38. 2015年4月27日 00:01:35 : iGzODhYk9U
>>36
木下黄太君が、自分と意見が違う人間を、頭がおかしいとか低レベルだとかツイートで罵倒している。
いつも通りだ。
自分と意見が異なる人間を工作員呼ばわりしているお前が言うなw
http://www.asyura2.com/15/genpatu42/msg/637.html#c38
★阿修羅♪ > アーカイブ > 2015年4月 > 27日時分 〜
|
|
木下黄太君が、自分と意見が違う人間を、頭がおかしいとか低レベルだとかツイートで罵倒している。
いつも通りだ。
自分と意見が異なる人間を工作員呼ばわりしているお前が言うなw
http://www.asyura2.com/15/genpatu42/msg/637.html#c38
こいつ元自衛隊だってよ。
ただの右翼ジャン。金やるから犯人なれって命令されたんだろうね。
http://www.asyura2.com/15/senkyo183/msg/776.html#c50
デフォルト秒読み、想定以上に深刻なギリシャの窮状
http://diamond.jp/articles/-/70711
2015年4月27日 真壁昭夫 [信州大学教授] ダイヤモンド・オンライン
■「このままではデフォルト不可避」 市場関係者の間で高まる懸念
最近、多くの投資家が、ギリシャのデフォルト=債務不履行の懸念を抱き始めている。現在、ギリシャは事実上、金融市場からの資金の調達が不可能な状況に陥っており、EUからの追加支援が断たれると、5月にも公務員への給与の支払いや国際通貨基金(IMF)への返済ができなくなる。
その場合には、懸念されてきたデフォルトが現実のものとなる。同国政府の高官の一人は、「ギリシャの命運が尽きつつある」との発言をしており、事態は深刻さを増していることは間違いない。金融市場の参加者の間でも、「今の状況が続くと、デフォルトに陥ることは避けられない」との見方が高まっている。
ここまで苦境に追い込まれた背景には、ギリシャ政府の財政再建に対する意識が低かったことに加えて、同政府の稚拙な交渉手法があった。今年1月の選挙で勝利した急進左派連合のチプラス首相は、EUやIMFが求める緊縮財政に反旗を翻した。
チプラス首相の強気の姿勢と稚拙な交渉手法は、EUやIMFとの対立関係をつくってしまった。特に、EUの中心国であるドイツでは、多くの国民がギリシャの態度に強い反発を感じることになった。
同首相としては、「最終的に、ユーロ圏諸国はギリシャを支援してくれるだろう」との楽観的な見方があったのだろう。しかし、ドイツ等の諸国は、同首相の稚拙な交渉手法で方針を変えるほど安易ではなかった。
実際にデフォルトが発生した場合、関係諸国や投資家は相応の準備をしていると見られるものの、少なくとも世界の金融市場の大きな波乱要因になることは確かだ。
■ギリシャの“甘えの構造”と神経を逆なでる稚拙な交渉手法
ギリシャのチプラス首相やバルファキス蔵相の発言内容を見ていると、どう考えても状況を甘く見過ぎている。ユーロ圏の中で、同様に深刻な財政問題を抱えたアイルランド等と比較しても、財政再建に対する意識がかなり低い。
政府の“甘い”見方の背景には、同国の国民自身が、「ギリシャがユーロからドロップアウトするとユーロ圏諸国が困るはずで、最後は救いの手を差し伸べてくれる」と考えているという“甘えの構造”があった。
ギリシャの世論調査で、多くの国民は同国がユーロ圏に残ることを希望すると同時に、苦しい緊縮財政を止めることを求めているのからも分かる。そうした“甘えの構造”は、ドイツなど厳格な文化を持つ国民からの理解は得られない。
もう一つ、ユーロ圏諸国の神経を逆なでしているのが、ギリシャ政府の稚拙な交渉手法だ。チプラス首相は、「EUが支援してくれないのであれば、ロシアに接近する」とばかりモスクワにプーチン大統領と会談に出かけた。
ロシアは、予想通り相応の歓迎をしてくれた。しかし、西側諸国から厳しい制裁を受け厳しい経済状況を抱えるロシアが、もろ手を挙げてギリシャの救済に走るとは考えにくい。子どもでも考えそうなその行動は、逆にドイツ等から強い反発を買うことになった。
しかも、足元でユーロ安が進んだこともあり、ドイツ等の諸国は輸出中心に景気回復への道が見え始めている。仮にギリシャがユーロ圏から脱落しても、そのショックに耐えられるとの認識が広がっている。
むしろ、同国がデフォルトに陥ってユーロ圏から脱落した場合の影響を、最終限に止める算段をすべきとの考え方に変わりつつある。ギリシャ政府の要人は、そうした状況の変化を適正に見ることができなかった。
■ドイツはシミュレーションを開始 デフォルトならユーロ離脱の可能性は大
つい先日、フランクフルト在住の経済専門家からメールが来た。彼によると、「ドイツ政府は、ギリシャのデフォルトのシミュレーションを本気で始めている」という。恐らく、EUも同様のことを行っているはずだ。
ドイツのショイブレ財務相は、ギリシャが提出した改革案についてかなり否定的な見解を述べており、4月下旬に開催されるユーロ圏財務相会合での同国との合意は困難との見方を示している。
支援の合意が見送られる場合、5月中旬にはIMFに対して7.7億ユーロの返済ができない可能性が高まる。ギリシャ政府はIMFに対して返済の猶予を要請したが、IMFはそれを拒絶したとの報道もある。
既に、一部の格付け会社は同国の格付けを、投資不適格のレベルまでダウングレードしている。事実上、ギリシャは、金融市場で新規の国債を発行することが難しい状況に追い込まれている。
仮にデフォルトに追い込まれた場合、現在、欧州中央銀行(ECB)が行っているギリシャの金融機関に対する緊急流動性支援が打ち切られる可能性が高い。それが現実のものになると、ギリシャの銀行から多額の預金が流出し金融機能が大きく阻害される。
政府の資金繰りが立たず、年金や公務員給料の支払いが滞る。結果として、ギリシャ経済は壊滅的な打撃を受ける。そうなると、同国はユーロ圏に留まることは難しい。
ギリシャはユーロ圏からドロップアウトして、かつての自国通貨であるドラクマを発行して、自国経済を立て直すことが考えられる。ただ、その道は口で言うほど容易ではない。
■“国自体が崩壊”の可能性も 金融市場の混乱は必至
ギリシャが実際にユーロ圏から離れても、今までの借金はユーロ建てであるため、同国はユーロで返済する必要がある。デフォルトを起こし、しかも経済が壊滅的な打撃を受けたとすれば、同国の通貨価値はかなり低下するはずだ。
価値が下がるドラクマによってユーロ建ての借金を返すことは、ギリシャにとって耐えがたいほどの重荷になるだろう。その場合には、政府は年金支給額の増加などと言っていられず、国民に困窮生活を強いて借金返済に充当することになる。
そうした状況になった場合、チプラス首相が政権の座にいることは考え難い。同首相は政権の座を追われて、政治状況が不安定化することが想定される。
問題は、ギリシャ国民がそうした不安な状況に耐えられるか否かだ。国民の不安が爆発すると、ギリシャは国家の機能が大きく低下して、最悪のケースでは国としての体が崩壊することも考えられる。
もう一つ懸念されるのは、同国のユーロ離脱が現実のものになった時、国際金融市場にも無視できない影響が出ることだ。今までのギリシャ危機でも、信用力の低い諸国の国債が売り込まれ流通利回りが跳ね上がった。
今後、ギリシャ問題の懸念が高まると、多くの投資家はリスク資産の保有額を減らすオペレーションをする。リスクオフに走るのである。具体的には、変動性(ボラティリティー)の高い株式や為替のポジションを絞るはずだ。
大手投資家が先を争ってリスクオフのオペレーションを行うと、世界的に株式や為替市場の動きが一段と不安定化する。金融市場の混乱が大規模になると、わが国を始め世界の実体経済にマイナスの影響が及ぶことは避けられない。
ロンドン在住のファンドマネジャーは、「今まで経験がないことだから、何が起きるか予想できないのが最大の不安だ」と指摘していた。確かにその通りだ。
>三流の日本の「右翼」は、中国・韓国たたきは好きだが、米国のためなら靴でもなめる
ユダヤch桜&桜井誠のことですね
http://www.asyura2.com/15/senkyo183/msg/733.html#c20
『週刊ダイヤモンド』2015年5月2・9日合併号の特集は「人事部の掟 あなたの異動・昇進・昇給はこう決まる!」。その中から、会社の“伏魔殿”と見られがちな人事部の思考回路や行動様式をつまびらかにし、その正体を解き明かします。
『週刊ダイヤモンド』2015年5月2・9日合併号の特集は「人事部の掟 あなたの異動・昇進・昇給はこう決まる!」
「奥さまのお加減はいかがですか。転居を伴う異動は難しいですよね──」。あるメガバンクの人事部員は、半年に1回、全国の支店を巡っている。これはという行員と直接、顔を合わせてヒアリングを続けているのだ。
彼の脳内メモリには、行内の主要な管理職2000人分の個人情報が整理整頓されて、しまわれている。その個人情報の範囲は多岐にわたる。行員のフルネームはもちろんのこと、銀行で最も重要な入行年次、顔、出身大学──。実はこの程度ならば、人事部中堅クラスならそらんじているという。
転歴、過去の賞罰、直近3年分の評点、簡単な適性、家族構成──。この辺りから、プロの領域に入っていく。冒頭の人事部員もその1人といっていい。
夫人の健康状態や親の介護の有無、子供の受験など家族の情報に始まり、馬が合う上司・部下は誰か、逆に反りの合わない上司・部下は誰かといった職場での関係性など、全国を訪れては、最新情報を常にたたき込んでいるのだ。
信用を重んじる銀行は完全なる減点主義。「仕事だけでなく、普段の生活でも大きなバッテンが付くと、出世レースから確実に外れる。高学歴の連中が多くいる以上、ふるいにかけるしかない」とあるメガバンク行員は肩をすくめる。
「2000人なんてもんじゃない。3000人は入っているよ」──。ある大手製造業のベテラン人事部員はこう豪語する。この部員が、人事を「アートの世界」とうそぶくのもうなずける。
あなたの周囲を見渡せば、他人の出身校や誕生日、血液型がすらすら言える人がいるかもしれない。だが、人事部が違うのは、入手し蓄積した情報が、サラリーマンの人生を左右する異動や昇進、昇給などの判断材料になるという点だ。いくら一つの人事が最善でも、それによって他の多くの部署にしわ寄せが来たら台なしになる。
一人一人のキャリアパスも考えながら、ガラス細工のように繊細な全体像を作り上げていく──。そんな職人芸ができるのは自分たちだけというのが、誇り高き人事部員の美学なのだ。
だが、一般社員がこうした美学を理解してくれるはずもない。人事が発表されるたびに、あちこちでひそひそと会話の輪ができるのは、日本では当たり前の光景だ。「あれは左遷? それとも順当?」
「誰の引きであそこに行ったの?」。社内通の周囲に人が集まり、解説を求める。人事情報をいち早く入手し吹聴する人もいるはずだ。
出世のポストが限られている以上、大多数は不満を持つ。仮に上司や経営陣が評価している組織であっても、判断材料を提供したという点で人事部にも矛先は向かう。
「えたいの知れない伏魔殿」──。こんなレッテルまで貼られることもあるという。
■先進企業の事例を紹介 昇進、昇給に差が付く理由
『週刊ダイヤモンド』5月2・9日合併号の第1特集は、「人事部の掟 あなたの異動・昇進・昇給はこう決まる!」です。
戦後の高度経済成長を背景に行われた人事政策で権力が集中し、一般社員から時に敬遠される存在となった人事部を徹底解剖しました。初の試みとなる人事部の上場企業アンケートなどを通してその知られざる実態に迫りました。
その人事部も、時代が変わり、労働市場の流動化やグローバル化の波によって、いつまでも同じままではいられなくなっています。透明性を高めるための新たな人事制度の導入などによって、その権威も薄れつつあるのです。「変わらない人事部」と「変わらなければならない人事部」のジレンマも描き出しています。
また、人事部と言えば異動や昇進、昇給などの先進企業の事例なども交え、どうして昇進や昇給に差が付くのか、紙幅を割いて解説しています。
覆面座談会では、実はつらい立場にいる部員の本音もたっぷりと吐露してもらいました。
人事部の掟を知ってさえいれば怖いものなし――。一般のサラリーマンにとっては、情報武装していて損はありません。
(『週刊ダイヤモンド』編集長 田中 博)
マクドナルド机上の再建策 現場の実態とは大きな乖離
http://diamond.jp/articles/-/70714
2015年4月27日 週刊ダイヤモンド編集部
業績悪化に苦しむ日本マクドナルドホールディングスが、経営再建策として「ビジネスリカバリープラン」を発表した。
まず手掛けるのは、既存店のリニューアル。約3000ある店舗のうち、今後4年間で2000店を改装する計画だ。
同時に不採算の131店を閉鎖し、本部社員100人を対象に早期退職を実施する方針。地区本部制も導入し、全国を3エリアに分けてマーケティングなどの権限を委譲する考えも打ち出している。
2015年度、フランチャイズを含めた全店売上高は前年度比14.4%減の3820億円、最終損益は380億円の最終赤字を見込む。それをプランの実行により、18年度には売上高を4500億円に、最終損益も100億円の黒字にまで回復させるとしている。
こうしたプランについては、「やろうとしている方向性は間違っていない。店舗を改装してイメージを変える必要がある」(鮫島誠一郎・いちよし経済研究所主席研究員)、「地区本部制を導入して、消費者との距離感を縮めるという考えは正しい」(繁村京一郎・野村證券シニアアナリスト)といった具合におおむね評価されている。
■モチベーションも低下
ところが、関係者はこうした机上のプランと、実態とが懸け離れている点を懸念する。
「過去に見舞われた危機では、本部がガタついても店のオペレーションはしっかりしていた」(関係者)。それが今では、「売り上げ減に伴って店のスタッフ数も減らされており、オペレーションが混乱している」(社員)。
そのため、昨年に改装した東京都区部のある店舗は、「今も回復の兆しはなく全社の売上高の減少率と差はない」(改装済み店舗の店長)という。つまりカネを掛けて改装しても、効果は上がらなくなっているというのだ。
おまけに4月からは社員の給与体系も見直す。能力に応じて4段階に分けられた基本給の能力部分のうち、上から3番目と4番目と査定された社員は基本給が1〜4%カットとなるのだ。
会社側は、「評価が高い社員は上がるため、過半数の社員の基本給は上がる」と説明するが、これまで賞与が下がることはあっても、基本給が下がったことはなかった。
一方で14年度、サラ・カサノバ社長には1億円を超える報酬が支払われ、3月に退任した原田泳幸前会長にも退職慰労金など総額3億3900万円が支払われている。
今年度は6カ月間、役員報酬を10〜20%減額するとしているが、それより先に社員の給与をカットする姿勢は、「経営陣の責任を社員に押し付けているように映る」(関係者)。これではリカバリープランの主役ともいうべき現場のモチベーションは下がる一方。マクドナルドの再建は前途多難といえそうだ。
(「週刊ダイヤモンド」編集部 須賀彩子)
今年2月3277万人
あれ?増加?
アベノミクスで200万人以上減少してますね。
詐欺行為もいい加減にしてほしいですね。
民主党時代のほうが正社員多いですよ。
馬鹿が馬鹿記事書いて嬉しいのかね?
【エリオット】宮田氏を語る20【母和子に捧ぐ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/stock/1403183680/
【エリオット】宮田氏を語る21【休載砲最強】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/stock/1410141753/
【エリオット】宮田氏を語る22【休載砲最強】©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/stock/1414769064/
【エリオット】宮田氏を語る23【休載砲最強】©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/stock/1418138299/
===
対する日本は G8の国は アメリカが反対してるのだから 加わるはずがない
な〜〜んていう 軽〜〜〜い気持ちで 意思決定しているわけで
覚悟のほどがまるで違う!!
===
そもそも 中国は 500兆円という外貨(ドル)を持っていて もてあましている
ドルを持ち続けて アメリカの崩壊だと 0兆円になる位なら
東南アジアに投資して 失敗しても ゼロにはならないのだから
アメリカに 「金貸し」するより 「投資」の方がはるかに合理的だ
===
しかしながら アメリカから 潮が引くように ドルを引き上げてしまえば
アメリカは 即座にでも 崩壊するが 其れが 中国にとって最善の道ではない
まずは アジアに投資して アジア間の貿易を増やして アメリカ抜きで
世界が動くことを確認する必要があるわけだ
だから AIIBは たかだか10兆円規模でスタートすることになる
いきなり100兆円動かせば アメリカは即死するからだ〜〜〜
===
ま〜〜 そういうわけで あと10年位して アメリカを 生殺しすることになる
アメリカに伴って 日本は殉職するのだね〜〜
Black Sabbath - Mob Rules
http://www.asyura2.com/15/music16/msg/237.html
>>06. rN4qRGm3Iwさん
>>09. Fbg9YJRx3uさん
私もコメントを寄せようと思いましたが、お二人さまの↑コメントが、私の想いと一緒でしたので書かずとも良くなりました。ありがとうございます。
私も、お二人と同じ想いです。お二人のコメントに賛同します。
http://www.asyura2.com/15/senkyo183/msg/806.html#c10
ネパールの救援をしながらも、フクイチ事故の被害や地震災害に備えねば。
ネパールの子供たちがなんとかわいいことか。
どうか誘拐されないように気をつけてほしい。
http://www.asyura2.com/14/jisin20/msg/528.html#c2
鳩山邦夫 鳩山由紀夫はフリーメイソンだ発言!! 動画
https://www.youtube.com/watch?v=dorRJ-TFsQk
ロックフェラー家から鳩山家まで
フリーメイソンの世界
http://www.akashic-record.com/y2002/fmason.html
鳩山由紀夫の息子の鳩山紀一郎はロシア?病気で認知症?
http://sugeeee24.blog.so-net.ne.jp/2015-03-13-1
【共産主義者の】コミンテルン【世界侵略工作】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history2/1284191655/
■高橋正二先生講演録■
http://www.geocities.co.jp/NeverLand/8947/syoji.htm
(前略)
●現代日本を毒しているのは何か
それでは最後の約十分で、締めくくらせていただきます。
現在の日本の状況を皆さまはおわかりのようにいろいろな問題が出ております。教育の問題、憲法の問題、領土の問題をはじめ、何だかんだたくさんあります。あっちを叩けばこっちが起こり、こっちを叩けばそっち、そっちを叩けば・・・という具合に。
●ここで私どもが考えなければいけませんのは、個々の問題のみに囚われてはいけないということです。これらは皆、関連があるわけです。日本に今そういう害毒を流しているのは、何であるかという根本を掴まえてみましょう。
●私はこれを三つの事に要約いたします。その一つは、コミンテルン世界共産党の影響。第二は占領政策すなわち東京裁判史観。もう一つはフリーメーソンという陰謀。この三つ、しかもこの三つはそれぞれ関連を持っているわけですが、だいたいこの三つに絞って、これが日本を今害している根底であると、こう思います。
コミンテルンの洗脳
コミンテルンはご承知のように、世界共産党。大正十一年にソ連でもって世界各国の共産党の連中を集めて会議を開いた。そこで初めて日本の共産党も行って、日本共産党はコミンテルンの東京支部という名前を貰って、その後コミンテルンの指令を受けて、「日本支部、君達は天皇制の打倒、これをやれよ」と言われた。それをいまだにやっている。表面はいろんな体(てい)の良い名前を使っているけれども、日本共産党はその本質においてなんら変わる事はありません。
それが証拠には、今日本の政党は、自民党だ、自由党だ、民主党だ何だと、訳の分からないのがたくさん出来ておりますが、共産党だけは名前を変えない。なぜか?コミンテルンに加入する時の第十七条で、名前を変えちゃいけないということになっとるんです。だから共産党、後生大事に、今はもうコミンテルン、コミンフォルム、なくなっておるのに関わらず、レーニンの教えを守り通しておるわけです。
そのレーニンの教えとは何ですか? 欺瞞、虚偽、人を騙したり、嘘をついたり、法律違反をしたり、これを平気でやらなければ革命は出来ないよと。だからソ連の様子を見てごらんなさい、条約を何度結んだってそんな事は知っちゃいないという状況でしょう。それはレーニンの教えですよ。そういうことをやらなければ革命は出来ないよと。それから、青年たちに国家に対する愛国心を失うように仕向けろと、これがレーニンの教えです。
だから今でも共産党は、なんぼ規約を体の良い字句に変えたってダメなんです。今、青少年問題で非常にご努力して下さってる方々多いんですが、日教組というものを前衛に使ってね。
●日本の国会を見て下さい。日本の国会では、国旗国歌の法律が出来たって日本の国会に国旗が出てないんですよ。国会で、君が代は歌わないですよ。開会式に天皇陛下が臨御をされても共産党は、席が空っぽなんです。これがレーニンの教える天皇制打倒。今は君主制の廃止とかいって体の良い事を言ってますが、結局は天皇制の廃止。この表れに他ありません。その他推して知るべし。
占領政策(東京裁判史観)
第二番目の占領政策、すなわち東京裁判史観。これも簡単に申しますと、東京裁判史観というのは東京裁判で決議された事を本当だと思い込んでる思想が、東京裁判史観でございます。その東京裁判で、やられたこと、やり方、みんなこれはデタラメですよ。国際法違反。現在の世界各国の憲法学者は、全てこれに対して反対を唱えております。その最初に東京裁判の反対を唱えて、日本無罪論を呼びかけたのがインドのパール判事です。このあいだ箱根のパール判事の記念館にお参りをして来ました。あの東京裁判の、なぜこの裁判を作ったかという第一条にこういうことが書いてある。「極東に於ける、重要な戦争犯罪人を審理し処罰する為に、この国際裁判が設けられたんだ」という事が書いてあります。「極東に於ける」ですよ。日本人に於けるではないんです。極東に於ける、重要な戦争犯罪人を審理し処罰をする。極東に於けるそういう連中は誰かと。東条大将でもなく誰でもありません。それは先程申しました、原爆というものを、広島、長崎に落とし、東京大空襲をはじめ日本の主要都市に対して、六十数万の無辜の民を殺したアメリカでしょ。その重要な戦争犯罪人はルーズベルトであり、彼の死後大統領になって原爆を落とす指令を出したトルーマンですよ。これを僕は第一号に出すべきだと。第二号は、中立条約を無視して満州、樺太、千島列島に終戦後大軍を擁して、関東軍彼ら六十数万の人を拉致し、六万数千名の命を落とし、樺太だけでも十数万の無辜の民を殺し。あの電話交換手、真岡の九名の女子電話交換手。いわゆる北方領土から千島、これらは未だにね、ああいうザマになっております。それをやったレーニン、フルシチョフ、もう一人スターリン、これらは戦犯の第二号と。こう私は定義づけたいと思います。
フリーメーソンの陰謀
第三番目のフリーメーソン。フリーメーソンというのは聞き慣れない言葉ですが、これは地下組織なんです。ユダヤの地下組織。武力をもってするのではなく、色々な思想戦をもって世界各国を統合しようと、こういう思想です。皆様が今お持ちになっているお札を御覧下さい。一万円札、五千円札、千円札、みな菊の御紋章が無くなっておりますでしょ。五千円札の如きは菊の御紋を真二つにわけて、そこにユダヤのマークが入っている。五千円札の裏、富士山の山中湖に投影している姿、あれは富士山ではないんですよ。ひっくり返して御覧下さい。富士山とは似ても似つかない、シナイ半島のユダヤの神を表しているあの山です。
●これをやったのが時の総理大臣中曽根康弘。大蔵大臣竹下登。この連中の時にこういうことにしたんです。アメリカのかつての国務長官のキッシンジャー、あれはフリーメーソンの大幹部です。キッシンジャーと中曽根氏は、非常に仲が良かったという、彼にはそういう一連の繋がりがある。その一万円、五千円、千円札の表側、福沢諭吉、新渡戸稲造、夏目漱石、この方々は民間人でありながらヨーロッパ、アメリカに長い事居られて、やっぱりフリーメーソンの教育を受け、中にはフリーメーソンのメンバーになっている人もあるはずです。そういう人達が、今度は二宮尊徳とか色んな者に成り代って、あの札に現れて、しかも菊の御紋章が廃止をされて、ユダヤのマークが入っておると。これは彼らの狙い撃ちの的になっているという事です。それから先程の共産党の天皇制の破壊、天皇制の廃止、こういうことも、この地下組織の狙いの一つであります。
●どうかこの三つの事、これらをひっくるめた策略、これらのことを根絶するべくやらないと、個々の問題をいくら取り上げてもダメです。
日本民族にふさわしい憲法を
それを根絶するための手は何か。私は結論を申し上げます。
●憲法を直さなければいけない。憲法改正ではないですよ。改正というと共産党や社民党は、改正であっても悪い方に悪い方にとやっていくわけですよ。改正ではないんです。私は昔から日本の憲法は、横書きの翻訳憲法でなしに、縦書きの日本古来の伝統と栄光を表した日本民族にふさわしい憲法をつくり直すべきだと、同じ改正でも違います。そして国力をつけなければダメです。
●自衛隊は軍隊であるかないか、そんなことを今頃言っているでしょ。自衛隊は自衛隊、軍隊ではないんです。早く独立国家にふさわしい国家の軍隊をつくって、防衛庁を国防省に昇格をして国防をやらなければ、北朝鮮でも韓国でも中国でも日本の足元を見計らって、どんどん越境してきているじゃないですか。それに対して一発の弾も撃てないようになっとる。イージス艦という立派なあの性能を持った船。私、今年の六月十八日イージス艦をくまなく、中を見せてもらいました。あんな性能のいい軍艦を四杯も日本は持っている。台湾はこれを一隻でも欲しいとやっておるけれども、中国の妨害でこれが出来ない。
●アメリカとの同盟国でイージス艦を持っているのは日本だけなんです。四杯も持っているのに一回も今度は出せないんです。何のかんの言うて。私は六月に見学をした後の所感で、宝の持ち腐れですね、と言ってきた。なぜあんなものを、あれは一杯千二百億もするんですよ。四杯も持っている。出そうとしないんです。
●かくの如き国防の状態では、ますます外国から侮られます。日本の手の内が皆見透かされている訳ですから。ですから憲法を新しく制定をし直して、国防を強化しなければいかん。敵に侮られない程の国防は、どうしても持たなければいかん。独立国にふさわしい国防を。
以上をもちまして私の拙いお話でございましたが、終わらせて頂きます。ご清聴ありがとうございました。(拍手)
尚、どうぞ皆様方、私も同県人の一人としまして、この郷里の発展と、皆様方の御多幸を心から祈念申し上げまして、長いことありがとうございました。これで終わります。(拍手)
シンガポールはこうして“残業しない国”になった 岡田兵吾×秋山 進【前編】
http://diamond.jp/articles/-/70708
2015年4月27日 秋山進 [プリンシプル・コンサルティング・グループ株式会社 代表取締役]
DOLでもおなじみの人気連載「STAY GOLD!リーゼントマネジャー岡田兵吾のシンガポール浪花節日記」の著者であるマイクロソフトシンガポールシニアマネジャー・岡田兵吾氏を招き、当連載のホストを務める秋山進氏との対談企画が実現。残業の是非からシンガポールと日本の違い、マネジャーのあり方まで、熱く語り合った内容を前後編でお届けする。(構成/天田幸宏)
■シンガポールの魅力は日本にないコンパクトさと多様性
秋山 最初にお話ししてみたいと思うのが、リー・クアンユー氏の創ったシンガポールの魅力についてです。岡田さんの連載を読ませていただいて思うことがあります。21世紀は「アジアの世紀」といわれているけれども、本当はどの国が鍵を握るの? 実はシンガポールじゃないか。と普通に言われるほど、最近は大きなプレゼンスを持つようになりました。岡田さんはシンガポールに10年以上お住まいになって、どういう印象をお持ちですか?
岡田 移住した当初は「大丈夫?」といった目で見られましたが、シンガポールに住んで12年目に入りました。じつはシンガポールという国は当時から欧米人には注目されていて、「アジアのなかで欧米人が最も住みたい国」に9年連続選ばれていました。アジアの統括会社や多国籍企業のヘッドクォーターがある場所ですので、中国系はもちろん、欧米系、インド系、マレー系などいろんな国の人たちが働いていることが一番の特徴です。ちなみに、マイクロソフトシンガポールでは約60の国籍の人間が働いています。
秋山 しかも太平洋とインド洋を結ぶ要所という地理的にすごくいい場所にあるから、いろんな面で本当にいいポジションとっていますね。
岡田 そうですね。私もすごく驚いたのが、シンガポール港って2010年まで世界第1位の貨物取扱量を誇っていたことです(現在は第2位)。たとえば、ダイヤモンド。南アフリカで採掘された原石は、一度シンガポールに運ばれます。その後、インドで加工が行われ、またシンガポールに戻ってきて、今度は中国に送られて装飾が施される。最終的に商品となったダイヤは、消費国となるイギリスやアメリカ、日本、そして中国などに送られる。つまり、シンガポールはすべての物流、商流の中心になっているわけです。それが国策として行われているのですから、すごくうまいなと思いますね。
秋山 かつて、1995年ぐらいまでは外資系企業のアジアのヘッドクォーターといえば東京にありました。その後、香港にその座を奪われて、最近はシンガポールに移ったという印象があります。岡田さんがお勤めのマイクロソフトは、「アジアヘッドクォーター」といった表現をしているのでしょうか。
岡田 その前に、私の仕事を説明させてください。マイクロソフトシンガポール法人がアジアにおけるライセンサーなので、ライセンス契約の統括拠点となっているんです。私の仕事は、シンガポールを拠点に、おもに日本と韓国に出向いてマイクロソフト製品のライセンス管理、監査をすることです。日本、インド、中国・台湾・香港のグレーターチャイナリージョン(GCR)を除くオーストラリア含めたアジアの国々は、シンガポールがヘッドクォーターになっています。日本は今も市場規模が最大ですし、インド、GCRは新興国として急激に発達しているため、社内では「Japan, India, GCR and アジアパシフィック(APAC)」と4地域に分けて管理しています。
■残業させるのは命がけ?短時間で成果を追求するしくみ
おかだ・ひょうご
[マイクロソフト シンガポール シニアマネジャー]
大阪生まれ。同志社大学工学部卒業後、アクセンチュア(日本/アメリカ)、デロイトコンサルティング(シンガポール)、マイクロソフト(シンガポール)で19年間、業務・ITコンサルタントとして活躍。シンガポール移住11年、永住権を保持し、近年はアジア全域の新事業開発、業務改善、組織改革に従事。 人生の目標は「ソーシャル・チェンジ(社会変革)」、座右の銘は「Stay Gold!」。グローバルビジネス経験を活かして日本およびアジアの顕在化した社会問題を解決し、多くの人々が希望をもてる社会の実現をめざしている。
秋山 連載を読ませていただいていてすごくおもしろかったのが、シンガポールはとにかく「残業をしない国」ということでした。国家が発展を継続しているときなのに不思議です。今も根強く残っていますが、かつての日本は長時間労働をベースに国の発展がありました。ところが、シンガポールではメンバーに残業させるのが「命がけ」だというから驚きです。
岡田 シンガポールの評価基準は会社との契約がすべてですから日本のように上司の顔色を窺ったり、長時間残業することはまずありません。成果を出せばいつでもどこでも働けるし、それが許される。実際、私も午前中はオンラインミーティングが多いので、「定時出社」することはほとんどありません。
秋山 「定時出社しなくていい」というのはちょっと驚きというか、うらやましいですね。
岡田 シンガポールが短期間で急速に発展したのは、欧米の「いいとこ取り」をしたからだと思います。日本のようにやみくもに働きすぎず、日本が失敗した成果主義のよい部分を組み合わせた。そういった環境のもと、評価基準は成果だけでなく「就業時間の中で目標達成するやつが偉い」という風潮が生まれたのです。一方、日本の場合、トップセールスでも「飲みニケーション」しなくちゃいけないし、接待を含めた「お客さんに費やした時間や労力」で評価される部分がまだ残っているように思います。
■残業が減らないのは、「クリエイティブの罠」が原因
秋山 生産性は高いほうがいいと、だれもが思います。ところが、知的生産の分野になるととたんに怪しくなる。これまでにないものを作る場合は、圧倒的な努力や時間といった「投入量が多くないと良いものはできない」と思い込んでいる人がとても多い。実は私もその一人ではあるのですが、一方で、それは単なる思い込みかもしれないとも思います。
岡田 だからこそ、早く仕事を片付けて生産性を上げることが必要だと思います。労働者にとって、時間管理は権利でもあり、義務です。とくにチームで生産性を上げることやクリエイティブで成果を出すには、勉強が絶対に必要。本を読んだり、ネットで情報を収集したり人脈を広げたりというのは、定時に帰宅した後で行うというのがシンガポールでは一般的です。
秋山 なるほど。日本の会社の時間は、会議のように公式な「組織の時間」と個人で考え作業する「個人の時間」以外に、打ち合わせのような雑談のような「集団の時間」と言われる時間がものすごく長いことが特徴です。通りすがりの上司につかまったら「ああ、こりゃ2時間はかかるな」みたいな(笑)。そこから面白いアイデアが生まれることもあるんだけど、「集団の時間」の使い方が上手な会社と下手な会社がありますね。
岡田 私は韓国も担当しているのですが、彼らもどこか日本人に似ています。人間関係を重視する飲みニケーションはありますし、残業もする。もしかすると、日本以上に働いているかもしれません。反対に、日本と韓国以外の国は「集団の時間」の上限を各人があらかじめ決めているように思います。たとえば、同僚と飲みにいくのは木曜日くらいで、その他はランチミーティングで済ませるといったように時間を合理的にマネジメントしていますね。
■日本のマネジャーに必要なのは「今ここで決める」という覚悟
「日本と外国企業では、物事の決め方にも違いがありますよね」(秋山)
Photo:DOL
秋山 実は私の連載の記事で、外国企業から来た人というのは、フランス企業の経験が長い人でした。とても個人主義的ではありましたが、会議では準備したうえできちんと発言するし、社長には「決断するのはあなただから、あなたが決めたことには従います」とはっきりと言える。仕事のできる人でした。物事の決め方にも違いを感じますね。
岡田 日本は今でも「メール文化」ですけど、我々は「メッセンジャー」を多用します。「メッセンジャー」は相手のステータスも確認しながら、複数のメンバーとリアルタイムに確認できるのが魅力です。打ち合わせなども顔を合わせて行うことは少ないですから、ちょっとしたことは「メッセンジャー」でメンバーを巻き込んでどんどん決めてしまいます。グローバルな職場環境の特徴は、最初のチームビルディングに労力をかけること。といっても初めて出会うメンバーと深夜まで飲みに行って、本音で語り合うくらいなんですが(笑)、そこから1年以上会わなくても、「メッセンジャー」や定期的な電話会議を通して密な関係を保ちつつ、良好な関係性を最初に構築して、それを持続させるんです。
秋山 以前、外資系の会社で働いていた時のことを思い出しましたが、決断力があるとかないとかいうことには、地理的要因が大きく影響していると思いますね。たとえば、アメリカのように国土が広大な国は、ここで決めなかったら次はいつ会えるかわからない。だからこそ「今、ここで決めてしまおう」という意識が働いている感覚があるように思います。その時に要領よく短時間で諸事情を考慮しながらしっかりと決断できる人が、いいマネジャーであり、経営幹部に成長していく。
岡田 マイクロソフトや他のコンサルティング会社には、マネジャーになるパスと専門家、つまりスペシャリスト職のパスがあります。「サブジェクトマターエキスパート」といいまして、彼らは別にマネジメントが下手なわけじゃない。日本の場合、「マネジャー=管理職=偉い」「専門家=管理職になれなかった人=偉くない」という図式がありますよね。シンガポールにおけるマネジャーは、「専門性を持ったタレントをマネージする人」という意味付けが強く、まったく日本とは違います。
■1日600通のメールをさばく優れたマネジャーの仕事術
「外資系でシナリオが3つも5つも出たら、反乱が起きますよ!」(岡田)
Photo:DOL
秋山 決断力ある優れたマネジャーは、仕事の依頼の仕方が上手ですね。そして、ちゃんと現場や専門家の意見を統合したうえで優先順位を決められる。決裁経路のことを英語で「レポートライン」といいますが、日本には組織図はありますが、レポートラインは存在しないと思います。ちょっと重要な議題になれば、結局、会議で決めるので、日本のマネジャーは自分で意思決定する必要がありません。
岡田 まさに稟議というのは日本独特の特殊な世界ですね。通常は裁量権が与えられているマネジャーが決めるもの。ところが日本の場合、彼が決められないうえにその上司も決められないから、複数のシナリオが必要になる。さらに、いろんなリスクを考えて、シナリオが3つ以上出てくることも。でも、よく考えたらこれって無駄じゃないですか。外資系でシナリオが3つも5つも出てきたら反乱が起こる。もう、本気で怒りだしますよ。「お前のせいで時間取られてる。それでもマネジャーなのか!」って。
秋山 そうですよね。岡田さんの連載で紹介されていた「5-15の法則」じゃないですけど、「社内の報告は5分で済ませる。そのための準備は15分で」というのが理想ですよね。岡田さんの上司なんて、600通のメールを一日でさばくわけでしょ。その根底には、こういった合理性の追求があるんですね。
岡田 マイクロソフトは全世界に120拠点あります。私がお世話になっているエグゼクティブの皆さんは、「Flying in the sky men」と呼ばれるほど、文字通り世界中をコンドルみたいに飛び回っています。そんな毎日のなかで決断を繰り返し、業務をグローバルに推進しています。「決断とは何か」そして「決断することの重要性」を教えてもらったように思います。
※後編(5月11日公開)に続く
馬鹿だね、知人が数人白血病になる確率の事言ってるのに…。
脳がやられたのか、前からそうなのか
自分でよく考えてみろ、
どっちにしてもまずいだろ、早く気付けよ…
いつもは女性の設定のようだが、今回は言葉遣いが悪いね。
http://www.asyura2.com/15/hasan95/msg/713.html#c6
★ 惑星Xによるサージが原因 地殻圧縮 伸張地帯=ストレッチゾーンと荷電した赤いチリ(酸化鉄)の尾部との電弧⇒
飛行機のコンピュータ攪乱 機能停止のため
ドイツ機ーアルプス落下も地中海の南下で岩層 摩擦のため
ジブラルタル 広がるよ
マレーシア機 ウクライナでの撃墜はウクライナによるものーロシアのせいにするため
EU 米国をロシアと戦争に巻き込むため
- 飛行機
★NY バッファローのエンジントラブル 緊急着陸:2015年4月23日 ★ 三度目
火曜日、バッファローに向かったワシントンD.C.からユナイテッド・エクスプレス便は、緊急着陸した。
水曜日、ハートフォードへの途中でシカゴからスカイウェスト飛行、コネチカットは乗客の病気の症例を経験し、飛行機の何かが悪い可能性があるため、バッファローに上陸した。
木曜日、デルタ航空は、まもなく潜在的なエンジンの問題のために離陸した後にバッファローに戻った。木曜日のデルタ機はアトランタに向かっていた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
★ 加圧後のデンバーに転用「サウスウエスト航空フライト100 は加圧問題のため ラスベガスから ミルウォーキー行きがデンバーに着陸
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★ そのエンジンが火をだした後、イスタンブール行き ミラノ発トルコ航空のフライトは、今日アタチュルク空港に緊急着陸した。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
★タジクボーイング-737は、カザフスタンで緊急着陸を作るー2015年4月23日 - 2:24 PM
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
★パリからニューアーク行きのデルタ航空271は、トライステートで悪天候と激しい乱気流の中、ローガン国際空港に着陸。
http://www.asyura2.com/14/jisin20/msg/291.html#c298
加瀬さんは、昨年2月に下咽頭がんを発症し3月に手術を行い成功、自宅療養しながらステージ復帰を目指していたという。しかし、「今月に入り体調が優れず精神的に不安定になり、自宅にて自死致しました」と説明。亡くなったのは20日の午後9時だったという。
(略)
--------------------
トンボログ
2015年04月22日
萩原流行さん事故で死亡【なぜ?】3月にはひき逃げで書類送検
http://tombotelevision.seesaa.net/article/417747620.html
http://www.asyura2.com/14/genpatu37/msg/274.html#c45
阿蘇山の活動は活発化してるし、これでインドネシア、ニュージーランド、白頭山なんかが噴火したら、東南海地震など可愛いものだと思えるような何か巨大な物が地下深くで起きていることが確定してしまう。
もしそうなら考えても無駄ということになるが。
http://www.asyura2.com/14/jisin20/msg/528.html#c3
不味いほど心の貧しい女だな。
別に猫なで声だしてまで来なくてもいいぞ!
昨日の続きです。私はハンバーガーを食べたことがありません。田舎だから無いこともありますが、マクドナルドにも行ったことがりません。
昨日紹介した、「ファーゲドン」ではハンバーガーのコストは穀物を肉に変えるコストや水やエネルギーを加えると、100ドルになると報告しています。しかしこれはイギリスのことです。日本では、肉牛に与える穀物のほぼ全量をアメリカから、無関税で輸入しています。人の食料の評価基準に、フードマイレージという評価があります。遠くから運ぶことによる、エネルギー評価を食料に加えるというものです。牛肉1キロ生産に20キロの穀物が必要と、本書ではしていますが、穀物を大量に投与する日本の和牛の場合は30キロにもなります。場合によってはその倍を越えることにもなります。
大量にエネルギーを投入した広い面積の、コーンの評価を更に加えなければなしません。そして、土壌や地下水など環境汚染の評価も将来的な部分も加えると、計り知れない金額になります。
これは原発(核発電)の電気コストが安価だったということに酷似します。事故が起きるという予測もないし、将来的な法性物質の処分についても知らぬふりをしての評価ですが、これにもそっくりです。
穀物を大量に家畜に与えるとによる不具合は、 @将来的な食料危機を拡大させる A不健康な畜産製品による人の健康障害 B家畜の健康障害の管理と早期廃棄によるロス C環境汚染の評価 などがコストに入っていない。
イギリスの、ハンバーガーが100ドルの評価が正しければ、日本の場合は150ドルは下らないであろう。
これらの問題は、原発事故のように一気に起きるものではない。しかし、原発事故のようにひょっとしたら、当分起きないかもしれないが、食料問題はゆっくりではあるが確実に起きることである。
日本では、現在アベノミクスと称する新自由主義が政策が行われている。この思想は、勝者と敗者を作るシステムといって良い。食料のように、欠かすことができないばかりか、質を問われ環境汚染なども危惧されるものについては、価格ばかりで評価して締め付けるのは大きな問題である。
環境にも家畜にも健全な生産システムを政治は支援しなければ、子孫に大きな負の財産を残すことになり、人類の将来は危ういものになる。
不幸な家畜たちが世界を破滅へと導く
http://blog.goo.ne.jp/okai1179/e/47023a36526e4634d0b3b91e8e1578f5
1 : ウエスタンラリアット(北海道)@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:16:33.40 ID:H4hQVe5T0.net PLT(14141) ポイント特典
官邸ドローン男逮捕に韓国ネットも注目=「朴元大統領暗殺犯と同じ、真の愛国者」「日本人は従順だとばかり思っていた」
Record China 4月26日(日)20時0分配信
25日、韓国・聯合ニュースは、日本の首相官邸の屋上に小型無人機「ドローン」を飛ばした人物が、原発再稼働政策に反対する
日本人の男であることが分かったと報じた。これに対し、韓国のネットユーザーから多くの意見が寄せられている。
この報道に、韓国のネットユーザーから多くの意見が寄せられている。以下はその一部。
「韓国じゃ、大統領官邸の屋上に、北朝鮮から爆弾が飛んでくるのを警戒しないといけない」
「勇敢な反核の意思表示だ」
「無罪だ。解放してやれ。砂を入れていただけではないか」
「日本にはまだ正義の人が住んでいるんだな。だが、このような事件のせいで、韓国でもドローン禁止法が成立するのではないかと心配している」
「ブログに記録し、証拠を持って自主的に出頭。逃げ隠れせずに、堂々とした態度が気に入った」
「英雄だね。たとえ誤った行動でも、この行動には意味があると思う」
「この人物は、金載圭(朴正煕元大統領の暗殺犯)烈士と変わらない愛国者であり、救国の英雄だね」
「君は真の愛国者だ。ただ、もう少し多めに砂を入れておけば、さらに良かった」
「日本にもこんな人がいるんだな。みんな上の言うことに従う、従順な人間ばかりだと思っていた」(翻訳・編集/三田)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150426-00000037-rcdc-cn
18: 膝十字固め(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:21:36.81 ID:rEnC+J5F0
あっ、やっぱり・・・
20: イス攻撃(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:22:17.34 ID:OE7yeKlk0
お察しだな
4: キン肉バスター(庭)@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:18:06.31 ID:eezYE2nm0
テ口リストが英雄の国だからしょうがないね
3: キン肉バスター(庭)@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:17:58.90 ID:mWW98AIs0
> 「無罪だ。解放してやれ。砂を入れていただけではないか」
チョンモメンと同じでワロタ(´・ω・`)
63: ジャンピングDDT(大阪府)@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:46:50.59 ID:1lIE/6+F0
福島の土を手に入れるため、こっそり立ち入り禁止区域に侵入
そこまでして持ってきた土が「健康被害のない微弱レベルの放射能」
結局福島の安全性を証明しただけ。オウンゴーラーな点も安重根と同じ
5: 膝十字固め(愛媛県)@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:18:14.93 ID:jF+RkDm30
あれ?そういや嫌儲板の連中も犯人を英雄扱いしてたな・・・
32: バックドロップ(庭)@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:24:56.87 ID:sBL85lD70
あっやっぱりお仲間だったんだ
擁護の論法が同じだね
7: ファイナルカット(大阪府)@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:18:36.65 ID:Nq8eUICy0
もらい法則かわいそす
8: ランサルセ(WiMAX)@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:18:39.64 ID:EaQJqqdr0
韓国人にとっての愛国行為は
日本人にとっては売国行為
11: アトミックドロップ(dion軍)@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:20:06.28 ID:dMjEsZU/0
何を基準にして、何で褒め称えてるのかガチで分からん
前から知ってたとはいえ、半島の民族ってこんなのばっかなのかよ?
53: 膝十字固め(愛媛県)@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:38:32.77 ID:jF+RkDm30
>>11
憎き安倍に対しテロを仕掛けたから英雄
これだけだろ
81: クロスヒールホールド(茸)@\(^o^)/:2015/04/26(日) 21:12:56.85 ID:Dl1VsNDh0
>>11
テ口リストを称賛するのが朝鮮人
39: ボマイェ(関東・甲信越)@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:26:40.73 ID:w8R0ikXCO
>>11
結果的に官邸の警備の穴が分かったじゃないか。
これで官邸も対策を真剣にするだろうし官邸の安全がより強化されて
総理の安全も確保されるじゃないか。
これが本当にテ口リストならサリン撒かれて死んでたかもしれないんだからね。
何もなくて本当良かったよ。
14: レインメーカー(新潟県)@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:20:29.94 ID:RLh6KQB30
まあ砂だけで大騒ぎしすぎじゃないかとは思う。
22: 膝靭帯固め(京都府)@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:22:27.85 ID:sebB9BX80
韓国からエールを受けるなら本物だな。
29: 膝十字固め(西日本)@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:24:21.37 ID:hBxh6ecF0
お前らテヨンが応援すればするほどアイツの立場が無くなるの何で分かんないの?
37: 膝十字固め(神奈川県)@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:26:31.26 ID:A2YfZ7En0
本当に前頭葉退化してんだな
42: 栓抜き攻撃(滋賀県)@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:28:37.46 ID:hStFxATu0
車のナンバー1001だし
左右対称好き過ぎて完璧潔癖症なのも自滅だわな
45: ジャンピングDDT(三重県)@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:30:26.65 ID:7FXcyoM10
あの黒歴史ブログを広めようとしてたんだから世間とずれてるなんてもんじゃない
95: トペ スイシーダ(dion軍)@\(^o^)/:2015/04/26(日) 21:32:51.93 ID:PUF47RJy0
凶悪犯罪起こす前に逮捕したのは良かったけど
出たら絶対やらかすな
46: 腕ひしぎ十字固め(東京都)@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:31:24.35 ID:lXYB+2fT0
自己中の非国民の共産主義者のゴミ屑だ。
原発なんかどうでもいい。
ドローンの規制を早めやがって。
70: バーニングハンマー(チベット自治区)@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:57:17.26 ID:yYliPS5A0
ドローンの研究してるんだけどマジで迷惑
47: クロイツラス(関東・甲信越)@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:32:55.79 ID:20dzg12QO
>>1
あのぅ〜
40歳無職がどこから資金得ていたかわかっちゃったんですけどぉ〜
48: ニーリフト(WiMAX)@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:33:08.91 ID:AIUcD2oU0
ブサヨ=力による現状変更、テ口リズム推奨
一般人=法の下の秩序、反テ口リズム
どうりでブサヨと話が合わないなと思った
49: ハーフネルソンスープレックス(三重県)@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:34:02.27 ID:wJ6RCWCK0
本当に価値観を共有出来ないな
57: リバースネックブリーカー(茸)@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:40:52.77 ID:muf//TQL0
流石韓国ブレてねえな
66: 河津落とし(大阪府)@\(^o^)/:2015/04/26(日) 20:48:22.26 ID:FIidlxhS0
テヨン国ってテ口リストを英雄視する伝統だけはあるんやな
82: キチンシンク(関東・甲信越)@\(^o^)/:2015/04/26(日) 21:13:53.67 ID:rvVqaUuiO
テ口リストを賞賛する遺伝的に体質なんだな。
考えてみれば有史以来ズーッと中国の属国だったもんな。
支配される側の人間だったもんな。
王様決めるにしても中国王朝の皇帝陛下の顔色伺いながらだもんな。
ズーッと強権に抑えつけられてたから権力者が憎くて憎くて仕方ないもんな。
92: フェイスロック(WiMAX)@\(^o^)/:2015/04/26(日) 21:29:32.96 ID:q7GRdXtJ0
まさか共産党が、これほど韓国との蜜月時代を築くとはね
80年代までは、日本共産党は大韓民国を蛇蝎のごとく嫌ってて
常にぼろくそに批判してたのにな
93: ランサルセ(禿)@\(^o^)/:2015/04/26(日) 21:29:55.27 ID:Zm9zCjdV0
テ口リストを賞揚する民族に未来は無い
94: チェーン攻撃(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/04/26(日) 21:31:46.62 ID:RENr5jVO0
こっち見るなよ...
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1430046993/
http://www.asyura2.com/15/senkyo183/msg/794.html#c27
デマ撲滅に励むと称する多摩散人さんよ!
ダメなのはアナタよ。 ロクな文章も書けないくせに。 ちゃんと勉強して大人になってからここに来なさい。
http://www.asyura2.com/15/hasan95/msg/666.html#c15
>大将がブログで椎名町駅集合を再三再四呼びかけたのに、昨日は全然集まらなかったじゃないか。
事実なら、なんでアンタ知っているの?現役の独立党工作員だからだろ!
それとも根拠無くデタラメを書いているのか!? 答えてみろよ!
ミウラエリカがコメント投稿していたことが事実なら、なんでアンタ知ってるの?
それとミウラエリカに対して同情的に書いていたけど、あの不当逮捕事件について何も疑問を持たないアンタは変だよね。
つまりミウラエリカと仲良し工作員という証左なのかな。
http://www.asyura2.com/15/cult14/msg/524.html#c16
こいつ Ujry1KKCP3 確かに基地外だな。
洗脳を受けたか、もともと馬鹿を地で行く罵愚なのか。
宗教観も間違ってるし、もろ人種差別じゃねえか。日本の恥!
正しく説明する気にならんほどのアホ
だが、今のままでは、頭を覆うこともせず、汚染地下水もじゃじゃ漏れのままだ。
せめて頭だけでも覆った方がマシではないかね?
つまり、きわめて暫定的であるにしても、石棺は日本国民の被曝を少しでも減らすのに役立つのではないか?
>何が石棺だよ、馬鹿。それは封じ込めが成功したらの話だろw
封じ込めに成功するまで待っていたら、手遅れになるのでは?
そもそも完璧に封じ込める方法はないはず。
(俺が知らないだけだったら、教えてくれ。)
できることから手をつけていくべきではないのかね?
http://www.asyura2.com/15/genpatu42/msg/648.html#c23
2ちゃんねる
【日韓】「独島は韓国領、日本政府の資料は海賊版だ」…久保井規夫・桃山学院大学名誉教授が主張[04/25]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1429925771/
1 :ダーティプア ★@転載は禁止 ©2ch.net:2015/04/25(土) 10:36:11.12 ID:???
「独島(日本名:竹島)は韓国領」と主張してきた日本人歴史学者が、新たな史料を根拠に、
日本政府の主張に正面から反論した。
久保井規夫・桃山学院大学名誉教授は24日午前、韓国国会の東北アジア歴史歪曲
(わいきょく)対策特別委員会に出席し、日本の外務省が挙げる第一の証拠資料について
「海賊版」だと主張した。
日本の外務省は、独島が日本領だと主張する第一の史料として、長久保赤水の「改正日本
輿地路程全図」(1846年)を挙げている。
この地図では、独島を「竹島」と表記して日本領を意味する白で表示しており、日本は古来
から独島を自国の領土と認識してきたという。
しかし久保井名誉教授は「この地図は、正規版ではない海賊版の地図。正規版ならあるはず
の、製作者の序文も、発行場所の名称も、『第○版』という刻印もない」と強調した。
久保井名誉教授は、日本政府が独島の領有権を主張するために、誤りがあった初版の地図
(1775年)をそのまま借用した「海賊版」を使っていると説明した。
久保井名誉教授は、鬱陵島と独島を日本領と誤認しかねない白で表示しているのは誤りという
点が確認されたとして「当時、官では、この地図の発行を許可するに際して『鬱陵島と独島を
日本領から除外する』と決めたことが確認され、4年後の1779年以降、正規の改正版では鬱陵島
・独島が無色(朝鮮領)で表示された」と説明した。
そうして久保井名誉教授は「日本政府が正規版ではない海賊版を使用するのは、鬱陵島・独島
を日本領に仕立てることができるから。これは、著者の改正意図を歪曲し、歴史の真実を隠す
行為にほかならない」と指摘した。
ソース:NEWSIS/朝鮮日報 2015/04/25 08:25
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2015/04/25/2015042500417.html
コメント抜粋
28 :(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/04/25(土) 10:50:01.80 ID:Bral1mlA
北星学園大といい、桃山学院大といいFランのキリスト教大学は売国奴だらけだなw
29 :(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/04/25(土) 10:50:08.35 ID:1s0QYg2+
こいつ朝鮮人と竹島上陸してガースーに極めて遺憾砲くらってるじゃん
http://blogs.yahoo.co.jp/j1bkk/31863095.html
30 :(´・ω・`)(`ハ´ )さん@転載は禁止:2015/04/25(土) 10:50:38.29 ID:M03ZHIcO
もともと日本共産党北摂地区委員会に所属??
26日に投開票が行われた東京・世田谷区の区長選挙で、現職の保坂展人氏が、自民党などが推薦する候補者を抑え、2回目の当選を果たしました。
「4年間の信任を得ることができた」(保坂展人氏)
世田谷区長選挙では、再選を目指す現職の保坂展人氏(59)と、自民・公明・次世代の党が推薦する新人の久保田英文氏(55)の一騎打ちとなっていましたが、無所属の保坂展人氏が2回目の当選を果たしました。
保坂氏は、「22年ぶりに区の借金を実質ゼロにした」など実績を強調して、無党派層の支持を取り込み、自民・公明党などの組織票をバックにした久保田氏を抑えました。(27日00:08)
http://www.asyura2.com/15/senkyo183/msg/821.html#c3
EMS細菌とかで中和とかするんだろう
ヘリコプターで撒けば良いだけだ
バリウムになるんだろう
胃カメラの時飲むバリウムだ
http://www.asyura2.com/15/genpatu42/msg/623.html#c26
あのな、
『 弁証法 』というのは、
双対・二元性のコトではなくてだな・・・
それも、キルケゴールではなくて・・だな、
近代西洋型『 弁証法 』はヘーゲルが元だ。
そもそもが、神学的弁証法とは、また別のハナシだ・・・。
正・反の対構造を、合という次元を上げた
螺旋上昇での統合を図る・・・・
それが、乱暴に解説すれば・・・だが、
統合の精神作用が『 弁証法 』だ。
左・右、善・悪、真・偽、美・醜、
いずれにせよ、各要素の極性に振り切れたままの
精神構造やシステムのことを、『 弁証法 』とは言わんのだ・・・・
>52.
哲学や思想や宗教の・・・、
基礎意識もヘッタクレもないな・・・?
もう、・・むちゃくちゃだな・・・?
さきほど、世田谷区長選挙の当選確実の知らせが飛びこんできました。 前回は、東日本大震災と福島第一原発事故直後の区長に4月になって立候補を決断、短期決戦で当選をしました。保守陣営が二陣営に分裂、民主党、共産党も候補を立てる選挙でした。今回、世田谷区長選挙に立候補したのは2人のみ、文字通り一騎討ちの選挙となりました。
自民党は3月中旬に候補者を擁立しました。一昨年の秋から「必ず擁立する」と言われていたにもかかわらず、相手候補不在の時期が続きました。それでも、候補が決まると各種団体を総まとめにして、素早く陣形をつくる点は見事なものです。当初、態度が定まっていなかった公明党が告示日の前日に推薦決定をするなど、短い期間に相手側の体制も出来ていったようです。
私は、「草の根・区民党」を前面に出してたたかいました。たしかに一騎討ちは、「与野党対決」の構図にも見えましたが、政党の枠にとらわれずに幅広く政策を進めてきた以上、あくまでも「4年間の実績とこれまでの政策展開」に対しての区民の信任の可否が争点だと考えていたからです。政党には、推薦や支持を求めませんでしたが、自主的応援をしてもらいました。選挙戦では民主党、日本共産党、世田谷・生活者ネットワーク、社民党の各党に応援してもらいましたし、無所属議員候補もつながってもらいました。
選挙事務所に集まってきたのは、ふだんは顔をあわせることのなかった区民、ボランティアの人たちです。選挙戦前半には、電話がけなどの調査から相手陣営が支持を拡大して、迫ってきているという情報も流れて緊迫しました。ただし、危機感が拡がって事務所に集まるボランティアの皆さんの数も一挙に増えました。
選挙の後半になると、子連れのママたちがどんどん街頭に出てきてくれました。福島第一原発事故直後に放射性物質の計測体制を次々と実施したり、子ども・子育て・教育予算を区の支出の4分の1まで引き上げて、10年前の約350億円から、711億円と予算を倍増させたことや、「子ども・子育て応援都市宣言」をしながら、さらなる充実をはかるとした姿勢に共感してくれたのだと思います。
キャッチコピーは「せたがやYES!」としました。その心を次のようにチラシに書きました。
「『せたがやYES!』には私たちの住んでいる世田谷区を、もっとよくしようという思いをこめています。競争と不信が渦巻く中、地域にホッとできるコミュニティがあることで人生はもっと豊かになると思います。住民による、住民のための自治体運営を育てるために、あなたの力が必要です」
政治とは、社会をよりよく改善する仕事です。そのためには、あれもこれもダメという否定からは、新たなスタートはありません。街頭でも「いいまちをつくろう」「一緒に力をあわせよう」「世界に発信する世田谷をつくろう」と呼びかけました。区民党の共通フレームでした。
私にとっては、4年間の区政運営の評価・信任を得ることが出来るか、出来ないのかという選挙でした。従って、政策をまとめるのも、世田谷区の長期ビジョンとして作成した「世田谷区基本構想」(2013年9月)、さらに、行政の10年計画である「世田谷区基本計画」(2014年3月) をもう一度ひもといて検証し、再整理をかけました。つくったばかりの計画を土台に、次のように区長選挙に向けた「4年間のの政策と実績」をまとめ、さらに「基本政策」をつくりました。
今回は、新たなスタートライン、第2ステージにのぼることが出来ました。朝日新聞デジタルで続けてきた『太陽のまちから』を、ハフィントン・ポストに場を移して継続していきます。今回の特別報告に続けて、また来週お会いしましょう。
http://www.huffingtonpost.jp/nobuto-hosaka/setagaya-election_b_7145732.html
http://www.asyura2.com/15/senkyo183/msg/821.html#c4
ま、実際にそうなるかどーか疑問なとこもあるが、サヨらわ、アメリカンヘゲモニーを嫌い、チャイニーズヘゲモニーへの転換を期待しているやうである。
確かにアメリカは文明論的な退潮にあるってゆぅ感じもしないではないが、
チャイナ支配がアメリカ支配よりも良いにょか? 大いに疑問だ。
中国は独裁国家であって言論の自由もない社会だ。近代以前、つまり力こそすべてだ なんつー考え方が今もある。
外交にもそれがららわれておる。中国人の人間関係は、どっちが上でどっちが下か、これが基本だ、華夷秩序。 対等の関係ってのは安定しない文明。
サヨらわマルクス主義を信奉してるから、世界は支配階級と被支配階級の2分類しかなく。文明論なんてのは視野の外、人間の意識わ社会構造の反映であるとゆぅ単純なアタマをしている。
http://www.asyura2.com/15/senkyo183/msg/827.html#c2
植草氏、頑張ってください。応援しております。
区立「池袋本町電車の見える公園」での放射線量検出にかかる健康への影響について(改訂版) (4月25日発表)
http://www.city.toshima.lg.jp/219/1504241713.html
【安全宣言について】
Q 本日、区が「池袋本町電車の見える公園安全宣言」を出しました。これは、どういうことでしょうか?
A 4月23日に、この公園の遊具の周辺の土壌表面を測定したところ、地表面で毎時480マイクロシーベルトでした。
24日には、線量の高い箇所の調査を行ったうえでその部分を除去したところ、除去後の線量は極めて低くなりました。そのため、除去部分に放射性物質が含まれていたと考えられました。
念のため、本日公園内を細かく区切って線量測定を行った結果、園内では高い値は見られませんでしたので、本日15時15分に「池袋本町電車の見える公園」の安全宣言を出しました。
【公園で見つかった放射性物質について】
Q1 除去された放射性物質は何でしょうか?
A1 ラジウムでした。ラジウムは、以前は、工業用や医療用に使用されていましたが、どのような経緯で、園内の土壌中に入っていたのかはわかりません。
除去部分の放射線を調べたところ、アルファ線は全く出ておりませんので、このラジウムは密封状態のままであったことがわかりました。つまり、除去したラジ ウムは、密封された状態であり、放射線(ガンマ線)を出してはいたものの、ラジウムそのものは外に漏れてはいなかった(周囲への放射能汚染はなかった)、 ということです。
Q2 放射性物質・放射能・放射線って何が違うのでしょうか?
A2 電球にたとえてみましょう。
放射性物質は「電球(光を出すもの)」、放射線は「光(出るもの)」にたとえられます。また、「電力(光を出す力)」は「放射能(放射線を出す力)」に当たります。
Q3 公園内のラジウムはどんな状態だったのですか?
A3 密封されていました。密封状態のラジウムからは、放射線(ガンマ線)が出ていましたので、「ガンマ線による外部被ばく」の状態と言えます。(ガンマ 線の線量は、地表面で毎時480マイクロシーベルトでしたが、線量が高い範囲が狭いために、公園利用者の方について人体に影響はないと考えられます。)
また、周囲へはラジウムは漏れていません。つまり、周囲の土への放射性物質の汚染はありません。したがって、公園の利用者の方に対して、漏れたラジウムが 体内に入ることはありませんし、体内に蓄積することもありません(内部被ばくはありませんでした)。公園で遊んだ場合に、手や衣服に放射性物質が付着する こともありません。
なお、ラジウムを除去した後は、園内にラジウムがなくなったことを確認しましたので、公園の安全は確保されています。
【健康への影響について】
Q1 毎時480マイクロシーベルトという数値について、どのように考えればよいでしょうか?
A1 シーベルトという単位は、人が受ける放射線量を表す単位です。
放射線の影響で、わずかでも発がんリスクが高くなるのは、放射線量が100ミリシーベルト以上の場合です。
今回の毎時480マイクロシーベルトという値について考えてみましょう。
100ミリシーベルトになるためには、公園の中の放射線量が最も高い場所に、200時間強、つまり1日1時間として週4日、1年間じっとして動かずにいる、という計算になります。
高い線量が検出されたのは、1か所のみで非常に狭い区域です。(毎時480マイクロシーベルトが検出されたのは二つのすべり台が組み合わさった遊具がある 地表部分です。そこから数m離れた滑り台の先端では毎時0.07マイクロシーベルトに下がります。また、地表0cmでは毎時480マイクロシーベルトです が、地上1mでは毎時5〜6マイクロシーベルトになります。)
周辺の線量は通常の低い値ですので、公園を利用していても、園内を自由に動き回っていれば、リスクは低いことがわかります。
加えて、吐き気などの「急性影響」が出るような数値では全くありませんから、健康上のリスクは低い、ということになります。
単位について
1,000マイクロシーベルト = 1ミリシーベルト
1,000ミリシーベルト = 1シーベルト
Q2 専門機関の見解はどうでしょうか?
A2 除去前の公園利用について、専門機関の見解を伺いましたところ、下記の通りでした。区としては、この見解を受けて、健康への影響はないと考えております。
【原子力規制庁】
「線量が高い範囲は狭く、長い時間立ち止まるような場所ではないため、普通に遊んでいる場合であれば、人体に影響はない。」
【国立研究開発法人 放射線医学総合研究所】
「線量が高い場所が限局しているため、公園内で通常子どもが遊ぶ動作の中では、影響を心配する必要はないと考えられます。」
【健康相談について】
Q1 健康への影響はない、ということですが、詳しく相談したい場合の窓口はありますか?
A1 引き続き、池袋保健所健康推進課の相談窓口をご利用ください。
健康相談窓口 池袋保健所健康推進課 保健指導担当
電話 03−3987−4174
開設時間 8:30〜17:15(平日)
(4月26日(日)は、8:30〜19:00です。)
Q2 公園をよく利用している周辺の住民に対して、説明会等はありますか?
A2 「池袋本町電車の見える公園」の周囲にお住いの方に向けて、説明会や放射線の専門家による個別相談会を予定しておりますのでご参加ください。詳しくは、区ホームページでご案内いたします。
お問い合わせ先
池袋保健所健康推進課
保健指導担当
03-3987-4174
お問い合わせ
保健福祉部健康推進課
更新日:2015年4月25日
------(引用ここまで)------
こんないい加減な報告で幕引きをするなど非常識極まりない。
豊島区は、以下のことをすべきでしょう。
(1) 線源の写真、核種分析等の測定結果を公表すること
(2) 線源のメーカーを特定すること
(密封容器からメーカーを特定するのは容易なはず。線源メーカーはごく限られている)
(3) なぜ土壌に混入したか徹底的に調べること
(4) 他の公園を含む公共施設の線量を測定して安全を確かめること
測定時は不正がないよう一般区民を立ち合わせること
これらのことをはっきりさせない限りは、虚偽の報告をしていると疑われてもしかたがない。
福島第一原発由来の高汚染物が公園整備に使われた土壌に混入していたのではないかと
強く疑われています。
豊島区はきちんと誠実に対応しないと、ますます疑惑が高まるだけです。
その通りですね。
工作員がわいているところみると、不都合な真実が隠されているということでしょう。
線源の写真や測定データを公表させるべきです。
ラジウム線源のメーカーや製品はごく限られていますから、
密閉容器からすぐに判明するはずです。
http://www.asyura2.com/15/genpatu42/msg/650.html#c13
逆では? 中国は何をするかわからないから恐いという意識じゃないの?
バブルも見逃す国だし、ジャンク
http://www.asyura2.com/15/senkyo183/msg/810.html#c5
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
アフォ社会の根本的治療講座/
< ゲンパツ社会とクルマ社会のリスク比較 >
●国内自動車保有台数/平成27年●
81,047,944台___約 8,100万台
1日平均の死者数は約 11人 /平成26年
一日のクルマ稼働台数が約1/4とすれば
11人死者 ÷ 2,000万台 = 0.00000055%
これが自己責任のクルマ社会の一日の災害リスクだ。
※※※※
これに次いで多いのが、嚥下誤飲事故リスクだ。
はたまた、
科学技術の粋を集めた『 風呂システム 』での溺死も、年間/1万4134人だ。
これは年間交通事故死の1.6倍。
●国内ゲンパツ保有台数/平成27年●
10大電力インフラ会社合計_約54基
公共インフラの『 絶対安全・事故無し 』
の誉れ高いゲンパツ災害は、
30万人被災・移動(死者隠し付き) ÷ 4発の原子炉破壊 = 75000%
これが国家運営主体者(被納税受益者)主導の原発社会の一日の災害リスクだ。
科学技術の粋を集めた、モチや風呂より
ゲンパツの方が・・アンゼンです。
/by 東大教授・経産省・ネトウヨ議員&官僚
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『 ゲンパツ 』は”クルマ”や”風呂”よりも、アンゼンです・・・ってか???
闇金融に手を出して返済できなくなった人を、暴力団が連れてきて、半強制的に1Fで働かせる。
線量上限に達すると、架空の別人物にして、また線量限度まで働かせる。それを繰り返すわけだ。
1F作業者には、そういった"架空の人物"がたくさんいる。
それをごまかすために多重請負にしている。東電は見て見ぬふりだ。
まじめに身元調査をしたらそういった不正がすぐばれる。だから絶対にしない。
共産党など全く関係がない。全く的外れな投稿だね、4153番君。
http://www.asyura2.com/15/genpatu42/msg/654.html#c7
TPPは、米国の大企業や投資家の為のシステムで、TPP条約が成立
すれば、日本の皆健康保険制度はISD条項に照らし必ず訴えられるし、
混合診療制度が許されなくなれば、薬価は製薬会社の言い値となり
新薬1粒10万円も当たり前の様になる。
彼らは、命の商売が麻薬より儲かる事和知っている。この様な事がTPP
推進層が目指す新秩序の世界。
こうなってくるとロシアや中国が真っ当な国に見えてくる。
911自作自演やイラク侵攻をやらかした米国、そうさせてきたのは米国
の資本や企業ではないのか。TPP??笑わせるな。
http://www.asyura2.com/15/kokusai10/msg/571.html#c1
(上) 官民でインフラ構築必要
佐々木一成 九州大学主幹教授
長期的な開発体制を 省エネやCO2削減に貢献
「水素社会」という言葉が広く使われるようになってきた。水素を自動車の燃料として本格的に使い始めた今年は水素元年ともいわれる。燃料電池車(FCV)が一般販売され、燃料の水素ガスを購入できる水素ステーションの整備が国のロードマップに沿って進められている。2009年から販売されている家庭用燃料電池「エネファーム」は累積販売台数が10万台を超え、電気もできる給湯器として30年には全世帯の1割に設置する国の目標も掲げられている。17年には家庭用より大型の燃料電池発電システムの市販も予定されている。
なぜ今、水素なのか。水素社会とはどのような社会で、どのようなメリットや課題があるのだろうか。
エネルギー資源を持たない我が国にとって、資源を安定的に入手し、電気や熱、車の燃料などをできるだけ安く確保することは、国の施策の根幹にかかわる。財務省の貿易統計によると、近年、貿易赤字が増大しており、その主たる要因はエネルギー輸入の増加といわれている。13、14年とも、天然ガス、石油、石炭などの鉱物性燃料の輸入額は約27兆円に達している。
現在、生活や産業に欠かせない電力の約9割は火力発電でまかなわれている。当面、この状況は避けられない。
燃料電池は、水素を含む燃料から電気を取り出す技術である。水の電気分解の逆の反応であり、燃料を燃やさずに直接、電気を取り出すことができる。この反応で使われる水素は、地球上に最も多く存在する元素であり、水素ガスはいろいろな方法で作ることができる。例えば、製油所や製鉄所、ソーダ電解事業所の副産物の水素ガスを活用して車の燃料として供給することが可能である。都市ガスやLPガスなどの既存のエネルギー供給ネットワークを活用して炭化水素燃料から水素ガスを取り出すこともできる。水素ガスが車の燃料として広く使用されるようになれば、自動車産業や日々の移動が石油という特定のエネルギー資源に依存しなくなり、エネルギーの安全保障に貢献できる。
FCVの燃料は純水素ガスであるが、燃料電池発電には純水素ガスのみならず、都市ガスなど水素原子を多く含む炭化水素燃料も使える。エネルギー変換効率が高い燃料電池で発電することで、同じ電気を取り出すのに必要な化石燃料の量を減らせるため、省エネと二酸化炭素(CO2)排出削減になる。つまり、水素を介して発電する燃料電池の普及によって、「水素利用社会」がまず実現できる。
高効率に電気を取り出せるメリットは家庭や車に限定されない。数キロワットから数百キロワットレベルの業務・産業用など、より規模の大きい発電用に展開できる。逆に小型の携帯機器用、宇宙航空用を想定した技術開発も進められている。
将来、CO2排出の大幅減が国際的に求められる時代が来た時には、CO2フリーの純水素ガスをエネルギーとして本格的に使うことで、「純水素社会」に順次移行していくことになろう。下水処理場からのメタンガスや、電力系統に流せずに余剰になった再生可能電力、海外の未利用資源などから作ったCO2フリー水素などを活用することで、長期的にはCO2排出ゼロの車社会を実現することも夢ではなくなる。
再生可能エネルギーは天候に左右され、変動が激しい。その余剰電力を使って水を電気分解して作った水素でエネルギーを蓄えるシステムの開発も進められている。水素をエネルギー貯蔵のために使いこなせるようになれば、蓄電池や揚水発電所と並ぶ、中規模の蓄エネルギー技術の柱となり、再エネを利活用する余地も広がる。各地域にあるエネルギー源から電気や水素を取り出すことが可能であるため、エネルギーの地産地消が実現できる。これまで域外に流出していたエネルギー代金がその地域にとどまることで地域の経済活性化や自立にも貢献できる。ただし、再エネを活用する際には、トータルでのコストや効率、CO2排出量の精査が必要である。
このように燃料電池を核にした水素エネルギーのポテンシャルは極めて大きいが、エネルギー社会全体の根幹にかかわる変化でもあるため、当然、水素社会の実現には時間がかかる。多くの課題があるが、まず第一に官民を挙げた水素インフラの構築が重要である。FCVの本格普及には水素ステーションのネットワークの確立が必要である。
国などの支援は当面欠かせない。従来のガソリンスタンド型の水素ステーションだけでなく、石油燃料や電気、熱も供給できるエネルギーのコンビニにしたり、再エネからの余剰電力で水素を製造・貯蔵して販売したり、下水処理や食品系・植物系廃棄物処理で発生するバイオガスから水素ガスを作って販売することなども検討に値する。水素ステーションの設置コストの低減も欠かせない。
第二に、高効率発電という本質的な利点を持つ燃料電池は、電力・ガス自由化の流れの中で次世代型の発電システムとして期待される。火力発電の効率を上げていくことで国全体のエネルギー分野の無駄を減らし、CO2の排出を減らすことができる。燃料電池を核にして、天然ガスを使い、発電効率が70%を超える超高効率発電システムを構築することも原理的に可能である。資源的な制約が少ない石炭をガスに変え、燃料電池で高効率に発電することも可能である。
本格普及には低コスト化を含めたさらなる技術革新が欠かせないが、国全体で考えると、燃料輸入低減やCO2排出削減に大きく貢献できる技術である。公的な導入補助制度はもちろん、高効率発電の技術開発や老朽火力発電所更新のコストを、将来の燃料費削減やCO2排出減で回収できるような仕組みを考えていくことも大事になろう。鉱物性燃料のごく一部を節約できるだけでも、メリットは兆円単位となる。国、自治体、エネルギー事業者や利用者、投資家が投資できるレベルにするためにも、システムコスト低減や発電効率のさらなる向上が求められる。
水素社会がどのような社会なのか、安全性も含め、国民に広く示していくことも欠かせない。燃料電池や水素技術を多くの方々に安心して使ってもらうためには、普及啓発に向けた地道な活動が必要である。20年の東京オリンピック・パラリンピックは、日本がリードする水素技術を世界に発信する素晴らしい機会になる。各地で進められているスマートコミュニティー、再エネを使った水素技術、大型燃料電池の実証研究などで、経済性と環境優位性が示されることを期待したい。
最後になるが、エネルギー分野の技術開発では開発期間が数十年にわたることが多い。逆に、数十年の間、メンテナンスも含めて事業が継続する分野であり、裾野も広い。製品開発しながらの次世代技術開発も欠かせず、技術を磨きながら次の世代を担う人材を育て続けていく必要がある。そのため、国の成長戦略の中に、それを支える若手人材の戦略的な養成を明確に位置付けることが重要である。特に今後の海外展開も見据えて、グローバルに活躍できる博士レベルの人材を、我が国が戦略的に育成していくことが国際競争力強化にもつながると考える。
日本が世界をリードしている分野であるがゆえに、国際競争力を長期にわたって維持するためにも、オールジャパンでの戦略的・組織的な対応が切に望まれる。
ポイント
○水素は特定資源に依存せず、安定調達可能
○再生エネを水素に貯蔵し、地産地消を実現
○高効率燃料電池は次世代発電システムの核
ささき・かずなり 65年生まれ。スイス・チューリヒ工科大工学博士。専門は電気化学
[日経新聞4月20日朝刊P.21]
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
(下)海外の「再エネ由来」導入を
塩沢文朗 国際環境経済研究所主席研究員
日本は2012年以降、1次エネルギー供給の93%を化石燃料に依存している。世界の化石燃料の需要は増加の一途をたどり、50年には現在の約1.7倍に増えるとみられている。いずれは資源の確保競争が厳しくなり、価格が上昇するのは必至であろう。また、二酸化炭素(CO2)など温暖化ガスの排出量も大幅に削減することが必要だ。50年までに温暖化ガス排出量を先進国全体で80%またはそれ以上、世界全体で50%削減するという目標は、G8(主要8カ国)の国々で共有し、日本も堅持している。
しかし中長期の予測などからは、今後とも原子力発電を相当程度(発電電力量の十数%)維持しても、50年においてもなお、1次エネルギー供給の約8割を化石燃料に依存せざるを得ないという日本の姿が見えてくる。1次エネルギーは、化石燃料と原子力と再生可能エネルギーから成るので、原子力の大幅な増強が現実的な解とはなりにくい状況では、再エネを大量に導入しない限り、化石燃料への依存を減らすことは将来にわたってできない。まして50年に温暖化ガス排出量を80%削減することは難しい。
将来のために、今から再エネを大量に導入するための準備を進めていく必要がある。
日本は、その地理的環境(日射量、日射強度、風況など)から、国内の再エネ資源には質的にも量的にも恵まれていない。それはコストにも表れている。新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)によると、日本の太陽光発電のコストは世界の約2倍、陸上風力発電のコストは約3倍。中東地域の太陽光発電コストの約6倍という情報もある。
国内の再エネ資源を活用することは重要であるが、経済や国民生活に大きな負担を強いることなく導入できる量は限られている。大量導入するためには、資源に恵まれた海外の再エネを利用することが不可欠である。海外の太陽、風力資源への依存を高めても、これらのエネルギーは無尽蔵に、また政情の安定している地域にも広範囲に賦存しているから、エネルギー安全保障を損なう懸念は小さい。
海外の再エネ資源の利用が不可欠という認識に立てば、それを大量に運んでくる方策を考えなければならない。太陽、風力エネルギーは通常、電気や熱エネルギーに変換されて利用されるが、電気や熱を長距離、時間をかけて輸送することは困難である。輸送、貯蔵に優れたエネルギー形態は化学エネルギーだ。なかでも水素は、地球上に豊富に存在する水と、再エネから作ることができる。再エネから作られた水素(CO2フリー水素)をエネルギーとして利用することで、私たちが直面しているエネルギー・環境制約を克服できる可能性がある。これが「水素社会」実現の重要な価値の一つである。
日本では水素エネルギーの活用は、燃料電池の導入という形で進んでいる。家庭用燃料電池コージェネレーション・システム(エネファーム)は14年末までに累計で11.3万台普及した。政府は「日本再興戦略」(13年6月閣議決定)で、30年に530万台の導入目標を掲げ、普及を推進している。燃料電池車(FCV)も、トヨタ自動車が世界の先陣を切って14年12月に発売した。FCVは30年に200万台程度の普及が期待されている。
しかし、これらの普及効果を見ると、普及目標が達成されたとしても、エネファームでは日本のエネルギー消費量を約0.4%、CO2排出量を約0.5%削減、FCVでは日本の化石燃料消費量を約0.3%、CO2排出量を約0.2%削減する程度にとどまる。これは、化石燃料の消費構造と普及目標の水準(日本の世帯数約5000万世帯、乗用車保有台数約6000万台に対する割合)を見ればある程度自明だが、次のような要因も影響している。
それは、エネファーム内部で生成される水素の燃料は都市ガス、LPガスであること、FCVの普及台数が200万台程度であれば、必要な水素量(年約20億立方メートル=セ氏0度、1気圧で)は国内の製油所などで化石燃料から製造された水素(改質水素)で足りるからだ。これでは化石燃料の消費量もCO2排出量もあまり減らない。
このようにエネファーム、FCVの普及だけでは「水素社会」への道のりは遠いと言わざるを得ない。ただ、これらの普及は、水素エネルギー利用とその供給チェーンの構築の端緒を開き、社会から受容されるうえで重要な役割を担っている。
化石燃料を多く消費している分野は、発電(40%)と製造業(22%)である。これらの分野でCO2フリー水素の大量導入が進んで初めて、「水素社会」の本来の価値を手にすることができる。発電分野では、水素のプラント引き渡し価格が1立方メートル(セ氏0度、1気圧)あたり30円に低下し、海外からのCO2フリー水素の供給チェーンが形成されると導入の環境が整うとみられている。この条件は後述のような取り組みを進めることにより、経済的にも技術的にもクリアすることが十分に可能と考えられている。その時期は化石燃料の価格動向や目指すCO2排出削減水準に影響されるものの、30年ごろとなるだろう。
現在考えられる「水素社会」へのシナリオは次のようなものだ。
水素エネルギーの利用はエネファームとFCVで始まり、水素の需要増はFCV分野で起きる。FCVの普及には、水素ステーションの整備などの課題はあるが、ハイブリッド車と競合できるとされる、ステーションでの販売価格目標(1立方メートル90円)は既にクリアされた。FCV燃料向けの水素は、30年ごろまでは改質水素が担う。
(2)30年ごろになって発電分野への導入環境が整うと、水素需要は年200億〜300億立方メートルの規模へと一挙に増加し、国内の改質水素では足りなくなる。これにより海外からのCO2フリー水素エネルギーの大量導入が始まる。
(3)この大量導入が始まると、FCVなどの燃料もCO2フリー水素に置き換えられ、FCV本来の環境性能が発揮されるようになる。製造業やその他の分野にもCO2フリー水素エネルギーが導入され、「水素社会」への移行が本格化する。
このシナリオの実現のためには、以下のようなことに取り組む必要がある。まず再エネ由来のCO2フリー水素の製造コストの低減と、その大量供給チェーンの構築である。そのコストが下がるまでの間は、化石燃料の改質で製造した水素とCCS(CO2の回収・貯留)を組み合わせ、事実上CO2フリーとした比較的安価な水素を利用するのが実際的だろう。
大量供給チェーンの構築にあたっては、エネルギーキャリア(体積当たりのエネルギー密度が非常に小さく、大量輸送や貯蔵が容易ではない水素を、輸送、貯蔵が容易な状態または別の物質に変換したもの)の開発を進めることも必要である。利用技術面では水素エネルギーを燃料とする発電用のタービンや大型燃料電池、工業炉などの開発と実証を進めることが課題だ。これらの開発は、内閣府の戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)で昨年から始まっている。
こうした取り組みにより、可能な限り早期に「水素社会」が到来することを期待したい。その実現は、日本のエネルギー・環境制約を克服するための数少ない実際的方途と考えるからだ。
〈ポイント〉
○化石燃料の削減には再エネの大量導入必要
○国内の再エネ資源は質・量ともに限られる
○燃料電池普及だけでは省エネ効果は限定的
しおざわ・ぶんろう 52年生まれ。横浜国大大学院修了。元内閣府審議官(科学技術政策担当)。住友化学理事
[日経新聞4月21日朝刊P.25]
しかし、その動物の異常行動もそうだし、地震雲とやらも同様
発生頻度が高過ぎて、地震予知としては まったくの 「役立たず」 である事は
この阿修羅の自然災害板の過去スレ見渡せば 誰にでも理解出来る事
予兆だ予兆だ 前兆現象だと 騒いだ時に 本当に来た試しが ただの一度も無い
結局、地震が起きた“後になってから”探せば、何らかの前兆が必ず見つかるのは
それだけ発生頻度が高過ぎるからです 1000回に一回 来るか来ないかでは意味が無いのです
結局、この予兆だって、事前に知れ渡った訳では無い 後から言い出した事でしょう。
http://www.asyura2.com/14/jisin20/msg/529.html#c1
安倍晋三の演説も詐欺が暴露。
http://www.asyura2.com/15/cult14/msg/531.html#c5
まるで明治維新のころにカチコチのお偉いさんだった人の考えそうなことだよな。
逆賊が帝政を敷いて究極的な天皇の政治利用を軍国主義に行った時代の。
アメリカから武力を伴う開国の圧力を受け、鎖国状態から開国に踏み切った当時の日本は、今の時代のテレビなどで娯楽的に創造される一般的な歴史認識とは全くかけ離れており、思いっきり日本が侮られていたのは間違いがないことだったろうが、日本を逆賊が支配してきた時代だったが故に外国と対等に応対するには軍事力が最も大切だとの一念だけが間違っていたのである。
アメリカ側は大統領の親書を軍人をして日本に開国を迫り条約を締結することが主目的であったのに対し、応対した日本の方はカルチャーショックと自国の軍事的劣勢に同時に遭遇したことによる錯乱状態にあったのは史実・記録に明らかなこと。
日本の逆賊は国家間の対等な関係を築くべき外交を捨て、対等な軍事力を選択するという致命的な失態を犯したのである。武士の天下と絶対的身分制度の日本では戦いを求めて勝手支配するという価値観しかなかった為に、軍事大国の道を最優先に進むという大きな判断ミスを犯したが故に、亡国の一途をたどる宿命に陥ったのは史実に明らか。
開国・維新・王政復古・廃仏棄釈・文明開化・軍国主義・お国のため戦争だけ・国民皆兵制度・・・
昔のお偉いさんは皇国の一戦を求めて国民を犠牲にし、国が滅ぶことを考えぬ愚か者だった。
今の時代だからこそ客観的に歴史を判断して言えることである。
今の時代の日本人は過去の歴史を同じように繰り返してはならないはずだ。
すでに日本は戦後70年間も世界に対し、恒久平和を希求し戦争放棄を約束してきたのである。
およそ今の日本が外国から侮られる羽目に陥ったのは戦争肯定派が政治にのさばり過ぎた科である。
仮に普段と違う振動や音や臭いを感じ取ったとしても
その正体が「近々巨大地震が起こるサイン」だとまでは
恐らく認識してはいないだろう、
ただ闇雲に怯えて逃げたり隠れたりしているだけだ。
「そんな事は無い、彼らには地震予知能力が有る」と言うのならば、
漫画に出てくるような動物と会話出来る機械でも
発明してみれば良い。
発生日時•震央位置•揺れの大きさ等を
正確に聞き出し、
それが高確率で的中する証明を成さなければ
「人間の避難」の役には立たないのだよ。
これもしMXが不正をやっていたとしたら、
かなりでかい犯罪だ。
MXの調査方法の不正判定を国民は実行しなくてはならない。
というのも、これこそ○放送法の趣旨に根本的逸脱と一発で確証されるほどの異常なあり得ない数値であるからだ。すでに公の視聴者に報道しているのだ。
MXTVを徹底調査せよ。
首相の支持率にこのような異常レベル≠フ食い違いを、どうして放置してよかろうか。
MXTVは公共放送の職務の責任を放棄している疑いがある。
もし、徹底調査で白ならば、おかしいのは、以前から挙動不審の政権寄りの報道がおかしいのだ。
さあ、民主主義の重大危機を示す数字のどちらが白でどちらが黒だ?黒には死んで貰おう。
http://www.asyura2.com/15/cult14/msg/531.html#c6
2011年10月頃、千葉県の北柏駅から真北に500メートルほどの「根戸」という所にホットスポットがあると話題になりました。これは福一事故由来のものでした。私も興味があったので、多摩川の近くの住処から、わざわざ見に行きました。
そこがどの位危険か、調べたら、
「そのホットスポットから一メートル以内に、一年間以上立ち止まり続けると、放射線障害になるかも知れない」
というものでした。今回はたぶん福一とは関係ないが、同レベルの話ですね。
http://www.asyura2.com/15/genpatu42/msg/660.html#c1
論説委員 小林省太
風刺新聞「シャルリエブド」の編集室などが襲われた1月のテロの直後、フランスでは多くの知識人がじつにいろいろな発言をした。「テロリストは私たちに罠(わな)を仕掛けた」というロベール・バダンテール元法相の発言がとくに気になった。
87歳の同氏は1981年、当時のミッテラン大統領の懐刀としてフランスを死刑廃止に導いた。現在政権を握る社会党のご意見番のような存在である。
彼のいう罠とは、イスラム教徒、イスラム社会全体をイスラム過激派とあえて同一視することで、憎しみをかき立てる過ち、といった意味だ。
事件から100日あまりが過ぎたいま、フランスは罠とどう向き合っているのか。
「フランス国民は性別や宗教、信条を問わず同じ権利を持っている。テロはそうした『国としての統一』に脅威を与えた。テロの第1の犠牲者はフランスのイスラム社会だった」とバダンテール氏は振り返る。
罠にはまったかのようなできごとが、テロのあと起きている。一言でいえば、「ライシテ」にかかわるできごとである。
ライシテというフランス語は「脱宗教性」などと訳される。フランスが宗教とは無関係の世俗国家であることを説明するキーワードだ。1905年、ライシテを保障する政教分離法ができた。それまでカトリック教会と国家権力は不可分で、教会は政治にも個人の生活にも強い影響力を持っていた。
「教会との長い戦いの末に生まれた法律の理念は、国家と教会を分けることで個人の信仰や信条の自由を認め、多様な考えの人々を共存させることだった」。仏国立高等研究院でライシテ研究部門の長を務めるフィリップ・ポルチエ氏は言う。ライシテとは「市民の自由を保障する理念」だったのである。
その理念が「排除のための武器」に変質しているという。排除されているのは、端的にいうならイスラム教の信仰である。
ライシテには、国は宗教に対して中立を保つという考え方が含まれている。だから公共の場に宗教は介入できない。しかしどこまでが「公共の場」か、「宗教」とは何を指すのか、を決めるのは簡単でない。
ここ15年ほど、事実上はイスラム教を標的に公共の場から宗教を排除する動きが続いている。公立の小、中、高校で生徒が宗教的な「しるし」を公然とつけることを禁じた2004年の法律は代表だろう。十字架のペンダントなども「宗教のしるし」には違いないが、イスラム教徒の女生徒のスカーフを指すのは明らかだったからだ。
ただし、バダンテール氏は「公立学校は子どもを宗教による区別なしに同じフランス共和国の生徒として受け入れる公共の場だ。『しるし』を外すことは間違っていない」という。こうした理屈は、フランスに特異のものだとしても理解できる。
しかしテロの後、イスラム教排除の動きは度を越しているようにみえる。大学や民間企業でも「しるし」は禁ずるべきだ。豚肉を食べないイスラム教徒、ユダヤ教徒のため学校の食堂で別メニューをつくるのは、ライシテの理念に反する……。
「大学は議論をし思想を表現する場であって、高校までとはまったく性格が違う。『しるし』の禁止はナンセンスだ」というバダンテール氏の意見は、その通りだろう。
「イスラム教徒は真のフランス人ではない。なぜなら、ライシテを正しく理解していないからだ」。そんな意見は党派を問わず政治家の間で強まっているという。そのときのライシテは、イスラム教信仰が人目に触れること自体を問題にする「排除のための武器」だ。
3月、「イスラム嫌い」が高じることへの警戒を呼びかける声明を知識人約100人が発表した。その一人で高校の哲学教師のジョエル・ロマン氏は、「いま、ライシテをめぐる議論は自由を保障するという元の理念から脱線し、分別も冷静さも失っている」と懸念を隠さない。
フランスからは千人単位の若者がイスラム過激派の「聖戦」に加わっているという。その土壌にはフランスに同化しないイスラム社会がある、という指摘から、イスラム社会全体と過激派を同一視するまで、ほとんど距離はない。
勢いを増す「排除」と抵抗する「自由」。双方がせめぎ合いながら、フランスは徐々に罠にはまっていくようにみえる。
[日経新聞4月26日朝刊P.10]
安倍晋三は世界の鼻つまみ者。
http://www.asyura2.com/15/senkyo183/msg/829.html#c1
「日田こまち」氏によりますと(先生への情報提供も兼ねて図書館で
過去の赤旗を含む各新聞を閲覧した結果)
1975年・1987年・1999年に
地方かつ県庁所在地でない都市で獲得出来た議席を回復できていないので
共産党は勝利宣言はするべきではないといってましたですよ。
http://www.asyura2.com/15/senkyo183/msg/705.html#c6
前売 3600円
当日 4000円
定員 800名
このポスターを見なかったのはお前の自由だ。これは任意の寄付金に関する公示じゃないぞ。
イベントで金儲けするための宣伝だ。
前売がぜんぜんさばけず箱が空になるのは確実だったから、入場無料にしてなんとか
人を入れるしかなかったんだろうな。チケット買った人にちゃんと即金で返金したのか
問い詰めてやるべきだぞ。
コシミズはTVに出演したことで、もはや自分はニートブログのお調子者だという現実を忘れ
古歩道やリバティ宇野のような情報商売のプロの仲間入りをしたと勘違いをしているのだろう。
よっぽどの強い思い込みに支配されていないと、300万を一晩でふんだくる算段までは
すすめることができないはずだ。
裁判所で「えじゃないか」暴動を起こしたコシミズは、3人の警備員に取り押さえられて
廊下にはいつくばらされたのだという。そこを信者がぶちかましでコシミズを救助、外に
連れ出して拘束をまぬがれたのだと。本当の話かどうかはわからないが。コシミズは
逮捕一歩手前のオイタまでパフォーマンスをエスカレートさせるほど(財政的に)追い込まれて
いるようである。
その“靖国思想”ってなんだ? “科学的なメス”ってなんだ? “国民”って誰のことだ? 「日本の近代外交を歴史的評価をするのは、旧連合国にとっても、膨張する支那の共産党政権にとっても、不愉快なことだから」と書きなおしてもいいのか(笑)?
http://www.asyura2.com/15/senkyo183/msg/742.html#c20
メルトダウンしてないと騙されておきながらまだこの国を信じるあほう
http://www.asyura2.com/15/senkyo183/msg/776.html#c51
(つっこみどころ満載)記事
http://www.asahi.com/articles/ASG8Y31PVG8YUTFK001.html
グローバルホークは官邸上空を飛べるか?
http://www.asyura2.com/15/senkyo183/msg/807.html#c10
↑
褒め殺しの応用例である。拡散されたら安倍は困る
http://www.asyura2.com/15/senkyo183/msg/796.html#c12
「官邸サンタ」氏、小浜市在住40歳 ← 思いも行動も私は支持します。
中日新聞( 4/26、第一面・第三面で大きく登載 )以下に、記事一部を抜粋
機体に「原発再稼働反対」の紙が附けられていた。
24日、本人自ら福井県小浜警察署に出頭。翌25日警視庁麹町捜査本部は威力業務妨害の疑いで逮捕。
地元で反原発活動の市民は「手段をはき違えている」と厳しく批判した。
本人ブログ「(小浜市は)原発が事故ると直撃コース」
「再稼働に反対する活動ではなく再稼働を止める活動をしなくては」
「デモ以上テロ未満」「反原発アピールなら汚染土か」
「(氏の)行動は自己満足にすぎず、推進派を喜ばすだけ」との声も載っていたが、私は、そうは思わない。
いろんな抗議方法の一つだと思う。氏の居宅は、原発立地市内ではないが、
目の前に大飯原発、そして 高浜・美浜・高速増殖炉もんじゅ・廃炉ふげん・敦賀の原発が立ち並ぶ原発銀座の真っただ中にある。
ひとたび事故あらば、放射能を浴び、家も捨てる範囲にあるから真剣な思いでしょう。
政府により、原発報道等が抑圧される現状を考えれば、氏の行為は優しい意思表示だと思う。ところが
、
新聞テレビが大きく報道したことで「原発事故は継続中」だと喚起できた。
威力業務妨害、容疑だってえ〜???
これって、プロペラ紙飛行機に福島の土(水)を付けて飛ばしただけのことでしょ。
いつから屋上にあったかも解らんのじゃあ、事務妨害などしてないし。
警備の妨害したわけでもないし。
自分から名乗り出て、証拠隠滅の恐れも全く無し。
ドローン飛ばしても、罪にならんし。
犯罪成立するのかなあ〜 任意で取り調べ、だめ ?
「気持ち解るが、あまり、騒がせないで下さいね」
くらいにしてくれないかな〜〜〜〜
承知で汚染水垂れ流す東電なんか、●福島漁師に対する威力業務妨害●バッチシみたいだけど ?
なぜ4月26日が統一地方選挙だったことに触れないんだ?
http://www.asyura2.com/15/senkyo183/msg/776.html#c53
あら、そ~お? わたし、いつもこんな調子だけど。
>あなたの言っていることは、いつも意味がわからないね。因果関係がまったく結びつかない。
当たり前よ。 あなたみたいなネトウヨ程度の脳味噌で分かるはずないじゃない。 あなたが言っていることは「私は読解力のないバカです」と自分で言ってるのと同じだよ。 よく勉強して大人になってから、ここには来なさいね。
http://www.asyura2.com/15/hasan95/msg/713.html#c7
「企業のもうけは大きいのに、資本調達コストが低いのはなぜか。そこに投資のヒントがある」
今のマーケットや世界経済、そして政策に関する定説がない。非常に多くの人が異なる意見を言い、一般の方々は様々なオピニオンリーダーの意見を聞いて、ますます混乱してしまう。そこで現在、経済・市場で展開されている最も大事な鍵は一体何かということを少し私なりに説明してみたい。
その最大のポイントは、資本のリターンと成長との兼ね合いだろう。「r=資本のリターン」が「g=成長」よりも大きいという、不等式「r>g」が大ブームになったトマ・ピケティ氏の議論である。
トマ・ピケティ氏は、資本のリターンが著しく高く、一方、成長が低いということによってどんどん格差が拡大していく。このまま格差が拡大していくと、経済は退廃していくので、この格差拡大を是正する政策が必要だ。それには資本に対する累進課税を国際的に導入することが必要だ、と主張している。
ニューヨークでは、たった1%の人が圧倒的富を支配しているということで「Occupy Wall Street」という運動も起きるなど、格差論がブームになる経済情勢が現実に存在している。ピケティ氏が言っているように、資本のリターン、企業の利益は経済の成長率よりもはるかに大きい。お金持ちがもうかる、企業がもうかる。ならば、それだけで今の経済情勢が理解できるかというと、そうではない。それは、現在起こっていることの半面であり、もう1つ起こっている現実は、成長よりも資本のリターンが低いということである。
資本のリターンには2通りある。ピケティ氏が指摘する経済の成長率よりも高い資本のリターン、これを「r1」としよう。他方で経済の成長率より低い資本のリターン「r2」ということも起こっているのである。
r2は何かというと、長期金利だ。日本の長期金利が今、0.3%台。ドイツの長期金利は、もう0.1%未満台、米国でも2%未満というように空前の低金利が続いている。長期金利は経済の成長率より低いということが起こっている。となると、一体何が起こっているのだろうか?
この2つの事象は同時に起こっている現実であり、片一方の不等式だけで今の経済は説明できない。現在の経済を説明する最も適切な不等式は一体どのようなものかと言うと、「r1>g>r2」である。r1が企業のもうけ、利潤率、そしてr2は企業の資本コスト、金利、利子率、そしてgが成長率である。
企業は大変もうかっており、利潤率は世界的に著しく高い。配当利回りは2%。企業の益回り(株価に対する1株利益)は今6〜7%、そしてROE(自己資本利益率)は10%以上となっている。では、企業が商売をやる時に必要な資金の調達コストはというと、国債の金利は日本も欧州もゼロ%台、米国だって1%台と、両者との乖離(かいり)が著しく大きくなっている。
普通は利潤率と利子率はほとんど連動すると考えられ、本来だったら「r1=r2」。景気が良くて企業がもうかる時には当然金利が上がる。実際過去はそうであった。これが教科書的な経済の姿なのであるが、今起こっているのはr1とr2が極端に乖離し、そのサンドイッチになって成長率が停滞している。この現実をどのように解釈するかということが、今の経済情勢を理解する最も重要な鍵なのではないだろうか。
これは、投資戦略の策定にあたっても決定的に重要な事柄である。r2にお金を投資したリターンはほぼゼロ。r1に投資したらものすごい高リターン。ならばr2を売ってr1を買えばいい。あるいは、r2で借金をして、r1を買えば、もっとレバレッジが高まる。
問題はこの高い利潤率と低い利子率の同時進行が長期的に続くかどうかであるが、実は、この利潤率と利子率の乖離はすでに10年以上続いている。2005年、グリーンスパン米連邦準備理事会(FRB)議長は「コナンドラム(Conundrum)=謎」と発言した。彼が「謎」だといったのは、「経済は成長し企業利益が増加している、さらにFRBが金融引き締めをしているにも関わらず金利が上がらない」という現実である。
その後リーマン・ショックの過程で成長率がマイナスに陥ったために一時的にその謎が解消されたように見えたのだが、リーマン・ショックが終わってみたら、再び利潤率と利子率の大きな乖離が起こっている。つまり、これはもう10年にわたって続いている現象なのである。ということは、10年前に何をすればよかったかというと、借金をして株を買っていたら非常に大きなリターンが得られたのである。
さて、このような現実はトマ・ピケティ氏のような、いわゆる資本課税によって調整できるものなのかどうかと言うと、恐らくそれだけでは解決できないだろう。今起こっている現実、2つのrそれぞれが、成長率を挟むという不等式を、どう説明するか。これは端的に言って、非常に高い利潤が非常な低金利をもたらしているというように理解すべきだと考える。
つまり、企業は大もうけしている。もうかったお金を再投資できなくて遊ばせている。だから金利が下がっている。つまり、高利潤と低金利は、実は今進行している技術革新、グローバライゼーションの結果起こっている。いってみればメダルの裏表であるという可能性が強い。
このように企業がもうかり、金利が低いというこの現実の先に何があるかというと、場合によっては経済が成長するのにお金が遊んでいる状態はやがて経済を退廃に導く可能性がある。お金が遊んでいるということは、実は労働も遊んでいるということなのである。お金と人が遊んで、企業だけがもうかっていたら、経済は崩壊するという危険もある。
しかし他方で、遊んでいるお金と労働を有効に活用して成長率が高まれば、今度は経済はより発展し、人々の生活が良くなるということも起こり得る。つまり、この不等式を正しい方向に使えば、株価は上昇し経済は繁栄し、人々の生活が良くなるという展望が描かれる。
今、主要国で行われている量的金融緩和(QE)というのはまさしく、この両者の乖離を新たな需要を作ることによって、あるいはお金を有効に使うことによって縮小していく政策である。しかし、乖離をそのまま放っておいたら、場合によっては、経済は大恐慌のような破局的悪化に陥るという可能性もある。
この点についての十分な説明は別の機会に譲るが、強調したいポイントは、今多くの人があまり気付いていない、2つの不等式、この不等式をどのように理解するかということが、株式投資や経済の予想をしていく上で決定的に重要な鍵なのだということ。そしてトマ・ピケティ氏などオピニオンリーダーたちの議論だけでは不十分なのだということを知っていただきたい。
やはり鍵は遊休資本と遊休労働をフルに活用する需要創造にある。QEはそうした政策の中枢にあると考えるべきなのである。
武者 陵司(むしゃ りょうじ) 武者リサーチ代表、ドイツ証券アドバイザー、埼玉大学大学院客員教授。1949年9月長野県生まれ。73年横浜国立大学経済学部卒業。大和証券株式会社入社。企業調査アナリスト、繊維、建設、不動産、自動車、電機、エレクトロニクスを担当。大和総研アメリカでチーフアナリスト、大和総研企業調査第二部長を経て97年ドイツ証券入社、調査部長兼チーフストラテジスト、2005年副会長に就任。09年7月株式会社武者リサーチ設立。主な著書に「アメリカ 蘇生する資本主義」(東洋経済新報社)、「新帝国主義論」(東洋経済新報社)、「日本株大復活」(PHP研究所)、「失われた20年の終わり」(東洋経済新報社)、「日本株100年に1度の波が来た」(中経出版)、「超金融緩和の時代」(日本実業出版社)など。
http://www.nikkei.com/money/column/moneyblog.aspx?g=DGXMZO8599946022042015000000&n_cid=DSTPCS008
これまで安倍晋三が企てた日本未来の破壊は、以下の11点である。
1 消費税増税(失政を国民に負担させる手法の定式化と、不景気の永続化)
2 外交の破綻(米国に信頼されず、アジアの隣国、中、韓、露とは険悪な関係に)
3 日本の99%の、夢の解体(99%の非正規雇用化と、国際金融資本
(米金融ユダヤ)の夢の実現)
4 海外への原発の輸出(原発事故の補償と、地球環境の汚染)
5 海外への武器の輸出(軍需産業の肥大化と、「戦争する国」)
http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/c351c7637ce140212a96a84d8a34b30f
http://www.asyura2.com/15/senkyo183/msg/784.html#c30
12氏の提起は「9条があるから平和」論者にも向けるべきものだろう。こんなものは神学論争だ。
http://www.asyura2.com/15/senkyo183/msg/800.html#c14
今更ながらアメリカ軍兵士自身が気づいたそうである。
日本の自衛隊員も、自衛隊が日本や日本の国民を守る為の組織ではないことを、
一体理解しているのであろうか。
アメリカはドル詐欺、財政詐欺、相場詐欺、とにかく詐欺の総合商社である。
その詐欺の総合商社を維持発展させるべく、麻薬栽培や麻薬取引や麻薬密輸を
始め、世界各地での資源資産剥奪・政権乗っ取りのための裏工作、自然災害に
見せかけた軍事攻撃、戦争やクーデター、市民運動のための工作員教育訓練、
現地での工作活動、要人の誘拐・暗殺、一般市民への暴力、一般市民の大量
殺戮、等々アメリカ詐欺総合商社のための悪事に自衛隊が大手を振って参加
する、その道筋を安倍自公が強引に作り出しているのが現状である。
http://www.asyura2.com/15/senkyo183/msg/784.html#c31
ネパール大地震の被害に目を向ければアメリカの真意が見てとれる
http://www.asyura2.com/15/senkyo183/msg/785.html#c21
この地震にビビりまくって
ションベンちびってるだろな w
今の長期停滞はバブルの後遺症なのだ。
バブルが崩壊すると、資産価格が下落し、消費が減退したが、これを食い止めたのが借金財政だ。政府が借金をすることで、民間の金融資産を増やして、資産効果により民間の消費の減退を防いできたのだ。政府の国債にいつまでも頼る経済は異常だ。財政健全化の実行は今までの政府の借金による金融資産の増加に対応していた経済が逆回転して、デフレを招く可能性があるし、財政再建は確実にデフレが起こる。
要するに、不良債権は見えない形で、国債に化けていたのだ。巨額の不良債権は消滅するが、その消滅の仕方が、徴税という形になる。 しかし、国家が不良債権処理のために金利を払うことはばかげている。財政再建に中央銀行が協力できるのは国債を買うことで、金利をゼロにすることぐらいだろう。
今の日本はこうなった。この原因はデフレを恐れて政府がやり続けた借金財政の結果というより、バブル崩壊による恐慌は防げないということなのだ。おかしなことをすれば、悲惨な結末が必ず来るということなのだ。
http://www.asyura2.com/15/hasan95/msg/721.html#c1
誰のためのなおざりな再稼働
桜島と川内断層
安全言わない原子力委員長
インドにすり寄る苦渋の米国
http://www.asyura2.com/15/senkyo183/msg/797.html#c4
日本だってお楽しみはこれからだ。
http://www.asyura2.com/15/senkyo183/msg/816.html#c3
なんかこの写真Facebookだと削除されるみたい。みんなやられてて、俺のもなくなってる。なので再掲!!!
自民党必死過ぎ!
https://twitter.com/ishiya_148/status/494721247305924608/photo/1
http://www.asyura2.com/15/senkyo183/msg/829.html#c2
原発反対者をキチガイのように思わせるためのセットアップアップだと思うよ。
http://www.asyura2.com/15/senkyo183/msg/807.html#c11
こうしたものを無視して、誰でも一律支給と言うのは現実を無視したアンフェア
ではないだろうか。
しかし台湾、香港、シンガポールは実質中国人の国、東南アジアの経済もほとんどが中国系住民が握っている。さらにアメリカがロシアを敵として扱えばロシアもこちらの陣営になびく、すでにそうなっている。
アジアインフラ投資銀行にはEU諸国、カナダ、ロシア、インド、東南アジアが加わった。やはり現実は認めなければならない。
http://www.asyura2.com/15/senkyo183/msg/827.html#c4
言うよねー。
それじゃピッコもこれなくなっちゃうね。
「公正競争の確保」は、IT産業に限らず、あらゆる産業に当てはまる不文律である。なぜなら、「消費者の便益」を左右するからである。公正なる競争を脅かすことは、資本主義経済の根底を揺るがすことにつながる。欧州連合(EU)の欧州委員会が4月15日にグーグルへ送付した異議告知書は、まさにインターネット検索サービス市場の公正競争を確保することが狙いであった。
欧州委は、グーグルが欧州ネット検索市場で支配的な地位を乱用している恐れがあると見て、2010年から調査してきた。今回の異議告知書は、グーグルが同市場で9割という圧倒的に高いシェアを持つ有利な立場を乱用して、検索サイトで自社のサービスや商品が有利になるよう働きかけ、同業他者を締め出している疑いがあることを、グーグルに通知するものである。
異議告知書の送付は、EU競争法(独占禁止法)に違反する行為を是正するための手続きにおける最初のステップとなる。今後欧州委は、この告知書に対するグーグル側からの文書や聴聞を通じた反論などを経て、競争法違反か否かを最終的に判断し、制裁金の金額などを公表していくことになる。これらの手続きにはさらに数カ月を要することになるため、10年の調査開始から最終判定が下されるまでには5年以上もの長い期間が必要となる。
欧州委がネット検索市場におけるグーグルの振る舞いを問題視するのは、特定企業が不当に有利にならず、さまざまな観点から消費者に選択肢が提供される必要があるとの考えからだ。
●欧州の強い懸念
しかし、その背景には、欧州ネット市場を米企業に支配されることへの強い懸念が存在する。欧州委がこれまで、OSやブラウザ市場で米マイクロソフトを、また半導体市場で米インテルを競争法に抵触するとして制裁金を科してきたのが、その証左でもある。
消費者の便益向上を狙いとした公正競争を確保するために法的手段を用いるのは、競争政策上重要な措置である。だが、それがIT市場におけるイノベーションの促進を妨げるものであってはならない。アップルやマイクロソフト、グーグル、アマゾン、フェイスブックといった米IT企業が、これまで革新的な製品やサービスを打ち出すことでイノベーションを牽引し、それがIT市場の競争を促進させ、消費者に便益をもたらしてきたことは紛れもない事実である。伝統的な競争法の論理がイノベーション創出の足枷かせになることは本末転倒であろう。
ITは、我々の生活に常にダイナミックな変化をもたらしてくれる。真の競争は、こうしたダイナミックな変化を保つことによりもたらされるという事実を忘れてはならない。
(文=雨宮寛二/世界平和研究所主任研究員)
新年度を迎え、新しい環境や人間関係の中に身を置くと、昇進や昇給、キャリアアップへの意識も高まってくる。だが、新たな知識やスキルを身につけるためには、忙しい仕事やプライベートの合間を縫って勉強時間を確保する必要があり、それなりの準備と覚悟が必要だ。そんな時、頼りになるのが通信講座である。スケジュールを拘束されるスクール通いに比べ、自分のペースで学べ、費用も安く済む。だが、通信講座をうまく利用して成功する人もいれば、志半ばで断念する人もいる。通信講座で失敗する人、成功する人の違いはどこにあるのだろうか。
●通信教育のメリット、デメリットは?
手軽に始められるのが人気の通信講座だが、そこにはもちろんメリット・デメリットがある。ビジネスパーソンにとっての最大のメリットは、好きな時間に、好きな場所で勉強できるという点だ。仕事の進捗状況や夜の飲み会、接待などの状況は直前にならないとわからないこともあり、決められた日時にスクールに通うのはなかなか難しい。その点、通信講座ならスケジュールの合間に時間を見つけて自分のペースで勉強できる。また、スクール通いに比べて受講料が割安なため、費用を節約できるのも大きなメリットだ。通学時間や交通費もかからないので、勉強に伴うさまざまな負担も抑えられる。
逆にいえば、スクールのように決められた時間に勉強をするという強制力がないので、自分でやらないと先に進まない。パラパラとテキストを見ただけで満足してしまい、気づけば課題の提出期限を過ぎていたということにもなりかねない。また、一緒に勉強する仲間や、疑問点をすぐに質問できる環境がないため、順調に勉強を進めていると思っていても、学習のポイントをつかめていなかったという落とし穴に陥る場合もある。
●教材選び、事前の学習計画で成否が分かれる
通信講座を始める前に、まずこれらのメリット、デメリットを理解しよう。その上で講座を選び、学習計画を立てていく。通信講座の種類は多く、テキストやバックアップ体制もさまざまなため、初めの一歩はとても重要だ。
「有名どころの大手だから」「テレビで頻繁にCMを見るから」などの理由で、比較検討せずに受講する講座を決めてしまうのは失敗のもと。サンプル教材の取り寄せができるところもあるので、わかりやすい教材を使っているか見極めよう。モノクロで単調な見づらいものより、カラーで図表入りの解説がされているだけで、理解度が違ってくるはずだ。解説のわかりやすさや問題集の充実度なども選択の基準になる。DVD、インターネットを利用したEラーニングなどの補助的な教材も、勉強のコツをつかみ、継続させる大きな支えになるので、うまく活用したい。
テキストが持ち歩きの邪魔にならないサイズであることも、ポイントになるだろう。隙間時間に勉強したくても、大きく分厚すぎてビジネスバッグに収まらないようでは邪魔になってしまう。通信講座を上手に利用している人は、このような教材選びから目を光らせている。「なんとなく」「みんながやっているから」という理由で受講を決めてしまうのは、失敗する人の特徴といえる。
そして、勉強をスムーズに進めるために事前にやっておくべきなのが、1週間や1カ月単位で学習計画を立てることだ。計画通り進捗したら自分にご褒美を与え、進まなかったら1週間禁酒など、罰則を科すのもいい。
空き時間に勉強できるのが魅力とはいえ、無計画で気が向いたらやるという姿勢はNGだ。よく、「まとまった時間が取れなくて勉強できない」という人がいる。1日2時間まとめて勉強しようと思うと難しいが、朝早起きして30分、通勤電車内で30分、昼休みに15分、帰宅してから45分と合計で考えれば、そう難しくはないだろう。タイムマネジメントをしっかり行い、達成目標を決めて着々とクリアしていくのが、通信講座で成功する近道なのだ。
●カギとなるのは、セルフコントロール力
以上のことから、通信講座で効率的に学習し、資格取得などの成果を得るためには、明確な目標を持つことに加え、セルフコントロール力が必要といえる。自分に合った教材を選び、学習計画を立て、仕事とプライベートを律し、隙間時間を利用して着々と勉強できるのであれば、通信講座を活用して成功を収められるだろう。逆に、目標はあるが、自分で計画を立てるのが苦手で、計画を立ててもなかなか遂行できず、移動の電車は睡眠時間に充てたい、遊びや飲み会も減らせないという人は、通信講座を始めても失敗するだろう。
「通信講座で成功する人」を目指して勉強とセルフコントロールを始めることで、人としての総合力もアップし、スキルや知識以上の果実を得ることができるのではないだろうか。新年度、学ぶことの大切さと難しさを味わいながら、ステップアップを目指したい。
大竹のり子/CFP、株式会社エフピーウーマン代表取締役
大人は食べろという名目で食品による放射能拡散
福島の子供を守れという名目で瓦礫焼却による放射能拡散
石棺4つで作業員大量被曝(老人強制労働か)
http://www.asyura2.com/15/genpatu42/msg/648.html#c26
“究極のエコカー” 燃料電池車の化けの皮 ガソリン車より燃費悪く、多くのCO2排出
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150427-00010000-bjournal-bus_all
Business Journal 4月27日(月)6時0分配信
2012年の世界の石油消費量は42億2050万トンであった(省エネセンター資料)。一方、運輸部門のエネルギー消費量は石油換算で25億700万トンである。これはほとんど石油と考えられるから、世界の交通は石油の59.4%を使っていることになる。
運輸部門には、自動車のほかに鉄道、船舶、航空機がある。これらが消費するエネルギーのおよそ90%を自動車が占める。したがって、自動車は世界の石油生産量の53%近く、つまりおよそ半分を燃やしてしまうことになる。自動車の石油依存度はきわめて高い。石油有事となれば、まず自動車交通がダメになるわけだ。そして、20年にはもっと依存度が高まると考えられる。
12年の世界の自動車保有台数は、およそ11億1500万台だ。これが20年にはおよそ15億台になるといわれており、現在の1.3倍にあたる。もし、石油の生産量が増えず、燃費も改善されないとすると、自動車は世界の石油のおよそ70%を使ってしまうことになるが、石油は自動車以外でも使うので、自動車だけで70%も使うわけにはいかない。自動車以外の分野の代替エネルギー化を進めるか、石油生産を増大させ自動車の石油依存度を12年レベルにする必要がある。
そのために必要な増産量はおよそ7億2000万トン。12年の世界の生産量を5年間で17%引き上げなければならない。これはサウジアラビアがあと1.24国必要なことを示している。ご存じのように、サウジアラビアは世界最大の石油生産国である。それがあと1国以上必要だということは、きわめて憂慮すべき事態だ。ちなみに、05年から12年までの7年間の石油生産の伸びは6.8%である。
●水素自動車は燃費が悪い?
このように、石油に代わるエネルギーの早急な開発と生産が求められる。そこで水素が注目を集めている。しかし、自動車を水素で走らせれば石油依存度も大幅に低下でき、世界の石油不足も解決できると単純に考えてはいけない。
4月17日付当サイト記事『“面倒くさい”燃料電池車、「環境にやさしい」はまやかし?燃費もガソリン車以下?』でも説明したように、水素は掘っても出てこない。石油、天然ガス、石炭等を改質するか、水を電気分解して作るしかない。
石油等の化石燃料から作るには、電力などのエネルギーを使って、水素と結合している炭素を剥がす必要がある。その行程で炭素は酸素と結びついて二酸化炭素(CO2)になる。やはり二酸化炭素は出る。一方、水を電気分解するには電気が必要だ。その電気を火力で発電すれば、やはり二酸化炭素は出てしまう。
このように、燃料電池車は走行中には二酸化炭素も排ガスも出さないが、燃料の水素の製造段階で二酸化炭素を排出する。これは電気自動車も同じだが、電気自動車の走行距離当たりの二酸化炭素排出量は、燃料電池車のおよそ5.5分の1である。ではガソリン自動車はどうだろうか。
ガソリンが1L(リッター)燃えると、2320gの二酸化炭素が出る。例えば、10km/Lの燃費とすると、二酸化炭素排出量は走行距離10km当たり2320g、1km当たり232gである。
この燃費で1カ月に1000km、年間1万2000km走ると、2784kg(2.784トン)の二酸化炭素を出すことになる。この値が日本の自動車オーナーの平均的な二酸化炭素排出量ではないだろうか。ちなみに、EUの15年の規制値は、同じ条件であれば1.44トンであり、20年には1.14トンに削減される。
さて、燃料電池車の平均的な水素消費量、いわゆる燃費は100km/kgだ。つまり、水素1kgで100kmほど走れる。この水素を水の電気分解で作ると25.5kgの二酸化炭素を排出する(経産省の燃料電池車実証試験データー)。1km当たりでは255gとなる。
こうしてみると、燃料電池車は10km/Lのガソリン車よりも燃費が悪いことになる。平均的な燃料電池車の燃費をガソリン車に置き換えてみると、リッター9.1kmとなる。これが究極のエコカーの実態だというわけにもいかないので、関係者は必死に対策を練っている。果たして解決はできるのか。
そこで神奈川・横浜で行われるメディア対象の燃料電池車・MIRAI(トヨタ自動車)の試乗会に出かけてみることにした。次回はその様子をお伝えしよう。
舘内端/自動車評論家、日本EVクラブ代表
311以降に整備された公園は特に要注意か。
復興支援やっている西武建設のような会社とそういうとこが整備した場所は
まとめて公表しないといけないな。
http://www.asyura2.com/15/genpatu42/msg/650.html#c14
東日本大震災で海中に堆積したがれきの撤去をめぐり、東京電力福島第一原発の半径20キロ圏に設定された旧警戒区域の海中がれきの扱いが、震災から4年を経てなお宙に浮いている。環境省が同区域の海中がれきを放射性物質汚染対処特別措置法の対象外とみなし、実施主体があいまいなためだ。県は「旧警戒区域の廃棄物処理は陸と同じように海も国直轄で実施すべき」として、近く同省に対応を求める。
■撤去不可欠
福島第一原発の半径20キロ圏の海底には建築廃材やコンクリートブロックなどが堆積している。回収は手付かずで、漁業再開に向けた試験操業も行われていない。海中がれきを放置したままでは、漁網などが破損する。「将来的には漁場になる地点。がれきの撤去は不可欠だ」。相馬双葉漁協の佐藤弘行組合長は原状回復の必要性を強調する。
県は、海の警戒区域が25年5月までに解除されたことで、国による海中がれきの撤去が進むと見込んでいた。だが、国による廃棄物処理を明確化した放射性物質汚染対処特別措置法(特措法)の不備が指摘されている。
■責任あいまい
特措法は、国が廃棄物を処分する地域を「汚染廃棄物対策地域」に指定している。避難指示が出された11市町村の旧警戒区域と旧計画的避難区域が対象だ。しかし、半径20キロ圏の海域は警戒区域に指定されたにもかかわらず、対策地域には位置付けられなかった。汚染廃棄物対策地域と試験操業海域は【図】の通り。
特措法を所管する環境省の対策地域内廃棄物チームの担当者は「特措法に海に関する記載はない。陸上は環境省だが、海は水産庁の管轄になる」と説明している。
一方、水産庁は漁業者らによるがれきの回収作業に補助金を出してきたが、対象は旧警戒区域以外の沿岸漁場だけ。旧警戒区域内については、放射性物質を含んだ廃棄物が回収された場合の処理や保管の必要が生じる可能性を踏まえ、「環境省が対応するのが妥当」との立場だ。両省庁が責任を押し付け合う格好で、解決の糸口は見えない。
■どこに運ぶ?
水産庁は、漁場復旧対策支援事業を活用し、県や県漁連が旧警戒区域内の海中がれきを回収することは可能としている。「金は出すから県がやれと言われても現実的には厳しい」。県水産課の河合孝課長は頭を抱える。
県は、海中がれきの大部分は放射性物質の影響を受けていないとみている。ただ、焼却処理することで放射性物質が濃縮される可能性がある。一キロ当たり8000ベクレル超の指定廃棄物となれば管理型処分場に、10万ベクレル超なら中間貯蔵施設に搬入しなければならないが、いずれの施設も明確な運用見通しは立っていない。
海中がれきの荷揚げ場も課題だ。20キロ圏にあり、震災と津波で損壊した請戸漁港(浪江町)と富岡漁港(富岡町)は災害復旧工事が進められているが、完成は平成29年度の見通しで、2年ほどかかる。20キロ圏外の漁港に荷揚げする方法もあるが、地元の理解を得られるかは不透明だ。
県水産課の担当者は「県で調整できる範囲を超えている。国に先頭に立ってほしい」と訴えている。
■背景
放射性物質汚染対処特別措置法は、放射性セシウムなどで汚染された土壌の除染や廃棄物の処理に関する根拠法がない「法の空白状態」を回避するため、東京電力福島第一原発事故後の平成23年8月に議員立法で成立した。特措法の付則で、施行後3年を経過した時点での施行状況の検討とその結果に基づき必要な措置を講じることになっているため、環境省は有識者でつくる検討会を3月末に設置し、点検作業を進めている。海側の警戒区域は23年4月に半径20キロ圏に設定された後、区域再編に伴い、段階的に縮小され、25年5月に全て解除された。
史上最悪の原子力発電所の事故とされる旧ソビエト・ウクライナのチェルノブイリ原発事故から26日はちょうど29年となり、現地では原発の関係者らが事故で犠牲になった人たちを追悼しました。
ウクライナにあるチェルノブイリ原発では、ソビエト時代の1986年4月26日試験運転中の原子炉で爆発が起きて大量の放射性物質が外部に放出され、半径30キロ以内の住民13万人余りが避難しました。
この事故で、原発の職員と消防署員らおよそ30人が高い放射線量の影響などによって死亡したほか、周辺の住民や事故処理に当たった作業員の間で、がんや白血病で亡くなったり、健康被害を訴えたりする人が増えていると報告されています。
チェルノブイリ原発の職員らが多く住む町スラブチチでは、26日未明、事故の起きた時間に合わせて原発の関係者ら数百人が集まり、犠牲者を追悼する碑の前でろうそくを手に祈りをささげました。
チェルノブイリ原発では、事故のあと、爆発が起きた原子炉の建屋がコンクリートや金属で覆われ、石で出来たひつぎを意味する「石棺」と呼ばれていますが、老朽化によって崩れるおそれが指摘され、内部にある放射性物質を含んだちりなどが外部へ飛び散ることが懸念されています。
このため原発の敷地内では、「石棺」を覆うために、2年後の完成を目指して高さ108メートルの巨大なアーチ型の構造物の建設が進んでいます。
.
廃炉の経緯と課題
爆発が起きたチェルノブイリ原発の4号炉では、放射性物質の放出を防ぐため、爆発によって崩れた建て屋を鉄筋コンクリートと金属で覆い、その姿から石でできたひつぎ、「石棺」と呼ばれるようになりました。
「石棺」の耐用年数はおよそ30年間とされていますが、事故直後に高い放射線量のなか突貫工事で建設されたため老朽化で隙間が広がり、崩れ落ちる危険性があると指摘されてきました。
「石棺」の内部には、核燃料およそ170トンが溶けてコンクリートなどと混ざり合った固まりが残されており、「石棺」が崩れ落ちた場合、放射性物質を含んだちりとなって広い範囲に飛び散ることが懸念されています。
これまでにも壁や内部のはりなどの補強工事が行われましたが、2年前には「石棺」に隣接する機械室の屋根と壁の一部が積雪などによって崩れ落ちました。
ウクライナ政府は「石棺」を覆うアーチ型の構造物の建設を計画し、欧米や日本などに支援を呼びかけてきました。
この構造物は高さ108メートル、幅が257メートル、長さ162メートルで、合わせて3万5000トンの金属が使われるということです。
フランスの企業が中心となって2009年から建設を始め、このあと300メートル余り離れた「石棺」まで移動させて2017年11月の完成を目指すとしています。
建設費の総額は15億ユーロ(日本円で1900億円余り)で、耐用年数は100年間とされています。
ウクライナ政府は、この間に石棺の解体や核燃料の撤去を進めたいとしていますが、依然として放射線量が高く、放射線を遮りながら核燃料を取り出す技術が確立されていないとして、計画の時期の具体的なめどは立っていません。
廃虚となった原発城下町
チェルノブイリ原子力発電所からおよそ4キロ離れた町プリピャチ。原発の職員とその家族のために16階建ての高層アパートをはじめ、住宅や学校、病院、文化会館などが建設されおよそ5万人が暮らしていましたが、29年前の事故の直後、住民は当時のソビエト政府の指示によってほかの地域への避難を余儀なくされました。
その後も、高い放射線量のため住民がプリピャチに戻ることは禁じられ、現在町は廃虚となっています。
こうしたなか、放置された住宅などの老朽化が進み、一部の建物ではコンクリート製の壁や屋根が崩れ落ちており、ウクライナ非常事態省では今後5年以内に建物の大規模な崩落が始まるとの見方を示しています。
プリピャチの元住民で、事故後原発から30キロ圏内の立ち入り禁止区域の安全管理にあたってきたベルビツキーさんは、建物が崩落しても放射性物質がさらに拡散する危険性は低いとする一方で「自分たちで築いてきた生活の場、昔の思い出が崩れ去ってしまうのはつらい」と話していました。チェルノブイリ原発の事故では、29年たっても、住民がかつて住んでいた町に戻れない状態が続いています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150426/k10010061781000.html
周辺地域で線量が1000倍に急上昇! “フクイチ”で何かが起きている!?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150427-00046919-playboyz-soci
週プレNEWS 4月27日(月)6時0分配信
このところ福島第一原発の様子が、どうもおかしい。特に気になるのが2号機で、4月3日に格納容器の温度が約20℃から70℃へ急上昇した。
さらに2日後には88℃に達し、4月第3週現在も70℃前後から下がっていない。もちろん熱源は4年前に圧力容器からメルトダウンした最大重量100tとも推定される核燃料である。
その温度は、事故当初は太陽の表面に近い4000℃前後で、不純物が混じって核燃デブリ(ゴミ)と化した今でも塊の内部は1000℃以上を保っているとみられる。つまり、2号機内ではデブリがなんらかの原因で活発化して放熱量が高まっているようなのだ。
この点について琉球大学理学部の古川雅英教授(環境放射線学)は次のように説明する。
「1〜3号機ともに核燃デブリを冷やすために放水作業を続けていますが、その水量調整が実は大変に難しい。少ないと文字通り焼け石に水です。
また、極めて稀(まれ)なケースですが、環境条件が整えば、水によって減速された核分裂中性子が連鎖的な核分裂を誘発する可能性もあります」
だから東電の事故処理対策では、今のところ1〜3号機ひとつにつき、一般の水道蛇口ふたつを全開にしたほどの注水を続けている。これは巨大な原子炉格納容器と比べれば意外にわずかな水量といえる。
にもかかわらず、なぜ2号機の温度は急上昇したのか?
似た異変は3号機内部でも起きているようで、今年に入って何度か3号機の屋上から大量の蒸気が噴き出す様子がライブ配信映像で目撃された。
そして、もっと見逃せないのが2号機の温度上昇と連動するように4月6日から福島第一原発周辺の「放射線モニタリングポスト」が軒並み高い数値を示し始めたことだ。
中でも原発から北方向の南相馬市では、復旧したての常磐自動車道・南相馬鹿島SA(サービスエリア)ポストで通常線量の1000倍にあたる毎時55μSv(マイクロシーベルト)を最大に、市街地各所で数十倍の上昇が見られた。
それぞれの線量上昇時には福島第一原発方向からの風が吹いていた。福島県内各地の放射能汚染を詳しく調べてきた「南相馬・避難勧奨地域の会」の小澤洋一さんはこう語る。
「これら福島県が設置したモニターの高線量折れ線グラフは、異様に長い剣のように突き出た1、2本のピークが特徴的で、しかも短時間に限られた場所で現れたため、あいにく私の個人測定ではキャッチしていません。
しかし福島県は、この後すぐに40ヵ所ものモニターを“機器調整中”とし測定を止めました。この対応はあまりにも不自然だと思います。もし本当に高額な精密モニター機器が何十台も同時故障したというなら、それ自体が行政上の大問題でしょう」
この福島第一原発2号機の温度急上昇と関係がありそうな異変は、実は福島県以外にも及んでいた。そのひとつが4月7日の東京都内だ。
本誌は原発事故から4年間、都内43ヵ所の「定点」で月数回ペースの線量測定を実施してきた。そして北東・北方向から4、5mの風が吹き続けた7日正午から夕方にかけて、港区・新宿区・渋谷区・世田谷区を中心にいつもの2〜4倍に達する線量上昇を確認した。
また「原子力規制委員会」が公開した4月中旬までの全国線量グラフにも東北各県や神奈川県などで急激な上昇が見られた。
原発事故以来、東日本地域では地表面に染み込んだ放射性セシウムが1〜3月頃の乾燥期に空中へ舞い上がり、線量を高める「2次汚染現象」が続いてきた。ところが今年の春は、まるで様子が違う。
今の福島第一原発から直接飛来した強い放射性物質が一部地域の線量をスポット的に引き上げているとしか思えないのだ。
この新しい傾向は、何を意味するのか? 考えられるのは、原発内の核燃デブリが従来の注水冷却工程に対して異なった反応を示す状態に変化した可能性、例えば、デブリが格納容器下のコンクリートを突き抜けて地盤まで到達(メルトアウト)し、地下水と接触するなどだ。
■核燃デブリが地下で再臨界? この続きは明日配信予定!
(取材・文・撮影/有賀 訓)
また公益の累進提供さえ綱領にできない政党が増えたか、、、
http://www.asyura2.com/15/senkyo183/msg/326.html#c514
ソニーがスマートフォン(スマホ)でドアの鍵を開閉できるスマートロック事業などで利用し、一躍注目を集めているクラウドファンディング(CF)。インターネットを通じて広く小口資金を募りプロジェクトを実現する新しい資金調達手法だが、その実態は意外と知られていない。今回は最近のCF事情について探ってみたい。
CFとは、群衆(crowd)と資金調達(funding)を組み合わせた造語で、ソーシャルファンディングとも呼ばれている。銀行など金融機関や投資家などではなく、不特定多数の一般の人から、例えば500円という少額からの支援が可能になる点が大きな特徴だ。
一口にCFといっても、一つのタイプに限定されるのではなく、支援者に提供されるリターンの形態により、寄付型、購入型、投資型に大別される。リターンとは、支援者が受け取る対価としての見返りだ。つまり、リワード(報酬、特典)であり、購入型の場合は金銭以外のモノやサービスとなる。金融商品取引法の対象外であり、一般の商取引のもとで行われる(特定商取引法内の売買行為)。
寄付型はリターンがなく、投資型は株式や金銭などが該当する。投資型は金融商品取引法の規制を受けるため、運営事業者は第2種金融商品取引業の登録が必要となる。この投資型では、金融庁が金融商品取引法の施行令を改正し、5月から未上場株への投資勧誘を解禁。1人当たり50万円までベンチャー企業の株式に投資できるようになる。
ソニーが利用したのは購入型のCFで、運営会社が専用サイト(プラットフォーム)を持ち、プロジェクトの起案者と支援者(資金提供者)を仲介する。購入型の代表的なプラットフォームとしては、「READYFOR?」「MotionGallery」「Makuake」「WESYM」「FAAVO」「GREENFUNDING」など。各CFサイトとも、プロジェクトが目標金額を達成した場合の手数料を運営原資としている。その手数料は10〜20%ほどだ。
欧米から始まったCFは、日本でも急速に普及しつつあり、CFサイトに約200社が参入。市場規模(支援額)も20〜30億円程度に広がっているとも推計されている。ただ、運営会社の淘汰は、すでに始まっているともいわれている。
●事前のマーケットニーズの把握や顧客獲得を重視
ソニーは、スマートロック事業でサイバーエージェント系のCFサイト「Makuake」を利用した。支援者には、一般消費者に先行して新商品のスマートロックが提供される。また、スマホで簡単に家庭内ネットワークを介して家電などを遠隔操作することができる電子ブロックのMESH事業では、米国のCFサイト「Indiegogo」を利用した。
同サイトは、「Kickstarter」と並ぶ米国の2大購入型プラットフォームの一つ。米国の場合、資金調達額では日本円で1億円を超すプロジェクトも少なくない。一方の日本では、まだ1億円を超すプロジェクトは現れていない模様だが、年内には登場するのではと見る向きも少なくない。
購入型のCFには、単に資金調達というだけではなく、事前のマーケットニーズの把握(テストマーケティング)や顧客獲得、プロモーションなどといった機能も持つ。ソニーがCFを利用したのも、そうした側面を重視しているからだ。
事実、ソニー広報部は「消費者の声を商品企画に反映させ、開発の迅速化を図ることを狙っています。それに、ソーシャルメディアを介して認知度向上やファンを増やすといったマーケティング効果も期待しています」と明言している。まさに消費者主体のモノづくりへの挑戦で、これまではメーカー主導だったモノづくりの現場に変革の息吹を吹き込もうとしていることがうかがえる。
スマートロックでは、目標金額150万円に対して、支援者1651人から2545万円強を集めた。運営会社に支払う手数料は20%の約509万円になる。今後、ソニーがどこまでCFを利用するのかは不透明だが、「モノづくりに欠かせない手段として位置づけ積極化するようなら、ソニー自体がCFサイトを持つ可能性もあるのではないか」(関係者)という声も聞こえるが、自社で運営すれば手数料を支払う必要もなく、当然の流れといえよう。
(文=牧瀬良/フリージャーナリスト)
企業経営の世界では、21世紀に入ってから次々と新語が現れてはメディアをにぎわせてきた。CSR(企業の社会的責任)、SRI(社会的責任投資)、サスティナビリティ(持続可能性)、エシカル(倫理的、道徳的)、ダイバーシティ(多様性)、コーポレート・ガバナンス(企業統治)……。そして最近、彗星のように現れた新語がESGである。
ESGとはEnvironmental(環境)、Social(社会)、Governance(統治)のそれぞれの頭文字を取ったもので、一般的に投資家が投資先企業を選ぶ際の目安とするEPS(1株当たり利益)、ROE(自己資本利益率)、配当や自社株買いなどの株主還元策以外で重視される非財務的要素を指す。2012年7月に東京証券取引所(東証)が「ESG銘柄」を選定し、新たな株価指標として「ESG銘柄インデックス」の試算を始めているが、その後のアベノミクス相場による株価上昇局面の中、ESGはマーケットではあまりスポットライトが当たらない言葉だった。
ところが、ESGに注目を集める出来事が起きた。国民年金、厚生年金など年金資金の運用を行い、東京株式市場で大きな存在感を持つGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)が4月2日、今後5年間の中期計画を発表した。その中に、ESGを考慮した投資を新たに検討するという文言が盛り込まれていたのだ。今後、GPIFの運用委員会で導入の是非を議論するというが、総資産137兆円を有する国内最大の機関投資家がESG投資を始めるということで、各メディアでにわかにESGという言葉が取り上げられるようになった。
実は、冒頭に挙げた企業経営関連のキーワードは、すべてESGにつながりがある。
株主だけでなく、従業員、顧客、地域社会など企業の利害関係者(ステークホルダー)に対し、CSRをどれだけ果たしているかを基準に加えて投資を行うのがSRI。それは長期的な視点でサスティナビリティに着目した投資と密接な関連がある。エシカル投資とは、いわゆるブラック企業のように道徳、倫理、平和、人権、環境などの点で問題を抱える企業を避けて投資先を選ぶというSRIの一環。欧米では「エシカルファンド」は「エコファンド」と並ぶほどの存在になっている。また、経済産業省は毎年、女性を中心に多様な人材を活用した経営を行っている企業を選んで「ダイバーシティ経営企業100選」として公表している。
コーポレート・ガバナンスは「会社は誰のものか?」という根源的な問いを突きつけ、日本企業にとって今、非常に重要なトピックになっている。政府からも東証からも促され、行動規範、倫理規範の制定、不正がないかを外部からチェックする社外取締役や社外監査役の起用、執行役員制度、委員会設置会社への移行など、さまざまなかたちで改革が行われている。東証は06年から上場企業に「コーポレート・ガバナンス報告書」の提出を義務づけ、昨年から算出が始まった新しい株価指数、「JPX日経インデックス400」の400銘柄を選定するに当たって、財務指標のROEなどと並んで、社外取締役の設置のようなコーポレート・ガバナンスの面も考慮されている。
ESG投資とはSRI+コーポレート・ガバナンス重視、すなわち次のような視点を投資先選びの基準に加えることといえる。環境に配慮し、倫理的に問題がなく、社会的な責任を十分果たし、持続可能性があり、女性活用にも企業統治にも積極的な姿勢を見せる企業か否かである。
●独自集計したESG投資の有力候補企業
このように、ESGには環境、社会、企業統治に関連したさまざまな要素が流れ込んでいるが、日本にはすでに、それぞれについて優れた企業の表彰制度が存在している。ESG自体も東証が3年前に「ESG銘柄」を選んでおり、環境については環境省の「エコ・ファースト制度」、ダイバーシティについては経済産業省の「ダイバーシティ経営企業100選」や、東証も企業の選定に関与している「なでしこ銘柄」がある。エシカルは世界の大企業から選定される「エシカル企業ランキング」(エシスフィア・インスティテュート)があり、日本企業も毎年3〜4社がランクインしている。コーポレート・ガバナンスの表彰制度は12年度から始まった東証の「企業価値向上表彰」がある。
それぞれに重複して表彰されている企業がある。業種ごとの表彰枠が決まっているものもあり、表彰回数が多ければ「ESG投資先にふさわしい企業」と見なすのは少々単純すぎるかもしれないが、とりあえず目安にはなる。そこで、最近の表彰回数を独自に集計した上位10社を掲載する。もっとも、順位で企業の優劣をつけるつもりはなく、ここに挙がれば「ESGに特に熱心で、よく表彰されている企業」「ESG投資の有力候補企業群」程度に思ってほしい。
【ESGの表彰回数が多い企業10社】
1 資生堂(5回)
1 花王(5回)
3 損害保険ジャパン(4回)
3 日産自動車(4回)
5 大阪ガス(3回)
5 キリンホールディングス(3回)
5 TOTO(3回)
5 丸紅(3回)
5 LIXILグループ(3回)
5 リコー(3回)
(同順位は五十音順)
1位の資生堂と花王は「エシカル企業ランキング」に3年連続で選ばれており、「世界が認めたESG企業」ともいえる。3位の損害保険ジャパンは昨年9月に日本興亜損害保険と経営統合して損害保険ジャパン日本興亜ホールディングスとなったので、日本興亜損害保険の1回を合わせると1位に並ぶ。3位の日産自動車は環境でも社会でも表彰にまんべんなく顔を出していて、企業統治も評価されればバランスのとれたESG企業といえる。5位の丸紅は「企業価値向上表彰」の大賞に過去3回のうち2回ノミネートされており、大賞も1回受賞。企業統治への評価が高い。
ちなみに、この10社のうち株価指数「JPX日経400」の銘柄に選定されていないのは、経営統合からまだ半年しか経過していない損害保険ジャパン日本興亜ホールディングス1社だけである。
ここに挙げた10社は、もしGPIFの運用委員会に認められてESGを考慮した投資が新たに開始されれば、年金資金が流入して株価が堅調に推移する「ESG関連銘柄」としてマーケットで注目されるようになるだろう。また、環境、社会、企業統治の3要素で構成されるESGに優れているということは、環境にとっても地域社会にとっても取引先にとっても、そこで働く人にとっても「いい会社」を意味するので、その企業の大学生の就職人気ランキングが上がり、優れた人材を採用でき、それが成長の原動力になるだろう。そのように、業績に直結する資金調達でも人材獲得競争でも有利になることがわかれば、日本企業の間でESG経営がますます広まっていくはずだ。
ESGは、日本の企業社会を良い方向に導いてくれる力を秘めている。
【表彰のデータ】
・「ESG銘柄」(東証:2012年)
アサヒGHD、出光興産、東レ、ツムラ、日産自動車、アサヒHD(貴金属リサイクル)、小松製作所(コマツ)、日本電産、KDDI、大阪ガス、東京急行電鉄、伊藤忠商事、ファーストリテイリング、三菱UFJフィナンシャル・グループ、リコーリース
・「エコ・ファースト企業」(環境省)
ビックカメラ、ユニー、積水ハウス、ライオン、キリンビール、NECパーソナルコンピュータ、滋賀銀行、日産自動車、日本興亜損害保険、東京海上日動火災保険、電通、タケエイ、ダイキン工業、損害保険ジャパン、全日本空輸、住友化学、三洋商事、リマテックホールディングス、日本ミシュランタイヤ、ノーリツ、資生堂、住友ゴム工業、日本航空、ワタミ、ニッポンレンタカーサービス、戸田建設、熊谷組、クボタ、川島織物セルコン、富士通、辻・本郷税理士法人、リクルートホールディングス、ブリヂストン、スーパーホテル、エフピコ、一条工務店、ブラザー工業、大成建設、アジア航測、LIXILグループ
・「ダイバーシティ経営企業100選」(経済産業省:12〜14年度の従業員数301人以上の企業<促進事業表彰を除く>)
花王、キリンホールディングス、サトーホールディングス、サントリーホールディングス、資生堂、東芝、日立製作所、富士電機、リコー、日産自動車、コクヨ、サラヤ、TOTO、アイエスエフネットグループ、NECソフト(現NECソリューションイノベータ)、NTTデータ、スタートトゥディ、第一生命保険、りそな銀行、沖縄ツーリスト、凸版印刷、富士通、大塚製薬、帝人、エステー、アステラス製薬、アサヒビール、トッパン・フォームズ、プロクター・アンド・ギャンブル・ジャパン、積水化学工業、MSD、リクルートホールディングス、日本マイクロソフト、日本ヒューレット・パッカード、SCSK、大垣共立銀行、損害保険ジャパン、東京海上日動、住友生命、三菱東京UFJ銀行、大和証券、あいおいニッセイ同和損害保険、高島屋、イケア・ジャパン、楽天、大成建設、ポーラ、LIXILグループ、カルビー、大日本印刷、バクスター、富士特殊紙業、川村義肢、山陽特殊製鋼、エフピコ、中部電力、大阪ガス、日立ソリューションズ、日立物流、東日本旅客鉄道、イオン、三越伊勢丹、ローソン、千葉銀行、アメリカンファミリー生命保険(アフラック)、三井住友銀行、日本GE、三井住友海上火災保険、明治安田生命保険、日本生命保険、リゾートトラスト、ジェイティービー、パソナグループ、六花亭製菓
・「なでしこ銘柄」(経済産業省、東証:14年度)
大和ハウス工業、積水ハウス、カルビー、サントリー食品インターナショナル、東レ、大王製紙、花王、メック、中外製薬、JXホールディングス、ブリヂストン、TOTO、ジェイエフイーホールディングス(JFE)、住友金属鉱山、LIXILグループ、コマツホールディングス、ダイキン工業、日立製作所、東芝、川崎重工業、日産自動車、ニコン、トッパン・フォームズ、大阪ガス、東京急行電鉄、日本郵船、日本航空、KDDI、SCSK、丸紅、三井物産、ローソン、ユナイテッドアローズ、りそなホールディングス、三井住友フィナンシャルグループ、大和証券グループ本社、第一生命保険、エヌ・ティ・ティ都市開発、ノバレーゼ、JPホールディングス
・「エシカル企業ランキング」(エシスフィア・インスティテュート)に選ばれた日本企業 (13〜15年)
リコー2回、資生堂3回、花王3回、損害保険ジャパン2回、日本郵船1回
・「企業価値向上表彰」(東証:12〜14年度) 大賞、優秀賞
ユナイテッドアローズ、エーザイ、HOYA、丸紅(2回)、三菱商事、キリンホールディングス、バンダイナムコホールディングス、伊藤忠商事、アンリツ、オムロン、TOTO、ピジョン、東京ガス
寺尾淳/ジャーナリスト
これは本来のQEの目的ではない
だから低金利下でのQEによる実体経済刺激効果は小さくて遅く、リスク資産上昇や実質賃金下落効果が強くでる
一方で、投機による財政コスト(金利)上昇の抑制や金融システムの安定化効果は大きい
>>01 バブル崩壊による恐慌は防げない
資産下落による金融不安と需要ショック(バブル崩壊)=景気後退(恐慌)だから
これはトートロジーだ
金融緩和は、こうしたショック(特に金融ショック)をまさに緩和するのが本来の目的
日銀の試行錯誤を参考にしてFRBは成功(最近のECBも部分的には成功)したと言える
>財政健全化の実行は今までの政府の借金による金融資産の増加に対応していた経済が逆回転して、デフレを招く可能性があるし、財政再建は確実にデフレ
需要が回復し金利が上昇している状況で財政再建するのは適切な政策であり問題はないだろう
問題は、きちんと予測が機能せず、モラルハザードの社会保障や公共投資バラマキで高インフレ化したり、逆に引き締めすぎ、需要ショックを引き起こすこと
結果としてさらに産業投資が阻害され生産力が破壊されると、デフレスパイラルに陥ることになる
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > アーカイブ > 2015年4月