http://www.asyura2.com/15/senkyo197/msg/544.html
陰謀論は、現在、国内政治よりも国際政治・国際関係の分野での方が盛んなようですね。
理由は、一般的な日本人にとって、情報不足や「理解不能」なことが、国内よりも国外の事象に多いから。
「お化け」と同じで、よく見えないところ、わからない分野で、妄想が極大化する。
妄想にとらわれないために、信頼できる媒体を介して、できるだけ「客観的なデータ」を積み上げること。
★阿修羅♪ > アーカイブ > 2015年12月 > 04日12時35分 〜
|
|
http://www.asyura2.com/15/senkyo197/msg/544.html
陰謀論は、現在、国内政治よりも国際政治・国際関係の分野での方が盛んなようですね。
理由は、一般的な日本人にとって、情報不足や「理解不能」なことが、国内よりも国外の事象に多いから。
「お化け」と同じで、よく見えないところ、わからない分野で、妄想が極大化する。
妄想にとらわれないために、信頼できる媒体を介して、できるだけ「客観的なデータ」を積み上げること。
しかし、国政に置いても今の橋下氏の政治手法が通じるとは思えない。目的の為には政敵、批判者には容赦のない攻撃は、多くの党員を説説得、動かし纏めて事を進めて行く事は不可能と思う。
橋下自身、国政出る事を薦める政治家に「自分は知事向きであり、国政向きではない」と断ってきたのは自分の事は自分が一番知っているからなのでしょう。
最近の橋下氏は、自分の人気を利用しようとする者に、気付いてきたのでしょう。
もう、偽りの自分を曝け出すのは控えようと・・・・・・私の独断ですが・・・・
http://www.asyura2.com/15/senkyo197/msg/531.html#c5
日本の司法は腐ってる!
安倍は生まれついての大嘘つき!ペテン師!
ってことだ(笑)
そのうち7も
安倍に戦場へ持ってかれる!ってこと
http://www.asyura2.com/15/senkyo197/msg/497.html#c15
ま、皆そんな事は
わかっているのだろう。
皆立場があるからね
ほとんどは職業推進派
だろうね。
デモを抑止する
警察官も本音は
原発反対ですと言う様にね。
流石に人命を脅かし
国を滅ぼす
放射能を本音で良しと
考えるアホはいまい。
因みに
電車内急病人は
57人と最高記録を
日々更新中、電車は
もはやパニック
グーグルトレンドに
ついに急病人が
取り上げあれる始末。
埼京線は30日連続
急病人遅延したらしい
もはや出ない日が稀
となっている模様。
こりゃあ完全な
茹でガエル。
気づいて内人が
沢山いるのが信じられない。
まさに茹でガエル。
http://www.asyura2.com/15/genpatu44/msg/445.html#c7
まだ最近 ジョ―ジ・クルーニー風になってしまったダン・マッカファーティー・・・
本家 Leon Russell Alcatraz
http://www.asyura2.com/15/music16/msg/811.html
菅がそういう東電側の要求をのむいわゆる電力系選出の党員でもないのはその後の政策で電力会社と対立し様々批判を受けたのでもわかる、だとすればわざわざ東電側に沿った指示を出すそもそもの動機がない。
事故自体を政府の采配でおさめるような段階はとっくに過ぎていたのである、だとするなら事故を導いた東電こそまず責任を問われる話である。
そしてそれを後押ししてきた歴代内閣の責任こそ問われるべきところ、東電の責任を大概は不問に付して置きながら別にその所在を求めるなど責任逃れもはなはだしい。
仮にあの事故当時安倍が政権についていたなら収束させられた事故だったのだろうか。
そもそも海水注入の判断が誤りなく出来ただろうか。
原子力村のいいなりの政策を続けてきた安倍がこの事故に限っては東電の損失のことを敢えて目をつぶって果断にゴーサインを出すとは信じられない。
ただ当時の民主党政権をはるかに上回るような報道管制をおこない、警察自衛隊を前面に出し国民生活の統制をはかったに違いないことは想像に難くない。
安倍の頭から煙が出てるんだよ!
http://www.asyura2.com/15/senkyo197/msg/518.html#c9
民主党が何かやろうとしたら必ず「財源は?」という文字が
新聞に踊った!
今はどうですか
財源話は一切なし!
そのおかげで、TBSとTV朝日は言論の自由を弾圧されている!
マスコミが、取材もせずに
自公の言いなりになっていたから
今叩かれる立場になるんだ!
フジや読売は安倍の言いなり。
新聞も同じ構図だ
http://www.asyura2.com/15/senkyo197/msg/471.html#c3
まずは本を読みましょう。
『日本はなぜ、「基地」と「原発」を止められないのか』がおススメです。
http://www.asyura2.com/15/senkyo197/msg/544.html#c1
また責任転嫁かw
あほらしい
漫談に見せて脳弱者の娯楽として陰謀論を展開しているのが、小沢内閣待望論氏。漫談だから、お笑いでごまかして、批判を受け付けないようにしている。
(小沢内閣待望論氏の投稿は、私は読まない。「反ユダヤ主義」等の人種差別の言辞の羅列は、日本人の人権感覚の低さに因るものであろうが、知識で武装されていない青少年には有害。)
「真実」は「事実」の中にある。陰謀脳は事実を無視する。
市販のハンバーグもカレー・シチューのルーもトランス脂肪酸が異常に多いからダメだと言ってるんだよ
家庭で本物のカレー粉や挽肉を使って作るなら問題は無い
http://www.asyura2.com/15/health17/msg/444.html#c13
今どきマタハラとはTBSの上層部も暢気なもんだねぇ!
世の女性たちの怒りが聞こえぬか!
いつまでやってるつもりなんだろう。
ていうか、ここまであからさまに見える事、どうするつもりなんだろうね。
http://www.asyura2.com/15/senkyo197/msg/460.html#c44
東芝、富士通とPC事業の統合検討=関係筋
http://s4.reutersmedia.net/resources/r/?m=02&d=20151204&t=2&i=1099739346&w=644&fh=&fw=&ll=&pl=&sq=&r=LYNXMPEBB303T
12月4日、東芝が富士通とパソコン事業を統合する方向で検討していることがわかった。都内で9月撮影(2015年 ロイター/Toru Hanai)
{東京 4日 ロイター} - 東芝(6502.T)が富士通(6702.T)とパソコン事業を統合する方向で検討していることがわかった。不正会計問題を受けて、赤字体質のPC事業の構造改革を検討中で、関係筋によると、富士通との事業統合案は可能性の一つとして検討しているという。
富士通は来春をめどに、苦戦するPC事業を分社化することを発表済み。両社のPC事業の統合の検討は初期段階で、合意に達するかどうかは見通せないという。
http://jp.reuters.com/article/2015/12/04/toshiba-idJPKBN0TN08B20151204
http://www.asyura2.com/15/hasan102/msg/896.html#c4
例えなんてものは所詮例えだ
相手の言うことが理解できたなら
例えは無視して構わないのだ
大切なのは相手が言いたいことを読み取ることだ
その中身に反論があるなら構わないが
どうでもいい事に、一々いちゃもんをつけるなww
何が問題が起きたとする
その反省として
その物を破棄すればすべてが解決するのか?
破棄したからと言って過去に戻れるわけでもない
前の状態に戻れないのだ
また破棄した時のリスクも考えなければいけないのだ
だったら、今あるものを生かし
できる限り安全性を高める努力をして前に進むべきだ
福島原発事故は、明らかに防ぐことは可能だった
安全性に対して甘さがあったのは事実だ
人類は失敗を繰り返して
その教訓を次につなげて今までやってきたのだ
http://www.asyura2.com/15/genpatu44/msg/429.html#c79
こんなに長い列なのだから…
http://www.asyura2.com/15/senkyo197/msg/543.html#c1
首都の江戸では白米
脚気を「江戸患い」と言った事から地方では玄米か麦でしょう
江戸では朝にご飯を炊いて晩は冷たい飯を食べました
京都は逆で晩に炊いて朝は茶粥にしました
銀シャリは江戸の華
江戸時代ももちろん主食はごはんですが、農民ではない江戸の町人たちはお米をどのように入手していたのでしょうか。
江戸時代は「石高」が財力や資産をあらわしていたように、お米が経済の基礎でした。その米が、江戸の町には全国から100万石も集まり、50あまりの米蔵に納められていました。今でも台東区(たいとうく)の蔵前(くらまえ)などの地名に、その名残が伺えます。そこから俸禄米(ほうろくまい)が武士たちに給料として与えられ、余った分は米問屋に売られましたが、その米問屋は搗き(つき)米屋に卸し、そこから町人へと流通していました。
搗き米屋が登場したのは承応(1652〜55)から明暦(1655〜58)にかけて。それまでは玄米もしくはそれぞれが適宜搗いて食べていたと思われますが、それ以降は三分、五分、七分などお客の好みに応じて搗いていたようです。
白米を食べるようになったのは、元禄(1688〜1703)の頃といわれています。
また、このころから1日2食から3食へと移り変わります。
白米〜銀シャリは当時、何よりのごちそう。おかずは質素でも白米を好んで食し、なんと成人男子で1日5合も食べていたようで、白米を腹一杯食べられるのが江戸っ子の自慢でした。
ところが、白米が町民に定着するにつれ「江戸わずらい」、つまり脚気(かっけ)が流行するようになります。原因はぬかの部分に多く含まれるビタミンB1の欠乏で、その部分を食べていた時代にはない病気でした。もちろん、当時は原因や対処法などは知られていなかったので、時には命を落とす人もいたようです。参勤交代などで江戸に詰めている武士や、地方からやってきた商人などにも多く発症するものの、故郷に帰ると自然と治ってしまうので「江戸の奇病」として恐れられていました。このことから逆に、江戸以外の地方では白米ではなく、ビタミンB1を含む玄米や麦飯などが食べられていたことが伺えます。
今では炊飯器で簡単にごはんが炊けますが、かつてはかまどで炊いたので、火をおこすだけでも大変な労力でした。よって、ごはんを炊くのも1日1回。
朝にごはんを炊き、朝は炊きたてのごはんを食べ、昼と夜の分はお櫃(ひつ)に入れて保存していました。夕食にはごはんが冷えてしまっているので、お茶漬けで食べることも多かったようです。ちなみに上方では昼にごはんを炊き、朝夕の冷やごはんは茶粥にしてというのがパターンだったようです。
食卓は一汁一菜が基本。
朝食ならごはん・みそ汁・漬物という献立がポピュラーで、力仕事に就く職人にはこれに納豆が加わるという程度でした。
好まれた食材は納豆、豆腐、シジミなどの貝類、イワシやサンマ、大根、青菜類。
魚はごちそうでしたが、マグロは下魚(げぎょ)とされ、特にトロの部分は嫌われて肥料として使われていたとか。今聞くと何とももったいない話ですよね。ほかにも煮売屋(にうりや)がお惣菜を売りに来るなど、冷蔵庫などなくても食材に不自由することはなかったようです。
文政(1818〜30)年間の記録によると、納豆が4文、シジミが1升で6文、水菜や小松菜などは3文か4文くらいで家族分がまかなえるくらいという相場です(ちなみに今の感覚でいえば1文は20〜30円程度)。
一方で、お米は「百相場」(ひゃくそうば)といって、毎日100文で買えるだけのお米を買うのが習慣だったようです。
お米の価格は作の豊凶(ほうきょう)で移り変わるので、100文で1升買えるときもあれば3合しか買えないときもあったようですが、いずれにせよお米がいかに高かったかがわかります。それでも江戸の庶民たちはお米に執着し、とにかくごはん〜銀シャリが大好きだったのです。
http://gogolesson.jugem.jp/?eid=33
因みに、インドの最低カーストの極貧民も白米ばかり食べているけど誰も糖尿病にはならない
http://www.asyura2.com/15/health17/msg/444.html#c14
右翼って本当に怖〜〜〜い!!!!!!
右翼って安倍が好きって怖〜い!!!!!!
もししかして○モ集団か?
安倍もそうか?
http://www.asyura2.com/15/senkyo197/msg/505.html#c20
[3日 ロイター] - 欧州中央銀行(ECB)が3日に打ち出した追加金融緩和策は、より深刻な政策上の失敗をせずに済んだと同時に、金融市場の失望を誘ったが、これはかえって「一石二鳥」と呼べるだろう。
ECBは中銀預金金利の引き下げ幅を0.10%ポイントにとどめ、債券買い入れプログラムは増額せずに期限延長と対象範囲拡大のみ決めた。全体として市場の期待に届かず、欧州株は約3.5%下落し、ユーロは急伸した。
しかしある面では、中銀預金金利の下げ幅を0.10%にしたのは良かった。マイナス金利が進めばそれだけ、ユーロ圏経済が頼りにしなければならない銀行貸出の環境が厳しさを増すからだ。
ハイ・フリクエンシー・エコノミクスのカール・ワインバーグ氏は顧客向けノートで「ユーロ圏を苦しめているのは銀行貸出不足であり、それがコア消費者物価指数(CPI)上昇率を2%の目標に押し上げられるほどに経済成長の速度が上がらない理由だ。信用収縮は銀行システムの資本不足が原因で、これはかつてないほどに自己資本基準が引き上げられたことに関連している」と指摘した。
ユーロ圏の銀行が抱える問題は2層構造になっている。つまり資本が必要という点と、もうけが得られる利ざやで融資をしなければならないという点だ。中銀の流動性供給とマイナス金利は前者にはほとんど効果がなく、後者には実害を及ぼす。
スイスでは1月以降に政策金利がマイナス0.75%まで下がったが、住宅ローン金利は実質的に上がった。銀行にとって資金調達コストは、国債利回りほど急激に低下しなかったからだ。
ECBは債券の買い入れ対象に地方債を加えた。毎月600億ユーロの買い入れで、条件に見合う国債がどんどん少なくなりつつある中では必要な面があった。
もっともECBはせっかくの好機を逃したともいえる。もしよりリスクの高い、銀行のバランスシートで塩漬けになっているローン債権をも買い入れ対象としていれば、貸出行動に好影響を与えられただろう。
<市場の甘え>
ECBがいわゆる市場との対話、つまり市場にサプライズを与えるという面で現実に問題を抱えているが、それは幼稚な期待に基づくものだ。ECBの理事会内に意見対立があるのは周知の事実であるとはいえ、むしろ問題なのは市場が自分たちの望む政策が約束され、いつも適切なタイミングでそれが実施されると考えていることだろう。
金融政策の透明化は適切な流れだ。しかし中銀は過去の発言に合わせて現実世界やイベントを作り変える能力までは持っていない。ユーロ圏の危機においてECBのドラギ総裁が見せた英雄的な行動が、自身や市場に有益に働く以上の過大な信頼性をもたらしてしまったのかもしれない。
万物は流転し、金融政策も情勢に応じて変わっていく。だからこそフォワードガイダンスは、自分勝手なこどもたちに間違った教育を施してしまった。フォワードガイダンスは恐らく市場を落ち着かせるが、短期的にも長期的にも相当なコストを支払わなければならない。
翻ってECBが市場の期待を裏切ったことが経済にもたらすコストを考え見ると、それほどの大きさでないのは確かだ。要は市場が現実に順応するまでのボラティリティを甘受するか、あるいは先に示唆した約束に固執して政策の間違いをそのままにするかを選ぶことになる。
米連邦準備理事会(FRB)を筆頭に世界中の中銀が政策の透明性向上を進めようとしている。ただ、それが市場にショックを与えないことと同一視されてしまってもいる。
金融危機の間は、中銀が市場を鎮静化したいと考えることに十分な妥当性がある。それでも危機モードの政策を続けるほど、物価上昇率が極めて低く経済成長がさえない局面から抜け出せず、こうした政策を維持するべきという意見の説得力は薄れていくように見える。
結局のところ、中銀の信頼性が大事だとむやみに唱える場合の問題は、雇用や物価の目標達成に関することではなく、市場の期待通りの政策を実行することと定義されるだろう。
ECBはもっとうまく政策運営できるので、今回の市場の混乱を過剰に心配するべきではない。
http://jp.reuters.com/article/2015/12/04/markets-saft-idJPKBN0TN02G20151204?sp=true
アングル:ECBの物価押し上げ能力に不安を抱き始めた金融市場
[ロンドン 3日 ロイター] - 欧州中央銀行(ECB)が3日の理事会で打ち出した追加緩和策について、市場は積極性に欠けた内容と受け止めた。
このため「スーパーマリオ」の異名を取るドラギ総裁ですら、ユーロ圏の物価を目標まで高めることはできないのではないかとの不安がくすぶり始めている。
ECBの緩和策は中銀預金金利の0.1%ポイント引き下げと債券買い入れプログラムの6カ月間延長などにとどまり、欧州株は3カ月ぶりの大幅安に見舞われた。ユーロは3月以来の急伸となった。
しかし最も分かりやすい反応を示したのは国債市場だ。ドイツをはじめとするユーロ圏の国債は軒並み利回りが高騰し、ドイツ2年国債利回りは2011年3月以降で最大の上昇を記録した。
さらにECBがしばしば期待インフレ率として引き合いに出す5年後からの5年間の予想物価上昇率は、理事会前の1.81%程度から1.75%に切り下がった。
これは事実上、予見し得る将来において、ユーロ圏の物価上昇率はECBが掲げる2%弱に達することは引き続きないだろうと投資家が判断したことを表している。
資産運用会社カルミニャックのマネジングディレクター、ディディエ・サンジョルジュ氏は「経済と中央銀行の政策運営能力がともに期待外れだとすれば、市場が備えをしていないような事態になる」と語り、デフレの現実化を示唆した。
ユーロが対ドルで1.09ドルを上回ったほか、ポンドや北欧通貨に対しても大きく値上がりしたことで、デフレ懸念は増幅された。
今週発表された11月のユーロ圏消費者物価指数(CPI)速報値は前年比上昇率がわずか0.1%。しかもECBが3日に示した最新の物価上昇率見通しは2016年が1%、17年が1.6%で、投資家の戸惑いは増すばかりだ。
アバディーン・アセット・マネジメントの投資マネジャー、パトリック・オドネル氏は「誰もがドラギ氏が欧州を救う白馬の騎士としてさっそうと登場すると期待していたが、実際にはそうした姿で現れなかった」と述べた。
ECBウオッチャーにとっての問題は、今回の措置はドラギ氏や他のECB理事会メンバーがユーロ圏経済の新たな落ち込みに備えて一部の手段を温存しただけのか、それとももはや打つ手がなくなりつつあるのかという点だ。
ウニ・クレディトのユーロ圏チーフエコノミスト、マルコ・バッリ氏は「本日の市場の反応が今後数日間続くなら、金融環境はECBの見通しに対する下振れリスクが高まり始める。追加緩和は金融環境がこれからどう進展するかにほぼ左右されるので、事態を注視し続ける価値はある」と指摘した。
(Marc Jones記者)
http://jp.reuters.com/article/2015/12/04/europe-markets-ecb-idJPKBN0TN00F20151204
アングル:ドラギECB総裁、任期中の利上げはあるか
[ロンドン 3日 ロイター] - 欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁が任期を全うすると仮定すれば、退任は2019年10月だ。そして金融市場は、総裁のこの8年間の任期中に一度も利上げが実施されない可能性はかなり大きいとみている。
これは注目に値する。ベン・バーナンキ氏、つまり超ハト派の前米連邦準備理事会(FRB)議長として08年の金融危機対応で都合3回の量的緩和(QE)を打ち出したあの人物でさえ、利上げを行った。それも1回だけでなく3回もだ。
しかしECBの場合、今回の追加緩和発表後に5年先からの5年間の予想物価上昇率は下振れし、短期市場が織り込む最初の利上げは19年半ばとドラギ氏の退任予定時期直前のままだった。
G+エコノミクスのディレクター、レナ・コミレバ氏は「ドラギ氏はまったく利上げできない、というのが最もありそうなシナリオだ。3年以内にECBが物価目標を達成するのは極めて難しい」と指摘した。
足元のユーロ圏消費者物価指数(CPI)前年比上昇率は0.1%にとどまり、ECBが目標とする2%弱には程遠い。
ECBは債券買い入れプログラムの期限を17年3月まで半年間延長した。それからドラギ氏が退任するまでにはまだ2年余りもあるが、イングランド銀行(英中央銀行、BOE)の例はQEを解除して政策金利を過去最低水準から引き上げるのがいかに困難かを物語る。
BOEの政策金利はほぼ7年間、最低の0.5%に据え置かれており、市場では16年終盤まで利上げはないと予想されている。
ユーロ圏のソブリン危機が急速に拡大しつつあった11年11月にECB総裁に就任したドラギ氏は、翌12年7月にユーロ防衛のために「やれることは何でもやる」と宣言。実際にユーロ解体の懸念を後退させ、ユーロ相場は持ち直して多額の債務を抱える周縁国の国債利回りも急低下した。
ただ昨年半ば以降、原油などのコモディティ安を背景に物価上昇率が縮小したことで、ECBはユーロ圏のデフレ突入阻止に万全を期さなければならなくなった。
そこで総額1兆ユーロに上るQEとマイナス金利という賛否両論のある非伝統的な政策が導入された。
アバディーン・アセット・マネジメントのポートフォリオマネジャー、パトリック・オドネル氏は「ドラギ氏のこれまでの任期を特徴づけるのは、伝統的および非伝統的な金融政策の緩和を続けているということだ。こうした局面は、世界経済の成長が大きく上向かない限り、これからも変わらないだろう」と述べた。
http://jp.reuters.com/article/2015/12/04/europe-markets-draghi-idJPKBN0TN03R20151204?sp=true
ECB、預金金利引き下げ・QE延長決定:識者はこうみる
[フランクフルト 4日 ロイター] - 欧州中央銀行(ECB)は3日開催した理事会で、中銀預金金利を引き下げるとともに、資産買い入れプログラムの6カ月延長を決めた。だがより大胆な追加緩和を期待していた金融市場では失望が広がり、ユーロは急上昇した。
市場関係者のコメントは以下の通り。
<JPモルガン・チェース銀行 チーフFX/EMストラテジスト 棚瀬順哉氏>
為替市場では、欧州中央銀行(ECB)理事会に先立って、積極的な追加緩和に対する予想が盛り上がり過ぎていた。
追加緩和の規模は、6カ月間の資産買入れの延長により合計3600億ユーロと決して小さくはない。
しかし、中銀預金金利の20ベーシスポイントの引き下げまで期待していた市場には評価されず、積み上がっていたユーロのショート・ポジションが一気に巻き戻された格好だ。
ユーロ高の背景ではドル安が進行し、ユーロの寄与度が高いドル指数.DXYは昨年7月以降1日の下落幅としては最大の下げとなった。
ただ、ドルの名目実効レートは、昨日は1カ月ぶりの水準に低下したとはいえ、過去4年間のドル高を背景に、依然高い水準にある。
過去の事例では、米利上げを契機にドルがピークアウトする傾向がみられ、前日のユーロ高/ドル安が、ドル高の基調転換を示唆しているとみることもできる。
きょうは11月の米雇用統計が発表されるが、非農業部門雇用者数と平均賃金が弱い結果となっても、12月利上げの見通しを大きく後退させるには至らないだろう。
<三井住友信託銀行 マーケット・ストラテジスト 瀬良礼子氏>
欧州中央銀行(ECB)理事会の結果発表を受け、ユーロ/ドル、ユーロ/円が急上昇した。期待値が高かった分、失望があったのは間違いないが、積み上がっていたユーロショートのポジションを閉じた動きも大きかったと思う。今回のユーロの買い戻しは「セル・ザ・ルーマー、バイ・ザ・ファクト(噂で売って、事実で買い戻す)」だろう。
そもそも今の段階で市場の期待にフルで応えられるのは難しいと思っていた。ドラギ総裁の発言が市場の期待を高めてきただけに、ここから先、今までのように受け止められなくなる可能性もある。
足元はユーロ高に振れているが、ショックが落ち着けば、ユーロは1.07─1.08ドルの水準に戻してくると思う。
<三菱UFJ国際投信 チーフストラテジスト 石金淳氏>
ECB(欧州中央銀行)の緩和の内容は市場の期待に届かなかった。欧米株は大きく下げたが、10月以降の戻り相場のなかで利食い売りが出るタイミングでもあったのも確か。当面の金融政策の好材料が出尽くしたという面もある。独債利回りは上昇したが、0.7%台でとどまれば、レンジ範囲内の動きととらえることもできる。
一方、米国の実体経済は絶好調というわけではないが、それほど悪くもない。米利上げは緩やかなペースとなるといわれている。利上げに対して市場は気にはとめてはいるが、大きな心配というところまでは至っていない。
長いタームではドル高が進むと思うが、ゆっくりとしたものとなるだろう。日本株への見方は特に大きくは変えておらず、調整も一時的となるとみている。だが、これまでのスピードで上昇するのは無理がある。日経平均は1万9400円台にある200日移動平均線を試す形になるとみているが、この辺りがサポートラインになるのではないか。年末には2万円近くまで戻してもおかしくはない。
<みずほ証券・チーフマーケットエコノミスト上野泰也氏>
欧州中央銀行(ECB)が決定した追加緩和では、打ち止め感を回避して、先行きの緩和期待を残した。具体的な内容は予想した通りだが、緩和内容への過大な期待感が事前に強まっていたため、失望から株安・債券安・ユーロ高が進んだ。
ユーロ圏の消費者物価指数(HICP)をみると、基調を示すことが多いサービスは、前年比プラス1%前後で底堅く推移している。原油安によるHICPの下落圧力に過剰に反応している側面がある。今後、HICPに下落圧力がかかるようだと、市場の緩和期待が再び高まる可能性がある。
現在の金融市場は、中央銀行から過剰なマネーが供給され、「カネ余り相場」が続いている。ECBによる今回の追加緩和は、「中央銀行が蛇口を開いてバスタブに水を大量に注ぎ込み続ける時間帯」がさらに長期化する流れを固めたイベントとみている。
前日の海外市場で、株価が大きく下落したが、緩和マネーに支えられて下値で買いが入るだろう。機関投資家の運用難が長く続く中で、悲観論が行き過ぎた場面でリスク性資産の押し目買いに動き、楽観論が広がる中で利益確定売りに動くといった運用手法も、一考に値するだろう。
円債市場は、海外債券安の流れを受けて、ある程度売られるかもしれないが、株価下落が予想されることに加えて、日銀の大規模買い入れといった需給面に支えられて、底堅く推移するのではないか。
http://jp.reuters.com/article/2015/12/04/ecb-qe-idJPKBN0TN04F20151204?sp=true
自分に不利になることは証言しませんよ。黙秘権と言います。
http://www.asyura2.com/15/senkyo197/msg/542.html#c2
パリのパンテオン前に巨大な氷、解けながら温暖化問題訴え
http://s3.reutersmedia.net/resources/r/?m=02&d=20151204&t=2&i=1099738607&w=644&fh=&fw=&ll=&pl=&sq=&r=LYNXMPEBB303N
12月3日、パリのパンテオン前の石畳に、グリーンランドのフィヨルドから運ばれた重さ80トンの氷が設置された。写真は、地球温暖化問題の提起を目的に、今回の展示「アイス・ウォッチ」を製作した芸術家のオラファー・エリアソン氏(2015年 ロイター/Benoit Tessier)
⁅パリ 3日 ロイター⁆ - パリのパンテオン前の石畳に3日、グリーンランドのフィヨルドから運ばれた重さ80トンの氷が設置され、自然に解けている。アイスランドの芸術家、オラファー・エリアソン氏による展示の一環で、地球温暖化問題の提起が目的という。
エリアソン氏は、2008年にニューヨーク市内で滝を演出した展示を行ったほか、03年にロンドンのテート・モダン美術館で人工の空を作ったことで知られる。
今回の展示は「アイス・ウォッチ」の名で呼ばれている。エリアソン氏は「この作品が、統計と科学者、政治家、国家指導者、および一般人の感覚のギャップの架け橋になるよう願っている」と述べた。
パリでは、開催中の国連気候変動枠組み条約第21回締約国会議(COP21)が4日目を迎えており、同氏は作品によって気候変動対策という世界規模の大きな課題を思い出してもらえればとしている。
http://jp.reuters.com/article/2015/12/04/ice-idJPKBN0TN08120151204
http://www.asyura2.com/09/eg02/msg/1626.html#c7
「社員をうつ病に罹患させる方法」と題して問題社員を退社させる方法を指南する内容で、ネット上で「労働問題を悪化させている」「吐き気がする」などと批判が噴出し、懲戒処分を求める声も相次いだ。厚生労働省の担当者も「品性に欠ける」「非常識」「反社会的」などとして、ブログの内容を改めて確認する考えだ。騒ぎが広がった影響か、12月3日17時時点では記事は削除されている。
■「モンスター社員首切り支援」「組合(ユニオン)要求潰し支援」が看板サービス
この社労士には「プロの首切コンサルタントが教えるクビ切りのカラクリ」(秀和システム)といった著書があり、事務所のウェブサイトでは「ご提供するサービス」として「モンスター社員首切り支援」「組合(ユニオン)要求潰し支援」などを掲げている。ブログでも
「モンスター社員の解雇方法」「会社がやれることは何でもやろう」
といったテーマで連載が続いていた。特に問題視されたのが11月24日に「社員をうつ病に罹患させる方法」と題して掲載された内容だ。書き込みは、
「当社にいるモンスター社員は、上司に逆らう、遅刻する、タバコさぼりなど行動が異常です。なんとかうつ病にして会社から追放したいのですが、いい方法ありますか。もちろん会社が法的に責任取らなくていい方法に限ります」
という経営者側の質問に答える形になっており、答えでは「結論から言えば可能」だとして就業規則で(1)就業時間中の喫煙(2)上司に文句を言うこと(3)遅刻を禁止する条項を盛り込むことを提案。違反した際には厳しく処罰することを決め、指導として反省文を書かせることで「適切にして強烈な合法パワハラ与えましょう」とつづった。
具体的には、自分の失敗や他人に迷惑をかけたと思っていることをノートに書き出させて、
「うつ状態というのは自分を責める病気なので、後悔の量が多ければ多いほど(過去に否定的な執着する程)発症し易いです」
などとして発症を狙うという。ブログでは、会社側が抱える法的リスクにも「配慮」している。
「そして万が一本人が自殺したとしても、うつの原因と死亡の結果の相当因果関係を否定する証拠を作っておくことです。なぜなら因果関係の立証は原告側にあり、それを否定する証拠を作成しておくことは、会社の帰責事由を否定することになるからです。したがってそれができればうつ病自殺されても裁判で負けることはありません」
次ページは:「モンスター社員に精神的打撃与えることが楽しくなりますよ」
そのうえで、
「モンスター社員に精神的打撃与えることが楽しくなりますよ」
という文章で締めくくられている。社労士法の第1条では、その目的を
「事業の健全な発達と労働者等の福祉の向上に資すること」
と定めている。今回のブログの書き込みはこれに反するばかりか、パワハラをそそのかしているとして、ネット上では「懲戒請求すべき」といった声が広がった。
社労士法では、懲戒事由のひとつに
「社会保険労務士たるにふさわしくない重大な非行があつたとき」
という項目がある。ブログの内容はこれに該当するではないか、というのだ。ただ、厚労省労働基準局監督課の担当者によると、過去にこの項目が適用されて懲戒処分が行われたのは、詐欺行為に加担したり、会社側から助成金の不正受給を持ちかけられて断らずに逆に指南したりした場合だ。今回のブログの記事が懲戒事由に当てはまるかは直ちには明らかではないとしながらも、担当者は「反社会的」「非常識」と不快感を隠さなかった。
厚労省が懲戒の対象になる事案を把握するルートは、社労士会からの連絡や、メールでの通報など様々だ。今回のブログについても、内容を確認する考えだ。
ネット上の騒ぎが影響したのか、12月3日午前中までにはあった「社員をうつ病に罹患させる方法」の記事は、同日17時時点で削除されている。
社労士の事務所に取材を申し込んだが「不在で対応できない」などと話していた。
前へ
1
2
次へ
2/2ページ
【関連記事】
社労士試験で出題ミス 「解無し」「正解2つ」続出で陳謝
「トリプルスリー」なんて聞いたことない! 流行語大賞選出に疑問の声続々
席譲ったら「ふざけるな」と激怒される 「モンスター老人」巡る投書が大反響
「コーヒー浣腸」素人療法は危険 腸を傷つけ細菌感染の恐れ
Xmasケーキとチキンはどこで買う? 専門店、スーパー、デパ地下...それぞれのメリットに注目
最終更新:12月3日(木)19時57分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151203-00000003-jct-soci&p=2
http://www.asyura2.com/15/hasan103/msg/264.html#c1
[東京 4日 ロイター] -
<12:51> 日経平均は一段安、先物売りで下げ幅400円超に
日経平均は一段安。ランチタイムで先物への売りが出た。下げ幅は前日比で400円超となっている。「1万9500円を割れれば下値をさらに模索する可能性もあるが、きょうの値下がりは基本的にはポジション調整。米雇用統計の発表も控えており、徐々に落ち着いていくとみている」(中堅証券)との声が出ている。
<11:45> 前場の日経平均は383円安、約3週ぶり安値水準に
前場の東京株式市場で、日経平均株価は前営業日比383円40銭安の1万9556円50銭となり、大幅反落となった。取引時間中としては11月16日以来、約3週間ぶりの安値を付けた。東証の全33業種が下落。東証1部の値下がり銘柄数は9割に上った。欧州中央銀行(ECB)の緩和内容に対する過剰な期待がはく落し、前日の欧米株が大幅安となった流れを引き継いだ。
序盤から幅広い銘柄で売りが先行。業種別では海運やノンバンク、不動産の下げが目立っている。日経平均は25日移動平均線(1万9580円78銭=4日前場)を下抜けたが、下げ渋る場面もあった。「2万円台からさらに年初来高値を更新するような相場付きではなく、大きく下げた場面では押し目買いも入りやすい」(内藤証券投資調査部長の田部井美彦氏)との声が出ている。
東証1部の騰落数は、値上がり123銘柄に対し、値下がりが1729銘柄、変わらずが68銘柄だった。
<11:12> 日経平均は安値圏、全33業種が下落
日経平均は安値圏。1万9500円台後半での値動きとなっている。東証33業種全てが下落。25日移動平均線付近での攻防が続いているが、商いは薄い。「ECBの緩和内容は期待外れとはいっても、緩和をするのは事実。そこまで悪く受け止める必要はない。むしろ11月の米ISM非製造業指数が予想を下回ったことの方がネガティブサプライズ。外部環境への投資家の慎重姿勢を強めている」(国内証券)との声が出ている。
<10:00> 日経平均は軟調継続、25日線付近で推移
日経平均は軟調継続。1万9500円台後半で推移している。欧米株安を受けた先物売りが裁定解消売りを誘っている。市場では「ECBの追加緩和に対する過度な期待がはく落し、ポジションが巻き戻されている。米金利の低下は限定的であり、リスクオフが加速する状況でもない。25日移動平均線(1万9554円64銭=3日現在)が下値のサポートになるか注目したい」(国内証券)との声が出ている。
<09:11> 寄り付きの日経平均は大幅反落(訂正)、一時1万9600円割れ
寄り付きの東京株式市場で、日経平均株価は前営業日比323円38銭安の1万9616円52銭となり、大幅反落(訂正)で始まった。欧州中央銀行(ECB)が決定した緩和内容に失望した欧米株安の流れを引き継いでいる。TOPIXコア30を構成する全銘柄が下落。ドル安/円高が進行したことも背景に、主力外需株は軟調。金融セクターも安い。
日経平均はその後一時1万9600円台を割れ、取引時間中としては11月16日以来、約3週間ぶりの安値を付けたが、その後は下げ幅を縮小。足元では1万9600円台で推移している。
<08:11> 寄り前の板状況、主力株は売り優勢
市場関係者によると、寄り前の板状況は、トヨタ自動車 、ホンダ 、キヤノン 、ソニー 、パナソニック が売り優勢。指数寄与度の大きいファーストリテイリング 、ファナック に加え、三菱UFJフィナンシャル・グループ 、三井住友フィナンシャルグループ 、みずほフィナンシャルグループ などメガバンクも売り優勢となっている。
イスイス団原油の大安売りW。
ほらね
http://www.asyura2.com/15/china7/msg/515.html#c3
無理に決まってるだろw
http://www.asyura2.com/15/senkyo197/msg/546.html#c2
[横浜 4日 ロイター] - シリア情勢の混迷が深まる中、難民受け入れという厳しい課題を突き付けられている日本の姿を、自らの辛い過去と重ね合わせて見つめている人々がいる。ベトナム戦争後、政変の混乱を逃れて祖国を脱出し、過酷な漂流の果てに日本に流れ着いた「ボートピープル」たちだ。
欧米に比べ、極端に受け入れが少ない日本の「難民鎖国」。その汚名を返上するには、政策はもとより、日本人自身が難民への心を開くべきだ、と彼らは訴える。
東京近郊で大学職員として働く紀仁(きの・ひとし)さん。一見した風貌はごく普通の日本人だが、話をする時のわずかなベトナム語訛りが、かつて「ボートピープル」として日本にたどりついた過去を物語る。
ベトナムでは「Ky Tu Duong」という名を持ち、今は日本国籍がある紀さんが日本に来たのは1980年。他の32人とともに、粗末なボートに乗り、戦火に荒れ果てた祖国を後にしたものの、ベトナム沖で漂流。空腹に耐えているところを海賊に襲われ、下着以外のすべてを奪われてしまったという。
日本はベトナム戦争終結後から2005年までの約30年間、1万1000人以上の難民を受け入れた。しかし、この「門戸開放」はすでに人々の記憶から消えかけており、その後二度と同じような規模で繰り返されることはなかった。
<日本の受け入れは先進国で最低水準>
日本には昨年、5000人が難民申請した。しかし、政府が認めたのは、そのうちのわずか11人。約0.2%という受け入れ比率は、経済協力開発機構(OECD)加盟国中で最低水準だ。対照的に、フランスは22%、ドイツは42%を受け入れている。
内戦のシリアから流れ込む多くの難民への対応に苦慮する国々に対し、安倍首相は20億ドル近くの支援策を決めた。欧州の難民危機は第二次世界大戦後で最悪とさえ言われる。しかし、日本としての受け入れとなると、門戸は事実上閉ざされている。
人口減少が続いているにもかかわらず、難民問題に消極姿勢を取り続ける日本政府。その背後には、難民救済と言う形であれ、外国人が増えることによる国内の治安への影響などを懸念する声がある。
今年11月にパリで起きたイスラム過激派による銃撃や自爆攻撃は、日本国内の否定論に拍車をかけた。難民支援への一般的な支持はあるものの、日本ではなお受け入れ拡大に向けた合意作りは難しい。
<溶け込みにくい日本社会>
「ボートピープル」だった人々は、自分たちを受け入れてくれた日本に感謝の言葉を口にする。2011年の東日本大震災での地震と津波の影響により発生した福島の原発事故のあと、外国人は先を争って日本を離れた。しかし元難民たちはほとんどが逃げなかった、と紀さんは言う。
「外国からの人、(自国に)帰りました。でも私のような難民、ほとんど帰らない。助けてくれたのに、そういう時に逃げること出来ない」。
しかし、日本の社会に溶け込む上では、数々の困難にも直面した。やはりベトナム難民だった高橋穂愛さん(ベトナム名Hoang Drong Hoai)は、日本で会社に就職した後も言葉のハンディキャップなどを理由に不当に低い評価を受けた経験を持つ。「この人に任せちゃだめ」と目の前ではっきり言われたこともあるという。
川井万里(ベトナム名Nguyen Van Ry)さんが働く東日本の施設には、心を病んだ元ベトナム難民が暮らしている。「大体みんな日本の社会に入って、会社に入って、いろいろ先輩からいじめられ、ショックを受けて眠れなくなって、障害が出た」と話す。
カンボジア難民だった伊東久里寿那(Cheth Chan Chrisna)さんはわずか15歳で日本に来た。工場の寮にある共同浴場で一番風呂を使ったことを叱責されたことがある。肌の色が一般的な日本人よりも濃いために、汚いと思われていると感じたという。
日本語などの定住訓練を半年受けただけで、家族を養うためゴム工場で働き始めなければならなかった。現在43歳の伊東さんは保育園に勤務する。中学や高校に行きたいという思いがかなったのは、結婚して子供ができた後だった。子供たちは今、高校と大学に通っている。
<門戸開放は日本のため>
日本政府の支援についてどう思っているか質問すると、伊東さんは少し考えこんで、こう言った。「本当にお世話になりました。でも、もうちょっと面倒をみてくれたらとも思います」。
紀さんらは、シリアなどからの難民申請者に対し、日本が再び門戸を開くべきだと確信している。苦しんでいる難民たちのためだけでなく、日本のためでもあるという。
「国際社会の要請に対応するために、ある程度はオープンしたほうがいい。とりあえず100人でも、50人でも。絶対にやった方がいい」と紀さんは話す。
(竹中清、Thomas Wilson 翻訳編集:加藤京子、北松克朗)
http://jp.reuters.com/article/2015/12/04/japan-refugee-idJPKBN0TN07K20151204?sp=true
http://www.asyura2.com/15/senkyo197/msg/532.html#c1
全文は http://masaru-kunimoto.com/27-11-30tanpopo.html に掲載
電磁波による拷問と性犯罪
上記は下記アドレスを参照
http://denjiha.main.jp/higai/
拷問写真等々を掲載しています。
この問題では多くの被害者が実在しており、私達の「たんぽぽの会」では問題解決に向け、多くの被害者に声を上げて頂きたく投稿いたしました。尚、被害者の女性に対して24時間体制で付き添い、全力をつくし強姦、暴力などから守り、犯人逮捕を目的とし全面解決するまで続行協力いたします。皆で被害者を無くす為に一人でも多く声を上げて下さい。現状を打破し強く生きる為、被害者の女性から下記にご連絡頂ければ幸いです。
又、この原稿を製作中の平成27年11月20日、21日及び22日に水上会長の
奥さんに対する電磁波による頭部及び身体に対する拷問と右目を3回切断される攻撃が有り、水上会長が警察庁に苦情電話を掛けると「直ぐに辞めさせます」との回答で、23日からは今後の成り行きを見て判断し、旭川東警察署には被害届を出します。
連絡先
水上英次 会長 携帯 080-6086-8014 FAX 0166-34-1759
石岡慶康 副会長 携帯 090-5319-5357
田牧 誠 会隊長 携帯 090-7658-1357
国本 勝 連絡員 携帯 090-4737-1910 FAX 0470-77-1527
メール/masaru.k@ray.ocn.ne.jp
http://www.asyura2.com/15/senkyo197/msg/460.html#c45
サッカー=FIFA副会長ら16人起訴、米司法省が汚職捜査を拡大
http://s2.reutersmedia.net/resources/r/?m=02&d=20151204&t=2&i=1099745399&w=644&fh=&fw=&ll=&pl=&sq=&r=LYNXMPEBB3044
12月3日、FIFAの汚職事件で、米司法省は、南米サッカー連盟やFIFAの幹部ら16人を収賄などの罪で新たに起訴した。写真は記者会見するリンチ米司法長官(2015年 ロイター/Mike Theiler)
{ワシントン/チューリヒ 3日 ロイター} - 国際サッカー連盟(FIFA)の汚職事件で、米司法省は3日、南米サッカー連盟やFIFAの幹部ら16人を収賄などの罪で新たに起訴した。
起訴されたのは、南米連盟会長のフアンアンヘル・ナポウト被告や北中米カリブ海連盟会長のアルフレド・アウィト被告。両被告はFIFA副会長を務めている。また、ホンジュラス元大統領のラファエル・カジェハス被告も含まれている。
リンチ米司法長官は会見で、「(汚職は)信頼を裏切る行為であり言語道断だ。汚職の規模は常識の範囲を超えている」と指摘。その上で、サッカー界の陰に潜む容疑者は「逃げることはできない」と徹底捜査を行う方針を強調した。
http://jp.reuters.com/article/2015/12/04/soccer-fifa-probe-idJPKBN0TN09C20151204
http://www.asyura2.com/15/kokusai10/msg/777.html#c7
おいで!
それとこの中野氏 国体主義なんだね。 採算性など度外視なんだね。
明確に武力としての原発としてしか論じてないね。
建屋は最弱の弾薬保管庫で国防語るとか(論外だと思うよ)
http://www.asyura2.com/15/genpatu44/msg/429.html#c80
どうでもいいだろ
重要なのは対策を進めること
http://www.asyura2.com/15/senkyo197/msg/543.html#c2
現代の糖尿病は糖分摂取とは関係ないという事さ:
小児・若年の糖尿病が増えている 1型糖尿病は23%増加
第72回米国糖尿病学会(ADA)年次学術集会
米国ではじめて全国的規模で行われた小児・若年の糖尿病に関する調査研究で、米国ではこの10年で、1型糖尿病と2型糖尿病が2割以上も増加していることがあきらかになった。フィラデルフィアで開催された米国糖尿病学会(ADA)年次学術集会で発表された。
米疾病管理予防センター(CDC)と米国立衛生研究所によって資金提供されている大規模研究「SEARCH for Diabetes in Youth study」は、サウスカロライナ州、オハイオ州、コロラド州、カリフォルニア州、ワシントン州の5つの地域で、小児や20年歳未満の若年者を対象に糖尿病の発症や治療について調査が行われている。
その結果、若者の2型糖尿病は2001年から2009年にかけて21%増加し、1型糖尿病は23%増加したことが判明した。20歳未満の糖尿病患者数は18万9,000人で、うち16万8,000人は1型糖尿病、1万9,000人が2型糖尿病だった。
「成人の病気とみられていた2型糖尿病は、若い世代でも増えている。世界的にみると、1型糖尿病と診断される若年患者数は、年3%の割合で増加している。米国で行った調査でも、1型と2型の両方の患者数が増加していることがあきからになった。米国で毎年、1型糖尿病と新規に診断される数は1万5,000人、2型糖尿病は3,700人だ」とアトランタ疾病管理予防センターのGiuseppina Imperatore氏は話す。
また同日発表された別の調査研究では、1型患者患者の多くは治療目的を達成していないことがあきらかになった。「若者のうちに糖尿病を発症し適切な治療を行っていないと、成人になってから心臓病や腎臓病、神経障害、視覚障害などの糖尿病合併症の危険性がより高くなる」とコロラド大学のDana Dabelea氏は話す。
初期の糖尿病腎症は、アルブミン尿検査で判定する。5,000人の患者グループを4年間追跡した調査では、17%にアルブミン尿が認められた。その割合は、インスリン抵抗性を示し糖尿病自己抗体が認められない小児患者が17%でもっとも高く、インスリン抵抗性がなく自己抗体のある患者が8%と最低だった。
テレビの視聴時間も、血糖値や脂質値に影響することがあきからになった。10歳以下の小児糖尿病患者1,400人を対象とした調査では、テレビの視聴時間が長くなるとHbA1cが上昇する傾向がみられた。また、毎日3時間以上テレビを見る子供では、テレビをあまり見ない子供に比べ、中性脂肪値は上昇していた。
神経障害の影響は小児や若者においても、成人とほぼ変わらないという。「糖尿病神経障害の危険性の高い小児や若者の患者は多い。多くの患者に徴候が示されている」とDabelea氏は話す。
1型糖尿病は自己免疫疾患(免疫機能が自分のからだに対して働いてしまう病気)などで、インスリンを分泌する膵臓のβ細胞が破壊されて発病するタイプの糖尿病。2型糖尿病と異なり、生活習慣と関係なく発病する。
1型糖尿病の患者数は米国だけでなく、欧州の研究でも増えている。その理由は不明だが、研究者はいくつかの仮説を示唆している。ひとつは、生活環境が衛生的になり、ウイルスやバクテリアに対する体の免疫的作用が過剰にはたらいてしまうおそれがあること。もうひとつは、環境の変化にともない子供の成長が早まっていること。早い時期から体重増加が起こり、過負荷をかけ自己免疫の攻撃を引き起こしているおそれがある。
いずれにしても、2型は若年で肥満が広がっていることと関係がある一方、自己免疫性の疾患である1型が増加している理由ははっきりしないという。
Diabetes Rates Increase Significantly Among American Youth(米国糖尿病学会 2012年6月9日)
SEARCH For Diabetes In Youth
http://www.asyura2.com/15/health17/msg/444.html#c15
中ロなどに限らず、FIFAや国連など表の組織であっても、不正な手段で、私利私欲を肥やすことも珍しくは無いから
陰謀論が全て間違いというわけでもない
ただ自分で自分の問題を解決できない無力な人間ほど、
責任転嫁の陰謀論で、不満を癒したがるものなのも事実ではあるね
日本だって凡人のための政治が行われる見込みは当分ないだろう
アメリカだけが問題じゃないからね
天皇を批判できるジャーナリストだけが本物
それ以外は娯楽として聞くことだ
http://www.asyura2.com/15/cult15/msg/416.html#c7
>>志位さんの構想(安保法廃止の一点だけで暫定政権樹立)から植草さんの構想(数点の政策の一致で政権樹立)なら直線的につながる。
>>ところが,この流れの中に,オリーブの木はつなぎようがないのだね。多くの政策で一致しないのなら,長期政権になることはない。
志位さんの構想から植草氏の構想には直接的に繋がるが、小沢氏のオリーブの木はつなぎようがないと。
そうですかね。
別に反論という訳ではないですが、私の認識は少々違います。
私は逆に多くの政策で一致出来ないからこそのオリーブの木だと思いますよ。多くの政策で一致するなら普通に同じ党として活動した方が良いと思いますし、政策が一致するのに別の党で活動される方が寧ろその理由が分からないですね。
それに、志位さんの構想が植草氏の構想に繋がるという以前に、小沢氏のオリーブの木がやっと志位さんの構想に繋がったのですよね。
国民の生活が第一の頃からですから、もう何年待ち続けて来たことか。勿論、小沢氏の提案に賛同したかどうかは別として、共産も民主も結果として長年小沢氏が言い続けていた事をやらざるを得なくなっているだけのように見えますね。
何しろ単純に足し算の問題ですから、掲げている政策を実現する為にはそれしか方法がないのですから。
それと、志位さんの構想と植草氏の構想とありますが、その前提に小沢氏の構想があるのであり、植草氏の構想は確かに素晴らしいですが、氏の構想ではスタート地点にすら立てなかったのです。
これは共産党も同じであり、政策を実現する為に政策を脇に置いての連携を選んだのです。
これはかなり以前から小沢氏が言っていた事に過ぎません。
>>志位さんは,一点とは言いながらもそれを徐々に広げると思う。
それと、この部分は別々の政党が大義の元に連携するのですから、特に志位さんだけという訳ではなく、各党が皆自党の政策を主張するのは当然だと思いますね。
それに、この野党連携によって仮に政権交代が果たせたとしたら、その流れの中で、じゃあ、このまま一緒にやろうとなる可能性も全く無いとは断言出来ません。
ここまでいくと仮の話ばかりになってしまいますので、兎にも角にも先ずは野党連携。そして目指すべきは打倒安倍政権、所謂、政権交代こそが大前提だという事だと思います。
勿論、政策を実現する為です。
判決が間違ってます。
http://www.asyura2.com/15/senkyo197/msg/548.html#c1
本来、分散すべき基地を押し付けすぎているのは間違いないことだ
ただゴミ置き場と同様、必要でも自分の近くには置きたくないのも事実だから
経済合理性を追求するなら、逆オークションで決め、引き受け手がなければ
基地も安全保障も諦めるというのが正しい
まあ、それで中ロ朝鮮に侵略されても自己責任ということでw
来年はドルも100円になる
日銀もGPIFももう金を使い果たしたしね(嘲笑い)
http://www.asyura2.com/15/hasan103/msg/271.html#c1
ばか、あほ、の計算もできない、きも汁、がなんか、やってるよー。! リンチだってさ。!ぷ♪
自分より優秀、有能、有望、なのは、リンチ、だってさー。www−ばか 山荘赤軍幹部。!
あいて、なんかしないよー あほくさー バカは相手しないこと。!ぷっ♪
ん、だけ、優秀なんだね。!ぷ♪ 劣等感、嫉妬、ねたみ、無能の、汁。!ばか
そうかなw
まあ最高裁まで行くだろうから、その間に、
もっと事実関係が明らかになることは期待できるかもね
今回のECBによる金融緩和策を受けてヨーロッパ株価が大きく売られています。
ドイツ −3.58%
フランス −3.58%
イギリス −2.27%
これをうけてニューヨークダウも252ドル、率にして1.42%下落して終わっていました。
もっと金融緩和がされると期待していたものが期待外れとなり、売られたものですが、今や金融当局者からしましても、これ以上金融緩和をしましても効果はないと判断しており、しかしながら何らかの金融緩和をやらないと株式市場は大暴落してしまうので、申し訳程度に金融緩和をやったという形になっているのです。
既にマイナス金利を導入しているECBですが、それでもお金が市場に回らない状態になっているのです。
日本でも日銀の資金供給量が1年4ヶ月ぶりにマイナスに落ち込んでいるように、中央銀行による金融緩和は限界にきているとも言え、近々に予定されていますFRBによる利上げを切っ掛けに世界は金融緩和から金融引き締めに移行しますので、日米欧の中央銀行の政策に混乱が生じることになります。
もっとお金を、はないのです。
まあ、主要メディアが過去に世間に流布してきた歴代首相に対する膨大なデマは、大体、スルーされるし
それに比べれば、当時の安倍の主張は民主党自体の内部のトラブルが原因だからなw
http://www.sankei.com/affairs/news/151203/afr1512030029-n1.html
福島原発めぐる安倍首相メルマガ訴訟 「海水注入中断させかねぬ振る舞いあった」「記事は重要な部分で真実だった」
菅直人元首相
東京電力福島第1原発事故の政府対応をめぐり、安倍晋三首相が発行したメールマガジンの記事で嘘を書かれ名誉を毀損(きそん)されたとして、菅直人元首相が安倍首相に謝罪記事の掲載や約1100万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が3日、東京地裁であった。永谷典雄裁判長は「記事は菅氏の資質や政治責任を追及するもので、公益性があった」とし、菅氏の訴えを退けた。
訴えによると、安倍氏は平成23年5月20日付の記事で「3月12日の海水注入は菅氏が決定したとされているが、実際には注入は菅氏の指示で中断されていた。しかし側近は『注入は菅氏の英断』とする嘘をメディアに流した」などと指摘。しかし菅氏は実際には注入中断を指示していなかった上、吉田昌郎所長(当時)の判断で注入は続けられていたのに、安倍氏は嘘を書いて菅氏の名誉を傷つけた、と主張していた。
永谷裁判長は判決で「記事は海水注入が継続されていたことが判明する以前に発信されていた」「注入を中断させかねない振る舞いが菅氏にあったこと、(実際には東電が決めた)海水注入を菅氏が決めたという虚偽の事実を海江田万里経済産業相(当時)ら側近が流したことなど記事は重要な部分で真実だった」とし、「記事は違法な人身攻撃ではなく、論評として適切だった」と認定した。
http://www.asyura2.com/15/senkyo197/msg/547.html#c2
3日の朝は 山手線がとまっていた。
3日朝は特にひどく
色んな路線で ほぼ同時間に
異音がしたとか 車両点検とか 線路内に人がたちいったとかで
電車がめちゃくちゃ遅れるし 3日は全体的に異常だった
そうでなければ大阪の人はお笑いの類。
http://www.asyura2.com/15/senkyo197/msg/493.html#c23
http://tanakaryusaku.jp/2012/05/0004321
【国会事故調】 海江田元経産相 菅首相と東電への不信にじます
2012年5月18日 00:23
着席する海江田万里・元経産相。国会事故調は国会議員の参考人聴取を始めた。=17日、参院会館。写真:筆者撮影=
福島第一原発の事故原因を究明する『国会事故調』は17日、発生当時経産大臣だった海江田万里氏から事情を聴いた。海江田元経産相は勝俣東電会長のように官邸や部下に責任をなすりつけるようなことはなかった。答弁を貫いていたのは、菅首相と東電への不信感だった。
東電は経済性を最優先し、安全性は二の次、三の次だった。野村修也委員が「東電が塩分の含まれた水(海水)の注入をためらっていたとされる根拠は何か?」と聴いた。
海江田氏は「早い段階から廃炉と私どもは思っていたが、東電はそのようなステートメントは出していなかった」と答えた。この期に及んで東電は原子炉を再び使おうと考えていたのである。何という吝嗇ぶりだろうか。
海水注入をめぐっては、官邸が「再臨界の恐れがある」として中断を指示した。だが発電所の吉田昌郎所長が官邸に内緒で海水を注入し続けた。「吉田所長の判断は正しかったか?」と聴かれた海江田元経産相は「結果的に中断しなかったことが良かった」と答えた。官邸の横ヤリが間違っていたことを認めた格好だ。
渋る東電を官邸が命じてベントをさせたといわれるが、海江田氏は次のように振り返った―
「この期に及んでも事故を小さくみせるためにベントをためらっているのかなと思ったが、そうではなかった。(東電が)2班決死隊を作った。一企業が(ベントをしろと)命令するよりも国が命令を出して後押しをするため」。
「(それでもベントを)なんでやらないんだと気を揉んだ。まだ完全に前者(事故を小さく見せる)の意味が払しょくされたわけではなかったので、2つの考えがあってそうした」。
海江田氏は慙愧の念に堪えなかったのか、時に下を向き時に天を仰いだ。=写真:筆者撮影=
事故直後、東電は「全員撤退させたい」と官邸に告げてきたとされるが、勝俣会長は14日の国会事故調で否定している。海江田氏は次のように証言した―
「清水社長から電話があった。第一発電所から第二発電所に退避したい、という言葉を使った。(私には)“全員が撤退”という意識が頭にあった。あとで枝野官房長官のところにも清水社長から電話があったと仄聞した。そういうこと(全員撤退)なら大変だ東日本がだめになる、現地の人にがんばってもらわなくてはいけない。東電に行こう、統合本部を作ろうということになった」。
菅直人首相の指示が現場を混乱させたことは、つとに指摘されている。野村修也委員が現場職員から聞いた話として明らかにした――
「(菅首相が)サイト(福一)に何度も電話を架けてきた。ニュアンスとして飛行機はなぜ飛ぶのか。墜落させないようにするにはどうしたら良いのか。この職員は迷惑だった、と話している」。
石橋克彦委員が「地震の多い日本で再稼働などと言うが、安全確認はキチンとできるのか?」と聴いた。海江田氏の答えからは事故の断面が覗いた―
「ヒューマンリスクのこともあるのではないか。女川に行った時、東北電力の技術者からこう聞かされた。『東北電力は全部で4基しかない。一つ一つ丁寧に大切に運転している。東電は十数基もあり、そこ(丁寧な運転)が希薄になっていたのではないか』」。
https://newspicks.com/news/856455/body/
第2回】解読「吉田調書」
シンポジウム「調書が明かす福島原発危機の真実」
吉田所長の目線に立つ
堀尾:民間事故調のワーキンググループのメンバーとして、2011年夏から半年間調査にかかわってきたわけですけど、今回こういう機会をいただいて、皆さんと一緒にあの事故をもう一回振り返って、さらにもう一歩我々の学びを進めるための機会かな、と本当に感謝しております。
今回のテーマが「吉田調書に見る福島危機」ということなので、まずやはり吉田昌郎所長という、福島原発事故、この危機の対応の最前線でリーダーシップを発揮された人の目線に立ってこの福島の危機というのを振り返ってみたいと思います。今回は独自の立場での見解ですので、所属組織を代表するものではございません。冒頭にそれだけ申し上げさせていただきます。
吉田調書はまさに現場指揮官たる吉田昌郎所長がいかに危機と格闘して、そこでさまざまな判断をし、さまざまな行動を起こしてきたかということが克明につづられているわけなんですけれども、そこから見える吉田所長のリーダーシップというのはどういうものかというのを私なりにまとめていきたいと思います。
まず最初に一つ事例をご紹介したいと思うんですけども、これは既にいろんなところで報道されているのでご存じの方もいらっしゃるのではないかと思うんですけれども、危機発生から2日目の3月12日の夕刻ですね、1号機の建屋が爆発した後でなおも危機が進行していると。
で、何とか原子炉を冷却しなきゃいけない。もう入れる水はどこにあるんだ、海水ではないかという状況になったときに、1号機への海水注入を吉田所長が決断して実施するわけなんですけども、そこで官邸、東電本店のほうから、海水注入はまだ了解してない、止めろという指示が来たときの、吉田所長の言葉です。
政府事故調のインタビューに対して、吉田所長はその当時、水を入れなくするなんていうこととか、給水を停止するなんて毛頭考えてないと、そんなことがあり得るかということを言っています。
ただ、実際には中止しようという命令が東電本店のほうから来ていたので、命令は出す。けれども部下に対しては絶対に中止してはだめだという指示をして、実際にその注水を続けたという一連の事情がありました。
現場指揮官の責任感と使命感
ここは報道等でも出ていますけれども、官邸あるいは本店側からの指示に対して、現場指揮官たる吉田所長が自分は事故の進行を防ぐと、食いとめるという自己の責任感に立って大きな決断を下したというような評価になるかと思うんですけども、一つ、吉田所長のリーダーシップの例かと思います。
これ以外にもさまざまに吉田所長のリーダーシップが垣間見られるわけなんですけど、どういった特徴があるかというか、まず一つはやっぱり現場指揮官としての責任感とか使命感であると。
ここには一つ、これは3月12日の朝のベントのところですけれども、総理大臣が視察に来るというときに、ベントの作業を同時並行でやっていたということなんですけど、総理大臣が来ようが何をしようが自分は炉の安全を守るんだという強い使命感を持たれて事故対応に当たっていた。
そして次の断固たる決断。先ほどの例でもご紹介しましたけれども、やはり現場指揮官としての責任感、使命感に支えられて、あの困難な状況で、マニュアルもない、前例もない、何をすればいいか手探りの状態の中でも、自分の経験とか部下たちとの意見交換を通じながらさまざまな判断を下していったというのがあります。
部下への信頼
加えて、これもさまざまなところで指摘されていることですが、やっぱり部下への信頼というのがあります。
調書の中では具体的にどういうアクションをとったかであるとか、そのとき何を考えていたかというような発言が中心ですので、部下に対する評価みたいのをなかなか明言してはいないんですけれども、自分の部下に対して経験知であるとか技術力であるとか、そういったところに非常に信頼を置いていたと。
同時に、あの調書からはなかなか見えてきませんけれども、部下からの信頼も厚かったと。こういう使命感と決断力と信頼関係というものを持っていたリーダーがあの現場にいたということだと思います。
先ほどの最初の例に戻るわけなんですけれども、海水注入をめぐる決断というのは、今言ったように、使命感、責任あるいは判断というところで、自分の判断でこの事故を進展させないように行動していた一例なわけなんですけど、民間事故調の報告書でも1度取り上げているわけですが、海水注入について吉田所長の判断というものをどう評価したらいいのかというところは継続して議論すべき点ではないかと思うので、今日は皆さんの意見を聞きたいと思っております。
海水注入をした判断
いきなり質問で恐縮ですけれども、この海水注入について官邸、本店から制止指示がかかった、にもかかわらず注水を続行したという判断を、皆さんは支持されるか、それともしないかというところを教えていただきたい。まず、じゃあ、支持されるという方は手を挙げてください。ありがとうございます。支持されないという方。お、ゼロですね。
私も若干そのような傾向でしゃべっていたので、こういう結果になるかなというのはある程度思っていたんですけど、これに対する答え方はいろいろあると思うんですけど、一番わかりやすい考え方は、海水注入しなかったらどうだったかと。これが多分すごく直接的な答えなんですね。
私もやっぱりそこに依拠するわけなんですけど、海水注入しなかったら状況は多分よくはなってなかっただろうと。となると、やはり事故の進展を食いとめるという観点では、海水注入をした吉田所長の判断は正しかったということがあるんだろうと思います。
ただ、もう少しこの質問を深掘りしていくと、もう一つ別の視点があるだろう。それは、まずなぜ現場がそういう形で判断を先行してしまったのかというところに構造的な要因があるのではないかというところで、幾つかありますけれども主なのを二つだけご紹介したいと思います。
現場の判断は常に正しいのか
まず一つは、危機感とか認識の違いというところがあると。これは、もう少し前の、この海水注入より前の段階、ベントをめぐるいろんなやりとりの中を振り返りながら吉田所長が言った言葉なんですけど、本当の現場、中操(中央操作室)という現場と準現場の緊急対策室(緊対室)、この二つは両方とも福島第一原発のサイト内にあって、吉田所長は緊対室にいるわけなんですけど、そこと、あと現場から遠く離れてる本店、ここには書いてないですけど、それには官邸も含まれていますが、それとかの認識の差が歴然であると。
危機に対するいろんな危機感であるとか懸念であるとか優先順位とか、そういったものの違いが発生してしまっていると。
その中で海水注入という、本当に現場での最もプライオリティの高い活動は何かという意思決定において、現場がより確度の高い意思決定をするというのは当然といえば当然なのではないかというところが言えると。
もう一つは、今回サポートの欠如と、本店、官邸への不満というのは挙げましたけれども、今回の福島原発事故の特徴は、事故が、あるいは危機がサイトの中にとどまらないということなんですね。
残念ながら福島第一原発のサイトの中にあった施設あるいは人員等では、事故の拡大を防ぐには不十分だったと。備えが不十分であったと。その中でさまざまな支援、人であったり物資であったり情報であったり、そういったものを外から支援して事故の対処に当たったというのが今回の特徴ですけれども、それに対して現場指揮官たる吉田所長は、結果として誰も来なかったじゃないか、効果的な支援をしてもらえなかったと。
これはこの海水注入だけじゃなくていろんな物の出入りのところとかでも指摘されてるんですけど、こういったサポートの欠如、本店・官邸への不満、結局自分たちでやるしかないと、そういうような判断をせざるを得ないというか、そういう意思決定に陥る構造的な背景があったんではないかというところがあります。
ここまではこの質問に対して皆さんと同じように、その「支持します」という判断を補強する話なんですけど、最後に、なぜこの問いを立てたかというもう一つの理由、逆の側面というのをお話ししたいと思います。
簡単に言えば、現場の判断というのは常に正しいのかということなんですね。もっと言えば、現場が気づいてないリスクであるとか、現場がとり切れないリスクはないのかと。
今回の海水注入という事例、あるいは吉田所長の決断に関しては、私は正しかったと判断しますけれども、実際に原発の事故あるいは危機というものはサイト内の事故の安定だけではなくて、周りの住民の避難であるとか、環境への影響の低減であるとか、さまざまな側面を持っていて、現場の人間には必ずしもとどまらない話がある中で、現場の指揮官の判断というものと、結果的に今回は誤ったという評価になると思いますけれども、危機管理の全体を統括するような官邸であるとかというところの判断というものがコンフリクトを起こす事態というのが想定し得るんではないかと。
それに対して、ではどのように備えていけばいいのか。こういったところをより深掘って、この吉田調書、あるいはこの現場の危機対応と危機管理全体の対応というところから学んでいく必要があるのではないかと思っています。
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20140912/0657_konran.html
福島第一原発 海水注入巡り指揮混乱
(9月12日6時57分)
東京電力福島第一原子力発電所の事故発生の翌日、1号機を冷却するための海水の注入を巡り、東京電力の本店側が、政府の了解がないことを理由に注入を一時、止めるよう現場に指示したのに対して、11日に公開された政府の事故調査・検証委員会の証言記録では、政府側の関係者はいずれも関与を否定していて、事故対応の指揮を巡る混乱した状況をうかがわせています。
政府は11日、福島第一原発事故の原因などを検証するため、政府の事故調査・検証委員会が聴き取りを行った772人の関係者のうち、吉田元所長や菅元総理大臣、海江田元経済産業大臣などの政治家を含む、合わせて19人分の証言の記録を公開しました。
政府の事故調査・検証委員会によりますと、福島第一原発では事故発生の翌日の3月12日の午後7時すぎに、1号機の原子炉を冷却するため海水の注入に踏み切りました。
ところが、東京電力から官邸に派遣されていた当時の武黒一郎フェローは、吉田元所長に直接電話し、官邸ではまだ海水注入は了解していないとして中断するよう指示し、吉田元所長は、原子炉の状況を考えて、みずからの判断で注入を継続し、本店には中断したと事実と異なる報告をしています。
この指示について、吉田元所長は証言の中で、「四の五の言わずに止めろと、そのときの電話だけは、いまだに覚えていますけれども、それでやっていられないなと、私からするとそうなったわけです」と憤りをあらわにしています。
これに対し当時、官邸にいた細野元総理大臣補佐官は「実は止めたんじゃないかとか、情報が官邸に入っていたのではないかということに関しては、これは断言できます。みんな海水は入っていないと思っていました」と話し、海水の注入が始まっていたことは東京電力から知らされていなかったと証言しています。
また、海水注入を巡る判断にあたり、菅氏が、核燃料が再び連続して核分裂する再臨界が起きることを懸念したと指摘されていることについて、菅氏は、再臨界の可能性を尋ねたことは認めたうえで、「海水の話とは関係ありません」「武黒さんというのはプロだと聞いていますから、なぜ海水注入のことと再臨界のことをごっちゃにしたのかということはよく分からないんです」と証言し、注入中断の指示は東京電力の誤解だったと主張しています。
こうした経緯に対して、政府の事故調査・検証委員会は最終報告の中で、政府の顔色をうかがった東京電力の姿勢に問題があったとしたうえで、海水注入については電力会社が判断すべきものだとして、政府の介入も戒めていて、公開された証言からは事故対応の指揮を巡る混乱した状況をうかがわせています。
http://www.asyura2.com/15/senkyo197/msg/547.html#c3
プリピャチで野外で60ミリに35時間だけど、半分としても、1Svくらいと思います。!
だから、野外の人はモスクワの病院だったと思います。! 500ミリから1Svの被曝かな。?
まぁ、外部よりも、内部被曝のSr90が原因と思います。! うさぎ♂
日本の福島の、現在の予想被曝線量だって、2〜10倍くらい上だと思ってます。!
いま、当時の線量からヨウ素の被曝線量を推理してますよー またねー 甲状腺。!
そこで大岡様はこう言った。
「子の腕を持て。お前は右じゃ。そちは左を持つがいい。それから力いっぱい引き合って勝ったほうを実母とする」
女たちは子供の腕をおもいきり引っぱりはじめたが、子供が痛がって泣くので、一方の女が思わず手を放した。
勝った女は喜んで子を連れてゆこうとしたが、大岡様は
「待て。その子は手を放した女のものである」
と言うのだった。
勝った女は納得できず、
「なぜでございます。勝った者の子だとおっしゃられたではありませぬか」
とはげしく抗議した。
そこで大岡様はおっしゃった。
「本当の母親なら子を思うものである。痛がって泣いているものをなおも引く者がなぜ母親であろうか」
『今昔かたりぐさ』
http://www.chinjuh.mydns.jp/ohanasi/365j/00_index.html#02
http://www.asyura2.com/15/senkyo197/msg/514.html#c5
だそーだ。
【炭水化物抜きダイエットの危険性!】糖質制限ダイエットを長期続けた結果は?
・http://www.idobata.link/entry/%E7%82%AD%E6%B0%B4%E5%8C%96%E7%89%A9%E6%8A%9C%E3%81%8D%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%92%E9%95%B7%E6%9C%9F%E7%B6%9A%E3%81%91%E3%81%9F%E7%B5%90%E6%9E%9C%E3%81%AE%E5%8D%B1%E9%99%BA%E6%80%A7
2014年02月17日(月) 週刊現代
専門家が警告 大ブームの「食事は炭水化物抜き」が一番危ない 糖質制限ダイエットで「寝たきり」が続出中!
・http://gendai.ismedia.jp/articles/-/38359
(ブルームバーグ):過激派組織「イスラム国」が、シリアにいるロシアの「スパイ」だとする人物をロシア語を話すもう1人が殺害する映像を公開した。イスラム教過激派の動きを追跡する米国の調査グループSITEが明らかにした。
SITEによれば、約8分のビデオはシリアにおけるイスラム国の拠点であるラッカで撮影された。ビデオはスパイだとする人物がナイフで斬首されるところで終わっているが、この人物自身はイスラム教徒の多いチェチェン共和国の出身だと述べている。殺害者はプーチン大統領に対しロシア語で同国内での攻撃を警告、ロシアが「またしても敗北する」と予言している。
ロシアは2カ月前にシリア空爆を開始。プーチン大統領は10月半ばに、ロシアや旧ソ連構成国から5000−7000人がイスラム国に加わったと述べていた。イスラム国は同月にエジプト発のロシア旅客機を撃ち落としたと犯行声明を出している。
原題:Islamic State Claims to Show First Beheading of Russian ‘Agent’(抜粋)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NYRZLP6JIJUR01.html
http://www.asyura2.com/15/warb16/msg/536.html#c2
田巻 一彦
[東京 4日 ロイター] - 欧州中銀(ECB)が3日に追加緩和を決めたが、ユーロは下落せず逆に大幅上昇した。「ドラギマジック」にとって初めての蹉跌(さてつ)であり、市場の期待をコントロールする難しさを浮き彫りにした。
利上げ直前の米連邦準備理事会(FRB)や1年以上政策維持が続く日銀にとっても「対岸の火事」ではないはずだ。日米欧の中銀は2016年に向け、大きな課題に直面している。
<期待値上げたドラギ発言>
ECBのドラギ総裁が打ち出した追加緩和策に市場は失望し、ユーロ/ドルEUR=EBSは一時、1.0981ドルまで急上昇。1日としては6年半ぶりの上げ幅を記録した。
追加緩和による一段のユーロ安ないしユーロ安水準での安定的な推移を目指し、輸出主導による緩やかな景気を回復を目指していたとみられるドラギ総裁にとって、このユーロ上昇は「見たくない現実」であったはずだ。
最近のドラギ総裁やECB幹部の発言で、市場の期待値は上がる一方だった。特にドラギ総裁の「いかなる手段も排除しない」というメッセージは、市場にとって「追加緩和は大幅」という認識を形成させる大きな材料になった。
だが、中銀預金金利をマイナス0.30%に引き下げ、月額の買い入れ規模を据え置いたパッケージは、「目線」の上がった市場のイメージからみると、陳腐に映ったようだ。
<ゼロ金利下の金融政策の制約>
ドラギ総裁の会見からは、マイナス金利をどんどん押し下げることに慎重なニュアンスもみられた。
ここからは私の推理だが、短期金利のマイナス幅拡大を続けて行くと、いずれ長期金利もゼロからマイナスに切り下がる可能性が出てくる。
その場合、現行のビジネスモデルを維持したままの銀行は、収益性が大幅に低下し、金融システムの安定性に疑問符が付く事態の発生可能性を高めるだろう。
ここに政策金利がゼロ近辺になってしまった中銀による金融政策の「悩み」があるのではないか。
つまり「奥行き」のあまりない家を広くみせるために、ドラギ総裁が「口先」で説明していたが、実際に玄関を入ると、狭い応接間に通された。 その客は「もっと広い部屋で応接されると思ったのに・・」と不満を持ったということだ。
だが、その客が「本当にこの家は、言われたように広いのか」と疑問を持ち出すと、さらにやっかいなことが起きる。ECBと市場の関係に戻れば、ECBの信認低下のリスクとその弊害の存在である。
市場関係者の一部には「いずれユーロ安に戻る」との見方が根強いが、果たしてそうなるのかどうかは、市場の期待の動向にかかっている。ECBの政策運営能力に疑問符が付けば、追加緩和を次に実行しても、思い通りにユーロ安や長期金利の低下が現出されない可能性も出てくる。
<対岸の火事と言えない日米中銀>
同じことは、FRBにも言えるのではないか。2、3日のイエレンFRB議長の発言に対し、多くの市場関係者は想定よりもタカ派的と捉えたようだ。
もし、16日の米連邦公開市場委員会(FOMC)後の会見で、2016年の利上げペースに関し、計4回・100bpの利上げを織り込ませるようなメッセージを出せば、一部の市場関係者は「タカ派的な色彩が過剰」と受け止め、米利上げセッションの途中における「米経済腰折れ」シナリオの可能性を高めるかもしれない。
FRBと市場の「対話」で、市場の期待がFRBの思惑通りに推移しないシナリオにが現実化すれば、ECBが直面しているような苦境に陥るリスクも出てくるだろう。
日銀にとっても、「遠い世界の出来事」と等閑視できないと考える。10月に2回あった金融政策決定会合のどちらかで、日銀が追加緩和に踏み切るのではないかと予想していた市場関係者は、かなりの規模に上っていたとみられる。
その後、11月会合でも政策維持が公表され、日銀の金融政策の先行きに関し、多くのシナリオが語られ始めた。BOJウオッチャーの中には、ECBの対応を見て日銀もマイナス金利を採用するのではないかとの声も出てきている。
これをハイキングにたとえると、眺めのよい峠までは、歩きいやすい登山道が整備されていたが、その先は突然、整備された道が見えず、どれも前人未到の「獣(けもの)道」のようなルートがいくつもある──という状況ではないか。
こうした時は、中銀サイドからのちょっとしたメッセージの変更でも、市場が大きく変動する可能性が高まる。
市場の期待を日銀の思惑通りに「誘導」するのは、量的・質的金融緩和(QQE)が始まってから2年超の期間よりも、ハードルが高くなっている可能性がある。
日米中銀にとって、ECBが直面した苦境からくみ取るべき「教訓」は、かなりあるのではないか。
おすすめ記事
米ゴールドマン、2016年はドル高予想 米金利予想より速く上昇 2015年 11月 20日
コラム:マリオットのスターウッド買収額は妥当か 2015年 11月 17日
コラム:シェアリングエコノミー、潜在成長率を高める救世主か 2015年 11月 26日
http://jp.reuters.com/article/2015/12/04/ecb-frb-idJPKBN0TN08Q20151204?sp=true
http://www.asyura2.com/15/hasan103/msg/272.html#c1
79. 2015年12月04日 12:59:37 : 9Icec3iYjY : O4mS4Ct8qpM
何が問題が起きたとする
その反省として
その物を破棄すればすべてが解決するのか?
破棄したからと言って過去に戻れるわけでもない
前の状態に戻れないのだ
また破棄した時のリスクも考えなければいけないのだ
だったら、今あるものを生かし
できる限り安全性を高める努力をして前に進むべきだ
福島原発事故は、明らかに防ぐことは可能だった
安全性に対して甘さがあったのは事実だ
人類は失敗を繰り返して
その教訓を次につなげて今までやってきたのだ
http://www.asyura2.com/15/genpatu44/msg/447.html#c1
いつから反原発か知らないが、喜んで鉄腕アトムを見てたなら言える言葉じゃないね。手塚治虫をどう評価してるのかな。
にわか反原発から見れば読売、日立、東芝、三菱、石川島、そして電力会社と自民も全部悪人だよな。
原発関連企業と何の関係も無く生きてこれたというなら、君たちは日本人じゃないって言ってるのと同じだよ。
http://www.asyura2.com/15/genpatu44/msg/445.html#c9
鳩山元首相は今年8月、日本の朝鮮半島統治時代に独立活動家らが収監されていた韓国の西大門刑務所歴史館を訪れ、ひざまずいて謝罪した。
これについて、韓国のネットユーザーはさまざまなコメントを寄せている。
「正しい行動をした人になぜそのようなことを?」
「それでも、日本にはまだ正義と良心が残っていると信じている」
「どこの国でも右翼団体は恐ろしいね。自分と違う意見を持つ人を力づくで排除するというやり方は、見ていてとても気分が悪い」
「隠そうとすればするほど、真実は明るみに出てくるものだよ」
「韓国国民は鳩山元首相を応援している」
「安倍首相も鳩山元首相のように、勇気を持って過去と向き合い、心から謝罪してほしい」
「元首相なのに警備が甘過ぎない?」
「韓国の右翼団体とそっくり。鳩山元首相はどんなに怖かっただろうか?そのような右翼団体がいるから、日本政府が韓国に謝罪できない」(翻訳・編集/堂本)
http://www.recordchina.co.jp/a124467.html
http://www.asyura2.com/15/senkyo197/msg/505.html#c21
は、デマだそーだ。
http://www.asyura2.com/15/senkyo197/msg/549.html#c3
ドイツ空軍のトーネード戦闘機 〔PHOTO〕gettyimages
参戦を決めた本当の理由
ドイツ政府は12月1日、シリア参戦を閣議決定した。議会の承認も確実の見込みで、12月上旬中には出動できるという。
まずは、トーネードという戦闘機6機と、空中給油機1機を展開。そして、地中海にいるフランスの原子力空母シャルル・ドゴールを守るため、護衛艦も出すらしい。フォン・デア・ライエン国防大臣(女性)は、やけに軍事行動に熱心だ。
フォン・デア・ライエン国防大臣
政府は、トーネードは偵察機で、戦況を上空から把握するのだと言っているが、同機は多用途攻撃機なので、もちろんその気になれば爆撃もできる。この作戦に900人から1200人が投入されるとか。アフガニスタンから帰ってきたばかりなのに。
もっとも、ドイツ国内ではいつもどおり派兵については賛否両論。そもそも、作戦が稚拙というか、なさ過ぎるという非難の声も多い。
シリア戦線では、いったい誰が誰と戦っているのかがわからないほど戦況がこんがらがってしまっている。敵がISだということは一応わかっているが、対ISで共闘しているはずの国々が、実は必ずしも味方ではない。それどころか、敵であったりする。
すでに米国、ロシア、フランスがシリア空爆を行っている(イギリスはこれまでイラクのみだったが、おそらく来週からはシリアも)が、各国の軍を束ねる総指揮官がいない。もちろん共同作戦もない。とくに、ロシアが蚊帳の外に置かれている。だから、ロシアの戦闘機が味方であるはずのトルコ軍に撃墜されるという事件も起こる。
ISを倒したあと、シリアをどうしたいかについても意見はバラバラだ。ロシアやイランは、アサド政権を立て直したいと思っているが、フランスや米国は、ISをやっつけたあとはアサド政権を潰すつもりだ。
しかし、そんなに容易くISが駆逐されるだろうか。アフガニスタンのように、泥沼になってしまう可能性は限りなく大きいのではないか。しようがないので、ドイツはとりあえず上空から偵察。
ただ、ドイツの参戦には、テロ撲滅やフランスとの連帯などという表向きの理由の他に、実は大きな目的がある。シリアからとめどなく流れてくる難民の波を止めるために、ぜひともシリア情勢の沈静化が必要なのだ。それを知ると、ドイツの昨今の他の動きも、結構わかりやすい。
ブリュッセルで開かれた“EU+トルコ”サミット 〔PHOTO〕gettyimages
EUの最強国がトルコに擦り寄ったワケ
11月29日、ブリュッセルで、EU首脳がトルコのダウトオール首相を招き、“EU+トルコ”というサミットを持った。音頭を取ったのはメルケル首相。その6週間前の10月19日にも、メルケル首相はわざわざイスタンブールまで赴いて、これ以上、難民をトルコから出国させないよう頼み込んでいる。
トルコは、難民のハブ国なのだ。イラクともシリアとも長い国境で接しているため、ISを逃れてトルコで難民として保護されている人たちがすでに250万人。難民はひっきりなしに、トルコ経由でギリシャに渡り、バルカン半島を北進してドイツまでやってくる。
「難民受け入れに上限は作らない」と頑と言い張っているメルケル首相は、国内で与野党から、また一般国民からもかなり追い詰められ、打開策を打ち出す必要に迫られている。そこで出てきたのが、難民の元を断つ作戦。それが、シリアでの軍事行動であり、また、難民のトルコ封じ込め作戦でもある。
ドイツ政府はこれまでトルコを反民主主義だと非難していたが、もう、そんなことを言っている場合ではない。どうにかしてトルコの協力を仰いで、出国者を厳しく取り締まってもらわなければならない。そこで11月29日、トルコを交えたサミットがあわてて設定されたというわけだった。
トルコとEUの関係というのは一筋縄ではいかないが、すでに切っても切れない関係でもある。特にドイツには、70年代に入った大量のトルコ人労働者が定着し、すでにドイツ国籍を取得している人も含めればその数300万人。そろそろ四世が生まれ始めている。
トルコがEU加盟候補国となったのは1999年。トルコ政府は6年という年月をその準備に費やし、正式なEU加盟交渉が始まったのは2005年のことだった。当時のドイツの政権は社民党と緑の党の連立で、シュレーダー首相がトルコのEU加盟にとりわけ熱心だった。
最初のうち、トルコは加盟を目指して様々な改革に励んだが、そのうち「EUは本気でトルコの加盟など望んでいない」ということに気づき、バカバカしくなったようだ。エルドアン大統領も、EU加盟より、中東の盟主になるほうに舵を切った。
メルケル首相と談笑するトルコのダウトオール首相(中央) 〔PHOTO〕gettyimages
これまでEUとトルコが同じ目線で話し合ってきたかというと、そうとも言えない。シェンゲン圏(ヨーロッパの26ヵ国)の国民はトルコにビザなしで入れるが、トルコ国民はビザが要るという不平等条約(?)の存在もある。
ここ数年は、難民が急増して困りきったトルコが、何度も援助を求めていたが、EUはずっと無視し続けた。多くのEU国は、トルコをしばしば上から目線で見ていることも、周知の事実だ。
ところが今、EUの最強国ドイツがトルコに擦り寄っているのである。サミットで、「多くの難民を保護しているトルコは、これまで誰からも援助を受けていなかった。彼らにはEUから援助を受ける権利がある」とメルケル首相。
トルコのダウトオール首相は満面の笑みをうかべて、「今日は歴史的な日である。我々の大陸の将来の運命がかかっている。我々はヨーロッパという家族の一員となった」と返礼した。
あれは演技だったのだろうか、それとも本当に嬉しかったのだろうか。トルコに戻ってから、「もっとクールにやれなかったのか?」とエルドアン大統領に文句の一つも言われるのではないかと心配になるほどの舞い上がり方だった。
メルケル首相の政治生命がかかった「取引」
このサミットで、EUがトルコに提案したのは、難民庇護に対する30億ユーロ(約4,000億円)の援助と、シェンゲン圏でのビザ義務の停止(16年10月から、トルコ国民は短期滞在ならビザは要らなくなる)。
さらに、トルコのEU加盟交渉の本格再開。また、トルコに溜まってしまっている難民のうち、40万人をEUが引き受けるという話も出ているようだが、これはまだ検討中。
その見返りとして、トルコはシリアとイラク国境の監視を強化し、難民がこれ以上トルコに入ってこないようにする。すでに入っている難民に対しては労働の許可を与え、子供は学校に行かせる(難民をトルコに定着させることが目的)。また、難民が勝手にギリシャへ移動することのないよう、ギリシャ国境をしっかり監視することなどが求められている。
またEUは、これからEUで庇護申請をする難民が、もしもトルコからやって来たということがわかれば、その難民をトルコへ送り返すことができるようにもしたい意向だ。つまり、一言で言うなら、EU、とくにドイツが「民主的に」難民を減らすための、トルコとの「取引」だ。
トルコからギリシャへ渡る難民はいまだ後を絶たない 〔PHOTO〕gettyimages
ただ、よくよく聞いてみると、中身がかなりいい加減で、トルコに渡す30億ユーロの出所は不明。つまり、誰が出すかが決まっていない。
早くもEUの中で、「お金は出さない」と申し出た国もある。しかも、どの期間に30億ユーロを渡すのかも不明だというから(トルコは毎年30億と解釈しているらしい)、トルコのぬか喜びに終わる可能性もある(あるいは、もっと増える?)。
問題は、トルコがこの取引にどう応じるかだ。現在、戦闘機撃墜でロシアと仲違いしてしまっているので、これを機にEUに接近を図るか。それとも、「お金の力で難民をトルコに押し付けるとは何事か!」と反発するか。あるいは、良いとこ取りを試みるか。
いずれにしても、冬になったら減るだろうと言われていた難民は、一向に減らない。11月の終わり、ドイツに入った難民はついに100万人を突破した。この波を止められるかどうかに、メルケル首相の政治生命がかかってきた。
だからこそ、軍事行動に出たり、トルコを懐柔したり、いろいろ試みているのだが、あらゆることが不確実な中で、一つだけ確かなことがある。シリア参戦によって、ドイツ国内におけるテロの危険は急激に増すだろう。憂鬱なクリスマスである。
著者: 川口マーン惠美
『ドイツの脱原発がよくわかる本』
(草思社、税込み1,512円)
まさに悪戦苦闘。それでも脱原発へと進むドイツ。しかし、日本には、それを真似てはいけない理由がある。在独30年の著者が、日本人に知ってもらいたい真実を伝える、最新レポート。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/46708
〔PHOTO〕gettyimages
イスラム国によるテロで、世界情勢はいよいよ混迷を深めている。もはや「戦争の時代」に逆戻りしたと言っても過言ではない。そして、日本や中国にとってもこの「戦争」は遠い国の話ではなくなってきている。なぜか? その根拠を佐藤優さんが明かす。
※本記事は佐藤優さんが出演する文化放送「くにまる・じゃぱん」の放送内容(2015年11月20日)を一部抜粋して掲載しています。なお、野村邦丸氏は番組のナビゲーターです。
化学兵器、生物兵器も持っている
邦丸: 1月のシャルリー・エブド襲撃事件は、要するに一匹狼的な犯罪で、イスラム国からの指示を明確に受けて、さあ、やろうという組織立った犯罪ではないと佐藤さんにうかがった気がするのですが、今回はかなり組織的な指導があったということですか?
佐藤: 前者も組織立った犯罪ではあるわけです。司令塔があって、このタイミングでスタートしろという指令は機関決定ですから。今回のテロは、そういう意味においては1月に起きたシャルリー・エブド襲撃事件と構造は一緒なんです。これをいち早く予言していたのは、イギリスですよね。
邦丸: MI6?
佐藤: MI5です。シャルリー・エブド襲撃事件の後、アンドリュー・パーカー長官が「これは西側全体に対して向けられている。シリアのアルカイダ系組織によって、象徴的な施設が狙われているんだ」と言いました。
つまり、彼は、「これは単にフランスだけの問題ではないし、シャルリー・エブドがムハンマドの風刺画を描いたことだけが問題なのでもない。要するにイスラム世界革命戦争が始まったんだ」という警告を出したんですけれど、まさにそのとおりなんです。
怖いのは、フランスの首相が「化学兵器、生物兵器を使ったテロがあるかもしれない」と言ったこと。日本ではあまり大きく扱われていませんが、イスラム国が化学兵器、生物兵器を入手できる状況にあるという情報をつかんでいるから、そう言っているわけですよ。
邦丸: フランスのバルス首相ですね。
佐藤: これは恐ろしい話なんですよ。要するに、オウム真理教がかつて行った、あのタイプのテロがフランスで起きる可能性があるということです。
邦丸: うーむ。ただ今回、IS(イスラム国)が一気に革命を起こそうとしているなかで、ロシアは相当ISの拠点を叩いている。ロシアの空爆は、ISにかなりの打撃を与えていますよね。
佐藤: そのとおりです。今回、日本の新聞を読んでいると、どうもISが攻勢に出てきたように見えるんですが、これは逆です。
本当はシリアとイラクに拠点をつくりたいんですよ。ところが前にもこの番組でお話したとおり、ロシアが新兵器のパンツィーリS-1、地対空ミサイルのSA-22をはじめとして、空爆も行うし、皆殺し作戦にしているわけですね。だから、ISはかなり参っているんです。
ですから、戦線を拡げて、ロシアは諦めないだろうが、フランスは諦める可能性があるから、波状攻撃でフランスでテロを行わせて、ヨーロッパ全域に厭戦思想をもたらして、「もう関与しないほうがいい。あそこはスジが悪いから」という雰囲気にして、自分たちの拠点を維持していくという計算ですね。
邦丸: ロシアの空爆は当然強化されて、フランスも当然空爆をする。アメリカ軍とは立場は違うし、共同歩調はとらないんだけれど、方向性は一緒になってくるという。
佐藤: もう一つ、恐らく地上に実際の殺し部隊を送っている国があります。
邦丸: どこですか。
佐藤: イランです。
邦丸: イラン!
佐藤: これはかなり大量に送っています。イスラム国の拠点を奪還したというイラクの政府軍は、あれは全部、実質的にはイランのイスラム革命防衛隊ですから。
ですから、そういうようなところがみんな出てきて、イスラム国潰しをやっているんですけれども、これが失敗すれば今の状況が続いて、しょっちゅうテロが起きる。イスラム国の連中が皆殺しにされれば、問題は解決する。
ただし、皆殺しにされる前に逃げる可能性があるんです。逃げる先は恐らく、キルギスとタジキスタンだと思います。あの二つの国は破綻国家になっているうえに高い山ですから。
山に逃げると、アフガニスタンの例でも明らかなように掃討は不可能なんです。そこに第二イスラム国をつくって、それが新疆ウイグルに延びてくる。
邦丸: 中華人民共和国エリアに入ってくる。
佐藤: そうです。こういうふうになった場合は、日本に非常に近いところで、中国の中で本格的なイスラム国家をつくろうという動きが出てきて、それが巨大なテロに発展していく。こういう状況になりますね。日本系企業も日本人観光客も巻き込まれる可能性が格段と高くなります。
こういうことが2〜3年のスパン、下手をすると半年〜1年で起きるかもしれない。今、これぐらい緊張感を持っている状況になっています。
邦丸: 中国政府も新疆ウイグル自治区に対しては、ずいぶん報道もされているなかで、弾圧に近いこともやっていますし、これに対して中国というのは今、そうとうデリケートになっているということですか。
佐藤: いや、ちょっと違います。どこが違うかというと、新疆ウイグルのウイグル人は複合アイデンティティを持っているんです。どういうことかというと、ウイグル人だというアイデンティティもあります。それが民族独立運動につながるんですね。同時にもう一つ、イスラム教徒、特にイスラム国と同じスンニー派のイスラム教徒だという意識もあるんですよ。
中国は民族独立運動の弾圧はすごくやっているんですが、イスラム主義についてはどう働きかけたらいいかわからないんです。
邦丸: 今?
佐藤: なぜかというと、「回族」って聞いたことありますか?
邦丸: はい。回族。
佐藤: 回族は漢人と同様、中国人なんです。ところが、宗教だけがイスラム教なんです。だから中華レストランで、ブタ肉を使わないでヒツジの肉だけを使う店があるんですよ。それは回族の店なんです。回族はブタを食べないから。
イスラム国がこの回族に波及すると、ものすごく深刻なことになるんですよ。中国はイスラムには触らないという感じでやっていますから、イスラム主義に対する防御が十分にできていないんですね。
だから、ウイグルの回族の人たちが「トルコに行く」ということだと、東トルキスタン独立運動があるからそれは認めないで、ものすごく警戒する。ところが、「巡礼に行きたい」と言えば国外に出られますから、そこでアルカイダ系と接触したり、イスラム国と接触したりすることは平気でできますからね。
イスラム主義に対しては、実は中国は緩いんです。というか、よくわかっていないんです。アメリカと中国は、複雑な問題はあまり理解できないんですね。大国過ぎるんです。
邦丸: 大き過ぎちゃうの?
佐藤: 大き過ぎる。
邦丸: はあ〜〜。ということは、シリア、イラクからISが追われて中央アジアの方に行って、新疆ウイグル自治区も含むそのエリアに新しい国をつくろうとするのを阻止する手はないんですか?
佐藤: 阻止する手……。理想論を言えば、あの辺の破綻国家を治すということなんですけれど、うーん、踏み込んで言うと、イスラム国に対しては生かさず殺さずで、逃げない程度、まだ可能性があるという形で、シリアとイラクの間のところで封じ込め、潰していくということでしょうね。
いきなり皆殺しにして、一般住民でも疑わしくは殺してしまうというやり方をすると、その地域にフランス、ロシアに対する恨みが残るわけですよ。それで、逃げ延びた人が離れたところで拠点をつくって、また戻ってきます。
ですから、イスラム国の潰し方については、中長期戦略を立てなければいけない。ウイルスが拡散しないようにして潰さないといけないんですね。
邦丸: 一定のところで拡散を防ぐということですね。
佐藤: 今の時点ではそれが非常に必要だと思います。(全文はメルマガでお読みになれます)
佐藤優「インテリジェンスの教室」Vol.073(2015年11月25日配信)より
メルマガのお申込みはこちら
メルマガの申し込みはこちら
佐藤優直伝「インテリジェンスの教室」は著者とのつながりを体感できるメルマガです
「インテリジェンスの専門家」である佐藤優氏がプロだからこそ読み取れる行間のシグナルをもとに、各国のディープな情報を「分析メモ」として提供。既存の媒体では読めない的確で深みのある分析を展開しています。
ほか、いま読むべき本や本の読み方を指南する「読書ノート」、佐藤優氏が読者からの質問すべてに答える「質疑応答」、文化放送「くにまる・ジャパン」の発言を収録。 本メルマガで佐藤優さんとつながる実感をぜひご体験ください!
* * *
佐藤優「社会人のための使える教養」講談社早朝講座 受付中!
新自由主義的な風潮が強まるなか、ビジネスパーソンが会社の内外を生き抜くためには、実践と教養を兼ね備えた、新しいかたちの総合知が必要です。「知の巨人」佐藤優氏が、ビジネスパーソンが実社会を生きていくために欠かせない武器を伝授する、まさに「朝活」の決定版ともいえる講座です。
詳細・お申込みはこちら⇒ http://ptix.co/1Mzliha
講談社
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/46584
http://www.asyura2.com/15/warb16/msg/541.html#c3
病院で治療を受けているのならば、その間に、医療関係者や同病の患者たちから、様々な情報が入り、世相を映す鏡となるはずだけれど、それらは校閲と言う名前の検閲を受けるのだろう。
さて、この場を借りて、知らせたいのは、子どもの甲状腺障害に関することだ。
環境省は、2012年から2013年にかけて、青森県、山梨県、長崎県で、3−18歳の子どもたち(どのような基準で選抜されたのか、不明。)4365人に、超音波装置で甲状腺検査を行った。
4365人のうち、44人が、2次検査が必要なB判定を受けた。
44人のうち、31人が、2次検査が受け、1人が甲状腺癌であったことが判明している。
2次検査の結果は、A1判定が4人、A2判定が7人、B判定が20人だった。
この中で、甲状腺に全く問題がなかったのは、A1判定を受けた2人だけで、残りには、非常に厳しい診断が下った。
以下は、その内訳である。
A1判定 合計4人
正常 2人
橋本病 1人
バセドウ病 1人
A2判定 合計7人
嚢胞 4人
嚢胞+橋本病 1人
結節性甲状腺腫 1人
甲状腺腫 1人
B判定 合計20人
結節性甲状腺腫 13人
甲状腺腫 5人
腺腫+橋本病 1人
腺腫+嚢胞 1人
甲状腺癌 1人
(clinical diagnosesより)
論文のディスカッションを読むと、福島県の甲状腺検査結果は、ノーマルだと示唆したいようだ。
>our results suggest that childhood thyroid cancer may exist at a certain frequency in the general population.
http://www.nature.com/articles/srep09046
問題点を指摘する。
@ B判定の2次検査結果は、ノーマルなのか?
A 2次検査で、実際、細胞診が行われたのは、2例のみで、後は、1次検査と同じ超音波装置のみで診断が行われたことに問題はないのか?
B 福島県の本格検査では、「悪性ないし悪性疑い」診断を受けた人のうち、先行検査で、A1、A2判定を受けた人は、それぞれ、19人と13人だ。
また、先行検査で、B判定を受けて、本格検査でA1、A2の判定を受けた人も、存在する。
これ等の経過は、子どもには、一定数の甲状腺癌が存在すると言う理屈では、全く説明できない。
C 子どもには、一定数の甲状腺癌が存在すると言う理屈は、過剰診療論と結びついている。
福島県では、甲状腺癌手術を受けた人の90%以上で、甲状腺外浸潤を初めとする転移が認められた。
子どもには、一定数の甲状腺癌が存在すると言う理屈からは、これ等の症例は、手術せずに放置しておけば良いと言うことになる。
それで、本当に問題はないのか?
D 青森県、山梨県、長崎県の甲状腺検査は、これらの地域が放射性物質の汚染を免れたと言う前提の下に行われている。
福島原発事故由来のI−131は、フロリダ州のブラジリアンペッパーから45.15Bq/kg検出されている。
この前提は誤りではないか?
{ゲスト} 池田香代子さん(翻訳家・ドイツ文学者)
《MC・司会》 小池晃副委員長・参議院議員、朝岡晶子さん
みなさんから番組への質問・ご意見募集中!メールでお寄せください。件名に「とことん共産党」とお書きください。→tokoton@jcp.or.jp
http://www.jcp.or.jp/web_tokusyu/2013/03/post-10.html
http://www.asyura2.com/15/senkyo197/msg/514.html#c6
金持ちは貧乏人から吸い上げる手段を持っているため、トリクルダウンならぬバキュームアップで富裕層も潤うことになる。
ただしバキュームアップには手間と投資が必要になり時間がかかって面倒なため、富裕層はそれを嫌って手っ取り早くあぶく銭が儲かる金融政策を求める。
そのため極端に歪な実態を反映しない「好景気」が続いている。
緊急避難的な策であるからいつまでも続けられることではないが、引き締めに転換すると唯一潤っている富裕層の資産が吹き飛ぶため、どう強弁のしようもない本物の恐慌が起きる。
一方、味をしめた富裕層はさらなる緩和を求める。
彼等は海の水が一度に降り注いでも一滴も溢れぬほど巨大な桶を用意して待ち構えている。
まるで麻薬中毒者だ。
恐らくどこかで大破綻させるつもりだ。
http://www.asyura2.com/15/hasan103/msg/272.html#c2
在日特権とやらの具体的な例を挙げて証明してほしいんだけど!!!
「在日特権・・・」とばかり声高に言い張っていると全く信憑性に欠けて、全く信用できんのだがな。
満州事変(柳条湖事件)は侵略ではありません
ライター:y1892aさん(最終更新日時:2015/9/9)投稿日:2011/12/26
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n13812
•満州はシナの一部では無い、万里の長城がその証拠※7
•もともと満州は満州族の土地であり、皇帝である溥儀が満州国の皇帝になるのは極めて自然※3
•満洲事変は侵略ではなく自衛のための軍事行動であったのです
<略>
田中秀夫 月刊正論2014年7月号より
● 日露戦争は外債を募って始めた戦争であり、勝利したと言っても賠償金は取れず、その債務は昭和になっても残り、日本はそれを払い続けねばならなかった。
●日本人の血を代償に、ロシアから取り返して中国にただで返してやったその満洲で、そのお金を稼ぎだすことはおかしいことかと彼ら(河本大作ら)は考えていたのである。
● 張作霖がやろうとしたのは日本の満洲利権の無慈悲なる回収だったのだ。
息子の張学良もその遺志を受け継いで、さらなる排日手段を行使するようになった。
●これが満洲事変の最大原因である。
<略>
__________
不定期雑文 疾風部
田母神論文は正論
http://www.hvp.to/blog/2008/11/05/266 一部拝借転載
田母神論文の全文を読んでみた。
● 近世の歴史を真面目に勉強してる者にとっては、しごく当たり前の事しか書いていなかった。
むしろ、このテーマで9ページにまとめている所がすごい。
● 政府見解と違うからと言って更迭するとは、言論の自由はどこへ行った。田母神氏は内規違反をしたのかもしれないが、発言が原因での更迭は憲法違反ではないのか。
● マスコミの田母神叩きは、自分の都合のいい時だけ言論の自由をふりかざすマスコミによる言論統制に他ならない。
私は、田母神氏を支持する。
あなたは日本の近世の歴史を、しっかり資料に基づいて語れるだろうか?
●さて、この論文のテーマである、日本は侵略国家だったのか。という点を簡単に解説しよう。
まずは「侵略」の定義をハッキリさせよう。
この語を感覚的に用いるから、アホが沸く。
侵略とは(wikipediaより)
〜〜略〜〜
●要するに、侵略とは相手の主権・政治的独立を奪う行為のこと。
● ただし注意しなければならないのは、この定義は1974年の国連総会決議によって定まったのであり、それ以前は侵略という概念が存在しなかったか、もしくは大して重視されていなかったという点だ。
● 過去の歴史を、現在の価値観で裁こうとするのは大間違いなのは常識だ。
<略>
●要するにABCD包囲網というのは、日本がアメリカに挑まざるを得ないように追い込むための、計算ずくの行動だったと言える。
● 従って、日本は欧米によって植民地化されるのを回避するために太平洋戦争へ打って出るしかなくなった。というのが実際の所だ。
まとめると、以上のように当時の状況としては
» 朝鮮半島は国際法上でも日本国
» 満州国はソ連の南下を防ぐための拠点(善政を敷いていた)
» ABCD包囲網による国の滅亡の瀬戸際
●このような歴史の流れによって、日本は自国および自国の経済圏を守るために自衛戦争に打って出たと言える。
● 第二次大戦はなんだったかを語るには、このように歴史の流れと当時の価値観によって考えなければならないのだ。
●田母神論文は、この事をコンパクトにまとめて書いているだけだ。
しごくまっとうな歴史について、正しく主張しているだけである。
●なぜ田母神論文が叩かれるのだろうか。
<略>
<以下に田母神論文全文掲載>
________________
田母神論文への賛否両論テンコ盛り↓
NAVERまとめ
田母神氏も受賞した「真の近現代史観懸賞論文」について
更新日: 2015年11月01日 mrbcourseさん
http://matome.naver.jp/odai/2138209161230198801
http://www.asyura2.com/15/senkyo183/msg/636.html#c21
ずいぶん、単純な世界観だなw
http://www.asyura2.com/15/hasan103/msg/272.html#c3
走行中新幹線で初のテロ訓練
パリ同時多発テロを受け、東京消防庁が大規模な化学テロ訓練
バスを狙ったテロ対策訓練、警視庁とバス会社が参加
警視庁、都営地下鉄で爆弾テロ想定訓練
__________
中韓を知りすぎた男
米国の狙いは満州 近現代史NO40 8月31日(金)
http://kkmyo.blog70.fc2.com/blog-date-201208.html全文拝借
近現代史の旅40回目です。近現代史の旅を続けて痛切に感じる事は
日本人は世界を良い方向に変えて行くために存在している唯一の国で
あることがよくわかります。
●戦後日本のマスコミ、学者、言論界では大東亜戦争を東京裁判史観の
呪縛に陥って侵略戦争と考え日本だけが非があるとはやし立てたのです。
●朝日新聞や左翼学者中心に今回の戦争を相手側の利益になるように言論を
組立 他国の利益を重んじる他国の代弁者となり、日本国を罵倒し、国民
を軽蔑し、歴史をさかのぼって、祖国の歩みを暗黒であった、罪悪であった
とひたすら論じ立てたのです。この人たちこそ正真正銘の売国奴たちです。
●しかしマッカーサーはのちに帰国した時、東京裁判は間違いだったと証言
し 日本は自衛のための戦争をしたと語っています。●インドのパール判事
は東京裁判で堂々と無罪の判決を下しています。
●つまり侵略国家は日本ではない欧米列強であると言っているのです。
●アメリカは植民地主義の歴史の中で最後に遅れて登場しました。アジア
に目を向けた頃には既に欧州の先進国にほとんど占領されています。そこ
でアメリカは満州に矛先を向けました。満洲がソ連という白人に占領
されているなら諦めたでしょうが、満洲は日露戦争でソ連を追い出した
白人ではない日本が利権を持っています。
●アメリカは極東の有色人種である日本なら遠慮することはないと考え、
日本を満州から追い出して、利権を独り占めしようと企んだ。
アメリカは日米戦争の布石として軍縮会議を提唱して、主力艦の日英米の
比率を3・5・5に決めました。当時の日本はまさか米英二大大国と戦争
を起こすことなど思いもよらなかったので、安心して軍縮に応じました。
何故なら日本はアメリカ・フランス・イギリスとの4カ国条約により日英
同盟廃止を決定したばかりだったからです。完全に油断していました。
この軍縮によってアメリカはいつ日本と戦争しても大丈夫であり、その上
日英同盟廃止が決定してイギリスはアメリカ側に付いたからです。
アメリカは移民を必要とする多種多様な民族でなりたっている国家にも
かかわらず ルーズベルト大統領は異教徒に対する人種偏見が強く、白人
至上主義の人です。だから唯一白人に勝った日本を恐れ憎んでいました。
●ルーズベルトは次から次へと日本叩き政策をとって、日本を挑発し日本が
アメリカに戦いを挑むように陰険な謀略を仕掛けていったのです。
我々は戦後の教育の中で、日本はなぜ戦争をしたのかという問いかけばか
りをしてきました。日本人の思考なら戦争には必ず相手がいる。相手が
戦争する意思がなければ戦争はそもそも起こらないと考えていました。
●しかし白人たちは有色人種に対しては相手の意思など関係がない。まだ白
人が手をつけていない有色人種の国は、早い者勝ちという陣地にしか考え
ていない。
●戦後のマスコミや左翼学者や進歩的文化人たちは、日本は欧米列強を真似
て、中国大陸に侵略した後発の植民地帝国主義だと断罪していますが、
断じて違います。
●当時有色人種の国はエチオピアと日本以外は全て白人が占領しつくしていた。
中国も英、仏、独、露に支配されていました。もし日本が立ち上がらなけれ
ば満洲も朝鮮もロシアの傘下に入っていたはずです。
●マスコミや左翼学者のように日本を白人のアジア支配と同列に論じるなど
とても許せるものではありません。日本のそれは日本の生命線を守るため
の自衛であり、白人らのそれはすべて植民地拡大の侵略行為です。
●過去のブログで満洲は日本の命綱であると何回も説明してきました。アメリ
カはそんなことはお構いなしに日本を満州から追い出す戦略をとってきまし
た。
●当時清朝は辛亥革命で倒され、翌年成立した中華民国は政府としての体をな
さず、各地域は軍閥による群雄割拠の状態でした。満洲は張作霖の軍閥の
支配下にあり、治安は乱れに乱れていました。つまり中国という国も中国
政府もまるで無いのと同じ状況だということです。
●そのような状況を見越してロシアは再び1929年満州に侵攻してきました。
日露戦争でやっとロシアを満州から追い出したにもかかわらず、ここで
満洲をロシアに支配されてしまうと、再び日本が危ない。
●そこで日本は1931年に満州事変を契機に満州全域を占領して、ロシアが
入ってこれないように満州国を建国したのです。
●満州事変のことを、日本の多くの言論は日本軍の武力侵略の第1歩であると
語られていますが、トンデモナイ歪曲です。満洲を支配していた張作霖は
満州の民衆にすさまじいばかりの搾取と殺戮をおこなっていました。
●日本軍によって張作霖の軍隊が駆逐されるのを見て満州全土の民衆は。大喝
采を叫び、日本に感謝しました。当時の諸外国の反応も日本の行動は当然の
行為として称賛しました。
●そして是非、覚えていてほしいことは、戦後中国政府は日本による満州国
建国は「中国の領土への侵略だった」と非難していますが、しかし実際の
ところ、かって満州の地が中国の領土だったことは一度もありません。
なぜなら満洲は万里の長城の外側の地だからです。
詐欺師孫文は満洲が中国の地ではないにもかかわらず、満洲を餌にして
日本から巨額の資金援助を受けています。蒋介石も「満洲は中国の領土で
はない」と公言していましたが、日本が経済発展させたのをみると一転して
蒋介石も毛沢東も「満州は中国の領土だ」と言い出しています。
尖閣諸島近辺の海底から石油の埋蔵量が見つかると突然自国領土だと主張
するのと同じ構図です。中国人の厚顔無恥には、今も昔も呆れるばかり
です。満洲も尖閣諸島も中国の領土である根拠など、どこにもありません。
(この続きは次回にて)
ここ那須でも透析の設備のある病院はどこも新患を受け入れることが出来なくなっているそうだからね
後はただ待つだけその日が来るまでね
http://www.asyura2.com/15/genpatu44/msg/441.html#c7
・•脳に栄養が回らなくなるため、集中力がなくなる
・•体内のたんぱく質が分解される事により、疲れやすくなる
・•肝臓に蓄えられている糖質が分解される事になるため、肝臓の機能が低下する
・・炭水化物を抜く事で、体臭や口臭がきつくなる
・最悪の場合は、体内のPHのバランスが崩れることにより、体が酸性に傾いてしまう事になり、昏睡状態に陥る場合も出てきます。
・長期に渡り炭水化物抜きダイエットを行うと、血液がドロドロになるという事も起こってきます。体内のバランスが保てなくなってくるためです。
血液がドロドロになると、
•心筋梗塞
•脳卒中
•動脈硬化
などを起こしやすくします。
・極度な炭水化物抜きダイエットを行い、体が言うことをきかなくなってしまい、歩くのも大変な状態になってしまった方までいるようです。
>最初に、これらの結果は、始められたスクリーニング・プログラムのせいにされた。実に、チェルノブイリ原発事故の早期に、大規模に導入された甲状腺超音波検査や穿刺細胞診は、予測できない数の、甲状腺悪性腫瘍の子ども患者を、生み出した。この増加に対する関心の一つは、年を取ってから判明する癌腫を、その前に見つけ出したのではないかと言うことだった。しかし、同じ地域で、原発事故後に生まれた子どもたちのスクリーニングでは、癌は発見されなかった。
firstly these observations were attributed to the undertaken screening programs (table 2). Indeed, the mass application of thyroid ultrasonography and fine-needle aspiration biopsy in early years after Chernobyl disaster revealed an unexpectedly great number of childhood patients with thyroid malignancies. One of the concerns about these findings was that these carcinomas had been diagnosed before than they would have manifested in older ages. However, subsequent screening of children born after the accident in the same regions demonstrated the absence of cancer in this age group.
http://www.asyura2.com/15/genpatu44/msg/426.html#c58
海外の反応
みんなで大満洲国を再建しようぜ! 満洲国の動画をめぐる海外の反応と議論
http://hakkou-ichiu.com/post-3096/
・実際、私の病院でも糖質制限で筋力が低下したと来院する高齢患者が増えています
・糖質制限ダイエットが引き起こす問題は、筋肉量の低下だけではない。実は骨にも甚大な影響を及ぼす。
・要注意なのは女性。骨粗鬆症は圧倒的に女性に多く、60歳代で2人に1人、70歳以上で10人に7人が悩んでいます。ダイエットは女性のほうが熱心だからでしょうか。
・糖質制限を始めて骨粗鬆症を加速させてしまったという中高年女性の患者が、すでに何人か駆け込んできています。
・筋力が低下したり、骨粗鬆症になってしまった高齢者は、ほんのちょっとの病気や怪我で入院すると、あっという間に寝たきりになってしまいます
・実は、寝たきりの原因1位の脳卒中も、糖質制限ダイエットと深い関わりがあるということが、最新の医療調査で明らかになった。
・糖質制限をするとカロリーを補うために脂質やタンパク質を大量に摂るようになります。すると、血管に悪玉コレステロールが溜まっていく。その結果、血管が傷んだり老化が進んだりして、脳梗塞や心筋梗塞を起こす可能性がどんどん高まっていくんです。
http://www.asyura2.com/15/health17/msg/444.html#c20
雪崩のように押し寄せた夢物語の山には、繰り返し現れるテーマがあった。たとえば、水を自動車の燃料として使い、その排気ガス水蒸気を再利用して、エンジンに送りこむという案。あるいは、出力が入力を超過する電動モーターや発電機のアイディア。これは真空エネルギーで動く─つまり、空っぽの空間からエネルギーが取り出せるとするか、ビアードによれば、レンツの法則に反する原理で動くとされていた。要するに、すべてがいわゆる永久機関の変種だったのである。そういう装置には長い歴史があり、それが現実に動いたとすれば、近代物理学の土台そのものが崩壊してしまうことを、独学の発明家たちはどうやら知らないようだった。この国の発明家たちは熱力学の第一および第二法則という鉛の壁にぶつかっていた。どの法則に反しているか、第一の法則か、第二のほうか、それとも両方かで、寄せられたアイディアを分類してはどうか、とあるボスドクは提案した。
提案書にはもうひとつ別の共通点があった。多くは図面が付いていなかったり、半ページかときには十行程度の手紙だけだったりしたのである。提案者(全員が男)が遺憾ながらと釈明するところによれば、自分の装置がつくりだす安価なエネルギーは重要な税源の喪失につながるおそれがあり、政府機関が非常に恐れていることは周知の事実なので、詳細な図面は同封できないということだった。あるいは、軍がアイディアを横取りして、国家機密だと宣言し、そのあと自分たちのために開発するにちがいないとか。旧来のエネルギー供給業者が、業界の優位性を保つために、発明者に暴漢を送って手ひどく痛めつけるおそれがあるとか。さもなければ、だれかがアイディアを横取りして、一財産築こうとするにちがいないとか。なかには、そういう先例は枚挙の暇がない、と付け加える者もいた。したがって、図面はある特定の場所で、同伴者なしの研究所の所員に、仲介者の立ち会いのもとでしかお見せできないというのだった。
http://www.asyura2.com/15/cult15/msg/421.html#c2
自分の場合は糖質制限して風邪もひかなくなったし、長年の悩みだった
皮膚のかゆみや歯周病が治ったから、教えてくれた人にありがたく思っている。
なにより、食生活がシンプルになって毎日がたのしい。
http://www.asyura2.com/15/health17/msg/444.html#c21
[日本語版]PDFファイルでダウンロード可
http://www.keshe-supportersnetworkjapan.com/keshe-1/japanese-blueprint-2.html
やっぱり消された〜
本当のことは隠ぺいしするのがアッシュッラ〜
コピペしておこう
>36. 2015年12月04日 11:59:18 : kxk7MnCbWU : S0swXCpT_BE
>>30
>なーるほど、アベがシャッポの日本政府(ホモ次官会議がアベを操っている)のように・・・
>ブッシュがシャッポの米国政府(チェイニーとその裏方がブッシュを操っていた)のように・・・
http://www.keidanren.or.jp/profile/yakuin/pro003.html
経団連は、副会長(石原 邦夫 東京海上日動火災保険相談役)が「会長を操っていた」というわけですか・・・
まあ、石原副会長はメインではないとは思いますがね・・・
ソーカではないですが副会長ってこんなにいたんですね。
この2人がメイン(主要メンバー)だとは思いますが・・・
永易 克典 三菱東京UFJ銀行会長
宮永 俊一 三菱重工業社長
ロックフェラーカからの指示連絡役は
木村 康 JXホールディングス会長
だと思いますが・・・?
http://www.asyura2.com/15/warb16/msg/505.html#c37
おーい「裸の俺様」稼働時のリスクは無視か?
皆は稼働時のリスクが高すぎる! 実際に起こった事も政府や事業主体がその実態を把握を
積極的にせずに、歪曲化して殊更小さく見せようとしているから反発しているんだが?
どんだけ阿修羅にいても知らんぷりだね「裸の俺様」
http://www.asyura2.com/15/genpatu44/msg/447.html#c2
そして最近、ますます陰謀の構図が明確化しつつある。
いや昔から丸見えだったのだが、自分に無関係ならどうでもいいし、自分が儲かるなら陰謀でも何でも歓迎するから指摘されなかったというだけだ。
それが陰謀だとしてもそれをどううまく利用して自分の人生設計に役立てるかが大事だと考える者が多数だったのだ。それは今でも変わらないだろう。
しかし無関係ではなくなったらどうだ。
スマホを見よ。
特定の人が監視されていて庶民には無関係だっものが、個人を監視するツールの登場で誰もが監視対象になるようになった。
自分には利用できず、他人が利用して自分が陥れられる仕組みの陰謀が動くようになったらどうだ。
かつて一億総中流、内実はともかく表面的には「人並み」の生活ができたが、今は肥え太る者はどこまでも肥え、やせ細る者は骸骨になるまで肥った者から毟られる社会になった。
口入れ屋はかつてピン(1割)をハネていたが、今やそれどころではない。
7割ハネる。
多数の者にとって陰謀に恩恵が無くなった時、陰謀は白日の下にさらされる。
この世に陰謀が存在しないなどと夢のようなことを信じているのは、いまや小さな子供だけだ。
目的を隠すまたは偽って物事を進める行為は全て陰謀と定義される。
医師会の会長は会合で「胃病が減ると病院の経営や医師の育成に差し支える」と主張しピロリ菌の除菌治療の保険適用に抵抗したが、表向きは「ピロリ菌の除菌によって食道炎が発生する可能性があるため慎重な検討が求められる」、と説明した。
要するに陰謀のほとんどは正直に説明すると到底他者の同意を得られないような邪な動機に基づいているということだ。
だから必死になって隠蔽工作をする。
そしてその工作資金を捻出しても惜しくないほどの利益が見込めないような場合には、陰謀も起きない。
カネの流れを見る事で真実が明らかになる、と言うのはそういうことだ。
多種多様な陰謀論があるが、カネの流れという陰謀の最重要要素をおさえているかいないかで信憑性を推し量ることができる。何をするにも資金が必要だからな。
http://www.asyura2.com/15/senkyo197/msg/544.html#c7
こんな管理人の「削除理由」は納得できませんね。匿名なのにどうして「個人を特定」できるのでしょうか?
>多数のアラシコメントが確認されているため、この人のコメントは内容にかかわらずすべて削除
放射線廃棄物の問題。 0ー4分まで
戦後日本人が何故反原発が多いのか? 4分ー9分
中野氏曰く
・原発は震災に耐えれればOK
・原発なんで推進するの?
エネルギー安全保証の為、国家安全保証の為、国家独立の為らしい
国防の要との認識。
国防だから原発稼働のリクスを追うのは当然。
原発=国家 だから意味不要問答無用で左翼が反発
(あれさっきまでは原発はいらんは戦後日本人の多くと中野氏自身が
言ったのに左翼だけが原発不要に変わってる)
戦争の反省の仕方 9分ー14分
極端な2択
2度と負けない強い軍事力を持つ国家になる!
or
武力の完全放棄
原発事故の反省
極端な2択
今回の事故を起こさない強力な原発を作る
or
原発やめよう(中野氏曰く武力放棄)
最後に
中野剛志曰く「僕はバカなので脱原発なんざしない!」
で締めくくり
http://www.asyura2.com/15/genpatu44/msg/447.html#c3
世界中がエルドアン一家が何やってるか知ってるのに、こんなことやって
「お友達」エルドアンに有利な結果が出ると思っていたのだろうか。
(ユダ金支配世界の選挙の場合はこういう「期待」が持てる。
選挙操作は彼らの「日常業務」ですから。)
しかしこの記事のとおりだとすると、ジリパク氏というかたは、ま、あほ
という以外ない。
あれを見るまでは彼はただの売国奴だと思っていたが、意外にも愛国者だった。
抜け出し組み「 おまえ、どっちに付くねん? 」
迷い保身組み「 ・・・さぁ、 う〜ん・・・ 」
「 トルコ風呂という名称、やめてください。」
「 ・・・なら、ISから黒い石油買うな。」
待ってくれぇ、それは困る/三菱日銀・安倍
「 ・・・なら、ホモを泡に沈めろ。」
______________
キモチ悪いんですわ /COP21
陰謀論も物事を見るためのひとつの解釈ではあるが、あくまで一部分であり全体ではない。
陰謀はあるがそれだけで何事を成しえたり、変えられたりすることはまずないと思う。
それだけ頭に入れておけばいいと思う。
http://www.asyura2.com/15/senkyo197/msg/544.html#c8
政治的無関心と報道の体制迎合主義のおかげで気が付けば休耕地に大アパート群が発生している、うちの近所だけの話じゃあないだろうと思う。大アパート群の発生は貧乏人の発生と同義である。
店子の未来は即ち投稿のような暗いものになるにちげーねー。みんな国民が自分で蒔いた種だ、きっとマゾでさぞや気持ちよかろう。
貧乏人の子沢山と云われるから日本も近い将来人口増加が望めるかもしれない。
http://www.asyura2.com/15/hasan103/msg/221.html#c11
東芝と富士通、PC事業の統合検討 連合で国内首位に=関係筋
http://s4.reutersmedia.net/resources/r/?m=02&d=20151204&t=2&i=1099739346&w=644&fh=&fw=&ll=&pl=&sq=&r=LYNXMPEBB303T
12月4日、東芝が富士通とパソコン事業を統合する方向で検討していることがわかった。都内で9月撮影(2015年 ロイター/Toru Hanai)
《東京 4日 ロイター》 - 東芝(6502.T)と富士通(6702.T)がパソコン事業を統合する方向で検討していることがわかった。統合が実現すれば、国内市場シェアでNECレノボグループを抜いてトップになる見込み。
不正会計問題で利益を過大に計上していた東芝は、PC事業の赤字体質が鮮明化し、今期中にも同事業の構造改革を実現したい考え。関係筋によると、富士通との事業統合案は可能性の一つとして検討しているという。
富士通のPC事業も今期赤字の見通しで、来春めどに分社化することを発表済み。過去に東芝とは、携帯事業を統合した経緯もあり、分社化後のPC事業の生き残り策として東芝との統合を検討する。
関係者によると、両社は統合の可能性について協議しているが、検討は初期段階。東芝はPC事業の構造改革で海外企業との提携も模索しており、統合案が合意に達するかどうかは見通せないという。
別の関係者によると、東芝・富士通のPC連合には、ソニー(6758.T)のPC部門が分離したVAIO(長野県出雲市)にも統合を呼びかける可能性もある。
ただ、VAIOは「統合を交渉している事実はない」(広報)とのコメントを発表した。筆頭株主の投資ファンド、日本産業パートナーズ(東京都千代田区)が交渉のカギを握りそうだが、長野県安曇野市の工場で「純国産」の高級ブランドを展開する同社内では、他社との統合に反発の声もある。
東芝のPC事業は、台湾の電子機器製造受託(EMS)メーカーの仁宝電脳工業(コンパル)(2324.TW) に生産委託しているが、中国杭州に製造子会社も保有。富士通は、国内で島根県出雲市と福島県伊達市の2拠点、海外はドイツに製造子会社がある。
調査会社IDCジャパンによると、2015年7―9月期の国内市場シェア1位はNECレノボの29.4%で、2位が富士通の17.1%、3位が東芝の12.4%と続く。VAIOは9位の1.3%。2社統合、3社統合のいずれかの実現で国内トップとなる見込み。
海外メーカーとの競争で苦戦する国内PCメーカーにとって再編の最終章になる可能性がある。すでにNECは11年にPC事業を合弁化。シャープ(6753.T)は10年にPC事業から撤退した。パナソニック (6752.T)は、「タフブック」など堅牢パソコンに事業を絞り込んで、独自の生き残りを図っている。
*内容を追加します。
http://jp.reuters.com/article/2015/12/04/toshiba-idJPKBN0TN08B20151204
http://www.asyura2.com/15/hasan102/msg/896.html#c5
ヨーロッパがこれ以上テロを引き起こさないためにやらなければいけないことはひ
とつだけである。それは、イスラム教は、まったく関係ないことである。移民、難民
問題も関係ない。フランス内のイスラム教徒への差別や、イスラム教への不寛容が問
題なのはない。
)
ヨーロッパで、武器の調達を不可能にすることである。
今回の事件では、ベルギーで武器を調達したといわれている。
www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2015111702000077.html
ベルギーの闇市場では、カラシニコフが約65万円で調達可能であるといわれてい
る。
もし、日本でそのように調達可能であったら、毎週のようにテロが起こるだろう。
結局のところ、イスラム教徒でなくても、社会に絶望的に不満を抱いている人間な
んか数多くいる。その中で、無差別に大量の人間を道連れにしたいと思っている人が
、出てきてしまうのは、残念ながら当たり前である。どんなにすばらしい社会を作っ
たとしても必ず出てきてしまうだろう。秋葉原の事件や、池田小事件の事件を見れば
明らかである。彼らのような人間が、簡単に自動小銃を手に入れてしまう社会だっ
たら、ぞっとするだろう。
ベルギーは、武器の単純所持はもとより、武器の売買、密輸あらゆる行為のほうを
厳格化し、それらの武器の取引に関しての、専門の摘発組織を構築すべきである。同
様にEUでも、武器取引に関する特別な摘発組織を作るべきである。
現実主義的に考えて、テロを防ぐ唯一の方法は、それだけである。よくメディアが
主張する、ヨーロッパでのイスラムの孤立や、差別、移民、難民問題は、単なるテロ
の背景だけであり、現実的な解決方法は、それだけである。
当たり前のことを言わせてもらいました。
※ とりあえず、言論を表現できる場所を探していて、阿修羅はレスがつくので阿修羅に書き込みます。とにかく、1、わかりやすさ、2、独自の視点をモットーに書き込みます。経済学はそれなりに専門知識があります。
日経平均は急反落、ECB緩和策を失望 一時500円に迫る下げ
http://jp.reuters.com/article/2015/12/04/nikkei-stock-idJPKBN0TN0CQ20151204
2015年 12月 4日 15:23 JST
[東京 4日 ロイター] - 東京株式市場で日経平均は急反落。下げ幅は一時500円に迫り、取引時間中で11月16日以来の1万9500円割れとなる場面があった。欧州中央銀行(ECB)理事会の結果が市場期待に届かず、ポジション調整の売りが先行。今晩の石油輸出国機構(OPEC)の定例総会や11月の米雇用統計など重要イベントを控え、押し目買いの動きも鈍かった。
ECBは3日、中銀預金金利をマイナス0.2%からマイナス0.3%に引き下げたほか、資産買い入れプログラムの6カ月延長を決定。ただ事前には、より大胆な追加緩和への期待感があったため、失望感から前日の欧米株が大幅に下落。円上昇も重荷となり、幅広い銘柄に売りが出た。
ちばぎんアセットマネジメント・調査部長の奥村義弘氏は「ECBの結果を受けて、これまで積み上げてきたポジションが巻き戻されている」と指摘。きょうの下げはやや行き過ぎの感があるものの、「15─16日の米連邦公開市場委員会(FOMC)などを見極める必要がある」として、積極的には手掛けにくいという。
東証1部全体の9割近くが値下がりしたほか、業種別でも全33業種が下落し、全面安となった。不動産や海運、医薬品などの下げが目立った。指数寄与度の大きいファーストリテ(9983.T)、ソフトバンク(9984.T)、KDDI(9433.T)の3銘柄で日経平均を約102円押し下げた。
個別銘柄では、三井ハイテック(6966.T)が続落。3日、2016年1月期の連結業績予想と配当予想の下方修正を発表し、嫌気された。売上高を640億円(従来670億円)、営業利益を16億円(同20億円)に修正した。期末配当金は6円(従来8円)としている。
一方、富士通(6702.T)が反発。4日付日本経済新聞で同社、東芝(6502.T)、ソニー(6758.T)のパソコン部門が独立したVAIOの3社がパソコン事業を統合する検討に入ったと報じられ、材料視された。全体相場が弱含むなかで日本郵政(6178.T)の堅調ぶりも目立った。
東証1部騰落数は、値上がり160銘柄に対し、値下がりが1696銘柄、変わらずが65銘柄だった。
日経平均.N225
終値 19504.48 -435.42
寄り付き 19616.52
安値/高値 19444.54─19660.9
TOPIX.TOPX
終値 1574.02 -28.92
寄り付き 1576.63
安値/高値 1569.06─1579.95
東証出来高(万株) 204719
東証売買代金(億円) 24314.23
(杉山容俊)
米政府高官、来年のTPP議会承認に向け企業幹部に支持要請
http://s4.reutersmedia.net/resources/r/?m=02&d=20151204&t=2&i=1099766560&w=644&fh=&fw=&ll=&pl=&sq=&r=LYNXMPEBB3068
12月3日、米政府高官は環太平洋連携協定(TPP)の来年の議会承認を目指し、企業幹部にTPPへの支持を呼び掛けた。写真はフロマン通商代表。昨年5月ワシントンの米通商代表部で撮影 (2015年 ロイター/Kevin Lamarque)
{ワシントン 3日 ロイター} - 米政府高官は3日、環太平洋連携協定(TPP)の来年の議会承認を目指し、企業幹部にTPPへの支持を呼び掛けた。
日米など12カ国は10月にTPPの大筋合意に達したが、米議員の反応はまちまちとなっている。
ホワイトハウス高官は、オバマ米大統領の諮問機関である大統領輸出評議会を構成する大企業トップらを前に、来年は政権を挙げてTPPの議会承認に取り組む方針を表明した。
フロマン米通商代表部(USTR)代表はこの評議会で「貿易をめぐる採決は常に難航する。TPPの採決は厳しい戦いになるだろう」と発言。議員に対しては、国内の労働者と企業が具体的にどのような恩恵を受けるかを示す必要があると述べた。
評議会メンバーのデービッド・アブニーUPS最高経営責任者(CEO)はTPPへの支持を表明。ゼロックスCEOで評議会会長を務めるウルスラ・バーンズ氏は、産業界は総じてTPPに賛成しているとの考えを示した。
http://jp.reuters.com/article/2015/12/04/trade-tpp-idJPKBN0TN0BR20151204
http://www.asyura2.com/15/kokusai11/msg/712.html#c4
騒動など最初からない。
犯人は東電武黒とわかりきっている。
http://www.asyura2.com/15/genpatu44/msg/448.html#c2
マイナンバーとIPアドレスはリンクされているようです。
コメント投稿者は要注意ですね。
http://www.asyura2.com/15/warb16/msg/505.html#c39
シリアの実態は、反体制がいてイスラム過激派がいる?
ちゃうちゃう、反体制派の軍事力はとるに足りませんや。
外国勢力によるイスラム過激派という武力介入があるのであって、内乱があるのではない。
内乱があたかも存在しているように見せたくて、イスラム過激派が温存されている、反体制派を育成できれば、イスラム過激派には別のおもちゃを与えてお引取り願う予定ですわ。ウー残念無念、予定通りには行かなかった!
ロシア機への銃撃後、ロシアはS−400を配備してしまいました、てえ事は、ロシア機とアメリカ連合機との不測の事態、ちなみにロシア機の銃撃は不測の事態とは言いません、話をもとに戻しますと、相互の軍事専門家同士の調整が必要になります。それがなければ、S−400は正確に作動、シリアからの許可を得ていないわけのわからん領空侵犯をしている飛行物体は撃ち落されてしまうでしょう。
結果として、アメリカの空爆はほとんどお休み状態ですわ。で、何がおきたか?
米軍の空爆支援、ようするにISIL空軍の作戦が実行できない!その結果、
シリア政府軍はロシア空軍とともになって、イスラム過激派を地上から攻撃して、大きな戦果を挙げている、アレッポの周囲はほぼ掃討されつつあって、アレッポの孤立はそのうちであろう。
慌てふためいたアメリカは、アメリカ、イギリス国籍のイスラム過激派の救出作戦のために地上での軍事作戦を計画している。
で、ロシアはアレッポの陥落まで、軍事専門家同士の調整を引き伸ばすように思われる。
アレッポの次はラッカですわ。
マイナンバーといっても法人番号は公開でしょ?
IPアドレスは非公開の個人番号とリンクされているわけではないよ!
http://www.asyura2.com/15/warb16/msg/505.html#c40
IMFが人民元の主要通貨入りを決定、122兆円の人民元が市場へ
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151204-00010381-forbes-bus_all
Forbes JAPAN 12月4日(金)14時23分配信
IMF(国際通貨基金)が発表した人民元の主要通貨入りによって、1兆ドル(122兆円相当)の経済活動に人民元が取引されると試算される。IMFが加盟国の出資額によって割り当てる「特別引出し権(SDR)における人民元の割合の目安を10%にしたことで、多額のドルを保有する各国の中央銀行が外貨準備を人民元に切り替える動きを加速させる可能性がある。取引の自由度が制限されている世界最大の通貨である人民元について、IMFが主要通貨入りを正式に決めたことは、米国に次ぐ世界二位の経済規模と消費マーケットを誇る中国の念願であり、中国の財政改革が正しい方向へ向かっているということを示す青信号でもある。2016年10月1日から、人民元はSDRに加わる。
IMFの発表は中国にとって重要な意味をもっていた。HSBCの北米における人民元ビジネスを統括するデブラ・ロッジ氏は、今回の決定は米国企業に人民元の重要性を認識させる効果があると指摘し、次のように述べた。
「今回の動きにより、中国企業からの購買戦略を見直し、取引レートに人民元を採用する米国企業が増えることが予想される」。
ロッジ氏の同僚でHSBCのマーティン・マチャック氏は、今回の決定により投資家が中国でのセキュリティを判断するための新しい局面にはいったとみる。「今後、人民元の資産としての需要は高まるばかりだろう。実際、米国での利上げを控えて益々多くの米国企業が人民元の資産を増やすことを検討している」。
それは、人民元がドルにとってかわるということか?米国政府が南シナ海の安全について突然懸念し始めたのもうなずけるわけだ。市場関係者の声を聞いてみよう。
ロンドンのAshmore Group の研究部門を率いるジャン・デーン氏は、かつて中国は欧米の生活水準へ追いつこうと必死だったのが、いずれは米国の4倍の経済規模になると言われているといたうえで、こう述べた。「中国の通貨と債券市場は将来的にドルにとって代わり、世界の基軸通貨のような役割を果たすだろう」。
バークレイは2つのシナリオを示してくれた。
1つ目は、人民元が日本円のように外貨準備に使われていくという可能性だ。実際、日本円のSDRにおける構成率は約9%であり、人民元は日本円より比率が少し大きくなる予測だ。もう一つのシナリオは、いずれ人民元が構成率16%のユーロに追いつくという見方だ。後者の場合、今後5年間で18.3兆円から36.6兆円の人民元が市場に流れることになる。
中国政府は常に長期的な戦略を立てて政策を進める傾向があることを考慮すると、2020年以降人民元が外貨準備という面でどのような位置につけるかを今から予測しておくのは妥当だ。デービッド・デルナンデスが率いるバークレーキャピタルのシンガポール事務所の研究員たちは、中期的に見ても人民元は国際市場において重要な構成要素になるとみている。フェルナンデス氏は、人民元が主要通貨の仲間入りをしたことによって、ドルよりユーロの方が大きな影響を受けるとみている。同氏は顧客へのレポートのなかで、「欧州中央銀行の政策に対する懸念から、外貨準備としてのユーロのシェアは減少する可能性がある」と指摘した。
今後数年間で、大きな市場や中央銀行の枠を超えて、多額のドルによって人民元の売買が行われるだろう。投資家にとっては、ドルへの投資を分散させる好機となる。そうなると結果的に中国は国債を抱えることになり、長期的にみて、日本にとって非常に興味深い材料になるだろう。
「今日から人民元は主要通貨の仲間入りを果たした」というのはStansberry Researchのスティーブ・ジュギャラド氏だ。「私が今あなたに助言を与えるとすれば、まずはあなたの資産を人民元に買えることだ」。
IMFのクリスティン・ラガルド専務理事は「世界の金融システムに人民元を取り込むうえで重要な一里塚である」と指摘し、「これは中国政府が過去数年にわたって取り組んできた投資や金融システム改革の進展にお墨付きを与えるものだ」と述べた。そのうえで、こう続けた。「中国政府がこうした努力を続けることはより健全な国際的な投資や金融システムの創生につながり、最終的には中国と世界経済の成長と安定をもたらすものである」。
Kenneth Rapoza
< 海難1890 >
保身大国・類友映画・・・。
< 金融奴隷難2015 >
日本・トルコの合作、利権誘導・・・。
イスラム人質事件で、何故外務省が「 トルコの実績に期待 」
だったのかが、まるでガラス張りのように観えてくる。
ISIS__養成国家・類友事情だ。
英・米・イスラエル・サウジアラビア・トルコ・日本。
「 資金だけでも出させてもらいますわ /天皇日銀・外務省 」
「 エルドアンさん、あと、よろしゅうに・・/三菱安倍 」
_____________
ゲロ吐きそうな、構造だな?
「 テロとの闘い・・・? 」
キミら、パン泥・ホモ、ネトウヨ種族との闘いだ・・・。
税金返せ、ゼイキン・・・。
http://www.asyura2.com/15/senkyo197/msg/418.html#c37
室温で製造可能な人工ダイヤ Q-carbonの潜在能力
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151204-00010379-forbes-bus_all
Forbes JAPAN 12月4日(金)13時19分配信
ノースカロライナ州立大学(NCSU)の研究チームは、固体炭素で出来た全く新たな物質の製造に成功した。この物質は個体炭素としてはこれまであり得ないとされてきた性質を持ち、それを利用すると常温常圧でダイヤモンドを作り出すことが可能だ。
研究者らがQ-carbonと呼ぶその物質は、同じく固体炭素として知られるグラファイト(石墨)やダイヤモンドとは異なるという。
「自然界でこの物質が発見されるとすれば、どこかの惑星の核(コア)の部分でしょう」と、同研究チームのJay Narayanは言う。彼はこの発見に関する3つの論文の筆頭著者であり、論文の一つは11月30日、Journal of Applied Physicsに掲載された。
Q-carbonは強磁性体であり(これは個体炭素としてはあり得ないことだと考えられていた)、ダイヤモンドより硬く、わずかなエネルギーで発光する。
「Q-carbonの硬さとエネルギー効率の良さ、つまりすぐに電子を放出する性質は、電子ディスプレイ・テクノロジーの発展に寄与するものと期待されます」とNarayanは説明する。
またQ-carbonを利用して、ダイヤモンド結晶構造をつくることも可能だ。まず、ガラスやプラスチックポリマーといった基になる材料を元素状炭素(エレメンタル・カーボン)でコーティングし、それに一瞬レーザーを当て、厳密に制御された方法で急激に冷やすとQ-carbonができる。この冷却過程を調節することで、Q-carbon内にダイヤモンド結晶構造をつくることが可能だ。
「ダイヤモンドのナノニードルやマイクロニードル、ナノドット、あるいはもっと広範囲をカバーするダイヤモンドのフィルムを作ることができます。薬物の投与や産業プロセスに役立つほか、高温用スイッチの製造や電力工学にも利用可能です。こうしたダイヤモンド製品は単結晶構造のため、多結晶の素材を利用したものより硬質です。しかも、常温常圧で製造することができ、基本的に目のレーザー治療に使用されるようなレーザーを使用するので、応用品の開発が容易なだけでなく、製造工程にかかる費用は比較的安く済みます」とNarayanは話す。
NCSUは、Q-carbon及びQ-carbonを利用したダイヤモンドの製造技術に関して、暫定特許の申請を行った。
02氏の主張を「単純な世界観」と断定するならば その断定の根拠を明示するべきと思います。もっとも 何時も通りの解ったふりを装っている貴方のコメントなので、期待はしていませんが・・・。(貴方は経産省のお役人でしょうか?お仕の一環のコメントですかね?)
http://www.asyura2.com/15/hasan103/msg/272.html#c4
クリスマスに忘年会、年賀状、おせち、お年玉、年始回りの手土産など、イベントだらけで出費がかさむ年末年始。ただでさえ家計は真っ赤なのに、どうしよう…そんなことを思っている主婦も多いはず。女性セブンが全国30〜69才の主婦250人にアンケート調査を行ったところ、年末年始の特別出費の平均額は4万8220円。これに対し、節約アドバイザーの丸山晴美さんは言う。
「特別出費は、普段の家計から異例に出ていくお金なので、別途年末年始用にお金を準備していない場合は、月給の1割程度に抑えたいもの。でないと赤字になるか、貯金を崩すことに。“節約3か条(下記)”を守って、抑えたいですね」(「」内、以下同)
【師走を乗り切る“節約3か条”】
◆メリハリをつける
贈り物はケチらない。家で食べるもので、余りそうなものは、安いものにしておく。
◆セールには行かない
雰囲気に流され余計なものまで買うことに。ネット通販などで必要なものだけ買って。
◆買いすぎない
年末年始に開いている店も多いので、不足した時点で買い足し、最初に買いすぎない。
具体的にはどうすべきか。例えば、主婦がもっとも安く済ませたい“年賀状”。これは、相手によってメリハリをつけるのがポイント。
「送るか悩む相手には、『楽天グリーティング』など、無料で送れる年賀状メールの活用を」
あれやこれやと、つい財布のひもがゆるむのは、デパートなどの浮足立った雰囲気に流されてしまうから。
「いっそネットスーパーや通販で必要なものだけ買い、お店に近づかなければ、ムダな出費を防げます」
それだけではない。店に近づかない理由はもうひとつ。歳末セールより年明けセールのほうが価格は安くなるのだ。
「小売店は2月決算が多いので、値引き交渉にも応じてくれやすい。年末は我慢を」
食材を食べきれずに廃棄というムダもやりがちだが…。
「今はデパートやスーパーも2日から営業していますし、コンビニは24時間あいている。買いだめの必要はありません。牛乳やパン、米、卵など“白いもの”は値段が上がらないので、必要な分だけ買えばいい」
さらに、お歳暮やおせち、ケーキは“早割”で安く買える。“早割”とは、早めに購入すると割引が受けられるということだが、各スーパー・デパートは以下のような“早割“を実施している。
●東急ストアの特別割引
〜15日10%オフ(一部除外あり)。
●ベルーナの早割
インターネット限定最大20%オフ。送料無料(一部地域を除く)。
●西友ギフトク
23日まで(店頭は一部18日まで)。最大50%オフ。1品2570円以上で送料無料(一部除外あり)。また、おせちの予約は23日まで(店頭受取りに限る)。対象のおせちが10%オフ。
●イオンの早得
8日まで。対象商品が10%オフ。カタログ表示2500円以上の品、全国送料無料。また、「イオンおせち」の予約は6日まで。対象のおせちが5%オフ。
●ダイエーの早期割引特典
6日まで。イオンカード、ハートポイントカード、OMCカードいずれか提示で10%オフ。1品2500円以上で全国送料無料。また、おせちは6日まで、一部対象の商品が5%オフ。
●イトーヨーカドーの早割
8日まで。10%オフ。全国無料配達。または、2500円以上の商品に限り、配送料込み。
●大丸・松坂屋のインターネット割引
ネット注文は優待割引ギフト約1000点が23日まで10%オフ&全国送料無料(酒類は5%オフ。精肉は除外)。
●西武・そごうのe.デパート(ネット)冬得割
25日まで。435品が10%オフ。