「溶ける年金」 <2>年齢別に将来受け取れる「年金額」はコレだ
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/189792
2016年9月13日 日刊ゲンダイ 文字お越し
(C)日刊ゲンダイ
年間150万円の生活保護レベルで暮らす高齢者は、国内に推定600万〜700万人。現役世代にとってはゾッとする事態だが、いずれ自分が“下流老人”になる可能性もある。
将来的に我々は、どれくらいの年金を手にできるのか。厚労省社会保障審議会の2014年の試算(表@)を見てみよう――。
現在67歳(1949年生まれ)の標準的な年金額(夫婦の基礎年金含む)は月額21.8万円。年金額の予測はA〜Hまで8段階あるが、かなり楽観的とみられる基本予測のケースC(物価上昇1.6%、賃金上昇1.8%が前提)でも、年を重ねるごとに金額は減っていく。80歳では今より月2.6万円少ない19.2万円だ。しかし、現実はこうはならないだろう。
最も現実に近いとみられるケースG(物価上昇0.9%、賃金上昇1.0%)に当てはめると、80歳で受け取る年金は今より月3.3万円減の18.5万円となる。
だが、これより“悲惨”なのは若い世代だ。現在37歳(79年生まれ)の中堅サラリーマンは、28年後に受け取る年金額が、ケースGだと月21.0万円。あまり変わらない気もするが、物価上昇分を加味すると、この金額のおよそ7掛けとなり、今の感覚で14万円を少し超える程度だ。
「若い世代が高齢者を支えるという公的年金制度の維持を考えると、パイが縮小していく中での分配は極めて困難になります。少子化対策こそ、究極の年金制度改革となりますが、児童手当の支給や所得税の控除だけではなく、会社内でも、子どもが熱を出したら早退して当然と考えるような風土に変えていかなくてはいけません」(ニッセイ基礎研究所主任研究員の中嶋邦夫氏)
■生活保護レベルと変わらない
厚生年金の場合、収入による格差も激しい。
例えば、新人から退職までのサラリーマン期間の平均給与が年平均900万円前後のトヨタ社員は、将来的な年金は年264万円(勤続38年・独身=表A)。
月額にすると22万円で、奥さんの年金も含めれば、そこそこの老後が待っている。
一方、年平均500万円の人の年金額は、年180万円(月15万円)しかない。
さらに、現在331万円の1人当たり所得が、10年後には299.1万円(リクルートワークス研究所)になるという予測もある。年収が300万円なら年金額は年139万円(月約11.6万円)にしかならない。
まさに年間150万円の生活保護レベル。これが平均的な生活レベルになっていく。