★阿修羅♪ > アーカイブ > 2013年5月 > 08日時分 〜
 ★阿修羅♪  
 
2013年5月08日時分 〜
コメント [政治・選挙・NHK147] 安倍ちゃん!長嶋・松井をダシに、ついてるね、乗ってるね。(ハイヒール女の痛快日記)  赤かぶ
24. 2013年5月08日 00:02:40 : rDXnufCD2c
調子こいてるね
参議院選前に、人気取りに麻原の死刑を実行するんだろうな

国民は、拍手かっさいして、投票するんだろうか
イヤな世の中になってきたな

コメント [経世済民79] 円安なのにガソリン価格の下落が続いているのは“売れなくなった”から!? (clicccar)  赤かぶ
08. 2013年5月08日 00:02:49 : uPQKynh7AA
06さん
多分、国内でガソリン増産すると、一緒にできちゃう軽油だのジェット燃料が余っちゃうかあじゃないでしょうか?だから、輸入に頼ったんだと思います。
震災要因もあるでしょうけども。。

コメント [社会問題9] 奨学金の返済 苦境の滞納者に救済を:滞納者約33万人 学ぶことが貧困を生む 手紙
09. 2013年5月08日 00:03:48 : Un6heX4IUI
日本人より優遇されている留学生・・血税(262万円+α)×中・韓10万人=2620億円/年間!
http://www.asyura2.com/13/hasan79/msg/336.html
投稿者 墨染 日時 2013 年 2 月 28 日 09:55:18: EVQc6rJP..8E.

http://ytaka2011.blog105.fc2.com/blog-entry-266.html#comment12676

【日本人より優遇されている留学生】
http://www.youtube.com/watch?v=Ho2d1Puo-_I

中国人韓国人留学生が日本の大学に留学する場合。
1)生活費/月額142,500円(年171万円)
2)授業料/国立大学は免除、公立・私立大学は文部省が負担(年52万800円:現時点)
3)渡航旅費/往復航空券支給 東京-北京 (片道111,100円×2)
4)渡日一時金/25,000円
5)宿舎費補助/月額9,000円または12,000円(年144,000円)
6)医療費補助/実費の80% 上記 1)+2)+3)+5)=262万円!

★年に262万円。 全て血税。しかも支援・支給額です。返さなくていい。 貸与の奨学金すらもらえない日本人が多いのに。中国人韓国人留学生は当たり前の支給と思っている。
繰り返し言うが年に262万円だ。4年いたら、1051万円。ぜんぶ日本人の血税。経済的事情で大学や大学院への進学を断念する日本人が多くいる中で。しかも、10万人。なんと2620億円。すべて血税。

***これを書き込むと、又、誰かに、削除されるかもしれませんが。
 政治家の中に、日本の利益より、特に韓国・中国・北朝鮮の利益を考える方が得になる人達がかなり居ると言う事ではないでしょうかね。

 在日から帰化しても元の本国のために働いている方、ハニートラップにかかった方、裏から資金や何らかの援助を受けている方など、スパイ防止法も無い現在では、やり放題だと思われますね。

 民主党などの野党の中にはかなり多数存在するのは当然として、自民党にもそれぞれのシンパがそれなりに居る訳ですから。

 まあ、日本人優先は当然として、外交上考慮する場合は、反日で無い国の留学生を優遇するべきでしょうね。

★ なぜ反日国家の留学生を優遇する必要があるのでしょう、ほんとにばかげた事というか、売国的行為ですね。



コメント [原発・フッ素31] 浪江町での被爆実録>顔と喉ヒリヒリするほど焼かれ死を覚悟。戸外の青草を食べさせてたら耳なしウサギ誕生 (原発問題)  赤かぶ
32. 2013年5月08日 00:05:38 : FfzzRIbxkp
浪江町は、原発を誘致してきたし原発で働く人も多い。
そのような土地で暮らす人たちに原子力防災の知識も与えずにいた行政に、今でも憤りをおぼえます。

2011年に近所の放射線量を測定していた方のデーターをつい先日見せてもらったのですが、ぞっとする数値です。
東京でこんなに高いとなると、濃厚なプルームが舞っていた場所で被ばくを防がないなんて自殺行為です。

2011年3月11日以降、手入れをしていないお庭などは高い数値のままですよね。セシウムの半減期は30年ですから。まだ2年です。
被ばくを防ぐための暮らしには慣れてきましたが、さらにアイデアを増やす方向で生活しています。
ホットスポットの皆さん、今まで何もしてこなかったとしても、これからでもいいですから被ばくを防ぐ方法を一つ一つ、取り入れてみてください。

コメント [政治・選挙・NHK147] 首相FBで「ヘイトスピーチ増えている」 民主・鈴木議員がコメント欄に苦言 gataro
02. 2013年5月08日 00:07:52 : caW2rv48qE
FBは見る気もないが、
どっかのデモみたいな恥さらしな真似は、
とっとと止めて欲しいもんです。

コメント [原発・フッ素31] 日本に未来はあるか taked4700
47. 2013年5月08日 00:07:56 : 7LlxAdmcRI
>>05氏 大賛成です。
ダメダメ言ってばかりで絶望してたら、悪党どもが喜ぶだけです。
眉唾じゃないと思うんですけどね。↓ 御存知ない方はご一読を。

放射能除染!ケシュ財団は日本政府の返事を待っている!
http://ski.vitaljapan.net/?eid=1283533

でも、きっと大丈夫! 自分たちの「生命」と「健康」は こうして守る!!
http://ski.vitaljapan.net/?day=20111221

コメント [政治・選挙・NHK147] 米国は首相や閣僚の靖国神社の参拝を容認、歴史認識で有識者会議を設置して事実検証を (Shimarnyのブログ)  笑坊
01. 2013年5月08日 00:09:06 : ECa4b10JHc
最大の歴史捏造とはGHQの日本国憲法は今日も無効であるという事実だ

日本既得権にとっての憲法は戦後も大日本帝国憲法のままである

日本国憲法の禁止行為を継続し続けてきた行政府および立法府の犯罪は遡って追求されなければならない

ご神体の存在しない信者団体である創価学会の非課税集金は全て脱税で検挙される必要がある

米国の国際調査権の行使に期待する

コメント [政治・選挙・NHK147] 東京弁護士会に公開質問状を出してまいりました (八木啓代のひとりごと)  赤かぶ
13. 2013年5月08日 00:09:32 : 0FEYBAWph6
あれ、弁護士もTPPで規制緩和でしたよね。

これから大変ですなぁ。

コメント [原発・フッ素31] 日本に未来はあるか taked4700
48. 2013年5月08日 00:12:17 : 7LlxAdmcRI
動画あります。
とても演技には見えないし詐欺ってる風もない、真面目そのものです。

ケシュ財団は日本からの返事を待っている
http://d.hatena.ne.jp/k1491n/20130212/1360632901

コメント [社会問題9] サラリーマンを喰い尽くす、“タガメ女”ってナニ? ・・良妻賢母のメダカちゃんは絶滅? 墨染
12. 2013年5月08日 00:14:07 : Un6heX4IUI

>「ママ友地獄」なんて言葉が最近流行しているように、専業主婦のみなさんはみなさんで、命を削るようなハードなストレス社会の中に身を投じている。

いっつも思うんだけど何でわざわざ群がる選択肢とるわけ?

社宅事情は除いて後の世帯については理解できんわ
群がってないと特有の病に陥るのか?
創価婦人部でも井戸端が目当てで学会関係はグリコのおまけレベルときいたことがあるが


コメント [政治・選挙・NHK147] 首相FBで「ヘイトスピーチ増えている」 民主・鈴木議員がコメント欄に苦言 gataro
03. 2013年5月08日 00:14:37 : 1ioo7h1uY6
■ゲリピー安倍ちゃんも 考えたね

 FBの書込みには

 『漢字変換』付いてるもんね

 よかったね!

 せいちょうりょく→『成長力』・・・よし出た〜


コメント [原発・フッ素31] 日本に未来はあるか taked4700
49. 2013年5月08日 00:14:51 : uPQKynh7AA
私も、taked4700氏の言う通りだと思います。
コメント [政治・選挙・NHK147] 参院選前に野党は、なんとしても結束してほしい。生活党と民主党良識派は手を組むべきだ。 ハリマオ
01. 2013年5月08日 00:15:01 : ECa4b10JHc
民主党に良識派など存在しない

小沢はロックフェラー御用達の左翼

こいつらには1票たりとも恵んではならん

コメント [政治・選挙・NHK147] 安倍首相、独占インタビュー「強い日本を復活」 給与、中韓、長嶋氏…全てを語る(ZAKZAK)  かさっこ地蔵
11. 2013年5月08日 00:16:15 : 1wYEZjkzy6
写真を見るとまだ顔が赤い。潰瘍性大腸炎の薬のせいだろうか?安倍首相による大日本帝国憲法への復古主義は天皇主権・貴族・華族・平民という階級制度に天皇による軍の統帥権と徴兵制度がベースになるはず。それをルーズベルトやトルーマンらの米国民主党大統領率いる米国軍に原爆2発を食らわされたことで壊され日本国憲法への改正が起きた。野球は「悪平等」の思想をベースにした日本国憲法の精神を反映した競技だが、サッカーは欧州の階級社会を象徴するスポーツ競技。先の連休中の外遊先もサウジ・UAE・ロシア・トルコとサッカーでなじみの深い国々ばかり。そこに原発のトップセールスが加われば将来の日本を核武装化させることを念頭に置いていることは誰もが理解しているはず。つまり安倍政権の政権運営では景気は回復しても格差は縮小しない可能性が高いというわけだ。
コメント [カルト11] 福島震度3、アマ警報継続、米英バビロンはバレバレのまま戦争詐欺と天災詐欺と細菌詐欺に突き進むがもう無理である。 ポスト米英時代
01. 2013年5月08日 00:17:28 : GloV5hQXnY
イスラエル北朝鮮を手じまいして、シリア戦争詐欺にしぼったようですね。
本線はイランなのに、予告編のシリアさえなかなか開幕しませんよね。サリン詐欺をおっぱじめてものの、サリンは反政府軍の仕業だって国連にばれちゃったんですよね。
空爆はどう落とし前つけるんでしょうね。
まだ拡散されないうちにどさくさに紛れて戦争おっぱじめちゃおうって気ですかね。でもイスラエル一国でやる度胸はないんですよね。必ずアメリカを巻き込みたいわけで。そのアメリカは及び腰。さて、どうなりますことやら。
記事 [戦争b11] イスラエルがシリアへの攻撃で劣化ウラン使用(IRIB)
(投稿者コメント)

外道。この言葉ですら生ぬるい救いようのない連中。

========================================================================================
http://japanese.irib.ir/news/latest-news/item/36991-%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%81%8C%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%81%B8%E3%81%AE%E6%94%BB%E6%92%83%E3%81%A7%E5%8A%A3%E5%8C%96%E3%82%A6%E3%83%A9%E3%83%B3%E4%BD%BF%E7%94%A8

2013/05/07(火曜) 22:41

イスラエルがシリアへの攻撃で劣化ウラン使用

シリアの政府関係者の一人が、シオニスト政権イスラエル軍はシリアに対する攻撃で、劣化ウランを使用したと発表しました。


匿名希望の同関係者はロシアのロシアトゥデイのインタビューに応じ、「イスラエル軍は、シリアに対する空爆で、劣化ウランを使用した」と語りました。

同関係者によれば、シリアの首都ダマスカスに対するイスラエル軍の空爆で、地下防御施設にしみこむ能力のある新たな兵器が使用されたということです。

イスラエルの戦闘機は、5日日曜未明、首都ダマスカス郊外にある科学研究施設を攻撃しました。

http://www.asyura2.com/13/warb11/msg/165.html

コメント [カルト11] 福島震度3、アマ警報継続、米英バビロンはバレバレのまま戦争詐欺と天災詐欺と細菌詐欺に突き進むがもう無理である。 ポスト米英時代
02. 2013年5月08日 00:19:11 : GloV5hQXnY
>>01
イスラエル北朝鮮を手じまいして、→イスラエルは北朝鮮を手じまいして、
の間違いです。
コメント [原発・フッ素31] 〈子どもの日〉 復興庁が繰り出す「被曝させるためのパッケージ」 (田中龍作ジャーナル)  赤かぶ
09. 2013年5月08日 00:21:20 : FfzzRIbxkp
福島集団疎開裁判の判決を受けて、ノーム・チョムスキーから寄せられた文書の内容が知りたいです。
公開してほしい。繰り返し、繰り返し、学校の先生や官公庁の方々にも読んでほしい。

つい先週でしたか、フジテレビのニュースで福島の水産物の安全宣言を流していました。昨日の東電会見では、液体放射性物質(汚染水)を海に流す旨を会見していました。せっかく安全宣言を出したのに、その矢先に海に汚染水を流す。

安全宣言の取り消しをフジテレビが流すのかどうかは、電話して聞いてみます。

子ども・被災者支援法をめぐっての政府の対応は人権問題です。
政府を相手に裁判、賠償、そして原発の原点中曽根氏を逃がすわけにはいかない。



コメント [戦争b11] 米海軍特殊部隊員が大惨事発生を警告 (陽光堂主人の読書日記)  赤かぶ
15. 2013年5月08日 00:21:31 : KKUQv68ch6
で兵を挙げたのはいいけど若い衆はついてくるのかい。極端に社会変えると気持ちが壊れるよ。

  そして物資は誰が作るの。誰が供給するの。社会そしき変えると生産は落ちるよ。

まあ、いまの社会と制度での大衆統制と物資生産を言ってるのでしょうがね。

奴隷制社会にして人口も秩序も生産も維持できんだろ。人の為に働く者も死ぬものもいなくなる。いう事を聞かない奴は始末していって最後は王様一人の世界になるんだろうね。

コメント [戦争b11] 本も凄いし評論も凄い!『「アラブの春」の正体』重信メイ/松岡正剛の千夜千冊。ダイナモ氏の意見も聞きたい ヒゲ-戸田
09. 2013年5月08日 00:22:04 : HhMvSvU4RA
02は、おめでたい人だね。
サリンの使用も政府のせいにするために使われたもの。
例の、日本人女性記者殺害も反政府勢力の仕業。
あんた、一体どこで情報を仕入れて判断しているのかな?
コメント [政治・選挙・NHK146] 小沢革命で日本をたて直す鎌倉集会/4月20日(土) 鎌倉で公演します 〜 脱マスコミ洗脳・藤島利久 loveholic
378. 2013年5月08日 00:23:05 : VwYM5ptRho
6月1日に豊島区民センターで生田暉雄氏等を呼んで開く市民集会の準備のために、新宿のCafe AYAに集合のアナウンスをサポーター有志に呼びかけたけれど、1名しか来なかったようだね。
コメント [原発・フッ素31] 浪江町での被爆実録>顔と喉ヒリヒリするほど焼かれ死を覚悟。戸外の青草を食べさせてたら耳なしウサギ誕生 (原発問題)  赤かぶ
33. 2013年5月08日 00:23:13 : GaA96FTuRQ
静岡県も終わっているとすると、沖縄県を除く全日本が終わっている可能性が高いのではないかと私は考えます。あそこは富士山、箱根と伊豆半島によって関東平野から直接流れ込もうとする放射性プルーンからある程度守られていた筈。とすると、一旦太平洋上へ流れ、それから南風に押される形で本州へ舞い戻ってきた放射性プルーンの存在が脅威なのである。
コメント [原発・フッ素31] 日本に未来はあるか taked4700
50. 2013年5月08日 00:24:02 : 7LlxAdmcRI
すみません。>>47,48です。
そのほかの関係ないカルトっぽいお話、ルシファーがどーのこーのは無視してください。
コメント [政治・選挙・NHK147] 生活の森ゆうこ議員、年金削減を止めて、マイナンバーシステム導入を中止すべしと主張 (かっちの言い分)  笑坊
01. 2013年5月08日 00:24:14 : ECa4b10JHc
逆進性の強い社会保障制度は今直ぐに廃止せよ

無限の増税に繋がる小沢共産勢力を野放しにするな

コメント [政治・選挙・NHK147] 東京弁護士会に公開質問状を出してまいりました (八木啓代のひとりごと)  赤かぶ
14. 2013年5月08日 00:25:03 : Q0dBDMXrqw

人権侵害に加担するとは。東京弁護士会。とんでもない集団だ。

恥ずかしくないのか。誰も声をあげないのか。放っておけるのか。


コメント [社会問題9] サラリーマンを喰い尽くす、“タガメ女”ってナニ? ・・良妻賢母のメダカちゃんは絶滅? 墨染
13. 2013年5月08日 00:25:34 : Un6heX4IUI
>>06

>潜在的タガメ女は多いのでは?

会社内でも公務員でもタガメ女は見える形でいるよ。女だけでなく特別枠で入った弱者扱いとなる連中にもいえるけど。
全てがすべてそうではないけどやっぱりまともに働くのは一部だけ。

責任ノルマなしの楽な業務は全てそういう奴らに持っていかれる。

だから

TPPの懸念とかどうでも良くなってしまうくらいに精神病んでる奴とか多い。
TPPすら何なのか知らないのも多いんじゃないの?

コメント [経世済民79] 今後20〜30年の長期でローンを組んでいる人は、やはり長期の完全固定金利が必要と予測 金剛夜叉
03. 2013年5月08日 00:26:04 : e9xeV93vFQ

>2〜3%の国債金利なんてすぐにでも来る

インフレ率の今後の動向に依存するが

2%インフレ率と、長期金利を低く抑えるための無制限の量的緩和という日銀の目標は、元々、矛盾しており、どこかで確実に破綻する

具体的には、インフレ率が2%に近づくにつれ、当然ながら、長期を中心とした国債の売りは増加(金利上昇)する


1)仮に日銀による無制限の買い入れが続くなら

最終的に政府の発行した国債が、ほぼ100%全て日銀保有になって、市場から国債が消え去る=マネタイズ
一方で、市場の金利自体は高くなっていき、円の価値は予想赤字国債発行額に応じて下落していく
つまりインフレ悪化と金利上昇によるスタグフレーション


2)日銀が量的緩和を解除するなら、

国債金利は市場金利に近づき(国債価格は大幅に下落)、地銀やゆうちょなど大口保有者はBSが大幅に悪化する
場合によっては、政府による救済が必要になるし、当然、景気に対して急激なブレーキとなる
金利上昇で赤字国債の増発は困難になり、緊縮財政なら円高へと反転するし、政府支出減少も景気悪化要因
(GDP比負債が高い国での典型的な成長抑制効果)

いずれにせよ、金融政策だけで国民生活が豊かになるはずもなく、成長戦略が機能しなければ、確実に低所得層の暮らしは厳しくなる


>>02 ISD条項 長期固定金利も崩壊

ISD条項とは投資家が不当なローカルルールで受けた損失を請求できるということだから既存の契約には影響はない

そしてISD条項とは無関係に、銀行が破綻すれば、長期固定金利は反故にされうるから、
借りる相手の体力にも用心した方がいい

http://loan1192ya.com/?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=57_%E4%BD%8F%E5%AE%85+%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%B3+%E6%AF%94%E8%BC%83&mp_source=gl&gclid=CIqv_sqkhLcCFYlapQodp3EAkg
(下位銀の方が低金利で貸してくれる=利ザヤも小さくなる)


コメント [原発・フッ素31] 原発の稼働率はせいぜい65%前後、3日に1日は停止 自然エネルギーを笑えるのか 魑魅魍魎男
13. 2013年5月08日 00:27:29 : UXKjQTYwdw
>>11
反論になっていないな。

太陽光ですべての電力をまかなえなどとは一言も言っていない。

火力・水力を止めてまでして、無理やり需要の3割をまかなっている原発の発電分は
肩代わりできると言っているのだ。

需要が逼迫するのは真夏の昼間だけ。
太陽光はそのときに最大の発電量になるからまことに都合がよい。

南カリフォルニアでは屋上に敷き詰めたソーラーパネルで電力需要の100%を満たせることは証明済みだ。
http://www.asyura2.com/13/genpatu31/msg/171.html

雨の多い日本でも、2-3割はまかなえるだろう。

メガソーラーを建設するまでもなく、屋根、屋上を使っただけでもかなりの需要を満たせる。

>問題なのはこれに税金を投入させて商売をしようとしている輩がかなりいると言う事だよ。

原発には莫大な税金が投入されているのを知らないのか。

>メガソーラーをやればそこを飛行場にしたのと同じになる。
>したがってその下の土の中の生物は死ぬ。

意味不明。日陰になると土中の生物が死滅するといいたいのか?
それでは高層ビルの北側はどうなのか。
日照権の問題はあるにしても、人間は生活しているし、動植物も生きていますが?

原発の環境汚染とは比べものにならない。

いずれにせよ、危険極まる原発は全く不要だ。さようなら原発。

コメント [政治・選挙・NHK147] 「国内事業者の技術不足を理由にマイナンバーシステムを海外事業者に発注する可能性:森ゆうこ議員」 (晴耕雨読)  赤かぶ
01. 2013年5月08日 00:27:42 : iKId3P3Lyw
公開日: 2013/05/07

平成25年5月7日(火)15:46〜
税と社会保障の一体改革とマイナンバーについて


予算委員会森ゆうこ質疑(H25_5/7)
http://www.youtube.com/watch?v=RnYQU8SO7HQ&feature=player_embedded

コメント [政治・選挙・NHK147] 脱原発はやはり菅直人氏に委ねるべきなのではないか?今こそ菅直人氏の声を聞け! 仕業屋
01. 2013年5月08日 00:29:54 : p7anbyedoc
菅=無能
コメント [原発・フッ素31] 浪江町での被爆実録>顔と喉ヒリヒリするほど焼かれ死を覚悟。戸外の青草を食べさせてたら耳なしウサギ誕生 (原発問題)  赤かぶ
34. 爺さん 2013年5月08日 00:32:32 : pkMRoq8j2xu8g : cyk7MJv7ts
うちの子の一人は、2011年3月、長袖に隠れた腕を「日焼け」していた。
妻は、当時車で移動することが多かったが、同じく長袖の窓側の腕の皮膚が、同じように赤くはれた。窓ガラスは紫外線と熱線を吸収する仕様。
私と他の子どもたちはなんともなかった。個人差はあることはあった。
安中の病院ではレントゲンフィルムが感光していた。
群馬の高崎でさえその程度。浪江でこうなっても何の不思議もないでしょう。
コメント [政治・選挙・NHK147] 参院選前に野党は、なんとしても結束してほしい。生活党と民主党良識派は手を組むべきだ。 ハリマオ
02. 2013年5月08日 00:34:17 : p7anbyedoc
時眠党に良識派がいるの?誰?
コメント [政治・選挙・NHK147] どれだけ薄汚い世界が小沢一郎さんを包囲しているか、日本人はそろそろ目を覚ますべき 会員番号4153番
28. 2013年5月08日 00:36:18 : vCgGtoRPxc
日本人と名乗る朝鮮人の摘発が先だ

特に小沢と創価学会

コメント [政治・選挙・NHK85] お笑いタレントは、何故、政治的発言を繰り返し、自民党を擁護するのか? (文藝評論家・山崎行太郎の『毒蛇山荘日記』) 亀ちゃんファン
132. 2013年5月08日 00:36:23 : gA92dCAfVo
バカタレントを前面に押し立てているのは、向こうも手詰まり状態になっている証拠
論理的に言いくるめることももはや適わず、勢いや流れに任せて自分たちの主張を押し通そうと
していることを自ら示している

やがて「タレントのXXも言っているように・・・」という記事(らしきもの)が
出始めるだろうから、そこを叩くべし

コメント [政治・選挙・NHK147] どれだけ薄汚い世界が小沢一郎さんを包囲しているか、日本人はそろそろ目を覚ますべき 会員番号4153番
29. 小沢カルトは、クソバカばかり 2013年5月08日 00:37:05 : oFgXmPkv7GKfg : UeN4oBAX2g
政治家を語るときは、実績とそれに裏打ちされた能力、主義心情を持って評価するのである

小沢カルトと呼ばれる者は、現実を理解せず、合理的理由もなく小沢マンセーを叫ぶクソバカを言うのである


誰も支持しないのに、小沢は過去幾度も寝技で表舞台に登場し、度々日本に災厄をもたらしてきた


●アメリカの猿回しとして、430兆円を公共工事名目でドブに捨ててた挙句、日本の財政を破綻させた

 これは日本の致命傷であり、将来が暗い理由の一つである

 既に東日本大震災の復興資金さえろくに賄えない有様である


●米ブレディ財務長官が来日し、自民党の小沢幹事長に湾岸戦争の戦費拠出を要求し40億ドル=5200億円をせしめた

 味をしめたアメリカは、更に90億を要求

 合計130億ドル=1兆7000億円を、アメリカが言う「小沢レバー」で振り出した

 つまり、アメリカの犬である


●自自連合当時、人材派遣業の緩和に自由党代表として同意し、非正規雇用を増大させる重大な決定を行った。

 「フリーターの生みの親」は、小沢である

●韓国・北朝鮮・中国のためにしかならない売国策「外国人参政権」のごりおし。
  
 自国民をないがしろにして、露骨に朝鮮支援策展開し、強い批判を浴びた


●円高誘導政策を唱え経済を破壊させる。

 日本企業の技術流出を招いた最大の要因である

 2012年決算は赤字企業続出で日本の有力企業がいくつも崩壊寸前である


●昔のアメリカの犬としての所業を隠そうと、アメリカに反抗するポーズで誤魔化し、票を稼ごうとして、アメリカとの関係に隙間風を吹かせた

 結果、即座に日本は韓国以下に格下げされて、好機と見た中国が尖閣を奪おうと散々紛争を仕掛けてくる

 おかげで日本の地位・イメージは、崩壊。

 韓国ブランドと大差ない有様である。

 これが日本ブランドの低迷を招いており輸出の大ブレーキでもある
 
.


全くろくでもない、小沢主導の政権が、幾度も崩壊を繰り返していることは言うまでもない

小池百合子議員は、日本の失われた20年は小沢の20年に重なる


脱小沢こそが、日本を再生させる道だと明言する

小沢の言動実績を見れば明白


日本が受けた小沢のダメージは甚大である。


日本の疫病神と言っていい

.

.

コメント [政治・選挙・NHK147] メディア報道を鵜呑みにしてしまう日本人 (植草一秀の『知られざる真実』)  笑坊
37. 2013年5月08日 00:38:03 : ruh0fVo3UU
 
 
 
>>36.

>俺たち小沢信者にとって
>『大事なのは、自分達にとって都合の良い情報だけを見る事だけだから』だよな

自民信者が偉そうなことを言えるか。

自民信者も大した違いはなかろう。
  
  
  

コメント [政治・選挙・NHK147] 知ってますか、「日米地位協定では日本の米軍維持費負担は想定されていない」  孫崎 享  赤かぶ
15. 2013年5月08日 00:39:45 : Glt7A88w6E
2さんと14さんに同感です。

どうして日本の政治は日本人を大切にしないで、アメリカを大切にするんだろう。
思いやり予算は本来なら自国民にするべきじゃないか。

先ずは自国民を大切にする政治に代わってもらいたいものだ。

コメント [政治・選挙・NHK147] 安倍首相 中韓中東には居丈高 米国には奴隷根性 (日刊ゲンダイ)  赤かぶ
01. 2013年5月08日 00:43:55 : muAkMb2rco
日刊ゲンダイ 安倍晋三には居丈高 小沢一郎には奴隷根性 (★阿修羅♪) 
コメント [政治・選挙・NHK147] どれだけ薄汚い世界が小沢一郎さんを包囲しているか、日本人はそろそろ目を覚ますべき 会員番号4153番
30. 2013年5月08日 00:44:08 : Kse53zYp5s


http://pds.exblog.jp/pds/1/201007/01/93/b0049893_2314930.jpg
       \     :::::/
        │ 安 :::│
        │ 倍 :::│  >>28よ、真っ先にワシに声をかけるニダ!
        │ 壺 :::│    玄界灘の架け橋のワシを忘れるな!
        │ 三 :::│      岸家系は半島が故郷ニダ!
   /⌒ヽ__// ‖\\__/⌒\
   ( ◯ / /)  (\\ ○ )  ワシも妻ソンヘ(昭恵)も
   \ / ./● I  I ●\\/  パク・ヨンハの熱烈愛奴ニダ!
    /  // │ │ \_ゝヽ
   /     /│  │ヽ    :::ヽ
  /    ノ (___):::ヽ    :::|
 │     I    I ::::::    ::::::|
  │     ├── ┤    ::::::::|
  \    /   ̄  ヽ   ::::::::/
     \    __   ' :::::/
    ,. \^______/_   `ヽ

コメント [政治・選挙・NHK147] どれだけ薄汚い世界が小沢一郎さんを包囲しているか、日本人はそろそろ目を覚ますべき 会員番号4153番
31. 2013年5月08日 00:44:17 : B5GD9XiJkc
同感です。
記事 [原発・フッ素31] 定期検査中の柏崎刈羽原発の作業員が倒れる 心肺停止状態で搬送される (まっちゃんのブログ) 
http://ameblo.jp/misininiminisi/entry-11526186009.html
2013-05-08 00:22:54NEW ! まっちゃんのブログ


男性作業員が倒れる 心肺停止状態で搬送・柏崎原発

東京電力は7日、定期検査中の柏崎刈羽原発5号機原子炉建屋で

排水配管の状態を確認していた関連企業の男性作業員(54)が倒れ

心肺停止状態で市内の病院に搬送されたと発表した。

 東電によると、男性は同日午後3時ごろ、同建屋地下2階通路

(放射線管理区域)で倒れた。

外傷はなく、放射性物質による汚染も確認されていない。

男性は全面マスクを着用していた。

ソース
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/national/20130507041378.html



http://www.asyura2.com/13/genpatu31/msg/498.html

コメント [政治・選挙・NHK147] 脱原発はやはり菅直人氏に委ねるべきなのではないか?今こそ菅直人氏の声を聞け! 仕業屋
02. 2013年5月08日 00:45:24 : muAkMb2rco
>>01
違う。

菅=有能

検索↓

もしかして
菅=無能

コメント [政治・選挙・NHK147] どれだけ薄汚い世界が小沢一郎さんを包囲しているか、日本人はそろそろ目を覚ますべき 会員番号4153番
32. 2013年5月08日 00:45:40 : Q0dBDMXrqw

薄汚い連中。

  東京地検特捜部 もとい 頭狂痴犬 吐糞〜ブッ(ほんま、汚いわ)。

  最高裁判所 もとい 最高罪犯所。

  最高裁事務総局 もとい 最高罪恥部総局。

  検察官 もとい 嫌殺奸。

  裁判官 もとい 罪犯官。

  マスコミ もとい マズ(〜イ)ゴミ。

  真相の道 もとい 死にそうの道。

  (※最高罪とは、無実のものを冤罪に陥れる鬼畜の所業をいう)


コメント [経世済民79] 金市場はどこへ? 中国のおばさんの丸飲みの後は? あっしら
04. 2013年5月08日 00:46:43 : e9xeV93vFQ
個人投資家による金現物買いが4月に急増=ブリオンボールト
2013年 05月 8日 00:30 JST
[ニューヨーク 7日 ロイター] オンライン金銀現物取引会社ブリオンボールトによると、個人投資家による金現物買いが4月に急増した。金価格が急落したことで安値拾いの買いが入ったとみられている。

同社がまとめている金投資指数は4月が58.6と4カ月ぶりに上昇に転じ、過去1年4カ月間で最高となった。50が判断の分かれ目となり、50を超えると買い手が多く、50を下回ると売り手が多いことを表す。

4月の出来高は重量ベースで2011年12月以来の水準に膨らみ、ドルベースでも前月比57%急増した。

対キプロス支援をめぐり、欧州中央銀行(ECB)と国際通貨基金(IMF)が同国に金準備売却を要請したことに加え、米連邦準備理事会(FRB)が金融緩和の縮小に踏み切るとの憶測が一部広がるなか、金価格は4月12日─16日の間に225ドル急落した。

 

中国の金輸入、旺盛な国内需要に支えられ大幅増加の兆し
2013年 05月 7日 23:44 JST
[シンガポール/北京 7日 ロイター] 中国による金輸入は3月まで2カ月連続で大きく増加し、今後も急拡大すると予想される。経済の不透明感がある中安全資産として考えられているばかりでなく、4月に価格が2年ぶりの水準に下落したことで投資家にとって魅力が増している。

中国黄金協会の張炳南秘書長(事務局長)はロイターに対し、「現物需要がここ数週間でかなり高まっている。消費者と実需筋は価格の下落を購入の機会だと見る傾向がある」と指摘した。

「他の投資対象が限られているので、金投資の需要も今年いっぱい強いままだろう」と予想している。

また、張氏は今年第1・四半期の中国国内の金購入量は前年同期の255.2トンから10─15%伸びただろうと語った。

香港政府統計局の7日公表の統計によると、香港から中国本土への3月の金の純輸入量は223.519トンとなり、2月の97.106トンの倍以上となった。

同月には上海の金先物価格は現物に対して30ドル以上のプレミアムがついており、海外で現物を購入する方が安くなっている。

4月は国際的な価格が低下したことで、アジアでは熱狂的な金買いが起こり、中国の主な金輸入先のシンガポールや香港などでは延べ棒や金貨が店頭で品切れ状態となった。この結果、4月の中国の金輸入は大幅に増加する可能性がある。

ワールド・ゴールド・カウンシル(WGC)によると、世界第1の金購入国であるインドと第2位の中国は世界の金需要の3分の1以上を占める。2012年に中国の金産出量は403トンとなったが、需要は832.2トンと倍以上となった。

金価格 は中銀による売却や上場投資信託(ETF)からの流出をめぐる懸念で4月16日に1オンス=1321ドルとなり、2年超ぶりの安値をつけた。7日は1460ドル近辺で取引されている。

価格の下落は中国国内でも「ゴールドラッシュ」を起こしている。

香港の宝石小売り周大福珠宝(1929.HK)の広報によると、メーデーの3連休には、中国本土の店舗での来客数は通常の1.5倍となった。

中国経済が依然不安定な中、投資家は安全資産としての金への投資を今後も増加させる可能性がある。

コメント [政治・選挙・NHK147] 参院選前に野党は、なんとしても結束してほしい。生活党と民主党良識派は手を組むべきだ。 ハリマオ
03. 2013年5月08日 00:49:04 : muAkMb2rco
民主党良識派って誰?

岡田か?

コメント [戦争b11] イスラエルの暴走で中東大戦争の危機 (陽光堂主人の読書日記)  赤かぶ
04. 2013年5月08日 00:50:48 : tLLgIOd3SA
トチ狂った偽ユダヤ

一気に叩き潰すチャンスだが、おバカなアメリカのように市民を巻き込んではいけない

殺るのはまずネタニヤフかな

コメント [政治・選挙・NHK85] お笑いタレントは、何故、政治的発言を繰り返し、自民党を擁護するのか? (文藝評論家・山崎行太郎の『毒蛇山荘日記』) 亀ちゃんファン
133. 2013年5月08日 00:53:11 : 5Ko3Peqc0k
テレビや芸能業界というのは、ほとんどが、100年前からの、新・渡来人の就職先になっているのでは。昔は嫌われてましたでしょ。河原何とかといって。

また、大雑把に、真っ当な日本人なら、余程の脳天気さん以外は米国は避けるでしょう。原爆や、全国無差別空襲など、やられたことは忘れないものですよ?

コメント [政治・選挙・NHK147] 矛盾と問題だらけの小沢一郎  小沢は現憲法のままでPKOでの軍事行為に参加すべきであり、それは違憲ではないと断言していた 真相の道
36. 2013年5月08日 00:53:17 : sYQGxwJagA
小沢の活動と言動の矛盾は今に始まったことではない

小沢はジョン万次郎の会会長で最高顧問の東電勝俣に事情聴取できる最も有力なポジションを有していた

しかし小沢は国民に原発に関する開示情報は少なすぎ判断できないと言っている

一例ではあるが小沢には原発問題を隠蔽する意図が確信犯的にある

こいつを絶対に信じてはならない

コメント [憲法3] 日教組「助けて!もう高校生を騙せないの(´;ω;`)」自衛隊は合憲と考える高校生急増(2ch) 木卯正一
10. 2013年5月08日 00:54:41 : Un6heX4IUI
>>07

で、今の共産党はその見解のままなの?


コメント [政治・選挙・NHK85] お笑いタレントは、何故、政治的発言を繰り返し、自民党を擁護するのか? (文藝評論家・山崎行太郎の『毒蛇山荘日記』) 亀ちゃんファン
134. 2013年5月08日 00:57:00 : x0JA4NVOQ6
大阪も酷いで。
地元の吉本芸人の維新(橋下)持ち上げは異常。
夕方のニュースに何故か彼らがコメンテーターで出演。
こういうことやってるから日本のテレビ報道はワイドショー化し信憑性を失い誰もみなくなるんだよ。
記事 [不安と不健康15] これを食べれば心が晴れる?うつ病を防ぐ食べ物とは?  
http://zatsutama.net/archives/26599609.html
2013年5月8日 ざつたま


もはや現代病と言っていいだろう、日本人の5人に1人がうつ病の予備軍だといわれている。

その多くの原因はストレスで、決して「甘えるな!」の一言で済ませていい病気ではない。

事実、精神病の中では致死率(自殺)の高い部類に入るのがこのうつ病。

なんとかして発症する前に予防したいものだが、苛酷な職場環境などを急に改善出来るはずもなく、途方に暮れている人も多いかもしれない。

そんなうつ病予防に効果的な食べ物がある?

それは魚を食べる事、ただそれだけ。

魚に多く含まれているDHAやEPAという成分がうつ病を防いでくれるそうだ。

実際フィンランドの調査では、週2回以上魚を食べる人がうつ病になる可能性は、食べない人を100とした場合60前後まで減少する事が分かっている。

日中の共同研究ではDHAやEPAの血中濃度が高い人ほど、自殺未遂を引き起こす可能性が低い事も判明している。

EPAの血中濃度が高い人の自殺未遂者は低い人に比べて8分の1、DHAは5分の1だったという。

逆に考えれば、日本でこれだけ『うつ病』が騒がれる現状は、食卓から魚が消えて欧米風の肉中心の食事になったり、外食ばかりになっている証拠なのかもしれない。

最近気分が落ち込みがちだ……という人は肉食を減らして魚をたくさん摂取すれば、多少気分が晴れるかもしれない。


http://www.asyura2.com/09/health15/msg/806.html

コメント [政治・選挙・NHK147] 共産党・志位委員長がツイッター開始 「NO NUKUS」と英語のスペルを間違え華々しいスタートを飾る2ch 木卯正一
01. xyzxyz 2013年5月08日 00:58:44 : hVWJEmY6Wpyl6 : JI2Seycs4s
まあ漢字がどうの、スペルがどうのはどうでもいいかな。
東大卒でも中卒でも政治家としての仕事をして欲しい。
コメント [政治・選挙・NHK147] 田原総一朗は誰に向かって総括せよと言っているのだろう (天木直人のブログ)  笑坊
19. 2013年5月08日 00:59:02 : ruh0fVo3UU
 
 
田原総一朗よ

お前が自民党からもらった官房機密費の総額はいくらだ。

国民から集めた血税を掠め取ってきたお前が何を言おうと

ウ ル セ ー!
 
 

コメント [原発・フッ素31] 定期検査中の柏崎刈羽原発の作業員が倒れる 心肺停止状態で搬送される (まっちゃんのブログ)  赤かぶ
01. 2013年5月08日 00:59:41 : 1ioo7h1uY6
■東電の発表・説明だけでなく

 労基は 立入りしたんだろうね!



コメント [政治・選挙・NHK147] 東京弁護士会に公開質問状を出してまいりました (八木啓代のひとりごと)  赤かぶ
15. 2013年5月08日 00:59:56 : sYQGxwJagA
TPPになれば弁護士も庶民の味方になれる米国弁護士が流入してくる

それまでの辛抱だ

コメント [原発・フッ素31] 福島在住のジャーナリストが告発 「地元住民も食べない放射能汚染された山菜が闇出荷されている」(日刊ゲンダイ)  赤かぶ
38. 2013年5月08日 01:01:20 : cyk7MJv7ts
そうだ、私の父はロートルの言うことを真に受け、川場へブルーベリー狩りに行き、初期プルームが沈着した家庭菜園の野菜を食べ、群馬の牛乳と内臓製品も食べ、数ヶ月で要介護1、身障1の2級になった。

脳の断層写真を見ても萎縮が進行し、どんなに本人も回りも苦労してきたことか。
人間、ころっと死ぬばかりではない。

コメント [政治・選挙・NHK147] 参院選前に野党は、なんとしても結束してほしい。生活党と民主党良識派は手を組むべきだ。 ハリマオ
04. xyzxyz 2013年5月08日 01:01:38 : hVWJEmY6Wpyl6 : JI2Seycs4s
>参院選前に生活党と民主党良識派が手を組めば、反自民の勢いはV字回復して盛り上がるだろう。

消費税導入前から民主党の支持率は下がりきっていた。
消費税の賛否以前に問題があるので、そこを明確にしてからのほうがいいですね。

コメント [原発・フッ素31] 首相不在の首相官邸前で、涙の福島県人が「命を守りなさい」と切願 [ 2013.05.03 ] (8bitNews)  赤かぶ
20. atom 2013年5月08日 01:02:23 : zarl2Ifb6dotM : F1xqxEpQPU

 安倍はバ○だから 大嫌い。
コメント [政治・選挙・NHK147] 小沢一郎議員「老後は海のそばで…」沖縄に建てた豪華別荘  赤かぶ
27. 2013年5月08日 01:02:38 : sYQGxwJagA
中国領沖縄にするため岩手を捨てた

自らを中国軍野戦司令官と名乗る売国奴がいるらしい

コメント [政治・選挙・NHK147] あなたはこの、『焼き場に立つ少年』の写真を見てもまだ、戦争はしょうがないと思いますか?(ウィンザー通信) gataro
23. 2013年5月08日 01:03:46 : Glt7A88w6E
4さん
あなたがなんて言おうと、自民党の改憲草案には反対です。

8さん
同感致します。

コメント [政治・選挙・NHK147] 参院選前に野党は、なんとしても結束してほしい。生活党と民主党良識派は手を組むべきだ。 ハリマオ
05. 2013年5月08日 01:04:22 : muAkMb2rco
>>02
時眠党って何?

日本語わかる?

コメント [カルト11] 乳幼児への放射線ヨウ素の影響について(日本保健物理学会) 会員番号4153番
02. 2013年5月08日 01:04:24 : Un6heX4IUI
>>1

すりかえとはみっともない

偏西風に乗って日本(九州)にやってくる韓国産の放射を何故無視するのか?

という疑問に答えていない時点で在日の反原発屋のおかしな点が浮き彫りになった真実から何故目を逸らすんだろうな?

コメント [政治・選挙・NHK147] 首相FBで「ヘイトスピーチ増えている」 民主・鈴木議員がコメント欄に苦言 gataro
04. xyzxyz 2013年5月08日 01:06:11 : hVWJEmY6Wpyl6 : JI2Seycs4s
>「日本の国旗が、ある国で焼かれようとも、我々はその国の国旗を焼くべきではないし、その国のリーダーの写真を辱めるべきではない」

ヘイトスピーチもやるべきではないだろうけど、ある国と遠慮せず、韓国と言ってしまうべき。

そういった気遣いが本当の友好関係を築く為の阻害要因となっている。
韓国に対する気遣いは、中国に対するそれよりもよほど手厚い。

コメント [政治・選挙・NHK147] あなたはこの、『焼き場に立つ少年』の写真を見てもまだ、戦争はしょうがないと思いますか?(ウィンザー通信) gataro
24. 2013年5月08日 01:11:28 : Glt7A88w6E
13日高見連邦共和国さま

同感です。

コメント [原発・フッ素31] 山下俊一さん、5o以上の甲状腺結節は癌だって書いてたよね。青森から九州まで日本の子どもの1%が癌なんだな! 飯岡助五郎
01. 2013年5月08日 01:13:16 : JgnaET1Wwg
「山下俊一さん、5o以上の甲状腺結節は癌だって書いてたよね。青森から九州まで日本の子どもの1%が癌なんだな!」

いくらなんでも、こんな見え透いた言葉のすり替えとホラデマはよしましょうよ
恥ずかしくないんですかね

コメント [政治・選挙・NHK147] 脱原発はやはり菅直人氏に委ねるべきなのではないか?今こそ菅直人氏の声を聞け! 仕業屋
03. 2013年5月08日 01:16:22 : 1ioo7h1uY6
■バ菅に

 氏なんか付けて 書くな!



コメント [カルト11] 反原発運動というより左派系運動にありがちな内部分裂にいたる経緯がわかる興味深い記事。これじゃ選挙も勝てるわけ無い。 会員番号4153番
03. 2013年5月08日 01:19:01 : Un6heX4IUI
そもそもああいう連中は日本を混乱させたいだけ

内部分裂だろうと何だろうと手段は選ばない



コメント [カルト11] 乳幼児への放射線ヨウ素の影響について(日本保健物理学会) 会員番号4153番
03. 2013年5月08日 01:20:44 : Un6heX4IUI
>>1はじめ

<社説>偽造と不正で汚れた韓国原発(中央日報)
http://www.asyura2.com/13/cult11/msg/198.html
投稿者 会員番号4153番 日時 2013 年 5 月 06 日 09:34:12: 8rnauVNerwl2s

↑何故かこういうのに関してはコメントすらださないヘタレなんちゃって反原発の不可解な思想
そりゃ公安も動くわな♪



コメント [政治・選挙・NHK147] 国民栄誉賞の始球式で背番号96を付けた安倍首相の真意、本音は気持ち悪い程危険極まりない (かっちの言い分)  笑坊
10. Panbet 2013年5月08日 01:22:02 : 4eawpyhzNkpGg : Aoa8hdVRz2


これは、読売がNHKや朝日ほかに借りを作ってまでも強行した国家的な一大詐欺セレモニー以外の何者でもない。
   
   どこがどう詐欺なのか?

   第一に、NHKをたらしこんだ。買収したといっていいかもしれない。月日は5月6日付け、番組は夜のNHK報道番組の顔といっていい”ニュースウォッチ9”。そこで批判はもとより、中立性さえゼロの長島、松井ヨイショ報道をやってのけた。読売の魂胆を推測するなら、公共放送のNHKが読売の筋書きどおりにやってくれれば、国民の大部分も読売の思惑通りに見て、感激してくれるに違いないということだろう。
   

   第二に、同じ5月6日付けの朝日新聞。読売の宿命のライバルであり、最小限の気概でもあれば読売の注文にはまらないひと癖、ふた癖ある記事にすべきなのに、そんな最低限の気概さえゼロ、批判精神皆無の最低のちょうちん持ち記事を書いている。

   小生は、今つくづく、日本のマスコミに絶望している。ちなみに、小生が目にしたのはたまたま5月6日のNHK(テレビ)、朝日新聞だけだったけれど、ほかのマスコミはどうだったのかなと、ちょいと気になっている。日本的な悪の根回し術からすれば、きっと大同小異でどこもかしこも同じようなもんだったんだろうなと思っているけどね。

   

コメント [マスコミ・電通批評13] 死にゆく地上波テレビ番組 - 多田 純也[BLOGOS] さそり座
113. 2013年5月08日 01:23:16 : ruh0fVo3UU
 
 
>>83. optEFUddxs さん

>矛先は超巨悪のほうに向けるようにもってくのが本当でしょ?

その通りです。

私が貴重な時間を費やし書き込みを行っている目的が
『国民はバカだ』と言うためだと思うのですか。 
  
 


コメント [原発・フッ素31] 安屁は遂に日本国憲法を逸脱して踏みにじった。中東に核兵器を売り込んだからだ。被曝国が被曝を拡散しようとしている。死の商人 福助
06. 2013年5月08日 01:38:06 : 5uvl0AM6Ng
>中東の諸国が日本なんかから原発を導入したいのは、核武装をしたいから
and 日米英が中東に原発を導入させたいのは、中東を核汚染させたいからかもしれません。
コメント [政治・選挙・NHK147] ロリ・ウォラック女史(パブリック・シチズン)が語るTPPの真実を反芻(はんすう)してみたい()  かさっこ地蔵
01. Panbet 2013年5月08日 01:38:14 : 4eawpyhzNkpGg : Aoa8hdVRz2

神州の泉さん、かさっこ地蔵さんのどちらの起草になるものかわかりませんが、情報力も一流、いつも極めて信頼できるすばらしい投稿内容で、大いに応援しています。今回も大いに啓蒙されました。

コメント [原発・フッ素31] 定期検査中の柏崎刈羽原発の作業員が倒れる 心肺停止状態で搬送される (まっちゃんのブログ)  赤かぶ
02. 2013年5月08日 01:40:04 : 7wJCqOq2nZ
放射能に決まってる。
「作業中、心肺停止で病院に搬送」など口も乾かないうちに再三やってるのは、数ある産業のなかで原発だけだ。
コメント [社会問題9] 奨学金の返済 苦境の滞納者に救済を:滞納者約33万人 学ぶことが貧困を生む 手紙
10. 手紙 2013年5月08日 01:41:20 : ycTIENrc3gkSo : eaVaHYIsQI
>>08さま

私は泣きます
 私は怒ります
  私は笑います
   私は哀しみます
    人と人と人として…
   
青少年と語り合って彼ら彼女らの惨状を聞いてやってください
大人としての慈悲を差し伸べてやってくださいお願いします
  

コメント [政治・選挙・NHK114] 余命3年か?日本共産党が危ない /JB press 稲垣勘尚
26. 2013年5月08日 01:43:00 : Un6heX4IUI

日本共産党は貧乏人からの搾取でなりたっている


975:高千穂 ◆VyZKkSDatc :2011/10/10(月) 08:48:10.86 ID:UiW3RZRe

 あと「共産党は政党助成金を貰っていない」とか言うヤツも恥ずかしすぎる。みのとかキンキンだけど。



995:日出づる処の名無し:2011/10/10(月) 09:47:29.70 ID:AFHHqIy7

>>975
共産党に縁のある知人が、ラ党の一般党員党友が
党費以外は寄付とか全然要求されない(党費催促すら
あまりしない)のを知って驚いてたよ
共産党支持者の寄付額は、余程のボンビー以外は
1世帯あたり年間1万程度じゃ済まないからねえ
赤旗の購読費も1ヶ月3200円くらいするし


998:高千穂 ◆VyZKkSDatc :2011/10/10(月) 09:55:52.06 ID:UiW3RZRe

>>995
 共産党は党費は自分の収入の1%という規定だった気がする。
 赤旗の配達はボランティアだし、選挙のたびに寄付金要求されるしね。
しいが全選挙区での候補者擁立をやめたのは「どうせ没収される供託金のために何故毎回
寄付しなきゃいけないんだ!」という声に抵抗できなかったんだろうね。


997:日出づる処の名無し:2011/10/10(月) 09:53:05.74 ID:DfJBIKA9

共産党の寄付はハンパないよ。
ソースは父の従弟&その嫁さん。
嫁さんがバリバリだったらしく、電気工事店やってたけど
最後はなんちゃらNPOの事務所みたいになって、
シンパとしての葬儀でおくられて、親戚中が目がテンでした。
残された嫁は相変わらず活動ちう。
伯母は失意のまま亡くなった。

政党助成金を貰わないことで共産党員が貧困に喘いでいるw
DSCF3537.JPG
「貧困なくし、平和な日本へ」
随分と立派なスローガンだが、共産党の実情を知ると、これが大そうな矛盾を抱えたものだということがわかる。

共産党員の現状は悲惨で、日本共産党の党員になることで、もっと苦しんでいる人が多い。
なぜなら、専従党員の給与は遅延が当たり前の状況になっているからだ。
さすがに派遣労働者だった俺も、給与の遅延などということは1度も経験した事がない。

貧困をなくすには、まず共産党内部の貧困をなくさなきゃいけない。
その事例を紹介する。


衆議院選挙が始まったが、共産党員は内心ビクビクしているというのが本音だろう。
なぜなら選挙費用の寄付があるからだ。しかも尋常な額ではない。
元日共幹部筆坂氏の著書『悩める日本共産党員のための人生相談』によれば、栃木のある選挙区では統一地方選挙のたびに10万円も寄付しなくてはならないそうだ。
共産党の場合、立候補するにあたっての供託金は参議院の比例選挙区以外、地方支部が負担することになっている。選挙のたびに党員にカンパを募るというのが実態。
これでは、寄付を強要する創価学会と変わらないではないか。
もちろん党本部の指示はないが、滅私奉公を基本とする日本共産党に長年に染み渡った体質と云うべきものだろう。

もちろんカンパは選挙だけに限らない。
党本部建設募金、夏季募金、年末募金…共産党党員には1年中募金が付きまとう。
夏季募金、年末募金というのは、信じられないことに党専従職員の給与やボーナスに充てる募金だ。
都道府県の各地区委員会には大勢の専従職員がいるが、どこの地区も職員にボーナスを支給できるような余裕のあるところなんぞない。それどころか、毎月の給与の遅延、それどころか欠配が恒常化している地区委員会が珍しくないというのが現状だ。
社会保険料を滞納して保険事務所から督促され、中央委員会が緊急に貸し出しをして急場を凌ぐ委員会も多々あるという。共産党が社会保険料を滞納していることがバレタラ、それこそマスゴミの餌食になるであろう。

政治資金収支報告書を明らかだが、共産党の台所事情は火の車だ。
収入の8割以上が「赤旗」の売り上げだが、政治資金収支報告の「機関紙・書籍等」の収入は、98年には約273億円だったのが07年には222億円と51億円も減っている。しかも「機関紙・書籍等」の支出は07年の数字で全体の59.6%を占め、利益の少ない部門でもあるのだ。
また翌年への繰越金も83億円から23億円と60億円も減っている。
党員が実収入の1%を納める党費も98年には14億円だったが、07年には9億円にまで減っている。

今回の衆議院選挙では、300小選挙区のうち候補者擁立を半分にするという英断が昨年志位委員長のもとで成されたが、惨憺たる財政状況では供託金が出せなかったというのも本音だろう。

日本共産党は、今回の報告にもしめされているとおり、国民の税金を分け取りする憲法違反の政党助成金も受け取らず、カネの力で政治をゆがめる企業・団体献金にも反対し、党自らの努力による党費、機関紙誌などの事業活動の収入、個人からの寄付など、党員と支持者、国民から寄せられる浄財のみで活動資金をまかなっている政党です。(日本共産党 上田均財務・業務局長の談話)


党中央の見解は「我が党は浄財のみでやっている」という自慢話ばかりだが、カンパを強要される党員や支持者の本音は「我々貧乏人に頼むより政党助成金を貰えばよいじゃないか」というところだろう。

そもそも共産党自身が「憲法違反」と主張している政党助成金をもっとも早く提唱した政党であることを忘れたのだろうか?

1946年6月に作成された『共産党憲法草案』の第9条にこうある。
人民は民主主義的な一切の言論、出版、結社の自由をもち、労働争議および示威行進の完全な自由を認められる。この権利を保障するために民主主義的政党ならびに大衆団体にたいし印刷所・用紙・公共建築物・通信手段その他この権利を行使するために必要な物資的条件を提供する。


これの怖いところは、政府が民主主義的な政党や団体にだけ助成するというところ。共産党自体が民主集中制と云う独裁体制を基本とする政党なのだから、どのように運用するのか恐ろしい。
このように政党助成制度を原理的に否定するどころか、真っ先に提唱した政党が日本共産党だ。自分に都合のよいように曲解するというのは、マルクス・エンゲルスやレーニン言説についても一緒で、この党の得意とするところで、あまりにも無責任・身勝手だと筆坂さんは指摘している。

共産党党員になることで、ますます貧困が加速する。
この矛盾に真摯に答える義務が共産党にはあるのだ。

http://anarchist.seesaa.net/article/124363123.html


コメント [お知らせ・管理21] アラシ認定者のコメント報告スレ 管理人さん
74. 境界性パーソナリティ障害者は嫌い 2013年5月08日 01:43:05 : xQ4t1jjDI1wEk : zfNMolIw6w
やばい ツボにはまった
これは消さないで残しておいて欲し〜よ〜

以下スレは最高のコントなので〜す
Google WEB翻訳で専門家気取りのiyaoクン

英語の専門論文を読んでいる人よりも
オレ(iyao)のWEB翻訳の方が正しいのだよ ← Realキチガイ最高〜

名言 「 君の翻訳がおかしい。」

/////////////////////////
42. 2013年5月07日 07:30:21 : ZtYCBjxpwg
http://www.asyura2.com/13/genpatu31/msg/453.html#c42

君の翻訳がおかしい。

コメント [戦争b11] 本も凄いし評論も凄い!『「アラブの春」の正体』重信メイ/松岡正剛の千夜千冊。ダイナモ氏の意見も聞きたい ヒゲ-戸田
10. ら─ 2013年5月08日 01:45:07 : GUFn1CiTNgNpg : FEEXijKSAM
エジプトやリビア等と比較すると、シリアは
卑劣な金融資本共の侵略に対し、かなり耐えていると思う。

金融資本の支配が衰えたのか、シリア他の陥落した国と比べて
国力があるからなのか。
はたまたもう同じ手は喰わないと、中東の周辺諸国やロシアの
支援が手厚いからなのか。

いずれにせよ、エジプト等と比較し、計画通りに進んで
いないのは明らか。
業を煮やした結果、イスラエルを使った先日の爆撃。

コメント [原発・フッ素31] 定期検査中の柏崎刈羽原発の作業員が倒れる 心肺停止状態で搬送される (まっちゃんのブログ)  赤かぶ
03. 2013年5月08日 01:45:29 : 5uvl0AM6Ng
福島第一から回ってきた作業員では?
コメント [日本の事件30] 女子高生コンクリート詰め殺人事件の主犯が振り込め詐欺で逮捕(2ch) クズはクズ これマジ! 木卯正一
03. 2013年5月08日 01:47:17 : NcBiHLD0jA
こいつら全員在日。
コメント [原発・フッ素31] 想像して。チェルノブイリ原子力発電所事故を起こした、ロシアが原発輸出に必死になってる姿を  孫崎 享  赤かぶ
17. 2013年5月08日 01:48:04 : eKQ2J2yzTI
輸出した原子力発電所でもしも事故が発生した場合、その損害の全額を日本政府が賠償するという契約で輸出を行うようです。
これは実は極めて危険で原発事故はプラントそのものよりも人為的ミスによって発生する可能性の方が高く、輸出先の未習熟な原発作業員のケアレスミスによって生じた事故をも日本人の税金でもって保障すると言うのは非常にリスクが高いような気がします。
どんな安全な車でもそれを運転する運転手が経験未熟であれば事故は起こるわけでそういうリスクを日本政府が背負い込むのはどうかと思います。
もし相手国政府が事故の責任を負担するという事になれば現場作業員の訓練にも相当以上に気が使われるはずで責任がないということは逆に事故の発生率を高めてしまう危険性があるのではないでしょうか
コメント [経世済民79] 今年1〜2月、日本の対中投資は前年同期比で6.7%減少した。日本の中小企業もどんどんアジアシフトを加速させる動きが顕著に TORA
02. 2013年5月08日 01:51:02 : IZIuArfvos
全く違う。ロシアもアメリカもくっついているのは経済絡みだ。知ったかはやめたらどうだ?
コメント [原発・フッ素31] 日本に未来はあるか taked4700
51. tem 2013年5月08日 01:57:59 : uTr164U9qhO.I : 6I1RMkeIBc
日本人は放射能へ対する対応を世界へ示さないといけませんね。
地球に存在してるのは人間だけじゃないし、いい加減『我』を捨てて、真実.現実と向き合って未来へ繋げないと…。
国とかの概念無くして考えれば名案出ませんかね?
コメント [日本の事件30] 女子高生コンクリート詰め殺人事件の主犯が振り込め詐欺で逮捕(2ch) クズはクズ これマジ! 木卯正一
04. 2013年5月08日 01:58:13 : NcBiHLD0jA
在日との同化は絶対に無理です。これは思想、政治的な問題ではなく遺伝子の問題です!私の知人に在日と結婚した方が数名いますが驚く程
高い確率で精神障害、身体障害が見られます。嘘だとお思いなら調べてみてください、
Posted by 瀬戸さん在日との同化は無理です at 2013年05月04日 11:48
私も3年ぐらい前まで朝鮮人を別になんとも思ってませんでした

しかし調べれば調べるほど気持ち悪い

野良犬 野良猿と同じ人種で勝手に産まれゾンビのごとく繁殖し日本人を好む

朝鮮人の実態を知れば結婚などできない吐き気がします

そのいい例が 創価学会 池田大作 

コメント [日本の事件30] 女子高生コンクリート詰め殺人事件の主犯が振り込め詐欺で逮捕(2ch) クズはクズ これマジ! 木卯正一
05. 2013年5月08日 01:59:07 : NcBiHLD0jA
「在日は高い確率で精神障害」

確かにリチャードコシミズは精神障害か何かで障害者手帳与えられてますね
父親在日朝鮮人
母親中国帰化人
リチャードコシミズは不正選挙と騒いでるけど日本人じゃないのに内政干渉だと思う

コメント [原発・フッ素31] 日本に未来はあるか taked4700
52. 2013年5月08日 01:59:35 : ERittGBREA
1971年には、原発は3基しかなかった
自民党政権が、原発を利権にしてしまい、
そこから一気に54基も建ててしまった

日本の終了は確定で、後は地球の生命は全て絶滅するかどうかだけ
残念だが、絶滅するだろう
地球は、また数億年の眠りに着くのだ、、、
愚かな人間によって、地球は宇宙の孤児になって
無意味な一日を何億年も繰り返すのだよwww

コメント [自然災害18] 巨大地震5秒前 ここが最も危ない日本列島震源地マップだ  赤かぶ
01. 東京駅の鳩 2013年5月08日 01:59:48 : Yhz2dktH8ZIuI : pJudPCSqZU
地震国の日本、地震は歴史的に見ても繰り返し起こっている仕方なしだ。問題は、地震の備えもしかりだが、原発だ。地震で原発が壊れて暴走すれば、汚染地が広がる。福島から何を学んだか。原発の作業員も不足するだろうし徴兵制にして強制的に若い命を送り込むか。海外から労働者を雇い入れるか。どちらにせよ今ある事故の収束もままならず次に起こるかもしれぬ災害の原発への影響を考えているのか。地震で壊れた配管からまた、放射能が吹き出し暴走してゆかないか。原発稼働の動きを進める手合いもいる。最悪を想定して考えると原発を動かそうとするなど狂気の沙汰だ。ただでさえ、核のゴミがひしめき合い廃棄するところもない現実が横たわる。空気を汚し海を汚し、国土を汚し、子供達の未来も汚し誰も責任を取らない。責任追求もせず出来ず。
コメント [日本の事件30] 女子高生コンクリート詰め殺人事件の主犯が振り込め詐欺で逮捕(2ch) クズはクズ これマジ! 木卯正一
06. 2013年5月08日 02:01:19 : NcBiHLD0jA
在日朝鮮人の正体 

補足ですが、日本の病院で奇形児が生まれると親に言わずに処分するそうですが、在日との間に出来た子供に共通するある特色があるそうです。
これが彼らの本当の姿です。想像してください。

コメント [原発・フッ素31] 山下俊一さん、5o以上の甲状腺結節は癌だって書いてたよね。青森から九州まで日本の子どもの1%が癌なんだな! 飯岡助五郎
02. 2013年5月08日 02:05:51 : cBm1WQfYnY

デマにしたいお前の内容のないレスの方が恥ずかしいわ
http://www.asyura2.com/13/genpatu31/msg/453.html#c1

山下教のストーカですか?

コメント [政治・選挙・NHK147] 安倍首相 中韓中東には居丈高 米国には奴隷根性 (日刊ゲンダイ)  赤かぶ
02. 2013年5月08日 02:11:45 : RufpgDo1AM
「5年前からまったく成長していない・・・」

生まれた時から成長してないよ、このバカは。

しかし、アホ缶、豚野駄、下痢三、等々
バカ総理が続いて、日本は太平の世の中だな。

コメント [社会問題8] ああ灘高、日本で一番勉強ができた子達の「その後」・・甲子園球児が大学で野球サークルに入る態 墨染
20. 2013年5月08日 02:13:24 : cJNpw5OVsQ
灘中学の人間は
自分の学力を鼻にかけたりしない
灘の人間の最大の弱点は
女とどう接したらいいのかわからないこと

コメント [政治・選挙・NHK147] 共産党・志位委員長がツイッター開始 「NO NUKUS」と英語のスペルを間違え華々しいスタートを飾る2ch 木卯正一
02. 2013年5月08日 02:15:59 : RufpgDo1AM
人気とりしようと、余計なことをすると
バカがバレるぞ、アホ志位よ。

もっと真面目に自分の仕事をしなさい。

コメント [社会問題8] ああ灘高、日本で一番勉強ができた子達の「その後」・・甲子園球児が大学で野球サークルに入る態 墨染
21. 2013年5月08日 02:16:57 : cJNpw5OVsQ
3番の野郎

俺たちの灘をナメるな死ね

コメント [政治・選挙・NHK147] 脱原発はやはり菅直人氏に委ねるべきなのではないか?今こそ菅直人氏の声を聞け! 仕業屋
04. 2013年5月08日 02:18:51 : RufpgDo1AM
バカ缶、アホ缶、無能缶。
一刻も早く死んで、
世のため日本国民のためになってくれ。

お前の名前を見るたびに
吐き気がしてたまらん。

早くあの世へ行け。

コメント [政治・選挙・NHK147] 4.17党首討論 安倍首相発言はウソの塊だった (植草一秀の『知られざる真実』)  笑坊
01. 2013年5月08日 02:21:14 : W18zBTaIM6
小沢がデフレ政策で日本経済を滅茶苦茶にしたんだろ。

安部はデフレ政策を止めさせたから超円高から脱したんだ。


コメント [原発・フッ素31] 安屁は遂に日本国憲法を逸脱して踏みにじった。中東に核兵器を売り込んだからだ。被曝国が被曝を拡散しようとしている。死の商人 福助
07. 2013年5月08日 02:23:09 : l1K91mdvMs
アメリカ占領軍が軍事力を背景に押し付けた憲法を崇めている人々が笑えるwww
コメント [政治・選挙・NHK147] 共産党の元県議、生活保護費詐取容疑で3回目の再逮捕(2ch)共産党が生活保護減額に反対する理由が判明!♪ 木卯正一
01. 2013年5月08日 02:27:50 : Un6heX4IUI
インターネットを信じてはいけません テレビ朝日報道局  NHKには内部に22の共産党支部があり、98名 以上のキャスター、アナウンサー、ディレクター等が共産党員であることが確認されている。

NHKには内部に22の共産党支部があり、

98名 以上のキャスター、アナウンサー、ディレクター等が共産党員であることが確認されている。


インターネットを信じてはいけません

テレビ朝日報道局ニュース情報センター

佐藤彰 情報番組統括担当部長

"大震災復興・対応での国会質疑答弁

自民質疑「10兆円規模が必要だ」

民主答弁「5兆円が限界だ」

自民質疑「10兆円程度は、可能なはずだ」

民主答弁「いや、不可能だ」


【後日】 韓国と5兆円のスワップ協定 ”

【朝日新聞】

「大型補正予算…自民党は変わっていない。そう思わざるをえない。こんな予算編成を続けていては、納税者が黙っていまい」


1 :有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★:2013/01/11(金) 10:18:17.29 ID:???0 ?PLT(12067)

★大型補正予算―昔の自民のままですか

自民党は変わっていない。そう思わざるをえない。 安倍政権が、今年度の補正予算の概要を固めた。

国の支出総額は13兆円強と、09年春に麻生政権がまとめた過去最大の補正予算に迫る。

基礎年金の国庫負担分を除いた10兆円余の「緊急経済対策」のうち、公共事業が半分を占める。財源は国債の発行だ。

当初予算と合わせた今年度の国債発行額は、50兆円に近づく見通しだ。

国の借金残高が1千兆円に達するなか、安倍政権は財政運営について、「まず経済成長を実現し、税収を増やす」

「短期は柔軟に、中・長期は規律をもって」と強調する。

そうした考えを頭から否定するつもりはない。しかし、政権復帰に浮かれたかのような大盤振る舞いがすぎないか。

公共事業は「復興・防災」や「暮らしの安心・地域活性化」を名目に、年間予算に匹敵する額に積み上げられた。

今年度中に使い切れるはずはなく、先々への予約の様相だ。

防衛分野でも、生産に日本企業がかかわるとして、ミサイル購入費などが経済対策に位置づけられるという。

「まず金額ありき」で、与党が早々に「10兆円規模」を打ち出したことの弊害である。

思い出すのは、東日本大震災を受けた11年秋、そして09年春の補正予算だ。

震災復興の補正には、野党だった自民、公明両党も深くかかわったが、

被災地再建とは直接関係のない便乗・こじつけ型の支出が横行した。(>>2-3へ続く)

asahi.com 2013年1月11日(金)付

4 :名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 10:19:38.23 ID:VIIJV2if0

つい最近納税者達が選んだ結果なんですが・・・

5 :名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 10:19:40.94 ID:C5PsdK7hP

新聞には政治的中立に立つ責任もなく、規制も法律もない

だから個人の感想をベラベラと書けるのだ

6 :名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 10:19:56.74 ID:o5KuL2KD0

朝日は黙ってろ(´・ω・ `)

7 :名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 10:20:11.22 ID:FHkdU4B10

もうマスゴミ相手にするのも飽きた

8 :名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 10:20:36.02 ID:CkqzP0js0

ミンスよりはまし

54 :名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 10:28:31.25 ID:FnVvfNUE0

なんじゃこれは日本の新聞社はスパイの巣窟かよw

ソ連のスパイから韓国や中国のスパイに変わっただけなんだろうな

ミトロヒン文書

ミトロヒン文書(ミトロヒンぶんしょ、英語:Mitrokhin Archives)とは、

1992年に旧ソビエト連邦からイギリスに亡命した元ソ連国家保安委員会(KGB)の

幹部要員であったワシリー・ミトロヒンが密かにソ連から持ち出した機密文書のことである。

新聞社等スパイによる世論工作

ミトロヒン文書によると、『日本人は世界で最も熱心に新聞を読む国民性』とされており、

『中央部はセンター日本社会党の機関誌で発表するよりも、

主要新聞で発表する方がインパクトが大きいと考えていた』とされている。

そのため、日本の大手主要新聞への諜報活動が世論工作に利用された。

冷戦のさなかの1970年代、KGBは日本の大手新聞社内部にも工作員を潜入させて

いたことが記されている。文書内で少なくとも5人は名前が挙がっている。


朝日新聞の社員、暗号名「BLYUM」

読売新聞の社員、暗号名「SEMYON」

産経新聞の社員、暗号名「KARL(またはKARLOV)」

東京新聞の社員、暗号名「FUDZIE」

日本の主要紙(社名不詳)の政治部の上席記者、暗号名「ODEKI」

中でも朝日新聞社の「BLYUM」については

「日本の最大手の新聞、朝日新聞にはKGBは大きな影響力を持っている」

としるされており、「BLYUM」が同社内で重要なポストにいた人間か、

または複数名の同志がいたことをうかがわせる。

91 :名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 10:35:17.11 ID:KqFvrfywP

「コンクリートが人へ」よりはマシ。

92 :名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 10:35:22.04 ID:pMVwei0r0

>>71

それを毎日映像付きでやってくれるのが、反日NHKだな

何というと中国、韓国、民間友好、自民はアジアの敵

低レベルな勧善懲悪マンガじゃあるまいし

93 :名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 10:35:25.08 ID:tqk8dgnD0

そうか。

よくわからんが朝日新聞がそう言っているなら

この補正予算は日本にとって正しい事なんだなろうな

94 :名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 10:35:39.06 ID:59ZTSzy9P

>>1

色々難癖つけても今日も株価はあがってるよ (・∀・)ニヤニヤ

95 :名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 10:35:48.80 ID:ZHZkEnJ80

朝日新聞、11億円申告漏れ システム開発など [2005/05/31]

http://www.47news.jp/CN/200505/CN2005053101001129.html

朝日新聞社、8億円の申告漏れ [2007/05/30]

http://www.j-cast.com/2007/05/30008012.html

本社5億1800万円申告漏れ 修正申告、関係者を処分 [2009/02/23]

http://www.asahi.com/national/update/0223/TKY200902230288.html

朝日新聞4800万円所得隠し、2億超申告漏れ [2012/03/30]

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120330-00000374-yom-soci

これだけ脱税してる朝日新聞が納税者の代弁するとは片腹痛いわw

113 :名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 10:38:36.45 ID:QrAk6Eyg0

冗談なしに朝日新聞社は日本国民のことが心の底から憎いんだな…

公共投資を初めとする大型補正予算の実行を自民党は選挙前、

選挙最中公約とし、安倍、麻生をはじめとする全候補者がそれこそ口が酸っぱくなるぐらい言い続けた。

その結果自民党は圧勝した。

大型補正予算による景気対策は日本国民有権者の民意なんだけど、

朝日新聞社さんにとっての民意ってどこの国の民意?

114 :名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 10:38:40.90 ID:gkmzg1kA0

>>92

ID:sEZK6IUk

反日NHK@共産党


NHKには内部に22の共産党支部があり、

昭和63年の調査では東京都下だけでも

98名 以上のキャスター、アナウンサー、ディレクター等が共産党員であることが確認されている。


この共産党員数は、テレビ朝日やTBSと並んでテレビ業界の上位3位に入るものである。


つまりNHKが反日左翼史観プロパガンダ番組を放送し続けるのも、

共産党の指示に沿っての ことなのだ。


自由主義国で公共放送を共産主義勢力に支配されているのは、

日本と韓国、 この2カ国だけである。    

NHKスペシャル「アジアの"一等国"」(2009.4.5放送)は、日本の台湾統治を採り上げたが、

その内容については、さまざまな波紋を呼んでいる。

「日本李登輝友の-会」は、歴史を歪曲する番組だとして、NHKに抗議した。

さらに、国会でもこの番組について議論が行われるという。

金美齢氏は「自虐史観に基づく番組制作」と喝破した。

115 :名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 10:38:48.50 ID:1gcFIAYD0


ムダな公共事業などと主張する者がまだ多いが、

世の中が変わって行く事を考慮しなければならない。


昔は専業農家が大半だったが、食うに困っていた。

今は本気の農家など数%だが食い物はあふれている。


今はムダに思えるインフラも景気が良くなれば必要になるし、

現在必要とされるインフラだってデフレ不況が進めば不要となる。

インフラだけではない、人材だって企業だって技術だってそうだ。

我々だけではなく、将来世代の為に出来る最善の事は

今、デフレ不況を終わらす事だ。デフレ不況を終わらす事が出来るなら

その一点だけでも大規模投資はムダではない。

156 :名無しさん@13周年:2013/01/11(金) 10:47:48.67 ID:1gcFIAYD0

>>127

日本は21年連続で世界一の金持ち、債権国だよ。

その金利や配当などからなる所得収支の黒字は2005年から貿易黒字より多い。


今や日本は貿易立国というより金貸し(不労所得)立国と言った方が実体に近い。


政府の負債に囚われ日本経済を縮小して行く事こそ馬鹿らしい。

町内一の金持ちが札束抱えて餓死するようなものだからな。


コメント [政治・選挙・NHK147] 華やかな表彰式の裏の暗さ、醜さ、薄汚さ [斎藤貴男「二極化・格差社会の真相」] (日刊ゲンダイ)  赤かぶ
01. 2013年5月08日 02:29:06 : a1iNOS3XDA
かわいそうな松井、安部サーカスの完全ピエロ役だったな。

ゴジラの脳味噌は人間に勝てなかった。

コメント [政治・選挙・NHK147] 検察震撼!逮捕された元検事・前田恒彦氏がフェイスブックで陸山会事件の"闇"をバクロ (日刊ゲンダイ)  赤かぶ
05. 2013年5月08日 02:32:56 : a1iNOS3XDA
ボストンの次はチケンビルだな。
コメント [政治・選挙・NHK85] お笑いタレントは、何故、政治的発言を繰り返し、自民党を擁護するのか? (文藝評論家・山崎行太郎の『毒蛇山荘日記』) 亀ちゃんファン
135. 2013年5月08日 02:44:31 : gnP6heSyno
山崎行太郎さん

貴方は芸能人をやり玉にあげていますが、語る以前では?ないでしょうか。
マスコミを批判せずに、個々のでは猪瀬(都知事)並の評論ではないでしょうか?
一時貴方の講釈を拝聴しましたが、残念でたまりません。

かしこ

コメント [原発・フッ素31] 日本に未来はあるか taked4700
53. Panbet 2013年5月08日 02:45:01 : 4eawpyhzNkpGg : Aoa8hdVRz2

小生の物理経済学的なものの考え方からすると、日本に未来はあるかないかという問題は、地球に未来はあるかないかという問題と背中合わせになっている。
 
   そして今、真に根源的な問題は、日本がどうなるこうなる、アベノミクスがどうのこうのという現象的な、あるいは瑣末なことではなく、その前に地球が人間ほか動植物、ひいては微生物まで含む夥しい生命集合をどれほどのボリュームまで包摂、包容し、存続、あるいは生き延びていけるのかという点にある。


   そのリミットとして、たとえば地球が養える最大人口は80億人ーー今現在はすでに70億人ーーなどといわれている。この観点からすれば、熱力学第二法則として知られる”エントロピー増大則”なる絶対法則からしても、強欲資本主義みたいなことが続いたら、時期の早い遅いはあっても地球は100%の確率で”ジ・エンド”にならざるをえない。

   ということで、taked4700さんにほぼ同感です。唯一違いをいわせてもらうなら、このエントロピー増大則から逃れるには、なにがなんでも資本主義を終焉させるしかないというのが小生の結論です。

コメント [政治・選挙・NHK146] 小沢革命で日本をたて直す鎌倉集会/4月20日(土) 鎌倉で公演します 〜 脱マスコミ洗脳・藤島利久 loveholic
379. 2013年5月08日 02:45:53 : CbuLrwLifw
阿修羅のコテハン、日高見共和国という人も以前は藤島さんを良く援護していたのに最近は書き込みを見ないからもう阿修羅を去ったのかと思っていたら、他のスレッドには書き込みしていました。藤島さんを見限ったのでしょうかね。藤島さんもこのスレッドが立った頃は生田暉雄氏の件に関して関係は良好だと弁解していましたが、もう現れなくなりました。カンパ収集効果が薄くなったから投稿しても無駄だとでも思っているのでしょうか。
コメント [政治・選挙・NHK123] パックイン・ジャーナルを存続させろ フクイタカノリ
6006. 2013年5月08日 02:48:23 : bDBUl7kQxQ
はい、別荘の住所です。笑

http://www.asyura2.com/11/hihyo12/msg/749.html

コメント [政治・選挙・NHK147] 共産党の元県議、生活保護費詐取容疑で3回目の再逮捕(2ch)共産党が生活保護減額に反対する理由が判明!♪ 木卯正一
02. xyzxyz 2013年5月08日 02:59:06 : hVWJEmY6Wpyl6 : JI2Seycs4s
スペルミスぐらいなら可愛いものだけどこれは最低。
こういったことに詳しくなると、不正受給に関する知識も増えてしまうということか。
コメント [政治・選挙・NHK147] イスラエル式先制爆撃のできる『普通の国:日本』を取り戻す SukiyakiSong
01. 2013年5月08日 02:59:47 : GI8yT2JBMg
SukiyakiSongが見習えと言っていたドイツは旧ユーゴでドイツにとっての脅威ですらなかったセルビア相手に空爆しまくっていたじゃんw
日本もドイツを見習う国になるわけだから君の主張通りだろ。
喜んで支持するべきだと思うよw
コメント [経世済民79] 債務は成長の敵ではない 外債投資 不動産株高騰 仏低迷 TPP食 中国泡  eco
06. 2013年5月08日 02:59:41 : niiL5nr8dQ
コラム:ラインハート・ロゴフ研究の誤りに学ぶ=サマーズ氏
2013年 05月 7日 15:11 JST
ローレンス・H・サマーズ

[5日 ロイター] 経済論壇に加え、政治論争の少なからぬ部分がここ数週間というもの、ハーバード大学のわが同僚(かつ友人)であるカーメン・ラインハート、ケネス・ロゴフ両氏(RR)の研究をめぐる議論に費やされてきた。

彼らの研究は、政府債務の対国内総生産(GDP)比率が90%を超えると、その国の経済成長が減速する可能性が高いことを立証したものだと広く解釈されている。

マサチューセッツ大学の研究者らが、この研究の間違いを証明した。RRはコーディングの誤りにより集計に必要な重要なデータが一部抜け落ちていたことを認めた上、数カ国についての最新データを使えば、自らが主張した一部統計上のパターンの強度が大幅に低下する点も指摘した。RRが結論の基とした平均値を算定する上で、情報をどのように加工したかについての問題も持ち上がった。

多くの人々の言い分では、疑問点が提起されたことで、財政赤字の早期削減を訴える世界中の緊縮論者の主張が揺らいだ。数百万人が失業したのは、RRが緊縮策に対して決定的な知的材料を提供したせいだ、と責め立てる者さえいる。

一方で、再検証された後でもなお、一連のデータは大半の先進国における財政赤字および債務削減の重要性を裏付けていると考える者もいる。もっとも今回の論争により、経済政策の論点に関わる統計研究の有用性に疑問が呈されたとの見方は残る。

この論争の落ち着きどころはどこか。相当の量の経済研究を手掛け、政策当局者としてそうした研究を利用し、財政刺激と緊縮をめぐる議論に論者として加わった私の視点から引き出される結論は、以下のようなものだ。

第一に、RRの経験は経済研究に関する慣習の進化を加速させるだろう。ロゴフ、ラインハート両氏は慎重で誠実な研究者だと見なされており、それは本当だ。経済研究の過程に詳しい者なら誰しも、彼らが犯したようなデータの誤りは日常茶飯事だというつらい事実を認めるだろう。実際、JPモルガン・チェースの「ロンドンの鯨」が取引に利用したリスクモデルには、RRが犯したのとさほど違わない誤りが含まれていた。

今後、研究の著者や刊行物、評論家は、重要な研究結果については広く流布する前にもっと検算に力を注ぐ必要がある。さらに一般的なことを言えば、単一の統計結果だけに基づいて、重要な政策上の結論を導き出すことがあってはならない。異なる方法論のアプローチによる複数の研究が示す証拠の蓄積に基づいて、政策判断は成されるべきだ。

その上でなお、「モデル」から引き出される結論を、その背後にある動機を直感的に理解することなく受け入れることは控えるべきだ。研究者が自らの研究結果を政策論議に取り入れてほしいと望むのは正しいし、理解できる。しかし彼らには、研究結果を単純化し過ぎたり、誇張する者を思いとどまらせ、場合によっては反論する責務がある。

第二に、政策論議にかかわるすべての者は、過去にさかのぼった統計分析について健全な懐疑心を保つ必要がある。数兆ドルが失われ、数百万人が職を失ったのは、1945年から2005年の60年間の経験から「米国の住宅価格は総じて右肩上がりを続ける」という教訓を得ていたためだ。データや分析の間違いではない。ある時点までは一貫していたデータの規則性が原因なのだ。

過去の経験から将来の見通しを引き出すことは常に根深い問題をはらんでおり、細心の注意を払う必要がある。今考えてみれば、約30カ国のデータによって、債務がどの水準を超えれば危険になるかを推計できると信じるのは愚かだ。そうした境界線が存在すると仮定しても、自国通貨の有無、金融システム、文化、開放度、経済成長の経験における大きな相違に関わらず、すべての国でその水準が同一であるはずはないだろう。言い古されている通り、相関性は因果関係を立証しないし、高債務と低成長が併存する傾向があるとしても、それは低成長後に債務が積み上がることを反映している。

第三に、RRの研究が財政赤字削減の緊急性をめぐる米英の右派著名人らの主張を裏付けなかったとはいえ、左派がそれみたことかと快哉を叫ぶのは概ね不適切だ。

緊縮策について彼らを批判するのは馬鹿げている。そうした政策の立案者は最初に政策を選択し、その後に学術的な裏付けを探したのだ。

債務がこの水準を超えれば自動的に破滅を招くという境界線は存在しないのかもしれないし、英米の経験はいずれも、需給ギャップがマイナスで金利がゼロに近い経済における財政引き締めの有害性を示唆しているが、無節操に債務を蓄積してもよい、あるいはすべきだと想定するのは重大な間違いだ。

極端に楽観的な予測に基づくのでない限り、景気回復後の債務水準の持続性を確保することは、ほぼすべての先進国において不可欠だろう。

今は緊縮策を採るべき時ではないが、債務による支出が支出削減や増税を代替し得ず、そうした痛みを伴う行動の先延ばしに過ぎないことを忘れると、危険な代償を伴うことになる。

(ローレンス・H・サマーズ氏はハーバード大学教授。元米財務長官)


 


 

日本の公的債務:財政再建は置き去り?
2013年05月08日(Wed) The Economist
(英エコノミスト誌 2013年5月4日号)

安倍晋三内閣は、財政再建については失望を招きそうだ。


 日本経済を復活させるために、安倍晋三首相は3本の矢を放った。一時的な財政出動、金融緩和、構造改革の3つで、これらが「アベノミクス」と呼ばれる戦略を形成している。

 しかし、矢筒の中に4本目の矢を準備しておく必要があると考える人は多い。

 2014年に国内総生産(GDP)の240%に迫ると予測される、日本の膨大な公的債務に対処する長期的な財政再建策がそれだ(図参照)。

 安倍首相が率いる現与党の自民党は昨年、当時の与党、民主党に協力して、消費税率を2014年4月に5%から8%に、2015年10月に10%に引き上げる法案を可決した。

消費税増税とアベノミクス

 当時の首相、民主党の野田佳彦氏にとって、この法案は、日本の財政を再び軌道に乗せるという民主党の大義の戦いの仕上げを意味していた。

 消費税増税による13兆5000億円の税収増加は、2015年までにプライマリーバランス(利払い前の基礎的財政収支)の赤字をGDPの3.2%にまで半減させるという、2010年に設定された目標が達成可能に思えることを意味した。この控えめな目標では、日本の債務は減少しないだろうが、増税法案は少なくとも正しい方向への小さな一歩だった。

 その後、アベノミクスが始まった。第1の矢は、2011年に地震と津波に襲われた東北地方の復興をはじめとする事業など、景気刺激策として10兆3000億円を追加支出するというものだ。この支出により、債務問題は当面悪化し、GDPの3.2%という目標はほぼ達成不可能になる。

 その一方で、経済活動は活性化するはずで、それにより税収が増加するとともに、消費税率を引き上げやすくなるだろう。

 消費税は長年にわたり議論の的だった。消費税が導入された1989年、日本の株式市場と不動産のバブルはピークに達した。1997年の消費税率引き上げ時も、景気の悪化を招いたように見えた。安倍首相の周囲でも、緊縮財政は同首相の成長計画を挫折させかねないと主張する人が多い。

 安倍首相は今年3月に国会のある委員会で、何が何でも消費税を上げるという姿勢ではなく、第2四半期のGDPの数値を見た後で判断したいと話した。

 その発言に苛立ちを見せる人も多い。前内閣で経済財政政策担当大臣を務めた民主党の前原誠司氏は「我々は財政健全化の強い決意を示さなければならない」と訴える。消費税増税は、日本が債務をコントロールする最後のチャンスだと、財務省のある高官は言う。

日本の債務問題は「差し迫った脅威」か否か

 安倍首相は、多くの歴代首相と同様に、債務危機は差し迫った脅威ではないと判断しているのかもしれない。日本国債の利回りは、かつてないほど低い水準にある。日本の国債市場を支配しているのは今でも、忠実な日本の預金者と機関投資家で、高い利回りを要求するであろう移り気な外国人投資家ではない。


日銀という新たな買い手も登場した〔AFPBB News〕

 それに、新しく日銀という大きな買い手が登場した。日銀は4月に、デフレ脱却策の一環として、年間国債発行額の約70%に相当する国債を買い入れると発表した。

 日銀は、国債購入の目的は財政赤字の「マネタイズ」(財政ファイナンス)ではないが、日銀による購入は政府が国債市場をあまり気にせずに成長政策を推進する時間的余裕を与えると述べている。

 しかし、どこかの時点で、行動が必要になる。1000兆円を超える債務の膨大さが、ますます重くのしかかってくる。利払い費が税収の半分以上を食いつぶす。

 日本の原子力発電所のほぼすべてが停止している間は高いコストでエネルギーを輸入しなければならないため、日本の経常収支がやがて赤字に転落しかねず、政府は海外資金に依存せざるを得なくなるのではないかという懸念も生まれている。


資金をため込む日本企業は銀行を経由して国債市場を支えてきた(写真は東京のオフィス街)〔AFPBB News〕

 経済協力開発機構(OECD)は4月23日、日本は債務削減を優先事項としなければならないと警告した。

 日本の預金者が国債を購入し、毎年新しい債務を確実に吸収していく力も、近い将来低下し始めると予想される。高齢化は、人々が退職して収入を減らし、貯蓄率が低下することを意味する。

 今までは、企業の増大する余剰資金が銀行を経由して日本国債に還流することで、この傾向は緩和されてきたと、ゴールドマン・サックス証券のチーフエコノミスト、馬場直彦氏は言う。

増税延期なら投資家は・・・

 だが、日本企業が投資を増やす方向に動くと現金残高も低下し始めると馬場氏は指摘する(すべての人がこの点を心配しているわけではない。日本政府が多額の財政赤字を出さねばならないのは、ひとえに日本の民間部門全体が大幅な黒字=資金余剰=にこだわるからだ、というのが主な反論だ)。

 政府の経済財政諮問会議は6月に、来年度予算の概要を提案する。7月の極めて重要な参議院選挙の直前なので、その提案が債務負担に取り組む新たな大型対策を含む可能性は低い。しかし、もし安倍首相が来年に控えた消費税率のささやかな引き上げの延期を決断したら、日本の投資家までもがポートフォリオを見直し始めるだろうと、馬場氏は話している。


 


 


【第804回】 2013年5月8日 週刊ダイヤモンド編集部
【日銀特集:続報】
日銀展望レポートにOBも異論
懸念される追加緩和の可能性
「見通し期間の後半(2015年度)にかけて、『物価安定の目標』である2%程度に達する可能性が高い」

 市場の注目が集まる中、日本銀行が経済・物価の見通しを示す「展望レポート」が4月26日に公表された。そこでは案の定、そんな強気の説明がなされている。日銀が言うところの“街エコ(民間エコノミスト)”の物価見通しに比べれば、かなり楽観的だ。

 そもそも今回の展望レポートに注目が集まっていた背景には、その性格が、これまでとはいささか変わってしまったことがある。

 本来、毎年4月と10月に発表する展望レポートは、経済・物価の「見通し」を示すものだ(1月と7月にその中間評価を日銀自身が行う)。ところが今回ばかりは、前回の4月4日の金融政策決定会合で「戦力の逐次投入はせず、現時点で必要な政策をすべて講じた」と黒田東彦総裁が述べた通り、次元の異なる金融緩和策に踏み出していた。

 換言すれば、2%から逆算して必要な金額をすべて投じていたのだ。それだけに、こと物価の数字に関しては「見通し」というより、いわば「コミットメント」(約束)に近いものとなるのではないか――しかし本当にそういった数値を出してくるのかどうか、市場は好奇の目で見ていたわけだ。

 ところが、である。蓋を開けてみると多くの日銀ウォッチャーは、「あれっ、意外と弱気な数字だな」と口を揃えていた。「15年度にかけて2%に達する可能性が高い」と説明している割には、実際に示した物価見通しの数字は14年度(平均)で1.4%、15年度(同)でも1.9%である。前回の1月中間評価時に比べれば大きく上方修正されてはいるが、それでも2%には達していない。

 さらに詳細を眺めていくと、これまた違った様子が浮かび上がってくる


拡大画像表示

 実はこの「2015年度1.9%」という数字は、政策委員会メンバー(総裁、2人の副総裁、6人の審議委員)9人の「中央値」を示したもの。つまり、各委員が示した物価見通しのうち、上から5番目の数値を意味しているに過ぎない(右表参照)。逆に言えば、9人のうち過半数の5人は「15年度でも2%には達しない」と思っているということである。佐藤健裕委員、木内登英委員に至っては「15年度に2%程度に達する可能性が高い」という記述に反対している。

 あれだけの緩和策を実施したにもかかわらず、思うように物価が上昇していかないとなると、一部の日銀幹部や政策委員が恐れている「追加緩和」の観測が早くも浮上しかねない。早ければ7月の中間評価、あるいは10月の次回展望レポート時には追加緩和に追い込まれる可能性もある。しかも今後は、今までのように「5兆円」「10兆円」という小出しの追加緩和規模ではもはや市場は納得しないだろう。

 量的緩和(01〜06年)を実施した際には、日銀が当初想定していたポートフォリオリバランス効果(銀行が貸出やリスク資産運用を増やす行動)は、ほとんど見られなかった。今回の「量的・質的緩和」も購入対象の多くが長期国債に変わったとはいえ、政策目標がマネタリーベースであることは前回と何ら変わらない。運がよければ2%を実現しうる、強気に見てもせいぜい「相対的な蓋然性が高い」と言える程度だろう。不確実性の高い世界で「可能性が高い」という言い方は、少なくともかつての日銀にはなせなかった業だ。

 それでも資金を銀行に供給し続けさえすれば効果が出てくるというのは、花粉症のようにマネタリーベースが臨界点を超えれば経済全般にマネーが溢れ出す、ということなのだろうか。「次元の異なる緩和」から約1ヵ月が経った現時点においても、日銀から明確な説明はなされていない。

2人の前審議委員も懸念

 ところで、かつての量的緩和を経験した頃の日銀のボードメンバーOBたちは、今回の展望レポートを見てどう感じているだろうか。以下、 当時の審議委員である田谷禎三氏、須田美矢子氏に見解を聞いた(カッコ内は任期)。2人とも追加緩和観測がすぐに頭をよぎっているのは興味深い。

インフレ期待が高まるか不透明
●元日銀審議委員・田谷禎三(1999年12月〜04年12月)

 政策委員のコア消費者物価変化率の見通しの中央値は2014年度1.4%、15年度1.9%に過ぎず、平均値はそれらよりももっと低い可能性が高い。

 つまり、2年内に目標の2%に達していない。にもかかかわらず、「見通し期間の後半にかけて2%程度に達する可能性が高い」としており、違和感がある。

 7月の見直し時にこれらの数字が上がらないようであれば、追加緩和の思惑が出てくるかもしれない。市場の期待を変えた強力な金融緩和が今後、人々のインフレ期待に働きかけることに成功するかは、依然不透明だ。
シナリオへの信頼性が必要
●元日銀審議委員・須田美矢子(2001年4月〜11年3月)

 目標達成への政策が決定済みで、見通しは想定内。ただ予想物価上昇率2%への収斂など肝心のところはわからない。

 日銀シナリオをわかりやすくするには、もっと外生条件の公表が必要。シナリオへの信頼性があってこそ人々の期待も変わる。

 また大勢見通しのばらつきを考えると、目標実現可能性についての記述は強すぎる。(次回の展望レポートが出る)今年10月時点ではこのような強気の見方ができなくなり、「少なくとも10月には追加緩和があるのでは」との見方を強めたのではないか。
 (「週刊ダイヤモンド」編集部 池田光史)

 

 


【第8回】 2013年5月8日 野地 慎 [SMBC日興証券為替ストラテジスト]
日銀国債購入拡大で10年金利は
0.5%前後で低位安定か
 日本銀行は「質的・量的金融緩和」の導入を決定し、毎月7兆円超の国債買い入れを発表した。買い入れる国債の平均残存期間を7年程度に延長すると決めたが、これで日銀の長期・超長期債買い入れが巨額になることが判明し、長期金利はいったん急低下した。

 しかし、買い入れ枠拡大で、国債の流動性低下などが懸念されたことから、円債市場のボラティリティ(価格変動幅)は急拡大し、結果として長期金利は急上昇した。

 こうした状況を見て、「市場との対話」を重要視する日銀は、すかさず国債買い入れオペの運営見直しを発表した。「日銀オペの落札水準に関する不透明感」が高まっていたことが一日の取引時間内のボラティリティの上昇につながっていただけに、円債市場からすればまさにベストな対応だった。

 今後の市場動向如何によっては、1回の買い入れ額のさらなる細分化というチューニング(調整)も可能であり、日銀の買い入れ額が大きい10年国債の利回りの変動幅が落ち着くとの期待が高まった。市場参加者の間では今後1〜2年における物価の大幅上昇が期待されていないことからも、10年債利回りは0.5%前後といった低位で安定する可能性が高い。


拡大画像表示
 他方、20年債などの超長期国債利回りは、今後も落ち着きどころが定まらないだろう。日銀オペによる超長期ゾーンの月間買い入れ額は、保険会社の毎月の超長期国債の純買越額に相当するものの、保険会社がこれまで同様に超長期国債を買い越すかどうかは不明だ。

 あまりにも超長期国債の利回りが低下するようなら、為替ヘッジ付き外債などでの運用を増やすと予想され、すでに複数の保険会社が外債投資積極化をうかがわせるような計画を明らかにしている。日銀が買い入れ額を増やせば利回りが低下すると考えるのは早計だろう。

 低金利局面の中で、超長期国債の投資家層は地域金融機関などに広がっている。こうした投資家の買いが超長期国債利回り上昇を抑えるとの期待もある。

 しかし、地域金融機関などが超長期国債への投資を増やしてきた背景には、「低ボラティリティ」と「高いロールダウン効果」(償還が近づくと債券価格が上昇する効果)など、投資妙味があったことがある。

 現在の円債市場の償還までの期間ごとのボラティリティに注目すれば、期間が長くなればなるほどボラティリティが高くなっている。これでは超長期国債の収益率を予想することすら難しい。当面、保険会社以外の投資家による積極投資も期待できない。

 超長期国債利回りについては、まず、10年債が0.5%程度で落ち着いた後、「それなりのリターンが期待できる水準」で落ち着きどころを探る展開となると予想される。つまり、利回りの高さや指標で見ての割安感など魅力が生じることが重要である。1.0%近傍などという低水準で落ち着くことは非常に難しいだろう。

 (SMBC日興証券為替ストラテジスト 野地 慎)

 

 


【第4回】 2013年5月8日 
日本の財政は持続可能か
3%成長でも20年度で財政赤字は50兆円
――日本総合研究所主任研究員 河村小百合
安倍政権は、中長期的な財政再建策の具体化には、未着手の状態にある。日本総研の試算では、名目3%という高成長でも、2020年度で財政赤字は50兆円にも達する。「景気へのマイナス影響」を言い訳に、この深刻な問題から「逃げた」財政政策運営で済ませることは、もはや許されない。

 安倍晋三政権は、「デフレ脱却」、「景気押し上げ」を最優先の政策課題に位置付け、「拡張策を先行させる財政政策」、「非伝統的手段による金融緩和の強化」を組み合わせた政策運営に乗り出した。これが、民間部門の前向きの動きを呼び起こし、長年続いてきた縮小均衡を打破しつつあることは高く評価されよう。

 しかし、中長期的にみれば、わが国経済が抱える最大の問題は、デフレの長期化と並び、財政事情が諸外国対比で突出して悪いことである。そうしたなか、安倍政権は、「一時的」との説明付きながら、財政拡張策を実施に移した一方で、中長期的な財政再建策の具体化には、未着手の状態にある。

 他方、日銀との共同文書を発表し、2%の物価目標が掲げられ、黒田新総裁以下の日銀は、国債の大量買入れを開始した。金融市場は目下のところ、こうした政策運営に対して、総じて好意的な反応をみせている。ただし今後、この物価目標が達成に近づくとすれば、市場金利も相応に上昇すると見込むのが自然であろう。

 わが国の部門別資金過不足(=「貯蓄」−「投資」の差額)状況をみれば、近年の最大の資金不足部門は政府である。市場金利上昇の影響を最も強く受けることになるのは、わが国の場合、主要な経済部門のなかで、突出した多額の借金をしている政府にほかならない。では、わが国の今後の財政運営には、どのようなリスクが待ち構えているのか。

わが国の財政運営の足取り

 まず、わが国の財政運営のこれまでの足取りを振り返ってみよう(図表1)。90年代当初のわが国の財政の姿は、バブルによる税収の押し上げ等で助けられた側面もあったとはいえ、一般政府債務残高の名目GDP比は60%台、プライマリー収支、財政収支(両収支については後述)とも黒字という「健全財政国」の状態にあった。


拡大画像表示
 しかしながら、その後のバブル崩壊を受けてプライマリー収支、財政収支がともに赤字に転落した後は、度重なる景気対策等でこれらの収支は大幅赤字の状態が持続した。その後、2000年代の半ば前後は、小泉構造改革の奏効等によって財政収支等が均衡に近づくなど、一時的に回復する局面もみられたものの、その後08年のリーマン・ショックに11年の東日本大震災が追い打ちをかける形で、財政収支等は再び大幅に悪化した。

 こうした財政運営が毎年度継続された結果、一般政府の債務残高は増加の一途をたどり、名目GDP比で2013年には245.4%(IMF見込み)に達すると見込まれている。この水準は、平時の先進国としては、すでに「未踏の領域」に達している。

薄まりゆく「借り換え得」効果

 多額の債務残高を積み上げてしまった経済主体が、それを維持するためのコストは利払費に表れる。わが国の財政事情がこれほどまでに悪化しながら、ここまで大きな支障なく財政運営を継続できてきたことには、@市場金利が低位で安定的に推移してきたことに加え、A10年債をはじめとする長期固定利付債が中心という、わが国の国債の調達構造の影響が強く作用している。

 図表2から明らかなように、わが国は90年代を通じて、毎年度、ほぼ10兆円規模の利払費を一般会計で計上してきた。90年代末以降は、国債残高が増嵩(ぞうすう)の一途をたどっているにもかかわらず、利払費は逆に減少した。2005年度、06年度に至っては、わずか7兆円で済んでいた。日銀がバブル崩壊による国内の金融危機深刻化を映じて、ゼロ金利政策・量的緩和に踏み切ったのは90年代末であり、それ以降に満期が到来した過去の高金利の国債は、低金利で借り換えることが可能となったため、いわば「借り換え得」が発生したからである。


拡大画像表示
 加えて、わが国の国債の主力銘柄である10年利付国債であれば、満期は毎年度、発行残高の10分の1ずつ到来するため、この「借り換え得」効果が10年間にわたって段階的に現れる。しかもその効果は、新規財源債の相次ぐ増発による国債残高の増嵩による利払費増を打ち消して余りあるほどに大きかったのである。

 しかしながら日銀が量的緩和に踏み切ってから、すでに十余年の時間が経過し、この「借り換え得」効果は、もはや期待しにくい段階に入りつつある。図表2の財務省の仮定計算が示すように、先行きの10年金利の前提を2%程度としても、国債残高全体が増加傾向を続けていることとの見合いで、利払費は今後、急増局面に入ることが確実視されている。

「アベノミクス」が奏効して、2%の物価目標が達成されるとなれば、市場金利は財務省の前提金利よりも、その分だけさらに上昇すると考えるのが自然であろう(注1) 。となれば、わが国の財政運営は膨張する利払費によって硬直化し、社会保障費や地方交付税等、既存の制度通りに歳出を確保することができない費目が続出し、財政運営の持続可能性が疑問視される事態となりかねないことが懸念される。

(注1)ちなみに、本年3月に財務省が発表した、平成25年度当初予算策定に際しての『国債整理基金の資金繰り状況等についての仮定計算』においては、先行きの10年金利の前提は、1.8%と、前年度までよりも引き下げられている。ただし、そうした前提金利によっても、一般会計の利払費が今後、急増局面に入るという点は、前年度までの仮定計算と大差ない結果が示されている。

市場金利の上昇が始まったら

 安定的な財政運営を継続できるかどうかに関して、ひとたび、市場から疑問視された場合、当該国はいかなる対応を迫られるのであろうか。この点は、近年、実際に財政危機に見舞われた欧州各国の経験が示唆に富む。

 その詳細は次回に譲るが、ポイントは、「自力で財政運営を継続できることを市場に示す」、換言すれば、「当該国の債務残高規模について、向こう1〜2年程度の間に、少なくとも確実に増加傾向を止め、減少傾向に転じさせられるだけの財政運営をしてみせる」ことに尽きるであろう。

 一国の財政運営がいったん、市場の信認を喪失すると、この点が満たされない限り、市場金利が、どの金利水準まで上昇するのか、いつまで続くのか、当該国としては、全く先が読めないという、厳しい状況に追い込まれるのである。

債務残高規模の増加に歯止めをかける条件

 では、一国が債務残高規模の増加傾向に歯止めをかけるためには、毎年度、どのような財政運営をしなければならないのだろうか。

 わが国では現在、改革の具体策の裏付けを伴わない、いわば「看板」としての「目標」に過ぎない「2020年度にプライマリー収支均衡」が掲げられている。しかしながら、プライマリー収支とは、社会保障費、地方交付税といった政策的経費(基礎的財政収支の対象経費)のみから算出されるもので、利払費を含む国債費はカウントされていない。仮に2020年度に、プライマリー収支が均衡したとしても、利払費の分だけ、国債残高は金額ベースで増加してしまう(図表3)。


拡大画像表示
 これを国債残高規模(名目GDP比)の観点でみても、プライマリー収支均衡の状態で、国債残高の名目GDP比の横ばいを維持できるかどうかは、名目成長率と市場金利の関係に依存する。市場金利が名目成長率と同じかもしくはこれを下回れば、国債残高の名目GDP比は横ばい、ないし低下させることも可能である。それは、利払費と同額分だけ、もしくはそれを上回って、名目経済(GDP)が成長すれば、GDPに対する比率を横ばいにとどめる、もしくは低下させることができるからである。

 だが、仮にわが国の財政運営の持続可能性が疑問視されるような事態となった場合、市場金利が名目成長率を下回るとの前提は不自然であろう。市場金利が名目成長率を上回った場合、仮にプライマリー収支が均衡しても、国債残高の名目GDP比率の増加傾向は止まらない。これに歯止めをかけるためには、プライマリー収支の大幅黒字を安定的に計上できる財政運営を継続する必要がある。最終的には、利払費を含む国債費を加えて算出した、財政収支均衡を目指すことが求められるのである。

 それゆえ、欧米主要国は、財政運営上の目標として、プライマリー収支均衡ではなく、財政収支均衡を採用している。リーマン・ショック後のG20等の国際会議の場においては、この財政収支を数年内に均衡させることを目標として、各国が合意し、その達成に向けての財政運営が実際に行われてきた。

 わが国は過去においては、そうした主要先進国の政策運営のなかで例外扱いを受けたこともあったものの、去る4月18、19日に開催されたG20財務相・中央銀行総裁会議の声明においては、名指しで、「日本は、信頼に足る中期財政計画を策定すべきである」との指摘を受けているのである。

20年度時点の財政赤字幅は50兆円に到達

 今後、わが国がいずれかの時点で金利上昇に見舞われ、短期間のうちに債務残高規模の増加傾向に歯止めをかけることを市場から迫られた場合、どの程度の財政緊縮が必要になるのか。今後のわが国の財政収支等はどの程度に達すると見込まれるのかを、極めて抑制的な前提のもとに試算してみた(図表4)。


拡大画像表示
 すなわち、14年度までの財政運営は、財務省による『平成24年度予算の後年度歳出・歳入への影響試算』における、低成長(名目+1.5%)、成長(名目+3%)シナリオ別の計数をそのまま用いた。社会保障、地方財政等については現行制度を維持し、消費税率は14年度以降予定通り引き上げることが前提である。

 15年度以降についても現行制度維持を前提に、各歳出に関しては、社会保障関係費のみ高齢化のさらなる進展を勘案して年+3%の伸びを見込んだほかは、地方交付税等、その他(公共事業等)は、14年度対比で金額ベースで横ばい(伸び率ゼロ)、税収弾性値(経済成長率1%に対して、税収が何%伸びるかを示す比の値)は1.1と仮定した。利払費を含む国債費に関しては、財務省の『国債整理基金の資金繰り状況等についての仮定計算』で示されている計数を基に算出した(注2) 。

 その結果によれば、20年度時点でのプライマリー収支赤字幅は、低成長シナリオで18.5兆円、成長シナリオでも11.4兆円に到達する。同時点での財政収支の赤字幅はさらに大きく拡大し、低成長シナリオで53.2兆円、成長シナリオで49.7兆円に達する。この時点での低成長シナリオと成長シナリオとの差は、プライマリー収支の段階では7.1兆円ながら、財政収支の段階では3.5兆円に縮小する。つまり、成長に伴う財政収支改善効果が小さくなる。

 これは、成長率が高まれば、その分市場金利も上昇するため利払費が増嵩し、成長を映じた税収増による財政収支改善効果が利払費増によって減殺されてしまうことによる。このように、経済成長はわが国にとって重要であるが、財政の実情は、経済成長のみで問題を解決できるレベルでは、もはやないといえる。

(注2)ちなみに、本年3月に財務省が発表した、平成25年度当初予算策定に際しての『国債整理基金の資金繰り状況等についての仮定計算』においては、先行きの10年金利の前提は、1.8%と、前年度までよりも引き下げられている。ただし、そうした前提金利によっても、一般会計の利払費が今後、急増局面に入るという点は、前年度までの仮定計算と大差ない結果が示されている。

50兆円規模の財政緊縮が意味するもの

 すでにみたように、債務残高規模の増加傾向を確実に止めるためには、プライマリー収支均衡では足らず、財政収支を均衡させることが求められる。では、20年度時点で50兆円規模というわが国の財政赤字幅は、どの程度の財政緊縮を意味するのだろうか。

 本試算における、財政収支幅の見通しを、各歳出項目の見通しと並べて比較したグラフが図表5、6である。ここから明らかになるのは、仮に歳出削減のみで財政収支均衡を達成して、債務残高規模の増加傾向にストップをかけようとするのであれば、「地方交付税、および公共事業等のその他歳出の100%(全額)カット」でも不足し、もしくは「社会保障支出の100%(全額)カット」でもなお不足する、という厳しい現実である。他方、仮に、増税による歳入増のみによって、財政収支均衡を達成しようとするのであれば、消費税率の引き上げで対応する場合、20%ポイントのさらなる引き上げが必要、ということになる。

 要するに、わが国は、これほど大規模な財政緊縮策を毎年度とり続けない限り、債務残高規模の削減はおろか、増加傾向に歯止めをかけて横ばいにすることすらできない状態に、すでに陥っているのである。財政収支の赤字幅(=新規国債発行額)は足許すでに43兆円規模に達している。これほどの財政赤字幅自体、決して持続可能なものではない。足許では、市場金利が低いがゆえに、あまり意識されず、大きな支障も感じられずに済んでいるだけのことである。


拡大画像表示

拡大画像表示
 しかしながら、将来的ないずれかの時点で、市場金利が上昇局面に入り、財政運営の持続可能性という深刻な問題が意識され、債務残高規模の増加傾向に短期間で歯止めをかけることを市場から求められるようになれば、否が応でもこの問題に向き合わざるを得なくなる。これまでのわが国のように、「景気へのマイナス影響」を「財政緊縮回避」の言い訳にして、深刻な問題から「逃げた」財政政策運営で済ませることは、もはや許されなくなるのである。

 市場金利が上昇を始める前までに、この財政収支の赤字幅をどの程度にまで縮小しておくことができるか、安倍政権がこの深刻な財政状況を真正面から認識して抜本的な対応に取り組めるかどうかが、わが国が今後、市場や経済の深刻な混乱を伴うハード・ランディングのシナリオを回避できるかどうかの鍵となるものと考えられる。

 次回では、実際に財政危機に見舞われた欧州各国が、金融市場のどのような変化にさらされ、具体的にいかなる政策対応によってそれを切り抜けようとしているのかを、詳しくみることにする。
http://diamond.jp/articles/print/35552


 


 


【第96回】 2013年5月8日 熊野英生 [第一生命経済研究所経済調査部首席エコノミスト],高田 創 [みずほ総合研究所 常務執行役員調査本部長/チーフエコノミスト],森田京平 [バークレイズ証券 チーフエコノミスト]
出口論を封じる危険
確信犯の黒田総裁への注文
――熊野英生・第一生命経済研究所
経済調査部 首席エコノミスト
 黒田総裁は、出口論について質問されたとき、決まって「議論するのはまだ早い」とはぐらかす。この発言は、日銀出身の歴代総裁たちが、景気回復の芽が育つと金融緩和解除を急いだ、という徹を踏まないように注意喚起するのが狙いだ。黒田総裁は、そうやって金融市場に「今までの日銀とは違う」というハト派のイメージを振りまいている。

 筆者は、こうした黒田総裁の姿勢には隠れた重大なリスクがあると考える。誤解のないように言っておくと、筆者は歴代日銀総裁が考えてきたように、デフレ脱却に失敗し続けて日銀が永遠に国債を買い続けるシナリオを恐れているわけではない。

 筆者も、日銀には過度な金融緩和から連想される“インフレの亡霊”に脅える本能があることは重々承知している。日銀は、好むと好まざるにかかわらず、デフレ脱却ができないと金融緩和のプレッシャーから逃れられない。その点については、日銀総裁は腹をくくるべきである。

うまく行ったときに本当は困る

 問題の本質は、インフレ目標に対して失敗する場合ではなく、逆に金融緩和が成功したときの出口だ。将来、インフレ目標をうまく達成できたときほど、出口を探すのは苦労する。わかりやすく議論を進めるために、2段階論を考えてみたい。

 まず、もしも黒田総裁が強調するように、@2年間で消費者物価の上昇率2%が達成できたとしよう。このときは、デフレ予想は払拭されて、2%の物価上昇が継続すると皆が信じるようになる。

 おそらくその場合、A消費者物価2%に反応して、長期金利は上昇する。長期金利は、先々のインフレ予想を織り込むから、消費者物価の上昇とは独立ではいられない。仮に、この長期金利上昇が一時的であるならば、政府の利払費の増加は限定的だ。

 しかし、長期金利2%が継続的ならば、国債が償還期を迎えるに従って利払費は増嵩する。財政再建には甚大な足かせになる。日本の政府債務1000兆円が利払費によって毎年2%増えると、約470兆円の名目GDPが同率の毎年2%で増えても、算術的に政府債務は収束しなくなるだろう。さらに、長期金利が急上昇したときには、民間金融機関の経営にも甚大な影響を与える。

インフレ目標を達成できたときの大問題

 ここで争点になるのは、@=Aにはならず、Aが成立しないシナリオを継続できるかどうかである。人々の願望は、長期金利が上昇しないで、物価・所得だけが上昇するシナリオ(@≠A)である。

 しかし、消費者物価が2%になったとき、長い間、長期金利を1%未満の超低金利水準に釘付けにはできない。

 今は、デフレだから長期金利と物価の関係が意識されずに済んでいるだけだ。経済が正常化すれば、長期金利は多かれ少なかれ上昇していく。インフレ目標を掲げていると、2%の物価上昇が強く意識されて、長期金利の抑制には逆効果になる。

 こうした考え方に対して、黒田総裁は、インフレ率が2%になっても、日銀の巨大な国債購入が需給コントロールの役割を果たして、長期金利の低位安定(=債券価格の高値維持)がある程度はできると考えているのだろう。そうした理解は、楽観的過ぎると思う。

 デフレと低い長期金利は、たとえ見えにくいとしても、表裏一体の関係にある。歴史的に低い長期金利は、1998年頃からの物価下落と資金需要の低迷によって生じ、現在に至るまで続いている。それが、多くの人に永遠に長期金利上昇はやってこないという錯覚を植えつけている。

 実際、現時点でインフレ目標を日銀が導入しても長期金利が上昇しないのは、多くの人が「2年間で2%の消費者物価上昇」というシナリオを心の底から信じていないからだ。そうした予想が崩れるとき、長期金利もまた上昇するだろう。

後手に回るリスク

「出口論などは必要になったときに議論すればよい」という言葉は、長期金利は上昇したときに考えればよいと言っているのに等しい。一度長期金利が大きく上昇した後では、もはや金利を元の水準に落ち着かせることはできなくなる。

 長期金利が上昇した後で、日銀が長期国債を買いまくれば、果たして長期金利は低下するだろうか。おそらく、それは逆効果だろう。金融緩和ではなく、金融引き締めをしなくてはいけなくなる。

 合理的に考えて、経済政策は「そうなったら、どうしようもない」という最悪の状態を手前で避けなくてはいけない。警戒しておくべきは、最悪の状態になるまで、金融緩和のハンドルから手を離しておくことだ。

 出口論とは、風邪に対する風邪薬のような存在である。風邪をひいてしまってから風邪薬を服用しても効果は乏しく、風邪の初期症状に先手を打って服用するからこそ効く。風邪薬を飲みたくないから、事前に「風邪薬は風邪をひいてから飲みます」というのは言い逃れに過ぎない。

 物価と長期金利がジレンマの関係に陥らないようにするためには、水際作戦しかない。長期金利上昇を避けることを念頭に置き、金融政策は適度の範囲での物価上昇しか目指さないとアナウンスしておく。つまり、長期金利抑制を優先課題に据えて、その範囲内でデフレ脱却を目指すというのが賢明なポリシーミックスだ。

 本来、インフレ目標を導入するにしても、消費者物価目標は1%以下に低く設定して、そこに近づくと金融緩和ペースを縮小させるという選択を先に提示しておくことが、長期金利の安定のためには望ましい。

「出口論」と一口に言っても、様々な解釈があることには留意が必要だ。出口には(1)金融緩和の度合いを縮小させる対応、(2)景気刺激を中立に戻す対応、(3)物価上昇率を低下させるために金融引き締めを行う対応、の3段階がある(図表)。筆者の理解では、出口とは、金融政策を正常化するためのプロセス全体のことを言うのだろう。


 出口論が批判されるときには、(1)と(3)を混同した議論が多いことに気が付く。インフレになっていない時期に、具体的に金融引き締めの話をする必要はない。ただし、物価上昇率が高まってきたときに中立状態にいずれ戻していくプランを示すことは、引き締めとは峻別して議論してもよい。

 なぜ、出口論が必要になるかと言えば、それは普通の金融緩和ではないからだ。仮に普通の金融緩和であれば、金融緩和がオーバーシュートするリスクは小さい。だから、出口論などはあまり議論する必要性はない。

 しかし、強めの金融緩和政策を実施するときには対応が異なってくる。金融緩和がオーバーシュートする可能性に備えて、事前に金融緩和を正常に戻すときの全体像を示しておく方が、後々の混乱を避けるためには望ましい。

 往々にして、金融政策の運営に関しては、(1)金融緩和の度合いを縮小させる対応、(2)景気刺激を中立に戻す対応、をことさらに問題視して、人為的に金融緩和がオーバーシュートさせるバイアスが働く。これは、長期的に考えると決して望ましいことではない。

どうやってバランスを取るのか

 上手な金融政策をするのならば、インフレ目標を導入するにしても0.5〜1.0%の範囲内で低めに数値を設定して、大量の長期国債購入のプログラムを実行する方がよかった。実際の消費者物価上昇率が0.5〜1.0%へと移行してくれば、金融市場は日銀の金融緩和の縮小を先んじて予想するので、結果的に引き締めを実行しなくても済むことになる。

 先々までを考えると、消費者物価上昇率の目標を2〜3%の高い数値に置くことは、金融引き締めを人為的に遅らせることになり、金融緩和のジレンマに陥るリスクを抱え込む。目先の金融刺激だけを欲しがって近視眼的になると、金融システムにも手痛いしっぺ返しが起こりかねない。

 どうしても、デフレ脱却のために超強力な金融緩和が必要だ、という発想を優先させたいのならば、用意周到に特殊なかたちの出口の作戦を練っておくべきだ。

 それは、本当に消費者物価上昇率が1%に接近したときに、それまでの2%のインフレ目標を途中で修正してしまうという変則的な作戦だ。そうすれば、長期金利が上昇する手前で、金融緩和のペースを調整して、長期金利の上昇を伴わないマイルドな物価上昇をできるだけ長く維持できる。長期金利が上昇して多額の損失を金融機関が負わずに済むというソフトランディングを、達成することもできるだろう。

 あえて勘ぐるならば、黒田総裁はそうした作戦を熟知していて、インフレ率が1%近くまで浮上するまでは、出口論をわざと隠しているのかもしれない。当面は、長期金利が上昇しそうにないことも理解していて、物価上昇率が1%を超える可能性が高まったときに、君子豹変して出口論を具体的に示し、2%のインフレ目標をもっと低めの数値に仕切り直す。

 なお、こちらのシナリオは、今のところ、筆者の希望的観測に過ぎない。
http://diamond.jp/articles/print/35551

 

【第274回】 2013年5月8日 加藤 出 [東短リサーチ代表取締役社長]
格差問題とは距離を取っていた
FRBが直面する路線変更
 米ワシントンDC周辺の優良な住宅街は、全米でも有数の所得が高い地域である。豪邸が立ち並んでいる地区もある。

 一方、ホワイトハウスの最寄り駅であるマクファーソン・スクエアという地下鉄駅の入り口には大勢のホームレスの人々がいる。彼らは「ホワイトハウスはこちら」という案内板の下に横たわっている。世界の政治経済を動かす大統領官邸のすぐ近くにホームレスがいるという光景は極めて米国的だ。

 FRB調査によると、2010年時点で所得上位20%の家庭は全体の72%の富を保持する一方、下位20%の家庭が持つ富は全体のわずか3%だった。

 J・Z・ミューラー米カトリック大学教授は、資本主義における格差拡大は必然的副産物であり、特にグローバル化、金融化されたポスト工業化資本主義では、機会平等が広がっても格差は大きくなると指摘している。個人やコミュニティによって、経済の発展や進歩の機会を利用する巧拙に大きな差があるからだ(「フォーリン・アフェアーズ」13年3・4月号)。従来、多くの中央銀行家は格差問題とは距離を取っていた。金融政策でそれを解消することはできないからである。しかし、米国のようにここ数十年でこれほど激しく格差が広がると、考えを変える必要が生じてくる。

 例えば、S・B・ラスキンFRB理事は4月18日に、「所得や資産の格差の議論は、金融危機やその後の回復および今日の金融政策のあるべきコースをマクロ的に理解することにつながる」と述べた。

 米国の中低所得層の実質賃金の伸びは、過去30年、非常に緩慢だった。同時にそういった家庭でも借金で住宅を購入できる仕組みが整備されたため、彼らの住宅価格に対するエクスポージャーは劇的に高まった。そこを住宅価格暴落が襲った。彼らが受けた打撃は凄まじく、それがリセッションからの回復を遅らせてきた。

 10年時点で、所得階層の上位20%の家庭が持つ資産における住宅の比率は15%だが、中低所得層の場合は70%に近い。対照的に彼らは株式はほんのわずかしか持っておらず、株価が上昇しても恩恵は受けていない。それ故、今は住宅市場の回復を支える政策が大事だと同理事は主張している。

 ミューラー教授が言うように、ポスト工業化資本主義で格差が拡大しやすいのであれば、日本の金融政策もいずれその問題に直面する恐れがある。また、賃金の伸びが低くなりがちな中低所得層は、米国のようにインフレによって生活が圧迫されやすくなる恐れがあるだけに注意が必要である。

 (東短リサーチ代表取締役社長 加藤 出)


 

コラム:米中の衝突と「Gゼロ世界」のジレンマ
2013年 05月 7日 16:42 JST
国際政治学者イアン・ブレマー

朝鮮半島情勢の緊迫化やシリアの内戦、そしてユーロ圏危機や気候変動──。こういった問題を我々はどう解決するべきだろうか。米国に期待してはいけない。米国が世界最強の国家であることに変わりはないが、オバマ政権と米議会は目下、債務や移民、銃規制や経済成長など内政問題に集中している。

戦争に疲れ、高い失業率に苦しむ米国民は、国内問題で結果を出すことを政治に求めており、米当局者は国外でコストとリスクをともに負担してくれる同盟国を探している。

残念なことに、米国がこれまでのように重荷を背負う余裕のない世界では、同盟関係の構築と維持は容易ではない。オバマ政権の最も成功した外交政策が、こうした同盟関係に依存していないのも不思議ではない。イラクとアフガニスタンからの米軍撤退は、世界の主要国間での合意を必要としない。オバマ大統領の唯一明白な外交政策の勝利は、アルカイダの元指導者ウサマ・ビンラディン容疑者の殺害だが、これは米海軍特殊部隊SEALS(シールズ)のメンバーが任務を引き受けることだけが必要だった。

欧州からの援助も期待すべきではない。欧州のリーダーたちは今もユーロ圏に「目張り」をするのに手一杯で、厳しい財政運営を強いられている各国政府は、積極的な外交政策には及び腰だ。新興国に新たな負担を背負わせるのも時期尚早だろう。中国やインド、ブラジルの経済減速は、彼らにはまだ、国際指導力の一端を担うためのコストやリスクを引き受ける余裕が十分にないことを我々に思い出させる。

この「Gゼロ」の世界、つまり中心的な役割を果たす国や同盟が不在の世界では、国境を超える問題の解決策は、個別的対応から包括的対応まで多岐にわたる。国連の潘基文事務総長は昨年6月に開催した「国連持続可能な開発会議(リオ+20)」で、この会議は大き過ぎてつぶせないと警鐘を鳴らした。しかし、オバマ大統領やメルケル独首相、キャメロン英首相にとっては、リオ+20は参加するには大き過ぎたと言える。彼らの誰もが、単独であれ共同であれ、気候変動を加速させる政策に妥協を強いる力はなく、彼ら自身もそれを分かっているのだ。

こうした権力の真空状態は広がり続けている。アジアでは対立のリスクが膨らみつつある。東シナ海では世界第2位の経済大国である中国と同第3位の日本がにらみ合いを続け、南シナ海では中国と複数の東南アジア諸国が角突き合わせている。さらに危険なことに、オバマ政権のアジア重視路線や中国を排除した格好で進む環太平洋連携協定(TPP)の交渉、そしてサイバー空間での対立が、米中関係を悪化させている。通商や投資の規制をめぐる論争や、国家資本主義と自由主義資本主義の対立も勢いを増している。近い将来、世界の平和と繁栄にとって最も重要な2国間関係は米中関係になるだろうが、米中関係が急激に損なわれれば、Gゼロ世界が抱えるジレンマも急速に悪化するだろう。

中東では、解決の糸口の見えないシリア内戦が、トルコやイラン、サウジアラビア、ロシアにとっても厄介な問題になりつつある。イラクでは、イスラム教シーア派とスンニ派の宗派対立が再び暴力をかき立てている。リビアとエジプト、イエメンでの米外交官を狙った攻撃は、オバマ政権に同地域への直接関与を避ける口実を与えている。中東もまた、国際指導力の欠如や地域大国の対立により、事態が真に進展する前に傷が深まる地域の1つだろう。

皮肉なことに、「弱くなった米国」が生み出す指導力の空白を埋める可能性が最も高い国家は、「復活する米国」だ。米国のエネルギー革命は、国内の雇用創出と製造業復活につながっているだけでなく、天然ガスや採掘技術の輸出を通じ、米国の国際影響力低下を反転させるチャンスも作り出している。

長期的には、米政府は財政の不均衡拡大という問題に取り組まなくてはならなくなるだろう。しかし金融危機が我々に思い起こさせたのは、ボラティリティや恐怖感が日常的になる時、安全が世界で最も価値あるコモディティになるということだ。だからこそ、米国は世界の安全な資金避難先であり続け、良くも悪くも、格付け機関による米国債格下げでさえ、少なくとも当面は米政府に借金を困難にさせることはできないのだろう。

米国と中国の衝突は必ずしも不可避ではない。米中は折に触れ、衝突が運命づけられているように見える。特に金融市場やサイバー空間では対立が過熱する可能性が高い。しかし、二国間の貿易と投資の圧倒的な量を考えれば、どちらも相手の弱さから得られるものは少ないはずだ。

米中はどちらも、ゼロサム的な冷戦型の対立をしている余裕はなく、双方ともそれを分かっている。しかし、オバマ大統領と習近平国家主席が、Gゼロ時代を終わらせる可能性がある実用主義的パートナーシップ構築に向けたビジョンを持っているかどうかは、まだ見えてこない。

(3日 ロイター)

*筆者は国際政治リスク分析を専門とするコンサルティング会社、ユーラシア・グループの社長。スタンフォード大学で博士号(政治学)取得後、フーバー研究所の研究員に最年少で就任。その後、コロンビア大学、東西研究所、ローレンス・リバモア国立研究所などを経て、現在に至る。全米でベストセラーとなった「The End of the Free Market」(邦訳は『自由市場の終焉 国家資本主義とどう闘うか』など著書多数。


 

 

2013年5月8日 上田尾一憲
中国富裕層向け“怪しい”海外不動産投資への誘い
湖南省の中南大学大学院在籍中に邱永漢氏と出会い、卒業を待たず、2005年から氏が亡くなる2012年5月16日まで秘書として中国ビジネスと中国株を直接学んだ上田尾氏。今回は、上海で勧められたあやしい不動産投資の話です。
--------------------------------------------------------------------
青い空と海……「塞浦路斯」ってどこ?
 去年の秋ごろに上海の友人から「不動産投資関係」の仕事をしている人を紹介され、会うことになりました。

 上海市内の喫茶店で待ち合わせをし、先に着いたのでコーヒーを飲んでいると、いかにもあやしげな男性が挨拶してきました。年は私より上の40歳くらい、髪型は短髪で、裕福そうな感じのポッチャリ体系でちょっと色黒。最初はかなり警戒しながら彼と挨拶を交わしました。

 日本に何度も行ったことがあり、「日本は清潔だ」とか「食べ物がおいしい」とかのありきたりの話が30分以上も続きました。

 時間がもったいなかったので、さりげなく自分も中国で不動産投資をしていると言うと、彼はカバンから2冊のパンフレットを取り出しました。ようやく「仕事」が始まったのです。

 彼が勧めるのは「塞浦路斯」の投資物件で、パンフレットには抜けるような青空と青い海、白い別荘の写真が何枚も載っていました。きれいな芝生の庭にはプールまであり、この世の楽園とはこのことです。
 私は「きれいですねぇ! こんなところに住めたら気持ちいいでしょうねぇ。塞浦路斯 ですかぁ、いいですね!」と答えはしたものの、ところで「塞浦路斯」ってどこだ?と思って聞いていました。

 彼が言うには、この「塞浦路斯」で30万ユーロ(約3800万円)以上の不動産を購入すると、申請から半年くらいで永住権が手に入るのだそうです。不動産を買ってくれたら、永住権の取得手続きもすべて彼の会社でやってくれるとのこと。

 さらに、子ども連れで移住する場合のサービスもあります。「塞浦路斯」の学校に入るには入学試験や編入試験があり、しかも英語なので語学力がないとなかなか合格しないのですが、彼の会社のコネでその試験がかなり優遇され、かんたんに入学できるのだそうです。

 とはいえ、いまだに「塞浦路斯」がどこかわからなかったので、トイレに行ったついでにこっそり携帯で調べると「キプロス」でした。その頃はまだキプロス問題の前でなんの知識もなかったのですが、パンフレットの写真と移住の条件を聞いて少しだけ心が揺れてきます。
中国では今でもキプロス投資のネット広告をあちこちで見かける。30万ユーロの不動産を購入すれば家族みんなユーログリーンカード取得、パスポート全世界84カ国通行可能。100%成功と謳っているが……

制約の多い中国人には大きなメリット
 彼はさらに追い討ちをかけてきます。

 キプロスでは一人が永住権を取れば家族全員が永住できるし、8年のうち5年間住んでいると帰化も可能。EUに加盟しているので、ヨーロッパの国々を旅行する時はビザ免除。これは制約の多いパスポートで苦労している中国の富裕層にとって大きなメリットです。

 またキプロスで会社を経営することも可能で、法人税はわずか10%などなど、これでもかというくらい良い条件が出てきます。別荘のプールサイドで日光浴をしながら青いカクテルを飲む自分をイメージして、すっかりその気になってしまったのですが、よく考えると日本のパスポートなら海外旅行に不都合はないし、それよりキプロスに行っても何もすることがありません。
ターゲットは私のまわりの中国人富裕層たち
  そこでキプロスに別荘を買う話はお断りしたのですが、彼の目的は最初から私のような若造ではなく、私のまわりにいる富裕層の友人だったのです。「紹介してくれたら君に手数料払うよ」と、あま〜い言葉で誘ってきたのです。

 30万ユーロ(約3800万円)は人民元で240万元ほどなので、北京や上海でマンションを買うよりも安い値段で夢のような楽園の別荘が手に入ります。中国では年々不動産投資の条件が厳しくなって購入制限がありますが、キプロスではまとめて2〜3軒買っても問題ないし、永住権もすぐに取得できて子どもの教育も大丈夫……。こんな良い条件をきれいな写真といっしょに聞かされれば、中国のお金持ちはあっという間にその気になってしまうでしょう。

 実際、2012年8月から10月のわずか2カ月で、600戸あまりのキプロスの住宅を中国人が購入したそうです。

 キプロス不動産の斡旋手数料は魅力でしたが、こんなあやしい人に大切な友人は紹介できないと思ってやめました。あの時不動産購入を勧めていたら、おそらく何人かは購入していたでしょう。

 キプロス不動産はちょっとしたブームで、その後もあちこちで同じ話を聞きました。投資額もそれほど高いわけではないので、富裕層だけではなく、EU圏への移住という夢を求めて無理をして購入に踏み込んだ中間層の人たちもいたことでしょう。

 キプロスの財政破綻で、不動産価格も大きく落ち込んでいるようです。あのとき手数料欲しさにキプロス投資を勧めていたら、今頃何人かの友人を失っていたことでしょう。
36万ユーロ(約4600万円)の物件。寝室3、バス2、10m×4mのプール
文/上田尾一憲

筆者紹介:上田尾一憲(うえだお・かずのり)
1976年、広島県出身。湖南省の中南大学大学院在籍中に邱永漢氏と出会い、卒業を待たず、2005年から氏が亡くなる2012年5月16日まで秘書とし て中国ビジネスと中国株を直接学ぶ。現在は安徽省合肥市の不動産デベロッパー国耀集団にて投資発展副総監と同集団安徽坤地農業科技有限公司総経理を兼務。 著書に『こんなに楽しい中国の「農民画」』(魁星出版)

• 書籍 日本の国家破産に備える資産防衛マニュアル
• 海外投資実践マニュアル オフショア サンタンデール・プライベートバンキング
»マニュアル+本をもっと見る
• 中国富裕層向け“怪しい”海外不動産投資への誘い[2013.05.08]
• 急速に広がる中国の貧富格差 北京中心部にある”名もない街”とは?[2013.04.27]
• 中国で農民に一揆を起こされた!![2013.04.12]
• 中国で流行りの農業会社を設立しようとしたら 苦労だらけだった…。[2013.04.03]
• 人生が変わった! 神様「邱永漢」との出会い[2013.03.27]

 

2013年5月8日


タイに住む日本人の疑問
「タイでは、他人に頼らずに餓死する人がいますか? タイ人気質を知りたいです」
タイ人経理部長ブンが在タイ日本人の質問に答える【ブンに訊け!】
バンコク発ビジネス・生活情報誌『DACO』編集部のタイ人経理部長、ブン(女性)が日タイの架け橋となるべく日本人からの質問に答えます。

読者からの相談:飢え死にするタイ人はいるのか
 日本では、失業したり、身の周りに頼る人がいなくなったりすると、真冬に凍死したり、餓死したりする人が結構たくさんいるようです。タイ国内で凍死は難しいとしても、餓死する人はいるのですか?
 もちろん海や山で遭難して助けが来ないなどの場合に餓死することはあるでしょうから、そんな特殊な場合は除いて、自分の足で食べ物のありそうな場所に行ける場合でも、人に助けを求めたりせずに餓死してしまう人はいるのか?を聞きたいです。
 日本人は過剰に自分自身に責任を感じて他人の世話になるよりも、あえて死を選ぶような部分があると思うのですが、タイ人の場合は餓死までするでしょうか?……みたいな、タイ人の気質について聞いてみたいのです。(KOB)

【ブンからの回答】

タイで飢え死に?

 あります。お坊さんが自らミイラ(即身仏)になる場合ですが…。普通は飢餓状態になったら強烈に生きようとすると思うのですが、老衰から結果的に餓死に至るということなのでしょうか。

 他人の世話になるより死を選ぶというのはタイ人にもあります。タイ人とか日本人という国民性ではなく、それは個人の性質に起因するものだと思います。

充実した弱者救済

「自分の足で行ける食べ物のありそうな場所」について。

 タイでは弱者救済や徳を積むという宗教的な教えからセーフティネットがしっかりしています。

 ラチャダムヌン・ボクシングスタジアム近辺のパリナヨック寺で、お金のない人に開放して、托鉢で集まった食べ物を分け与えているのを見たことがあります(寺の食べ物を家に持って帰ってはいけません。業が深いと忌み嫌われます)。

 ローン・ターンと呼ばれる地域の慈善団体による食料や薬の支給が、曜日と時間を定めていろんな場所であります。

 区の役所に相談すれば、困りごとに応じて、しかるべき場所や団体を紹介してくれます。

 たとえば年とった両親の面倒をみられず困っている場合、状況によっては老人ホームを紹介してくれます。

 バーン・バンケーBan Bang Khaeという有名な老人ホームはお金がなければ相部屋、月1500バーツ(約5000円)払えば個室が与えられ、三度の食事とともに面倒をみてくれるそうです(電話:0-2413-1141。タイ国外からかける場合は、最初に66=国番号を付けて0を取ります)。

 このように弱者に対する救済は充実していますが、それでも助けを求めない人はどうなるのでしょうか。

他人ごとに強い関心

 一般に、タイ人は他人に干渉しませんが、自分のこと以上に関心は持ちます。

「あそこの家、何で電気を灯してないんだろう」「なんで窓を開けているんだろう」だれに命じられたわけでもないのに、諜報活動が始まります。

 関心は行動へと駆り立てます。次はその家まで足を踏み入れ、「手助けが要るか?」「食べるものがなければどこそこの寺へ行けばいい」と、親身になって相談に乗ります。

 お節介なのか、だれかにコトの成り行きを喋るためのネタなのかは知りませんが、いい意味での「監視の目」が自死への社会的抑止力となっているわけです。

 なかなか死なせてくれません。


ビジネスに失敗して一文なしになったら田舎へ帰って農民をやればいい。頭を丸めて僧になればいい。タイには広大なセーフティネットがある。写真はバンコクの西側、トンブリ地区。ここにも開けっぴろげでいい意味の監視の目があふれている【撮影/『DACO』編集部】

(文・撮影/『DACO』編集部)

海外投資実践マニュアル 香港2 HSBC香港上海銀行 海外投資実践マニュアル オフショア サンタンデール・プライベートバンキング »マニュアル+本をもっと見る
タイに住む日本人の疑問 「タイでは、他人に頼らずに餓死する人がいますか? タイ人気質を知りたいです」 タイ人経理部長ブンが在タイ日本人の質問に答える【ブンに訊け!】[2013.05.08]
タイに住む日本人の困りごと 「タイ人への場所の尋ね方がわかりません。鉄道は駅に到着してもアナウンスがないし…」 タイ人経理部長ブンが在タイ日本人の質問に答える【ブンに訊け!】[2013.05.01]
タイに住む日本人の近隣トラブル 「お隣さんのネコたちの泣き声と糞に悩んでいます。法的に処理する方法は…」 タイ人経理部長ブンが在タイ日本人の質問に答える【ブンに訊け!】[2013.04.23]
タイに住む日本人が相談 「市場で商売する友人が賃貸料で困っています。利権が絡んで大変そう…」  タイ人経理部長ブンが在タイ日本人の質問に答える【ブンに訊け!】[2013.04.15]
タイに住む日本人の心配 「金融機関が破綻した場合、いくらまで保護されますか?」 タイ人経理部長ブンが在タイ日本人の質問に答える【ブンに訊け!】[2013.04.04]


 

 

復帰目指すポルトガル、救済後初の10年債に需要上々−関係者 

  5月7日(ブルームバーグ):ポルトガルが発行を計画している救済後初の10年債の需要は上々のもようだ。2011年4月の救済要請から2年余りとなり、同国は債券市場への復帰を模索している。
事情に詳しい関係者が匿名を条件に述べたところによると、2024年2月償還の新発国債の利回りはスワップレートに400ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)上乗せする。30億ユーロ(約3900億円)の募集に対して90億ユーロを超える注文があったと、ガスパール財務相がブリュッセルで記者団に述べた。
政府が債券発行のためにカイシャ・バンコ・デ・インベスティメントとシティグループ、クレディ・アグリコル、ゴールドマン・サックス・グループ、HSBCホールディングス、ソシエテ・ジェネラルを起用したことを関係者が6日明らかにした。
ポルトガルの既発10年債利回りが2010年以来の水準まで下がっていることや、世界的な低金利で利回りを求める投資家のリスク意欲が高まっていることが、ポルトガルの追い風になっているとみられる。
ポルトガルが前回10年債を発行したのは救済前の11年1月。今年1月に10年債利回りが10年以来で初めて6%を下回ったことを受け、銀行団を通じて5年債を発行した。5年債発行は11年2月以来だった。
ガスパール財務相によれば、ポルトガルは既に今年の資金需要を満たしている。救済の「調整プログラムを脱する条件を整えるために14年分の調達を前倒しで開始した」と同相は説明。さらに「10年債発行でイールドカーブの全ての部分がカバーされ、つまり債券市場への復帰が完了するため、これは極めて重要だ」と言明した。
原題:Portugal Selling 10-Year Bonds for First Time SinceBailout (1)(抜粋)
更新日時: 2013/05/07 23:54 JST

太陽を求めてイタリアへ、ドイツ人がトスカーナやコモ湖の別荘に大枚
独BMW:世界で22万台をリコール、助手席用エアバッグの不具合で
米求人件数:3月は384万件に減少、前月390万件−労働省

 

「ベイルイン」議論へ、保険対象外の預金が争点−EU財務相会合 

  5月7日(ブルームバーグ):欧州連合(EU)加盟各国の財務相らは来週の会合で、経営難銀行の救済で債権者に損失を負担させる「ベイルイン」について議論する。EU議長国を務めるアイルランドが準備した文書によると、保険対象にならない預金の扱いが最大の争点になるもようだ。
ブルームバーグ・ニュースが入手した6日付の文書は「保険対象外の預金の扱いが依然、最大の問題だ」としている。当局者らはこれらの預金者に対して他の優先債権者よりも上位の弁済順位を認めることを含め選択肢を検討している。この場合、預金者は「多くの場合」損失を負うことはなくなる。
EU首脳らは、各国政府と欧州議会が銀行破綻関連法案の条文で合意する期限を6月に設定している。同法は銀行破綻の際の納税者負担を回避することが目的。この法によって、当該銀行の無担保債権者が納税者よりも先に、その弁済順位に従って損失を負担することになる。
また、無担保優先債権者が損失を負担する場合に預金保険基金も資金を拠出すべきかどうかも議論される。
EU法は各国がいわゆる預金保険スキーム(DGS)を整備して10万ユーロ(約1300万円)までの預金を保護することを定めている。ベイルインの場合にはDGSの下での基金が預金者に代わって損失を負担することが求められることもあり得る。
この預金保険基金の弁済順位を他の優先債権者よりも上にするかどうかについても各国の意見は分かれている。アイルランドは文書で、基金に高い弁済順位が認められない場合、ベイルインの規則が「利用不可能」なものになる可能性があると指摘。「DGSの規模は保険対象の預金残高に比べて小さい」ため、優先債権者と同時に負担も強いられた場合、「大手銀の救済を賄いきれない可能性がある」と説明した。
原題:EU Ministers to Grapple Next Week Over Bank Creditor LossRules(抜粋)
更新日時: 2013/05/07 21:49 JST


ロンドン外為:ユーロ上昇、ドイツの製造業受注が予想外の増加

  5月7日(ブルームバーグ):ロンドン時間7日の外国為替市場でユーロが上昇。ドイツの3月の製造業受注が事前予想に反して前月比で増加したことに反応した。
ロンドン時間午前11時10分現在、ユーロはドルに対し0.3%高の1ユーロ=1.3110ドル。対円は0.2%高の1ユーロ=130円10銭。一時は0.5%下げていた。
原題:Euro Advances Against Dollar, Yen as German FacctoryOrders Rise(抜粋)
更新日時: 2013/05/07 19:21 JST

3月の独製造業受注:前月比2.2%増、予想外−成長回復の兆候

  5月7日(ブルームバーグ):ドイツの3月の製造業受注は予想に反して増え、2カ月連続のプラスとなった。同国経済がプラス成長に回帰しつつあることを示す兆候がまた一つ増えた。
独経済技術省が7日発表した3月の製造業受注指数 は前月比2.2%上昇。ブルームバーグ・ニュースがまとめたエコノミスト39人の予想中央値は0.5%低下だった。前年同月比(営業日数調整後)では0.4%低下した。2月の指数は前月比2.2%上昇、前年同月比では0.2%低下にそれぞれ修正された。
3月は同月としては気温が過去25年で最も低かったため、ドイツ景気の昨年末の低迷からの回復は遅れた可能性があるものの、ドイツ連邦銀行(中央銀行)のバイトマン総裁は先月13日、先行きに関して悲観していないと言明。景況感は落ち込んだものの、4月の失業率は20年ぶり低水準付近にとどまっている。
HSBCトリンカウス&ブルクハルトのエコノミスト、ロター・ヘスラー氏(デュッセルドルフ在勤)は「状況は見た感じほど悪くない」とし、「ドイツ経済は恐らく1−3月(第1四半期)にプラス成長となった。ユーロ圏も間もなく追随するだろう」と語った。
独連邦統計庁は1−3月国内総生産(GDP)速報値を15日に発表する。昨年10−12月(第4四半期)は前期比0.6%減だった。
この日の発表によれば、外需は前月比2.7%増加。ユーロ圏諸国からの受注は4.2%増えた。国内受注は1.8%増。消費財は0.7%減った一方、中間財は3.6%、投資財は2%それぞれ増加した。
原題:German Factory Orders Unexpectedly Jump in Sign ofRecovery (1)(抜粋)
更新日時: 2013/05/07 19:38 JST


 


サッチャー政権の財務相が提言、「英国はEU脱退を」
2013年 05月 7日 19:24 JST
[ロンドン 7日 ロイター] 先月死去したサッチャー元英首相の下で財務大臣を務めたナイジェル・ローソン氏は、英国は欧州連合(EU)を脱退した方が豊かになるとの考えを示した。6日付の英紙タイムズへの寄稿の中で明らかにした。

ローソン氏はキャメロン首相率いる保守党の重鎮で、脱EU論者の1人。1983年から89年にかけて、サッチャー政権の財務相を務めた。

寄稿の中で同氏は、EUを脱退すれば英経済は今よりも強くなるだろうと述べた。またキャメロン首相が英国に有利な条件でEU残留を目指していることについて、「取るに足りない」結果しか残せないであろうと指摘した。

首相は今年1月、自身が2015年の総選挙で再選されれば、英国のEU脱退の是非を問う国民投票の実施と、EU加盟条件の再交渉を行うことを公約に掲げた。

英国のEU脱退をめぐっては、先週行われた地方選で、反EUを掲げる英独立党(UKIP)が躍進したばかりで、今回のローソン氏の寄稿は首相にとってさらなる圧力となりそうだ。


 

 

【第3回】 2013年5月8日 大竹文雄
不合理な僕らが
「よりよい社会」をつくるにはどうすればいいのか?
――「格差」ときちんと向き合うための経済学
第3回 大阪大学教授 大竹文雄【後編】
「行動経済学」に「神経経済学」と、ここ数年、続々と「新しい経済学」の研究が芽生えています。これらの動きを生み出している、経済学や心理学、神経科学、さらには物理学といった研究領域が交わる「知の最前線」についてレポートします。
今回、話を伺ったのは、大阪大学社会経済研究所教授・付属行動経済学研究センター長である大竹文雄氏。労働経済学、行動経済学といった分野で実績を残し、また最近ではNHK「オイコノミア」への出演や日本科学未来館の企画展「波瀾万丈!おかね道」の総合監修などと、幅広く活躍している経済学者でもあります。
「後編」となる今回は、なぜ人間は「お金」とうまく付き合えないのか、不合理な行動をしてしまうのか、という疑問から出発して、「格差」や「フリーライダー」といった私たちの社会が抱える問題とどう向き合っていけばいいのか、そのヒントを見出します。(聞き手:萱原正嗣)

「お金」がない時代、人間は「合理的な生き物」だった

――前回は、お金の貯め方やタクシードライバーの働き方などを例に、一見「合理的な」行動が、実は「不合理な」行動になりかねないことを紹介していただきました。そこで伺いたいのは、人間はなぜ、「お金」とうまく付き合えないのかということです。

大竹 学問的な論としてではなく、私の推測での答えになりますが、端的に言うと、人間と「お金」との付き合いの歴史が浅いことが原因だと思います。


大竹文雄(おおたけ・ふみお)
大阪大学社会経済研究所教授・付属行動経済学研究センター長
1961年生まれ。京都大学経済学部卒、大阪大学大学院修了。経済学博士。専門は行動経済学、労働経済学。2008年日本学士院賞受賞。主な著書に、サントリー学芸賞受賞『日本の不平等 格差社会の幻想と未来』(日本経済新聞社)、『競争と公平感』(中公新書)など。最新刊に『脳の中の経済学』(共著・ディスカバー携書)。
 人類の祖先が地球上で二足歩行を始めたのは数百万年前のことだと言われますが、そのほとんどの時間を、人間は「お金」とまったく無縁に過ごしてきました。

 人間が、人工的な「お金」(鋳造貨幣、コイン)を使い始めたのは、世界の早いところで紀元前7〜6世紀ごろです。日本では、708年の「和同開珎(わどうかいちん)」、もしくは、683年の「富本銭(ふほんせん)」が、最初に鋳造された貨幣と言われています。日本人が「お金」と付き合い始めて、せいぜい1000年程度、「人類」で考えても3000年程度しか経っていません。

 しかも、「お金」が人々の日常生活に浸透するのは、日本では江戸時代以降のことです。人間の「お金」との歴史は、実質的にはまだ数百年程度で、人間は、まだまだ「お金」の扱いに慣れていないのではないでしょうか。ましてや、デリバティブ(派生的金融商品)のような複雑な金融資産が利用可能になったのは、つい最近のことです。非常に複雑な計算式を用いて作られる金融商品を、私たち人間が完全に自分のものにはできていないのは当然でしょう。

 ただし、複雑な計算だから人間ができないというわけではありません。私たち人間は、物を投げる、走るという動作でさえ、非常に複雑な計算をしています。二足歩行するロボットは、非常に高性能のコンピューターをもって、複雑な計算をしています。また、私たちは、人と交渉をする際には、様々な可能性を考えて戦略を練っています。そういう場合の戦略は、「ゲーム理論」と呼ばれる数学で定式化された戦略と同じ行動をとっていることが知られています。

 たとえば、プロサッカーのペナルティ・キックの際、キッカーが右に蹴るのか、左に蹴るのか、ゴールキーパーは右に飛ぶのか、左に飛ぶのかという決定は、ゲーム理論で計算される答えと一致しているという研究があります。こうした行動は、私たち人間が古くから行ってきたことなので、深く考えなくても直観で答えが出せるレベルになっているのだと思います。

 ところが、お金に関しては、まだ付き合いの歴史が浅いので、まだ直観では完全には対応できるレベルに達していないのだと思うのです。

――「お金」がない世界での人間の行動は、今とは異なっていたのでしょうか?

大竹 「お金」のない世界では、たとえば狩りで仕留めた獲物は、すぐに食べてしまわないと腐ってしまいます。つまり、いま目の前にあるものがすべてで、それをどう効率よく手に入れるか、あるいは公平に分配するかということが、人間の生存や人間社会の維持にとって重要なことだったと思います。

 京都大学霊長類研究所教授の松沢哲郎先生は、チンパンジーは「今、ここの世界」に生きているのに対し、人間は「想像する力」をもっていることが大きな違いだと指摘されています(『想像するちから』岩波書店)。瞬間的な記憶力だと人間は、チンパンジーに遠く及ばないそうです。

 私たち人間は、将来のことを考える力を身につけたという点で、チンパンジーとは大きく異なるにしても、その能力は、「お金の時代」には対応できていないのだと思います。

 人類の歴史のほとんどは、飢餓との闘いの歴史です。特に、狩猟・採集の時代は、食べものにいつありつけるかわかりません。目の前にあるものを食べることが、生き延びるために、もっとも「合理的な」選択だったのです。目先の利益を優先する「現在バイアス」は、生物としての人間にとってきわめて当たり前の、生存に必要な本能だったということです。

生き延びるための「大博打」

大竹 「損失回避」という人間の性質も、人間を生物として捉えると、きわめて「合理的な」生存戦略です。

「損失回避」というのは、人間は、手に入れる「利得」よりも、目の前にあるものを奪われる「損失」を大きく捉えがちな性質のことです。たとえば、株取引やカジノなどで負けが込んでくると、多くの人がその時点で撤退して損を確定させるのではなく、ひょっとしたら元を取り戻せるかもしれないと、一か八かのギャンブルに出てしまいがちであることが知られています。「おかね道」の企画展でも、似たような実験を体験することができます。

 では、なぜ人間が損失を嫌うかというと、食べものが豊かではない状況では、目の前のちょっとした損失が、個体の生き死ににつながることがありえたからだと考えられます。

 その場合、種や集団に属するすべての個体が損失を受け入れる選択をしてしまうと、種や集団が全滅する危険性に晒されます。それは、種全体の生存戦略としてはきわめて「不合理」です。たとえ個体としての生存確率は低くとも、種として生き延びられる可能性が少しでもある選択肢に賭けるほうが、全体の生存戦略としては「合理的」です。

「お金」を使わない時代においては、「損失回避」も実に「合理的な」行動だったのではないでしょうか。

「お金」が人間を「不合理に」変えた!?

――「お金」を手にしたことで、人間の行動はどう変わったのでしょうか?

大竹 「お金」の特徴は、富を蓄積・保存することができるということです。そのため、目の前の利益を我慢して、将来の利益を得るというオプションが、「お金」によって可能になりました。「お金」によって、「現在の富」と「将来の富」を比較したり交換したりすることができるようになったわけです。

 ところが、「お金」との付き合いの歴史がまだ浅いために、多くの人が無自覚に、生物としての直感で「お金」と接してしまいがちです。それで、つい「不合理な」選択をしてしまっているのです。生物の生存戦略としては「合理的」だった行動が、「お金」を扱ううえでは「不合理」になってしまっている、ということが起こっているんです。

 ちなみに、そういうことを科学的に裏づけるために、脳と「お金」の関係を調べる「神経経済学」という分野で、いままさに研究が盛んに行われています。

 皮肉なことに、そうした研究が進展し、人間が「お金」に少しずつ慣れようとしているそばで、次々と「新しいお金」がつくられています。クレジットカードしかり、電子マネーしかり、リーマンショックを引き起こしたサブプライムローンのような複雑な金融商品しかりです。どんどん複雑になる「お金」にうまく対応できなくなっているのが現代社会なのかもしれません。

信じるからこそ「お金」が回る

大竹 一方で、「お金」があるからこそ、社会や経済がうまく回っている側面を見逃してはなりません。


「お金」がない時代、人間関係が確立されていないところでの経済取引は、相当な困難を伴ったはずです。相手がどんな人かわからなければ、正当な交換が行われるかどうかわかりません。そこに「信頼」が成り立っていないからです。

「お金」は、その「信頼」を肩代わりしてくれます。相手が誰であるかを知らなくとも、「お金」を媒介にして、交換を成立させることができます。そもそも、いまの「お金」は「信頼」で成り立っています。紙幣にはモノとしての価値はありませんが、日本銀行が「お金」としての価値を保証していて、日本中の人が日本銀行、そしてそれを支える社会システムを「信頼」しているからこそ、「お金」としての価値を持つわけです。さらに、社会全体で「お金」という同じ基準を持つことで、一対一の人間関係がないところでも信頼関係が築きやすくなった、とも言えるでしょう。

 さらに、金融の世界の「お金」の貸し借りは「信頼」にもとづいていますし、インターネット上での経済活動も、買ったものが送り届けられるという「信頼」があるからこそ成り立っています。「信頼」によって、社会の経済活動が円滑になっているのです。

タダ乗りを防ぐのは楽じゃない

――社会の仕組みが「信頼」を前提にしているということですが、「おかね道」の企画展では、「お金」を払わずに便益を得る「フリーライド(タダ乗り)」の問題を取り上げています。こうした問題と「信頼」との関係は、どのように捉えればよいのでしょうか?

大竹 これは非常に難しい問題です。ある程度までは、人間の善意が「信頼」を自発的に育む側面に期待することもできますが、一方では、人間は誰しも、誰も見ていないところでは自分だけ得をしたいという側面もあります。この二面性には個人差がありますし、どちらが強く出てくるのかは、実験の条件によっても結果は大きく変わります。

 たとえば、日本の伝統的な村落共同体は、メンバーシップを固定して一生を同じ場所で過ごすようにすることで、「フリーライド」したくてもできないさまざまな仕組みをつくっていました。それが行き過ぎると窮屈な監視社会になりますが、それがうまく行動規範として内面化されると、思いやりの心が育まれます。

 これは、「社会的制裁」という負のインセンティブによるタダ乗り防止のひとつの例ですが、反対に、集団に協力的な行動に対して報酬を与える正のインセンティブによって、「フリーライド」を防ぐという方法もあります。

 ただし、報酬には報酬でマイナスの要素があります。報酬を得ることが目的になると、もともとあったはずの善意が失われてしまうこともあるからです。これを「内発的動機づけの喪失」といって、楽しむために始めたことに報酬を与えると、その楽しみが削がれてしまうことが知られています。「おかね道」展の「実験5」がまさにこの点をテーマにしています。

 このように、正負どちらのインセンティブにもそれぞれ一長一短がありますし、人々の行動にどういう影響を与えるのかは、実際にやってみないとわからないところもあります。試行錯誤しながら制度をつくり、改良を加えていくしかない難しさがあります。

何が格差を生み出すのか

――社会制度という観点では、「お金」が公平に分配されない「格差」の問題に対して、経済学ではどのようなアプローチが可能なのでしょうか?

大竹 企画展の実験でも紹介していますが、経済現象を物理学の手法で解明を試みる「経済物理学」では、「べき分布」という法則が知られています。


 実際の世の中では、運のいい人は勝ち続けて大金持ちになる一方で、運の悪い人はどこかで負けるし、ずっと負け続けて貧しくなる人もいます。勝ち続ける人はほんの僅かで、そういう人たちが大金持ちになります。一方、大多数の人たちは、どこかで負けてしまって貧しくなっていきます。ことの成り行きに任せておくと格差は広がり、不公平な社会になる。だから、運に恵まれた大金持ちは、運に恵まれなかった人に対して再分配すべし、ということです。

 ところが、現実はそう単純ではありません。世の中のすべてを運・不運で片づけられるわけではありません。運のほかにも、適性や努力の側面を無視することはできませんし、運と努力を識別するのも困難です。

 再分配に関する社会的な合意は、なかなか得られるものではなく、公平を目指すあまり再分配を強化すると、努力する意欲を削ぐことにもなりかねません。

「格差」への対処は、最終的には、社会の価値観に依存します。公平であることを大切にするのか、努力することを促すために、多少の不公平は是認するのか――。その答えを経済学で出すことはできません。

 経済学者として言えるのは、「経済的に成功するかどうかには、運・不運の側面と努力の側面の両方がある」ということであり、経済学者は「分配面の目標が決められたときに、最大限努力を引き出すような仕組みを考える」ということはできます。「運」の要素はどの程度大きいと考えるのかは、社会を構成するメンバーの認識に依存すると思います。そういう認識のもとで、私たちがどのような社会を目指すかについて、社会の構成員同士で対話を続けていくしかありません。

知れば、自分を変えられる

――まずは「知る」ことが大切で、そのうえでどうするかを考える。個人の行動と同じく、「賢明な人」であることが重要だということですね。

大竹 今回の「おかね道」の企画展が面白いのは、体験を通じて「知る」ことができ、「知る」ことが、自分の行動を変えるきっかけになるということです。

「現在バイアス」や「損失回避」について知れば、日々の行動を変えていくことができますし、「フリーライド」や「格差」の問題は、ひとりでは社会を変えられないにしても、「知る」ことが、社会に対する関わり方を見直すきっかけになりえます。

 そしてこの企画展に来て実験を体験していただければ、「経済学」のことを「お金儲けのための学問だ」と考えていらっしゃる方にも、経済学の面白さや、社会を変える可能性を実感してもらうことができると考えています。経済学にはそれだけの面白さ、そして意義がありますし、「おかね道」の企画展には、それを十二分に感じられる工夫が施されています。ぜひ、多くの人に足を運んでいただいて、「経済学はお金儲けのための学問だ」という認知を変えていただきたいですね。

※大竹先生のお話には、お金と人間、そして社会について考えるヒントがたくさんありました。大竹先生、ありがとうございました!本稿は不定期連載ですが、今後も最前線の研究者にインタビューしていく予定ですので、どうぞお楽しみに!

ようこそ、科学×経済学の実験場へ!

波瀾万丈!おかね道


 


【第278回】 2013年5月8日 山崎 元 [経済評論家・楽天証券経済研究所客員研究員]
【決定版!】アベノミクス時代のマネー運用7箇条
 個人的な話で恐縮だが、筆者が『週刊ダイヤモンド』に10年以上書いてきた連載「マネー経済の歩き方」が終了した。ネットに親しみが薄く、もっぱら紙媒体から情報を得る人も少なくないので、機会があれば別の紙媒体でもマネー運用の情報を届けたいと思っているが、「ダイヤモンド・オンライン」の読者には必要だと思う都度、お役に立つ情報を伝えたいと思っている。

 さて、昨年の総選挙実施が決まって以来、株価の上昇と円安が進んだことで、マネー運用の世界が暖まってきた。お陰様で証券会社の収益も急増している(筆者はネット証券の社員でもある)。そして、こうした環境下、「アベノミクス」に便乗したマネー運用本があれこれと出始めている。

 筆者は、アベノミクス便乗のマネー本の著者たちや出版社の商売の邪魔をする気はないのだが、「ダイヤモンド・オンライン」の読者には、「アベノミクス時代」にお金をどう運用したらいいのかについて、正確な知識を持ってほしい。

 これからいつまでを「アベノミクス時代」と呼んでいいのか、今はまだわからない。常識的には、「日銀が次に金融引き締めに転じるまで」と考えていいと思うが、これはまだまだ先だろう。

 そこまで行く途中には、「バブル」と呼べるような時期があるかも知れないし、ないかも知れない。投資家は、その両方に対応できるように準備しておくべきだ。

第1条
政策と経済の行方をよく見よう

 筆者は、ここまでのアベノミクスをおおむね肯定的に評価しており、現在の日銀の「大胆な金融緩和」は適切だと思っている。また、現時点では、将来さらに円安・株高の方向に向かう公算が大きいと考えている。

 その上で言うのだが、現段階のアベノミクスは、為替レートと株式をはじめとする資産について、市場価格を誘導することを通じて、景気の回復、失業率の低下、インフレ期待の定着などの効果を得ようとする、事実上「市場操作」を手段とした政策である。

 もっとも、現代の不換紙幣自体が人工的な仕組みであり、その価値を適切に操作することは必要なので、現在の政策が悪いわけではない。

 こうした状況の下で、株式市場、外国為替市場といったマネー運用の場には、常に時の政府や日銀の政策が影響するが、当面その影響は「特大」だ。

 政府・日銀は、おそらく現状よりも円安・株高の市場価格を実現しようとする強い意志を持っている。そして、相場がその意図と逆の方向に動いた場合には、その方向を変える「追加の弾」をいくつも持っている。

 したがって、政府・日銀の意図には逆らいにくい。相場格言にいう「政策に売り無し」は一応尊重する方がいい。

 しかし、将来、政府や日銀が考え方を変えることもあり得るし(簡単に変えられては経済政策としてまずいが)、政策担当者が考え方を変えなくとも、市場の期待が先を行きすぎてしまって、相場的には後に反動をくらうケースも起こり得る。

 政策の意図は誰もが知っているし、誰もが知っていることは現在すでに市場価格に反映される場合が多いのが相場の生理だから、「政策の追い風」は、プラス材料として計算に入れることができるとしても、これを「絶対」だと信じることはできない。

 安倍首相や黒田日銀総裁の言動、及び彼らの周囲の動きに注目が必要なのは当然だが、「彼らが現在どう考えていて、これからどう動くか」だけでなく、「市場の参加者が政策について現在どう見ているか」を把握することが同じくらいの重要性を持つことに注意が必要だ。

 率直に言ってこれらは難しいことだが、マネー運用自体が簡単なことではないのが現実なのだから仕方がない。時に不正確だが、「わかりやすいこと」ばかりを伝えて、マネー運用は簡単だと読者を勧誘するよりも、難しい点については、はっきりと「難しい」とお伝えしておく方が誠実だと筆者は考えている。

第2条
長期的な運用から
大きく逸脱するな

 多くの投資家にとって、アベノミクスがフォローの風として「当面」吹き続けることは期待してよさそうに思う(外れても責任は取らないが)。しかし、「当面」が具体的に「いつまで」なのかがわからないことには、注意が必要だ。

 よく分散投資された運用であっても、株式などのリスク資産に投資する場合、1年で資産の3分の1程度の損が発生する可能性は絶えず頭に入れておく必要がある。

 たとえば、金融資産を1000万円持っている人がいて、運用での損として許容できる額は200万円が上限だと思うなら、リスク資産に投資していいのは600万円までだ。

 定期収入のある元気なビジネスパーソンなら、借金しない範囲であれば、当面使わないお金のほとんどをリスク資産で運用しても問題ないことが多かろうと思うが、投資対象には注意が必要だ(たとえば、運用の中身が完全にはわからないものや、1週間以内に必ず換金できるものでないものはダメ)。

 仮に、1000万円持っている人が、通常の投資環境でリスク資産に500万円投資してもいいと思うとしよう。

 この人の場合、アベノミクスで好環境が続くと見て、より強気になるとすれば、せいぜい600万円に100万円ほど投資を増額するくらいが「ほどほどの上限」だろう。逆に、明らかなバブル崩壊時を除いて、400万円くらいのリスク資産への投資ポジションは維持しておく方がいい。

 自分の好環境・悪環境の判断能力を過信してはいけない(専門家を含む他人の判断を信じるのはもっといけない!)。

 資産運用は、資本を通じた生産活動への参加が本質なので、原則として長期的に継続することが有利な活動だ。「長期的に適切」と考える運用から、大きく逸脱しない方がいい。チャンスだ、ピンチだ、という、たかだか自分の判断に過剰反応してフォームを崩さない方がいい、ということだ。

第3条
流動性(換金性)を重視せよ

 銀行預金や上場株式、投資信託などは、例外的な状況を除くと、1週間以内に換金できる。普通のビジネスパーソンの資産運用は、こうした換金性の高い金融商品で行うべきだ。

 未公開株、ビジネスへの投資(和牛にとか、最近では、米国の医療債権に投資するとか)、プライベート・バンクやヘッジ・ファンドを標榜する資金運用、現物の不動産への投資などは、素人が真贋を判断することが難しいし、いざというときに自分のお金が使えない。

 換金性と透明性の高い普通の商品は誰でも投資できるので、こうした商品への投資では「うまい儲け話などないのではないか!」と思う人がいるかも知れないが、そもそも「うまい儲け話」はなかなか存在しないし、存在しても他人に提供されるはずがない。

 まして、まともな金融業者なら、自分で資金調達して自分で投資する。他人に教えたり、手間とコストをかけて資金を募ったりしない。

 また、運用資産の換金性を確保しておくと、無駄な生命保険(医療保険を含む)を節約できることも好ましい。

 子どものいる若い夫婦が、10年間か20年間掛け捨ての死亡保障の生命保険に加入する(ネット生保の保険料が安い)ケースを除き、生命保険は通常不要だ。もっと正確にはっきり言うと、入らない方が得だ。

 また、がん保険を含む医療保障の保険も健康保険に入っていれば不要だ(高額な医療費は健康保険の「高額療養費制度」でカバーされる。知らない人は即刻検索されたし)。後者は、おそらく、「5000円の医療費を1万円で買う」というくらいの大損になっているはずだ。

 保険の節約のためにも、備えになる資金を早く蓄えることと、運用資産の換金性を心がけたい。

第4条
分散投資を心がけよう

 資産クラス・レベルの分散投資は、内外の株価が同方向に動く傾向が強まって、最近効果が低下しているが、効果が全くなくなったのではない。

 リスク資産部分の投資配分は、たとえば、「国内株式50%、外国株式50%(基本は先進国株式。ただし、外国株の半分まで新興国株式を買ってもいい)」をお勧めする。内外株の比率は、40%対60%、あるいは60%対40%くらいまでの範囲でアレンジしても構わない。細かい比率の狂いは気にしなくていい。

 一般論としての分散投資にあっては、内外資産の分散投資だけでなく、株式と債券、特に長期債との分散投資が有力な方法の1つだ。不景気になると株価は低迷する傾向があるが、長期債の利回りは低下して債券価格が上がるので、投資パフォーマンスが良い。

 しかし、「アベノミクス時代」である今、長期債の金利は10年国債で0.6%前後まで下がってしまい、低下余地が乏しい。一方、やがて景気が回復し、物価が上昇すると、長期金利は上昇するだろう。

 つまり、これからの長期債投資は「割りが悪い」公算が大きい。また、他の先進国の長期債利回りも歴史的低水準である。

 また、アベノミクスのゼロ金利政策の下で、プロが運用しても短期資金の利回りはほぼゼロなので、個人が銀行の普通預金でほぼゼロ金利の下で資金を安全に預けておき、カードの決済などにも使えるという条件は悪くない。

 一般論の状況ではなく、「アベノミクス時代」限定でだが、「債券」をリスク資産に入れて分散投資を考える必要はない。

 元本割れのリスクを一切取りたくない「無リスク資産」部分は、「1人、1行、1000万円」の預金保険の上限までは銀行預金で問題なく、これを超える金額を安全かつ無難に預けておける先としてはMRF(マネー・リザーブ・ファンド)か個人向け国債(10年満期の変動金利タイプ)をお勧めする。

 なお、信用リスクを判断することは難しいし、個人の資金では大規模な分散投資を行うことは難しいので、少々の金利アップを狙って、社債など信用リスクのある債券に投資することは止めておく方がいい。

第5条
実質的な手数料コストで
運用商品を絞り込む

 運用会社や金融機関にとっては知られたくないことだが、顧客である投資家にとって手数料は、リスク・ゼロで確実に実現するマイナス・リターンだ。

 同内容のリスクを取る金融商品を比較する場合、「実質的な手数料」(1年当たりで計算する)が高い方の商品は劣るので、検討に値しない、というのが金融商品選択の大原則だ。

 たとえば外貨預金は、アベノミクスで円安になるなら良い運用商品だと思うかも知れないが、個人の小口の資金の場合為替の手数料が、外貨建てMMFやFX(外国為替証拠金取引)を利用した外貨調達よりも大幅に不利であり、はっきりダメな運用商品だ。

 外貨で預金を持つとスマートだと思ったり、預金だから投資信託などよりも安心だと思ったりして外貨預金を持つのは、金融の世界では悪い意味での「田舎者!」だ。

 同様な意味でダメな「はじめから検討に値しない金融商品」は、通貨選択型を含む毎月分配型の投資信託、個人年金保険(投信に似て、投信よりも劣る商品だ)、仕組み債券、仕組み預金、ラップ口座、プライベート・バンク及びヘッジ・ファンドのほとんど、そして大半のアクティブ・ファンドなど多数ある。

 消去法的に、リスクを取る運用商品では、上場株式、インデックス・ファンドなど少ない種類の商品が「投資する候補にしてもよい商品」として残ることになる。これらは同時に、毎日の時価評価の価格がインターネットや新聞でわかる「透明性の高い金融商品」でもある。

 問題は、市場平均のパフォーマンスを上回ることを目的に運用されているアクティブ・ファンドと呼ばれる種類の投資信託だが、日本で投資できるファンドはそのほとんどが運用手数料(投資信託では「信託報酬」と呼ぶ)が高すぎて、候補に入らない。

 本当に市場平均を上回るアクティブ・ファンドを事前に選んで投資することができれば、アクティブ・ファンドも投資対象の候補に入る可能性があるのだが、(1)アクティブ・ファンドの平均は市場平均に負けている、(2)相対的に運用成績の良いアクティブ・ファンドを事前に選ぶことはできない、という2つの重い事実(筆者は「運用業界、2つの不都合な真実」と呼んでいる)の前に、これは無理なのだ。

第6条
借金して投資しない

 アベノミクスがバブルに育つ可能性は小さくない(注:現在はまだバブルではない)。その場合、株価は上がり、不動産価格も上がる。すると、「自分も儲けなければ損だ」と慌てて、ローンを組んで不動産を購入したり(投資用でなく自宅用でも理屈は同じ)、借金や信用取引をして株式投資額を増やしたりする人が少なからず現れるだろう。

「借金による投資」は、一面では景気回復とデフレ脱却につながる信用拡大のために「マクロ経済的には」好ましいことなのだが、個人にはしばしば大きすぎるリスクにつながり、結果的に大きな損失に繋がる可能性がある。

 バブルは端的に言って、多くの人が借金して投資するから起こる現象だ。借金(信用)の拡大の故に平素よりもリスク資産を「高く」かつ「多く」買うことができてバブルが起こるが、借金でつくったポジションは弱いので、長くは保たない仕掛けになっている。

 投資家にとってのアベノミクスの追い風がいつまで続くのか、株価や為替レートがどこまで行くのかは、残念ながら正確にはわからないが、投資によるリスク・テイクを「借金をしない範囲」に止めておくなら、将来の環境変化の影響を十分吸収できる場合が多いのではないだろうか。

 株価も不動産価格も、好環境では高い価格が形成される。そして環境が悪化したときには、好環境下の価格が下落する可能性は小さくない。資産運用は長期にわたる作業だし、特に現物の不動産は流動性が低いし、意思決定も売買も「売り」が難しいので、長期的な保有を前提に考える必要がある。

第7条
お金の運用では
他人の判断を信用しない

 これは、「アベノミクス時代」であってもなくても、最重要な原則だ。先ほど書いたように、真にうまい話(リスクの割に期待リターンが高い、有利な投資機会)は、他人、まして損得に敏感な金融業者が他人に教えるはずがない。

 少なくとも、金融機関のセールスマンの話をそのまま信じてはいけない。また、多くの詐欺的な運用損失事件で明らかなように、詐欺的な業者は、顧客の口コミを意図的に利用するし、ときには、初期の顧客には儲けさせるようなこともする。友人や知人であっても、口コミを信じてはいけない。(もちろん、筆者のような経済評論家を含む専門家に対しても、「信じる」のはいけない!)

 運用は「マーケット」という大きなゲームの場で行う真剣勝負だ。これは、資金が大きくても小さくても同じだ。このゲームは、他人を頼らず、自分の損得計算のみを頼りにプレイするべきゲームなのだ。

 幸い、わからないときには「パス」すればいい。運に左右される結果論は別として、セールスやお勧めを断ること自体が意思決定として誤りだというケースは滅多にない。

 

【最終回】 2013年5月8日 山崎 元 [経済評論家・楽天証券経済研究所客員研究員]
個人のマネー運用で守りたい5原則
「マネー経済の歩き方」というタイトルの下で、10年以上記事を書かせてもらった。残念なことに連載の最終回だ。連載の最後に当たり、自らマネー運用を行っている読者のために、今後長く通用する資産運用の心得5カ条をお届けしたい。

 第1条 余計な手数料を払うな。

 金融業者に払う手数料は「確実なマイナスリターン」だ。「国内株式」「外国株式」のように、同じ資産クラスに投資する商品同士を比較した場合に、「手数料が高いけれども、運用がうまい」という商品は、事前には見つけることができないのが現実だ。

 手数料には、商品の購入時にかかる販売手数料と、運用期間中にずっとかかる手数料(投資信託では信託報酬)の2通りある。両方を合わせて1年間にかかる手数料が運用額の1%を超えるなら「高過ぎる!」と認識しよう。

 第2条 リスクの集中を避けよ。

 効率がいいと思う資産に投資を集中したくなるのが人情だが、分散投資の有効性を軽視しないほうがいい。特に、株式に投資する場合は、業種の分散も含めて、投資対象を分散するほうがいい。プロのファンドマネジャーの仕事をしていても、分散投資のおかげで窮地に陥らずに済んだと思う場合が時々ある。分散投資は投資家自身の努力でできる投資内容の改善だ。

 第3条 金融マーケティングを解毒せよ。

 運用商品のマーケティングは、年々巧妙になっている。投資理論には、行動ファイナンスと呼ばれる心理学を応用して投資家の非合理的な行動を研究した分野があるが、近年、これが運用商品の開発や商品の売り方にあって、投資家から見ると「悪用」されているように感じる。

 例えば、毎月分配型の投信は、年1回分配の投信よりも、課税が早まる分だけはっきり損なのだが、分配金が頻繁にあることの刺激の心地よさや、過去の分配金の安定を運用全体の安定性と誤認するような心理などに影響されて、金融リテラシーの低い投資家(高齢者が多い)によく売れている。

 運用商品の購入にあっては、気分の上での納得ではなく、数字を計算した上での冷静な損得判断が重要だ。また、損得を自分で正確に計算できない商品は購入を見送る勇気が必要だ。そもそも、異例に有利な運用ができるなら、金融業者がこれを他人に紹介するはずはない。運用商品の購入を見送るのが損になることはほとんどない。

 第4条 長期的に妥当な運用から逸脱しないほうがいい。

 ここしばらく、いわゆる「アベノミクス」の効果で株式投資や外貨資産への投資が報われているのは、結構なことだ。経済政策としてもおおむね適切だ。思うに、当面の投資環境も悪くあるまい。

 しかし、多くの人に「よい投資環境」が認識されれば、株価などの市場価格は、これを織り込んでしまい、その後の変化は、新しく発生する情報のみに影響される場合が多い。端的に言って、自分の相場観を信じ過ぎないほうがいい。環境がいいと思う場合も、悪いと思う場合も、「長期的には、このような運用がいい」と思われる運用からは大きく逸脱すべきでない。

 第5条 お金の問題では利害のある他人、特に金融マンや運用商品を紹介するFP(ファイナンシャルプランナー)を信用するな。

 あまりにも多くの場合、真に怖いのは、マーケットのリスクよりも、利害をもって関わる「人間」だ。他人を簡単に信用するな。

 長年のご愛読、ありがとうございました!


 

http://diamond.jp/articles/print/35550 
【第9回】 2013年5月8日 鶴井宣仁 [三菱総合研究所 研究員]
「ゆとり世代」の消費を読み解く(3)
その商品は友人に薦められるものか?
“共感を元にした口コミ”が流行を作り出す
――三菱総合研究所研究員 鶴井宣仁
第2回コラムでは、“若者たちの就業状況と生活満足度”を切り口として、彼らが消費に求めているニーズを深堀りした。そして、彼らの消費ニーズは「実感できる価値」だとして、「ゲーミフィケーション」による彼らへのアプローチについて取り上げた。ゆとり世代コラムの最終回となる今回は、彼らのインターネットを通じた慈善活動から、ゆとり世代の口コミ事情を明らかにしていく。mifから見ることができる彼らの特徴は“共感を元にした口コミ”を重視する姿である。

デジタル世代の
インターネットを使った慈善活動

 ゆとり世代は、教育課程でのボランティア教育が本格化された世代である。

 彼らの社会への貢献意識は高い。図表1は内閣府が実施している「社会意識に関する世論調査」の結果である。20代における「何か社会の役に立ちたい」と思う人の割合は、1990年から2005年まで5割前後で推移していたが、2006年以降の近年では増加傾向が見られる。ボランティア教育の導入によって、若者の社会貢献意識が高まり、これがゆとり世代にも継承・定着してきている。


 mifでも他世代に比べて慈善意識が高いゆとり世代の姿が見えてくる。「周囲の人を助けたい、面倒をみたい」、「他人が必要としていることに対応したい」に「とてもそう思う」と回答する割合が最も高く、かつ非就業者を対象とした「今後、社会貢献できる仕事をする」といった設問でも、「そうしたい」との回答が全世代で最も高い値を示している。


拡大画像表示
 また、この世代の特徴として、コンピュータリテラシーが高い点が挙げられる。ブログやtwitter、SNSから情報発信を行うかについて見ると、彼らの利用比率が非常に高い。物心がついたときにはブロードバンド環境が整備され、ケータイやパソコンのある生活の中で成長してきた世代であり、デジタルネイティブと呼ばれる所以であろう。


拡大画像表示
 高い慈善意識を持つデジタルネイティブの彼らは、上の世代が考えつかないようなボランティア活動を生み出している。例として、東日本大震災時の非公式節電キャンペーンを取り上げてみよう。

 2011年3月に起きた東日本大震災の影響により、東京電力は電気の供給能力が不足する恐れがあると発表し、節電への協力を呼びかけた。それを受けて、インターネット上では節電を呼びかけるために、有志による「ヤシマ作戦」と呼称した節電キャンペーンが草の根運動的に広まった。「ヤシマ作戦」という名称は、若者層を中心に人気を博しているアニメ「新世紀エヴァンゲリオン」(1995年)に由来している。社会への貢献意識が高まりつつあった若い世代において、インターネットという媒介が“共感を元にした口コミ”を拡散させ、「ヤシマ作戦」の流行に繋がったのであろう。

“共感を元にした口コミ”はボランティアのみならず、彼らの行動原理を理解する際に重要となってくる。次項では、購買行動時に参考とする情報について整理を行った。

購買行動時に
口コミを重視するゆとり世代

 各世代が購買行動時に参考とする情報について、図表4に示す。ここでは、アパレル品や家電・パソコンを購入するケースについて整理した。

 ゆとり世代は「テレビCM」、「新聞広告」や「ダイレクトメール」といった従来の企業発信型の情報を参考としない傾向にある。その一方で、他世代と比較して高くなっているのが、インターネットを介した口コミ型の情報である。この傾向はアパレル品と家電・パソコンのどちらでも変わらない。


拡大画像表示
 その背景には、各情報源に対する信頼度が影響しているようだ。図表5に各世代のメディア信頼度を示した。


拡大画像表示
「テレビ」、「新聞」や「インターネットの企業・官公庁サイト」といった企業発信型メディアは若い世代ほど信頼度が低い。金銭関係が絡むメディアからの情報は鵜呑みに出来ないという不信が、物品購入時の参考情報とさせないのではないか。

 一方、「インターネットの個人のホームページ(ブログ、twitter等含む)」は若い世代ほど信頼度が高い。利害関係が絡まない第三者からの意見は信頼出来るとの判断が、物品購入時に友人・知人を介した口コミ型の情報を重視させるのであろう。

 近年、金銭授受を伴うステルスマーケティングを行ったアルファブロガーに対して、若者が強い拒否反応を示しているのは、この口コミ型の情報の信頼性を揺るがせるものであったからだろう。信頼出来ると判断した第三者の意見がそうでなかったと分かった時、若者は背信行為だとその行為を強く批判するのだと考えられる。

 購買行動時に個人が発する口コミを重視、共感し、影響を受ける若者たち。そんな彼らに供給者はどう対応すればよいのか。次項で整理する。

“友人に薦められるかどうか”で
商品・サービスを評価する

 口コミの評判を重視する若者たち。彼らを対象とするマーケティングでは、その商品・サービスの友人への推奨意向を評価することが重要になると考える。友人への推奨意向を測ることで、その商品・サービスのコンセプトが若者に真に好意的に受け入れられているかどうかを把握することができるだろう。

 サービスの推奨意向を上げ、若者のポジティブな口コミから流行を引き起こした例が、足元好調なガンホー・オンライン・エンターテイメント配信のiPhone用およびAndroid搭載スマートフォン用ゲームアプリ「パズル&ドラゴンズ」(略称パズドラ)である。

 ガンホーの株式時価総額は、パズドラの大ヒットにより4月25日終値ベースで1兆0699億円と1兆円の大台を突破。同日時点で東京株式市場80位となり、79位のイオン(1兆1118億円)に次ぐ規模となっている。

 パズドラが成功した要因は多数挙げられているが、そのうちの一つにユーザーに優しいマーケティング方針がある。すなわち、無料でもずっと楽しめるように設計し、ユーザーの継続率を重視したのである。こういったユーザーフレンドリーな運営方針は若者を中心としたユーザーに好意的に受け取られ、ポジティブな口コミが生まれることとなった。

 口コミについて、ガンホーでパズドラを担当しているプロデューサー山本大介氏は以下のように述べている。「twitterで勧誘の定型文をつぶやかせるようなことは絶対にしない」、「ソーシャルゲームでは口コミが非常に有効ではあるが、そういった作られた口コミでは逆効果にしかならない」、「面白いから友達誘いたい!と思ってゲーム紹介してもらう」。いずれも従来のソーシャルゲームのスタンスとは一線を画している。

 つまり、形だけでない真なる推奨者の比率を上げることに腐心し、若者の間でのポジティブな評判の醸成を狙ったものとなっている。ネットプロモータースコア(NPS)(注) の向上とテレビCMなど既存マスメディアへの効果的な投資も相まって、4月28日現在、パズドラのダウンロード数は1300万件(公式発表)となり、爆発的な流行を引き起こしている。

 若者が流行を生み出す時には、彼らの高いNPSが裏側に存在する。言い換えると、友人に薦めたいと思える商品性が、ポジティブな“共感を元にした口コミ”を拡散させ、彼らの消費に火をつける鍵となるだろう。

(注)NPSとはフレデリック・ライクヘルド氏が提唱する顧客のロイヤルティを測る指標のひとつであり、他者への商品・サービス推奨意向を定量化するもの。回答者を「推奨者」「中立者」「批判者」の3グループに分類し、全体に対する推奨者の割合(%)− 批判者の割合(%) で求める。

今後のゆとり世代への
マーケティング

 本コラムではmifの様々なデータから、ゆとり世代の消費について見てきた。

 ここから見えてくるのは、ケータイやSNSがもたらした「友人の眼を意識した繋がり」と、“実感”や“共感”などの「感覚への訴求ニーズ」である。

 ゆとり世代の彼らは、現在17〜26歳。足元の消費規模はシニア市場(コラム1〜3回)、成長性は女性市場(コラム4〜6回)に劣後するかもしれない。しかし、今後、徐々に社会に進出し、様々なライフステージを迎え、消費の一翼を担う世代となるのが彼らである。@「協調の中にある個性」、A「実感できる価値」、B「共感を元にした口コミ」といった彼らならではの消費行動や消費特性を踏まえた商品・サービスの開発・投入が望まれる。


 

女性を活用する企業は収益性が高い

女性の参画と成長戦略〜アベノミクスの中間評価(その3)

2013年5月8日(水)  小峰 隆夫

 このシリーズでは、現在検討中の成長戦略の中で、私が重要だと思うポイントを順次取り上げている。今回は女性の参画という点から成長戦略を考えることにする。

 安倍総理は、4月19日の記者会見で、女性の活躍を成長戦略の中核と位置付けるという方針を明らかにし、「女性の中に眠る高い能力を、十二分に開花させていただくことが、閉塞感の漂う日本を、再び成長軌道に乗せる原動力だ」と述べている。この基本認識は正しいと私も思う。

 この基本認識がどんな成長戦略として結実していくのかはまだ不明だが、総理のスピーチなどからは、次のような政策が検討されているようだ。

 第1は、待機児童の解消である。総理は、2013、14年度の2年間で、20万人分の保育の受け皿を整備し、さらに、保育ニーズのピークを迎える2017年度までに、40万人分の保育の受け皿を確保して、「待機児童ゼロ」を目指すとしている。

 第2は、育児休業期間の延長である。総理は「3歳になるまでは男女が共に子育てに専念でき、その後に、しっかりと職場に復帰できるよう保証すること」が必要だとし、4月19日の経済3団体との会談で、自主的に「3年育休」を推進するよう要請したという。この点は後でコメントする。

 第3は、企業に女性の登用を呼びかけることである。総理は、同じく経済三団体との会談で、全上場企業において、役員に、1人は女性を登用するよう要請したという。

 いずれも具体的な取り組みはこれからであるので、以下では、「女性の参画と経済成長」という観点から私の基本的な考えを述べ、上記の政策の一部についてコメントを加えてみたい。

女性がこれからの経済を変える

 私は、現在研究顧問を務めている日本経済研究センターで「女性が変える経済と金融」という調査プロジェクトに参加したことがある。この調査は、「女性がこれからの日本経済を変える」「女性の力を活かすことこそが、日本経済活性化の鍵を握る」というメッセージを伝えようとしたものである(その成果は、『女性が変える日本経済』日本経済新聞出版社、2008年、として刊行されている)。

 この調査報告の中から、主なポイントを3つ紹介しよう。

 第1のポイントは「女性がこれからの経済を変える」ということである。この点については、私にはかなり確信がある。私の経験則に基づいているからだ。その経験則とは「他の先進諸国と比較して、日本だけが異常な状態にある場合、その異常性は次第に解消され、他の先進国並みの姿に回帰していく」というものである。

 これを私は「追いつき効果」と呼んだのだが、この効果の程度は、現時点での日本の女性の経済活動への参入度合いが国際的にみてどの程度低いかに依存する。この国際的な乖離が大きいほど、追いつき効果は大きく、そのスピードも速いはずだ。

 そこで女性の参画状況を国際比較してみると、日本の状況はかなり立ち遅れている。これを「社会的意思決定への参画」「就業を通じた参画」という2つの側面で見てみよう。

 意思決定への参加度合いを示す指標としては、国連開発計画(UNDP)「人間開発報告書」がGEM(ジェンダー・エンパワーメント指数:Gender Empowerment Measure)という指標を公表している。これは、国会議員や管理職に占める女性の割合などを合成し、指数化したものである。2009年版の結果によると、日本は、測定可能な109カ国中57位となっており、先進国の中では異様に低いレベルにある。

 ただしこの指標は、2009年以降は作成されていないので、最新の状況を見るために、もう一つ、ワールド・エコノミック・フォーラムが作成している「グローバル・ジェンダー・ギャップ指数」を見よう。これは、女性の雇用分野での地位、教育・健康水準、政治への参画などについての指標を合成したものなのだが、最新の2012年のレポートによると、日本は135カ国中101位である。先進国中のほぼ最下位(ただし韓国は108位)である。

 次に、労働市場への参入状況を見よう。労働市場における男女の参画度合いを総合的に示すのは「賃金総額の男女比」である。なぜなら、賃金総額の差は「就業者数の男女差」「労働時間の男女差」「時間当たり賃金の男女差」を総合的に示しているからだ。前述の日本経済研究センターの研究によると(やや古いが)2005年時点で、日本では、女性に支払われた賃金総額は男性の38.2%に過ぎず、これはわれわれが調査した先進国中最低である(例えば、ノルウェーは73.7%)。

 こうなるのは、(1)女性の就業者比率が相対的に低いこと、(2)女性の労働時間が短いこと、(3)時間当たり賃金の男女差が大きいこと、という3つが重なっているからである。詳しい分析は省略するが、特に(3)の賃金格差が最も影響しているようだ。

 以上、私の経験則に従えば、現時点において、日本の女性の経済・社会分野における参画度合いは、他の先進諸国と大きなギャップがあるのだから、追い付き効果がフルに発揮されれば、今後日本の女性の経済社会への参画は急テンポで進むはずだ。

 仮に、GDPもこの男女比で担われているとすると、日本の女性がノルウェー並みに労働市場に参画していくと、日本のGDP、1人当たり所得は23%も高まる計算になる。これは、女性が進出していけば、それがそのまま経済全体の所得増になるというかなり乱暴な計算だが、これを見ても、成長に対する女性の潜在的寄与力がいかに大きいかが分かるだろう。

女性の力を活かしていくことは経済を元気にする

 前述の経験則は、自然な流れとして女性の参画が進むというものだった。しかし、それだけではない。女性の力を活かしていくことは、日本経済にとって「必要なこと」であり、「良いこと」であり、「積極的に推進すべきこと」なのだ。この点を「マクロ的な観点」と「ミクロ的な観点」で見よう。

 マクロ的な観点では、人口変化との関係で女性の力を活かしていくことは不可欠である。この点は本コラムで何度も触れているので詳しくは説明しないが(例えば、「人口変化はこれからの経済成長にどう影響するのか」2012年7月18日を参照)、日本は今後「人口オーナス(人口に占める働く人の割合が低下する現象)」の重荷を担っていかなければならず、労働力の制約が成長を制約する。すると、この人口オーナスによる労働制約を克服することが成長戦略として重要なポイントだということになる。そのための手段としては、まずは女性の労働力率を高めていくことが有効だ。

 日本の女性労働力率は、20歳代後半前半から30歳代後半にいったん低下し、子育てが一段落した後再び上昇するという「M字カーブ」となっている。しかし、例えば、スウェーデンではこのM字のくびれがほとんどない。つまり、日本もスウェーデンのようにM字のくびれがなくなれば、かなりの労働力人口が生み出されることになる。

 簡単な計算をしてみよう。今、性別・年齢別の労働力率が2010年時点のままで推移したとする。すると、人口オーナスが進むので、労働力率人口は、2010年の6552万人から、2030年には5662万人へと890万人も減少する。この場合、働く人とそれ以外の人の比率は、2010年の94.1(働く人を100としている)から2030年には103.5へと上昇する。

 次に、日本の女性の年齢別労働力率が、2030年にはスウェーデン並みにまで高まったとしよう。すると、2030年の労働力人口は6118万人となり、働く人とそれ以外の人の比率は88.3となる。今度は、この比率はむしろ低下している。つまり人口オーナスは消えてしまうのだ。もちろん、スウェーデン並みの労働参加率を実現することは簡単ではないが、女性参画の力がかなり大きいということは分かるだろう。

女性活用と企業の収益性は正の関係に

 なお、ここまでは単に女性の参画を「頭数」で考えてきた。しかし、「労働の質」も重要である。この点では、日本では子育てが一段落した後、労働市場に再参入してくるのは相対的に低学歴の女性という傾向がある。簡単に言えば、大卒女性の方が専業主婦になる確率が高いということだ。これは、後述する日本的な働き方の下では、途中で参入してくる女性には低賃金・低スキルの仕事しかないということによるものと考えられる。

 仮に、学歴が高い労働者が生産性の高い高度人材だと考えると、日本ではその高度人材がせっかくの高等教育を活かすことができず、家庭に閉じこもっているということになる。こうした高度人材が労働市場に出てくるようになれば、頭数以上に供給力が高まるはずである。

 次にミクロ的な観点から見よう。前述の日経センターの研究では、次のような分析を行っている。まず、企業にアンケートして、女性の活用度合いを把握する(正社員や管理職に占める女性比率など)。次に、財務諸表で企業の経営状況を調べ、両者を突き合わせてみる。すると、女性を活用する度合いの高い企業ほど企業の収益性も高いという関係が表れる(統計的にも有意)。

 これは特にオリジナリティーのある分析ではなく、海外でも、国内の同種の調査でもほぼ同じ結果が得られている。「女性の活用度合いと企業の収益性の間には正の関係がある」ということは、ほぼ確立した命題となっているのである。

 ただし単に2つの指標の関係を見ているだけなので、因果関係については分からない。これについて、われわれの研究では2つの理由を提示している。

 1つは、女性が参画することにより、すぐれた商品、サービスの開発が可能になるということだ。現代の成熟社会では、単に効率的な生産を行うだけではなく、他の企業との差別化を図りながら、消費者に新しい意味をいかに提示していくかが求められている。すると、女性も含めた多様な視点で開発を進め、意思決定をしていくことが必要となるはずだ。

 もう1つは、女性が辞めないで働き続ける企業は、要するに働きやすい職場を持つ企業なのだから、女性だけでなく男性にとっても働きやすい企業である可能性が高いことだ。いわば、女性がどの程度いるかが、職場環境の良好さを示すシグナルになっているというわけである。

女性の力を活かすことは構造改革の一環

 第3のポイントは、女性の社会参画を促すには、特に働き方の構造改革が必要ということだ。この点は、既に本コラムで述べたことがある(「人口オーナスへの対応を阻む長期雇用、年功賃金」2012年10月17日を参照)。

 要すれば、(1)長期的雇用慣行の下では、男性がコア労働力になりやすいこと、(2)年功賃金が支配的であると、パートの賃金は相対的に低くなること、(3)長期雇用を前提としているため、残業、転勤、企業同士の接待など、企業に拘束される時間が長いことなどが、女性の参画を阻んでいるということである。

 ここでやや気になるのは、最初に述べた総理の女性のための政策の中にある、育児休業期間を3年に延ばすという方針だ。働き方をそのままにして、育児休業を3年にすると、企業にとっては女性を雇用することのコストが高くなるから、これまで以上に女性がコアの労働力から排除されてしなう可能性がある。

 なお、話が逸れるが、「3年の育児休業」というアイデアの背後には、もしかしたら「生後3年は母親の下で育てるのが望ましい」という考え方があるのかもしれない。政治家の中には、この考え方の信奉者がかなり多いからだ。

 余談だが、私は2006年2月に参議院の「少子高齢社会に関する調査会」に参考人として出席して意見を述べたことがある。この時ある議員(女性)から「女性の就業と子育ての両立ということを私はずっと疑問に思ってきた。子供は3歳になるころまでは、母親の元で育てるべきであり、その点がいい加減になってきたことが最近の非行や学級崩壊などの現象を生んでいるのではないか」という趣旨の質問を受けたことがある。

「三歳児神話」は無意味な罪悪感を持たせるのでは

 これに対する私の答えは次のようなものであった。「私の考えは、結婚とか子育て、家族、こういった形態にも多様なものがあっていいのではないかというものです。(中略)子供の育て方も、専業主婦として手元で育てたいという人がいればそうすればいいし、キャリアを維持しながら子供を育てたいという人は、それができるような環境を整えるべきだと思います。その結果、家族で育てた場合の子供と保育園で育った子供、または母親が3年間手元に置いた子供とそうでない子供というのは、私は余り差がないと思います。どちらで育てても、ろくでもない子供が出る可能性もあるし、立派な子供が育つ場合もあるのだと思います」

 こうして議事録を読み返してみると、一介の学者による国会の場での発言としてはかなり無愛想なもので、今にして思えば「もう少し議員の立場を考慮した丁寧な応答ぶりもあったのではないか」という気がしないでもないが、要は「子育てにとって両親の愛情が重要であることは間違いないが、それは保育園か家庭内かという形式的な問題によって決まるのではない」ということを言いたかったのである。

 この点について私は専門家ではないが、恵泉女学園大学の大日向雅美教授は、こうした考えは「三歳児神話」とも呼ぶべきものだとしている。同教授は、この子育て感が広まったのは、高度成長期以降であり、そうなったのは、夫が働き妻が家事・育児という役割分業が当時の社会体制の下では合理的だったからだとし、実証的にも裏付けはないとしている。

 これが正しいとすると、三歳児神話の存在は、子供が3歳になる前に働き始める女性に無意味な罪悪感を持たせ、女性の職場復帰をためらわせる役割を果たしていることになる(小峰隆夫、連合総合生活開発研究所編「人口減・少子化社会の未来」明石書店、2007年所収の大日向雅美「少子化と子育て支援」による)。

 正しい診断に基づいて、女性にとっての仕事と子育ての両立支援策を講じることが必要であり、それが行われれば、女性の力が日本経済を救うこともありうるのだ。


小峰隆夫の日本経済に明日はあるのか

進まない財政再建と社会保障改革、急速に進む少子高齢化、見えない成長戦略…。日本経済が抱える問題点は明かになっているにもかかわらず、政治には危機感は感じられない。日本経済を40年以上観察し続けてきたエコノミストである著者が、日本経済に本気で警鐘を鳴らす。


 

 


能力が「自己責任」なら、成果主義は理にかなう

「不公平感」を経済学から考える

2013年5月8日(水)  林 貴志

 「経済学者というのは効率にしか興味がない冷たい人達である」と一般には思われている――。…というのが経済学者側の被害者気取りなのか、実際の大方の見方なのかは定かでない。だが、印刷物やインターネット上で書かれていることを見る限りでは、「どうやらそう思われているらしい」ということを話の端緒にしてもまあ許されるかと思う。

 経済学者に言わせれば、それは「信仰」を持ち出した議論には加わらないという「自己抑制」ということになるだろう。だが、資源配分の「効率性」=「交換によって互いに得できる機会を利用し尽くしていること」それ自体は、誰がどれだけ得するべきかについて何も語っていない。

 例えば、ある1人が資源を総取りした場合でも、そこから交換によって互いに得できる余地がないのだから、定義上は「効率的」ということになってしまう。したがって、我々が漠然と「常識」として受け入れているものがいかなる「信仰」に基づいているのかを明らかにし、その論理的な関係と両立可能性を調べ、議論の共有を助けることが求められる。現代の厚生経済学の職分はまさにそれだ。

 そこで本稿では、厚生経済学が公平性の概念についてどう整理しているかを紹介したい。もちろん、何が「公平」かというのはつまるところ「納得」の問題なので、「正解」あるいは「経済学的に正しい」公平性概念などというものはあり得ない。筆者もみんなが納得しながら現場で使える公平性の指標を提供しようとしているのではないし、それはそもそも無理な話だ。もはや陳腐な表現だが「考えるヒント」になれば幸いだ、という程度である。

「等しく幸せ」をどう判断する?

 ある事態が公平か否かというのは、「誰が何に対して責任を負うか」に依存する。例えば、各人が交換前の持ち分に対して全面的に責任を負うと考えるならば,各人が自分の持ち分を所得の再分配なしに「自由」に処分できる市場経済は「公平」ということになろう。

 一方、手持ちの資源というのは天から降ってきたもので誰のおかげでもないと考えるなら、誰も個人の持ち分に責任を負うことはなく、個人の持ち分は資源配分に際して倫理的に意味のある情報ではないことになる。現実は両者の中間にあると考えるべきだろうが、本稿の性質上、ここでは後者の立場からアプローチしてみよう。

 まず考えられることは、資源をみんな平等に配分することだろう。だが、これは好みや価値観の多様な社会において賢いとは言えない。魚よりも肉が相対的に好きな人も、肉が魚よりも相対的に好きな人もみんな同じ量の肉と魚を食えというのではつまらない。効率的ならばなんでもいいという立場は乗り越えたいわけだが、かといって再配分によって全員が得できるのにそれを許さないというのも残念なことである。

 次に考えられるのは、「みんな同じことをしなくてもいいから,みんな等しく幸せに」というものであろう。だが、「等しく幸せ」ということをどうやって判断するのだろうか?経済学では個人の好みの順序=「あれよりこれが好き」を効用関数という形で量的に表現して扱うが、それは「個人の中での選択肢の相対的な良しあし」を表現するものではあっても、それが人と人との間で「どちらがどれだけ幸せか」を量的に測るものだとはただちに言えない。それを言うには、効用(満足度)は個人間で比較できるという「信仰」を持たねばならない。

 もちろん、我々の直感では確かに「不幸」な人たちも「幸福」な人たちもおり、「いや、そういうことは一概に言えません。人生いろいろです」というのは無責任な態度だと言えるかもしれない。だからこそいわゆる「幸福度」の比較調査が、定期的に新聞の紙面を賑わすのであろう。だが、できるだけそういう「信仰」を持ち出さずに話を進めたい(そのこと自体がある隠れた信仰を隠蔽するものであるかもしれないにしても)、というのが経済学者の思考の癖でもある。

「羨望の不存在」としての公平性とは

 そこで、効用の個人間比較を前提としない公平性概念として考えられたのが、ダンカン・フォレー氏(Foley)が1967年に発表した研究に始まる「羨望の不存在としての公平性」である。ある資源配分においてAさんがBさんを羨むということは、Aさんが彼の受け取るものよりもBさんの受け取るものの方を好んでいることをいう。ここでまず問題なのが、そういう羨望が「正当」なものであるかだが、今考えている原初的状況においては誰も何に対しても責任を負わないのだから、こうした羨望を不当だという理由はないだろう。そして、ある資源配分において羨望がないとは、誰もが誰をも羨むことがないことを言う。

 平等配分においては羨望がないことは明らかであるが、上述のように一般に効率的ではない。では、効率的で、かつ羨望のない資源配分は存在するのだろうか?

 資源をいったん平等に配分したうえでそれらを「競争的」市場(価格を釣り上げたり買い叩いたりする「大口」の市場参加者がおらず、無数の「小口」の市場参加者が価格を所与として受け取る、という意味で「競争的」な市場)で交換させると、その結果は効率的かつ羨望のない資源配分になる。これを平等配分からの競争均衡配分と呼ぶ。

 例えば、難民キャンプで全員が一律に生活物資のセットを受け取ったあとで、各々が好き嫌いに応じてその中身を交換しあう状況を想像してほしい。効率的であることは競争的市場の性質として知られている(厚生経済学の第1基本定理という)。また、交換前の配分は平等なのでその市場価値は全員等しく、全員が同じ予算を持つ。だから、他人が買ったものは自分も買えたのであり、にもかかわらず自分は自分の選んだものを買ったのだから、他人を羨む余地はない、というわけだ。

人は自分の能力に責任を負っているのか?

 では、資源がただ天から降ってくるのではなく、労働によって生産される場合はどうだろうか? こうなると「人は自分の能力に責任を負うのか?」という問題が生じてくる。もし仮に全員が同じ能力を持つならば、余暇の配分を勘定に入れることによって前段の話をそのまま適用できる。そのうえで、ここで許容される「格差」=異なった労働時間によって異なった消費が人々の間でなされることは、「財の消費のためにどれだけ余暇を犠牲にできるか」――例えば8時間の労働で7000円分の消費と12時間の労働で11000円分の消費ではどちらが良いかという好みの問題に帰着される。

 その上で、ある資源配分(ここでは消費と余暇の組み合わせ)において「AさんがBさんを羨む」とは、Aさんが彼の受け取る消費と余暇よりもBさんの受け取る消費と余暇の方を好んでいることをいう。そして、ある資源配分において「羨望がない」とは、誰もが誰をも羨むことがないことを言う。

 この意味での無羨望性と効率性は、先ほどと同じように両立する。例えば、平等配分からスタートした競争均衡配分がそれである。つまり、まずは資源を各人平等に分け(時間はもともと各人平等に与えられているものとする)、企業の所有権(利潤配当を受け取る権利)を平等に分け、その上で市場で自由に交換させればいい。だが、実際問題われわれが悩んでいるのは、人々の間で能力に差異があるからだろう。

能力に差がある場合にはどう考えたら良いか?

 能力に差異があることをどう考えたら良いかは、「人は自分の能力に対して責任を負うかどうか」次第である。当然ながら、人が自分の能力に対して責任を負うのか否かについて私が結論を出すことはできないので、ここではそれぞれの考え方の含意を紹介したい。

 まず、「人が自分の能力に責任を負わない」という立場に立てば、羨望と羨望の不存在の定義は前段と変わらない。だが、この意味での羨望の不存在は効率性と一般に両立しないことがエリシャ・パズナー氏(Pazner) とデビッド・シュマイドラー氏( Schmeidler)による74年発表の反例によって示されている。この反例は、消費のために余暇を犠牲にしたくないがスキルがそれを帳消しにするほど高いAさんと、消費のために余暇を犠牲にしても良いがスキルがそれを帳消しにするほど低いBさんからなる。

 このとき、Aさんは目一杯働き、Bさんは目一杯遊ぶのが効率的なのだが、このとき消費をどのように配分しても、働きたくないAさんが「Bさんはたくさん休めて羨ましい」となるか、働きたい(つまりより多く消費したい)Bさんが「Aさんはたくさん消費できて羨ましい」となるかのどちらかが起こってしまう。こうした場合、効率性と羨望の不存在とのどちらかを諦める必要がある。羨望の不存在を優先した資源配分の研究には、例えばマーク・フレーベー(Fleurbaey)氏 とフランシス・マニク(Maniquet)氏による96年の研究がある。

 では、「責任を負う」という立場に立てばどうなるか。米カルフォルニア大学バークレー校の名誉教授で、グーグルのチーフエコノミストも務めたハル・バリアン(Varian)氏の74年の研究は、各個人が自分の能力に責任を負う想定のもとでの羨望の概念を考えた。

 例えば、AさんとBさんが全く同じ職種(製造業としよう)についており、同じ完成品を作るのにAさんは3時間、Bさんは1 時間かかるとする。また、完成品1つにつき1万円支払われるものとする。このとき、A さんが9時間働いて3つの完成品を作り3万円得て、Bさんは5時間働いて5つの完成品を作り5万円得たとしよう。

 能力に責任を持たない場合は、AさんはB さんが5 時間労働で5万円得たことをうらやんでも、それが「正当」とされる。しかし、もしA さんが自分の能力に責任を持つならば、「Bさんのやり遂げた仕事を自分がするにはどれだけの労働時間が必要か」と考える。そのうえでAさんがB さんと同じ生産をするのに必要とする労働時間は3 × 5 = 15時間である。真に比較されるべきは「5時間労働で5万円」ではなく「15時間労働で5万円」だ。それを踏まえ、Aさんが「15時間労働で5万円」の方が9時間で3万円よりも良いと思うならば、そこで初めて「正当」な羨望とみなされる。これがバリアン教授の提案した羨望概念である。

かけた時間より出した結果で報いる方が「公平」

 この意味で定義された無羨望性は再び効率性と両立する。やはり、前述の平等配分からスタートした競争均衡配分が例えばそれである。つまり、まずは資源を各人に平等に分け(時間はもともと各人平等に与えられているものとする)、企業の所有権を平等に分け、その上で市場で自由に交換させればいい。ただし賃金は、労働時間ではなく生産物に対して支払われる。効率性は競争均衡の性質によって(厚生経済学の第一定理により)引き続き保たれる。また、同一の生産物に対して同一の賃金が支払われるので,各人が自分の能力に責任を負う場合の無羨望性を満たす。

 もちろん、古典的な手工業のように一律に完成品を納入する業態を除けば、「同一の生産物」というものが明確に定義可能であるような業種・業態というのは限られる。より一般的な状況で「同一の生産物」とは何か、「能力」とは何か、従来の厚生経済学はそれを考えるのにはいささか静的に過ぎるきらいがある。それよりも動的な時間とともに人が変化していく環境において(能力というのは当然、生まれと教育と本人の行動が連関して時間を通じて蓄積されるものなのだから)これらを捉えるのが今後の方向性だろうと私は思っている。

 また、繰り返しになるが、無羨望性と効率の両立はつまるところ「納得するかどうか」の問題であって「正解」というものはありようがない。だから、「お前が人を羨むのは経済学的に間違っている」とか「お前が人を羨むのは非合理的である」などという決め付けにお墨付きを与えるようなものでは決してないことは、最後にやはり述べておきたい。

参考文献
[1] Fleurbaey, Marc, and Francois Maniquet. ”Fair allocation with unequal production
skills: The No Envy approach to compensation.” Mathematical Social Sciences 32.1
(1996): 71-93.
[2] Foley, Duncan K. ”Resource allocation and the public sector.” YALE ECON ESSAYS,
VOL 7, NO 1, PP 45-98, SPRING 1967. 7 FIG, 13 REF. (1967).
[3] Varian, Hal. ”Equity, envy, and efficiency.” Journal of Economic Theory 9.1 (1974):
63-91.
[4] Pazner, Elisha A., and David Schmeidler. ”A Difficulty in the Concept of Fairness.”
The Review of Economic Studies (1974): 441-443.5

 

成功しなくても、自信を持つことはできますか?

対談:竹中平蔵×為末大

2013年5月8日(水)  竹中 平蔵 、 為末 大

 元プロアスリートで、著作、ツイートでも幅広い人気を持つ為末大さん。先日行われた東京・アカデミーヒルズでの講演「『自分軸』のつくりかた (講演内容はこちらで順次紹介されています)」のあと、竹中平蔵・アカデミーヒルズ理事長との対談が行われました。「為末×竹中」という異色の組み合わせ、話はいったいどんな方向に向かうのか、お楽しみください。最初に1ページだけ、対談につながる講演内容を抜粋してお読みいただき、2ページ目から対談に入ります。(構成:中沢明子)
 僕は自分の競技人生を振り返ったキーノートを作っています。今日は、それをもとに思いついた約30個のキーワードを見ながら、「個の時代」をテーマに「自分軸をつくる」ということをお話しさせていただきました。


 たとえば「成功=勝利」。僕はアスリートですから、自分にとっての勝利条件を考えると、最初にゴールした人が勝ち、というわかりやすさがあります。でも、引退した今、人生という舞台で考えると、何が勝利か、決めるのは結構難しいものだなと思っています。

 ある人は政治の世界で上がっていくことと言い、ある人はお金持ちになることだと言い、もちろん僕の後輩たちはスポーツで一番になるのが勝利だと言う。それぞれの人生でいろんな勝利がありますが、何か一つに統一してしまうと、実はそれが自分軸を阻害するのではないか。僕は今、そんなことを考えています。というのも、勝利条件を「自分で決める」のは実は難しいと思うからです。何が勝利か。ある程度、引いてみないと、つまり、比較対象がないとわからないのではないでしょうか。

 子どもは成長する過程で「何々ができてえらいね」と褒めてもらえますが、それを繰り返すと子ども心にだんだん「どうもこの方向で自分は抜きん出ていて褒めてもらえるんだ」と気づきますし、逆もしかりです。

 つまり、物心つく前から人間は世の中にある価値観の物差しのなかで生きている。それによって、多くの人が「成功」だと言っているものを僕達は「成功」と信じているんじゃないか。そうしたマジョリティーの評価ってなんだろうな、と思うと同時に、マジョリティーを意識することは、とても重要だと考えるようになりました。

 大多数の物差しをわかったうえで、そこから距離を置くことができるかどうか。視点を引いて見られるかどうか。それが自分軸をつくることの一番の難しさだと考えています。他人との比較で「自分はすごい」と自慢するにも他人がいないとできませんからね(笑)。

 他人からどうしたって離れられない。自分自身を世の中に認めさせたいという思いが強ければ強いほど、世の中が評価するものから離れがたい。

 しかし最終的に、自分自身が満たされる「勝利」や「成功」は、自分軸に沿ったものでなければならないと思うのです。


竹中:為末さん、今、おいくつでいらっしゃいますか。

為末:34歳です。

竹中:私は34歳の頃、為末さんのように深く考えていなかったなあ……。

 「人生は有限だ」とご講演でおっしゃっていましたね。私はもう60歳を超えましたが、60歳近くになってようやく、人生は有限で、その中で自分が本当にやりたいことをもっと大事にしていこうと改めて気づきました。でも、為末さんは陸上競技という極限のスポーツと向き合いながら、ずっとそうしたことを考えてこられた。

 それで、勝利、成功という言葉に関連する質問ですが、人生を語る時、やはり、「幸せかどうか」という概念は重要なポイントだと思います。為末さんはどのように「幸せ」を位置づけていらっしゃいますか。


為末 大(ためすえ・だい)
1978年広島県生まれ。日本では未だに破られていない男子400mハードルの記録保持者(2001年エドモントン世界選手権 47秒89)。また、2010年、アスリートの社会的自立を支援する「一般社団法人アスリート・ソサエティ」を設立。現在、代表理事を務めている。2012年に現役を引退。オフィシャルサイトは「為末大学」。
為末:「今」をどうとらえるかだと思います。

 最初のメダルを取った時は、メダルさえとればスターになって、その後もハッピーな人生が待っていると信じて頑張りました。

 でも、最初の数カ月が過ぎると、メディアは「銅メダルの次は何色のメダルですか」とたずねるんですね。考えてみれば当然の質問です。ただ、そうなると、この陸上競技という“山登り”はいつまでたっても終わらないんだな、と感じました。

 山登りに例えるのは、僕がそんな人生観だからですが、山頂に行けば全部解決するわけではなかったんですね…解決すると思っていたんですけれど(笑)。

成功につながらない努力には、何か意味があるのか?

為末:それで、山頂に辿りつくために今この山登りを耐えるという世界観ではなく、今この時の山登りを充実させるために山頂を「設定」していると、いつしか考えるようになりました。そして、「幸せ」は、今この時の山登りを自分がどう感じて生きているか、にかかっているのではないか、と思うんです。


竹中 平蔵(たけなか・へいぞう)
経済学博士
1951年和歌山県生まれ。1973年一橋大学経済学部を卒業後、日本開発銀行(現・日本政策投資銀行)に入行。89年米ハーバード大学客員准教授。2001〜06年に経済財政政策担当相、金融担当相、郵政民営化担当相、総務相を歴任。2006年から慶應義塾大学教授・グローバルセキュリティ研究所所長。アカデミーヒルズ理事長も勤める
竹中:なるほど。もうひとつ質問させてください。「自分はここまで来た。そして、これまでライバルもたくさんいたし、その人たちは決して努力しなかったわけではない」という話もされていましたね。

 実はその人たちはその人たちとしてすごくいい人生を送ってこられたんだろうな、と私は思います。私の好きな言葉で「dream an impossible dream」という言葉があります。「impossible dream」、見果てぬ夢を見る。つまり、見果てぬ夢であっても、上っていくプロセスそのものの達成感が、おそらく人生の中ですごく重要な意味をそれぞれに持っていると思うんですね。

 為末さんは世界選手権でメダルを取るという、極限の達成感までいかれたわけですが、そこに至らなかった方も、人生で同じように為末さんのように考えてこられたのではないでしょうか。

竹中:ですから、「impossible dream」なのか、「possible dream」なのか、その夢を低すぎず、高すぎず、適度に設定できたかによって、結果的にその人の満足度が決まるのではないか。ご自分の努力も大切ですし、何らかの運もあるでしょうけれど。

 私たちの人生は本当に短い。しかしだからこそ、その人生を大切にしたいなと歳を重ねるにつれ思うようになり、夢の設定位置について考えています。

 そこで、為末さんにとっての「possible dream」をお聞きしてみたいです。

為末:僕はとにかく金メダルを取りたかったんです。世界一に1回なってみたかった。結局なれませんでしたが、そういう意味では幸せです。金メダルを取ってやるという強い気持ちで、全身が野心に染まった何年間がありました。あの興奮はやっぱりすごかったと思います。

 あまりにも過程の興奮に価値を置きすぎてしまうと、夢がかなう、かなわないと幸福感は関係が薄くなりますし、それなら今やっていることをずっとやっていてください、という話になります。ですから、もう少しそこは戦略的に考えてもいいと思いますが、結果からだけ報酬を得るのではなく、努力というプロセス自体からもある程度報酬を得るということは大事な気がします。

 結果とプロセスのバランスが白黒つけづらくて難しいですが、自分の中で「幸せ」を考える時、何となくそのあたりが要諦になると思っています。

成功しないまま、自信を持つことはできるのか?

竹中:ご講演で為末さんがおっしゃった、マジョリティーの物差しからどれぐらい距離を置けるのか、という部分が問題になってきますね。他人に認めてもらうことから距離を置く。自分の納得する目標を掲げつつ、自分がどこまでできたかではなく、自分は全力を尽くしたという達成感を持つ。幸せかどうかは、そこにかかっていると。

 でも、マジョリティーの物差しから距離を置くことは、実はトートロジー(同語反復)です。自信がないと距離は置けません。その自信は、ある程度人に認められて何となく出てくるものだと思います。

 ですので、為末さんは目標を成し遂げ、自信が持てたために、「マジョリティーから距離を置くことが重要だ」と言えるようになったとも、私は思います。

為末:取りあえず「勝ってみないと分からない」世界はあるのかもしれません。僕は自分が最初に決めた目標をほぼ達成して、人から認められ、だけど、どうもそれだけでは幸せになれないな、こんなに簡単な話で満足できないな、といった気分になりました。

 それははたして、一度夢をつかんだところで変わったのか、それとも結果が出なくてもやり切った人はそう感じるのか。自分の心持ちを思い返すと、僕の場合は、ある程度最初に設定した目標を達成した後に変わったように思います。ですから確かに、何かそこが矛盾している、と思いますね。

竹中:なるほど。我々はマジョリティーの物差しから独立していたい、インディペンデントでありたいと思えるために、ある程度の実績がなければいけない。そうした矛盾と葛藤の中に私たちは皆、いるのだと思います。

為末:そうですね。難しいし、そのバランスも常に変化していると思います。

竹中:その矛盾をどう乗り越えるかを考え始めると、「努力か、才能か」という話につながってきますね。努力すれば自信が持てるのか、才能にはかなわないと諦めるのか。

 為末さんは、ウサイン・ボルト選手の例をあげて「ものすごいものに理由はない。魔法や秘密はないのではないか」ともおっしゃっていました。非常に興味深い指摘です。

 実は、先日、慶應大学環境情報学部の小論文で「暗黙知」と「形式知」に関する面白い問題があったんですが、それは徒弟制度の話なんですよ。徒弟制度は理屈で教えず、とにかく師匠のまねをずっとしろ、というのが基本です。落語家も聞かせてくれるだけで何もやってくれない。スポーツも楽器もそうですよね。上手な先生が基本的なことは教えてくれるけれど、技術を習得したら、後は見よう見まねでやる。

 そこで、スポーツで「この筋肉が太い」といった数値を測るのと同じように、徒弟制度の師匠の動きを全部解析しようというプロジェクトがあります。「この手の動き方はどうなっているか」というのをできるだけサイエンスで解明しようとやっています。

「あなたが特別な人とは思えない」

為末:ほう。

竹中:それはそれで意味がまったくないわけじゃない。だけど、結局最後のところは、師匠が秀でている理由は、よくわからないんです。

 だから徒弟制度は意味があるんだという指摘、それに関連してあなたはどう思うかというような小論文でした。この問題はなかなか難しいと思ったんですが、実は政治の世界も徒弟制度みたいな部分がありますし、これはすべての人の人生においても言える気がしています。

為末:その点については、僕の2年後にメダルと獲得した末續慎吾くんが面白い例だと思います。

 彼は200mの選手で、僕のハードルよりメダルを獲得するのが難しいのですが、合宿生活を一緒にしていたんです。それで彼が「あなたが特別な人とは思えない。食べているものも一緒、練習も同じくらい、だから自分にもできるかも、という気になった」と言うんです。

 つまり、徒弟制度のひとつの特徴はマインドセットではないでしょうか。芸能人の子供がよく芸能人になるのは、芸能界は「向こう側の世界」ではないと自然と体感しているからだと思います。

 もうひとつ、細部を気にしすぎると全体が崩れてしまうことがスポーツの世界には結構あります。


為末:僕も足の動きが気になって、個々の軌道をきれいに矯正したのですが、全体的にみると、上半身がそのせいでねじれてしまったんです。要は一箇所を切り取っていじくろうとすると、全体のバランスが崩れてしまうことがあるんですね。

 本当のコツは、全体の調和を最優先にしながら短所を調整することです。そして、それは暗黙知の世界でないと得られないと思っています。

 ある程度までは形式知で絞っていき、最後は暗黙知で全体を整えるとすれば、徒弟制度のような、空気から得られる学びを尊重することはかなり大切ではないでしょうか。

竹中:達成感を得られる水準に持っていくには、最後は複合的なバランス感覚が必要、と。非常に示唆に富んだお話です。大事なものが多いと手段がブレるということですね。

 行動経済学の有名な話を思い出しました。例えば1000円のAランチ、Bランチ、Cランチが食堂で供されているとします。しかし、なぜかいつもAランチを選ぶ人がいる。

為末:なぜでしょうか。

俯瞰して、自分をうまく操ろう

竹中:それは、BやCを選んだ時、いつものAを失うからです。

 我々は得られるものよりも失うものに対してとても敏感で、センシティブになるんですね。だから就職先も簡単に変えられない。恋人は簡単に変える人がいるかもしれませんけれども(笑)。

 失うものに対して非常に保守的であることは、今までの制度にしがみつくことです。ですから、為末さんがおっしゃったように、視点を離して見る、俯瞰する、という方法は、おそらくとても重要です。

 自分で自分をプロデュースするなら、あまり目前のことにこだわらず、自分がどう見られているかという視線にも固執せず、もっと自由に選択して、自分軸を持って生きようよ、だって人生は有限なのだから。為末さんからそんなメッセージを受け取りました。

為末:自分は独り立ちできると思い過ぎても、何となくうまくいかないとか、失敗したときのダメージが大きいような気はします。ある程度、自分のエゴなどをマネージメントして、「ここは満たしどころ」「ここは我慢しどころ」といった感じで上手にコントロールできるといいですね。

竹中:なるほど。ではたとえば為末さんが満たされるのは、どんな場合ですか?

(後編に続きます)


トレンド・ボックス

急速に変化を遂げる経済や社会、そして世界。目に見えるところ、また見えないところでどんな変化が起きているのでしょうか。そうした変化を敏感につかみ、日経ビジネス編集部のメンバーや専門家がスピーディーに情報を発信していきます。

 

違和感あり!日本の「国民幸福度」は正しいのか?“幸せランク”はイギリス12位、日本が21位
2013年5月8日(水)  吉田 耕作


 これまで、国際競争力の比較に関しては、主にGDPなどの経済指標を用いて比較してきた。あるいは、人口や国土の広さや軍事力など、定量的な数字で表せる分野に注目してきた。今回は、それではその国に住む人たちはいったい幸福なのかどうかという点に関して、少々考えてみたい。
国民幸福度
 GDPの比較は、その国の経済がどの位うまく機能しているかを測るのに十分なのか、また、経済生活の豊かさが人々を幸福にしなければ意味がないのではないか、という議論が最近なされるようになっている。国民が実際にどれだけ幸せかということに、もっと注目しなければならないというわけである。ブータン王国が国民総幸福量(Gross National Happiness[GNH])を用いているというのが評判になり、その方向の指標がいくつか出てきている。
 OECDでも国民幸福度を発表している。そのランキングでは1位オーストラリア、3位アメリカ、12位イギリスで日本は21位となっている。私がこのランキングに極めて違和感を感じたのが、今回のこの小論の出発点である。
シンガポールとイギリスの経済力

表1 国別1人当たり国内総生産(資料:世界銀行)
 まず、手始めに、世界銀行のデータによる最近の国民1人当たりの国内総生産から見てみよう。表1を参照してほしい。ここでは、日本との比較としてシンガポールとイギリスに注目したい。シンガポールは急激な経済成長を遂げ、国民1人あたりのGDPが世界3位とずば抜けて高く、国民1人当たりでは日本を超えてアジアで最高の経済力を持つ国である。また、イギリスは歴史的に、日本が民主主義の先進国として見習い、経済や文化の発展の目標としてきた。 国民の経済力はヨーロッパの主要国とほぼ同程度である。
移民(国外転出)数の比較
 次に、移民(国外に転出)に関するデータを集めた。国外に居住する自由が極端に制限されている国々を除くと、国民が外国に移民する割合と、自国に何らかの不満を持っている国民が多くいる可能性との関連性は高いと仮定したからである。つまり、移民の数は、その国の人々の幸福度を測る1つの指標に成り得ると考える。

表2 国外に移民する人の人口に占める割合
(資料:人口:World Factbook, Central Intelligence Agency, 2013 推定値)
(資料:移民:“Counting Immigrants and Expatriates in OECD countries, A New Perspectives”)
 表2から、アジア、特に東南アジアでは、シンガポールとフィリピンが突出して国外に移民する人の割合が大きい。 フィリピンは300年ほどスペインの植民地であり、その後もアメリカの統治領であったこともあり、ほとんどの国民は英語を話し、1000万人に及ぶフィリピン人が海外在住労働者となり、本国に送金しているという状況である。1965年にアメリカの新しい移民法ができてからアメリカへの移民が比較的容易になり、現在アメリカでは東洋系で2番目に多い400万人が住んでいると言われる。表1にあるように、世界における1人当たりのGDPは121位と非常に貧しい国である。少しでも豊かな国で稼ぎたいと思うのは当然で、フィリピン人の移民比率が高いというのは合点がいく。
 しかしながら、フィリピンを別として除外すると、シンガポールからの移民率が約2%であり、アジアでダントツに高く1位である。表1にあるように、シンガポールは経済政策が成功し、急激に豊かになり、個人の収入が世界ランク第3位になった。そのシンガポールの国民の100人のうち2人が移民する、という国内事情はいったいどういう状態なのだろうか。
 以下にSeah Chaing Neeというシンガポールの新聞記者のレポートを要約する。実は、もっと信頼に足る資料を得るべく努力したのだが、結局、移民に関して、シンガポール政府は統計的データを発表したがらない傾向があるという結論を得た。つまり不都合な真実なのではないか。それゆえ、以下のような資料を引用することになったことをお許しいただきたい。
 非常に好調なシンガポール経済は何百万の外国人を引きつけたが、自国を捨てて外国に定住するシンガポール人の数は記録破りの状況である。事実、国民1000人当たり26人が国外に移民するという数字は、世界で2番目に高い。1998年には5000人未満だった移民の数は2007年には1万2000人を超え、10年間では9万7990人にも上った。
 ある調査によると、3分の2のシンガポールの若い人たち(21〜34歳)は定年退職後にはもっとゆったりとしたペースの暮らしで生活費も安い国に住みたいと思っていることがわかった。15歳から29歳までの若い人たちの53%は外国へ移民したいと考えている。 
 10人中6人までの大卒はもっとストレスが少なくて、生活の質が高い国に住み、働きたいと考えている。政府によってがんじがらめに決められた、政治的にも知的にも窒息しそうな雰囲気のために、多くのシンガポール人は国を逃げ出す。中国やインドから大量の移民を受け入れているが、初代首相で政府の最高顧問のリー・クワン・ユウは、彼等は米国への移民のための中継地として英語を学びに来ると認めている。その結果、国民の3分の1は外国人であり、シンガポールは米国に行けない残りの人たちの面倒を見る羽目になっている。(Seah Chaing Nee、 The Star on Sep 6, 2008)
 シンガポールは、1人当たりの所得はダントツでアジアで1番高く、国際競争力も世界で第2位である。そのシンガポールで、多数の国民はできれば、国外に逃げ出したいと考えている。何のための高所得であり、何のための国際競争力なのか。優秀な人たちを国外から集め、平均以下の国民をできれば、国外に追い出そうというわけだ。
 従って、当然のことながら、高度の教育を受けたシンガポール人と期限付きのビザで短期的に働きに来た移民とでは大きな格差社会が形成される。それは、さらに国外に逃避する移民の増加を誘発している。国家の繁栄は国民を徹底的に教育することから始まるという考えに基づき、小学校卒業時から全国一律の試験の成績で進学校先が決まるという徹底的な競争を強い、成績別に9つのランクに分けていたが、この政策が国民の間で非常に不人気だったので、2012年に政府がこれらの教育施策をやめることになった。(“学校ランク分け廃止―シンガポール競争緩和”朝日新聞、12年10月3日)
 市場原理主義をそのまま教育に当てはめた結果だった。非常に高い所得と国際競争力を手に入れたのだが、多くの国民は国外に移民したいと考えている。いったい何のための、また、誰のための、所得や国際競争力なのだろうか。国の生産性を上げるために、規制緩和し、徹底的に競争を奨励する社会のなれの果てがシンガポールであるならば、我々は政策としての競争奨励を再考して見なければならないのではないだろうか。
イギリスのケース
 表2から明らかなように、ヨーロッパではイギリスの移民による出国率が1番高い。ヨーロッパはEU圏として、多数の国々が自由に国境をまたいで出入国できる方向に動いているために、全般的に移民率は高い。しかし、イギリスはその中で1番高いのである。イギリスの新聞のレポートによると、特にイギリスからスペインへの移民が非常に多いそうだ。イギリスからスペインへ移民する人たちの不満の第1は、気候である。
 夏は1週間しかなく、ほとんど年中寒く、雨がよく降る。去年などは広範囲で洪水が起きている。それに、不動産は高く、暖房費に金がかかる。一方、スペインは気候が良く、人々は友好的で、生活費が安い。今では100万人を超えるイギリス人がスペインに住んでおり、55万人を超えるイギリス人がスペインで不動産を買っている。つまり、移住する余裕のある人々は国外に移住する。国外に移民した人々の後の労働力を埋めるべく、東欧から、特にポーランドから大量の人々が移民してきているようだ。その結果、犯罪も急激に増えているといわれる。
イギリスの経済
 イギリスは1979年以来、10年続くサッチャー政権の間に徹底的に規制緩和を進めた。多くの国営企業は民営化され、その株は証券市場で取引された。
 それ以来、最も国際的に開かれた国の1つとされる。外国の企業がかなり自由に入ってきた結果、イギリスでは雇い主の企業の半分以上が外国の企業だと言われている。こういう状態をウィンブルドン現象という。ウインブルドンで活躍するテニス選手はほとんど外人だという意味である。特に、外国の金融関係の企業がロンドンに集中し、金融工学を駆使したヘッジファンドが大いに活気を呈していた。
 しかし、2008年前後の世界同時金融危機以後は2010年まで景気が後退し、ほとんど成長しなかった。 2008年の第2四半期から2012年の第2四半期に至るまで、過去50年間で最長のそして最悪の景気後退が続き、2012年の第4四半期には経済は0.3%後退した。多くの外資系の金融機関は自国に引き上げてしまったため、失業者があふれ、政府の統計によると1400万人が貧困にあえいでいて、経済格差は先進国で一番速く広がっている。
 OECDによると1980年代では社会の上位10%の最富裕層は10%の最貧層の8倍の所得を得ていたが、2011年ではそれが12倍になっているし、トップ1%の富裕層は国民所得の14%になった。さらに、トップ0.1%の高所得者層は国民所得の5%を稼いでいる。
 これに対して、最上級の高額所得者に対する税金は下がったが、最貧層に対する福祉は削減された。所得分配の公平性を図る尺度であるジニ係数の上昇率は1975年以来どの国よりもイギリスの方が高いのである。(資料:The Telegraph,04 April,2013 & 24 Jan,2012) 外資系の雇用主が約半数を超えたということが、世界的な不景気の時にイギリスでの雇用が急減した1つの原因ではないだろうか。
 外資系の企業は、不景気時には出先の国の事業を閉鎖し本国に引き上げるのは当然であり、その動きは非常に素早いものである。
日本の幸福度は?
 日本の幸福度を考えるために以上シンガポールとイギリスの経済政策や移民政策を中心とした観点で比較してきた。これらの2つの国に共通する1つの点がある。それは、徹底的に自由競争の価値を信じ、文字通り規制緩和を徹底してきた国である。そして、そこでは貧富の格差が非常に広がり、国外に逃げ出すゆとりのある人たちの非常に多くが、脱出しようと考えているし、現に移民の比率も非常に高い。
 日本の状況を振り返ってみると、規制緩和を推し進めるようになって以来、日本では格差が広がり、しかも国民1人当たりの所得は1991年以来ほとんど伸びず、失われた10年が20年になろうとしている。サンデル教授によると、過去30年間、米国では行き過ぎた市場原理主義が席巻してきた。・・・つまり政治が正義、平等・不平等、家族・コミュニテイーの意義などを巡る問題に取り組まなくなったのである。(マイケル・J・サンデル「市場第一主義と決別を」日経新聞2012年5月4日)しかし、これが国際化の波に乗って、シンガポールでも、イギリスでも、そして、日本でも支配的な価値基準になったことが問題なのである。
 安倍内閣になってから、日銀政策変更を通して通貨供給量を増やし、円安に誘導し、輸出を伸ばし、国民所得を増やそうとしている。また、それに伴う政府の成長政策の財政投資は乗数効果を経て経済の拡大に寄与するであろう。これらの施策は確かに合理的なようであり、マクロのレベルでは日本のGDPを上げることを期待している。しかし、それは規制緩和をともない、特に日本で競争状態の促進を意味する。そしてそれは取りも直さず、格差の拡大を招く。
 現在でも日本は3割5分近くの非正規社員が存在する事を考えると、サンデル教授が言うように、市場の価値と市場ではないものの価値とのバランスを取っていく必要がますます高まっていくであろう。これから、その点を注意深く見ていく必要がある。
 ここで冒頭に述べた国民幸福度に戻るわけだが、国外にこれほど移民していくイギリスが幸福度12位で、日本が21位というのは納得できないのである。統計は測るものによって異なる結果が得られることに常に留意したい。日本の若者は内籠りと言われて久しい。
 留学もしないし、駐在員の希望者も減っている。理由は国民性など色々あるだろうが、しかし一方、日本の現在の状態は大多数にとって「日本は居心地が良い」という事の裏返しでもある。
 これまで温暖と言われた気候も大きな変化を見せている。最近の報道によると、今世紀末の東京の平均気温は鹿児島並みに高くなり、ゲリラ豪雨による被害がますます深刻化し洪水のリスクは高まるそうだ。気候温暖化を押しとどめるためにも、経済成長とともに非経済的な要因との調和を考え全体最適を目指すことが求められる。いままで物質文明に関しては西欧が一歩先んじて発展してきたのでやむを得ない点があるが、アジア人が作った、アジア人のための尺度を用いることなくしては、近似的にも幸福度は測定できないのではないかと考える。少なくとも、文化とか国民感情が影響を与える幸福のような分野では、アジア人の生活習慣を反映した幸福度を形成する時期にそろそろ来ていると考える。



統計学者吉田耕作教授の統計学的思考術
「統計学」と聞くと、難しい数式とグラフを思い浮かべ、抵抗感を持っている人が多いでしょう。とくに文科系の人であればその思いは強いはず。でも、一度、統計学の視点で世の中を見渡してみると、物事は大きく違って見えてきます。数学が苦手だった人でも吉田教授の“講義”なら大丈夫。難しいことはありません。経営とビジネス、そして人生に役立つ統計学です。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20130422/247009/?ST=print


 


コメント [原発・フッ素31] 日本に未来はあるか taked4700
54. 2013年5月08日 03:09:19 : e0DnzInn3A
放射能も怖いけど   モンサイト住友も怖いよね


モンサント 遺伝子組換食物「ネズミに腫瘍」報告 仏政府検証へ #TPP


http://youtu.be/JPJ59dIInRw       ♪衝撃的な映像ですね。      貴方も実験台  


http://youtu.be/JPJ59dIInRw       ♪衝撃的な映像ですね。      貴方も実験台

http://youtu.be/JPJ59dIInRw       ♪衝撃的な映像ですね。      貴方も実験台


  【日本も危ない】チリの遺伝子組み換え食品反対運動【TPP】

http://www.youtube.com/watch?v=nuj47k2I-ww&feature=share&list=PL124AA4EC105090A9

TPP以前に、日本の加工食品に幅広く使われているサラダ油やぶどう糖果糖液糖は遺伝子組み換え食品が原料だし、原材料の内、組み換えの占める割合が5%以内だったら、遺伝子組み換えでないと表示できるため、納豆などで水増し、あるいは節約用途で利用されている。ちなみに原材料の内、国産が51%以上を占めれば、国産と表示しても良いことになっている。遺伝子組み換え食品の蔓延の背景には、優生学等人口削減の世界政府(NWO)の計画あり、、、、、その他偽ユダヤ企業が儲ける。食料支配等
  

日本がTPPに参加する利点はなにも在りませんね

むしろTPPに参加で被る不利益は計り知れないものがあり怖ろしい限りですね。

TPP参加賛成というのは、解りやすく言えば、

何も知らない日本人を騙して殺すことに大手を振って賛成しているのに等しいです


出口調査 公平   検索


報道偏向是正 

偽支持率是正    検索

当確報道厳正化


ムサシ 、グローリ-不正 


 


細菌兵器


自衛隊クーデター 指揮CIA

暗殺  


北朝鮮テロ


人工地震      検索

第二オウム  指揮CIA   検索
 


気象兵器      検索


ETS

不正選挙テロ12.16    検索

(ステルス クーデター12.16)

参議選天下分け目の夏の陣   検索


都議選    検索(テストケース,練習予行)

公明正大ブリックス等海外国内選挙監視団要請

公明正大市民海外国内メデア取材要請及び情報拡散


公明正大メデア取材要請海外国内

公明正大翻訳海外国内&ネット技術協力で情報拡散


3S政策  (大切な問題より目を逸らす手段) 

愚民政策   (茹で蛙にして、@ゆっくりと騙す。A20年前と今と比較で、確かにそうだと思う人は茹で蛙)

茹で蛙  検索   (徐々に行なうのが、ポイント)


ゴイム 検索   (@NWO(世界政府)が成立した場合の日本人の姿、A今パレスチナの状態が日本の姿)

タルムード   (真の支配者の重要思考エキス、、、、311.911、不正選挙の理由が見えてくる)

原爆投下   人体実験  (商品見本市)


タヴィストック研究所    検索  (社会思考誘導研究、実行)

コメント [経世済民79] 今後20〜30年の長期でローンを組んでいる人は、やはり長期の完全固定金利が必要と予測 金剛夜叉
04. 2013年5月08日 03:09:22 : niiL5nr8dQ

>銀行が破綻すれば、長期固定金利は反故にされうる

法的にはあり得ない
(債権が悪質な取り立て業者に回れば、早期返済を不愉快な手段で迫られる可能性はある)

コメント [政治・選挙・NHK81] 福島みずほ「朝鮮戦争について見解を言う立場にない」 木卯正一
19. 2013年5月08日 03:15:11 : Un6heX4IUI

377: 名無しさん@13周年 2013/05/02(木) 10:10:46.73 ID:Xgj6FhWH0
福島瑞穂が、在日韓国人に頭を下げ参政権付与を約束(動画)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20140900


慰安婦問題の「主犯」は福島瑞穂弁護士
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51804890.html

コメント [政治・選挙・NHK81] 福島みずほ「朝鮮戦争について見解を言う立場にない」 木卯正一
20. 2013年5月08日 03:17:33 : Un6heX4IUI
>>19

コメント [原発・フッ素31] 想像して。チェルノブイリ原子力発電所事故を起こした、ロシアが原発輸出に必死になってる姿を  孫崎 享  赤かぶ
18. 母系社会 2013年5月08日 03:19:16 : Xfgr7Fh//h.LU : mJfFE9Tmik

>>05さん
>>06さん

全く、その通り!!

グッドジョブ!!

コメント [政治・選挙・NHK147] 八方塞がり……安倍麻生 SukiyakiSong
21. DendeDen 2013年5月08日 03:19:20 : MgFriizRaFwxE : V6sbNZxcGQ
安倍ノータリーンの奴は今、生涯で一番自分に酔っていて、もう嬉しくて仕方がない、そう見える。
アドレナリン爆出中!
安倍、麻生の最も好きな本がヒットラーの『わが闘争』
≪自分たちの政権を選んだのは国民なのだから自分たちのやることを支持するのは当然! そして権力者である自分たちの欲望を満たすために国民が犠牲になるのは当たり前!≫と、奴らは思っている。
ムサシの不正選挙システムが機能している限り、もう絶対に国政選挙で自民、創価学会が敗北することはない。 だから安心してあらゆる無能極まる恥知らずな圧政を実行できる。とも思っているに違いない。
どうせ日本列島は近い将来、確実に原発崩壊で終焉する。そうなっても自分たちだけはUSAへ逃げて助けてもらえばいい。
自分さえ毎日独りよがりのオーガスムに達していられれば国民がどうなろうと知ったこっちゃない!
俺らもアメリカみたいに本当の戦争がしたい! 敵を殺せ!と命令したい!
国民に命令して中国でも朝鮮でもどこでもいいから戦争をして人が殺し合うのを見たい! 俺たちのために死ね!と国民に命令したい!
日本国内でも人間同士を争わせ、殺し合わせたくて仕方がない。
反原発デモや反TPPデモ参加者なんか全員自衛隊に治安出動させて殺してしまいたい!
想像しただけでも快感にマヒ陶酔してよだれが出てしまう。
日本列島も日本人も朝鮮人も中国人も死のうが潰れようがどうでもいい!
今、この瞬間が続いてほしいだけ!
そして強いアメリカに良い子良い子してもらいたいだけなんだって!
ああ、今が一番幸せだー!! と奴らは思っているに違いない。

コメント [政治・選挙・NHK147] どれだけ薄汚い世界が小沢一郎さんを包囲しているか、日本人はそろそろ目を覚ますべき 会員番号4153番
33. 2013年5月08日 03:19:54 : 2xPkJPY2U6
日本国民はほとんどの有権者がマスコミ、特に地上波テレビに洗脳され、完全に
 脳みそまで交換されている人種も多数、お見かけ致します。
 日本の未来は限りなく絶望の奥深く沈んで行く事はこのボンクラの小生にでも
 予言出来ます。
 戦争にも行った事のない、ボンクラ、ボンボンの総理、副総理が子供の戦争
 ごっこみたいな、勇ましい事を叫んでいるが、スピツッがキャンキャン吠えて
 いるにすぎないのであるが、マスコミはこれに、呼応して北朝鮮から明日にでも
 ミサイルが飛んで来る様な報道をしているが、中国から見放されつつある
 北がミサイル発射という暴挙に出来るわけもないのは本物の軍事評論家なら
 百も承知である。 どういう目的で日本とアメリカのジャパンハンドラー達が
 騒いでいるのか?  TPPから目をそらす為か?  福島原発の放射能汚染から
 目をそむけさせる為か? でも、中国のPM2.5についてはテレビが毎日、警報を
 出し続けているのは可笑しくないのか?
 テレビコメンターなる人種の顔を見よ! どうでも良い腑抜けの評論らしき
 言葉の羅列である、ある雑誌に書いてあつたが、テレビでの発言の中では
 福島放射能とチェルノブイルの言葉を発し無い様にと事前に釘をさされた
 そうである。 お金の為ならエンヤコラショ!である!
 国民はバカにされているのだ! いい加減に目を覚まさんか!
コメント [政治・選挙・NHK113] 福島みずほ症候群 tail risk 先送り sci
17. 2013年5月08日 03:20:11 : Un6heX4IUI

http://www.asyura2.com/10/senkyo81/msg/819.html#c19

コメント [自然災害18] 京都大阪震源の直下型地震が活動期突入 死者4万人超の予想も (NEWS ポストセブン )  赤かぶ
11. 2013年5月08日 03:22:41 : nJF6kGWndY

飛んでくる核ミサイルは分解できない

仮に爆発しなくても1個だけで最低数10kのプルトニウムまたはウランが入っており
人体への影響は小さくはない

wiki/プルトニウム
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%8B%E3%82%A6%E3%83%A0
http://kotobank.jp/word/%E6%B0%B4%E7%B4%A0%E7%88%86%E5%BC%BE
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1459198164
プルトニウムは“角砂糖5個”の量で日本を全滅

コメント [政治・選挙・NHK147] 何か変、安倍首相の東京ドームパフォーマンス (永田町異聞)  赤かぶ
21. 2013年5月08日 03:27:10 : zKhrRT3tBk
久しぶりのクレイジイパパのブログ。何時も言い得て妙なフォーカスなコメントいいっすね!されど「長嶋は懐かしい、松井は凄い、二人の師弟愛に感動した、始球式もスピーチも良かった? 
マジッスか!?と訝る私でんがな。アンビィリーバブル!まあ、尊敬する植草一秀氏、高い見識と評価する新恭の両氏も、長嶋&松井の話となると首を傾げるが。衆愚の歓心を呼ぶもので有れば、何んでも利用し、ゴミメディアも後押しする国民総白痴化(随分昔のフレーズでんな)。あれから、ニッポン国民はどう変遷したのか?その答えは風に吹かれてるってか(自虐的な恰好つけるな!)?と自分を戒める瞬時です。
コメント [自然災害18] 巨大地震5秒前 ここが最も危ない日本列島震源地マップだ  赤かぶ
02. 2013年5月08日 03:27:55 : nJF6kGWndY
>最悪を想定して考えると原発を動かそうとするなど狂気の沙汰

最悪の事態を想定するなら、人類滅亡(小惑星衝突 核戦争 環境破壊・・)

だとしたら原発を動かせる間は動かして、絶滅までの間、できるだけ多くの貧困層が良い生活できる時間を増やした方がいいという考え方もある


コメント [政治・選挙・NHK147] 検察震撼!逮捕された元検事・前田恒彦氏がフェイスブックで陸山会事件の"闇"をバクロ (日刊ゲンダイ)  赤かぶ
06. 2013年5月08日 03:30:40 : Ei3vDcYexI

 検察を名乗る不良グループが有る。

 ワルは正義の仲間をマスゴミと けったく して犯罪者(=犠牲者)に仕立てる。

 (正義の検察官=犠牲者:三井環氏、大坪氏、前田氏)(極一部の不良を追い出すヒーローが出るのは必定。)
 

コメント [自然災害18] 巨大地震5秒前 ここが最も危ない日本列島震源地マップだ  赤かぶ
03. 2013年5月08日 03:30:42 : nJF6kGWndY

現実には、油断しまくり状況で多くの原発が稼働し、M9地震で老朽原発が壊れても、人類絶滅どころか、それによる死者もでない程度


記事 [原発・フッ素31] アメリカの原子力政策は20年程度の未来を見て決められている。
以前から書こうと思っていたのですが、なかなか資料集めがうまく行かず、本格的に記事にすることができませんでした。しかし、簡単でも記事としてまとめておいた方がいいだろうと思い、ここに書いておこうと思います。自分の述べておきたいことは考察の部分です。この記事の後半にあります。

まず、時系列でアメリカの原爆・原発の歴史です。次に日本での出来事を幾つか簡単に列挙します。

1.ナチス・ドイツが先に核兵器を保有することを恐れた亡命ユダヤ人物理学者レオ・シラードらが、1939年、同じ亡命ユダヤ人のアインシュタインの署名を借りてルーズベルト大統領に信書を送ったことがアメリカ政府の核開発への動きをうながす最初のものとなった。( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%8F%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%B3%E8%A8%88%E7%94%BB )

2.1943年、エンリコ・フェルミらは X-10 Graphite Reactor と呼ばれる世界初の実用原子炉を完成させ、プルトニウムの生産が可能となった。これは、フェルミらがシカゴ大学で1942年に行った研究に基づいたもので、彼らは1942年12月2日に実験用原子炉シカゴ・パイル1号を完成させていた。X-10 でプルトニウム生産が可能になると、より大規模な施設がワシントン州ハンフォード・サイトに建設され、そこで1945年8月に長崎市に投下された核兵器 "ファットマン" で使われたプルトニウムが生産されたのである。( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%B8%E5%9B%BD%E7%AB%8B%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%89%80 )

3.1946年や1949年にプルトニウム生産炉があったハンフォードサイトが位置するワシントン州でマグニチュード7.3、7.0の地震が起こる。( http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/states/washington/history.php )これはハンフォードサイトから離れたところが震源だが、アメリカの地盤は日本に比べると格段に硬く、地震の揺れ、それも縦揺れの影響が広大な地域へ伝わる。ワシントン州はカリフォルニア州の上に位置し、アメリカ西部なのでアメリカの中では地盤が割れてもろくなっている。ニューヨークがあるアメリカ東部は西部よりももっと地盤が硬い。ともかく、この地震でハンフォードの原子炉が被害を受けた可能性が強い。

4.平和のための原子力(へいわのためのげんしりょく。(英語: Atoms for Peace))とは、アメリカ合衆国のドワイト・D・アイゼンハワー大統領が、1953年12月8日にニューヨークの国際連合総会で行った演説で提唱した、核に対する考え方である。核の平和利用(かくのへいわりよう)ともいう。( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E5%92%8C%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B )

5.シッピングポート原子力発電所(シッピングポートげんしりょくはつでんしょ、英語:Shippingport Atomic Power Station)は、ペンシルベニア州オハイオ川沿岸に位置する原子力発電所。ピッツバーグから直線距離で約40km。世界で初めて平和的な目的で建設された核施設として知られている。1954年9月6日に建設、1958年5月26日に操業を開始し、1982年10月1日に操業を終了した。( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%83%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%89%80 )

6.プライス・アンダーソン法(プライス・アンダーソンほう、Price–Anderson Nuclear Industries Indemnity Act)は、1957年9月に成立したアメリカ合衆国の法律。原子力法の一部改正により原子力損害賠償制度を確立した。
原子力事故の際の事業者の責任は約102億ドルを上限とする有限責任とされる。102億ドルの内訳は、第1次損害賠償措置として責任保険による3億ドルと、第2次損害賠償措置として事業者間相互扶助制度(1原子炉・1原子力事故あたり最大9580万ドルの遡及保険料が全ての原子力事業者から徴収される)による約99億ドルとである。損害額が責任限度額(約102億ドル)を超える場合は、大統領が議会に補償計画を提出し、議会が必要な行動をとることになっている。免責事由は、戦争のみとされている。この法律ができたことが契機となり、日本で1961年6月、原子力損害の賠償に関する法律が制定されることになった。( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%B3%E6%B3%95 )

7.1973年原子炉発注のピーク(41基)。74年(28基)。これ以降2〜4基に( http://simlabo.main.jp/simrepo/r038.htm )

8.1978年 公営事業規制政策法(PURPA)成立
 ・エネルギー保全と独占支配の打破をめざす(規制緩和)
 ・電気事業者に独立発電者からの買電を義務づける
 ・分散型電源の育成
 ⇒小規模発電事業者が増え、風力などに注目が集まる
 ⇒コージェネレーションの本格利用化
原子炉発注が大手、中小、公営に関わらず事実上ゼロに
( http://simlabo.main.jp/simrepo/r038.htm )

9.スリーマイル島原子力発電所事故(スリーマイルとうげんしりょくはつでんしょじこ)は、1979年3月28日、アメリカ合衆国東北部ペンシルベニア州のスリーマイル島原子力発電所で発生した重大な原子力事故。( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%AB%E5%B3%B6%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%89%80%E4%BA%8B%E6%95%85 ) この事故以降、アメリカ国内での原子炉の新規着工は一基もない。1980年代に運転開始をした原発がかなりあるが、どれもスリーマイル島原発事故前に工事開始をしていたもの。こういったことがあるため、アメリカの原発は日本のものよりも古いものが多い。日本は1990年代に新規着工したものもある。

10.ユッカマウンテン放射性廃棄物処分場。この地が1987年に高レベル放射性廃棄物処分場の唯一の候補地と決定されて以来、約90億ドルの費用をかけて建設が進められてきたが、2009年、バラク・オバマ政権は計画中止を決定。これにより同国の使用済み核燃料の最終的な行き場所のあてがなくなり、さまざまな代替案が検討されている。( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%B3%E6%94%BE%E5%B0%84%E6%80%A7%E5%BB%83%E6%A3%84%E7%89%A9%E5%87%A6%E5%88%86%E5%A0%B4 )

次に、日本での原発を巡る動きを幾つかあげます。

11.1954年(昭和29年)3月に当時改進党に所属していた中曽根康弘、稲葉修、齋藤憲三、川崎秀二により原子力研究開発予算が国会に提出されたことがその起点とされている。この時の予算2億3500万円は、ウラン235にちなんだものであった。( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%89%80 )


12.日本で最初の原子力発電が行われたのは1963年(昭和38年)10月26日で、東海村に建設された動力試験炉であるJPDRが初発電を行った。( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%89%80 )


13.電源三法は、1974年に田中角栄総理のときにつくられた法律です。
電源三法とは、
電源開発促進税法
電源開発促進対策特別会計法
発電用施設周辺地域整備法
の3つの法律の総称。
電源三法の目的は、原発を受け入れる自治体に多くの補助金を交付することで原発建設を促進することだと言われています。
財源の一部は電気料金です。
電源開発促進税
東京電力管内の標準的家庭の電気料金の場合、6650円のうち116円が徴収されています。年間にすると、1392円を負担していることになります。この交付金は資源エネルギー庁が発表しているモデルケースによると原発1基あたりの交付金で、
建設から運転開始までの10年間:約450億円
運転開始から35年間:約750億円
総額:約1200億円
となっています。
( http://money.smart-ness.net/909.html )

***********

ここから、考察です。

まず、スリーマイル島原発事故が起こったのは1979年です。この時点で、日本では電源三法が成立しています。前年である1973年の石油ショックがきっかけでした。石油ショックはオペックの石油値上げがあったためです。オペックによる石油値上げはもともと、リビアのカダフィ大佐によるリビア石油の国営化と石油値上げがきっかけでした。

リビアのカダフィ大佐による革命の様子が「カダフィ正伝」平田伊都子 集英社 に書かれています。これを読むと、アメリカやイギリスの諜報組織がまるでカダフィによる革命を誘導していた、少なくとも黙認していた様子が分かります。そして、革命後の英米軍のリビア国内からの撤退やリビア産原油の値上げなどもたいした抵抗なく行われるのです。1969年にリビア革命が行われ、その後、すぐに栄米軍基地のリビア国内からの撤去が行われ、1971年にはBPが持っていたサリール油田の国有化に踏み切ります。1973年にはリビア国内で操業する石油メージャー5社の株式の51%を取得し国有化します。こういった国有化の前は1バレル1.5ドルであった価格が1973年の時点で12ドルにまでなっていたと書かれています。これを見て、サウジアラビアなどがやはり石油の値上げを言い出し、それが1973年末のオイルショックへつながったのです。重要なことは、1965年にはカダフィによるリビア革命を英米の諜報機関が予期していたことです。

 つまり、アメリカはソ連との冷戦があったためどうしても原爆を保持したかったのです。しかし、1946年から1949年頃までに原子炉が地震被害を被る事例があったのでしょう。もともと使用済み核燃料は放射能が数万年以上残るため、そしてほとんどが重金属毒性を永遠に持つため、アメリカのような大陸部分へ地層処分することはできないと分かっていたはずです。そこで、いろいろ考えたはずです。原子爆弾を保持するためにプルトニウムはほしいが、核廃棄物は危険でアメリカ国内で保管できない。更に、原子炉が地震で被害を受ける可能性もある。これをどう解決するか。その答えが1954年の原子力の平和利用宣言であったわけです。この宣言の狙いは、原子爆弾保有による放射能汚染を平和利用と言うきれいごとで隠すことと、先進国(第2次世界大戦の戦勝国)以外に平和利用目的の原子炉を広め、地震で壊れた結果その国の国土が放射能汚染されて、その国土を世界中の核廃棄物処分場にすることにありました。アメリカ国内の原子炉が地震で壊れることについては地震がよく起こる西部には原則原発を造らないことで対応したわけです。

 よって、原子力の平和利用宣言をした時点で、問題は次の二つありました。もともと見せかけである原子力発電所の建設を西側先進国でいつ止めるか、そして、ターゲットとした国でどう原子力発電所を造らせ、原発事故へ誘導するかの二つです。

 まず、西側先進国で原子力発電所の新設をいつ止めるかです。これはまさにスリーマイル島原発事故です。1979年に起こったのですが、そのほぼ同じ時期にアメリカ国内だけではなく世界中でチャイナシンドロームという原発事故を扱ったハリウッド映画が上映され、多くの西側諸国で反原発運動が起こされてい行きました。スリーマイル島原発事故は運転ミスで起こったとされ、軽微な放射性ヨウ素漏れがあったとされましたが半減期が30年のセシウムの環境中への漏れはなかったとされたのです。本当に事故があったのかどうかの検証はできない形でほぼ事故が起こっていることに注意する必要があります。

 アメリカ国内ではスリーマイル島原発事故の前年である1978年に公営事業規制政策法(PURPA)が成立していて、この時点でほぼ新規原発建設計画が無くなっています。多分、この時期に安全規制も強化されているのだと思います。実際、アメリカ合衆国原子力規制委員会はそれまであった組織が廃止されて、代わりに、1975年にできたものです。

 ヨーロッパでの原発新規建設は当然スリーマイル島原発事故を受けてかなり減少します。地震国であるイタリアは1978年に運転開始をした原発が最新のものですから、まさしくスリーマイル島原発事故後は一切新規着工をしていないことになります。同様にスェーデンでももっとも新しい原発の運転開始が1985年、イギリスは1989年ですから、スリーマイル島原発事故を受けて新規工事が止まったわけです。なお、フランスはスリーマイル島原発事故以降に運転開始をした原発が20基程度ある様子です。しかし、フランスでもっとも新しい原発であるシヴォーでも「1980年にシヴォーに原子力発電所の建設が決定」( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%B4%E3%82%A9%E3%83%BC%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%89%80 )ということですから、やはりスリーマイル島原発事故で新規建設が止まったとしてよさそうです。

 次に日本ではどうであったでしょうか。

 日本では戦後すぐにGHQによる占領が始まりました。戦後すぐの政策は二度と戦争ができない三流国にするというものであった様子です。そのため、財閥解体とか農地改革が行われました。どちらも資本の蓄積・集中をさせないためのものでした。貧乏人ばかりの平等な社会を作らせようとしていたとも言えるはずです。しかし、この政策はすぐに変更されます。その最初の兆しは1949年、GHQによる日本発送電という日本の国策電力会社の「全国7地域への分割・民営化案」です。これにより、日本全国に原発がくまなく作られるという仕組みがほぼ出来上がったわけです。なお、この時期に東・西日本の周波数統一もGHQにより取りやめさせられています。

 電力会社が地域ごとに分散したので、次は工業化を進めればいいわけです。その第一歩が朝鮮戦争でした。「南北の軍事バランスは北側が優勢であり、朝鮮半島の統一支配を目指す北朝鮮は1950年6月、韓国軍主力が半島南部に移動していた機を見て、防御が手薄となっていた国境の38度線を越え軍事侵攻に踏み切った」ということで、北に隙を見せて攻めさせる手法は湾岸戦争でイラクにクエート信仰をさせたものと同じです。

 その後、原子力の平和利用宣言が1954年にされ、日本では中曽根康弘氏が中心になり、原発導入を進めます。ただ、日本は原爆による被曝の経験があり、そのため思ったほど原発導入の機運が盛り上がりませんでした。そこで石油の値上がりが考えられ、リビアのカダフィ大佐によるリビア革命の黙認が行われるのです。単に西欧勢力によって石油値上げをやってしまえば原発へ誘導していると思われてしまいますから、10年程度の時間をかけ、カダフィ大佐によってリビア石油の国有化と値上げをさせたわけです。そして、原油値上がりを見て日本はさっそく電源三法という金で原発誘致をさせる手法を作るわけです。

 興味深いことに、日本ではスリーマイル島原発事故後も全く原発新設の動きにブレーキがかかりませんでした。スリーマイル島原発事故があった1979年から10年経過した後の1990年以降に運転開始をした原発だけで次に挙げるように20基もあるのです。54基中20基がほぼ西欧先進国では原発が造られなくなってから商業運転をしているのですから、いかに日本が資源の無さを原発で補うしかないという状態に誘導されていたかが分かるでしょう。そして、その有力な推進力が電源三法でした。

柏崎刈羽原発
2号機 (KK-2)沸騰水型軽水炉 (BWR)1990年9月28日
3号機 (KK-3)沸騰水型軽水炉 (BWR)1993年8月11日
4号機 (KK-4)沸騰水型軽水炉 (BWR)1994年8月11日
5号機 (KK-5)沸騰水型軽水炉 (BWR)1990年4月10日
6号機 (KK-6)改良型沸騰水型軽水炉 (ABWR)1996年11月7日
7号機 (KK-7)改良型沸騰水型軽水炉 (ABWR)1997年7月2日

北海道電力泊原発
2号機加圧水型軽水炉1991年4月12日
3号機加圧水型軽水炉2009年12月22日

東北電力東通原子力発電所
東北電力1号機沸騰水型軽水炉 (BWR)2005年12月8日

女川原子力発電所
2号機沸騰水型軽水炉1995年7月28日
3号機沸騰水型軽水炉2002年1月30日

中部電力浜岡原子力発電所
4号機BWR 1993年9月3日
5号機改良型沸騰水型(ABWR)2005年1月18日

北陸電力志賀原子力発電所
1号機沸騰水型軽水炉1993年7月30日
2号機改良型沸騰水型(ABWR)2006年3月15日

関西電力大飯発電所
3号機加圧水型軽水炉1991年12月18日
4号機加圧水型軽水炉1993年2月2日

四国電力伊方発電所
3号機PWR1994年12月15日

九州電力玄海原子力発電所
3号機加圧水型軽水炉(PWR)1994年3月18日
4号機加圧水型軽水炉(PWR)1997年7月25日

 なお、日本には本来原子力に負けない、または原子力よりもよっぽどすぐれたエネルギー資源があったのです。それは地熱でした。しかし、1997年、東電OL殺人事件が発生し、新エネルギーとしての補助金対象から地熱は外されてしまいます。それ以降ほとんど地熱開発は進んでいません。1995年の阪神大震災を見て原発の危険性を指摘されていた東電OL殺人事件の被害者の方は徹底的に人格を貶められ、未だ名誉回復の動きはありません。そして、その裏返しとして日本における脱原発の動きはほぼ消え去ろうとしているのです。また、地熱発電の大規模開発の動きもほとんど出てきません。

 どうでしょうか。アメリカによる原発政策。それが10年とか20年と言うスパンで行われていることを分かっていただけたでしょうか。日本において1949年に政策転換をし、本格的に原発導入へ動きが出てくる1974年までに20年以上の年月がかかっているのです。

 しかし、本来、アメリカによる原発政策は矛盾だらけでした。本来、始末のしようがない高レベル核廃棄物を地層処分すればいいとしてきたのですから、自分の頭で考えてそれが大陸にはとても無理だし、日本のような地震頻発国にもむりだと判断をすればよかったのです。

 アメリカの間違えは、低線量被曝の影響を軽く見ていて、地震頻発国の日本であっても地中に埋めてしまえばそう簡単には大気中や海洋には放射能漏れが起こらない、または起こったとしてもたいしたことはないと考えてしまったことにありました。ところが1986年のチェルノブイリ事故の影響が20年以上経過してもさっぱり軽減しないことを見て、低線量被曝の影響の深刻さに改めて気が付き、今の事態のどうしようもなさに困惑しているはずです。しかし、それでもアメリカは自国の脱原発はどんどん進めています。それはシェールガス開発に名を借りた天然ガス価格の低下と高温岩体発電の準備です。シェールガス開発の主要技術である水平掘り、水圧破砕はともに高温岩体発電で使うのです。

 日本はアメリカに比べると高温岩体発電をずっと簡単に広範囲で導入可能です。今地熱発電を大規模に導入しなければもう日本には未来はないはずですが、それでもなかなか進まないのが今の日本の状況の深刻さをよく表しています。

 
財閥解体:日本では、1945年より1952年にかけて行われた連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)の占領政策の1つ。( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B2%A1%E9%96%A5%E8%A7%A3%E4%BD%93 )

朝鮮戦争:米ソの対立を背景に、南部は大韓民国、北部は北朝鮮として建国した。南北の軍事バランスは北側が優勢であり、朝鮮半島の統一支配を目指す北朝鮮は1950年6月、韓国軍主力が半島南部に移動していた機を見て、防御が手薄となっていた国境の38度線を越え軍事侵攻に踏み切った。( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E6%88%A6%E4%BA%89 )

日本発送電:GHQはこうした政府の対応に不満であり、早急な再編成を求めた。そして1949年(昭和24年)5月に開かれた集中排除審査委員会で決定した全国7地域への分割・民営化案をGHQ案とし、9月にはこの案を基礎にしてさらに商工省電力局から電力会社への管理権能を剥脱し、経営には関与しない調整機関の設置を行うという二つの項目を政府に対し強硬に求めた。( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%99%BA%E9%80%81%E9%9B%BB )


http://www.asyura2.com/13/genpatu31/msg/499.html

コメント [中国3] 中国「ネズミ肉」を「羊肉」に偽装 食品犯罪2千件摘発 (ZAKZAK)  赤かぶ
01. 2013年5月08日 03:37:57 : nJF6kGWndY
ネズミ肉のシシカバブは都市伝説ではなかった

いまの中国の食費安全を考える

2013年5月8日(水)  福島 香織

 北京では鳥インフルエンザのせいで北京の鶏肉や卵の値段がずいぶん下がっていた。加工肉で鳥インフルエンザに感染する例はないと聞くが、それでも敬遠されるようだ。

 豚肉の価格も下降ぎみだ。病死豚肉が違法流通している状況が最近発覚していることも影響しているといわれている。今年3月に長江下流域で1万6000頭の豚の死骸がぷかぷか流れていた事件があったが、あれも豚の病死と病死豚肉の流通問題が背後にあると言われている。今回は最近、中国でいくつか発覚している「危険食品」問題を紹介したい。

「四足は机以外食べる」という広東人でもビックリ

 5月上旬に一部中国メディアで報道され、強い関心を呼んだのが、福建省漳州市南靖県で地元鎮政府から「病死豚の無公害化処理」業務を請け負った業者3人が実は病死豚肉の流通に加担していたことが発覚した事件だった。この3人はわずか3カ月の間に40トンの病死豚肉を広東省や湖南省地域に流通させ、約300万元相当の売り上げを得ていたという。

 3月に地元警察が「タレコミ」をもとに地元鎮政府の冷凍車を抜き打ち検査すると、確かに病死豚肉7トンが押収され、冷凍車に乗っていた運転手と3人の業者を逮捕した。また3人が借りていた冷凍倉庫からも約32トン相当の病死豚が押収された。

 地元動物検疫当局によると、この倉庫内の豚肉からは俗称「青耳病」(豚繁殖・呼吸障害症候群)と偽狂犬病(オーエスキー病)のウイルスが検出された。青耳病は「豚のSARS」と言われ、空気感染し、感染力が非常に強く致死性も高い。偽狂犬病は豚の唾液や鼻汁などの直接、間接接触で感染が広がり、豚がかかると脳軟化など神経障害を起こす。

 逮捕された3人は鎮内の各村で病死の豚の検死を行い、その死骸を安全に処理する仕事を請け負っていたが昨年8、9月ごろから、病死豚の肉を横流しで売り始めたところ、よく売れたため、今年1月から本格的に倉庫を借りて、病死豚専門に大量販売を行うようになったという。

 3人は、路上に捨てられている病死豚を拾い集めたり、農家から病死の豚を1斤(約500グラム)あたり0.1元から0.8元程度の安価で買ったりして、人を雇って解体、20キロずつ袋詰めにして、販売していた。これの流通先はまだ調査中だが、広東や湖南の食肉業者に転売され、最終的には食卓に並んでいる可能性もあるという。逮捕者はさらに増える見込みだ。

 もう1つ、最近世の話題となったのは偽羊肉だ。路上の屋台で売られているシシカバブがネコやネズミの肉などを羊の油に付け込んだ偽羊肉が使われていることは「都市伝説」として語られてきたことだが、それはまぎれもない事実だった。上海紙「解放日報」が公安当局の摘発した食品安全犯罪として報じた。

 それによると、偽羊肉にはキツネやタヌキ、カワウソ、果てはネスミなどまで含まれていたことがDNA検査で判明。ネコ肉は、中国の南部では薬膳料理として普通に食されているが、さすがにドブネズミの肉まで使用されていたとあっては、「四足は机以外食べる」といわれた広東人ですら、驚愕だろう。

有名レストランチェーンでも流通

 この偽羊肉は江蘇省無錫の警察当局が「タレコミ」をもとに卸売市場にがさ入れしたところ、発覚した。これら肉は上海の農産物市場にもすでに流入しているという。

 卸売市場で押収された11トンの偽羊肉はニュージーランド産ラム肉加工品(シシカバブ)などとして、定価の半額から8割引きの1斤7元前後で売られていた。この商品を取り扱っていた業者は山東省陽信の業者から仕入れたという。

 流通記録などによれば、これらの肉が羊肉火鍋屋チェーン「小肥羊」や「澳門豆撈」といった有名火鍋レストランチェーンにも流入している可能性が疑われているとか。卸売市場関係者によれば、こういう偽羊肉が売られていることは、業界内ではいわば公然の秘密だという。「そもそも高級な羊肉がこの値段で売られているわけがない」という。

 今年に入って発覚した十大食肉流通犯罪というのが、メディアで挙げられている。先に述べた2件以外に以下のものがある。

・内モンゴルで大腸菌に汚染された偽ビーフジャーキー14トン以上を押収
・違法添加物入りの貴州省貴陽の「鳳爪(鶏の爪)」製造拠点を摘発
・食品に使用を禁じている工業用松脂を使って脱毛処理した豚の頭を原料に豚肉加工品を製造していた江蘇省鎮江市の闇工場摘発
・農薬の混じった飼料を食べて死んだ羊を調理して販売、多くの中毒者を出し1人を死亡させた陝西省鳳翔の事件
・遼寧省瀋陽市の病死鶏2万羽を加工、販売し、市場やレストランに販売
・四川省自貢市の水増し豚(解体する前に大量の水を飲まして肉の重量を増した豚)加工拠点を摘発
・安徽省宿州の病死豚肉を加工し20トン以上を売りさばいていたヤミ工場を摘発

 公安部によればこうした有毒食肉製造、販売拠点の摘発は382件に上り、押収した問題肉は2万トン以上、逮捕者は904人に上るという。

 北京人の間で最近、神経をとがらせるようになったのは、山東省濰坊市産の「劇毒生姜」である。CCTVの人気番組「焦点訪談」が最近報じたのだが、山東省濰坊市で生姜農家が使っている「神農丹」(成分・アルジカルブ)と呼ばれる農薬(殺虫剤)は、50ミリグラムで体重50キロの人間が死ぬほどの劇薬であり、中国農業部はこれを綿花やタバコ、バラ、落花生やサツマイモなどに使用することを認めているが、生食の野菜には認めていない。

 ところが報道によれば、山東省濰坊市ではこれを使って生姜を栽培しており、畑には「神農丹」の青い袋が普通に捨てられているという。しかも、使用規定を完全に無視しているとも。

 たとえばサツマイモに使うときは最低でも収穫までの安全期間として150日を開けなければならないが、この生姜栽培では最後に神農丹をまいてから60日前後で収穫しているので、かなり農薬が残留していると見られている。しかも、栽培農家は自分たちでは絶対、これら神農丹使用の生姜を食べないという。さらに言えば、中国農業大学の専門家はCCTV番組中で、神農丹の乱用が地下水を汚染する可能性を指摘している。

 今のところ北京では、この濰坊産の農薬汚染生姜は見つかっていないが、北京市で売られている野菜は山東省産が多いだけに、「意識の高い都市民」は少々、山東省産生姜に敏感になっている。

 このように食品衛生安全違反の事件は、中国でかなり頻繁に報道されるようになった。特に、日本でも大きく報道された2008年のメラミン汚染粉ミルク事件の初期の隠ぺいによって、健康被害乳児が30万人以上に拡大してしまった後は、食品安全監督が地元政府官僚の「政治成績」と関わるようになってきたので、タレコミやメディアによる潜入取材と暴露が多くなっている。

奇形の魚も気にしない貧しい農村

 だが実際のところ、庶民の食品に対する安全意識はどうなのだろう。間違いなく北京や上海など大都市市民の意識は日本人並みに敏感になっている。しかし、少し農村に行くと感覚はかなり違ってくる。

 最近、河南省の淮河沿いの村に、水質汚染の改善の取り組み状況を調べに入ったとき、ぎょっとしたことがあった。淮河汚染は1990年代から2010年ごろまできわめて深刻な状況だったが、地元NGOの取り組みで、見た目はかなり改善されていた。

 だが、流れの緩やかな中国の河は、汚染された泥が長らく河底にたまったままなので、そこに住む魚への影響は長く続いていると言われている。このため、今も地元漁民が獲る魚の中にはしばしば奇形の魚が混じっている。実際、路上で売られている魚を見ると、骨の曲がった魚や胴の短い魚が混じっているのだが、日本人なら気味悪がって口にしたくないと思うであろうそういう魚を売る方も買う方も、意外に気にしていないのだ。

 目の前で地元農民が奇形魚も一緒に袋に入れているのを見て、「その魚は奇形だよ」と声をかけても「まあ、構わないよ」という。

 同じような光景は、実は各地でしばしば見かけられ、たとえば何かの拍子に、たまに脚が四本生えているようなひよこが生まれても、鼻が2つの豚が生まれても、それを捨てることはまずなく、生きていれば「珍しい!」と見世物にするし、死ねば普通に食用にする。獣医も「奇形動物であっても、食用には問題ない」とメディアでコメントしている。

 病死豚も同じ感覚で、今でこそ当局が危険だと警告するようになったが、10年くらい前は、普通に食べられていた。貧しい農村では今でも、日常に肉を食べる機会はそう多くなく、病死の豚を肉として売れないからといって捨てるのは、やはりもったいないので食べるのだ。農村の子供たちなどは、「今日は豚が病気で死んだから、お肉が食べられる」などとうれしそうに言ったりしていた。

 そういう感覚だから、病死豚を黙って偽って販売しても、実はさほど罪の意識はなかったりする。ある農民が地元メディアにこう語っていたのが印象深い。「都市民は痩肉精(肉を赤く見せるために飼料に加える違法添加物、残留薬物が肉を食べた人の健康を害することがある)を使った豚を食べて、具合が悪くなったところで、医療が充実しているので問題ないだろう」。

 なるほど、それが「貧しさ」ということなのか、とその時思ったものだ。そして、そういう貧しさは今でも、地方を旅すると、あまり変わっていないと実感する。

都市生活者さえ良ければ問題にならない

 中国には今でも安全な食品と安全でない食品がともに流通している。だが、北京など大都会の中流以上の市民が日常に口にするものの中に混じることはあまりない。

 病死豚肉も偽羊肉も、残飯リサイクル油も、中国産米の1割を占めると推計されている土壌汚染による「カドミウム米」も、主にどこで消費されているかというと、地方小都市の工場や学校・施設の食堂や路上の売店、そして農村などだと言われている。たまに、大都市にヤミで販売されるルートが摘発されると事件になるが、地方小都市・農村部の食品安全はいまだにあまり顧みられていない。

 これは環境汚染や公害の問題とも共通するのだが結局、意識が高くなったように見えて、要は汚染されたものが都市生活者のところへ入ってきてほしくない、というレベルでとどまっている。結果、汚いもの、汚染されたものは農村や地方にとどめて、都市に一番安全なものが集められる。野菜も肉も地方の農村が支えているというのに。

 日本では、週刊文春の中国の食品安全問題の連続特集がすごく売れているそうだ。知り合いの編集者によれば「日本人の中国の食品安全問題は依然関心高い」。そういえば私の書いた単行本の中でも、中国の食品安全問題をクローズアップした『危ない中国 点撃!』(産経新聞出版社刊)が一番売れた。

 でも、冷静に考えると中国で最も値段が高く安全なものが日本に輸出されているのだから、さほどピリピリすることもないだろう。むしろ日本人の食品安全の意識や技術をもって中国の食品をより安全にする方法、都市と農村の安全意識格差の埋める手助けとなる方法を考えた方が建設的じゃないかと思うのである。


中国新聞趣聞〜チャイナ・ゴシップス

 新聞とは新しい話、ニュース。趣聞とは、中国語で興味深い話、噂話といった意味。
 中国において公式の新聞メディアが流す情報は「新聞」だが、中国の公式メディアとは宣伝機関であり、その第一の目的は党の宣伝だ。当局の都合の良いように編集されたり、美化されていたりしていることもある。そこで人々は口コミ情報、つまり知人から聞いた興味深い「趣聞」も重視する。
 特に北京のように古く歴史ある政治の街においては、その知人がしばしば中南海に出入りできるほどの人物であったり、軍関係者であったり、ということもあるので、根も葉もない話ばかりではない。時に公式メディアの流す新聞よりも早く正確であることも。特に昨今はインターネットのおかげでこの趣聞の伝播力はばかにできなくなった。新聞趣聞の両面から中国の事象を読み解いてゆくニュースコラム。

コメント [中国3] 中国「ネズミ肉」を「羊肉」に偽装 食品犯罪2千件摘発 (ZAKZAK)  赤かぶ
02. 2013年5月08日 03:47:54 : nJF6kGWndY

日本も多くの農家は、自家消費用には農薬は使わず、商品にのみ使っていた

経済が衰退し、格差が拡大して貧困層が増えれば、昔のように、底辺層は飢餓か危険だが安い食品しか選べなくなる



コメント [政治・選挙・NHK147] 東京弁護士会に公開質問状を出してまいりました (八木啓代のひとりごと)  赤かぶ
16. 2013年5月08日 03:48:36 : Ei3vDcYexI

 天網恢恢そにして漏らさず。

 正に、

 不思議な選任が発覚した。
 

コメント [政治・選挙・NHK85] お笑いタレントは、何故、政治的発言を繰り返し、自民党を擁護するのか? (文藝評論家・山崎行太郎の『毒蛇山荘日記』) 亀ちゃんファン
136. 2013年5月08日 03:50:14 : e0DnzInn3A

事例研究  自民党小泉売国奴達が、マス塵を操る、、、


             アベ(操り人形)ポチ政権で再現


   宣伝責任者  飯島     ゲッベルス世耕弘成    (裏指揮CIA)

『現代日本政治論 (渡邊良明)』ー  http://www.pluto.dti.ne.jp/~mor97512/
  「小泉元総理の突然の引退に思う―無責任な「敵前逃亡」」

『  ー前略ー

◆小泉氏の「敵前逃亡」
 ところで、9月25日(木)、ある大きな政治的驚きが日本全国を駆け巡った。小泉元総理(66)の突然の政界引退表明である。それは、“サプライズ好み”の彼らしい政治行動だった。
 小泉氏の後継として、次男の進次郎氏(27)が立つという。だが、北朝鮮じゃあるまいし、政治の世襲化など、もっての外である。しかし、その“もっての外”のことが横行している。そういった世襲議員の弊害で政治がいたずらに低迷し、政府の政策が国民生活からまったく遊離しているのが、現代日本の明白な政治状況である。
 この報に接して、私は正直、“小泉氏は逃げたな”と思った。有り体にいえば、無責任な「敵前逃亡だ」と思った。だが、この場合の「敵」とは、決して民主党のことではない。彼にとって民主党はもはや意識の外にあろう。 
 ここで私が言う「敵」とは、彼が今まで果たしてきた政治実績、換言すれば彼の“政治責任”のことである。具体的には、彼のアメリカ追従の外交や防衛、郵政民営化、規制緩和、「三位一体改革(=地方の切り捨て)」、緊縮財政、「後期高齢者医療制度」など、これからますます難問化する諸問題に対して、彼は何の有効な処方箋も示すことなく、政界を去るのである。私は、小泉氏は、そのようなさまざまな「敵」を前にして、解決を後継に託して、自らは“逃亡した”と思うのだ。
 下世話な話で恐縮だが、彼の電撃引退の報に接し、私は次のようなことを思い出した。
 皆さんは、このような経験はないだろうか? それは次のようなものだ。仲間と会食し、割り勘にしようと金勘定をする段になると、急にトイレに駆け込んで無銭飲食を決め込む者がいるものだ。芸能界にもそんな人がいるようだ。いや、どこの世界にもそういったズル賢い人の一人や二人はいよう。 
 私も、ハワイで生活していた頃、そういった主婦に出会った。彼女は英語学校の仲間の一人だったが、7〜8人の仲間で中華料理を楽しんだあと、いざ割り勘で会計しようとすると、いつの間にか忽然と消えて、トイレに駆け込み、会計が済んだあと、しれっと姿を見せたのである。
 今回の小泉氏の引退表明を耳にし、私は、なぜか昔日の彼女の姿を思い出した。とにかく、“ズルイ!”という一言に尽きるのだ。

   ー中略ー


 ◆操り人形・小泉純一郎


 ところで私事だが、私は3年前、小泉氏について論じた拙著『ジョン・F・ケネディvs 二つの操り人形 小泉純一郎と中曽根康弘』(2006年8月刊)のなかでこう記した。
 《今後、小泉による、アメリカ屈従の「郵政民営化」が、社会的弱者の生活権を奪い、「格差」をますます助長する結果となろう。残るのは、社会的不安の高まりと絶望感の蔓延である。それを見た小泉が、冷ややかに言うであろう。「人生、いろいろ。死ぬのも自由。さあ、どうぞ、どうぞ」と。彼の胸中は、”わが死せる後に、大洪水よ来い!”なのではないだろうか。彼にとっては、すべてが「他人事」なのである。》(200頁)

 少し過激な文章表現だったかもしれない。だが正直、この思いは今も変わらない。それに今回の彼の電撃的引退も、上記の“徹底した無責任さ”と“すべてが他人事”の結果だと思う。
 人間、自ら独創的かつ自発的に動いているようでいて、その実、単に他者(ヒト)の言いなりになっているにすぎない場合が多い。小泉氏の場合、旧来の自民党総裁・日本国総理にしては型破りで、いかにも独創的(?)に見えた。しかしそれは、単に見せ掛けだけのことだ。
 実際、彼は家では姉・信子に盲目的に従い、選挙では元稲川会系暴力団員の竹内清の支援を受け、総理官邸では飯島秘書官の手引きで動き、政界では財務(=旧大蔵)官僚の言いなりになり、対外的にはブッシュ政権に盲従した。そのような政治家に一体、真の自主性や独創性はあるだろうか。私はないと思うのだ。
 かつて、アメリカのレーガン大統領は退任後、多くの国民から“偉大な大統領だった”と賞賛された。だが反面、アメリカ国内の心ある識者たちからは、“結局、大統領を演じた俳優に過ぎなかった”と批判された。実は小泉氏も“日本国首相を演じた一人の素人役者だった”のではないだろうか。
 役者だから、一般の人びとの目には実に面白く見える。実際、面白みや“けれんみ”、それに“華”がなければ役者は勤まらない。だが、“黒子”として彼を背後から操る「存在」なしには、彼自身、1秒たりとも存在できなかった。世に言う「小泉劇場」とは、小泉氏が自ら踊り、演じきった舞台ではあっても、決して彼自身が企画・運営した劇場ではなかったと思うのだ。

 ◆小泉氏の“ひたすら退散”


 「類は友を呼ぶ」という。小泉氏とブッシュとは本当によく似ている。両者とも今まで心底自分で考え抜いたり、悩み抜いたりしたことがないのではあるまいか。すべてが“他人任せ”なのである。若きブッシュが有能な取り巻きの助力で名門ハーバード大学を卒業できたのは有名な話だ。このブッシュという男、私には、生涯、自分だけの力で生きたことはないように思えるのだ。
 小泉氏も、慶大生時代にレイプ事件を引き起こし、姉・信子の指図で、その追っ手から逃れるためにロンドン大学に遊学した(決して正式の留学ではない)。そして、1969年に父・純也氏の死去に伴い、彼は初選挙に挑戦した。だが、その時は地元の特長会の支持を得られず落選した。同年は、小沢一郎氏、橋本龍太郎氏、渡部恒三氏らが華々しく政界にデビューした年だった。他方、小泉氏は、落選後、福田赳夫氏の書生となり、捲土重来を期した。その後、1972年、30歳のときに彼は衆議院議員に初当選した。そのとき、彼のために貢献したのが、先述した竹内清である。その後、両者の緊密な関係は小泉氏が総理になるまで続くことになる。 しかし、小泉氏は、自ら精緻な理論や思想を持っていなかったものの、人(とくに若い官僚たち)を利用するのは非常に巧みだったと思う。たとえば、彼が厚生大臣時代の岡光序治(よしはる)、郵政大臣時代の團宏明、そして総理大臣時代の高橋洋一(財務官僚)や守屋武昌(防衛官僚)などである。 
 小泉氏は、時には彼らを重用・活用し、あるいは踏み台にした上で、自らは司直の手から逃げ延びた。それは、厚生大臣時代の岡光との関係や総理大臣時代の守屋との関係について言えよう。彼には岡光や守屋以上の重い責任や見えざる“犯罪”があったと思うのだ。佐高信(まこと)氏は、かつて小泉氏を「クリーンなタカ派」と呼んだ。だが、彼が“クリーン”だなどとは、私には一種の冗談にしか聞こえない。
 ハワイで聞いた話だが、神奈川県内に住むある女性実業家が自分が事業で貯めたお金の一部を「日本赤十字社に寄付しようと思う」と若き小泉氏に語った。そのとき、それを聞いた彼はなんと、こう真顔で語ったという。「日赤に寄付するぐらいなら、その金をオレにくれ」と。14〜15年前、彼女が呆れた顔で語った日のことを私は昨日のことのように思い出す。堅気の女性にそんなことを平気で言える小泉氏が“クリーン”であるわけなどないではないか。
 とにかく、叩けばさまざまなボロが出てくるのが小泉純一郎氏である。私には、その ボロが出てこないうちに“ひたすら退散”という構図が、今回の引退声明の背後に見え隠れするのだ。
 それも、麻生政権の船出第一日目というのも何ともあてつけがましく見える。また、次男の進次郎氏を後継にする布石をちゃんと打ったあとの引退だから、実に用意周到である。端的に言えば、彼も単なる俗物に過ぎない。加えて、アメリカの原子力空母ジョージ・ワシントンが横須賀に配備されたその日に引退声明をするというのも、彼の政治行動の背後につねにアメリカの影がちらつくのである。まさに原子力空母の横須賀入港を見届けた上での引退声明だった。
 中曽根康弘氏と同様、彼ほどアメリカ政府に忠実な総理も珍しかった。その分、小泉氏はわれわれ日本国民を多大に犠牲にしてきたと思うのだ。
 多くの国民は、その厳粛な事実に年を追うごとに気づかされることだろう。それを自ら直視することもなく、内心“わが死せる後に、大洪水よ来い!”と叫ぶ小泉氏は、今後、イタリアかどこかで再婚相手と安楽な余生を過ごすのかもしれない。 
 だが、これほど無責任な人物を“稀代の偉大な総理”として珍重した日本国民の無知と不見識、さらには彼と同等の“無責任さ”を、この際、深く認識すべきなのではあるかまいか。それができて初めて、私たちは一人前の真の“日本国民”と言えるのではないかと思うのだ。 』


出口調査 公平   kennsaku


報道偏向是正 

偽支持率是正    kennsaku

当確報道厳正化


ムサシ 、グローリ-不正 


 


細菌兵器


自衛隊クーデター 指揮CIA   kennsaku

暗殺  


北朝鮮テロ


人工地震      kennsaku

第二オウム  指揮CIA   kennsaku
 


気象兵器      kennsaku


ETS

不正選挙テロ12.16    kennsaku

(ステルス クーデター12.16)

参議選天下分け目の夏の陣   kennsaku


都議選    検索(テストケース,練習予行)

公明正大ブリックス等海外国内選挙監視団要請    要請

公明正大市民海外国内メデア取材要請及び情報拡散    要請    


公明正大メデア取材要請海外国内       要請

公明正大翻訳海外国内&ネット技術協力で情報拡散    要請


3S政策 検索 (大切な問題より目を逸らす手段) 

愚民政策  検索 (茹で蛙にして、@ゆっくりと騙す。A20年前と今と比較で、確かにそうだと思う人は茹で蛙)

茹で蛙  kennsaku   (徐々に行なうのが、ポイント)


ゴイム  kennsaku  (@NWO(世界政府)が成立した場合の日本人の姿、A今パレスチナの状態が日本の姿)

タルムード 検索  (真の支配者の重要思考エキス、、、、311.911、不正選挙の理由が見えてくる)

原爆投下   人体実験     検索  (商品見本市)


タヴィストック研究所    kennsaku (社会思考誘導研究、実行)  (@NWO(世界政府)が成立した場合の日本人の姿、A今パレスチナの状態が日本の姿)

タルムード   (真の支配者の重要思考エキス、、、、311.911、不正選挙の理由が見えてくる)

原爆投下   人体実験  (商品見本市)


タヴィストック研究所    kennsaku (社会思考誘導研究、実行)

コメント [政治・選挙・NHK147] イスラエル式先制爆撃のできる『普通の国:日本』を取り戻す SukiyakiSong
02. 2013年5月08日 03:50:42 : zKhrRT3tBk
安部や麻生は『イスラエル式先制攻撃』の快楽を味わいたいのではないかと思った。日本を『アジアのイスラエル』にする企みと言っても同義である。
投稿者(SukiyakiSong)さん、両人にそれら(世界情勢)の認識能力と、収束する気概・勇気は一縷たりともありゃしませぬ!漢字書けない、読めないボンボンですから!
真面な日本人は両人を軽蔑し相手にしませんが、政治家が政界がゴミメディアが衆愚が挙って突き進むと、取り返しが付かない事になるのが、今そこにある危機なのです。
コメント [マスコミ・電通批評13] 不正選挙を告発した記事が活字として現れた バロック
04. 2013年5月08日 04:03:41 : Ei3vDcYexI

 猪瀬の400万票は操作ミス、やり過ぎ!。

 衆選も マスゴミの事前“自公圧勝”報道も、

 “マスゴミの屑(クズ)” の本領でありました。
 

コメント [政治・選挙・NHK147] やっぱり大ウソ!アベノミクス!!労働者の給与は下がっている (日刊ゲンダイ)  赤かぶ
10. 2013年5月08日 04:21:41 : eMxHX2GCgY
アベゲリゾ−は下痢ついでに直腸、大・小腸、胃、食道、頭骨内のシワ一つ
無い無駄な脳味噌も全て便ツボに流してしまえ! もちろん詐欺師然とした
外形も要らん。長州の売国詐欺師め、消えちまえ!
コメント [政治・選挙・NHK147] 4.17党首討論 安倍首相発言はウソの塊だった (植草一秀の『知られざる真実』)  笑坊
02. 2013年5月08日 04:22:24 : iRedssWlAU
>>1
そこで、なぜ小沢が出てくるの?デフレは自民党の政策がなにもしてこなかった事に
原因が有るんだよ!
コメント [政治・選挙・NHK147] 安倍総理「成長戦略スピーチ」 (首相官邸) : 鳩山―小沢政権に始まった悪夢の民主党政権からの脱却が始まった 真相の道
16. JohnMung 2013年5月08日 04:28:40 : SfgJT2I6DyMEc : l6QDfh1RgQ

15. 中川隆 2013年5月07日 22:43:39 : 3bF/xW6Ehzs4I : W18zBTaIM6
     ↑
 「バカ川茶カス」こと「中川隆」は、どたまが壊れただけでなく、いつもの病気が再発しているようだね!
 どこかから拾ってきた情報を、ぜ〜んぶ小沢一郎氏の所為にしたいのだにゃぁ!
 もし、直接・間接に小沢一郎氏に関わりがあるなら、検察庁だけでなく、警察庁や警視庁も放っておかないだろうに!

 まず、最近のものですが、下記のアンカーNo.10をみられたい。13>も、これらに阿修羅閲覧者がどのような疑念を呈しているかも確認されたい。
 ”検察審査会の闇について考える (山下幸夫弁護士) 
 http://www.asyura2.com/13/senkyo146/msg/885.htmlc10
 投稿者 赤かぶ 日時 2013 年 4 月 29 日 01:28:00: igsppGRN/E9PQ

 次は、アンカーNo.01と03、そして04>で「米犬」がいつものようにシンクロしてアホコメをカキコしているのをご覧あれ!
 ”2013年2月18日 生活の党 小沢一郎代表 記者会見 IWJ <日本改造計画から20年 改訂ほぼ終えている>”
 http://www.asyura2.com/13/senkyo144/msg/159.htmlc01
 投稿者 赤かぶ 日時 2013 年 2 月 18 日 20:20:00: igsppGRN/E9PQ

 そして、これは、時期が時期だけに、その内容から、明らかな悪辣な選挙妨害であると言えましょう! 参院選間近なので、今後、同様のことをしたら、直ちに告発できるよう準備しておきましょう!
 ”小沢一郎氏、募る危機感「小選挙区で敗れたら即引退」…衆院選岩手4区 (スポーツ報知)”
 http://www.asyura2.com/12/senkyo140/msg/812.htmlc21
 投稿者 笑坊 日時 2012 年 12 月 12 日 09:38:36: EaaOcpw/cGfrA

 ここでは、菅直人「よいしょ」絡みで出てくる「仕業屋」=「真相の道」=Vakaに中川隆が乗っかかって同様のアホコメをカキコしていることを確認されたい。
 ”小沢代表無罪判決:「王国」は冷めた見方…当然だろう、小沢一郎という政治家はもはや過去の人なのだから”
 http://www.asyura2.com/12/senkyo138/msg/674.htmlc29
 投稿者 仕業屋 日時 2012 年 11 月 12 日 22:55:28: cbPP7GXWFt4NQ

 きりがないので、後は、時間が空いて仕方の無い時にでも、よろしかったら、ご覧下さい。

 中川隆の妄想・妄言の根底と膨らまし方などがみえてくるでしょう。
 ”小沢一郎先生を襲った恐怖とは
 http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/296.html
 投稿者 中川隆 日時 2010 年 2 月 16 日 21:41:25: 3bF/xW6Ehzs4I

 寛大な阿修羅の管理人さんでさえ、中川隆の悪辣な「アラシ」行為を制約された状況の一端がわかるでしょう。「一端」とはこれだけに限らないということです。
 03>04>→05>をみられたら、概要はみえるでしょう。
 ”削除報告スレ。削除依頼スレ。投稿規定違反報告スレ。2011年12月後半
 http://www.asyura2.com/11/kanri20/msg/427.html
 投稿者 管理人さん 日時 2011 年 12 月 18 日 01:07:13: Master

記事 [雑談専用40] 諸悪の根源は世界の超大金持ちに在る
 世界で戦争やテロを起こしているのもこいつらですね。ロシアソ連革命ですらこいつらが裏で資金援助したというのですからね。911や311も奴らの仕業というのは常識ですよね。奴らは最後の大金を使って何をやろうとしているのでしょうか。大国の軍の専門家、指導者はもう奴らの言う事を聞くべきではありませんね。

 今やっている日米の金融自由化でドルと円を刷りまくってバブルを膨らませて超インフレにし爆発させて世界大恐慌にするのが奴らの最後の狙いなのですよね。超大金持ちに更に金を持たせたのが神様、あなた様の間違いですよ。個人、一族の最高額は10億ドル(1000億円)に制限すべきでしょう。各国の国会で決めさせるべきです。これができたら地球はパラダイスだがなあ。あらゆる手を使って妨害するでしょうね。

 その一つがカルトを使うヤツでしょう。熱心なナンミョ―ばあさんロボットはスイッチの壊れた自分で制御できなロボットですね。誰のために何のためにやっているのかも分からなくなっているのですよ。早く壊れてあの世に行ってくれるのが一番正解なのだがね。もう人間じゃあないもの。可哀想なアホたちです。
http://www.asyura2.com/12/idletalk40/msg/450.html

コメント [政治・選挙・NHK147] 日本会議&神政連の『伝統神道と本居宣長』曲解が安倍自民の主権制限「改憲」と戦前型「国民モルモット化」なる暴政の元凶 ハナの愛人
02. 2013年5月08日 04:45:48 : 35Lt1MOeqI
<参考情報>

なお、当記事(http://d.hatena.ne.jp/toxandoria/20130507 )のテーマと関連する内容として、下のブログ記事★の参照をお勧めしたい。つまり、政治がファシズム化のプロセスへ入った時の“歴史的通例”として観察されるのが、直球ストレートの言論批判は効果を失う状態(一種の“ウソ吐きクレタ人のパラドクス状態”)に嵌ることだ。その悪しきパラドクスから抜け出るためには、深層ないしは俯瞰というメタ次元からの腑分けが必要となる。

★「安倍晋三を批判する言論が絶え果てた」という言葉の意味(kojitakenの日記)、http://d.hatena.ne.jp/kojitaken/20130508/1367940348

コメント [原発・フッ素25] 福島の妊婦、7人中5人がダウン症や奇形児、流産の恐怖(福島県は「死灰の街」になった) こーるてん
380. 2013年5月08日 05:03:45 : khYMufwVz6
★〔統計〕千葉県柏市や我孫子市の死亡者数が急増しているのだが
「私の注目都市の2013/4月中の人口動態が出始めた。異変が見られる。」
ブログ http://alcyone-sapporo.blogspot.jp/2013/05/blog-post_776.html
2013年5月7日火曜日
http://inventsolitude.sblo.jp/article/60517658.html
========================================
★〔統計〕福島県では5〜9歳の子供の病死が激増しているのだが
ブログhttp://alcyone-sapporo.blogspot.jp/2013/05/blog-post_159.html
2013年5月7日火曜日
@tokaiama
福島県の昨年度人口動態統計
http://wwwcms.pref.fukushima.jp/download/1/hofuku_H23kakuteisuu.pdf
kegasa @kegasa2007
@tokaiama 福島県の統計で気になるものがあります。
5?9歳で死亡した子供達は、
平成22年に7人が平成23年には32人と4倍以上も増えていますが、
女子では、そのうち10%の死因が悪性新生物(ガン)です。
pic.twitter.com/omiRJmOOnh
2013年5月7日 7:24 PM
========================================
★【1】チェルノブイリ事故では2〜3年後から厳しい健康被害が出始め、
7年後に死亡者数がピークに達した。健康被害は、よく言われる「癌」「奇形」よりも、
『@脳神経系(知能低下)』『A循環器系(心筋梗塞)』『B免疫力低下による感染症・肺
炎』でなくなる方がはるかに多かった。
http://ameblo.jp/sunamerio/entry-11380553912.html
【2】東京は、チェルノブイリ事故の「強制避難地域」の区分にあたる汚染があるが、
当時のソ連ですらした避難を日本政府はさせていない。http://twitpic.com/a6b89y/full
【3】ということは、事故による汚染の2〜3年後の今から健康被害が目立って出てくる
ということである。しかし、一般のデータは医師会が申し合わせているので出てこない。
【4】だが、公人、有名人、芸能人の事情は隠すことが出来ない。
→はなゆーサイト http://alcyone-sapporo.blogspot.jp/
コメント [原発・フッ素31] 日本の医者が政府の無気力応答に激怒 (まっちゃんのブログ)  赤かぶ
56. 東京駅の鳩 2013年5月08日 05:09:47 : Yhz2dktH8ZIuI : pJudPCSqZU
除染が出来るのか。そこに住んでいて大丈夫なのか。子供達への影響はこどもにも大人にも時期はずれても影響が徐々に出てきて統計的に優位さが明らかになった時は既に遅しか。福島の汚染を危惧している医師は多いだろうがどうしようもない汚染がある前に何ができるか。
コメント [政治・選挙・NHK147] 脱原発はやはり菅直人氏に委ねるべきなのではないか?今こそ菅直人氏の声を聞け! 仕業屋
05. 2013年5月08日 05:11:14 : plsk27d8TE
仕業屋と奸は自滅党工作員に違いない
脱原発グループの分断が目的だ
雑巾がけも嫌って市民運動で生活の糧を得ている
ペテン師詐欺師ろくでなしであることは
よおおくわかった
早く議員辞職して後進に譲るべきだろう
コメント [原発・フッ素31] 放射能汚染による格付け図 日本 (とある原発の溶融貫通(メルトスルー))  赤かぶ
51. 不乱坊 2013年5月08日 05:19:36 : kbTBOGSw0930o : S2yv2SRj8c
>50 脱原発デモを主催しているのは、左翼系団体である。
オレは「左翼的」と思われがちな人間ではあるが、マルクス型の社会主義はダメだ、と若い頃から
思っている。だから思想的には孤立無援だ。勝手に「団体」にひっくるめられては困る。
反原発デモに参加しても、顔見知りになった人の名前も知らない。緩やかな連帯のままだ。
オレが参加しているデモを初めに呼びかけたのは共産系の団体だったが、そんなことを気にしている
人がいるとは思えん。共産系の労組なんぞに動員されてくる人間は、長続きしないと見ている。
去年暮れの選挙前は、「デモ仲間」と「反原発で大連合して欲しい」と話し合っていた。
その「大連合構想」は、共産・社民ばかりか小沢派も入れていた。左翼かどうかなど意味をなさない。
政治思想ではなく、生き残るための「反原発」なのだから。

オレのことを「左翼系団体」(の一員)と決め付けておいて、
>白痴のネトウヨと一緒にしないでくれたまえ。
こんなことをぬかしくさる身勝手さに気づかないのか?
オレは「ネトウヨ」や「騒音右翼」と同列にした表現は慎んだつもりだ。
だがそっちは簡単に十把一からげにしてしまう。正しい思考力が備わっているとは思えない。
>そんな政府でも、放射能に関する叡智の結晶であるICRPに準拠しているので、疑う必要はない。
もう議論するだけムダだ。勝手に信じていればよい。
ICRPが信じるに値するほど中立公正と断言できるなら、それもよかろう。
wikipediaにも、両側からの批判が掲載されている。信じない人の判断も理解できよう。
鎌田實医師も、「マル(正解)に近いサンカクを自分で探す」ことを提言されていた。
唯一絶対の正解などない。ダーウィンも、「科学とは仮説にすぎない」と言っていたそうな
(DVDで聞いたので出典は知らない)。結局どう行動するかは、それぞれの判断だ。

オレに関して言えば、どんなに「政府が正しい」と断言されようが、信じるつもりはない。
原発・放射能に関する限り、政府の言っていることは疑ってかかる、それが賢明だと考えている。

コメント [政治・選挙・NHK147] やっぱり大ウソ!アベノミクス!!労働者の給与は下がっている (日刊ゲンダイ)  赤かぶ
11. 2013年5月08日 05:19:54 : yJV1uFFRoI
>01

その後消費増税と物価上昇のダブルパンチでありがたやありがたや言っとけ馬鹿


コメント [政治・選挙・NHK147] 安倍総理「成長戦略スピーチ」 (首相官邸) : 鳩山―小沢政権に始まった悪夢の民主党政権からの脱却が始まった 真相の道
17. JohnMung 2013年5月08日 05:20:56 : SfgJT2I6DyMEc : l6QDfh1RgQ

 16>JohnMungです

 16>に貼り付けたものうち、最初の4つはクリックしても、「ファイルがありません」という表示が出るようです。これまではなかったことなので、いろいろ調べていますが、いまのところ、原因がわかりません。

 ご迷惑をかけて申し訳ありません。内容を確認される場合、下記によって、お試し下さい。

 まず、検索した際のキーワードは、アンカーNo.15の中川隆のコメントから、
「阿修羅掲示板一覧 中川隆 永田寿康 自殺 長野知事の元秘書」を入れて検索しました。

 その結果の1ページ目の関連する画面の文字情報を転載しておきます。ただし、文字サイズ等は、阿修羅コメント欄の制約によっています。
 下記の画面からだと、アンカーNo.16の最初から4つめまでのファイルは2013年5月8日05時頃時点で、開けることを確認しています。ただし、該当するコメントNoへはスクロールして下さい。

(転載開始)
ウェブ検索
検察審査会の闇について考える (山下幸夫弁護士) 赤かぶ - 阿修羅2013年4月29日 - 拍手はせず、拍手一覧を見る .... 09/01/03 小沢がトップに返り咲くきっかけになった偽 メール事件の元民主党衆院議員 永田寿康 自殺 ... 09/02/24 長野知事の元秘書(西松 建設事件での参考人) 死亡 (電柱にロープを巻きつけ首吊りする不自然な自殺) .... 中川隆 2013年4月29日 11:52:09 : 3bF/xW6Ehzs4I : W18zBTaIM6 >13. .... 掲示板, MLを含むこのサイトすべての一切の引用、転載、リンクを許可いたします。
www.asyura2.com/13/senkyo146/msg/885.html - キャッシュ

小沢一郎氏、募る危機感「小選挙区で敗れたら即引退」…衆院 ... - 阿修羅2012年12月12日 - 拍手はせず、拍手一覧を見る .... 08の中川隆は、「みんな命は大事にしようね。 ... みなさんも、阿修羅掲示板で小沢一郎氏に投票するように呼びかけたり、小沢一郎氏に 投票しないように呼びかけたりする行為は、厳に慎みま ..... 元民主党衆院議員 永田 寿康 自殺 ... 09/02/24 長野知事の元秘書(西松建設事件での参考人) 死亡 ...
www.asyura2.com/12/senkyo140/msg/812.html - キャッシュ

2013年2月18日 生活の党 小沢一郎代表 記者会見 IWJ ... - 阿修羅2013年2月18日 - 中川隆様. これらのことはみな知ってても口には出さないタブーばかり. それ以外にも 事務所を放火とか、やり放題し放題、支持されていたとはいえ秘書たち実行犯もヤバイ. ともかく身の安全をご確認ください!! 05. 2013年2月18日 23:28:17 ...
www.asyura2.com/13/senkyo144/msg/159.html - キャッシュ

小沢代表無罪判決:「王国」は冷めた見方…当然だろう、小沢 ... - 阿修羅2012年11月12日 - 拍手はせず、拍手一覧を見る ... ところで、菅元腫痘・・・失礼、菅元首相の方は、 イギリス行きの“お土産”の発表はまだ無いの????? 08. 2012年11 ... このような 臆病で薄情な男に阿修羅ユーザーは何を期待するのだろうか?。気が知れ ...
www.asyura2.com/12/senkyo138/msg/674.html - キャッシュ
(転載終了)

コメント [政治・選挙・NHK147] 脱原発はやはり菅直人氏に委ねるべきなのではないか?今こそ菅直人氏の声を聞け! 仕業屋
06. 2013年5月08日 05:23:10 : nePtcZjUpU
菅直人先生には大変お世話になってる。
国会議員の立場で、国民への啓蒙と後進の育成をお願いします。
コメント [政治・選挙・NHK147] 共産党の元県議、生活保護費詐取容疑で3回目の再逮捕(2ch)共産党が生活保護減額に反対する理由が判明!♪ 木卯正一
03. 2013年5月08日 05:24:31 : yJV1uFFRoI
日共なんか無用の存在でしかないのに支配層どもが抹殺しないのは何故か?

選挙の時、必ずといっていいほど勝敗を度外視して自前の候補を擁立してくれるから、反自公票を一本化させず分散させるのに使い勝手のいい政党なんだ。

コメント [自然災害18] 巨大地震5秒前 ここが最も危ない日本列島震源地マップだ  赤かぶ
04. 2013年5月08日 05:26:53 : 7OpGsifAXA
なるほど、人々が九州へ逃げることを防ぎたいんですね。わかります。
コメント [政治・選挙・NHK147] 4.17党首討論 安倍首相発言はウソの塊だった (植草一秀の『知られざる真実』)  笑坊
03. 2013年5月08日 05:31:06 : yJV1uFFRoI
02さん、01は馬鹿川隆という基地外DQN工作員だから相手にしないほうがいいよ。

こいつは小沢とは無関係の投稿でも平気で小沢の名前を出し、何でもかんでも小沢のせいにするという、超KYの大馬鹿野郎なんだよ。

つうかよっぽど小沢の事がほっとけないから荒らしてるだけなんだよ。
しかもこいつが書いてる事はデタラメもいいとこだからスルーだね。

それにしても下痢ゾーの詭弁は詐欺同然だね!

コメント [カルト11] ワンピはノンフィクションである、ポーネグリフは日本神話である、米英バビロンが古代史と近代史を改竄したのである。 ポスト米英時代
01. 2013年5月08日 05:32:32 : 7OpGsifAXA
夫子、あまりにレトロにすぎて若者には内容が半分も理解できず、コメントがつかないではありませんか。

コメント [政治・選挙・NHK147] 共産党・志位委員長がツイッター開始 「NO NUKUS」と英語のスペルを間違え華々しいスタートを飾る2ch 木卯正一
03. 2013年5月08日 05:33:08 : yJV1uFFRoI
所詮日共の志位だから。

こんな奴が永久弱小野党の党首をやってるんだから他の奴らは推して知るべし。

コメント [政治・選挙・NHK147] 安倍首相 中韓中東には居丈高 米国には奴隷根性 (日刊ゲンダイ)  赤かぶ
03. 2013年5月08日 05:37:25 : yJV1uFFRoI
>01

話題をそらすな下痢三シンパが(笑)


こんな下痢三を総理にして高支持率を与えてしまったDQN愚民どもは一生後悔すんなよ、絶対に!


コメント [政治・選挙・NHK147] 華やかな表彰式の裏の暗さ、醜さ、薄汚さ [斎藤貴男「二極化・格差社会の真相」] (日刊ゲンダイ)  赤かぶ
02. 2013年5月08日 05:43:34 : yJV1uFFRoI
下痢ゾーというオツムの弱い男は、自分の人気取りの為なら長嶋や松井からEXILEまで何でも利用するんだな。

つうかそれを無批判にヨイショする御用広報機関に成り下がったNHK・民放・大手新聞社。異常としか言いようがなく、またそれを見て感動するDQN視聴者どもも救いようがない馬鹿どもだ。

コメント [原発・フッ素31] 首相不在の首相官邸前で、涙の福島県人が「命を守りなさい」と切願 [ 2013.05.03 ] (8bitNews)  赤かぶ
21. 不乱坊 2013年5月08日 05:46:20 : kbTBOGSw0930o : S2yv2SRj8c
>19 だから、今まで九条は世界の宝とか、九条を守ろうとか言ってきた人たちが
>この原発爆発に直接、間接に関係してきたとも言えるのだ。
どういうイミ? どうやって関係すんの?
自民党・経済産業省・東電、その他原発を推進してきた連中より、「サヨク」がどうしたって?
引用文冒頭の「だから」が、前の文章とつながっているとは到底思えない。
「だから」病院に行きなさい。

>11 市民であることだけで、どうやって稼げるんですか?
資源エネ庁から目腐れ金をもらって呪いの言葉を吐き散らしてくる連中は「プロ」なんでしょうか?
プロの何? イヌ(犬ではなく)とか奴隷かな。「プロイヌ」「プロ奴隷」……「プロ腐れ外道」。
汚い言葉を書くと、後で自己嫌悪に陥りそうだ。あーやだやだ。

コメント [政治・選挙・NHK147] 麻生副総理だけじゃなかった!漢字が書けない安倍首相 (日刊ゲンダイ)  赤かぶ
08. 2013年5月08日 05:50:00 : yJV1uFFRoI
>01= W18zBTaIM6=超KYな馬鹿川馬鹿師

>安部は英語を日本の公用語にしようとしてるからそれでいいのさ。
一番問題なのは小沢みたいな日本語を理解できない朝鮮人だ。

相変わらず無関係な事を書く馬鹿川馬鹿師。
所詮お前も下痢ゾーと同レベルなんだろ。
漢字の読み書きがロクに出来なかったりして(笑)


コメント [原発・フッ素31] 使用済み核燃料は未使用のものの約1億倍の放射能、MOXの使用済みは未使用の10倍、ガラス固化体はウラン鉱石の約2万倍 taked4700
03. 2013年5月08日 05:50:38 : 5OXNt64MKI
「使用済みになって1億倍の放射能を放出するようになった核燃料が安全になるまでに100万年程度かかる」=========================これを知って、事故っても、除染で始末したと済まし顔で、100万人、1000万人を危険地域に放置し、原発政策を推進する勢力は狂気ガ支配していると思います。決して認められない。
コメント [政治・選挙・NHK147] 脱原発はやはり菅直人氏に委ねるべきなのではないか?今こそ菅直人氏の声を聞け! 仕業屋
07. 2013年5月08日 05:52:31 : eMxHX2GCgY
菅アホトはとっくに死んでいたのでは? 故菅アホトと思っていたが。。。

まだ、あの半狂人のバカ、生き恥晒してんか?

お〜い、死に神ぃ、早う、菅のバカのお迎えに行ってやれぃ!

生かしておいたら何を仕出かすか分からん。何しろ半狂人だかんな。

コメント [政治・選挙・NHK147] 生活の森ゆうこ議員、年金削減を止めて、マイナンバーシステム導入を中止すべしと主張 (かっちの言い分)  笑坊
02. 2013年5月08日 05:53:26 : yJV1uFFRoI
>01 ECa4b10JHc

>逆進性の強い社会保障制度は今直ぐに廃止せよ
無限の増税に繋がる小沢共産勢力を野放しにするな

コイツもあの馬鹿川や妄想犬の仲間なのかな?
そんなに小沢が気になるの?
今やSPすら付かない弱小政党の一党首に過ぎないのに。
大手メディアにはすっかりシカトされてるのに。
よっぽど小沢が好きなんだね!

コメント [政治・選挙・NHK147] 脱原発はやはり菅直人氏に委ねるべきなのではないか?今こそ菅直人氏の声を聞け! 仕業屋
08. 2013年5月08日 05:54:54 : yJV1uFFRoI
お前がしゃしゃり出てくるとロクなことがないから
四国へお遍路でもしとけ。

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > アーカイブ > 今月

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧