★阿修羅♪ > アーカイブ > 2015年4月 > 14日時分 〜
 
 
2015年4月14日時分 〜
コメント [政治・選挙・NHK183] 「取り調べ録音」に袴田さんと弁護人の接見内容、「警察が盗聴していた」弁護団が批判(弁護士ドットコム) 赤かぶ
01. 2015年4月14日 00:00:31 : aDRsFk27AQ
> テープ外箱に「午後4時40分〜45分 岡村弁ゴ士」

決定打ですな。
米国司法辺りなら違法な証拠が出た辺りで問答無用に御破算扱いでしたっけ?
然し日本の裁判は例によってグダグダですもんねぇ。
まだ続くんだろか。もう加減で勘弁して欲しいですな。
組織ってのにぁ余命とか寿命ってなウィークポイントが無いから一方的なリンチになりますのよ。
http://www.asyura2.com/15/senkyo183/msg/193.html#c1

コメント [政治・選挙・NHK183] 生活・小沢氏が米誌に辺野古新基地不要論(沖縄タイムス) 赤かぶ
10. 2015年4月14日 00:02:33 : b5JdkWvGxs
小沢信者が右翼だろ
http://www.asyura2.com/15/senkyo183/msg/199.html#c10
コメント [政治・選挙・NHK183] 統一地方選自民勝利最大功労者は腐った民主党(植草一秀の『知られざる真実』) 笑坊
02. 2015年4月14日 00:03:52 : FW37DEd3J6
投票したい候補者がいないから投票所に足を運ばないのである。

その最大の責任は民主党にある。


野党代表の民主党に主権者を引き付ける魅力がないのだ。

そのとうり。民主党は社会党のように消滅しますよ、はったりではありません。選挙結果が示してます。

http://www.asyura2.com/15/senkyo183/msg/203.html#c2

コメント [原発・フッ素42] 人間は放射能て言葉がストレスで病気が増える?ならば放射能て何?のペット(犬)はどうか? 知る大切さ
20. 2015年4月14日 00:06:01 : sKWc1acisE
>人間は放射能て言葉がストレスで病気が増える?ならば放射能て何?

そんな判り切ったこと。。
放射能ってのはね「言葉」なんだよ。
1〜4号機から「放射能」って言葉が何千兆、何京って数出て来たんだよ。
それが風に乗って福島を中心に関東東北全域に降り注いだんだよ。あっちにも放射能こっちにも放射能、放射能って言葉が野山、町問わずいたるとこにね。
なので人間の体に放射能って言葉いやってほど染み込んだためにストレス起こして甲状腺がんや心筋梗塞になったんだよ。
だからメンゲレ山下大先生がこうしなさいって福島県民に言ったじゃん。
「笑ってる人には放射能は来ない」ってさ。
放射能ってのは「言葉」だからだよ。
http://www.asyura2.com/15/genpatu42/msg/539.html#c20

コメント [政治・選挙・NHK183] BたけしがTVの本質と圧力について語る+赤江アナは、局内圧力の存在を肯定(日本がアブナイ!) 笑坊
17. 2015年4月14日 00:06:11 : ieqh7A32XM
「空気が読めない人だという見られかたで批判」
 
これを煽っているのは、バカ学歴主義者の連中ですな。
 
 
http://www.asyura2.com/15/senkyo183/msg/122.html#c17
コメント [政治・選挙・NHK183] 愚かなり! 羊の群れに甘んじた日本国民(simatyan2のブログ) 赤かぶ
19. 2015年4月14日 00:06:44 : lFTC62Se8g
毎日殺人事件が起きて、毎日火事が全国で起きて、滅多に噴火しない御嶽山が噴火して、原発事故は、異常なし。国土強靭化で必要のない工事をやって、山手線は、鉄塔が倒れたぐらいで9時間ストップ。
訳の分からないTPPに参加を熱望し、できもしないオリンピックに熱を上げ、
東日本大震災は、4年たっても復興もしようとせず、ボランティアに復興やってもらえ。

桜島は、噴火し放題、大雨何度も訪れ、その度に洪水で街が流され。

それなのに、海外には、何兆円と金をバラマキ。

アベノミクスで年金も使い果たす。

安倍支持派って馬鹿な鈍感な連中ばかりだな。犯罪者集団だろう。



http://www.asyura2.com/15/senkyo183/msg/170.html#c19

コメント [原発・フッ素42] 原発設備会社:世耕氏側に幹部5人献金 計750万円 (毎日新聞) 魑魅魍魎男
12. 2015年4月14日 00:07:16 : y5nWnkYlSc
志願者日本一で立派な大学になったのになあw
学生集めるためにキレイなキャンパスつくり莫大なお金が必要なんですね。
http://www.asyura2.com/15/genpatu42/msg/526.html#c12
コメント [政治・選挙・NHK183] 「1944年に起きた東南海大地震は、軍事機密として国民に知らされなかったという検証記事です:金子勝氏」 赤かぶ
04. 2015年4月14日 00:07:35 : vjAsmoXaW2
01>脳タリンの国賊。東南海地震は地震兵器だ。このクズ野郎。
http://www.asyura2.com/15/senkyo183/msg/201.html#c4
コメント [国際10] 中国、エアバスの引き渡しに占める割合は24%:5年連続100機以上引き渡し:だったらAIIB出資金は安いもの? あっしら
02. 2015年4月14日 00:07:37 : J73EH7M30E
貸した方より借りたやつの方が強くなるってか。 中抜きで儲けた金を持って海外(カナダ・アメリカetc)にトンズラされても、行く先でちゃんと取り上げるって筋書きかな。 アメリカは主要な製造業を中国に移転させてるし、製品のマーケットまで提供してる上に技術移転もOKだったって訳だね。 自転車ぐらいしか作れなかった中国が、原爆は造るしロケット飛ばせた。 それでも80年代以前の製造技術だから、その後はリバース・エンジニアリングしか方法がない。 エアバスはそれを承知で飛行機を売っているのかな。 今中国がデフォルトされたら、困るのは誰だろう。 気の重い話だね。
http://www.asyura2.com/15/kokusai10/msg/464.html#c2
記事 [音楽16] Narciso YEPES (1979)
Narciso YEPES (1979)


http://www.asyura2.com/15/music16/msg/190.html
記事 [経世済民95] 地銀再編は四国・関西に波及 金融庁新検査が次の波乱要因(週刊ダイヤモンド)
生き残りを懸けて鳴門海峡をまたぐ経営統合に打って出るトモニホールディングスの動きは、瀬戸内海周辺の地銀再編機運を高めるとみられる
Photo:JIJI


地銀再編は四国・関西に波及 金融庁新検査が次の波乱要因
http://diamond.jp/articles/-/70071
2015年4月14日 週刊ダイヤモンド編集部


「新方針になって初の金融庁検査を味わった地銀が悲鳴を上げている。対象行が広がれば、再編に追い込まれる地銀はさらに増える」。地方銀行界で新たな業界再編が明るみに出たが、ある地銀幹部は早くも“次”の衝撃に身を構えていた。

 昨年11月、横浜銀行(神奈川県)と東日本銀行(東京都)が関東で、肥後銀行(熊本県)と鹿児島銀行(鹿児島県)が九州で相次いで経営統合を発表した。

「次はどこだ」とさまざまなうわさが飛び交う中で、これに続いたのが四国に地盤を持つトモニホールディングス(HD)だった。第二地銀の香川銀行(香川県)と徳島銀行(徳島県)を傘下に持つトモニHDが、同じく第二地銀の大正銀行(大阪府)と経営統合の交渉中であることが、新年度に入って早々に明らかとなったのだ。

 地元の香川や徳島では、それぞれトップバンクの百十四銀行や阿波銀行の牙城に阻まれていることもあり、大阪府や兵庫県へ越境進出していたトモニHD。一方、大正銀はそれらの地域に拠点網を持ち、地銀再編の際にネックとなりがちな基幹システムも同じものを使っていた。なおかつ約25%の株式を保有する大株主、三菱UFJフィナンシャル・グループが「地銀の保有株の整理に動いていた」(前出の地銀幹部)状況も重なり、トモニHDにとって大正銀は触手を伸ばす条件がそろっていた。

■3分の1の支店長に聴取

 人口減少による地元経済の弱体化や超低金利時代の利ザヤ縮小など、生き残りを懸けた再編へと地銀を駆り立てる悪材料には事欠かない。そこへ追い打ちとなるのが冒頭の金融庁の新検査だ。これまで検査の根幹にあった、融資が不良債権化する恐れがないかを調べる資産査定をなくし、融資ビジネスの収益力を見る「初めての検査」(金融庁幹部)なのだ。

 検査では、地場の中核産業や取引先企業をどのように育てていくつもりなのかという地銀の方針を確認。地元経済の環境や融資残高の推移などのデータ分析に基づいた営業戦略が練られ、実行されているのか、10年先も生き残っていけるのかといった議題について、時に激論も交わされたもようだ。

 ある対象行では、約3分の1もの支店長たちが金融庁に呼ばれ、各支店での営業手法などについてのヒアリングも行われたという。「うちも含めて、いまだに融資のボリュームばかりを求めて、ろくな営業戦略を持たない地銀は多い。新検査に入られたら、お茶を濁すことは不可能」(第二地銀幹部)と、地銀界は戦々恐々としている。

「金融庁も納得する、10年先も生き残れる未来の“絵”が描けなければ、再編の道を選ぶしかなくなる」(同)。新検査の対象行が本格的に広がる7月以降の次期事務年度は、地銀再編の正念場。さらに“次”の再編案件が出るのも時間の問題だ。

(「週刊ダイヤモンド」編集部 鈴木崇久)



http://www.asyura2.com/15/hasan95/msg/331.html

コメント [戦争b15] 特攻の日本兵、米兵が「日の丸」で覆い手厚く水葬 ハワイの企画展、新たなエピソードも(産経新聞) 赤かぶ
05. 2015年4月14日 00:09:30 : wR3qsiEMmI
殺しても国旗包めば許されるってかww
特攻とかアホにつきあった馬鹿には相応かもしれん。

天皇一族や右翼議員を打ち殺した後に国旗包めば許されるのか?良い事を聞いたねww
http://www.asyura2.com/15/warb15/msg/426.html#c5

コメント [政治・選挙・NHK183] 「国民は、自衛隊が世界のどこで何をしているのかを知らされない:鈴木 耕氏」 赤かぶ
05. 2015年4月14日 00:09:48 : LnMhFEE0DI
自衛隊の派遣地域も「非公表」ですか・・・。
それではどこでどんな活動をやっているのかも全く分からない訳ですよね。
もしかしてそこで「戦死」してもどのような状況で「戦死」したかは「非公表」ですかね・・・。
実際に最前線で戦闘に参加させられても「後方支援」で済まされそうな気がする・・・。
そして当然ながら派遣されている自衛隊員には派遣地域や活動内容などは「特定秘密」に指定され口外する事は厳しく禁じられる。
もう何でもありですよね・・・。
憲法改正される前からすでに憲法破壊されている。
完全に立憲主義の法治国家・民主主義国家ではなくなっている。
日本人の一人として本当にどうすればいいのだろう・・・・・。
こんな日本になってしまっていて本当に悲しい!!
http://www.asyura2.com/15/senkyo183/msg/196.html#c5
コメント [政治・選挙・NHK183] 統一地方選自民勝利最大功労者は腐った民主党(植草一秀の『知られざる真実』) 笑坊
03. 2015年4月14日 00:13:53 : FW37DEd3J6
民主党は、右と左の、選挙互助会というのが、国民に見透かされている。松下政経塾と官僚出身者、弁護士、連合の寄り合い。国民の心、気持ちが、わからないやつ等ばかり。岡田と豚の化け物のような。
http://www.asyura2.com/15/senkyo183/msg/203.html#c3
記事 [経世済民95] 浜田内閣参与:購買力平価からすると120円はかなり円安(ブルームバーグ)
浜田内閣参与:購買力平価からすると120円はかなり円安
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NMQYJF6TTDS001.html
2015/04/13 22:43 JST


  (ブルームバーグ):内閣官房参与の浜田宏一・米エール大名誉教授は13日夜のBSフジの「プライムニュース」で、購買力平価からすると「120円はかなり円安。105円ぐらいが妥当」との見方を示した。

浜田氏はアベノミクスに関する討論で、円安について「トヨタなど輸出企業はもうかっている。円高時代にもうけていた輸入企業は損を出している」とメリットとデメリットを挙げた。その上で「日銀の金融政策はうまく働いている」と述べた。

リーマン・ショック後の円高を当時の日銀は放置していたと批判した浜田氏は「80円ぐらいから100円ぐらいまで戻す中で、アベノミクスは救世主的な役割を果たした」と評価した。「本の中でも書いたことだが、為替誘導は日本以外みんなやっていた。日本は何もしなかったので痛手を受けた」と指摘した。

日銀の2%の物価目標については、「こだわる必要はない。無理に2%に持っていく必要はない」とした上で、変動しやすいエネルギーの影響を除くためコアコアCPI(生鮮食品とエネルギーを除く消費者物価)を目標にすべきだとの持論を展開し、目安として1%程度を挙げた。

株高の割に景気上昇の実感が乏しいとのアベノミクスに対する批判が大手メディアの世論調査などで出ていることについて、浜田氏は「株価が高くなると、消費も増えていく。雇用の指標は良くなっている。安倍政権下で雇用は100万人増えた」と述べた。

2014年10−12月期の需給ギャップが日銀のマイナス0.1%に対し、内閣府がマイナス2.3%になっていることは「日銀の数字は高すぎる。日銀と内閣府の中間ぐらいの数字ではないか」との見方を示した。

浜田氏はアベノミクスの実体経済への波及については、「資金は既に回り始めている。時間はかかるので、待っていて欲しい」とした上で、「消費増税より大幅な法人減税を」と提言し「弱者を本当に救っているのはアベノミクス」と付け加えた。


http://www.asyura2.com/15/hasan95/msg/332.html

コメント [原発・フッ素42] 福島産農作物、海外展開へ、イタリアで開幕するミラノ国際博覧会に出展(4/11 福島民報) 赤かぶ
10. 2015年4月14日 00:17:10 : sKWc1acisE
ミラノに日本と福島の恥と毒を売りに行くって理解でいいんだよね?違う?
イタリア国民の怒りを買ってそのうち外交断絶されそうな気がする。
http://www.asyura2.com/15/genpatu42/msg/536.html#c10
コメント [政治・選挙・NHK183] 生活・小沢氏が米誌に辺野古新基地不要論(沖縄タイムス) 赤かぶ
11. 2015年4月14日 00:21:36 : qxtyOfoxpQ
10)お前日本人ではないだろ。口出しするな。
http://www.asyura2.com/15/senkyo183/msg/199.html#c11
コメント [原発・フッ素42] <福島第1原発>調査ロボの電源ケーブル切断…回収断念(毎日新聞) 赤かぶ
07. 2015年4月14日 00:22:09 : pQ3lcCk6xs
うんこれはロボットで現場を埋めていく石棺作業に違いない(錯乱
http://www.asyura2.com/15/genpatu42/msg/538.html#c7
コメント [原発・フッ素42] 放射能を巡る根拠のない恐怖心の煽動は 復興の邪魔〜風評被害は科学的説明で快復させよ 会員番号4153番
41. 2015年4月14日 00:23:52 : kRnL9LfbmQ
4153頑張れよ。このままじゃ、お前の負けだぜ。とにかくさ、原発建屋の中入ってこいよ。そんでさ、なんか証拠持って来いよ。そうだ、今回建屋の中入ってぶっ壊れたしょぼいロボットあんじゃん、あれ持って来い。それと汚染水な。排水溝でカンタンに摂取でっきからよ。ペットボトルにでも入れてこい。そしたら、お前の勝ち。日本語解るよね?そんじゃ、頑張って来いよ。このミッション達成出来るまで戻ってくんなよ。期待してるぜ。風評被害払拭がお前の肩にかかってるんだからな。よろしくね。
http://www.asyura2.com/15/genpatu42/msg/535.html#c41
コメント [政治・選挙・NHK183] 自民党の報道ステーションへの要望文章、民放労連が抗議!「『報道への介入』であり、政治的圧力以外の何物でもない」 赤かぶ
01. 2015年4月14日 00:25:55 : 5XGrQUF0ow
報ステに自民文書、民放労連抗議 「報道への介入」
04/13 20:05

 日本民間放送労働組合連合会(民放労連、赤塚オホロ中央執行委員長)は13日、自民党がテレビ朝日「報道ステーション」に公平中立な番組づくりを求める文書を出したことに抗議する委員長談話を発表した。

 談話は「政権政党が、個別の番組内容に注文を付けること自体『報道への介入』であり、政治的圧力以外の何物でもない」などと主張。自民党の文書を「言論・表現の自由、番組編集の自由への極めて重大な侵害に当たる」としている。

http://dd.hokkaido-np.co.jp/entertainment/culture/culture/1-0122920.html
http://www.asyura2.com/15/senkyo183/msg/200.html#c1

コメント [原発・フッ素42] 放射能汚染がトドメを刺した不動産大暴落 魑魅魍魎男
10. 2015年4月14日 00:26:55 : McYwQXwiqE
福島で2か月で160人の自殺、原発事故が原因。
 
ネトウヨ詐欺集団は、地獄に堕ちるしかないですね。

http://ameblo.jp/dukeearl/entry-11033808458.html
 
 
http://www.asyura2.com/15/genpatu42/msg/534.html#c10

コメント [政治・選挙・NHK183] 統一地方選自民勝利最大功労者は腐った民主党(植草一秀の『知られざる真実』) 笑坊
04. 2015年4月14日 00:27:59 : FW37DEd3J6
誰も、入れたくない民主党は、最早、泥舟。
http://www.asyura2.com/15/senkyo183/msg/203.html#c4
コメント [原発・フッ素42] 福島産農作物、海外展開へ、イタリアで開幕するミラノ国際博覧会に出展(4/11 福島民報) 赤かぶ
11. 2015年4月14日 00:29:17 : GopbRWFebO
何処の国だって数ベクレルしか許容してないのに、放射性廃棄物相当の100ベクレル以下で外国が喜ぶと思ってんだから、頭完全におかしいよね。福島県人は。。

核爆発を含む原子炉3連発大爆発した放射能国のデタラメベクレル基準が、放射能汚染なんか無い外国で通用すると思ってんだから、開いた口が塞がらないよね。

福島の連中は放射能で頭がやられちゃっていて、青い目の外人を自分とこのアホな県民とでも勘違いしてんじゃないの?そうとしか考えられないよね。
http://www.asyura2.com/15/genpatu42/msg/536.html#c11

コメント [原発・フッ素42] 福島産農作物、海外展開へ、イタリアで開幕するミラノ国際博覧会に出展(4/11 福島民報) 赤かぶ
12. 2015年4月14日 00:32:25 : GopbRWFebO
ロンドンオリンピックで、開会式に放射能瓦礫バッジなんかつけて行進したもんだから、危険だってことで日本選手団退場させられちゃったの忘れてんじゃないの?
福島県人はさ。
http://www.asyura2.com/15/genpatu42/msg/536.html#c12
コメント [政治・選挙・NHK183] 雑感。統一地方選、前半戦(在野のアナリスト) 赤かぶ
01. 2015年4月14日 00:32:36 : nZTUcGm7qU

  
【統一地方選】自民党が敗北!道府県議43減、政令市でも議席減!
※アベノマスコミは「自民堅調」と印象操作
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plusd/1428937749/
 

4 :オリエンタルな名無しさん@転載は禁止:2015/04/14(火)
2015年 統一地方選 41道府県議結果(定数2,284)

自民:1196→1153 (-43)
民主:276→264 (-12)
公明:169→169 (0)
維新:62→70 (+8)
共産:75→111 (+36)
次世代:2→0 (-2)
社民:31→31 (0)
生活:0→0 (0)
諸派:33→23 (-10)
無所属:367→463 (+96)

票数だと2〜3割程度なのに、
一人区、無投票、小選挙区マジックで議席だけ水ぶくれしてるのが今の自民党。
 
http://www.asyura2.com/15/senkyo183/msg/205.html#c1

記事 [国際10] 露大統領:イランへのミサイルシステム輸出解禁
件名:露大統領:イランへのミサイルシステム輸出解禁
日時:20150413(最終更新201504140008)
媒体:毎日新聞
出所:http://mainichi.jp/select/news/20150414k0000m030123000c.html
-----
Russia bans S-300,other hardware sales to Iran due to UN sanctions

RT / Uploaded on Sep 22, 2010
-


【モスクワ真野森作】


ロシアのプーチン大統領は13日、イランへのロシア製対空ミサイルシステム「S300」の輸出を解禁する大統領令に署名した。インタファクス通信が伝えた。イラン核問題での最終合意実現と制裁解除を見越し、経済関係強化へ向けて早くも動き出したものとみられる。米国や欧州連合(EU)はイランへの制裁を続けており、ロシアに反発するのは必至だ。


S300を巡っては、両国は2007年に5セット分、8億ドルの輸出契約を締結していた。しかし、10年に国連で対イラン追加制裁決議が採択されたことを受け、ロシアは輸出禁止を決定。イラン側はスイスの仲裁裁判所に提訴し、対立が続いていた。


ラブロフ露外相は13日、イラン核問題で「枠組み合意」に達したことを受けて「防衛のための対空システムであるS300を禁輸する必要性は完全になくなった」と、ロシアの立場を説明した。


また、ロシア通信によると、リャプコフ露外務次官は13日、イランの原油と、ロシア産の穀物や機械などのバーター取引が開始されたと述べ、単独で制裁緩和に踏み切ったことを示唆。ウクライナ危機や原油価格下落で低迷する自国経済を支えるため、イランに接近するロシアの姿勢が明らかにされた。


一方、ノバク露エネルギー相はイランとの原油取引を否定した。


-----
//memo

RT / Published on Apr 11, 2015


*Ruble 'miracle' pushes 2015 gains to 15%
http://rt.com/business/248537-ruble-rebound-april-10/


:The Russian ruble continues its scorching ascent, improving 3% against the dollar and nearly 4% versus the euro, the best performance in over four months. The currency, on of the worst performers in 2014, is now the best in 2015.


The US dollar lost nearly 3 percent against the ruble, trading at 50.2902 at 1:04pm in Moscow on Friday. The euro, which has also faced tremendous downward pressure from the €1.14 trillion QE package, slipped four percent, hitting a low of 53.3804 at 1:04pm. Against the pound, the ruble strengthened to 74.2014 at the time of publication.


The currency, the worst performer in 2014, is now the best in 2015. The ruble has recovered 16 percent in 2015, and more than 55 percent since December 16, dubbed ‘Black Tuesday’, when the ruble bottomed out against the dollar at nearly 80 rubles. :




http://www.asyura2.com/15/kokusai10/msg/480.html

コメント [原発・フッ素42] <必見>福島第一原発1号機の格納容器内部の映像が初公開される!床には一面黄色い粉!線量は脅威の9.7シーベルト! 赤かぶ
01. 2015年4月14日 00:38:51 : ddD5dMA6qg
>ロボットを使って放射線量を測定したところ、毎時7〜9.7シーベルトだったと発表した

平成24年10月9日〜10月13日まで、同じロボットを使った調査で、最高11.1Sv/hを記録している。

一体、同じような調査をする意味は何か?

今回の調査で、これまで行われた調査から分からなかった、新事実でも発見できたのか?

>実施日(内部調査および常設監視装置設置期間)
H24年10月9日(月)〜10月13日(土)

実施結果概要
PCV貫通部(X-100Bペネ)の孔あけを行い,計画した内部調査項目につい
て全て実施しデータを取得するとともに,常設監視装置を設置し,データが継続し
て取得できることを確認

測定点 ペネ端部 線量測定値(Sv/h)約11.1

http://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/pdf/121022/121022_01h.pdf

本当に燃料デブリが、存在するならば、10Sv/hどころではない。

人がそれに当たった場合、即死する。

10年間使用済み燃料プールに保管された燃料集合体で、軽く100Sv/hを超えていしまう。(人にとって致死的な線量は5Sv。)

>For example, 10 years after removal from a reactor, the surface dose rate for a typical spent fuel assembly exceeds 10,000 rem/hour – far greater than the fatal whole-body dose for humans of about 500 rem received all at once.

http://www.nrc.gov/reading-rm/doc-collections/fact-sheets/radwaste.html
http://www.asyura2.com/15/genpatu42/msg/541.html#c1

コメント [政治・選挙・NHK183] 生活・小沢氏が米誌に辺野古新基地不要論(沖縄タイムス) 赤かぶ
12. 2015年4月14日 00:41:43 : 77Kno4ENaM
こんどは誰に書いてもらったのかな、小沢は。
というより、こんど辺野古基地反対でこういう論文を出しますからセンセイの名前を貸してください、と頼まれ自分もタダで売名出来るから都合がよいと引き受けた、これが真相。

生涯唯一の著作、1993年に出した本が、竹中平蔵らに勝手に書かせたものだったことが暴露されてから久しい。

それを知らずか、忘れたか、すばらしい論文だ、世界に通じる、と感激しているお目出たいごじんも居る。かわいそうなくらいだまったく。

The DIPLOMAT というネットマガジンは毎日世界中のトピックやブログなみの記事を山ほど出しているから、中共の視点の記事もある。辺野古の騒ぎが利となる立場の国はどこ、と考えればその筋の者が書いたことぐらい容易に察しがつくというものだ。
沖縄タイムスと中共との関わりを知っていれば、DIPLOMAの記事をさっそく見つけましたと転載する手回しのよさもわかるだろうに。


http://www.asyura2.com/15/senkyo183/msg/199.html#c12

コメント [政治・選挙・NHK183] 劇作家・平田オリザ氏「異議唱えなければファシズム広がる」(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
11. 2015年4月14日 00:42:19 : ADrw3wwTBU
ふつうはファシズムのほうが異議を唱える側で、
だからこそ当時流行の共産主義に代わって百年前の若者の心を捕らえたのでは?

なぜ日本ではこうもファシズムを上(権力者)からの運動として曲解したがる人が多いのか?、
それは第二次大戦(普通の権力者の政策の誤ったバージョン)を、世界に媚びるため無理にファシズムと呼びたいためのこじつけなのかな
http://www.asyura2.com/15/senkyo183/msg/165.html#c11

コメント [原発・フッ素42] <必見>福島第一原発1号機の格納容器内部の映像が初公開される!床には一面黄色い粉!線量は脅威の9.7シーベルト! 赤かぶ
02. 2015年4月14日 00:43:41 : aiMZAOJQqY
>>01
>本当に燃料デブリが、存在するならば、10Sv/hどころではない。

その通り。使用済み燃料の表面は数千、数万シーベルト。
温度も20℃ではなくもっと高いはず。

要するに、すでに溶融燃料は底を貫通し、格納容器外に出てしまったということ。

東電は真実を隠し通せると思っているのか。いつになったら白状するのか。

http://www.asyura2.com/15/genpatu42/msg/541.html#c2

コメント [原発・フッ素42] 福島産農作物、海外展開へ、イタリアで開幕するミラノ国際博覧会に出展(4/11 福島民報) 赤かぶ
13. 2015年4月14日 00:43:45 : kRnL9LfbmQ
日本民族だけ滅亡ってつまんないじゃん。イタリアも道連れだ! by 安倍
http://www.asyura2.com/15/genpatu42/msg/536.html#c13
コメント [原発・フッ素42] 放射能汚染がトドメを刺した不動産大暴落 魑魅魍魎男
11. 2015年4月14日 00:44:55 : BLqL2LUvlg
アンダーコントロールの詐欺商法。ただのババ抜きですね。
オリンピックなんか無理。被爆量別のパラリンピックは可能。

http://www.asyura2.com/15/genpatu42/msg/534.html#c11
コメント [政治・選挙・NHK183] 憲法政治の「幽霊ドライバー」(Geisterfahrer)  水島 朝穂 ダイナモ
01. 2015年4月14日 00:48:21 : aDRsFk27AQ
気を失う運転手の方がガイスターファーラーよりもまだ全然安全だ。
事故を起こしてでも其の場に停まるし、運転席から払い退けて安全に停車させる事も出来る。

処で、
筆者は若しかしてファーラーとフューラーを掛詞にして此の稿を起している気がするが
どうだろうか
http://www.asyura2.com/15/senkyo183/msg/194.html#c1

コメント [昼休み53] 大西秀宜さんを語るスレ その2 このスレは大西さんを含め誰でもコメント可能です 管理人さん
887. 2015年4月14日 00:51:20 : pgtjGg2sJc
ブロ西さん、もうやめましょう。全敗です。
http://www.asyura2.com/13/lunchbreak53/msg/366.html#c887
コメント [原発・フッ素42] 福島産農作物、海外展開へ、イタリアで開幕するミラノ国際博覧会に出展(4/11 福島民報) 赤かぶ
14. 2015年4月14日 00:51:51 : GsrbLjy08g
これはね、逆の立場で考えてみるべき。

どこか遠いところの外国で、大きな原発事故が起こって、
その地元産の食品が日本に持ち込まれてくるとする。

さて、君たちはそれを買いますか?
買わない人の方が多いでしょう。

いくら海外に売り込みしても、安屁がウソばっかりほざいたり、
メディアに圧力かけたりしてる限り、海外から信用は得られまい。
http://www.asyura2.com/15/genpatu42/msg/536.html#c14

コメント [中国5] 日本戦犯108人の軍刀を展示、安倍首相の祖父・岸信介の刀も―北京市 赤かぶ
06. 2015年4月14日 00:52:36 : ADrw3wwTBU
なぜ東条英機の刀が中国にあるの?

これ、例によって偽物展覧会じゃないのか?
http://www.asyura2.com/14/china5/msg/693.html#c6

コメント [政治・選挙・NHK183] TPPに前のめりAIIBに尻込みの対米隷属外交(植草一秀の『知られざる真実』) 笑坊
45. 2015年4月14日 00:52:41 : Z4gBPf2vUA
>42. 2015年4月13日 22:47:24 : V8ALKaJfjY
消費税は在日献金と円高誘導偽装だ
それに、アメリカから指摘されてる通り

輸出企業への政府介入による市場操作

国民に対し憲法違反、貿易に対し反則攻撃

朝鮮人に対し奴隷の証、、、100害あって1利も無い

あんた筋金入りの馬鹿じゃないのか!!!!!
今日も米財務長官様が言ったよ


米財務省:韓国の為替介入と独貿易黒字拡大を批判−為替報告
2015/04/10 10:16 JST 

(ブルームバーグ):米財務省は9日公表した為替報告書で、韓国の為替介入とドイツの貿易黒字拡大を批判した。また世界経済の成長は不均衡であり、米経済に依存し過ぎていると指摘した。
財務省は議会に提出する半年次為替報告書で、為替市場への介入をやめてウォン相場上昇を容認するよう韓国への圧力を強めていると述べた。ウォンはこの3四半期でドルに対し8.8%下落した。
同報告書は「韓国当局は昨年12月と今年1月に介入を大幅に拡大させたようだ」と指摘。「本省はこの問題に関して韓国への関与を強めてきた」と説明した。
これに対し、韓国当局者は10日、為替相場が大きく変動した場合に、市場でスムージングオペレーションを行う原則を変える計画はないとコメントした。
同報告書は欧州最大のドイツ経済にも言及。「ドイツの内需は弱い状態が長く続いており、需要の伸び加速が絶対に不可欠だ」と述べた。さらにユーロ圏の政策当局者らは欧州中央銀行(ECB)による金融刺激策を補完するため財政政策を活用する必要があると指摘した。
人民元はさらなる上昇必要
同報告書は主要貿易相手国で為替操作国と認定された国はなかったと結論付けた。しかし中国については当局による介入は減ったものの、人民元は依然として「大幅に過小評価されている」との見解をあらためて示した。
報告書は「中国は為替レートの決定で市場がより大きな役割を果たすことを容認するとともに、このところの為替介入縮小をさらに推し進めるべきだ」とし、「人民元は一段と上昇する必要がある」と指摘した。
来週ワシントンでは20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議が開かれるが、財務省は同報告書で日本の弱い内需が「引き続き懸念される」と指摘。「財政政策や構造改革による適切な支援を行わずに金融政策に過度に依存すれば、日本経済の回復やデフレ脱却を危うくし、悪影響が広がる恐れがある」と述べた。
また大幅な対外黒字を抱える国は経済政策へのアプローチをより「バランスの取れた」ものにする必要があると指摘。「世界経済は需要のけん引役として再び米国だけに頼るべきではない」とした。
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NMK41D6JIJV301.html

ほら消費税を止めて新しい会計にしたいんだよ
もし消費税して欲しいならこんなこと言わん
日本インフレしなさいってことだ
70円の金で130円買えないからねって言うこと
新しい会計にしないと年金問題で会社倒産が相次げば株も債権も木っ端微塵なので困るアメリカ
この米財務長官様は頭が正常だ
本当に希少な人だ
http://www.asyura2.com/15/senkyo183/msg/147.html#c45

コメント [原発・フッ素42] <必見>福島第一原発1号機の格納容器内部の映像が初公開される!床には一面黄色い粉!線量は脅威の9.7シーベルト! 赤かぶ
03. 2015年4月14日 00:54:52 : aiMZAOJQqY
そもそも、1号機格納容器内部の映像は初公開ではない。
2012年の10月にカメラを入れて撮影・公開している。

福島第一原発1号機格納容器内の映像公開 (TBS)  (阿修羅・赤かぶ 2012/10/11)
http://www.asyura2.com/12/genpatu27/msg/856.html

格納容器内カメラで調査 福島第一原発1号機、事故後初 (朝日新聞) 
http://www.asyura2.com/12/genpatu27/msg/820.html

映像
https://www.youtube.com/watch?v=5Escadf-7hk


2年半前と比べてカメラがロボットに変わっただけで、ほとんど進歩、進展はない。

http://www.asyura2.com/15/genpatu42/msg/541.html#c3

コメント [原発・フッ素42] 放射能を巡る根拠のない恐怖心の煽動は 復興の邪魔〜風評被害は科学的説明で快復させよ 会員番号4153番
42. 2015年4月14日 01:01:10 : qFBZAvwg0G

 元々 福島は 自然豊かな 豊穣の土地だった 生命が満ちあふれていた

 現状は 死の匂いのする 苦しみの土地になった


 ===

 自然は 豊だったのだが 其れを 破壊した者がいるのだ

 ===

 もしも 放射能マミレでも 豊かだと主張する者がいるとすると

 もう それ以上は 言わない 

 神は 今はまだ 人類が原子力を利用することを許していない

 後 10億年後に 太陽の命が尽きる時 人類が 暗い闇の宇宙をさまよう時

 原子力エネルギーを頼りにしなければならない時がきっと来る

 それまで 原子力は 神が与えてくれた 温存すべき物なのだ 

 
http://www.asyura2.com/15/genpatu42/msg/535.html#c42

コメント [政治・選挙・NHK183] TPPに前のめりAIIBに尻込みの対米隷属外交(植草一秀の『知られざる真実』) 笑坊
46. 2015年4月14日 01:06:12 : Z4gBPf2vUA
書き足すがね

アメリカはサブプライムで崩壊してね
債務が圧縮された
破産したら5年で復権を得る時効があった

2008年+5年=2013年で時効が完了した

つまり

債務1:1債権
だったのが
債務0.3:債権0.3とかなってる
0.7の銭がジャブジャ市場に出回ってる状態
日本のバブル崩壊と同じような感じ

日本では善意無過失なら10年で時効完了なので
1993年爆発で2002年に様子見で小泉が出たし郵政解散したじゃないか
2003年華々しくデビューした
ライオンハートの小泉純一郎ですって【小泉劇場】って言われてたね

ほら会計変えたい会計変えたい会計変えたい会計変えたいってアメリカ様

We want to change accounts!! Quickly!!
http://www.asyura2.com/15/senkyo183/msg/147.html#c46

コメント [エネルギー2] LNG、アジアでスポット価格低迷 昨年2月比で7割安 欧州とほぼ同水準:日本の電力会社は在庫高水準で買い意欲少 あっしら
02. 2015年4月14日 01:08:33 : 3GjZZCTA36
 都市ガスは繰り返し値上げしてるぞ。
天下りくそ役人を食わせるためだなW。

http://www.asyura2.com/09/eg02/msg/1544.html#c2
コメント [原発・フッ素42] <必見>福島第一原発1号機の格納容器内部の映像が初公開される!床には一面黄色い粉!線量は脅威の9.7シーベルト! 赤かぶ
04. 2015年4月14日 01:11:11 : yUDqv3T4uU
1号機がこれなら、2号機3号機はどうなっていることやら。

http://www.asyura2.com/15/genpatu42/msg/541.html#c4
コメント [国際10] サウジアラビアの大ムフティー 夫が自分の妻を食べることを許可する あっしら
03. 2015年4月14日 01:12:26 : TGgfYEbPRU
IS 支援国のグロテスクな思想・・・。
この思想が背景だとすれば IS の行動に納得がいく・・・。

生物の世界じゃ雌が雄を食べる、或いは雌が雄を吸収するパターン・・・子孫残すために・・・。
自然の法則無視して都合良く解釈しようってのが宗教の常・・・。
http://www.asyura2.com/15/kokusai10/msg/475.html#c3

コメント [カルト14] 8.6秒バズーカは反日コンビ!?ラッスンゴレライは原爆、決めポーズは平和祈念像、チョットマテはB29・・・ 会員番号4153番
03. 2015年4月14日 01:13:11 : fDG1cWsHyw
反日】8.6秒バズーカー「ハゲはキモい」「死ね」と大学教授を罵倒!賄賂で単位を不正に取得で卒業か
beチェック
1 : ジャンピングDDT(東京都)@\(^o^)/:2015/04/12(日) 13:57:16.05 ID:aF1ibSfn0.net[1/3] PLT(14131) ポイント特典
sssp://img.2ch.sc/ico/folder1_02.gif
8.6秒バズーカーのネタには「反日」的な意図があるのではないかと噂が広がっていることを、先日の記事で扱った。
その後、はまやねん(本名・浜根亮太)が高校生や大学生の頃に更新していたブログにて、窃盗や各種の迷惑行為などを
自慢する内容が大量に発見されたことを、昨日の記事で紹介した。
このたび、はまやねんのFacebookからも物議を醸す内容が見つかった。2013年2月、大阪成蹊大学を
卒業するに際して、次のように記していた。「余裕で卒業ぽーう!!!!きっちり124やったわ(笑)さらば成蹊!
結局先生に包むから勘弁してって言うたらなんでもいけるやん!まじちょろいわ」。
この発言が発見されると、「包むから勘弁して」というのは賄賂を渡して単位を不正にもらったことを意味しているのではないかと
推測し、その情報をネット上に拡散する人々が出現。
(略)
http://tanteiwatch.com/wp-content/uploads/2015/04/019.jpg
Facebookには、全裸になってポーズをとった人物を正面から撮影した画像がある。
海辺で水着を下ろし、友人の顔に尻を向けているところを撮影した画像や、夜の駐車場で下着を脱いで尻を突き出している様子を
撮影した画像もあった。ブログにも、全裸になって背後から撮影した画像が掲載されていた。
http://tanteiwatch.com/wp-content/uploads/2015/04/029.jpg
「ハゲで眼鏡かけてる奴なんかにはキモくない奴はおらんで」と記し、大学の教授らを侮辱した更新内容もある。
ある男性教授の苗字を平仮名で記し、「さっさ○○○○○○しねよなー」と書いたこともあった(「○」の部分は
当サイトで伏せ字にした)。
(略)
http://tanteiwatch.com/wp-content/uploads/2015/04/038.jpg
http://tanteiwatch.com/wp-content/uploads/2015/04/046.jpg
(略)

記事全文とそのほかの画像一覧 http://tanteiwatch.com/14798

6: メンマ(愛知県)@\(^o^)/ 2015/04/12(日) 14:01:32.62 ID:ayIIP9G00.net
どうでもいい
どうせ来年には消えてる

16: 膝靭帯固め(dion軍)@\(^o^)/ 2015/04/12(日) 14:18:08.95 ID:h9HS6m6C0.net
こいつ本当に病んでるよな
世の中に出したらいかん奴だろ?

22: ミラノ作 どどんスズスロウン(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2015/04/12(日) 14:28:52.56 ID:Lnaa9hnt0.net
性格悪いなw
ネタとの整合性はつくが

24: ニールキック(茸)@\(^o^)/ 2015/04/12(日) 14:32:38.79 ID:h3s//u1W0.net
こいつが反日かどうかどうでもいい
性格が悪すぎる

29: 16文キック(北海道)@\(^o^)/ 2015/04/12(日) 14:41:23.12 ID:eNVtc3H30.net
もっと盛り上げてあげるべき

36: フライングニールキック(家)@\(^o^)/ 2015/04/12(日) 14:48:21.89 ID:pDqA97kC0.net
ネガティブなことばかり呟くヤツにはろくな奴がいない
それを見た人間は誰だって警戒して本音言わなくなるし、本当に友達だなんて誰も思わなくなる
プライバシーを明かしたら何か陰口叩かれると察して、上っ面の付き合いしかしてくれなくなるぞ

40: キャプチュード(茸)@\(^o^)/ 2015/04/12(日) 14:51:26.86 ID:ktaB2oJo0.net
色々出てくるなー
恐れ入った

41: フロントネックロック(大阪府)@\(^o^)/ 2015/04/12(日) 14:52:13.99 ID:/XnDk2t90.net
底辺の大学だとこんなもんだろ。これは大学が悪い。

43: ミドルキック(庭)@\(^o^)/ 2015/04/12(日) 15:05:01.53 ID:FNNAazeT0.net
細い方が性悪男、デブが地味の無個性男ってイメージでこいつら見てたけどデブの方が歪んでるのか

43 : ミドルキック(庭)@\(^o^)/:2015/04/12(日) 15:05:01.53 ID:FNNAazeT0.net
細い方が性悪男、デブが地味の無個性男ってイメージでこいつら見てたけどデブの方が歪んでるのか

55: スターダストプレス(新潟県)@\(^o^)/ 2015/04/12(日) 15:25:44.90 ID:zv6/4tEd0.net
業界・関係者にも、スポンサーからの降板打診やら、
他の外国籍芸人などへの風評被害など、間接的にも金銭的な
損害が出始めたことだろ。そろそろ画面から消えるかも。

65: エクスプロイダー(愛知県)@\(^o^)/ 2015/04/12(日) 15:45:04.72 ID:fqBLGBll0.net
ほんと情報出るたびに酷いな・・・
マスゴミどうすんの・・・?
こんな奴プッシュして何がしたいの?
マジでドン引きなんだが・・・

72: ファルコンアロー(茨城県)@\(^o^)/ 2015/04/12(日) 16:06:21.57 ID:zbYL3+To0.net
ステマならぬステルスヘイトとかほんと恐ろしいな
吉本の芸にはこういう深い闇があるのか

77: ファルコンアロー(北海道)@\(^o^)/ 2015/04/12(日) 16:22:40.59 ID:cjDO2uKb0.net
もの凄く性格が悪い奴だな

81: ファイナルカット(愛知県)@\(^o^)/ 2015/04/12(日) 16:44:21.61 ID:MZ1tsAtD0.net
これだけ粘着されるって
身内がリークしてそうだな

87: ショルダーアームブリーカー(庭)@\(^o^)/ 2015/04/12(日) 17:19:15.00 ID:Vbj+05p60.net
きっかけは近い友達からの裏切りだと思う。調子こきすぎ

90: リバースネックブリーカー(catv?)@\(^o^)/ 2015/04/12(日) 17:34:28.97 ID:EUHcOxOV0.net
そりゃハゲはキモいもん
はじめてこいつらに同意だわ

110: ジャーマンスープレックス(庭)@\(^o^)/ 2015/04/12(日) 19:48:24.09 ID:BUardqdd0.net
ボロボロ埃が出てくるなこのクズ野郎はwww

113: 超竜ボム(大阪府)@\(^o^)/ 2015/04/12(日) 19:53:24.11 ID:oeA0041K0.net
というか芸人になろうとする人間とは思えないくらい
発言に欠片の面白味もないんだが。
ブログとかってそういう性質のもんじゃないのかもしれないけど
そこらの素人の方がよっぽど面白いこと書いてそう

144: アイアンフィンガーフロムヘル(大阪府)@\(^o^)/ 2015/04/12(日) 23:13:27.13 ID:xk9jBEdb0.net
ハゲたくてハゲるハゲはいないんだぞ!!!

http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1428814636/
http://www.asyura2.com/15/cult14/msg/441.html#c3

コメント [経世済民95] 生活費は月3万―5万円 自作の小屋で暮らす若者たち(朝日新聞) 赤かぶ
16. 2015年4月14日 01:13:32 : FrHkIwPH4w
しかし、これだけの金と労力使って
この厨房の秘密基地みたいな見栄えはちょっと・・・

若い内は楽しいだろうけどねぇw
http://www.asyura2.com/15/hasan95/msg/285.html#c16

コメント [中国5] 「毛沢東に苦しめられた」=国営テレビ司会者の動画流出!出演番組は放送中止―中国 赤かぶ
04. 2015年4月14日 01:13:58 : EUkdfVzCyM
彼は偉いて、国民皆様そう思った事を
いってくれました。彼の勇気を支援しますよ。
http://www.asyura2.com/14/china5/msg/678.html#c4
コメント [政治・選挙・NHK183] <統一地方選>共産党が41道府県議会のすべてで議席獲得!大阪市議選で民主党は議席を全て失う! 赤かぶ
10. 2015年4月14日 01:14:12 : DCB6Hi4RSI
共産党とオバマのつながりも軽視できない。政治状況については保守に都合よく勝てば官軍方式で歪曲してしまうのが国内メディアの常だが裏の動きにも目を配っておく必要がある。
http://www.asyura2.com/15/senkyo183/msg/174.html#c10
コメント [政治・選挙・NHK183] 生活・小沢氏が米誌に辺野古新基地不要論(沖縄タイムス) 赤かぶ
13. 2015年4月14日 01:16:33 : EagMtQr2Mo

>沖縄タイムスと中共との関わりを知っていれば

ウヨ君はちゃんと根拠を示す習慣をつけましょう。

4153のような、画像ソフトで捏造した写真の貼り付けなどはなしで(笑)
http://www.asyura2.com/15/senkyo183/msg/199.html#c13

コメント [お知らせ・管理21] 2015年4月 削除依頼・削除報告・投稿制限連絡場所。突然投稿できなくなった方は見てください。2重投稿削除依頼もこちら 管理人さん
115. 2015年4月14日 01:18:35 : LjMCkTbcIQ
>>109
そうそう。色々言っているけどただ目障りなだけなんだよ。
気に食わないから今回はデマとか難癖つけて排除しようとしたけど失敗した。
デマというのなら他の人も書いているけどコメ欄で指摘すれば済む話。


そもそも見なければいいのにわざわざページ開いて投稿者自体を非難するとか馬鹿げてるんだよ。PV数が少ないことから大半の人はスルーしているのは明白なのにそれが出来ない。ある意味自ら敵を求め攻撃する好戦主義者と言えなくもない。
結局は、敵の投稿だから内容はおろかタイトルすら他の人の目に触れさせたくないので排除したいとしか思えない。

論を戦わせるのではなく異論を排除する、封殺するのが昔から左翼の常套手段だからね。
古くは「差別だ!」と言い、最近では「ヘイトスピーチだ!」とか言い出す。
あるいは弱者、絶対弱者を盾にしてすぐに相手を黙らせようとする。

まあ、管理人が左寄り一色、オトモダチで回す掲示板にしたいのなら会員番号とか真相を排除すればいいだけの話だ。こいつらだけだろ?阿修羅の主流、メイン層から外れた投稿をするのは。
ネットに限らないけど同意見の内輪で快を求めて固まるのが普通だからそうなっても別に恥じることは無いと思うよ。
例えばコヴァのほうもwatchしているけどLBGT条例反対の読者のコメは無い。あるのは賛成、転向のコメばかり。
反対意見が一つもないはすは無いと思うんだが、権威化しているのかコヴァの意見には逆らえないつまり反対意見を書きにくい空気があるように見える。
異論を封じて内輪で固まり逆らえない空気が醸成されればそれは「いつか来た道」と同じだと思うんだが、「運動」のために掲示板を続けるのならそれもアリかもね。
http://www.asyura2.com/13/kanri21/msg/374.html#c115

コメント [マスコミ・電通批評14] 上重アナだけじゃない…テレビ局、利益供与まみれの驚愕実態 タダで服やチケット入手も(Business Journal) 赤かぶ
03. 2015年4月14日 01:19:41 : fDG1cWsHyw
【速報】御徒町で火災発生!→フジ「フジテレビ報道局の町野と申します」 テレ朝「テレビ朝日グッドモーニングの青木と申します」


御徒町で火災発生
https://twitter.com/0ay__/status/586280875853242369/photo/1

フジテレビ報道局 @fujitv_news
フォローする

@0ay__ 突然のメッセージ失礼致します。フジテレビ報道局の町野と申します。
掲載の写真の場所の詳細を伺いたく連絡させていただきました。
こちらのアカウントを一時的にフォローしていただきダイレクトメッセージでお話を聞かせていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
2015年4月10日 06:48


テレビ朝日グッドモーニング @YajiumaThu
フォローする

@0ay__ 突然の連絡で申し訳ございません。テレビ朝日グッドモーニングの青木と申します。掲載されている写真を等番組で使用させていただきたくご連絡させていただいた次第です。度連絡いただけないでしょうか。よろしくお願いします。
2015年4月10日 07:32


ゼヨニキの休日 @m_clm747
フォローする

@fujitv_news おまえはこんなとこまでくるのか。さすがだな
2015年4月10日 07:32


岩bゥん @by_littleboy
フォローする

@fujitv_news 少しは自分の足使って取材しようとは思わないのか。Webの情報拾うだけならまとめ能力が洗練されてるだけアフィカスの方がまだましだぞ高い給料もらってんだろ?フジテレビさんよ。
2015年4月10日 08:38

mititdoll sugarland @mititdoll
フォローする

@0ay__ フジ局こんなところまで情報網を延ばすのか…
2015年4月10日 06:57


h ttp://hosyusokuhou.jp/archives/43562204.htmlより抜粋
http://www.asyura2.com/13/hihyo14/msg/627.html#c3

コメント [政治・選挙・NHK183] <油断大敵>AIIBのイギリスやドイツ参加に官邸はショックを受ける!今月からアジア投資銀行の検証が本格化へ! 赤かぶ
07. 2015年4月14日 01:22:34 : fDG1cWsHyw

>>06

既に中国関係の投資で損している奴は同じこと言うんですね


http://www.asyura2.com/15/senkyo183/msg/177.html#c7

コメント [アジア17] 独裁国家・北朝鮮のアウトローたち…放射性物質や世界遺産を盗み出し闇経済で売買!(リテラ) 赤かぶ
02. 2015年4月14日 01:22:40 : DCB6Hi4RSI
日本金日成・金正日主義研究代表団が
花かごを献呈

万マン寿ス台デの丘にある金キム日イル成ソン主席と金キム正ジョン日イル総書記の銅像に11日、静岡チュチェ思想研究会副会長の林弥千代氏を団長とする日本金日成・金正日主義研究代表団が花かごを献呈した。

代表団員らは、不世出の偉人たちへの限りない敬慕の念をこめて金日成主席と金正日
総書記の銅像に花かごを献呈し、黙礼した。

代表団は同日、平ピョン壌ヤンに到着した。

朝鮮中央通信

http://www.naenara.com.kp/ja/news/news_view.php?0+92546
http://www.asyura2.com/15/asia17/msg/294.html#c2

コメント [経世済民95] 生活費は月3万―5万円 自作の小屋で暮らす若者たち(朝日新聞) 赤かぶ
17. 2015年4月14日 01:24:00 : t88IPD3kEI
一応、家屋だから固定資産税の対象になるだろうが
免税額内だろうね。
後はまぁ、資産税担当者のさじ加減かな
http://www.asyura2.com/15/hasan95/msg/285.html#c17
コメント [経世済民95] AVやデリヘルは「勝ち組」の仕事?風俗で働いても稼げない…最貧困女子の現実(Business Journal) 赤かぶ
01. 2015年4月14日 01:24:36 : fDG1cWsHyw

これだから女は


http://www.asyura2.com/15/hasan95/msg/321.html#c1

コメント [経世済民95] 1本1000円の歯ブラシ 累計200万個突破し発送は約2週間待ち(女性セブン) 赤かぶ
04. 2015年4月14日 01:27:19 : fDG1cWsHyw

↑以上、ブラウン社のステマでした>>03


http://www.asyura2.com/15/hasan95/msg/320.html#c4

コメント [原発・フッ素42] 頑丈な機器が30台も同時に故障!-中性子線を発射する核物質が降る国←これか?! お天道様はお見通し
40. 2015年4月14日 01:28:07 : 3GjZZCTA36
19まるまるウソじゃないか。
チェルノブイリの燃料デブリは建物構造物の底を破って地下に潜ってるよ。
http://www.asyura2.com/15/genpatu42/msg/521.html#c40
コメント [政治・選挙・NHK182] 不当な強制捜査に対する総聯中央・許宗萬議長による会見:朝鮮総連議長宅捜索での押収物はゼロというインチキ家宅捜索 あっしら
06. 2015年4月14日 01:31:04 : DCB6Hi4RSI
在日同胞子女のために
教育援助費と奨学金を送る

金キム正ジョン恩ウン第1書記は、金キム日イル成ソン主席の生誕103周年に際して、在日同胞子女の民主的民族教育のために日本円で2億3804万円の教育援助費と奨学金を総聯(朝鮮総聯)に送った。

金日成主席と金キム正ジョン日イル総書記、金正恩第1書記が在日同胞子女のために送った教育援助費と奨学金は今まで、計161回にわたって日本円で475億6919万390円になる。

朝鮮中央通信

http://www.naenara.com.kp/ja/news/news_view.php?0+92541
http://www.asyura2.com/15/senkyo182/msg/778.html#c6

コメント [戦争b15] 「日本の天皇がパラオの戦死者を追悼する」(宮内庁・BBC) 無段活用
07. 2015年4月14日 01:31:44 : tOcqZtixpQ
>>06

天皇と一般人とを混同しとるアホがおるな。
すべての一般法(皇室典範除く)は天皇とは無関係なのだよ。

http://www.asyura2.com/15/warb15/msg/424.html#c7

コメント [戦争b15] 自衛隊海外派遣の恒久法「国際平和支援法」で最終調整(民主主義人民XXレベルの言葉遊び?!) 戦争とはこういう物
01. 2015年4月14日 01:31:44 : TGgfYEbPRU
国際紛争支援法・・・。

遠方で付け火してりゃ安心だとでも思ってるんだろか・・・。
風に乗ってやって来る火の粉で火達磨になるだけだろ・・・。
http://www.asyura2.com/15/warb15/msg/431.html#c1

コメント [政治・選挙・NHK183] 生活・小沢氏が米誌に辺野古新基地不要論(沖縄タイムス) 赤かぶ
14. 2015年4月14日 01:32:28 : aGHoJHCl7s
来日したカーター国防長官が、「日本から撤退したいから、独自で防衛するよう」いわれたとか。


http://www.asyura2.com/15/senkyo183/msg/199.html#c14

コメント [原発・フッ素42] 頑丈な機器が30台も同時に故障!-中性子線を発射する核物質が降る国←これか?! お天道様はお見通し
41. 2015年4月14日 01:33:55 : 3GjZZCTA36
 夜に湯気か写る ⇒ ただの夜霧
 朝方湯気が写る ⇒ 朝霧
 白昼湯気が写る ⇒ ただの霧
結論 全て霧
ダイナモ観察の特長 地面から湧き上がる新しいタイプの霧を見つけた。
今までにない発見である。

科研申請番号第○○号
研究成果発表
論文 タイトル
ジャーナル なんとか

http://www.asyura2.com/15/genpatu42/msg/521.html#c41

コメント [政治・選挙・NHK183] 上西議員メイクが大不評! 佳子さまもやってる、流行の“イガリメイク”なのに…(リテラ) 赤かぶ
03. 北の零年 2015年4月14日 01:35:05 : pi7eKAjFENWsU : nLVcr7ZQsY
メイクの話は他人様のお顔、どうメイクなされようとご本人のお顔の自由だろう。
大阪地方選、維新の会の松井知事は負けですとコメントしたが、ご見解では維新の勝ち?

上西議員の一件は維新の会に大ダメージと大方のマスコミ見解だったが、
イイ宣伝だった…とされる根拠は何やろか?

地方都市が外国の観光客誘致にアレコレの思案方策を練るこのご時世に、
橋下市長は外資の手先で日本の破壊者だって…?
そして国政レベルでは…の中に大躍進と自賛する日本共産党も入るのかしら?
憂国の情には打たれるが今ひとつ理解出来ぬ。  
http://www.asyura2.com/15/senkyo183/msg/195.html#c3

コメント [政治・選挙・NHK183] 統一地方選自民勝利最大功労者は腐った民主党(植草一秀の『知られざる真実』) 笑坊
05. 2015年4月14日 01:36:03 : 3GjZZCTA36
 消費税で転んだのが致命傷だったな。
http://www.asyura2.com/15/senkyo183/msg/203.html#c5
コメント [原発・フッ素42] 放射能汚染がトドメを刺した不動産大暴落 魑魅魍魎男
12. 2015年4月14日 01:36:32 : 99RuMirqCI
02さん、「自分は既に西日本の土地を購入済みです、
不便な場所の雑草しか生えていない更地状態で
2年もほったらかしだけれども 万が一の保険です、
首都圏がいよいよ放射能や自然災害で駄目になっても
命が無事な限りは家族を伴って歩いてでも辿り着こうと思います。
バラックやダンボール小屋を建てて住もうとも
自分の土地ならば強制退去させられる事も無いでしょう。」

何かあってからじゃ全然遅い、歩いて西へ行くなんて絶対無理だと思うよ。
行っても更地で屋根もなく、食料も布団もないなんて、ホテルに泊まったほうが
ましじゃないかな。でもホテルも満杯だろう。

もうその土地にログハウスか、トレーラーでもキャンピングカーでもテントでもいいから、
建てて引っ越していたほうがいいと思うよ。
土地に水道は引いてあるのかが、まずは問題だ。
ガス水道電気がなかったら暮らせない。
大体、何かあってからでは遅いし、行き着けないと思うよ。
富士山が爆発したら、東京から西へ行くのは無理でしょ。

今年か来年あたり、東北大震災の予言をした人によれば、
関東一帯は封鎖になるらしい、
福島か浜岡か東海かの爆発か、近隣諸国からの
ミサイル攻撃かわからないが、とにかく関東一帯は封鎖になり、出入りができなくなり、空港も封鎖されるとか。
いざとなったら、飛行機も新幹線も東名高速も100万パーセントの渋滞で無理。
自分だけ新幹線に乗れると思うのは間違いだ。
まして徒歩でなんて被曝したり、放射能の砂塵を被ったりして行き倒れだ。

既に三月には、先見の明がある私の友人も京都へ引っ越した。
岡山のアパートは満室に近いらしい。
というわけで、思い立ったが吉日だ。

ちなみに東電の元社長や会長の清水とかいう重役たちは、みんなとっくに海外へ移住している。
農家が農薬漬けの野菜を食わないのと一緒だね?



http://www.asyura2.com/15/genpatu42/msg/534.html#c12

コメント [経世済民95] 生活費は月3万―5万円 自作の小屋で暮らす若者たち(朝日新聞) 赤かぶ
18. 2015年4月14日 01:38:56 : YamXNSnEog
下水道はどうしてんだろ?
垂れ流し?
http://www.asyura2.com/15/hasan95/msg/285.html#c18
コメント [政治・選挙・NHK183] 統一地方選の低投票率は案の定だけど、「国民の選挙離れ」には、「公平中立」を建前に何も問題提起しない新聞・TVがひと役… かさっこ地蔵
08. 2015年4月14日 01:39:21 : olYmmNpmYw
>>03. 2015年4月13日 11:42:34 : RRHB3K9wS6

>投票所が以前と比べて大幅に減りました。
こんなところでコストとか陰謀とかの憶測を書くよりもまず理由を管轄先に問い合わせてみればいいのでは。
ついでに、低投票率になったようだが影響はあると考えるか?あると考えるのなら次はどうするのか?とか交通弱者への対応策はとったのか?とか。
そもそも広報とかでそれについての説明は無かったのかな?
書き込みだけを見ると、あなたが知らないだけの可能性だってある。

色々と突っ込み所があるから、もっと考えて書き込みしたほうがいいよ。
http://www.asyura2.com/15/senkyo183/msg/169.html#c8

コメント [政治・選挙・NHK183] <統一地方選>共産党が41道府県議会のすべてで議席獲得!大阪市議選で民主党は議席を全て失う! 赤かぶ
11. 2015年4月14日 01:40:55 : DCB6Hi4RSI
志位書簡に米政府から返書
核廃絶への「情熱うれしく思う」
志位氏「非核への世論と運動に力尽くす」

--------------------------------------------------------------------------------

 日本共産党の志位和夫委員長は十九日、国会内で記者会見し、核兵器廃絶にむけたイニシアチブを求め、四月末にオバマ米大統領へ送った書簡に対し、米政府から返書が届いたことを発表しました。会見での冒頭発言は次のとおりです。


--------------------------------------------------------------------------------

真剣な姿勢と熱意示すもの

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-05-20/2009052001_01_1.jpg
(写真)記者会見する志位和夫委員長=19日、国会内

 私は、四月二十八日に、米国オバマ大統領に、核兵器廃絶へのイニシアチブを要請する書簡を送りましたが、この書簡に対する米国政府の返書が、この間、届けられたので公表します。返書は、オバマ大統領が、グリン・T・デイビス国務次官補(代理)に指示し、次官補が大統領に代わって書いたものとなっています。

 英文の返書と私たちが翻訳した和文をお配りしますが、英文の返書でデイビス次官補の自筆の署名がされている部分については、個人情報を保護するために、発表にあたっては伏せさせていただきます。

 私の大統領あての書簡は、大統領のプラハでの「核兵器のない世界を追求する」という提起を歓迎する立場から、どうすればこの提起が生きて力を発揮するかについての私たちの考えと要請をのべたものでした。

 返書では、私が書簡のなかで、「大統領のプラハ演説についての感想」と、「どうすれば私たちが最良の方法で核兵器のない世界を実現できるかについての考えを伝えた」ことへの感謝が表明され、「この問題にたいするあなたの情熱をうれしく思う」との書簡への評価が書かれています。そして、「思慮に富んだあなたの書簡に重ねてお礼を申し上げる」との言葉で結ばれています。

 こうした返書が、公式に送られてきたことは、オバマ大統領が核兵器廃絶に対して真剣な姿勢と熱意をもってのぞんでいることを示すものであり、私は歓迎したいと思います。

帰すう決めるのは世論と運動
 私が書簡で要請した二つの点――(1)核兵器廃絶を正面からの主題とした国際交渉を開始する(2)来年のNPT(核不拡散条約)再検討会議で、核保有国が自国の核兵器の完全な廃絶を達成することを明確に約束する―という提起に対して、オバマ大統領が今後どういう具体的対応をとるかは、期待をもって見守りたいと思います。

 この点で、五月五日、NPT再検討会議の準備委員会に、オバマ大統領が、メッセージを寄せ、「核兵器のない世界という平和と安全の追求」を改めて訴え、「米国がNPTの約束を果たす」と表明したことは、ブッシュ前政権が核保有国の「約束」を否定したことからの前向きの転換の一歩であり、注目しています。

 核兵器問題の帰すうを決めるのは、世界諸国民の世論と運動にほかなりません。来年のNPT再検討会議にむけて、昨年の原水爆禁止世界大会がよびかけた、「すみやかに核兵器禁止・廃絶条約の交渉を開始し、締結する」ことを求める国際署名がとりくまれていますが、この署名運動をはじめとした核兵器廃絶をめざす草の根の世論と運動が、世界各国で、わけても被爆国・日本でどれだけ広がるかが、決定的に重要です。わが党はそのために全力をつくす決意です。(会見での一問一答)


--------------------------------------------------------------------------------

米国政府の返書全文
 志位委員長の書簡に対する米国政府の返書全文は以下の通りです。

 親愛な志位様

 あなたの四月二十八日付の書簡で、オバマ大統領のプラハ演説についての感想と、どうすれば私たちが最良の方法で核兵器のない世界を実現できるかについての考えを伝えていただきました。大統領は、その書簡に感謝する返書を、大統領に代わってしたためるよう、私に指示しました。

 この問題にたいするあなたの情熱をうれしく思うとともに、私たちは、この目標に向かって具体的な前進をつくりだすために、日本政府との協力を望んでいます。世界の国々が核不拡散条約の強化と、核兵器用の核分裂性物質生産禁止条約交渉の速やかな開始、包括的核実験禁止条約の発効を確約するならば、私たちは認識を変え、核兵器のない世界に向けて新たな機運をつくることができます。

 思慮に富んだあなたの書簡に重ねてお礼を申し上げます。

敬具

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-05-20/2009052001_01_1.html
http://www.asyura2.com/15/senkyo183/msg/174.html#c11

コメント [政治・選挙・NHK183] 上西議員メイクが大不評! 佳子さまもやってる、流行の“イガリメイク”なのに…(リテラ) 赤かぶ
04. 2015年4月14日 01:43:50 : aDRsFk27AQ
メイクをメイクだけで完結した物と捉えた自己満足感が主な原因だろう。
方やコーディネーターと云う物があって其の独善部分を補う。
他人様が見る物として想定しているか、やった本人の満足で自己完結させて仕舞うか、
本人の有り様がそのまま出ると思って良いのが化粧だ。
(化粧は「作った事が解る『記号』」なのだ。何もしない素の状態は何もバレ様が無いが
 作った事が解る記号を纏う以上は在り方を示す覚悟が居る。覚悟が次第に呆けて来ると
 所謂左官屋仕事の様なおばちゃんメイクになる事は理解し易いだろう)

「誰に見られるか」「誰かが見てどう思う」の意識の欠如は前出からも解る通り
『鏡で自分を見る機会があるのか』どうかにかかる。自分で出来る他人の視点の一番簡単な点検だ。
無意識の行動の一事は無意識だけに万事に及ぶのが常だ。
此処で維新籍だったと云う辺りに象徴的な物を感じる。

 
写真を見比べて頂きたい。
此の際同じメイクを目立たせてしまってるか
溶けこませて居るかの差異の原因
(コーディネーターが重点を置いたポイント・逆に議員が怠ったポイント)
を発見して貰いたいので
詳細を潰して全体像の中の特徴をシルエット的に捉えるのがポイントだ。
(1024x768環境の方は32%前後迄縮小してみて頂きたい。観察が容易くなる。
 ビューワ等がモノクロ表示に対応してる方はノイズ要素としての色彩情報を
 殺す事になるので更に解り易くなるので機能の活用をお勧めする)

簡単に気が付く差を例に示すので、後は各位で発見して楽しんで頂きたい。
・髪の毛の纏め方
  ・額の露出バランスに対する気遣い。 …方や化粧しか意識してないのでやりっ放し。
  ・ボリュームへの配慮の有無。 方や纏めてしまう事で軽くしている。
      先の額の露出の調整も此れに寄与しているし、明色の乗せ物もこの調整を
      意識して使われている。 …方やの方はロングのボリュームと合わせて
     同様額の件、更に襟足の同じくが重苦しさを出してしまっていると同時に
     まるで葬式の額縁の幅が特大の太さを持ったかの様に
    「作られた」顔面を高コントラストで目立つ形で浮き立たせて
    仕舞って居る。同様の理由で顔が無闇に小さく見える。
・服
  ・胸元の露出
     方やヘアメイクの意図と同様の効果を狙って
     首の付根迄肌の露出を追い込んで顔面(首までの連続した面)の軽量化を
     企って居る。 …方や大面積を露出してしまって居るので、
     前項で出来てしまった無闇に小さい顔の印象に対して      
     印象のパニックを起こさせる違和感の原因となっている。
     違和感は注意を醸すので必然的に「作られた」顔面を気付かせる原因になる。

同じ筈の物が似て非なる物になる原因の一端とはこう言う物です。
もっと観察発見して楽しんでみて下さい。

また斯う云ったのみならず、行動正確面でも全体を俯瞰して、或いは遠望して
シルエット的な部分から特徴の差を炙り出すのは面白い物ですので試してみると良いと思います。
其処に容貌との関連性を見出す事があれば更に面白いでしょう
http://www.asyura2.com/15/senkyo183/msg/195.html#c4

コメント [政治・選挙・NHK183] 生活・小沢氏が米誌に辺野古新基地不要論(沖縄タイムス) 赤かぶ
15. 無段活用 2015年4月14日 01:45:59 : 2iUYbJALJ4TtU : xOarfvSjLc
だから、米軍が抜けた穴を埋めるのに今の1個旅団で十分か、という議論は今後出てくるだろう。

いずれにせよ、沖縄の民意ときちんと摺り合わせる必要がある。
http://www.asyura2.com/15/senkyo183/msg/199.html#c15

記事 [国際10] 米国の「ダブルスタンダード病」はいつになったら治るのか:支配に術数はつきものだからヘゲモニーを失ったとき

米国の「ダブルスタンダード病」はいつになったら治るのか
人民網日本語版 2015年04月13日15:40

 米国のカーター国防長官は先日の訪日時に、米日安保条約は日本の全ての施政範囲に適用され、米側は釣魚島(日本名・尖閣諸島)に対する日本の施政の現状を損なおうとするいかなる一方的な脅迫行為にも反対すると言い立てた。また、南中国海の島や礁での中国の建設行為に懸念を表明し、南中国海の島や礁の軍事化と地域情勢の緊張を激化させるものであり、ASEANとの約束に合致しないと述べた。(文:張軍社・海軍軍事学術研究所研究員。人民日報海外版コラム「望海楼」掲載)

 カーター氏の事実を顧みない発言、中国に対するいわれなき非難は、米国のダブルスタンダードをはっきりと見せつけた。

 まず、釣魚島及びその附属島嶼は古来中国固有の領土であり、中国側は十分な歴史的根拠と法理上の根拠を持つ。釣魚島に対する日本側の領有権要求および1972年の米国による日本への釣魚島のいわゆる施政権「返還」を、中国政府が承認したことはない。中日両国の友好の大局と地域の平和・安定を守るため、中国政府は日本との国交正常化時、「係争棚上げ」との共通認識にいたった。2012年9月に日本は中国の釣魚島に対するいわゆる「国有化」を頑迷にも実行し、中国政府の激しい反撃に遭った。一方的に現状を変更する日本側の行動に対して、米国はあろうことか中国をいわれなく非難したうえ、冷静時代に形成した米日同盟によって日本の肩を持った。これが日本の冒険心と挑発行為を助長し、地域の平和と安定を損なったことは間違いない。

 次に、南沙諸島の一部の島や礁における中国の要員駐屯、建設および施設維持は駐屯者の業務・生活環境を改善し、国家の領土主権と海洋権益をより良く守り、海上捜索・救助、防災・減災、気象観察、環境保護、航行の安全、漁業サービスなどの面における国際的な責任や義務をより良く履行し、中国、周辺国および南中国海を航行する各国の船舶に必要なサービスをより多く提供することが主な目的だ。フィリピンなどの国は長年、不法占拠している中国の南沙諸島の島や礁で海を埋め立て、大規模な工事をし、滑走路や埠頭を建設し、軍事施設を建設し、公然と移住活動を行ってきたが、米側は見て見ぬふりをし、ノーコメントだった。それなのに中国側の自らの領土における正常な活動に対してはとやかく言う。これは南中国海問題で一方の側につかないとの米国の約束にも反する。

米側のダブルスタンダードはこれが初めてでは決してない。例えばインターネット管理問題において米国は「自由民主」の旗を掲げて他国のインターネット管理をあれこれ批判する一方で、「セキュリティ」を理由に自国のインターネットに対して厳格な管理を行っている。まともな根拠もないのに、サイバー攻撃を行っているとして中国に濡れ衣を着せる一方で、専門のサイバー戦部隊を設立し、同盟国を含む他国に対して何はばかることなくサイバー侵入や傍受活動を行っている。防空識別圏問題では、米国や日本が1950、60年代にすでに防空識別圏を設定していた事実を顧みず、中国による東中国海防空識別圏の設定に対してとやかく言い、防空識別圏設定に当たり他国と相談しなかったことを非難しており、自国が日本のために防空識別圏を設定した際に他国と相談したのかどうかも忘れたようだ。対テロ問題でのダブルスタンダードはさらに多い。同様の行為は余りにも多く、これ以上一々列挙しない。

 現在中米両国・両軍関係は良好な基調で発展し、双方は新型の大国関係と新型の軍事関係の構築に尽力している。われわれは米側に対して、言動を慎み、無責任な発言を止め、他国の関係に水を差したり、情勢を緊張させる事を行わず、両国・両軍関係の健全で安定した発展のために良好な環境を築き、地域の平和と安定のために貢献するよう促す。(編集NA)

 「人民網日本語版」2015年4月13日

http://j.people.com.cn/n/2015/0413/c94474-8877464.html


http://www.asyura2.com/15/kokusai10/msg/481.html

コメント [政治・選挙・NHK183] 岩手県知事選、元復興相の平野達男氏が出馬へ(ZAKZAK) かさっこ地蔵
05. 北の零年 2015年4月14日 01:47:35 : pi7eKAjFENWsU : nLVcr7ZQsY
「生活の党と山本太郎となかまたち」の小沢一郎共同代表に近く、…という文章は、
前を受けているのか、後ろにかかるのか、事情に疎いので理解し損ねる。
何方か詳らかにご解説を。



http://www.asyura2.com/15/senkyo183/msg/187.html#c5

コメント [政治・選挙・NHK183] <統一地方選> 大阪で「歴史的大敗」の民主…「大変厳しい結果」「解党的出直しを迫られるだろう」(産経新聞) 赤かぶ
06. 2015年4月14日 01:48:26 : 7EfcIVwau6
政権を盗る気もなく
厄人や乞食に媚びて
社会党を目指す
役得金目だから見放す
とっとと解党せよ
http://www.asyura2.com/15/senkyo183/msg/166.html#c6
コメント [政治・選挙・NHK183] 「安倍内閣、もう「異常」の段階へ入っている:鈴木 耕氏」 赤かぶ
31. 2015年4月14日 01:49:08 : mPOS5zDgq2
国民が支持したというアリバイづくりは、ナチス・ファシスト党と同じ流れ
を醸成したいがためだろう。だが結局3度にわたる大規模国政不正選挙と
今回の統一地方選不正選挙がすべてをぶち壊していること自体、不正を働く
側が気づいていない、土台無理な筋書きである。真珠湾攻撃の時代をいまだ
引きずっている、時代に取り残されたジャパン・ハンドラーズ。
http://www.asyura2.com/15/senkyo183/msg/124.html#c31
コメント [原発・フッ素42] 放射能汚染がトドメを刺した不動産大暴落 魑魅魍魎男
13. 2015年4月14日 01:49:50 : gktmq7cNv6
日本は原発事故の心配さえなければ良いのですが、福島第一原発の事故で台無しになりました。

円安で外国人観光客が増えていると報道されていますが、数だけ、しかも客単価の低い観光客ばかりなのでは。

ところで、東電幹部の海外移住っていう話はよく目にしますが、一体何処へ?


http://www.asyura2.com/15/genpatu42/msg/534.html#c13

コメント [政治・選挙・NHK183] 自民党の報道ステーションへの要望文章、民放労連が抗議!「『報道への介入』であり、政治的圧力以外の何物でもない」 赤かぶ
02. 2015年4月14日 01:51:40 : aDRsFk27AQ
よしよし。TBSはまだ陥落していなかったか。
がんばれ!
http://www.asyura2.com/15/senkyo183/msg/200.html#c2
コメント [原発・フッ素42] <必見>福島第一原発1号機の格納容器内部の映像が初公開される!床には一面黄色い粉!線量は脅威の9.7シーベルト! 赤かぶ
05. 2015年4月14日 01:52:02 : TGgfYEbPRU
石だかコンクリートだかの塊って、何時どこから降って来たんだろな・・・?

湯気が出てるってことは水温 50℃ 超って感じかな・・・。
湯気が出る水温が保たれてるなら格納容器の底抜けきってないってことかも・・・。
http://www.asyura2.com/15/genpatu42/msg/541.html#c5

コメント [政治・選挙・NHK183] 統一地方選前半戦最終日を迎えて、小沢代表(生活の党と山本太郎となかまたち) 赤かぶ
17. 2015年4月14日 01:52:04 : 32663bwbpM
小沢は次の選挙には出ないんだろう?
口ではええカッコしいだがもう逃げ切ることしか考えてないよ。
でも、定年見えてきた人間ってそんなもんだから責める気はない。
後継者を作らなかったことは責めるけどね。
山本太郎?何だかんだ言われるが腐っても小沢とは器が違いすぎるってwww
http://www.asyura2.com/15/senkyo183/msg/136.html#c17
コメント [政治・選挙・NHK183] こんな記事を書くようでは読売新聞も安倍政権もおしまいだ  天木直人 赤かぶ
41. 2015年4月14日 01:54:34 : Bb5QhmDzmQ
狼中年、その名は天木直人
http://www.asyura2.com/15/senkyo183/msg/107.html#c41
コメント [政治・選挙・NHK183] 生活・小沢氏が米誌に辺野古新基地不要論(沖縄タイムス) 赤かぶ
16. 2015年4月14日 01:58:50 : aGHoJHCl7s
辺野古移転は辺野古の土地を買い占めた本土の大企業の利権のため。
沖縄のためでも、米国のためでもない。
米国の50の団体も「辺野古の海を守れ!」と反対していた。

米国は一部の海兵隊を残してグアム移転を決めて、日本はその費用を出せばすむことだった。
鳩山政権で水面下で、米国の良識派と交渉していて、テニアンが受け入れを申し出て、側近たちが招かれた。
それなのに、スパイたちがマスコミを使って潰してしまった。
特に読売新聞がひどかった。
小沢さんといい、鳩山さんといい、日本を守ろうとする人を抹殺するおかしな国、日本。

世直しが始まったならこの検証はきちんとしてほしい。
http://www.asyura2.com/15/senkyo183/msg/199.html#c16

コメント [政治・選挙・NHK183] 「1944年に起きた東南海大地震は、軍事機密として国民に知らされなかったという検証記事です:金子勝氏」 赤かぶ
05. 2015年4月14日 02:00:57 : aDRsFk27AQ
確か台風被害でも同様軍事上のそいつで被害がえらい事になった挙句
同様理由で紙面で切手程度の面積の枠扱いにされて支援の面でも相当酷い目に遭ったなんての見た記憶がありますな。
地震より頻度が高いだけに大小想像すればあちこちでこんなだったでしょう。
恐らく語り継がれて居る以上の物だと想像しますね。
(天気図の無い新聞の世の中とか想像すると背筋が寒くなります。(山かじってますんで…
http://www.asyura2.com/15/senkyo183/msg/201.html#c5
コメント [政治・選挙・NHK183] 「1944年に起きた東南海大地震は、軍事機密として国民に知らされなかったという検証記事です:金子勝氏」 赤かぶ
06. 2015年4月14日 02:02:24 : aDRsFk27AQ
あれ? >>04居たのかー (爆笑
http://www.asyura2.com/15/senkyo183/msg/201.html#c6
記事 [経世済民95] 中国人の日本での不動産購入ブーム 原因は3つ:東京五輪ブーム・円安傾向・高投資収益率:中国要因の織り込みは難しい

中国人の日本での不動産購入ブーム 原因は3つ
人民網日本語版 2015年04月13日08:29

ここ数年、日本円の値下がりを受けて、中国の投資家はチャンスを見定め、日本の自然環境や不動産の質に目を向けるようになってきた。多くの中国人が日本で不動産を購入しており、日本には中国人オーナー向けに特化した税理士事務所も登場した。ここからわかることは、世界各地に暮らす中国人は、日本の不動産の真の価値を鋭く察知しており、日本での不動産購入がブームになりつつあるということだ。中国江蘇網が伝えた。

マクロ的な視点でみると、今後3年の間に、東京や大阪の中心部では不動産価格が30%ほど上昇し、投資リターン率は新築物件で5%以上、中古物件で10%以上に達することが予想される。業界関係者は「日本の不動産市場はすでに底を打った」と話す。

報道によると、中国人が経営する不動産会社のマネージャーは、「日本での五輪開催が決定してからというもの、日本に暮らす中国人や大陸部の人々による日本での不動産購入が徐々に熱を帯びてきている。企業が接待する顧客にはおおよそ4タイプある。まずは日本に暮らす中国人で、投資のための不動産を購入する人が極めて多く、資金調達が日本国内でできるという利点を備えており、取り引きがまとまるまでのスピードが速い。次は大陸部の顧客、3つ目は香港地区と台湾地区の顧客、4つ目は海外に暮らす中国人だ」と説明する。

日本の不動産関連機関の分析では、中国人の日本での不動産購入熱の高まりには3つの原因がある。

第一に、日本が2020年東京オリンピックの開催権を獲得すると、復興に燃える日本の意気込みが感じられるようになった。景気が持続的に回復傾向をみせる中、東京では不動産インフラの建設が加速しており、不動産業は底を打って回復した後に「黄金の7年間」が訪れることを期待して喜びムードにあふれている。

第二に、持続的な円安により、中国人投資家は日本の不動産に対してますます興味を抱くようになっている。報道によると、過去5年間で円の対人民元相場は25%値下がりし、値下がり幅は同期の対米ドルレートを15%上回った。円安を受けて、今年は日本を訪れる中国人観光客の数が記録を更新したと同時に、レジャー用不動産への投資も喚起された。

第三に、買い手は日本への投資の価値を見定めている。日本の新築マンション(一棟)の賃貸経営の収益率は5〜6%で、中古物件なら10%を超える。銀座の一等地にある不動産は、今後の値上がりがかなり期待できる。不動産業に関するより多くの情報を踏まえて、中国報告大庁が発表した2015〜2020年不動産業市場競争力調査と投資見通し予測報告を閲覧することをすすめる。

報道によると、日本で投資用不動産を購入する場合、管理する人が必要になる。投資するなら、不動産の借り手が必要になり、どのようにして借り手を探すか、借り手とどのようにやりとりするかは、中国人の購入者だけではできないことだ。そこで日本にある中国人向け仲介機関が投資の増加につれて勢いを増している。(編集KS)

「人民網日本語版」2015年4月13日

http://j.people.com.cn/n/2015/0413/c94476-8877054.html



http://www.asyura2.com/15/hasan95/msg/333.html

コメント [マスコミ・電通批評14] NHKの本気すぎる再現ドラマがネット上で話題に 「想像以上」「本人かと思った ドンゲン
01. 2015年4月14日 02:03:53 : LBtbDXFoS6
再現ドラマにはまりすぎてクロ現の捏造になったとか言うんじゃないだろうな?
http://www.asyura2.com/13/hihyo14/msg/635.html#c1
コメント [政治・選挙・NHK183] 道府県で当選した共産党111議席の半数超58人が女性。共産党の道府県・政令市議選の当選者247人の47%を女性が占めた。 gataro
04. 北の零年 2015年4月14日 02:06:53 : pi7eKAjFENWsU : nLVcr7ZQsY
女性の輝く時代を目指す政権下に女性議員の増加。何か問題でも?
共産党だからヤバいという政治的見地は別の議論としてあるとしても。
此処にも女性の社会進出、未来的に慶ばしいトピックではある。


http://www.asyura2.com/15/senkyo183/msg/191.html#c4

記事 [経世済民95] 中国人はなぜ大挙して日本に桜を見に行くのか?:開花時期と天候があいにくだったが...

中国人はなぜ大挙して日本に桜を見に行くのか?
人民網日本語版 2015年04月08日08:19

便座ブームの余波が続く中、桜の花見ブームが再び起きる。

清明節(4月5日)の連休前後、中国人観光客が花見のシーズンを迎えた日本を大挙して訪れたことで、多くのホテルが満室となったほか、桜の名所が中国人観光客であふれ返った。データを見ると、今年の1月〜3月、観光ビザで日本を訪れた中国人観光客は70万人近くとなり、すでに2014年の年間訪日中国人観光客数とほぼ同じ水準に達している。中国人はなぜこんなにも日本で買い物や旅行をすることが好きなのか?中日間の多くのわだかまりが解決していない状況を考慮すると、このような「好き」という感情は、より考えさせられる。北京商報が伝えた。

まずは、これは一方を得ようとすると一方を失うようなトレードオフの関係性ではない。つまり、日本に行って桜の花を観賞し、買い物をする中国人が多いからといって、中国の景勝地が客を失うというわけではない。一部の中国人が海外に渡って日本の桜を鑑賞する一方、同様に一部の中国人は山や川を越えて中国国内の桜の花を観賞している。前者のニーズは、国外市場がなかったとしても、国内市場を簡単に活性化させるものではない。富裕層の中国人はますます増えつつあり、それにともない旅行のニーズも高まっている。国内と海外の2つの旅行市場は、共に急速に膨れ上がったケーキを分け合っているだけで、後者もケーキをお腹いっぱい食べているのだから、決して海外市場が国内市場のケーキを奪っているわけではない。

次に、海外旅行をする人は本来、中間所得層と見られており、日本へ行くことは相対的に所得に見合った行動と言える。実際、今現在、海外旅行に行って買い物をしている中国人は、中間所得層がメインだ。日本に旅行に行くのは、恐らく距離的に近く、旅行商品の種類が豊富で、公共秩序が整然としているからで、日本へ行って買い物をするのは、恐らく「メイド・イン・ジャパン」の名声が海外にまで轟いているからだ。中間所得層は、品質を追求するからには、旅行先がどこでもいいわけではない。このため日本旅行が中間所得層の最大の旅行先となっている。

さらに、国内の旅行や消費体験は、実際日本や欧米の成熟した市場とは大きな差があり、中国における旅行や買い物における高級志向のニーズは、往々にして空回りした、感情が伴わないものになっている。人々の収入が上がるにつれて、情報や視野が広がり、時代遅れのサービスや質の悪い商品に対して容認できなくなってきている。旅行はまさに流動性が非常に高い市場であり、そのため大部分の高価格高品質の旅行ニーズが能動的に流れ出てしまい、人々はより良いサービスを提供する海外の地域に移動している。日本がそうであるだけでなく、韓国や香港、マカオ、欧州もそうだ。

最後に言えるのは、中国は大きすぎるため、市場ニーズがまちまちだ。入場料に依存した経済は質より量を求める旅行のニーズにはマッチしており、少なくともまずまずやっていけそうだ。そのため、観光地には旅行体験の環境を改善する原動力はないと言える。毎年観光シーズンになると、観光地の人々は訪れる人が多すぎることを心配するのであって、人が少なすぎることを心配しているわけではない。しかし、同時期、旅行経済は売り手市場であって、買い手市場ではない。富裕層や中間所得層に高品質なものを消費したいというニーズがあるにもかかわらずだ。

このように、国内旅行会社は、利便性や相違性、体験性、個性化、高級化などを配慮しないだけでなく、管理することさえも怠り、入場料や1度限りの商売に頼っている。そのうち、国内の観光地やプロジェクトは反感や悪評によって、中間所得層にわずかな消費をさせるのみで、結局は高品質の旅行体験を求めて海外に行くことを選択させてしまうだろう。

「よりよいサービスを提供する地域に行く」行為に対して、あなたにNOと言う権利はない。しかし、行き先を変えることはできる。旅行市場は、結局のところ商品やサービスの両方が良くなければならない。我々のサービスに対する意識が単に口先だけのスローガンで終わってしまえば、国内の旅行市場は中間所得層が離れていくのを単に黙って見ているしかなくなるだろう。(編集MZ)

「人民網日本語版」2015年4月8日

http://j.people.com.cn/n/2015/0408/c94476-8874876.html


http://www.asyura2.com/15/hasan95/msg/334.html

コメント [政治・選挙・NHK183] 「1944年に起きた東南海大地震は、軍事機密として国民に知らされなかったという検証記事です:金子勝氏」 赤かぶ
07. 2015年4月14日 02:11:08 : aDRsFk27AQ
はい、どうもです
秘密の方法(っつー程のもんじゃないんですけどねw)で >>01の消去済を得ましたので、
流れ把握の弁の為に例によってバックアップかけときます。
>>04さんごめんなさい!  あたしゃまたタイミング的に>>01の最後っ屁だと勘違いしてました ;;;
不可抗力っつー事で勘弁したってくださいまし(笑)

んじゃ 以下>>01の亡骸です

 

> 01. 2015年4月13日 23:29:08 : KzvqvqZdMU
> >1944年に起きた東南海大地震は、軍事機密として国民に知らされなかったという検証記事です。

> 別に検証しなくたって常識だろ、戦争中だからな。
> まぁ とにかく反政府反国家で頭いっぱいだからな。
> はなしにならん
http://www.asyura2.com/15/senkyo183/msg/201.html#c7

コメント [政治・選挙・NHK183] 生活・小沢氏が米誌に辺野古新基地不要論(沖縄タイムス) 赤かぶ
17. 2015年4月14日 02:12:16 : ADrw3wwTBU
テニアンはめでたく日本自衛隊の寄港地になれたんじゃなかったっけ?
http://www.asyura2.com/15/senkyo183/msg/199.html#c17
コメント [国際10] サウジアラビアの大ムフティー 夫が自分の妻を食べることを許可する あっしら
04. 2015年4月14日 02:13:09 : LBtbDXFoS6
だから、ワッハーブってのはオーソドックスじゃなくて後発の新興宗派なんだって。
アメリカに結構あるいろいろな原理主義のキリスト教と似たようなものらしい。
だからサウジはイスラムなのにアメリカとは仲良しだったのさ。
本当に排他的でストイックな宗教なら、どうしてアメリカと仲良くできるかな?
http://www.asyura2.com/15/kokusai10/msg/475.html#c4
コメント [政治・選挙・NHK183] 「安倍内閣、もう「異常」の段階へ入っている:鈴木 耕氏」 赤かぶ
32. 2015年4月14日 02:16:05 : oJr658ygfc
安倍晋三
 
デマに基づく悪口雑言の数々
 
日教組ヤジは、氷山の一角
http://pbs.twimg.com/media/B-mJAUUUMAAhSEL.jpg
 
 
http://www.asyura2.com/15/senkyo183/msg/124.html#c32
コメント [原発・フッ素42] 福島産農作物、海外展開へ、イタリアで開幕するミラノ国際博覧会に出展(4/11 福島民報) 赤かぶ
15. 2015年4月14日 02:16:47 : Y39wSRqLeI
>>14
珍しいね。
阿修羅の住人で「逆の立場で考えて」なんていうのは。
君たちはいつも福島県人や原発立地自治体の住人の気持ちなんて一顧だにしないのに。

それはさておき君の主張には同意するよ。
いくら安心と言われようとはい、そうですか、となる人はそう多くはないだろう。
他に選択肢があれば普通は他を選ぶだろうね。
http://www.asyura2.com/15/genpatu42/msg/536.html#c15

コメント [政治・選挙・NHK183] NHK世論調査 内閣支持率51%:景気回復否定的辺野古移転五分沖縄県対応否定的集団的自衛権行使反対AIIB政府方針賛成 あっしら
01. 2015年4月14日 02:20:13 : m4VO2Xfas2
なんか嘘くさい結果だな
http://www.asyura2.com/15/senkyo183/msg/206.html#c1
コメント [政治・選挙・NHK183] 生活・小沢氏が米誌に辺野古新基地不要論(沖縄タイムス) 赤かぶ
18. 2015年4月14日 02:23:58 : pxoJjrIw5w
沖縄の防衛は米軍ではなく自衛隊がやっているのだよ。

日本の権力構造と在日米軍
https://tanakanews.com/120222japan.htm
http://www.asyura2.com/15/senkyo183/msg/199.html#c18

コメント [政治・選挙・NHK183] 生活・小沢氏が米誌に辺野古新基地不要論(沖縄タイムス) 赤かぶ
19. 2015年4月14日 02:29:48 : aGHoJHCl7s
>>2>>6>>7>>10>>12
311テロを仕掛けたのは米国とイスラエルで、
日本列島を核のごみ処理場にしようとして、首都圏を狙った時に、
プーチンさんが船で研修生を連れて邪魔をして
北はロシアが南は中国が守ってくれたことをしらないの?

戦争で儲けたい連中の手下の工作活動ご苦労様。
でもあなた方は使い捨てで、ポイされる運命。

折角この世に生まれたのなら、世のため人のために生きたほうが、心が美しくなれるよ。

闇と光の仕訳が始まって、地獄が待っているよ。
http://www.asyura2.com/15/senkyo183/msg/199.html#c19

コメント [政治・選挙・NHK183] 安倍首相も実践? 内閣参与・飯島勲が不祥事をごまかす卑劣な手口を自慢げに公開!(リテラ) 赤かぶ
18. はざーど未来形 2015年4月14日 02:30:22 : E/5nD18b3XwqU : tktw41mSQQ
正直者は馬鹿をみる。いい人はどうでもいい人。でも、この人が言うような社会は荒れまくって、コストがとてもかかる社会で、今がそのいい現れ。あへ傀儡政権により、こんなに社会が真っくらくなってるでしょ。そういうところに発展はありません。結局日本民族がバカにされるだけよ。私は民族主義者ではありませんけどね。外国映画好きでしたかが、それらを見てると、いずれの場面も反社会的言動は人扱いされませんよ。日本はみんながやればそれがよいこととされてしまうのね。世界中正しい行いは尊敬を集めます。その逆はもちろん逆。それはユダ金でもよ。金があることと正しいことは日本と違って、世界では別のことよね。社会を守ってゆきたいならね。
http://www.asyura2.com/15/senkyo183/msg/125.html#c18
コメント [政治・選挙・NHK183] NHK世論調査 内閣支持率51%  各党の支持率自民党が37.8%、民主党が9.2%、公明党が4.1%、維新の党が3.6 rei
02. 2015年4月14日 02:30:47 : m4VO2Xfas2
質問の仕方で誘導できますから

意図的に「政治とカネ」の問題などを質問からはずす
政権に肯定的な反応がでやすい質問を選ぶ
誘導する「株価が二万円台突破しましたが 安倍政権の経済政策についてどう思いますか?」
賛否が割れるようなことは極力「分からない」に誘導数刷る
http://www.asyura2.com/15/senkyo183/msg/197.html#c2

コメント [政治・選挙・NHK183] 生活・小沢氏が米誌に辺野古新基地不要論(沖縄タイムス) 赤かぶ
20. 2015年4月14日 02:36:44 : 6NC7VxWvE2
記事本文では「ザ・ディプロマット」と書いてあるのに、わざわざ「The DIPLOMAT というネットマガジンは・・・」などと、さも自分は知的レベルが高くて海外事情通であるかのように見せかけ、他所様をバカにするなどという分不相応な調子のブッこきかたをしたまではよかったが、最後に「DIPLOMAの記事」などと書いてズッコケているあたり、ネトウヨというのは、なぜいつも自分がバカ扱いされるのか、それすら理解できない極めつけの低脳だということがわかる。

diplomat と diploma ではぜんぜん意味違うなんて英語が読める人間なら誰でも知っていること。こんなミスにも気付かず投稿ボタンをクリックできるなんて、コピペばかりしていてオツムがカラッポのネトウヨにしかできん荒業(笑)だ。
http://www.asyura2.com/15/senkyo183/msg/199.html#c20

コメント [政治・選挙・NHK183] 「1944年に起きた東南海大地震は、軍事機密として国民に知らされなかったという検証記事です:金子勝氏」 赤かぶ
08. 2015年4月14日 02:37:55 : aDRsFk27AQ
>>03
こんな事もあったんですよ。

電波管制
https://www.nhk.or.jp/takamatsu/70th/denpa4.html
http://fomalhautpsa.sakura.ne.jp/Radio/MJ/1944-12/taisaku.pdf
原爆投下直後の放送協会や国内各紙の報道について掘下げてみるのも良いかも知れません。
…然しザクッとあたった限りでは「世界がどう伝えたか」や
「GHQがどう管制したか」がテーマの物ばかりに埋もれてしまって
難儀を感じました。じっくりあたる必要がありそうです。
(NHK始め、支局壊滅の中各社がどう奮闘したか…の視点の物は散見されましたが、
 それではどう伝えた…或いは伝える事を妨げられたのかについて踏み込んだ物の
 発見も今の処は出来ませんでした。ぅーん… 避けてるのかなぁ…)
http://www.asyura2.com/15/senkyo183/msg/201.html#c8

コメント [政治・選挙・NHK183] 劇作家・平田オリザ氏「異議唱えなければファシズム広がる」(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
12. 2015年4月14日 02:39:08 : tz9nxTUzVE
ファッショは国民が罹る風邪みたいなもので、不摂生を続けていれば罹りやすくなる。だけど一番大きな原因は、国の衰退を人類の動物的な直感で嗅ぎ取った時に、ウワッと広がる。
ドイツの場合は度重なる列強の賠償金圧迫、アメリカの場合は貿易センタービルのテロ、日本の場合は原発災害、それらで決定的に自信を失った。
その前にも国の衰退の兆候は見えていたが、決定付けたのは誰の目に見えるそれら。
自信を失ったから、自信を取り戻したいと考える。それが自然な心理の流れ。
そこに甘い言葉をささやく、詐欺師が政治の場に躍り出れば、滅びに導く独裁者の誕生だ。笛吹き男について行ってはいけない。
http://www.asyura2.com/15/senkyo183/msg/165.html#c12
コメント [戦争b15] 自衛隊海外派遣の恒久法「国際平和支援法」で最終調整(民主主義人民XXレベルの言葉遊び?!) 戦争とはこういう物
02. 2015年4月14日 02:39:20 : m4VO2Xfas2
外見さえ取り繕えばいいという
今の政権の性格が露骨に出ていますな
http://www.asyura2.com/15/warb15/msg/431.html#c2
コメント [政治・選挙・NHK182] 田原総一朗&岡田克也民主代表 集団自衛権「後方支援やめます」は通用せず〈週刊朝日〉 赤かぶ
15. 2015年4月14日 02:55:45 : aDRsFk27AQ
復元確認しました
>>12は違った様です。御本人申し訳ない。
御尤もの怒りを共有します。
http://www.asyura2.com/15/senkyo182/msg/885.html#c15
コメント [原発・フッ素42] 福島産農作物、海外展開へ、イタリアで開幕するミラノ国際博覧会に出展(4/11 福島民報) 赤かぶ
16. 2015年4月14日 03:02:31 : Qk0z0gVGLY
>>15

日本人の魂を金で売り飛ばした人たちの気持ちは理解できんなあ。
http://www.asyura2.com/15/genpatu42/msg/536.html#c16

コメント [国際10] サウジアラビアの大ムフティー 夫が自分の妻を食べることを許可する あっしら
05. 2015年4月14日 03:04:35 : sn1I8eOXZM
ワッハーブ運動とは本来18世紀のハンバル学派(スンナ派四政党学派の一つ)ワッハーブの唱えた急進的イスラム改革思想を、同地の豪族サウード家が軍事的に支援し、その普及を試みた宗教・政治運動を指すものとのことだから、新興だから云々は少し違うでしょ。
 
 アラビア半島中部の平凡な支配者だったサウード家は1744/45年にムハンマド・イブン・サウードがムハンマド・イブン・アブドゥルワッハーブと交わした盟約により、ワッハーブ主義を保護する役割を引き受ける代わりに、ワッハーブ主義から宗教的正統性を獲得して以来、アラビア半島の大半を支配する一族へと変貌した。
http://www.asyura2.com/15/kokusai10/msg/475.html#c5
コメント [経世済民95] コラム:日本株上昇は夏までか、秋の波乱に要注意=山口曜一郎氏  rei
01. 2015年4月14日 03:04:43 : m4VO2Xfas2
夏まで?
それまでは安全だといいたいのかな?
http://www.asyura2.com/15/hasan95/msg/328.html#c1
記事 [戦争b15] 中東の“代理戦争”サウジアラビア対イラン

2015年04月11日 (土) 午前0時〜[NHK総合]
時論公論 「中東の"代理戦争" サウジアラビア対イラン」

出川 展恒 解説委員

■こんばんは。ニュース解説「時論公論」です。
「アラブの春」と呼ばれたアラブ諸国の政変から4年。
独裁政権が崩壊した国々は、今、混乱のただ中にあり、
いくつかの国は、内戦に陥っています。
そして、サウジアラビアとイランの「代理戦争」の様相を呈しているケースも
見受けられます。
今夜は、中東・ペルシャ湾岸地域で起きている紛争を、
サウジアラビアとイラン、2つの地域大国の「覇権争い」という側面から考えます。

■まず、アラビア半島の国イエメンを見て行きます。
現在、激しい内戦に陥り、
国じたいが分裂・崩壊する危機に直面しています。
イエメンという国は、伝統的な部族社会で、もともと、
「ひとつの国」としてのまとまりが弱く、
1990年に統一されるまで、北と南の2つの国に分かれていました。
軍人出身のサレハ前大統領が、強権的なやり方で国をまとめ、
長期独裁政権を維持していましたが、
4年前に起きた、アラブ諸国の民主化運動がイエメンにも及び、
退陣に追い込まれました。

副大統領だったハディ氏が大統領に就任し、
新しい憲法を制定する作業を進めました。

ところが、北部を拠点とする「ホーシー」と呼ばれるシーア派の武装勢力が、
連邦制を謳った憲法草案に不満を募らせ、
今年2月、首都サヌアを制圧しました。
クーデターです。

ハディ大統領は、南部の主要都市アデンに脱出し、
その後、隣国サウジアラビアに身を寄せています。
ハディ大統領とシーア派武装勢力が、
ともに政権の正統性を主張する事態となっています。

シーア派武装勢力に対しては、
シーア派の大国イランが、密かに武器や資金の援助を行っていると見られています。

これに対し、スンニ派の大国サウジアラビアは、
スンニ派のハディ政権を全面的に支持しています。

先月26日、サウジアラビアをはじめ、スンニ派のアラブ諸国は、
ハディ大統領の要請を受けて、
シーア派武装勢力に対する空爆作戦に踏み切りました。
サウジアラビアとしては、隣国のイエメンに、
イランの影響力が拡大することは絶対に阻止したいと考えており、
展開しだいでは、地上部隊を送ることも検討しています。

先月末のアラブ連盟の首脳会議でも、サウジアラビアの強い呼びかけで、
イエメンからシーア派武装勢力を撤退させるまで
軍事作戦を続ける方針を確認しました。

このように、イエメンの内戦は、サウジアラビアとイラン、
ペルシャ湾岸の覇権を争う2つの地域大国による「代理戦争」という性格を帯び、
周辺国を巻き込んで拡大しているのです。

■サウジアラビアとイランの熾烈なライバル関係は、
過激派組織「IS・イスラミックステート」が勢力を拡げた
シリアとイラクにも、影を落としています。

■シリアでは、4年前に始まった内戦が、悪化の一途をたどり、
アサド政権、反政府勢力、そして「IS」による三つ巴の戦いとなっています。

イランは、長年、シリアのアサド政権と緊密な協力関係を維持してきました。
今回の内戦でも、アサド政権を一貫して支持し、政治的、軍事的な支援を続けています。

これに対し、サウジアラビアをはじめ、カタール、アラブ首長国連邦、クウェートなど
ペルシャ湾岸のスンニ派のアラブ諸国は、
アサド政権がスンニ派の住民を大量に虐殺したとして退陣を要求し、
スンニ派の反政府勢力を支援してきました。
提供した資金や武器の一部は、「IS」にも渡ったのではないかと見られています。

■一方、イラクでは、フセイン政権の崩壊後、
人口のおよそ6割を占めるシーア派が、新しい国づくりの主導権を握り、
隣国のイランが、歴代の政権と、緊密な関係を築いてきました。

去年秋に発足したアバディ政権は、
イラクで支配地域を拡げた「IS」に対し、掃討作戦を進めています。
しかし、政府軍だけでは戦力不足で、
シーア派の民兵組織が作戦に参加しています。
北部の町ティクリットの奪還作戦では、
政府軍をはるかに上回る規模のシーア派の民兵組織が、
イランの指揮と支援のもと、作戦に参加し、ティクリット奪還に大きく貢献しました。

イラク国内で、イランの影響力が拡大することについて、
国内のスンニ派勢力、および、サウジアラビアなどスンニ派のアラブ諸国は、
反発を強めています。
アバディ政権は、近く、北部の主要都市モスルを、
「IS」から奪還する作戦を計画していますが、
シーア民兵組織を参加させることについては、
スンニ派の反発や警戒感を考慮して、見送る判断に傾いているようです。

このように、イランとサウジアラビアの覇権争いと、
それに重なる宗派の対立が、「IS」との戦いにも、影響を与えています。

■次に、イランの核開発問題も、
この地域の国際関係に大きなインパクトを与えようとしています。
イランと欧米など関係6か国の直接協議が、
先週、「枠組み合意」という形で、大きく前進しました。

この「枠組み合意」は、
イランが、核兵器を開発できないよう、厳しくチェックしながら、
原子力発電など平和目的の核開発、低い濃度のウラン濃縮活動を続けることを、
事実上容認する内容です。
かねてから、サウジアラビアは、
もし、イランが核開発の技術を確立すれば、
サウジアラビアとの覇権争いで圧倒的優位に立つと見て、
協議の行方を注視してきました。

■先日、日本を訪問したサウジアラビアのトルキー外務副大臣に
話を聞きましたが、
「今は、平和目的だとしても、イランが、今後も核開発を続け、
技術と能力を高めてゆけば、将来の政治決断で、
容易に核兵器を獲得できるようになる。

 イランは核開発によって、中東地域で覇権を握ろうとしており、極めて危険だ」。
このように述べて、
イランに対する警戒感や対抗意識を隠そうとしませんでした。

一方、イランの最高指導者ハメネイ師は、9日、
「アメリカが、イランの核問題で誤った対応をしなければ、
 それ以外の問題でも、話し合えるかも知れない」
と述べて、
核協議の結果しだいで、イスラム革命以来、激しく敵対してきた
アメリカとの対話を拡げる可能性があることを示唆しています。

そして、サウジアラビアは、事実上の同盟国であるアメリカが、
核協議を通じて、ライバル関係にあるイランと接近することを、強く警戒しています。

■ここまで、イランとサウジアラビアの関係を軸に、
中東・ペルシャ湾岸情勢を見てきました。

イエメンでは、サウジアラビアなどによる空爆作戦が始まって、
すでに2週間が過ぎました。
この間、南部の都市アデンなどで、激しい戦闘が続き、
640人以上が犠牲になり、30万人以上が避難生活を余儀なくされています。
しかし、事態収拾の見通しは全く立たず、
イエメンが分裂・崩壊する恐れも出ています。

内戦の混乱に乗じて、イエメン南部を拠点とする国際テロ組織
「アラビア半島のアルカイダ」が支配地域を拡げています。
また、これまでイエメンでは活動していなかった「IS」も、
先月20日、首都サヌアで130人以上が犠牲になった
シーア派を標的にした爆弾テロを行ったと見られています。

■サウジアラビアとイランの覇権争いと宗派対立、
そして、外国による武力介入は、
イエメン、シリア、イラクなど、
この地域の内戦や紛争を、いっそう複雑なものにしています。
過激派組織によるテロの脅威を、これ以上、世界に拡げないためにも、
こうした国々が、「国家崩壊」や「無政府状態」に陥らないよう、
国連や関係国が主導して、
話し合いによる解決の枠組みをつくることが求められます。

(出川展恒 解説委員)

http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/214196.html


http://www.asyura2.com/15/warb15/msg/432.html

コメント [政治・選挙・NHK183] 愚かなり! 羊の群れに甘んじた日本国民(simatyan2のブログ) 赤かぶ
20. 北の零年 2015年4月14日 03:11:35 : pi7eKAjFENWsU : nLVcr7ZQsY
諸氏のコメント投稿を読むと百花繚乱の趣きあり、
なかなか健全な国のようにも見えて来る。
投票には夫婦連れ立って行ったが、空模様次第では行かなかった可能性も半ば。
隣近所のことは知らない。が、他人を言上げして愚民呼ばわりとは…、
この板には尊大な御仁も少なからず居らるらし。



http://www.asyura2.com/15/senkyo183/msg/170.html#c20

コメント [原発・フッ素42] 放射能汚染がトドメを刺した不動産大暴落 魑魅魍魎男
14. 2015年4月14日 03:11:40 : Z4gBPf2vUA
夫婦のどちらかが亡くなったら住宅ローン返済が全額免除される商品を、三井住友銀行が13日から扱う。従来の住宅ローンは夫婦どちらかにしか生命保険をつけられなかったが、共働き世帯が増えたことに対応した。同様の商品は住宅金融支援機構にはあるが、メガバンクでは初という。

 夫婦など2人が共同で借りるのが条件。同じぐらいの収入がある共働き夫婦を想定している。どちらかが亡くなると、子どもの世話などのために以前と同程度の収入を得られず、返済が難しくなる場合などに利点がある。死亡保険金でローンを完済できる分、金利は通常より0・18%上乗せされる。

 労働政策研究・研修機構によると、2013年の全国の共働き世帯は1065万世帯で、10年で約1割増えた。三井住友銀でも最近は夫婦一緒に住宅ローンを借りに来る例が増え、契約者全体の2割に迫っているという。(津阪直樹)
http://www.asahi.com/articles/ASH4946B4H49ULFA00J.html

セカンドハウスは固定資産税が更地扱いなので売れないので暴落か?
こうして二束三文で売ってるのか
不動産事業撤退か?
http://www.asyura2.com/15/genpatu42/msg/534.html#c14

コメント [国際10] サウジアラビアの大ムフティー 夫が自分の妻を食べることを許可する あっしら
06. 2015年4月14日 03:12:09 : sn1I8eOXZM
× 四政党学派

○ 四正統学派
http://www.asyura2.com/15/kokusai10/msg/475.html#c6

記事 [アジア17] 自宅取り壊しを遺言=リー元首相、個人崇拝嫌う―シンガポール:銅像を建てたがる政治家や創業者とは異質

自宅取り壊しを遺言=リー元首相、個人崇拝嫌う―シンガポール
時事通信 4月13日(月)20時53分配信

 【シンガポール時事】3月23日に死去したシンガポール初代首相のリー・クアンユー氏が遺言で、死後に自宅を取り壊すよう指示していたことが分かった。遺族が12日、遺言を公表し、故人の遺志を尊重してほしいと国民に呼び掛けた。

 リー氏は国家建設に強い指導力を発揮。独裁的な側面もあったが、本人は生前から個人崇拝されることを嫌っていた。

 長男のリー・シェンロン首相も13日、国会で「(父は)記念の建造物を一切望んでいなかった。自分の名前が施設や賞に使われることに慎重だったし、自身に対する個人崇拝が高まらないよう警戒していた」と語った。 

最終更新:4月14日(火)0時38分


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150413-00000135-jij-asia


http://www.asyura2.com/15/asia17/msg/364.html

コメント [環境・自然・天文板5] 公爵夫人を出し抜け!(問題) パズルの国のアリス  日経サイエンス ダイナモ
08. 2015年4月14日 03:16:49 : jXbiWWJBCA

半径1 船速度1 としても変わらない

>>05 の戦略は 侯爵夫人がボートよりπ+1 倍未満の速さであれば正しく

T船=1-1/V=π/V=T公爵  よりV=π+1

>>06 侯爵夫人がボートより4倍速く歩ける場合、その通り

だから、これは間違い


また 公爵夫人の速度Vが、 π+1 より速い場合でも 
その進行と同じ方向に 角度成分をプラスにし


仮に動径成分の速度の割合υを一定にすると 

T船=(1-1/V)/υ=π/V+lnV/V(sqrt(1-υ^2)/υ)=T公爵
となり


>>05 の戦略より動径成分を0.9程度まで減らしてやると4.4倍まで追いつかれない

ただし4.5倍では追いつかれるはず


http://www.asyura2.com/13/nature5/msg/792.html#c8

コメント [政治・選挙・NHK183] 生活・小沢氏が米誌に辺野古新基地不要論(沖縄タイムス) 赤かぶ
21. 2015年4月14日 03:20:58 : aDRsFk27AQ
> 04. 2015年4月13日 22:47:31 : b5JdkWvGxs
> 小沢せんせが何故沖縄に豪邸を建てたか知らないの?

俺も建てたいなー。 独立しそうだから定住すらしたい。荒屋でも良いから定住したい。
ただ金がない。
然し最悪対日戦でも始まる様なら這ってでも駆け付けたい。
沖縄に貢献出来た上に亡命と定住の一石二鳥だものね。(三鳥か)

 

> 06. 2015年4月13日 23:18:39 : b5JdkWvGxs
> 鳩山がクリミア独立を支持したのも、沖縄もクリミヤと同じ様に、
> 先ず中国人移民に乗っ取らせて、住民投票で日本から独立、
> 最終的には沖縄を中国に編入させようと画策してるからさ

斯う云う物は一次ソースのなるべく近くに接敵したの説得がが勝るもんだから
普段から怠らない方が良いと思うな…。
まぁ全方位にそう云う風に在れ…ってのは酷だから其処迄は云わないけど、
得意技は一つ確保しといた方が良いと思うね。(俺は持ってる)
共同や連合(…ってまだあるのかな?)の心太よりは足で稼いだ記事。
足で稼いだ記事よりは自分の足を向けて直接側近から得た情報。
自分の足を向けて直接側近から得た情報よりは直接の情報よね。
勿論真偽を見極める目やノウハウも其の際重要だけど、
二次、三次と下る毎に中途の加工でノウハウもすったくれも無くなってしまう。
そう言った面ではね。俺は鳩山は「物を見に行った」と評価してるよ。
…ところで日本人が乗っ取った琉球以下あほくさいので略(笑

 


> 07. 2015年4月13日 23:21:59 : b5JdkWvGxs
> 沖縄は人口が少ないから一番乗っ取り易いんだ。

> 問題は仕事が無いことだが、小沢・鳩山は子供手当てを移民にもやって、
> 中国人が生活に困らない様にしようとしたんだな

> クリミアと同じ手口さ

> それで鳩山も沖縄に事務所を作ったんだろ

同じ理由で以下略(爆笑
移民が困らないなら俺も安心して亡命出来そうで嬉しい限り。
http://www.asyura2.com/15/senkyo183/msg/199.html#c21

コメント [お知らせ・管理21] 2015年4月 削除依頼・削除報告・投稿制限連絡場所。突然投稿できなくなった方は見てください。2重投稿削除依頼もこちら 管理人さん
116. 2015年4月14日 03:22:37 : Qk0z0gVGLY
>>115

そんなに4153が好きなら保守速報に行けよw 阿修羅にはいらんw

4153を攻撃してるのが左翼と思ってんならなんもわかってないってこと。
http://www.asyura2.com/13/kanri21/msg/374.html#c116

記事 [国際10] ローマ法王「集団虐殺」と発言=対アルメニア人、トルコ反発:歴史認識の差もあるが、昨年エルドアン氏は追悼の意表明

ローマ法王「集団虐殺」と発言=対アルメニア人、トルコ反発
時事通信 4月12日(日)22時40分配信

 【ベルリン時事】フランシスコ・ローマ法王は12日、バチカンのサンピエトロ大聖堂で、オスマン帝国で多数のアルメニア人が殺害された事件から約100年になるのに合わせミサを行い、事件を「ジェノサイド(集団虐殺)」だったと表現した。トルコ政府はジェノサイドと認めておらず、早速反発している。

 AFP通信などによると、法王は過去1世紀の間に人類は大きな悲劇を三つ経験したと指摘。元法王のヨハネ・パウロ2世らが署名した文書を引用する形で、一つ目がアルメニア人殺害で「20世紀最初のジェノサイド」と広く見なされていると述べた。

 トルコのチャブシオール外相はツイッターで「法王の発言は歴史の現実から懸け離れており、受け入れられない」と非難。外務省は首都アンカラのバチカン大使館に説明を要求し、不快感をあらわにしている。トルコ政府は第1次大戦下の混乱で多数の死者が出たことは認めているが、ジェノサイドには当たらないとの立場を示している。

 1915年ごろ、オスマン帝国がアルメニア人を強制移住させる過程で虐殺が行われたといわれ、犠牲者が150万人に上るとの見方もある。

最終更新:4月12日(日)23時52分

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150412-00000088-jij-eurp


http://www.asyura2.com/15/kokusai10/msg/482.html

コメント [政治・選挙・NHK183] NHK世論調査 内閣支持率51%:景気回復否定的辺野古移転五分沖縄県対応否定的集団的自衛権行使反対AIIB政府方針賛成 あっしら
02. 2015年4月14日 03:27:11 : aDRsFk27AQ
ぇー つまらん突っ込みひとつ

タイトルなんとかなりませんか(笑
何処のちゅこくちんあるかとおもたのコトあるよ〜
http://www.asyura2.com/15/senkyo183/msg/206.html#c2

記事 [国際10] お家騒動、娘に軍配=前党首が出馬断念―仏極右FN

※ 関連投稿

「創設者ジャン−マリ・ルペン氏の政治力はさすが:国民戦線が極右扱いから脱却し飛躍できるきっかけを用意」
http://www.asyura2.com/15/kokusai10/msg/453.html
==================================================================================================
お家騒動、娘に軍配=前党首が出馬断念―仏極右FN
時事通信 4月13日(月)16時58分配信

 【パリ時事】フランスの極右政党国民戦線(FN)の創設者であるジャンマリ・ルペン前党首(86)は13日、声明を出し、全土で12月に行われる地方選への出馬を断念する意向を表明した。ジャンマリ氏は最近も過激な発言を繰り返し、党のイメージ悪化を懸念する三女の現党首マリーヌ・ルペン氏(46)が出馬辞退を求め、激しく対立していたが、軍配は娘に上がった。

 ジャンマリ氏は12月の地域圏議会選に南仏の地域から立候補したい意向だった。声明では「党の運動の勢いをそぐ行動は慎まなければならない」と出馬見送りの理由を説明した。
 その上で、自身の代わりに孫娘のマリオン・マレシャル・ルペン下院議員(25)が出馬できるよう関係者の協力を呼び掛けた。マリオン氏はマリーヌ氏のめいに当たり、仏最年少の下院議員として知名度も高い。

 ただ、マリーヌ氏が要求する政界引退については「命ある限りは戦いを続ける」と否定。娘との確執については、仏紙フィガロ(電子版)に「がっかりしたが、時間が解決してくれるだろう」と話している。

最終更新:4月13日(月)20時15分

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150413-00000094-jij-eurp


http://www.asyura2.com/15/kokusai10/msg/483.html

コメント [経世済民95] 中国人の日本での不動産購入ブーム 原因は3つ:東京五輪ブーム・円安傾向・高投資収益率:中国要因の織り込みは難しい あっしら
01. 2015年4月14日 03:30:47 : jXbiWWJBCA

>買い手は日本への投資の価値を見定めている。日本の新築マンション(一棟)の賃貸経営の収益率は5〜6%

中国の不動産の利回りが、すでに〜2%程度と、超低金利の日本を下回っているのが最大の理由だろうが

もう流動性リスクの低い首都圏物件では5〜6%の新築優良物件はほとんどなく4%台が中心というレベルになりつつある

https://www.sumai-surfin.com/price/market/station_list.php?r=26


http://www.asyura2.com/15/hasan95/msg/333.html#c1

コメント [政治・選挙・NHK183] 「彼が今おこなっている政治活動そのものがまさしく「戦後レジームの最終形態、そのグロテスクな完成形」」 m TAKANO氏 赤かぶ
05. 2015年4月14日 03:38:51 : z21ZXlbTkk
スレ本文と、完全に実感を共有します。

で。sentimentつまり悲しみ、嘆きの、何が悪いのさ、と。
それが愛情即ち慈しみと合体したものを、「慈悲」と言うのさ。

04がよく批判するような、サヨクとかリベラルを堂々と掲げている者の中に、
「慈悲心」が高い者が多い。それもまた経験則としての実感。
和紙もどちらかと言えば、社会的弱者だからね(とはいえ、マルクスレーニン
かぶれはその中でも少ないが)。

01(04)は、余程人の恩恵に預かった(恩恵を実感した)経験が乏しいのだろう、
哀れにも、、と映る。良き出会いは金を凌ぐ。

http://www.asyura2.com/15/senkyo183/msg/158.html#c5

記事 [経世済民95] 社説:収束する欧米の成長率 米国の早期金融引き締めの根拠は弱まる一方だ 原油価格急落で再びテキサスは燃えてしまうのか

社説:収束する欧米の成長率
米国の早期金融引き締めの根拠は弱まる一方だ
2015.4.14(火) Financial Times
(2015年4月13日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)

米FRB、政策金利0.5%引き下げ
FRBは早期の利上げ実施に慎重になる必要がある〔AFPBB News〕
 2015年初め、米国は力強い景気回復に乗り出したと見られており、少なくとも3%の経済成長が予想されていた。米連邦準備理事会(FRB)は目前に迫った金融引き締めについて語っていた(そして今も語っている)。

 一方、ユーロ圏は景気不振にはまり込んでいると見られており、欧州中央銀行(ECB)がまさに量的緩和政策を発表しようとしていた。

 ところが、ここへ来て、米国の成長の勢いが鈍る一方でユーロ圏のそれが回復している。

 何が起きているのか。また、それはなぜなのか。そして、これは政策にとってどんな意味を持ち得るのだろうか。

 今のところ、予想のコンセンサスに目立った変化はない。3月のコンセンサスはまだ、米国が2015年に3.1%、2016年に2.9%成長するというものだった。一方、ユーロ圏は今年の成長率がたった1.4%、2016年が1.7%にとどまると見られている。

欧米の相対的パフォーマンスに大きな変化

 だが、ギャビン・デービス氏が指摘しているように、欧米の相対的なパフォーマンスに大きな変化が起きている。

 同氏の推計では、米国の年率換算の成長率は現在、わずか2.0%で推移しており、1カ月前の2.5%、昨年秋の4.0%から減速した。一方、ユーロ圏の年率換算の成長率は1.7%で、2月の1.3%から上昇したという。

 その結果、米国とユーロ圏の成長率の差は昨年夏の3.5ポイントからわずか0.3ポイントに縮小した。この状況が続けば、コンセンサスの予想は大きく外れることになる。

 なぜこれが起きているのか正確に知るのは難しい。

 だが、数ある説明の中には、原油価格の急落、ユーロの下落、危機に見舞われたユーロ圏諸国、特にスペインとイタリアの遅まきの景気回復が含まれるに違いない。

 ユーロ圏には大きな産油国が1つもない。その結果、原油価格の急落は経済にとって紛れもない恩恵となる。

 だが、米国では、石油生産(および石油への投資)の規模と最近の劇的な伸びから、バランスがより均等だ。

ユーロ安の浮揚効果

 さらに、積極姿勢を新たにしたECBの金融政策の最も強力な効果は、為替レートに対するものだった。JPモルガンによると、ユーロ圏の実質実効為替レートは2013年12月から2015年3月にかけて14%下落した。通貨安は国際的に事業を展開するユーロ圏内の企業に大きな恩恵をもたらすだろう。

胃の中に現金760万円、女を空港で逮捕 ドミニカ共和国
ユーロ圏の実質実効為替レートは2013年12月から2015年3月にかけて14%下落したという〔AFPBB News〕
 最後に、ユーロ圏経済は全体として、まだ2008年第1四半期当時より規模が小さく、失業率は11%を超えている(これに対して米国は5.5%)。

 ユーロ圏経済はだいぶ前から何らかの回復を遂げてもおかしくなかった。その回復がついに訪れたのかもしれない。

 だが、ユーロ圏が力強く持続可能な景気回復を謳歌していると結論づけるのはあまりに時期尚早だ。たとえ今年2%の成長を達成したとしても、ユーロ圏経済は金融危機後に失った分を取り戻すだけだ。

 循環的失業率は依然として極端に高過ぎ、インフレ率は危ないほど低い。ユーロ圏のコアインフレ率は直近の12カ月間でわずか0.6%にとどまっている。金融政策を変更する理由はない。

何より懸念される米国の減速

 より重要かつ何にも増して望ましくないのは、米国の減速だ。これは金融政策の引き締めに関してFRBの細心の注意が必要になることを浮き彫りにしている。

 米国経済はまだ強烈な向かい風――過剰債務と弱い投資という長期的な向かい風と急騰するドルという比較的最近の向かい風の双方――に抗って活動している。

 近く金融政策を引き締めるべきだとする根拠は、存在しないとまで言わないにせよ、弱い。FRBが最初の利上げをその後何度も続く段階的利上げの先駆けと見なすのであれば、特にそうだ。

 FRBは時機を待つべきだ。我々が何度も繰り返し学んだように、基本的な経済動態は非常に弱い。「長期停滞」は誇張かもしれないが、悲しいかな、大きな誇張ではないのだ。

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/43522

 

原油価格急落で再びテキサスは燃えてしまうのか
シェール開発と高原油価格で潤ってきたが・・・
2015.4.14(火) 藤 和彦
米FRB、量的緩和の終了を決定 ゼロ金利は維持
原油価格急落が世界の金融市場に強いストレスを与えている。2008年の世界金融危機を受けて量的緩和を開始した米連邦準備制度理事会(2011年8月9日撮影、資料写真)〔AFPBB News〕
 「米GE、約300億ドル相当の不動産売却で近く合意」

 ブルームバーグ(2015年4月10日付)は、ゼネラルエレクトリック(GE)が金融サービスの管理を整理するため、自社が保有する甚大な商業用不動産を米投資会社ブラックストーングループや米銀大手ウェルズ・ファーゴに売却するための協議を進めていることを伝えている。

 なぜGEはここにきて大胆なリストラを実施しようとしているのだろうか。

 米国の商業用不動産価格は、金融危機後の2010年1月を底に上昇に転じ、2013年9月に金融危機前のピークを超えるなど、住宅用不動産とは対照的に「完全復活」を遂げた。2014年に入ると、米国での永住権取得を狙った中国人の「買い」が殺到(注)。商業用不動産の上昇局面は当分続くだろうとの観測が一般的となった。

(注)米国には雇用創出につながる50万ドル以上の投資を条件に本人と家族に永住権を付与する制度がある。2014年度の対象者は初めて上限の1万人を突破したが、このうち85%を中国人が占めた。

 チャイナマネーの主な投資先はニューヨークやサンフランシスコなどの高級物件だが、シェールブームで好景気が続いたテキサス州ヒューストンの引き合いも強いとされている。2015年に入っても「米国の商業用不動産は、主要なリスク商品の中で原油価格との関連が低い」ことを理由に、日本でも外資系金融機関が中心となって米国の商業用不動産への積極的な投資を勧めている。

 テキサス州では、金融危機後の景気後退が2009年12月に底をつくまでに42.2万人の雇用が失われたが、2011年11月に金融危機前の水準に急回復した。高い原油価格とシェール開発により米国経済全体を上回るスピードで成長してきたテキサス州では、不動産市場の需要も急増し、在庫が追いつかない「過熱ぶり」となった。

 しかし、この状況は原油価格急落で一変した。

原油価格急落で商業用不動産が苦境に

「テキサス州の『ランドマン』、失業の危機、石油ブーム終了で」(2015年3月24日付ブルームバーグ)

 ランドマン(地権交渉人)は、不動産の権利関係や地下に眠る資源の所有者を調査し、土地所有者と掘削契約を結ぶ業務を行う。過去数十年で最大の石油ブームでランドマンは引っ張りだこだったが、今やエネルギー業界低迷の打撃を真っ先に受ける職業の1つとなったという。

 ランドマンだけではない。パイプライン溶接やトラック運転など業界のほぼ全ての職種が影響を受けているため、テキサス州では最大14万人の雇用が脅かされているとされる。

 経済活動の低迷は、商業用不動産価格の下落に直結する。2015年4月7日付ブルームバーグは「原油価格下落、米エネルギー拠点の不動車所有者を圧迫」と伝えている。

 原油価格急落によりエネルギー事業の中心地の不動産所有者が厳しい状況に陥る中で、過去10年間の不動産ブームの時期に組成された1.1兆ドルのローンが今後3年以内に返済期限を迎える。

 テキサス州ではヒューストンなどの大都市にある最高級物件のビルに資金がつぎ込まれたが、不動産価格の下押し圧力が高まっているため、不動産投資会社はエネルギー企業の低迷に備えて、より高い利回りを要求しているという。

 商業用不動産分野への貸出を見ると、テキサス州以上にアラスカ州やノースダコタ州、ウエストヴァージニア州での伸び率が高い。油田サービスや天然ガス採掘危機等の事業を通じてエネルギー業界の事情に詳しいGEは原油価格急落による商業用不動産の苦境を先取りして売りに転じたと見るのはうがち過ぎるだろうか。

80年代後半、テキサス州が金融危機の引き金に

 筆者の頭をよぎるのは、1980年代後半の逆オイルショック後にテキサス州を襲った「S&L危機」である。

 当時からエネルギー分野への依存が高かったテキサス州経済は、雇用が減少したばかりではなく、商業用不動産不況により、同部門への貸付を増加させていた銀行や「S&L」(貯蓄貸付組合)の多くが破綻し、全米を巻き込む金融危機の引き金となった。

 米国における原油価格は、1970年代の2度のオイルショックにより、1バレル当たり2.75ドル(1973年)から36.95ドル(1981年)に急騰し、産油州であるテキサス州では石油を掘れば儲かるという「石油バブル」をもたらした。テキサス州の金融機関は原油価格が1バレル当たり60ドルにまで上昇することを前提とし、審査基準を甘くして石油ビジネスへの融資拡大にしのぎを削るにことなった。

 しかし、その後、先進諸国での省エネルギーの取り組み、非OPEC産油国の増産(北海油田やメキシコ湾など)、OPEC諸国の政策変更(サウジアラビアが「調整役」を放棄)などの要因により、1981年から原油価格は徐々に低下。1986年には1バレル当たり10ドルにまで下落してしまう。高コスト構造の米国産原油はこうした低価格に競争力がなく、多くの採掘事業が行き詰まり、米国内の油井数は4000(1981年)から757(1986年)に激減した。

 そうした状況の中で、多くの銀行関係者は「原油価格の下落は一時的なものであり、いずれ回復する」と楽観的に考えて対応が遅れ、損失が拡大した。

 その後、テキサス州の銀行は、石油産業に代わり、当時好調であった不動産融資に傾注することになった。そのため、不動産の空室率が上昇しているのにもかかわらず建設ラッシュが続いた。ところが不動産ブームの発端は、石油ブームで地域経済が繁栄していたからである。実体経済の裏付けのない不動産ブームが続くはずがなかった。空室率はさらに上昇し、商業用不動産に傾注していた金融機関は多くの不良債権を抱えることになった。

 その結果が、1987年から89年にかけて米国全体で発生した金融機関の大量破綻である。件数べースのうち、実に71%(491行)がテキサス州の金融機関だった。資産ベースでは、87年にテキサス州の銀行が有する資産の25%分が消失し、総資産規模でテキサス州のトップ10の銀行のうち9行が破綻または買収されるという壊滅的な状況となった。

 銀行だけではなく「S&L」の破綻もテキサス州が中心であった。

 S&Lはそもそも住宅ローンに特化した小さな金融機関だった。1980年代初頭にリスク性のある商業用不動産融資が認められたが、その監督・検査体制が効果的に機能しなかったため、86年初めに3234あったS&Lは95年末には1645まで減少し、S&L危機に伴うコストは1500億ドルに達したと言われている。

 このように逆オイルショックを契機に80年代から90年代前半にかけて3000近い金融機関が破綻し、総資産で約9000億ドル、破綻処理コストが1900億ドルにも達する金融危機が発生したのである。

ヘッジ取引の売り手は貧乏くじを引くことに

 逆オイルショックの場合は、その直後から原油生産企業の破綻が相次いだが、今回は、シェール企業各社が弱気相場に備えて身を守るための保険を用意していた。

 ブルームバーグ(4月10日付)によれば、2014年末のシェール企業57社が保有するヘッジの公正価格は260億ドルと2014年9月末時点に比べて5倍に増加した。これにより、シェール企業各社は安値が続く限り、原油先物の「売り」と原油現物の「買い戻し」から生ずる差益を稼ぐことができ、これを操業資金等に充当することができる。このことは、本来なら高コストで操業停止に追い込まれるべきシェール企業が、先物によるヘッジ機能が効力を有する間、操業を続けられることを意味する。

 ただし、シェールバブルに目がくらむ金融機関がさらなる融資を続行すれば、逆オイルショック後のような巨大な金融危機の発生を招きかねない。

 一方、価格ヘッジの売り手企業は保険金支払いの契約を履行しなければならない。「これらの企業としては、米史上最大のエネルギーブームに融資していたJPモルガン・チェースやバンク・オブ・アメリカ(BOA)、シティグループ、ウェルズ・ファーゴなどウォール街の銀行が筆頭に挙げられる。リスクの一部を第三者に売却するのはこれらの銀行にとって一般的なことだが、全ての取引の開示を義務付ける規則はないため、これらの取引によってどの企業が困難な状況に陥っているかを正確に特定することは不可能に近い」(ブルームバーグ、4月10日付)

「エネルギーヘッジファンド、アゲイン・キャピタル(ニューヨーク)のパートナー、ジョン・キルダフ氏は『ヘッジ取引で積極的な売り手だった市場関係者は価格が変動した際に貧乏くじを引くことになった』と指摘する」(同)

流動性が低下した債券市場の危険性

 視点を世界の金融市場に転じると、国際決済銀行(BIS)は、世界の債券市場は100兆ドルを上回る規模に膨らんでいるにもかかわらず、ブラックロックなどの世界の主要な資産運用会社は米国債と投資適格級社債の売買高が減少しているため、債券取引がますます困難になっていると訴えている。

 世界の資産運用会社の運用資産は76兆ドルと世界のGDPに匹敵するが、先進国での低金利の長期化が利回り追求の動きを招き、ファンドによる流動性の低い資産への投資に拍車をかけている。このような状況を危惧したIMF(国際通貨基金)は、4月8日、資産運用会社への規制・監督の見直しを勧告した。

 JPモルガン・チェースのダイモンCEOも同様の懸念を示している。4月8日付けの株主宛書簡の中で、2014年10月15日に米国債利回りが約0.4ポイント急変動した出来事は、「30億年に1度しか起きないはずの出来事だった」という。その上で、「新たな規制で債券市場全体の流動性が低下した結果、『市場のイベント』が新たな金融危機の引き金になるのは時間の問題だ」と現在の金融市場に対する危機感を露わにした(ブルームバーグ、4月9日付)。

 原油価格はこのところ1バレル当たり50ドル前後と安定的に推移しているが、原油価格急落が世界の金融市場に与えるストレスは水面下で着実に強まっている。エネルギー地域の商業用不動産やシェール企業が絡む原油先物取引に関わる市場でのイベント発生について、これまで以上に警戒する必要があるだろう。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/43506
http://www.asyura2.com/15/hasan95/msg/335.html

記事 [経世済民95] アジアインフラ投資銀行問題の行方と含意、 米国は屈辱からどう出るか?

アジアインフラ投資銀行問題の行方と含意、
米国は屈辱からどう出るか?

2015.4.14(火) 武者 陵司

ミラー 武者リサーチ、ディレクターのミラー和子です。こんにちは。今回は、アジアインフラ投資銀行に51カ国・地域が参加した問題について考えてみたいと思います。米国がボイコットを呼びかけてきた中、欧州G7も参加するということで、大変意外な展開です。

(1)覇権国米国の初めての屈辱

武者 そうですね。今、非常に大きなホット・トピックはこのアジアインフラ投資銀行(AIIB)をどう考えるかということだと思います。ここまで世界各国が参加するということは誰もが想定できなかったことです。今回はAIIBの展開をどう理解すればいいのかということを少し考えてみたいと思います。

 端的に言って、アメリカの中国に対する政策は、Engagement and Hedging、つまり関与と防御という2つの戦略を交互に活用しながら対応してきたと思います。このEngagement and Hedgingというアメリカの中国に対する対応の中で、中国が提唱したアジアインフラ投資銀行に対するアメリカの対応は、どちらかというとEngagementではなくて、Hedgeと言いますか、それはむしろ排除しようとする動きを当初から採っていたと思います。

 ところがここに来て、アジア諸国だけでなく、何とG7の中でもヨーロッパの全ての国、アメリカの最も重要な同盟国であるイギリス、それからドイツ、フランス、イタリア。これらが全部参加する。何と、アメリカにとってさらに重要な同盟国であるイスラエルまでもが参加するということで51カ国地域の参加が明らかになったことによって、中国を抑え込もうとするHedge政策は、見事に失敗したと言っていいと思います。

 これは、アメリカの外交にとっては大きな屈辱と思われます。アメリカのリーダーシップが損なわれ、中国の新たな秩序作りが成功したということによって、一見中国がずっと前からアメリカに求めていた新型の大国関係、つまり、アメリカと中国、2大大国、G2が世界の秩序を担うという主張――これまでアメリカはそれを認めてこなかったわけですけれども、事実上それを認めざるを得ないという状況になってしまった。

(2)中国のAIIB創設提案が成功した理由

ミラー これは歴史的な転換点ということでしょうか? 米国の一極覇権の終わりと言いますか、そういうことなんでしょうか?

武者 そうですよね。これまではアメリカが世界の全てルール作りの中心にあり、アメリカの意向に沿って動いてきたわけです。このことをとってアメリカの一極支配の終わりとか、アメリカの衰退の始まり、中国の台頭の始まり、という風に世界の秩序そのものがこれをきっかけとして変わるのだという見方が出ているということは事実です。ただし、私は、そのような見方は著しく的を外していると思います。

 おそらく今回のAIIBの中国のイニシアティブが成功したのには、2つの理由があったと思います。1つは、世界にそういう需要があったということです。しかし、既存のIMFや世銀体制は、そのような世界の需要に十分応えられていなかったということがあったと思います。

 具体的には、今、世界は、膨大な資金余剰に悩んでいるわけです。ですから、ドイツも日本もアメリカも、世界主要国の長期金利は著しく低下しています。このようにお金が余っているという現実がある一方、もう1つの世界の問題は、需要が足りないということです。お金が余っているにもかかわらず、IMFは世界の経済が需要不足によって長期低迷に陥るというリスクを指摘しています。従って、今世界に余っているお金を需要につなげることで世界の経済成長を押し上げるということが必要ですけれども、最も需要が強く存在している地域は何かというと、今大きく発展しているアジアにおけるインフラ投資です。従って、余っているお金をアジアのインフラ投資に振り向けることで、世界の経済成長を促進するという、この大きなフレームワークは極めて合理性のあることで、中国の提唱したアジアインフラ投資銀行は、そのようなニーズにピッタリはまる。これが第1に見事に成功した1つの背景だったと思います。

 それからもう1つ、中国の試みが成功した背景には、アメリカのミス・マネジメント、アメリカの対応の悪さがあったと思います。アメリカは先ほどご説明したような、世界の余剰資金の活用という点で大きなボトルネックが存在していたにもかかわらず、それをきちんと処理するという点で極めて消極的でした。既存の体制であるIMFや世銀を強化して、余剰資金をもっと新興国のインフラ投資に注入できるような対応をすべきだったと思われるわけですけれども、IMFや世銀の改革に最も消極的だったのはアメリカで、そのために新興国やヨーロッパ諸国、あるいは中国からは大きな不満が出ていたということも事実です。つまりアメリカは、自らの消極的な国際金融改革に対する態度の結果もたらされた苦水を、今飲まされているという様相もあるわけです。従って、中国の今回のイニシアティブの意外な成功は、今考えてみると十分に理屈の通ったことであったと言えると思います。

(3)なぜ中国はAIIB創設を意図したのか

ミラー なるほど。それでは、アジアインフラ投資銀行の設立の中国の狙いは、もちろんアメリカのそういった怠慢に付け込んだと思うんですけれど、その狙いは一体何でしょうか?

武者 やはり、中国にとってみれば、そのような国際経済と国際金融上の課題を中国が解決してやれるんだという大所高所があったということ以上に、中国の国内において、それが極めて必要であるという事情があったと思うのです。それは、まさしく中国こそが極めて多額な資本余剰と深刻な需要不足ということに直面している経済だからなんですね。

 中国は今や4兆ドルという世界最大の外貨準備を蓄えております。これまでの安い労働力によって競争力を強め、大幅な貿易黒字を積み上げた結果、外貨準備が4兆ドルという日本の4倍、世界最大の外貨準備を積み上げるところまで来ています。この外貨準備を有効に活用したい、これが中国の1つの事情としてあります。

 もう1つの中国の事情は、中国国内はこれまでの歪んだ成長の結果、著しい供給過剰体質になっているということです。今、中国の粗鋼生産は世界の半分の能力を持っておりますけれども、そのうちの3割以上が過剰能力だと言われています。このような粗鋼の過剰能力をフルに活用させるためには、どこかで需要を作っていかなければならないのですが、今や中国の国内では新たな需要が見当たらないというところまで来ているのです。

 例えば、これまでの中国の需要を引っ張ってきたものは、3つあったわけです。1つは大企業の設備投資です。しかし、この企業の設備投資はこれ以上増やせない。なぜなら、今でも供給過剰ですから、これ以上供給力を増やすということは、不可能です。

 2つ目に、中国のこれまでの需要を作ってきた要素は壮大な不動産、住宅投資です。しかし、これも過剰投資が積み重なり、人が住むことのない非常に多くの高層住宅が林立しているということから明らかなように、これ以上の投資は無理です。そして、実際中国の住宅価格は下がり始め、中国の住宅・不動産投資も大幅にスローダウンしています。今中国で需要を引っ張っている唯一の柱は3つ目のインフラ投資だけなんですね。高速道路、あるいは高速鉄道などの投資は景気対策などのために、いまだに高い伸びが続いています。しかし、これも公共投資というのは政府の将来の負担になるわけですから、だんだん息切れをしつつある。このように考えますと、中国は国内においてこの過剰な生産能力を吸収する手立ては、もうないのです。従って中国としては、余っている資金と、そして不足する需要、これを国内ではなく、グローバルな展開によって解消しようという風に考えるのは、極めて当然の成り行きだと思います。往々にして経済が大きな困難に立ち至り、供給力過剰と需要不足が顕在化すると、それをグローバル展開によって解消しようという動きは、歴史上何度か我々も経験したことだと思います。従って、中国としてはアジアインフラ投資銀行の他にいろいろなプランを打ち出しています。例えば、「真珠の首飾り」構想、つまり、太平洋からインド洋にずっと中国の影響力の及ぶ航路を作って、その全域を中国が開発し、中国のエネルギー安全保障の基盤を作ろうという構想があります。

 もう1つ中国が言っているのは、「一帯一路」構想、つまり現代版シルクロード構想。これによって中国から中央アジア、そして中東、ヨーロッパをつなぐ大きな経済の繁栄の帯を作っていこうということですね。このようにして、中国の外に投資対象を求めることによって、中国の国内の不均衡を解消しようという狙いも、またある訳です。中国からするとアジアインフラ投資銀行がアジア諸国あるいはヨーロッパ諸国の賛同を得て成立するということは、非常に大きな戦略上の成果ということで、誇らしげに思うのは当然だと思います。

(4)米国の今後の対応、対中政策が大きく変わる可能性

ミラー こういった場合ですね、米国は参加していないわけですけど、どう対応して行くことになるのでしょうか?

武者 ここまで来ますと、アメリカもインフラ投資銀行を認めないと否定することはできないと思います。

 中国が提唱したアジアインフラ投資銀行を国際的な金融の枠組みの中に招き入れながら、これを適切にマネージするということにならざるを得ないと思います。おそらく日本もアメリカと共に今のところ参加していなけれども、最終的には参加していくことになり、投資銀行は中国主導の下で透明性を獲得するという形で、世界の機関として脱皮していくということになっていかざるを得ないのではないかと思います。

 しかし、そのような動きは、中国からしてみると痛し痒しという側面もあります。なぜなら、中国は自分のところで余っている資本を使うことで、中国の国際社会におけるプレゼンスを高め、地政学的には中国の覇権的な立場を強化しようという狙いもあるわけです。やや強く言ってしまえば、帝国主義的な野望というものを持っているわけです。このような中国の狙いが、ヨーロッパ諸国や日本、場合によってはアメリカが加わるとなると、これはいろいろな形でチェックが入って中国の思い通りには動かせなくなる。そうなると、中国はお金は出すけれども、思い通りに事が運ばないという意味での制約を受けるということはあり得るわけです。従って、アメリカとしては、もう既に流れができてしまった以上、それを拒否するということはできなく、それをむしろアメリカの望ましい方向に変えていこうという努力に転換せざるを得ないと思います。

 しかし同時にアメリカは、このような事態をもたらしたアメリカの怠慢、つまり、IMFや世銀の改革ということに後ろ向きだったことを痛く反省して、それの再強化をしていくことになっていくと思います。これは、世界的に見て非常に望ましい動きです。

 3つ目に想定されるアメリカの対応は、より一層ヘッジングを強めるということだと思います。ちょっと高を括って怠慢している間に、中国のプレゼンスが著しく高まったことによって、アメリカが感じる衝撃は非常に大きいと思います。このまま中国の台頭を容認していけば、やがてはアメリカが望ましくないと思う形での中国のプレゼンスの増大ということも起こり得る訳です。

 つまり、中国が民主化することで世界の市民権を得ていくことは望ましいことですけど、共産党一党独裁であり、尚且つ、中国国内においては、最近思想統制が大きく強化されています。今では中国の大学は、マルクス主義という中国の思想工作を行う前衛であるということまで言われ、学問を中国の国家の理念であるマルクス主義に従属するというような主張も見られ始めている。そのような中国が、国際社会の中で、プレゼンスを高めるということは、世界の民主主義にとって非常に大きな脅威になるという可能性もあります。アメリカとしては、中国の野放図な台頭を抑止するということに大きな意を払う必要が出てくると思います。

 しかも、中国は経済的には世界の中で、協調を強めているとしても、軍事的には南沙諸島では様々な係争中の島を占有して、軍事基地などを建設するというように、想像できないほどのアグレッシブな対応をしている訳です。アメリカはこのまま中国の膨張を容認していけば、やがては台湾、これは中国の核心的な利益であるから、アメリカは台湾から手を引くべきだということになるでしょうし、その延長線上で、アジア全域は中国の影響下に入ることになります。アメリカはハワイまでそれ以西は中国というような、まさしく習近平主席がかつて太平洋をアメリカと中国で二分しようというようなことを言った、そのことが現実のものとなるわけですね。これをアメリカは容認することは到底できない。ということは、一方でアジアインフラ投資銀行の現実を容認しつつも、より強力に中国を封じ込めにかかるということが起こり得る展開だと思うのです。

 何と言っても今の中国の経済発展はかなりの程度、アメリカからの親切なサポートによって支えられているという要素がありますよね。様々な技術の導入、アメリカをはじめとした世界の市場に対するアクセス、これらはアメリカやヨーロッパが中国は民主主義である、市場経済の国であるということを、一応、期待して受け入れた新しいフレームワーク、土台です。よって、中国が自ら変わらないままに、その恩恵だけを享受する、場合によっては知的財産権や法治制度、民主主義、人権問題などを全く改善しないままに、世界の中でプレゼンスを上げていくということに対しては、当然のこととして大きな抵抗が出てくるわけです。

 おそらくアメリカは、そのような中国の一方的な増長、求めることだけは求めるが自らは変わらない、という増長の仕方に歯止めをかけるために、いろいろな手立てを打ってくる可能性が強いと思います。まず、軍事的に中国のこれ以上の膨張を認めないという強い態度に出る可能性があります。それから、知的財産権、法治制度、あるいは中国が起こしているとみられるサイバー攻撃、サイバー空間を通じたスパイ活動、これらに対して非常に強いチェックを入れてくることは避けられないと思います。そうなると、一見中国の成功とみられるアジアインフラ投資銀行の設立というのは、アメリカの対中戦略を大きく変えてしまうこともあり得るということを視野に置いておく必要があるのではないかと思います。

(5)中国はAIIB設立の目的を達成できるか

ミラー 今、アメリカは一層ヘッジを強めていくということをおっしゃったのですけれど、そういった中で中国の意図、アジアインフラ投資銀行設立の狙いは成功するのでしょうか?

武者 私は残念ながら、中国の意図は成功しないと思います。中国はイニシアティブによって、世界の共有財産である基金を作ることはできるでしょう。しかし、それが中国の狙いである、中国の国内経済の矛盾の解消、あるいは中国のグローバルな地政学的プレゼンスの上昇ということに結び付くかというと、そうならない可能性が極めて大きいと思います。

 それはどういうことかというと、第1に、中国のやや国益重視のグローバルな展開というのは、いろいろなところでほころびが出ているんですね。一番いい例は、ミャンマーですよね。中国は雲南省からミャンマーまでの大きなパイプラインや、鉄道、高速道路を造ることで、あの地域一帯を開発し、その盟主に座ろうとしていたわけです。しかし、ミャンマーの民主化によって、このような中国主導のミャンマーのパイプラインや鉄道の建設は完全にストップしたままです。そして、今やミャンマーに対しては、日本やアメリカという民主主義国の援助によって国の建設が進められようになっている。中国のミャンマーに対する取り込み戦略は失敗したと言っていいですよね。

 同じような例は、スリランカでも起こっています。中国との関係を強化し、経済発展の戦略をとっていたスリランカの前の政権が挫折、選挙で負けて、中国に対して距離を置く新たな政権ができ、その政権はむしろアメリカやインド、日本、ヨーロッパなどの民主主義国に近寄っていくというバランスのとれた政策に変わろうとしている。これも中国のスリランカに対するアプローチが、汚職だとか、あるいは国内の環境問題などによって、スリランカの国民の反発を招いた結果です。

 つまり、中国の国益だけをベースとした中国の進出というのは、現地において恩恵をもたらすどころか、反発を招いているということが様々な事柄から浮かび上がっています。そうなると、中国の過剰な供給力の掃き出し口として、自分の周りの国を使うという自己都合の海外展開は、軌道修正せざるを得ないということにいずれなってくると思います。

 第2の問題は、中国の今の国内経済の問題は、グローバル展開することで解決できる問題かどうかということです。なぜかというと、今の中国の問題の最大の鍵は、投資と消費のアンバランスということにあるのです。つまり、経済発展の結果生まれた余剰を投資に振り向け、投資によってさらに供給力を強める。そして、投資に関わっている政府部門や役人、あるいは大企業、国有企業が恩恵に預かるというフレームワークによって、益々供給力が増え、他方で需要はあまり増えないので資金余剰が高まるということが起こるわけです。この問題を解決するには、投資主導から消費主導の経済に変え、国内の人々の生活水準を押し上げることで需要を作っていくというような政策の軸の大転換が必要なのです。

 端的に言うと、労働分配率を引き上げることで国内の需要を増やす、消費を増やすということが必要なのです。しかし、今の中国のやり方というのは、国内の需要構造を変えるということではなくて、供給力の余剰を海外に吐き出すという政策ですから、成功しうる政策とは言えないと思います。中国の国内の経済困難はより深刻化していく可能性が強いのです。

 ミラーさんの先ほどのご質問でアジアインフラ投資銀行の設立が、結局はアメリカの覇権の衰退と中国の台頭をもたらすのではないかと仰っていました。しかし現実は全く逆で、今の世界経済の中でアメリカ経済が極めて好調でひとり勝ちの様相を強め、他方で中国は様々な問題から成長率がどんどん落ち込んで経済困難に陥っているという現実もあるわけです。今の中国は、鉄道貨物輸送量、粗鋼生産量、電力の発電量あるいは貿易の輸入額などを見るといずれもマイナスのテリトリーです。中国経済はもはや成長できないというような困難な状況に差し掛かりつつあるわけですね。このような国内的困難を抱えて、グローバルに風呂敷を広げる現在の中国の対応が成功しうるとは到底思えないのです。

 このように考えますと、アジアインフラ投資銀行の展開というのは、極めて複雑な要素を絡め合わせて持っているので、一面的にこの問題を捉え、アメリカの時代が終わるとか、アジアインフラ投資銀行にすぐにでも参加しなければいけないとか、短兵急に結論を急ぐ必要はないと思います。

(6)日本に対する影響を考える

ミラー 日本はまだ、このアジアインフラ投資銀行に参加するかどうか決定していないのですが、日本に対する影響というのはあるのでしょうか?

武者 私はアジアインフラ投資銀行がどうなろうと、それそのものが日本に大きな影響を持つことはないと思います。おそらく、それによって一定のファイナンスが行われ、それによって一定の新興国への投資が起こり、それが日本の企業や日本経済の何がしかの需要に結び付くとしても、それはかなり限定的なものだと思います。それがないとしても日本企業に対する需要は存在するわけですし、それそのものが日本経済に対して大きな影響を持つとは思われません。

 ただし、最も重要なインプリケーションは、アメリカの世界戦略の大きな転換だと思います。アメリカはこれまで、先ほど申し上げましたように対中政策でEngagement and Hedge、つまり関与とヘッジ、抑止という2つの側面で対応してきたわけです。これまではEngagement、つまり中国を国際社会に招き入れる、中国の成長を世界の経済の成長のエンジンとするという形で、ややEngagementに大きく比重を置いた対応をしてきたと思います。

 しかし、ここまで来てしまうと、これまでのやや無防備な中国を国際社会に招き入れるという政策に反省が出てきているのは明らかです。中国そのものは、繰り返しになりますが、国内においては思想統制を強化しています。そしてまた、軍事的には対外膨張を強めています。これは、明らかに将来のアメリカと中国の衝突コースに中国が向かって進んでいるということです。早い時期にこれを抑止しないと、非常に深刻な事態に陥るという意識をアメリカのペンタゴンなどは高めていると思います。

 このように考えますと、アメリカはこれまでの過剰なEngagementを抑え、ヘッジを強めるということになります。そして、中国に対してヘッジを強めるということになると、最も重要な同盟国はやはり日本ということにならざるを得ないのです。

 今回のアジアインフラ投資銀行に対する対応を見ても、ヨーロッパ諸国は経済金融的な観点のみから、これに対して参加を表明しているわけです。しかしアメリカが警戒を持っているのは、経済金融的な側面というよりはむしろ地政学、軍事的な側面です。この地政学、軍事的な側面からアメリカとの警戒心を共有している国は、アジアにおける日本、台湾、ベトナム、フィリピンなどの諸国なのです。このような国とのタイアップを強化することで、中国の膨張を抑止するというようにアメリカは重点を移さざるを得ないと思います。このようなことで、日米同盟はより一層強化される可能性が強まります。

 今回5月に訪中する安倍首相は、日本の首相としては初めて上下両院の合同会議でスピーチするということになりました。このような破格の安倍首相に対するアメリカの対応は、アメリカが今の地政学的な局面において日本との同盟関係の強化を著しく必要としていることの表れであるということは明らかです。アジアインフラ投資銀行から引き起こされた一連の動きは、日米同盟を強化する方向に動かざるを得ないというのは明らで明白なトレンドだと思います。そして、これは日本経済と日本の株式に大きなポジティブな影響を与えるとみていいと思います。

ミラー 地政学というのは、ちょっと勉強不足なのですが、どういったことなのでしょうか?

武者 地政学というのは地理的、政治的、軍事的条件が世界の国の存亡を左右するという複雑な概念なんですけど、端的には経済だけではなくて、政治や軍事など、いわばパワーのバランスが世界の秩序を作っていくという考え方だと言っていいと思います。そして、そのような世界のパワーという観点から、日本の近代の歴史やマーケットを振り返ると非常に面白い事実も浮かび上がってくるのです。

 それはどういったことかと言いますと、近代の日本には2つの繁栄期がありました。そして株価もこの2つの繁栄期に大きく上昇しました。この2つの繁栄期は一体何かと言いますと、第1の繁栄期は1902年に締結された日英同盟から続く30年弱の繁栄期です。この1902年以降、何が起こったか、1905年には日露戦争が起き、日本の力強い経済発展が始まり、そして日本はアジアにおける列強の1つとして、唯一の帝国主義国として非常に大きな力を蓄えるに至った。その起点が1902年なんですね。つまり、1902年の日英同盟というのは、日本の近代化にとって決定的に重要な鍵になったのです。

 当時、世界の7つの海を支配しているイギリス、これは栄光ある孤立といって、どことも同盟を結んでいなかった。アメリカともイギリスは同盟していませんでした。そのイギリスが初めて同盟相手として選んだのが日本なのです。

 なぜ当時のイギリスが日本を同盟相手として認めたのか? それは南下するロシアに対する対抗策です。19世紀にに起きたクリミア戦争は南下するロシアがトルコと戦争をし、このトルコを支援するためにイギリスも参戦したというように、ロシアの南下政策、これが当時のイギリスの地政学的な大きな脅威でした。それをアジアから抑止するために日英同盟が必要であったのです。この日英同盟があったからこそ、日本は日露戦争に勝てた、そしてそれ以降の日本の飛躍が始まったと言っていいと思います。この日英同盟により、アジアの島国である日本が世界のプラチナ・ステータスの国に一気に飛躍しました。

 2つ目の日本の飛躍はいつ起こったかと言いますと、1951年のサンフランシスコ講和条約。日米安保体制の出発から起こったと言っていいと思います。終戦後数年間、方向感が全く見えなかった日本がアメリカとの同盟関係によって国の骨格と経済を建設していくのだという方向が定まったからです。

 なぜそれが重要かと言いますと、まさしく1950年が冷戦の勃発だからです。第2次世界大戦が終わってしばらくはアメリカと当時のソ連の蜜月時代が続いたのです。しかし、朝鮮戦争が起き、いよいよ東西冷戦が勃発するに至って、日本はアジアにおける自由主義の砦として、アメリカの非常に重要な足場となったわけです。アメリカの足場である日本を強化するために、アメリカは陰に陽に日本を経済的にも支援しました。そこから日本の戦後の発展が始まり、それがピークを打ったのは1990年です。1990年は一体どういう年かというと、その前の1989年はベルリンの壁が落ち、そしてその翌年の1991年にはソビエト連邦が崩壊するのです。つまり、アメリカと日本の共通の敵が消えたのが1990年前後である。アメリカはもはや地政学的観点から日本を支える必要がないということが起こったのも1990年です。その1990年に日本はバブルが崩壊し、経済の長期繁栄も終わった。

 このように日本の経済繁栄は、地政学的裏付け、バックグラウンドということと、極めて密接な関係があるということが、近代の日本の歴史を振り返ると明らかです。

 さて、今起ころうとしている日米安保体制の強化、これはおそらく第3段目の日本の繁栄のバックグラウンドになる可能性が強いのではないかと思います。アメリカが今一番大きく反省している、調整しなければならないと思っているのは、中国の意外なスピードでの台頭。そして、日本の意外なスピードでの地盤沈下であると思います。この日本の地盤沈下と中国の台頭――これはやはり、アメリカの地政学的な配慮の結果もたらされた要素も強いのです。1990年、冷戦が終わって異常な経済の強さを誇った日本が、むしろアメリカの脅威の対象となって超円高やジャパン・バッシングで日本を叩いた。そして、今度は日本を叩く代わりに、韓国や日本の周辺諸国の経済基盤の向上を支えたことが、アジアにおけるパワーバランスを劇的に変えてしまったのは明らかです。

 このような反省に立って、再びアメリカは相対的に日本の経済的なプレゼンスを押し上げる地政学的な必要性を感じ始めていると言えます。ゆえに、アベノミクスが登場して以降、わずか2年間で日本の円は4割も下落をしたわけです。かつてであれば、著しい円安をアメリカが容認するということは考えにくかったはずなのですが、今アメリカは全くそれに異を唱えていない。それはまさしく、アメリカの地政学的国益がシフトしたからと思われます。

 このように考えますと、アメリカの地政学的国益、それが日本の経済や市場の大きな土台に関わっているのが明らかです。このような観点から見ると、アジアインフラ投資銀行が引き起こした地政学的な大きな波紋は、日本の経済と市場にも間接的に大きな影響を与えると言っていいのではないかと思います。

 今、日本の株式市場はアベノミクスが始まって2倍以上に上昇し、この先、さらに上昇するのだろうか。あるいはここで終わりなのだろうかという議論が高まっています。多くの人々は、ここまで上がったのだから、もう調整だろうと考えています。しかし、私はそうは思いません。むしろ、今申し上げましたような地政学的なバックグラウンドの下で、今の上昇相場はさらに大きな歴史的相場へと繋がっていく可能性が強いと思います。

 日本の歴史を振り返りますと、特に大相場と言えるような相場というのは、値上がり幅に規則性があります。高度成長の前半、大相場が3回ありましたが、3つとも値上がり幅は5倍なのです。そして、高度成長の後半の大相場は、何と10倍です。このような歴史的大相場が今始まったとするならば、アベノミクスが始まってまだ2倍しか上昇していない今の日本の株価は、まだまだ上昇途上にあると言っていいと思います。

 このような株価のレベルは、かねてからご説明している通り、経済のファンダメンタルズ、株式のバリュエーション、そして適切な経済金融政策からも正当化されるのですが、今日は地政学的な観点から日本の株価を上昇させる基盤、条件が整っているのだということを申し上げました。

ミラー 本当に大きな視点からの意見だと思います。私も初めて聞きまして、びっくりしました。今後の方向、日本とアメリカの同盟の強化というところをよく見据えて、株価が上昇していくという期待を持ってマーケットを見ていきたいなと思います。

者 そうですね。

ミラー/武者 ありがとうございました。

(*)本記事は、武者リサーチのレポート「ストラテジーブレティン」より「第138号(2015年4月13日)」を転載したものです。

(*)投資対象および銘柄の選択、売買価格などの投資にかかる最終決定は、必ずご自身の判断でなさるようにお願いします。本記事の情報に基づく損害について株式会社日本ビジネスプレスは一切の責任を負いません。

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/43515
http://www.asyura2.com/15/hasan95/msg/336.html
記事 [原発・フッ素42] 除染作業者の過酷さが生んだ医師との懸け橋 ロンドンから被災地へ赴任した内科医は見た〜新しいネットワーク

除染作業者の過酷さが生んだ医師との懸け橋

ロンドンから被災地へ赴任した内科医は見た〜新しいネットワーク

2015.4.14(火) 越智 小枝
放射能―日本に巣食う目に見えない「敵」(上)

〔放射能防護服を着ての作業環境は厳しく、夏場は熱中症になる危険性も高いAFPBB News

 国道6号線沿いに車を走らせていると、簡素なプレハブ作りの建物の集合を見ることがあります。大きめの窓が1つついていて、中には2階建てのものもありますが、一見すると資材置き場かと思ってしまうこの建物です。

 時折こちらを仮設住宅と間違えられる方がいるようですが、実はここには多くの除染作業員が生活されています。

 今、相双地区で除染作業を行っている作業員の人数は5000人以上に上ります。地元の住民でさえ住居が確保できない状況下で、これだけの人数を収容する施設を確保することは困難を極め、その結果、作業員の住環境はどうしても厳しいものにならざるを得ません。

 もちろん、アパートの一室を借りている、という人もあります。しかし中には「低い間仕切りしかないところで雑魚寝している」と言われる方もいらっしゃるようです。今、そのような方々の健康が問題となっています。

高い基礎疾患率

 除染作業員の方が健康を害する理由にはいくつかあります。1つには、作業員の方々の、社会的背景があります。

 差別を避けるために付け加えておきますが、一言で除染作業員といっても、重機などの特殊技能を持たれる方もたくさんいらっしゃいますので十把一絡げにはできません。

 しかし、除染作業員募集のホームページなどを見ると、多くは「学歴・経験を問わず」となっています。これが何を意味するかと言えば、どうしても社会的弱者が集まりやすい背景があるということです。

 除染に限らず作業現場を転々として暮らしていらっしゃる方は、元々高血圧や糖尿病などの基礎疾患を持たれている方が多いのです。そしてこのような方は、医療機関へかかることを非常に嫌がります。

 理由としてお金がかかる、というだけでなく、病気と言われると雇ってもらえなくなるかもしれない、という恐怖心や、医師に説教をされるのが嫌だ、ということもあるようです。

 その結果、極度の高血糖や脳出血など、本当に緊急の状態になるまで我慢してしまう方も大勢います。

 しかし逆に、これまで医療保険を持たなかった方が除染作業の職に就くことで医療機関にかかれるようになり、重大な疾患が見つかることもあるようです。

 1週間前から現場に入った、という方が、腹痛で外来にいらしたことがあります。その時点ですでに外から触れるほどの巨大な腫瘍がありました。

 この方は地元で治療を受けたい、というご希望があり紹介状をお書きしました。除染のおかげでガンが見つかった、そう言えなくもない状況なのですが、このような方が地元に帰れば「福島でガンになった」と噂されるのではないか。そういう不安を感じたのも事実です。

生活環境

 このような元々の健康状態だけでなく、住環境も問題があります。それほど長期ではないとはいえ、住環境は仮設住宅の環境をはるかに下回ります。インフルエンザやその他の風邪の集団感染がいつ出てもおかしくない状況です。

 この健康状態をさらに増悪させるのは、食生活の乱れでます。

 「震災の後、コンビニの品揃えはずいぶん変わりましたよ。以前は学校帰りの高校生が買い食いするようなものしか置いていなかったのに、今は焼き鳥とか、枝豆とか、酒のつまみみたいなメニューがずいぶん増えて・・・」

 地元の方の言葉です。確かに夕方になると、コンビニエンスストアのレジは仕事帰りの男性が列を作っていますが、これも相双地区では、震災前には見られなかった光景のようです。

 調理設備もないところで男の方が集団生活するのであればやむを得ないことかもしれませんが、飲酒量も含め、食生活はずいぶん偏りがちであることは、コンビニの品揃えから推測できます。

労働環境

 このような住環境だけでなく、職場環境、特に除染作業の時に着衣が義務づけられている、放射線防護服も問題となります。

 これはタイベックスと呼ばれる、気密性の高い作業着で、ズボンからフードまでが一体となったつなぎです。除染作業中はこのタイベックスにゴーグルとマスクを着用することが義務づけられています。

 「トイレに行くにはこれを全部脱がなきゃいけないし、どうしても水を飲まずに作業する人が出てきます。夏場は本当に危ないです」

 建設会社のIさんからお聞きした話です。

 また、Iさんの言われるには、あまり知られていない問題として、山の中を除染する際の動物関連の外傷があるとのことです。

 「人の住んでいないところも除染するわけですから、当然動物の巣も荒らすわけです。スズメバチとか、マムシとかの巣も荒らす可能性があります。猪に襲われる危険なんかも問題になりますね」

建設業界の苦難と苦悩

 除染作業員、と言うとどうしても被災地の「よそ者」を思われがちです。しかし、地域差はあれ、彼らを雇用するのが地元の建築会社である、つまり、自身が被災者である従業員の方々も大勢働いている、ということは往々にして見落とされがちです。

 このような地元の建設会社の仕事は、除染作業にとどまりません。道路の回復、仮設住宅、復興住宅、恒久住宅の建設から仮置き場の設置に至るまで、土木建築業界なくしては災害復興は成り立ちません。

 Iさんは、津波の直後に救助活動のための道を切り開いた人のことを忘れてほしくない、と言います。

 「津波の後、最初に現場に入るのは自衛隊でも政府でもなくて、地元の消防隊・警察と、なにより私たち建築業者なんです」

 津波の直後から、救助活動のための道路を一刻も早く通すことが必要でした。作業の途中にご遺体が出てきたら警察を呼んで、また進める。一つひとつのエリアに道を通す啓開作業は、ただのがれき除去とは比べ物にならない辛い作業であったとのことです。

 そのような作業の最中に、原発事故が起こりました。多くの方が避難する中、がれき処理や除染作業のためには、実際に線量の高い地域にも行かなくてはいけない状況となりました。

 「屋内退避指示が出ている中でも作業しなくてはいけないので、問い合わせたら、『車の中は屋内とする』って言われて・・・だから我々はその間もずっとその"屋内"で移動していたんです」

 このような中で、いかに労災を防ぎ、社員を確保するか。これが福島県の建築業者の大きな課題となっています。

 「原発事故の後、従業員を辞めさせないためには、彼らの健康問題を保障してあげる必要があります。特に放射線の正しい知識と防御の仕方、そしてメンタルの問題です」

 放射線がなぜ健康に悪いのかさえ分からない状態で、これらの問題にも対処しなくてはいけなかった現場の方の負担には、察するに余りあるものがあります。

増え続ける負担

 仮設住宅、復興住宅、恒久住宅などの建築や、仮置き場づくりなど、震災4年が経っても建設・土木業者の負担は減ることはありません。

 ある日、外来に腰痛でいらした大工さんは、震災の後の仕事量の急増が、体の負担になっている、と言います。

 「震災の後は、同時に7件くらいの家を同時に請け負っています。それ以上はさすがに他の会社に紹介するんですが・・・でも家を流された方の住居は一刻も早く建ててあげたいですから」

 需要が増加する一方で、風評被害も相まって社員は一向に増えない。そのような過酷な状況の中で、今、福島県では建設業界の労働災害が非常に問題になっています。

 昨年8月には、福島労働局は「死亡労働災害多発非常事態宣言」を発令し、関係団体に注意を喚起しました(1)。2010年まで減少傾向にあった労働災害の数が、2011年以降急増したためです。

 しかしこの注意喚起の現状は、罰則規定が中止であり、「事故を起こしたら発注を止められる」、そういうインセンティブしか与えられていません。つまり、具体的にどのように労災を防ぐか、それは個々の業者に丸投げされてしまっているのです。

 最初に被災地に入り、最後までとどまる人々が、安心して働ける環境づくりが望まれています。

安全な労働環境と地域づくりのために

 南相馬市ではこのような労災防止に向け、建設会社と医療関係者が協力する、という取り組みが徐々に始められています。

 例えば屋外で作業する方々のために、これまでに放射線の専門家や医師による様々な勉強会が開かれました。

 放射線の基礎知識を知っていただくための講座、南相馬市における原発事故の経過説明、被曝量を減らすための屋外作業の留意点など、数多くの講座が開かれましたが、その中で、現場で本当に必要な情報を得るためには、普段から顔の見える距離でつながっていることが大切だと気付いた、とIさんは言われます。

 「商工会と病院の定期交流会とか、除染研究所の方々との勉強会とか、一緒に集まって飲んでいるうちに気軽にいろんなことが聞けるようになってきました。建築業界とかに行ってその話をすると驚かれるんですよ。『なんでお前がそんな人と知り合っているんだ』って」

 そのようなIさん自身が、私たち医師と建設業界の方々の懸け橋となってくださっています。

 またそのほかにも、南相馬市では一般の方にも放射線の正しい知識を知ってもらおう、と「医師と市民の集い」という会が定期的に開かれています。

 「最初は市民の方のために始めたんですが、意外に医師の方に喜んでいただけて」

 実際、このような災害がなければ、病院にやって来る患者としか会話をしていなかったかもしれない医師の方々が、今、積極的に社会に関わる機会を得ています。

 そういう意味では、我々医師は災害から一刻も早く立ち直ろうという方々によって、社会に「引っ張り出して」いただいた、とも言えるかもしれません。

言葉だけでない「多業種連携」

 災害復興の分野の中では、多業種連携(multi-disciplinary co-operation)という言葉が魔法の言葉のように繰り返されます。しかし真の多業種連携とは、頭で構築したシステムではなく、このような顔の見える距離の人々によって初めて達成されるものなのではないでしょうか。

 「災害復興」「レジリエンス」「ウマノミクス」・・・今、世の中には既成の言葉のイメージに振り回されて本質を見失っているような単語が氾濫しているように思います。

 時代がどんなに変わっても、本質をつかむことは、私たちの五感、あるいは六感にしかできないことなのではないでしょうか。相馬に移り住むことで、私自身、「肌で感じ取る」ことをたくさん学んできたと思います。

 「現場100回捜査の基本」と言いますが、五感を鈍らせたくない方々には、是非この元・被災地のエネルギーを感じにいらしていただきたいな、と思っています。

(1)http://fukushima-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/library/fukushima-roudoukyoku/anzen/pdf/270822sibouroudousaigaitahatsuhijoujitaisengenhartsurei.pdf

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/43494
http://www.asyura2.com/15/genpatu42/msg/542.html
コメント [政治・選挙・NHK183] 北海道知事選、高橋はるみ氏が道政史上初の4選確実[北海道新聞] ニュース侍
11. 2015年4月14日 03:50:16 : ivB8g8QgcE
沖縄県知事選も36万と26万で20時当確だったよ
http://www.asyura2.com/15/senkyo183/msg/152.html#c11
コメント [原発・フッ素42] 2014年度の福島市の死者数は16%増(対2009年度) (めげ猫「タマ」の日記) 魑魅魍魎男
12. 2015年4月14日 03:52:55 : yUDqv3T4uU
福島産品の仕向先は、やはり外食、加工用だと思うよ。米はあいず産が店頭用にも出荷されていて全国に出回っているがまず売れない。これも最終的には加工用だろう。
http://www.asyura2.com/15/genpatu42/msg/540.html#c12
コメント [原発・フッ素42] マスコミが盛んに報道する子どもロコモは、被ばく被害そのものである 魑魅魍魎男
10. 2015年4月14日 03:54:17 : tsNCkySFQk
家の中ではTVゲーム、外でもDSとかでしか遊ばないからだろ。
昔と違って公園は何かと規制されて思い切り騒げないのは可哀想だとは思うが。

被曝のせいでは絶対にないと言い切ることはしないが大抵はただの運動不足だろう。
こういうのはついでに親もスポーツをやっているか調べてみるといい。相関関係はありそうだ。
んで、少年チームとかでスポーツを日常的にやっている子とかはどうなんだ?調べたのか?
初めから決め付けて何でもかんでも被曝のせいにするなよ。
http://www.asyura2.com/15/genpatu42/msg/533.html#c10

コメント [経世済民95] 社説:収束する欧米の成長率 米国の早期金融引き締めの根拠は弱まる一方だ 原油価格急落で再びテキサスは燃えてしまうのか rei
01. 2015年4月14日 03:54:42 : jXbiWWJBCA

欧州株:最高値更新、スペイン株は5年ぶり高値−鉱山株は下落
2015/04/14 02:08 JST

  (ブルームバーグ):13日の欧州株式相場は5営業日続伸し、最高値を更新。スペイン株は2010年1月以来の高値となった。
指標のストックス欧州600指数 は前週末比0.2%高の413.63で終了。一時は0.3%値上がりした。スペインのIBEX35指数はテレフォニカやサンタンデール銀行をけん引役に1%上昇し、この日の西欧株式市場でも伸びが目立った。一方、鉱山株は5営業日ぶりに下落。中国の3月の輸出が市場予想に反して減少、1年余りで最も大幅な落ち込みとなったためで、世界需要の持続性に疑問が投げ掛けられた。
KCGヨーロッパ(ロンドン)のマネジングディレクター、イオアン・スミス氏は「非常に好調に上げてきた後、市場は方向性を決めかねている。一段高に押し上げる確たる起爆剤は今は存在しない」と指摘。その上で、欧州中央銀行(ECB)が量的緩和を続ける限り、「市場で買いは続くだろう」と付け加えた。
ストックス欧州600指数は先週、1月以降で最も上げ、2000年に記録したそれまでの過去最高値を更新。市場予想を大幅に上回る経済指標やECBの刺激策を買い材料に、同指数は年初来では21%上昇している。デンマークやポルトガル、イタリア、ドイツの株価指標は今年、先進国市場の中でも目立って上げ、その上昇率はいずれも25%を超えている。
個別株ではこの日、バイオテクノロジーの独モルフォシスが6.3%高。関節炎治療薬が治験のフェーズ2の段階に入ったことが好感された。英保険のアビバは1.2%上昇。同銘柄の買いをバークレイズやモルガン・スタンレー、JPモルガン・チェースが勧めた。フィンランドのノキアが先週末に続いて大幅高となり、2.5%の値上がり。一方、BHPビリトンやリオ・ティントといった鉱山株は下げた。
原題:European Stocks Extend Record With Spanish Shares at 5-Year High(抜粋)
記事に関する記者への問い合わせ先:チューリッヒ Roxana Zega rzega@bloomberg.net
記事についてのエディターへの問い合わせ先: Cecile Vannucci cvannucci1@bloomberg.net Alan Soughley
更新日時: 2015/04/14 02:08 JST
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NMR6W96JTSEP01.html


 
ドイツ債は小動き−10年物利回りがゼロに近づく中、慎重論も
2015/04/14 01:33 JST 
  (ブルームバーグ):13日の欧州債市場ではドイツ国債が小動き。年初来の相場上昇で10年債利回りがゼロに近づく中、市場からはこれ以上の値上がりに慎重な声も聞かれる。
HSBCホールディングスの債券調査グローバル責任者、スティーブン・メージャー氏は「利回りは下がるしかないとの見方には非常に居心地の悪さを感じる」とインタビューで述べた。「今月中に独10年債利回りがゼロを試す可能性は極めて高い。しかし、向こう数カ月を見れば、うまくいかなくなる恐れがあるものはたくさんある」と付け加えた。
ユーロ圏諸国の国債は総じて年初から大幅上昇し、利回りは相次いで過去最低を更新している。欧州中央銀行(ECB)が始めた総額1兆1000億ユーロ相当に上る債券購入プログラムが相場を押し上げている。ドイツ国債では8年物利回りが先週にマイナス圏に下がり、10年物利回りは過去最低の0.139%を付けた。
ロンドン時間午後4時8分現在、ドイツ10年債利回りは前週末からほぼ変わらずの0.16%。同国債(表面利率0.5%、2025年2月償還)価格は103.345。
ドイツ債の引き受け規模でみて、HSBCはプライマリーディーラー3位。メージャー氏は昨年に米10年債利回りの低下を正しく予想。市場の多くが利回りは4%に近づくと予想する中で、同氏は2.1%前後への低下を言い当てた。
一方、イタリア当局はこの日、国債計75億ユーロ相当を入札で発行。2018年と22年に償還を迎える国債の落札利回りは今年に入って初めて上昇したが、2030年償還債の同利回りは下がった。
流通市場のイタリア10年債利回りは2bp上昇して1.29%。スペイン10年債利回りも2bp上昇して1.26%。
原題:HSBC’s Major Gets Queasy Over European Bond Levels After Rally(抜粋)
記事に関する記者への問い合わせ先:ロンドン David Goodman dgoodman28@bloomberg.net;ロンドン Lucy Meakin lmeakin1@bloomberg.net
記事についてのエディターへの問い合わせ先: Paul Dobson pdobson2@bloomberg.net Keith Jenkins, Nicholas Reynolds
更新日時: 2015/04/14 01:33 JST


インタビュー:ギリシャ迫る時間切れ、改革ペース鈍く=欧州委幹部
2015年 04月 13日 23:53 JST
[ローマ 13日 ロイター] - 欧州委員会のドムブロフスキス副委員長(ユーロ問題担当)は13日、ギリシャは十分速いペースで構造改革の策定、実施に取り組んでおらず、資金枯渇を回避するための時間はなくなりつつあるとの認識を示した。ロイターとのインタビューで述べた。

ギリシャは欧州連合(EU)・国際通貨基金(IMF)からの支援獲得に向け、ユーロ圏諸国のパートナーと交渉しているが、協議は緊迫した雰囲気が続いている。

副委員長は「交渉は極めて困難だ。時間切れになりつつある」と述べた。

最近ユーロが対ドルで急落している状況については、欧州中央銀行(ECB)と米連邦準備理事会(FRB)の金融政策スタンスの違いを反映していると指摘。ユーロ/ドルは歴史的な安値水準からは依然「程遠い」とした。


インタビュー:イタリア不良債権、当局と緊密に連携=欧州委幹部
2015年 04月 14日 00:55 JST
[ローマ 13日 ロイター] - 欧州委員会のドムブロフスキス副委員長(ユーロ問題担当)は13日、イタリアの銀行の不良債権問題への対応について、欧州委員会はイタリア当局と緊密に連携していると明らかにした。ロイターとのインタビューで語った。

イタリアでは、推定1860億ユーロ(1963億4000万ドル)程度の不良債権が積み上がっているとみられており、ぜい弱な景気回復の足かせとなっている。

副委員長は「われわれは問題を認識しており、イタリア当局と解決策を見い出すため、共に取り組んでいる」と述べた。

イタリアが先週示した3カ年の経済・財政見通しについては、欧州委員会は前向きに受け止めているとし、2015年の0.7%、2016年の1.4%の成長率予想は「現実的」と指摘した。

見通しでは、今年の財政赤字は国内総生産(GDP)比で2.6%と、欧州連合(EU)が定める上限の3%を下回ると見込まれいる。

ギリシャ支援拡大を協議、ECBが15日に理事会
2015年 04月 14日 01:17 JST
[フランクフルト 13日 ロイター] - 欧州中央銀行(ECB)は15日の定例理事会で、資金流出が続くギリシャの銀行に対する緊急流動性支援の拡大について協議する。

ギリシャは資金繰りが尽きることを回避するために、欧州連合(EU)などからの融資を受ける条件とされている財政改革案を、今週半ばまでに改良し提出しなければならない。ギリシャがユーロ圏を離脱することになれば、地域の安定性は損なわれる。ギリシャは約5年前に初めて救済を受け、2012年には2度目の支援を受けた。今後の先行きには依然として不透明感が漂っている。

ECBの量的緩和(QE)策が奏功し、下落傾向が続いていたユーロ圏の物価には安定化の兆しがみえてきている。ドラギECB総裁は理事会後の記者会見で、ユーロ圏経済の見通しに明るさが見えてきたことに言及するとみられる。

ユーロは約12年ぶりの安値まで下がり、輸出企業の業績を押し上げているほか、借り入れ金利が過去最低水準となっていることも経済成長の追い風となっている。

投資家の中には、総裁は現状で月600億ユーロとしているECBの資産購入について、柔軟性を発揮する余地があることを示すとの見方もある。

コメルツ銀行のエコノミスト、イエルグ・クレーマー氏は「ECBは最近の動きについて満足していると思われる」としながらも「ただ、QEを(終了予定とされている)16年9月を越えて続けるなど、緩和拡充の余地を封じるようなことはしないだろう」と話している。

ドラギ総裁は主要20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議などのために米首都ワシントンを訪問する前の15日に記者会見を開く。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0N41JX20150413

http://www.asyura2.com/15/hasan95/msg/335.html#c1

コメント [原発・フッ素42] 高校生が国内外被ばく量測定 (NHK福島) 魑魅魍魎男
80. 2015年4月14日 03:56:31 : pk1yx7ctLk
多摩散人の非人間性には本当に驚きあきれるばかりだ。

>今までの福島および関東および東日本の放射線健康被害で、死者、病人などが確認された例は皆無であった
>あなたの言う「放射線の影響が強く疑われる事例はたくさんある」と、論理的には同じです。

なに言ってんの、全然違う!
「確認された事例は皆無」という言い方は、なにがなんでも被害はなかったと言いたい原子力ムラの論理。

「疑われる事例」があるというのは、例えば、福島における小児甲状腺がんの検査において、2次検査で1次ではがんと診断されていなかった子供が2次検査で4名もがんと診断された!
100万人に1人の発症率と言われる小児甲状腺がんが、1回目の検査ではがんでないと診断されたのに、2回目には数万人の中から4人もがんと診断された!
ただ単に「ある」「ない」なんて世界ではない!
極めて疑いが濃厚。そもそも100人を超えて出ていること自体が異常。少なくとも予防原則にのっとって、「その可能性はある」と疑って対処することが求められる。何が何でも「ない」かのようにいうのは被爆者の健康を何も考えていないということだ。まったくもって非人間的。

放射線が危険で様々な症状を引き起こすこと自体は明らかであり、あんたもチェルノブイリの事例は知っている。それにもかかわらず、何が何でも被害がなかったの如く言うこと自体がマトモではない!
http://www.asyura2.com/15/genpatu42/msg/484.html#c80

コメント [経世済民95] 浜田内閣参与:購買力平価からすると120円はかなり円安(ブルームバーグ) 赤かぶ
01. 2015年4月14日 04:00:07 : jXbiWWJBCA
追加緩和があれば1ドル130円も

為替相場に潜む本当の危機

2015年4月14日(火)  田村 賢司

世界の景気回復を牽引する格好の米国経済の先行きを決める利上げの動向に注目が集まる。当初言われた6月はほぼ無くなり、秋か年末との声も広がる。一方で日本は日銀の追加緩和も想定される。為替相場はまた波乱もあり得る。みずほ銀行チーフマーケットエコノミストの唐鎌大輔氏に日米金融政策と円の行方、日本経済への影響などを聞いた。
(聞き手は田村 賢司)
米国の利上げ時期を巡って、世界の株価が激しく動いている。日本の景気への影響も大きい。時期をどう見ている。


唐鎌 大輔(からかま・だいすけ)氏
2004年慶応義塾大学経済学部卒業後、JETRO入構、貿易投資白書の執筆などを務める。2006年、日本経済研究センターへ出向し、日本経済の短期予測などを担当。2007年、欧州委員会経済金融総局(ベルギー)に出向。2008年10月、みずほコーポレート銀行(現・みずほ銀行)入行。国際為替部で為替分析を担当している。著書は『欧州リスク: 日本化・円化・日銀化』(東洋経済新報社、2014年7月)
唐鎌:先日発表された今年3月の米国の雇用者数(非農業部門)が、前月比12万6000人増となり、市場が事前に予想した数字の下限に近いものとなった。これで、従来言われてきた6月の利上げは完全になくなったと思う。私自身は元々、6月実施はないと見ていたが、裏付けられた格好だ。

 雇用者数の増加が低調だった理由として、年初の悪天候や米国西海岸で港湾労働者のストが長引いたためと言われるが、悪天候はほぼ毎年のことだ。あまり理由にはならない。12万6000人というのは、2013年12月以来、ほぼなかった数字で、そこまで悪くなるには理由があるはずだ。

早ければ今年9月に追加緩和も

まだ利上げをする環境ではないということか。

唐鎌:変動が比較的大きい食品とエネルギーを除いたコアCPIと呼ばれる消費者物価指数は今年2月で、前年比1.7%の上昇にとどまっている。まだまだ高くはない。

 しかも、先進国の中では唯一、金融緩和を終える出口戦略に入り、引き締めに向かっている。このため、ドルが高くなっており、企業の決算もよくない。利上げとなれば、さらなるドル高は避けられないからもっと影響が出る。米国の金融政策を受け持つFRB(連邦準備理事会)からも、その辺りを懸念する声が出ている。はっきり言えば、そんなに心配ならやらなければいいというくらいだ。

それでもなぜ、利上げをしようとするのか。いつ頃と見ているのか。

唐鎌:一つには、これまで金融緩和からテーパリング(緩和縮小)に行き、利上げという方向で進めることを、FRBは市場と対話しながら進めてきた。それをやらないというわけにはいかない。「できなくなる前に一回は実施したい」という思いもあるだろう。

 それに利上げをしておけば、不況が来た時に下げることができる。金融政策での対応余地を持ちたいということもあるだろう。

 それで、実施するとすれば早くて今年9月、順当に行けば12月ではないか。今の景気情勢からみれば、そのくらいだろう。

一方で日本はまだ金融緩和の縮小は見えない。為替に影響する日米金利差は拡大するから、一層ドル高円安が進むことになるが。

唐鎌:米国の利上げに加え、もし日銀が年内に追加緩和を行うようなことがあれば、ドル円の為替レートは年内に1ドル=130円もあると見ている。追加緩和がなければ125〜126円というところではないか。

 日銀の追加緩和について言えば、元々、2013年4月に「2年で物価を2%」とした目標の言い方を変えなければいけないはず。現状、その期限は「2015年度中」といった解釈になっており、2016年3月までということになっている。もし、今年秋に米国と同じベースの食品とエネルギーを除く消費者物価指数(いわゆるコアコアCPI)がマイナスで安定したら、その目標を変えないといけなくなるはずだ。「2年」という期限を変更(実質的には放棄)するとなると、それは判断の下方修正であり、年内の追加緩和がロジカルということになる。

再び円安が進むのか
ドル円レートの推移

単位:円
政府・与党は追加緩和を嫌うはず

ただ、さらに円安が進めば、輸入物価が上がり、実質賃金の目減りとなりかねない。追加緩和は、政治的に難しい面もある。

唐鎌:その面は否定できない。輸出物価を輸入物価で割った交易条件指数は、定義上、通貨の実力を示す実質実効為替レートの本来の水準(均衡水準)を示すと言われる。ところが、2008年頃からはその水準から遙かに離れた円高が続いてきた。アベノミクスが始まった頃からこれが修正されて来たところだ。

 とはいえ、円安があまり進むと確かに「輸入物価が上がるから、賃金の上がり方が少ないと手取りが減ることになる。それは国民に不評だから、政府・与党には不都合な話になる。昨年秋、1ドル120円になった時に国会で「円安対策が必要だ」という議論をまじめにやっていた事を思い起こしてもらえば分かるはずだ。

しかし、追加緩和をして物価を押し上げようとしたところで、原油が反転上昇したりすればどうなるのか。

唐鎌:それは最悪のシナリオだろう。今の景気は原油安にかなり支えられている面もある。原油が反転上昇すれば、景気にダメージがある。もし、追加緩和をしてでも物価を押し上げようとしたところで、そうなると困ったことになりかねないという問題もある。足元では為替相場が凪状態のように見えるかもしれないが、これだけの大きな問題をはらんでいる。

このコラムについて
キーパーソンに聞く

日経ビジネスのデスクが、話題の人、旬の人にインタビューします。このコラムを開けば毎日1人、新しいキーパーソンに出会えます。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20150413/279867/
http://www.asyura2.com/15/hasan95/msg/332.html#c1

コメント [経世済民95] 中国人の日本での不動産購入ブーム 原因は3つ:東京五輪ブーム・円安傾向・高投資収益率:中国要因の織り込みは難しい あっしら
02. 2015年4月14日 04:01:55 : jXbiWWJBCA

不動産急落、ミャンマーバブルに陰り

「最後のフロンティア」の実像

2015年4月14日(火)  白壁 達久

日系企業の多くが、製造拠点と市場の両面から注目するミャンマー。民主化から4年。世界的なカネ余りから過剰な投資が舞い込む。実体無き経済成長を続けるアジア最後のフロンティアの今後を探る。


 ホテルは1泊5万円、携帯電話のSIMカードは1枚20万円で、オフィス賃料は東京の丸の内レベル。駐在員の住居は空きがなく200人待ちで、新築でもない1LDKのアパートの賃料が50万円を超える──。

 こんな海外事情を聞けば、シンガポールか香港か、はたまた米ニューヨークのマンハッタンでの話かと思われるかもしれない。だが実際の舞台は途上国。それもつい数年前まで国を閉ざしていたミャンマーの話だ。

 1962年のクーデターで独裁体制の社会主義政権が誕生し、88年以降は国軍が政権を掌握。民主化推進派の象徴であったアウン・サン・スー・チー氏が何度も自宅で軟禁され、欧米が経済制裁を強めて国際社会との距離が広まる一方だった。

 転機が訪れたのは2010年の総選挙だ。大統領は依然国軍出身のテイン・セイン氏が務めるものの、ミャンマーは民主化にかじを切った。欧米の経済制裁の一部は解除された。

 この「解禁」で、せきを切ったようにミャンマーに流れ込んだのが、行き場を失っていた投資マネーだった。米国の量的金融緩和政策によって供給されたマネーは、BRICsなどいわゆる新興国に流入してその成長を支えていた。だが、新興諸国の成長が鈍化するに従って、投資の関心は、リスクは高いもののハイリターンが期待できる「新・新興国」にも向けられるようになっていた。

 ミャンマーはその受け皿の、典型の一つだったと言っていいだろう。

 マネーの奔流は物価水準を急騰させた。オフィスビルやホテル、住居需要が急激に高まり、供給が追い付かずに、冒頭に紹介したような異常な価格高騰を招いた。

 だが米国が量的緩和の縮小、終了に向かい始め、基軸通貨である米ドルの供給が減り始めた。流入していたマネーは逆流し、膨れ上がっていた「期待の経済」は実体経済の実力相当の姿に修正されつつある。

 過剰なマネー供給によって生まれたミャンマーバブルの終焉。その最前線を歩いた。

名目GDPは10年で5倍に
●ミャンマー名目GDPの推移


1.ヤンゴン市内では商業施設やオフィスビル、ホテルの開発が相次ぐ
2.賃料が下がり始めた「サクラタワー」でも入居募集の看板が出る
3.資金難から建設途中で工事が止まる現場も
4.駐在員向けの高級住宅街が続々誕生している
5.未開発の土地を買う投資マネーも流入
6.スマホ普及率が急上昇。露天商は空き時間にスマホをいじる
7.中国から中古スマホが流入し、道端で売られている
8.一時20万円を超えた携帯電話のSIMカードが、今や約150円で投げ売り状態に
資金難で工事が止まる

 ヤンゴン市内のダウンタウン中心部にそびえ立つ「サクラタワー」は、賃料が最も高いビルの一つとして知られる。2011年には平米当たり20ドル(約2380円)程度だったが、2年で100ドルを超えて東京の丸の内のオフィスと平均単価で並ぶレベルにまで上昇した。

 ところが昨年後半から賃料が下がり始めた。現在は80〜90ドル近くまで下がったにもかかわらず、ビルの入り口には「入居募集」の看板が出ている。一等地でも空室が出始めた。

 街を歩くと、大型クレーンの姿を目にすることが多い。大規模なオフィスビル、ホテル、高級レジデンスビルの建築は進んでいるように見える。開発するのはシンガポールやベトナム、韓国や中国などの資本だという。

 だが、こうした建設現場も、つぶさに見るとその動きを止めているところも少なくない。多くの建設プロジェクトは、十分な資金の手当てがないまま起こされている。建設前、あるいは建設中の物件を小出しに売りながら、その資金で建設するという方式を取っているのだ。にもかかわらず、完成前販売で売れない。資金がショートして、建設が止まる。

 投資マネーが殺到していた時には値上がりが半ば約束されていた物件も、今や利益を確保して再販売できるかどうか分からないうえ、賃貸収入も想定通り入るか分からない。結果、投資目的ではなく、実需を持つ者だけが買うようになった。需給のかい離が修正され、当初の予定価格を引き下げる物件もある。

 ホテル業界はその典型だ。宿泊料金が1万円を切る割安なビジネスホテルが登場して、高級ホテルの宿泊料もあっという間に2万円台にまで低下した。ほんの1年前と比べても半額以下の水準だ。駐在員向けの住居も続々誕生しており、市街地から少し離れれば1LDKで10万円台の新築物件もある。

SIMカード、20万円が150円に

 緩和マネーの逆流のほか、閉ざされていた市場が開放されることで競争が起きたことも、モノやサービスの価格を下げる一因となっている。

 携帯電話のSIMカードの価格は下落の一途をたどる。2年前までは国営のミャンマー郵電公社(MPT)しか通信業者がなく、SIMカード1枚が約20万円と異常な価格で取引されていた。それが今ではたったの約150円。2013年、ノルウェーのテレノールとカタールのオレドーの2社に参入を許可し、価格競争が激化した結果だ。

 通信サービスが安価になることで、携帯電話の普及も進んだ。2013年に10%だったのが、今や3割。中古のスマートフォンが中国経由で大量に入ってきている。ヤンゴン市内では路上で商いをする少年でもスマホを握っている。

 自動車も増えた。経済制裁下では海外からの自動車の輸入がほとんどなく、10年以上前に発売されたモデルの「マークII」が2000万円近くしたという。

 だが、2011年秋に個人の中古車輸入に関する規制が緩和されて、一気にクルマが入り込んでいる。主に中古車だ。昨年、日本から中古車の輸出先として、最も輸出数量が多かったのがミャンマーの16万437台。ロシアとアラブ首長国連邦(UAE)という長年の2強の牙城を崩した。中古車の価格はかつての10分の1、約200万円にまで下がった。

ロシアを抜きミャンマーがトップに
●日本からの国別中古車輸出台数の推移

出所:日本中古車輸出業協同組合

ヤンゴン市内中心部は慢性的に渋滞が発生している
バブル崩壊は吉報だが…

 実体経済からかい離した、いわゆる“バブル”が去りつつあることは、ミャンマーに進出する企業にとってはむしろ朗報だろう。高止まりしていたコストが落ち着くことを意味するからだ。しかも、殺到していた投資マネーが引きつつあるものの、実体経済が大きく傷んでいるわけではないので、その成長の潜在力は依然として高いままだ。進出の魅力はむしろ増す。

進出企業は4年で4倍強に
●ヤンゴンの日本人商工会に所属する日系企業の数の推移

出所:ヤンゴン日本人商工会議所(JCCY)
 ヤンゴン日本人商工会議所に登録する日系企業の数は4年前の51社に比べて4倍超の221社にまで増えている。だが、それらの会社の中で実際にミャンマー国内で事業を展開している会社はまだ少ない。

 日本貿易振興機構(JETRO)ヤンゴンの高原正樹所長は「(進出しているのは)建設業が多く、縫製業を除く製造業はほとんどない」と現状を語る。その建設業者にしても、本業の建設事業でなく、コンサルティングなどサービスを提供するかたちで進出しているという。

 出張者を送り込んだり、駐在員を置いたりという企業は多くても、ミャンマーの市場に根を下ろす企業や、本格的な製造拠点を置く企業はまだほとんどないというのが現状なのだ。

 なぜなのか。

 1番の理由として、電気などのインフラ網が未整備であるという点が挙げられるだろう。ミャンマーは水力発電が8割を超え、乾季で水量が減る3月から5月は都市部ですら停電することがあるなど、慢性的に電力が不足している。

 一度の停電で仕掛かり製品のすべてが台無しになる半導体などの工場は進出が厳しく、また自動車部品に代表される生産計画に厳格な産業も進出に二の足を踏む。辛うじて、労働集約型産業の縫製業などが進出できているにすぎない、というわけだ。

 第2に、ビジネスの基盤となる法制度の未整備が挙げられる。

 国際金融公社(IFC)が毎年発表する「Doing Business」は、様々な指標から、世界189の国と地域における「ビジネスのしやすさ」を順位付けている。最新版で、「会社の設立」部門でミャンマーは何と最下位、それも2年連続だ。「契約の履行」で185位、「投資家の保護」では178位など、多くの部門で下位に低迷する。

会社設立のしやすさは世界最下位
●世界189の国と地域における 「ビジネスのしやすさ」ランキング

出所:IFC「Doing Business 2015」
 一部分野では緩和されつつあるものの、ミャンマーには依然として厳しい外資規制が残っている。一定規模以上の投資を伴う進出の場合には、ミャンマー投資委員会(MIC)から投資認可を得る必要がある。業種によっては早く認められるケースもあるが、大型投資などは認可に時間を要し、長い場合は半年近く待たされることもある。

 現地の法律事情に詳しい森・濱田松本法律事務所ヤンゴンオフィスの武川丈士弁護士は法整備の問題点を明かす。

 「法律はできても、それに基づく下位の法令や行政機関の決定が発表されないことが多い。法の運用方針が示されないため、企業は身動きが取りづらい」

 2013年に制定された最低賃金法を例にとると分かりやすい。企業に対して最低賃金の厳守を義務付ける法律だが、肝心の最低賃金がいくらなのかは2年経った今でも発表されていない。

 海外からの投資や企業の進出を増やすべく大枠の法律は制定されたとしても、その運用方法について具体的に通達されないため、事実上使えないものが多いのだという。

 法制度だけではない。現地企業との合弁事業の難しさも課題だ。外資企業の多くが現地企業と合弁会社を設立することで参入している。だが、現地のパートナー企業は国際的な会計基準を満たしていない場合がほとんどなのだ。「二重三重の帳簿は当たり前。登記簿を見ると土地の所有が経営者とは別の人だったこともある」(武川氏)。

 このような会社が連結対象になると、コンプライアンス(法令順守)上の大きなリスクに発展する可能性がある。

 ミャンマーは半世紀にわたって「鎖国」が続いていたようなものだ。国際社会が長い年月をかけて作り上げてきた合意──企業は社会的責任を果たすべきであり、投資家などステークホルダーに情報公開すべきだ、というようなグローバルスタンダードをすぐに取り入れろという方が無理な話だろう。

深刻な人材不足で人件費高騰

 法律と双璧を成す課題がある。人材不足だ。中国やタイ、インドネシアでの人件費の高騰によって、さらに安い人材を求めてミャンマー進出を考える企業にとっては痛すぎる懸念材料だ。

 今年2月、ヤンゴン市内にある中国系や韓国系企業の縫製工場で働く労働者約4000人が、待遇の改善を求めてストライキを行った。彼ら彼女らの給料は月額80ドル(約9520円)。物価が上昇するヤンゴンでは生活できないとして、超過勤務手当て17セントを倍にするよう求めたという。

 ミャンマーで起業して17年、現地で進出企業のコンサルティングや人材紹介事業を営むジェイサットコンサルティングの西垣充社長が現状を説明する。

 「工場で働く労働者の賃金も上がっているが、問題は現場を束ねる立場の人材がミャンマーにいない点だ。そもそもきちんとした会社で働いた経験がある人材がほとんどいない。そうした人材を採用しようとすれば、人材コストは必然的に上がってしまう」

 加えて、ミャンマーでは、優秀な人材は早々に欧米やシンガポールへ留学してしまうため、トップ人材は国内にほとんど残っていないという事情もある、とも西垣氏は説く。

 電気などのインフラ、法制度などの不備に加えて、人材も不足する三重苦のミャンマー。だが、それでも果敢に攻める企業もある。

 機械設計を手掛ける豊橋設計(愛知県豊橋市)は、現地のずぶの素人を相手に高度な設計技術を教え込む。同社は自動車メーカーなどの工場の機械設計が主な業務だ。日本国内では、自動車産業の好調さもあって仕事は増えていたが、若い優秀な人材を思うように採用できない状況が続いていた。

 「東海地区では自動車メーカーや系列企業に設計志望の有能な学生が集中し、中小には来ない。そこでミャンマーに懸けた」(内山幸司社長)

 ヤンゴン市内の中華街エリアにある雑居ビル。エレベーターのない古びたビルの6階にあるオフィスの扉を開けると、若い女性が3人、パソコンを前に座ってCAD(コンピューターによる設計)を用いた設計図面を作製している。

 昨年入社したばかりの彼女らはCADの扱いはもちろん、日本語すら全く話せなかった。それが、今では図面を引き、作業指示を日本語で仰ぐまでになった。驚くべきは、豊橋設計のミャンマーオフィスには日本人が一人もいない点だ。出張ベースでスタッフが現地へ行くことはあるが、基本的には彼女たちのみしかいない。

 現地オフィスにウェブカメラをつけて日本のオフィスとインターネットで常時つなぎ、遠隔でパソコンを動かせるよう環境を整えている。女性たちは日本語教室に通いつつ、日本からの遠隔教育でCADを使うすべを学んだ。

 確かにミャンマーには経験豊富な人材も、日本語堪能な人材も少ない。少ないから高い。だから、一から育ててしまおう、というのが同社の戦略だ。

レッドオーシャンへの備え

 横浜市に本社を置くソフトウエア開発のアクロクエストテクノロジーもまた、現地で一からSEを育成している。2012年に進出し、既に25人のスタッフを抱えるまでになった。


豊橋設計は現地に日本人スタッフをおかず、遠隔で社員を教育(左)。アクロクエストテクノロジーは25人の若手SEを育成中(右)
 「もともとのITスキルは低いが、のみ込みは早い。たまたま環境に恵まれていなかっただけ」とアクロクエストの岡田拓也マネジャーは語る。OJT(職場内訓練)で教え込み、1期生で入社した若手がレストランの予約システムを開発。今は新人の指導係も兼ねているほどだ。

 「日本企業が進出し始めたばかりの、20年前のタイを思い出してほしい」と、ジェイサットの西垣氏は語る。

 ミャンマーは、かつてタイがそうであったように、まだビジネスの土壌が整っていない状況にある。「整うまで待つ」というのも誤りではない。

 だが、基盤が整う頃には、世界中から競合が集まるレッドオーシャンになっているかもしれない。ミャンマーをはじめ東南アジアへの投資や進出のブームは今回が初めてではない。1980年代後半から90年代にかけて投資・進出ラッシュが起こった。

 だが、97年のアジア通貨危機で欧米・中韓資本が一斉に投資を引き揚げた。そんな中でも、インドネシアやタイなどでは多くの日本企業が撤退せず、現地の企業や人とともに経済復興の道を歩み、信頼を勝ち得て事業を拡大した。

 ミャンマーへの投資バブルは終焉を迎え、一過性の利益を求める対象ではなくなりつつある。だが、東南アジア諸国連合(ASEAN)の経済統合を控えており、成長の芽はまだある。等身大のミャンマーでいかに利益を得るか。進出企業には長期的な視点と忍耐力が不可欠だ。

総選挙の結果次第で、さらなる制裁緩和も
 ミャンマー経済の今後を見るうえで最も注目すべきは、今秋に予定されている上下両院の総選挙だ。2010年に実施された総選挙を機に民主化路線を歩み始めたミャンマー。テイン・セイン大統領の4年間の実績を国民がどう評価するか。結果によっては、今後の民主化路線やそれに伴う改革のスピードに変化が起こる可能性がある。
 注目すべきは、ミャンマーの民主化の象徴的存在とも言えるアウン・サン・スー・チー氏が率いる国民民主連盟(NLD)が総選挙でどこまで躍進できるかだ。

軍出身のテイン・セイン大統領(左)と、民主化の象徴として知られるアウン・サン・スー・チー国民民主連盟(NLD)書記長(写真=左:代表撮影/AP/アフロ、右:AP/アフロ)
 ただし、現行のミャンマーの憲法は家族が外国政府の影響下にある人物には大統領の資格を与えないと定めている。子供2人が英国籍であるスー・チー氏は、たとえ総選挙で大勝して第一党となっても、現行法では大統領になれない。
 ミャンマー国内でも憲法改正を支持する声が少なくない。テイン・セイン大統領は今年1月、年頭の演説において「時代の要請があれば健全な憲法に改正される必要がある」と発言。改憲を否定しなかった。選挙前に憲法の改正が行われるかも焦点となる。
 テイン・セイン大統領は軍出身とはいえ、この4年の間に民主化とともに貿易も拡大して市民の暮らしは確実に豊かになった。まだ残ってはいるものの、官僚による汚職、政治の腐敗防止策を打ち出した点も国内外で評価が高い。そうした実績もあり、現政権を批判する声は少ない。
 NLDは現状よりは躍進するとはみられているものの第一党となるまでの支持は伸ばせないと見る向きが強い。NLDはこれまで、軍事政権による「不自由」を感じる国民の改革意識を後押しに支持を伸ばしてきた。だが、政権への強い反発がない以上、現状路線を望む声が多勢を占める可能性がある。
 与党と野党のどちらが勝っても民主化路線はこのまま継続される見込みだ。想定される最悪のシナリオは、野党が勝ったもののスー・チー氏が大統領になれず、第三者がトップとなって混乱が生じ、軍部によるクーデターが起こること。こうなると、民主化路線が後退しかねない。
 選挙の結果によって「民主化が進んだ」と欧米が判断すると、現状残る経済制裁が緩和される可能性がある。これまでは進出を控えてきた欧米企業が本格的にミャンマーへ進出してくることも考えられる。
(香港支局 白壁 達久)

このコラムについて
Special Report

『日経ビジネス』の解説記事から、読者の反響が高かったものを厳選し、『日経ビジネスオンライン』で公開します。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20150413/279872 
http://www.asyura2.com/15/hasan95/msg/333.html#c2

記事 [原発・フッ素42] ひとり暮らしの突然死にご注意
世界的カウンターテナー歌手の米良美一さん(43歳)が、昨年末、自宅でクモ膜下出血により倒れ、
2度の手術で一命を取りとめ、復帰をめざしてリハビリ中とのことです。

「米良美一、クモ膜下出血『発見遅れたら死んでいた』」 (朝日新聞 2015/4/8)
http://www.asahi.com/and_M/interest/entertainment/Cpettp01504080010.html

被ばくの影響があるのかわかりませんが、重要なのは、幸運にも訪ねてきたマネジャーが
倒れているのを見つけて救急車を呼んだことです。発見されなければ亡くなっていたとのこと。
危機一髪だったわけです。一日も早く回復することをお祈りします。

とくに東北・関東では、放射能被ばくにより、年齢にかかわらず心筋梗塞、脳梗塞、脳出血で
突然死する人が急増しています。

2年前に孤独死が増えるだろうと指摘しました。

「若年・中年の孤独死が激増する可能性」 (拙稿 2013/5/9)
http://www.asyura2.com/13/genpatu31/msg/517.html

やはりひとり暮らしの突然死が増えているようです。
ツイートをいくつか下に引用添付したのでご覧下さい。

自分は若くて健康だから大丈夫だと油断しないことです。
放射能汚染環境下では、誰もが高齢者です。
自分は、いつ倒れるかわからない90歳の老人だと思ったほうがよいでしょう。

汚染のない地域に避難するのが一番ですが、どうしても汚染のある東日本で暮らし続ける
必要があるなら、やはりライフスタイルを見直す必要があると思います。

できるだけひとり暮らしは避け、家族やパートナー、友達などと一緒に住むことです。
万が一、何かがあったときに助けてもらえます。

ひとり暮らしをするのなら、毎日、家族や友人と連絡し、万一連絡が途絶えたときには、
すぐに来てもらうよう、伝えておくことです。
勤め先にも、無断欠勤したらすぐに来てもらうよう、お願いしておいたほうがよいでしょう。

たとえ倒れても手当てが早ければ助かる可能性があります。

また、とくにひとり暮らしの男性は外食に頼りがちで、汚染食品を食べることも多いので、
面倒でも食材を選んで自炊をすべきでしょう。

死んでしまったら終わりだ、後はどうなってもいい、と思わないで下さい。

発見が遅れ遺体が腐乱すると、なかなか部屋から臭いが取れません。
孤独死があった事故物件は、貸せなくなったり、家賃を大幅に下げないと借り手がつきません。
大家さんが多額の損害賠償を遺族に請求する例もあるそうです。
遺族に死別の悲しみだけでなく、多額の出費を強いる可能性もあるのです。

残念ながら、3/11以降、我々の住む環境は完全に変わってしまいました。

それに応じてものの考え方やライフスタイルを変えないと、放射能汚染下で無事に生きていくことは
非常に難しいでしょう。


(関連情報)

「現実ブログ 『遺品が語る真実』 遺品整理ブログ」
http://blog.goo.ne.jp/keepers_real/m/200508

「昨年の孤独死189人 20-40代も20人 松戸市、過去最多 「異常事態」の声も (千葉日報)」
(拙稿 2014/4/22)
http://www.asyura2.com/14/genpatu37/msg/578.html


-----(ツイート引用ここから)-----

https://twitter.com/totemupouru/status/585700597447467009
(トーテムポール  2015/4/8)
おそろしい。また若い漫画家がこの世を去った。
何が恐ろしいって数日前まで引っ越しとか楽しそうにTweetしてるところだ。
急死として死因病気なら、血栓か心臓発作かと思ってしまう。
でも、一人暮らしで引きこもりなのでその時誰にも気づかれない。怖い怖いorz
……お悔やみ申し上げます

https://twitter.com/olive_1nyan/status/583230870800060416
(オリーブ。 2015/4/1)
RTある。急に無断欠勤で一人暮らしの人だったから、見に行って貰ったら急死してた。
若い人だったけど、人はいつどうなるかわからんもんだなと思った。

https://twitter.com/hunterkani/status/575777711370579969
(かにちゃんと世界線 2015/3/11)
iwajon_: 急性心筋梗塞で45歳の男性が亡くなった。
会社に出社しないので
家族に連絡をしたところ
マンションで死亡していたとのことだった
一人暮らしだったため。。。
解剖の結果「急性心筋梗塞」
都心部居住、、、増殖ちゅうですね。。。突然死。。。"

https://twitter.com/NYAM2013/status/514786458712825857
(にゃむ 2014/9/24)
原発事故以来、近所の若い人の突然死が四名いましたが、
共通点は「単身者の一人暮らしで自炊しない人」でした。
皆さん直前までスポーツもしてお元気に生活されていました。
東京で単身で外食生活をされて食生活が偏っている方は、
自炊されたりして食生活の見直しをされたほうが良いと思います。

https://twitter.com/fumibu/status/497400720996306944
(Fumi 2014/8/7)
職場の同僚の方が亡くなりました。突然死です。
独り暮らしでらしたので、孤独死でした。
3日も気付いてあげられませんでした。今日(もう昨日か)はお通夜。
仕事で行けなかったので、お香典を託しました。

https://twitter.com/tekawa_tamito/status/496954619193348096
(そらいろ 2014/8/6)
同僚の叔父が突然死。独り暮らしだが、勤務先に出社せず、訪ねたら亡くなっていたそう。
世田谷。60代。

https://twitter.com/etrapozzo/status/454095147857215488
(ETotti 2014/4/9)
親類の30代の子が亡くなった。東北復興のため宮城県で頑張っていた。
発見される数日前まで、元気に仕事をし、一人暮らしのため、
死後、数日たっての発見。脳が原因の突然死とのこと。
実は、その子の父も、一昨年、心筋梗塞で生死を彷徨い、一命は取りとめていた。
かける言葉もない。

https://twitter.com/mamatetumayu/status/419837771465756672
(まゆ鉄@復活のF祭 2014/1/5)
@asahiyurayura 詳しくは聞いてないんだけど、前日普通に出社してて、
今朝になって突然会社に来ないから電話をしたりして確認したら亡くなってたらしいの。
一人暮らしの突然死。汚の周りでは若手が亡くなるのは2例目だよ。
私が勤めてた時は無かった。

https://twitter.com/ayumingo1014/status/407676259359940608
(アユミ Ayumi 2013/12/2)
前会社にいた方が突然亡くなられたらしい…。一人暮らしで会社に来なくて
おかしいと思い自宅まで行き管理人さんに開けてもらったら自宅で倒れていたそう。
突然死…。東大卒で頭キレキレの人だった。まだ若いのに。
最近こういった話が多いです。冬は多い気がします。色々気をかけないとですね。

https://twitter.com/sunamerio/status/394057172826349568
(スナメリオ 2013/10/26)
数日前に、近所の70代男性が心筋梗塞で突然死。熊本在住。
一人暮らしのため、食事は外食かスーパーなどの惣菜がほとんど。
セシウムが心筋を破壊したためだろう。場所は関係なく、
何も考えずに食べてたら死ぬ時期に入ったと思われる。

https://twitter.com/senu_shit/status/384661142955507712
(せぬちゃんはぶどうの木 2013/9/30)
突然と言えばこないだ同僚てか後輩が急死した。
ひとり暮らしだったらしく連絡が取れなくて訪問して発見されたらしい。
人生って何が起こるかわからんから一日一日、一瞬一瞬を大切に
そして楽しまなきゃなぁなんて思った。

https://twitter.com/BJB64VDX/status/299878793982644224
(BJB-64V-DX 2013/2/8)
今日、中学時代の同級生の訃報が届いた。卒業以来会ってはいなかったが、
数年前同窓会のことでメールのやり取りをした。詳細は不明だが、
一人暮らしのマンションで突然死、警察が入っている様子。
住所は東京都葛飾区。放射性物質の影響が頭をよぎる。まだ40歳台なのに。合掌。

https://twitter.com/fuku_1m/status/303847267692072960
(ふく 2013/2/19)
今日は午後診療所の会議があって月一度の報告がそれぞれの部署からありました。
最近50-60代の一人暮らしの男性の突然死が3名あったと報告があった事もあり、
放射能の内部被曝について医療従事者として自分たちがちゃんと理解して
患者さんに伝えていかなければという事を話しました。

https://twitter.com/h_ayusan/status/293683795717144577
(ayumi 2013/1/22)
高校時代の女バスだった友人から、「男バスの○○くんが、一人暮らしの自宅で突然死。」
女バレ一年で離脱アタシ、彼の名前は思い出せたが顔が…。
ってか、突然死って…((((;゚Д゚)))))))

https://twitter.com/marm61/status/274785174548512768
(マーム 2012/12/1)
今日は親類、といってもやや遠縁のお歳を召された女性の葬儀に参列してきました。
聞いたところによるとその方は独り暮らしをされていて、お風呂の中で急死し、
2、3日後にたまたま訪れた親類によって発見されたとの...

https://twitter.com/ayayay316/status/260721216778817536
(ayayay 2012/10/23)
というのも…同じ会社の人が日曜の午後から音信不通になり、
今日大家さんがお部屋を見に行ったら、亡くなられていました。。
20代の女の子の突然死。。
一人暮らしで、家族も彼氏も友達も同僚も、誰も気付いてあげられなかった。
健康だからと、甘んじないで。みんな、元気に生きててほしい。

https://twitter.com/JuriVlucky/status/233172691346149376
(ベリママ 2012/8/8)
暗い話題だけど、前の会社の上司が、心筋梗塞で、急死して、
3日も誰にも気づかれず、そのままだった( ; ; )何か凄く寂しい(−_−;)
いい人なのに、突然死一人暮らしなんか、怖い( ; ; )

https://twitter.com/rbs0shinurayasu/status/193440120676950016
(papamama.urayasu 2012/4/20)
RT @shunkiri: 元同僚が45歳の若さで急死しました。独り暮らしの独身男性でした。
自宅で一人で息をひきとっていたそうです。私と同じ数少ない県外出身の教員でした。
数少ない仲間が減ってしまいとても残念です。

https://twitter.com/chocohobo/status/172459106215534593
(文明堂チョコラーテ 2012/2/22)
孤独死の問題。ある意味独身一人暮らしの俺も孤独死の危険性がないわけじゃない。
同世代の友人も数人突然死で逝った。
でもネット上(twitter)だけにしろツイートしない期間が長引くと(何かあったのかな?)と
気にかけてくれる友人がいることは本当にありがたい。感謝。

https://twitter.com/my_amano/status/167532645792755712
(アマノ 2012/2/9)
クロス貼り替えしてもらった母の知り合いのとこのまだ30歳にもなってない息子さんが、
一人暮らしの家で亡くなってたらしい。死因不明の突然死。家業もやっと一人前になって、
お父さんは自慢の息子だったそう。最近、周りで若い人の突然死が多い。

https://twitter.com/chiemityanyo/status/123921760834961408
(山口千枝美 2011/10/11)
近所で息子さんが亡くなりお別れのお見送りをして来ました。
享年34歳、突然死で親の無念さがよくわかります。
埼玉でひとり暮らしだったので連絡が取れず親が様子を見に行った時は
既に亡くなっていたそうです。
ひとり暮らしの子を持つ親としてはこまめに連絡して欲しいですね。

https://twitter.com/kiothunder/status/101839192178429952
(貴緒 2011/8/11)
お早う御座います。先程叔父から連絡がありまして、
どうやら私の再従兄が亡くなったらしいです。東京で独り暮らしをされていて
会社の人が出てこないので部屋に様子を見に行ったら腐乱遺体で発見されたそうです。
35歳の若さでの突然死。お会いした事は無いのですが御冥福をお祈りします。

https://twitter.com/jaco4344/status/68678208706461696
(アイスママ  2011/5/12)
今日は朝一からお悔やみメールがあり気分が沈んだ。
まだ20代で若く両親も悲しみ深いだろうと…
4月から独り暮らしで頑張ってたのに誰にも気付かれずに逝ったなんて(;_;)
突然死は年齢関係ないから…

-----(ツイート引用ここまで)-----

http://www.asyura2.com/15/genpatu42/msg/543.html

コメント [原発・フッ素42] 高校生が国内外被ばく量測定 (NHK福島) 魑魅魍魎男
81. 2015年4月14日 04:04:46 : pk1yx7ctLk
多摩散人、

>動植物の異常についても、学会で専門家が事故由来の放射線が影響したと認めた例があるんでしょうか。

またまたくだらんことを言っている!
専門家が調査・研究した結果を発表しているんだよ!
その発表内容は、極めて具体的かつ科学的であり、逆にあんたに聞くが、誰かその発表をおかしいと言った人がいるのか?あんたは具体的にマチガイを指摘できるのか?
だいたい、読んだ上で言ってるのか?
これまた、原子力利権のためなら「何が何でも」の欲ボケ的極悪思考だ!
あんた、「放射線には害がない」とでも思ってんの?
そもそもなぜ放射線が危険であるのかわかってるの?
なぜ遺伝子を痛めるのか、生体を痛めるのかわかってんの?
実はなんもわかっとらんのとちゃうか?

まあ、およそ歩車線の影響がどうだのこうだの論じる資格があるとは思えない。
http://www.asyura2.com/15/genpatu42/msg/484.html#c81

コメント [経世済民95] 社説:収束する欧米の成長率 米国の早期金融引き締めの根拠は弱まる一方だ 原油価格急落で再びテキサスは燃えてしまうのか rei
02. 2015年4月14日 04:05:55 : jXbiWWJBCA

米消費者の賃金上昇期待が加速=NY連銀調査
2015 年 4 月 14 日 02:32 JST
 米ニューヨーク地区連銀が13日発表した調査で、米国の労働者が大幅な賃金上昇を見込んでいることが明らかになった。

 3月の消費者期待調査によると、向こう1年間の賃金上昇率の予想は2.6%。2月時点の予想から0.4ポイント上昇し、2013年6月の調査開始以来2番目の高水準に達した。中でも、教育水準の低い低所得層の期待する上げ幅が最も大きかった。

 FRB高官らは賃金の伸びによるインフレ押し上げ効果を期待しているが、賃金上昇期待が実際の増額につながるかは定かでない。

 同調査ではこのほか、インフレ期待が安定して推移している一方、ガソリン価格は大きな変動が見込まれていることも明らかになった。



米消費者の賃金上昇期待が低下−NY連銀調査
2015/03/10 02:01 JST
  (ブルームバーグ):米消費者の賃金増額への期待は2月に後退した一方、物価見通しはほぼ変わらずだったことがニューヨーク連銀の調査で明らかになった。
向こう1年の賃金上昇期待値は中央値で2.2%と、前月の2.5%から低下し、昨年7月以来の低水準となった。1年後のインフレ期待値は2.8%と、前月の2.9%から低下。3年後のインフレ期待値は3%で、前月から変わらずだった。  
賃金上昇見通しの後退は特に40歳未満の消費者の間で目立った。40歳未満の消費者の向こう1年の賃金上昇期待値は2.5%と、前月の2.9%を下回った。
2月は向こう1年の家計支出見通しも低下した。調査の中央値によると、向こう1年に家計支出は3.8%増加する見込みで、調査開始以来の最低となった。1月は4.1%増の見通しだった。
原題:Consumers Curb Earnings Expectations, New York Fed Survey Shows(抜粋)
記事に関する記者への問い合わせ先:ニューヨーク Matthew Boesler mboesler1@bloomberg.net
記事についてのエディターへの問い合わせ先: Chris Wellisz cwellisz@bloomberg.net Alister Bull, Mark Rohner
更新日時: 2015/03/10 02:01 JST
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NKYEB66S972W01.html
 
http://www.asyura2.com/15/hasan95/msg/335.html#c2

コメント [原発・フッ素42] 高校生が国内外被ばく量測定 (NHK福島) 魑魅魍魎男
82. 2015年4月14日 04:07:09 : pk1yx7ctLk
あ、「歩車線」はもちろん「放射線」ね。
http://www.asyura2.com/15/genpatu42/msg/484.html#c82
コメント [経世済民95] 3月: 15%も減少した中国の輸出(NEVADAブログ) 赤かぶ
02. 2015年4月14日 04:07:35 : jXbiWWJBCA

中国貿易統計、見た目ほど悲惨ではない
By ALEX FRANGOS
原文(英語)
2015 年 4 月 13 日 22:18 JST
 中国で発表された3月の貿易統計はひどい内容だったが、その詳細に目を向けると、経済成長が壊滅的な状況に陥った痕跡はほとんど認められない。

 3月は輸出が前年同月比15%落ち込み、輸入も13%減少した。このことで中国経済がハードランディング(硬着陸)するとの見方が強まり、中国の成長に敏感なオーストラリアドル相場が急落した。

 それでも、大惨事の兆しとは言えなさそうだ。中国が毎月まとめる貿易統計は変動の激しさで知られている。しかも移動祝日である春節(旧正月)前の駆け込み注文で、例年この時期の受注動向は特に大幅に変化する。輸入に関しては、国営の資源輸入業者が不定期に市場へ出入りしている。

 少し長い目で見た場合でも、今回の知らせはそれほど悲惨ではない。1-3月期全体では輸出が前年同期比5%増加した。確かに伸びは鈍い。だが昨年1-3月期には輸出が3%減少してもなお、国内総生産(GDP)が7.4%拡大していた。

 2014年1-3月期に輸出が減少した際には、貿易代金を水増しした請求書を発行してより多くの資金を中国内に持ち込もうとする慣行の取り締まりも、要因の一つに挙がった。これは、そもそも貿易統計の信頼性が低いことを物語っている。

 輸入の不振は内需の減速と関連づけられることが多く、原材料を使う建設プロジェクトも下火だ。不動産業界の低調はもちろん原因に数えられる。だが商品(コモディティー)価格が急落し、それが輸入の数字を一段と下押しした。

 その他の条件が同じならば、輸入の減少は原油と鉄鉱石というたった2つの項目がほぼ引き起こしたと言える。1-3月期の原油と鉄鉱石の輸入は金額ベースで前年同期から630億ドル(約7兆6000億円)減少した半面、数量ベースではかつてほどの勢いに欠けるものの増加した。

 別の指標からは、貿易が急減した様子は見て取れない。シティグループによると、中国の港湾のコンテナ取扱量は1-3月期に前年同期比7.4%増えた。

 中国経済の成長減速を疑う余地はない。今週発表される1-3月期のGDP統計であらためてそれが確認できるだろう。中国の投資家の間では、統制されながら緩やかに飛行を続けるのか、すぐに墜落するかの議論が続いている。貿易統計からは今のところ、それほど劇的な結果にはならない見通しだ。
http://jp.wsj.com/ 

http://www.asyura2.com/15/hasan95/msg/327.html#c2

コメント [経世済民95] 生活費は月3万―5万円 自作の小屋で暮らす若者たち(朝日新聞) 赤かぶ
19. 2015年4月14日 04:11:27 : yUDqv3T4uU
楽しそうだな。いろいろ可能性がありそうだ。
見た目?もっとひどいゴミ屋敷に住んでいるのがやまほどいる。
彼らは現代版方丈記で価値観を提案しているのでありパンピーの価値観に寄り添う気はさらさら無いだろう。

この値段は原野だろうから課税対象外と思われるし、ついでに山をもてば燃料にも困らない。

しかしだ、なんで放射能汚染の千葉だ。
自転車とリヤカーで行ける距離だったからか。
http://www.asyura2.com/15/hasan95/msg/285.html#c19

コメント [経世済民95] GE:265億ドル分の不動産等売却(NEVADAブログ) 赤かぶ
02. 2015年4月14日 04:12:01 : jXbiWWJBCA
GEの金融資産売却、買い手には変革の機会に
By TELIS DEMOS AND JULIE STEINBERG
原文(英語)
2015 年 4 月 13 日 16:38 JST

GEのイメルト会長(中央)には多数の買い手候補から引き合いがありそうだ THIBAULT CAMUS/ASSOCIATED PRESS
 米ゼネラル・エレクトリック(GE)は10日、金融事業の縮小計画を示し、商業ローン・商業リース事業の大半と、世界の住宅ローン事業やその他の消費者金融事業など1650億ドル(約20兆円)相当の資産について買い手を募ることを明らかにした。

 全米7位の銀行持ち株会社であるGEキャピタルを縮小しようとする動きは、金融資産の売却として史上有数の規模で、資産の買い手を一変させるような効果が見込まれる。融資が伸び悩む時代にあって、多くの銀行が一から事業を構築するより買収による成長を希望している。

 ノンバンクがGEの一部資産を取得すれば、いわゆるシャドーバンキング(影の銀行)の勢いが増す可能性がある。シャドーバンキングは金融危機後に成長し、投資銀行やヘッジファンドなど、この業態に従事する企業に対する規制当局の許容度を試している。

 GEが売却する事業には中規模企業や未公開株(PE)投資会社向け融資、産業設備購入資金向け融資がある。こうした事業はGEの投資家の支持を失ったが、依然として安定的な金利収入を生み出している。GEの顧客基盤を欲しがり、その基盤をGEよりうまく生かせそうな銀行やそのほかの金融会社には貴重な事業かもしれない。

 このプロセスに詳しい関係者によると、GEは北米資産を一括して売却するなど資産群をできるだけまとめて売却したい考え。ただ、それが無理な場合には細切れの資産買収提案にも応じる構えだ。GEはアナリストや投資家に対し、資産の売却で350億ドル調達できるとの試算を示した。

 交渉に詳しい筋によると、GEには10日、銀行やPE投資会社などから資産に対する関心表明が殺到した。GEキャピタルのキース・シェリン最高経営責任者(CEO)は、同社は「いくつかの」資産について既に交渉に入ったと電話説明会で語った。

 GEキャピタルが売却する資産の中で最も大きいのは資産規模740億ドルの米商業ローン・商業リース事業だろう。関係筋によると、同事業をまとめて引き受ける買い手が見つからない場合、GEはシティグループやPNCファイナンシャル・サービシズ・グループといった米国内の主要金融機関か、まだ米国にあまり存在感のない大手外銀に売却する可能性がある。

GEの歴史に残る製品
スライドショーを見る

 GEは別途、同事業をさらに細かく分けて売却することも視野に入れそうだ。例えば、設備購入ローンに特化した事業をCITグループやアライ・ファイナンシャルなど、法人融資を手掛ける企業に売却することも考えられる。関係筋によると、CITとアライはいずれもGE事業の取得に関心を示している。別の関係者によると、三菱UFJフィナンシャル・グループの米国部門も売却対象資産を精査する予定だ。

 一方、ノンバンクの投資会社は事業全体を購入するより、ローン群や投資ポートフォリオといった資産を追い求めそうだ。ある関係者によると、米未公開株(PE)投資会社のアポロ・グローバル・マネジメント、ブラックストーン・グループのGSOキャピタル・パートナーズ、ブラックロックなどがすでにGEに接触した。

 JPモルガン・チェースが単独でGE資産売却のコーディネーターを務める。GEは売却完了のめどを2年後としている。

 規制の厳しい金融業界において2年という限られた時間で資産がうまく売却できるかは不透明だ。事業縮小を公表したことで、GEは自らに売却を義務づけたようなものだ。ただ、交渉に当たっては買い手同士の競争がGEの追い風になるだろう。

 規制当局にリスク低減や資本増強を求められている大手金融機関にとって、GE資産の取得は大きな挑戦かもしれない。当局は大手行が買収によってさらに成長することに難色を示している。

 PE投資会社には、GEが手放す事業の価値は、GE傘下で同社の高い信用格付けを享受していた頃より落ちるだろう。この点でPE業界が提示する買値は下がりそうだ。

 資産売却をまとめられるかがGEの株主還元に大きく影響する。GEは配当などを通じて2018年までに株主に900億ドル超を還元する見込みがあるとしている。

 GEは既に金融事業の縮小に着手していたが、10日の発表はこれまでで最も劇的な動きだった。同社は昨年、米消費者金融事業を分離してシンクロニー・ファイナンシャルを設立、上場させた。10日には、約230億ドル相当の不動産資産をブラックストーンと米銀大手ウェルズ・ファーゴに売却することで合意したと発表した。
http://jp.wsj.com 

http://www.asyura2.com/15/hasan95/msg/299.html#c2

コメント [政治・選挙・NHK183] TPPに前のめりAIIBに尻込みの対米隷属外交(植草一秀の『知られざる真実』) 笑坊
47. 2015年4月14日 04:12:59 : V8ALKaJfjY
それのどこが反論になってるんだ?

ぜんぜん無関係だろ消費税とは
http://www.asyura2.com/15/senkyo183/msg/147.html#c47

コメント [国際10] ウクライナの共同所有を狙うソロス(マスコミに載らない海外記事) 赤かぶ
02. 2015年4月14日 04:20:37 : jXbiWWJBCA

ソロス氏がウクライナに10億ドル投資も、欧米にてこ入れ要請
2015年 03月 31日 13:00 JST
[ウィーン 30日 ロイター] - 米著名投資家ジョージ・ソロス氏は、30日付のオーストリア紙シュタンダルトに掲載されたインタビュー記事で、西側諸国がウクライナでの民間投資をてこ入れするなら、10億ドルを投資する意向を明らかにした。

同氏は「西側諸国は投資家向けに魅力を高めることで、ウクライナを支援することができる。政治的なリスクを担保することが必要だ」と指摘。

「私には具体的な投資のアイデアがある。例えば農業、インフラプロジェクトで、10億ドルを投資する用意がある。これは利益を生み出すに違いない。民間が関与するには、力強い政治のリーダーシップが必要だ」と強調した。

また、先週は半々と予想していたギリシャのユーロ離脱の可能性については、3分の1に引き下げた
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0MR0A320150331


 

ソロス氏:欧州はロシアの攻撃受けている-ウクライナ支援必要
2015/01/09 14:41 JST 

  (ブルームバーグ):ドイツはウクライナ新政府が経済の立て直しに向け「意欲的な」道を進んでいる称賛した。ウクライナは支援拡大を求めており、資産家のジョージ・ソロス氏は最大500億ドル(約6兆円)の支援が必要になる可能性があるとの見方を示している。
ウクライナは国際通貨基金(IMF)主導の総額170億ドルの支援に続く新規融資の獲得を目指している。ドイツ訪問中のウクライナのヤツェニュク首相は、分離主義者との争いは欧州にとっても脅威であり、同国の東部地域の住民は「ロシア人テロリストの人質」になっていると指摘。ソロス氏はウクライナ問題が欧州経済にとってギリシャよりも大きい脅威だとの見方を示した。
ソロス氏はニューヨーク・レビュー・オブ・ブックスの記事で、「欧州は目を覚まして、ロシアの攻撃を受けていることに気づく必要がある」と指摘。欧州連合(EU)首脳は状況の対処を誤っており、「ウクライナの積極的な改革プログラムに対して大規模な支援プログラム」を策定できなければ、同国は恐らく「破綻する」だろうと指摘した。
ウクライナは国内経済の縮小に歯止めにかけようしている。同国中央銀行によると、昨年は7.5%のマイナス成長となったもようだ。紛争で工業中心部の企業が打撃を受ける中、ウクライナ政府は支援パッケージの150億ドル増額を求めている。
EUの行政執行機関である欧州委員会は、今年と来年分の18億ユーロ(約2500億円)のウクライナ向け追加融資を提案した。EUがウェブサイトで発表した。
原題:Soros Warns Europe Under Russian ‘Attack’’ as Ukraine Seeks Aid(抜粋)
記事に関する記者への問い合わせ先:ベルリン Brian Parkin bparkin@bloomberg.net;ベルリン Leon Mangasarian lmangasarian@bloomberg.net
記事についてのエディターへの問い合わせ先: Balazs Penz bpenz@bloomberg.net Michael Winfrey
更新日時: 2015/01/09 14:41 JST
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NHW7D06TTDS101.html


A New Policy to Rescue Ukraine
George Soros FEBRUARY 5, 2015 ISSUE
soros_1-020515
Justyna Mielnikiewicz
Masha, a hairdresser from Luhansk who joined the pro-Ukrainian Donbas Battalion last spring, at a training camp near Dnipropetrovsk, held in an old summer camp still decorated with Soviet-era Young Pioneers, July 2014; photograph by Justyna Mielnikiewicz from her series ‘A Ukraine Runs Through It,’ which has just been awarded the Aftermath Project’s 2015 grant for photographic work documenting the aftermath of conflict. It will appear in War Is Only Half the Story, Volume 9, to be published by the Aftermath Project next year.
The sanctions imposed on Russia by the US and Europe for its interventions in Ukraine have worked much faster and inflicted much more damage on the Russian economy than anybody could have expected. The sanctions sought to deny Russian banks and companies access to the international capital markets. The increased damage is largely due to a sharp decline in the price of oil, without which the sanctions would have been much less effective. Russia needs oil prices to be around $100 a barrel in order to balance its budget. (It is now around $55 a barrel.) The combination of lower oil prices and sanctions has pushed Russia into a financial crisis that is by some measures already comparable to the one in 1998.

In 1998, Russia ended up running out of hard currency reserves and defaulting on its debt, causing turmoil in the global financial system. This time the ruble has dropped by more than 50 percent, inflation is accelerating, and interest rates have risen to levels that are pushing the Russian economy into recession. The big advantage Russia has today compared to 1998 is that it still has substantial foreign currency reserves. This has enabled the Russian Central Bank to engineer a 30 percent rebound in the ruble from its low point by spending about $100 billion and arranging a $24 billion swap line with the People’s Bank of China. But only about $200 billion of the remaining reserves are liquid and the crisis is still at an early stage.

In addition to continued capital flight, more than $120 billion of external debt is due for repayment in 2015. Although, in contrast to 1998, most of the Russian debt is in the private sector, it would not be surprising if, before it runs its course, this crisis ends up in a default by Russia. That would be more than what the US and European authorities bargained for. Coming on top of worldwide deflationary pressures that are particularly acute in the euro area and rising military conflicts such as the one with ISIS, a Russian default could cause considerable disruption in the global financial system, with the euro area being particularly vulnerable.

There is therefore an urgent need to reorient the current policies of the European Union toward Russia and Ukraine. I have been arguing for a two-pronged approach that balances the sanctions against Russia with assistance for Ukraine on a much larger scale. This rebalancing needs to be carried out in the first quarter of 2015 for reasons I shall try to explain.

Sanctions are a necessary evil. They are necessary because neither the EU nor the US is willing to risk war with Russia, and that leaves economic sanctions as the only way to resist Russian aggression. They are evil because they hurt not only the country on which they are imposed but also the countries that impose them. The harm has turned out to be much bigger than anybody anticipated. Russia is in the midst of a financial crisis, which is helping to turn the threat of deflation in the eurozone into a reality.

By contrast, all the consequences of helping Ukraine would be positive. By enabling Ukraine to defend itself, Europe would be indirectly also defending itself. Moreover, an injection of financial assistance to Ukraine would help stabilize its economy and indirectly also provide a much-needed stimulus to the European economy by encouraging exports and investment in Ukraine. Hopefully Russia’s troubles and Ukraine’s progress would persuade President Vladimir Putin to give up as a lost cause his attempts to destabilize Ukraine.

Unfortunately neither the European public nor the leadership seems to be moved by these considerations. Europe seems to be dangerously unaware of being indirectly under military attack from Russia and carries on business as usual. It treats Ukraine as just another country in need of financial assistance, and not even as one that is important to the stability of the euro, like Greece or Ireland.

According to prevailing perceptions, Ukraine is suffering from a more or less classical balance of payments crisis that morphed into a public debt and banking crisis. There are international financial institutions devoted to handling such crises but they are not well suited to deal with the political aspects of the Ukrainian situation. In order to help the Ukrainian economy, the European Union started preparing an Association Agreement with Ukraine in 2007 and completed it in 2012, when it had to deal with the Viktor Yanukovych government. The EU developed a detailed roadmap showing what steps the Ukrainian government had to take before it would extend assistance. Ukraine has undergone a revolutionary transformation since then. The roadmap ought to be adjusted accordingly, but the cumbersome bureaucratic processes of the European Commission do not allow for that.

Accordingly, Ukraine’s problems have been cast in conventional terms:

• Ukraine needs international assistance because it has experienced shocks that have produced a financial crisis. The shocks are transitory; once Ukraine recovers from the shocks it should be able to repay its creditors. This explains why the IMF was put in charge of providing financial assistance to Ukraine.
• Since Ukraine is not yet a member of the EU, European institutions (like the European Commission and the European Central Bank) played only a secondary part in providing assistance to it. The IMF welcomed the opportunity to avoid the complications associated with the supervision by a troika consisting of the EU, the European Central Bank, and the IMF that was used to deal with Greece and others. This new arrangement also explains why the IMF-led package was based on overly optimistic forecasts and why the IMF’s contribution of approximately $17 billion in cash to Ukraine is so much larger than the approximately $10 billion of various commitments associated with the EU, and even smaller amounts from the US.
• Since Ukraine has had a poor track record with previous IMF programs, the official lenders insisted that Ukraine should receive assistance only as a reward for clear evidence of deep structural reform, not as an inducement to undertake these reforms.
• From this conventional perspective, the successful resistance to the previous Yanokovych government on the Maidan and, later, the Russian annexation of Crimea and the establishment of separatist enclaves in eastern Ukraine are incidental. These events are seen as simply temporary external shocks.
This perspective needs to be altered. The birth of a new Ukraine and the Russian aggression are not merely temporary shocks but historic events. Instead of facing the remnants of a moribund Soviet Union, the European Union is confronted by a resurgent Russia that has turned from strategic partner into strategic rival. To replace communism, President Putin has developed a nationalist ideology based on ethnic grounds, social conservatism, and religious faith—the brotherhood of the Slavic race, homophobia, and holy Russia. He has cast what he calls Anglo-Saxon world domination as the enemy of Russia—and of the rest of the world. Putin has learned a lot from his war with President Mikheil Saakashvili’s Georgia in 2008. Russia won that war militarily but was less successful in its propaganda efforts. Putin has developed an entirely new strategy that relies heavily on using both special forces and propaganda.

Putin’s ambition to recreate a Russian empire has unintentionally helped bring into being a new Ukraine that is opposed to Russia and seeks to become the opposite of the old Ukraine with its endemic corruption and ineffective government. The new Ukraine is led by the cream of civil society: young people, many of whom studied abroad and refused to join either government or business on their return because they found both of them repugnant. Many of them found their place in academic institutions, think tanks, and nongovernmental organizations. A widespread volunteer movement, of unprecedented scope and power unseen in other countries, has helped Ukraine to stand strong against Russian aggression. Its members were willing to risk their lives on the Maidan for the sake of a better future and they are determined not to repeat the mistakes of the past, including the political infighting that undermined the Orange Revolution. A politically engaged civil society is the best assurance against a return of the old Ukraine: activists would return to the Maidan if the politicians engaged in the kind of petty squabbling and corruption that ruined the old Ukraine.

The reformists in the new Ukrainian government are advocating a radical “big bang” reform program that is intended to have a dramatic impact. This program aims to break the stranglehold of corruption by shrinking the bureaucracy while paying the remaining civil servants better and by breaking up Naftogaz, the gas monopoly that is the main source of corruption and budget deficits in Ukraine.

But the old Ukraine is far from dead. It dominates the civil service and the judiciary, and remains very present in the private (oligarchic and kleptocratic) sectors of the economy. Why should state employees work for practically no salary unless they can use their position as a license to extort bribes? And how can a business sector that was nurtured on corruption and kickbacks function without its sweeteners? These retrograde elements are locked in battle with the reformists.

The new government faces the difficult task of radically reducing the number of civil servants and increasing their pay. Advocates of radical reform claim that it would be both possible and desirable to shrink the ministries to a fraction of their current size, provided that the general population would not be subjected to severe cuts to their living standards. That would allow the discharged civil servants to find jobs in the private sector and the employees retained on the payroll to be paid higher salaries. Many obstacles to doing business would be removed, but that would require substantial financial and technical support from the EU. Without it, the “big bang” kind of radical reforms that Ukraine needs cannot succeed. Indeed, the prospect of failure may even prevent the government from proposing them.

The magnitude of European support and the reforming zeal of the new Ukraine are mutually self-reinforcing. Until now, the Europeans kept Ukraine on a short leash and the Arseniy Yatsenyuk government did not dare to embark on radical structural reforms. The former minister of the economy, Pavlo Sheremeta, a radical reformer, proposed reducing the size of his ministry from 1,200 to 300 but met such resistance from the bureaucracy that he resigned. No further attempts at administrative reform were made but the public is clamoring for it.

That is where the European authorities could play a decisive role. By offering financial and technical assistance commensurate with the magnitude of the reforms, they could exert influence on the Ukrainian government to embark on radical reforms and give them a chance to succeed. Unfortunately the European authorities are hampered by the budgetary rules that constrain the EU and its member states. That is why the bulk of international efforts have gone into sanctions against Russia, and financial assistance to Ukraine has been kept to a minimum.


Petro Poroshenko and Vladimir Putin; drawing by James Ferguson
In order to shift the emphasis to assisting Ukraine, the negotiations have to be moved from the bureaucratic to the political level. The European financial bureaucracies find it difficult to put together even the $15 billion that the IMF considers the absolute minimum. As it stands, the European Union could find only €2 billion in its Macro-Financial Assistance program, and individual member states are reluctant to contribute directly. This is what led Ukraine to pass on December 30 a stopgap budget for 2015 with unrealistic revenue projections and only modest reforms. This is an opening bid in the negotiations. The law allows for modifications until February 15, subject to their outcome.

European political leaders must tap into the large unused borrowing capacity of the EU itself and find other unorthodox sources to be able to offer Ukraine a larger financial package than the one currently contemplated. That would enable the Ukrainian government to embark on radical reform. I have identified several such sources, notably:

1. The Balance of Payments Assistance facility (used for Hungary and Romania) has unused funds of $47.5 billion and the European Financial Stability Mechanism (used for Portugal and Ireland) has about $15.8 billion of unused funds. Both mechanisms are currently limited to EU member states but could be used to support Ukraine by modifying their respective regulations by a qualified majority upon a proposal by the European Commission. Alternatively, the Commission could use and expand the Macro-Financial Assistance Facility, which has already been used in Ukraine. There is indeed a range of technical options and the European Commission President Jean-Claude Juncker should propose a way forward as soon as the Ukrainian government has presented a convincing set of priorities.
2. Larger matching funds from the European Union would enable the IMF to increase its lending to Ukraine by $13 billion and to convert the existing Stand-By Agreement into a longer-term Extended Fund Facility program. This would bring the total size of the IMF program to fifteen times Ukraine’s current IMF quota, an unusually large multiple but one that already has a precedent in the case of Ireland, for example.
3. European Investment Bank project bonds could yield €10 billion or more. These funds would be used to connect Ukraine to a unified European gas market and to break up Naftogaz, the Ukrainian gas monopoly. These changes would greatly improve Ukraine’s energy efficiency and produce very high returns on investment. It would help create a unified European gas market and reduce not only Ukraine’s but also Europe’s dependence on Russian gas. The breakup of Naftogaz is the centerpiece of Ukraine’s reform plans.
4. Long-term financing from the World Bank and the European Bank for Reconstruction and Development for restructuring the banking sector. This should yield about $5 billion. The 2009 Vienna Initiative for Eastern Europe, which proved to be highly successful in limiting capital flight and stabilizing the banking system, should be extended to Ukraine. The foundations for such an extension were already laid at the inaugural meeting of the Ukrainian Financial Forum in June 2014.
5. Restructuring Ukraine’s sovereign debt should free in excess of $4 billion scarce foreign exchange reserves. Ukraine has almost $8 billion in sovereign debt coming due in the private bond markets in the next three years. Instead of a default that would have disastrous consequences, Ukraine should negotiate with its bondholders (who happen to be relatively few) a voluntary, market-based exchange for new long-term debt instruments. In order to make the exchange successful, part of the new financial assistance should be used for credit enhancements for the new debt instruments. The foreign assistance needed for this purpose would depend on what bondholders require to participate in the exchange, but it could free at least twice as much foreign exchange over the next three years.
6. Ukraine must also deal with a $3 billion bond issued by the Russian government to Ukraine coming due in 2015. Russia may be willing to reschedule the payments by Ukraine on the bond voluntarily in order to earn favorable points for an eventual relaxation of the sanctions against it. Alternatively, the bond may be classified as government-to-government debt, restructured by the group of nations officially called the Paris Club, in order to insulate the rest of Ukrainian bonds from their cross-default provisions (which put the borrower in default if he fails to meet another obligation). The legal and technical details need to be elaborated.
Perhaps not all these sources could be mobilized in full but where there is a political will, there is a way. German Chancellor Angela Merkel, who has proved to be a true European leader with regard to Russia and Ukraine, holds the key. The additional sources of financing I have cited should be sufficient to produce a new financial package of $50 billion or more. Needless to say, the IMF would remain in charge of actual disbursements, so there would be no loss of control. But instead of scraping together the minimum, the official lenders would hold out the promise of the maximum. That would be a game-changer. Ukraine would embark on radical reforms and, instead of hovering on the edge of bankruptcy, it would turn into a land of promise that would attract private investment.

Europe needs to wake up and recognize that it is under attack from Russia. Assisting Ukraine should also be considered as a defense expenditure by the EU countries. Framed this way, the amounts currently contemplated shrink into insignificance. If the international authorities fail to come up with an impressive assistance program in response to an aggressive Ukrainian reform program, the new Ukraine will probably fail, Europe will be left on its own to defend itself against Russian aggression, and Europe will have abandoned the values and principles on which the European Union was founded. That would be an irreparable loss.

The sanctions on Russia ought to be maintained after they start expiring in April 2015 until President Putin stops destabilizing Ukraine and provides convincing evidence of his willingness to abide by the generally accepted rules of conduct. The financial crisis in Russia and the body bags from Ukraine have made President Putin politically vulnerable. The Ukrainian government has recently challenged him by renouncing its own obligations toward the separatist enclaves in eastern Ukraine, under the Minsk cease-fire agreement, on the grounds that Russia failed to abide by the agreement from its inception. After Ukraine’s challenge, Putin immediately caved in and imposed the cease-fire on the troops under his direct command. It can be expected that the troops will be withdrawn from Ukrainian territory and the cease-fire will be fully implemented in the near future. It would be a pity to allow the sanctions to expire prematurely when they are so close to success.

But it is essential that by April 2015 Ukraine should be engaged in a radical reform program that has a realistic chance of succeeding. Otherwise, President Putin could convincingly argue that Russia’s problems are due to the hostility of the Western powers. Even if he fell from power, an even more hardline leader like Igor Sechin or a nationalist demagogue would succeed him.

By contrast, if Europe rose to the challenge and helped Ukraine not only to defend itself but to become a land of promise, Putin could not blame Russia’s troubles on the Western powers. He would be clearly responsible and he would either have to change course or try to stay in power by brutal repression, cowing people into submission. If he fell from power, an economic and political reformer would be likely to succeed him. Either way, Putin’s Russia would cease to be a potent threat to Europe. Which alternative prevails will make all the difference not only to the future of Russia and its relationship with the European Union but also to the future of the European Union itself. By helping Ukraine, Europe may be able to recapture the values and principles on which the European Union was originally founded. That is why I am arguing so passionately that Europe needs to undergo a change of heart. The time to do it is right now. The Board of the IMF is scheduled to make its fateful decision on Ukraine on January 18.

—January 7, 2015
http://www.nybooks.com/articles/archives/2015/feb/05/new-policy-rescue-ukraine/

Europe must not treat Ukraine like another Greece
George Soros
An EU divided between Russian and US influence, abandoning its values and its political force in the world: this will be the inevitable result if its current Ukraine policy prevails
Ukrainian soldiers and coffin of comrade
Ukrainian soldiers pay their respects to a comrade allegedly killed after being captured by rebel forces in eastern Ukraine, in a ceremony at St Michael’s Golden-Domed Cathedral in Kiev on 3 April. Photograph: Gleb Garanich/Reuters
Friday 3 April 2015 15.16 BST Last modified on Saturday 4 April 2015 09.53 BST
Share on Facebook Share on Twitter Share via Email Share on LinkedIn Share on Google+
Shares
156
Comments
309
The European Union stands at a crossroads. The shape it takes five years from now will be decided in the coming 35 months. Year after year, the EU has successfully muddled through its difficulties. But now it has to deal with two sources of existential crisis: Greece and Ukraine. That may prove too much.

Greece’s long-festering crisis has been mishandled by all parties from the outset. Emotions are running so high that muddling through is the only constructive alternative.

But Ukraine is different. It is a black-and-white case. Vladimir Putin’s Russia is the aggressor, and Ukraine, in defending itself, is defending the values and principles on which the EU was built.

Putin has the first-mover advantage. He can choose between hybrid war and hybrid peace
Yet Europe treats Ukraine like another Greece. That is the wrong approach, and it is producing the wrong results. Putin is gaining ground in Ukraine, and Europe is so preoccupied with Greece that it hardly pays any attention.

Putin’s preferred outcome in Ukraine is to engineer a financial and political collapse that destabilises the country, and for which he can disclaim responsibility, rather than a military victory that leaves him in possession of – and responsible for – part of Ukraine. He has shown this by twice converting a military victory into a ceasefire.

The deterioration in Ukraine’s position between the two ceasefire agreements – Minsk I, negotiated last September, and Minsk II, completed in February – shows the extent of Putin’s success. But that success is temporary, and Ukraine is too valuable an ally for the EU to abandon.

There is something fundamentally wrong with EU policy. How else could Putin’s Russia have outmanoeuvred Ukraine’s allies, which used to lead the free world?

The trouble is that Europe has been drip-feeding Ukraine, just as it has Greece. As a result, Ukraine barely survives, while Putin has the first-mover advantage. He can choose between hybrid war and hybrid peace, and Ukraine and its allies are struggling to respond.

The deterioration of Ukraine’s situation is accelerating. The financial collapse, of which I had been warning for months, occurred in February, when the value of the Ukrainian currency – the hryvnia – plummeted 50% in a few days, and the National Bank of Ukraine had to inject large amounts of money to rescue the banking system. The climax was reached on February 25, when the central bank introduced import controls and raised interest rates to 30%. Since then, President Petro Poroshenko’s jawboning has brought the exchange rate back close to the level on which Ukraine’s 2015 budget was based.

This temporary collapse has shaken public confidence and endangered the balance sheets of Ukrainian banks and companies that have hard-currency debts. It has also undermined the calculations on which Ukraine’s programmes with the International Monetary Fund are based. The IMF’s extended fund facility became insufficient even before it was approved.

But EU member states, facing their own fiscal constraints, have shown no willingness to consider additional bilateral aid. So Ukraine continues to teeter on the edge of the abyss.

At the same time, a radical reform programme within Ukraine is gaining momentum, and slowly becoming visible to both the Ukrainian public and the European authorities. There is a stark contrast between the deteriorating external situation and the continuing progress in internal reforms. This gives the situation in Kiev an air of unreality.

One plausible scenario is that Putin achieves his optimal objective and Ukraine’s resistance crumbles. Europe would be flooded with refugees – 2 million seems to be a realistic estimate.

Many people expect that this would mark the beginning of cold war II. The likelier outcome is that a victorious Putin would have many friends in Europe, and that the sanctions on Russia would be allowed to lapse.

That is the worst possible outcome for Europe, which would become even more divided, turning into a battleground for influence between Putin’s Russia and the United States. The EU would cease to be a functioning political force in the world (especially if Greece also left the eurozone).

A more likely scenario is that Europe muddles through by drip-feeding Ukraine. Ukraine does not collapse, but the oligarchs reassert themselves, and the new Ukraine begins to resemble the old.

The EU will have to spend a lot more money defending itself than it would need to spend helping the new Ukraine succeed
Putin would find this almost as satisfactory as a complete collapse – but his victory would be less secure, as it would lead to a second cold war that Russia would lose, just as the Soviet Union lost the first. Putin’s Russia needs oil at $100 a barrel and will start running out of currency reserves in two to three years.

The latest chapter in what I call the “tragedy of the European Union” is that the EU will lose the new Ukraine. The principles that Ukraine is defending – the very principles on which the EU is based – will be abandoned, and the EU will have to spend a lot more money on defending itself than it would need to spend helping the new Ukraine succeed.

There is also a more hopeful scenario. The new Ukraine is still alive and determined to defend itself. Though Ukraine, on its own, is no match for Russia’s military might, its allies could decide to do “whatever it takes” to help, short of becoming involved in a direct military confrontation with Russia or violating the Minsk agreement. Doing so would not only help Ukraine; it would also help the EU to recapture the values and principles that it seems to have lost. Needless to say, this is the scenario I advocate.
http://www.theguardian.com/commentisfree/2015/apr/03/europe-ukraine-another-greece-eu-russia-us


http://www.asyura2.com/15/kokusai10/msg/474.html#c2

コメント [政治・選挙・NHK183] 愚かなり! 羊の群れに甘んじた日本国民(simatyan2のブログ) 赤かぶ
21. 2015年4月14日 04:24:21 : E7dkoY6adk
まあ愚かでも羊の群れでもどーでにも気の済むように。
理想や正義を振りかざして現実をみてない愚かさはむしろ阿修羅のほうだが、
まあ阿修羅はそういうのお得意だもんね。
ごく普通の現実感覚の一般人とは会話の通じない人達が寄ってくる掲示板だし。

以下は地方選から話飛ぶが、この国の1億5千万のうち、固定層に限ってみれば、
 自民     2割
 公明(学会) 1割
 ミンス    1割
 共産・社民  1割
 その他    少なすぎてここでは無視 
まあこんなとこだろう。つまり、残りは5割(あくまで超大雑把)。

何が言いたいのかというと、国民(その残り5割)は阿修羅住民のいうような愚かではないってこと。

この国のすこぶる無党派層(阿修羅住民のことではなく)が、
上のなかでどれを選ぶかってのときに、
 マジで共産・社民に政治を託すと思うか??
 マジで民主に政治を託すと思うか??
 マジでその他の訳分からない勢力に政治を託す思うか??

つまり現実的に消去法で自民しかねーんだな。
(与党を任せるという意味では)ほかは自民よりもっと悪い、これに尽きる。
だから投票率が低くなるのは当然だし、そのなかでの勝負なんだから、
自公の組織票が圧倒的になる国民の判断は別に愚かでも羊でも何でもない。

まず、共産・社民が「勝ちすぎて」頭が高くなるような結果を想像してみる。
まず外交安全政策が空転し、その他アレも反対コレも反対と引っ掻きまわされ、
想像するのも恐ろしい。

では、自公に代わってミンスが政治をする結果を想像してみる。
一言でいえば政権担当能力ってものがない。
早い話、いまよりももっと行き先のわからない飛行機に乗りたいと思うか?
その質問への答えと同じだ。
少なくとも現状では、勝てる人だけ辛うじて生き残り、それ以上の期待は
贅沢ってもんだな。

さらに、そのほか誰でもいいが、この国の人達がマジで託すと思うか??
山本氏みたいに、天皇すら政治利用して、有権者をバカにしたような党名の連中に
マジで政治委ねたいと思うか?

自分の正義や信念を持つことは結構だが、本質的批判みたいに振りかざし、
場の空気すらもふまえずい、全国放送で内ゲバ晒して他人を巻き込んみ、
それまでの人間関係も壊すみたいな古賀タイプの人にマジで委ねたいと思うか?

冗談じゃねえな。またまたまたまたの混乱は、もうルーピー鳩山時代でたくさん。

将来、大きすぎた自民が自らを支えきれなくなって分解するか、
或いは民主が解党的ななかで位置づけが落ち着くとか(旧自民党ハト派みたいな)、
そんな変遷でもないと、消去法で自民ってのは動かしようもない。

http://www.asyura2.com/15/senkyo183/msg/170.html#c21

コメント [国際10] 米国の「ダブルスタンダード病」はいつになったら治るのか:支配に術数はつきものだからヘゲモニーを失ったとき あっしら
01. 2015年4月14日 04:25:10 : jXbiWWJBCA

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/bf/8089b0d3c713a930e0a17e3ce3359f91.jpg
中国版ツイッター「尖閣は日本領土」 企業幹部が実名 根拠に公式地図(産經新聞/8月25日(土)7時55分配信)


     
     67年版の当局監修による「中国地図冊普及本」の尖閣諸


>中国広東省の民間企業幹部が24日、中国版ツイッター「微博」で「1949年から71年まで中国政府は釣魚島(尖閣諸島)を日本の領土と認めていた」と異例の発言をした。

>日本領有を示す53年1月の中国共産党機関紙、人民日報の記事や、複数の公式地図など根拠を挙げている。

>林氏の資料によると、人民日報は53年1月8日付の紙面に掲載した記事で「琉球群島(沖縄)は台湾の東北に点在し、尖閣諸島や先島諸島、沖縄諸島など7組の島嶼(とうしょ)からなる」と表記していた。中国当局が監修した53年、58年、60年、67年に発行した地図の画像も示したが、その多くが「尖閣群島」「魚釣島」などと表記。日中境界線も明らかに日本領土を示している。

◉林氏は冷静に証拠を積み重ねた上で「中国政府はこれでも釣魚島はわれわれの領土だといえるのか」と疑問を投げかけた。中国国内からの反応には、「資料をみて(尖閣諸島が)日本領だったことが明白に分かった」「(当局に)タダで使われて反日デモを行う連中には困る」などと、林氏支持の発言が出ている。

◎このような反応が出てくれば、中国の人々も信頼に値する人々だと納得出来るのだが…。
http://blog.goo.ne.jp/veritas21/e/ec70b17a1acb8273ace5c437c4000e47

http://www.asyura2.com/15/kokusai10/msg/481.html#c1

コメント [原発・フッ素42] マスコミが盛んに報道する子どもロコモは、被ばく被害そのものである 魑魅魍魎男
11. 2015年4月14日 04:25:19 : 3POs1Xww6I
被曝の結果は端的に言えば老化であり生命力の減衰である。
よってあらゆる疾病の礎となる。
http://www.asyura2.com/15/genpatu42/msg/533.html#c11
コメント [原発・フッ素42] 高校生が国内外被ばく量測定 (NHK福島) 魑魅魍魎男
83. 2015年4月14日 04:26:49 : pk1yx7ctLk
次のことも多摩散人の○○さ加減を痛感させられる。

>事故直後、放射線不安派の人達の今から考えるとヒステリーに押されて、民主党政権が年間1ミリシーベルトを基準に避難させたんでしたね。

こりゃ驚いた!!
現実に多量の放射瀬物質が放出され、スクリーニングを行ったところ近づいた他人を被曝させるほどのひどい被曝(10万CPMの測定限界以上)を被った人がたくさんいるのに、避難させることを「ヒステリー」と言うのか?
「ヒステリーに押されて」避難させたというのは初耳。いったい、誰がどのようにヒステリーになって民主党に言ったんだ? くだらん思い付きの妄言もいいところ。

しかも全くの事実誤認。なあんも知らん。
枝野は最初、「万一のため、原発から3キロ圏内は避難」と言った。次には「10キロ圏内」、さらに「20キロ圏内」、その次には「20から30キロ圏内は屋内退避」せよと。ちなみにそのときアメリカは80キロ圏外に避難することを自国民に呼びかけていた。
アメリカはもっともっともっとヒステリーの影響を受けていたってのか?(笑)
実にくだらん!

それに、「年間1ミリシーベルトを基準に避難させた」のなら、今ごろ東北・関東地方の人口は何割も減っていただろうよ!
今、政府は年間20ミリシーベルトを避難の基準値としている。(高過ぎ!法律では年間1ミリ!)
そんなことも知らない?
まあ、恥をかくのが好きだか趣味だかなら仕方がないが、それが嫌ならろくに知りもしない、まともな論理も立てられないのにのこのこ出てこないことだ。
ほんっとにくらだん。
http://www.asyura2.com/15/genpatu42/msg/484.html#c83

コメント [原発・フッ素42] 高校生が国内外被ばく量測定 (NHK福島) 魑魅魍魎男
84. 2015年4月14日 04:30:12 : pk1yx7ctLk
>今から考えると放射能を恐れすぎたんですね。

「原発推進のためには放射線を恐れるな!」ってか?
被曝するのは多摩散人だけにしてもらいたい。
http://www.asyura2.com/15/genpatu42/msg/484.html#c84

コメント [政治・選挙・NHK183] 愚かなり! 羊の群れに甘んじた日本国民(simatyan2のブログ) 赤かぶ
22. 2015年4月14日 04:30:29 : E7dkoY6adk
訂正
この国の1億5千万 → この国の1億3千万弱
http://www.asyura2.com/15/senkyo183/msg/170.html#c22
コメント [政治・選挙・NHK183] 統一地方選自民勝利最大功労者は腐った民主党(植草一秀の『知られざる真実』) 笑坊
06. 2015年4月14日 04:32:01 : iyF0Dj9vaM
稀代の政治家小澤一郎に頭を下げて全てを任せるしかないだろう。
彼のおかげでここまでこれたのに無実の同志、大先輩を守るどころか党規を曲げて無期限に座敷牢扱いした岡田恩知らず克也。
選挙で負け続けてもどこ吹く風、全く責任とらない岡田無責任克也。
所詮木っ端役人の器に過ぎない。
その他義理も人情もないいずれ劣らぬ小者悪徳連中。
もう一度政権交代したいなら小澤一郎に謝罪して全てを白紙委任するしかないが、筋を通すまともな人たちが全て去ってクズだけ残った今の民主党でそのような大英断を下せる人物はいない。
今のままなら早めに消滅した方が国民のためだね。

http://www.asyura2.com/15/senkyo183/msg/203.html#c6
コメント [原発・フッ素42] マスコミが盛んに報道する子どもロコモは、被ばく被害そのものである 魑魅魍魎男
12. 2015年4月14日 04:34:00 : aiMZAOJQqY
>>10
任天堂ファミコンが発売されたのは30年以上前だ。
そのころから、子どもの運動不足や運動能力低下は指摘されていたが、
さすがに、手が真上に伸ばせない子どもはいなかった。

そういう問題が3/11以降に急増する現実を見れば、放射能被ばくの影響を疑うのは当然だ。
チェルノブイリでも同様の報告が多数あるのだ。

手が真上に伸ばせないのは、極めて重大な障害だ。
運動不足が原因だと信じるのは、工作員の君だけだよ。

いや君だって内心信じていないだろう。工作員のお仕事でそう書いているだけだ。

http://www.asyura2.com/15/genpatu42/msg/533.html#c12

コメント [政治・選挙・NHK183] 劇作家・平田オリザ氏「異議唱えなければファシズム広がる」(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
13. 2015年4月14日 04:38:12 : z21ZXlbTkk
なんか涙出た。ついでに中島みゆきの、EastAsiaなる曲を、思い出した。

世界の場所を教える地図は誰でも自分が真ん中だと言い張る
私の国を何処かに乗せて地球はクスクス笑いながら回ってゆく

とかでしたっけ?

同時に、04氏の主張も、理解できなくはないのだが。

ただ、一度日本の立場を311以前にリワインドして正論に返そうとするなら、
オリザ氏の言い分を、身に焼き付けるべし、とは言える気がする。
西田敏行もそうだが、戦いが実を結ばなかったときに、
敵の土俵に乗っかったうえでどう戦うかに切り替える戦法しかないのかな、
と思った。特に文化人的有名人になってた場合・・(とは言え悩ましい問題だ)。
http://www.asyura2.com/15/senkyo183/msg/165.html#c13

コメント [原発・フッ素42] 高校生が国内外被ばく量測定 (NHK福島) 魑魅魍魎男
85. 2015年4月14日 04:39:12 : pk1yx7ctLk
多摩散人、

>20ミリシーベルトを基準にして逃げていたら、つまり、無理に逃げていなかったら、今のような問題は大幅に軽減されていたでしょうね。

いえいえ、今現在の避難基準が年間20ミリなんですけど?
それでいて「今のような問題」が起こっている。
いや、法令では年1ミリなのに、それを「無理に逃げさせず」、20倍も高い値に緩めているのに12万人もが避難の憂き目に遭い、「今のような」たいへん深刻な状態が生じている。
あんたが

>たいしたことではなくない。つまり大変な事態だと思う。

と言う通りだ。

だから原発はだめ!
http://www.asyura2.com/15/genpatu42/msg/484.html#c85

コメント [政治・選挙・NHK183] 生活・小沢氏が米誌に辺野古新基地不要論(沖縄タイムス) 赤かぶ
22. 2015年4月14日 04:53:56 : iyF0Dj9vaM
>2>4>6>7>10>12
小澤の名前に自動的に反応するクズ野郎ども。
文章力もさることながら、
内容も稚拙で思考力の高い阿修羅読者に対して逆効果しか産んでいない。
記事内容をまともに批判出来るような知性はゼロだろうから何を言ってもバカに説法だろうけどね。
http://www.asyura2.com/15/senkyo183/msg/199.html#c22
コメント [原発・フッ素42] 人間は放射能て言葉がストレスで病気が増える?ならば放射能て何?のペット(犬)はどうか? 知る大切さ
21. 知る大切さ 2015年4月14日 04:55:49 : wlmZvu/t95VP. : rXmQVSTR26
20

だからその証明を何故この国は怠るのか?
まさに貴方の20で述べた事のみかのように、
ストレスに封じこめている

要は言葉と視覚によるアンダーコントロール (洗脳)にすぎない。
http://www.asyura2.com/15/genpatu42/msg/539.html#c21

コメント [原発・フッ素42] ひとり暮らしの突然死にご注意 魑魅魍魎男
01. 2015年4月14日 04:57:21 : gUujLlMsCM
 多摩散人です。

 独り暮らしは何かと事故や病気が多いから、気を付けた方がよいですね。

睡眠不足、栄養の偏り、酒の飲み過ぎ、外食のし過ぎ、…あ、ラーメンね、

ラーメン屋とラーメン客の突然死の四月分続報もお願いします。あと、11ヶ月で事故後5年目でしたね。

http://www.asyura2.com/15/genpatu42/msg/543.html#c1

コメント [原発・フッ素42] 高校生が国内外被ばく量測定 (NHK福島) 魑魅魍魎男
86. 2015年4月14日 04:59:30 : pk1yx7ctLk
多摩散人、

>その法令は20ミリシーベルトに改正されたことを以前確認したが、もう一度探しても見つからない。これはいわゆる国会で作る法律ではなく、また、地方自治体が出す条例でもなく、確か通産大臣や文部大臣が出す「何とか規則」とか「何とか細則」とかで、法令の一種であることは間違いない。つまり国が基準を変えたのだから、今は法令違反ではない。

法律で一般公衆の被曝限度を定め、守ることが定められている。その具体的な線量については別途法令で定めることになっている。
法令が20ミリに“改正”(“改訂”とか言わずに“改正”と言うところがいかにも)したなんて話は知らないゾ?!
適当にウソを言っている!

一般公衆の許容人口放射線量は年1ミリシーベルト!→
「「原子力基本法」ですね。その第20条に、「放射線による障害を防止し、公共の安全を確保するため、放射性物質及び放射線発生装置に係る製造、販売、使用、測定等に対する規制その他保安及び保健上の措置に関しては、別に法律で定める」とあります。」…「これを定めたのが「放射線を放出する同位元素の数量等を定める件」この第14条4項に「規則第1条第1項第2号ハ及び第5号ハに規定する線量限度は、実効線量が4月1日を始期とする1年間につき1ミリシーベルトとする。」」

多摩散人よ、勝手に法律を変えてもらうと困るんだけど。(笑)

また、
「ICRPの勧告では、一般公衆が1年間にさらされてよい人工放射線の限度(被曝限度)は1mSvである。同様にして、日本の法律でも1mSvが規定されている(参考:1ミリシーベルト)。つまり法律を改正せずに、被曝限度を20倍に引き上げたのは違法行為である。小佐古内閣参与が抗議の辞任をした理由の一つである。」
と。
なお各推進勢力のICRPでさえ1ミリを勧告しているのだが、そのことは次の表にも載っている。
http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/09/09040108/02.gif

ちなみにドイツはこの10分の1、0.1ミリシーベルトだ!
結局はどこまでがまんするかの問題であって、「これ以下なら安全」ということではない!
そのことも次のICRPの資料を見ればわかる。
http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/09/09040108/08.gif

放射線に害がないかのように言う多摩散人は、ICRPの立場から見てさえ異常極まりないものである。
お話にならない。
http://www.asyura2.com/15/genpatu42/msg/484.html#c86

コメント [原発・フッ素42] 高校生が国内外被ばく量測定 (NHK福島) 魑魅魍魎男
87. 2015年4月14日 05:01:20 : pk1yx7ctLk
あ。
「「原子力基本法」ですね。…」
のところは以下のサイトから。
http://www.lsoys.com/blog/?p=1268
http://www.asyura2.com/15/genpatu42/msg/484.html#c87
コメント [原発・フッ素42] 高校生が国内外被ばく量測定 (NHK福島) 魑魅魍魎男
88. 2015年4月14日 05:10:12 : pk1yx7ctLk
そして結局、79多摩散人は、76で指摘した、「これじゃあいったい“妥当”なんだか、それとも“必要のない人達まで無理やり避難させた”から妥当でないんだかわからんゾ!(爆)」の矛盾を少しも解消することはできなかった。
しかも、83で指摘したように、「事実誤認」かつ「なあんも知らん」でものを言っとる。
詰まるところ、ただただ哀れ。
http://www.asyura2.com/15/genpatu42/msg/484.html#c88
コメント [政治・選挙・NHK183] NHK世論調査 内閣支持率51%:景気回復否定的辺野古移転五分沖縄県対応否定的集団的自衛権行使反対AIIB政府方針賛成 あっしら
03. 罵愚 2015年4月14日 05:16:42 : /bmsqcIot4voM : Ujry1KKCP3
 個別具体的な政策に対する批判が強いのに、総体的評価としての内閣支持率が51%と高率な理由はなんだろうか?

http://www.asyura2.com/15/senkyo183/msg/206.html#c3
コメント [アジア17] リビアの韓国大使館銃撃、イスラム国が犯行声明=韓国ネット「なんで韓国が嫌われる?」「ただでさえ日本に悩まされているのに… 赤かぶ
01. 2015年4月14日 05:17:09 : 6zkwHU15co
朝鮮人特有の無慈悲な反撃はしないの?

http://www.asyura2.com/15/asia17/msg/363.html#c1
コメント [政治・選挙・NHK183] 「これが安倍の言う「中立公正」な番組なのだろうか…。:鈴木 耕氏」 赤かぶ
01. 罵愚 2015年4月14日 05:22:12 : /bmsqcIot4voM : Ujry1KKCP3
 仮想敵国と同盟国が同列に評価できない。領海侵犯をくりかえす外国公船と、同盟軍の基地は正反対なな存在。こんなあたりまえの常識得分からないのが、在日日本人。
http://www.asyura2.com/15/senkyo183/msg/204.html#c1
コメント [政治・選挙・NHK183] 統一地方選自民勝利最大功労者は腐った民主党(植草一秀の『知られざる真実』) 笑坊
07. 罵愚 2015年4月14日 05:25:26 : /bmsqcIot4voM : Ujry1KKCP3
>稀代の政治家小澤一郎に頭を下げて全てを任せるしかないだろう。

 泥舟の船底に穴をあけるようなご発言ですなぁ〜(笑)
http://www.asyura2.com/15/senkyo183/msg/203.html#c7

コメント [アジア17] 韓国の若者が悲鳴、「移民ブーム」「借金地獄」「社会の圧力」、彼らの望む未来は… 赤かぶ
03. 2015年4月14日 05:31:30 : 6zkwHU15co
調和の欠いた朝鮮人はお断り!
http://www.asyura2.com/15/asia17/msg/355.html#c3
コメント [原発・フッ素42] 高校生が国内外被ばく量測定 (NHK福島) 魑魅魍魎男
89. 2015年4月14日 05:35:20 : pk1yx7ctLk
78多摩散人、
年間1ミリの基準について、

>これはいわゆる国会で作る法律ではなく

とのたまってまた無知をさらけ出す。

http://www.lsoys.com/blog/?p=1268 に書いてあるが、「原子力基本法」→「放射性同位元素等による放射線障害の防止に関する法律」→「文部科学省令「放射性同位元素等による放射線障害の防止に関する法律施行令」及び「放射性同位元素等による放射線障害の防止に関する法律施行規則」」→「文部科学大臣が定める「放射線を放出する同位元素の数量等を定める件」」→「規則第1条第1項第2号ハ及び第5号ハに規定する線量限度は、実効線量が4月1日を始期とする1年間につき1ミリシーベルトとする。」
ということ。つまりは「国会で作る法律」で基準を定めることが決められており、その具体的な値については最終的には文部科学大臣の決める規則で決められることになっている。(実は線量規定は他のいくつかの法律からのアプローチもある。みな結論は同じ、年1ミリ。)
しかしだ。「文部科学大臣が決める」と言ったって、実際には専門家が集まって何度も会議を開き、論議し、その諮問に基づいて決められているのだ。(武田邦彦教授も自らがそのことに関わっていたと言っている。)そりゃ、専門家でもない大臣が具体的な値を決めたりできんわな。そして具体的な値を決めるにあたっては、ICRPの基準も参考にされているはずだ。その値は決して思い付きや一時の気まぐれで決めたり変えたりできるものではないのだ。
しかも、言っているように、1ミリというのは「これ以下なら無問題」という値ではなく、「このぐらいの影響ならがまんできるであろう」という社会的受忍限度に基づくものである。このことからして、小出裕章氏の言うように、「100ミリまで安全」などという御用学者は逮捕されるべきである!

まあ、我ながら、こうして書いてみると、多摩散人の粗雑でいい加減な話がますます浮き彫りになるばかりだ。
http://www.asyura2.com/15/genpatu42/msg/484.html#c89

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > アーカイブ > 2015年4月

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。