一原子力発電所の入退域管理棟構外出口において、下請けさんが意識不明で倒れているが見つかり、救急車で病院に運ばれが死亡(10)
  I9月8日午前9時10分頃、構内免震重要棟付近の資材倉庫で、タンク解体工事で出た天板の切断作業をしていた下請けさんが指を骨折し、病院に救急車で運ばれる(11)。

 このうち@EGIの4件は汚染水タンクがらみです。無理な汚染水タンク工事をしていなければ良いのですが。(=^・^=)は福島原発で働く下請けさんがトラブルに巻き込まれるくらいなら、汚染水を漏らした方が良いと思っています。下請けんさんの安全は絶対の使命です。そして、何故か東京電力社員様にはトラブルがありません。

 また、東京電力福島第一原発事故後の作業で被曝(ひばく)した後に白血病になった50代男性の元下請けさんが、労災を認定されました。二人目です。認定された下請けさんの被ばく線量は54.4ミリシーベルトとのことです。下請けさんは2015年1月まで福島第一原発で作業されていたとのことですが、2015年1月時点で福島第一で50ミリシーベルト以上の被ばくをされた方は東京電力の発表を集計すると東電社員様を含め2,255人です。2,255人に1人、すなわち10万人当たり44人です。1997年の日本の統計では全白血病の発症率は年間に男性で10万人あたり7人ですので、かなり高い割合です(12)。

 東電社員様が甲状腺癌を発症し労災認定されました。この方は福島第1原発の1、3号機の水素爆発に屋外で遭遇し、直後から2012年4月まで、第1原発原子炉の水位計や圧力計の確認や燃料ポンプの給油などを行っていた。被曝量は20年1カ月間で計149.6ミリシーベルトで、このうち福島原発事故後の緊急作業での被曝は139.12ミリシーベルトを被ばくしたとの事です(13)。

今後も出て来ると思うので時間が経てばはっきりすると思います。
 福島第一原発の廃炉作業では下請けさんが、被ばくして白血病になる可能性が否定できません。福島第一の廃炉作業で働く下請けさんには無用な被ばくを避け、安全に廃炉作業を進めていただきたいと思います。

2.メルトダウン隠し
 福島第一原発事故によって炉心溶融がおこりました。ところが炉心溶融を東京電力が明確に公表されたのは事故後の2011年4月です。これについて東京電力は「『炉心溶融』や『メルトダウン』といった用語の定義が定まってなく」と説明してきました。ところは今年2月に「炉心溶融」の定義あったと発表しました。東京電力は5年間、嘘をつき続けたことになります。

 以下に福島第一原発一号機の原子炉加圧力容器付近の構成を示します。


 ※(13)を転載
 図−1 福島第一原発1号機の構成

 東京電力は炉心損傷が5%を超えた場合には「炉心溶融」と判断するとの定義を定めていました。事故のさなかに原子炉を見る訳にも行かないので、図ー1に示す原子炉格納容器の回りを囲む圧力抑制室(S/C)の放射線量が一定の値を超えたら「炉心溶融」と判定するとマニュアルで定めていました(1)。


 ※(1)を転載
 図−2 福島第一1号機の炉心溶融基準

 2011年3月14日には炉心溶融の判定基準を超える1時間当たり140シーベルトの放射線量が測定され「炉心溶融」が確定しました。ところが東京電力が炉心溶融を発表したのは2ヵ月後の同年5月です(1)。なお1シーベルトは1000ミリシーベルト、100万マイクロシーベルトです。これについて東京電力は今年2月まで「『炉心溶融』や『メルトダウン』といった用語の定義が定まってなく」と説明してきました(2)。ところが2月にマニュアルに「炉心溶融」の判定基準があり、これを当てはめると2011年3月14日には「炉心溶融」と判定できた発表しました。東京電力は「炉心溶融」について判定基準があるのに無いと5年間も嘘をついていました(13)。

3.デブリの冷却止まる
 福島第一1〜3号機内には事故で溶け落ちた核燃料(デブリ)が放置されており、取り出しの目途は経っていないようです。こちらも使用済み核燃料と同じく「熱」を出し続けるので、冷やす必要がります。そこで東京電力は原子炉に水を流し込み冷やし続けています。
 12月5日に3号機の原子炉に水を流す事ができななり「冷却」が止まりました(12)。


 ※(14)を転載
 図−3 3号機「冷却」停止を報じる福島県の地方紙・福島民報

 12月5日に3号機原子炉へ水をこり込む装置の点検していたそうです。点検内容は計測機を使って、水が原子炉に送れなくなったら決められた「警報」がでるかです。その作業中は下請けさんがタイベック(防護服(14))を身に着けて行っているのですが、タイベックはぶかぶかだそうです。


 ※(14)を転載
 図―4 ぶかぶかのタイベック(防護服)

 移動中にタイベックスーツをスイッチに引っ掛けて、3号機原子炉へ水を送るポンプについていたカバーが外れ、さらにスイッチが停止側に動いてしまいした。その結果、3号機原子炉へ水が遅れなくなり、「冷却」が停止しました。

 「警報」は出たのですが、「警報」が出るかどうかの点検作業をしていたものですから本物の「警報」とはなかなか気づかなかったようです。原子炉の「冷却」停止は5日午前10時2分に起こったですが、緊急事態(運転上の制限「常用原子炉注水系において、原子炉の冷却に必要な注水量が確保されていること」を満足できないと)と東京電力が判断したのは28分後の午前10時30分とのことです。以下にカバーが外れてしまったスイッチを示します。


 ※(14)を転載
 図―5 カバーが外れたスイッチ

 図―4は現場の再現写真との事ですが(16)、かなり狭い場所です。

4.凍土壁効果は当初の効果は得られず
  凍土壁は福島第一のタービンや原子炉建屋の回りを氷の壁で囲い地下水の流れを阻止し、汚染水の増加を抑止しようとするものです(24)。その第一段階として3月31日より海側の凍土壁の凍結を開始しています(25)。現在、海洋への汚染水流出を抑える為にタービン建屋の海側に海側遮水壁等の「壁」を作り海への汚染水の流れを阻止する試みがなされています。


 ※(15)を転載
 図―5 サブドレン、凍土壁、地下水ドレン、海側遮水壁

 図―5に示す通り、凍土壁に並行して海側に「海側遮水壁」があります。凍土壁をすり抜け海側遮水壁に到達した汚染水を放置すると海に流れ汚染するので、汲みあげています。海側からの汲み上げ量で凍土壁をすり抜けた汚染地下水量が概ね評価でいます。以下にに推移をしめします。


 ※1(16)を転載
 ※2 数値は月平均の1日当たりの汲み上げ量
 図―6 海側から汲み上げた汚染地下水量

 東京電力はこれを元に、近々では1日当たりの汲み上げ量は「凍土壁」の効果により1日当たり134トンにまで減ったと主張していました。ただし当初は1日当たり70トンまで減るといっていたので、倍です。原子炉やタービン建屋の周りでは井戸を設け地下水を汲み上げています(サブドレン)。これも汚染地下が海に流れるのを阻止する効果があるはずです。

 凍土壁は図―5に示すようにタービンや原子炉建屋の全周を囲むように設けられています。海側部分については全面的に凍結をしていますが、山側は一部で未凍結な場所を残しています。原子力規制委との2016年最後の会合では山側も全面的に凍結する事を東京電力は主張しました。これに対し原子力規制委は「(凍土壁は)遮水効果を上げておらず、山側を閉じても危険な状況は無いのではないか」として、段階的に凍結箇所を増やしていき、最終的に山側の全面凍結を認める方向です。

 これで凍土壁は遮水効果を発揮できなことが確定した感じです。東京電力が主張するとおり「遮水効果」が見えたら原子力規制委は、リスク回避のため凍土壁の凍結の許可を取り消すはずです。勿論、効果が無ければそのまま凍結が進行します(16)。

5.「石棺」騒動
 今から30年程の前の1986年に当時のにソビエト連邦(現:ウクライナ)のチェルノブイリ原子力発電所が大事故を起こし、今も収束していません。ここで放射性物質の拡散を防止する対策として取られたのが、「石棺」と呼ばれるコンクリートの建造物で覆う事でした。放射線量が高く今も中に人が入れないようです。


 ※(17)を転載
 図―7 チェルノブイリ原子力発電所の石棺

 安倍出戻り内閣の廃炉担当部門に「原子力損害賠償・廃炉等支援機構」とゆう長ったらしい名前の組織があります。長いので以下はNDFと略します。そこが7月13日に
「なお、チェルノブイリ原子力発電所4号機の事故に対して取られた、通称”石棺方式”の適用は、原子炉建屋の補強などによる当面の閉じ込め確保に効果があるとしても、長期にわたる安全管理
が困難である。したがって、現時点においては燃料デブリの取り出しによる中長期のリスク低減に取り組むこととし、今後明らかになる内部状況に応じて柔軟に見直しを図ることが適切である。」
と発表しました。


 ※(17)を転載
 図―8「通称”石棺方式”の適用」を明言するNDF

 (=^・^=)なりの解釈は石棺方式は長期にわたる安全管理
が困難であるが、状況によっては検討の対象になりうるです。福島のマスコミもほぼ同様の解釈をしたようです。場合によっては福島第一の原子炉内に事故いらい放置されたままの溶融した核燃料(デブリ)を取り出すことなく「石棺」で多い永遠に放置するとも取れる内容です。福島の反発は凄いようです。


 ※(17)を転載
 図―9 「石棺」方式について「地元感情よりコスト優先?」と報じる福島県の地方紙・福島民報

 福島県知事は7月15日に経産省を訪れた高木陽介経済産業副大臣は「石棺で処理する考えは一切ない」と述べたそうです。福島県知事も暇ではないと思います。発表の2日後に経産省(東京)を訪れるのはスケジュール調整が大変だった気がします。それでも行きました。福島は怒っているようです。福島県の地方紙の福島民友は7月15日の社説を
「東京電力福島第一原発の廃炉技術の研究・開発を担う原子力損害賠償・廃炉等支援機構(NDF)は、新たな戦略プランで溶融燃料を建屋内に閉じ込める「石棺」方式に初めて言及した。溶融燃料の状況が次第に明らかになり、困難とはいえ取り出し技術の開発を進めようとする段階での「石棺」方式の記述にどんな意図があるのか。」
と始めています。同じく福島民友は7月16日の社説を
「 東京電力福島第1原発の廃炉とは、核燃料を取り出して、構造物を解体し、放射線のない土地に戻すことだ。それが県や市町村、地元住民らの共通認識だ。『石棺化』などあり得ない話だ。」
と始めています。

 このような表現を使えば、福島の反発は必至のはずですが敢て「石棺」の2文字を使いました。いったんは撤回するようですが、本音は明らかです(17)。

6.福島第一原発処理費用、21.5兆円、(=^・^=)の電気代に上乗せ
 経済産業省は福島第一の廃炉、除染、賠償に21.5兆円かかる旨を正式発表しました(18)。


 ※(14)を転載
 図―10 廃炉、除染、賠償に21.5兆円と報じる福島地方紙・福島民友

 経産省の資料(18)は1枚ものなので詳細は見ていただけばともいますが、概略は以下の通りです。

 廃炉 8兆円
 賠償 7.9兆円
 除染 4兆円
 中間貯蔵施設 1.6兆円
 合計  21.5兆円
です。

 負担先は
  東京電力 15.9兆(廃炉、賠償、除染)
  大手電力  5.7兆円(賠償)
  新電力   0.24兆円(賠償)
  国(税金) 1.6兆円(中間貯蔵施設)
で、基本は電気代に上乗せになるか税金です。

 (=^・^=)が気になったのは賠償支払い額の見込みです。以下に半年毎の賠償支払い額を示します。


※(18)を転載
 図―11 東京電力の賠償支払い額

 図に示す通り、概ね半年当たり5000億円程度で、除染を除いて総額で6兆円を既に支払っているので、残りは2兆円です。福島の賠償あと2、3年で打ち切りでしょうか?そして「帰還困難区域」の復興費用(含む除染)は国(税金)で賄われるそうです。総額はもっと大きくなると思います(14)。

7.フランジタンクを再利用、汚染水処理計画が破たん
 福島第一のタービン建屋から汲み上げた汚染水は汚染水タンクに貯められています。汚染水タンクにはフランジ型と溶接型があります。フランジ型のタンクは寿命が5年とも言われていますので、事故から5年以上経て、寿命を迎えています(19)。当初は解体されるはずですが今も残っています(20)。


 ※(20)にて作成
 図―12 今も残る福島第一フランジタンク

 そして今年も汚染水漏れを起こしています。
 @6月26日午前8時15分頃、G6タンクエリアにおいて、B1タンク(フランジ型)側面のフランジ部から汚染水漏れ(21)。
 A10月6日午後0時15分頃、福島第一原子力発電所構内Eタンクエリアタンク(フランジ型)の上部から汚染水が漏れ(22)。
 B10月13日午前8時頃、福島第一原子力発電所構内G6エリアのB7タンク(フランジ型)の水位が、9月中旬からの1ヶ月間で約6cm低下、東京電力は汚染水漏れでなく汚染水がタンク間で汚染水が移動したためと発表しました(23)。

8.法令違反、次々に発覚
 福島第一、第二で次々と法令違反が発覚しました。
 @労働安全衛生法に違反する行為が福島第一で計15件発覚しました(24)。
 A福島第2原発で、外部からの侵入者を検知するセンサーの警報が表示されない状態に変更された事が発覚し、東京電力は原子力規制委員会から「核物質防護上、重大な事案に発展する恐れがあった」として厳重注意をうけまました(25)。福島第一では一昨年末にキツネが侵入したようです(26)。


 ※(26)を転載
 図−12 福島第一で見つかったキツネ

 B福島第一の排水路からは、法律に違反する程に汚染された排水が度々、海に流れでました。


 ※1(27)を転載
 ※2 NDは検出限界未満を示す。
 図―13 K排水路の放射性物質濃度

9.ダストを巻き上げる福島第一作業
 原子力規制委員会発表する2015年11月時点と2014年11月時点と放射線量マップから差を取っると広い範囲で放射線量が上昇しています。


 ※(28)を転載
 図−14 2014年11月から1年間の放射線増減量

 以下に昨年末の福島第一のダストモニタの状況を示します。 


 ※(29)を転載
 図―15 ダストモニタの計測値の推移

 図に示すように一般的に年末・年始の休みにはる12月29日(30)から下がっています。福島第一の廃炉作業では今年も放射性物質を巻き上げ、福島の台地に放射性物質を降らしているようです。

10.遅れが目立つ廃炉作業
 2011年12月21日に福島第一原発の廃炉工程表が示されました。それから5年以上が経過したので、できた事とできなかった事を纏めると
 @原子炉の冷却・滞留水処理―期限を迎えたのは5項目、全てでできず(0/5)。
 A海洋汚染拡大防止―告示限度以下は実現せず(1/2)
 B放射性廃棄物管理等 ―敷地境界・線量 1mSv/年未満を2年遅れで達成(1/1)
 C使用済み核燃料取り出し―1〜3号機の計画は大幅遅れ(1/4)
 D燃料デブリの取り出し―計画遅れ(0/3)
 そして気になることがあります。福島第一の廃炉は30〜40年で実現するとされていました(1)。この計画は今も変わっていません。5年経ったで、廃炉まであと25〜35年になっていいはずですが、福島県などは
「廃炉までの期間とその間の取組内容は「3期」に分かれており、廃炉が完了するまでには、30〜40年もかかるとされているんだ。」
と記載しています(31)。

<余談>
 図表が小さいとご不満の方はこちら、図表をクリックしてください。
 2016年も福島第一原発はトラブルの連続でした。今年もトラブルは続発すると思います。これでは福島の皆様は不安だと思います。
 昨日(1月5日)はイチゴの日でした(32)。福島でもイチゴ栽培が盛んだそうです(33)。産地の一つに福島県白河市があります。同市のイチゴは甘くて新鮮だそうです(34)。福島県は福島産イチゴは「安全」だと主張しています(35)。でも、福島県白河市のスーパーのチラシには福島産イチゴはありません 。


(36)を引用
 図―16 福島産イチゴが無い福島県白河市のスーパーのチラシ

 当然の結果です。(=^・^=)も福島県白河市の皆様を見習い「フクシマ産」は食べません。

―参考にしたサイト様および引用した過去の記事―
(1)めげ猫「タマ」の日記 勝手に福島原発十大トラブル2015
(2)めげ猫「タマ」の日記 トラブルいっぱい福島原発(1月3週)―汚染水タンク工事で下請けさんが骨折―
(3)めげ猫「タマ」の日記 トラブルいっぱい福島原発(1月4週)―2週連続で下請けさんがケガ―
(4)めげ猫「タマ」の日記 トラブルいっぱい福島原発(2月4週)―炉心溶融基準を5年間も気付がず?―
(5)めげ猫「タマ」の日記 トラブルいっぱい福島原発(4月3週)―原発事故・炉心溶融基準 東電社員様は知っていた―
(6)めげ猫「タマ」の日記 トラブルいっぱい福島原発(4月4週)―下請けさんのケガが2週連続―
(7)めげ猫「タマ」の日記 トラブルいっぱい福島原発(6月4週)―下請けさんが負傷、今年で6人目―
(8)めげ猫「タマ」の日記 トラブルいっぱい福島原発(7月1週)―2週連続で下請けさんがケガ―
(9)めげ猫「タマ」の日記 トラブルいっぱい福島原発(7月2週)―汚染水増加470トン/日、250トン/日になる予定でした―
(10)めげ猫「タマ」の日記 トラブルいっぱい福島原発(7月5週)―下請けさんが亡くなりました―
(11)めげ猫「タマ」の日記 トラブルいっぱい福島原発(9月2週)―下請けさんがケガ、今年は10件目―
(12)めげ猫「タマ」の日記 トラブルいっぱい福島原発(8月3週)―凍土壁 規制委「効果見られず」―
(13)めげ猫「タマ」の日記 東京電力第三者報告書―5年間嘘を続けて事は解明されていない―
(14)めげ猫「タマ」の日記 トラブルいっぱい福島原発(12月2週)―デブリの冷却が止まる―
(15)めげ猫「タマ」の日記 凍土壁が失敗した訳
(16)めげ猫「タマ」の日記 トラブルいっぱい福島原発(12月5週)―5,600万ベクレルが汚染水漏れ―
(17)めげ猫「タマ」の日記 トラブルいっぱい福島原発(7月3週)―福島第一石棺化提案、福島を怒らす―
(18)東京電力改革・1F問題委員会(第6回)‐配布資料(METI/経済産業省)中の「参考資料(PDF形式:783KB)」
(19)めげ猫「タマ」の日記 トラブルいっぱい福島原発(11月3週)―サブドレンから汚染水漏れ―
(20)第49回特定原子力施設監視・評価検討会 | 原子力規制委員会中の「資料2:フランジ型タンクの使用状況と今後の対応方針について[東京電力]【PDF:2MB】別ウインドウで開きます」
(21)めげ猫「タマ」の日記 トラブルいっぱい福島原発(7月1週)―2週連続で下請けさんがケガ―
(22)めげ猫「タマ」の日記 トラブルいっぱい福島原発(10月2週)―中古タンクの再利用で汚染水漏れ―
(23)めげ猫「タマ」の日記 トラブルいっぱい福島原発(10月3週)―2週連続で汚染水漏れ―
(24)めげ猫「タマ」の日記 トラブルいっぱい福島原発(11月2週)―福島第一のダストモニタが警報―
(25)侵入検知機の警報切る=福島第2、規制委が厳重注意:時事ドットコム
(26)めげ猫「タマ」の日記 トラブルいっぱい福島原発(1月1週)―福島第一にキツネ―
(27)めげ猫「タマ」の日記 福島第一汚染水(12月3週)―外洋からストロンチウム90等の放射性物質―
(28)めげ猫「タマ」の日記 放射線量が上昇する場所もある福島県
(29)めげ猫「タマ」の日記 トラブルいっぱい福島原発(12月5週)―5,600万ベクレルが汚染水漏れ―
(30)仕事納め - Wikipedia
(31)めげ猫「タマ」の日記 福島・廃炉5年、できたの14件中3件、予定通りは1件
(32)めげ猫「タマ」の日記 2017年、福島の課題
(33)福島県オリジナル品種「ふくはる香」をお見逃し無く! | ふくしま 新発売。
(34)表郷地域の特産品 | 白河市公式ホームページ
(35)安全が確認された農林水産物(公開用簡易資料) - 福島県ホームページ
(36)チラシ - ホーム

http://www.asyura2.com/16/genpatu47/msg/248.html

コメント [政治・選挙・NHK218] 「高齢者は75歳から」に違和感  赤かぶ
14. ネコの目[120] g2yDUoLMlto 2017年1月06日 20:42:31 : kQufOUyS5Y : S8rFd9MT5gs[85]
75歳まで年金がなくなれば、どんな悲惨なことになるか、火を見るより明らかだろう。
巷の75歳のご老人をちゃんと見てみろ。どう見ても、よぼよぼだ。
一見ちゃんとしているようでも、毎朝の薬の量は半端ではないし、足腰の痛みも隠しているのが多い。
要するに、75まで奴隷どもは働け、ということだろうが、よく考えれば、小売商店や中小企業以外、どこで働くというのだ!? 雇ってくれる所があるのか?
老後は悠々自適・・などと言っていたのは、今はもう昔の話。
まあ、死ぬまで働けということか、もしくは「老人は早く死ね」ということらしい。そうなれば、国が年金払う必要が無いからね。

一億総活躍=一億総奴隷

これがホンネだろうね。
http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/642.html#c14

コメント [原発・フッ素47] ≪これは酷い≫環境省が議事録を削除、8000ベクレルの汚染土再利用で隠蔽!原発事故の汚染土利用を推進 赤かぶ
21. 2017年1月06日 20:43:18 : kB23vggkkI : FwE2acgCqTA[3]
放射能は東電に返せという松本の引きこもり老人は早く東電に放射能のゴミを返せよ
軽トラ一台分でも話題になるぜ。
http://www.asyura2.com/16/genpatu47/msg/244.html#c21
コメント [政治・選挙・NHK218] 久々に胸のすくようなツイート! こんな日本にしたのは、自由民主党 赤かぶ
19. 嫌韓[619] jJmK2A 2017年1月06日 20:43:29 : Zb2zUd6LrU : _85I3Ak3E_E[3]
>>15. スポンのポン

>■この国が発展したのは国民の能力の高さと勤勉性のためである

そうだ、その通りだ。
日本人は優秀だ。

その優秀な日本人が選んできた政党は自民党だ。
ほんの一時期、小沢一郎先生の活躍で、民主党などと言うクズ政党を
選んだが、大きな間違いと気が付き、自民党に回帰した。

優秀な日本国民がクソマスコミに踊らされているとは言えないな、ポン。
優秀な日本国民が不正選挙を放置しているとは考えられんはな、ポン。

優秀な日本国民がまともな政党を選んできたのだよ。

所で、初めて、ポンを評価する人間を見たよ、よかったね。
>>17、すごい見識だ。
とても驚いたよ。
世間は、ポンをお馬鹿さんとしか評価していないぜ!!
http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/611.html#c19

コメント [原発・フッ素47] チョビヒゲマリオ総統閣下はネット工作員の劣化を嘆いてます。 知る大切さ
15. 2017年1月06日 20:44:49 : kcFvT5Wchw : 00xursjc4oE[7]
>>14 ←劣化してんぞ
個人の住居地域をだしているけど
どのように残念なのか、まったく説明できないんだねぇ可哀そうに。
インチキのレベルが落ちて面白くもない。
残念だ。
http://www.asyura2.com/16/genpatu47/msg/241.html#c15
コメント [政治・選挙・NHK218] 共産党の小池晃議員は良識の人だ  小林よしのり 赤かぶ
38. 2017年1月06日 20:45:38 : RzOr01j02A : X0rqIHJ31aI[330]

この国の歴史を争いと収奪の地に変えた渡来人「支配層」の末裔である
近衛文麿(このえふみまろ)周辺勢力により、
国際共産主義=超国家主義者(NWO)の談合により、
戦争は開始させられています。

戦争には、大日本帝国は、
一役買うどころか、積極的に参加しています。
対米戦争で日本を壊滅させるためです。(砕氷船戦略)

原爆のきのこ雲は、地上から上がったということが、
投下直後の日本海軍偵察部隊の元隊員により
証言されています。原爆は投下ではなく、地上起爆の線の
可能性を示唆しています、他にも怪しい証拠があがっています。
米国の核兵器を追求するブロガーが、
日本のemperorの文字を打ち込んでいます。。。

支配層の金儲けと、裏のアジェンダのためです。
日本特権支配層は、
核兵器特許の50以上にものぼる多くの特許を今だ
所持しているようですね。日本国籍をもたず、

犯罪に問われることのない人々です。

このようなことを許す制度を
野放しにしておいてはいけないでしょう。犯罪の
温床になります。



http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/568.html#c38

コメント [国際17] 米、ビンラディン容疑者の息子を国際テロリストに指定(CNN) 赤かぶ
1. 2017年1月06日 20:47:00 : 1hFwhl5XF6 : A44FqszPm3Y[129]
カラー革命の糸を引いたソロスとソロスの息子も国際テロリストに指定すべきだね。

http://www.asyura2.com/17/kokusai17/msg/153.html#c1
コメント [政治・選挙・NHK218] 歴代最長政権へ驀進する安倍首相!  赤かぶ
1. 2017年1月06日 20:47:02 : nJyL39LJnQ : u1YBwDC8GCk[81]
長ければいいのか。・・・アホ草。
http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/666.html#c1
コメント [原発・フッ素47] 皆さんもシエアする際は気を付けて!  赤かぶ
30. 2017年1月06日 20:50:15 : kB23vggkkI : FwE2acgCqTA[4]
怪しげなツイートを集めて自説を押し通す異常者魑魅魍魎男だって似たようなものだよ
http://www.asyura2.com/16/genpatu47/msg/231.html#c30
コメント [政治・選挙・NHK218] ≪唖然≫夜9時のNHKトップニュースが「いきものがかり活動休止」ですって。 赤かぶ
16. 2017年1月06日 20:51:20 : 9JzzprlCSg : 7J05@kFi8r4[37]
安倍になってから犬エッチ経は こんなだよ

初めてじゃない
http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/646.html#c16

コメント [国際17] ロシア高官らがトランプ氏の当選に歓喜、米傍受記録で判明=米紙(ロイター) 赤かぶ
1. 2017年1月06日 20:52:13 : ErYF5QYOqs : WFiNhdJBn9k[1]
うそっぽいなぁ。
http://www.asyura2.com/17/kokusai17/msg/147.html#c1
コメント [政治・選挙・NHK218] たけしが民進党の蓮舫を酷評! 「有権者だって、あれに政権渡すわけないじゃん。冗談じゃないよ。」「安倍政権はまだまだ続くよ 真相の道
63. 2017年1月06日 20:53:35 : aXlunXaK2Y : KnR5xRjWjLA[18]
原発は安全だから、地震が来たら原発ににげろ、と言った男をまだ相手にしている日本人ダイジョービ?
http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/560.html#c63
コメント [原発・フッ素47] 原発事故費8兆円が電気料金へ上乗せ! 消費者負担で東電と原発を延命へ〈週刊朝日〉 赤かぶ
18. 2017年1月06日 20:54:00 : LY52bYZiZQ : i3tnm@WgHAM[-6566]
Business | 2017年 01月 6日 18:22 JST
関連トピックス: ビジネス, トップニュース
東電、社債再開に向け主幹事選定へ 週明けにヒアリング=関係筋

http://s3.reutersmedia.net/resources/r/?m=02&d=20170106&t=2&i=1167782781&w=644&fh=&fw=&ll=&pl=&sq=&r=LYNXMPED050E7
 1月6日、2016年度中の社債発行の再開を目指している東京電力ホールディングスが月内にも発行業務を担当する主幹事会社を選定する方針を決め、週明けに証券会社数社からヒアリングを開始することが分かった。2011年6月撮影(2017年 ロイター/Yuriko Nakao)

《東京 6日 ロイター》 - 2016年度中の社債発行の再開を目指している東京電力ホールディングス(9501.T)は月内にも発行業務を担当する主幹事会社を選定する方針を決め、週明けに証券会社数社からヒアリングを開始する。複数の市場関係者が明らかにした。

ヒアリングには東電・福島第一原発事故に関わる賠償資金の援助などを担っている原子力損害賠償・廃炉等支援機構の役員も同席し、年度内の発行や起債予定額の適切さ、投資家の需要動向、想定される金利スプレッド、全般的な起債戦略などを話し合う予定だ。

東電HDの傘下で一般配送電事業などを営む東京電力パワーグリッド(東電PG)で、同社は3年債、5年債、10年債など複数本立ての普通社債を検討している。発行規模について東電は当初、16年度中に3300億円の社債発行を目指していた。実際の起債額について、ある関係者は「少なくとも1000億円規模になる」と述べた。

東電はすでに起債を再開した場合に投資家がどのように対応するか、現時点での需要の状況を報告するよう証券会社に要請している。具体的な資料を提出させたうえで、今月10日から13日までの間に主幹事候補となる証券会社から個別のヒアリングを行い、これを基に東電側は月内にも主幹事を選定したい考えだ。

ただ、早期の社債再開に積極的に動く東電に対し、原賠機構内には年度内発行について消極論がある。東電が機構と共同で行っている総合特別事業計画の改定がまとまるのは今年3月ごろ、また廃炉関連の法律や制度の改正が可能になるのは4、5月ごろとみられており、起債再開は来年度の第一四半期が適切と指摘する見方もある。

起債再開時期の決定は、こうした東電と機構と判断の調整が大きなカギとなっており、今回の主幹事選定についても、とりまとめ作業が遅れる可能性もある。

東電は社債再開の方針について「証券会社とはいろいろとコミュニケーションをしているだろうが、広報室として来週に証券会社へのヒアリングがあるというのは把握していない」と話している。

http://jp.reuters.com/article/tepco-idJPKBN14Q0WJ
http://www.asyura2.com/16/genpatu47/msg/141.html#c18

コメント [政治・選挙・NHK218] 「元日の安倍首相の年頭所感には『アベノミクス』も『三本の矢』もない。あるのは『一億総活躍社会』だの『世界の真ん中で耀く… かさっこ地蔵
2. ネコの目[121] g2yDUoLMlto 2017年1月06日 20:54:08 : kQufOUyS5Y : S8rFd9MT5gs[86]
今年の正月始めのゴミは異常に多かった=ということは、みなさん、どこにも行かずに、家で過ごした現われ。管理人曰く
「こんなことは、初めてだ!」と。
これが、今の日本の姿ですよ。

「京都には大勢の観光客でご同慶の至り」というとち狂った年賀状が来たが、
その観光客のお陰で、一般民衆は、困り果てているのだ。落としたお金が、民衆には回ってこないんだよ。神社仏閣だけが、儲けているだけ。
そして億ションを買うのは大抵外国人・・・それも一文字の、林、黄、王、遼・・・とかね。

そんななかに、アヘの
「世界の真ん中で耀く日本」???などという、中身の全く無い文言の空疎さに呆れかえったものだよ。
今年酉年は、外交的にも経済的にも、又社会的にも「変革」の多い年だろう。
それを、こんな陳腐な文言でしか表現できない(おまけに、勘違いアヘ)とは!

今年はどんな年に成るのやら?
http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/615.html#c2

コメント [原発・フッ素47] なぜ、削除?NHKよ、都合が悪いから、情報を隠すのか?  赤かぶ
43. 2017年1月06日 20:54:35 : kB23vggkkI : FwE2acgCqTA[5]
削除人の削除理由がバカすぎる
http://www.asyura2.com/16/genpatu47/msg/226.html#c43
コメント [政治・選挙・NHK218] トランプ氏の暴言を一蹴して男をあげた豊田章男トヨタ社長  天木直人 赤かぶ
18. 2017年1月06日 20:55:23 : fq2LET9Crc : Z1MVX8XlznI[328]
関税払うだけだから大した問題ではない。
http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/641.html#c18
コメント [政治・選挙・NHK218] 久々に胸のすくようなツイート! こんな日本にしたのは、自由民主党 赤かぶ
20. 2017年1月06日 20:56:52 : aXYm3OCiVk : 4LIRWnFuOrM[86]
「日本はなぜ戦争ができる国になったのか」 矢部宏治 著 P292 本当の正論

日本が戦争に破れ国民が悲惨な経験を味わったのは大日本帝国軍隊の指導者が道を誤ったからである。

 にもかかわらず、戦後の新しい軍隊の将校の資格や人選の基準、昇進の要件及び訓練方針と言った極めて重要な問題が、日本では一度も国会で討議されたことがない。

おおやけに議論されたこともない。将校の資格、養成についての問題は全て内閣の決定に任されている。言い換えれば政権与党が好きなようにできるのである。

 アメリカでは全ての将校の任官及び昇進は、上院の確認を必要とする・・・・・

   日本のマスゴミ、国会議員、官僚、大きく取り上げたことがあるか?


http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/611.html#c20

記事 [国際17] ニューヨーク・タイムズが締め出された 
ニューヨーク・タイムズが締め出された
http://79516147.at.webry.info/201701/article_47.html
2017/01/06 16:57 半歩前へU


 日経によると、米有力紙、ニューヨーク・タイムズ(NYT)は4日(日本時間5日)、米アップルが中国で提供しているスマートフォン向けのアプリ配信サイトからNYTのニュースアプリが入手できなくなったことを明らかにした。

 中国当局の要請を受け、サイトから削除したという。NYTは2012年10月に温家宝前首相一族の巨額蓄財疑惑を報道してから、中国で同社のウェブサイトが閲覧できない状態が続いている。前首相の母、弟、夫人ら親族名で少なくとも27億ドルの資産を管理。

 温家宝は貧しい家庭に生まれ育ち、清廉で庶民的なイメージが強かった。その親族が巨額の蓄財をしていたとすれば、政治的にも打撃は大きい。

 報道の直後から中国当局はNYTへの締め付けを強化。中国駐在記者に対しては記者用査証(ビザ)更新の前提となる記者証の発行を認めず、13年1月に発覚したNYTへのサイバー攻撃では人民解放軍の専門部隊の関与が疑われた。

資産隠しはここをクリック
http://26663082.at.webry.info/201312/article_16.html


http://www.asyura2.com/17/kokusai17/msg/157.html

コメント [原発・フッ素47] ≪絶句≫福島県内の生乳を使った「酪王カフェオレアイスクリーム」が大人気!ツイッターで大拡散中! 赤かぶ
6. 2017年1月06日 20:59:05 : ZQaUpuhUK2 : cc0dtlqGZdo[299]
こわ。。
▼福島避難区域の牛乳出荷制限解除、住民帰還・酪農再開へ後押し(2016/12/27 福島民報)
http://www.asyura2.com/16/genpatu47/msg/233.html
http://www.asyura2.com/16/genpatu47/msg/246.html#c6
コメント [政治・選挙・NHK218] これぞ“三百代言” 安倍首相「アベノミクスふかす」のア然(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
11. 2017年1月06日 20:59:31 : vp6EcxCyJI : PC_UTH0L3ww[5]

安倍晋三曰く→ドアホノミクスをふかす?

小池百合子曰く→ギアをあげる?

どっちも同じ大ボラ吹きってこと?

真っ黒、日本会議所属も同じか!!
http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/612.html#c11

コメント [政治・選挙・NHK218] 久々に胸のすくようなツイート! こんな日本にしたのは、自由民主党 赤かぶ
21. 不眠症[532] lXOWsI_H 2017年1月06日 21:03:04 : mBqEoVAF7k : YuLD0e5f9D4[535]
,


 こんな 日本に したのは、 自 由 民 主 党


⇒アメリカ様が そないに 怖いか ? T P P


   共産党系の 民主商工会に 流れた 元同志を 軽々しく 批判する前に


     おのれ等の 軽々しい 公約違反を 恥じろ !!!


http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/611.html#c21

コメント [原発・フッ素47] 真相!!  水素爆発の元凶は安倍晋三だった :政治板リンク 赤かぶ
8. 2017年1月06日 21:03:15 : WUbAQvmReM : BG9gIba1NL8[3]
>>7.
> 3号機は「水素爆発にしときましょ」だからね。

3号機爆発:ただの水素爆発だったことにするよう口裏を合わせている場面
 http://www.youtube.com/watch?v=Xh5uyVyIWZs
 http://www.nicovideo.jp/watch/sm23589204
オリジナル
 http://photo.tepco.co.jp/date/2012/201210-j/121005-01j 内の「本37-6」0:33〜
転載
 http://www.youtube.com/watch?v=WyZDHnstm-k#t=33s

燃料飛散済か否か測定では白黒付かない
(とびとびに堆積してる上,測定器は数cm以内に近づけないと反応してくれないから)。
白黒付けるには,プール内に使用済燃料が全部残ってるか否か見る以外に方法がないのに,
未だに見せてくれない。プール内を覆い隠す瓦礫をずっと撤去しないようにしてる。

■3号機プール内の97%を覆い隠す瓦礫群,今も放置(2017年1月の今も。福島第一原発)
http://fukushimadisasternote.1apps.com/pool_state_report2.jpg
 →毒(燃料)飛散済隠蔽
 →毒吸わせてる最中

■細かい瓦礫群の撤去予定が何度も後ろにずらされて来た様子
http://fukushimadisasternote.1apps.com/tepco_schedule4_media.gif

詳細
http://fukushimadisasternote.1apps.com/

http://www.asyura2.com/16/genpatu47/msg/238.html#c8

コメント [原発・フッ素47] 勝手に福島原発十大トラブル(2016) (めげ猫「タマ」の日記) 赤かぶ
1. 2017年1月06日 21:03:31 : kB23vggkkI : FwE2acgCqTA[6]
ふくいちで作業すると命落とすよ。
松本に避難するのが上策。
http://www.asyura2.com/16/genpatu47/msg/248.html#c1
コメント [政治・選挙・NHK218] 歴代最長政権へ驀進する安倍首相!  赤かぶ
2. 2017年1月06日 21:03:34 : ElXipWS2kZ : AQgvYzZzHjg[3]
安倍の寿司友こと田崎寿司ローの時事通信か。
http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/666.html#c2
コメント [政治・選挙・NHK218] 久々に胸のすくようなツイート! こんな日本にしたのは、自由民主党 赤かぶ
22. 嫌韓[620] jJmK2A 2017年1月06日 21:04:53 : Zb2zUd6LrU : _85I3Ak3E_E[4]
>>20
>戦後の新しい軍隊の将校の資格や人選の基準、昇進の要件及び 訓練方針
 と言った極めて重要な問題が、日本では一度も国会で討議されたことがない。

貴君は日本国憲法を知っているのかな?
日本は軍隊は待てないのだぞ。

自衛隊は軍隊ではないのだよ。
http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/611.html#c22

コメント [原発・フッ素47] 真相!!  水素爆発の元凶は安倍晋三だった :政治板リンク 赤かぶ
9. 2017年1月06日 21:05:43 : WUbAQvmReM : BG9gIba1NL8[4]
>>8.
訂正。

■細かい瓦礫群の撤去予定が何度も後ろにずらされて来た様子
http://fukushimadisasternote.1apps.com/tepco_schedule4_ex.gif

http://www.asyura2.com/16/genpatu47/msg/238.html#c9

コメント [政治・選挙・NHK218] 新聞には絶対に載らない記事!!  赤かぶ
24. 2017年1月06日 21:05:53 : YBkBoIeMk5 : llqlR0@NcFQ[1]
「政権批判を封じ込めよう」との魂胆、アホか?
それならこんな反日左翼の阿修羅などとっくに閉鎖されている。
お前らが好き勝手言っていられることが日本の言論の自由を証明している。
中国や北朝鮮とはわけが違う。

2017.1.6 19:46更新
日本会議本の出版差し止め ベストセラー、異例の決定 東京地裁
http://www.sankei.com/affairs/news/170106/afr1701060025-n1.html
ベストセラーの新書「日本会議の研究」によって名誉を傷つけられたとして、書籍に登場する男性が、出版元の扶桑社に出版差し止めを求めて申し立てた仮処分で、東京地裁(関述之裁判長)は6日、真実でない部分があり損害も著しいとして、差し止めを命じる決定をした。
裁判所がベストセラーの出版を差し止めるのは異例。
日本会議の研究は昨年出版。保守系団体の日本会議と特定の宗教団体の関係を探り、安倍政権による改憲に向けた動きを批判する内容で、各書店でベストセラーランキングの上位に入った。

日本会議への誹謗・曲解を正す 2016年6月

間違いだらけの関連書籍
先日、外国人記者クラブのライブラリで調べ物をしていたら、見ず知らずのフランス人記者が話しかけてきた。
「あなたがタクボか」と訊くので「そうだ」と答えると、「今日のThe Japan Timesを見たか。あなたが出ていたぞ」と言われて驚き、すぐにThe Japan Timesを買い求めた。
記事は、朝日新聞政治部の園田耕司さんという記者が書いたもので、内容は日本会議について、記事では私をずいぶんと”高く”評価してくれている。
要約すれば、日本会議は憲法改正を企んでいる連中の集まりである、田久保が日本会議を作ってアイデアを出し、組織を牛耳っているのだ・・・・・。
ずいぶんと買い被られたものだ。
むろん、事実は全く違う。私が日本会議の会長になったのは2015年で、それまでは代表委員として事実上、名前をお貸ししていたに過ぎない。
日本会議は、1997年に「日本を守る会」と「日本を守る国民会議」が統合する形で発足した。「国民会議」には私も講師として入っていたが、そこでもたいしたことはしていなかった。だから、私が影響力を持っているというのは事実無根である。
The Japan Timesの記事はこう続く。
憲法改正について、安倍首相は熟慮して、これまでと違ったトーンになりつつある。ところが、日本会議はいまだに突出した考えを持って行動している。このままでは、日本会議はいずれ2つに分かれるだろう。
1つは安倍首相に忠実な者、もう1つは憲法改正すべきだと突き進む者。2つに空中分解して次第に勢いを失っていくのではないか・・・・・。しかし自民党が参議院選で大勝すれば話は別だが、と。
ここ1年前くらいから日本会議が注目され出し、特に2016年4月に出た菅野完(すがのたもつ)『日本会議の研究』(扶桑社新書)を皮切りに、関連書籍や記事が続々出ている。
ざっとあげるだけで、上杉聰(さとし)『日本会議とは何か』(合同出版)、『Journalism』「特集 存在感増す『日本会議』、組織、人脈、行動・・・右派運動ってなんだろう?」(2016年5月号)、『週刊金曜日』「特集 『戦後憲法』を敵視する保守運動 日本会議」(5月27日号)・・・・・。
どれもが日本会議を批判する内容で、今後も続々と出版されるようである。
国外でも、2015年6月にイギリスのThe Economistが日本会議について報じた。実はこの時、女性の記者が櫻井よしこさんのところに取材に行き、1時間半ぐらい話を聞いたという。
櫻井さんは真っ当なことをお話しになったようだが、それは紙面では全く取り上げられなかった。つまり、初めから日本会議を叩くのが目的で、櫻井さんから何か裏付け材料になるものを得ようという魂胆だったのだろう。
これらの記事が読まれて、下敷きとなって各国で新たな記事がどんどん出ている。例えばオーストラリア、フランス、ドイツの新聞が大同小異の記事を書いている。
日本会議としては、批判されるのは構わない。それが妥当なものであれば、反省すべき点は反省しようと思っている。ただし読んでみると、あまりにも的外れの批判が多すぎる。放っておくわけにもいかないので、会長として日本会議への誹謗・曲解に答えたい。

新たな批判対象として
そもそもなぜ、日本会議が叩かれるのか。
我々日本会議は、「美しい日本の憲法をつくる国民の会」の参加団体として、1000万人賛同者拡大運動を行っている。2016年7月に実施される参議院選挙後に、憲法改正の国民投票が行われることを目指したもので、時期的に見ても参院選で憲法改正が大きなイシューになると考えていたからスタートしたのである。
ところがここにきて、The Japan Timesも書いているように、安倍首相のトーンが変わってきている。おそらく安倍首相としては、安保法制の際にエネルギーを使い過ぎて、今は大きなことをしたくない。憲法改正への手続きは大変だから、まずは参議院選挙で3分の2を確保することに集中しようーという政治的判断をされたのだろう。それは安倍首相の判断だから、こちらからとやかく言うことは控える。
しかし我々は政治家ではないので、直接的に手掛けた仕事を最後までやるぞ、と参院選を前にして盛り上がっている。そうなれば憲法改正という点において、当然、我々の存在は突出したものになる。
突出するために運動しているのだから当たり前だが、しかしそれが目障りだと感じる人も出てくる。よし、ここで叩いておこう、というのが日本会議批判の最大の狙いではないかと思う。
特にThe Economistではそれがよく分かる。書かれていることを箇条書きで抜き出すと
・日本会議は歴史修正主義者を集めている。
・第二次世界大戦で東アジアを解放した、と戦前を賛美している。
・軍隊を再建しようとしている。
・愛国主義だ。
・「左翼の教師たちが子供たちを洗脳しようとしている」と騒いでいる。
・戦前の天皇絶対主義を再現しようとしている。
どこかで聞いたことがあるような批判である。
すなわち、この雑誌は時代錯誤的リベラルなのだ。実は今、アメリカではリベラルは孤立主義と同じような蔑称になりつつあり、リベラルであることを隠すアメリカ人が圧倒的に増えていて、自分たちを「progressive」(進歩的)と自称するようになっている。そういった人たちが、この記事を書いたのだろうか。
彼らはニューヨーク・タイムズ(NYT)を中心に、ずっと安倍首相を叩いてきた。それでも支持率は高いままだ。ナショナリストだと繰り返したが、そうではなかった。アメリカでも評判がいい。G7も安倍首相の独り舞台だった。オバマ大統領も広島に来た・・・・・となると、安倍首相を叩くことができなくなってきた。そこで、批判する対象として日本会議が登場するという構図だろう。

改憲の何が悪いのか
そもそも、改憲論者で憲法9条2項を変えようという者はいるが、1項を変えようという者はいない。念のため引用するとー。
第九条  日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
○2  前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。
読めば分かるように、1項は「侵略戦争をしない」で、これに反対する人はいまい。しかし、2項のままでは自衛隊は軍隊ではない。国外で軍隊ではないと言えばゲリラに襲われるので、国会では「国際的には軍隊とみなされます」と答弁され続けてきた。2項がどれだけ現実とそぐわないかは、見ての通りだ。
ところが、The Economistは「紛争解決の手段として」武力の威嚇や行使はしないーとの第1項を廃止しようとしている、と書いている。
1990〜91年にかけて、サダム・フセインがクウェートを占領したのを、ブッシュシニアが多国籍軍を使って追い出した。クウェートはワシントン・ポストの1面を使って感謝広告を出したが、そこには日本の名前はなかった。
他ならぬThe Economistが「重大事に昼寝をしていたのか」と日本を批判し、私は「その通り、さすがThe Economistだ」と著書に引用したことがある。しかし、今回の記事では正反対のことを言っている。
これまでは日本は憲法9条があるために、経済以外での国外での活動はしてこなかった。そんな状態を改めなければならない。だから日本会議は憲法改正を目標としているのに、なぜThe Economistがそれを批判するのか。
かつて中国は、憲法改正することで日本は軍国主義に戻ろうとしている、と言っていたが、誰が信じるか。中国でさえこの恥ずかしさに気づいて、10年ほど前から言わなくなっている。それを、The Economistが臆面もなく使っている。
他にも愛国心を子供に強制しようとしているというが、これまで国旗・国歌が軽んじられ、愛国心があまりにもなさ過ぎた。ために、愛国心くらいは教育基本法の精神として入れることを考えて実現したことが悪いのか。イギリスは愛国心を危険視し、国旗・国歌を軽んじているのか?
國参拝もけしからんと言うが、招魂社であり、A級戦犯もB級戦犯もない。「國で会おう」と言って戦争で亡くなった人たちの思いを、尊重したいだけである。日本の神道とは何かを全く分かっていない。
もし中国や韓国の言うようにA級戦犯を除外すれば、次はB、C、最後には國神社自体をなくしてしまおう・・・・・となるのは目に見えている。外交の道具に使われていることも見抜けないのか。
The Economistのオピニオンには呆れてしまい以後この雑誌を読むことはやめた。

日本会議批判は、大きく分けると3つになる。
1つは、様々な宗教団体が入っていること。宗教団体は教祖の一存で右向け右となる団体で、それは危険ではないか、と。
様々な宗教団体が参加しているのは確かだが、日本会議の綱領と運動方針(日本の伝統・歴史を尊重する、皇室を尊重する、憲法を改正する)に賛同する向きは個人、団体、宗教団体などに限らず入っていただいている。基本のところではコンセンサスが取れている宗教団体だけだ。むしろ、違う考えだったら参加しないだろう。
2つ目は戦前への親和性、すなわち天皇崇拝や軍国主義など、戦前の価値観へ戻ろうとしているという。
これまで、日本の国体という問題を考えたことのない人たちなのだろう。少なくともThe Economist、ニューヨーク・タイムズ(NYT)などはそうだ。例えば、私は産経新聞の「国民の憲法」を作る起草委員会の委員長だったが、一室にこもって日本の国体とは何ぞやを長時間、侃々諤々議論してきた。
要するに日本の歴史の中で、天皇は権威であり、権力は別にあった。幼少あるいは老齢の天皇をお助けする役目として、摂政、関白の補佐役ができ、それが権力になっていった。権力は藤原氏、平氏、源氏、足利氏、北条氏、次いで織豊時代を経て江戸時代、そして明治維新になる。その間、後白河上皇、後醍醐天皇の一時期を例外として、天王の権威を侵す者はいなかった。万世一系の皇室を尊重するのはいけないのか。
憲法についても、日本会議は「新憲法の大綱」を過去に発表し、百地章先生と大原康男先生に解説を書いていただき、『新憲法のすすめー日本再生のため』という本を出し、皇室尊重ではあるが、しかし立憲君主制なので、元首としての天皇の下に、実権は内閣総理大臣が握る構造を提起している。
西欧の王は征服王であり、また中国は易姓革命の国だ。天皇が祭祀王(ブリースト・キング)、世界で類を見ない国民のために祈る王であることを理解していない。だから、皇室尊重を危険視しているのであろう。
確かに、戦前に行き過ぎた時期はあった。しかし、戦争が近づいて社会が異常になった瞬間だけを捉えて「戦前=悪」とするのは、デマゴーグの一種ではないかと思う。
3つ目の批判は、元号法制定や国旗国歌法制定、教育基本法改正など、日本会議がこれまでやってきたことが実現しており、日本会議は大きな力がある運動団体で政府をコントロールしている、というもの。
考えていただきたいのだが、中国やロシア、北朝鮮ならともかく、日本は民主主義国家である。特定の運動団体が、国会や政治の動きを自在にコントロールできるわけがない。いくら日本会議に力があったとしても、国民を説得し、国民が納得しなければ何事も決まるわけがない。常に過半数を動かすような力などあり得ない。こんな当たり前のABCが分からないのだろうか。
日本会議がやってきたことが実現したというのは、わが国民の声なき声を土台に、各人が長年かけて一所懸命、無私の心でやってきた結果でしかない。もう少し違う角度からご覧になったほうがいいのではないか、とアドバイスをしたい。

問題箇所が150カ所
多くの日本会議批判本や記事の中で、現在、際立って売れているのが、菅野完氏の『日本会議の研究』で、すでに10万部を超えているという。
ざっと内容を見てみよう。
「日本会議の淵源は谷口雅春の生長の家」
「日本会議をつくったのは村上正邦元参院議員」
「安倍首相のブレーンとも言われる日本政策研究センター代表の伊藤哲夫は生長の家の元幹部」
「百地章(憲法学者)、高橋史朗(明星大教授)ら日本会議に近い学者たちも生長の家から出た人々」
「『日本会議国会議員懇談会』に所属する国会議員が第三次安倍内閣の全閣僚19名に占める割合は8割を超えていた」
「もはや安倍内閣は『日本会議のお仲間内閣』
「政治家では首相補佐官の衛藤晟一(えとうせいいち)などが活発に活動」
「日本会議を支えているのは佛書(ぶっしょ)護念会、念報眞教、崇教真光(すうきょうまひかり)、神社本庁、霊友会などの各種宗教団体・・・・・彼らが運動の主力」
こういう背景のもとに安倍政権が進める憲法改正を目標に活発に運動しているのが日本会議だということを、古い資料なども引用して一見、実証的(?)にレポートしている。
事務局で『日本会議の研究』を調べた結果、虚実、装飾、誹謗中傷、事実誤認、印象操作、著作権侵害、肖像権侵害、プライバシー侵害など、数えると150カ所あった。
椛島(かばしま)有三氏(日本会議事務総長・日本協議会会長)は直ちに扶桑社に出版停止を求め、申し入れを行った。概要を引用するとー。
《1、『日本会議の研究』は、過去の一部学生運動・国民運動体験者等の裏付けの取れない証言や、断片的な事象を繋ぎ合わせ、日本会議の活動を貶める目的をもって編集された極めて悪質な宣伝本であり、掲載されている団体・個人の名誉を著しく傷つけるものである。
2、ことに、日本会議の運営が、宗教的背景を持つ特定の人物によって壟断されていると結論付けていることは、全く事実に反している。日本会議の意思決定は政策委員会、常任理事会、全国理事会など各種役員会を通じて機関決定されており、長年にわたり本会運営に携わった役員・関係者各位への冒涜である》

政策実現を目指すのは当然
申し入れ書の2について触れておくと、そんな人間はどこにもいない。会長、副会長、常任理事、理事と、普通の組織と同じだ。会議にしても、地方から中央に上がってきて、積み上がってきたものを常任理事会で決定する仕組みである。だから、特定の人物が壟断できる組織ではない。
日本会議の具体的活動の例として、魚住昭『証言 村上正邦』を基にしながら、「戦後五十年決議」の文案をめぐる攻防が書かれている。
最終的な決議案文面変更に怒った椛島氏らが、村上氏のネクタイを掴んで怒鳴り散らしたーとあるが、これは事実に反する。椛島氏ら終戦五十周年国民委員会の役員は村上氏に呼ばれて部屋に入ったのであって、怒鳴り込んだわけでもないし、ましてネクタイを掴んでもいない。
さらに、「戦後70年談話」作成時に、座長代理の北岡伸一氏が「安倍首相に『日本が侵略した』と言ってほしい」と言っていたが、「『植民地支配と侵略』や『おわび』の踏襲にこだわる必要はない」と正反対のことを言い出したのは、《彼が相当の圧力ー「参院の法王」(注・村上正邦)にさえ「ネクタイを掴んで」「怒鳴り散らす」ほどの圧力ーを受けたであろうことは想像に難くない》と書いている。
断定こそしていないが、「日本会議が圧力をかけた」としたいのだろう。
しかし、そんな事実は全くない。だいたい、日本会議のメンバーは北岡氏が苦手で、率先して接触したい人ではない。
他にも、2015年11月10日に日本会議が主導した「美しい日本の憲法をつくる国民の会」が開催した「今こそ憲法改正を! 武道館1万人大会」で「9条改正は語られなかった」としているのだが、櫻井共同代表は、今の憲法では日本を守れない、と9条改正の必要性について言及している。
批判派が一番気にしているのは、多くの政治家が名を連ねていることのようだ。
しかし、我々は運動体である。国民運動を通じて政策実現を目指しているのだから、法律法令を作る地方・中央の政治家にアプローチするのは当然で、共通の目的を持った政治家が参加するのも当たり前ではないか。それは右左関係なく、全ての民間運動に言えることである。国民運動団体が政治に密着していることを批判されても、困る。
また、椛島有三氏が昭和52年(1977年)に元号法制定運動の際に、《「国会や政府をゆり動かす」ため「各地に自分たちの問題として取り上げるグループを作り」「県議会や町村議会などに法制化を求める議決をしてもらひ」「この力をもって政府・国会に法制化実現をせまる」》という戦略をもち、これが現在の「日本会議の運動戦略」そのものだと言う。
これはその通りだ。しかし、それの何が悪いのか?
同じように、最高裁の天下り機関のような言い方もされているが、そんなわけがない。石田和外(かずと)元最高裁長官が日本会議の前身ともいうべき組織の議長を務め、現在、たまたま名誉会長に元最高裁長官の三好達(まもる)氏がなられているに過ぎない。

日本会議を批判する人たちは、憲法改正で力を発揮されては困る、という焦りから批判しているのだろう。特に2015年11月10日の1万人大会で人が集まったので、ますますマズイと思ったのではないか。
では、憲法改正がマズイことなのか。
1万人大会に、米国のジョン・マケイン上院議員がメッセージを送ってくれた。彼の口から憲法改正を言えば内政干渉になってしまうのでそうは言わなかったが、「しっかりした日本を作ることを心から望む」というものだった。
中国の異常な膨張主義と米国の「内向き」の姿勢の中で、「日本の憲法改正に反対するアメリカ人は今は少ない」との話を、米国の然るべき人から聞いたばかりだ。
今のアメリカは、猫の手も借りたいほどいっぱいいっぱいの状態である。そのため、自分の国を守ろうとしない国のために自分の子供たちの血を流してたまるか、という気持ちが高まっている。日本会議批判をする前に、日本を取り巻く国際情勢を少しは考えてみたらどうか。
アメリカはこの30年来、自殺率が上がり、所得格差も凄まじいことになっている。アメリカンドリームはもはや「風と共に去りぬ」、そんな状況になっている。だからこそ、トランプが出てきたのである。
そんなアメリカを前にして、日本はどうするのか。仮に、トランプではなくヒラリーが大統領になったとしても結局はオバマの踏襲だから、アメリカが内向きであることは変わらない。
かつて、ペリー、敗戦と、日本は2度にわたる大改革を体験したが、3度目の衝撃波も太平洋の向こうからやってくるかもしれない。自分たちで考え、行動するしかない。なぜ、国際情勢に明るいはずの外国人記者の一部の人たちが憲法改正を危険な行動だと言うのか、理解できない。

2015年6月、日本外国特派員協会での記者会見でこんなやり取りがあったという。質問者はThe Economistのマクニール記者。答えたのは小林節氏(『Journalism』魚住昭記事より)。
マクニール
「集団的自衛権行使を合憲としている憲法学者が3人おり、彼らは全員、日本会議に属している。それは何を意味しているのか?
小林
「私は日本会議にはたくさん知人がいる。彼らに共通する思いは第二次世界大戦での敗戦を受け入れがたい、だからその前の日本に戻したい。日本が明治憲法下で軍事5大国だった時のように、米国とともに世界に進軍したいという思いの人が集まっている。よく見ると、明治憲法の下でエスタブリッシュメントだった人の子孫が多い。そう考えるとメイクセンス(理解)でしょ」

これはもう、アナログニズムでしかない。現在の日米関係、アメリカの現状を全く見ていない。

小さなグループの集まり
ただし、小林氏の「軍事5大国だった時のように、米国とともに世界に進軍したいという思いの人が集まっている」というのは、日本は自分の国の運命を自分で決めるプレイヤーであるべきだ、という点で当たっている。
ところが、今は全てアメリカ頼み。防衛を放棄し、経済だけで繁栄していった。それはそれで1つの成功だとは思うが、憲法の枠内で「孤立主義」を唱えてきた「一国中心主義」ではないか。米国と一緒に、世界に「進軍する」ことを本気で考えている日本人はいるのか。
戦前の軍隊とは違ってシビリアン・コントロールをはっきりさせ、統帥権の独立などの解釈は絶対に生まれない体制にする。単に「戦前の日本に戻したい」などと考えている会員は1人もいないと思う。第一、そのようなことは運動の目標たり得ないのである。
以上述べたように、日本会議への批判は過大評価か的外れ、我々は「安倍政権の黒幕」などではなく、一所懸命活動している一国民運動団体でしかない。いま成果があがっているのは、長年の地道な活動の結果なのだ。奇しくも、『週刊金曜日』で魚住昭氏がこう書いている。
《日本会議の実態は小さなグループの寄り集まり》
《日本会議は戦術が巧みで、実態以上に自分たちを大きく見せるやり方がうまい。その結果、彼らがあたかも現在の日本を覆い、政治を動かしているかのような誇大イメージが現在、あちらこちらに広まっている》
その通り、よく分かっていらっしゃるではないか。

2016.7.23 11:00
【緯度経度】
米欧メディアで目立つ「日本会議・安倍危険論」の間違い 古森義久
http://www.sankei.com/politics/news/160723/plt1607230011-n1.html
日本の民間政治団体「日本会議」と安倍晋三首相をひとからげにして「戦前への危険な復帰」と断じる、一部米欧メディアの攻撃が目立ってきた。13日に日本外国特派員協会で行われた日本会議の田久保忠衛会長の記者会見の模様などはその典型だった。
会見では特派員協会を拠点に、安倍氏や自公政権の政治を抑圧の独裁のように長年たたいてきたアイルランド人のフリー記者デービッド・マクニール氏らが先頭になって、日本会議を軍国主義、帝国主義の復活を求める危険な組織のように追及していた。
こうした「日本会議・安倍晋三悪者論」の最近の究極は、米政治雑誌「ナショナル・レビュー」最新号に載った「日本のファシズムへの回帰」と題する記事だった。筆者は日本関連分野ではほぼ無名のジョシュ・ゲルトナーという人物だが、内容は安倍首相の率いる自民党が参院選で大勝し、日本会議の支持を得て憲法改正へと進むのは、日本がファシズムの国になることだと断じていた。
この記事は、日本会議は明治憲法と、戦前と同じ天皇制を復活させ、個人の自由や言論の自由も抑圧するとした上で、安倍氏が主唱する自民党の新憲法草案も全く同じ趣旨だと書いていた。だから日本は国際孤立の危険な道を暴走していくとも警告するのだった。
この種の「日本会議・安倍危険論」は程度の差こそあれ、米紙ニューヨーク・タイムズや英誌エコノミストなどの大手メディアにも登場する。
しかし、この種の悪者論を正面から否定する主張がすぐに米国の学者から発表され、米国やアジア全域の識者たちに届いたことも、日本をめぐる国際的な議論の健全な側面として注目すべきである。19日に公表された「日本の保守派の『日本会議』ロビー=心配する必要があるのか」と題する論文がそれだ。
筆者は米外交官出身で日米安全保障問題などの研究でも知られるグラント・ニューシャム氏、発表の場はアジア問題専門の英字ネット誌「アジア・タイムズ」だ。同誌は香港を拠点とし、ワシントンのアジア関連の学者や記者、官僚らの間でも広く読まれている。
ニューシャム論文は以下のような書き出しだ。
「最近の欧米メディアの『日本会議』についての記事によると、日本はいま警察国家となりつつあり、まもなく外国への軍事侵略を始める、と思わされる」
同氏は当然、日本会議について欧米メディアが描くこんなイメージは全く間違いだと指摘する。論文の主な内容は以下の通りだ。
「日本会議は民間の一ロビー団体で、日本全体がすぐにその意のままに動きはしない。民主主義国では種々の政治団体が政策論を競うのは自然だ」
「日本会議も安倍氏も日本を戦前の軍国主義や帝国主義に戻すという政策などうたっていない。安倍政権や自民党の内部でも意見は多様で、日本会議の主張に同意しない勢力も多い」
「米欧メディアの批判的な論調には『日本の最善の道のあり方は、あなた方日本人よりもわれわれのほうがよくわかっている』という傲慢さがちらつく」
外国メディアが日本をどう描くかを知ることは日本にとって欠かせないが、その描き方が多様であることも改めて銘記すべきだろう。(ワシントン駐在客員特派員)

日本会議
http://www.nipponkaigi.org/

http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/583.html#c24

コメント [政治・選挙・NHK218] 「改憲議論深める年に」自民党が勝手に作って押し付けるだけだよね?(まるこ姫の独り言) かさっこ地蔵
2. 2017年1月06日 21:07:27 : LY52bYZiZQ : i3tnm@WgHAM[-6565]
2017年1月6日(金)
首相、明文改憲に執念
自民仕事始めの会合で

 安倍晋三首相(自民党総裁)は5日、同党本部で開かれた仕事始めの会合で、今年が憲法施行70年の節目になることに触れ、「新しい時代にふさわしい憲法はどんな憲法か。今年はいよいよ議論を深め、だんだん姿形をあらわしていく、形づくっていく年にしていきたい」と述べ、明文改憲の具体化に意欲を示しました。

 4日の年頭会見でも安倍首相は憲法施行70年にふれ、「戦後の、その先の時代を切り開く、次なる70年を見据えながら未来に向かって今こそ新しい国づくりを進めるときだ」と明文改憲への強い意欲をにじませました。

 安倍首相はまた5日の会合で、「酉(とり)年は割と大きな変化がある年でもある」とし、1969年、93年、2005年にそれぞれ衆院解散・総選挙があったことに改めて言及。「だからといって今年に選挙があるとは限らない」としながらも、「常在戦場の気持ちで身を引き締めていきたい」と呼び掛けました。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2017-01-06/2017010601_04_1.html
http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/616.html#c2

コメント [政治・選挙・NHK218] トランプ氏の暴言を一蹴して男をあげた豊田章男トヨタ社長  天木直人 赤かぶ
19. 2017年1月06日 21:07:57 : pD29VW79Xw : afzW26Bdvus[12]
>>11
まったく同感、東京五輪組織委員会の長を辞退したのも、このISISに

TOYOTAの自動車が提供され、シリアの軍事侵略と石油資源泥そして

市民大量殺戮のテロリストの足として存分に活躍していたことが世界中に

報道され、英米仏イスラエル&サウジ&トルコ&ヨルダンなどのシオニスト

陣営御用達テロリストの一派である印象が、一気に広まったためである。

この天木という男はアメリカCIA系列の息が掛かっているらしく、決して

中露の陣営に与するような発言はしていない。今回もこうして反トランプ

シオニスト陣営のお先棒を担ぐプロパガンダを率先して行っていること自体

が既に自身の背後関係を如実に物語る結果と相成っている。
http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/641.html#c19

コメント [国際17] トランプ、ついにトヨタを標的に 「メキシコで製造なら高関税」(ロイター) 赤かぶ
5. ダイナモ[121] g1@DQ4Npg4I 2017年1月06日 21:07:58 : xbvVrGFwh2 : XI84yJCmKuA[36]

>>3

トヨタは対応する必要はない。

NAFTA見直しはトヨタにはほとんど影響がない。
 

http://www.asyura2.com/17/kokusai17/msg/154.html#c5

コメント [政治・選挙・NHK218] 韓国・釜山の慰安婦像設置に政府が対抗措置 駐韓国日本大使ら一時帰国へ  : 慰安婦合意、ウィーン条約を破る韓国に 制裁 真相の道
12. 2017年1月06日 21:08:07 : zU3bOA6eeQ : D1Ln9H3teEc[329]
あ、言い忘れた(11コメントの追加ね)

 安倍氏と日本政府は「慰安婦は存在した」と認め謝罪して、「日韓で不可逆的に解決」に至ったわけであるから、「慰安婦像」の存在に何ら言いがかりをつける理由はない。また大使館前に設置されても何ら「侮辱」されていることにはならない。なんせその存在を認めたわけであるのだから。存在を肯定したわけであるから、日本政府が先に「慰安婦像」を設置して慰霊してもよいくらいである。「大使館の庭や正門わきに設置」して慰霊すればそれこそ、倫理に叶う正義の行いと高く評価されるであろう。(と言っても偽右翼には理解できないでしょうが・・・)

 今回日本政府がとった行動は「韓国世論に火をつけて、慰安婦問題を振出しに戻す」ということになり、またまた長期間に亘りに日韓関係に時間の浪費を要求するであろう。
http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/643.html#c12

記事 [芸能ニュース等2] ジョン・ル・カレ原作 映画「裏切りのサーカス」(ティンカー・テーラー・ソルジャー・スパイ)
注意!本稿はいわゆる「ネタバレ」記事です.必ず映画をご覧になってからお読みください

よくわかる 『裏切りのサーカス』 全解説 【再改訂版】

トーマス・アルフレッドソン監督・2011年・イギリス・フランス合作

参照:ハヤカワ文庫/ジョン・ル・カレ著『ティンカー・テーラー・ソルジャー・スパイ』新訳版/村上博基訳(早川書房2012)

作成者:伊藤敏朗 ito@rsch.tuis.ac.jp

バージョン:2014.3.26

1.1973年の秋:ロンドン・コントロールの自宅

ロンドン。あるアパートメントのドア。

スウェーデンの歌手、ユッシ・ビョルリングの歌声が流れている(BDのオーディオ・コメンタリーによる)。

イギリス秘密情報部(SIS:Secret Intelligence Service)=通称「サーカス」のチーフであるコントロール(ジョン・ハート)の自宅に、情報部員ジム・プリドー(マーク・ストロング)が呼ばれてやってくる。

コントロールが、「尾行されてないか?」と心配して言う。

彼が「誰も信じるな、ジム。特に主流の連中は」と言うときの「主流の連中」とは、この作品の主人公であるジョージ・スマイリーをはじめ、パーシー・アレリン、ビル・ヘイドン、ロイ・ブランド、トビー・エスタヘイスという5人のサーカスの幹部のことだ。

そしてジム・プリドーは、この5人組の一人、ビル・ヘイドンのオックスフォード時代の同窓生にして彼の愛人でもある。

コントロールはジム・プリドーに、ハンガリーのブタペストに行ってくれと命じる。

原作では、彼が行かされる先はチェコなのだが、本作は「映画製作で20%のリベートがある」ハンガリーで撮影されたという(Wikipedia)。

チェコでもハンガリーでもよいが、要はそれが東欧の小国であるということが、物語の根幹に関わる大事なところだ(後述)。

2.1973年10月21日:ブタペスト

ハンガリーの首都、ブタペストの空を2機のミグ戦闘機が飛んでいく。

街を歩くジム・プリドーの姿に、コントロールが、「ハンガリーの将軍が亡命したがっているので会ってこい」と言う台詞が重なる。

将軍は重要な情報を持っている、それはサーカスの幹部にソビエトの二重スパイが潜りこんでいるというもので、それが誰なのかを聞き出して自分に知らせろというものだった。

以前から、サーカスが重ねてきた諜報戦における敗北・しくじりの原因を考えてみると、サーカス内部の情報がソビエト側に漏れていたと思われるフシがあって、二重スパイ=「もぐら」の存在はかねて疑われていた。

これまで、その尻尾を掴むことができずにいたコントロールは、今回の一件が、「もぐら」に迫る端緒となるのではないかと考えたのだ。

ブタペストの街角のカフェで、ブタペストのエージェントとジム・プリドーが座って、将軍が来るのを待つ。

だが、この亡命話は、実はKGBの大物スパイ、カーラが仕掛けた罠だった。

しかも、ジム・プリドーはロンドンを発つ前、自分がコントロールの命令を受けてブタペストに行くということを、当の「もぐら」に話してしまっていたために、KGB側は準備万端で待ち構えていたのだ。

カフェの周囲はKGBとハンガリー情報部員たちでとり囲まれている。

一軒のカフェの中で、素人バンドが「愛の挨拶(Salut d'amour)」を下手糞に演奏している。この曲の作曲者のエドワード・エルガーはイギリス人だが、この時代のこの街角で流れていて不自然ではない曲ということか。このバンドの連中も情報部員であることが後のカットで示唆される。

張り詰めた空気の中、ウェイターに扮したハンガリー情報部員の流した冷や汗がテーブルに滴る。

偶然2階の窓を開けて通りを覗きこんだ老婆がただならぬ表情をしていることで、ジム・プリドーは、この街角が日常の状態ではなくなってしまっていることを知る。罠と気がつき、プリドーは椅子を倒して席を立つ。

これに焦ったハンガリー情報部員のウェイターが飛び出してくる。

発砲第一射で乳飲み子を抱えた女性の頭部に誤射してしまう。

スポーツのようなアクション映画を見慣れている日本の観客には、こんな至近距離で弾が逸れることが奇妙に思われるかもしれないが、(国外の観光地などで)短銃の射撃体験のある人なら、片手で短銃を撃てばこれくらい外れるのは無理ないとも思えるだろう。

とはいえ、この情報部員は下手すぎだ。

潜んでいたKGBの要員が出てきて、二人の会話をモニターしていたヘッドフォンを路上に叩き捨てながら、ロシア語で「何やってる!銃を降ろせ!」と怒鳴る。

ジム・プリドーは自分がとり囲まれているのだから、ここで慌てても意味がないと観念したのだろう。KGB要員が「銃を降ろせ!」と叫んだロシア語もジム・プリドーは理解でき、ここで自分が動けば、ハチの巣にされかねないと立ちすくんだのだろう。

だが、ハンガリー情報部員のウェイターはそのロシア語が理解できないのか、よほど動転したかで二発目を撃ってしまう。ジム・プリドーは倒れる。

周りからKGBやらハンガリー情報部員らが湧き出てくる。ジム・プリドーの体から血が溢れ出す。

しかし彼は一命をとりとめることになる。

KGBはジム・プリドーを捕らえ、コントロールがどこまで「もぐら」のことを知っているのかを把みたい、さらにはハンガリーにおける西側情報部のネットワークをあぶり出して一網打尽にしたいというのがこの罠の狙いだったから、「死なれては困る」とわめいている。

すべては焦った「ハンガリーの素人野郎」のしくじりだった。

実は、この現場にはカーラも立ち会っていて、一部始終を見守っていた。

カーラの手元には、スマイリーの妻・アンがスマイリーに贈り、その後にスマイリーからカーラに渡されたライターがあるが、そのカットは後に出現する。

3.1973年11月14日:ロンドン・MI6=サーカスのチーフの部屋

ロンドンのケンブリッジ・サーカスにあることから、通称「サーカス」と呼ばれる英国情報部。

チーフのコントロールが5人の幹部、すなわち長年コントロールの右腕であったジョージ・スマイリー(ゲイリー・オールドマン。以下、彼については原則スマイリーという)のほか、ビル・ヘイドン(コリン・ファース)、パーシー・アレリン(トビー・ジョーンズ)、ロイ・ブランド(キーラン・ハインズ)、トビー・エスタヘイス(デヴィッド・デンシック)の4人組を集めている。

この会議室は盗聴防止のための防音材で囲まれている。

コントロールが、自分が辞職する旨の書類にサインする。日付は1973年11月14日。

「コントロール」は本名ではないが、緑のインクのペンでサインは「C」。

コントロールはいつも緑のペンでサインをするというのは、原作者ジョン・ル・カレのアドバイスによるらしい(BDのオーディオ・コメンタリーによる)。

歴代のサーカスのチーフは、「コントロール」と呼ばれるならわしがあるようだが、この映画では、後釜となったパーシー・アレリンのことを「新しいコントロール」とは呼ばないので、本作におけるコントロールとは、このジョン・ハートが演じるコントロールのことを指す。

コントロールの辞任は、ブタペストのジム・プリドーの事件の責任をとらされた格好である。

コントロールが「君も署名してくれ」とスマイリーに促し、彼も辞職することになる。

ここでスマイリーが署名するカットがなく、次のカットのスマイリーはサインの動作をしていないので、このつながりは少しわかりにくい。

まだ登場人物の整理がついていない観客には、「君も署名してくれ」と言われた相手が誰なのか、もうこのあたりでわからなくなってくる。

だがどうも、こうしたマッチしていない編集が、妙に本作の魅力的なリズムを編み出しているのだから不思議なものだ。

パーシー・アレリンがコントロールに、「力になれず残念だ」などと言うが、パーシー・アレリンにとっては、長年、目の上のたんこぶだったコントロールの辞職は、せいせいすることなので、この台詞はわざとらしい。

そしてパーシー・アレリンは、コントロールのサーカスの新しいチーフに就くことになる。

4.1973年11月14日:退職してサーカスを去るコントロールとスマイリー

トビー・エスタヘイスが、2人の後ろ姿に「バイバイ」とやるのを「ひどいやつだ」とビル・ヘイドンが諌める。

トビー・エスタヘイスは、コントロールに拾ってもらった義理があることが後のシーンでわかる。

その恩人にそのしぐさは何だとビル・ヘイドンが諌めたわけだが、これこそわざとらしい。実はビル・ヘイドンこそ、コントロールをサーカスから追い出した張本人なのだ。

「もぐら」の存在を疑いだしたコントロールを体よく放逐できたことで、ビル・ヘイドンは内心ほっとしているのである。

ビル・ヘイドンは、ここの場面に限らず、自分がいちばん当事者から遠いようにふるまって自らの素性をカムフラージュし続けるので、観客にも彼の正体はわかりにくい。

5.1973年11月14日:タイトルバック

コントロールやスマイリーのことを慕っていた、サーカス職員のコニー・サックスやジェリー・ウェスタビー、ピーター・ギラム(ベネディクト・カンバーバッチ)らが、暗然とした表情で、二人の後ろ姿を見送る。

屋上からは、パーシー・アレリンとロイ・ブランドが建物を出て行く二人を見送る。

この屋上からのカットで、サーカスの建物の中庭に、もう一つのガラス天井を持つ建物が建っている構造がわかる。

この中庭内の建物はCGなのだそうだが(BDのオーディオコメンタリーによる)全く違和感がない。

後のカットで、この中庭内の建物の最上階に先ほどの会議室などがあり、そこから光窓が見上げられること、書類エレベータで保管庫と上下につながっている構造であることなどが理解できる。

その書類エレベータで文書が上がってきて書類庫に収納される。「ブタペストの一件は、こうしてサーカスに新たな失敗史を加えて仕舞い込まれたのだった」というような意味に見える。

スマイリーはベッドでべっこう柄(のように僕には見えるので、以下もそういう)の縁の眼鏡をかけて起き上がり鏡を見る。

「俺も老けたなぁ」とも、「スパイ人生からオサラバする潮時だ」とも、「眼鏡の度があわなくなったなぁ」とも言っているようだ。

病院でコントロールが死ぬ。病死のようでもあり、KGBの手にかかったようでもある。

スマイリーは、眼鏡屋で眼鏡を黒縁に作り替える。

退職を機に眼鏡を作り替えるというのはわかりやすいが、この後スマイリーが出現する場面が、過去の回想ではべっこう柄、現在進行形の場面では黒縁の眼鏡になる。現在と過去がしばしば入れ替わるこの映画の中で観客が区別しやすいように視覚的な小道具を与えているわけだ。

スマイリーは新しい眼鏡をかけた自分の顔をショーウィンドウに写してみる。眼鏡をなおすしぐさひとつがサマになっている。

スマイリーが自宅に帰ってくる。

彼はアパートのドアに木片を挿んでいる。退職したのに用心深いことだが、原作では退職後も自分の脳を退化させないためと、妻・アンが前触れもなく帰宅していることに備えてという理由があるらしい。

スマイリーの美貌の妻・アンは、今も誰かほかの男のもとに走り、家を空けているのだ。

彼女の相手は、スマイリーと同じサーカスの幹部の1人、ビル・ヘイドンのこともあればほかの男たちのこともあり、とにかく奔放な女である。

原作では、「すらりとして、気まぐれで、息をのむほど美しく、本質的に他人の女。」と書かれている(ハヤカワ文庫新訳版536頁)。

スマイリーが何通かの手紙をもって部屋に入ってくる。

原作によれば、これらの多くは、アンが不倫相手と旅先で使い散らかしているクレジットカードの請求書などらしい。

映画では、スマイリーが自分宛の手紙とアン宛ての手紙を分けて、アン宛てのものを丁寧に重ねてペーパーウエイトを置く。

壁に絵が飾ってある。

これはビル・ヘイドンが描いてアンに贈ったものだ。

原作では、ビル・ヘイドンは、素人画家ながら個展を開いたりする男で、アンとは遠縁の“いとこ”でもあるようだが、そうした説明は映画では省かれている。

ビル・ヘイドンがこの絵をアンに渡しに来た夜、スマイリーがベルリンから帰ってきて、二人は家の中で出くわした。

その時ビル・ヘイドンが置いていった絵を、今もこうして壁に飾っているというのは、スマイリーの、アンやビル・ヘイドンに対する想いをぐっと呑み込んでいることを象徴していて泣ける場面だ。

そんな悄然としたスマイリーの後ろ姿に、トーマス・アルフレッドソン監督の名前がクレジットされることで、監督のこのカットへの思いも伝わってくるようだ。

しかし、まだこの時点でこの絵が何かを知らない観客としては、この絵が何なのかがまるでわからない。

そして、二度目の鑑賞のとき、「あっ、この絵だったのか」と息を呑むことになる。

6.現在(1974年・以下同):イギリス政府外務英連邦省・レイコン次官の部屋

4人組のうちの二人、パーシー・アレリンと、ロイ・ブランドがイギリス政府外務英連邦省(サーカスを所管する官庁)のレイコン次官を訪れる。

二人は、“ウィッチクラフト作戦”のための経費の直談判に来たのだ。

この予算でウィッチクラフト作戦の隠れ家を設ける必要性について、パーシーは、「ソ連側の情報提供者を匿うため」と説明している。

具体的には、在ロンドン・ソビエト大使館の文化担当官、アレクセイ・ポリヤコフと安心して接触できる場所が欲しいというのである。

この怪しげなソ連側との情報交換は、以前からビル・ヘイドンがやっていたようだが、いつしか、それもコントロールの在任中からパーシー・アレリンやロイ・ブラントを巻き込んでいったものらしい。

彼らはそれをウィッチクラフト作戦と呼んで悦に入っていた。

それは、自分たちがKGBの二重スパイのようにふるまい、たいした価値のない又は偽装した情報をKGBに渡してソ連側を攪乱したり、その見返りとしてソ連の最高度の機密情報を入手するための作戦行為なのだとパーシー・アレリンは信じきっていて、嬉々としてこの「作戦」に取り組んでいたのだ。

しかし、実はこの「作戦」で得られるソ連側の情報というのは、KGBのカーラが仕掛けたものだったのだ。

ビル・ブランドがカーラの手先となって、パーシー・アレリンらを逆利用していたというのが真の姿なのだ。

この後も、パーシー・アレリンらは、サーカスがアメリカ情報部と情報を共有することを推進していくが、それこそがKGBの最も望むところで、つまり、ソ連からの対米情報戦において、英国情報部・サーカスがいいカモにされていたというのが真相なのである。

しかしパーシー・アレリンらにはその自覚がなく、まんまとカーラ、そしてビル・ヘイドンの術中に墜ちてしまっているのだ。

ややこしい話だが、こういう冷戦時代のスパイ合戦を仕掛けたり仕掛けられたり、騙しているつもりで騙されていたりという二重三重にひっくりかえった構造−それは史実として本当にあったことなわけだが―を理解して観ていくのでないと、この映画はまことにわけのわからない話になってしまう。

レイコン次官は、パーシー・アレリンの弁にはいささか不審もあって、「アメリカに言わせれば、君らは水漏れ船なのだ。」と言う。

だがレイコン次官と大臣は、結局、このウィッチクラフト作戦のための隠れ家の経費を認めてしまうのだった。レイコン次官がトーストを囓る音がとてもいい。

このレイコン次官の部屋のシーンは、クランクアップしてから半年後に、追加撮影した場面だという。「状況説明的な場面がないと、観客がわかりづらいから」と考えてのことだったというようなことを、BD版のオーディオ・コメンタリーで、トーマス・アルフレッドソン監督が語っている。

作り手たちも、この映画のわかりにくさには手を焼いていたというか、観客にどこまでを説明しどこを説明しないか、それで観客にどのようなメッセージやイメージが伝わるかということを考え抜いて、シーンを削除したり増やしたりの修正を重ねたということであろう。

ロイ・ブランドが「我々が25年間最前線で戦ってきたことで、第3次世界大戦を防いできた」と言う台詞は、物語の全体的な背景を説明しているのとともに、彼らのプライドの高さと、その実ただの水漏れ船であることのギャップのおかしさも描いている。

加えて、編集段階でロイ・ブランドの出番のあるシーン(ピーター・ギラムとランチをするシーン)が削除された(後述)ことで、この追加撮影では彼に出番を作ってあげたという事情もあるような気がした。

7.現在:公衆電話

サーカスの“首狩人”(スカルプハンター)であるリッキー・ター(トム・ハーディ)が、街角の公衆電話からレイコン次官に電話をかけてくる。

リッキーは、「俺の身元は、サーカスのピーター・ギラムだけに聞いてくれ」と言う。

あるサイトでは、“首狩人”は、“首斬人”としている。

「スカルプハンター、正式呼称は<トラベル>、冷戦初期に設立。殺人・誘拐・脅迫などを担当」するという解説がある。

http://homepage1.nifty.com/a-la-carte/meisaku1/mei001b.html

映画の最初にブタペストに派遣されて撃たれたジム・プリドーも、東欧におけるほぼ同じような役目を担っていた。

要は汚れ仕事屋で、殺人でもなんでもやるという役回りらしい。

ピーター・ギラムは、このスカルプハンターの責任者、リッキー・ターは原作では「東南アジア担当の首狩人」なのだが、映画ではトルコ方面の首狩人ということになったわけだ。

8.現在:サーカスの建物の前

ピーター・ギラムがサーカスの建物に入ってくる。

実はピーター・ギラムは男の愛人(リチャード先生というらしい)と同棲しているのだが、街角では若い女に振り向いたりする。

9.現在:サーカスの建物の中

室内を自転車でやってくるビル・ヘイドン。

ピーター・ギラムが「許可を得ました?」と聞くと、「外には置けない」とビル・ヘイドンは言う。彼がすでに、この組織で我がもの顔に振舞っていることがわかるし、それを周囲が許していることもわかる。

二人で女子職員をめぐってセクハラまがいな会話もする。

ビル・ヘイドンもピーター・ギラムも両刀使いであるわけだ。

10.現在:ピーター・ギラムのオフィス

ピーター・ギラムに、外務英連邦省のレイコン次官から「話しがある」と電話がかかってくる。

ここで省略があるが、ピーター・ギラムはレイコン次官に呼ばれ、この件の解決のために退職したスマイリーを引っ張り出してくるように命じられたのだ。

11.現在:スマイリーの自宅

スマイリーが自宅でテレビを見ている。

大戦中のロンドン空襲の際に、チャーチルに助けられたと言っているらしきメイドの女性のインタビューのようなものが聞こえる。いかにもスマイリーが1人で見ていそうな番組という気がする。

玄関のドアをノックする者がある。

ピーター・ギラムが呼びに来たのだが、それも省略表現になっている。

12.現在:ピーター・ギラムの車の中

ピーター・ギラムがスマイリーを自分の車(シトロエンDS)に乗せて移動する。

ピーター・ギラムは、「コントロールが死んだとか」と言う。

スマイリーは表情を動かさない。コントロールの死因を彼がどう思っているのか、この表情からは伺えない。

原作では、スマイリーはコントロールは病死だったと一応は思っていたようだ。

13.現在:レイコン次官のオフィスの一つの部屋

レイコン次官は、スマイリーに対して、「サーカスの幹部の中にもぐらがいるらしい。もう何年も前から」と言い、「君がそれを探り出して欲しい。君が適任だ。」と命じる。

スマイリーは、「俺は引退した。君(レイコン)が俺を首にした」と言う。

この映画の初めてのスマイリーの台詞だ。なんとこの主役は、ここまでの20分間無言であったのだ。

レイコン次官は、「実はサーカスにもぐらがいるという話を、コントロールからも聞かされていた。コントロールの右腕だった君が聞いていなかったとは」と逆に怪訝な顔をされる。

スマイリーは聞かされてはいなかった。

コントロールはスマイリーも「もぐら」の可能性はあると疑っていたのだから。

レイコン次官は、コントロールからその話を聞いたとき、「それは被害妄想だろう」と言い返してしまったという。

その被害妄想がブタペストの事件を引き起こし、結果的に彼は辞職に追い込まれたとレイコン次官は考えていたようだが、ここへきてリッキー・ターからの電話を受け、すこし真面目に調べてみなくてはと思い直したわけである。

レイコン次官から、この件は「コントロールとスマイリーの時代の遺産なのだから、君が真相を追求するべきだ」と言われ、スマイリーとしては引き受けざるを得なくなる。

スマイリーは、パーシー・アレリン、ロイ・ブランド、トビー・エスタヘイスの4人組の顔を思い浮かべる。誰が「もぐら」だというのか。

スマイリーは、ピーター・ギラムと、警視庁のメンデル元警部とチームを組みたいと言って、この件を引き受ける。

14.現在:メンデル元警部の家〜車で移動

メンデル元警部が養蜂に精を出しているところへ、スマイリーとピーター・ギラムが訪れる。

蜂が車の中までついてくる。

スマイリーは、落ち着き払ってわずかに窓を開け、蜂を外に逃がす。そういう冷静な男なのだという表現である。

ちなみに蜂はCGだ。

(メンデル元警部がなぜ蜂を飼っているのか、これが、趣味なのか職業としてなのか、僕はわかっていない。ジョン・ル・カレによる本作の原作につながるシリーズの読者には、メンデル警部がどういう人物なのかは自明であるらしい。)

15.現在:ホテル・アイレイの根城

スマイリー、ピーター・ギラム、メンデル元警部のチームは、リバプール・ストリート駅の傍の、線路を見下ろす小さなホテル、ホテル・アイレイの一室を借りて、ここを彼らの根城として事務所開きする。

スマイリーは、ピーター・ギラムに「ピーター、コントロールの家の鍵は手に入れたか?」と聞くことで、次はコントロールの家の場面となることが説明される。

この台詞がないと、次の場面がどこだかわからないからだ。

16.現在:コントロールの自宅

スマイリーとピーター・ギラムが、コントロールの自宅にやってくる。

ひどい匂いがするらしく、二人とも閉口する。

スマイリーは、コントロールが「もぐら」ではないかと疑っている人間の顔写真をチェスのコマに貼っていたことを知る。

パーシー・アレリン、ビル・ヘイドン、ロイ・ブランド、トビー・エスタヘイスの顔写真が貼られ、それぞれティンカー、テイラー、ソルジャー、プアマンの暗号で示されている。

コマを見つめるスマイリーに、コントロールが自分のことを「ジョージ(スマイリー)」と呼ぶ声が聞こえて回想となる。

17.回想:サーカスの会議室

ジョージ・スマイリー(べっこう縁眼鏡)が、コントロールに呼ばれて部屋に入ってくる。

パーシー・アレリン、ビル・ヘイドン、ロイ・ブランド、トビー・エスタヘイスの4人組がすでに揃っている。

コントロールがここで問題としているのは、パーシー・アレリンが「ウィッチクラフト作戦」によって入手したというソ連の黒海艦隊の演習の報告書だ。

タイミングや内容からして、いかにも西側が欲しがっているような情報なので、かえってその真偽が怪しいとコントロールは疑っているし、スマイリーも同感だ。

その二人の反応を見て、ビル・ヘイドンも、「タイミングが良すぎる。だが本物かも」などと言って中立を装う。

パーシー・アレリンは、これがウィッチクラフト作戦の成果だと威張ってみせる。

パーシー・アレリンの言う新しい情報源=ソ連大使館の文化担当官、アレクセイ・ポリヤコフの身元は秘密だとして隠している。彼は、上司のコントロールを飛ばして大臣や次官に直談判し、アレクセイ・ポリヤコフの身元を最高機密にする了解を得てこの作戦をすでに実行しており、さっそくその成果が出たと主張しているわけで、コントロールにしてみれば当然、面白くない。

パーシー・アレリンは、「大臣が、サーカスこそ秘密が漏れる場所だと言っている。アメリカの情報もサーカスから漏れてしまうことが問題視されている。だから自分はサーカスの中でも機密扱いにした情報源から、真に価値ある情報を引き出しているのだ」と主張する。

これにコントロールが怒りだすとトビー・エスタヘイスが、おためごかしを言う。

もともとハンガリー人のトビー・エスタヘイスは、コントロールに“拾われて”これまでのサーカス内でのポジションを得た男だが、今ではすっかりパーシー・アレリンの提灯持ちになっている。

コントロールは、「お前を拾ってやったのが間違いだった」と罵倒し、「お前らみんな出て行け」と叫ぶ。

ビル・ヘイドンははじめ、自分も出ていけと言われたとは思わずに座っているが、空気を読んで席を立つ。

18.現在:コントロールの自宅

回想が終わり、コントロールの部屋で我に返るスマイリー。

チェスの5つ目のコマに、自分の顔写真が貼ってあることを知る。

信頼し合っていたと思っていたコントールから自分も容疑者の1人として扱われていたことに心穏やかでないスマイリー。

ピーター・ギラムが、これらのコントロールの自宅の書類などをホテル・アイレイの根城に運ぼうかと聞く。

前のシーンの台詞で、次の場面がどこになるかを示唆し、そこでは「ここはどこそこです」という説明を省くという演出は、さきほどの「ピーター、コントロールの家の鍵は手に入れたか?」と聞いて、コントロールの家の場面にまたぐのと同じ手法で、必要以上の説明過多にはしたくない、しかし、話は観客に理解してもらいたいという時の、ひとつの映画的解法だ。

19.現在:ホテル・アイレイの根城

ホテル・アイレイの根城に、コントロールの自宅で見つけた書類やら何やらが運びこまれてくる。

スマイリーは、デスクの上にチェスのコマを持ち込んでいる。

そこには、まだ姿を見せない敵・KGBの大物、カーラのコマも置かれている。ス

マイリーは、この一連の事件の背後に、カーラの大きな存在を感じ、このコマを作ったということのようだ。

スマイリーはピーター・ギラムに、サーカスの退職者のリストを調べるように指示する。ほかに、サーカスの新しいチーフとなったパーシー・アレリンが、現在はどのような組織を作っているのか、ウィッチクラフト作戦の経費がどう使われているのかなどの情報も入手せよと命じる。

20.現在:サーカスのオフィス

ピーター・ギラムがサーカスのオフィスを家捜しして必要な情報収集にあたる。

退職者リストや組織図、経費支出の記録などだ。

21.現在:サーカスのオフィス

ビル・ヘイドンが、トビー・エスタヘイスの部屋のドアを開けると、トビー・エスタヘイスがハンガリー語で、誰かとアルバートホールの角のカフェで会おうなどという電話している。

その様子をビル・ヘイドンが見て、「陛下はどこかな?」と聞く。

「陛下」とは、コントロールの後でチーフになったパーシー・アレリンのことだ。

ビル・ヘイドンは自分が黒幕であるくせに、パーシー・アレリンを上司(陛下)と奉って、その蔭に隠れているわけだ。

トビー・エスタヘイスがあわてて電話の口を隠すような仕草をするから、映画の観客は、「もぐら」は彼なのか?などと思うかもしれない、そんな演出だ。

トビー・エスタへイスは「陛下(パーシー・アレリン)は屋上にいる」と答え、ビル・ヘイドンは、「ハラショ(ありがとう)」と応える。お前はハンガリー語でしゃべっていたなというような意味だろうか。

この時のパーシー・アレリンの肩書きは「サーカス全体のチーフ」、ビル・ヘイドンは、「サーカスのロンドン本部長」、また、トビー・エスタヘイスは、「サーカスの“点灯屋”の責任者」ということである。これは新訳版文庫本のカバーのかえしに、説明されている。

点灯屋(ランプライター)とは、「主流業務に対する支援・援助・監視・盗聴・輸送・隠れ家維持などを担当」する役割だそうだそうである。(http://homepage1.nifty.com/a-la-carte/meisaku1/mei001b.html

22.現在:サーカスの屋上

ロイ・ブランドが屋上に上がってくる。

ピーター・アレリンとロイ・ブランドが何か内緒話をする。

彼らにはいくらでも内緒話の種は尽きないだろうが、後のシークエンスから考えると、この時は、「どうも、ピーター・ギラムの奴がちょろちょろしてないか?」というような相談だったのかもしれない。

23.現在:サーカスから出るエレベータ

 ピーター・ギラムがエレベータから外に出ようとすると、ロイ・ブランドが「災難だったそうだな。」と声をかけてくる。

ギラムが「机で手を切った。新しいのに代えてくれ」と応えると、ロイ・ブランドが、「重要事項としてエスタヘイスに話す」と言う。

これはロイ・ブランドがピーター・ギラムに対して、「お前が何か、ちょこちょこと嗅ぎ回っていることを告げ口しとくぞ=俺たちでお前を監視しているぞ」と警告しているように見える。

この後もロイ・ブランドは、ピーター・ギラムを「お前を監視しているぞ」と威嚇する場面が出てくる。

ロイ・ブランドは4人組の中でも、コントロールからソルジャーと命名された武闘派で、こういう役回りであるわけだ。

ロイ・ブランド本人にしてみれば、任務に忠実なだけなのだが、ピーター・ギラムや観客にしてみると、ロイ・ブランドは恐い相手に見える。

ここでロイ・ブランドが、ピーター・ギラムをランチに誘う。

映画では次にスマイリーたちのホテル・アイリスの根城のシーンになってしまうが、BD版の特典映像を見ると、このピーター・ギラムとロイ・ブランドが一緒にランチをするシーンが撮影されて、後でまるまる削除されていたことがわかる。

このカットされてしまったシーンについて、特典映像をもとに少し述べる。

このカットされたランチ・シーンでは、ロイ・ブランドがビールを飲みながら、「職場に戻りたくない。(サーカスの)年増の秘書たち(マザー)は、コントロールを恋しがって、パーシーをコケにしている。当分は期待できないな。」とこぼす。

ピーター・ギラムが、「何を(期待できないって)?」と尋ねる。

ロイ・ブランドはそれに、「忠誠心」と答える。

コントロールのようなカリスマ性に欠けるパーシー・アレリンや自分に対して、サーカスの女性秘書たちが忠誠心を示してくれないと嘆いているのである。

本作を最初に見たときには、こんな会話があることは知らなかったから、後の飛行場の場面で初めて「忠誠」というキーワードが出現したと思っていたが、この特典映像を見て、最初のシナリオでは、ここですでに「忠誠心」というキーワードを出して伏線とする仕掛けがあったことがわかった。

このことで本作の一つのテーマが「裏切りと忠誠」というものではないかという僕の仮説というか主張が、よりあたっているように思えてきた。

この会話に続いて、ロイ・ブランドが、「タバコをくれ」と言って、椅子の背に掛けてあったピーター・ギラムのコートのポケットに手をつっこんでくる。

ピータ・ギラムが、サーカスから何かを盗み出したのではないかと疑ってのことのように見え、ピーター・ギラムを一瞬ヒヤリとさせる。

重ねて、ロイ・ブランドは、「ダットサンが好きか?俺は女房にせがまれて買ったが、我ながら運転してる姿がジジくさく見えたよ」とも言う。

さらに「お前は何に乗ってる」とピーター・ギラムに問い、「シトロエンDS」と答えると「フランスの車か」と応じる。

愛国者集団であるはずのサーカスの面々が、日本車やフランス車に乗らざるを得ないことを憂いているということだろうか。

このあたりのロイ・ブランドのしつこい絡みや、彼からの疑いのまなざしに辟易するピーター・ギラムの表情が上手い。

このように、この未公開シーンにも見せ場が多いし、これをカットしてしまったことで、本作中のロイ・ブランドの存在感がだいぶ軽くなってしまったことは否めない。ロイ・ブランドを演じたキーラン・ハインズとしてもきっと不満だったろう。

とはいえ、このランチ・シーンがなくても、同じ内容のことは前のシーンや後のシーンでも描かれているという点でいえば無ければ無いでよいし、あるとしつこい感もなくはない。それで、ここで出番をカットしたぶん、追加撮影となった外務英連邦省の場面では、ロイ・ブランドの出番と台詞を作ってやったという事情もあったかもしれないと僕は考えた(前出)のだが、どうだろう。

BD版には、その他の未公開シーンもたくさん収められている。

中には、「スマイリーが、いささか年寄りくさい動作で自分で目玉焼きを焼いて食べる」というシーンがあって面白いのだが、やや年寄りくさすぎて魅力に欠ける。

このシーンもカットしてよかったと思う。

このように本作のもともとのシナリオでは、より多くのシーンが考えられ、そのいくつかは撮影前に、いくつかは撮影まで済ませながらもカットしたということのようである。

BD版の予告編集を見ても、こんな映像は本編にあったっけ?というようなカットが散見される。

全体の編集がひととおり終了した後でも余計なシーンはどんどん割愛していくことで、本作全体にリズムが生まれ、意図的により謎めいたところを増やし、ぎりぎりのところで話がつながるように練りあげていったということだろう。

「一回見ただけではわけのわからない映画」になるハズだし、それがいかに確信犯的にやっていたのかよくわかる。原作をいったんバラバラにして、ここまで練り上げた脚色もたいしたものだし、編集段階で一つずつのカットの有無や順番からシーンまるごとの取捨まで、慎重に仕上げていった映画であることがよくわかる。

この手にまんまと乗って、本作を「わけのわからない映画」と決めつけてコキおろす観客こそいいカモにされているといった体で、作り手としてはニンマリであろう。

本作の脚色はブリジット・オコナーとピーター・ストローハン。

ブリジット・オコナーは、本作の撮影直前に亡くなった。

彼女は本作を新たに創作したといえるような大きな功績を残したということで、エンドクレジットではまず、「ブリジット・オコナーに捧ぐ」と出てくるのである。

24.現在:ホテル・アイリスの根城〜パディントン駅

スマイリーとピーター・ギラムが、退職者リストをチェックすると、古参の女性職員、コニー・サックスが、1973年11月28日に退職していたことがわかる。

同年11月14日にコントロールとスマイリーが辞職した2週間後のことだ。

これは何かあるなと匂ったスマイリーは、コニーが住むオックスフォードへと列車で向かうことにする。

パディントン駅で「オックスフォード片道」と言って、駅員から切符を買うスマイリー。

自動販売機に慣れた日本人には、ずいぶん遠くまで旅する切符の買い方に見えるが、ロンドンとオックスフォードは列車なら1時間程度でさほど遠いところではない。

僕が1984年にロンドンに行った時にも、鉄道の切符はこういう買い方をしたものだが(地下鉄はもっと簡単に買ったような記憶もある)、もしかすると現在はパディントン駅ではオックスフォード行きを自動販売機で買えるようになったかもしれないし、そうだとすればイギリスの映画観客にとっては、こういう切符の手売りの場面から70年代を懐かしく思い起こす演出なのかもしれない。

BD版のオーディオ・コメンタリーによれば、このパディントン駅のスマイリーの背景は合成だそうだから、現在ではこういう風景そのものが様変わりしてしまっているのかもしれない。最近のロンドン事情に詳しい方に教えてもらいたい。

25.現在:スマッシュコート・更衣室

外務英連邦大臣とレイコン次官がスマッシュで汗を流しているところへ、サーカスのチーフ、パーシー・アレリンが現れる。

パーシー・アレリンは、「このウィッチクラフト作戦で、たいして価値のないアメリカの情報を、さももっともらしくソ連側に流すように見せかけて、ソ連側の重要機密を引き出します。ソ連側の情報がどれだけ本物かを見極めるためにも、アメリカの情報をソ連側に流す高等戦術なのです。」というような意味のことを言う。

だからサーカスとしても、米国の情報機関に積極的に接触し、情報共有をすべきだと主張する。「ウィッチクラフト作戦なら、何だって不可能はないのです」とも。

パーシー・アレリンの提案に、大臣は「キャリオン(続けろ)」と言って、アメリカとイギリスの情報機関が情報を共有する方向へ進むことを了承してしまう。

こうしたパーシー・アレリンの提案も、実はKGBのカーラが描いた絵に沿って、ビル・ヘイドンが操っていることに、まんまと乗せられているに過ぎないのだが、パーシー・アレリン自身は、自分が逆利用されているという自覚がなく、この作戦で自分がソ連の連中を手玉にとっていると本気で信じている。

それがますます嵩じて、アメリカとの情報共有まで始めてしまうとあっては、西側の諜報システムの根幹を揺るがすような事態である。

この更衣室のシーン、奥でシャワーを浴びている全裸の男性の後ろ姿の右半分が、エロティックに画面に写る。

この映画は全体的にホモセクシャルな香りをふんぷんとさせていて、ここでもサービスしているわけだ。そういう男色趣味がこの画面からよくわかる。

これを演繹していくと、この映画の大きな構造も、要はスマイリーとカーラの男性愛の物語に収斂するということなのだろうかというところまで考えてしまう。

それにしてもイギリス紳士諸君は、このシャワーシーンにきゅんとなるものなのだろうか。BD版のオーディオ・コメンタリーでは、それまで雄弁だった監督が、この男性ヌードについてはまったく触れず、微妙な沈黙の後に、ロケ場所はどこだったというようなつまらない話題にすりかえてしまっているのがおかしい。かえってここの見せ場はこの男性ヌードだと言っているような気がした。

スカッシュが、二人が密室で一緒に汗を流すことによって怪しい雰囲気になるスポーツだというのは、『エマニュエル夫人』かなにかでも描かれていたような気がするが、そんな性的匂いがとにかく強いところが、この映画の独自性のひとつということなのかもしれない。

26.現在:オックスフォードのコニー・サックスの家

スマイリーは町の酒屋で手土産のウィスキーを買うと、退職したコニー・サックスの家を訪れる。

この家では、コニー・サックスが若者たちを集めて教育活動をしている。

若者たちは芝居の練習をしたり、いちゃついたりしている。

医者からアルコールは止められているというコニー・サックスのティーカップにウィスキー(ジョニー・ウォーカーのようだ)をとぷとぷと注いでやるスマイリー。

打ち解けた親切のようでいて、彼女は酒が入るとよくしゃべるということを知っての手口だ。そういう点でスマイリーはあざとい。

コニー・サックスも少しエロティックなことを言った後、スマイリーの妻・アンがまた家を出たそうね(別の男のところに行ってるそうね)という話をする。

アンはスマイリーにはふさわしくない女だとも言う。スマイリーはその話を遮る。アンのことには触れられたくない、アンのことになると感情が揺さぶられるのがスマイリーの唯一の弱点だということが、この場面から察せられる。

コニー・サックスに、なぜ君はサーカスを辞めたのかと尋ねる。

彼女は、自分は辞めたのではなく、解雇されたのだと言う。

27.コニー・サックスの回想:サーカスの調査室

コニー・サックスは、ベルリンのメーデーのニュースフィルムを分析中に、在ロンドン・ソビエト大使館に15年前に着任したアレクセイ・A・ポリヤコフという文化担当官が、軍人から敬礼を受けているカットを発見して、アレクセイ・ポリヤコフは文官ではなく軍人で、カーラから送り込まれた人間だと断定する。

カーラが元軍人ばかりで秘密組織を作り、各国の情報機関には「もぐら」を潜り込ませて操るという作戦を実施している−そんな噂は、やはり本当だったと彼女は確信したのだ。

彼女は、このことをトビー・エスタヘイスとパーシー・アレリンに報告するが、当然彼らは、ウィッチクラフト作戦におけるパイプ役のアレクセイ・ポリヤコフの存在を知られては困るので、「ポリヤコフに構うな」と言って、彼女の報告を封殺する。

そして、コントロールとスマイリーが辞職したのにあわせて彼女も解雇してしまったのだ。

コニー・サックスが操作しているステーンベック社のフィルム編集機(BD版のオーディオ・コメンタリーでは、編集台=エディティング・テーブルと呼んでいる)だが、ここにある機械は、ランプを切った後もファンでランプを冷却してからでないと電源を落としてはいけないタイプらしい。

この部屋の壁に、赤マジックで「コンセント抜くな!(DO NOT DISCONNECT!)」と落書き風に書かれてあるのが、この編集機を使ったことのある者にはリアルに見える。

部屋の窓の外から見えているコニー・サックスの顔の高さと、部屋のこちら側にカメラが入ってからの窓−編集機のビューワー−コニー・サックスの頭の高さは、どうもマッチしていないように見える。

窓外からはコニー・サックスの頭は首ひとつビューワーより高いのに、部屋の中ではビューワーより頭のほうが低い。

カメラが高い位置からだからこう見えるというイクスキューズはあり得るが、窓外からの彼女の顔がこれだけ見えるためには、カメラ位置がもっと高くないとおかしい。

しかし窓外のカメラは水平にドリーインしているわけで、やはり合っていない。

つまり、窓の外からはコニー・サックスの顔がよく見えるように彼女の頭の高さを椅子の高さ調整などで“盗んで”(チートして)こういう撮り方をしているわけだ。

少し不自然なつながりになってしまっているのだが、本作に限らず映画にはこうした“コンテュニティ・ミス”とぎりぎりの、ポジションのチートはつきものなのである。

28.現在:オックスフォードのコニー・サックスの家

このシーンでスマイリーが、「アレクセイ・A・ポリヤコフ」の顔写真を見つめているようなカット割りになっているが、目の前にそういう新聞紙があるという意味ではなく、スマイリーが、「ありありとアレクセイ・ポリヤコフの顔を思い起こしている」という表現なのだろう。

コニー・サックスは、古き良き時代のサーカスの思い出の写真を取り出す。

ジム・プリドーとビル・ヘイドンがクリケットのユニフォームで肩を抱き合っている写真だ。

二人はオックスフォードでクリケットの仲間だった。

だから映画の最後のほうでも、ビル・ヘイドンは「モスクワにはクリケットはないな」と嘆くのだ。

この二人の写真は、「この二人は学生時代から出来ていた」という意味で後にまた出てくる。コニー・サックスは「ジム・プリドーとビル・ヘイドンはいつも一心同体だった」と言っている。

若い頃のコントロールの写真。コントロールは気骨の軍人だった。

いい時代だったというコニー・サックス。

スマイリーは、それは戦争中のことだと言う。

コニー・サックスは、「あの頃の(大戦中の)イギリス人は誇りを持てた」と言う。

今の米ソ冷戦の狭間でのイギリスの立ち位置には嘆息しているわけだ。

まして、サーカスの中に「もぐら」がいて、サーカスを通じてアメリカの情報がソ連にだだ漏れになっているなど、彼女のイギリス人としてのプライドが泣くのだ。

去り際のスマイリーに、「悪い結果ならもう来ないで。昔の思い出を大切に」と言い放つコニー・サックス。

自分の愛したサーカスの男たちの中に、そんな腐ったリンゴがいるなどという話は、彼女にとって受け入れがたい悪夢なのだ。

29.スマイリーの回想:サーカスのクリスマス・パーティの会場

「昔の思い出」という台詞をきっかけに、スマイリーは、かつてのサーカスのクリスマス・パーティのことを思い出す。

コントロールは荒っぽい上司で、パーシー・アレリンはその下っ端風情だ。

コントロールから「ドケチのスコットランド人」と満座で罵られ、パーシー・アレリンがそれを逆恨みしたかのような場面になる。

これだけが原因ではないだろうが、この頃からパーシー・アレリンには、コントロールを出し抜いてやりたいという野望が芽生えたということがよくわかる。

コントロールが「サルでも酔えない」と、ウオッカか何かをポンチに(?)ダボダボと注いでいる後ろで、アウトフォーカスながらパーシー・アレリンが激昂して、隣の女性に八つ当たりしている演技から、「男の恥と怒り」の生理がよく伝わってくる。

パーシー・アレリンのこの醜い所作から、観客は、この男は最後には功を焦って大失敗をやらかすだろうと容易に想像がつく。

こんな男たちのちまちまとした野望・嫉妬・愛憎が交錯して作り上げていた冷戦時代の諜報戦の悲喜劇を嗤うような懐旧するようなところが本作の視点である。

こんなアウトフォーカスの画面から、物語の構造や人間造形を理解して話しについていかなくてはいけない観客もご苦労なことだが、本作を2度見ると、こういう所作にまで目がいく余裕が生まれ、全体としての演出意図が浮かびあがってくるという仕掛けが実に面白く、本作の魅力の深さとなっている。

ビル・ヘイドンとジム・プリドーの交わす表情、ことにジム・プリドーの幸せそうな笑顔も、全体をわかってから見ると、つまり2度目に観ると実に切ない。

べっこう縁眼鏡のスマイリーは、ここでは妻・アンに首ったけだ。

しかしアンは、「彼にいちころ」の歌詞にあわせてビル・ヘイドンにウィンクかなにかをしたようだ。

スマイリーがその視線を追って振り向くと、ビル・ヘイドンと目が合う。

ビル・ヘイドンがスマイリーに手で挨拶し、満面の笑顔を返してしまう間抜けなスマイリー。

この「世界で二番目に優秀な秘密諜報員、彼にいちころ」と歌われているのは、サミー・デイビス・ジュニアの“The Second Best Secret Agent In The Whole World”で、1965年のイギリス映画『Licensed To Kill』の米国公開版の映画『The Second Best Secret Agent In The Whole World』の主題歌だそうだ。

「(こちらの)映画はいかにも007風なB級アクション・スパイ・コメディだが、主題歌はジミー・ヴァン・ヒューゼン&サミー・カーンの黄金コンビ作品・・・」とのことで、本作のこの場面で皆が楽しんで聞くのによくマッチしている。

この歌も含めて、以下のサイトで本作に使われている音楽についての詳しい解説が読める。

こんな素晴らしい情報にたちまちアクセスできるのもネットの威力か。

http://d.hatena.ne.jp/LessThanZero/20120427/1335534526

原作には、このクリスマス・パーティの回想という場面はないが、原作の構造のかなりの部分を、このパーティ場面にぎゅっと凝縮して説明してしまう手際のよさもたいしたものである。

こうでもしないと映画の時間の中に全体の話が収まりもしないからだろうが、下手をすれば説明のため説明になってしまうところを、人間関係を描く必然的な場面にしているのが見事だ。

30.現在:サーカスの書類エレベータ〜書類を盗み出す誰か

何の書類がエレベータを上がってきたのかはわからないが、おそらくこれはアメリカと共有している重要情報という意味だろう。

深夜、それを誰かが(書類を持ち出していたのは4人組の全員だが、この場面はトビー・エスタヘイスのようだ)サーカスの外へ持ち出している。

31.現在:ウィッチクラフト作戦の隠れ家

ウィッチクラフト作戦の隠れ家には、世話役のマックレイグ夫人が待機している。

盗み出された書類を接写用カメラで複写している。

ソ連大使館の文化担当官を装ったKGBのカーラの手下、アレクセイ・ポリヤコフが、上機嫌でその頃流行のクレムリン・ジョーク(フルシチョフ失脚ネタ)を発している。

32.現在:ホテル・アイリスの根城

スマイリーがアレクセイ・ポリヤコフの顔写真を切り抜いて、チェスのコマに貼る。

33.現在:ホテル・アイリスの根城

メンデル元警部が出勤してくる。

スマイリーが徹夜で書類を精査していた中から、1973年10月21日にハンガリーのブダペストで殺されたとされる(そして、その事件のためにコントロールと自分が辞職に追い込まれた)ジム・プリドーの偽名・エリスに対して、彼が死んだはずの2ヶ月後、サーカスから1000ポンド支出されていることを突き止めていた。

ジム・プリドーは死んでおらず、サーカスから金まで支払われているというのだ。

34.回想・1973年10月21日:ブタペストの街角

撃たれて倒れたジム・プリドー。

35.現在:サースグッドの学校:ジム・プリドーの勤務先

転校生のビル・ローチ(愛称・ジャンボ)が戸外を見ていると、ジム・プリドーが、トレーラー・ハウスを牽いた車(アルヴィス)でやってくる。

ジム・プリドーは死んではいなかった。

ジム・プリドーの車は、原作では真っ赤な古いアルヴィスだが(ハヤカワ文庫新訳版18頁)、映画のアルヴィスは青である。

このカット、カメラは真正面からビル・ローチ少年を撮っていて、ガラスに反射したジム・プリドーの車が重なっている。

この角度では、本来ならカメラがガラスに反射して写ってしまうから、カメラ位置が非常に難しい。

昔なら反射してしまうカメラに暗幕を被せ、レンズだけ突き出して撮るとか(それでもレンズの先が反射してしまうが)、苦労するところだ。

本作のこのカットはよほど上手くカメラ位置を工夫したか、あるいはガラスの反射に見せた合成と思われる。ビル・ローチ少年と車との両方によくピントがあっていることから推察してもおそらくは合成であろう。

こうした特殊効果の技術が本作のような渋い映画でさりげなく使われているところが心憎い。

ジム・プリドーは、密かに生きて帰国していて、この学校でフランス語の臨時教師の職を得ていた。

原作では、この学校は「私立小学校」(ハヤカワ文庫新訳版17頁)なのだが、日本とイギリスの学制はかなり異なっており、学校ごとにも違いや特色がある。

映画の中のこの学校の生徒たちは、日本でいえば中学生相当に見える。

ジム・プリドーは、撃たれた後遺症で体に障害が残り、生徒たちにからかわれている。

生徒に配る教科書の表紙にエッフェル塔が一瞬見え、これがフランス語の授業であることがわかる。

エッフェル塔がフランス(パリ)の記号だとすぐ理解しないといけない場面は後にも出てくる。

ジム・プリドーが黒板にフランス語で、「私の名前はエリスです」と書いている。

自分の偽名・エリスを自分で書いているわけだ。

ジム・プリドーはスパイ時代から、ハンガリー語やフランス語に堪能だったことで、この職にありつけたらしいが、暖炉から飛び出してきた梟を一撃でたたき落とす怖ろしい面も、つまりスパイ時代の凶悪さもいまだ体内に宿しているようだ。彼はいつでも弾き金を弾けるのだ。この梟のCGは、あまり出来は良くないけれど。

ジム・プリドーが、ビル・ローチの名前を聞いて、「ビルを何人も知ってる。いい奴ばかり。」という「ビル」の一人は、もちろん、自らの愛しい人、ビル・ヘイドンのことだ。いまでもジム・プリドーはビル・ヘイドンのことを愛しているということである。

ジム・プリドーとビル・ローチ少年の間に不思議な心の交流が生まれる。

原作では、この物語は、ビル・ローチ少年から見たジム・プリドーという構成で一本の筋になっていて、少年の視点から書き始められ最後も少年の視点で終わる。

36.現在:アメリカ大使館ないし領事館のようなところ

パーシー・アレリンがアメリカ大使館ないし領事館のようなところの部屋(星条旗が立てられていることで、そう理解しないといけない)の、おそらくはCIAの職員に、ウィッチクラフト作戦で入手した情報を渡し、アメリカ側もそれを喜んで受け取っているという場面だ。

パーシー・アレリンもCIAもご満悦なのだが、その実彼らはKGBのカーラの思う壺にまんまと嵌っているというわけだ。

37.現在:スマイリーの自宅

スマイリーが帰宅すると、ドアに挿んであった木片が落ちている。

自分より先に誰かが侵入した証拠だ。

BD版のオーディオ・コメンタリーでは、スマイリーには、それがアンであってくれればいいという期待もあって部屋に入ったのだが、テーブルの上のナイフを見て、それがリッキー・ターだと知る。

リッキー・ターは、ナイフをテーブルの上に置くことで、自分が武装解除していることをアピールしているわけだ。

スマイリーは、リッキー・ターに勝手に家に入ってこられたことに腹を立てている。

スパイにとって、自分の日常生活の場を他人に見られるのは耐えがたいことだと、オーディオ・コメンタリーではそんな話をしている。

スマイリーが部屋の内部を勝手に触られていないかを気にし、ことにアンへの手紙がいじられていないか、ほんの一瞬確認する小さな芝居に、そこまでアンのことが気になってしょうがないスマイリーの哀れさがよく表現されている。

ほんのちょっと手を伸ばすだけなのに、そういう気持まで観客に伝わってくるという見事な演技だ。

リッキー・ターは、自分の身はサーカスからもKGBからも追われていて危険だ。自分には女(イリーナ)がいるが、彼女は今、KGBに囚われの身となってしまった。カーラと交渉して、スパイ同士の身柄交換の折に、彼女を救出して欲しいのだという。

スマイリーが部屋に入ってきたときに、テーブルの上に飲みさしのジョニー・ウォーカーが置いてあるのがわかる。

これはコニー・サックスの家で差し出したボトルをスマイリーが自宅まで持ち帰ったというようにも見える。

あの時、酒はお土産として置いてきただろうからここにあるのとは違うと考えるほうが普通かもしれないが、コニー・サックスから、「自分は医者にアルコールを止められている。あれば飲んでしまうのも怖い。子供たちを教えている家だからアルコールは置いておきたくない。持って帰ってちょうだい」などと強く言われて持ち帰ってきたという可能性も考えられる。そういうやりとりがあの場面であったと想像するほうが楽しい。

二つのシーンの酒びんが同じジョニー・ウォーカーなのかどうかは無論わからないけれども、瓶の中の残りの酒の量がうまくあっているように見える。そう思って見るとそう見えてくる。

38.リッキー・ターの回想・1973年11月:トルコ・イスタンブール

リッキー・ターがスマイリーに説明する。

リッキー・ターはサーカスではピーター・ギラムの部下である。

ピーター・ギラムの命令で、イスタンブールに赴き、サーカスの現地工作員セシンジャーの手も借りて、KGBの「使節」のボリスに接触して様子を見ると、どうも中身のない男のようだったので、ピーター・ギラムに「取引中止」と打電し、そのまま帰国するつもりだった。

ところが、リッキー・ターはボリスの内縁の妻のイリーナ(スヴェトラーナ・コドチェンコワ)に惹かれ、彼女と恋仲になってしまう。

リッキー・ターが望遠鏡でボリスの情事やイリーナへの暴力を目撃する場面、こういうときに部屋のカーテンが丸開きというのはちょっと無理があるが、この覗きのカットは、窓から見えている室内の部分はロンドンで撮影し、ビルの外側や町の夜景はイスタンブールで撮影したもので、後で合成(コンポージット)したのだと、BD版のオーディオ・コメンタリーで語っている。

リッキー・ターとイリーナが逢瀬を重ねる。リッキー・ターがイリーナの顔にコンパクトで光を当てる場面や、窓枠に“しな”を作ってもたれかかるイリーナの後ろ姿など、紅一点の彼女の魅力と存在感をうまく描いて、リッキー・ターが惚れ込んでしまったということを短時間で観客に同感させる鮮やかな演出だ。

この監督、ゲイの心情も異性への恋愛も描ける人のようだが、BD版のオーディオ・コメンタリーによれば、トーマス・アルフレッドソン監督はこのシーンの撮影の2〜3週間前に、恋人の脚にコンパクトで光を当てて、いちゃついていたカップルを、ストックホルムで見かけたことがあって、この演出を思いついたという。

映画の演出のアイデアが、そういう日常観察から生まれるというのはよくわかる。

監督がストックホルムに出向いたのは、オーディオ・コメンタリーから判断すると、本作の合成処理などを行ったストックホルムのプロダクションを訪問したときのことではないかと思われるが、どうだろう。

イリーナはサーカスの中に潜り込んだ「もぐら」の秘密を知っているらしく、自分の持つ情報と引き換えに、西側に亡命させて欲しいとリッキー・ターに頼む。

そっちのほうが主目的でリッキー・ターにすり寄ったのかもしれない。

原作ではこの一連の出来事の舞台は香港である。

リッキー・ターとイリーナは、ケーブル・カーに乗ってビクトリア・ピークに上がったりするのだが、映画ではそれがイスタンブールになっている。

イスタンブールの方が旅費やロケ費が安いとか、オリンピック立候補地として(イスタンブールは2000年夏季オリンピックから立候補していた)映画のロケの招致にも熱心で、リベートも出たからではないかとなどという推察も成り立つだろう。

いずれにしても1970年代の風景というのは、現在の高層ビルだらけの香港では、もはや撮影し難いであろう。

39.1973年11月20日:イスタンブールの現地支部・セシンジャーの貿易事務所

リッキー・ターは、セシンジャーの事務所から、サーカス宛に、「サーカスの安全にとって重要な情報」があると打電する。

手柄を焦って「二重スパイに関する情報」と書いてしまったことがアダになる。

リッキー・ターからの打電をビル・ヘイドンが先に知ってしまい、先手を打たれたことで、リッキー・ターとイリーナには最悪の結果がもたらされることとなる。

「二重スパイがいるかもしれない」という情報を、当の二重スパイがいるかもしれない本部に打電したのだからこれは愚かだ。

スマイリーの目が、「この馬鹿が」と呆れている。

リッキー・ターがサーカスにこの打電をしたのが、1973年11月20日であったことが、この後、保安日誌の記録を確認する場面でわかる。

それはブタペストでジム・プリドーが撃たれた事件(1973年10月21日)の1ヶ月後である。コントロールとスマイリーが辞職した日(1973年11月14日)からは一週間後だ。

こうして日付をつけて順番に見てみるとよくわかるのだが、最初は僕もこのあたりの時間軸とエピソードとの関係がわかりにくかった。

サーカスに潜り込んでいたもぐら、すなわちビル・ヘイドンはこの打電の記録の日誌の頁を(後に)切り取るいっぽうで、状況をKGBのカーラにただちに報告したのだと思われる。

カーラはすぐさま、リッキー・ターやイリーナらの抹消にかかる。

サーカスの現地工作員セシンジャーは瞬く間に惨殺される。

これがサーカス側には、リッキー・ターの仕業と誤認され、加えてカーラがリッキー・ターの口座に3万ポンドを振り込むという工作をしたことで、彼はサーカスからも追われる身となる。

セシンジャーの惨殺体の周りを飛ぶ蠅はCGだが、これは梟とは違ってよくできている。

いっぽう、イリーナの内縁の夫のボリスも浴槽の中で(KGBに)惨殺され、イリーナもオデッサ行きの船で連れ去られてしまう。

リッキー・ターが電話をかけるのは町の中の精肉店からである。

店員が肉を解体しているカットの次に、ボリスが浴槽の中で腸を浮かべている惨殺体のカットになる。ボリスが殺害される場面そのものは出てこないが、それと同じことを意味するモンタージュだ。

「俺はイリーナに心底惚れてしまった。彼女を救いだしたい」と、スマイリーに懇願するリッキー・ター。

スマイリーは、「カーラが君を捜すだろう」と言って、リッキー・ターの行く手にカーラが立ちふさがってくること、つまりはカーラと自分の対決が迫りつつあることを感じ始めている。

40.現在:サーカス

リッキー・ターが脱出用のパスポートを使って、パリ経由でイギリスに戻って来ているということを電話で会話しているトビー・エスタヘイスとビル・ヘイドン。

このテープ録音が、パーシー・アレリンにもたらされる。

彼ら4人組も盤石の仲間ではなく、互いに監視しあっているということか。

そういうヒリヒリした空気はよく伝わってはくるものの、僕はこの場面の意味するところは、まだよくわかっていない。

41.現在:ロンドンの公園の池

池で泳ぐスマイリー。

二人の男が仲良く泳ぐのとすれ違う。

池から上がったスマイリーが、ピーター・ギラムに、「1973年11月の保安課の記録を盗み出せ」と命じる。「もし捕まっても、私の名前は出すな」と念を押して。

本作の主要な撮影は2010年10月7日から12月22日までに行われたが(Wikipedia)、この水泳シーンを撮影したのは10月で、ゲーリー・オールドマンはずいぶん寒い想いをしたようだ(BD版のオーディオ・コメンタリーによる)。

ちなみにこの池は、後の時代に、「ゲイが集う池」として有名になってしまった「ロンドン北部にある市内最大の公園ハムステッドヒース。面積3・2平方キロの広大な敷地の一角」にある池である。http://london2012.nikkansports.com/column/ishii/archives/p-cl-tp0-20120802-993840.html

本編では削除されているが、BD版特典映像の「未公開シーン」の中には、スマイリーが池の縁で休憩していると、水中から別の紳士がふいに上がってきて、スマイリーにこんな台詞を言う場面がある。

「念のために教えておく。ここで俺たちが何をするかは警官に監視されている。あそこの茂みから、あれでも隠れているつもりだ」。

BD版のオーディオ・コメンタリーでは、それは何かの取引(麻薬などの?)をするのを監視しているといった意味のことを言っているが、本当はこの台詞は、ゲイの男たちがここで何をしでかすか警官が監視しているという意味だろう。

つまりこの池が、当時においても知る人ぞ知る「ゲイ池」で、当時のゲイは警官から見張られるような異端のマイノリティだったということだ。

イギリスの観客には時代性を感じさせる場面なのだろうと思う。

しかしこの会話が本編に残ってしまうと、スマイリーもゲイなのかもしれないという表現にもなってしまい、本作全体としてのスマイリー像がバラけてしまう。

だからここを本編からはカットしたのだと僕は考える。

BD版のオーディオ・コメンタリーは、このあたりのことを少し誤魔化してしゃべっているように聞こえる。

42.現在:サーカスの書類保管庫と自動車修理工場

ピーター・ギラムが保安課の日誌を盗み出しにやってくる。

入口でカバンを預ける。

女子職員がピータ・ギラムに秋波を送るが、ピーター・ギラムはとりあわない。

時刻を示し合わせてメンデル元警部が自動車工場から自動車修理工を装って電話をかけ、ピーター・ギラムは鞄の中に日誌を突っ込むことに成功する。

ここまで危険を冒さず、特定の日だけ記録が抜かれていることを確認して帰ってくれば目的は達せられそうな気もするが、今後の展開のなかで動かぬ物証を入手したいというスマイリーにとっては、これが不可欠だったのだ。

ピーター・ギラムにしてみれば命がけの盗みである。

この書類保管倉庫の映像の大半がCGなのだが、実によくできていて雰囲気もある。YouTubeで、このVFXのメイキング映像を見ることができる。

http://www.youtube.com/watch?v=FmKaIAB3ouU

メンデル元警部からピーター・ギラムにかかってきた電話は録音され、ロイ・ブランドにも盗聴されていることが後でわかる。

自動車修理工場で流れていた歌「ミスター・ウー どうしよう」を、記録係のサーカスの女性職員が口ずさむ。

ジョージ・フォームビー(George Formby)の“Mr.Wu's a Window Cleaner Now”という曲だそうだ。

http://d.hatena.ne.jp/LessThanZero/20120427/1335534526

後でロイ・ブランドも、ピータ・ギラムの前で「ミスター・ウー どうしよう」を口ずさんでみせる。

ロイ・ブランドはピーター・ギラムに、「お前のことを監視しているぞ」と恫喝しているわけで、ピーター・ギラムは大いに肝を冷やすのだった。

43.現在:サーカス・チーフのアレリンの部屋

パーシー・アレリンが日誌を盗んだ直後のピーター・ギラムを呼びつけ、「リッキー・ターが密かに帰国しているようだが、お前は奴とどんな話しをしているんだ」と問い詰める。

ピーター・ギラムが「リッキー・ターとは毎日お茶を飲んでます」と洒落た冗談を言うのが観客としてはわかりにくいが、ピーター・ギラムは本当にリッキー・ターが帰国していることを知らないので、このような冗談を堂々と言えたということだ。

そのおかげで彼はパーシー・アレリンたちの嫌疑から、ひとまず逃れることができるのである。

もしスマイリーが全てをピーター・ギラムに話していたり、リッキー・ターとピーター・ギラムがこれより前に会っていたのなら、ピーター・ギラムはこの場面でパーシー・アレリンの追求にしどろもどろになっていたかもしれない。

スマイリーはそう考え、つまりはピーター・ギラムの身の安全に配慮したというと聞こえがよいのだが、要はピーター・ギラムが捕まって白状されては困るため、彼に全てを明かしてはいなかったのだ。

スマイリーにとっては、今やピーター・ギラムもリッキー・ターも重要なパートナーであるのだが、情報を統制しつつ彼らをコキ使っているわけだ。スマイリーの頭のよさと同時に冷酷さがわかるところだ。

パーシー・アレリンによれば、リッキー・ターの口座に最近、3万ポンドが振り込まれた、リッキー・ターはKGBに寝返ったと言う。

振り込み人の名義に「K・G・B」とか「カーラより」とは書かれてはなかったろうが、そのくらいのことはサーカスにもわかったということだ。

というよりKGBとしては、そうサーカスにわかるよう、わかりやすく振り込んだということで、しかしサーカスは自力でそれがKGBの秘密の名義人からの送金だが、そういうことを探知できるサーカスの能力に、KGBはまだ気づいていないと信じているからそう言えるのだが、実はそれこそが手玉に取られているわけで・・・と考えれば考えるほどこみいった構造になっていて、説明するのもあぁしんどい。

ピーター・ギラムは内心、ここでは十分ショックを受けている。

さらに退出しようとした際に、ピーター・ギラムはロイ・ブランドから、「ミスター・ウー どうしよう」と口ずさまれて―つまり恫喝されて―フラフラになってしまう。

メンデル元警部を乗せると、スマイリーはホテル・アイリスの根城から移動しているという。

44.現在:スマイリーの別の根城

ピーター・ギラムとメンデル元警部が戻ってくると、リッキー・ターがいる。

ピーター・ギラムは、こいつのせいで今日俺は怖ろしい目にあってきたのだと激昂して、リッキー・ターに殴りかかる。

「こいつはカーラから3万ポンド貰っている。これはカーラの罠だ。もぐらなんていない!」

しかし、リッキー・ターがイスタンブールから、「サーカスの安全にとって重要な情報」と打電した1973年11月20日の記録だけが、日誌の頁から切り抜かれているという物証を見せられ、「誰かが痕跡を消したな。これは偶然か?もぐらを守るのに3万ポンドは安い。」とスマイリーに言われては、ピーター・ギラムも納得せざるを得ない。

「ぎゃふん」という感じであり、そればかりか、このスマイリーの優れた采配ぶりにその後のピーター・ギラムは心酔していったようですらある(後述)。

とにかくもこの日誌は、「もぐら」がサーカスに中で蠢いていることの明白な証拠だ。

だからこそスマイリーは、ピーター・ギラムに命がけで盗み出させたのだ。

45.現在:ホテル・アイリスの根城

ホテル・アイリスの根城に戻ってきたスマイリーとピーター・ギラム。

ピーター・ギラムは、「なぜ、リッキー・ターが帰国していることを自分に教えてくれなかったのか」とスマイリーに聞きながら、考えてみれば、「俺が捕まった時のためか・・・」と、納得するほかない。

やれやれ少し休みたいというギラムの腕を、スマイリーがとって部屋に誘う。

その夜、スマイリーは酒を飲みながら、ピーター・ギラムに自分とカーラとの出会いを語る。

ここで、スマイリーが回想するわけだが、カーラは映像には出て来ず、スマイリーの語りだけで説明される。

スマイリーがカーラに説得するところで、カメラは左に首を振って構図にスペースをつくる。

そこに居るかのようなカーラに、スマイリーが話しかけるようにして。

「1955年のことだった」とスマイリーが語る。

それはスターリンが死んだ年で、ソビエトではフルシチョフ体制の下、反スターリン主義の大粛清の嵐が吹きまくった時だ。

おかげで、世界中のKGBの人材が大バーゲンに出されるような事態となり、スマイリーは世界各地で、こうした連中に接触しては脅したりすかしたりして、彼らを西側にひっぱりこむ仕事をしていた。

その中にスマイリーにとって忘れ難い男、カーラがいた。カーラ・シリーズ三部作の影の主役だ。ここで、スマイリーとカーラの最初の出会いが語られる。

カーラはKGB工作員としてソビエト国外で活動していて、アメリカで逮捕され拷問されて指の爪を全部はがされていた。

モスクワへ送還される途中、インドのデリー空港にいた(原作では、デリーの刑務所)。そこへスマイリーが接触し、カーラと一晩話し込んで、西側への寝返りを説得する。カーラがこのままソビエトに帰国したら処刑される運命にあることをスマイリーもカーラも承知している。

スマイリーはカーラに、「いまなら西側に逃げられる。君の妻も救える。」と説得する。

説得しながら、スマイリーはカーラの不思議な人間的魅力に男惚れしてしまい、本気でカーラの命を救おうと考え、煙草を与え、ライターを与える。

そのライターは、妻・アンからのプレゼントで、「アンからスマイリーへ 全ての愛をこめて」と彫ってある。

スマイリーは、当時、アンと「揉めに揉め」ていて、「そんな自分の姿を投影しながら」カーラの説得にあたった。

そして、「どちらの体制であれ、たいした価値はないと認める潮時だろう」とも言い、これにはカーラも一瞬、心を動かされたらしきフシがあった。

このときの対話で、スマイリーとカーラには、ある種の友情とも反目ともつかない奇妙な感情が生まれた。

そしてまた、スマイリーはカーラの弱点を、カーラはスマイリーの弱点を見抜いてしまうのだった。

スマイリーは、命を賭して帰国しようとするカーラのその狂気こそがカーラの最大の弱点だと言うし、いっぽうのカーラは、スマイリーはとても頭が良く手強い奴だが、心には惰弱な一点がある。こいつの場合、それが妻・アンに対して出てきてしまっていることを見抜く。

あるいは、カーラはそこでアンにある種の嫉妬をして、その矛先が転じてスマイリーに終生の嫌がらせをする情熱へと奇妙に転化したのだろうか。

そのあたりがカーラ・シリーズ三部作の中心軸ということなのではないかと想像する(僕は「ティンカー・・・」以外の三部作をまだ読んでいないので、もの知り顔でこの解説を書く資格は本来ないのだが、本作の続編を観るまで、あえて原作は読むまいと思っている)。

カーラは煙草には手をつけず、かわりにスマイリーのライターを持って帰国してしまう。スマイリーは、カーラはこれで死んでしまうだろう、惜しい奴だったと思い、やがては顔も忘れる。

だが、今回の一連の事件を通じて、これはやっぱりあのカーラが仕掛けてきたことだったのかと、まざまざ思い知りつつあるというわけだ。

驚くべきことにソビエトに帰国したカーラは処刑されないどころか、自分の上司を売ったのか(原作では、そのあたりの事情もある程度書かれてある)、その後KGBの中で大出世していったらしい。まさに怪物的な男なのだ。

そんなカーラの心の奥には、おそらくスマイリーへのなんらかの想いが残っている。スマイリーに男惚れしたというだけではなく、自分が背負ってきた共産主義の大義を一瞬でも放り出したくなった、そんな自分の心の揺れをスマイリーに見透かされたという羞恥心のようなものを一生抱えてしまったのかもしれない。

カーラにとっては、まさに愛するけれど死ぬほど憎い男がスマイリーということか。

映画でそこまでは明快に説明されてないが、大筋においてデリー空港の一夜で築かれたスマイリーとカーラの関係性には、こういう奇妙で宿命的なものがあったということのようだ。

そして、カーラはソ連に居ながら、その後長年にわたって執拗にスマイリーにひと泡吹かせようとしていたわけだが、そんなカーラの狂気に不思議にシンクロしたのが、ビル・ヘイドンという男だったというわけだ。

ビル・ヘイドンはカーラの意を体してスマイリーの妻であるアンをたらしこむのだ。

カーラがビル・ヘイドンに憑依してアンへの魔手をのばしたとも言える。

この夜、スマイリーは、ピーター・ギラムへのこの昔語りの最後に、「これからは君も、監視されていると思え、整理すべきことはやっておけ」と忠告する。

「お前の愛人のことだ」と言わんばかりの目で見つめられて、ピーター・ギラムは従うしかない。

もともと、サーカスの職員の身元調査をしてあったから、その個人情報を上役であるスマイリーは知っていたのだ。

46.現在:ロンドン・ピーター・ギラムの部屋

ピーター・ギラムが自宅に帰る。

同棲相手の男の愛人(リチャード先生)が、生徒の答案の採点をしている。

リチャード先生は、「好きな人がいるなら言え。僕は理解する。」と言って出ていき、ピーター・ギラムは涙にむせぶ。

リチャード先生がこの場面で言う、「好きな人」とは、どう考えても「別の男」のことだから、この映画はとことんホモセクシャル礼賛だ。

こんな男どうしの愛憎がさまざま繰り出されるので、映画全体としてもカーラとスマイリーの男同志の偏愛というものを言いたいのではないかと思わざるを得ないわけだが・・・。

なお、BD版のオーディオコメンタリーで、トーマス・アルフレッドソン監督は、「このシーンを撮ったのは僕の友人で、スウェーデンの監督、ミカエル・マルシメインだ」と言っている。

映画作品において、中心となる監督は基本的には1人だが、半々で分担する共同監督ということもあるし、スケジュールやその他の関係から、限られたシーンについて「別班撮影」という形で別の監督が演出して撮ってくることもよくあることだ。

このシーンもなかなかの名場面だが、トーマス・アルフレッドソン監督の全体の演出と違和感なく収まっている。

このカットの窓に映っている煙突は、ロンドンのバターシー発電所(Battersea Power Station)のそれであり、映像は合成である。

http://www.artofvfx.com/?p=2326

バターシー発電所は、ピンクフロイドのLPレコード「Animals」(1977)のジャケットなどに使われた有名なランドマークで、ピーター・ギラムたちのこの家がどこにあるのか、その周辺の環境などもあわせて監督が彼らをどのような暮らしをしているか設定しているのかがわかる(当然、高級住宅街というわけではない土地柄だ)。

原作では、ピーター・ギラムがホモセクシャルであるという設定はなく、彼の部屋の窓からバターシー発電所が見えるというような記述もなかった(と思う)。

ただし原作では、別の場面でバターシー発電所について言及している個所(ハヤカワ文庫新訳版450頁)がある。

その翻訳は、「全員が長いボンネットの先の対岸に目をやって、バターシー発電所の霧にかすむ鉄塔を眺めていた。」となっている。

しかし、バターシー発電所の景観の特徴はなんといってもこの煙突なのだから、ここを「鉄塔」と訳しているのは奇妙である。

ここの原文は、<…across the river to the foggy towers of Battersea Power Station.>なのだが、ここの“towers”を、「発電所だから鉄塔だろう」と簡単に訳してしまったとすれば問題ではないか―という丁寧な指摘が、「aki’s STOCKTAKIG」http://landship.sub.jp/stocktaking/archives/003526.htmlでなされている。

僕もロンドンを訪問したとき、列車の中からこの発電所をすぐに「あれだ!」とわかった。「鉄塔」など印象に残らない。ここは「煙突」とすべき箇所だ。

発電所としての操業停止後も伝統的保存建物として残され、世界的に有名で、僕ですら知っているこの発電所を、翻訳者が知らないということがあるのだろうか?

47.スマイリーの回想:サーカスのクリスマス・パーティの会場

クリスマス・パーティの2番目の場面である。ここには原作者のジョン・ル・カレもカメオ出演している。

その役どころは、「サーカスで長年勤務してきたことのご褒美にパーティへの出席が許されたゲイの司書」だそうである。

レーニンの面をつけたサンタクロースが現れて皆でソ連の国歌を合唱する。

ロシア語教育の初歩で勉強するのだろうか、皆で元気に声を張り上げる。

ビル・ヘイドンはスマイリーの目の前で(隠れてというよりは、これ見よがしに)、スマイリーの妻・アンをたらしこみ、スマイリーはたわいもなく動揺してしまう。

こうして陽に影にスマイリーを苦しめようというわけだ。

ビル・ヘイドンは、それは「賢いスマイリーの判断力を曇らせるため」だったと後に説明しているが、それもスマイリーに対するカーラのいやがらせ、屈折したストーカー行為の延長ということになる。そのどこまでをビル・ヘイドンが自覚的だったのかという問題は残るにしても。

いっぽうで、ビル・ヘイドンは、ジム・プリドーとも愛人関係にある。これも同じパーティの中で、互いが意味深に目を交わす場面で説明される。ジム・プリドーにとって、ビル・ヘイドンは一番大切な人だ。

ここで述べておくと、ビル・ヘイドンという男は、自分のこんな両刀使いの性癖すらも頽廃した西側文化のせい、自分の優れた才能や能力が報われないのも資本主義のせいだと不満をくすぶらせながら成長してきたような人物であるようだ。

そんな自分の審美眼に叶い、自分が報われ名声を獲得するのは共産主義の下でのみふさわしいと信じきってしまった一種の狂人ということなのだろう。

48.現在:ホテル・アイリスの根城

苦い回想を終えたスマイリーが線路を見つめる。

49.現在:カジノバーのような場所

スマイリーとピーター・ギラムが、サーカスを退職した(解雇された)元職員のジェリー・ウェスタビーを尋ねる。

ジェリー・ウェスタビーは、ブタペストでジム・プリドーが撃たれた日の夜、コントールに命じられて当直をしていた。

原作では、ジェリー・ウェスタビーは新聞記者なのだが、映画ではサーカス職員を解雇されて、いまはカジノの店員みたいなことをしているようだ。

50.回想:1973年10月21日、サーカス

1973年10月21日、ジェリー・ウェスタビーは「イギリス情報部員撃たる」の連絡をただちにコントロールに上げるが、コントロールはあまりの大失態に声を失ってしまう。

ジェリー・ウェスタビーは、他の幹部たちに次々に連絡する。

ジェリー・ウェスタビーにしてみれば有り難いことに、ビル・ヘイドンが真っ先に駆けつけてくれ、テキパキと指示を出してくれる。

ビル・ヘイドンのサーカス幹部としての力量の高さが描かれる。

映画でくわしくは描かれていないが、ビル・ヘイドンは、その能力と人間性でサーカスの職員たちの尊敬を一身に集めている存在でもあったのだ。

原作の中で、「われらがアラビアのロレンスの再来」と評する者もあるほどだ(ハヤカワ文庫新訳版46頁)。

それだけに彼が「もぐら」だったことには強い意外性と衝撃があるのだが、スマイリーもそういうビル・ヘイドンの能力には舌を巻いていたということが、原作の次の一節からもわかる。

じっくり発揮する天性の工作員運用者(エージェント・ランナー)の技量、敵工作員を転向させて国に送り返すときや、欺瞞作戦展開において、彼我の均衡を失わない絶妙のバランス感覚。他のさまざまな忠誠を守る気質とは矛盾するが、人の心のなかに好意を、どうかすると愛情をすら育む能力。

自分の妻がいい証人だ。

スマイリーはまだ均衡の感覚にこだわりながら、所詮ビルはケタはずれなのだと、なげやりに似た気持ちになった。(ハヤカワ文庫新訳版236頁)

「自分の妻がいい証人だ。」というところが泣ける。

ビル・ヘイドンは、「ジム・プリドーが死んだら、復讐してやる」といきまいているが、この台詞には自分の愛人であるジム・プリドーが死んだら呪ってやるという本気と、自らの正体が暴露されかけた焦りを、怒りまかせに隠蔽しようとしている芝居とが重なっているということだろうか。

ビル・ヘイドンは、ジム・プリドーがコントロールの命令で、ブダペストに行ったことを知っていた(ジム・プリドーが出発前に「警告」に来ていたことが、後で明らかになる)のだが、それがこんなことになるとは、と心に激震が走っているように見える。

51.回想:1973年10月21日、ジム・プリドーの家

ビル・ヘイドンは、ジム・プリドーとサーカスの関係の痕跡を消すためと言って、ジェリー・ウェスタビーを伴って一緒にジムの家に行く。

彼が一番消したかった痕跡は、自分とジム・プリドーの関係だ。

部屋でコニー・サックスが持っていたのと同じ時に前後して撮られた、クリケットのユニフォームで肩を組む自分とジム・プリドーとの写真を見つけると素早く隠す。

コニー・サックスの家でスマイリーが見せられたのは、写真の中の二人がカメラを見ている写真だったが、こちらの写真はビル・ヘイドンがジム・プリドーを見つめている(逆だったかな?)。

52.現在:ファーストフード店(WIMPY)

スマイリーとピーター・ギラムが推理している。

ビル・ヘイドンは、クラブ・サヴィルから駆けつけたというが、それが嘘であることは明白だ。

ではどこから、といぶかるピーター・ギラムに、スマイリーが言う。

「ビル・ヘイドンは、私の家にいたのだ」。

53.スマイリーの回想:1973年10月21日、スマイリーの家

その夜、ビル・ヘイドンは、ベルリンに出掛けたスマイリーの留守を盗んで家にあがりこみ、アンとの情事に耽っていたのだ。

スマイリーはこの時、コントロールの命によってベルリンに行かされたのだが、それはコントロールに「厄介払いされた」フシがある(ハヤカワ文庫新訳版340頁)。

家に帰って来たスマイリーに、ビル・ヘイドンは言い訳がましく言う。

「絵を描いてアンに持って来た」と。

しかし、彼の足もとは寝室用の履き物で、直前まで何をしていたかは明らかだった。

BD版の特典映像の「未公開シーン」には、ベッドの上の上半身裸のビル・ヘイドンの隣で、アンがジェリー・ウェスタビーからの電話をとるというカットがある。

いかにもあからさまな不倫ベッドシーンで、これもカットした方が映画全体の気品を保ったといえよう。

このカットがあれば、映画の中の人間関係はずっとわかりやすいものになったともいえるし、カットしたことで映画の謎めいた雰囲気が増したともいえる。

それにしても、BDの特典映像を観客が観ることを見越したうえで、撮っておいてカットしたのだろうかと邪推したくなるような場面だ。

ビル・ヘイドンが持って来た絵は、タイトルバックでスマイリーの家の壁に飾ってあったあの絵だ。それをアンが出て行った後も飾っているスマイリーの心境とはどういうものか。

スマイリーが、アンとビル・ヘイドンに抱く想いは、映画の中だけでは観客には理解し難い。この奇妙な三角関係について、原作には次のような一節がある。

とつぜん(スマイリーの脳裏に)、およそ無関係な光景がはいりこんだ。コーンウォルの崖の上を行く自分とアンの姿だ。それはコントロールが死んだ直後、ふたりの長い疑問だらけの結婚生活のなかで、スマイリーが記憶する最悪の時だった。海辺の丘、ラモーナとポスカーノウの中間のどこかだった。<中略>

夫婦仲の円満は、もはやつゆかけらもなかった。いっしょにいるときの心の平安は、すっかり失われていた。たがいが謎のような存在で、なんでもない会話が変な方向へ進んで、収拾がつかなくなったりした。<中略>(アンが)なにかよほどの傷みか不安を葬り去ろうとしているのだとはわかったが、手をのばしてもとどくはずはなかった<中略>。不意に彼女が聞いた。「あなた、いまビルをどう思うかしら。」

スマイリーが返事を考えているうちに、彼女は言葉をつないだ。「ときどき思うの、あたしはあなたが彼に悪感情を持つのを防いでいるんじゃないかって。そんなことって、あるかしら。あなたたちふたりを、あたしがつなぎとめてる―そんなことって、ある?」(ハヤカワ文庫新訳版220頁)。

このアンの台詞は、どこか村上春樹の小説の中の女性たちの台詞を彷彿とさせる。

村上春樹の書いたもののなかでも、ジョン・ル・カレの名前はたしか聞き覚えがある。

村上春樹は、この「カーラ・シリーズ」の第2部にあたる『スクールボーイ閣下』を、ジョン・ル・カレの最高傑作と断じ、“僕は三度読んで、三度興奮した”と「絶賛」したと、ハヤカワ文庫新訳版解説548頁には書かれている。

「ジョン・ル・カレの中では最高傑作」と言っているだけだが、とにかく「絶賛」はしているわけで、ジョン・ル・カレは村上春樹に、あきらかな影響を及ぼしているらしい。

けれども原作では、同じ場面を、スマイリーが次のように思い出す場面もある。

・・・コーンウォルの崖道で交わした絶望的に噛み合わなかった会話を思った。人と人のあいだに、なんらかの自己欺瞞を支えにせぬ愛情なんてあるのだろうか。(ハヤカワ文庫新訳版497頁)

「人と人のあいだに、なんらかの自己欺瞞を支えにせぬ愛情なんてあるのだろうか」という、スマイリーのシニカルな孤独感は、村上春樹の登場人物とはちょっと違う気がする。

村上春樹の登場人物はどこか他者への淡いもたれかかりのような幻想の中で甘ったるく浮遊している―などと書いては気取り過ぎだろうが、いつか誰かがきっと自分を救い上げてくれることだけは信じて目に星を浮かべて待っている―ように感じる。

しかし、スマイリーの抱く孤独感というのは鍛錬を重ねた職業人的な他者との隔絶で、誰も自分を救けになんかこないし俺も他人を救ける気はさらさらないという冷たい絶望を感じる。この冷ややかさは村上春樹の世界にない。

よくも悪くも村上春樹のほうが甘美で純文学的で、ジョン・ル・カレのスマイリーの心情の描写はビジネス実用書のようだ。

地上に他者への真の愛なんてないんだよ、はいおわり。みたいな感じだ。

54.現在:サースグッドの学校:ジム・プリドーの勤務先

校庭のようなところで、ジム・プリドーが、ビル・ローチに車の運転をさせてやっている。

ジム・プリドーが、スマイリーの後ろ姿を見つける。

ビル・ローチ(愛称ジャンボ)を呼んで、「あれは誰だ?ベガーマン(乞食)か?」とすぐにスマイリーの暗号名を言う。イギリスで一番の我らの車、アルヴィスを盗む気か?

ジム・プリドーのトレーラー・ハウスの中。

スマイリーが、ジム・プリドーがハンガリー(ブタペスト)に派遣されたときのことを尋ねる。コントロールの自宅の場面の回想を挿んでジム・プリドーとスマイリーが話を続ける。

ジム・プリドーは、ここでハンガリーの諜報活動の仲間たちの安否がどうなったか、みんな無事に逃げおおせたかと聞くが、スマイリーは、「みな、捕まったよ」と語る。

映画の中では、これ以上の説明がないが、ジム・プリドーにしてみれば、自分がKGBに捕えられながらも、その拷問に耐えたのは、仲間たちを安全に逃亡させるための努力だったはずだった。

それが無為なものであったこと、仲間に多大な犠牲を強いたということをジム・プリドーはこの時知った。

原作では、この仲間たちが払った「犠牲」について、より多くのことが書かれている。

それでも、この時点でのジム・プリドーは、自分が生きて還って来られたのは、ビル・ヘイドンの必死の交渉努力のおかげだったと、ビル・ヘイドンへの感謝の気持ちに溢れていただろう。

仲間に多大な犠牲を出したことも、自分がこのような障害を負ったことも、それはサーカスという組織の機関員としての当然の業だと従容として受け入れていたことだろう。

そのようなジム・プリドーにとっては、組織や仲間たちへの誇りと愛とは、ビル・ヘイドンへの尊敬や思慕の念と一体のものであって、むしろ今回の体験によって、その気持ちはより深いものになっていたかもしれない。

それほどに、ジム・プリドーにとっては、愛するサーカスとは愛するビル・ヘイドンのことなのだ。

だからこそ、すべての真相が明らかになったとき、すなわちビル・ヘイドンが「もぐら」であったということが明らかになったとき、ジム・プリドーは激しく慟哭し、すべてが、すべてが裏切られたということを知ったのだ。

だから、その彼がラストでとるべき行動は、ただ一つだった。

ジム・プリドーはスマイリーに、コントロールが自分に、ハンガリーの将軍と接触して、誰が「もぐら」なのかを聞き出し、それを暗号で自分に教えろと命じたという経緯についても説明する。

コントロールは、チェスのコマに、パーシー・アレリン、ビル・ヘイドン、ロイ・ブランド、トビー・エスタヘイス、そしてスマイリーの顔写真を貼って、彼らをティンカー、テイラー、ソルジャー、プアマン、ベガーマンの暗号で呼んだのだった。

この「ティンカー、テイラー、ソルジャー・・・」という言葉については、すでに広く知られるところではあろうが説明しておこう。

これは、イギリスの童謡、マザー・グースのCounting Cherry Stonesという歌の、「Tinker, Tailor, Soldier, Sailor, Rich Man, Poor Man, Beggar Man, Thief.=鋳掛け屋、洋服屋、兵士、水夫、金持ち、貧乏人、乞食、泥棒」をもじったものだ。

イングランドでは子供たちが、Cherry Stones(サクランボの種)やボタンなどを数えながらこの唄を口ずさみ、自分や結婚相手の職業を占ったりするものらしい。

これが女の子なら、「Lady, Baby, Gypsy, Queen, Elephant, Monkey, Tangerine=レディ、赤ちゃん、ジプシー、女王、象、猿、ミカン」であるようだ。

本作が女スパイものであったなら、「レディ・ベイビー・クイーン・スパイ」という原題だったわけだ。

http://forum.wordreference.com/showthread.php?t=1042927

画面で見ると、コントロールは、パーシー・アレリンの写真はチェスの駒の中で白のルーク(Rook:城)に、ビル・ヘイドンは白のビショップ(Bishop:僧正)に、ロイ・ブランドは黒のキング(King:王)に、トビー・エスタヘイスは黒のルークに、そしてスマイリーの写真は黒のクイーン(Queen:女王)に貼ってあるようだ。

その後スマイリーは、ポリヤコフの顔写真を黒のビショップに貼り、カーラの名前を白のクイーンに貼った。スマイリーは自分とカーラを同格の色違いにしたわけだ。

それぞれの人物とコマの意味(盤面で動ける力)にどのような意味あいを持たせたのかはわからない。

ただ本作は、複雑なストーリーながら、スマイリーの眼鏡の色を変えるとか、人物をチェスの駒に見立てるというように観客の理解を助ける視覚上の工夫もちゃんとされている映画なわけであって、わかりにくいことをよしとして作っているわけではないことは理解される。

指令を受けたジム・プリドーにとって、このブタペスト行きは実に気が重い。

「5人のうちの誰かが裏切りものなんて、ばかげている。話にならない。」と言い、実際そう思っていたのだが、ジム・プリドーには、「コントロールがこんな狙いで自分をブタペストに派遣しようとしている」と「警告」に行く。

ジム・プリドーにしてみれば、彼はビル・ヘイドンが「もぐら」だという可能性をどこまで本気で考えていたか、よくわからないが(薄々感じていたようでもある)、とにかもくコントロールがこんな動きをしています、あなたは疑われないように身辺に注意しておいてください、というような「警告」をしたということだろう。

ともかくも、ジム・プリドーには愛する人を守りたいという意識が強かったのだろう。

そしてビル・ヘイドンは、ただちにこの状況をカーラに伝え、ブタペストで万全の体制でジム・プリドーを迎える準備をさせることになる。

「ハンガリーの将軍」の話じたいが、ビル・ヘイドンから撒かれた種であったろうから、「うまく獲物がひっかかりました」と経過報告したのかもしれないし、「そこに出かけていく男(ジム・プリドー)は絶対に殺さないでほしい」という懇願も含んでいたかもしれない。

ビル・ヘイドンの、あるいはカーラの狙いとは、こうしておびき出した情報部員を捕えて、ハンガリー国内の英国情報機関ネットワークを一網打尽にすること、その結果としてそして気骨あるサーカスの大ボス、コントロールを失墜させることであったろう。

それは狙い通りにいったわけだが、その役割にコントロールがジム・プリドーを指名したことについてもビル・ヘイドンの最初の目論見通りなのかどうかはわからない。

仮に目論見通りとしても、ジム・プリドーが撃たれて傷つくことになるということはビル・ヘイドンにとっては予想外だったかもしれない。

しかし、こういう仕事ではジム・プリドーが死んだり拷問を受けることがあるかもしれないという想定もしていただろうから、その時点で、ビル・ヘイドンは心の一番底ではジム・プリドーのことを裏切り、切り棄ててもいたのかもしれない。

あるいはジム・プリドーが傷つくことは本当に想定外で、後に必死になってKGBからジム・プリドーを奪還したのかもしれない。

55.ジム・プリドーの回想:KGBに囚われたジム・プリドー

KGBに捕まったジム・プリドーは、そこで拷問を受け、カーラも登場する。

ジム・プリドーの目の前に、イリーナが引っ張りだされてきて、「この女を知っているか」と聞かれる。「いや」と答えると、イリーナはジムの目の前で射殺される。

「知っている」と答えても同じだったろうが。

吹き飛ばされたイリーナの脳漿の破片が壁にこびりつき、カメラが寄っていく途中でポトリと落ちるのがまことに恐ろしい。

眼前のイリーナの射殺にジムは心底怯えきる。背中がそういう演技になっている。

「女は死んだとアレリンに言え」と言われる。

密かにイギリスに送り返されたジム・プリドーが、パーシー・アレリンにイリーナの死を報告した場面はないが、おそらく報告しただろう。

そしてジム・プリドーは、トビー・エスタヘイスから車と1000ポンドと車(アルヴィス)を渡されてサーカスからおはらい箱になり、表面的にはしがない臨時教師としてこの学校に流れ着いたのだ。

56.現在:サースグッドの学校:ジム・プリドーの勤務先

教室に入ってくるジム・プリドーとスマイリー。

スマイリーは、壁にかかった梟のはく製を見る。

BD版のオーディオ・コメンタリーによれば、このはく製は、ジム・プリドーがたたき落としたあの梟の「なれの果て」だというが、あんなに執拗に殴りつけた鳥の死体はボロボロになっていたと思うので、それをこんな奇麗なはく製にできるのかな、という疑問を感じた。

ジム・プリドーが言うには、自分の前に現れたカーラは、目立つようにライターを持って見せつけたという。

スマイリーは、そのライターが自分からカーラに渡したものだと理解する。

ジム・プリドーが撃たれたブタペストの街角にカーラもいて、この捕り物を見守っていたのだ。

ここでライターがアップになり、「スマイリーにアンより、すべての愛を込めて」と彫ってあるのが大写しになる。

このライターを大事に持っていたというその一点で、カーラがスマイリーに抱き続けた情念というものがわかる。

単なる思い出や戦利品といったようなものではない、もっと深い執念の象徴だ。

57.現在:ピーター・ギラムの車の中

ピーター・ギラムとスマイリーが話している。

スマイリーは「トビー・エスタヘイスは、ジム・プリドーに、1000ポンドと車を渡すとともに、全て忘れろと言ったそうだ。ティンカー、テイラー、ソルジャー・・・の暗号は忘れろと。なぜエスタヘイスは、この暗号のことを知っているのだ、奇妙だ」という。

58.現在:スマイリーの思案

スマイリーが、4人組の誰が「もぐら」なのかを思案する。

「モスクワセンター(KGB本部)は崩壊、カーラは大笑い」とか、「モスクワからの情報はデッチ上げ」という録音の声が響くなか、スマイリーが推理を重ねる描写が続く。

この録音の声がなにを意味しているのか、僕はいまひとつわからない。

スマイリーが思案しているのは、「なぜ、エスタヘイスは、ティンカー、テイラー、ソルジャー・・・の暗号のことまで知っているのだろう、奇妙だ」のことだ。観客にとっても、ここはシンキングタイムだ。

この暗号を口走ったトビー・エスタヘイスは、とにかく疑わしい。

しかし、トビー・エスタヘイス自身は「もぐら」というタマではない、せいぜいその使い走りというところだろう。

では「もぐら」は誰だ?そんな思案をめぐらし、なにかを掴んだようなタイミングで、線路のポイントがカチンと切り替わる。

「考え方を切り替えてみよう」、とか「わかったぞ」というような表現だ。この線路のカットもCGである。

59.現在:ロンドン市庁舎の屋根裏

スマイリーが、外務英連邦大臣とレイコン次官に面会する。

窓の外にはビッグベンが見える。

スマイリーは、大臣に「あなたが予算を認めたウィッチクラフト作戦のための隠れ家が、この町のどこかにある」と詰め寄る。

大臣は、最初のうち、ウィッチクラフト作戦は成果をあげているとして、スマイリーにとりあわないのだが、スマイリーはソ連大使館文化担当官のアレクセイ・ポリヤコフの名前を出し、あなたはコントロールを追い出してカーラを引き寄せてしまった。そして米国情報部との提携を開始したことで、イギリスがアメリカの情報をKGBに“だだ漏れ”させるシステムが出来上がってしまったと指弾する。

あなた方が、ウィッチクラフト作戦で得られた成果と信じ込んでいる情報はカーラに操作されたものにすぎない。それは人目を惹くように輝いて見せているだけだ。カーラが求め、手に入れているのはイギリスのではなくアメリカの情報である。このようなことがイギリスにとって名誉なことなのか?と大臣を責める。

「どうしたらいい?」と動揺する大臣に、スマイリーは、「我々はひとつモノを持っている。もぐらが欲しいものが」と応える。

それが何かは、次のカットでリッキー・ターのアップとなることで示される。

前のシーンで仕掛け、次のシーンで「これです」と明かすいつもの場面展開である。

60.現在:リッキー・ターとスマイリー

スマイリーはリッキー・ターを囮に使って、「もぐら」を炙り出そうと考える。

そしてスマイリーは、この囮作戦のため、リッキー・ターをパリに行かせる指示をする。

リッキー・ターは、自分がパリに行くなら、必ずイリーナを交換で救い出せ、それで自分は満足して手を引く、と意気盛んだ。

そんな彼に、スマイリーは「努力はする」とだけ応じる。

スマイリーは、イリーナがすでに死んでいることをジム・プリドーから聞いて知っているが、ここではリッキー・ターを利用するために黙っている。なんとも食えないおやじである。

61.現在:サーカスのエレベーター〜飛行場

これまでの推理からすると、疑わしき最初の人物は、とにかくトビー・エスタヘイスである。彼を糸口にして「もぐら」に迫ることができるはずだ。

サーカスから退出するトビー・エスタヘイスがエレベータから降りてくると、ピーター・ギラムが待ち伏せをしている。

このタイミングで独りでエレベータを下りてくることを、ピーター・ギラムがなぜ察知できたのかの説明はないが、建物の内部に協力者がいて、その人物が、「いま、トビー・エスタヘイスがエレベータで降りて行った」という合図をしたということだろう。

携帯電話もない時代だから、ハンカチを振るとかの合図だっただろうか。それは若い女子職員の誰か(ブロンドのベリンダか、書庫の女の子か)だろうか。

この後、飛行場でタイミングよく飛行機が降りてくることからしても、映画ではあまり描かれていないが、スマイリーたちの陣営もこの頃になると、だいぶ組織的な活動ができる状態になっていたということだろう。

飛行場に着くとスマイリーが、トビー・エスタヘイスの腕をとって車から降ろし、「忠誠心の話をしよう。トビー」と切り出す。迫力満点だ。

スマイリーは、お前はサーカスの情報を、ウィッチクラフト作戦の隠れ家で、ソ連大使館員に渡していたろうとトビー・エスタヘイスを責める。

トビー・エスタヘイスは混乱し、「俺を送還しないでくれ」と狼狽しながら、ワケもわからずペラペラと喋る。

ビル・ヘイドンも、ロイ・ブランドも、パーシー・アレリンも、みんなでやっていたことだと。それがウィッチクラフト作戦というものであって、サーカス側から取るに足らない情報をアレクセイ・ポリヤコフに渡し、彼を通じてソ連の情報機関を攪乱したり、ソ連の重要情報を入手する作戦を実行していたのだと言い訳する。

そんなことはスマイリーも先刻承知だが、それをあえて重大なスパイ行為だと言いたてて、「お前をこれから(ハンガリーに?)送り返してやる」と恫喝しているのだ。

ここへ飛行機が下りてきて、いかにもこのまま国外へ送還してやるぞというそぶりを見せるが、この飛行機はスポットでチャーターしただけのもので、本当に国外へ飛ぶわけではなさそうだ。トビー・エスタヘイスを脅すためだけの小道具である。この渋すぎる映画の中で、ほとんど唯一の大仕掛けだ。

僕が見る限り、この機体は米国パイパー社製、PA-31ナバホ(Piper PA-31 Navajo)に見える。

ナバホの初飛行は1964年で、1967年から1984年にかけて3942機が製造され、広く世界中で使われていたというから、外務英連邦省が持っているか、チャーターしたとしてもおかしくない。

撮影時点では、機体年齢が30年くらいの旧い飛行機のはずなのだが、画面ではピカピカの最新鋭機に見える。

http://en.wikipedia.org/wiki/Piper_PA-31_Navajo

BD版のオーディオ・コメンタリーでは、監督は、「ここの撮影は大変だった。2000mmのレンズだったかな。何度もやりなおした」と言っている。1日かけても終わらなかったという。2000mmの長焦点レンズを使って、ひとつの構図のなかにこうもぴたりと決めるのは、さぞ大変だった筈だが、苦労の甲斐はあった。

長焦点レンズの特性によってパースペクティブ(遠近感)が極端に減殺され、シトロエンDSの車体や着陸してくるナバホの機体が前後にぎゅっと圧縮された張りのある画面になっている。

ピーター・ギラムがナバホの脇で、ステップを下ろすなどテキパキ働いているのが印象的だ。

使い捨てにされるかもしれないようなコキ使われ方をしたのに、スマイリーの指揮ぶりに心酔してしまったのか(惚れてしまったのかもしれない。

そんな男関係ばかりだから、そう邪推してしまう)。

スマイリーは動転しているトビー・エスタヘイスに畳みかけるように問い質す。

「ティンカー、テイラー・・・の暗号のことは誰から聞いたのだ?」と聞くと、ビル・ヘイドンだという。

そして、トビー・エスタヘイスは、とうとうウィッチクラフト作戦の隠れ家の住所を明かす。

この空港の場面で、スマイリーは、「忠誠」という言葉を出してトビー・エスタヘイスを追い詰める。

スマイリーは、トビー・エスタヘイスに「お前には忠誠心のカケラもないが、それは戦争中の君の体験がそうさせるのだろう。味方を自在に替えることで生きのびてきた。誰の配下にもつく」というようなことを言う。この台詞はとても重要だと僕は思う。

スマイリーはここでは、トビー・エスタヘイス個人を非難しているわけだが、これは第2次世界大戦はもとより、ヨーロッパ大陸であくことなく繰り返された戦乱、大国のはざまで翻弄され続けた東欧の小さい国々が、そうせざるをえなかったふるまいの哀しさを突く言葉に僕には聞こえるのだ。

それらの地は今も冷戦の最前線となって、トビー・エスタヘイスのような人間が生まれてくるのだし、物語の冒頭「ハンガリーで亡命したがっている将軍がいる」という偽情報を、コントロールが本当らしく考えてしまったというのとも同根の話だ。

ハンガリー、チェコスロバキア、ポーランド、ルーマニア、リトアニアなどなどの東欧小諸国をエピソードの舞台にしてこそ、この物語は成り立つのである。

そのような小国の人々が生存のため苦しみぬいた末に、日和見的なふるまいをしたとして、それを「裏切り」などと責められるものだろうか。

ことにイギリス(人)にはそれを言われたくもない気がする。

そこで、自らもスパイであるスマイリーが「忠誠」などという言葉を口にして、トビー・エスタヘイスを恫喝しているこの場面は、まことに戯画的で悪辣で寒気がする。

イギリス人でない監督には、「この場面では、そういう大英帝国の欺瞞性と厭らしさをぷんぷんと匂わせてくれ」とゲイリー・オールドマンにリクエストしたのではないだろうか、ゲイリー・オールドマンも、「よしきた」という具合に、嬉々として悪辣に演じたということではないかと僕は想像する。

上に述べたような本作のこうした地政学的なテーマを、作り手の監督や俳優が十分に理解して撮影現場に臨むことで、物語としての首尾一貫した表現が可能になるのだと僕は考える。

多くの凡作が、「要は何を言いたいのだ」と観客にフラストレーションを残すのに対して、本作が観るほどに深い意味を感じ考えさせるのは、たとえばこの飛行場のシーンという部分における演出や演技というものが、物語全体、世界の歴史館全体の大きなテーマとも、きちんと響きあっているからだと思われる。

そして、歴史上のさまざまな英雄的行為と裏切り行為は表裏一体であり、裏切りがあるからこそ忠誠という概念、忠誠心という虚構が築かれる。

スパイという存在自身が、そういう地政学的、歴史的ゲームの必然的な申し子なのだ。

こうしてみると、本作のテーマを考えるうえで、「裏切りと忠誠」というのが、重要なキーワードとなってくるということがわかる。

それこそがスパイの本質なのだ。

だから、この映画の邦題は、一昔前であれば、『裏切りと忠誠』になっていてもおかしくなかったろう。

さらに、「裏切りと忠誠」という言葉は、スマイリーにとって、「妻・アンの奔放なふるまいと、それに対する自身の献身」というものとも透かし絵のように重なってもいるはずで、つまり全体的な物語構造のなかで、大きな物語とスマイリーの心の中の小さな物語が、実は互いに反射しあっている、という映画のようにも見えるのだ。

こうした入れ子構造は、優れた物語にしばしば見受けられるものだ。

少なくとも、スマイリーは自分としては組織にも妻にも忠誠を貫いている、自分はそういう人間なのだという自負があるはずで、それが良くも悪くもスマイリーの哀しい性なのである。

62.現在:ウィッチクラフト作戦の隠れ家

スマイリーらは、ウィッチクラフト作戦の隠れ家に踏み込む。

中にいたマックレイグ夫人は、スマイリーたちの質問に素直に答える。

ここに入ってきても安全かどうかは、マックレイグ夫人が換気扇を開閉して合図すること、換気扇が開いていれば入ってきてよし、閉めてあれば入るなという意味だ。

隠れ家の中はテープレコーダーや隠しマイク、接写用カメラなどでものものしい。

2階が書類を複写するなどの作業場なのだが、この部屋の会話は、1階の奥にある(階段を下がったり上がったりするので、わかりにくいが)もう一つの隠し部屋のようなところで盗聴できるようになっていることもわかる。

スマイリーは、ピーター・ギラムになんでもいいからしゃべってみろと指示する。

映画の中では「ピーター!」と、ほとんど叱りつけるような口調だが、ピーターは言われた通りに諾々と従うといった感じで、「燃える甲板に少年は立つ。炎は屍を照らし出す。麗しき少年、嵐の統治者たる姿、幼き子なれど誇り高く、炎から逃げようとせず・・・」という詩を吟じ続ける。

ピーター・ギラムが暗唱するのは、Felicia Hemansの「カサビアンカ<Casabianca>〜忠誠のうた」という詩である。

この船からはけして下りてはいけないと父親に命じられた少年が、その父の言葉を守り、燃え沈み始めた船の甲板から下りない忠誠心のことを詠んだ詩であるようだ。

前出の飛行場の場面で、トビー・エスタヘイスを締め上げたときにスマイリーが言った「忠誠」の言葉に掛けてピーターは吟じているのだ。

原作では、この場面ではピーター・ギラムは歌を唄うのだが、この「忠誠」に掛けた詩を吟じるほうが、本作のテーマがきっちりと伝わってくる。脚色家たちの教養に感服する。

長くなってしまうが、ここでこの原詩らしいものが見つかったので引用しておきたい。

ネットで接することのできる情報が、いつまにかリンク切れして二度と拝めなくなることがあるから、こういう大事なものは今のうちに取り込んでおかないといけないと思うので。

http://literaryballadarchive.com/PDF/Hemans_1_Casabianca.pdf

Felicia Hemans (1793-1835)

“Casabianca”

The boy stood on the burning deck

Whence all but he had fled;

The flame that lit the battle’s wreck,

Shone round him o’er the dead.

Yet beautiful and bright he stood,

As born to rule the storm;

A creature of heroic blood,

A proud, though child-like form.

The flames roll’d on — he would not go,

Without his Father’s word;

That Father, faint in death below,

His voice no longer heard.

He call’d aloud: — “Say, Father, say

If yet my task is done?”

He knew not that the chieftain lay

Unconscious of his son.

“Speak, Father!” once again he cried,

“If I may yet be gone!

And” — but the booming shots replied,

And fast the flames roll’d on.

Upon his brow he felt their breath,

And in his waving hair,

And look’d from that lone post of death,

In still, yet brave despair

And shouted but once more aloud,

“My Father! must I stay?”

While o’er him fast, through sail and shroud,

The wreathing fires made way.

They wrapt the ship in splendour wild,

They caught the flag on high,

And stream’d above the gallant child,

Like banners in the sky.

There came a burst of thunder sound —

The boy — oh! where was he?

Ask of the winds that far around

With fragments strew’d the sea! —

With mast, and helm, and pennon fair,

That well had borne their part —

But the noblest thing which perish’d there

Was that young faithful heart!

1826(From The Poetical Works of Mrs. Felicia Hemans.Philadelphia, 1873)

スマイリーに「ピーター!」とどやされて、きっと「もういい」といわれるまでは律儀に詩を吟じつづけるであろうピーター・ギラムのスマイリーに対する忠勤ぶりには目を見張るものがある。

どうもこの頃のピーター・ギラムは、スマイリーに対して、男惚れしてしまったかのような、ひれ伏すような忠誠ぶりが見てとれる。

「忠誠」というものの一面には、どこかセクシャルな感情がへばりついてもいる。

男どうしが作る友情、あるいは支配と服従、畏怖と思慕という関係性に、いつもということはないが、ともすれば漂うホモ・セクシャルな香りが、この映画からはぷんぷんと匂う。

そんな匂いを漂わせる映画、映画というものを通じてそういう香りを匂いたたせる力量もただものではない気がする。

映画にはゲイ・レズビアン映画というジャンルがあるけれど、僕は不明にもそういうジャンルへの造詣は持っていないので、そんなジャンルの中での本作の相対的評価が、どういうことになるのかはわからない。

イギリス在住の方がメールで教えてくださったのによれば、「オックスフォード、ケンブリッジ、MI6と言えば、ゲイばかりというのは本当です。」ということだそうだから、本作をとりたててゲイという要素に着目した映画だととらえてしまうのは、僕の感覚が古いだけなのかもしれない。

63.現在:パリのサーカスの現地事務所

パリの街角。画面にくすんだエッフェル塔とか、車の車種やナンバープレートから、ここはパリなのだと即座に理解しないと、この展開について行けない。

リッキー・ターは、クリーニング屋から出てきたサーカスのパリ支部の部員に短銃を突きつけ、支部事務所に乗り込む。

リッキー・ターは、このパリ支部からロンドンのサーカス本部へ、ある打電をさせる。「ターが情報を持っている。サーカスの安全に関わる情報」と。

64.現在:ロンドンのサーカス本部

サーカスのファクシミリが、リッキー・ターからの打電を打ち出す。

正面のビルから、メンデル元警部が監視していて、スマイリーに電話で報告している。ティンカー(パーシー・アレリン)、テイラー(ビル・ビル・ヘイドン)、ソルジャー(ロイ・ブランド)らが駆けつけ、「フルハウス」になったことが知らされる。

向かいのビルに簡単に陣取られて、人の出入りが見張られてしまう秘密情報部の本部というのはいかがなものかという気もするが、ここはメンデルさんが頑張ったということだろう。

65.現在:パリのサーカスの現地事務所

パリで返電を受け取るリッキー・ター。

「ター本人宛 アレリンより 要求に応じる前に詳細説明を求める。サーカスの安全に関わる重要情報というだけでは、判断できない。詳しい説明を送れ」。

リッキーはしてやったりと叫ぶ。

あの時と同じだ。「時間稼ぎだ。こいつらは最悪だ。」

66.現在:ウィッチクラフト作戦の隠れ家

スマイリーは、ウィッチクラフト作戦の隠れ家の隠し部屋に潜んで、メンデル元警部からの電話報告を受けている。

聞きながら、スマイリーが靴を脱ぐ。その時に備えて自分の足音を消すためだ。

戸外では、ピーター・ギラムが警戒している。

スマイリーは、ジッパーバッグからピストルを取り出す。

メンデル元警部は、サーカスでのミーティングが終わったと知らせてくる。

そのメンバーの中から、誰が駆けだしてこの隠れ家にやってきて、アレクセイ・ポリヤコフと会うのか―それによって、「もぐら」の正体が明らかになる。

スマイリーは、「来るぞ」という合図を、戸外のピーター・ギラムに卓上灯の明滅で知らせる。

ピーター・ギラムもピストルを構えて身を潜める。

果たして隠れ家にやってきたのは、アレクセイ・ポリヤコフとビル・ヘイドンだった。

ここの演出に少しわかりにくいところがあるのだが、僕の理解はこうだ。

スマイリーが待機していると、1人が車でやってきて、2階へ上がって、換気扇を開く。「入って来い」の合図だ。これをしたのは、たぶんビル・ヘイドンだと思う。

それに従って、次に入ってきたのがアレクセイ・ポリヤコフ。

二人が2階で合って会話が始まる。

それをスマイリーが、マイクを通じて隠れ部屋で聞いている。

「換気扇は閉めてあるな」と言っているのは、後からパーシー・アレリンやロイ・ブランドが入ってこないよう、合図の換気扇を閉めたなという意味だ。

アレクセイ・ポリヤコフが、ビル・ヘイドンに、「ターとの会合を設定してくれ。そこにターが近づいたところで、我々がターを捕らえる」と言う(この台詞の話し手と聞き手が僕にはわかりづらいのだが、たぶんそうだと思う)。

これで「もぐら」が誰かがはっきりした。

暗闇の中でじりじりと歩を進めるスマイリー。

ここは映画的にも十分にサスペンスフルに描かれていていい場面なのだが、原作のこの箇所は、これまた飛び上がるほどしびれる。

このじりじりと歩を進める刻々にスマイリーの心に去来しているのは、またしてもアンへの想いなのだ。

では、アンはどうか。アンは知っていたのか。あの日、コーンウォルの崖道で、ふたりにふっとさした影、あれがそうだったのか。

しばしスマイリーは、悄然と立ちすくんだ。アンならいうだろう。太っちょの、靴を脱いだスパイが、愛に欺かれ、憎しむ力もうせて、片手に拳銃、片手に細紐をつかんで、闇のなかで待っている、と。(ハヤカワ文庫新訳版497頁)。

「太っちょの、靴を脱いだスパイが、愛に欺かれ、憎しむ力もうせて、片手に拳銃、片手に細紐をつかんで・・・」。

男が銃を構えて身構えるという場面など、古今の小説や映画の中で何万回出てきたことか知れないが、これほどに悲惨で自虐的に想い描かれる主人公の自画像は、そうそう出現するものではなかろう。

そんな心情がこのクライマックスで唐突に湧き上がり、それを必死に抱えながら男は自身に課せられた公務を為すのだという、そんな場面を、こんなスパイ小説の中で読まされるとは知らずに読んでいたこちらとしては、まったくしびれてしまった。

この心境こそ、どこの国のいつの時代にも敷衍的なる男の仕事の感覚ではないかと同調してしまうのだ。

男が大事な仕事を為すとき、重要な判断をくだすとき、いつも胸中にふっと去来する思いというのは、たいていこんな呆けた感覚だろう。

少なくとも僕は、眼前の仕事が肝心であったり危機的であればあるほど、それと脈絡のない想いを微かに並行して頭の片隅に想い出し、そっちを追いかけながら、もう一方の頭で判断や発言をしてしまう。

たぶんそのことでその場の心の平衡を保っているという作用もあるのかもしれない。

そして僕がそういう局面で想い出す場面というのは、どこか苦い残痛感を伴うそれであることが普通だ。

だから、この小説のこういう描写には男の仕事ぶりというものの敷衍性が、実によく書けているということを僕は言いたいわけなのだが、さてこういう感覚は僕だけか?

他の皆さんは目の前の仕事にもっと集中しているものなのか?

でもそれならば、ジョン・ル・カレのこんな小説の書き方など成立しないわけで、この小説が多くの読者の胸に迫るということは、世のなかの多くの男も女性も、こういう自分の心理の動き方は身に覚えがあるということではないか。

この映画が非常に優れて魅力的な作品であることに疑いの余地はないが、原作におけるこうしたスマイリーの心の痛さ、深く震えるものにまでは届いてはいないと言わざるを得ない。

視覚的な表現である映画にとっては、やはりここは難しいところだろう。

それが物足りないといっているのではない。そんな映画を見たいとも思うものかどうか。

観客としては、そんな痛々しいところはするっとすり抜けて、いぶし銀の格好良い男たちをスクリーンに見たいではないか。

だからそこまで映画でやらなくても良いのだが、原作のこの複雑な人間造型のどこにスポットして、どこまで視覚化・映像化するのか、これが原作ものの映画化におけるさじ加減の最も難しくも面白いところだ。

この視覚化・映像化の工程における本作の判断は良い模範であると僕は評価したい。

ここでは原作の描写はいったん忘れて映画に戻ろう。

原作でもそうなのだが、ここで視点は、戸外のピーター・ギラムのほうへ行くので、スポンと省略されている具合になるが、その間にスマイリーはアレクセイ・ポリヤコフとビル・ヘイドンの前にスマイリーがピストルを持って踏み込んだのだ。

スマイリーは、ついにビル・ヘイドンの正体を暴き出したのだ。

アレクセイ・ポリヤコフは、スマイリーに、「自分は外交官だから、そのように扱え。」などと言っている。

自分の正体が露見したショックで言葉もなく座り込んでいるビル・ヘイドンにむかって、アレクセイ・ポリヤコフは、「君は元気を出せ。(君はこれまでの功績で)勲章と、モスクワに部屋が貰えるよ」などと慰めを言い、「自分は(この失態で)シベリヤ送りだ。」と言って立ち去る。

ピーター・ギラムが部屋の中に入ってみると、スマイリーから銃を突きつけられて座らされているのはビル・ヘイドンだった。

ビル・ヘイドンが「もぐら」だったのかと、ピーター・ギラムと観客は遂に知るのである。

この場面の演出では、映画のある観客には「やっぱり!」と思わせ、ある観客には「意外!」と思わせ、そして少なくはない小説を先に読んでいた観客にも「これでよろしい」と納得してもらわなくてはならない。なんと難しい映画づくりに挑んだものだが、まずは上手にケリをつけたということだと思う。

ただし、日本での公開に際してこの映画のここまでの状況を負ってくることができた観客には、すでにここまでの描写で「もぐら」は、ビル・ヘイドンだとわかってもいたことだろう。

論理的にそう推察されるというより、スクリーン上に息づく人物を観れば、ビル・ヘイドン以外、スマイリーに拮抗し得る悪役として立っているキャラが彼の外にないからで、そう見ていた観客にとっては「意外」ではなかろう。

いっぽうで、初見の、けして少なくはない観客にとって、この映画はすでにここまでで、もはや誰が誰だか、何が何やらワケがわからなくなっていたはずだから、ここは「やっぱり」でも「意外」でもなく、「きょとん」だったのではないか。

それほどに、この「もぐら」の正体露見の場面は、本来のストーリーの謎解きの最大の山場であるにも関わらず、この場面はおよそハラハラドキドキの「山場」という演出になっていないのである。

僕はイギリス在住の方からメールをいただいて、あぁそうかとも思ったのだが、この「ティンカー・テイラー・ソルジャー・スパイ」は、原作小説がひろく読まれているうえに、BBC(英国放送協会)によって、1979年にテレビドラマ化され(主演のジョージ・スマイリーを演じたのは、アレック・ギネス)、その意味では、ストーリーも「もぐら」の正体も、ひろく英国民が常識的に知るところ-という側面もあるらしい。

だから僕のような日本人が、本作の“わかりにくさ”を面白がっている見方(だから、自分がわかった!と思ったことを、ぐだぐだ解説文にしてしまう)というのは、そもそも鑑賞のアプローチとして最初から間違っているのかもしれない。

たとえは変だが、坂本竜馬を描いた映画で、竜馬が暗殺されるかされないか知らずにハラハラしながら映画を見る日本人がいないように、本作が「もぐら」は果たして誰なのかということは、本作においては、もはや山場でもなんでもないということなのかもしれない。

英国民にはひろく自明な物語ながら、映画として独自の世界をいかに創造し得たかというところに本来の鑑賞のポイントがあるのだろう。

ゲイリー・オールドマン渋いな!コリン・ファース素敵だな!セットや衣装がカッコいいな!というような、もっとずっと本能的な映画の楽しみの中で語りあうべき作品ということなのかもしれない。

67.現在:ビル・ヘイドンが拘束されている刑務所(のような施設)

スマイリーが、収監されているビル・ヘイドンの元を訪れる。

今日までここに身柄を拘束され、ついさっきまでさんざん尋問されていた末に釈放されたとおぼしきパーシー・アレリンとすれ違う。

パーシー・アレリンはすっかり憔悴している。当然、彼は罷免され、この先の人生はない。

スマイリーとビル・ヘイドンが面談する。

ビル・ヘイドンは「自分は数日後にモスクワに移送される」と言っている。

そしてそれまでは、厳しい尋問を受けることになる。

「尋問官のやり口は知っている。それは僕が教えたのだから」と、ビル・ヘイドンは強がりを言う。

そうして彼が知る限りの情報を吐きださされたうえで、何日か後にはモスクワに送りつけられるという段取りのようだ。

ビル・ヘイドンをモスクワに追放するということは、サーカスにしてみれば、KGBに囚われている西側の工作員を救出する意味がある。

逮捕されたスパイというのは、死刑や終身刑にすることもあるが、返したり返されたりする“駒”でもあるわけだ。

将棋は、取られた駒が寝返る。チェスは取った駒の再利用はできないが、なにがしかの象徴ではあろう。

ビル・ヘイドンは、自分が送還された後は、モスクワで隠居生活ができるようなことも言っている(「モスクワではクリケットはないな」などと)が、さてソ連はそんなに甘いものか。

ビル・ヘイドンは、自分の二人の愛人(女と男)に金を渡してやって欲しいとスマイリーに頼み、スマイリーは引き受ける。(これが、アンとジム・プリドーのことかとも一瞬思えたのだが、そういうわけではないことは原作を読むとわかる。)

スマイリーは、「君に聞きたいことがあった。ジム・プリドーが生きて帰れたのは、君のおかげだろう」と言う。「カーラが、ジム・プリドーを殺さなかったのが驚きだ。(愛人である)君への心遣いから、殺さなかったのかな。」

このスマイリーの言葉に対するビル・ヘイドンの表情は、肯定とも否定ともよくわらかないが、僕の理解では、ビル・ヘイドンは、ジム・プリドーが生きて帰国できるように、カーラにかけあい、カーラもそれを承諾したという経緯があったのだと思う。

スマイリーは、ジム・プリドーがブタペストに発つ前、ビル・ヘイドンに会いに来たかと聞き、ビル・ヘイドンは認める。自分への「警告」のために来たと。

ジム・プリドーはビル・ヘイドンが「もぐら」ではないかとうすうす感じていた節もあったようであるが、あるいは少し怪しいかなと思いつつも心の底ではまさかそんなはずはないと信じていたのか、よくわからないところがある。

いちおう本稿としては、ジム・プリドーは自分の敬愛するビル・ヘイドンへの信頼と、サーカスへの組織愛はほぼ同一のもの、だから裏切りを知ったとき、ビル・ヘイドンの全てが許せなかった-というロジックで書いている。

ビル・ヘイドンは続ける。

彼は、自ら「もぐら」になった動機として、「道徳的かつ審美的判断で東側を選んだ。西側はとても醜くなった。自分が信じる共産主義のために身を投げ出したのだ」というようなことを言う。

スマイリーが、「カーラは(パーシー・アレリンではなく)君をサーカスのチーフに据えるような工作はしなかったのか」と聞くと、ビル・ヘイドンは「自分は、カーラの雑用係ではない」と反駁する。

ここでスマイリーは、この映画の中で最も声を張りあげて叫ぶ。

「じゃあ何なのだ!」。

スマイリーは、アンが寝取られたことにも声を荒げなかったのに、ビル・ヘイドンが自分の意志で共産主義を選んだなどという「美学」を披瀝されたことに、そんなビル・ヘイドンの増長に、これまでは「しょせんお前(ビル・ヘイドン)はカーラの操り人形ではないか」と見下げることでスマイリーは自分を保ってきたのに、彼から「自分はカーラの使い走りではない」などと一人前な口をきかれたことに、とうとう激昂した。

全編を通じてこの一言だけ怒鳴ったのだ。

この弱々しさの演出がまた見事で、このスマイリーの怒声はとてもよくわかる。

なぜ僕がこれを「弱々しさ」「見事だ」と書くのかというと、けして感情を表に出さないことをモットーにしているスマイリーが、本来ならばもっと怒鳴りたい、叫びたい苦しみは、この男がアンを寝とったことであるはずだ。

しかし、スマイリーはそのことに対しては正面切って怒鳴りつけることができない、その自分の心を、こっちの余計なほうに持ってきて爆発させている。

そういう屈折した、だがリアルな社会生活者であり一人のしがない男であるわれわれ誰しもに生じる心と肉体の動きとして、不思議なほど観客の側に伝わってきて理解できるから見事な演出と僕は思うのだ。

アンのことになると、アンに対しても、その間男に対しても、正面きって怒鳴りつけることができないスマイリー。

アンはかつて自分を愛していたはずなのに、そうでなくなったのは自分のせいなのだろうかとか何とか、そういうメメしい想いをスマイリーはじくじくと長年にわたって抱えて生きてきたのだ。

せめて、その間男が、カーラの操り人形にすぎない中身がカラッポな男だと矮小化して考えることで、スマイリーはなんとか自分の心の平安を保とうとしてきた。

その男の口から、「私はカーラの雑用係ではない」などと一人前に生意気なことを言われて、スマイリーは心のバランスを一瞬崩した。

そういう複雑な心境が、こういうふうに映画から伝わってくるということに、僕はほとほと感心してしまう。

このあたりは僕の勘違いということでもいいのだが、僕はそういう思いでこのシーンを見た。

それに対する、ビル・ヘイドンの「僕は名を残す人間だ」という反論も“すごい”というか、まことに“くだらない”。

スマイリーもこの空疎な言葉には唖然とするほかない。

「こいつは所詮こんな程度の男だったか」と思ったのと同時に、これでスマイリーの心は再び落ち着きを取り戻すことができたのだ。

こう見てみると、結果的に、スマイリーとビル・ヘイドンとは、男と男のプライドがぶつかり合っているというより、完全にすれ違った人種で、闘いにもならないような闘いをしていたようだ。

原作では、こんなふうに書かれている。

(スマイリーは)ビル・ヘイドンがとりとめもなく自己を語ったあの話を思えば思うほど、矛盾が多いのに気がついた。<中略>きっとビルのマルキシズムは、芸術的才能の不足と、愛にめぐまれなかった少年時の埋め合わせだったのではないかと想像した。むろん後年その思いが薄れたとしても、もうかまいはしなかった。すでにビルの進路は決まっていて、あとはカーラが、そこから逸脱させぬようにすればいいだけだった。バイウォーター・ストリートの床にビルが寝そべり、アンがプレイヤーで音楽をきかせている光景が脳裏によみがえると、所詮裏切りは習慣の問題だなとスマイリーは思った。(ハヤカワ文庫新訳版220頁)

「所詮裏切りは習慣の問題だな」という切り捨て方も凄い。

スマイリーは「自分はそういう習慣にはなかった。自分には別の美学がある」と言っているわけで、そういう自負があるわけだろう。

それにしても、「バイウォーター・ストリートの床にビルが寝そべり、アンがプレイヤーで音楽をきかせている光景が脳裏によみがえる」という、こちらの空想のほうが切ない。

この悲しみに溶かされるような切なさ苦しみをいったい何と言おうか。この焼けただれるような嫉妬と絶望感。

相手の男が床で、いまにも女を受け入れられるような余裕綽々の態度で寝そべっていて、自分の妻は彼のために微笑んで音楽をきかせてやっている―この甘美で息も絶えるほどに苦しい光景を想像することを、言葉では何と言うのだろう。

スマイリーは「アンに伝えてほしいことはあるか?」と、これは穏やかに聞く。

ビル・ヘイドンは「君に対して悪気があったわけではない。カーラが、君(スマイリー)は優秀で危険な存在だ、しかし奴(スマイリー)の弱点は妻だ、そこを突けと言われた。」というようなことを答える。

「僕がアンの愛人になれば、(スマイリーの)判断が曇ると思った。その通りだった。」とビル・ヘイドンは言う。

これに対して、スマイリーは「ある時点までは、そうだった」と認める。

しかしそれは、「ある時点までは」であって、「今は違う」とスマイリーは言っているのだ。

たしかに、アンのことで、自分の心は一時かきむしられた。

しかし今はその暗闇から抜け出し、自分の目と頭脳は明晰になったという自負が今のスマイリーにはあるようだ。スマイリーおじさん、見事に復活である。

68.現在:サースグッドの学校:ジム・プリドーのトレーラー・ハウス

この学校で、ジム・プリドーと唯一、心通わせる生徒、ビル・ローチ少年(愛称・ジャンボ)が、彼のトレーラー・ハウスを訪れる。

ビル・ローチは、これを作りましたと、なにかの木工細工を見せる。

この木工作品がいったい何なのか、僕にはわからなかったのだが、本稿をお読みくださった方からメールをいただき、あれは「bootjack」ではないかと教えていただいた。

これはいわば「楽チン靴脱ぎ器具」とでもいうべきもので、「片足で台座を踏みながらカカトをU字のところにひっかけてブーツを脱ぐもの」であるそうだ。

https://www.google.co.jp/search?q=bootjack&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=z8UrU53SOMHJkgXozoHABA&sqi=2&ved=0CDUQsAQ&biw=942&bih=443

足の不自由なジム・プリドーに、ローチ少年からの心を込めたプレゼントと考えると辻褄もあうし、心情表現としてもぐっとくるので、このご意見はきっとあたっているのに違いない。

ジム・プリドーは、ビル・ヘイドンの逮捕を知って激しく動揺しており、そんなローチ少年を、ジム・プリドーは泣きじゃくりつつ怒って追い返してしまう。

人にはしばしば、自分の心の怒りに負けて、自分にたいして心を寄せてくる者に対して、嵩に懸かったように怒鳴りつけるという態度に出てしまうことがある。

相手が心寄せてくるほどに、それに甘える弱い心の叫び。これもよくわかる。

ジム・プリドーもそうした普通の、あるいは普通よりもっと純粋で無垢なところの大きい人間であることもわかる。

BD版のオーディオ・コメンタリーでは、ジム・プリドーはビル・ローチに次世代のスパイとしての資質を見出していて、そうさせたくないために大声で追い払ったという解説をしている。なるほど、それも面白い。

ビル・ローチ少年こそ、暗闇に潜む絶望した太っちょのスパイにより似つかわしいかもしれない。

どうやら、ジム・プリドーはいつの時点かにおいて、ライフル銃を密かに所有しているところを、ビル・ローチ少年に目撃されていたらしく、原作の最後の一行は、「あの銃はやっぱり夢だったんだ。ようやく、ビル・ローチは、そう得心することができた。」で終わっている(小説の全体が、ローチ少年の視点から始まり、ローチ少年のこの述懐で終わる)。

映画ではそこらへんはまったく省かれていて、ジム・プリドーは次にはライフル銃を背負っている。

純情なるジム・プリドーとしての「落とし前」をつける時が迫っていた。

彼がいま想いだすのは、愛しいひと、ビル・ヘイドンとの心溶ける眼差しの交わりであった。

69.ジムの回想:サーカスのクリスマス・パーティ

ビル・ヘイドンとジム・プリドー。見つめ合う二人。

70.現在:ビル・ヘイドンが拘束されている刑務所のような施設

ジム・プリドーがライフルを抱えてやってくると、ビル・ヘイドンに狙いをつける。

ビル・ヘイドンが、ジム・プリドーの方を向く。

ジム・プリドーは涙ながらにビル・ヘイドンの顔を撃ち抜く。

なぜジム・プリドーはビル・ヘイドンを殺したのか。

この点に関するすっきりとした回答は本作からは得られない。

BD版のオーディオ・コメンタリーでは、ジム・プリドーがビル・ヘイドンを射殺する理由は、「復讐かもしれないし、愛ゆえかもしれない」というような曖昧なことを言っている。

原作でも、ビル・ヘイドンの死はKGBの関与によるものかという見解に対し、「いや、奴ら(KGB)は自分の駒を取り戻すことを何よりも栄誉にしている」としてKGB犯行説を翻す言葉も述べられていて、明快でない。(原作では射殺ではなく首の骨をへし折るような殺し方のようにも読める)。

ライフルを構えたジム・プリドーとビル・ヘイドンは、しばらく見つめあっている。

このときのビル・ヘイドンはすっかり覚悟しているようにも見えるし、「これは心外だ」と言っているようにも見える。

あるいはその両方の気持ちが一瞬で往来しているように見える。

ビル・ヘイドンの前のシーンまでの発言を聞いていると、モスクワに送られた後の自分の人生のことを本気で楽しみにしている節があり、ここにジム・プリドーが現れるとは思っていなかったようだ。

だから、僕はビル・ヘイドンの最期の表情は、「なるほど俺(ビル・ヘイドン)は、君(ジム・プリドー)を裏切った、君が捕えられ、拷問されるかもしれないハンガリーへと赴かせた。しかし君を遣ったのはコントロールで、生きて還らせたのは俺だ。命の恩人ではないか。なぜ俺を殺すことがある、そんなに俺が許せないか」と言っているようにも見えるのだ。

ジム・プリドーの気持ちはどんなものだろう。

ジム・プリドーは、一人の純粋な情報機関員として、サーカスの組織を愛し、機関員たちを愛し、その体現であるかのようなビル・ヘイドンを、英雄として愛情の対象として心から慕ってきた。

アラビアのロレンスの再来、すべての思慕をささげ得る対象、その人と自分が愛人であるということの秘めた歓びこそが彼の生きることの全てであったのだろう。

自分が彼を信じてきたことで、自分はかくも傷つき、仲間たちに膨大な犠牲を強いた。だからこそ、ビル・ヘイドンの決定的な裏切りが、どうしても許せなかった。

つまり、ビル・ヘイドンにとってジム・プリドーは個人的な恋の遊び相手、ないしはゲームの駒である。

彼にとっては東西の情報戦もゲームであり、そこで戦う者たちの命すらただの駒にすぎない。

いっぽう、ジム・プリドーにとっては、ビル・ヘイドンとは自らの世界のすべての愛の偶像、裏切られれば命を賭してでも復讐すべき対象だった。

こう考えてくると、僕には、ビル・ヘイドンはすっかり覚悟を決めて撃たれたというよりも、ジム・プリドーに対して、「こんなことで、そんなに本気で怒るなよ。これだから頭の悪い奴には困ったものだ」というような顔をしているようにも見える。

そういう選民意識のようなものがビル・ヘイドンの頭をずっと占めていて、本当の他者への愛など微塵も持ち合わせていないグロテスクな個人主義者というのが、この人物の本質であるような気がする。

その最期の最期に、もしも彼の脳裏に「わかった。それならいいよ、撃てよ。」という気持ちが刹那によぎったとすれば、救いだろう。

最期の彼の数駒の表情は、そんなふうにも見える。そんなこんなの感情が瞬時にスクリーンの上に交錯しているように感じさせる素晴らしい編集だと思う。

わずか数駒のフィルムをどう繋ぐかで、この心の交錯が観客に伝わるか否かがまったく異なる。映画編集とはそういう技術である。

以上のように考えてくると、ジム・プリドーの一撃には、個人的復讐というよりも神聖なるサーカスを裏切った者への正義の鉄槌という意味あいが出てくる。

それが、物語全体としてのカタルシスにもなっている。

その意味ではこのオチは必須であって、つまりは「愛憎の落とし前として殺した」という理解でよいはずである。

そのことで、この物語は血の通ったものということになる。だから、本作はクールでスタイリッシュな映画なのだが、意外にオチは浪花節でケリをつけているとも言える。

教師に身をやつして暮らすジム・プリドーが、どこからこのような高性能の狙撃銃を入手したのかというところは、疑問に思えないわけでもない。

あるいは、ビル・ヘイドンの正体が曝され、その施設に収容されたことをなぜ知っているのか、そもそもなぜ彼は生きて還されたのかなどの点、僕にはすべてクリアには説明できない。

ある時期には、ジム・プリドーはカーラに洗脳され、ビル・ヘイドンの正体が露見した際にはこれを抹殺する密使となった、それゆえ情報や武器がKGBから提供された−という推察も成り立つのではないかと考え、本稿でもしばらくそのように書いていたことがあるが、それは誤った考え方だとのご指摘を受けて自説を翻した(あと書き参照)。

ビル・ヘイドンの正体が露見したことは報じられたのだろうし、狙撃銃の入手など手練れの元情報機関員には容易いことだったろう。狩猟用に市販されているものかもしれない。

KGBからのジム・プリドーの生還はビル・ヘイドンの骨折りの甲斐あってのことで、ビル・ヘイドンにしてみればそれだけでジム・プリドーへの義理は果たしたつもりだったろう。

結果的には、そしてビル・ヘイドンが心底冷血であれば、ジム・プリドーを生きて還させてはいけなかった。

しかし、それをしなかったところに彼の人間性があるし、救いのある話しにもなっているわけである。

71.現在:街角・雨に濡れるリッキー・ター

リッキー・ターが何を期待して待っていても、イリーナが戻ってくることはない。

72.現在:コニー・サックスの自宅

煙草をふかすコニー・サックス。

73.現在:スマイリーの自宅

スマイリーが家に帰ってくると、妻・アンが戻っている。大きく感情を揺さぶられるスマイリー。

このよろめき方ひとつの演技で、こうまで動転ぶりが伝わってくるかというくらい、この芝居もすごい。

アンの表情は、画面からはさっぱりわからないが、それでもアンが久々に戻ってきたのだ、そのことでスマイリーが腰がくだけるほど胸いっぱいになっているのだ、ということが観客にきちんと伝わる。

本作の中で、アンをほとんど画面に出さないというのは成功していると僕は思う。

そうではないという意見もあろう。ネットを渉猟していると、原作のファンの皆さんの面白い意見がいろいろある。

回想のパーティシーンで一瞬だけ見えるアンに対して、「原作のアンのイメージはあんな安っぽい女ではない。あんな女に振り回されるスマイリーではない」というようなものがあった。

たしかに、ちょっとあのシーンのアン夫人は、さほど美しいとか妖艶という姿ではない。

原作のアンは、もっと美しく賢く気高く、神々しいほど奔放だ。

だからこそ、スマイリーはこれほどまでにアンに心奪われ、彼女への「忠誠」を貫いてきたのだと、一応そういうことになってはいる。

ただ僕は、案外、アンというのは、本当はそんな美女でもなんでもない、ふつうの女性でいいと思うのだ。

そういう平凡な女性に心と人生をワシ掴みにされているというのが、ふつうの男だろう。

男にとっては、惚れた女性を見れば、いつでもはっと息をのむほど美しく見えているわけだし、ややもすれば気まぐれにしか見えない他人である。

そうではなく、女性と本当に心ひとつに溶け合うことのできる幸福な男もいるだろう。

けれども、スマイリーの世界というのは誰がその妻や恋人であったとしても、そこへは開かれてはいかず、最初から自分で閉じてしまっているのだ。

その資質が、たまたまスパイとしての天才を彼に与えるものではあったが、彼の幸福や夢はそこで行きどまりで、それ以上のどこにも行き場がない性質のものだ。

スマイリーはそんなふうに国家と歴史の申し子としてその職に、ないしは自身の理想、というよりは夢想に殉じた哀れで幼稚な男なのであって、男の人生というのはそれでよいのだ。

つまりは、こういう男にとって実のところ本当は女なんてどうだっていいのであるが、彼の場合、ちょっと過ぎたる女が奥さんになってしまったものだからパニくっているという、それだけのことなのである。

僕はそこが、まさに男らしい愚かさを活写していて、そこがこの作品のいいころだと思っているのだが、このあたり、世の女性からすれば「アホじゃなかろか」というような話であろうか。

迷惑なのはアンのほうこそだ。

この原作や映画のなかでは、奔放すぎるアンに裏切られ翻弄され、さも被害者然としているスマイリーだが、そんな一方的なものであるはずがない。

スマイリーの世界がアンを拒み、彼女の夢と希望を奪い、結果として彼女をかのようにふるまわせた、そうさせたのは自分だということに、スマイリーはどれほどの自覚があるだろう。

この点、スマイリーは男の馬鹿さ加減の象徴のような男で、ことアンの問題になると、彼の頭脳はとたんに曇り、歪み、誤ちを重ね続け、それがアンに反射して彼女をますます遠い存在、霞のかかったような存在へと追いこんでいくのである。

要はスマイリーにとって、アンというのはきわめて観念的、不可知かつ漠然とした「女なるもの」であるにすぎず、また彼自身にとっては、それで必要十分なのである。

だから本作では、アンその人を具体的に描く必要がないだけでなく、むしろそれを意図的に排除することで、スマイリーが、“スパイごっこ”に夢中になって、妻=女性というものをついに理解し得なかった憐れな男だったのだということを鮮かに浮かび上がらせる効果をあげている、だからこそスマイリーが腰くだけになるこの場面に、観客はじゅうぶんついていくことができるのだと思う。

だいたい本作が、アンをリアルで血の通った人物として描いてしまえば、映画の尺数(再生時間)が収まりきらないというだけでなく、スマイリー自身の人物造型や、本作の「男の世界」というものを揺るがせにしてしまいかねない。

スパイ合戦などというものも、あるいは実際の戦闘・戦争さえ、しょせんは幼稚な男の子の遊びや喧嘩の延長にすぎず、実は国家だのヘゲモニーだのも男の夢想の産物にすぎず、ましてや「忠誠」などという空疎なものに命を賭けて恍惚となってしまう、そういう未熟で空想的で破滅的な性としての「男」たち。

生命の本質を継続する現実的で生産的な性としての「女」たちとの、この交わらなさ。

だから監督は、ゲイこそが男の性の進化と成熟の方向であることを示唆している、などとは言いたくもないが、どうも映画化された本作には、凋落していく大英帝国情報部の男たちの“スパイごっこ”やら、“忠誠”やら “大義”とやらを苦笑しているとういか、ほとんど哄笑しているかのような皮肉な視線が透けて見えてならない。

美貌の妻・アンのことなどさしおいて、いぶし銀の素敵な、しかし十分に惰弱で歪んだ心を病んだ中年紳士たちの怪しげな視線の交わりをうっとりと描きつつ、彼らの殉じる帝国の大義の凋落を嗤う――原作の単なる視覚化というのではない、そんな新たな深さと味わいを加えるためにこそ、フランス人監督トーマス・フレッドソンは起用されたということではないだろうか。

映画の監督というのは、その中で明示的に描かれるものごとの何倍も何十倍も、物語や台詞や人物造型を裏の裏まで考え尽くし、そこに自分のメッセージや人生観を幾重にも重ね、それを役者やクルーに論理的かつ合理的に説明し、納得してもらって、現場を指揮し編集で練り上げていくものだ。

トーマス・フレッドソン監督が、本作の制作現場や役者たちとの打ち合わせの場で、彼らに何をどう語りかけて、この奇妙キテレツなる演出意図を伝え、この複雑かつ魅力溢れる作品世界を牽引し得たのか、それを想像すると僕は唸ってしまう。

74.現在:サーカス

スマイリーがサーカスに出勤し、かつてはコントロールが、次には罷免されたアレリンが座っていたサーカスのチーフの椅子に座る。

もはや崇拝する存在となったスマイリーの大出世に思わず笑みがあふれ出るピーター・ギラム。

スマイリーの複雑な表情の中にも、「やったぞ」というような満足がかいま見える。

それはアンが戻ってきたことの悦びか、サーカスでの地位を極めたことの達成感か、カーラとの戦いに辛勝したという安堵か、さぁこれからゲームの始まりだという高揚感か、いろいろに見える。

このエンディングの山場で盛り上がっていた音楽、フリオ・イグレシアスの「ラ・メール」のマッチングの加減はすごいものだ。

スマイリーのアップでドンと終わり、この歌がライブ録音なので拍手まで湧く。

この瞬間が、歌舞伎の「いよ!なんとか屋!」というような掛け声をかけたくなるほど決まっているとブログに書いている人がいたが、素晴らしい感想だと思う。

「映画の最後には、製作チームがスマイリーが一人で居る時に聴くだろうと推測したフランスの曲 "La Mer" が使われ、フリオ・イグレシアスが演奏した。スマイリーが曲を聴く場面も撮影されたが、結局それがあまりにも多くの意味を与えることを避けるためにカットされた」(Wikipedia)そうである(フリオ・イグレシアスは演奏ではなく歌っている)。

この“La mer”(ラ・メール:「海」「海を越えて」などの邦題でいわれるようだ)の編曲も、フリオ・イグレシアスの能天気な歌声も、本作のこの場面に震えるほどぴったりだ。

YouTubeで聴き比べると、この曲は普通、もっとゆったりムーディに歌うものらしいのだが、この映画ではこの歌い方が見事に合っている。

やけっぱちな感もなくはないが、これしかないという使い方、映画を観終わった後まで頭の中でエンドレスに鳴り続けてしまって困るほどだ。

最後にこの歌の歌詞を転載しておきたい。

これは「Chantefable<歌物語> Nonchalanteによる、シャンソン歌詞徹底翻訳」というサイトからのコピーである。

Nonchalanteさんは、この頁の最後の注で、「(4番では)それまで、現在形で、「ごらん」といった感じで、臨場感のある表現をしていたのに、ここで突然、過去形の表現に変える。」と書いている。

ここからは僕の解釈というか想像だが、つまりこの歌は1-2-3番では、「ごらん 入江で太陽と波が戯れているよ」と、まぶゆい波と光のさんざめき、人生の素晴らしさを高らかに歌いあげているのだが、4番で、「あぁそれも昔のことだった」というオチになっているという、そういう意味なのだろうと思う。

つまりスマイリーは、昔のサーカス(あるいは、アンとの生活か)は、太陽と海がきらめくごとく素晴らしかったのに、あぁそれも昔のことだと過去を詠嘆して一人で聴いているという意味ではないかと理解した。

もっとも、Nonchalanteさんの注には続きがあって、「(これは)見てきた海の姿を胸に焼き付け回想し、未来につなげる視点である。これからも続く人生というニュアンスを残したいので、pour la vieを「生涯」として過去形で訳すことは避けた。」と書いておられる。

ならば僕もここでは「過去形」は避け、というのは、これでこの映画を観終わったことにはしたくない、というほどの意味なのだが、ここはスマイリーの今後の闘い、すなわち続編に乞ご期待という意味だということにして、本稿を終えることにしたい。

ここまでの僕の独りよがりな文章を読んで下さった皆様、ありがとうございました。

La mer       ラ・メール

Charles Trenet        シャルル・トレネ

(訳:Nonchalanteさん)

La mer

Qu' on voit danser le long des golfes clairs

A des reflets d' argent

La mer

Des reflets changeants sous la pluie

海が 明るい入り江に沿ってダンスしているのが見える

銀色に照り輝いて 海は雨のもとでは輝きがうつろう

La mer

Au ciel d' été confond ses blancs moutons

Avec les anges si purs(注1)

La mer

Bergère d' azur infinie

海は 夏の空のもとでは 空の白い羊たちを 清らかな天使たちに見まごう

海よ 久遠の碧空の羊飼いの娘よ

Voyez

Prés des étangs ces grands roseaux mouillés

Voyez

Ces oiseaux blancs et ces maisons rouillées

ごらん 潟のそばの湿った葦の群生を

ごらん あの白い鳥たちとあの錆びた家々を

La mer

Les a bercé le long des golfes clairs(注2)

Et d' une chanson d' amour

La mer

A bercé mon cœur pour la vie

海は 明るい入り江に沿って それらを優しく揺すっていた

そして 愛の歌に乗せて 海は いつまでも私の心を揺すってくれた

〔注〕

1 夏空の雲を白い羊になぞらえ、さらにそれが、天空の天使たちに見まがうような情景をあらわしている。そして、海はその空の羊たちを飼う羊飼いの娘(海は女性名詞だから)となる。

2 それまで、現在形で、「ごらん」といった感じで、臨場感のある表現をしていたのに、ここで突然、過去形の表現に変える。見てきた海の姿を胸に焼き付け回想し、未来につなげる視点である。これからも続く人生というニュアンスを残したいので、pour la vieを「生涯」として過去形で訳すことは避けた。

http://blogs.yahoo.co.jp/alfonsinayelmal/3877676.html

あとがき

傑作だ。そして、のめりこんでしまって困る映画だ。

この映画、観る人によってはワケがわからないという方もいて、それも無理からぬ作品と思う。

だが一度見てわからないところがあっても、二度目に見ると、これまた驚くほどよくわかるように出来ている。

物語の本質が暗闇から浮かび上がるようにわかってくるプロセスはとても感動的だ。

だから「一度目、あなたを欺く。二度目、真実が見える」というコピーはうまいと思う。というより、そういうふうに作ってある。

日本での封切時には、二度目の入場料を割り引く「リピーター割引」があったほどだ。だから僕の生半可な解説など本来無用なのだが、それでも「それはね」とついおせっかいなことを書きたくなるのは、僕の弱さにすぎない。

僕は、映画を観てから原作をざっくり読んでみたが、感動はさらに深まった。

原作も素晴らしい。が、映画はそれに新たに加えた価値と魅力で、もうひとつの立派な作品世界を作り上げてしまっていることがよくわかった。

だから映画と原作のここが同じでこれは違うという指摘も、ほとんど意味をなさないが、それでいて両者は互いが互いを参照することで、さらに奥深さが増す優れたサブテキストとして働くのだ。

こんな幸福な関係は珍しいのではないか。原作と映画のどちらもお見事という稀な好事例と思う。

映画的省略のテンポが効いた筋の運びかたや、いぶし銀の男たちの洗練された立ち居振る舞いがたまらなく素敵だということは言うまでもない。

そのうえで、国家と歴史の必然として生じる諜報戦争の現場で働く人々の悲しさや哀れさが、スパイの端くれですらない僕たち自身にとっても、わがことのように伝わり心を揺さぶってくるのが驚きだ。

そう伝わるように実に丁寧に作りこまれているところに、本作の語り尽くせぬ魅力はある。

それをしつこく語りあいたくなって、といってそういう相手もたいしていないものだから僕は本稿を書きはじめた。

内容には、僕の独りよがりな解釈と想像がかなり入っているし、理解の浅さや錯誤もあろうかと思われ、これをもって全て正しい解説だなどとは思っていない。「よくわかる『裏切りのサーカス』全解説」というタイトルは、ちょっと大きく出すぎてしまったが、ものの弾みだ。

今後とも修正と更新を重ねるということで許して頂きたい。

文中にはネットで見つけた雑多な情報を参考にしたり触発されてその尻馬に乗っているに過ぎないところもあり、その参照元も全ては示せていないことをお詫びする。

それにしてもネットには種々雑多な情報が溢れていて、何が本当なのかもよくわかない。わからなくてもこの映画をめぐるファンの活発な議論が飛び交っている感じが実にいい。皆で、「わからない」「それはこうなんだよ」と言いあって楽しんでいる感じがいい。

本作の魅力は「わかる」ことより、この「わからなさ」に身を委ねつつ作品世界に浸るところにあるのかもしれない。

本作の成功によって、続編のプロジェクトも始まったと聞く。

どうか続編もあまりわかりやすくならないで、この楽しみが永遠に続いてくれますようにと願うばかりだ。

この「あと書き」に大事なことをつけ加えなくてはならない。

僕が本作をDVDで見たのは2013年の2月頃で、その後に原作をざっと読んで、3月から4月にかけて本稿を自分のホームページの中にアップロードした。

とくに誰かに読んでもらうというつもりもなかったが、次第にネット検索にひっかかるようになったらしく、その後時折、本作のファンと思しき複数の方から、ご丁寧なメールを頂戴するようになった。

どなたも本作の原作シリーズを含めて内外の小説や映画や音楽や歴史に造詣が深く、どなたもたいへん紳士的で、僕が本作について錯誤している点についてもきちんと指摘してくださった。

少し文通のようなかたちで交流させていただいた方もおり、感謝にたえない。

僕自身は、本作の映画に対しての興味から入ったので、自分がジョン・ル・カレの一連のシリーズについても何ひとつ理解していないことは分かっていたが、これほど奥が深かったとは、と驚き、僕の理解の浅さもおかげさまでだいぶ埋まってきた。本作の本物のマニア諸兄は、オリジナルのシナリオも入手してお読みになっているようだし、同人誌も出されているらしい。

僕の研究はとてもその域には届いておらず、本稿の「解説」にはまだまだ僕の独りよがりの部分が多いことを重ねてお詫びしておきたい。

僕自身の身辺が2013年4月以降慌ただしくなり、その間、メーラーを交換したら過去メールが全部消えてしまうという不手際などもあり、せっかくの交流が途絶えてしまったまま本稿の改めるべき点も手つかずで放置してしまっていた。

メールをくださった皆様への不義理はまことに申し訳なく、しかしメール以外では存じ上げない方なのでご連絡の方法がない。

不躾をお許しいただけるのなら、またメールをいただけないでしょうか、すみません。

それでも僕は自分がネットに放置していた本稿は、それほど多くの方の目に触れるものでもなかろうと、たかをくくっていた。

だがそのうち、いくつかの検索サイトで「裏切りのサーカス」のキーワードでひくと、「公式サイト」や「Wikipedia」などに続いて、本稿が3位4位に出現するようになっていることに気がついてびっくりした。

検索サイトの表示順位がどのような基準によるものか僕は知らない。

類似のサイトの中では長文のほうであるという理由だけなのではないかとも思うが、アクセス数や被リンク数が僕の想像よりだいぶ多い可能性もあるかもしれない(僕は自分のHPへのアクセス数をカウントする方法を知らない)。

これは大変だと焦った。その時の版の中には、いくつも書き改めるべき点が残っていたからだ。

ことにジム・プリドーがビル・ヘイドンを射殺した理由についての僕の錯誤。後半にかけて展開したスタイリーの情けない男の本質うんぬんについての持論(これらはまったく頓珍漢な記述だと自分でも思う)。

これらが、想像していた以上に多くの皆さまに読まれてしまったのかもしれないというところに、とてつもなく恥ずかしさを感じた。

ネットに公開した以上、多数の人の目に触れたからといって慌てるのは愚かだ。アルバイト先の冷蔵庫に入った記念写真をツィートして、こってりしぼられる若者と同類だ。

それはいいとして、改めるべき点は改めなくてはならない。2013年9月になって、最初の「改訂版」に着手、本文を少しずつ直し始めた。現在のものは2014年3月版である。

このバージョンでは、行替えを多くして、行間も設けた。

実はそれまでのバージョンでは、プリントアウトして読んでもらうことを前提に書いていたので(僕自身が紙の上の文字しか読めないので)、できるだけプリント枚数を減らすために、あまり行替えのない文章を載せていた。

これがはなはだ読みづらいとご批判を頂戴したので、この改訂で改めた。少しは読みやすくなったはずである。

最初のバージョンから大きく改訂したのは、「ジム・プリドーがビル・ヘイドンを射殺した理由」についてである。最初、僕はこれを、「KGBに囚われたジム・プリドーが洗脳され、その手先として送還されてきた。そしてビル・ヘイドンの正体が暴かれた時点で、彼を暗殺するよう指示されていた。」と書いていた。

我ながら自信がなかったので、「僕も実のところはよくわからないが」と曖昧なニュアンスで。

だがこれはまったくの珍説に過ぎないとことを複数の方から指摘され、修正した。改訂したとおり、「ジム・プリドーがビル・ヘイドンを射殺した理由は、彼の愛憎の落とし前であった」とするほうが、より正解により近いはずだ。

「スタイリーの情けない男の本質うんぬん」のところは、そのどこが間違いだという指摘を受けたわけではないが、本作の解釈としては頓珍漢というか関係のない個人的思いを述べているだけだ。削除したほうが、解説文としては良いのだろうが、なんとなくそのままにしている。いずれ書き改めたい。

いずれにいたしましても、これまで本稿につきまして、ご親切なメールをお寄せくださいました皆様、重ねて御礼申し上げます。

今後ともお気づきのことがございましたら、どうかお教えください。ご指導をよろしくお願い申し上げます。


http://www.rsch.tuis.ac.jp/~ito/research/TTSS_description/TTSS_description.htm



http://www.asyura2.com/09/geinou2/msg/547.html

コメント [政治・選挙・NHK218] 民進除く3党は本気 野党共闘で97選挙区に“逆転”の可能性(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
13. 2017年1月06日 21:11:26 : LKXRYf922A : cCBGkda1vHE[1033]
スポン氏よ

民進党は、共産党をとるか連合をとるか、どっちがいいのか、ちゃんと示してくれ。

連合は各政党と協議は行うが、共産党とだけは行わない。連合メーデーでも、各政党を招待するが、共産党だけは招待しない。つまり共産党より自民党のほうに近い団体なのだ。
民進党は、そうはいっても、衆議院の各選挙区で平均2万票はある共産党支持票をほしいので、どっちつかずの状態になっている。しかし共産党と連合の二股をかけるのは今の状態ではまず不可能だ。これは連合が自民系候補を推した新潟県知事選挙を見てもわかる。

民進党に、どっちをとるのがよいか、アドバイスしてあげてくれ。


http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/650.html#c13

コメント [政治・選挙・NHK218] 新しいスローガンは「結集」であります。議会制民主主義を再生させべく、本年も全力で取り組んで参ります。 小沢一郎(事務所) 赤かぶ
12. 2017年1月06日 21:11:45 : IPwTpPRx5g : xoUzTS7qwfw[54]
それ見ろ!日本会議に関する本が出版停止になったぞ ヘノコ不当裁判に続いて都合が悪い本までも弾圧してきた

のんきに選挙で選挙でや、評論している間に言論弾圧や司法による弾圧は強化されていく


非自民党の国会議員は自民党と喧嘩するふりして重大問題に対しては何も行動しない奴しかいない
http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/584.html#c12

記事 [経世済民117] トランプ相場に沸く株価 カリスマ投資家“暴落サイン”指摘(日刊ゲンダイ)
  


トランプ相場に沸く株価 カリスマ投資家“暴落サイン”指摘
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/196958
2017年1月6日 日刊ゲンダイ

  
   4日の大発会はイケイケだった(C)日刊ゲンダイ

 大発会の4日の平均株価の終値は、昨年末より479円79銭高い1万9594円16銭だった。年明け初めての取引としては4年ぶりに値上がりしたこともあり、5日の終値は73円47銭安だったが、市場には楽観ムードが漂っている。

 しかし、油断は禁物だ。“暴落のサイン”が出始めているからだ。

 投資家が相場の動きを探る判断材料のひとつに、「信用評価損益率」という指標がある。信用取引を行っている投資家がどれくらいの「含み損益」を抱えているかを表したものだ。

 カリスマ個人投資家の新田ヒカル氏が言う。

「個人投資家は評価益が出るとすぐに利益確定したがり、反対に損が出ても売り渋る傾向が強いために、信用評価損益率はマイナスの値を示すことが多い。マイナス20%前後で“底入れ”の目安、0%に近づくと“天井圏”に達したと見なされます。昨年のトランプ相場が始まる前までマイナス10%前後でしたが、今はマイナス5%程度にまで上昇しています。過熱圏にあると考えていいでしょう」

 過去データを見ると分かりやすい。松井証券が自社の信用評価損益率を毎日公表している。黒田日銀が初めてバズーカをぶっ放した13年4月〜5月中旬にかけて、プラス3〜9%の“超過熱圏”で推移していた。

 ところが突然、5月23日に1100円超の“暴落”が発生し、その後はマイナス10%前後まで下落した。

 逆に、信用評価損益率がマイナス16%まで低下した14年5月中旬を見てみると、平均株価もほぼ同時期に底を打ち、その後は上昇に転じていることが分かる。15年8月の“チャイナ・ショック”で株価が1週間で2800円超下がる前は、マイナス2〜3%の“天井圏”で信用評価損益率が推移していた。

 直近の最高値は昨年12月13日につけたマイナス3.87%。これからトランプラリーに参加しようと考えている投資家は、参考にしたらどうか。








http://www.asyura2.com/16/hasan117/msg/522.html

コメント [政治・選挙・NHK218] 新聞には絶対に載らない記事!!  赤かぶ
25. 不眠症[533] lXOWsI_H 2017年1月06日 21:14:48 : mBqEoVAF7k : YuLD0e5f9D4[536]
,


 新聞には 絶対に 載らない 記事!!

   安倍首相と マスメディア幹部との 会食 (2016年)


⇒時の 政権が 自民であれ 共産であれ

   放送局 と 大手新聞は

     権力の 番犬や !


 福島県人 沖縄県人 で 天寿を 全うしたければ、

   阿修羅板の ネット軍師達を 閲覧し、

     自民 も 共産 も 疑うべきや !


http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/583.html#c25

コメント [不安と不健康18] 休日の「寝だめ」に効果はあるのか?「寝だめ」習慣が長く続けば続くほど、眠さを自覚しにくくなるという By ANN LU 軽毛
1. 2017年1月06日 21:14:53 : DcYRyD2WFQ : yg9aozpnhaE[49]
 ナショジオで連載された睡眠関係の記事に、参考になる事が書かれていました。快適な温度・寝具・暗さで無制限に寝だめできる環境を整えたとき、顕著な過眠が現れる人は、ふだん眠気の自覚が皆無でも内分泌の健康の観点では寝不足になっているというのです。
http://www.asyura2.com/16/health18/msg/283.html#c1
コメント [政治・選挙・NHK218] 生活保護のリアル〜私たちの明日は? みわよしこ (第75回) 生活保護受給者ばかりを狙い撃ちするカジノ法議論の本末転倒  軽毛
1. 2017年1月06日 21:21:43 : lh1GGwoOtM : YsxGZGc1SWo[89]
>昨年末に成立したカジノ法に関し、生活保護受給者の入場禁止が検討され始めている。

何言ってんだ?従業員以外の日本人の入場はすべて禁止だろう。
日本人から金巻き上げてどうすんだ?外国人観光客から取らなくてはカジノを作った意味があるまい。
もちろん例外はあっていい。国会議員とその家族だ。
ただし、白紙領収書など切ってその金で遊ばないように、厳しい監視制度を付けた上でだが。
そして自前の金をどんどん落としてほしい。これも国益のためだ。愛国心のある政治家ならぜひ遊んで大負けしろ。
もちろん、厄落としで金を使ってしまいたいという金持ちには年会費50万円くらいのフリーパスを発行して、せいぜい、金を落としてもらってもいいぞ。
http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/657.html#c1

コメント [政治・選挙・NHK218] 歴代最長政権へ驀進する安倍首相!  赤かぶ
3. 2017年1月06日 21:22:49 : IPy4I0a0xU : 5n1mUCDXbrM[4]
長いのは無能だというのが日本の首相だという事。

本当に有能な首相は短命で終わらされている。安倍も最初は半年で放り出したが、それは無能過ぎたため。今では「無能過ぎ」ではなく、「無能」になったから、続いてるに過ぎない。
http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/666.html#c3

コメント [政治・選挙・NHK218] 手を取り合って幻想空間を遊泳する安倍首相と今井秘書官 永田町の裏を読む(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
10. 嫌韓[621] jJmK2A 2017年1月06日 21:25:41 : Zb2zUd6LrU : _85I3Ak3E_E[5]
>ロシアのプーチン大統領を高級温泉旅館でもてなせば、
 北方領土で妥協するだろうという幼稚極まりないシナリオを描いて
 安倍に振り付け、大失敗に終わった。

少し違うね。
経済制裁と石油激安で困り果てたプーチンが日本の援助を期待して、
北方領土返還を匂わせたのだよ。

しかし、トランプの当選と石油価格高騰で、トランプの気が変わったのだよ。
外交ではよくある事。
しかし、日ロ会談でロシア外交専門家の宗男と佐藤優が絶賛する成果をあげた。
燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや!!だね。

>今月末で調整中のトランプ新大統領との会談である。同議員の言うには、
 これについても今井は安倍に対して
 「何も分かっていないトランプに注文をつけて世界が大混乱に陥るのを
 防ぐのが、豊富な政治・外交経験を持つ総理の役目ですから」

その通りだろう。
政治経験とないトランプは危険ではないのか?
トランプが本当に世界の事が解っていると思っているとしたら、
誰も彼を泡まつ候補とは言わなかっただろう。

まあ、蓮舫の仲人・高野孟らしい文章ではあるな!!
http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/598.html#c10

コメント [政治・選挙・NHK218] 「高齢者は75歳から」に違和感  赤かぶ
15. 2017年1月06日 21:28:23 : gFW7dka71U : YrM0Tpn31nI[475]

そもそも「高齢者対象年齢」と「年金支給対象年齢」とは全然関係無いって云うか別の物で『認識Vs制度』の違いです!。

「年金支給対象年齢」は厚労省に預けた年金貯金を対象年齢に成ったら「支払います」って約束・契約の上に成り立ってた制度。

対して「高齢者対象年齢」は世間で何歳に成ったら「おじいちゃん・おばあちゃん」「高齢者」と呼ばれるか?の漠然とした個人的認識です。

「年金」は決して「高齢者対象」に成ったから貰える「給付金」とは違うんですヨ!。

保険金・貯金を考えて見て下さい、若し保険金・貯金満期に成った時、保険・貯金会社が「いや〜お客様〜マダマダ御若い!、充分働けますので保険金・貯金の支払いは出来ませんヨ!」って云われ、お客様が「では?何歳に成ったら支払われるんですか?」って聞くと、「それは弊社の保険・貯金会社が勝手に決めます」って言われたら、ここでキチガイ政権擁護コメ打ってる連中でも流石に怒るでしょ?

あ〜ぁ 御免なさ〜い!、キチガイ政権擁護コメ売ってる奴等は「生活保護」を創価・幸福に頼み、恐山イタコ崩れ大川隆法(通名)の御託説に依り不正受給永久資格を盗ったので、「年金」は関係無かったですネ〜ン♪。


http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/642.html#c15

記事 [国際17] トランプ、英EU離脱 2017年は世界の不安定さが一段と増す 日本外交と政治の正体(日刊ゲンダイ)
  


トランプ、英EU離脱 2017年は世界の不安定さが一段と増す 日本外交と政治の正体
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/197089
2017年1月6日 日刊ゲンダイ 文字お越し

  
   米国を中心とする国々が「有志国連合」を形成/(C)AP

 2017年が始まった。東西冷戦の終結以降、これだけ不安定な国際環境の下で迎えた年もないのではないか。

 2016年に“つくりだされた”不安定な状況を列挙したい。

@米国でトランプ次期大統領が選出された。トランプ新政権は矛盾する政策が混在している。

A英国は国民投票でEU離脱を決定したが、離脱の具体策については決まっていない。

B欧州は、中東・アフリカからの大量の移民流入によってナショナリズムが台頭。欧州の中心であるフランス、ドイツを揺さぶっている。

C韓国では、朴大統領の弾劾が可決され、新しい政権が模索される。

 こうした不安定な環境をつくりだしたものに、2つの大きい背景があるだろう。ひとつは「新自由主義」という名の下に、ほんの一握りの富裕層に富が集中し、多くの国民の生活環境が悪化していることだ。もうひとつは、米国を中心とする国々が「有志連合」を形成し、アフガニスタン、イラク、シリアに軍事介入し、結果としてそれぞれの国で混乱が起き、大量の難民をつくりだしたことである。これらの課題に、世界はどう向かうのか。良い方向に進むのか、あるいは混乱が増すのだろうか。

 私は「混乱は拡大する」と悲観的にみている。最大の理由は米国だ。引き続き超大国として世界の動向に大きな影響を与えていくとみられるが、トランプ政権の先行きはかなり不透明だ。

 トランプの当選は、金融機関を中心とする米国の既存勢力が1%の人口だけに利益をもたらすことに対する中産階級、下層階級の不満だ。しかし、トランプ自身が1%の中にいる人間として富をむさぼってきた。次期政権の閣僚候補を次々に発表したが、この内閣は歴史を通じて最も富を持つ人々の集まりであり、フォーブス誌はその富は合計45億ドル(トランプ自身の37億ドルを除く)に達すると報じている。

 おそらく打ち出される政策は、中産階級や下層階級のためにならない。裏切られた米国民の怒りはどこに向かうのだろうか。トランプ政権のもうひとつの特徴は、国防長官をはじめ元軍人が多い。これまで以上に軍事介入を行うだろう。世界は一段と不安定になる。





http://www.asyura2.com/17/kokusai17/msg/158.html

コメント [原発・フッ素47] いまだに使用済み燃料とプールは全部吹き飛んだと騒いでいる困った人たち 魑魅魍魎男
88. 2017年1月06日 21:29:26 : FGDgKM8odU : IIB1AdKB9AM[4]
>>87.
> そりゃ間違っているから当然だ。

1,2,4号機プールや3号機原子炉は作業員達が燃料や蓋の存在を目視してるからいいけど、
3号機プールは、全体が瓦礫で覆い隠されて目視不能となり、うち550体については
目視可になった画像が未だに公開されておらず、作業員達でさえ目視してない可能性大。
3号機プールからの大量飛散を否定してる根拠は、
(a) もしそんなことが起きてたら、建屋が跡形も無くなくなってる筈だ。
  (あるいは、プールの底に穴が開いてる筈だ)
(b) もしそんなことが起きてたら、強烈な放射線が敷地全体に飛び交ってる筈だ。
しかないでしょう。

(a)については、
■燃料集合体は、自分自身に含まれるウラン235の10万分の1が核分裂しただけで、
つまり現代の核兵器並に爆発したときの10万分の1の熱量が出ただけで
気化します。
その場合、燃料集合体が自分自身の出す熱で気化したとしても、
現代の核兵器並の爆発の10万分の1の熱量しか出て来ていないのです。
燃料集合体566体の半分の280体ほどが気化して大気中に飛散したのに、
建屋は残ってプールも底が溶けただけで穴が開かないという状況は充分あり得る。

(b)については、
現に3号機は建屋近辺には強烈な放射線が飛び交って人が近づけない状況になってる。
飛散量が大量(半分の280体とか)だったときに丁度今くらいになるのかもしれないじゃないか?
飛散量が大量=敷地全体が強烈な放射線
飛散量が微量=建屋近辺が強烈な放射線
という推測に、何か数字の裏づけでもあるのでしょうか?

3号機プールについては、
未公開分の550体の存在の有無がわかる画像を公開してもらわない限り、
わかりはしないんだよ
(すでに作業員達が燃料や蓋の存在を目視してる1,2,4号機プールや3号機原子炉とは、わけが違う)。

http://www.asyura2.com/16/genpatu47/msg/111.html#c88

コメント [政治・選挙・NHK218] 野田佳彦幹事長 / 「(党の立場は)背水の陣ではない。すでに水中に沈んでいる」  赤かぶ
32. 2017年1月06日 21:29:35 : 08KINGH4IQ : W1FV2gLXK5Q[18]
スポンへ
■野田さんをけなす文章に品性がないのは
 野田さんをけなす人間に品性がないから

■野田さんを口汚く罵っている人間は
 野党支持者を装う自民工作員です。

ここまで、来ると妄想性障害の可能性がある。

野田幹事長たるものがが自分の党をけなしているという事をどう考えるのか?
また多くの国民がその認識自体は極自然に理解する事をどう考えるのか?
民進党が自民にすり寄る連合によって舵取りされている事をどう考えるのか?
沈んだ船だから自民党に引っ張ってもらいたいというのが野田の本音かも。

妄想を一旦離れて、冷静に考えたら如何か?


http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/604.html#c32

コメント [国際17] 「くたばれトランプ」叫び白人暴行、動画出回る 黒人4人逮捕 米シカゴ(AFP) 赤かぶ
1. 2017年1月06日 21:29:50 : 2LiKY8ftgY : PTfAaIrqs6s[859]
見せしめの 動画恐らく 偽旗か
http://www.asyura2.com/17/kokusai17/msg/144.html#c1
コメント [国際17] 崩壊から25年、「ソ連」が今よみがえる(ニューズウィーク) 赤かぶ
1. 2017年1月06日 21:29:57 : ZT7zRPF6co : GokuChVlQMM[1]
レーニンの時代と、スターリン以降のソビエトは、区別したほうがいい。
http://www.asyura2.com/17/kokusai17/msg/148.html#c1
コメント [国際17] 崩壊から25年、「ソ連」が今よみがえる(ニューズウィーク) 赤かぶ
2. 2017年1月06日 21:30:00 : 2LiKY8ftgY : PTfAaIrqs6s[860]
死んでなど いない姿を 変えただけ
http://www.asyura2.com/17/kokusai17/msg/148.html#c2
コメント [政治・選挙・NHK218] 生活保護のリアル〜私たちの明日は? みわよしこ (第75回) 生活保護受給者ばかりを狙い撃ちするカジノ法議論の本末転倒  軽毛
2. 2017年1月06日 21:30:02 : lh1GGwoOtM : YsxGZGc1SWo[90]
>>1

あ、もちろん、運営は第三セクター方式などで地方公共団体を必ず噛ませ、その収益を地方財政の補てんや住民サービスに向けること。
そのためのカジノ解禁だったよな?違うのか?
http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/657.html#c2

コメント [経世済民117] 年明けの日経平均(在野のアナリスト) 赤かぶ
1. 2017年1月06日 21:30:03 : 2LiKY8ftgY : PTfAaIrqs6s[861]
宣伝に 乗って見逃す インチキを
http://www.asyura2.com/16/hasan117/msg/496.html#c1
コメント [経世済民117] 電話は恐い  赤かぶ
3. 2017年1月06日 21:30:07 : 2LiKY8ftgY : PTfAaIrqs6s[862]
対応が 良ければ客を 煙に巻け
http://www.asyura2.com/16/hasan117/msg/491.html#c3
コメント [経世済民117] 昨年11月の実質賃金、0.2%減=11カ月ぶりマイナス―厚労省 肩たたきされないためにできること カープ優勝でデフレ脱却 軽毛
2. 2017年1月06日 21:30:13 : 2LiKY8ftgY : PTfAaIrqs6s[863]
もう古い 野球チームで ゲン担ぎ
http://www.asyura2.com/16/hasan117/msg/516.html#c2
コメント [経世済民117] ヘアカラーや白髪染めシャンプー、頭皮痛め薄毛や抜け毛の危険!安全性未確認の染料も(Business Journal) 赤かぶ
1. 2017年1月06日 21:30:24 : 2LiKY8ftgY : PTfAaIrqs6s[864]
美容とは 肌のリスクと おつき合い

株安の ショックに似たり 副作用
http://www.asyura2.com/16/hasan117/msg/499.html#c1

コメント [経世済民117] 世界が注目する日本株は「8月に2万5000円を超える可能性」 本物の「上げ相場」に備えよ(週刊現代) 赤かぶ
7. 2017年1月06日 21:30:27 : 2LiKY8ftgY : PTfAaIrqs6s[865]
日銀の お仕着せ相場 皆笑い
http://www.asyura2.com/16/hasan117/msg/504.html#c7
コメント [政治・選挙・NHK218] 野党が安倍政権に勝てないのは経済政策のせいだ! 民進党は緊縮財政路線を捨て庶民のために金を使う政策を(リテラ) 赤かぶ
10. 2017年1月06日 21:30:31 : 2LiKY8ftgY : PTfAaIrqs6s[866]
政策と いうよりやる気 見せぬから
http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/610.html#c10
コメント [政治・選挙・NHK218] ≪唖然≫夜9時のNHKトップニュースが「いきものがかり活動休止」ですって。 赤かぶ
17. 2017年1月06日 21:30:37 : 2LiKY8ftgY : PTfAaIrqs6s[867]
お世辞にも カードにならぬ 言いがかり

SMAPに 遥か及ばぬ ネームバリュー
http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/646.html#c17

コメント [政治・選挙・NHK218] この人の口から、「経済最優先」という言葉が出るとき―― 赤かぶ
5. 2017年1月06日 21:30:42 : 2LiKY8ftgY : PTfAaIrqs6s[868]
経済と 叫びこそこそ 悪事為し
http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/649.html#c5
コメント [政治・選挙・NHK218] 安倍政権 「共謀罪」大義に東京五輪を“政治利用”の姑息(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
4. 2017年1月06日 21:30:46 : 2LiKY8ftgY : PTfAaIrqs6s[869]
抱き合わせ 五輪誘致と 共謀罪
http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/658.html#c4
コメント [政治・選挙・NHK218] 株高に救われるも、安倍内閣のアキレス腱は年金 2016年10-12月の年金の運用益は6兆円超の黒字か 軽毛
4. 2017年1月06日 21:30:50 : 2LiKY8ftgY : PTfAaIrqs6s[870]
同じだね 戻ってこない 人質と
http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/627.html#c4
コメント [政治・選挙・NHK218] トチ狂った官邸と日銀 統制経済・ペテン相場を自画自賛(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
5. 2017年1月06日 21:30:59 : 2LiKY8ftgY : PTfAaIrqs6s[871]
統計を 飾る努力は 怠らず
http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/619.html#c5
コメント [政治・選挙・NHK218] 政界地獄耳 違和感残る 手放しの高評価(日刊スポーツ) 赤かぶ
3. 2017年1月06日 21:31:04 : 2LiKY8ftgY : PTfAaIrqs6s[872]
年明けて 去年のボロは ひた隠し
http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/637.html#c3
コメント [政治・選挙・NHK218] “東京の夜景”の被害者を二度と出さないために 長時間労働は解消に向かうのか…このままでは「ノー」だ  「韓国の見捨て方」 軽毛
1. 2017年1月06日 21:31:07 : 2LiKY8ftgY : PTfAaIrqs6s[873]
過労死で 煙幕を張る 強かに
http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/622.html#c1
コメント [政治・選挙・NHK218] 豊かになるには、他人の富を奪うしかないという考えの人、日本に多いのかな  赤かぶ
5. 2017年1月06日 21:31:12 : 2LiKY8ftgY : PTfAaIrqs6s[874]
座右の銘 変えろ「弱肉 強食」に
http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/629.html#c5
コメント [経世済民79] 日本株GW暴落!? 米市場は「ヒンデンブルグ・オーメン」警戒 (日刊ゲンダイ)  赤かぶ
693. 2017年1月06日 21:31:33 : 1or8HbWgsQ : @VUZgOHRN3o[4]
インドのModi首相の気違いじみた政策の背後に、インド中央銀行に、外国から
(Rothschildから)送り込まれたトロイの木馬が います。
http://abundanthope.net/pages/Political_Information_43/US-Role-in-India-s-Cash-Problems.shtml
http://www.asyura2.com/13/hasan79/msg/610.html#c693
コメント [政治・選挙・NHK218] ベストセラー「日本会議の研究」に出版差し止め命令  日経新聞 ダイナモ
1. 2017年1月06日 21:32:08 : y49MT1FVgL : wXWQc8Bc0hg[25]
言論弾圧でファシズム以外の何物でもない
扶桑社は 最高裁まで 闘え

http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/665.html#c1
コメント [政治・選挙・NHK218] 共謀罪は何でアブナイのか&安倍も法案に意欲。名称変えて、国民を騙そうとしてもダメ!(日本がアブナイ!) 笑坊
7. 2017年1月06日 21:32:15 : IJjjrLkBu1 : Tp0IihGPIW0[1338]
 かの有名な俳優チャップリンが、映画のセリフで、「一人殺せば殺人鬼だが沢山殺せば英雄だ」と、戦争犯罪を犯す権力機構を皮肉ったが、共同謀議とは、数人の集まりであろうと、代議士や官僚数十人の集まりであろうと、謀議を謀って、先制攻撃等、結果的に国家の転覆や災厄を企図している、と見做されれば同様であろう。
   また、共謀罪の適用は、まさに、予防拘禁的性向を持っているからこそ危険なのであり、実際に犯罪が実行された後に拘禁されるのは通常の刑事手続きであるが、犯罪が成立する前から、企図していると目されただけで予防拘禁される、というのが肝であり、だからこそ危険極まりない法律なのである。
   従って、先の大戦時に、大政翼賛会が憲兵を得て、不穏な言動をするような個人があると、夜間であろうが玄関の戸を叩いて拘禁したとされるが、ある特殊な任務を帯びたというだけで権力を纏い、彼らが夜間に個人宅の戸を叩き拘禁を行う権限を付与されるのであれば、まさにナチスの親衛隊同様である。
   また、ナチスは配下にユダヤ人を雇用し、彼らが密偵となって親衛隊に協力したとされ、カポーと呼ばれた役割りを果たしたと同様、近隣住民が予防拘禁のために目を光らせる警察等に嬉々として協力するであろうことも、充分想像されるのである。
   さて、共同謀議とは、国家の転覆意図があり、経済破綻を招き、力による主権者住民の自治の破壊、を謀議する組織体による未必の故意であろうが、であれば、現在でも、政財官トップによる護送船団方式で、高級料亭に集まって一献傾けては既得権益者同志の契りを確認している。
   いわば料亭政治によって、少なくとも立法行政の二権が共同して国民の血税を采配していることは間違いなく、そこに財界が加わり学に司法にマスコミが合流すれば、日本の財政破綻さえ容易に起こすことが出来るのである。
   例えば、公共事業予定地の事前把握を閣僚が行い、それを業界に口利きし、業界が土地を買い占め、官界が補償金を手当てする、業界は謝礼として、閣僚級には団体献金を、補償金を血税から采配してくれた官僚には接待と天下り先の提供を、という血税収奪のトライアングルは、議会では無く、主に水面下の料亭で決定されるのであろうから、これぞまさしく、国家転覆をも恐れぬ、政財官トップによる共同謀議である事は間違いないのである。
   共同謀議で予防拘禁、という、現憲法理念に真向から挑戦するような法案が作られるのは世も末ではあるが、強行するなら、やはり率先垂範という意味で、今後政財官トップによる謀議ならぬ会議は、公的な会議室を設置し、そこで出席者名、会議内容、会議録をきちんと残し、透明性を以て行うべきである。
   料理屋で公人が秘密裡に会合を行えば、全て、財政破綻を含む国家転覆を目論む共同謀議と見做し、関係した政財官トップ集団を、共謀罪の対象とするべきは当然であろう。   
http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/648.html#c7
コメント [政治・選挙・NHK218] 思い切って国民投票を実施してはどうか!  赤かぶ
4. なか[60] gsiCqQ 2017年1月06日 21:33:07 : xRGGi7BEcE : Hd2GFosXQq8[29]
今やると国民投票で不正やられるぞ
http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/654.html#c4
コメント [政治・選挙・NHK218] ベストセラー「日本会議の研究」に出版差し止め命令  日経新聞 ダイナモ
2. 2017年1月06日 21:34:22 : vTYEtTd4cc : iFsRUROyKqQ[327]
この本読んだけど名誉毀損したような箇所はなかったと思うけどな。
飽くまでも客観的に書かれておりこれまでなかったこの団体の研究に関して一級の資料になるような内容でした。
これが出版差し止めというのならよっぽど同団体にとって都合の悪いことが書かれていたのではないかと容易に推測出来る。
http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/665.html#c2
コメント [政治・選挙・NHK218] 自由党の小沢一郎代表は、私邸で新年会を開き、「政権交代」への決意を確認し、大いに盛り上がる(板垣 英憲) 笑坊
103. 2017年1月06日 21:34:57 : YuTkIgKg7w : 0IapwwsDhFo[51]
>>96.>>97.天橋立の愚痴人間さん

こんにちわ。レスありがとうございます。

確かに現在の政治状況を見ればもうどうしようもないというお気持ちは同じです。
ただ、自分はまだ政治を諦める段階に迄は至っていないのですよね。出来る事ならば、賛否は別として、もう少し短い時間軸の中で今暫く抗いたいと思います。

>>99.LKXRYf922A
こんにちわ。

基本的なご主張には同意です。
確かに仰られる通り、何も旗振り役は一人である必要はありませんよね。
但し、それでも敢えて小沢一郎が前面に立ち、野党共闘の方向性を強く示唆する必要があると書くからには自分としては一応それ相応の理由があると考えるからです。

勿論、私の意見が正解だと言うつもりなど毛頭ありませんが、仰られるご主張だと結局は現状の膠着状態を打破できず、先の参院選での結果が限界に思えてしまうのですよね。

その上で、蓮舫、志位委員長、小沢一郎と天秤に掛けた場合、敢えて先鋒に立つ人物を選ならば、やはり小沢一郎を選択するというのが自分の考えです。敢えての一人という事です。その両脇を志位委員長の様な市民目線の政治家が支えながら結果として日和見な民進党が迎合するという図式です。

ただ、これは別に支持者だからという事は別にして、客観的に判断してみても、それが一番実りある結果に繋がると思うのです。

何故ならば、仰られる通り通常であれば合間見える事も無いであろうアンチの人達とも大義の為に手を繋がなければなりません。

しかし、果たしてそのようは道理があの民進党に通じるのでしょうか?

今後この政党ががどうなるかなど的確に予測出来る事はありませんが、これまでの経緯から推測するに我々国民の期待通りの行動をすると期待するほどお目出度くも無いですね。

仮に志位委員長が旗振り役になると仮定するならば、私は野党共闘は纏まらないと思います。勿論、真摯に対峙している共産党のせいではありません。それは現在の民進党の態度を見てもどこに原因があるか明らかです。

かと言って、逆に蓮舫氏が旗振り役になると仮定すると、これは上手い具合に共産党や自由党はその野党共闘に賛同する事が出来ますね。

この形が小沢一郎が求めている状況であると思いますが、私はこの形はそれはそれで間違いだと考えます。

何故なら、この形では我々の国民が本当の意味で乗り切れず、結果として中途半端なうねりで終わる事が想定されると思うから。

勿論、この形を希求している国民もかなり多いと思います。小沢一郎はこの観点から民進党の旗振り役を求めていると思いますが、この観点には民進党に対する国民の拒否反応を甘く見積もられている様な気がします。

ですので、私は民進党が旗振り役旗振り役になる事は望む結果に短期的に繋がるとは思いませんし、仮にその役を共産党がやるならば、それはそれで野党共闘の段階で少し難しい部分があると考えます。

じゃあ結局のところ誰か一人に旗振り役を求める事などそもそも必要ないのだし、普通にこれまで通り一人に決めずにやろうよとなるかもしれません。

但し、自分としてはこの形も結局は短期的に望む結果を得る事は難しいと考えます。

何故なら、それは先の参院選から続く現在の形なのですから。このある種の膠着状態のまま選挙に突入するならば、それは多分先の参院選の結果を大きく越える事は出来ないでしょう。具体的にいうならば、議席の微増、部分的勝利となり、全体として勝ちには至らない可能性が高いという事です。権力の移行の間口に立つことも無くこれでは政治は変わらないのです。

長々書きましたが、ですのである意味では消去法で自分は小沢一郎が旗振り役になるべきだと思っているのです。
理由の一つは共産党と民進党の微妙な関係性を鑑みて上手く触媒役として立ち回れる事が出来る唯一の政治家だから。経験上、相手方である自民党の内情も他の政治家よりは当然よく分かっておりますからね。

それと、敢えて一人に絞るべきという理由は、会社組織に例えるならば、社長不在で、考えの違う部長が3人集まっている状況では方向性が国民に対して明示できないから。

これは私の考えですが、多くの国民は安倍自公政権による現在の政治に嫌気がさしており、何とかしたいと思っているが、なす術がないという状況。どうしたらよいか分からず、残された最終的な選択肢として野党政治家に頼る訳ですが、野党が共闘しないと勝てないというところ迄は数年の経過を経て何とか認識するに至っているのですよね。

しかし、ある程度の国民はそれでも民進党も嫌なのです。これは民進党を含めた野党共闘を支持している層でさえ同じであり、嫌々ながら全体の為には民進党含めた野党共闘を支持するかもしれませんが、それでも実情はやはり消去的な支持なのです。

これ勝てませんよね。

相手方は司法、行政、大手マスコミを傀儡に従え、憲法無視の公約無視と何でも御座れなのです。まさか、政党支持率や選挙に関してだけは正しく公正中立だなどと考察する程呑気ではないですが、大企業の後押しを受けながら各方面の権力機構を傀儡に置き、任期延長と、毎夜お祈りを唱えながら何を勘違いしたか時代錯誤の美しい国へと真っしぐらなのです。

普通にやっていたのでは勝てませんね。
相手方が嫌がる事にこそ勝機があり、それは明らかに共産党との連携、小沢一郎を国民が後押しする事なのです。

陸山会事件の全貌を国民は理解する必要があり、国民目線の真っ当な主張を行う政治家を小沢一郎だからという理由で、相手方と一緒になって叩いてどうするのでしょう。

誰それ関係なく、その政治家の主張に異議を唱えて、その論を批判した結果が小沢一郎だっというのなら分かります。

しかし、小沢一郎だからという理由で粗探しをするなど正に大手マスコミと同様の体たらくであり、小沢一郎という政治家、人物そのものを批判して、その結果として真っ当な意見を国民自らが潰してしまう。

愚の骨頂以外のなにものでも無いと私は思います。

真っ当な批判ならば、その理を超える代替え案がなければこの国は成長しないと思いますね。

都民
http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/534.html#c103

コメント [政治・選挙・NHK218] 韓国・釜山の慰安婦像設置に政府が対抗措置 駐韓国日本大使ら一時帰国へ  : 慰安婦合意、ウィーン条約を破る韓国に 制裁 真相の道
13. 真相の道[1920] kF6RioLMk7k 2017年1月06日 21:36:03 : T8iD3fD606 : kQK1OSr0eCg[835]
       
>>11さん
> 安倍氏は韓国と「慰安婦問題に関して不可逆的に解決した」という事でこの問題に決着を見た。
  
 
だから韓国による慰安婦問題の蒸し返しを許してはならないのです。

新たに総領事館の前に慰安婦像を建て、これを違法築物として撤去しないのであれば、韓国政府は総領事館の前に慰安婦像を立てたことを認め、この件で蒸し返しをしていることになる。

つまり「不可逆的解決」への違反行為です。
   
   
これまでの韓国の対応からして、放っておけばまた金と謝罪を要求してくる可能性が出てくるため、そういう芽を摘んでおくために日本政府は早い対応をした。

さすがは安倍政権で早い対応と言えるでしょう。

さらに本記事で記載した通り、ウィーン条約違反でもある。

自民党左派で反安倍の古賀元幹事長ですら、今回の日本政府の対応を高評価し、全面的に支持すると宣言してます。
   
韓国は法治政治ではなく、このような「火病政治」のため、日本が法治政治を教えてあげる必要があるのです。
  
  
繰り返しますが、これまでの韓国の対応からして、放っておけばまた金と謝罪を要求してくる可能性が高い。
そういう芽を摘んでおくために日本政府は早い対応をしたのです。
  
安倍政権はさすがとしか言いようがありません。
   
   

    


http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/643.html#c13

コメント [政治・選挙・NHK218] 歴代最長政権へ驀進する安倍首相!  赤かぶ
4. 2017年1月06日 21:37:53 : zEKLnmi5Uo : F@tgmZUd0l8[-151]
迷惑だ。こいつの在任が長くなるほど不幸になる国民が増えていく。

魔界から呪いをかけてくれないか。
http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/666.html#c4

コメント [政治・選挙・NHK218] 久々に胸のすくようなツイート! こんな日本にしたのは、自由民主党 赤かぶ
23. 2017年1月06日 21:39:38 : aXYm3OCiVk : 4LIRWnFuOrM[87]
>22 日本国内でしか通用しない事柄を、本気で言える貴方は

竹槍で、本土決戦を本気で考えた言い訳と大嘘とごまかす技術に磨きをかけた

理屈好きの役立たず参謀と似てますね

いや、権力に立ち向かえなかった、権力の言いなりになっっている現在の日本の実状なのか?


http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/611.html#c23

コメント [政治・選挙・NHK218] 韓国・釜山の慰安婦像設置に政府が対抗措置 駐韓国日本大使ら一時帰国へ  : 慰安婦合意、ウィーン条約を破る韓国に 制裁 真相の道
14. 2017年1月06日 21:43:28 : IPy4I0a0xU : 5n1mUCDXbrM[5]
国際条約なって有って無きのようなもんじゃねーか。それ無視してドンパチおっぱじめる国の下僕が日本だって現実を直視してる?しかも、その宗主国は世界の鼻つまみ者・・・。

どっかの誰かさんや一団も、日本国憲法を踏みにじって好き勝手やってるような事やってるから、こんなコトされるんだよ。条約云々ではなく、非があるのは日本だよ。
http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/643.html#c14

コメント [政治・選挙・NHK218] トチ狂った官邸と日銀 統制経済・ペテン相場を自画自賛(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
6. 2017年1月06日 21:43:45 : 08KINGH4IQ : W1FV2gLXK5Q[19]

  「つまり、官邸が為替を操作していると言わんばかりの菅発言は、バクチの胴   元がイカサマを自ら認めたようなもの」
  その通り。

  更に「大成功の年金投入官製相場だ。」
  年金以外の外人は売り時をしっかり把握しているに違いない。


  この調子で「カジノでも稼ごう・日本に媚びを売る元首や有力者だけには    もうけさせよう。その原資は無論ギャンブル依存症患者共だ。」
  そうも思っているに違いない。

  日本のパチンコで儲けている北の国みたいだ。

  


 
 

http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/619.html#c6

コメント [政治・選挙・NHK218] ベストセラー「日本会議の研究」に出版差し止め命令  日経新聞 ダイナモ
3. 2017年1月06日 21:48:54 : R92qCpZsAA : qfj@zz2ldiA[58]
ヒラメ裁判官か
http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/665.html#c3
コメント [政治・選挙・NHK218] 新聞には絶対に載らない記事!!  赤かぶ
26. 2017年1月06日 21:50:04 : 8q3qeXT2cg : LR5ucA3lcb8[-1298]

>サイケイ・・・

新聞には絶対に載らない記事!! 
それは、不正選挙と不正選挙裁判!

>「メディアが無視する不正選挙訴訟」(EJ第3701号)
http://electronic-journal.seesaa.net/article/383513241.html
>2015年不正選挙裁判 繰り返す!司法の不正!? メディアには決して流れない異様すぎる裁判
http://matome.naver.jp/odai/2142638696582598701
>Lawsuits: Rigged Elections in Japan (1) 不正選挙裁判 2015
https://youtu.be/UZBF5WIDWfE (10分)
>Lawsuits: Rigged Elections in Japan (2) 不正選挙裁判 2015
https://youtu.be/pgLCwQQXlSs (10分)
>不正選挙裁判一覧 〜 猫旅館女将の不正選挙頁
これだけ多くの不正選挙がらみの裁判が行われたのは、日本の選挙史で初めてのこと。  
●注:アダルトコンテンツと偽装し拡散を阻止しています。「続行」をクリックしてください。 
https://groups.google.com/forum/#!topic/asyura_bbs5/zhfpgPXAM7g
>不正選挙裁判日程表 追加情報 2013/10/27 20:09
http://velvetmorning.asablo.jp/blog/2013/10/27/7024942
裁判日程表
第1弾 10月4日 大阪高裁行ケ第11号(奈良チーム)
第2弾 10月8日13時45分 名古屋高裁民事第4部1003号法廷行ケ第4号(三重チーム)
第3弾 10月9日13時30分 名古屋高裁1003号法廷行ケ第5号(名古屋チーム)
第4弾 10月10日 東京高裁第24民事部717号法廷(ラインクラフト+党員外混成チーム)
第5弾 10月15日10時 福岡高裁行ケ第8号(タマ九郎チーム)
第6弾 10月16日11時30分 東京高裁第20民事部817号法廷 行ケ第101号(横浜チーム)
第7弾 10月16日14時 東京高裁第9民事部809号法廷行ケ第94号(松戸チーム)
第8弾 10月17日13時20分 福岡高裁行ケ第10号(長崎チーム)
第9弾 10月17日15時 東京高裁第21民事部424号法廷行ケ第102号(RKチーム)
第10弾 10月18日13時30分 福岡高裁宮崎支部2階201法廷 行ケ第3号(鮮邪er)
第11弾 10月21日10時30分 東京高裁第11民事部二係825号法廷行ケ第96号(K美姉さん)
第12弾 10月22日11時 東京高裁第16民事部808号法廷行ケ第99号(手塚チーム)
第13弾 10月28日14時 東京高裁第22民事部行ケ第103号(東京:犬丸)→10月16 日電話にて23日に変更連絡。
第14弾 10月28日15時 東京高裁第1民事部822号法廷行ケ第106号(犬丸チーム)
第15弾 10月30日16時 東京高裁第17民事部812号法廷行ケ第100号 (後藤)
第16弾 11月1日13時30分 東京高裁行ケ第97号(三保)
第17弾 11月5日? 東京高裁第2民事部行ケ第89号(福生チーム)
第3弾(2回目) 10月28日10時 名古屋高裁行ケ第5号(名古屋チーム)*原告被告証人喚問有!
第2弾(2回目) 10月29日15時 名古屋高裁1003号法廷行ケ第4号(三重チーム)
第1弾(2回目) 11月1日10時30分 大阪高裁第9民事部第72号法廷行ケ第11号(奈良チーム)
第5弾(2回目) 11月14日10時 福岡高裁行ケ第8号(タマ九郎チーム)
第8弾(2回目) 11月28日 福岡高裁行ケ第10号(長崎チーム)
第4弾(結審日) ?月?日東京高裁第24民事部(12日コメ欄記載)
第6弾(結審日) ?月?日東京高裁第20民事部行ケ第101号(横浜チーム)
第7弾(結審日) ?月?日東京高裁第9民事部行ケ第94号(松戸チーム)
第9弾(結審日) ?月?日東京高裁第21民事部行ケ第102号(東京RKチーム)
      →「裁判官忌避」の訴えを申請。第22民事部加藤新太郎裁判長により却下。
第10弾(結審日)?月?日福岡高裁宮崎支部2階201法廷 行ケ第3号(鮮邪er)
第11弾(結審日)?月?日東京高裁第11民事部行ケ第96号(K美姉さん)
第12弾(結審日)10月23日東京高裁行ケ第103号(東京:犬丸)→「裁判官忌避」の訴えを申請。
*取り下げ 2件(10月25日現在)



http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/583.html#c26

コメント [原発・フッ素47] ≪これは酷い≫環境省が議事録を削除、8000ベクレルの汚染土再利用で隠蔽!原発事故の汚染土利用を推進 赤かぶ
22. 2017年1月06日 21:50:12 : gFW7dka71U : YrM0Tpn31nI[476]

>>松本の引きこもり老人は早く東電に放射能のゴミを返せよ

だったら「引きこもり老人」を頼らず「21」オマエがやったら?

オマエ等は、他人を無責任に批判対象にして「東電責任」を隠蔽しようとする「卑怯者」ダ!!

で?「東電」から幾ら貰ったの?

額に応じては、こちとらの態度もオマエと一緒で「お話に」乗るゼ!?
http://www.asyura2.com/16/genpatu47/msg/244.html#c22

コメント [政治・選挙・NHK218] 真相!!  水素爆発の元凶は安倍晋三だった  赤かぶ
71. 2017年1月06日 21:50:35 : SLti3Vm5xc : TNDqQTq1IMU[31]
 
>>70 スポンのポンさん
>自民党の利権政治を終わらせなければ、この国が終わってしまいます。

試練の時ではありますが、そう簡単には終わらないでしょ
試練を経て日本民族が成長できなければ、本当に終わってしまうかもしれませんが

お互い頑張りましょう!!
 

http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/575.html#c71

コメント [政治・選挙・NHK218] 韓国・釜山の慰安婦像設置に政府が対抗措置 駐韓国日本大使ら一時帰国へ  : 慰安婦合意、ウィーン条約を破る韓国に 制裁 真相の道
15. 2017年1月06日 21:51:18 : zU3bOA6eeQ : D1Ln9H3teEc[330]
 またまた言い忘れ。

 この韓国への「対抗措置」発動は安倍政権の謀りごとかもしれない。
 安倍氏はトランプ氏詣ででオバマ氏の怒りをかい、そのご機嫌取りに真珠湾慰霊に参り、結果として右翼に不興をかった。
 今回、韓国に対し強気に出たのは韓国政界混乱に乗じ、韓国の反撃を過小評価して、短慮の結果としての右翼の人気取り対策だったのだろう。
 だが、韓国は政治が混乱しているからこそ、安倍氏と同じ発想で、日本に対して強硬な姿勢をとるだろう。
 そうすれば、慰安婦問題は12に書いた通り、相当長期間に亘り日韓関係に混乱を齎しし、両国に甚大な不利益を強要するだろう。
 
http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/643.html#c15

コメント [政治・選挙・NHK218] 条約無視の慰安婦像に激怒!日本が韓国に報復処置へ!駐韓大使ら帰国や日韓通貨スワップの中断を発表! 赤かぶ
7. 2017年1月06日 21:52:45 : Uth8eW5rTM : nMv1Hu096QY[35]
> 3・日韓通貨スワップ(交換)協議の中断
> 4・日韓ハイレベル経済協議の延期―の対抗措置

生温すぎる。
次のようにすべき。

3・日韓通貨スワップ(交換)協議の中止
4・日韓ハイレベル経済協議の中止
5.在日朝鮮人への違法な生活保護費支給の中止
6.刑事罰を受けた在日朝鮮人の本国への強制送還―の対抗措置
http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/655.html#c7

コメント [政治・選挙・NHK218] ベストセラー「日本会議の研究」に出版差し止め命令  日経新聞 ダイナモ
4. 2017年1月06日 21:53:44 : 92vzrDhUBE : QXiVaXHwlzw[1]
これ絶対、やぶへび。

NHKのニュースでも取り上げられて読みたい人が急増するぞ。

Amazonでは在庫切れだそうだ。

http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/665.html#c4

コメント [政治・選挙・NHK218] ベストセラー「日本会議の研究」に出版差し止め命令  日経新聞 ダイナモ
5. 2017年1月06日 21:53:54 : 5b3CfF7iBo : 5Gd7goJdBtM[7]
満州族が日本会議って東朝鮮会議にでも改めればいいのに。
ダメな民族っていつまでもダメなんだよ。CIAの悪あがきは情けないね。
とくに明治以降の詐欺謀略の世界はもうすぐ終ると信じて生きよう。
http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/665.html#c5
コメント [政治・選挙・NHK218] 浜矩子氏が警鐘 トランプ就任で日本経済は“ミイラ化現象”(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
10. 佐助[4156] jbKPlQ 2017年1月06日 21:54:15 : xycDENzAlY : QRRRzMIJdWw[73]
朝日新聞のウエブサイトに、同志社大の浜矩子教授が「1ドル50 円時代恐るるに足らず」と書いた小論。今回の「日本経済のミイラ化現象」は,当たっている。

アホノミクスは“妖怪アホノミクス”は「拡張型排外主義」なら害,
トランプ氏は「引きこもり型排外主義」なら良,

この「引きこもり型排外主義」は,世界的信用縮小では,米国の被害は小さくなる,そこで産業革命を前倒しすると,内需は活性化し繁栄する。そして一極ドル集中から多極化になる,通貨の交代期でもドルは機軸通貨の仲間に君臨できる。


1ドル50 円となるまでのジグザグの過程を想定できない個人・企業・国家レベルでは、債券デフォルト(借金支払い不能)が、津波のように押寄せる。そのため、再び銀行証券の倒産が発生。80 年前一度の金融モラトリアム(一斉休業)も再現する。

政治と経済の指導者は、そうした場合を想定したセーフティネットワーク(約一千万円返還)で、20 年前、80 年前の引出しパニックの再現は絶対ないと確信している。だが、水道や電気が停止された瞬間と同じで、人間は虎の子を引出せないため死を連想するため、想定外の行動を起こす。そのため、セーフティネットワークの防波堤を飛越えてしまうのです。


「日本経済のミイラ化現象」になると政府や中央銀行がジャブジャブに、公的資金を投入しても、相互信頼関係は弱まり、自己防衛心理に支配されるので,消費刺激のために、国民にカネをばらまいても、自己防衛のため消費に回ってきません。

「日本経済のミイラ化現象」になっちゃうと,その常識と経験則を反転させるのに、約三年かかるため、今回の世界信用恐慌の収束には、最低でも十年かかります。

早期脱出するためのマニフェストは、次産業革命へ大胆にシフトすることです。
次産業革命とは「放射能・CO2を発生させない動力」への転換革命です。

政府や大企業は既得権益(設備・技術)を失うため,国家から補助金をもらいながら、ゆっくりと進行させたいと考え抵抗しています。

そのためにFTAなどの輸出を二国間の物々交換やTPPのような関税引下げをやっちゃうと,逆に作用するので貿易の縮小はさけられない、日本企業の大倒産と人員整理が避けられません。

http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/652.html#c10

コメント [政治・選挙・NHK218] 安倍外交を持ち上げる大メディアの恐るべきトンチンカン(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
6. 2017年1月06日 21:56:14 : OSxSPOhZHs : h0yS7pPydh0[24]
スピーチライターはあの谷口智彦ですか?
関心がないのでニュースを見ていないのですが「耳を澄ますと、寄せては返す波の音が聞こえてきます・・・」って、白いビーチを背にしていたのでしょうか?
湾内の波音はそういう表現になりませんが。

恥を知らないというのも才能だ。
http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/577.html#c6

コメント [政治・選挙・NHK218] 条約無視の慰安婦像に激怒!日本が韓国に報復処置へ!駐韓大使ら帰国や日韓通貨スワップの中断を発表! 赤かぶ
8. 2017年1月06日 21:57:35 : DcYRyD2WFQ : yg9aozpnhaE[50]
 韓国次期政権は、中国の影響力がつよい左寄り政権間違いなし、とか言う記事を日経BPかなんかで見た。今回は長い国交断絶に近いことまでいく可能性はある?
http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/655.html#c8
コメント [政治・選挙・NHK218] 安倍政権 「共謀罪」大義に東京五輪を“政治利用”の姑息(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
5. 2017年1月06日 21:59:09 : 5b3CfF7iBo : 5Gd7goJdBtM[8]
CIAや日本会議が「共謀罪」で大量逮捕になるんじゃないの?

こいつらが世界の悪の枢軸なのだから。一般市民は何も悪くない。

まずカルト撲滅を!!!
http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/658.html#c5

コメント [政治・選挙・NHK218] 韓国・釜山の慰安婦像設置に政府が対抗措置 駐韓国日本大使ら一時帰国へ  : 慰安婦合意、ウィーン条約を破る韓国に 制裁 真相の道
16. 2017年1月06日 22:00:47 : zU3bOA6eeQ : D1Ln9H3teEc[331]
>>13の「真相の道は晋三の道で嘘の道」氏へ、若しくは官邸の広報官氏へ。

 私は11コメント(や他の多くのコメントもあり)投稿者です。
 あなたは全く私のコメントを理解せず、無意味な説明コメントを書きこんでいます。
 コメントするならばよく読んで理解してから、書き込んでください。(と言っても貴方には理解できないよね。次元が全く違うのだから)

 
http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/643.html#c16

コメント [政治・選挙・NHK218] 共産党が新ポスター発表 野党共闘呼び掛け 「野党+市民」 「力あわせ、未来ひらく。」  赤かぶ
11. 不眠症[534] lXOWsI_H 2017年1月06日 22:03:43 : mBqEoVAF7k : YuLD0e5f9D4[537]
,


  共産党が 新ポスター発表 野党共闘 呼び掛け「野党+市民」


⇒『自衛隊は 殺人組織』の 藤野バカ等 

    極左の 学生運動 労働運動 出身者を 候補者から 外すのが先では?


  自由党が…  本来は大多数が保守の民主商工会員達が…  

    本気で 協力してくれると 思ってるとしたら…

      おめでたい 党首やな。

http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/595.html#c11

コメント [政治・選挙・NHK218] あの東条英機もやらなかったことを・・・  赤かぶ
30. 2017年1月06日 22:08:08 : mWLTt13G8I : EqPkESBPVeY[3]
23>ネコの目さん「うちの祖母は、生前「東条英機に騙された」と恨みつらみを言っていた」


 こいが、当時の大衆の偽らざる気持ちじゃよ。東条宅は世田谷用賀にあったが、
44年9月に政権ブンナゲてから、自宅に引きこもったが、怒った大衆が東条宅の屋根にコンノヤロウちゅっててんでに礫を投げつけ、その音が聞こえて大変だったと、小生宅はその近くにあったんで、よく聞かされたよ。なぜ、こんたな戦おっ始めたんだ、なぜ勝ってるときに休戦やんなかったんだ等の、怒りが強かったようだ。まあ、東条つうより軍部に”騙された”つう気持ちじゃったろうが。こいを、こんたなことを、2度と繰り返しちゃあダメだ。今、東条の周りにいた妖怪、そのダミーが、息吐くように口から出鱈目吐くきながら、みんなを騙すしにかかってるぞ。2回もひっかるんはバカつうことだぞ。
http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/599.html#c30

   前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > アーカイブ > 2017年1月

     
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。