★阿修羅♪ > アーカイブ > 2013年4月 > 25日時分 〜
 ★阿修羅♪  
 
2013年4月25日時分 〜
コメント [原発・フッ素31] 今も続くケネディ家への復讐 汚染地へ赴任させられるキャロライン・ケネディ 魑魅魍魎男
14. 2013年4月25日 00:03:37 : 7OpGsifAXA
心臓マヒでキャロライン頓死!またしてもケネディ家を襲う不幸、
なんてことになるといかんから、断ったほうがいいぞ。
コメント [政治・選挙・NHK146] 安倍首相の歴史認識、右傾の独りよがりのツッパリが日本の国益を損なう。 (かっちの言い分)  赤かぶ
05. 2013年4月25日 00:03:38 : Y3nPO9hCj2
おかしいと思わないのが可笑しいかもしれないが、チキン安倍と同じ思考回路に同行したくはないな。日本人でないのかな。またしても戦前回帰か。
コメント [原発・フッ素31] 千葉県柏市のWBCでCs137が16.11 Bq/kg、Cs134が4.55 Bq/kg 検出 (まっちゃんのブログ)  赤かぶ
01. 2013年4月25日 00:05:16 : NrnWIa4XYo
一度実験して見ると良いと思うのです。
それは食事も水も飲料も、放射性物質に問題のない全て南半球のものだけとかを摂取して、どうなるかです。
もし出たらそれは放射能を含んだり吸いつけた塵、埃(煙霧)、花粉、PMなどが呼吸による吸い込みで体内に入り込んだものと特定できるはずなのです。
それから「セシウムは体外に排出されるから大丈夫」と言う話がありますが、セシウムの排出は主に尿からのようです。
その尿は膀胱に貯まってから出ますが、問題なのはその貯まっている間、生殖器である卵巣の卵子に至近距離でガンマ線が直撃する事ではないでしょうか。
これの影響度についての公式説明を見た人は誰かいますか?

コメント [雑談専用40] 維新の停止 維新の廃止 蒲田の富士山
59. 蒲田の富士山 2013年4月25日 00:05:41 : OoIP2Z8mrhxx6 : 60el8r12CQ
2月17日以降の投稿は、自分のパソコンにコピーすれば、見れます。ただし、コメント投稿が出来ないだけ。
さっき、政治板の以下を見ていたのだけど、
http://www.asyura2.com/13/senkyo146/msg/704.html
シュメール起源説とかがあるらしい。なんか、西洋人の医師が言い出したことらしいが、こいつも、フリーメーソンか?
戦前には、酒井なんとかとかいう日本人が、日ユ同祖論とかを言ってたらしいが・・。
人類の出来事には、まるっきり無関係はないだろうが、起源というのは飛躍がありすぎて、トンデモであり、右翼冒険主義であり、ただのロマンである。
西洋人が、右翼を、いじりたかったので、こういう「置き土産」が出来た。
加治将一さんの本のなかには、なにかそこらへんの影響があるんではないか、と思わせる所もある。
大田龍さんの本の場合には無いが。

コメント [政治・選挙・NHK146] 田代元検事不起訴不当議決! その裏の大きな疑惑 (八木啓代のひとりごと)  赤かぶ
42. 2013年4月25日 00:07:09 : StNU6eBKx6

検察も裁判所も正義のかけらもなし。今や(白昼の)強盗団相当の存在。

政治家他、この状況を憂慮し正すべき立場の人々もほとんどが知らん顔。

どなたかの投稿にもあったが暴動(それこそバスチーユ並みの暴動)

でも起きないと日本の正義は戻らないのでは・・・とつくづく思う。

コメント [政治・選挙・NHK146] 「日本維新の会への風が止んだ。第2自民党自民党安倍派という実態がやっと国民に認識されてきた:兵頭正俊氏」 (晴耕雨読)  赤かぶ
15. 2013年4月25日 00:09:28 : N86X5TwUe2
今は維新の風もやんだようですが
参議院選挙一ヶ月くらい前になれば
テレビの前で大パフォーマンスが始まりますよ
相は問屋が卸さない
橋下徹の神通力ももう通用しない
いくらB層の大阪市民でも橋下のパフォーマンスには飽き飽きした
コメント [政治・選挙・NHK123] パックイン・ジャーナルを存続させろ フクイタカノリ
5684. 2013年4月25日 00:09:41 : FnsgwNyZyU
おうおう、ついに日本を核の最終処分場って投稿が出てきました。なんか・・。
コメント [国際7] 膝から下が骨だけ。しかし、骨の部分はきれいに乾いていて、筋肉部分は処理されているように見える。 taked4700
03. 2013年4月25日 00:10:16 : uYyIFnNH4Q
>>02
そのカウボーイハットらしき男、事件直後のCNNで「俺が両脚ない奴を助けた」
とかドヤ顔してたけど、もともと脚のない人だったのか。
(この男はCNN以外のニュースでもよく映っていた)
コメント [原発・フッ素31] ゴールデンウィークに旅行する地域、大河ドラマの影響で福島県が前年比の86%増加 (まっちゃんのブログ)  赤かぶ
23. 2013年4月25日 00:12:03 : ep3fI4cggs
病気になって、税収が減るから、問題大きすぎるだろう。
勝手に行って、放射能障害起こして寝込むのは本人の自由だろうが、
働けなくなったから、税金の減免よろしくと言われたら、公務員とか
警察とか自衛官とかその他多くの人はどうすんだ。
すでに関東は人の住めない場所になってるし。
期待できるのは日本は雨が多いってことくらいだろう。
10年くらいしたら案外住めるようになるかもしれない。
放射能が流されてな。
今はさすがにやめたほうがいいだろう。行っていいのは60歳以上
の年金暮らしの人だろう。バンバン行ってもらって早く死んでもらった
ほうが日本のためにはなるだろう。
民死党に投票して、日本を台無しにした責任をとってもらうには
いいかもしれない。


記事 [原発・フッ素31] 森田南大隅町長、核施設誘致についての白紙委任状作成を認める。
4月24日のTBSニュース23において、スクープ。

再選が決まったばかりの森田南大隅町長がある人物に核施設、その中には原発そのものや、核廃棄物の最終処分場の誘致について白紙委任中をある人物に渡していたことを認めた。現物を出されてそれを認めざるを得なかった様子。どこからその現物が出たのか興味があるが、まずは、どんな経緯があったかを知りたいところ。日付は平成21年。福島第一原発事故が起こる前だ。

事故後も(民主党)政権幹部と接触した様子であり、当時の政権幹部はコメントを拒否している。

しかし、この温泉の多い九州に最終処分場など誘致出来るわけがありません。



http://www.asyura2.com/13/genpatu31/msg/370.html

コメント [政治・選挙・NHK146] 名古屋市長選、河村氏当選。小泉の馬鹿息子、泣きっ面(属国離脱への道) 判官びいき
58. 2013年4月25日 00:12:54 : zKhrRT3tBk
55よ!何処が支離滅裂か?根拠を示せ!それとも、アホ太郎と同じ漢字が読めないとちゃうか、たこ坊主!
コメント [政治・選挙・NHK146] オバマ・金正恩がアザ笑う靖国問題 政権トップが率先してアジア関係をぶち壊す愚 (日刊ゲンダイ)  赤かぶ
04. 2013年4月25日 00:13:22 : Q1AShcAlNU
天皇家は靖国参拝は絶対しないよね。

天皇万歳の安陪しんぞうや極右の連中はこの矛盾点をどう説明するのか。

中国や韓国が日本政府の靖国参拝に反対している理由は、
第二次世界大戦で植民地支配と侵略でアジア諸国に多大の損害と苦痛を与えた永久戦犯を祭ってあるからなんだよね。これら永久戦犯を靖国神社から切り離して、
別の神社で祭れば問題解決だと思うのだが。


コメント [原発・フッ素31] 福一からの救急患者「口から血を出しながら次々と救急で運ばれて来ている。軽く100人超え」(原発問題)  赤かぶ
135. 2013年4月25日 00:15:45 : kiA8MzqK12
玉無し猿人君。
この元のレスに答えたときに、答えたこともあるが、他の人を呼んでいたね。
君に組し易いか、お仲間を呼んだのかな。
自分に不利になると、底から逃げる行為は、玉無しだよね。
それに、無知っぷりは、猿人に等しい。
おわかり?

コメント [政治・選挙・NHK146] バカなのに自信満々の恐怖 戦前復帰と米隷従の悪政着々 (日刊ゲンダイ)  赤かぶ
01. 2013年4月25日 00:16:09 : sIFkxh0qhc
日刊ゲンダイの論調がますます朝鮮ゲンダイの論調になってきたな。早く潰れろ。赤かぶ工作員
いくらもらってやっているんだ?
コメント [政治・選挙・NHK146] 店でミネラルウォーターを買うように水道水も買う時代になるかも!リンクする維新の会の水道民営化構想と麻生太郎の(ブロマガ) こーるてん
10. 2013年4月25日 00:16:21 : uYyIFnNH4Q
電気のソース(火力か原子力かその他)と同様、
水道のソースが選べるならば大きな進歩では?
江戸川の水がいいか、多摩川の水がいいか、山奥の井戸の水がいいか、の違いですから。

コメント [国際7] 膝から下が骨だけ。しかし、骨の部分はきれいに乾いていて、筋肉部分は処理されているように見える。 taked4700
04. taked4700 2013年4月25日 00:17:31 : 9XFNe/BiX575U : fUVVliyCJQ
>>02

>解説は「アフガン戦争で負傷し、義足を付けた元兵士」となっている。

そうなのですね。しかし、それなら、もっとちゃんと負傷者の内訳を報道しないと。

コメント [エネルギー2] インダクション(誘導)コイル(s)においての電気的振動:エリック・ドラード博士 C.V
05. 2013年4月25日 00:22:01 : sIFkxh0qhc
おまえはバカか?きちんと日本語を読めよ。いちいちカタカナにするなと言っているんだ。
翻訳は翻訳される人物と同程度の人間がやらないと無惨になる。そういうものだ。
あんたにはその権利はなさそうだ。個人レベルで楽しんでおけ。
コメント [原発・フッ素31] アベノミクス? 再稼働×改憲×いつでも解雇×バブル再燃×違憲国会……の、アホノミクスだろ!(秋場龍一) 盗電マン
07. 2013年4月25日 00:23:56 : 7OpGsifAXA
大企業社員へ対しても異業種への転職を支援する方針を出したろ。
言い換えると元の仕事は戻らないと見ているということだ。
農地を国が買い上げて大規模農業へ集約させると言い出したろ。
国が高く買い上げたあとは、農業への企業参入を許可して捨て値で放出する。
これでツケは国民に支払わせて企業はボロ儲けできる。
さらに麻生が水道事業を民営化する、とのたまっているだろ。
必ず不透明な取引で特定の奴等が手に入れるからよく見てろ。
長銀やかんぽの宿と同じだよ。

コメント [政治・選挙・NHK146] 宮城県[漁業特区」はTPPを睨んだショックドクトリンの一里塚(神州の泉)  かさっこ地蔵
03. 2013年4月25日 00:24:25 : uYyIFnNH4Q
漁民に「漁業権」、田舎の人に「入会権」なる利権をでっち上げてプレゼントした
共産党あたりが最も悪いのでは?

とくに、天然産物を捕獲しているだけの漁民に「漁業権」を与えるほうがどうかしている。養殖をしている人たちならば産物は私有物なので全然話は違うけど。

現漁民に不当な権利を与えすぎたために宮城県は知事の提案する外部資本導入も
不発に終わり、漁港の漁業設備も漁民の資金不足(おそらく公共資金が無償で
出てくるのを待っている)で再建が遅れています。

燃料費は近年では6万〜12万まで変動しているのだから、今の9〜10万はそれほどではないと思うけど、やはり6万円時代の大儲けが忘れないのか?

コメント [原発・フッ素31] フクシマ原発処理で何故コンクリートダムにしないのか 愛国日本
05. 2013年4月25日 00:27:35 : Y3nPO9hCj2
アメリカの壁を指摘して許可しないと思いますねと考えるのは馬鹿ですよ。田中耕太郎の伊達判決ですが、伊達判決は条約よりも憲法が優位との通説に、基づく当然の素直な考えの帰結ですが、此れを頭から田中耕太郎売国奴がアメリカが許可しないと否定したからいけないのです。
 伊達さんのような裁判官がいれば、条約すら無効判断するのですからオスプレイも単なる行政協定ですから無効判断して飛行禁止の仮処分も出るでしょう。
裁判官始め日本の考えが無力ではアメリカに当る前に負けている。アメリカが問題でなくて日本が問題。日米原子力協定も単なる協定、アメリカにこの協定の無効を認めろと主張する前に、この国が無効主張するように国民が持っていけないでどうしますか。この国をひっくり倒さないといけない
コメント [政治・選挙・NHK146] 店でミネラルウォーターを買うように水道水も買う時代になるかも!リンクする維新の会の水道民営化構想と麻生太郎の(ブロマガ) こーるてん
11. 2013年4月25日 00:28:04 : 0uakbCRtKo
これからは放射能雨水をタンクに溜めて飲む地代の到来かもね・・・
麻生のせいで・・・・
ヤダヤダ、自民党なんか!
原発を再稼動するだなんて、どの口が言ってるのっ!
TPPに参加?
日本を本気で沈没させる気か?


コメント [政治・選挙・NHK146] 嶋大輔が芸能界引退、25日会見へ オロンテーア
11. 2013年4月25日 00:28:09 : uYyIFnNH4Q
男の勲章は議員バッジだったのか。三原順子とかと同一グループになるのなら
まあ期待できるか。

ヤクザ関係で引退じゃないなら良かったですね

コメント [経世済民79] 「我々が安く人をこき使って、サービス残業ばかりやらせているイメージがあるが、それは誤解だ」「大半が途中で辞めた人の意見だ TORA
04. 2013年4月25日 00:30:14 : 7OpGsifAXA
なに、仕事が出来なくても100万円はくれるのか?
コメント [原発・フッ素31] 福一からの救急患者「口から血を出しながら次々と救急で運ばれて来ている。軽く100人超え」(原発問題)  赤かぶ
136. 2013年4月25日 00:32:00 : FnsgwNyZyU
>>135
なんか、さっぱり分からない。なにを言いたいのか?
玉があるなら、もっと具体的に言ってくれ!
立派なタマを持つ多摩は逃げも隠れもしないから。

原発容認論の多摩散人と友達とでも?(笑)

多摩

コメント [原発・フッ素31] フクシマ原発処理で何故コンクリートダムにしないのか 愛国日本
06. 2013年4月25日 00:33:13 : z1zh0lv1qk
“我々は本当にこれでいいのか!”全ての国民がそれを問わねばならぬ時です。福島第一原発事故は、我々国民一人一人に対しこの国の抱える根本的問題を明確に示した筈・・・“無関心”に失望を覚える日々です。
コメント [政治・選挙・NHK146] 「靖国参拝した日本閣僚の入国禁止を要求」…韓国与野党、日本を批判(中央日報) 首相「わが閣僚はどんな脅かしにも屈しない」 かさっこ地蔵
27. 2013年4月25日 00:33:29 : ruh0fVo3UU
 
 
『祖国のために命を・・・』という最もらしいセリフで愛国者を気取る者が多くいる。

まず言っておくが死んだ兵士の霊が靖国などにいるはずはない。
死ぬほど帰りたかった自分の家に、家族や肉親のもとに帰っているに決まっている。
家族や肉親にしても一刻も早く家に返してやりたいと思うのが人情ではないのか。
そもそも一体なんの根拠があって兵士たちの霊が靖国にあると言うのか。

『祖国を守るため』といえば聞こえはいいが
アジアの国々にわざわざ出兵し
その地の数千万の罪なき人々の命を奪ったことが
この国を守るためだったと言えるのか。

それらの国々の国民が感じる不快を理解できない政治家の存在こそこの国の恥だ。
 
靖国が戦争遂行のための重要な役割をもつ道具であった事実を棚に上げ
英霊に尊崇の念を表するのが当たり前だと言うならば
数千万の罪なき人々が殺戮されたアジア諸国が
それに怒るのも当たり前だ。

戦争を二度と再び繰り返さないということを固く誓い
そのための政治を行うことこそが
この国の政治家たちに求められている最大の責務ではないのか。 
 
   

コメント [原発・フッ素31] 関東でも子どもを育てるには危険な場所がたくさんある (ずくなしの冷や水)  赤かぶ
28. 2013年4月25日 00:33:39 : 1YyUopjM5g
>26
>お忙しいとの理由でしたが、このページのご活躍ぶりだと、そうとも思えない。
答えてもらえますか? 「小佐古辞任」を踏まえて、デマですか?

 「忙しい」というのは、「今私が調べたいと思っていないことにまで時間を割くほど暇ではない」という意味で、他の場所で沢山発言していることとは矛盾しません。つまり私は、他人に言われたことをそのまま受け入れて行動(本を読んだりすること)したくないんです。もちろん、教えられて読もうと思うこともありますよ。これって、人間として普通のことだと思いますよ。

 また私は、沢山発言してはいるが、長い時間色々調べたり読んだりして書いたものはほとんどないのは読めば分かるでしょう。あまり自慢は出来ないが。

 あなたは以前にも、「福島の子供疎開裁判」のデモに行って、それを私が調べたら議論をしようみたいなことを私に言われたので、ちょっと困って、実を言うと、その時から敬遠しようかと思いました。理由は今書いたのと同じです。

 しかし、あなたのおかげで件の裁判のことはネットで時々見ています。変な意見を言う人が多いが、特に元バスガイドの中年のおばさんの発言はひどいものだと思いました。

 せっかくのお近づきだから、敬遠しないこともあるので、チャンスがあったらよろしく。

 前にもどこかに書いた一般論ですが、阿修羅において、スルーすることは「基本的人権」と同じであると思います。絶対スルーしないという人は多分いないでしょう。スルーするときは「スルーします」と書くことが礼儀として一般化するとよいが、面倒だし、スルーすればスルーされたと分かるので、そうならないのでしょうね。多摩散人。

コメント [原発・フッ素31] 森田南大隅町長、核施設誘致についての白紙委任状作成を認める。 taked4700
01. 2013年4月25日 00:33:47 : Y3nPO9hCj2
馬鹿町長もあれだけれども白紙委任状を出す様な町民も馬鹿ばかり。TPP白紙委任状に実印を押した総理も馬鹿だけれども其れを選んだ自民議員国会議員も馬鹿ばかり。鈴木宗男も票入れたのかな。
コメント [政治・選挙・NHK146] 伊丹・宝塚市長選連敗で「維新人気」は終わったのか!?  安倍自民党に歩み寄る橋下代表の本音とは(現代ビジネス)  かさっこ地蔵
07. 2013年4月25日 00:33:50 : vrwViA6z7w
選挙民が判断しているのではない。
マスコミがあおる話題性がコカつしてきただけ
バカな公民が急に賢くなるわけない。
コメント [経世済民79] 日本株GW暴落!? 米市場は「ヒンデンブルグ・オーメン」警戒 (日刊ゲンダイ)  赤かぶ
06. 2013年4月25日 00:36:05 : 7OpGsifAXA
過熱感があるところに下がる情報がしきりに流されると上がり、これはもう
青天井だと安心感が出てくると暴落するという、実に簡単な相場。
しかしそれがわかっていても渦中にいるとわからないもんだ。
とりあえず大きく動いてから考えた方がいい。

コメント [国際7] 膝から下が骨だけ。しかし、骨の部分はきれいに乾いていて、筋肉部分は処理されているように見える。 taked4700
05. taked4700 2013年4月25日 00:36:42 : 9XFNe/BiX575U : fUVVliyCJQ
義足をつけていたというのはどういう状態を言っているのでしょうか。

義足をつけた状態と言うのは普通足首全体がある状況を言いますし、かなり頑丈なものが付くのです。仮に足首から下の部分が爆発で飛ばされたとすると、上半身も被害を受けていなければいけません。

普通の義足は骨だけがこんなに長く出ている状態でつけることはありません。つまり、この方の膝から下の骨の部分は人工のものである可能性が強いですが、そうであれば足首部分を別に取り付ける部分がなければいけません。しかし、この写真からはそういった仕掛けがされているようには見えません。

普通は、膝の下の部分で筋肉とほぼ同じ個所で骨を切り、その先端を処理して、そこへ義足をつけます。義足は膝の部分がすっぽりはまるような形になっているのです。

http://t0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSm3SRbcRWkFfm1aCPXXXC-woSREV1ddVqRnLUkkw99gI5Tquz0

とか

http://t3.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcS5eZV1yFF_u7Zc7YOfOk6dAYwzK0InXQ-vDxWuu7PJw1YpsGSD

のように膝から上の部分にソケットのようにはまる形になっているのです。そして、当然のことながら、足首から上の部分はある程度の金具が付き、足首から下の部分の動きを調整するようになっています。

少なくとも単に骨だけが見えているような形で残るのは不自然だと言えるでしょう。

コメント [政治・選挙・NHK146] 民主・徳永、国会で「拉致被害者が落胆してます」と言うも具体名答えられず 安倍「嘘なら問題になる」 2ch 木卯正一
03. 2013年4月25日 00:37:16 : qowUemDYp2
本当に言った人がいたら、どうなる。安倍は裏をとっているのか?裏をとっておいて徳永を恫喝しているのか、それとも裏も取らずに徳永を恫喝したのか。本当に言った人が一人もいなかったと、安倍が言えることが不思議だ。
コメント [政治・選挙・NHK146] 「70歳以上、通院なければ年10万円」 麻生副総理(朝日新聞)  かさっこ地蔵
11. 2013年4月25日 00:37:39 : 7OpGsifAXA
これはこれでカネがかかりそうな策だ
コメント [政治・選挙・NHK146] バカなのに自信満々の恐怖 戦前復帰と米隷従の悪政着々 (日刊ゲンダイ)  赤かぶ
02. 2013年4月25日 00:38:45 : zKhrRT3tBk
01何でも気に入らない論調にケチを付けるアホンダラ!
馬鹿に付ける薬ないは、永久不変です!
低俗な国民栄誉賞を悪用(吉田さおり「ALSOK」「大鵬・長島・卵焼き」魚のつまの私生活ベール率先松井君」)し、無知でお人好しの国民を洗脳する馬鹿さ加減に批判なきマッド・ソサエティ。これも国民の思考回路破綻の証か?
コメント [政治・選挙・NHK146] 北への食糧支援「国民の手に届くのなら検討」米報道官:北朝鮮、モンゴルに食料支援を要請(日本向け要請?) あっしら
09. 2013年4月25日 00:39:04 : 7OpGsifAXA
関東東北産品を片付けるチャンスだ。子供の給食で始末せんで済むぞ。

コメント [政治・選挙・NHK146] 「靖国参拝した日本閣僚の入国禁止を要求」…韓国与野党、日本を批判(中央日報) 首相「わが閣僚はどんな脅かしにも屈しない」 かさっこ地蔵
28. 2013年4月25日 00:40:07 : QKj2V8oUfM
24>

半分正しいが、半分間違っている。
半世紀以上経ってから今の民主主義を尺度に戦前を批判するのはたやすい。
そして戦争は“する”ものでなく“なる”ものだ。戦争になる要因は日本だけ
にあったわけではない。
当時、今のアメリカのような日本の傘になってくれる(とりあえず・・)
ような国は日本には無かった。私は、あの時代の日本人は必死になって手探り
で日本が生きる道を探していたのだと思う。強い軍隊、ある意味、軍国主義で
なければ日本は滅んでいたかもしれない。日本の位置を地図で見ればわかる。
地政学的に日本は好むも好ばざるもニュージーランドのようにノホホンとして
いられる国ではないのだ。だから “過去の戦争の歴史”、“帝国軍人”
などと忌まわしい感情だけで評価するのはどうかと思う。



コメント [政治・選挙・NHK146] 「靖国参拝した日本閣僚の入国禁止を要求」…韓国与野党、日本を批判(中央日報) 首相「わが閣僚はどんな脅かしにも屈しない」 かさっこ地蔵
29. 2013年4月25日 00:40:36 : vrwViA6z7w
朝鮮人にかまうな! 
在日を追い返せ。密航者、韓国人売春婦を逮捕送還せよ!
コメント [政治・選挙・NHK146] 店でミネラルウォーターを買うように水道水も買う時代になるかも!リンクする維新の会の水道民営化構想と麻生太郎の(ブロマガ) こーるてん
12. 2013年4月25日 00:41:31 : 7OpGsifAXA
>>01
国民は支持している、というのが作り話なんだってばよ。

コメント [政治・選挙・NHK146] 民主・徳永、国会で「拉致被害者が落胆してます」と言うも具体名答えられず 安倍「嘘なら問題になる」 2ch 木卯正一
04. 2013年4月25日 00:41:45 : 7oSKGju5kA
徳永エリのご注進質疑「拉致被害者が落胆してます」
議員席から「してない」の連呼
古屋大臣「なんじなんぷんなんようび?? ばーかーかーばーちんどんやあ」

こういうレベルで解釈させていただいた
古屋大臣、近所の子供とその席交代しなさい。大人料金じゃ税金が勿体ない。

コメント [政治・選挙・NHK146] 社民党がイメージポスター「やさしい社会」前面 オロンテーア
14. 2013年4月25日 00:41:53 : vrwViA6z7w
朝鮮帰化人は半島に帰れ。
コメント [経世済民79] 高野山真言宗が運用損21億円−日経リンク債や外貨仕組み債に投資---どうしてこんなに金持ちなの?---(ブルームバーグ ミスター第二分類
05. 2013年4月25日 00:43:05 : vrwViA6z7w
宗教税を課せ!
コメント [政治・選挙・NHK146] 生活の党が憲法改正案の原案、96条はそのまま(読売新聞)  かさっこ地蔵
01. むやうのすけ 2013年4月25日 00:43:52 : ltsuShGwyUDcQ : EtXxSA2Uf2
憲法の「重み」という点で、96条を今のままに、というのは正論。もし発議要件を緩和したいのであれば、その代わり、国民投票では最低限有権者の3分の2以上の賛成を必要とすべきである。
コメント [政治・選挙・NHK146] 日本:政府は女性に働いて貰いたいと考えている!(RFI) 無段活用
03. 2013年4月25日 00:43:56 : 7oSKGju5kA
「女性も欝苦しい日本」にされちゃかなわんな
コメント [政治・選挙・NHK146] 安倍政権への不満爆発=歴史認識の溝、対立長期化も―韓国(時事通信):国交断絶でもいいよ。どうぞご勝手に。 最大多数の最大幸福
14. 2013年4月25日 00:44:36 : vrwViA6z7w
泥棒家族、朝鮮人を追い返せ!
コメント [近代史02] 他人には絶対に知られたくない秘密って沢山あるよ 中川隆
13. 中川隆 2013年4月25日 00:44:46 : 3bF/xW6Ehzs4I : W18zBTaIM6

        /: : : :l : : : : : : /         V∠二ニ=-‐===ミ: : : : : : : : : : : : : : : ',
.       / : : : : l : | : l: : /- 、           ´'(二ニ=‐-/: :|: : : : : : : : : : : : : : : :'.
       ': : : : /.:|: :| : l: :'   ヽ             ´'(: :/: : i|.: : : : : : : : : : : : : : : :i
      i : : : /: :.i: :| : l i{> 、 }                 }/ : : /: : : : : :.:|: i.: : : : :. : : |
       | : : /: : :.:'.|: l八   ヽ   /         u. /: : :.〃: : : : : : :|: |: : : : : : : :.|
       | : /: : : /∧! :,' !ハ ソ  ∧、__       / / : : /.: : : : : : : :.|: |.: : : : : :. :.;
      ; /: : : /: : /V 弋リ/        ̄``丶、 /  /: :/ }.: : : :. :. :. :.|/: : : : : : : /
      {:|: : : :{/.:/´;゙\`ァ'      ⌒>( X   //.  /.: : : : : :. : /: :/: : : : :./
      {:|: : : :{: :゙ ,             ‐-ミ /,\`'く    / : : : : : : : /: :/: :/ : : ;
      /|: : : :{: l. i  _ ノ     ー-=ミ(   /    / : : : : : : : /: :/: :/.:/ : {
     ; 人: : : 、l  !  } .         丶、〕::トミ    /. : : : : : : :./ヽ/: :/: :{: : : 、
      {  \: : \'. 〈             ヾ::じヅ≫-‐ : : / : : : : / } }: : : : :{: : : : \
     |   \ : : V人         ::::::::.:.  `´ /: : : /.: : : :/ /: : : : :八: : : : : : :>
      ,       \/ ′}        ::::::::::.:../: : : /.: : : :/ ..イ: : : : : : :(\:`ー-ミく
       ',       /   ,ノ            / : : :/.: : : :/ア、 :/八: : : : : : ヽ \}  `ヽ
           ー=≦}      __ . /: :-‐=≦: : ://   `(  ` ー-ミ: : }丶、
       '.         ̄ ̄厂   \/: : /: : : : : : : /      -‐'   `ヽ   ヽ
                 /〃 丶、  /: /.: : : :. :. :./                 '.
                    { /     ;/.: : : :. :. :./                   }
.          > 、      {.    /: : : : : :\:/ /                      /
        /   \    /\__彡: :/:./{ : /.            /            /
        /       ヽ/    /:/:./ 人:{       ー一'′     {     /
     , '        , ' o     /: : /    `ヽ                      /
    ,         /       { : /        ∨               '.  ∧
   '        ′     人 {        ,′                ∨   .
  /        ;           ヽ.      ;                   '    '.
. /            i                {              U      i    '.
              |
             |                                         i
           '.                                    ′    .
       u                       }                     /        i
             ヽ:....            人               . ′      l
                 /}::::::.:..   _  . -=≦  /> .       ,..:::::::.../           l
           /' / `゙「 ̄         l   /    `     ‐-゙ 、:;_, ′          |
          /  /   |        | /           /             |
              , '     l            !/             /         U    |


29歳にしてフェラ歴20年の私の話。


1 :ミカ:2012/02/03(金) 15:33:24.68

ふと思い出した昔の話。ぼちぼち書きます。

私は物心ついた頃からおばあちゃんと暮らしてた。
アルバムを見る限りでは、多分二歳位から。
おばあちゃんの家は古い長屋で、6畳×2と狭い台所があって、そこで母方の祖母、母の兄(当時20代半ば位?)と三人暮らしだった。

母は当時20歳位で、水商売(普通にラウンジとか)で働いてて、別に暮らしてた。
祖母は食堂を営んでいて、朝早くから、夜は23時過ぎまで帰らなかった。
叔父は、余り家に居なかった。

幼少時の私は、幼稚園に行き、皆が14時頃に帰った後も、ホームクラス(延長保育)で18時まで過ごした。 18時頃になると、祖母の店のお客さん(日替わり)が迎えに来てくれ、祖母の食堂に帰った。 そこで夕飯を食べ、また家に送ってもらい、祖母が帰るまでの間、一人で過ごした。

祖母の家は風呂が無かったので、徒歩一分くらいの銭湯に毎日行った。 顔見知りの銭湯だったので小さい私が一人でいっても、入れてくれた。 でも、常連のおばちゃんたちが、

「毎日一人で来てるけど、あんな小さいのに一人で綺麗に洗えてるのか。 汚い。」

と言ってたのを私は知っている。

物心ついた頃からそういう生活だったので、寂しいとかは無かった。
父親がいないのも不思議に思った事も無かった。
後から知ったが、父とは私が1歳の頃、離婚したらしい。

この頃、唯一の楽しみは木曜日だった。
木曜日は母が休みだったので、母のマンションに泊まる事が出来た。
その時は、普段絶対に食べられない、ビーフシチューやハンバーグを食べられた。
母の隣で寝られるのも幸せだった。


しかし嬉しい事ばかりじゃなかった。
知らない男に抱かれる母を何度も見た。
物心ついた頃から小学校3年までの間に、4人、相手が変わった。

隣の布団でしてた時は泣きそうだった。

悲しくて、男の時計や財布を隠した。
唯一出来る反抗だった。


小学校3年のある日、母がまた違う男を連れて来た。
しかし今までとは違う。
おばあちゃんに紹介したり、私にその男を「パパ」と呼ばせようとした。

母は当時27歳、パパは24歳。

気が付くと私は、初めて母と暮らす様になっていた。
パパも一緒に。

パパは最初は優しかった。パパが大好きだった。
再婚に大賛成だった。パパと母のセクロスは一度も見なかった。

だけど一緒に暮らす様になって、パパは変貌した。
テストで50点以下を取ると、教科書丸暗記するまで何日も寝かせてくれなかった。
お行儀が悪いと茶碗や皿が飛んできた。
怖かった。

そんな生活が一年もたたないうちに、母のお腹に妹が宿った。

母は仕事を辞め、私は一緒に過ごすのが幸せだった。
今思えば、あの時が一番幸せだった。
一緒にシュークリームを焼いたり、初めて参観日に来てくれたり。
その10ヶ月が一番幸せだった。

10ヶ月後、母が産気付いて、入院した。
病院の外で、祖母とパパが、母の入院中、私(ミカとします)をどちらの家で見るか
の話し合いをしてた。
祖母が「ミカはどうしたい?」と聞いたので私は迷わず「おばあちゃんちがいい」
と言った。
そして、その日、着替えなどを取りに一旦、パパと帰宅。
家に帰った瞬間、パパの形相が変わった。

「何故、おばあちゃんちがいいと言った」

と、パパにぶたれた。 何度もぶたれた。私は気を失った。

ずっと怖かったパパだけど、そこまで殴られた事が無かったので私は震えあがった。 目が覚めてから、おばあちゃんに電話し 「パパと一緒がいい」と、泣く泣く言った。

その夜、妹が産まれた。

パパはその日から仕事に行かなくなった。
私に、母を装って会社に電話させた。
「主人は体調が悪いので休みます」的な。
そして、一日中ゲームしてた。

妹が産まれた次の日の夜 私がお風呂に入っていると、パパが入って来た。

驚いたけど、怖かったので何も言えなかった。
パパは上機嫌で、湯船に入ってきた。
しばらくして、パパが言った。

「ミカ、パパのおちんちんをパクって咥えてみて」

その当時、小学4年だった私は、はっきりどういう事かわからないけど恥ずかしい、エッチな事だと思った。

でもやはり怖かったので言われるがまま、咥えた。
その日は、何度か咥えさせられたが、それ以上は要求されなかった。

その行為は、母が入院中、ずっと続いた。
恥ずかしいのと、言ったら殺されるんじゃないかと思い、誰にも言えなかった。

母が退院した。
相変わらずそれは続く。いつからかは覚えてないが、段々とキチンとしたフェラをさせられる様になっていた。 AVを見せられ、
「この女の人みたいに舐めるんだ」と言われた事もあった。

妹が産まれて以来、パパは仕事に行かなくなった。
代わりに母が、昼は事務、夜はスナックで働いて、私たちは生活をした。

妹の保育所の送り迎えは私がした。
ご飯も私が作って食べさせた。

生活は貧しく、米しか無い時はふりかけで食べた。
米も無い時はモヤシやピーマンを食べた。

パパは一日中ゲームをしてた。
途中、私にコーヒーを淹れさせる。
薄かったり濃いかったりすると、投げつけられ、作りなおさせられた。

毎日の様にマッサージをした。
1時間や2時間とさせられるので、指がパンパンだった。

1〜2日に一度、フェラを強要される。
決まって母や妹が居ない昼間だった。

文化住宅だったうちには当然風呂はなく、2〜3日に一度しか銭湯に行かないパパのそれの匂いや味に吐きそうになりながら、涙目でしてた。

因みに何故、小学生の私が昼間 家に居たかというと学校に行くとパパに怒られたからだ。
週2〜3日は休んだ。
学校に行ったある日、パパと2人きりの時間を減らしたかった私は寄り道をして、遅く帰った。

当然、母の見てないところで殴られた。

次から、学校の門まで迎えに来る様になった。
友達の間で
「あいつは父親とデキてる」
という噂が流れ、ますます学校に行きにくくなった。

母はそんな事情を知らないので、休む私に
「お前もあいつ(パパ)と一緒でボンクラだ。死ねばいいのに。」
と言った。死のうと手首を切った。
(死ねなかったけど)

家に食べるものが無いので、おばあちゃんちに行こうとする母と妹。
「一緒に行きたい!!」と言いたかった。
言えなかった。
背中ごしに睨むパパが居た。
母は、「怠けモノ同士、家に居たらいい」と言った。

18 :日本昔名無し:2012/02/03(金) 16:41:48.22

壮絶な人生ですね
フェラの時は、イクまでしてたってことですか?
口に出された場合は、どうしてましたか?

19 :ミカ:2012/02/03(金) 16:49:13.45
≫18
最後までです。飲み込むのを要求された時は飲みました。
それ以外はテイッシュに出してました。

小学校5年の頃から、パパと母はパチンコにハマった。
土日になると、1歳の妹と、パチンコ屋の駐車場で一日中待った。
パチンコ屋のカップラーメンやハンバーガーの自販機でお腹を満たした。
入口に立ってたら、おばちゃんやおっちゃんが、ヤクルトやチョコレートをくれた。

1〜2時間に一回、様子を見に母が来る。
勝ってる時は、千円とか、お小遣いをくれた

妹が不憫に思った私は、そのお金で、近くのガレージセールに行き
妹のオモチャや椅子を買った。

パチンコは私が中学に入るまで続いた。
住む家もだんだんランクダウンし、私は小中合わせて7回、転校した。
もうこの何年かは、最悪な事ばかりだった。
兎に角、父は6年もの間、停職に付かず、ゲームとパチンコだけをして過ごした。
私はずっとフェラをし続けた。
パイズリもした。

中学に入る頃には、私の身体に触る様になった。
胸を揉んだり、舐めたりした。
アソコも触ったり舐めたりした。

もう、この頃には私はどうでもいいやと思ってた。


しかし、人生を諦めかけた私にある出来事が起こる!!

厨二の冬、私は幼馴染と六年ぶりに再開する。
一つ上の男の子。小学校3年の時のファーストキスの相手。
母の友達の息子だった彼は、親の都合で施設で暮らす事になり、会えなくなった。

でも彼の母親が、玉の輿婚をしたので、また引き取られ一緒に暮らすようになったのだ。
そして、再開。
幼い頃から芽生えていた恋心、ここで暴走

再開から間もなく、私たちは付き合う事になった。


22 :日本昔名無し:2012/02/03(金) 17:02:33.47

王子様の登場ですね
パイズリとありますが、その当時で何カップあったんですか?


23 :ミカ:2012/02/03(金) 17:21:51.39
≫22
いや、残念ながらDカプですw
でも、してみたかったんじゃないですかね?w

王子様の登場!!

ならいいんですが、私はその後すぐ
彼とは別れました。パパが半狂乱だったし、何より汚れた気がして
彼と会いたくなかったから。

24 :ミカ:2012/02/03(金) 17:02:51.84

友達の家に行くといい、母にも手伝ってもらい彼と何度かデートしました。
クリスマスにタイタニックを見に行き、キスをした。

その時、私はパパの事も忘れられる位幸せでした。

しかし彼と付き合いだして二ヶ月ほどたったある日
私が彼に宛てて書いた手紙がパパに見つかった。

パパは気が狂った様に、怒り、泣き、私を初めて犯しました。
私は処女でしたが、さほど痛みはなく、ただもう、絶望感のなか、上で腰を振るパパを見てた。

一度一線を超えたパパは、それからはセクロスを強要した。
でも、しばらくして私は
「私は、好きな人と結ばれる事も出来ないのか」
と思う様になり母に、全てを打ち明ける決心をした。


あ、やば
旦那帰宅。また後で来ます。すみません。

25 :日本昔名無し:2012/02/03(金) 17:25:47.26

悲惨な幼少期だったようですが、今では結婚もして、
そこそこ平和な人生になってそうですね、よかったなぁ


26 :ミカ:2012/02/03(金) 17:39:04.18

よく出来た作り話ですねw


27 :日本昔名無し:2012/02/03(金) 17:42:23.19

その後はどうなったんですか?

29 :ミカ ◆0bKivVsXpM :2012/02/03(金) 18:21:09.56

酉付けますねー。

そして、ある日母を呼び出す。スーパーのフードコート。

でもやっぱり面と向かって言う勇気がないので目の前にいる母に手紙を渡す。
今思えば変な行動。

手紙には沢山は書かず
小3からフェラを強要されてたこと。
初せクロスの相手がパパである事を書いた。

母は泣いた。
外だというのに、気にする事も無い様にボロボロ泣いた。
そんで私に謝った。何回も謝った。

そして母はその足で、近所に住むパパ方のおばあちゃんちに行った。私を連れて。

そこでその手紙をおばあちゃんとおじいちゃんに見せて、泣きながら、離婚すると言った。


直後、おばあちゃんは顔色変える事もなく信じられない事を言った。
おじいちゃんは黙ってた。
わからないけど、怒った顔だった。

おばあちゃんは、母に向かってこう言った。

「私は貴方のお母様にお金を貸しているのよ。200万円程。それをきっちり返済して貰わないと、離婚には応じられないわ。
ミカちゃんの事は、貴方の監督不行届でしょう。あの子(パパ)が仕事をしないのも、貴方のせいでしょう。」

その日のそれからの事は覚えてない。
でも何か、おばあちゃんが言ったその事があってなのか、何なのか離婚はしなくて、またしばらく、元の生活に戻った。

ただ、母に言われたパパは、セクロスを強要しなくなった。
私とパパが2人きりになる時間もなくなった。ただやっぱりパパは仕事はしなかったし、ゲームとパチンコしてた。

32 :日本昔名無し:2012/02/03(金) 18:35:07.00

子がクズなら、親もクズだなぁ
なんで、平気で人を傷つけることができる人間がこの世には沢山いるんだろうねぇ
ホントこの世は理不尽だなぁ

38 :ミカ ◆0bKivVsXpM :2012/02/03(金) 20:17:14.07
≫32
あのババアは、本当鬼畜だった。

鬼畜伝説その一
元水商売の女なんて、誰の子を孕んでるかわからない、と妹の前に出来た子を堕胎させられた。

その二
ミカちゃんをこちらの籍に入れるのは嫌だ、といい、養子縁組してもらえず六年間私だけ、家族と違う苗字だった。
それで結構学校でいじめられた。

その三
妹のお年玉=五千円
私=千円

その他
ババアネタだけで本出せそうだ


それから半年くらい経ったある日、母が私に言った。

「これから毎日、パパにわからない様に、カバンに服や必要なものを詰めて、少しずつおばあちゃんちに運ぶように」

3日位、少しずつ運んだ。
本当に必要なモノだけ。服とか。

で、4日目の朝、母はパパにお小遣いをあげた。1万円。

パパは意気揚々と、パチンコに出かけた。

そしてパパが出掛けた後、最後に必要な荷物少しを持って、母と妹と私は家を出た。
私はちゃんとした説明も聞いてなかったので、頭ん中「???」だった。

で、割りとすぐ近くの喫茶店に。
入るとスーツの女の人。余談だけど割と若い人だった気がする。

女の人「うまくいきましたか?」
母「はい、ありがとうございました。あと、これ。。。お願いします」

母は女の人に離婚届を渡した。


喫茶店を出ると、次は電車に乗った。
5駅程離れた所で降り、しばらく歩き、団地の様な建物の前に着いた時、母はやっと話した。

母「ここは母子寮と行って、旦那さんから隠れる必要のある人が暮らす処。ここでしばらく暮らすよ。ただ、期限があるから、それまでだけど。」

私「パパに見つかったらどうするの?」

母「大丈夫。名称は地図にも載ってない位だから。見つからない。」

私は少し安心した。

後日、その女の人が(弁護士さんでした)離婚届をパパのところに持って行き、話し合い、判を押させたらしい。


34 :日本昔名無し:2012/02/03(金) 18:53:43.33

シェルターですね
彼のしたことは当然、何百万もの慰謝料を取れる罪ですが、どうなったんでしょうか?
ばばあが二百万うんぬん言ってますが、少なくともその二百万をチャラにさせるぐらいのことはしてますからね


39 :ミカ ◆0bKivVsXpM :2012/02/03(金) 20:19:45.10
≫34
シェルターですね。
あの時、日本にそんなもんがあるのかとちょっと驚いたANDかっけーと思いましたw

35 :ミカ ◆0bKivVsXpM :2012/02/03(金) 19:04:04.43

そしてそこで二週間足らずを過ごした。
何かよくわからないままに警察病院に連れて行かれ、膣内部を調べられた。
警察署にも何回も行った。
男の刑事さんに根掘り葉掘り聞かれた。
カウンセラーの人と話しもした。
でも、実際裁判はしなかった。
私が嫌がったから。

知らない人の前でその話をしたくなかったから。
今思えば、本当、慰謝料貰うべきだったwwwww

いや、簡単な裁判はしたのかな?よくわからないけど 私が居なくても出来るの?

兎に角、母が
「パパかミカに近寄らない様に命令を下して貰った」って行ってた。

ところが、母子寮から出て、おばあちゃんちで暮らし初めた頃、パパが奇行に走る。

ある日、外に出ると、私の自転車のカゴに、何か入ってる。

それは、可愛い小さい紙袋だった。
中身は女の子の好きそうな可愛いカラーペンやシャーペンなどの文具。
そして、手紙。

はっきりとした文面は覚えてません、すみません。

ただ、パパは、私の事を愛してると。
愛してるからフェラして貰ったし、セクロスしたと。
兎に角、すごく愛してる、会いたい、気が狂いそうだ、みたいな内容だった。

母に見せたけど、私にはあんまり反応した素振りは見せなかった。
ほっとけって、感じだった


45 :日本昔名無し:2012/02/03(金) 20:44:32.69

おっさんホントにクズだなぁ
でも、ロリコンの連中からしたら、子持ちの女性と付き合って、
その連れ子とエッチなことするって夢みたいなもんだろうからね
よく漫画とかのネタになってるし

不謹慎な言い方だけど、おっさんにとっては最高の生活だったんだろうな

46 :ミカ ◆0bKivVsXpM :2012/02/04(土) 01:11:11.91
≫45
今は、あいつのクズさがよく解りますw
でも、あん時は本当に怖かった。。。


48 :日本昔名無し:2012/02/04(土) 06:48:00.18

質問というか、こういう話で気になるのは、そうやって性的虐待を受けた子はその後、好きな人とか彼氏とか旦那さんとかとセックスしたりする時、どんな感じになるんだろうか、と

やっぱフェラしたりすると、昔のこと思い出して嫌な気持ちになったりするんですか?

あと、不謹慎な質問だと、
子供の頃から、そんなにいっぱいフェラさせられてたってことは、相当訓練積んでたわけだから、いざ他の男にしてあげた時、上手すぎるとかって褒められたりしましたか?やっぱ上手になってるもんなんですか?

あと、おっさんはほぼ毎日それを6年間やらせたってことは、 一年に300回はさせてたとして、ざっと1800〜2000回はやらされたってことですかね
風俗で一回一万だとしたら、2000万分、しかも未成年にそんなことして貰おうと思ったら、裏ルートだから、分かんないけど多分一回三万ぐらいだとしても、約5000万分はいってるのかな

おっさん罪深いなぁ、間違いなく地獄行きですね


50 :ミカ ◆0bKivVsXpM :2012/02/04(土) 07:01:53.56
>>48
私は特に余り何も感じた事は無いです。
何というか、もう開き直ってたのでしょうか。
思い出して嫌な思いはしません。
むしろ、好きな相手にしてあげる事が幸せだと思いました。

フェラは、上手だと旦那には絶賛されますが、それが経験を積んだからかは謎です。
単純に、旦那さんを喜ばせてあげたいので、一生懸命します。
パパ相手の時は嫌々だったので、モチベーションが全く違うので、丁寧さも違います。

開き直ったからと、風俗に行こうとは思った事はありません。
パパに無理矢理させられたからこそ、愛してる人としか、したくないです。

49 :ミカ ◆0bKivVsXpM :2012/02/04(土) 06:57:00.49

結局その後暫くは、そういった事が度々ありましたが、母がどうにかしたのか、一月後には、ぱたっと無くなりました。

そして私は、高校に入るため猛勉強。今までの遅れを取り戻すべく、夜中まで毎晩勉強しました。

普通に人並みの高校生活を送っていた私ですが、やはり母とは別に暮らしていました。離婚後、母は水商売に本格復帰
母子寮を出てから私と妹は祖母宅へ
母は近くでマンションを借りて住んでいました。気付くと新しい男と一緒に。

母は当時35歳、男は51歳でした。
事もあろうか元ヤクザのチンピラでしたが、私や妹にはよくしてくれた記憶があります。

私が17歳になった時、その男の後ろ盾で、母がスナックを経営する事になりました。
私は毎日、ホステスとして手伝いに行きました。慣れないお酒を飲み、毎晩1時まで働きました。

そして、前の旦那と出会ったのです。


前の旦那
スペック31歳
178cm85kg位
顔は、清原さんを少し崩した感じ


ついでに私のスペック(当時)
17歳
152cm43kgくらい

インリンに似てるってよく言われた


旦那は、週の半分位飲みに来ました。
作業服で。(解体業)

金払いも良く、少し変わりモノでしたが、男らしい人だと思いました。

4ヶ月位飲みに来続けて、私が18歳になる前、旦那からご飯に誘われました。

母に相談したら
「M君(旦那)だったら安心だから、行っておいで。但し、ご飯の後、お店に連れてくる様に」と言われました。

旦那に指定された焼き鳥屋へ。
少しお酒を飲みつつ、ご飯を食べ、たわいも無い話をしました。

さぁ、お会計というところで旦那が私に言いました。

「ところでミカちゃん、いつ付き合ってくれるの?」

私は、そんな対象で見られてると思わなかったし、マトモな恋愛経験が無かったので
「えぇえぇぇえ???」ってなりました。

でも結局、恋愛に対する憧れや、少し顔もタイプだったのもあって、その後暫くして、お付き合いする事になりました。

そして来る初セクロスの日。

旦那服を脱ぐ。


「??!」

めっちゃ刺青入ってますやーーん

それも、それってファッションじゃなくて本物のやつですやーーん

てゆうか、よく見たら左手小指無いですやーーーん


その後、母に聞いたら、母は知ってた様でした。
言えよ、先に・・・

高校を卒業して、旦那と同棲する事に。
旦那は一人暮らしのくせに、2LDKの立派なマンションに住んで居たので、私が旦那の家に荷物を運ぶ形で。

母は特に反対しませんでした。
というより、一緒に住んでた訳でもなかったので、別に私が ばーちゃんちに居るか、男の家に居るかで、母にとっては何の変わりばえも無かったんだと思います。


付き合ってすぐ、失敗したと気付きました。
旦那はDVでした。

毎日ではありませんが、旦那はくだらない事で私を殴りました。
腑に落ちないながらも、逆らうと怖かったので、泣きながら、ただ謝りました。

怖くて部屋の隅に逃げても、追い付いては殴り、蹴りました。

母には言いませんでした。
パパの事で、慣れてしまったのか、我慢するのに大した苦痛もありませんでした。

暴力に慣れた頃は何て言うんでしょうか。
痛みも余り感じず、殴られてる私を、離れて見てる様な感覚でした。他人事みたいな。

後でDVの本を見た時にすごくよく解ったのですが DVにはサイクルがあります。

まず優しい時期があります。
普段からは信じられないくらい、優しい時期が。

そして1〜2日経つと、何だかとっても不安になる時期があります。
特に旦那が怒っているとか、不機嫌とかでは無いのですが、無性に不安になるのです。

そしてまた1〜2日経つと、もう必死に顔色を見てしまう。
その頃位に旦那に殴られる日が訪れます。

私をひとしきり殴った旦那は罪悪感からか、また優しくなります。

この繰り返しです。
優しい時期があるので、私は訳が解らなくなり、離れる事も出来ませんでした。

くだらない事で殴ったとありますが
ある時は

付き合いだした頃は、旦那は
「友達に18歳の子と付き合ってると言ったら、すごく羨ましがられた」と得意げに言ってたのですが

私が可愛いミニスカートを母に買ってもらい、見せると
「そんな子供みたいな服着やがって、俺に恥をかかせる気か、くそガキと付き合ってると友達に笑われたらどうしてくれる」と言って殴りました。

またある時は、
「ブタ女が、みっともない。」
と殴りました。

確かにスレンダーではなかったですが、太っても無かったと思いますが。

それが度々あったので、私は無理なダイエットを繰り返し、ストレスで過食嘔吐になりました。
食べてしまった罪悪感から、下剤を乱用し ○ーラック1箱一気飲みしたりしていました。

その成果?か
体重は34kgまで落ち、旦那はたいそう喜びました。

18歳で入籍、19歳と20歳で出産しました。
子供は大好きだったので、とても可愛く、大切に育てました。

旦那は一切協力が無く、母にも頼りませんでした。
というより、頼る事を許されていませんでした。
「子供2人くらい、お前一人で育てろ。そんな事も出来ないのか」と殴られたので
母に助けを求める事は出来ませんでした。

旦那は、仕事の帰り道、毎日飲みに行っていました。
帰ってから、お風呂に入り酒を飲み、ご飯を食べて、二階の寝室に消えて行く。
私は、子供が泣くと怒られるので、子供2人を一階のリビングで寝かせてから、一人ご飯を食べ、その後一人ずつ連れて上がっていました。当然、寝室は別です。(この頃にはメゾネットタイプのマンションに引っ越してました。間取りは3LDK)

ある日、いつものように子供を寝かしつけ、一人ご飯を食べていると
旦那が二階からおりてきました。
その日の私のおかずは、旦那の残した刺身でした。
旦那は「一丁前に刺身なんか食いやがって。また太る気か」と罵りました。
私は悲しくなり、もう死のうと思いました。旦那の残り物でも、そんな風に言われるのかと。


59 :日本昔名無し:2012/02/04(土) 08:00:03.93

フェラへの思いを読みましたが、素晴らしいですね
誰が何と言おうと、その心意気は素晴らしいと思います
今の旦那さんは幸せもんだな

それにしても、災難が続きますね
一旦大きくリセットしないと、不幸体質はずっと悪い縁を
引き寄せますからね、貧乏神に憑かれるというか

61 :ミカ ◆0bKivVsXpM :2012/02/04(土) 08:17:42.52
>>59
後に書きますが、今の旦那がリセットしてくれたと思います。
今は、まぁまぁ幸せです。
ありがとう。

60 :ミカ ◆0bKivVsXpM :2012/02/04(土) 08:14:59.40

死んで、旦那や母に「死んでやった、ざまあみろ」と言ってやりたかった。

「お前らのせいで、私は死んだ。一生その十字架を背負っていけ。」と。

でも、何度そう思っても、可愛い子供の顔を見ては
「この子たちには、私がいないと」と泣きながら思いとどまりました。

それ以来、ストレスでますますご飯を食べれなくなり、私は極度の免疫力の低下により、肺炎にかかりました。

ある日の夜、子供を寝かせつけながら、一緒にリビングで寝てしまったのですが
ふと、猛烈な痛みで目が覚めました。

17歳から、慢性的な胃痛持ちだった私は、ただの胃痛だと思いもがきながらも、我慢してましたが、段々と呼吸もままならなくなり2階の旦那を起こしに行きました。

途切れ途切れ、旦那に言いました。
「ただの胃痛かと思っていたが、様子が違う。痛くてたまらない。病院に連れて行って欲しい」
旦那が暴れだしました。
「嘘付きの大袈裟な女。そんな事を言って寝かせないつもりか。行きたきゃ自分で行け」そして蹴り飛ばされ、下に追いやられました。

私は泣きながら、電話を手にとり119番しました。
もうその時は本当に途切れ途切れしか話せなかったので、電話の向こうで救急隊の人?が心配してました。

すると旦那が二階から降りてきて、
「救急車を呼ぶと金がかかるし、近所でみっともないから、自分で運転して行け!」と言われました。

私は、救急隊の人に、「自分で行くので、受け入れてくれる病院を教えて欲しい」
といい、自分で行きました。
そして、肺炎の診断。
MRIに入る時、仰向けで寝るのが苦しかった。

その場で点滴を受け、楽になった。

医者は、
「肺炎というのは通常、お年寄りや赤ちゃんなど、免疫力の低い人が風邪をひいたりした時になるもので、普通貴方の様に20歳くらいの人がなるもんじゃない。よほど体力や免疫力が低下してるんだろう。とりあえず、入院して下さい。」
と言いました。

私の頭の中には、
「入院なんかしたら、子供も面倒がみれなくなる。そしたら旦那にまた殴られる」
という事しか浮かばず、医者に頼んで通院にしてもらった。
医者は渋々だったが、うちの近所の病院に、紹介状を書いてくれ、私は徒歩10分ほどの近くの病院で、1日2回、点滴を受けるべく通うことになった。

ま、通院2日目の日、旦那に
「もう痛くもないんだろう?その点滴は一回いくらする?」
と言われ、行けなくなりましたが。

あと旦那の性癖は、どノーマルとはいきませんが、生粋のSだったと思います。
(あんまり詳しくないんですみません)

アナルSEXを好みました。
私は痛かったので、毎回嫌がりましたが、無理矢理にされました。

ある時は、バイブを使い、両方突っ込まれたり、もう、泣きながら抱かれました。

しょっちゅう飲尿もさせられました。
苦くて、吐きそうになりながら飲みました。

旦那のセクロスで愛情を感じた事は無かった。


因みにこの頃、母は2度目の再婚をする。
更に種違いの妹が増え、弟も出来た。
しかしやっぱり養子縁組はしてもらえなかったので、住民票上は、母の子供は3人ということらしいw

私って一体wwwwww

そんな事もあり、ますます私は母と疎遠になる。
ただ、パパの子供である妹に、私はとても愛情があったので
また同じ繰り返しにならないか、母の再婚の時はとても心配だった。

奇しくも母の再婚時、妹は小3。
母がパパと再婚した時の私と同じ年だった。

私は毎日妹に、「何か悲しい事があって、お母さんにも誰にも言えない時は、お姉ちゃんとこに来るように。」と言いました。
私も結婚していたので、妹を近くで守る事は出来なかった。

幸い、新しい旦那さんは、妹を可愛がってくれた。
今も上手くやってます。

でも、私は一緒に暮らした事も無いし、可愛くないみたいw
母は未だに、旦那さんと居る時は私の電話にも出てくれませんw

長男が2歳になる誕生日の日、母が電話で、「長男にプレゼントを買いに行こう」と言いました。

しかし、母にそんな事をしてもらっては、また旦那に殴られると思った私は、断りました。
祖母も同じ様に言いましたが、やはり断りました。
2人とも疑問に思っていた様子でしたが、兎に角断りました。

そしてその日の夕方、旦那帰宅。
私の携帯の履歴チェック。母からの着歴。

旦那大暴れ。内容はこう。
「俺の居ない間に、母に会っただろう。そして、長男の誕生日祝いをした。親の俺を差し置いて、先にお祝いしたんだろう。」

私は泣きながら否定しましたが聞く耳もたず。殴る蹴る。

長男が泣きながら止めに入るも、長男も突き飛ばす。
10ヶ月の次男が、歩行器に乗って泣いてるのを、うるさいと突き飛ばす。

ひとしきり暴れた後、旦那は二階にあがりました。
私は、その日、長男の好きなお好み焼きを焼いてあげようと思ってたのに。。。
もう時間は9時前。
ふと見ると、お腹を空かせきった長男が、手づかみで天かすを食べていました。

その時、私は涙が止まらなくなりました。

私は、こんな子に、こんな思いをさせている。せっかくの誕生日に、涙でカピカピになった顔で天かすを食べている。

私は何て事をしてるんだ。

子供には、実父と実母がいたほうがいいと、頑なになっていた私でしたが
それ以来、私は離婚しようと決めた。

しかしこちらから事を起こす前に、ある出来事が起こる。
長男の誕生日から、僅か1週間ほどたったある日の夕方。

私の実父方の祖父が訪れる。


実は私の両親の離婚後、実父方の祖父母が、私に会いたいと母に頼み込みに来てたらしい。
初孫で、男系家族だった祖父母は、女の子の私をたいそう可愛がってくれた。

その祖父がやって来たのだ。

どうやら、異変を感じた母が、祖父に頼んで私を連れ出しに来たようだった。

離婚を決意していた私には、好都合だったのだが、いざその場になると、また
「こんな事が見つかったら殺される」

と言う考えに陥り、祖父から逃げる様部屋の隅に逃げ、震えた。

その姿を見て、祖父は旦那に対する怒りが爆発したと、後に聞かされた。


そこへ旦那帰宅。

部屋で仁王立ちの祖父を見て、
「何だお前は?」と形相を変えてすごい勢いで近寄る。

そこで祖父に突き飛ばされ、すっころぶ旦那。不意をつかれたので、見事な尻もちw

旦那慌ててヤクザの連れ呼ぶ。

しかし、ヤンチャなじいちゃん

「何やワレ!スーツの袖折り曲げとるちんちくりんのクソヤクザが!!
やれるもんならやってみぃ!!堅気相手にやるんかゴルァ!!」

じいちゃんww河内弁ww

そして、じいちゃんから聞いて事の全てを知ったヤクザ屋さん

「恥かかせやがって」
と旦那に一喝、お帰りに。

こうして私は、じいちゃんちに無事逃げる。息子2人を連れて。


私は、この時 異常なまでに子供に執着していた。

それは、私を必要としてるのは子供達だけだと思ってたから。
母に死ねと言われ、パパにオモチャにされ、旦那にゴミのように扱われる。

私の事を愛してくれて、必要にしてくれるのは息子達だけだと思ってた。

息子の為だけに生きてた。

でも、その時じいちゃんが言った

「じいちゃんは、何でミカがこんな目に遭ってるのか知らん。
ひょっとしたらミカに原因があるんかも知れん。
でもじいちゃんは、そんな事はどうでもいい。じいちゃんは、世界中を敵にしても、ミカを守る。
世界中がミカが間違ってるっていうても、ミカを庇う。だから安心してここに居なさい。」


涙が止まらなかった。
そんなじいちゃんが、火事で生きたまま焼かれて死ぬのは、また後の話。

じいちゃんちに逃げて2日ほど経ったある日、旦那がやってきた。

それまで幾度となく携帯は鳴っていたが、私は出なかった。

旦那は家に無断で入ってくる。
じいちゃん
「ふじこふじこ!!!」

息子2人を両脇に抱え、連れて行こうとする。

旦那は知っていた。私が息子に弱い事を。息子がいるから、離婚出来なかった事を。当時の私は未熟で、こんな場合、私に必ず親権がくると知らなかった。

だから旦那に取られるのが嫌で、それを引き合いに出され、離婚出来なかったのだ。

旦那は度々言っていた。
「離婚するなら子供は俺が引き取る。もし裁判でお前に親権が渡っても、さらってでも連れて行く。
それでブタ箱に入っても、出たら必ずまたさらいに行く。」

ついにその日が来たのだ。
息子をさらいに鬼がやって来た。

しかしここで私の思いが一気に爆発する。

初めてあんなに声を荒げた。

子供を車の後部座席に押し込み、運転席に乗ろうとする旦那の胸ぐらを掴んだ。

「この野郎!!くそ基地外が!!!お前がそんなんだから、こんな風になったんだろうが!!子供が泣いてるのが見えんのか!!クソが!!子供返せ!!」
泣きながら言った。

しかし旦那は私を振りほどき、車で走り去った。

いざ、連れ去られると私は開き直った。

どうしようとか、そんな思いはなく意地でも取り返さなければと思った。

しかし次の日、旦那から電話が。
どうやら、あの後、子供を連れて実家に帰ったらしい。
姑に、見て貰うつもりだったようだ。

しかし姑に拒否され
「子供がお母ちゃんって一晩中泣く。俺には見れない。明日、返しに行く。」
と言った。

旦那は父親がヤクザで、家庭内暴力が酷く両親が離婚。
母親に引き取られるも、新しい父に粗末に扱われ、中学卒業と同時にヤクザになった。
私と出会った当時、その話をした。
そして、「俺か家庭環境に恵まれなかった。だから幸せな家庭を持ちたい。」
と言った。

私もそうだった。

なのに何故こんな事になったのか。

私はまた泣いた。

その後、旦那は嘘の様に大人しくなり、すんなり離婚した。

慰謝料と養育費は、要らないと私は言った。実際、一度も貰わなかったし、その代わり会わせる事もしなかった。

私は、私の力で子供を育てようと決めたからだった。

その時は
「私はお母さんと違う。子供には私の作ったご飯を食べさせて、一緒に暮らす。再婚もしない。」
と心に決めていた。

私は、何とかマンションを借りて、息子と三人暮らしを始めた。
2kのマンション。余り広くはないけど、1歳と2歳の息子と三人で暮らすには、狭くもなかった。

保育所も、母子家庭だったので優先的に入れれた。
私は、働いた。いっぱい働いた。
息子に、キャラクター物のコップを買ってあげたい。旅行にも連れて行ってあげたい、必死に働いた。
中卒でシングルマザーの私には、バイトしかなかった。
完全に負け組だった。

朝、7時半に保育所に預け、いったん帰って家事。
その後すぐパチンコ屋に行き夕方まで働いた。早番は16時半までだった。
帰りに買い物をして、保育所に迎えに行き、帰ってご飯、お風呂を済ませる。
そのまま祖母宅に子供を預け、今度は夜の仕事。
朝5時までだった。
そのまま家には帰らず、車で寝た。
1時間半寝たら、子供を迎えに行く。

朝ごはんは祖母が食べさせてくれていた。

保育所が休みの日曜日だけは、仕事を必ず休みにして、一緒に過ごした。

80 :ミカ ◆0bKivVsXpM :2012/02/04(土) 09:59:29.13

あ。違。私いちお高卒ですww

でも、そんな生活1年で疲れ果てた。
私は、毎晩仕事で浴びる様に飲んでいたので、内臓がボロボロだった。

肝臓はまだマシだったと思うけど中性脂肪が980とかだった

そのうち、保育所の忘れ物が増え、夜ご飯も買った物を食べさせた。
保育所の先生や、保護者から、後ろ指を指される様になった。

それが悲しくて、ちゃんと出来ない自分が嫌になって、段々病んでいった。

ここでトドメを刺される。
次男が2歳になった頃、川崎病になった。

最初は熱があった。
風邪の症状は、、、なかったと思う。

近くの内科へ。(私が肺炎の点滴打ったとこです)
診断は、風邪。
熱が、38度以上あったので座薬を貰う。

しかし様子がおかしい。
座薬を入れてもすぐまた熱が上がる。

おかしいと思いつつ、私は仕事にかまけて、息子を病院に連れて行かなかった。
座薬を入れて、一瞬熱が下がるので、それでごまかしてた。

保育所は休ませてたので、仕事の間は祖母に預けた。

最初に熱が出てから5日目の日、祖母が見るに見かねて、また内科へ連れて行った。

小さい街医者だったので、血液検査をするが、結果はら2〜3日かかると言われたらしい。
祖母は、納得がいかず、その足で大学病院へ連れて行った。
母が車で乗せてってくれたらしい。

そこで川崎病の診断を受けた。
母からの電話でそれを聞いた時、心臓が止まりそうになった。

「川崎病??川崎病って何??教科書で見たやつ??何??」
って感じでパニックだった。

息子は入院する事になった。

私は、医者に呼ばれ病院に行った。
すごく怒られた。

「息子さんは、全身の異常があったはずだ。
お腹や、睾丸、足の裏などが腫れていたし、白血球の数値が異常なまでに上がってた。お腹を相当痛がったはずだ。
今日から、点滴治療をするので、何とか大丈夫だけど、あと2日も遅かったら、死んでしまったかも知れない。
おばあちゃんに感謝しなさい。そんな事では、親失格ですよ」
と言われた。

その病院は、完全看護だった。
ただっ広い病室には、あちこちに高い冊のついたベッドがあり、沢山の子供が居た。
オモチャの電子音があちこちから聞こえ、絵本やぬいぐるみが沢山あった。

そのベッドの一つに息子は居た。
同じ様に冊つきのベッドの中で立ってた。
腕は、添え木みたいのがあてられ、包帯で巻かれていた。そこから、点滴のチューブが出てた。

息子は、私の顔を見て喜んだ。
抱っこをせがんだ。

息子の顔は別人の様だった。
目が落ち窪んでいた。


何で、気付けなかったのか。
情けなかった。恥ずかしくて泣きたかった。

私は、母に頼ってしまったこと
結局、母に助けられたことに、感謝よりも悔しい気持ちだった。

息子はその後、1ヶ月入院する。

私は毎日、仕事の合間に病院へ行った。
短い時間を過ごし、看護師さんに息子を渡す時、毎回息子は大泣きした。

お母ちゃん!!って泣いた。
私も泣いてた。

一ヶ月後、退院。
幸い、退院時に、心配された合併症もなく、元気に退院した。
その後も、半年に一度、心電図を撮りに通った。
川崎病は、治療後、五年は経過観察の必要があった。

去年の2月、無事に完治となりました。

しかし、その後また事態が変わる。

祖母が、お金を要求する様になった。
今までも、月に2万円は渡していたのだが、それでは足りないと言われた。

私は、夜ご飯もお風呂も済ませ、そのまま寝る状態で預けてたし、食べさせて貰うのも朝ごはんだけだったから、それでいいと思ってた。

でも、足りないと。せめてあと3万寄越せと。
私は、母はともかく、祖母に言われた事がショックだった。
正直、私の生活は苦しかった。
家賃は6万5千円。
光熱費やガレージ代、支払いで併せて固定経費が13万くらいだった。
子供の為、貯金もしたかった。

その頃、保育所での風当たりが更にキツくなっていた。
私のせいで、息子が危ない状況だったからだ。
一番言われたくなかった
「子供が子供を育ててる」
「これだから母子家庭は」
が、あちこちから聞こえた気がした。

私は段々と病んでいく。

そして知り合いから、ある病院を勧められた。
医者は、「境界性人格障害」と言った。
で薬貰った。何て名前かは忘れた。

実際本当にそんな病気だったのか今でも謎

でも、それを言われてますます病んだ。

実際その病気のせいか、薬のせいか、それ以降の記憶が曖昧なところがあったりする。
自分ではその病気の事を調べなかったし、医者もそれ以来行かなかった。
ただ薬は、知り合いが何故か同じの持ってて貰いつづけた。

そして23歳になったある日、仕事が終わってから、行った事もないBARに寄った。
ただ、何となく飲みたかったからだった。

そこで、私は今の旦那様と出会います。


うーーー


89 :日本昔名無し:2012/02/04(土) 10:40:07.70

少し思ったのが、厳しい環境を耐え抜いた人って、
自分が大人になった時、
「自分もあれだけ苦労したけど、こうして強くなれたんだから」
みたいな思いがあるから、自分の子どもとか職場の同僚、後輩とかにも
「このぐらい我慢して当然」「このぐらいきつい思いさせても大丈夫」みたいな発想で、
無意識にきつく扱ってしまう場合があるかも知れない
うちの親父がその典型だったし

むずかしいね


92 :ミカ ◆0bKivVsXpM :2012/02/04(土) 10:46:22.29
>>89
確かに、そうですね。
23様までは、そう思ってました。

日曜日?だっけ
芸能人の波瀾万丈のテレビとか

あれ見て

「ばーか、私のが波瀾万丈だよ。テレビ出てやるから金くれ!」
とか思ってた。

あと、くだらない事で悩む友達とか、腹立たしかった。

でも、今は違います。
視点変えれば、私より不幸な人なんてごまんと居る訳で。
そんな人からしたら私なんて、ぷっぷくぷーだし。
だから、幸不幸の大きさは、人それぞれだと思ってます。
実際、今私は裕福じゃないけど幸せです。
車も無いし、五人家族なのに、2kで住んでる。
でも、家も食べるものも無い人も、たくさん居ますもんね。

94 :ミカ ◆0bKivVsXpM :2012/02/04(土) 11:02:54.45

そこはダーツバーだった。
初めてしたダーツにはまった。
旦那は、そこの店員だった。

スペック
旦那当時
35歳
179cm100kgくらい
たむけんに似てる

最初めっちゃ愛想悪かった。
見た目もタイプじゃなかった。
眼鏡だったし。

でも今は、その眼鏡がエロくてたまらない訳だが。

旦那はバツイチ子無し。
しばらく通ううちに仲良くなった。

私は旦那に惹かれてたけど、恋愛関係になるつもりはなかった。
恋愛しても、再婚は出来ないし、思うように会える訳でもなかったので。

でも、いざ旦那に付き合いを申し込まれた時は、断れなかった。

私は、まだその時めっちゃ病んでたし
毎晩アホほど飲んで、薬乱用して、腐ってた。
生活に困ってんのに、そのBARには毎日の様に通った。

旦那は異変に気付く。
ある日、家に行きたいと言われた。

困った。
そりゃそうだ。

それまでいつもピカピカにしてたのに、今は全く片付いてない。
慌てて片付けてから招待した。

旦那と色々話した。
旦那は、うんうんって聞いた。

パパの事や前の旦那の事は言わなかったけど、今の状況を、話してしまった。


旦那はいっしょに住みたいって言った。
再婚を前提にって。

私は悩んだ。悩んで悩んで、もう旦那とは連絡取らないでおこうと思った。
再婚するのは怖かったし、余り誰も信じられなかった。
でも、このままじゃ私は腐ったままで、それも不安だった。
幸せになりたいとも思った。

結局、私は思い切る事は出来ずに、更に状況が悪化していった。
薬をアホほど飲んで、一日中寝たり 左右がわからなくなるほど酒を飲んだ。

ある日、私の職場に旦那が来た。
私は冷たくあしらった。
そんで、またアホほど飲んだ。

旦那は、その時、助けてやらなきゃって使命感でいっぱいだったらしい。

それからちょくちょく旦那が来た。

はしょって申し訳ないが、前途の通り記憶が曖昧なので簡単に書きます。

旦那に殴りかかったこともあった
包丁持って暴れた事もあった

薬はことごとく旦那に捨てらてた。

まっすぐ家に連れて帰られた。


ある日旦那が、家に来た。
タイトルは忘れたけど、境界性人格障害の人の話の洋画のDVD持ってきた。
「一緒に見よう」って。

で、見終わったあと言った。

「お前は病気じゃない。薬なんかやめろ。ちゃんとしろ。
子供が可愛いって泣いてたんじゃないのか?しんどいなら俺が養ってやる。
俺は貧乏だけど、幸せにする。
子供も大事にする。ミカが嫌なら、子供は作らなくていい。幸せにしたい。」

みたいな感じだったと思う。

当然、私号泣

旦那は嘘みたいに優しい。
いままでそんな風に扱われた事なかったから、不安なくらいだった。

よしよしなんか、された事なかったのに。
褒められた事もなかったのに。


旦那は、本当に子供を作らなかった。
私の息子をとても可愛がってくれた。

交際から2年後、ケコーンしました。

そして去年末、旦那との間に子供が産まれました。

また男の子wwww

今、めっちゃ幸せです。
ウチ貧乏なんで、臨月まで働いてたけど、産休とったんで、暇だから書いてみました。

最後結構はしょりました。ごめんなさい。
くだらない話を聞いてくれてありがとうございました。

何か書いてて、幸せ再認識しました。
最近、ちょっとしたことで旦那と喧嘩したりして
私のスキル

我慢【大】

を忘れかけてました。

普通の生活出来るって幸せだー。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/mukashi/1328250804/

コメント [原発・フッ素31] 福一からの救急患者「口から血を出しながら次々と救急で運ばれて来ている。軽く100人超え」(原発問題)  赤かぶ
137. 2013年4月25日 00:45:23 : 1YyUopjM5g
>135
 オレもさっぱりおわかりじゃない。

>136
 それより、「多摩」が二人いて、知らない人は迷うだろう。例えば、第三者が「多摩さんの意見は」などと書いた場合、我々は間違えなくても、よく知らない第四者が間違えたり迷ったりすることは実際によくあると思います。私はあなたよりずっと前から「多摩散人」なので、もし何とかしてくれればありがたいが。多摩じゃなかった、多摩散人。

コメント [原発・フッ素31] 福一からの救急患者「口から血を出しながら次々と救急で運ばれて来ている。軽く100人超え」(原発問題)  赤かぶ
138. 2013年4月25日 00:45:25 : kiA8MzqK12
>>136
しつれいしました、135です。

132の多摩散人にあてたものです。
>ついでだが、気に食わない相手に変な語呂合わせのあだ名を付けて、それで議論
>けんか)に勝ったような気分になるのは、小学生以下の子供のやることです。
>お前の母さんデベソ」と同じですよ。

このコメントに答えたものです。
他のスレッドのことを引きずっているみたいですね。

記事 [原発・フッ素31] 「経済産業省はテントを告訴するな!」
たんぽぽ舎メールからの転載です。


1.「経済産業省はテントを告訴するな!」
 |  「市民は変われ!」「国民を守れない司法はいらない!」
 |  4月19日金曜官邸前抗議行動(51回)に参加して
 └──── 斎藤なぎさ(たんぽぽ舎ボランティア)

 今日は財務省上で抗議行動をすることになった。コーンで仕切られた狭い場所
とは異なって解放感がある。近くで時事ネタを基にした似顔絵を並べている人が
いる。そこで反原発のアナウンサーへの「粛清」がNHKで二人も出たことを知る。
 官邸前から衆議院第二別館の車両出入り口まで抗議参加者が続く。午後7時40
分頃さらに人が増えて下まで列が伸びている。ここと比較して、国会議事堂前や
ファミリーエリアの人数は前回より減った気がする。しかし国会議事堂前のシュ
プレヒコールが面白いのだ。
 「経済産業省はテントを告訴するな!」「市民は変われ!」「国民を守れない
司法はいらない!」(官邸前でもあったそうです。)
 また福井県敦賀市から若い女性市議が来てスピーチをしていた。毎週金曜に県
庁前でデモをしているという。先日、石川県での再稼働阻止ネットワークの集会
に参加して、敦賀市では小出裕章さんの講演会に600名以上の参加者があり、若
い力が育っていると聞いたばかり。全国に金曜デモが広がりつつあると実感した。
 さらにファミリーエリアに向かう途中、「チャリデモ体験 試乗受付中 自転
車、ヘルメット、エスコート付き!」という看板と自転車3台が目に留まる。い
つも自転車隊のパフォーマンスには励まされていたが、自転車で抗議したい人の
ために貸し出してくれるとは、なんと素敵なアイディアなのだろう。
 次回、4月26日金曜官邸前抗議行動(52回)に、ご参加ください。

http://www.asyura2.com/13/genpatu31/msg/371.html

コメント [政治・選挙・NHK146] 「年収100万円も仕方ない」ユニクロ柳井会長に聞く/これまで低賃金を前提に海外で生産してきたのはどこの誰だったのか gataro
13. 2013年4月25日 00:48:49 : 7OpGsifAXA
しかしユニクロだけでなく、確実にこの方向へ行くぞ。
日本人は今後、ベトナム人や中国人と競争することになる。
誰が、どれだけ安く長時間働くか、という競争だ。
誰よりも安く長時間働く者が勝ち残ってゆくことになる。

グルーバル商売は焼き畑農業だ。
全ての資産を吸い尽くしたら新たな市場へ移動する。
この繰り返しだ。

コメント [政治・選挙・NHK146] 「「健全な法治国家のために声をあげる市民の会」代表、八木啓代氏に話をうかがった:岩上安身氏」 (晴耕雨読)  赤かぶ
01. 2013年4月25日 00:49:19 : zKhrRT3tBk
イヨッ!いい女(失礼?)八木啓代女史と、上安身氏とのコラボ。
期待していまっせ!
コメント [政治・選挙・NHK146] オバマ・金正恩がアザ笑う靖国問題 政権トップが率先してアジア関係をぶち壊す愚 (日刊ゲンダイ)  赤かぶ
05. 2013年4月25日 00:50:01 : 7oSKGju5kA
大御心を蔑ろにして平気な輩程は陛下の神輿を担ぎたがる不敬の輩。
戦犯ひっかき集めて作った党がルーツなのだからそれはそれは永々脈々と血が受継れているのだろう。
大本営の亡霊を警戒せよ
コメント [原発・フッ素31] 福一からの救急患者「口から血を出しながら次々と救急で運ばれて来ている。軽く100人超え」(原発問題)  赤かぶ
139. 2013年4月25日 00:51:49 : FnsgwNyZyU
>>135

なにを言いたいのかさっぱり理解不能。頭が悪いのか?
立派な玉のある多摩は逃げも隠れもしない。

それとも原発容認論者の多摩散人と仲間と思っているのか?(笑)

多摩

コメント [政治・選挙・NHK146] 「70歳以上、通院なければ年10万円」 麻生副総理(朝日新聞)  かさっこ地蔵
12. 2013年4月25日 00:54:05 : Leq45E6jPg
K察OBの天下り利権と云われる柔整だけでも保険適応から外すと、かなり浮くよ。
なぜか柔整はレセプト審査も甘々だしねえ。

六年制大学を出てさらに卒後研修も受けないと一人立ちできない医師・歯科医師・
薬剤師が出したレセプトは散々難癖付けて削られるのに・・・不思議ですこと。

コメント [政治・選挙・NHK146] 生活の党が憲法改正案の原案、96条はそのまま(読売新聞)  かさっこ地蔵
02. 中川隆 2013年4月25日 00:54:16 : 3bF/xW6Ehzs4I : W18zBTaIM6
>9条を巡っては、武力行使を伴う国連平和維持活動(PKO)への参加を認める条項を新設する方向を示した。


これはロスチャイルドが小沢に指示した事だね:


アメリカのジョー・バイデン副大統領は、2013年4月5日、米国輸出入銀行で開かれた会議で、
「我々の目前の課題は新世界秩序の創造である」

と公式に発言した。

ユダヤの常套句「新世界秩序」に心酔する小沢一郎


  小沢は国連中心主義を叫ぶなかで繰り返し「新しい世界秩序」を口にする。そしてこう言う。

  「しかも、冷戦構造の終焉によって、世界はいまや混乱と激変に直面している。これは一つの危機的状況である。この危機を切り抜けることに失敗すれば、世界は平和の配当どころか、さらなる負債を背負い込むことになる。いかにして現在のターニングポイントを切り抜け、世界を新しい秩序に軟着陸させることができるか。何をテコにして新秩序をつくり出せるか」

  小沢はこの「新しい世界秩序」またはそれに類する言葉を、この『日本改造計画』(講談社/1993年刊)の中で実に十数回にわたって使っている。この「新しい世界秩序」なる言葉はユダヤ・フリーメーソンの常套句であり、その意味するところは「世界政府」の樹立である。「世界政府」といえば聞こえはいいが、要するに「ユダヤ国際金融財閥」による世界支配体制の究極の姿である。(中略)

  このような世界統一国家を造るために国連は最大限に利用され、世界平和の名のもとに強化されようとしている。小沢はこのように言い切る。

  「日本が許される海外における武力活動は、世界の大多数の国々がその権威を認めている国連の旗の下に行なわれる平和活動のみである。それが日本国憲法の理念であり、わが国が生き残る唯一の道である」

  小沢は「世界支配層」から、日本が国連に協力し、自衛隊を差し出さない限り、「世界政府」の下では日本は奴隷国家としての扱いを受けるであろうと脅されているに違いない。
         
―― 『悪魔の使者 小沢一郎』(ヤコブ・モルガン・著/第一企画出版)
http://www.h2.dion.ne.jp/~apo.2012/tsubuyaki0802-02.html

コメント [政治・選挙・NHK146] 安倍政権への不満爆発=歴史認識の溝、対立長期化も―韓国(時事通信):国交断絶でもいいよ。どうぞご勝手に。 最大多数の最大幸福
15. 冷徹な人 2013年4月25日 00:54:34 : tcgFDe61JhAvA : DvKbwVK71k
日本のアイデンティティをきちっと確立することが必要。
人が変われば、言うことが変わったり、相手の態度で言うことやすることが変わるような外交では、相手国から真の信頼は得られないと思う。
コメント [原発・フッ素31] 福一からの救急患者「口から血を出しながら次々と救急で運ばれて来ている。軽く100人超え」(原発問題)  赤かぶ
140. 2013年4月25日 00:55:11 : 1YyUopjM5g
>138

 だから、多摩のことを「玉なし」だとか呼ぶことです。もし私が女性だったらどうする。

>136

 現に混乱しているじゃないか。我々はまだましなのだが、ひょっと読みに来た第三者、第四者は大いに混乱するだろう。多摩梨じゃなかった、多摩散人。


コメント [政治・選挙・NHK146] ユニクロショックは地獄の始まり 年収100万円時代にのみ込まれる (日刊ゲンダイ)  赤かぶ
09. 2013年4月25日 00:55:49 : 7OpGsifAXA
TPPで自由化されるのは、品物だけではないぞ。
かならず労働力も自由化される。
まずは企業が国境を越えて展開する。
新卒で就職して赴任地がオーストラリアの農場ということもありうる時代になる。

記事 [原発・フッ素31] 数か月以内に福島沖で「アウターライズ地震」の可能性 最大10メートル級津波がやってくる
http://news.livedoor.com/article/detail/7615545/
数か月以内に福島沖で「アウターライズ地震」の可能性 最大10メートル級津波がやってくる

J-CASTニュース2013年04月22日18時17分

コメント
292

写真拡大
津波でなぎ倒されそうになりながら、かろうじて残った松林の一部(仙台市若林区荒浜、2013年3月23日撮影)
全国で地震が頻発している。兵庫県淡路島で2013年4月13日にマグニチュード(M)6.3の地震が発生して以降、三宅島や伊豆諸島・鳥島沖をはじめ同クラスの地震が続いているのだ。
これだけでも心配になるが、専門家は別の不安要素を指摘した。数か月以内に福島県沖で、「アウターライズ地震」と呼ばれる大津波を伴う地震が起きる可能性があるという。
福島県沖が小康状態「嵐の前の静けさ」
電力土木技術協会によると、アウターライズ(海溝外縁部)の定義は「海溝軸の海寄りにかけて存在する、海洋プレートが地形的に隆起した領域」とある。4月22日放送の「モーニングバード!」(テレビ朝日系)では、アウターライズ地震が起こるメカニズムを解説した。
東北太平洋側にある太平洋プレートは、陸側の北米プレートに対して日本海溝で沈み込んでいるが、急激に滑ってずれると地震となる。プレート境界面の浅いところが滑った場合、太平洋プレートに引っ張られる力がかかって亀裂が入り、海溝の外側が隆起することがある。このときに起きるのがアウターライズ地震だ。比較的まれなケースと考えられているが、断層のずれ方が垂直に近いことから隆起により海面が上昇し、津波発生の危険性が高くなる。
過去の事例として知られるのは、1933年の昭和三陸沖地震だ。これは1896年の明治三陸沖地震が誘発したとみられ、震源は岩手県沖の日本海溝外側だった。実は地震の揺れそのものは激しくなかった。これがアウターライズ地震の特徴で、住民は「揺れが弱かったから津波も大きくないだろう」と勘違いしてしまったようだ。ところが後から津波が押し寄せ、3000人を超える死者・行方不明者を出す大惨事となっている。
番組に出演した東海大学地震予知研究センター長の長尾年恭氏は、数か月以内に東北沖をアウターライズ地震が襲う可能性があるとの認識を示した。注目したのは、淡路島や三宅島、石垣島と全国各地で地震が頻発しているのとは対照的に、福島県沖での地震活動が小康状態にある点だ。長尾氏は「大地震の前には『嵐の前の静けさ』で地震が減る」と指摘する。予測では最大10メートルの津波が東北の太平洋沿岸一帯を襲うと述べた。
浸水対策としての防潮堤は設置済み
福島沖でアウターライズ地震、大津波発生となれば当然、今も事故処理が続く東京電力福島第1原発が心配だ。
東電は2012年4月27日付で、福島第1、第2原発におけるアウターライズ地震による津波の対策をまとめている。地震の規模の想定として、M8.4の昭和三陸沖地震より大きかった1611年の慶長三陸沖地震(M8.6)を採用、また福島県沖から茨城県沖にかけて津波が起きうると設定した。これをもとにした数値計算で第1原発の場合、敷地南東部から1〜4号機側へ10メートル級の津波が押し寄せて浸水の可能性があるとした。そのため報告書では「仮設防潮堤の設置を検討する」とある。東電広報に確認したところ、すでに防潮堤はつくられており対策は施されているとの説明だった。一方、第2原発には主要建屋設置エリアの浸水はないとの結論が出されている。
万一、想定を上回る津波となった場合も、第1原発では原子炉への注水手段や燃料プールの冷却機能維持の手段を確保するため、非常用電源や消防車両を高台に配備する、などと説明されている。
とはいえ、第1原発では最近燃料ブールの冷却設備が配電盤の故障でストップしたり、地下貯水槽から放射性物質の汚染水が漏れ出したりするなどトラブル続き。水素爆発で吹き飛んだ原子炉建屋は、補強したとはいえ耐震性への懸念が残る。「モーニングバード!」でも長尾氏は、原発事故の直後に米政府が4号機の燃料プールの補強を要求したのは「アウターライズ地震による津波が心配だったから」と明かした。冷却は続けられているが完全防御されているとは言い切れない燃料プールが、再度巨大な津波に見舞われたら本当に耐えきれるのか、不安がぬぐえない面もある。
http://www.asyura2.com/13/genpatu31/msg/372.html

コメント [政治・選挙・NHK146] 防衛省大混乱 60代女性事務官情報漏洩疑惑 女スパイ事件に発展? (日刊ゲンダイ)  赤かぶ
10. 2013年4月25日 00:56:58 : uOeVQI1Okk
日本は「スパイ天国」と言われているが、「スパイ防止法」が出来たならキャリア

官僚の大半が捜査対象になる。しかも捜査する側も捜査対象になる。

キャリア官僚の情報の質に比べれば60女の情報は大した問題ではない。

ほら〜!総理大臣が中国人「くの一」を愛人にしていた話はなかったっけ?

コメント [政治・選挙・NHK146] 日本:政府は女性に働いて貰いたいと考えている!(RFI) 無段活用
04. 2013年4月25日 00:58:38 : 7OpGsifAXA
全員を働かせれば全員を毟れるからな。
しかし働く場がない。
なら、自給100円でも働かざるをえない状況へ追い込めば、仕方なく働くだろう。
それだけ労賃が下がれば色々と新事業も作り出せるしな。
コメント [政治・選挙・NHK146] 安倍首相の歴史認識、右傾の独りよがりのツッパリが日本の国益を損なう。 (かっちの言い分)  赤かぶ
06. 2013年4月25日 00:58:45 : 7oSKGju5kA
本心はどうあろうが其れを微塵も見せず其の場最大の実を取る合理性をこそ「戦略」的な振る舞いと云う。
安倍。コイツの底は此の程度のものだったと云う事だ。恐るべき底の浅さだったのだ。

これは一時が万事と察する。
なれば恐らくTPPも然り。 まず9割方日本を売り飛ばして来たと、こう云う事だろう。

コメント [原発・フッ素31] 福一からの救急患者「口から血を出しながら次々と救急で運ばれて来ている。軽く100人超え」(原発問題)  赤かぶ
141. 2013年4月25日 01:01:04 : kiA8MzqK12
>>140
それはごめんなさい。
全く気がつかなかったよ。

記事 [自然災害18] 原発板リンク:数か月以内に福島沖で「アウターライズ地震」の可能性 最大10メートル級津波がやってくる
数か月以内に福島沖で「アウターライズ地震」の可能性 最大10メートル級津波がやってくる
http://www.asyura2.com/13/genpatu31/msg/372.html
投稿者 taked4700 日時 2013 年 4 月 25 日 00:56:30: 9XFNe/BiX575U
http://www.asyura2.com/12/jisin18/msg/835.html
コメント [原発・フッ素31] 福一からの救急患者「口から血を出しながら次々と救急で運ばれて来ている。軽く100人超え」(原発問題)  赤かぶ
142. 2013年4月25日 01:07:11 : FnsgwNyZyU
>>135

ちょっとの時間差で2度書きました多摩です。
多摩散人=原発容認論者
多摩=自然をこよなく愛するヨーロッパかぶれの多摩(生地は熊本、アドレスは多摩、心はドイツ)

う〜ん、困ったな。ほかのコメント欄でも”多摩”で通しているし、多摩閑人でも可笑しいし。

じゃ、僕はきょうから多摩→三多摩に改名しよう。
これで良いかな?多摩散人君

三多摩(多摩改め25APR)

コメント [政治・選挙・NHK146] 生活の党が憲法改正案の原案、96条はそのまま(読売新聞)  かさっこ地蔵
03. 2013年4月25日 01:08:05 : wFgLYhhce6
「96条を変えない」としたのはただ単に「安倍政権に反対するため」だな。
http://www.ozawa-ichiro.jp/policy/04.htm

日本人よ、決断せよ

 これまで憲法改正案を論じてきたけれども、最後にとてつもない隘路に迷い込んでしまう。第九章第九十六条「憲法改正条項」である。これを変えないかぎり、いかなる改正論にも説得力はない。第九十六条を読むと「この憲法は改正できません」と書いてあるに等しいからである。

「この憲法の改正は、各議院の総議員の三分の二以上の賛成で、国会が、これを発議し、国民に提案してその承認を経なければならない。この承認には、特別の国民投票又は国会の定める選挙の際行われる投票において、その過半数の賛成を必要とする。
 憲法改正について前項の承認を経たときは、天皇は、国民の名で、この憲法と一体を成すものとして、直ちにこれを公布する。」

 総議員の三分の二、この壁が越えられない。任期六年の参議院があるために、衆議院で圧倒的勝利をおさめても、三分の二には届かない。総議員の二分の一の賛成で憲法改正が可能になるように改正することはできないだろうか。

コメント [政治・選挙・NHK146] 麻生副総理が日韓は歴史観の相違前提で議論を、朴大統領の千年不変で被害者発言の真相 (Shimarnyのブログ)  笑坊
05. 2013年4月25日 01:09:56 : 7oSKGju5kA
段取り1:日本に対して北から核を落とさせる
段取り2:悲願の韓国統一を日本からも物心戦力凡る方向から全面的に応援する
段取り3:南北衝突。北崩壊。韓国として統一
段取り4:北から落とした核の被害をもって千年謝罪賠償させる。但し千年賠償の相殺取引きには暖かく応じる
コメント [憲法3] 産経・FNN合同世論調査 「96条改憲」が反対多数 gataro
02. 2013年4月25日 01:10:29 : FbjczRbdBA
------------------------------------------------------------------------
33rd (April 24): Mataichi Seiji member

I saw it Buttsuke the constitutional issue to Prime Minister Abe in the House of Councillors Budget Committee

I saw it Buttsuke the constitutional issue to Prime Minister Abe in the House of Councillors Budget Committee on April 23. Overview, in exchange, such as the following, it was visible and sesame substitution answer.

Recognition in the Constitution of constitutionalism (Mataichi) Prime Minister.

And (Abe) constitutionalism, in the basic idea of ​​modern constitution the people serving as sovereign is based on the intention, we have established the nature of state power exercised in the Constitution, to guarantee the human rights of the people, the Constitution and its position 's.

If you (Mataichi), the chief executive, Prime Minister of political power to defend the Constitution, to express "to amend the Constitution, to change the Article 96," said, violate the Constitution respect advocacy obligation of 99 Article Constitution, What do respond to harsh criticism of the thing that causes the rope to rope thief.

S (Abe) beside the point. As president of the Liberal Democratic Party decided to "constitutional reform draft", Article 96 amendment also because it is one of them, I have expressed in the position of president.

(Mataichi)'s what it til oak. Be expressed as "work in Article 96 as amended Cabinet", and he says that it is violation of Article 96.
Are you two-thirds of both houses the initiative requirements of the amendment is because avoid that you can initiative easily with only the ruling party has won a majority of the National Assembly, it is the procedure that has been taken but many countries.

Also wants people (Abe) of 60% would like to amend the Constitution, it's can not be revised third of parliamentarians when opposed to a problem.

Often revision has been carried out, such as the United States and Germany with (Mataichi) the amendment procedure strict equivalent to Japan. It is a nation in whether desperately needed how much the contents of the amendment, rigor of the revised procedure is not an issue. It is intended to loosen the tie Article 9 of the "renunciation of war", and oriented to "a country that can be war", so most of the constitutional theory of Japan so far, has not asked the constitutional amendment like this a lot of people 's.

(The 24th Social Democratic Party Secretary General Mataichi Seiji April 2013)

You can see the pattern of the Budget Committee in the "House of Councillors Internet TV".
> April 23> Budget Committee> Mataichi Seiji 2013
http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
http://www5.sdp.or.jp/special/kenpo/33mataichi.htm
------------------------------------------------------------------------


第34回(4月25日):吉田ただとも 議員

「立憲フォーラム」結成

http://www5.sdp.or.jp/news/images/130424/130424-2.jpg

 25日、日本国憲法を巡る状況に危機感を持つ、社民党、民主党、みどりの風、無所属議員が集まり、「立憲フォーラム」が結成されることになりました。

 これまで、国会内では、96条改憲等、「憲法改正」に積極的な議員グループの動きが目立っていましたが、やっと私たちと考えの近い横断的な議員グループが組織されることになりました。

 結成後は毎週水曜日の夕刻集まって活動していくことになります。また、他の政党の議員にも幅広く呼びかけることにしています。近々ホームページも立ち上げる予定ですので、是非ご覧いただいて、ご意見や要望等をお寄せいただき、応援してください。

(2013年4月25日 社民党政審会長 吉田忠智)

http://www5.sdp.or.jp/special/kenpo/34tadatomo.htm

「憲法改悪をゆるすな!」社民党集会
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=eeh8Tp6HkJ8

コメント [戦争b11] 総力特集 ついにミサイル発射!狂気の金正恩「日本よ、死ね!」緊急内幕レポート 危険な隣人たちと、ウブな日本人 週刊現代  赤かぶ
17. 2013年4月25日 01:10:53 : cl5Mdrf2hk
地球温暖化と同じレベルか?。
コメント [原発・フッ素31] 福一からの救急患者「口から血を出しながら次々と救急で運ばれて来ている。軽く100人超え」(原発問題)  赤かぶ
143. 2013年4月25日 01:14:18 : 1YyUopjM5g
>142 今までよりはよくなると思います。ありがとうございます。多摩散人。
コメント [政治・選挙・NHK146] 「安倍総理は嘘つき」ポスターに“貼り紙”で逮捕(ANN)  かさっこ地蔵
47. 2013年4月25日 01:15:48 : ykRQ6dTdKE
>02. 2013年4月24日 02:10:49 : x3Yf4Yknx6
>03. 2013年4月24日 02:13:19 : 7JpuHRc5p2
>不正選挙の「証拠」を示すことはしない。
安倍晋三自民党はなんでも人に責任をなすりつける政党なのか?

選挙管理委員会で、選挙管理してるのに、どうやって、不正選挙の「証拠」を示すんだ?そういうこというやつが、不正選挙の証拠を隠蔽してる犯人だということになるよな?

「不正選挙ではありませんでした」
証拠はこの通りです。と示すのが選挙を扱う部署の仕事だ。馬鹿でもわかるよな?

安倍晋三自民党は、それを調査して報告する義務がある。馬鹿でもわかるよな?
それをやらないから不正選挙だと言われ続けるんだよ。永久に言われ続けるぞ。

選挙管理委員会で、正当に選挙管理しているのであれば、不正選挙はありませんでしたという「証拠」を示すことなど簡単なことじゃないか。
なぜ、選挙管理委員会はやらないんだ?
不正選挙をしているから隠蔽工作しているんだろう?
違うというなら証拠を示せ。

コメント [政治・選挙・NHK146] 麻生副総理が日韓は歴史観の相違前提で議論を、朴大統領の千年不変で被害者発言の真相 (Shimarnyのブログ)  笑坊
06. 2013年4月25日 01:17:25 : 7oSKGju5kA
…ちゅかなぁ。
漢江の奇跡で賠償が浪費された事を日本から公式に暴露しちまえば終わる事なのと違うのかなぁとか、
終わらない迄もあっちの世論炎上させる程度の事ぐらい出来ゃせんもんか…政府筋から暴論が出たら政権揺さぶれるだけのカードにはなるだろな…なんで使わないかな。と、
随分前から思っちゃ居るんだがなぁ…。

なんで使わないかな

コメント [原発・フッ素31] 福一からの救急患者「口から血を出しながら次々と救急で運ばれて来ている。軽く100人超え」(原発問題)  赤かぶ
144. 2013年4月25日 01:19:59 : FnsgwNyZyU
>>142  の多摩から三多摩に改名した三多摩です。

どうもいかん! なんで噛みあわないのか?入れ歯じゃないのに(笑)
核の最終処分場を薩摩の半島へ?冗談は寝てから言え!
わが熊本を超えるのは血の雨が降る・・越すに越されぬ田原坂。
反原発・反TPP,反貧困、反インチキ構造改革、反憲法改悪の三多摩。
と言っても左翼でもないし、右翼でもない。平凡な一市民。
原発を好きな人は好かん!

三多摩

コメント [経世済民79] 日本株GW暴落!? 米市場は「ヒンデンブルグ・オーメン」警戒 (日刊ゲンダイ)  赤かぶ
07. 2013年4月25日 01:20:33 : N86X5TwUe2
主婦の片手間に始めた株式投資六ヶ月
もう笑いが止まりません
買った株はわが子同然、可愛くて大事に大事に育て立派に成長した暁には
手放さなければなりません
「もう卒業するんだよ」と言って《蛍の光》を歌ってお別れします
しかし残念ながら買った株のわが子が未発達で成長できず手放さなければならない時もあるでしょう、でも別れが辛い
そんな時は《星影のワルツ》を歌う事にしているんですよ
【別れるこ〜とは辛いいけど〜仕方がないんだ僕のため〜
別れに星影のワルツを歌お〜】
因みに《星影のワルツ》を歌ったのは一度だけ
みずほを五千株買って一円の損=五千円+手数料の損で《別れのワルツ》を歌って
お別れしました
後は《蛍の光》を歌いっぱなし
楽しくて楽しくて、うっふっふのふ!
でも図に乗らないようにもう数ヶ月もしたらすっぱりと足を洗うつもりで〜す
ごめんなさい自慢しちゃって
渡し安倍は好きじゃないけどアベノミクスには感謝
記事 [原発・フッ素31] 停電対策工事で冷却停止へ 福島第1原発3、4号機 (産経新聞) 
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130424/dst13042423000007-n1.htm
2013.4.24 22:58  産経新聞


 東京電力は24日、停電対策として電源を二重化する工事に伴い、福島第1原発3号機の燃料貯蔵プールの冷却システムを25〜26日の約33時間停止させると発表した。4号機プールの冷却も26日に約9時間停止させるとしている。

 東電によると、プールの水温は24日午前11時の時点で3号機が14・1度、4号機は23度。冷却停止でそれぞれ4〜5度上昇するとみているが、「(上昇しても)水温は十分低く、問題ない」としている。3号機は早ければ25日午前に冷却を停止する。

 電源の二重化によって、一方の電源にトラブルが起きても別の電源でプールの冷却を続けることができるようになる。第1原発では3月、仮設配電盤にネズミが侵入して大規模な停電が発生。1、3、4号機のプールや共用プールの冷却が停止し、全面復旧に約29時間かかった。


http://www.asyura2.com/13/genpatu31/msg/373.html

コメント [国際7] 「シリア電子軍」 ホワイトハウス「爆破」で犯行声明―ロシアメディア 墨染
01. taked4700 2013年4月25日 01:23:31 : 9XFNe/BiX575U : fUVVliyCJQ
オバマ大統領負傷のニュースは株価を動かすためのもの。だれかがぼろもうけをしたはず。多分、この金はボストンマラソンテロの資金として手当てされた可能性が強い。

シリア電子軍などアメリカの軍産複合体の一味の成りすまし。というか、今回の件ではっきりしたと言ってもいい。

コメント [原発・フッ素31] 数か月以内に福島沖で「アウターライズ地震」の可能性 最大10メートル級津波がやってくる taked4700
01. taked4700 2013年4月25日 01:25:28 : 9XFNe/BiX575U : fUVVliyCJQ
太平洋がこれだけ動くと、アメリカ国内で大地震が起こる可能性も強まると思います。アメリカはちゃんと自分で音頭を取って、世界の原発廃炉を主導したらどうでしょうか。
コメント [原発・フッ素31] 隠しているのか?知らないのか? 福島の汚染水  武田邦彦  赤かぶ
24. 2013年4月25日 01:26:21 : 6OreeqHuzM
このサイトって、参考になりませんか?
福島第一原発で出てきたんですけど。マップ。

http://pub.ne.jp/901g/?daily_id=20110320

記事 [原発・フッ素31] 島根原発3号機、運転差し止め求め提訴 住民ら428人 (朝日新聞) 
http://www.asahi.com/national/update/0425/OSK201304240156.html
2013年4月25日0時30分 朝日新聞


 建設中の中国電力島根原発3号機(松江市)をめぐり、島根県と鳥取県の住民ら428人が24日、国による原子炉設置許可の無効確認と中国電の運転開始を差し止めるよう求める訴訟を松江地裁に起こした。住民側は「安全性が確保されていない」と訴えている。

 訴状によると、3号機は2005年に設置許可を受けた。工事は終わっているが、東京電力福島第一原発事故後の11年5月、中国電は同12月の運転開始を白紙に戻した。住民側は「3号機は福島の事故前の安全指針で造られた」「中国電は施設の近くに延びる活断層を過小評価している」と指摘した上で、「運転を始めれば重大な損害が出る恐れがある」と主張している。

 設置許可を所管する国の原子力規制委員会は「訴状が届いておらずコメントできない」、中国電は「安全性に問題はない」との談話を出した。

 島根原発では1、2号機をめぐっても、別の運転差し止め請求訴訟(10年5月の一審判決は住民側敗訴)が広島高裁松江支部で係争中。(斉藤智子)


http://www.asyura2.com/13/genpatu31/msg/374.html

コメント [国際7] ボストン・マラソン爆破テロ事件、すでにネット上では「真犯人の姿」がキャッチ・・チェチェン人の兄弟に黙祷! 墨染
06. 2013年4月25日 01:28:53 : 4I0tVOr5JQ
何の為に今回のテロは、行われたのだ。
目的は、なんだ。
銃規制にまったをかける?
全く説得力にかける。
戦争をする為?
チェチェンとか?
なわけないだろう。
俺は、銃規制も戦争も関係ないと思う。
これは、本気で軍縮をはじめたオバマに対する
ユダヤ社会の脅しであり、警告だろ。

今後、このチェチェンの少年がオバマにより釈放
されるか、真犯人が捕まるかに注視するべきだ。
もし、オバマがそれを出来たらアメリカの中で
ユダヤ人たちの力がなくなったと言う事だ。
もし、チェチェンの少年が真犯人とされたら、
オバマが負けたと言う事。
来週には何か新しい展開がある気がする。

オバマは救世主なのか?
ユダヤの手先なのか?

それも今後、このテロに対する対応いかんでわかるだろう。

コメント [政治・選挙・NHK146] バカなのに自信満々の恐怖 戦前復帰と米隷従の悪政着々 (日刊ゲンダイ)  赤かぶ
03. 2013年4月25日 01:29:58 : vTTmgm7b7R
「戦前復帰」だったら「米隷従」になるわけないし、こういう支離滅裂な事を
言ってるから世間から相手にされないんだな。
コメント [原発・フッ素31] 福島県の甲状腺検査、市町村別の詳細データが初公開!2次検査が必要な「B判定」は186人!  赤かぶ
11. デミトリー 2013年4月25日 01:30:22 : 2kYVIsTHbi0XM : WgsApetlXY
双葉町の避難の経緯
http://www.soumu.go.jp/main_content/000156852.pdf

当日・翌日には川俣町へ避難
一週間後には、埼玉へ。
その辺の動きが、うまくかわせたんだろうかね、内部被曝を。
あの混乱の中で、よくやったなぁと思うよ。運も良かったのかもしれない。
危険性をちゃんと知っていたんだと思う。

ベントは翌日10時頃から試みられて14時半に成功した。
(ベントは人為的な放射性物質の大量放出のこと)
その5時間前くらいの早朝から周囲の市町村で線量が急上昇していたという。
当日夜のうちにあらかた避難したことは正解だろう。
川俣町にとどまらなかったのも、正解だ。
東電の情報を待ってれば隠されたかもしれないけど、所長あたり(現場)から情報を聞き出せるパイプがあったのかもしれないね。

事故後すぐに調査に乗り込んだ人が、三台持って言った線量計がいずれも振り切れたという動画があったけど、確か双葉町役場の前だったと思う。
汚染が強くて回収を断念した遺体があったのも双葉町だったかな?


コメント [政治・選挙・NHK146] 日本を転覆させた検察巨大犯罪が無罪放免になる? (植草一秀の『知られざる真実』)  笑坊
12. 2013年4月25日 01:31:00 : PbyijWhHJ6
読売
コメント [政治・選挙・NHK146] 嶋大輔が芸能界引退、25日会見へ オロンテーア
12. 2013年4月25日 01:31:27 : BIgfJMRMNE
自民のアホは元格闘家の「佐竹雅昭」の擁立を検討だってよ。
嶋大輔と言い佐竹雅昭と言い、自民のアホはこんなのばっかりだな。
後は世襲。
コメント [政治・選挙・NHK146] 安倍首相の歴史認識、右傾の独りよがりのツッパリが日本の国益を損なう。 (かっちの言い分)  赤かぶ
07. 2013年4月25日 01:32:18 : DqJ2fu730I
「脅しに屈しない」が暴言なら米国に脅されたらハイハイ言う事を聞くのが
正しいんだろうね。
記事 [口蹄疫・新型インフル02] 台湾で初の鳥インフル感染者 中国帰りの男性 (東京新聞) 
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013042401002045.html
2013年4月24日 22時09分 東京新聞


 【台北共同】台湾の衛生当局は24日、中国江蘇省から台湾に戻った男性(53)の鳥インフルエンザウイルス(H7N9型)感染が確認されたと発表した。台湾での感染確認は初めて。呼吸困難などの症状が深刻という。

 中国で感染したとみられる。厚生労働省もウイルスの日本侵入に備えて24日、同型を「指定感染症」とする対策を決めたばかりだが、水際での封じ込めの難しさがあらためて浮き彫りになった。

 中国の衛生当局は24日、江蘇省の感染者1人が新たに死亡したと発表。感染者は台湾を含め110人(うち死者23人)となった。


http://www.asyura2.com/09/buta02/msg/883.html

コメント [政治・選挙・NHK146] 「靖国参拝した日本閣僚の入国禁止を要求」…韓国与野党、日本を批判(中央日報) 首相「わが閣僚はどんな脅かしにも屈しない」 かさっこ地蔵
30. 冷徹な人 2013年4月25日 01:35:22 : tcgFDe61JhAvA : DvKbwVK71k
>28さんと同様の考えである。

 その時代時代の価値観、状況で精一杯頑張った結果の戦争であり、相手国からすればA級戦犯であっても、日本人としてそう決めて切り捨てていい人だと私には思えない。

 >24さんは、現在の価値観で結果論で論じているが、結果論で言うならば、そうやって日本人は西洋人と戦い植民地化されずに、結果としてアジアで唯一成熟した民主主義と文化を得て経済的にも豊かな国でいられるのである。

 現在のインド、中国、朝鮮と比べてみると良い。

コメント [政治・選挙・NHK146] 嶋大輔が芸能界引退、25日会見へ オロンテーア
13. 2013年4月25日 01:35:35 : BIgfJMRMNE
これ芸能ニュース板だろ?オロンテーア。
管理人さんにお詫びしろ。ボケナス。
コメント [政治・選挙・NHK146] 米国がボストンマラソンテロをあそこまで大騒ぎする理由 (天木直人のブログ)  笑坊
23. 2013年4月25日 01:36:31 : ykRQ6dTdKE
ということは、株を大暴落させたい勢力がいるってことか?
ということは、株はまもなく大暴落するってことか?いつだ?511か?

昨日のアメリカ市場の大暴落もすごかったね。

「ホワイトハウス爆発」偽情報で市場一時混乱
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE93M01K20130423/
(抜粋)
米ホワイトハウスで2度爆発がありオバマ大統領が負傷したとする偽のニュースが流れ、米金融市場は一時混乱に陥った。

ロイターのデータによると、偽ツイートを受けてS&P総合500種.SPXは一時、1365億ドルの時価総額を失った。一部のトレーダーは、株価が急落後に反発したことについて自動電子取引が要因と指摘している。

コメント [経世済民79] 日本株GW暴落!? 米市場は「ヒンデンブルグ・オーメン」警戒 (日刊ゲンダイ)  赤かぶ
08. 2013年4月25日 01:39:57 : N86X5TwUe2
07で書き込みした者ですが
《既に同じような書き込みがありましたので投稿は不成功》と言うようなコメントが出てきました、しつこく投稿のところを押したらやっと投稿できました
どういう事でしょうか、昨日かその前の日もせっかく一生懸命書き込みしたのですが《既に同じ異様な投稿があり・・・・・》で投稿できませんでした
しつこくしつこく投稿のところを押したらやっと投稿できました
こんな事度々ありますか
管理人様理由を教えてください
これまでに数回同じような事がありました
コメント [政治・選挙・NHK146] 「70歳以上、通院なければ年10万円」 麻生副総理(朝日新聞)  かさっこ地蔵
13. 2013年4月25日 01:46:14 : BIgfJMRMNE
前にもあったよな。国民一人に12000円支給したのが。
こんなばら撒きを平気でやった阿呆太郎が、性懲りも無く10万円をあげる?
70歳以上の高齢者は年金だけではやっていけないから、10万円欲しさに病気が有っても病院には行かなくなる。
結果、病院には行かないのだから病気は悪化する一方。阿呆太郎は高齢者に「死ね」と言っているのと同じだな。
10万円が高齢者の葬式代の一部になるわ。
コメント [政治・選挙・NHK146] 「安倍総理は嘘つき」ポスターに“貼り紙”で逮捕(ANN)  かさっこ地蔵
48. どぶさいら 2013年4月25日 01:46:26 : loFw68yS.9s8U : 32Gp7apCck
>11. 2013年4月24日 03:33:18 : zKhrRT3tBk
>塚本博久さん、あんたは偉い!尊敬に値する。私には出来ない正義を行使した。
>狭少的日本も捨てたものでないと、嬉しく思うモメントです。

そう思います。

>47. 2013年4月25日 01:15:48 : ykRQ6dTdKE
>選挙管理委員会で、正当に選挙管理しているのであれば、不正選挙はありません
>でしたという「証拠」を示すことなど簡単なことじゃないか。

その通り。
でも、裁判は、原告が証拠を提示する必要がある。
それが、彼らの逃げ道となっています。
それは、そうとしても、各市町村は、開票がどのような手順で行われたのか、明示する説明責任があるのでは?
よって、フセイがあったと訴えるのではなく、どのような手順で、誰の手を、どのように経由して、開票作業がおこなわれたのか? 各市町村選管に説明させることは、特段の証拠なし、でできるのでは?

お前がやれ、といわれれば、そりゃ、わたしゃ、そこまではやりませぬがね。


コメント [Ψ空耳の丘Ψ61] 東条英機は岩手、石原莞爾は庄内、板垣征四郎は岩手、米内光政は岩手、山本五十六は新潟、東北出身の軍人が大日本帝国を滅ぼした TORA
07. 2013年4月25日 01:48:23 : hfD8riyeAY
あれ? またブロックされたかな?
コメント [Ψ空耳の丘Ψ61] 東条英機は岩手、石原莞爾は庄内、板垣征四郎は岩手、米内光政は岩手、山本五十六は新潟、東北出身の軍人が大日本帝国を滅ぼした TORA
08. 2013年4月25日 01:49:36 : hfD8riyeAY
あ、NGワードでした。
たぶん、コシズミさんを漢字で書いたからかな?
コメント [自然災害18] 揺れる日本列島! 南海トラフ巨大地震は2016年に発生する?(週プレNEWS)  赤かぶ
01. 2013年4月25日 01:51:36 : BMrorzPuak
>>3年後に起きてもおかしくない南海トラフ大地震。今から万全の備えをしておくべきだ。

>>。ハ取材/週プレ地震取材班)

なにデマとばしているんだい。
1000年前の南海地震のときは東北との間で20年あいていたよ。
3年後にはおきないよ。

コメント [政治・選挙・NHK146] 民主・徳永、国会で「拉致被害者が落胆してます」と言うも具体名答えられず 安倍「嘘なら問題になる」 2ch 木卯正一
05. 2013年4月25日 01:51:55 : BIgfJMRMNE
俺は徳永エリの肩を持つわけではないが、安倍は「嘘なら問題になる」と言える立場か?
安倍なんぞ問題だらけじゃねーか。
コメント [原発・フッ素31] 民主党最高顧問の菅直人氏、山口市で脱原発デモ 「健在」アピール (msn産経ニュース) ナルト大橋
15. 2013年4月25日 01:52:36 : acnnMjd7Bs
そもそも、この人北朝鮮のスパイだろう。
シンガンスの死刑回避の嘆願書書きながら、シンガンスという
人は知らなかったとか。
献金問題回避しようとして、政治的パフォーマンスに出てフクイチ
を爆発させた張本人だろうが。
なにが脱原発かといいたい。
ミンスはそもそもCO2 25%削減とか原発推進だったろうに。
変わり身の早さだけはスーパーマンだ。

コメント [経世済民79] 日本株GW暴落!? 米市場は「ヒンデンブルグ・オーメン」警戒 (日刊ゲンダイ)  赤かぶ
09. 2013年4月25日 01:53:21 : ykRQ6dTdKE
アベノミクスを煽る人も多いけど、根拠がないのが多いよね。
特に株はまだ上がると言ってる人、日経平均が上がっても、個別の株の動きはまったく別物だよ。わかってない人が多いよね。
ここまで来て、まだまだ爆上げするなんて言ってるやつは詐欺師だろうね。
1月頃までは、チャートブックがばかうれだったけど、今は、大量に売れ残ってるよ。個人株主さんもかなりしっかりと天井を待ってると思うよ。

素人が、儲けの自慢話をするようになったら天井近しだろう。
悪い話がもうちょっとたくさん出てくると天井近しだろうしね。
さあどうなりますか?

アップル株が一時約3%安、株主還元策も魅力にならず=米株式市場
2013年 04月 25日 00:01 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE93N01020130424
[24日 ロイター] 米アップル(AAPL.O: 株価, 企業情報, レポート)が23日に発表した第2・四半期(1─3月)決算が10年ぶりの減益となったことを受け、24日午前の米株式市場で同社株が売られている。・・・・・

NY外為市場・序盤=ドル/円が下落、予想外の米小売売上高減少で
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE93B00V20130412?rpc=188
[ニューヨーク 12日 ロイター] 12日序盤のニューヨーク外国為替市場でドルが対円で下落している。3月の米小売売上高が予想外に減少して、米連邦準備理事会(FRB)が景気下支えのため金融緩和政策を維持するとの見方が高まった。

コメント [政治・選挙・NHK146] 96条改憲の動きを止めよう! 自民・維新・みんなの党の暴走を許すな 好き放題の権力行使容認はもはや憲法の名に値しない ダイナモ
13. 目を大きく開いて 2013年4月25日 01:53:28 : b46qq7sJZ7fPk : cDoUT6kiA6
日本からのODAが支給されなくなって何年もしない内に、韓国や中国からの日本領土に対する主張が過激化したのが、現状では?
現憲法も制定当時でさえ、現状にそぐわない理想主義 ( その実は日本を弱体化 )でした。
アメリカが相対的に存在感が低下しているこの現在、護憲なんて事言っていたら、日米安保に頼りきっている、この日本・・・・・ほろびるぜ。

コメント [政治・選挙・NHK146] 生活の党が憲法改正案の原案、96条はそのまま(読売新聞)  かさっこ地蔵
04. 乃依 2013年4月25日 01:54:42 : YTmYN2QYOSlOI : JcjNwopevo
単なる個人主義者である私は、彼らの案に余り惹かれない。
武力行使に荷担しては、同類であろうと思うし、
災害を口実に、人々を過度に束縛するべきではない。
96条を改訂すべきでないことには、勿論同意しますが。
コメント [政治・選挙・NHK146] 「「健全な法治国家のために声をあげる市民の会」代表、八木啓代氏に話をうかがった:岩上安身氏」 (晴耕雨読)  赤かぶ
02. 2013年4月25日 01:55:32 : gyONvGo5yA
不起訴不当議決 厳正捜査で起訴すべきだ
2013年4月24日 琉球新報社説

 「身内の捜査」に基づいた刑事処分はどうみても甘く、おかしい。だが、罪を問うほどまでには見解が一致しなかったのだろう。
 小沢一郎元民主党代表が無罪となった陸山会事件で、取り調べた元秘書をめぐり、虚偽の供述調書を作成した東京地検の田代政弘元検事について、東京第1検察審査会が「不起訴不当」と議決した。
 検事が調書を捏造(ねつぞう)したことは疑いないにもかかわらず、「起訴相当」に至らなかった判断は理解し難い。
 元検事の強制起訴はなくなったが、審査会は捜査の在り方を厳しく批判した。検察当局は、険しい視線を向ける国民世論を反映した議決を重く受け止めねばならない。
 田代元検事は、小沢代表の元秘書の石川知裕衆院議員を取り調べ、「検事から『うそをつけば選挙民を裏切ることになる』と言われたのが、効いた」と述べたと供述調書に記したが、やりとりは全くなかった。証人出廷した元検事は「記憶が混同した」と釈明した。
 虚偽有印公文書作成・同行使などの容疑で告発された元検事は、嫌疑不十分で不起訴処分となり、国民の批判が強まっていた。
 議決は「故意を否定した検察の不起訴理由には納得がいかず、捜査が不十分か、不起訴にするための理由にしているとさえみられる」と最高検の捜査を非難した。
 「記憶混同」に関し、検察当局が「検事も人の子なので間違いもある」と説明したことも議決に記された。人の一生を左右する捜査機関の重責に背を向けた、あまりに軽い説明に驚きを覚える。検審が「ごまかしていると評さざるを得ない」と指弾したのは当然だ。
 虚偽を含む田代元検事の報告書の最大の問題は、別の検察審査会による小沢氏の強制起訴に決定的な影響を与えたことだ。小沢代表の起訴を誘導した疑いは拭えない。
 検察当局は厳正公正さを欠いた捜査を突かれ、「不起訴にするための理由にしている」「ごまかしている」とまで酷評された。異常事態である。
 検察審査会は市民11人の多数決で結論を下す。「起訴相当」には8人以上が必要で今回はその数には届かなかった。だが、「不起訴不当」は過半数の6人以上が起訴すべきだと主張したことを示す。
 最高検は厳正な再捜査を尽くし、国民の疑念を払拭(ふっしょく)する結論を出すべきだ。それは「起訴」しかあるまい。

http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-205755-storytopic-11.html

コメント [自然災害18] 揺れる日本列島! 南海トラフ巨大地震は2016年に発生する?(週プレNEWS)  赤かぶ
02. 2013年4月25日 01:55:47 : BIgfJMRMNE
2016年なんて断定して大丈夫か?外れたら誰が責任を取る?
コメント [国際7] 膝から下が骨だけ。しかし、骨の部分はきれいに乾いていて、筋肉部分は処理されているように見える。 taked4700
06. どぶさいら 2013年4月25日 01:56:38 : loFw68yS.9s8U : 32Gp7apCck
>少なくとも単に骨だけが見えているような形で残るのは不自然だと言えるでしょう。

それでだませると思って、今まで、そんな風にやってきたのだから、(例えば、9.11のペンタゴンのロケットの無理な飛行機見せ掛けも、それでスンジまってる)
よほど、一般人は、なめられていますな。

コメント [政治・選挙・NHK146] 検察審査会の補助弁護人はあきまへんで!(今西 憲之)  かさっこ地蔵
04. 2013年4月25日 01:57:14 : gyONvGo5yA
社説:不起訴不当議決 にじみ出た検察不信
毎日新聞 2013年04月24日 02時30分

 無罪が確定した小沢一郎・「生活の党」代表の陸山会事件で、虚偽捜査報告書作成の元検事に対し、市民から選ばれた検察審査会が不起訴不当を議決した。起訴相当ではないため、最高検が再捜査の結果、再び不起訴処分とすれば捜査は終結する。

 ただし、議決書の内容からは、検察の恣意(しい)的な捜査や処分に対する市民の根強い不信が見えてくる。最高検は再捜査を尽くして処分を決め、説明責任も果たすべきだ。

 経緯を振り返りたい。

 検察審査会が小沢代表について起訴相当と1度目の議決をした後、元秘書の石川知裕衆院議員を東京地検特捜部の元検事が再聴取した。

 元検事が作成した捜査報告書には「ヤクザの手下が親分を守るためにうそをつくのと同じようなことをしたら選挙民を裏切ることになると検事から言われた。これが効いた」と、石川議員の供述が記載された。

 この報告書も検討したうえで、改めて検察審査会が起訴議決をし、小沢代表は強制起訴された。

 ところがその後、石川議員がそんな供述をしていなかったことが判明した。石川議員がICレコーダーで取り調べを録音していたのだ。

 最高検は昨年6月、「勾留中の取り調べと再聴取の記憶が混同した」との元検事の説明を受け入れ、「思い違いの可能性が否定できない。意図的ではなかった」などとして、虚偽有印公文書作成容疑などでの告発について不起訴処分とした。

 だが、審査会はこの結論に異議をとなえた。記憶の混同は納得し難いとし、「意図をもって改ざんしたことがうかがえる」と、当時の審査会誘導の疑念を強くにじませたのだ。

 さらに報告書が2度目の審査に与えた影響に触れ、「実際の弊害として公文書の内容に対する公共的信用を害した」と結論づけた。検察の刑事処分に対しても「ことさら不起訴にするために、故意がないとしている」と、返す刀で批判した。

 小沢代表の裁判で、東京地裁も元検事の説明を「信用できない」と一蹴した。「故意がなかった」とあっさり結論づけた処分は、やはり説得力を欠く。元検事の認識について、突っ込んだ捜査をすべきだ。

 検察不信はいまだに根深い。ひとたびターゲットを決めたら、公文書を捏造(ねつぞう)しても起訴に持ち込もうとする。起訴する権限を手前勝手に行使することもいとわない−−。市民はそう見ている。検察は自ら定めた倫理規定で検察権の行使について「独善に陥ることなく謙虚な姿勢を保つべきだ」と強調した。ならば審査会の「より謙虚に更なる捜査を遂げるべきだ」との指摘を真正面から受け止める時だ。

http://mainichi.jp/opinion/news/20130424k0000m070140000c.html

コメント [政治・選挙・NHK146] 「年収100万円も仕方ない」ユニクロ柳井会長に聞く/これまで低賃金を前提に海外で生産してきたのはどこの誰だったのか gataro
14. 冷徹な人 2013年4月25日 01:57:39 : tcgFDe61JhAvA : DvKbwVK71k
賃金は、相対的なもので決まることを、この人は知らないのかね。
人材確保には、コストがかかります。
これで、ユニクロで働こうなどと思う人はいなくなるでしょうね。
それでなくとも、ブラック情報が出回っているというのに。
コメント [政治・選挙・NHK146] 「初めから不起訴ありきで形だけの捜査を最高検がやって来たことを反省すべきである:ムネオの日記」 (晴耕雨読)  赤かぶ
01. 2013年4月25日 01:59:18 : gyONvGo5yA
ともひろ日記 | 石川ともひろ ウェブサイト

不起訴不当


東京第一検察審査会が、陸山会事件での取り調べを問題とした「虚偽捜査報告書事件」について、元検事を一部「不起訴不当」とする議決を出した。

検察審査会での議決は、年明け早々にも出るのではないかと言われていた。各社の社会部の記者の中には「1月下旬にも出るかもしれませんよ」と予想していた者もいたので、随分と時間がかかったなと思う。新しい資料などを提出したりしていたと記者から聞いていたが、私どもの高裁判決の前には出したくなかったという、検察側の意図が感じられる。

私自身は、田代検事が可哀そうだと思っている。

なぜなら、一連の虚偽記載の罪を被せられているからである。

小沢を起訴できなかった検察が、組織ぐるみで検察審査会を利用して「強制起訴」に持ち込もうとした事が仇になり、一検事を犠牲にしてしまったのが真相だ。

大事なことは、真実を明らかにすることだ。

それが、二度と不幸な国策捜査を生まないことにつながるからである。

http://www.tokachi-ishikawa.com/diary/2013/04/22/%E4%B8%8D%E8%B5%B7%E8%A8%B4%E4%B8%8D%E5%BD%93/

コメント [カルト11] 皇后首に激痛、民主落選組65歳死亡、プルトニウムである。バングラデシュでビル崩落、米英バビロンの仕業である。 ポスト米英時代
01. 2013年4月25日 01:59:38 : 6OreeqHuzM
大日本帝国に背いた会津藩(長州は出てくるが、会津は変換できない。辞書にないのか?)
のたどった運命は、
大東亜戦争中、最前線の激戦地を転々とさせられ、最後は
ガダルカナルで餓死・玉砕させられた。

ということです。
福島の民謡だか、はやしことばに、
古代シリア語で歌われたものがあるとか。
古代イスラエル北王国の隣接地域かそこに含まれるはず。

原発立地も、利害が一致する勢力と図った、
陰謀ではないのですか?どれもこれも、
偶然だと片付けるには、福島に
むごいことが多すぎる・・・

これは本当に、多くの人の眼に隠された
内戦ですね。でも、
正当性のない部族が勝つことは
神様はお許しにならないでしょう。
悪は、陽の光の元では
生きていくことが出来ないからです。
全ての人を
永遠に騙し続けることは、
できません。

2013/4/23 水戸黄門と風魔一族ら徳川本家と会津を潰し靖国に祭るな
http://www.youtube.com/watch?v=2yJh2kZgCmc&list=UU94pY6IRKSJbZ1V36yQA1wg

コメント [政治・選挙・NHK146] 日本:政府は女性に働いて貰いたいと考えている!(RFI) 無段活用
05. 2013年4月25日 02:01:38 : Eqgv69Gus7
専業主婦が少なくなると、家庭崩壊が徐々に進むでしょう。
アメリカで起こったウーマンリブの流れは、NWOを推進している悪巧みによって
推進させられました。(女性を働かせることで税収が増え、家庭内での子供への教育を
教育期間に早期に移行させ、子供に洗脳教育を施す)

男尊女卑が皮肉な事に歯止めとなっていますが、NWO推進派のIMFの言う
経済成長など無視する事です。

コメント [国際7] ボストンマラソンテロ事件の不可思議さとその謎解き taked4700
24. 2013年4月25日 02:02:03 : fueXNfMXxM
>>05 さん紹介先の連続写真すごいですね

爆発直後にサングラスかけるフードの男A、最初は Vogt?Bauman? を隠すアフリカ系女性Cのほうにうつむいて座っていたのに、救助が来た時の写真では、完全にノックダウン風に歩道に延びて二人の救助者に声を掛けられているシーン。が太った大きな人物Bがビル側に移動した何秒後かの時には、左肘ついで上体起こしリラックス風だったり

そのアフリカ系女性CはVogt?Bauman?隠す位置に最初居たのだが、Vogt?Bauman?撮影の時にはもういない。が、太った大きな人物Bは左足が撮影されている。邪魔にならないように1mくらい垣から前に離れてやって左足にイアホン垂らしてまだ突っ立ているふうだ。

それらの間じゅうVogt?Bauman?は足から骨出して、血は出さず、放置プレーだったり

Vogt?Bauman?車椅子搬送写真で付き添ってるカウボーイハットのロン毛男右上腕四角いマーク入りトレーナー氏が、http://www.kaotic.com/media/pictures…42b556ee65.jpg

ハットを被る前?で塀そばでぼけっと突っ立ってたり

爆発直後まだ煙が残る時には道路側の垣そばに突っ立ってた太った大きな人物Bが、Vogt?Bauman?撮影の時には1m位前に出てやって左足に白いイアホンコードを垂らして脚だけ突っ立って写っているが、この太った人Bが、後の写真では逃げも帰りも救助もせず、ビルの方に移動して、割れた大窓の前で、ぶらぶら見張り?している?のだが、アフリカ系女性Cがまだ写っているVogt?Bauman?撮影前時にもうビルの割れ窓の前にいる。

ところがこの大きな人物Bは、アフリカ系女性Cが居なくなりVogt?Bauman?撮影の時には左脚だけコード垂らして写っているのだ。「重症の怪我人」の間を行ったり来たりして何をしていたのか。

http://www.flickr.com/photos/hahatango/sets/72157633252445135/?page=1
爆発直後のモヤがやっと薄くなりはじめた写真には Vogt?Bauman? やA、B、C、が見分けられない。人山になってる。なんか皆で人だかりを作っている感じ。


コメント [政治・選挙・NHK146] 民主・徳永、国会で「拉致被害者が落胆してます」と言うも具体名答えられず 安倍「嘘なら問題になる」 2ch 木卯正一
06. 2013年4月25日 02:05:08 : BIgfJMRMNE
>05に追記

ついで言うなら、自民のアホどももまともに答えないよな。答弁で。
違うか?木卯正一。おめえのレベルなんぞ所詮この程度だ。

記事 [昼休み52] 東電と安倍政権は人類の敵だ。
放射能を垂れ流し続けている福島原発にちゃんと対処していないからだ。人類の敵どころか全ての生命体の敵だろう。奴等は原発を続ける為に福島原発事故を大した事がないように見せなければならないという事を最優先に動いている。頭がおかしい連中だ。全て金の為だ。この倒錯した社会を許して来てしまった我々の責任でもある。
http://www.asyura2.com/12/lunchbreak52/msg/762.html
コメント [政治・選挙・NHK146] 安倍首相の歴史認識、右傾の独りよがりのツッパリが日本の国益を損なう。 (かっちの言い分)  赤かぶ
08. 2013年4月25日 02:12:41 : BMrorzPuak
阿修羅には愛国心をもつことが異常だという輩がいるようだ。しかし、それは誤りだ。自分の家族を愛し、地域を愛し、国を愛するのは異常でもなんでもないのだ。

世界の教養ある人から見れば、日本­の「私たち日本が悪でした」という自虐史観は異常に思えるのでしょう。もうこのGHQ­に押し付けられた嘘だらけの自虐史観を捨てて、真の誇りを取り戻しましょう

いい機会だ。勉強しなおししましょう。学校でこんな教育うけなかったでしょ。
真実がここにある。

真実の扉
http://www.youtube.com/watch?v=Dx-BBg0AgP4&list=PLE1082A985F271E38

アジアが愛した日本 アジアを愛した日本
http://www.youtube.com/watch?v=yFg2jjkxWkQ

「日本とある国のお話」
http://www.youtube.com/watch?v=5s7prx1Uh-Q

世界から感謝される日本
http://www.youtube.com/watch?v=RntUs2gjM3g

二人の神風(ケネディ著)より
http://www.asyura2.com/13/senkyo146/msg/736.html


ただ私は安倍を全面的に信頼するものではない。
TPP加盟などの対米隷属を隠しつづけている今の自民党および腰抜け官僚は嫌いである。


コメント [経世済民79] 株高値更新に潜むワナ 海外勢が描き始めた5月日本崩壊シナリオ (日刊ゲンダイ)  赤かぶ
09. 2013年4月25日 02:12:49 : ykRQ6dTdKE
>06. 2013年4月24日 08:06:38 : 8NcqzHYN5c
>小泉内閣のときの14,500円が第一目標じゃないかな。

過去につけた株価だけ見ててもわからんよ。
株価は売りと買いのエネルギーでで決まるんだよ。値幅×出来高
それに、過去の平均株価なんか気にしてたら絶対に儲からないし、大損するよ。

>今も大半がどうせバブルははじけるが大勢かな。
あんたしろうと?
弾けなかったバブルがあるか?あったか?
7000円割れとか、10000円というのは、バブルが弾けただからだろうよ。

コメント [経世済民79] 虚偽ツイッター情報で一時13.5兆円が吹き飛ぶ−S&P500種 (ブルーム・バーグ)--これは新手の仕掛けかもしれない。 ミスター第二分類
01. 2013年4月25日 02:16:08 : mHY843J0vA
>人間はそんな話は信じず、あのような方法で流布した情報にコンピューターだけが反応

知能や感情が未熟な投資家が市場から退場していくのと同じですね

このようなイベントが繰り返されるうちに、投資でも、単調なプログラムが淘汰され、より広範囲の(人間的な?)情報処理機能を備えたプログラムが勝ち残っていくのでしょう


コメント [国際7] ボストンマラソンテロ事件の不可思議さとその謎解き taked4700
25. 2013年4月25日 02:23:15 : dPFDqU4SEo
兄弟は何年も前からFBIは見いてた、連絡も取っていた、生活保護を受けてた。逮捕されて裸で連行される容疑者を警察はカ―ジャック犯人と言うが、家族は
兄弟の兄のほうに間違いないと証言している。逮捕されてから映像にあるよう
惨い方法で殺されたのでしょう。
コメント [経世済民79] 株高値更新に潜むワナ 海外勢が描き始めた5月日本崩壊シナリオ (日刊ゲンダイ)  赤かぶ
10. 2013年4月25日 02:26:45 : ykRQ6dTdKE
>05. 2013年4月24日 01:53:49 : HrkgpfvQPE

>もし海外勢が本当にこれから株を売却するつもりなら、その前に日本株売りだなんていうわけないだろう。

あんた何言ってるの?
海外勢の買いが減っただけで、大暴落するんだよ。
海外勢が日本株売りだと言えばすぐに大暴落するよ。
>ハッハッハ、買い遅れたねたみの売りあおり。
空売りすれば、大もうけできるの知らないの?
安値で買いからはいるか、高値で売りからはいるか。あるいは、両方だ。
マクロファンドヘッジファンドは、両方だ。
だから買いが入ってる今が売りの絶好のチャンスだ。大暴落でも儲けられるんだよ。


最近は、出遅れ株とか、小型株へ移行してるね。短期勝負に入ってるってことではないか?
それと、低位で信用売り残の多い株を踏み上げねらいで、買い上げてるね。
逆日歩、追い証が出たやつを、買い戻しさせると一気に上がる。
これも短期勝負だよね。まどうなりますか。

コメント [カルト11] 皇后首に激痛、民主落選組65歳死亡、プルトニウムである。バングラデシュでビル崩落、米英バビロンの仕業である。 ポスト米英時代
02. 2013年4月25日 02:31:35 : 7OpGsifAXA
東北の部隊は苦戦に強いというので便利に使われたわけよ。
大阪の部隊は危なくなるとすぐ逃げるというので、「またも負けたか9連隊、
これでは勲章くれんたい」などと揶揄されていた。

とかく真面目で辛抱強い者は犠牲にされやすい。

コメント [経世済民79] 「我々が安く人をこき使って、サービス残業ばかりやらせているイメージがあるが、それは誤解だ」「大半が途中で辞めた人の意見だ TORA
05. 2013年4月25日 02:32:04 : BMrorzPuak
>>大半が途中で辞めた人などの一部の意見だ。

・・・ 途中でやめたほとんどの人の多くの意見  じゃないの。

コメント [国際7] ボストン・マラソン爆破テロ事件、すでにネット上では「真犯人の姿」がキャッチ・・チェチェン人の兄弟に黙祷! 墨染
07. 2013年4月25日 02:35:20 : dPFDqU4SEo
軍と警察国家にするためでしょう。 
コメント [原発・フッ素31] 停電対策工事で冷却停止へ 福島第1原発3、4号機 (産経新聞)  赤かぶ
01. 2013年4月25日 02:36:05 : 1fKW9CLEwU
最初から、停電対策してたら止めなくて済んだんじゃないの?
もう、二年も経ってるのに停電対策するか?
しかも、電源の二重化

事故が起こって、冷却が止まれば北半球が極度に汚染されるっていうのに
のんきだね。

コメント [マスコミ・電通批評13] 「在日への生活保護支給を批判したら、干された」「どんな圧力が働いてるのか」…エジプト人タレント・フィフィ(2ch) 木卯正一
05. 大阪民国 2013年4月25日 02:36:40 : Pf6kNx1G0kKGw : KKUQv68ch6
倭土人は終われ。倭女は東韓国の便所。
コメント [原発・フッ素31] 隠しているのか?知らないのか? 福島の汚染水  武田邦彦  赤かぶ
25. 2013年4月25日 02:41:21 : BMrorzPuak
>>ユンボで穴掘ったことある人ならわかると思うけど、
>>場所によっては5mも掘れば、穴の壁面から結構な量の水が出てくるものだよ。


私は昔宅地開発などをしていた会社にいました。
海岸近くで地面を掘りますとね、その海抜メートルまで掘るともう湖のように水がわいてきます。

あの原発は海に接していますからね。たぶん海の水面の高さまの距離でそこは水だらけになって地下水脈になっていると思いますよ。

だから放射能だらけの水は海に流れていっているはずだと思う。
貝や海藻からはじまってハゼや小魚への放射能被曝が今後進んで大型の魚に移っていくでしょうから魚は・・・・・危険であろう。


コメント [政治・選挙・NHK146] 厚労省自身が「リスクは高い一方で効果は不明」と説明する子宮頚癌ワクチンが“定期接種化”されるという異常事態 あっしら
01. 倭人は終われ 2013年4月25日 02:48:59 : 6mM0e.4W9RMxI : KKUQv68ch6
小泉や鳩山や橋下は日本人を6000万にするとう言ってたが、棺と野だは8000万にするといってたが−000更に減るだろう。20年したら子供はゼロになるとバスビーさんがチェルノの例をだしていってた。現在でも本当は子供は海外に逃がさないとだめだ。汚染されてる。3年したら致死量に達するとこもでてくる。線量が拡大してる。それに福1は60年だしr続ける。全土が汚染だ。4号機の危機も続いてる。他の原発もある。誓いうちに再びテロ爆破をするかもしれんから大危旗機だろうね。もう終わりなんだよ。毒ワクチンで毒殺して殺そうとする人口削減を命令されてる連中は狂ってるかチップが入ってるだと思う。もう全部狂ってる
コメント [カルト11] 311ほのめかし映画ロサンゼルス決戦とボストン詐欺の影響でロスがもぬけの殻のようで米英バビの自業自得である。 ポスト米英時代
02. 2013年4月25日 02:54:58 : KKUQv68ch6
ハリウッドの豪邸も投げ売りだそうだから1999の時と同じように金持ちはデンバーへあつまってるのかね。地下都市の切符は州知事が配ってるそうらしい。なんか大天変地異を仕組んでるかもな。昔ワシントンはムズ水の中とかウエストコースとと中央部が沈む陰謀とかあったよね。でも奴等は口だけだからダイジョウブ。何も起こらんよ。戦争もないよ。脅迫して儲けるのよ。
コメント [カルト11] 皇后首に激痛、民主落選組65歳死亡、プルトニウムである。バングラデシュでビル崩落、米英バビロンの仕業である。 ポスト米英時代
03. 2013年4月25日 03:01:36 : KKUQv68ch6
九州と東北は昔から兵隊たい。いらんのは京都だ。無くなってよし。
コメント [政治・選挙・NHK146] バカなのに自信満々の恐怖 戦前復帰と米隷従の悪政着々 (日刊ゲンダイ)  赤かぶ
04. 2013年4月25日 03:18:02 : 52CddhQfww
また、2009年以前に後戻り。ヒョットコ阿呆太郎は失言、暴言の
ホンネ続出だし重病人アベ下痢造はバカ丸出し。
日本の首相はバカしか成れない?そいともバカが成りたがる?
1945年は鬼畜アメリカからピカドン2発でヤラレタが201?は
鬼畜北ちょ-せんからテポドン・ノドンで日本の原発全てヤラレルってか?
日本は2010年代にバカ政治家と売国どぶネズミ官僚のクズどもの所為
で終わる。日本!チョンチョンチョン♪〜♪〜
コメント [原発・フッ素30] 放射能の影響?福島県飯舘村で馬の異常死が相次ぐ!? 子馬に集中する異常死の原因は?  赤かぶ
59. キビタン 2013年4月25日 03:43:13 : 1jrXCO5Up.0Rg : WXJnAQsBUM
この牧場の主に細川氏だが私もよく知っている人物だ。

私は地元の人間ですが・・・・細川氏の事は信用できないと思う。

国や東電は、最近賠償を打ち切る方向にある事が背景にあることから、飯舘の人間にも二種類います。一つは前に向かって歩もうとする人達。もう一つは、どんな手を使っても賠償をもらおうと飯舘の危険性をあらゆる手段をつかって訴えようとする人達です。確かに、飯舘はまだ線量も高い地域ではありますし、安全とは言えません。しかし・・・だからと言ってこの記事が言っているような馬がバタバタ死んでいると言うのは信じるには怪しい事でもあります。

この牧場の主は、普段からお金の為なら何でもやるので、周りでも要注意人物として有名な人です。この馬は毒殺ではないでしょうか?それをジャーナリストの森住卓氏が取り上げていかにもそれらしく騒いでいるのではないかと思います。

この森住卓氏の飯舘の写真集も私は拝見したことが有るんですが、飯舘の人達を写真に収めて、コメントがついていました。たまたま私の知り合いもこの人の写真集に出ていたんですが・・・・・あんなコメント何にも言っていないのに、森住卓氏の方で勝手に自分が言ったような事を書かれたと言ってました。

飯舘だと言うだけで、ジャーナリストやマスコミも食いついてきて、それらしく書いているのもあるんですよね・・・・・

確かに安全とは言えない部分もあるんですが、デマ情報がマスコミによっていかにも本当のように報道されてしまうので、困ってます。この記事もそれと同様に思います。


コメント [昼休み52] 東電と安倍政権は人類の敵だ。 地には平和を
01. 2013年4月25日 03:43:34 : W18zBTaIM6
小沢が原発推進したんだろ。

悪いのは小沢だ。

記事 [経世済民79] 債務は成長の敵ではない 外債投資 不動産株高騰 仏低迷 TPP食 中国泡 
債務は成長の敵ではない
緊縮財政論者の論理的根拠に打撃
2013年04月25日(Thu) Financial Times
(2013年4月24日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)

 英国の純公的債務残高は1816年に国内総生産(GDP)の240%に相当する規模に達した。125年間にわたるフランスとの戦いの産物だった。この莫大な債務負担を抱えた後、英国はどんな経済的惨事に見舞われたのか? やって来たのは産業革命だった。

 だが、ハーバード大学のカーメン・ラインハート氏とケネス・ロゴフ氏は有名な論文で、公的債務のGDP比が90%を超えると経済成長が急激に鈍化すると主張した。

英国の産業革命が覆す「ラインハート=ロゴフ論文」の命題

 19世紀の英国の事例は、この主張に対する非常に強力な反論になる。なぜなら、我々が暮らす世界の特徴である生活水準の絶え間ない上昇は、ほかならぬこの時代に始まったからだ。当時の英国の経済成長は、その後に世界各地で見られた持続的な経済成長の生みの親になったのだ。

 米ブラウン大学のマーク・ブライス氏が素晴らしい新著で指摘しているように、デイビッド・ヒュームやアダム・スミスといった18世紀の偉大な経済学者たちは過大な公的債務に警鐘を鳴らしていた。戦争にたびたび巻き込まれていた英国政府はこれを無視した。

 しかし、彼らの警告は非常にもっともな話だと思われたに違いない。例えば1815年から1855年にかけては、英国の歳出のほぼ半分が債務の利払いで占められていた。

 それにもかかわらず、英国は成長によって債務の山から抜け出した。債務残高のGDP比は1860年代の前半には90%を下回った。経済史家の故アンガス・マディソンによれば、1820年から1860年代初めにかけての英国経済の年平均成長率(CAGR)は2%で、人口1人当たりでは1.2%だった。

 その後の基準に照らせば、大した値には見えないかもしれない。だが、この経済成長は途方もない額の債務を抱えた、しかも増税の余地が非常に乏しい国で実現された。しかも、その債務は生産的な目的のために積み上がったわけではなかった。人間の数ある活動の中で最も破壊的な戦争のせいで積み上がったのだ。

 要するに、公的債務残高のGDP比が90%を超えたら経済成長は必ず大幅に下がるなどという鉄則は存在しないのである。

 マサチューセッツ大学アマースト校のトーマス・ハーンドン、マイケル・アッシュ、ロバート・ポリンの3氏は先日公表した論文で、ラインハート教授とロゴフ教授の結論に具体的な異論を3つ唱えている。両教授は表計算ソフトのコーディングで単純なミスを犯しており、データも抜け落ちている、集計の手順も不自然であるというのがその骨子だ。

 これらを修正すると、債務のGDP比が90%を超える先進国の1945年以降の年平均成長率は2.2%になるという。GDP比が30%未満の国では成長率が4.2%、30〜60%の国では3.1%、60〜90%の国では3.2%になるそうだ。

 ラインハート教授とロゴフ教授はこれを受け、コーディングに誤りがあったことは認めているが、集計手順についての批判ははねつけている。筆者は、上記の3氏と同意見である。理由は、ギャビン・デービス氏が本紙(フィナンシャル・タイムズ)のブログで挙げているものと同じだ。

 多額の債務を抱えた時期を短期間カバーしているデータよりも、同様な時期を長期間カバーしているデータの方を重視すべきだという議論には説得力がある。

債務と成長の「関係」と「因果関係」は全く別物

 それでも、ラインハート教授とロゴフ教授、およびその他の人々による研究は、経済成長率の低下は債務の増加と関係があるという説を裏付けている。だが、関係があることと「因果関係」があることとは明らかに別物だ。

 低成長は高債務の原因になり得る。これは同じマサチューセッツ大学アマースト校のアランドラジット・デューブ氏が支持している仮説だ。例えば、日本の高債務は低成長の原因なのだろうか、それとも結果なのだろうか? 筆者がそう尋ねられたら、やはり「結果」だと答えるだろう。

 では、今日の英国の低成長は高債務が引き起こしたものなのだろうか? 答えはノーだ。金融危機が起きる前、英国の純公的債務残高のGDP比は過去300年間の最低値に近いレベルにあった。英国の債務の増加は低成長の結果だ。もっと正確に言うなら、低成長の原因となった巨大な金融危機の結果である。

 ラインハート教授とロゴフ教授は名著『This Time Is Different(邦題:国家は破綻する)』にて、民間債務の増大が深刻な景気後退と弱々しい景気回復、さらには公的債務の増大をも招く金融危機にどのようにつながり得るのかを説明した。これは非常に重要な研究だ。
http://www.amazon.co.jp/dp/0691152640?ie=UTF8&tag=jbpress.asyuracom-22

 そしてその結論は明らかに、公的債務の増加は低成長の結果であるというもので、それ自体、この金融危機によって明らかになっている。

 この結論は、双方向の因果関係を排除するものではない。しかし、衝撃波は民間部門における行き過ぎた金融活動から危機、低成長、巨額の公的債務という順番で伝わっている。逆の伝わり方をしたわけではない。アイルランドやスペインの人に聞けばすぐに分かる。

 ということは、債務が経済成長にもたらす結果を評価する際には、そもそも債務が増えたのはなぜなのかを検討しなければならないことになる。

 戦争にお金を使ったのか? 好況期に放漫財政が行われたのか(だとしたら、成長率の低下はほぼ確実だ)? 経済成長につながる質の高い公有資産の取得に使われたのか? それとも、民間部門の金融活動が破綻した後に公的債務が増加したのか?

 債務が増えた原因が異なれば、その結果も異なってくる。そして、財政赤字が拡大して債務が増えている理由は、緊縮財政のコストにも影響を及ぼす。

債務増大の理由によって変わってくる緊縮財政のコスト

 通常であれば、緊縮財政のマクロ経済的な結果は無視できる。民間の支出が増えるか、金融政策が効果を発揮するからだ。しかし金融危機が起こった後には、金利がほとんどゼロ%に近いレベルに落ち込んでいても、待ち望まれていた民間の貯蓄がむしろ過剰になってしまう可能性が高い。

 そのような状況で緊縮財政をいきなり始めれば、逆効果になるだろう。深刻な景気後退が引き起こされ、肝心の財政赤字削減や債務圧縮は限定的なものにとどまることになる。また、国際通貨基金(IMF)の「国際金融安定性報告書(GFSR)」も指摘しているように、このような状況下で極端な金融緩和を行うと、それ自体が大きな危険性を生み出してしまう。

 ただ、ピーターソン国際経済研究所のアンダース・アスランド氏は本紙のコラムで、このような特定の(そして稀な)状況では経済を財政出動で支え続けるべきだと考える人々に言及し、彼らは「財政支出による景気刺激策は常に正しい」と思っていると示唆しているが、そんなことは全くない。

 「緊縮財政論者」たちの認識には反するようだが、景気刺激策は常に間違っているわけではないのだ。

 そのため筆者は以前から、大いに尊敬するラインハート教授とロゴフ教授による緊縮財政寄りの知的影響に懸念を覚えていた(今も覚えている)。問題は因果関係の方向性などではなく、金融危機後の高水準な公的債務を回避しようとすることのコストなのだ。

 IMFは最新の「世界経済見通し(WEO)」で、景気回復に対する財政の直接支援が例外的なほど弱いと指摘している。当然ながら、景気の回復それ自体も弱々しいものになっている。

 危機の打撃を被った国でこうした支援が弱い理由の1つは、高水準な公的債務に対する懸念にある。ラインハート教授とロゴフ教授の論文は、この懸念を正当化するものだった。

緊縮政策を見直すのはまだ遅くない

 確かに、もうお金を借りられないユーロ圏の国々は財政を引き締めなければならない。だが、同じユーロ圏のほかの国々は、困っている仲間の国々が支出を継続できるよう支援するか、自分たちの政策を調整して仲間の国々の財政引き締めの影響を打ち消すことができるだろう。

 対策を講じる余力のある国々――米国や、さらには英国も含まれよう――も違う道を選択することができただろうし、そうすべきだった。実際にはそうした国々が違う道を選択しなかったために、景気の回復はさらに弱々しいものとなり、景気後退の長期的なコストは必要以上に大きくなってしまっている。

 これは大変な間違いだった。まだ手遅れではない。各国には再考を促したい。

By Martin Wolf


http://jbpress.ismedia.jp/articles/print/37667

国債の低金利長期化なら外債へ投資を検討=住友生命運用計画
2013年 04月 24日 21:23 JST

トップニュース
米ボーイング第1四半期は約20%増益、787問題の影響軽微
中国、北朝鮮の核兵器放棄に向け働きかけ継続=米軍トップ
伊大統領が民主党のレッタ氏に組閣要請、来週初めにも新政権発足へ
NY外為市場・序盤=ユーロ/ドル下落、ECB利下げ観測高まる

[東京 24日 ロイター] 住友生命保険は24日、2013年度の一般勘定資産の運用計画で、国内債券は引き続き純増とする方針を示した。外債については、相場動向をにらみ機動的に運用するという。為替レートは通年で、ドル88円─115円、ユーロ108─145円と見込んでいる。

運用企画部長の松本巌氏によると、前年度に比べて国債への資金投入額は限られる一方、国債金利の低位での推移が長期化するなら、外債への資金投入を検討するという。外債については、円高リスクは後退しており、オープン外債で為替リスクを一部とるとしている。運用方針勉強会で述べた。

<国債、金利上昇を待つスタンス>

2012年度、国債の残高は純増となったが、2013年度も引き続き純増させる方針。ただ、黒田東彦日銀総裁のもとでの緩和策を見越して前年度中に前倒しで資金を投入したこともあり、今年度の国内債券の純増額は昨年度に比べ半分以下になる見込み。「金利がそれなりの水準まで上昇するまでじっくり待ってゆくというスタンス」(松本氏)で臨む。

今年度の10年債の予想レンジは0.20%―1.00%、20年債の予想レンジは0.80%―2.00%。

<日銀緩和や貿易赤字で「円高リスクは後退」>

外債は、昨年度下期の海外金利が上昇した局面で積み増しを行った。今年度は相場動向をにらみながら機動的に運用する方針。昨年度中に積み増している影響で、今年度の残高は基本的には横ばいを想定している。ただし、松本氏は、国内金利の低位での推移が長期化した場合には外国債券への資金シフトを検討していかなければならないとした。その場合には、米国やオーストラリアのほか、ドイツ、フランス、オランダなどの欧州の国債、準ソブリンが投資の中心になると述べた。

松本氏は、日銀が打ち出した異次元緩和と貿易収支の赤字化で円高リスクは後退したとの認識のもと、「当社の外国債券に関しては大半がヘッジ付き外債で、オープン外債が占める割合はほんの一部だが、オープン外債の中でも一部について為替リスクをとる方向で検討している」と述べた。そのうえで、「金利リスクと為替リスクをコントロールする中で行うため、為替リスクをとる運用で想定する金額は限定的」との見方を示した。

外債の今年度の予想レンジでは、米10年債が1.50―2.75%、独10年債が1.00%―2.00%。

なお、今回の説明会では、各資産クラスとも実績や計画について具体的な数値は示されなかった。

(ロイターニュース 和田崇彦;編集 田中志保、内田慎一)

関連ニュース

一般勘定資産は1兆円強増やす、うち半分弱は外債へ=明治安田生命 2013年4月24日
インタビュー:国債1500億円の純増目指す=朝日生命運用計画 2013年4月24日
低金利なら超長期債抑制、ヘッジ外債で代替も=日本生命 2013年4月23日
今週のドル/円は100円回復も、生保運用計画を注視 2013年4月22日
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE93N04R20130424?sp=true


日本の不動産株高騰に火をつけたアベノミクス
2013年04月25日(Thu) Financial Times
(2013年4月24日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)


東京都心部のオフィス空室率はまだ高いが、株式市場では不動産株が急騰している〔AFPBB News〕

 東京のビジネス街を歩き回ってみても、急騰する不動産市場の雰囲気は感じられない。東京駅の向かいに立つ、光り輝く38階建ての高層ビル「JPタワー」は、竣工から1年近く経った今も、ほぼ3割が空いたままだ。

 不動産仲介会社の三鬼商事によると、東京都心部では、3月末時点のオフィス空室率が8.6%だった。これは昨年6月に記録した9.4%という30年ぶりの高水準と大して変わらず、6年前につけた2.5%の大底とは遠くかけ離れている。

 それでも、株式市場は日本の不動産が大復活を遂げようとしていることを示唆している。

 安倍晋三氏が首相に返り咲くことがはっきりしてから、幅広い銘柄で構成される東証株価指数(TOPIX)は40%近く上昇しており、少なくとも現地通貨建てでは優に世界一パフォーマンスが高い市場となっている。

不動産株の上昇相場はまだ始まったばかり?

 この上げ潮はすべての船を押し上げたが、一部の銘柄は他の銘柄より急速かつ大幅に上昇した。株価上昇率が大きい上位10銘柄のうち、5銘柄は不動産関連だ。例えば、東京建物と東京ドームはともに200%を超す急騰を演じており、TOPIX不動産業指数は98%高騰した。

 上昇相場の中心にあるのは「アベノミクス」だ。インフレと成長を生み出そうとする安倍首相の計画の一環として、日銀はマネタリーベースを2倍に増やすことを誓った。この対策は実物資産の価格を支えると見られている。加えて日銀は、日本の不動産投資信託(J-REIT)を含めた様々な金融資産の買い入れも約束した。

 「現在実施されている政策は一般的に、不動産にとってプラスだと見られている」。CBREで東京の投資コンサルティング部門を率いるアンディ・ハーファート氏はこう話す。「ある意味では、日銀はJ-REIT市場を保証すると言っているようなものだ」

 株式市場での急騰にもかかわらず、不動産の強気筋は、この上昇相場はまだ始まったばかりだと考えている。

 ドイツ銀行のアナリストらは、市場は既に景気回復の第1段階を織り込んだが、第2段階、第3段階で株価は一段と上昇すると話している。

 不動産投資ファンド、MGPAの最高経営責任者(CEO)、ジョン・ソーンダース氏は言う。「当局が今やっていることをやり続ける限り、我々は今、何か重大な動きの起点に立っていることになる。この回復が続く余地はかなり大きい。このまま真っ当な政治を行っていけば、我々が過去20年間経験してきた流れと反対の好循環が生じるだろう」

 日本の不動産投資に対する需要の変化は、J-REITの上場を目指す企業にとって恩恵となっている。ソーンダース氏によると、MGPAは最近、当初3〜4年を見込んでいた投資の一部を1年で回収したという。

 低利の銀行融資との厳しい競争にもかかわらず、信用市場にも影響が出ている。バークレイズ証券のデット・シンジケーション部長、瀬戸川賢二氏は、不動産関連の発行体はほんの数カ月前と比べても、かなり低コストかつ長期で借り換えができていると指摘する。

不動産バブルを懸念する声

 だが、一部の投資家は過熱に対する懸念を口にしている。

 現物の不動産市場にはまだ持続的な回復を示す明確な兆候が見えず、東京の賃料提示価格の平均は依然、2008年のピークを28%下回っている。

 それにもかかわらず、株価純資産倍率(PBR)で見ると、不動産セクターのバリュエーションは2007年のピーク水準に戻っている。また、東京市場全体のPER(株価収益率)が24倍なのに対し、TOPIX不動産業指数は現在、42倍で取引されている。

 フィデリティ投信のJ-REITアナリスト、村井晶彦氏は「日銀の新しい政策は不動産バブルの条件を整えている。バブルは起きないかもしれないが、起きる確率は間違いなく高くなった」と言う。「波に乗ることはできるが、市場のタイミングを見極めるのは非常に難しい。長期的な観点からすると、多少不安を感じる」

 一方で、今回の上昇相場を、資金を他のセクターに回したり、資金を日本から完全に引き揚げたりするチャンスとして利用する投資家もいる。

出口を模索する投資家も

 「我々はこの上昇相場を出口の好機と見なしており、難しい買収に挑む機会でもあると考えている」と話すのは、ラサール・インベストメント・マネジメントのアジア調査部門を率いるポール・ゲスト氏。「上場市場は既に景気回復のかなりの段階を織り込んでいる。ある程度の持続可能な経済成長が実現したとしても、上場市場は既にそれを当然視している」

 また、日本の資産で最近見られるすべての動きと同様、根本的な疑問が残る。アベノミクスは実際にうまくいくのか、という疑問だ。

 「日本は必要な構造改革を行わずに資産価格の上昇を招く大きな大砲を撃った」とゲスト氏。「唯一最大の懸念は、これが一時的な火花で終わることだ」

By Josh Noble and Ben McLannahan

http://jbpress.ismedia.jp/articles/print/37664

フランス経済:オランド大統領の悩み
2013年04月25日(Thu) The Economist
(英エコノミスト誌 2013年4月20日号)

フランス大統領を最も脅かしているのは、政治スキャンダルではなく経済の弱さだ。


フランソワ・オランド大統領は支持率が急落し、窮地に立たされている〔AFPBB News〕

 今年3月、フランソワ・オランド大統領に予算担当相の辞任という犠牲を払わせた脱税事件で、大統領にとってプラスになるものを見つけるのは難しい。

 脱税防止の仕事を担っていたジェローム・カユザック氏は、スイスの隠し銀行口座について議会に嘘をついた後で予算担当相を辞任。厳格な透明性に向けた新たな機運をもたらした。

 だが、少なくとも今回の出来事の1つの副作用は、厄介な経済状態から注意をそらすことだった。

 国際通貨基金(IMF)は4月16日、フランスが2013年に景気後退に陥り、スペイン、イタリア、ギリシャ、ポルトガルの仲間入りをするとの見通しを示し、厳しい現状を思い出させた。

打ちのめされるフランス経済

 IMFは今、フランスの国内総生産(GDP)が0.1%減少すると予想している。見通しの悪化を受け、オランド政権は赤字削減の約束を守れなくなるだけでなく、財政の管理方法について政権内の反乱にも直面することになる。

 IMFの見通しにもかかわらず、ピエール・モスコビシ経済財政相は、2013年に0.1%、2014年に1.2%の成長を見込む自身の予想を堅持している。同氏は4月17日、フランスが月内に欧州委員会に提出する安定化プログラムの中で、この見通しを確認した。

 だが、悲観的な機関はIMFだけではない。予想と予算を監視するためにオランド氏が新設したフランスの財政高等機関は最初の裁定で、フランスの公式予想が「楽観的なバイアスによって系統的に影響されている」と強調し、2013年と2014年の成長見通しが再び下方修正を迫られる「リスク」に警鐘を鳴らした。

 フランス経済は、同国の伝統的な成長エンジンである内需を圧迫してきた国内の財政再建、さらには信頼感や輸出の低迷によって押し下げられている。家計消費は、1月と2月に減少した。3月には国立統計経済研究所(INSEE)の景況感指数が1年前の水準を10ポイント近く下回った。

 多くのフランス企業はユーロ圏で最低の利益率に苦しんでおり、投資を保留している。欧州委員会はマクロ経済の不均衡に関する最近の報告書の中で、フランスの「持続的な競争力低下」が過去10年間、特に製造業でドイツ、イタリア、スペインよりも大きな世界輸出シェアの喪失につながったと指摘した。

 新たな工場閉鎖や余剰人員削減計画がないまま1週間が過ぎることはほとんどない。フランスの裁判所は4月半ば、ノルマンディーにあるペトロプラスの製油所の買収を提案した買い手2社をどちらも承認せず、470人の仕事を奪う製油所閉鎖を促した。

 政府が正反対のことを約束したにもかかわらず、同じ運命は自動車工場(オルネー・スー・ボワ)とタイヤ工場(アミアン)の上にも降りかかっており、それぞれ大きなニュースになっている。

 4月半ばには公共テレビのゴールデンタイムのドキュメンタリー番組が、フロランジュにあるアルセロール・ミタルの2つの高炉を何とか守ろうとする労働者たちの虚しい奮闘を追跡していた。これらの高炉は、オランド氏が選挙遊説中に救済を約束していたものだ。失業率は14年ぶりの高さに達している。

赤字削減計画で猶予を得られるか?

 こうした事情は、2013年末に財政赤字をGDP比3%まで削減するという約束について、フランス政府が欧州委員会に放免を懇願している理由を説明する。オランド氏は先日、「危機に対する解決策は緊縮ではない」と述べた。

 この点に関して欧州委員会の経済・通貨問題担当委員のオリ・レーン氏(フィンランド人)に密かに働きかけ、説得に成功したモスコビシ氏は、今年構造赤字を減らす真剣な取り組みを行った後であれば、来年は赤字の総額が目標を上回るのを許されるべきだと欧州委員会(とドイツ)を説得したいと思っている。

 だが、レーン氏は、フランスが何らかの猶予を与えられるのであれば、2014年に3%を「大きく下回る」まで赤字を減らさなければならないと話している。モスコビシ氏は現在、赤字が今年GDP比3.7%、2014年は同2.9%になると約束している。

 問題は、それほど野心的でないこの目標でさえ達成するのが難しいことだ。INSEEによれば、フランスの財政赤字は昨年、GDP比4.8%に終わり、4.5%の目標を達成できなかった。フランスでは税収が飽和点に達しており、オランド氏は次のVAT(付加価値税)増税を別にすれば2014年に新税はないと約束している。

 国の監査機関であるフランス会計検査院は、今年赤字を削減するための構造的取り組みの4分の3が増税に依存しているという事実を非難している。政府は今、既にユーロ圏で最高水準に達している全体の税負担がさらに拡大し、来年はGDP比46.5%程度に達すると見ている。

 モスコビシ氏は来年の取り組みの大半は歳出削減によって行われると主張し、間近に迫った年金改革や、オランド氏が「簡素化の衝撃」と呼ぶものを生み出すための官僚機構の合理化などを挙げている。また、ジャン・マルク・エロー首相は、フランスの家計の中で最も豊かな上位15%については家族手当が削られると話している。

 だが、それ以外の具体的な歳出削減については、まだ詳しく説明されていない。合理化がいかに難しくなるかを暗示するかのように、アルザス地方の有権者は最近、2つの県と1つの州を単一組織に統合しようとする計画を住民投票で否決した。

 オランド氏が改革への強い信任を得た人気の高い指導者であったとしても、赤字削減という難題を解決するのは大変だ。実際には、大統領の支持率は記録的な低さで、オランド氏は選挙期間中に反資本主義の左派に迎合し、もっぱら金持ちと「金融界」に課税することによって赤字削減を達成できると有権者に信じ込ませた。

「緊縮への転向」に閣内からも批判の声

 オランド政権内の少数派は今、社会主義者のタブーである緊縮への転向と見なすものに幻滅を感じている。アルセロール・ミタルの国有化をちらつかせたことがある左派のアルノー・モントブール産業再生相は最近、「財政責任によって成長が台無しになるのであれば、それは無責任だ」と主張し、自身が参画する政府の政策を批判した。

 欧州のレベルでは、モントブール氏の言い分にも一理ある。だが、公共支出がユーロ圏で最大のGDP比57%に達し、公的債務が来年GDP比94%に達すると見られているフランスでは、歳出削減に対する真剣な取り組みが早急に必要とされている。

 オランド氏は「緊縮」のない「厳しさ」――誰にも理解できない区別――を約束し、意味論上の罠に陥っている。危険なのは、オランド氏が緊縮に反対する欧州の論調をあまりにも公然と受け入れた場合、財政再建を目指す控えめな政策に対してさえ、自党内部での抵抗を強めるだけに終わりかねないことだ。


http://jbpress.ismedia.jp/articles/print/37661

TPPで日本の「食」は世界に飛躍する
関税撤廃で日本は食品輸出国になれる
2013年04月25日(Thu) 池田 信夫
 自民党の石破茂幹事長は「農業所得倍増」を提唱した。4月24日に行われた自民党の農林部会では「農業・農村所得倍増目標10カ年戦略」を盛り込む方針を確認したという。これはTPP(環太平洋連携協定)による農産物自由化に対する農家の抵抗を抑えるための「つかみ金」だろう。

 1990年代のウルグアイ・ラウンドのときは6兆円の「国内対策費」を出したが、農業関係者によれば、今度は10兆円ぐらい用意されているという。日銀が輪転機をぐるぐる回して、農村にばらまくのだろうか。

「農業所得倍増」という名のつかみ金

 そもそも農家の所得はそんなに低いのだろうか? 農林水産省の統計によれば、勤労者世帯の平均年収が545万円なのに対して、専業農家は548万円である。兼業農家には勤労所得+農業所得があるので、農家の所得はサラリーマンより高い。これを「倍増」したら農家の年収は1000万円以上になり、所得格差はますます開くだろう。

 ただ「農業所得」は全農家を平均すると120万円で、確かにサラリーマンより低い。それは兼業農家の耕地面積が狭いからで、農地を集約・合理化しないと改善できない。農家の平均年齢は65.8歳で、あと20年もすれば消滅する。そんな状況を放置したまま、つかみ金を出しても一時しのぎにしかならない。

 農水省は、農家が加工や販売まで展開する「6次産業化」するとかいう夢を描いているが、「6次産業農家」なんてほとんどない。農協が生産・流通・補助金などを独占しているから、農家の経営合理化や大規模化ができないのだ。

 2011年の農業生産額は8兆2000億円で、GDP(国内総生産)の1.6%。全国の農家を合計しても、トヨタ自動車1社の半分にもならない。そんなちっぽけな産業のために、自民党がここまで力を入れるのは、農協が選挙で強い集票力を発揮する、と信じられているからだ

 しかし農業人口は、兼業農家を含めても613万人と全人口の5%にも満たない。彼らの所得の3分の2は給与所得など農業以外の収入なので、兼業農家は「週末に農業もやるサラリーマン」であり、農地が税制で優遇されているために手放さないだけだ。

 彼らは自分が農家だとは思っていないので、自民党が農業に金をばらまいてもありがたいとは思わないし、農協に対する忠誠心もない。これが2009年の総選挙で、農村票が多いはずの小選挙区で自民党が惨敗した原因である。

最大の問題はコメではない

 農政の専門家である石破氏が、こんな基本的なことも知らないはずはない。「所得倍増」などというつかみ金で農業が再生しないことぐらい知っているだろう。彼の狙いは、所得補償と交換条件で徹底的に農産物を自由化することではないか。

 具体的には、農産物の関税撤廃である。特に実質778%も関税がかかっているコメが最大の焦点だが、コメは産業としては「死に体」であり、関税を下げても大した輸入増は期待できない。

 安倍首相の言う「攻めの農業」に転じる上で重要なのは、コメ以外の加工品にかかわる関税だ。例えば砂糖や粉乳やバターやチーズには数百%の関税がかけられており、国内の食品業界の競争力を失わせている。

 日本のお菓子は海外でも人気があるが、その材料になる砂糖やバターの関税が高いため、輸出が難しい。日本の冷凍食品やカップラーメンも海外でも人気があるが、国内で生産するとコメや小麦の値段が高すぎるので、食品業界は海外に工場をつくっている。こうした農産物の関税を撤廃すれば、加工食品は輸出産業になる可能性がある。

日本の「食」は世界のトップレベル

 農業は衰退産業というイメージがあるが、「食」は成長産業である。新興国の旺盛な食欲で、世界の農産物市場は2013年には2兆ドルを超える見通しだ。これは家電の世界市場(6800億ドル)のほぼ3倍である。

 「日本は国土が狭いので農業に向いていない」というのも間違いだ。世界第2位の農産物輸出国はオランダである。面積は4万平方キロと日本の1割強しかないのに、農産物の輸出額は世界の1割近い。その主力はよく知られている花や観葉植物だが、トマト、ズッキーニ、パプリカなどの野菜も多い。しかもその輸出額は毎年伸びている。食品産業は成長産業なのだ。

 日本人の洗練された味覚は、最近も「クールジャパン」で話題になるように、日本の大きな優位性である。それを活用するには、日本食を世界に輸出する戦略が必要だが、その最大の障害が禁止的に高い農産物関税なのだ。

 日本の農水省は「カロリーベース」の食料自給率を高めることを政策目標にしているが、これは終戦直後の飢餓状況のときならともかく、現代では意味がない。オランダの穀物自給率は16%しかなく、日本(28%)より低い。これは農地を効率的に利用して、土地あたりの収量の少ない穀物をあまり生産していないからだ。

 「日本は土地が狭いから農業や食品産業には向いていない」というのは、「日本では石油も鉄も採れないから自動車や電機製品はつくれない」というのと同じナンセンスだ。例えば半導体のコストのうち、原材料であるシリコンのコストは1万分の1以下である。

 問題はカロリーではなく、付加価値である。日本のように土地の狭い国で付加価値の低い穀物に補助金を出しているために農業の効率が悪く、産業として自立できないのだ。輸出産業に転じるために必要なのは、穀物のような素材産業を捨て、野菜・果物や加工食品を中心とする食品産業に転じることだ。

 農林水産省も「食品産業省」と改称して、付加価値の高い食品を生産・流通させる官庁になれば存在価値はあろう。もし石破氏が関税の撤廃と交換条件で農家への所得補償を考えているとすれば、日本の農業や食品産業が成長産業になる可能性もある。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/print/37669


中国バブルは2015年に崩壊する

熊谷亮丸・大和総研チーフエコノミストに聞く

2013年4月25日(木)  渡辺 康仁

 昨年9月の反日デモから半年が過ぎたが、日中両国には依然としてすきま風が吹いている。中国経済の減速懸念が強まる中、熊谷亮丸・大和総研チーフエコノミストは2015年にも中国のバブルが崩壊すると予想する。
(聞き手は渡辺康仁)
中国の反日デモから半年が過ぎました。著書『パッシング・チャイナ』では日本経済への影響は「蚊が刺した程度」と分析していますが、本当にそうなのでしょうか。


熊谷 亮丸(くまがい・みつまる)氏
大和総研チーフエコノミスト。1966年東京都生まれ。1989年東京大学法学部卒業、日本興業銀行(現みずほフィナンシャルグループ)入行。同行調査部を経て、2000年興銀証券(現みずほ証券)シニアエコノミスト。2005年メリルリンチ日本証券チーフ債券ストラテジスト。2007年大和総研に入社し、2010年より現職。主な著書に『消費税が日本を救う』(日本経済新聞出版社)、『パッシング・チャイナ』(講談社)など。(撮影:清水盟貴)
熊谷:日中関係の悪化が日本経済に及ぼす影響は3つのルートが考えられます。日本からの対中輸出の減少、中国にある現地法人の売上高の落ち込み、そして日本を訪れる中国人観光客の減少です。

 計算するといずれも大きな影響ではありません。最悪のシナリオでも日本のGDP(国内総生産)を0.2%押し下げる程度です。日本経済に止めを刺すという話ではないのです。

 中国サイドにも悪影響はあります。中国への直接投資が鈍る可能性があるほか、電子部品や自動車などの分野でサプライチェーンが寸断される事態も考えられます。

 日本には日本だけが悪い影響を受けるという考え方もあったようですが、貿易は相互にメリットがあるからやっているわけですから、中国にも同じ程度の影響が出ることは避けられません。

反日デモの当初から日本経済への影響は軽微だと考えていたのですか。

熊谷:日本経済を取り巻く海外のリスク要因を分析すると、最大のものは欧州のソブリン(政府債務)リスクです。これはいわゆるテールリスク(確率は低いが起こると甚大な損害をもたらすリスク)と呼ばれるものです。最悪のケースでは日本のGDPは4.1%、金額にすると21兆円程度、落ち込む恐れがあります。

 米国の財政問題が深刻化した場合の日本のGDPへの影響は1.5兆〜2兆円、原油価格が50ドル上がった場合は5兆円です。こうして見ると、日中関係の悪化による影響はかなり限定的だと言えます。

 日本からの輸出を金額ベースで見ると中国が一番ですが、付加価値ベースでは米国が最も大きくなっています。日本にとって一番重要なのは依然として米国なのです。

設備投資は11〜12%の成長が続く前提

中国経済の状況をどう見ていますか。

熊谷:循環的には底割れすることなく最悪期を脱したと言えるでしょう。しかし、中期的には問題が山積しています。

 ここ数年は資本や設備の過剰が積み上がり、経済の効率が非常に悪くなっています。2012年点で経済成長率が11〜12%に達するという前提で設備投資の意思決定が行われています。ところが成長率の実力は7〜8%ですから、日本のバブルのピーク時に匹敵するか凌駕するほどの設備の過剰感があります。この先、3〜5年のスパンで見ると、2015年以降に設備バブルが崩壊する可能性が高まっています。

 不動産バブルも進行しています。住宅価格は地域によっては年収の20倍程度に上昇しています。地方政府は収入の6割程度を不動産関連に依存しているため、経済が逆回転を始めると非常に危うい。早ければ2015年くらいにバブルが崩壊してもおかしくないのです。

 政治体制の動揺も考えておいたほうがいいでしょう。結局、反日デモは「反日」ではなく「デモ」のほうが中心でした。反日はきっかけであり口実です。中国では1日当たり500件弱くらいデモが起きています。格差問題や政治の腐敗、人権問題などで国民の不満がたまっていて、それが反日をきっかけにデモという形で表に出てきたに過ぎないのです。

中国政府は日本に対して強硬な姿勢を崩していません。どう対処すべきでしょうか。

熊谷:日本は中国を過度に刺激する必要はないと思いますが、特に領土に関しては毅然とした態度を示して原理原則を貫いていくことが重要になります。その一方で、水面下で情報を探りながらより実際的な対応をすることも必要になります。

 日本企業に求められるのはやはりチャイナ・プラス・ワンです。「バッシング」でなく「パッシング」で中国を通過して、東南アジアや南アジアに分散を図るべきです。こうした地域の国々は親日的だというメリットもあります。

 2015年にも中国のバブルが崩壊する可能性がありますから、それに備える意味でも中国に深入りしないことが肝要です。

この半年だけでもチャイナ・プラス・ワンの動きは進んでいるように見えます。

熊谷:各種アンケートを見てもそう言えるでしょうね。小泉純一郎元首相が2005年に靖国神社を参拝した頃からチャイナ・プラス・ワンという言葉はありましたが、多くの経営者はリアリティを持って考えていなかったのでしょう。中国の労働コストの高まりもこの流れを後押ししています。

 バンコクの労働コストは北京の半分くらいですし、ミャンマーやバングラディッシュに至っては7分の1から8分の1です。もはや中国が安い製造拠点とは言えなくなってきたのです。それ以上に反日デモで中国の政治リスクやカントリーリスクを経営者が目の当たりにしました。チャイナ・プラス・ワンは違うステージに入ってきた可能性があります。企業は中国の幻想は捨てて、東南アジアや南アジアに経営資源をシフトしていくことが重要だと思います。

習近平体制は経済をコントロールできるのでしょうか。

熊谷:当面のキーワードは集団指導体制、漸進主義、社会主義市場経済の3つです。指導部にスーパーパワーを持った人がいなくて、均衡の上に成り立っています。問題を先送りしながらあと1、2年は持たせることはできるでしょうが、抜本的な改革はできずに矛盾が蓄積していくことになりそうです。

TPPは対中国の安全保障の問題

 例えば、環境重視と言いながら、エネルギーを多く消費する産業に依存しなければ経済は伸びずに雇用も吸収できません。産業を高度化すると言っていますが、それを進めると雇用は吸収できませんから、結局は労働集約的な繊維などの産業を維持せざるを得ないでしょう。様々な矛盾を先送りできたとしても、2015年くらいのところで設備の過剰や政治の動揺も含めて一気に問題が顕在化する可能性があります。

対日政策でも変化は起きそうにありませんか。


熊谷:足元では北朝鮮がかなり強硬な姿勢を続けていますので、中国は国際社会から北朝鮮と同じだと思われたくないという意識があるのではないでしょうか。その意味で、今は中国が極端な強硬策に出る可能性は低くなっていると見ています。民主党時代よりも政権基盤が強い安倍晋三政権に対して一目置くという側面もあります。

 しかし、国内の統治や国民向けのポーズを考えると、振り上げた拳を下ろすのは難しい。日本に対してある程度、強硬なスタンスを見せないと、国内の統一を保てなくなったり、ほかの派閥から足を引っ張られたりする可能性があります。

中国もアベノミクスに関心を寄せています。特に円安の進行を快く思っていません。

熊谷:アベノミクスは非常にうまくいっていると思います。本音で言えば為替を意識したオペレーションでしょうが、黒田東彦・日銀総裁がうまく説明しています。「デフレという国内問題を克服するために徹底的な金融緩和をしている」という理屈は国際社会の中では一応通ります。金融緩和による通貨誘導という理屈を認めてしまうと、米国が矢面に立つ可能性もあります。

 欧州の一部の国や一部の新興国は円安誘導と批判しましたが、国際社会の大勢で言えば、米国を中心に日本の主張が一定の理解を得られています。理屈上は中国や韓国から文句を言われる筋合いはないと言えます。

 ただ、アベノミクスは1本目の矢の金融政策は非常にいいのですが、2本目の柔軟な財政政策は財政規律が崩れてしまう可能性があります。国民の生命や財産を守るという美名の下でどんどん公共投資をやると、結果的に財政赤字が拡大して国債が売られて円安・株安も進むトリプル安のリスクがあります。

 成長戦略の柱となるTPP(環太平洋経済連携協定)の交渉参加を表明しましたが、農業の抜本改革ができるかどうかが試されます。コメの減反政策で価格を維持する政策から農家への直接的な所得保障に転換すべきです。なるべく価格を下げて輸出競争力を高めていくことが必要になります。

 TPPは単純な経済問題ではなく、対中国の安全保障の問題を含んでいます。東アジアの秩序を作るときに、中国という人権やルールの遵守、自由などの部分で全く価値観の違う国が中心になるのか、米国が関与して日本と基本的な価値観を共有する国が中心になっていくのかが本質的な問題です。

 日本がTPPや日中韓FTA(自由貿易協定)、東南アジア諸国連合(ASEAN)と日中韓など16カ国によるRCEP(東アジア地域包括的経済連携)など多様なカードを持ち続けることで中国の態度も変わってくるはずです。


キーパーソンに聞く

日経ビジネスのデスクが、話題の人、旬の人にインタビューします。このコラムを開けば毎日1人、新しいキーパーソンに出会えます。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20130423/247117/?ST=print

 
中国企業は欧州を目指す
ブランド力と技術力を求めて投資
2013年4月25日(木)  The Economist


 昨年、中国の海外直接投資(ODI:Overseas Direct Investment)の大半は欧州へと向かった。投資ファンド「エイ・キャピタル」の最新レポートによると、2012年の中国の欧州向けODIは126億ドル(約1兆2600億円)に急増し、前年比で21パーセント増加した(図)。中国の進出をよく思わない国もあるが、大半の国は中国からの投資を歓迎している。中国ODIの投資先は、英国の食品ブランド「ウィータビックス」からポルトガルの電力公社EDPまで幅広い。

出所:エイ・キャピタル
 この動向は加速しつつある。中国の通信機器メーカー、華為技術(ファーウェイ)は、イタリアの大手通信会社であるウインドテレコミュニケーションが計画する13億ドル(約1300億円)規模の4Gネットワーク構築の受注に成功した(ファーウェイは米国では政府に締め出された状態にある)。米映画館チェーンのAMCエンターテインメントを昨年買収してハリウッドを驚愕させた中国のコングロマリット、大連万達集団(ワンダグループ)は、欧州の大手映画館チェーンの買収交渉に当たっていると囁かれている。
 今回のレポートから2つの重要な動向を見ることができる。まずは投資対象の変化だ。かつてはコモディティが主な投資先だったが、サービス業への投資が増えてきた。これは工業品の輸出から国内消費へとシフトする中国経済の変化を映すものだ。新たに誕生した国内の中間層を獲得し、世界中で商品を売るために、中国企業はブランド力と技術力を必要としている。欧州にはその両方がある。
 エイ・キャピタルを創立したアンドレ・ロゼクルグ=ピエトリ氏によると、もう1つの動向は過半数に満たない株式取得をよしとする傾向が広がってきたことだ。50%に満たない株式を取得する取引は、今や中国の投資案件の58パーセントを占めている。これは企業を買収した場合に現地から向けられる敵意を考慮した現実的な対応だ、と同氏は見る。また、企業を海外から経営するのが難しいという事実も理由の1つだという(例えば中国の自動車メーカー、ジーリーは、スウェーデンのボルボを買収したもののこの点で苦労している) 。
規制上の遅延に不満
 欧州連合(EU)商工会議所の中国事務所は最近、中国企業約70社に対して欧州への投資状況を尋ねた。ほとんどの企業が欧州に再び投資する意思があると答えたものの、不満を持つ企業も多い、と商工会議所のピーター・デ・ヨング氏は言う。
 大きな不満の原因は規制上の遅延、特にビザ(査証)に関する遅延だ。また、EUに数多くの法制度と言語が存在することや、労働組合に関わる煩わしさについても不満の声が上がっている。中国のある経営者は、コーヒーマシンの置き場所にまで組合代表者が口を出すことに衝撃を受けたという。デ・ヨング氏は、変革を求めるなら中国企業も共同して事に当たるべきだと語る。
 ルクセンブルクは中国企業の人気が高い投資先だ。投資する企業の多くは欧州大陸でのビジネスの足がかりとしてルクセンブルクの持株会社を利用している。税制面で優遇措置があるほか、各種の認可やビザを迅速に発行してくれる。事務処理を英語で行なうことができる点も人気の理由だ。上海に在任するルクセンブルクのニコラス・マッケル総領事は、同国がライバル諸国に勝てる唯一の強みは「スピードと実利主義」だと言う。ユーロクラート(EUの欧州委員会の官僚)や欧州諸国内の官僚たちにもぜひ見習ってほしいものだ。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20130423/247106/?ST=print

 


4カ月で利益2億円超、バイオ株“バブル”で稼いだ個人投資家
2013年4月25日(木)  臼田 正彦=日経マネー編集部


 昨年11月以降、京都大学の山中伸弥教授のノーベル賞受賞や、自民党新政権の後押しで急騰が相次ぐバイオ株。最安値から10倍以上になった銘柄も多数ある。
 そのバイオバブル≠ニもいうべき状況に乗り、アベノミクス相場で2億円以上も資産を殖やした個人投資家が千葉県にいる。田中正彦さん(仮名・60歳)だ。
 タイミングが良かった面はある。2012年9月末に定年退職を迎えたことだ。11月にかけて、払い込まれた退職金などを一気に証券口座に投入。ちょうど大相場の直前に、投資額を大幅に増やすことができた。
バブル化する前に買いを入れる
 とはいえ、12年に大きな利益を上げたスリー・ディー・マトリックス(証券コード:7777)を購入したのは、バイオバブルの兆しなどまだなかった12年4月。しかも投資資金に余裕がまだなかったこともあり、信用取引で大きなリスクを取って買っている。この勇気ある決断が、後の快進撃の始まりだった。
 昨年11月に新規資金を投入した時点での運用資産額は、それまでの含み益も合わせて約1億円だったが、4月に入った今は3億円をはるかに超えている。

田中正彦さん(仮名)の金融資産と保有する3Dマトリックスの株価の推移
 勇敢に買っただけでなく、「持ち続けられた」ことも田中さんが勝てた理由だ。資金が増えた昨年11月には、既に買い値の3倍近くまで値上がりしていた同社株を、現引き(信用取引で買い建てていた株式を、買値相当の現金を用意して、現物株式での保有に切り替えること)して保有し続けることを決断した。
 そのうえで年明け以降、前向きな材料が増え始めていたジーエヌアイグループ(証券コード:2160)など、他のバイオ株を新規で次々と信用買いしている。
 ジーエヌアイは今年3月頭にかけて急騰した後、やや調整し、現在は買い値の2倍近辺で推移する。普通の投資家なら喜んで利食い売りをするところだが、田中さんはこれを「押し目」と判断して買い増し、売る気は今のところ全くない。現引き後にさらに3割以上値上がりした3Dマトリックスも、未だに保有し続けている。
 人より早めに多額の資金で買い、少しの値上がりでは売らずに持ち続ける──。バブル相場≠フ恩恵を最大限に受けるためのお手本のような行動だが、同時に相当なハイリスク投資であり、普通の個人投資家になかなか実践できるものではない。なぜ、田中さんにはそれができたのか。
狙い目は「フェーズ2入り」銘柄?
 理由は2つありそうだ。まず、もともと医療機器メーカーに勤務し、バイオ分野の知識に明るかったことがある。各社の出すプレスリリースも、「日経バイオテクONLINE」のような専門媒体も見慣れており、技術の良しあしは自分なりに判断できる。
 そしてもう一つは、バイオ企業だけでなく、バイオ株≠フ性格も熟知していることだ。
 「本来、医薬品の開発は10年スパンの長期的な話。それなのに株価は、何かIR(投資家向け広報)の発表があれば急騰し、材料不足になるとすぐに急落する。その繰り返し」。
 その企業の内容を調べれば、いつごろ臨床試験に進展があり、あと何年くらいで上市(商品化)を迎えるかの大まかなスケジュールは分かり、一般企業よりむしろ先が読みやすいという。
 だからこそ、なるべく安い時期を狙って買い、日々の値動きは気にせず自信を持って保有し続けられる。他にもっと乗り換えたい銘柄が登場しない限り、早期の利益確定は基本的にしない。
 もちろん、バイオ株なら何でもいいわけではない。「出てくる材料がまだ特許関連で、具体的な医薬品が見えていない企業より、実際に臨床試験がフェーズ2やフェーズ3(実際の患者を対象とする試験)に達している企業の方が分かりやすい」と言う。
 一時的な悪材料での売りは、むしろ買いチャンスにもなる。2月に、一部開発スケジュールの延期や増資を発表したカイオム・バイオサイエンス(証券コード:4583)が急落したが、連続ストップ安を経た後の6000円近辺で買った。

カイオム・バイオサイエンスの株価動向
 「バイオの世界で3カ月の延期なんて遅れのうちに入らないし、増資の内容も特に問題があるとは思えなかった。赤字のバイオ企業にとって、資金調達が順調に出来ているのは、むしろ望ましいこと」(田中さん)。
 同社の株価は1万円を回復。この調子で、ウォッチするバイオ銘柄に次々と資金を振り向け、利益を積み上げている。
 バイオ以外でも、昨年はJトラスト(証券コード:8508)などで成功している田中さん。きちんと調べて、自信を持って長期保有。中小型株の大化けを捉える秘訣はそれに尽きそうだ。



お金の知恵袋
雀の涙ほどの低金利が続くけど、資産を増やすにはどうしたらいいの? ほかの人はどんな風にしてお金を貯めているの? ついつい無駄遣いしちゃんだけど、無理なく節約するにはどうしたらいいの。個人のおカネにまつわる様々な疑問を解決するお宝情報が満載の「日経マネー」編集部がちょっとしたノウハウを順重します。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/skillup/20130423/247081/?ST=print


 

実は知らない「給料」が決まるホントのルール(その2)

必要経費の積み上げで、成果の反映はわずか

2013年4月25日(木)  木暮 太一

 先日、雑誌の記事を目にしました。そこでは、多くの人が自分の給料に対して不満を感じているという調査結果がありました。給料の金額に不満に感じているということは、「その給料は妥当ではない」と感じているということです。

 では、みなさんは、自分の給料がいくらであれば妥当なのか、論理的に説明できるでしょうか?

 「同期の中では一番高い給料をもらっていい!」「あの人よりは、当然評価されるだろう」というような相対的な尺度ではなく、「自分の給料は『○○万○千円』が妥当!」と論理的に説明・主張できるでしょうか? おそらく、そういう方はほとんどいないと思います。つまり、給料金額の決まり方を論理的に把握している方はほとんどいないのです。

 多くの方は、給料のルールを知らずに「もっともらえるはず!」と感じていることでしょう。そして、給料のルールを知らずに「もっと給料を増やしたい」と努力をしていたのです。

 では、その「給料のルール」とは一体、何なのでしょうか?

マルクスの『資本論』に見る給料のルール

 ここからカール・マルクスの『資本論』で説かれている理論をベースに、給料のルールとはどんなものなのか? を説明していきます(『資本論』というと、「共産主義の経済学!」「古臭い理論で現代には使えない!」と感じるかもしれませんが、それは誤解です。『資本論』は「資本主義経済の本質を分析した理論書」で、またその理論は、日本経済の構造を見事に説明できます)。

 さて、給料の決まり方を理解するには、「商品の価格」がどのように決まるかについて知っておく必要があります。あなたの労働も言ってみれば“商品”なのですから。そこで、『資本論』で展開されている論理が役に立ちます。

なぜ、そのお茶は150円なのか?

 みなさんが今日買ったペットボトルのお茶は150円でした。でも、なぜそれは150円なのでしょうか?

 「それが相場だから」

 では、その相場は誰が決めたのでしょうか? なぜ150円と決めたのでしょうか?

 「150円分の満足感があるから」

 本当にそうでしょうか? みなさんはお茶を買う時に150円分の満足感があることを実感して買っていますか? 真夏でノドがカラカラになりそうな時期も、真冬で冷たい飲み物なんか欲しくない時も、同じ150円ですが、それだとつじつまが合いません。

 実は、商品の値段は全く別のロジックで決まっているのです。『資本論』で解説されている理論には、いくつか重要な柱があります。その代表的なものが次の2つです。
1:商品には、「価値」と「使用価値」という2つの尺度がある。
2:需要と供給のバランスがとれている場合、商品の値段は、「価値」通りに決まる。

 これだけではさっぱり意味がわかりませんので、順番にひも解いていきます。

商品が持つ「価値」と「使用価値」

 まずは最初の「商品には、『価値』と『使用価値』という2つの尺度がある」について考えていきましょう。

 マルクスは、取引をするものは「すべて“商品”である」としました。みなさんが今朝食べたパンも、会社で購入したパソコンも、時間つぶしに入ったスターバックスのコーヒーもすべて「商品」です。

 一方で、「商品」にならないモノもあります。道端に落ちている小石は商品にはなりません。山奥のキャンプ場の近くに流れているきれいな小川の水も、商品ではありません。小さい石だから商品にならないのではありません。小さい石でもパワーストーンとして売っていることもあります。水だから商品にならないのではありません。コンビニでは「おいしい水」が売られています。

 つまり、同じ種類のモノでも、商品になったりならなかったりするのです。

 この違いは何なのでしょうか? それが「価値」と「使用価値」なのです。「価値」と「使用価値」を持っていれば、そのモノは商品になり、持っていなければ商品にはならないのです。

 まず理解しやすい「使用価値」について説明します。

 「使用価値」とは、「それを使うメリット」という意味です。つまり「使用価値がある」とは、「それを使ったらメリットがある、満足する、有意義である」という意味になります。例えばパンの使用価値は、「おいしい」「空腹が満たされる」などで、小麦粉で練られて焼いたモノが使用価値を持つのは「人がそれを食べて、空腹が満たされるから」なのです。この「使用価値」は、次に出てくる「価値」とは全然違う意味ですので、注意してください。

 次に、「価値」です。この言葉は要注意です。マルクスがいう「価値」とは、普段わたしたちが使う意味ではありません(わたしたちが普段使う「価値」という言葉は、マルクスがいう「使用価値」のことです)。

 『資本論』の中で「価値」は、「労力の大きさ」という意味で使われています。つまり「価値が大きい=多くの労力がかかっている」ということを言っているのです。「それをつくるのにどれだけ手間がかかったか」を計る尺度なんです。

 「価値」の大きさは、人がそれを作るのにどれだけ苦労したか(どれだけそれに対して労働したか)によって決まります。つまり「価値」があるといった場合、「この商品は、○○人で○○時間かけて作ったから、すごい価値がある」といったように、「とりあえず人の手がかかっている」ということを表しているのです。

 ですから、ある商品の「価値」の大きさは、その商品につぎ込まれた「人間の労働の量」によって決まります。1時間でつくったパンより、10時間かけてつくったパンの方が「価値が大きい」。プログラマーが3時間かけてつくったスマホのアプリケーションよりも、10時間かけてつくった木彫りの置物の方が「価値が大きい」のです。「置物なんていらない」と感じるかも知れませんが、それは関係ありません。そのモノが有効かどうかは「使用価値」という言葉で計ります。尺度が別なのです。

 単純にかかった労力に比例して「価値」は大きくなります。それが、マルクスが言っている「価値」です。簡単に言うと、時間をかけてつくったものは「価値」が大きい、ということです。

「価値」だけでも「使用価値」だけでも、商品にならない

 そして、マルクスが主張したのは、「商品には、『価値』と『使用価値』がある」ということです。逆に言うと、「価値」と「使用価値」がなければ、そのモノは商品にはならないということです。

 商品とは、自分以外の他人に売るものです。逆に言うと、「価値」と「使用価値」がないものは、商品にならない、他人に売ることはできない、ということです。「使用価値(使うメリット)」がないものは商品になりません。使うメリットがなければ、誰も買ってくれません。道端に落ちている小石や、わたしが描いた絵が商品にならないのは、「使用価値」がないからです。役に立たないものは買ってもらえないというのは、当たり前の話ですね。

 ただし、「使用価値」さえあれば、商品になるか(他人が買ってくれるか)というと、そうではありません。わたしたちビジネスパーソンは、自分が売ろうとしているモノ・サービスの「メリット」を徹底的に考えるよう、教育を受けています。

 「お客様にどんなメリットがあるのか?」
 「顧客視点に立て」
 「お客様に喜んでもらえれば、必ず選ばれる」

 これらはつまり「使用価値」を考えろ、そしてつまり「使用価値さえあれば、お客さんに買ってもらえる」ということを言っています。

 しかし、「使用価値」だけでモノは商品になりません。「価値」がなければいけないのです。「使用価値」と併せて「価値」も持っていなければ商品にはなりません。例えば、先ほどのキャンプ場の近くに流れているきれいな小川の水が売れない理由がここにあります。山奥のきれいな小川の水を、すぐ隣のキャンプ場で売ろうとしても、間違いなく売れません。

 なぜか? 「価値」がないから(労力がかかっていないから)です。「価値」がない(労力がかかっていない)ものは、いくら使用価値があっても、売りモノにならないのです。このポイントは非常に重要です。むしろ、こちらの方が大事かもしれません。商品にいくらの値段がつくか、さらに、わたしたちの給料がなぜその金額なのかを説いてくれるのは、この「価値」なのです。

 この非常に大切なポイントを理解するためには、次の法則を解明しなければいけません。

3日間と3時間、煮込んだカレーで高いのは?

 マルクスが『資本論』の中で説いた2つ目の重要ポイントは「需要と供給のバランスがとれている場合、商品の値段は、『価値』通りに決まる」でしたね。

 商品には、「価値」と「使用価値」があります。これら2つの要素がそろって、初めて「売りモノ」になります。ただし、商品の値段を決めているのは「価値」だとマルクスは考えました。価値の大きさがベースになって値段が決まっているということです。

 「そんなことはあり得ない。やっぱりマルクスは時代錯誤だ」

 と感じるかもしれません。ですが、消費者の目線で見てみると、わたしたちは自分自身でもマルクスの主張の通りに考えていることがわかるでしょう。ビジネスパーソンとして会社内で言われていることと、全然違う判断をしているのです。

 消費者の立場になって、考えてみてください。例えば、これなどはどうでしょう。

・30分で作ったカレー
・3日間煮込んだカレー

 みなさんは、それぞれいくらの値が妥当だと思いますか? おそらく大半の方が「3日間煮込んだカレー」を高く設定するでしょう。「3日間」の方が高くて当然、と感じます。味のことは何も言っていません。目隠しをしてクイズを出されたら、多くの消費者には、「30分」も「3日間」も一緒で、味の区別はできないかもしれません。しかし、それでも「3日間煮込んだカレー」に高い値付けをするのです(毎年年始に放送する「芸能人格付けチェック」でも、最高級品と安売り品の味を区別できないタレントさんが大勢いますね。「実際は変わらない」ということです)。

 これはつまり使用価値(カレーのおいしさ)ではなく、そのカレーを作るのにかかった労力(価値)で判断しているということなのです。「パン」よりも「手作りパン」の方が高そうに感じます。非常に細かい刺繍がほどこされた布を見せられた時、「すごい」と思います。ですが、それが手編みだったことを聞かされると「すご〜〜い!!」と感じます。目の前にあるものは変わらないのに、それが機械製か手製かで、感じる重みが変わっているのです。

 おわかりいただけましたでしょうか。わたしたちは消費者として商品を「価値」で判断しています。そして「価値」をベースに妥当な値段を考えているのです。つまり、世の中の商品は「使用価値」ではなく、「価値」で値段が決められているのです。

 これは言葉を変えると、商品の値段は「それをつくるのに必要な労力(コスト)の積み上げ」で決まっているということになります。ここがポイントです。

 そして、マルクスは「取引するものはすべて商品である」と考えました。つまり、モノも労働力も同じ「商品」なのです。ですから、給料の決まり方も、一般の商品の値段と同じように決まるのです。

 ということは、労働力の値段である「給料」も、「それをつくるのに必要な労力(コスト)の積み上げ」で決まっているということになります。つまり、労働者が(明日も)働くために必要なコストの合計が給料なのです。

給料の決まり方

 労働力を含めたモノの値段の仕組みがわかったところで、それではいよいよ「給料が決まるルール」について解説しましょう。

 経済学的に考えると、給料のルールには、

1:必要経費方式
2:利益分け前方式(成果報酬方式)

 の2種類があります。

 「1」の方式を採用しているのが、主に伝統的な日本企業です。日本企業では、その社員を家族として考え、その家族が「生活できる分のお金」を給料として支払っています。これが、「必要経費方式」という考え方です。

 この「生活できる分のお金」を、マルクス経済学では「労働の再生産コスト」と呼びます。例えばこういうことです。

 社員のYさんが労働者として1日働けば、おなかが減ります。そのため、翌日も同じように働くためには食事をとらなければいけません。ここで食費A円が必要です。

 また、1日働いて体力を消耗すれば、休む場所が必要です。つまり寝る場所が必要で、ここで家賃B円がかかります。

 さらに、毎日同じ服を着て過ごすわけにもいかないので、洋服代(クリーニング代)C円も必要です。

 さて、話を単純にするために、このYさんが翌日も労働者として働くために必要なのは、この3つだけだとします。そうすると、このYさんの労働力の「再生産コスト」は、

 再生産コスト=A円+B円+C円

 となります。そして、この金額が給料の「基準」になります。これだけあればその労働者が明日も生きていける、明日も同じように労働者として働ける、のです。

 給与体系がこのような考えに基づいていると、「その社員がいくら稼かせいだか」「いくら会社に利益をもたらしたか」などの成果や業績と給料は無関係になります。どんなに会社に利益をもたらしても、基本的に給料は変わらないのです。

「個人の努力」が給料を決める…という幻想

 大阪大学が実施した調査から、サラリーマンの興味深い意識が読みとれます。「何が給料を決めているか?」という問いかけに対し、

・個人の努力や選択(判断):68.6%
・運:47.5%
・学歴:43.1%
・才能:29.5%

 という回答でした。

 そして「給料は何で決まるべきだと思いますか?」に対しては、

・個人の努力や選択(判断):75.7%
・学歴:10.4%
・才能:15%

 となりました。

 つまり、「がんばって成果を上げた人が高い給料をもらうべき」と多くの人が考えている、ということです。そしてその前提にあるのは、「成果が上げれば、給料が上がって当然」という心理です。

 ですが、もしみなさんが「必要経費方式」を採用している企業に勤めていたら、その不満は「筋違い」です。そもそも仕事をしたかどうかで給料が決まっているわけではないのですから。

 「そんなはずはない! 能力給や成果給を認めている会社は山ほどあるじゃないか!?」

 そういう反論もあるでしょう。確かに実際には、能力や成果も給料に反映されます。しかし、さきほどもお伝えしたように、それはあくまでも「表面的・付加的な要素」であり、「多少のプラスα」です。

成果を出しても給料に反映されるのはわずか数%

 現に、厚生労働省の統計にそれが表れています。

 こちらは、厚生労働省が大企業(資本金5億円以上、労働者1000人以上の企業)を対象に行った調査で(「平成23年賃金事情等総合調査」)、基本給の構成を示しています。この調査に含まれるのは大企業だけですが、いわゆる伝統的な日本企業の給料がどうなっているかを知ることができます。

1.年齢・勤続給 : 6.8%
2.職務・能力給 : 37.9%
3.業績・成果給 : 7.1%
4.総合判断   : 39.1%

 ご覧のように、業績・成果は7.1%しか考慮されていないのです。この前年の調査では、「業績・成果:4.1%」でした。業績や社員の出した成果を給料に反映させていこうという流れは上昇傾向にあるとはいえ、それでも給料に占める割合はまだ数%なのです。これが、私が「成果を出しても、比例して給料は上がるわけではない」と結論づけている理由です。

 「電気機器(17.0%)」や「食品・たばこ(21.3%)」で業績・成果の比率が高い一方、グローバルの成果主義浸透していそうな「車輛・自動車」ではその割合は3.7%と低い水準です。また、そもそも業績・成果給を明示していない業種も多く、日本全体として考えると、その「扱いの小ささ」がうかがえます。

「職務・能力給」は成果を出すスキルではない

 注意いただきたいのは、「職務・能力給」の「能力」とは、具体的な成果を出すためのスキルのことではなく、社会人としての基礎力を指しているということです。

 例えば、社会人10年目の社員と1年目の社員が、全くの未経験分野で今日から仕事をするとします。両方にとって未経験の仕事ですから、スキルは同じです。しかし、10年目の社員の方が圧倒的に仕事をうまく進めることができるでしょう。それは、仕事のやり方がわかっているからです。社会人としての基礎力が違うので、新入社員よりも仕事ができるのです。

 この部分を評価して支払われているのが「職務・能力給」です。つまり、具体的なスキルではなく、抽象的なビジネスパーソンとしての実力を計り、それに応じて支払っている給料です。

 「能力」と聞くと、さも具体的な成果を上げるための力を意味しているように感じますが、そうではありません。ビジネスパーソンとしての基礎力・地力を指しているのです。そして、このような能力は仕事を通じて、経験を通じて蓄積されていきます。通常、経験を積めば積むほど増えていきます。そして、具体的な仕事内容が変わっても減るものではありません。

 これはさきほどからお伝えしている「労働力の価値」にほかなりません。それが給料の金額を決める大きな要素になっているのです。

 この調査で給料を決める要素として、最後に挙げられている「総合判断:39.1%」。これは元資料に「1〜3の要素を総合判断して決定される基本給をいう」とありました。「1〜3」とは、「年齢・勤続給」「職務・能力給」「業績・成果給」です。これらを総合判断した要素が給料金額の39.1%を決めているということです。総合判断とはいえ、業績・成果と関係ない要素が色濃く反映されているわけです。

 必要経費方式を主に採用する日本企業の場合、給料の基本部分はこのような考え方で決まっていたのです。

意識は高い。でも、給料は低い。そんな「あの人」への処方箋!


『ずっと安月給の人の思考法』
「成果を出しても給料が上がらない…」
「アベノミクスで賃上げ? オレの給料はむしろ下降線…」
「上司の毎月のお小遣いの額を聞いて愕然…」

 そんな全国のサラリーマンに贈るビジネス書。給料の上がる人と上がらない人は何が違うのか? そもそも給料ってどうやって決まってるのか? で、どうすれば給料は上がるのか? 当コラムの執筆者でベストセラー『僕たちはいつまでこんな働き方を続けるのか?』の木暮太一氏が、1年の歳月をかけて完成させた渾身の書。


今までで一番やさしい経済ニュースの読み方

「がんばれば、なんとかなる」という時代ではありません。「なんとなくで、なんとかなる」という時代は、とっくの昔になくなりました。現在の資本主義で生きていくためには、“資本主義経済のルール”を知り、それに沿った努力をしなければいけません。この連載では、経済学理論や経済古典を背景に、この社会がどういうルールで動いているかを解き明かし、その視点から経済のニュースを解説していきます。知らず知らずのうちに見えなくなっていた暗黙のルールが見えてくるでしょう。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20130422/247019/?ST=print


 
【第860回】 2013年4月25日 週刊ダイヤモンド編集部
日銀緩和でリート市場に歪み?
ある格付会社が人気独占の理由
 これもまた、日本銀行が打ち出した新たな金融緩和の効果なのか。とある格付け会社が、不動産投資信託(J-REIT。以下、リート)からの“人気”を独り占めしている。

 日本格付研究所(JCR)がそれだ。4月11日、東急リアル・エステート投資法人は米ムーディーズの格付け(A3。上から7番目)を取り下げると同時に、JCRでAAマイナス(同4番目)を取得。このほかのリートもJCRに関心を示している模様だ。

 背景には、日銀のリート購入の増額がある。白川方明・前日銀総裁下でもリートは100億円の追加購入(2013年)が予定されていたが、黒田東彦新総裁下では、初の金融政策決定会合(4月4日)で毎年300億円と一気に3倍に増額。「大方の予想を上回る規模」(石澤卓志・みずほ証券チーフ不動産アナリスト)となり、市場にサプライズを与えた。

 実はJCR人気は、日銀がリート購入を開始した10年10月から続いている。これ以降に上場した銘柄は、すべてJCRだけで格付けを得ているのだ。

 なぜか。それには日銀がリート購入に課した条件が関係している。


拡大画像表示
 日銀には個別銘柄について5%までしか保有できない、いわゆる「5%制約」があり、購入対象も「格付けAA格以上」と厳しい要件を設けている。結果として購入は上位銘柄に限られ、市場を極端に歪めることはないはずだ。

 ところが、である。AA格は格付け会社1社でも取得していればよいため、「格付け判断が甘い」(不動産業界関係者)と言われるJCRにリートが吸い寄せられているというから皮肉なものだ。

 実際、JCRも含めた複数の格付け会社から格付けを取得している11銘柄すべてが、JCRから最上位の格付けを得ている。

 結果的に、JCRだけがAA格以上を与えたことで日銀の購入対象条件を満たす銘柄は15銘柄と、全体の約4割にも上っている。

 リート相場上昇の要因は、実際には日銀よりも国内金融機関、特に信用金庫や地方銀行が購入していることが大きい。融資先もなく、国債も発行額の7割を日銀が購入しているため利回りは低下。これらに代わる投資先として、リートに熱い視線を注いでいるのだ。

 ただ、地銀などのマネジメント層にはバブル崩壊のトラウマから「いまだに不動産嫌いな人が多い」(銀行関係者)といい、運用担当者が買いたくてもストップがかかる例が多いのだという。

 だが、そういうマネジメント層であっても「『日銀』のお墨付きには弱い」(同)だけに、日銀の購入対象銘柄となれば、上司の説得材料にもってこいというわけだ。

 かくして日銀のリート購入増額が、今年度の金融機関のリート運用枠拡大にも波及しそうだ。

 (「週刊ダイヤモンド」編集部 池田光史、河野拓郎)
http://diamond.jp/articles/print/35096


 


【第5回】 2013年4月25日 齊藤義明 [野村総合研究所・2030年研究室室長]
100年の時間軸を持った金融とは?――鎌倉投信が育む「希望の金融」
収益性とは違う軸を併せ持った金融

「金融資本は、短期的な株価の値上がりを目的とした企業や人を増幅させています。派生型の金融商品が欲望の受け皿となって、この風潮は止まらない。人々の欲望を抑えることは困難で、このままではお金は自己増殖し、金融市場の動きに連動した経済の浮き沈みはますます激しくなっていくのではないか」

 鎌倉投信の鎌田恭幸代表取締役社長は2008年1月に大手外資系の資産運用会社を辞めるまでの20年間、自分の職業の意義について自問自答していた。

「フローベースの短期志向の投機は本来的な価値を生まない。目に見えないものをきちんと見ていかないと、企業の本当の価値はわからない。財務諸表では見えない価値が企業の本当の価値。本当に価値あるものに根差した投資の在り方、信頼に根差したお金の循環が必要だ」

 鎌田さんは以前勤めていた大手外資系の運用会社を辞めた当初は、もう金融の世界に再び足を踏み入れることはないと思っていたという。ではなぜまた金融の世界に関わったのか。

 この質問に対し「日本には世界に誇れるようないい会社が沢山ある。そういういい会社の発展成長を永く応援する投資の在り方を目指したい。金融が健全に機能しないと社会は良くならない」「お金を通じて伝える力というものが確かにある。お金に色はないが、使う人の色に染まる」と、鎌田さんは答えた。つまり使う人の意思や心がお金に特別な意味を与え、人や社会をその意味に沿った方向へと動かす原動力になるということだ。

「金融を通じて社会にどういう価値をもたらすかが大切だ」「金融を通じて社会に希望と勇気を与える力になりたい」、鎌田さんは、かつての同僚に声をかけ、自ら培った経験を支えに、これまでとは違う独自の軸を併せ持った投資信託委託会社を作る覚悟を決めた。

「投資とは短期的なさや取りではなく、次の世代に富や価値をつなげていく役割を持つ。今、日本は様々な社会的課題を抱えている。規模に関係なく、本業を通じて社会的課題を解決しようとする企業群こそがこれからの日本にほんとうに必要とされる。そういう企業と鎌倉投信、さらには受益者(投資家)との『顔の見える関係性』の中で、企業を長期間にわたって応援していく金融が必要だ」

 鎌田さんは、2008年8月、独立系・直販型の投資信託を設定運用、販売する鎌倉投信を設立した。次の世紀に価値をつなぐことを目的とする新しい軸を持った金融が小さいながらも誕生した。

普通の金融商品は全て数値で表現され、
その内容を目で、耳で、肌で感じとることができない

 投資信託「結い 2101(ゆいにいいちぜろいち)」を設計するにあたり、鎌倉投信は「公募型」、「投資信託」、「直接販売」という3つのポイントにこだわった。不特定多数が少額から参加できる「公募型」にしたのは、多くの人が小口からでも参加できる枠組みを作りたかったからだ。さらには、購入者の数がだんだんと増えて、そうした受益者が投資先の「いい会社」を知ることによって「結い 2101」の社会的な影響力やメッセージ性を高めることができると考えたためだ。単に資金量の大きさだけではなく、何万人という受益者の数が示す「投票」にも似た社会的意味合いを大事にした。

 また「投資信託」にしたのは、投信には満期をなくすことができるため長期的な投資、極端に言えば無期限の投資が可能であるためだ。「100年続く投資信託で、300年社会に貢献する『いい会社』を応援したい」と鎌田さんは言う。また投信であれば成熟した企業と将来花開く若い企業とを組み合わせて事業サイクルを分散し、トータルなリスクを緩和することができることも理由だ。現在、限られたリスクの中で非上場の企業に数社投資を行っている。

 こうした、若い企業への投資といえば、通常ベンチャーキャピタルが真っ先に思い浮かぶが、その投資期間は約7年程度である。若い価値ある企業の中にはもう少し長い目で応援したほうが成功確率を高められるケースも多く、投信の持つ無期限性を上手く使えばそれが可能になる。

 3つめにこだわったのは「直接販売」。銀行や証券会社を介さず、直に投資家の人たちへ鎌倉投信の考え方や想いを伝えながら販売していくためだ。一般に金融商品というのは全て数値で表現されることが多く、自分がいったい何に投資しているかわからなくなっている人が多い。

 投資の経済的な結果だけに関心が集中していて、投資の中身については関心が薄くなってしまい、極端な話、儲かれば中身などどうでもいいという人もいる。鎌倉投信は投資家と投資先の会社とが信頼で結ばれる「顔の見える関係性」を意図的に構築していった。投資の「手触り感」を大事にし、投信を通じた自分の投資先を目で、耳で、肌で感じとる機会をできるだけ作っていくようにした。

 たとえば、受益者による投資先への会社訪問を定期的に開催し、そこで経営者の人柄に触れたり、取り組んでいる事業を深く知ったりすることができるようにした。昨年で第3回目となる「結い 2101」の受益者総会は鎌倉の建長寺で開かれた。当時約3500人いた受益者(投資信託購入顧客)のうち15%程度が全国から集まり、投資先であるツムラ、トビムシなどの経営者の話に聞き入った。

「株価や業績の話はしなくていいから、御社の存在価値について話して下さい」と鎌田さんは経営者に事前にお願いしていた。話を聞いていた受益者たちは、その企業の株価や業績ではなく、その企業の存在価値に対して関心を持つようになり、しかもその価値創造に一緒に参加している感覚と熱気とが生まれた。

投資先選定基準は「人」「共生」「匠」

「結い 2101」の投資先企業選定基準は、「人」、「共生」、「匠」の3つである。「人」とは、障碍者、高齢者、女性などの人財を活かすとともに、社員のモチベーションを高めている企業。「共生」とは循環型社会を創造する企業で、環境、自然エネルギー分野や、農業、林業といった第一次産業分野や地域の活性化において優れた取り組みを行う企業。そして「匠」とは、グローバルな視野からみて付加価値の高い独自の技術、サービスを持っている企業だ。これら3つの基準から企業を評価して組入れ銘柄を決めている。


鎌倉投信の投資先選定基準
 また鎌倉投信では、投資によって得られる果実(リターン)を「資産形成」×「社会形成」×「豊かなこころの形成」の3要素で捉えている。

 すなわち株価や配当、基準価額といった数値上の結果だけでなく、「いい会社」に投資し「いい会社」が増えることによってもたらされる社会へのプラスのインパクト(社会的課題解決、地域貢献、雇用など)を投資の果実と捉えるとともに、そうした価値創造企業に主体的に関わっているという個人投資家の実感がこころの満足度を増大させ、ひいては人間性をも高めることにつながることが、大きな意味での「投資の果実」だと考えている。「バランスシート(貸借対照表)の外側に、社会や公共の利益、心の利益がある。良い投資は人格を磨きます」と鎌田さんは言う。

 では、鎌倉投信の「結い 2101」は、一般的な社会貢献ファンド(SRIファンド)とは一体どこが違うだろうか。鎌田さんによると、SRIファンドは一般的に形式的、総花的、網羅的であり、その投資先は大企業が中心になっているという。

「オール5じゃなくていい。CSRレポートで美しく飾るような企業に興味はない。社員をリストラして浮いたお金で森林保全をしても意味がない。規模は小さくても実質的で永続的な、本業において社会的課題を解決する企業を選んで投資していく」とその投資哲学を語る。運用者が魂を込めて投資しているかどうかも一般的なSRIとの違いといえそうだ。

 こうした鎌倉投信の投資哲学・投資方針に、会社組織に依存せずに自分の足で立つ問題意識を持ちSNS等を通じて自ら情報発信も行う30代、40代の個人投資家がまず動いた。鎌倉投信では3800名の受益者のうち30代、40代が60%を超えており、これは一般的な投資信託保有者像に比べてかなり若い。まさに次世代を象徴する投資信託である。現在「結い 2101」の運用金額は約35億円、投資先企業数は41社(2013年3月末現在)にまで拡大中である。

良い運用パフォーマンスは、運用者だけでは作れない

「結い 2101」の運用成績はどうであろうか。2010年3月〜2013年3月までの3年間、「結い 2101」の年換算リターンは9.1%であり、同期間におけるTOPIXの年換算リターン2.3%と比較して極めて高い。一般には「社会性と利益性が同一方向で成りたつのか」という疑問が持たれることが多いが、「いい会社は利益を出し、資産形成になることを証明したい」と鎌田さんは考えている。

 鎌倉投信では、リスクを年率10%以内に、リターンを年率4%(信託報酬控除後)程度にすることを目標に運用しており、販売手数料はゼロ、信託報酬はアクティブファンドとして投資家にお願いできるぎりぎりの水準である1.05%にとどめている。「結い 2101」の好成績を支えているのは、思想が良いからだけではなく、裏に外資系運用会社で培った鎌倉投信のプロの技術があるからだ。「プロのプロたる所以は、どんな環境下でもマイナス幅をいかに小さく抑えられるか、マイナスの期間をいかに短くするかです。市場が大きく値下がりした時はむしろ普段より多めに購入するようにしています」

 ただし「良い運用パフォーマンスは、運用者だけではつくれない」と鎌田さんは言う。「値下がりした時に不安にならず、逆にファンドを購入してくれる顧客がいることで、ポートフォリオがキレイになります。良質な顧客は運用パフォーマンスを底上げします」

 確かに、運用パフォーマンスは顧客と運用者が一緒に作るものなのだ。鎌倉投信の顧客は、大震災後の暴落局面でも早急に解約を求めたり、資産の目減りを極端に心配したりした人は皆無だったという。

「その時々の感情に流されて解約したり購入したりする投資家が多ければ、質の高い金融商品にはなりません。どういった性質の投資家と共に歩むかが何よりも大切です」と鎌田さんは言う。鎌倉投信の個人投資家たちは株主利益を追求するいわゆる「モノ言う株主」ではない。投資先企業に対して受益者としての権利を主張するのではなく、むしろ投資家自身が投資先企業に対して何ができるかを考えるという姿勢を重視している。

社会を変えるメディアとしての投資信託

 鎌倉投信の本社屋は、鎌倉の人里の中に隠れ家のように存在している。築85年の古民家を改修した建物で、ゆったりとした時間が流れていく風情の中にある。それは生き馬の目を抜くような金融の世界とはほど遠い世界にみえる。「なぜこんなところに」という質問に対し、鎌田さんは次のように答えた。

「私たちの投資信託『結い 2101』は、100年後の次の世代に通じる価値を作ることを目指しています。この事業をどこでやるかが非常に大事だと考えました。場所は思想信条を反映するからです。創業メンバーは誰一人として東京のオフィス街のビルでやりたいとは言いませんでした。鎌倉は、自然、伝統文化を重んじる一方で、武家幕府をつくったり日本で初めてナショナルトラストをつくったりしたような革新的な土地柄です。その佇まいの中に私たちの本社を求めました。古くからあるものを大事にしながら新しいものを創造し、人の成長を促す場所でありたいと思っています」


鎌倉投信の本社屋

 鎌倉投信の「結い 2101」は単なる金融商品ではない。資金の自己増殖性を無視してはいないものの、それに囚われていないし、それが本質には見えない。「結い 2101」はむしろ、強いメッセージ性を放つ「メディア」、本来愛でるべきものを愛でる「アワード(賞)」、社会を良い方向へ革新しようとする「社会的ムーブメント」のような性格さえ有しているように思える。

 鎌倉投信は、受益者ひとりひとりが自分のお金の行き先に良質の関心を向けるよう誘っている。短期的な投資収益に翻弄されずに、100年後、300年後、1000年後を見据えて「いい会社」を残そうと呼びかけている。そのための武器として、投資信託という器を再構築して変革のメディアに仕立てた。

 そのメッセージするものは今、顧客が顧客を呼ぶように社会的共感力を持ち始めている。これから先、鎌倉投信はさらに受益者を拡大し存在感を増していくだろう。明確な志を持った情報発信によってさらに「いい会社」の情報が集まり、投資先企業が増えていくだろう。鎌倉投信の投資銘柄はブランドになり、投資先企業の社員の誇りになっていくだろう。従来の金融資本の論理に一石を投じる新しい価値軸を持った金融=「希望の金融」の拡大に期待したい。
http://diamond.jp/articles/print/35166

【第11回】 2013年4月25日 戸田淳仁 [リクルートワークス研究所研究員]
横ばいの2014年卒大卒求人倍率
景気浮揚感は新卒採用に影響せず
 2014年卒の就職動向は、内定を獲得する学生も出てきているように、すでに進んでいる。以下では、就職戦線が始まる当初時点での需給バランスを調査した大卒求人倍率調査の結果を見ていきたい。

大卒求人倍率は横ばい

 2014年卒の大卒求人倍率調査(大学生・大学院生を対象)の結果によると、大卒求人倍率は1.28倍と前年(2013年卒)の1.27倍と比べてほぼ変わらない倍率となった。


拡大画像表示
 求人倍率は求人企業と民間企業に就職希望する学生数とのバランスで決まる。そこで、両者の動向について詳しく見ておきたい。

 求人数は、前年の55.4万人から54.4万人へと1.9%のマイナスとなった。一方、民間企業就職希望者数は、前年の43.5万人から42.6万人へと2.0%のマイナスと、両者の減少幅はほぼ同じであるため、求人倍率も前年並みの結果となった。

 求人数も全体としては前年より減少したが、従業員規模や業種でみると様子が異なる。


拡大画像表示
 図表2の従業員規模でみると、1000〜4999人以上企業以外においては、対前年増減率がマイナスとなっている。特に、5000人以上の企業においては、前年までは増加していた求人数が今年に入りマイナスに転じてしまった。背景としては、多くの企業が前年並みの採用予定としている中で、一部の製造業を中心に業績悪化に伴う求人減が影響を与えている格好となっている。また、300人未満企業、300〜999人企業においては、引き続きマイナスが続いており、厳しい状況が続いている。

業種によって明暗が分かれる

 また、業種についてはどうだろうか。業種については、図で示した。


拡大画像表示
 図表3は業種別の求人数の増減率を表すものであるが、金融業と建設業において、前年の増減率はマイナスであったところから、今年はわずかではあるがプラスに転じ、これまで続いていた求人数が下げ止まったように見える。

 建設業では復興需要や都市再開発等によるニーズはあったものの、主に中途採用で人材を補充していたが、それでは不十分であり、また中長期的に見ても人材が必要ということで新卒でもある程度採用するに至っている。

 金融業においては、これまで採用を抑制していた業種であったが、昨年末からの株高により業務が拡大するにともない、既存の人員では量的に事業を担うことが難しいということで採用に踏み切る企業が見られる。

 一方、製造業においては依然としてマイナスが続いている。先ほども述べたように、電機・機械などにおいて業績悪化が伝えられている業種では求人を減らしているが、自動車のように一部の製造業では求人を増やす動きも見られる。製造業の中でも求人動向の傾向が異なる。

アベノミクス効果は新卒採用に届かず

 アベノミクスによる景気浮揚が言われている中では、予測外の伸び悩みと感じた人も多いだろう。

 なぜ、アベノミクス効果が新卒採用に届かないのだろうか。本調査が実施された2013年の2〜3月にかけては、景気が持ち直しつつある状況であった。過去の月例経済報告を見ると、2013年2月27日発表の時点においても、景気の先行きについて、「当面、一部に弱さが残るものの、輸出環境の改善や経済対策、金融政策の効果などを背景に、マインドの改善にも支えられ、次第に景気回復へ向かうことが期待される」と記されている。

 景気が持ち直しつつあるのにもかかわらず新卒採用に影響が出てこないのは、企業側の新卒採用数に対する考え方の変化がある。


拡大画像表示
 図表4は、大卒求人倍率と景気を表す指標としてGDP成長率(実質)の相関関係を分析したグラフである。1987年から95年までの図では、相関係数(図表ではR2と記載。「1」に近くなればなるほど相関が高くなり、「0」に近くなればなるほど相関は低くなる)が0.67程度と、正の相関関係があることを示している。

 つまり、GDPの成長率がより高くなればなるほど、大卒求人倍率も上昇するという関係がある。一方、1996年から2013年の図をみると、相関係数(R2)は0.06程度になっている。これは相関関係がないことを示す数字だ。


拡大画像表示
 図表1を改めてみていただきたいが、新卒採用については、バブル期に企業は大量採用を行い、バブル崩壊後には一転して採用を抑制してきた。後者はいわゆる「就職氷河期」と呼ばれ社会問題化したわけである。そのような採用数の極端な増減を行った結果、組織における社員の年齢構成に歪みが生じて、現在ではミドル年齢に達したバブル期大量世代の余剰感と、その下の世代の不足感が続いている。

 長い間部下を持つことができなかった大量採用世代は、マネジメントスキルを実践の場で高める機会に恵まれず、このことが企業活力の問題にまで発展している。この経験が企業の採用活動の反省を促し、「新卒は景気にかかわらず極力一定人数採用し続ける」という考えを持つに至った背景だ。

 図表4において、1995年と96年の間でデータを区切ったのは、ちょうどこの時期がバブル崩壊の痛みから回復し始め、企業が採用活動を強化した時期にあたるからである。リーマン・ショックの前にも採用数が増加する時期が見られたが、図表4の1996年以降のグラフにおいて、求人倍率の高い年を仮に無視したとしても相関関係がないことがうかがえるし、リーマン・ショックの後には、景気と新卒採用数との関係は一段と希薄になってきたように見える。アベノミクス効果があっても大卒求人倍率が反転しないのは、そのような理由が大きいと考えられる。

一服感を見せる従業員規模間のミスマッチ緩和

 次に、視点を変えて、これまで問題視されていた従業員規模間のミスマッチについて触れたい。

 雇用があっても仕事に就けない人が出てくる場合がある。このケースはミスマッチとよばれ、しばしば議論される。

 ミスマッチは、仕事を探す人の希望する企業の特徴と、実際に求人をする企業の特徴が異なっているから起こる。例えば、業界Aを希望する人がいて業界Aの企業へ就職活動をしているとしよう。しかし業界Aの企業はどこも人材が充足していて景気が良くなっても採用活動をしなかったとしよう。そうすると景気が良くても、業界Aの求人はなく、この人は業界Aには就職できない。このような状況がミスマッチと呼ばれる。ミスマッチを引き起こす「企業の特徴」というのは様々であり、業種、職種、従業員規模、事務所のある地域などである。

 特に新卒採用においては従業員規模間のミスマッチが問題視され、大企業を希望する学生が多い一方で企業の門戸は狭く、大企業を希望しながらも大企業に就職できない学生が出てきた。特に菅政権において「新卒者雇用に対する緊急対策について」(2010年8月30日)において、従業員規模間のミスマッチが焦点となり、学生の中小企業への関心を高め、中小企業への就職を促す様々な施策が講じられてきた。


拡大画像表示
 では、実際に従業員規模間のミスマッチはどうなっているだろうか。

 図表5には従業員規模別の求人倍率があり、2013年3月卒までは300人未満の倍率が低下する一方、5000人以上の倍率が上昇し、規模間の倍率差は縮小している。これは従業員規模間のミスマッチが緩和していることを示している。

 しかし2014年3月卒については、300人未満の倍率が3.27倍から3.26倍とほぼ変わらず、一方で5000人未満の倍率は0.60倍から0.54倍とわずかではあるが低下している。そのため、倍率差は前年並みである。これまで従業員規模間のミスマッチが緩和してきたが、ここにきて緩和傾向に一服感が見られる。


拡大画像表示
 この背景として学生側の動きに注目したい。

 図表6は従業員規模別の民間企業就職希望者数の対前年増減率を表したものであるが、5000人以上企業について、2013年3月卒では−15.2%と大きく減少した翌年2014年3月卒は、+5.2%と幾分回復している。前年よりは大手企業を希望する学生が増加しているが、その背景として、景況感の回復とともに採用数の多いような企業への就職期待を持ったことがあげられる。

 例えば、学生は銀行のように採用人数も多く、全国で採用し、総合職・一般職がある会社をもととも希望する傾向がある。銀行は、今年に入り採用人数を増やす動きが伝えられているので、「自分も入れるかもしれない」と期待する学生が増えている。

 しかしながら、5000人以上企業への就職希望者数増加数は前年よりわずかにとどまっており、多くの学生で本格的に大手企業が強まったとまでは言えない。

流通業では求人倍率が上昇
業種間のミスマッチが拡大

 最後に業種別の求人倍率について触れたい。


拡大画像表示
 図表7に表した業種別の求人倍率を見ると、流通業において前年の3.73倍から4.76倍に1ポイント以上上昇している。流通業は、2008年3月卒に7.31倍となった後は一貫として倍率は低下してきたが、今年2014年3月卒に入り倍率は上昇に転じた。一方、金融業は0.18倍と、調査開始以来最低水準を記録した。このようにみると、業種間のミスマッチは拡大しているといえる。


拡大画像表示
 その背景を見るために、学生側の動きを見てみよう。図表8は業種別の民間企業就職希望者数の対前年増減率を示したものであるが、流通業については2014年3月卒においては2割近く希望者数が減少している。その一方で、先ほど述べた理由を背景に金融業に学生の希望が集まっていることもわかる。

 学生はこれから活動を続けていく中で、企業を知り、視野が広がっていくと思うが、景況感の回復といった気運に浮足立つことなく、様々な規模の企業に目を向け、自分にあった会社をぜひとも見つけてほしい。
http://diamond.jp/articles/print/35189

【第2回】 2013年4月25日 野口悠紀雄 [早稲田大学ファイナンス総合研究所顧問]
日銀の異次元緩和が開いた国債暴落への道筋
 日本銀行は、4月4日の金融政策決定会合において、「次元の異なる量的・質的金融緩和政策」を導入した。

 これに対する市場の反応は、それほど簡単ではなかった。株式市場や為替市場では、緩和策を効能書きどおりに受け取って、株高と円安が進んだ。しかし、プロの市場である国債市場では、国債利回りの乱高下が生じた。4月中旬の長期国債の利回りは、新政策発表前より若干高めになった。

 日銀が国債購入額を増やし、しかも長期の国債まで買うとしたのだから、素直に考えれば、金利は低下するはずだ。確かに、発表直後には低下したのだが、その後は上昇した。これは、金利高騰(国債価格暴落)が将来ありうるとの見方があることを示している。

 以下では、日銀の新しい金融政策の評価を行なうこととしたい。あらかじめ結論を要約すれば、つぎのとおりだ。

 1.銀行のポートフォリオが大きく歪むことになるので、計画どおりの国債購入はできない可能性が高い。

 2.日本国債に対する信頼性が失われると、金利が高騰し、経済が混乱するおそれがある。

「次元の異なる」量的・質的金融緩和政策

 4月4日の日銀金融政策決定会合において決定されたのは、つぎの事項である。

1.消費者物価の前年比上昇率2%を、2年程度の期間を念頭に置いて、できるだけ早期に実現する。

2.マネタリーベースが、年間約60〜70兆円増加するよう金融市場調節を行なう。

 マネタリーベース(2012年末実績138兆円)は、13年末200兆円、14年末270兆円となる見込み。

3.長期国債の保有残高が、年間約50兆円増加するよう買入れを行なう。

 長期国債の保有残高(12年末実績89兆円)は、13年末140兆円、14年末190兆円となる見込み。

 なお、毎月の長期国債のグロスの買入れ額は、7兆円強となる見込み。

4.長期国債の買入れの平均残存期間を、現状の3年弱から7年程度に延長する。

 毎月の長期国債のグロスの買入れ額7兆円を12倍すれば84兆円となるが、これは「年間国債発行額120兆円の約7割」になる。

 なお、120兆円とは、借換債も含む総額である(財務省が1月29日に発表した13年度の国債発行計画によると、4月から翌年3月にかけて入札により発行される国債の金額は、156兆6000億円。これから短期国債の30兆円を差し引いた長期国債の発行予定額が、126.6兆円である)。

 ネットでの日銀の年間購入予定額50兆円は、過去1年間の実績の約2倍であり、13年度の新規国債発行額42兆8510億円を7兆円強超えている。

金利低下シナリオ

 今回の国債購入計画は、市中からあまりに巨額の国債を購入するという意味で、規模が大きすぎる。このことを、具体的な数字で示そう。

 以下では、資金循環勘定における「預金取り扱い機関」の資産構成の変化を見ることとする。「預金取り扱い機関」とは、国内銀行の他、外国銀行、中小金融機関、ゆうちょ銀行などを含む金融機関である。

 これら機関の過去2年間の資産・負債の主要項目の変化は、図表1のA欄に示すとおりである。


 預金が増え、それを貸出、国債などの資産に配分して運用する。日銀オペ前の状態が、A1だ。この状態で、長期国債の保有額がどれだけ増えていたか(つまり、どれだけ政府から購入したか)は、統計からはわからない。

 ここでは、「オペの結果、日銀当座預金が24.2兆増え、長期国債残高が11.9兆増加した」という事実から逆算して、その額は36.1兆円であったはずだと考えた(注1)。

 ここで、24.2兆円の買いオペが行なわれると、残高の増加は、A2に示すようになる。

 つぎに、今後2年間を考えよう。

 次の仮定を置く。

 (1)今後2年間の長期国債の発行額は、過去2年間と同額(82.7兆円)とする。

 (2)各機関は、それを過去2年間と同額だけ購入するとする。

 (3)その後に、日銀は100兆円の買いオペを行なうとする。

 ここで重要なのは、日銀の買いオペレーションによって、貸出がどう変化するかだ。

(注1)なおこれは、2年間の発行総額82.7兆円を、12年末の国債残高960兆円から日銀保有分115兆円を差し引いた保有残高比で配分した場合とほぼ同じである。12年末の長期国債の保有残高は、預金取り扱い機関が300兆円(42.6%)、保険が210兆円(25.3%)、海外が35兆円(9.9%)だ。

 仮に企業の資金需要が旺盛であれば、「当座預金が増えるので貸出が増え、それが預金を増やす」という信用創造のメカニズムが働き、銀行のバランスシートは資産・負債両面で成長していくはずである。しかし、現在の日本では、貸出が増える可能性がほとんどないので、増加した当座預金はすべて過剰準備になってしまう可能性が高いのである。

 過去においては、どうであったろうか?

 2001年から06年までの量的緩和期においても、10年からの包括的金融緩和期においても、信用創造メカニズムは働いておらず、当座預金が増えただけで終わってしまっているのである(詳細は、拙著『金融緩和で日本は破綻する』、ダイヤモンド社を参照)。

 具体的な数字を見ると、図表2のとおりだ。


 01−05年頃の期間においては、量的緩和措置によって当座預金は増えたにもかかわらず、貸出はかえって減少した。つまり、信用創造とはまったく逆の現象が起こったのである。これは、世界的なITバブル崩壊により、景気が悪化していたからだ。

 量的緩和措置は06年には停止され、日銀当座預金残高は顕著に減少した。しかし、この時期に、貸出は増加しているのである。これは、アメリカで消費ブームが起こり、そのため日本からの輸出が増加したからだ。

 このように、貸出は当座預金の変化によって動くのではなく、実体経済の動向によって動くのである。

 10年以降は、当座預金増に伴い、貸出も増加した。これも、当座預金増による信用創造メカニズムというよりは、中国への輸出増などのために景気が回復し、企業の資金需要が強まったからだ。

 実際、10年12月から12年12月の間に、当座預金は120%増加したのに対して、貸出は5.3%しか増加しなかったのである。この結果、図表3に示すように、貸出残高に対する当座預金残高の比率は顕著に上昇した。

拡大画像表示
 以上を考慮して、100兆円の買いオペが行なわれても、それによって貸出は増えず、当座預金だけが増えるとする。すると、オペ後の資産増は、図表1のB2に示すとおりとなる(注2)。

 なお、資金循環勘定では、長期債と財投債の合計が表示されている。本稿で「長期国債」と言っているのは、この値である。

 なお、上の仮定は、データで直接に確かめることはできない。その理由はつぎのとおりだ。

 預金取り扱い機関の保有国債増減=新発国債購入−償還+他の機関との売買−日銀への売却

 であるが、最初の3項は資金循環統計ではわからない。したがって、保有国債増減額がわかっても、それから日銀売却額を算出することができないのである。

 ただし、日銀側のデータを見ると、図表4に示すように、日銀保有国債残高の増減(長期国債と短期国債の和)は、2011年を除き、ほぼ当座預金の増減に等しい。とりわけ、01−06年はほぼ完全に一致している。この関係は、長期債のみをとっても、おおよそ成立する。したがって、当座預金の増減は国債売買によると考えてよい。ところで、日銀に当座預金を持つのは預金取り扱い機関だけだ。したがって、日銀の国債売買が影響を与えるのは、預金取り扱い機関にほぼ限定されると考えてよいだろう。

(注2)この試算においては、日銀が市中から買いオペレーションを行なうとき、預金取り扱い機関の保有長期国債のみが減少すると仮定している。生命・年金や事業法人などは長期投資目的で長期国債を保有していると考えられるので、この仮定は妥当なものだろう。

国債市場が攪乱され、銀行の資産構成が歪む

 問題は、以上のオペレーションによって、預金取り扱い機関の資産のバランスが大きく崩れることだ。

 図表1のB2にはっきりと示されているように、国債という収益を生む資産が顕著に減り、当座預金が顕著に増えるのである。過剰準備には0.1%の付利がなされているとはいえ、近似的には当座預金は収益を生まない資産と考えてよい。だから、収益を生む資産が減って、収益を生まない資産が増えることになるのである。

 残高ベースの計数は、図表1のC1、C2欄に示すとおりである。貸出に対する当座預金の残高の比率は、現在の6.6%から2年後には20.6%に上昇してしまう。

 これは異常なバランスシートだ。図表1のA欄を見ても、これまで国債保有残高は減っていない。このようなポートフォリオを銀行が受け入れるか否か、大いに疑問である。

 逆ザヤにはならないにしても、収益性が大いに悪化することは間違いない。これまで銀行が国債を売却してきたのは、金利が高かった時点で購入した国債があったため、売却益があったからだ。こうした売却益は、今後はあまり期待できない。

 なお、国債の利回りが低下するので、生保の資金運用利回りも低下する。これに対応するため、生保は外債投資を増やさざるをえないかもしれない(注3)。

 このように歪んだポートフォリオになる原因は、「当座預金だけが増えて、貸出が増えない」と考えたことだ。

 上述のように、教科書的な説明では、当座預金が増えれば、信用創造メカニズムが働くとされている。しかし、これは、企業の資金需要が十分あり、貸出準備金としての当座預金が貸出増の制約条件となっている場合のことだ。企業の資金需要がなければ、貸出は増加しない。

 国債購入額を増やせば信用創造が働くかといえば、そんなことはないだろう。

 なぜなら、貸出が増えないのは、実体経済の事情によるからだ。とりわけ、企業の設備投資意欲が低いことが問題だ。

 現在の状況は、2001-05年頃の状況に似ている。すなわち、中国、欧州の景気後退のため、輸出数量が伸びていない。このため、設備投資意欲がない。だから、当座が増えても、貸出は増えない可能性が高いのだ。

 仮に設備投資をするにしても、海外で行なう。その場合の資金は、海外での資金調達か、あるいは本社の内部資金によるだろう。仮に国内で投資するにしても、内部資金が行なうだろう。

 このように、実体経済が金融を制約するのであり、金融が実体経済を動かすのではない。

(注3)日本経済新聞(4月23日朝刊)によれば、生命保険会社は、長期金利が低下して運用収入の確保が難しくなるため、これまでの資金運用方針を見直し、外国債券への投資を増やす予定。

 以上の状況を考えると、「過去2年の日銀への売却額である24兆円程度までは、過去と同じことが繰り返される」と仮定するのは、不自然なことではない。

 国債残高を減らさないためには、買いオペを36.1兆円程度にするのが限度である。景気が回復して貸出が増えれば、預金と貸出が両建てで増えるため、上記のような異常な形は緩和されるだろう。それにしても、100兆円は限度を超えている。

 外債などの購入も考えられるが、それよりも日銀の買いオペに応じないほうが簡単だ。

 こうして、日銀が買うと言っても、銀行が売らない可能性がある。そうなると、「2年間で100兆円購入」という目標は達成できない。結局のところ、「貸出が増えないかぎり、目標は実現できない」という結論になる。

財政拡大が求められる可能性が高い

 ただし、シナリオは、これで終わりではない。つぎのように発展する可能性がある。

 上の試算の大前提は、「今後2年間の新規国債発行額が、過去2年間と同額」というものだ。しかし、国債発行額がそれにとどまる保証はない。国債増発が行なわれる可能性は高く、仮にそうした事態になれば、事態は大きく変化する。「金利低下シナリオ」が一転して、「金利高騰シナリオ」になってしまう可能性があるのだ。

 国債増発が求められる理由はいくつかある。第1は、上の試算で示したように、日銀が市中から買い上げすぎるため、市中の国債が品薄になってしまうことだ。第2の理由は、実体経済が改善しないため、補正予算で景気刺激策が求められる可能性が高いからだ。大型の補正予算が組まれて国債が増発される可能性は、大いにある。

 今回の緩和策では、長期債も購入することとされた。したがって、金融機関は政府から購入した国債を右から左に日銀に売却することができる。これは、事実上の日銀引き受け国債の発行だ。

 このため、仮に国債の発行が多すぎることになっても、国債市場には供給増の圧力が加わらない。

 こうして、財政規律が弛緩し、財政支出が際限もなく拡大するおそれがある。

 それによって財政への信頼が弱まると、海外保有者の売却が始まる危険がある(最初に短期国債が売られ、いずれは長期国債も売られることになるだろう)。海外保有者が国債を売却すると、事態は大きく変わる。

 こうなると、急激な金利高騰が起こる可能性がある。また、円安が進む可能性もある(注4)。

 将来に円安が予想される場合、海外からの投資は、為替差損を被ることになるので、きわめてリスキーになる。

 国内資産のキャピタルフライト(資本逃避)が生じて預金が流出すれば、さらに深刻な事態になる。金利高騰は、保有国債の価値低下であり、金融機関の資産劣化を意味するから、大混乱を引き起こす危険がある。

 本文で述べたのは、海外投資家の資金流出が原因である場合だ。このときには、資金が日本から流出するため円安になり、かつ、国内市場での国債供給が増えて国債が暴落するため、金利が高騰する。

 これとは違うケースもありうる。何らかの原因によって国内で投資需要が高まり、資金需要が増えて、金利が高くなる場合だ。このときは、資金が海外から流入するから、円高になる。

(注4)金利変化と為替変化のどちらが原因であるかによって、両者の見かけ上の相関が逆になることがある。

金利高騰シナリオに転化する危険がある

 以上のことを、定量的に評価してみよう。

 海外保有者の長期国債売却の最大値は、2012年12月末の保有額34.9兆円だ。新規国債増は前と同じく82.7兆円であるとすると、国内の市中消化額は、34.9+82.7=117.6兆円にならなければならない。

 これを、12年12月末の長期国債保有比率で各機関が購入するとすれば、購入額は、預金取り扱い機関が43.1兆円(36.6%)、保険が30.2兆円(25.7%)となる。

 この場合の預金取り扱い機関の資金運用の変化は、図表5に示すとおりである。


 日銀は、預金取り扱い機関から100兆円購入し、当座預金を同額だけ増やす。

 長期国債購入43.1兆円、売却100兆円で、差引残高増は56.9兆円減だ。また、当座預金は100兆円増となる。

 この場合には、貸出増は、15.6兆円になる。過去2年間の半分程度に圧縮しなければならなくなる。ただし、実際には、当座預金の大部分は過剰準備金となっているので、これを取り崩して貸出を維持するだろう。

 問題は、年金保険で生じる。当座預金に相当するものがないからである。国債が過剰になると、バランスをとるために他の資産を圧縮しなければならなくなる。図表6には、貸出だけで対応する場合を示した。貸出を10兆円近く削減しなければならなくなる。


 つまり、この場合には、日銀が100兆円市中から購入しても、まだ足りないということになるわけだ。本来は、事態の推移を見ながら、国債購入を決めるべきだろう。「2年間の購入額を最初から決めて、追加はしない」と宣言すると、不確実性が増す(ただし、4月4日の決定では、「経済・物価情勢について上下双方向のリスク要因を点検し、必要な調整を行う」と書いてはある)。

「金利高騰シナリオ」は、財政に対する信頼感の喪失によって起こるものであり、今回の日銀の緩和策がなくとも、起こるものだ。ただ、問題は、すでに述べたように、今回の措置が財政拡大を通じて信頼喪失の可能性を高めている点にある。

 以上で見た「金利低下シナリオ」と「金利高騰シナリオ」は、正反対のものである。そして、このどちらが実現するかのキーは外国人投資家が持っており、彼らの行動を予測することができない。4月4日の緩和政策発表以降、国債市場では金利の乱高下が続いているのは、正反対のシナリオのどちらが実現するか見通しがつかないという市場参加者の戸惑いの表れなのだろう。

マネタリーベース、マネーストック、物価目標はどうなるか

 マネタリーベースは、日銀券、通貨、日銀当座預金から成る。内訳の推移は、図表7に示すとおりだ(この表の計数は平均残高なので、他の表の計数と合わない場合がある)。全体の約6割は日銀券であり、日銀当座預金は約35%だ。当座預金の9割近くは準備預金だ。

 なお、日銀のバランスシートは、図表8に示すとおりだ。

拡大画像表示
 長期国債保有増が当座預金増と同額だとすると、上の計画では、日銀券(12年末87兆円)が2013年末60兆円、2014年末80兆円となることを想定しているのだろう。

 さて、マネタリーベースを計画どおりに増やせるだろうか?「金利低下シナリオ」では、日銀当座預金が計画どおりに増えないので、マネタリーベースの予測値は実現できない。また、貸出も増えないので、マネーストックも増えないだろう。したがって、物価目標も達成できないだろう。

 国債増発、財政支出拡大が行なわれると、事態は大きく変わる。マネタリーベースは、いくらでも増やすことができるだろう。マネーストックは、マネタリーベースの増額と同額だけは増えるだろう。

 財政支出の増加により、財政インフレが起きる。キャピタルフライトが起きて円安が進行すると、輸入インフレも加わる。この場合にはむしろ、物価上昇率を2%に抑えられない危険のほうが問題だ。

●野口教授が監修された経済データリンク集です。ぜひご活用ください!●

●編集部からのお知らせ●


野口教授の最新刊『金融緩和で日本は破綻する』絶賛発売中!

安倍政権による金融緩和策が経済再生の「魔法の杖」のごとく喧伝されているが、いかに追加緩和がなされようと、デフレ脱却は見込めない。安易な緩和策は問題を先送りする「麻薬」でしかなく、その先に待っているのは、財政規律の弛緩と制御不能なインフレである。日本経済論の第一人者が金融政策の限界を検証する。

〈主な目次〉
第1章 金融政策はどう行なわれるか
第2章 効果がなかった量的緩和
第3章 大規模為替介入と円安バブル
第4章 日銀による財政赤字のファイナンス
第5章 金融緩和でデフレ脱却はできない
第6章 世界を混乱させるアメリカ金融緩和QE
第7章 金融緩和のエンドレスゲームに突入する世界
第8章 金利高騰は大問題
第9章 財政赤字と金融緩和で国家は破綻する
http://diamond.jp/articles/print/35193



【第34回】 2013年4月25日 山田厚史 [ジャーナリスト 元朝日新聞編集委員]
TPPという外交敗北
守れなかった農業の聖域
 カナダ、オーストラリアとも事前協議がまとまり、日本は7月からTPP交渉に参加する、という。だが、どんな合意に至ったか政府は明らかにしない。日本に不利な条件が盛り込まれた可能性が高い。

 先に合意した米国との事前交渉は、日本車への関税を当面存続することを認めた。カナダ、オーストラリアにも同様の約束がなされたようだ。だが、見返りに日本の農産品に特段の措置がなされたわけではない。つまり、すべての分野が交渉のテーブルに乗る。

得意分野は事前交渉で封じられ
不得意分野は本交渉で「市場開放」

 得意分野は事前交渉で封じられ、不得意分野は本交渉で「市場開放」が迫られる。

 政府内部では「農業5品目の関税をすべて守るのは極めて厳しい」という声が漏れている。安倍首相は「守るべき国益は守る」と繰り返すが、何を根拠にそう言えるのか。

 TPPは事前協議で早くも外交敗北が濃厚になった。取り繕っても不都合な真実はいつかバレる。7月からの交渉参加で、日本の不利益が次々と明らかになるだろう。

「TTPで安倍政権はつまずくかもしれない」。農業議員からそんな声も出始めた。

 政府関係者はこう指摘する。

「5品目のうち何を守るのか。例えばコメを守るが小麦は諦める、という選択を迫られる局面が出てくるのではないか」

 関税撤廃はTPP交渉の一部でしかないが、安倍政権にとって重要な政治案件だ。関税は分類項目が数万件に及ぶが、WTO交渉などでその90%が撤廃されている。TPPでは残る10%をおおむね3%以下まで減らそうという交渉が進んでいる。

 そこまで下げるとなると日本の「聖域」は崩れてしまう、というのだ。

武器を失い丸腰にされ
交渉の土俵に立たされる

 首相が交渉参加を決断する直前、自民党の農林議員は、首相一任の条件として「コメ、小麦、砂糖、乳製品、牛豚肉の農産品5項目と国民皆保険制度」を国益として列挙し、首相は守ることを約束した。それがもう危うくなっている。

 どの国にも守りたい「弱い品目」がある。同時に「強い品目」もある。強みを前面に出し他国を追い詰め、弱みを巧みに守って国益を貫くというのが通商交渉である。

 ところが日本は、交渉の入場料として自動車という強いカードを切ってしまった。武器を失い丸腰にされ、農業国が待ちかまえる土俵に立たされる。

 発端は日米交渉だった。4月12日に明らかにされた日米事前協議の合意は、「不平等条約」とさえ言える内容だった。米国の「弱み」である自動車はしっかり守られた。日本側が発表した合意文書に次のように書かれている。

「(日本車に対する)米国の自動車関税がTPP交渉における最も長い段階的引き下げによって撤廃され、かつ最大限後ろ倒しされること、この扱いは米韓自由貿易協定における米国の自動車関税の取り扱いを実質的に上回るものとなることを確認」

 分かりにくい表現だが、日本車に課す関税はTPPが許す最大限の猶予期間いっぱいに存続し、米韓自由貿易協定で韓国車の関税が無くなった後も残るということだ。

 これだけではない。「弱い」米国車を日本に売り込むため「TPP交渉を並行して自動車貿易に関する交渉を行うことを決定」と記されている。

 世界で売れている米国車が日本で売れないのは、日本の制度やビジネス慣行に非関税障壁があるからだ、というのが米国の言い分だ。市場の排他性をなくすため軽自動車を優遇する税制や日本独自の安全基準を米国車に押しつけない例外扱いなどを協議する、というのである。「言いがかり」のような要求だが日本は交渉に応じた。

米国の本当の狙いは
国民皆保険制度?

 自動車だけではない。他の分野でも交渉が続く。合意文書にこうある。

「日米間でTPP交渉と並行して非関税措置に取り組むことを決定。対象分野は保険、透明性・貿易円滑化、投資、規格・基準、衛生植物検疫措置など」

 非関税措置は、米国は重視する交渉項目である。関税は輸入の防波堤で、波打ち際で外国製品の流入を阻止する。だが関税障壁は世界経済の発展を妨げるということからGATT(貿易と関税の一般協定)やWTOを舞台に何十年も引き下げ交渉が行われてきた。その結果、ほとんどの関税は撤廃され、残るはそれぞれの国の政治品目、というのが現状だ。

 代わって浮上しているのが「非関税措置」である。それぞれの国は事情に応じて独自の制度を設けている。それが他国から見ると「外国製品を閉め出す排他的な障壁」に映る。

 例えば日本の国民医療保険制度。政府が財政補填して国民皆保険を実施しているが、外国の保険会社から見れば民間の医療保険を閉め出す制度になる。米国は日本の国民健康保険が「非関税障壁」とは言ってはいないが、米国の保険会社が得意とする医療保険を普及するのに、国民皆保険は障害だと思っているようだ。そこで狙われるのが皆保険を支える諸制度である。

 皆保険のサービスを低コストで実現するには、薬品価格を低く抑えなければならない。中央社会保険医療協議会が保険が対象とする薬品価格を決めている。この決め方が「透明性を欠く」という指摘を米国はしている。

 薬品業界は寡占が進み、米国にはファイザーなど多国籍薬品企業がある。彼らにとって日本は有望市場だ。日本の薬価の決め方は行政主導の談合体質だ、と米国は批判している。薬品の特許期間を延長してジェネリック薬品の認可を遅らせるべきだという主張もなされている。米国の薬をもっと高い値段で買ってくれ、という要求である。

 もう一つが保健医療の対象外にある自由診療を併用する混合診療の導入だ。米国が得意とする先端医療の恩恵を受けるには、今の制度では自由診療しかない。そこで保険診療と自由診療を併用する混合診療を認めろ、と米国は制度の改正を要求している。だが日本政府は混合診療が増えると保険診療が先細りになり国民皆保険の維持が難しくなる、と難色を示している。

 高額の先端医療サービスを皆保険の外側に、民間保険の対象として市場を創る。そうなれば米国の薬品業界と保険会社の利益は拡大されるが、日本の国民皆保険の維持とがぶつかる。TPP交渉の裏側でこうした国や制度の根幹を揺さぶるやり取りが展開している。

 TPPの主要議題は、長年の交渉で限界まできた関税より、国の在り方を決める制度を問題にする非関税障壁へと移っている。政策決定の透明性、地方自治体の入札まで含む政府調達、先進国の技術に対価を払う知的財産保護など、新たなテーマが交渉項目になった。これらは米国が主導する交渉分野であり、米国の多国籍企業に活動の自由を与えるルールづくりでもある。

内容が微妙にずれる
日米の合意文書

 話を日米の事前協議に戻そう。不可解なことに合意文書は2通ある。日本政府が出した文書と米国の通商代表部(USTR)が出した文書で、内容は微妙にずれている。

 日本の文書にある合意内容には「日本には一定の農産品、米国には一定の工業製品というように、2国間貿易上のセンシティビティー(重要項目)があることを認識しつつ、TPPにおけるルール作りおよび市場アクセス交渉において緊密に共に取り組むことで一致」と書かれている。お互い弱い品目を抱えていることを理解し、交渉では仲良くやることになりました、というニュアンスである。

 ところがUSTRの合意文書にはひと言も触れていない。代わりにTPP交渉と並行して行われることになった日米交渉の中身がこってり書かれている。例えば保険である。

「日本は民間の保険会社との適正な競争関係が確立されたと判断されるまでは、かんぽ生命によるガン保険・医療保険商品について認可を行わず、そのためには数年間を要すると思われることを一方的に発表した」

 一方的に発表というのは麻生財務相が唐突に行った会見だ。記者の前に現れた麻生大臣は問わず語りに「政府はかんぽ生命のガン保険や医療保険の新商品は当分認可しない」と述べた。保険での日本の譲歩を合意文書に書かず、大臣談話で済ますという不透明なやり方で、外交敗北を小さく見せようとする小細工ではないのか。

 米国保険会社の売れ筋商品であるガン保険・医療保険をかんぽ生命に売らせるな、という米国の横ヤリに屈したのである。

 かんぽ生命は政府が100%出資する日本郵政の子会社で、政府の信用をバックに営業しているから民間と対等な関係ではない。外国勢を閉め出す非関税障壁だ、という米国の主張に屈した。日本はそこまで譲ったのに「農産物の聖域化」を引き出すことはできなかった。

 米側の主席交渉官であるマランティス臨時代表が日本の佐々江賢一郎駐米大使に宛てた書簡で「日本には農産品というセンシティビティーがあることを理解」というリップサービスをもらい、それを日本側の合意文書に書き込んだのである。

 理解していただいたが、肝心の「農産品の例外扱い」はゼロ回答だった。米国の農業団体からは歓声が上がった。

「めまいがするほど嬉しい。我々の期待はすべての製品で関税ゼロだ」(全米豚肉協議会のジョルダーノ副会長)

「コメが難しい問題であることは分かっているが、量的にも質的にも日本への輸出を増やしたい」(USAライス連合会カミングスCOO)

 カナダ、オーストラリア、ニュージーランドも勢いづいた。自動車のカードを入場料に使ってしまった日本には相手を追い詰める武器はない。

自民党が「農業所得倍増計画」を
打ち上げた狙いは何か

 交渉参加は7月下旬。外交敗北が露わになるのは参議院選挙が終わってからだろう。選挙で大勝ちすればTPPの敗北も何とかなる、と安倍首相は考えているのかも知れない。

 首相はこのごろ盛んに「農業の多目的機能」を口にする。農業は農産物を生産するだけではない、田園風景やみどり溢れる環境を保全することも大事な機能だ、と。農業補助金だけでなく多目的機能に予算を付ける伏線ではないか。

 自民党の石破幹事長は「農業所得倍増計画」を打ち上げた。農村風景や振興策が、なぜいま声高に語られるのか。それはTPPで聖域が破られることへの備えではないのか。

 ウルグアイラウンドでコメ市場に風穴が空いた時、政府・自民党は6兆円をばらまいた。失政をバラマキで埋める、という愚行がまた繰り返されるかもしれない。
http://diamond.jp/articles/print/35191



【第228回】 2013年4月25日 筒井健二
消えゆく産業遺跡「廃墟」が
私たちに教えてくれること

炭鉱の町に残る大規模な学校から、生徒数が一桁の山奥の分校まで、廃校には地域の気候や風土、社会背景が色濃く反映されている
 第2次「廃墟」ブームが到来しているという。

 2012年10月には『産業遺産の記録』(三才ムック)、12月には『廃校遺産』(ミリオン出版)が発売され、廃れゆく建造物の魅力やその痕跡を残そうとする動きが盛んだ。現代に生きる人間は、廃墟のどういったところに魅力を感じるのか──。

 廃墟ブームの第一波は、1998年ごろに訪れた。インターネットの普及に伴い、個人の趣味嗜好が他人にも広く受け入れられ始めたことで、廃墟の価値と歴史性の魅力に気づいたファンがウェブサイトを開設。彼らの濃密な情報交換にメディアが注目し、雑誌や写真集を通じて、廃墟の神秘性や世界観を広めていった。

「廃墟に興味がある人は、以前から一定数いたと思います。ただ、心ない人たちに“いい廃墟”を傷つけられるのを恐れ、限られた輪の中でしかつながりを作りませんでした。そんな閉鎖性を壊したのがインターネットです。SNSを通じて廃墟好きが出会い、写真や文章でその美しさ、産業遺跡としての価値を伝えようとする人が、いまなお増えています」

 このように語るのは、10年以上にわたり、廃墟をテーマとした撮影活動を続けている芝公園公太郎さん。芝公園さんが写真を提供した写真集『廃校遺産』(ミリオン出版)が出版されたばかりだ。

「廃墟をテーマに創作活動をしている人は、数多くいらっしゃいます。そうした方々から写真を提供してもらい、1冊にまとめたのが今回の『廃校遺産』です。さまざまな理由で閉校してしまった学校の歴史を追っています」(芝公園さん)

町が輝いていたころの
“過去の栄光”が廃校に宿る

 廃墟は時代や地域性を投影した存在だ。たとえば炭鉱街。人が集まり、商店ができ、町が広がり、産業が発展する。その後、自然資源の枯渇につれて“ヤマの灯”が消え、人が減り、そして…。

「炭鉱のように一財を成した町の学校には、ハッと息をのむほど美しいものが多く、いまなおしつらえや建築様式の素晴らしさが伝わってきます。華麗で調和がとれていた当時の佇まいと現在の姿とのギャップが、時代の変遷を物語っていて魅力的ですね」(芝公園さん)


小・中・高校のうち、廃校となるのが圧倒的に多いのは小学校。少子化の現実がここでも見える(出所:文部科学省)
拡大画像表示
 文部科学省によれば、2011年度に廃校となった公立小・中・高校は全国で474校。2000年代に入ってからは、実に5200校以上が廃校に追い込まれている。

 少子高齢化の波が押し寄せるなか、ベビーブーム後に設立された多くの学校は、徐々に定員を割り込み、学生・生徒数が一定数を下回れば廃校に追い込まれる。加えて、地域経済を支えた産業の衰退、自治体の合併・再編の影響で消えていった学校も多い。

廃校を別の用途で
利用する動きもわずかにあるが…


2012年4月時点、建物が現存する廃校4222校のうち、利用予定がない学校は1000校。「地域等からの要望がない」「建物自体の老朽化」という理由が挙げられる。
拡大画像表示
 ただ、学校としての役目を終えた後に、さまざまな用途で新たな役割を与えられている廃校もある。有名なところでは、吉本興業本社(東京都新宿区)、世田谷ものづくり学校(世田谷区)など、店舗や学習施設、美術館に形態を変えて存続している。

「子どもたちのかつての学び舎が、大人たちによって再利用されるのはとてもユニークですね。とはいえ保存やリニューアルをされる学校は全体の一部。耐震性や老朽化の問題で転用できずに廃校、そして解体される学校は多い。役目を終え、一線から身を引く学校の姿を、人々の記憶と写真に焼き付けられればと思っています」(芝公園さん)

 廃墟とは過去の遺物であり、私たちが暮らす社会の未来像でもある。大量生産・大量消費社会が行き着く象徴として、人は無意識のうちに廃墟に教えを乞うているのかもしれない。

(筒井健二/5時から作家塾(R))
http://diamond.jp/articles/print/35186
http://www.asyura2.com/13/hasan79/msg/630.html

コメント [政治・選挙・NHK146] バカなのに自信満々の恐怖 戦前復帰と米隷従の悪政着々 (日刊ゲンダイ)  赤かぶ
05. 2013年4月25日 03:49:19 : W18zBTaIM6
売国奴の小沢が酷すぎたんだよ。
コメント [政治・選挙・NHK146] 「70歳以上、通院なければ年10万円」 麻生副総理(朝日新聞)  かさっこ地蔵
14. 2013年4月25日 03:50:39 : 2x41b1WttY
そもそも柔道整復師は打撲捻挫等の怪我のみ保険適用なのだが、保険適用外の慢性の肩こり腰痛などでも病名を偽って保険請求しているのは違法。しかし、保険の不正請求のこの実状は色んな人が是性を訴えても不法継続中。逮捕、起訴が当然なのだが。
コメント [Ψ空耳の丘Ψ61] 東条英機は岩手、石原莞爾は庄内、板垣征四郎は岩手、米内光政は岩手、山本五十六は新潟、東北出身の軍人が大日本帝国を滅ぼした TORA
09. 2013年4月25日 03:53:55 : 7OpGsifAXA
小銭見せたら踊るからだよ。今でもそうだろ。貧しいのは構造的な問題で、
やはりどうしたって雪国は西日本の有利さにはかなわない。
ちょうど西欧と東欧のような関係式が成立する。

コメント [原発・フッ素31] 数か月以内に福島沖で「アウターライズ地震」の可能性 最大10メートル級津波がやってくる taked4700
02. 2013年4月25日 03:56:28 : 7OpGsifAXA
全部丸だしにして散らかしているような現場なのに、10mの津波が来たらどうしようもない。
コメント [戦争b11] ボストンテロ事件で死んだはずの兄が警察に逮捕されていた? 鬼畜ユダヤ
05. 2013年4月25日 03:59:26 : B5GD9XiJkc
久しぶりに阿修羅にきました。
陰謀が好きな投稿が今も阿修羅には多いんですね。メインな情報と作った情報とを練り合わせてストリーを作る。 まずいですね。 ゲーム感覚でやっているんでしょうが、今回なくなった4名の市民と多くの犠牲者に対して失礼です。
アメリカのメディアもNBCのPeter Williamを除いては、今回は誤報を流しっぱなしでしたから、かなり反省をしているようですが、誤認で違う人の写真を堂々と犯人だとしてスクープを狙ったニューヨーク・ポストは謝罪もしない。ちなみに、この会社は、メディア王、かつイギリスで携帯電話ハッキングで問題になったマードックの所有。
誤報をそのまま報道していた日本の国営放送も、あらためて、驚きました。 
情報の正確さなんか、どうでもいいみたいですね。
それから、兄の方とFBIが接触?などと意味ありげな表現がありましたが。FBIにコンタクトしてきたのはロシア政府、チェチェン紛争などロシア側の思惑もはっきりしておらず、FBIに捜査依頼が2011にあったという話。 まだまだ見えないところがありますが、弟のさらなる回復をまって真実が徐々に解明されるはずでえす。兄の遺体は解剖されて、死因も明らかになるはずです。 弟がRV車で逃走の際に兄をひいていますので、頭から足の先まで体中に負傷をしていたはずです。

情報を記者クラブやメディアのせいにするだけではなく、我々の情報交換のあり方にも問題あり − と、あらためて感じた次第。 

記事 [昼休み52] 『12・16不正選挙』が不正なら(見えざるクーデターが行われた)夏参議院が天下分け目の戦いです。山口補選、テレビ朝日“貼
A,『12・16不正選挙』日刊ゲンダイ4月20日号(19日発行)が掲載また(同画像)



B、『12・16不正選挙』04/13朝刊の東京新聞、中日新聞等に一面の下段掲載


http://f.hatena.ne.jp/gyou/20130415061121  紙面写真


*(中日グループウェブサイト全発行紙を併せると読売新聞・朝日新聞の次に多い3,553,348部であり、三大紙の毎日新聞(324万部)や、日本経済新聞(300万部)・産経新聞の全国紙より多い、日本第3位の新聞である。









早くも「衆参ダブル選挙の可能性」が急浮上より










        @世論誘導、不透明な世論調査


マズゴミ自体の良心と民主主義が崩壊する


        Aムサシと言う会社の不透明性と不正選挙の手口


皆でで監視、皆で防ぐ事が公平選挙、公平な国民の声が反映される社会


        B世界より欧米でない国の選挙監視団の要請


同胞アジアより、BRICs,南米諸国、アフリカ、中東等、公正中立選挙監視団で行なえるように要請する。



*不正選挙先進国アメリカ


不正が横行するアメリカ大統領選挙  2004年10月8日  田中 宇
http://tanakanews.com/e1008election.htm
▼投票機メーカーの背後に共和党やビルダーバーグ









2012年衆議院選挙 不正選挙不正開票の実態4/4




2012年衆議院選挙 不正選挙不正開票の実態1/4〜3/4


http://youtu.be/kCTjv8pG3og 1/4 http://youtu.be/mUHZZvd0Gcs 2/4 http://youtu.be/3KSeyTOeQUA 3/4


 




「安倍総理は嘘つき」ポスターに“貼り紙”で逮捕(04/23 17:21)    テレビ朝日  ANNニュースより


  (「自民選挙ポスターに『12・16不正選挙』ポスター貼りで逮捕」)


警視庁などによりますと、無職の塚本博久容疑者(42)は22日午後、東京・国分寺市で、自民党の政治活動用のポスター4枚に「12・16不正選挙」と書かれたビラを貼りつけた疑いで逮捕されました。取り調べに対し、「安倍総理は嘘つきだから頭にきてやった」と供述しています。国分寺市などでは今月、同様の被害が15件以上あり、警視庁が余罪を調べています。

http://www.asyura2.com/12/lunchbreak52/msg/763.html

コメント [政治・選挙・NHK146] 「靖国参拝した日本閣僚の入国禁止を要求」…韓国与野党、日本を批判(中央日報) 首相「わが閣僚はどんな脅かしにも屈しない」 かさっこ地蔵
31. xyzxyz 2013年4月25日 04:03:01 : hVWJEmY6Wpyl6 : JI2Seycs4s
>>26
どうせレスしても見て見ぬうりだろうと思ったけど、やっぱりTPPと同じで
言いっぱなしなだけですね。年金前後で手術もするような年寄りの
メンタリティーってこんなもんなのかとちょっと残念に感じます。

この問題でもそうですが、過去にTPPかFTAだかの本を取り寄せて
みんなに話をしてやると言ってた事、まだ多少なりとも期待してるんですが
無理そうですか?

記事 [経世済民79] イエスと言わない技術 迷え 科学的管理 組織力 就職 ビッグデータ 必要な医療保障 白内障 体外受精 生活習慣病対策
イエスと言わない技術
2013年04月25日
ビニート・ナイア  HCLテクノロジーズ 社長兼CEO

BacknumberProfile
ナイアはHCLを変革する過程で、マネジャーたちからさまざまな警告や疑念を表明されてきた。その際に使われる枕詞は“Yes, but...”であったという。無分別な「イエス」は変革やリーダーシップにマイナスとなる、という教訓をお届けする。


 学生時代の私は、幾何学の授業で最初に習うピタゴラスの定理の中にある、シンプルだが説得力のある論理に強く魅了された。そしてマネジャーとしての最初のレッスンも、ピタゴラスから教わった。「“イエス”と“ノー”という最も古く短い2つの言葉こそ、最も深い思慮を必要とする言葉である」――深い英知が宿るこの格言を、今でも忘れていない。

 多くの人が、「ノー」と正しく言うのに苦労した経験があるのではないだろうか。私たちリーダーは、否定的な発言によって人々のやる気や自信を損ねたり、取り組みに水を差したりしないよう気をつけなくてはいけないと学んできた。

 しかし私たちは多くの場合、「イエス」もまた、言い方によっては同じ悲惨な結果をもたらすということを忘れてしまいがちである。次の3つの例を見ていただきたい。

「はい、わかっています〜」(Yes, I know...)

 子どもはこう言うことで、自分があたかも大人になったような気になる。しかしマネジャーがこのフレーズを発すると、相手に「私は全部わかっているから、あなたの意見はいらない」というメッセージが伝わることになる。こうなると間違いなく、同僚の知恵を得ることができなくなってしまう。

 私は反対に、「いいえ、わかりません」と答えるようにしている。このフレーズは、参加型の組織文化を構築するうえで驚くほど有効である。

「イエスでもあり、ノーでもあります〜」(Well, yes ― and no...)

 このフレーズは一見バランスの取れた受け応えであるように見えるが、ほとんどの場合、曖昧な返答として受け取られてしまう。リーダーは、自己主張が強くてポジティブな人物という印象を相手に与えなくてはならない。リーダーシップ開発コンサルタントのスコット・エディンガーは、最近のブログで自己主張を次のように肯定している。「自己主張が強いことが、素晴らしい特性というわけではない。自己主張をすることで、他の多くのリーダーシップ能力も強調できるのだ」(HBRの英文ブログはこちら)。

 私もこれにまったく同感である。自己主張は――強引であることとは大きく異なり――「はい」と「いいえ」を交互に言う曖昧なマネジャーへの処方箋となる。

「そのとおりですが、しかしながら〜」(Yes, but...)

 私の辞書では、これはうまくいっていない状況への言い訳をいくつか用意してきた人物が使うフレーズである。

 HCLのCEOに就いて間もない頃、私が大きな変更を提案するたびに、「そのとおりですが、しかしながら〜」と言うマネジャーが数名いた。彼らは新しいアイデアに常に反対し、うまくいかないであろう理由をいくつも並べ立てる。このタイプの人々はイノベーションを妨げ、現状を変えるリスクを取ろうとせず、同僚が提案する解決策を信用しない。

 これら3つのフレーズは、「イエス」を上手に言うための技術ではなく、今日のリーダーシップに蔓延する優柔不断な態度を象徴するものである。あなたもそう思うだろうか?


HBR.net原文:How Not to Say Yes September 21, 2012

http://www.dhbr.net/articles/-/1743

 


 
【第5回】 2013年4月25日 三浦由紀江
【第5回】
心の底から仕事が楽しめ、
心が楽になる三浦式・心のスイッチ切り替え術
第190回NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」(2012年8月20日放送)でも取り上げられたカリスマ駅弁販売営業所長の三浦由紀江氏。なんと、110人のパート・アルバイトを束ね、所長就任4年で売上を1億1000万円アップさせたという。しかも4年目は東日本大震災があった。東北新幹線という大動脈を命綱にする大宮駅の駅弁販売がメインだけにこの痛手はあまりにも大きい。だが、この逆境にもめげずに、1本370円のミネラルウォーター「はやぶさウォーター」を“復興の旗印”と自ら考案。震災後の売上4割減のピンチを救う起死回生の一打になった。
このたび、『時給800円から年商10億円のカリスマ所長になった28の言葉』を刊行した三浦氏に、心の底から仕事を楽しみ、心が楽になる秘訣を聞いた。

気分よく売店に立つために、どうしても必要なこと

 私にはパートで働いていたときから、職場の雰囲気をよくしたいという気持ちがありました。
 ですから、早朝5時半に売店に行くときも、「今日はどうやってドアを開けようかな」といつも考えていました。

 事務所内で一生懸命お弁当を並べている配送のスタッフを、どうやって笑わせるかばかり考えていました。
 早朝4時半に出社し、眠い目をこすりながら仕事をしている配送スタッフも、ちょっとだけ笑うことでテンションが上がるでしょう。
 ですから「ハロー、ダーリン!」とか、「ハロー、ボーイズ!」と言いながら入っていったり、まだ開いていないシャッターをドンドン叩いて、「お弁当ちょうだい!」と言ってみたりと、いろいろ考えました。

 しょっちゅうそんなことばかりしていたので、普通に「おはよう」と入っていくと、「今日は三浦さん、機嫌が悪いの?」と聞かれました。

 もちろん機嫌が悪いわけではなく、たまたまその日はネタを思いつかなかっただけです。毎日違うネタを考えるのは、意外と大変なのです。

こうしてみんなを笑わせて職場の雰囲気を盛り上げ、自分も気分よく売店に立てるように工夫していたのです。

 ですから、せっかく上げたテンションを下げるような会話をする人には本当にムカッときました。
 こちらが挨拶したとき、「三浦さん、朝からご苦労さま。コーヒーを飲んでからいきなさいよ」という気遣いを見せてくれる人もいます。

 そこまで言ってくれなくても、ニッコリ笑って、「いってらっしゃい。稼いできてね!」とひと声かけてくれればいいのです。

 一方で、挨拶をしても下を向いたまま「ああ」としか言わない人もいます。
 そういう人には本当に腹が立って、必ず文句を言っていました。

 私が管理職になり、あるパートから、「朝、すごく機嫌の悪い営業さんがいて、私たちはいつもこっそり売店に出ていくんです」という話を聞いたときには、その営業スタッフを「こらぁ!」と一喝しました。

「パートさんに気分よく仕事してもらえるように、あなたが気遣うんでしょう?たった5分でいいからニッコリ笑いなさい。そして『いってらっしゃい。眠いなかありがとうね』と言って、販売スタッフを売店に送り出してから寝ればいいでしょう」

 もちろん、彼が眠いのはわかります。
 深夜1時頃まで作業をしてから仮眠を取り、早朝4時半に起きるのですから、眠いのは当然です。

 それでも朝5時半、6時から売店に立ち、お客様の相手をする販売スタッフのテンションを下げてはいけないのです。

 ほんの5分間ニッコリ笑って、販売スタッフのテンションを上げて送り出さなければ、それは営業としての仕事をきちんとやっていないということにほかなりません。

 とにかく職場の雰囲気づくりを徹底し、パートやアルバイトが元気よく笑顔でお客様の前に立てるようにすること、そして楽しく働ける環境をつくることこそ、社員の役割なのです。

笑っていると、脳が楽しく感じる

「仕事は楽しく」が私のモットーですが、楽しくないときだってあります。
 そんなときは、「全然楽しくない!」と叫んで笑ってみます。
 昔は「笑い袋」というおもちゃがありました。
 布製の袋のなかの機械のボタンをギュッと押すと、袋がいきなり「ワッハッハ」と笑い出すのです。

 最初は「何これ?」という感じですが、袋は1分近くも笑い続けるので、そのうちになぜかおかしい気持ちになり、まわりの人もみんな一緒になって笑ってしまうのです。

 私は専門家ではありませんが、人間の脳には「笑っていると脳が楽しく感じる」という仕組みがあると聞いたことがあります。

 笑うことによって心を楽しくする脳内物質のセラトニンやドーパミンが分泌され、脳が「楽しい」と勘違いすると言います。
「笑う門には福きたる」ということわざのとおり、毎日笑ってすごすほうが、楽しく幸せな人生を送れるわけです。
 ですから、仕事が楽しくないとき、落ち込んだときにはだまされたと思って笑ってみてください。

嫌なことがあったら「嫌なことばっかりだね」と笑う

 男性のなかには「そんなときに笑うなんてふざけている」「辛くたっていつもどおり仕事をこなすのがプロというものだ」と、拒否反応を示す人がけっこういます。

 でも、人間は感情を持った生き物であり、ロボットのように淡々と仕事ができるわけではありません。
 笑うことで気持ちがポジティブになり、自分が楽になるのなら、堂々と笑えばいいのです。

 以前、ある方の講演に行ったとき、
「仕事というのは大変なのが当たり前だ。仕事を楽しくしようと言う人が最近多いが、その考え方は大間違いであり、楽しい仕事なんかあるわけない」
 という持論を展開していました。
 私とは正反対の考え方ですが、間違っているとは思いません。
仕事が楽しいとは思わないけれど、家族のためにがんばっている人はたくさんいるでしょう。
 そうやって嫌なことを我慢しながら仕事をすることを否定する気持ちはありません。
 私だって仕事をしていると嫌な思いをすることはたくさんあります。

 でも私は、ネガティブな気持ちを抱え、「楽しくない」と思いながら仕事をすると疲れてしまうので、嫌なことは我慢しません。
 そう思っていたら、嫌なことがあったら自然と「嫌なことばっかりだね」と笑ってしまうようになりました。
 嫌なことは笑い飛ばしたほうが楽になるし、気持ちも前向きになれます。
 笑って前向きな気持ちになると、本質も見えてきます。

「どうして私ばっかりこんな思いをしなくてはいけないの」と思っていたときには見えなかった自分の反省点に気づき、「今後、2度と同じ失敗を繰り返すものか」とステップアップできるわけです。
 そうなれば、心から「いい勉強をさせてもらったね」と笑えるようになります。

 笑って心のスイッチを切り替える技術を身につけると、どんなに大変でも、どんなに嫌なことがあっても、どんなに理不尽なことがあっても、その状況を楽しめるようになるのです。
 これができると、本当に気持ちが楽になります。
 笑いがもたらしてくれる効果は絶大なのです。
 ですから、だまされたと思って、「笑い袋」と一緒に笑ってみてはどうでしょう。

三浦流グチのこぼし方、3つのルール

「グチを言ってはいけない」と思っている人が意外と多いと思います。
 でも、嫌なことをすべて自分の心のうちにしまって感情を整理できるのは、よほどの人格者だけです。
 私は、「嫌だ」「腹が立つ」という感情を自分のなかで消化できずに悶々とするくらいなら、グチを言ってスッキリしたほうが健康的だと考えています。
 ただし、グチを言うときには私のルールがあります。
 1つ目は、外に漏れない相手にだけグチる。
 2つ目は、グチを言うのは3分間と決める。
 3つ目は、笑いながら話す。

 たとえおかしくなくても、最後には必ず「おかしくて笑っちゃうよね。ハハハ」と言います。
 無理でも「ハハハ」と言えば、なんとなくおかしくなってきます。
 すると、つまらないことで悩んでいる必要はない、なんとかなるだろうというポジティブな気持ちになってくるのです。

次回は4月26日更新予定です。

【新刊のご案内】
『時給800円から年商10億円のカリスマ所長になった28の言葉』〜100%楽しみ、結果を残す〜


「10代〜60代まで、110人のパート・アルバイトを即戦力化する秘密!」
第190回NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」で大反響!110人のパート・アルバイトを即戦力化する秘密!44歳で時給800円、52歳で正社員、53歳で大宮営業所長となり、就任4年で売上を1億1000万円アップさせた28の言葉。ギクシャクした人間関係修復のコツ、部下を動かす言葉、1%の偶然をチャンスに変える方法、モンスタークレーマーをファンにする言葉、使えるパート・アルバイトの採用法まで一挙公開!心の底から仕事が楽しめ、心が楽になる三浦語録が満載。ぜひ一度ご堪能ください。

ご購入はこちらから!→ [Amazon.co.jp] [紀伊國屋書店BookWeb] [楽天ブックス]


三浦由紀江(みうら・ゆきえ)
JR東日本グループの株式会社日本レストランエンタプライズ(NRE、旧・日本食堂)弁当営業部上野営業支店前大宮営業所長。現・上野営業支店セールスアドバイザー。97年、44歳時にJR上野駅の駅弁販売を開始。当時の時給は800円。52歳で正社員となり、53歳時に異例の抜擢で大宮営業所長となる。就任1年目で駅弁売上を5000万円アップさせ、年商10億円超を達成。以降、所長就任4年で売上を1億1000万円アップさせる。大宮駅限定のカリスマ駅弁を20種産み出すかたわら、9人の社員と110名のパート・アルバイトを束ね、6店舗を切り盛りするカリスマ営業所長として活躍。NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」、TBS「応援!日本経済 がっちりマンデー!!」でも紹介された。
http://diamond.jp/articles/print/34527

 


【第4回】 2013年4月25日 潮凪 洋介
しっかり迷った経験が、
大きな自信に育っていく
知識でも、ノウハウでもなく、大切なのは「自信」。
19歳で起業。成功と失敗を繰り返し、2回目の脱サラ後、32歳で5000万円の借金を背負った著者が、どん底状態から、人生を大逆転させた行動力の秘密を語る。根拠がなくても、実績がなくても、やる気を生み、恐怖心を消し去る「強い心」のつくり方

自信のある人ほど、
「迷いの期間」が長かった

 今まで多くの「自信あふれる人」と出会ってきた。彼らの多くはすがすがしい空気をまとい、みなはつらつとしていた。

 彼らが自信に満ちているのは社会的な成功者だからか?
 それとも年収が高いからか?
 あるいは見た目が美しいからか?
 もしくは学歴か?

 しかし「この人は自信ありげだな」という人でも、必ずしも肩書、収入、学歴などがよいわけではなかった。何人かの人に「あなたは昔から、毎日イキイキと、魅力的な存在感を出しておられたんですか?」と尋ねてみた。

 この質問に対し、多くの人が首を横に振る。ほとんどの人が悩み、右往左往した過去を持っていたのだ。しかも普通の人よりも「迷いの期間」が圧倒的に長い。

 20代のうちに転職を3回も4回も繰り返した人。
 自分探しのために、自宅暮らしのフリーターをしていた人。
 20代でリストラにあった人。

 なぜか「不安定な過去」を過ごしてきた人が多かった。

きちんと迷い、
一番を選ぼう!

 実はこの「十分すぎるほどの不安定期」の中にこそ、彼らの自信あふれる態度の秘密があった。

 彼らがふらふらしているように見えたのは、じっくりと、一番自分にしっくりくる生き方を妥協なしに探し続けていたからなのだ。そしてとうとう最後に「これならいける!」というベストフィットな生き方と出会ったのである。

 多くの選択肢の中から納得いくまで取捨選択を繰り返し、きちんと迷い、一番を選んだ。だから彼らは自信に満ちている。

 自信に満ちた生き方をしたければ、彼らのように「きちんと迷う」ことだ。たくさんの選択肢を実体験してみよう。少ない選択肢から生き方を決めるのは危うい。たまたま目の前に転がり込んだこと、それが本当の生き方である可能性は低い。

 確信を持って「しっくり」な生き方と出会った人。そういう人は収入、肩書、学歴、キャリアなどに関係なく「圧倒的な自信」に満ちあふれる。少ない選択肢の中から生き方を決めた人は、何となく自分に自信が持てない。いつも「これでいいのか?」と自分を疑いながら生き続ける。

「納得いくまでしっかり悩む」。
その経験が自信を育てる

 ある30代の男性がいた。明るくてファッションセンスもよく、いつも全体に目を配り、人の輪を広げることが好き。パーティーなどに行っても、誰とでも堂々と楽しく会話を楽しめる。自信に満ちあふれているのだ。

 しかし彼は過去に高校を中退している。工事現場からコンビニまで、さまざまなバイトを転々とし、進むべき道についておおいに悩んだという。あっちにふらふら、こっちにふらふらとしているように見えて、親にもだいぶ心配をかけたという。

 やがて高校卒業資格を自力でとり、一般の会社に就職。しかしそこもすぐに辞めることになる。そして最後に「これだ!」と思えたのがイベントや展示会の舞台設計や設置の仕事だった。その道に入ってからすでに10年がたつ。個人事業主ながら、たくさんの外部スタッフとパートナーシップを組み、豊かなビジネスライフを楽しんでいる。

「しっくり」が見つかるまでは、ああでもない、こうでもないを繰り返そう。納得がいくまでしっかり悩んだ経験が、やがて大きな自信に育っていく。

 本当の自分の生き方に出会えたとき、ゆるぎない本当の自信が身につくだろう。

(次回連載は、4月26日の予定です)

第41回ダイヤモンド著者セミナー
『折れない自信をつくる48の習慣』
著者・潮凪洋介氏による無料ワークショップを開催!
日 時 : 2013年5月24日(金)
時 刻 : 19時開演(18時30分開場) 20時30分終了予定
会 場 : 東京 ダイヤモンド社 本社ビル9階セミナールーム
住 所 : 東京都渋谷区神宮前6−12−17
料 金 : 入場無料(事前登録制)
定 員 : 30名(先着順)
主 催 : ダイヤモンド社
お問い合わせ先: ダイヤモンド社書籍編集局
TEL : 03-5778-7294(担当中島)
E-mail:pbseminar@diamond.co.jp
http://diamond.jp/articles/print/35139

 


 
【第8回】 2013年4月25日 坪井賢一 [ダイヤモンド社論説委員]
大量生産の世紀を実現させた手法!
小説化もされた「マネジメントの原点」
『新訳 科学的管理法――マネジメントの原点』
ダイヤモンド社では経営書、中でもマネジメントに関する書籍を多く取り扱っています。最近では、先年ベストセラーとなった『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら』の影響もあり、「マネジメント=ドラッカー」というイメージもありますが、そのドラッカーをして”マネジメントのルーツ”と言わしめる人物がいました。今回紹介するのは、その人、フレデリック W. テイラーによる歴史的な1冊です。

フォード社の大量生産方式を生んだ
科学的管理法

 本書『新訳 科学的管理法――マネジメントの原点』は2009年の出版ですが、原著は1911年に出ています。なんと100年以上前の本です。まさに「マネジメントの原点」。


『新訳 科学的管理法』
フレデリック W. テイラー著 有賀裕子訳、2009年11月刊行。歴史的名著の香り漂う落ち着いた装丁に仕上がっています。
 著者のフレデリック・テイラー(1853−1915)は、ハーバード大学に進学後、病気で中退し、工員見習いとして就業します。それからは働きながら、作業の効率化から生産計画の立案まで独学で考案していました。やがて経営幹部に認められ、のちに機械工学の修士号を取得し、53歳で米国機械学会会長まで上り詰めた人です。「マネジメントの原点」を作り上げた人物として知られています。

 テイラーは作業の標準化、用具の標準化、時間管理の標準化を定式化し、効率的な分業による労働時間の短縮と生産性の向上を実現しました。

 1903年に創業したフォードはテイラーの科学的管理法を導入し、8時間労働制を取り入れ、コスト管理を徹底した大量生産方式を完成させます。科学的管理法による大量生産をテイラー・システム、あるいはフォード・システムともいいます。

 以上は経済学の教科書にも出てくる基礎知識ですが、実際にテイラーはどのように書いていたのか、本書のこなれた日本語によってようやく理解できるようになりました。

 テイラー・システムについては、当時米国の労働組合が大反対運動を展開したように、冷酷な資本家による徹底的な労務管理術のように思われていたこともありました。ところが、本書を一読すれば印象はガラリと変わります。意外なことに、細密な人間観察によって労働者に適切な職場環境を与えるようにしていたのです。

雇用主に繁栄、働き手に豊かさ
マネジメントによる「組織のイノベーション」

「マネジメント」の目的について、テイラーはまずこのように書いています。ここがいちばんのポイントでしょう。

 マネジメントの目的は何より、雇用主に「限りない繁栄」をもたらし、併せて、働き手に「最大限の豊かさ」を届けることであるべきだ。
「限りない繁栄」という表現は広い意味に用いている。単に大きな利益や大きな配当を指すのではなく、あらゆる事業を最高水準にまで引き上げ、繁栄が途絶えないようにすることだ。
 同じく、働き手に最大限の豊かさを届けるとは、相場よりも高い賃金を支払うだけでなく、より重要な意味合いを持つ。各人の仕事の効率を最大限に高めて、月並みな表現ではあるが、可能性の限りを尽くした最高の仕事ができるようにする。さらに、事情が許せば、そのような仕事を実際に与えることである。(10ページ)

 本書ではあからさまに書いていませんが、「したがって労働組合は不要である」とテイラーは主張します。労組と対立したのはそのためでした。

 テイラーは勤務先のベツヘレム・スチールで実際に次のような観察を残しています。本書の記述をもとに要約すると、

 当時、銑鉄運びの1日一人当たり作業量は12.5トンだった。8人の作業者のうち、47.5トンを運ぶ頑健な労働者は一人だった。つまり8分の1である。そこで、他の職場から最適な体格の労働者を7人集めた。労働者は数千人いたので簡単にピックアップできた。次に不適格だった7人を適切な他の職場に回し、全体が効率化した。適職を探し、訓練してそれまでより高い賃金を得ることが可能になった。一方、マネジャーは絶えず観察し、サポートする。作業を効率化して生産を増やした作業者に賃金を上乗せする。こうしてマネジャーも労働者もそれぞれ仕事を分担し、効率化はさらに進むことになる。(72〜75ページ、筆者要約)


カバーのソデ部分にはドラッカーのテイラー評が。
[画像を拡大する]
 このような改善を積み重ねて生産性を上げ、収益率を向上させ、「最大限の豊かさ」を追求したのです。本書は大量生産時代初期、そしてマネジメント初期の重要なテキストであります。

 これは画期的な「組織のイノベーション」でした。イノベーションといえば、ヨゼフ・シュンペーター(1883−1950)が考案した資本主義を駆動するコンセプトです。当時オーストリア帝国のグラーツ大学教授だったシュンペーターは、1913/14年冬学期から14年夏学期まで、ニューヨークのコロンビア大学に招聘され、交換教授として滞在しました。

 アメリカの1910年代前半は機械工業の進展とテイラー・システムによって自動車産業が成長し、資本が蓄積され、人口は急増して経済力が増大する時期でした。シュンペーター流にいえば、革新的な企業家がイノベーションを起こしていた時期です。ウキウキして米国経済の活況を観察したに違いありません。そして帰国後はイノベーション論に磨きをかけ、『経済発展の理論』第2版(1926)を書き上げたのです。

邦訳書と同時期に出た小説
『無益の手数を省く秘訣』

 テイラー『科学的管理法』(The Principles Of Scientific Management)の邦訳書は1913年に初めて出版され、今日まで断続的に出版各社から出ています。ダイヤモンド社版の本書はもっとも新しい翻訳書の一つです。

 初の邦訳書は1913年に出ていると書きましたが、概要が紹介されたのはその2年前でした。テイラーによる原著出版は1911年初頭ですが、なんと3月には日本で紹介されています。これは安成貞雄(1885−1929)による「科学的操業管理法を案出」という論文で、「実業之世界」1913年3月15日号に掲載されています。

 また、同じ1911年には池田藤四郎(1872−1929)が「東京魁新聞」に「無益の手数を省く秘訣」を連載し、「科学的管理法」を紹介しています。連載はまとめられ、1913年に出版されました。原著邦訳書の出版と同時期だったようです。『無益の手数を省く秘訣』は創業2年目のダイヤモンド社から1914年10月に「代理販売」されています。これはダイヤモンド社の記録にありました。

 池田藤四郎はダイヤモンド社の名づけ親です。ダイヤモンド社の歴史は石山賢吉(1882−1964)が1913(大正2)年5月に「経済雑誌ダイヤモンド」を創刊して始まります。池田が石山に「小さくとも光るダイヤモンドという名称がいい」と言ったのだそうです。石山は「それはいい」と、雑誌名と社名を「ダイヤモンド」にしました。

 創刊の前年まで、池田と石山は同じ会社に続けて勤務していました。実業乃世界社と日本新聞社です。安成貞雄も実業乃世界社に勤務したことがあり、3人は同じ雑誌を編集していた同人でした。

 池田と安成は語学の達人として知られ、欧米の書物を入手して知識を涵養していました。『科学的管理法』も二人同時に入手し、すぐに紹介する価値があると踏んだのでしょう。あるいは、テイラーが学術雑誌に書いていた論文をすでに読んでいたのかもしれません。

 安成貞雄は社会主義者として知られ、文学から社会科学まで幅の広い論説記事を創刊後の「ダイヤモンド」にも時おり書いていました。一方、池田藤四郎は「ダイヤモンド」へほぼ毎号寄稿し、マネジメントの普及と紹介に集中しています。


『無益な手数を省く秘訣』の本文。現物を見ることはできず、複製されたものを図書館から借りて来ました。
[画像を拡大する]
 池田藤四郎の『無益の手数を省く秘訣』は1914年にダイヤモンド社が「代理販売」すると、翌年には実業乃世界社から発売されています。さらにその後も数社から順次発売され、10年以上にわたって累計で150万部から200万部売れたといわれています。たいへんなベストセラーです。どうして出版社を変えていったのかはわかりません。彼の最後の著作(1930年)もダイヤモンド社から出ているので、亡くなる直前まで石山賢吉と親しかったことは間違いありません。

 原著の邦訳書がそれほど売れたという記録はないので、『無益の手数を省く秘訣』のほうが読者になじみやすかったのでしょう。どうしてでしょうか。

『無益の手数を省く秘訣』は「14歳の太郎君」が工員になるところから始まる小説だったのです。

よりわかりやすく、多くの人へ
大ベストセラーの共通点

 物語は、父親が突如抱えた負債により、旧制中学、大学を志していた太郎君が、14歳にして町工場の工員になるところから始まります。もともと向学心旺盛な彼が「いかに仕事を効率良くこなすか」を研究し、その実績が認められて一工程全部、工場全部の効率化にとりかかることになり、そこで得た資金を元に学業にも復帰。そして工場ひいては企業の最適化のための調査を行う調査技師(コンサルタント)として独立し成功していく……という内容です。

 P.F.ドラッカーの主著『マネジメント〔エッセンシャル版〕』(ダイヤモンド社、2001)をかみくだき、女子高校生を主人公にした青春小説に仕立てた『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら』(岩崎夏海、ダイヤモンド社、2009)を思い出しますね。


『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら』
岩崎夏海著、2009年12月刊行。内容とともに、ビジネス書らしからぬ装丁も話題になりました。
「組織」「マーケティング」「イノベーション」といったドラッカーのコンセプトを弱小野球部の再建と成長のために活用していく『もしドラ』は、中学生から企業のマネジメント層まで多くの読者を獲得し、270万部という大部数を獲得しています。

 20世紀初頭のダイヤモンド社と100年後のダイヤモンド社で同じスタイルの経営書が出ていたのでした。池田藤四郎も、物語に仕立て直して青少年から経営層まで科学的管理法を普及させたいと考えたのでしょう。

 もう一人の紹介者、安成貞雄は社会主義者としても当時有名な存在だったと書きました。語学が得意で、雑誌「実業之世界」では「誤訳」というコラムで、有名な作家や学者の誤訳を徹底的にこきおろしていたそうです。

 その安成が資本主義の総本山、米国のテイラー・システムを称揚しつつ紹介しているのは不思議でした。

 しかし、テイラーが「マネジメントの目的は何より、雇用主に『限りない繁栄』をもたらし、併せて、働き手に『最大限の豊かさ』を届けることであるべきだ」と断言しているのを読んで腑に落ちました。テイラーの言葉は、皮肉屋の安成貞雄の心にも響いたのでしょう。

≪参考文献≫
・有田数士「わが国における科学的管理法小説風紹介者の事歴――池田藤四郎について」(「岩国短期大学紀要」第36号、2008)
・石山賢吉『回顧七十年』(ダイヤモンド社、1958)

次回は5月9日更新予定です。

◇今回の書籍 11/100冊目
『新訳 科学的管理法』


製造業の現場に近代化をもたらし、マネジメントの概念を確立したことで“マネジメントの父”とされるフレデリック・テイラーの代表的な著作。マネジメントにかかわるビジネスパーソンの必読書。

フレデリック W. テイラー 著
有賀裕子 訳

定価(税込)1,680円

→ご購入はこちら!


◇今回の書籍 12/100冊目
『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら』


敏腕マネージャーと野球部の仲間たちが甲子園を目指して奮闘する青春小説。これまでのドラッカー読者だけでなく、高校生や大学生、そして若手ビジネスパーソンなど多くの人に読んでほしい一冊。


岩崎夏海 著

定価(税込)1,680円

http://diamond.jp/articles/print/35092
 


 


意思決定の本質はリーダーではなく組織力

スタンフォード大学 アイゼンハート教授の論文を読む【2】

2013年4月25日(木)  清水 勝彦

前回に続いて取り上げるのは――Making fast strategic decisions in high-velocity environments(変化の激しい業界でスピーディーな戦略意思決定を行う)
Katheleen M. Eisenhardt(1989年 Academy of Management Journal)
対立意見がないほうが早い意思決定が行うことができると思われているが、実際は対立意見を出し、それをうまく解決する企業ほど意思決定が早い。
 アイゼンハート教授の論文には組織内のポリティクスを扱ったものもあり、その意味で同じ組織といえども、いろいろな利害の対立、駆け引きがあることは百も承知です。当然ですが、そうした対立があればあるほど、意思決定のスピードは遅れそうです。

 ここでXとX’の違いは何でしょうか? そうです、「対立がない」ということと「対立意見を言わない」ということはXとX’どころかXとZくらい全く違うということです。「対立意見が出ない」ということは、「対立がない」からかもしれませんが、おそらく世界中の企業の99%は「対立意見を言わない」「対立を隠す」からではないでしょうか?

 したがって、「対立があるかどうか」は、実は意思決定のスピードとはほとんど関係ないのです。時々「意見の対立があるから決まらない」と嘆く経営者の方がいらっしゃいますが、それは「顧客がわがままだ」と言って嘆くのと同じです。組織には対立が必ずありますし、顧客はわがままなものに決まっています。それを言い訳にするのは、手が使えないからサッカーの試合に負けたというのと同じです。

 話が少しそれましたが、意思決定の早い企業はほとんど次のステップを取っているとアイゼンハート教授は指摘します。(1)すべての関係者の意見を出したうえでコンセンサスを得ようとする、(2)もし得られない場合は、すべての人々の意見を踏まえたうえでCEOあるいは担当役員が決定する。柴田昌治氏の名作『会社はなぜ変われないか』で、「衆知を集めて1人で決める」という言葉があったことを思い出します。

 一方で、意思決定の遅い企業はコンセンサスが「生まれるのを待っている」ケースが多いのです。そもそも意見が違うからコンセンサスが得られないのに、待っていても何も起こらないのが普通です。結果として、多くの場合「締め切り」、例えば決算発表だとか、社長交代だとか、に押されて「仕方なく」決めているのです。

 面白いことに、私が博士課程で調べた「意思変更」については、この「締め切り」「関係ない外部的イベント」が大きな役割を果たしていることが分かっています。例えば、買収した企業の業績が悪いから失敗だとして売却する、というのは一見もっともなのですが、1回赤字になったらすぐ売却するという企業はほとんどありません。「今期は特殊だ」「統合が進んだら黒字になる」などと考えるからです。その赤字が、2期、3期と続いた場合、いったい「いつ」売却を決めるか? 私の研究では「CEOの交代」「新任外部取締役の参加」「業績悪化のスピード」などが買収企業の業績悪化とあいまった時に、売却の比率が大きく上昇することが統計的に証明できています(注3)。

(注3)Shimizu, K, & Hitt, M.A. 2005. What constraints or facilitates divestitures of formerly acquired firms? The effects of organizational inertia. Journal of Management, 31: 50-72.
 すべての関係者を巻き込んだら、意見が対立して収拾がつかなくならないのでしょうか? これに対するアイゼンハート教授の考えは次の2つです。そもそも、「締め切り」を待っていたら意思決定が遅れるのは当然である。そして、もう1つ面白いのは、「役員連中は自分で決めないでいいのならいろいろな意見を言う」ということです。つまり意思決定には参加したい、でも自分が本当に関係あること自体は自分が決定するのはいやだという思いを、アメリカでも役員は思っているのです。

 いろいろな意見を言わせ、そのうえでCEOなり担当役員が決定をすることは、さまざまな角度から論点を議論できるだけでなく、役員の「参加感」を十分満たすこともできるのです。実際、心理学の研究では「自分の意見が通らなくても、意思決定に参加をしたという意識がある社員は、決定の実行により積極的に関与する」ことが明らかになっています。

重要な意思決定を1つひとつ行ったほうが早い意思決定ができると思われているが、実際は大小複数の意思決定を関連させている企業ほど意思決定が早い。
 「重要な案件を絞って、その決定に集中すること」「枝葉のことは、幹が決まってから考えればよい」ということで、重要な意思決定を1つずつやっていったほうがよさそうなものですが、アイゼンハート教授はまたもそうした「なんとなく正しいと思っている前提(weakly held assumption)」が間違いだといいます。意思決定する重要な案件ばかりか、細かな戦術的な案件も考慮に入れたほうがより早い意思決定ができるのだというのです。

 そう言われると本当かという感じですが、次のような実例を聞くと「はっ」とされる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

オムニコン(仮名)の役員たちは、具体的にどのような戦略にするのかも考えず、戦略の変更が必要かどうかだけを1年かけて議論した。変更が決まった後、新たな戦略をさらに6カ月かけて立案した。しかし、戦略ができた時にはまだ、どのような商品を具体的に開発し、どのように実行していくかはまだ白紙のままだった。

 複数の案件を同時並行的に、関連付けながら意思決定することのメリットはいくつもあります。1つは、いろいろな角度から案件を検討できること。さらに、実行という具体的な視点を持ち込むことで、できるかどうかのあいまいさが減ることです。前回述べた「自信」という点ともかかわってきます。そうした関連付けがないと、「重要な意思決定」は往々にして「抽象的な意思決定」になってしまい、議論や解釈がどうしてもあいまいになってコンセンサスが取りにくくなりますし、仮に取れても実際の実行で躓く、あるいはさらに時間が必要になることが多いのです。

意思決定スピードと業績

 本論文で唯一、あまり“That’s interesting!”でないのが最後の結論です。意思決定の早い企業は業績がよく、遅い企業は業績が悪いというのです。デービスの言葉を借りると“That’s obvious”ということになります。ただし、その理由は「環境変化が速いから」という表層的な理解で終わってはなりません。

 まず大切な理由は学習です。既に「情報を集めて決断する」のと同じかそれ以上に「情報を集めるために決断する」ことが大切であることを指摘しましたが、不確定な環境下では早く決定し、その結果を次のより良い決定につなげていくほうが、一生懸命情報だけ集めて考え込んでいるよりもはるかに良いということです。そして、もう1つの理由としてあげられているのは、よく言われるように「チャンスの女神に後ろ髪はない」ということ、つまり環境変化の激しい中でタイミングが一層大切だということです。

日本企業への示唆

 この論文が発表されたのは今から24年前です。実際、Academy of Management Journalにアクセプトされる場合、一発ですべてOKということはなく、レビュー(査読)をする審査員が一度コメントをして差し戻しているはずですし、アクセプトしてから若干のタイムラグもあるので、論文自体に実際にインタビューをした時期などは書いてありませんが、おそらく25年前くらいだと考えてよいでしょう。

 そのころから「意思決定のスピード」に対する問題意識はこれほど高かったのです。最近では日本でもスピードの重要性が指摘されるようになりましたが、それでも、例えばシンガポールや上海で現地駐在の方と話すと「華僑のスピードは日本の3倍速だ」「いや10倍速だ」などとびっくりするような話がいくらでも出てきます。日本企業が日本の本社にお伺いを立てているうちに、競合となる海外企業ではどんどん話が決まってしまうとすれば、日本企業はチャンスに乗り遅れるでしょうし、仮に決定が失敗に終わっても得られる「学習」も得られることはありません。つまり、差がつくばかりだということです。

 おそらく日本の経営者の多くは、どこかで「スピードに対する概念」と「正確さに対する概念」を見直さなくてはいけないのだと思います。電車の時間の正確さ、工業製品の品質の高さに代表される「緻密さ」を求める文化は、環境と目的がはっきりしていればものすごい力を発揮できます。しかし、環境が不確実でどんどん変わるし、技術も競合もどうなるかわからないといった時、「正確さ」を求めてもそれは「ムービングターゲット」でしかありません。

 つまり、ターゲットがどんどん変わるので、ターゲットをまずとらえて取り組もうという姿勢では、いつまでたっても決まらないし、事は起こせないのです。早く始めて、早く失敗すれば傷も浅くて済みます。正確さを求めることは、往々にして決定の先延ばしにつながり、さらに世の中に遅れて乾坤一擲の投資をして失敗した時の痛手の大きさはプラズマテレビの例がよく示しています。

 そうだ、そうだ。だから日本の経営者は変わらなくてはならない。正確さよりもスピード重視だ! よく聞くそういう話の行き着く先は「胆力のあるリーダー」「失敗を恐れないリーダー」ということで、スーパーリーダー願望です。そういうカリスマリーダーが現れればすごいのですが、実はもっと基本的で、スーパーリーダーでなくてもできるより大切なことが2つあります。

 1つは「タイミングの感覚」を磨くことです。確かにスピードは大切ですが、必ずしも常に早いほうがよいわけではありません。ジム・コリンズの『ビジョナリー・カンパニー4』でも「早く行動しすぎるとときにリスクが高まる。遅く行動しすぎてもときにリスクが高まる」と指摘し、次のような経営者の言葉をあげています。

「確かに、不確実性を取り除きたいと願うのは人間の習性だ。でも、そう願うことで早急に判断を下してしまうこともある。時として早過ぎることも。…だから、状況を見守る時間があるならばそうする。何が起きているのかもっとはっきりするのを待てばいい。もちろん、その時が来たら一気呵成に行動できなければ ならない」

 ソフトバンクの孫正義氏もトップダウンで「ずばずば」決めそうに見えるのですが実は「本当に決めなくてはならなくなるまで決めない」と聞いたことがあります。

 そしてもう1つ同じかそれ以上に重要なことは「準備をしておくこと」です。「先ほどから環境変化が激しい、不確定だと言っておいて、準備などできるわけないじゃないか」と思う方もいらっしゃるかもしれません。おっしゃる通りです。「完璧な準備」など決してできません。しかし、「準備」をすることはできます。

 例えば、M&Aでいえば、ある魅力的な会社が売りに出ると、なかなか踏み切れずにせっかくのチャンスを見送ってしまうか、あるいは「競合が買うかもしれない」などと投資銀行にせかされて、勝算もないまま高値で買ってしまうかのどちらかが多いのではないでしょうか。

 しかし、事業を考えた時、グローバルで勝ち残るためには何が必要かはある程度分かるはずです。それは、中核技術かもしれないし、流通網かもしれません。そうした中長期的な戦略の考え、つまり「準備」があった時、ある会社が売りに出れば、それが自社にとって必要なピースかどうかは迅速に判断できるはずです(買収価格のネゴシエーションなどはまた別にあります)。そうした「準備」なしに、「〇〇会社が売りに出るらしい、どうしよう」と考えていても、迅速でよい意思決定ができるわけはありません。もっと積極的に「世界のモーター関連会社を視野に入れ買収候補をリストアップし、タイミングを見ながら当社からアプローチする」とおっしゃるのは日本電産の永守重信社長です(日本経済新聞、2013年3月1日)。

 「意思決定」という点では中身、スピードが取り上げられ、早い、遅い、良い悪いが議論の俎上に上がりますが、もっとその背景には大切なものがあることが分かります。その1つ目が、「タイミングの感覚」であり、「準備」です。さらそのベースには、「タイミングの感覚」「準備」が大切であるという組織としての姿勢、文化が必要とされるのではないかと思います。それが意思決定という視点から見た、「組織力」ではないでしょうか。

 そう考えてみると、先述のようにリーダー個人の資質としてとらえられることの多い意思決定も、実は組織の問題であることが分かります。つまり、その組織は意思決定に関してどのようなリーダーを欲しているかということです。「バランス感覚がある」「人望がある」そうした言葉が新任社長の紹介にはよく見られます。もちろんそうした美質はあったに越したことはありません。しかし、それらは意思決定に必要な資質ではありません。元早稲田ラグビー部の清宮克幸氏が、初めて監督に就任した時に選手に早稲田の強みを書いてほしいと言ったら、「伝統がある」「ファンに人気がある」といった、試合とは関係のない強みばかりが上がったという話がありますが、それと同じです。

 不確実な環境で勝ち残るためには、意思決定のスピードが必要なことは明らかです。アイゼンハート教授が指摘した5つのポイント、そのために必要な既にあげた「タイミングの感覚」「準備」にもう1つ足すとすれば、CEO、経営者の仕事とは難しい意思決定をすることであり、そうした人材を選ばなくてはならないということではないでしょうか。例えば60点の案が3つ、どれも帯に短し、たすきに長しだという時に、1つを選べる意志の強さ、使命感を持った人が意思決定者でなくてはならないのであり、それを組織全体で共有していなくてはならないのです。人望とかはその次の話です。


(この項終わり)


MBAプラスアルファの読書術

慶應ビジネススクール清水教授が、経営書から知られざる名論文まで幅広い書物を読み解き、本当に読むべき勘所とその応用の仕方を紹介します。欧米のMBAや博士課程の授業で学生が必ず読んでいる本や論文なども含め、実行するリーダーが、自分自身とその経営を振り返り、見直すための読書術です。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/skillup/20130411/246524/?ST=print

 


 


安易に大企業に就職してはいけません

2013年4月25日(木)  高岡 浩三 、 おちまさと


 チョコレートの「キットカット」やインスタントコーヒーの「ネスカフェ」などを販売するネスレ日本の高岡浩三社長兼CEO(最高経営責任者)は、父も祖父も42歳で亡くなったことから、自らの寿命も42歳で尽きることを覚悟して生きてきた。42歳を人生の「〆切」と定め、42歳からの逆算で人生を駆け抜けようと決めた結果、高岡氏は、今では1つの文化にまでなっているキットカットの受験生応援キャンペーンを成功させ、生え抜きの日本人として初めて社長に上り詰めた。
 このコラムでは人気プロデューサーおちまさと氏のプロデュースで高岡氏が自らの考えを綴った初の著書『逆算力 成功したけりゃ人生の〆切を決めろ』の一部を掲載し、高岡氏の逆算の人生哲学を紹介する。
「外資系企業」ネスレに入社する

 ネスレ日本というと今でこそ、多少知られた会社かもしれません。しかし、私が入社した当時はほとんど無名に近い会社でした。当時はフランス語読みのネスレではなく英語の発音で「ネッスル」と呼ばれていましたが、そうしたこととは関係なく、そもそも外資系企業に就職するという発想が学生にほとんどなかったのです。

 私にはもともとブランドを作る仕事をしたいという「志」がありました。そうした「志」を持っていたので、ブランドを作ることに優れているネスレを選びましたが、実は大手の広告代理店からも内定をもらっていました。

 その広告代理店には、母の弟、つまり叔父が勤めていました。母が若い時にある会社の役員秘書をしていて、そのつてで叔父が広告代理店でアルバイトをするようになったのがきっかけだったそうです。まだその会社がそれほど知られていない時期です。叔父はそのまま社員になり、広告代理店の急成長とともに会社員人生を歩んできました。

 父が亡くなった後はずっとこの叔父が父親代わりでした。当然、進路の相談もしていました。そんな成り行きもあって、叔父も母もその広告代理店に入ってほしかったようです。

 でも、私の頭の中には42歳という自分で決めた寿命があります。確かに叔父が勤めている会社はいい会社かもしれません。私が志していたブランドを作る仕事もできるでしょう。でも、日本の会社で42歳というと課長ぐらいの年齢です。せっかく就職するのに、係長とか課長で終わってしまっては「ブランドを作る」という「志」が達成できないと考えたのです。

 そこで外資系の企業に入ることを考えました。先ほども書いたように、当時は誰も外資系企業に見向きもしない時代でしたが、賭けてみたいと思ったのです。外資系であれば、きっと実力主義だろうと。そして、その結果、どこかの時点で会社を去ることになるかもしれないが、それも仕方ないと。実際のところ、欧州の企業であるネスレは米国企業と違って、そこまでの実力主義ではないのですが、当時はそこまでの知識はありませんでした。

 ネスレに惹かれたのは、年金が手厚かったことも理由の一つです。何しろ42歳で死んでしまうかもしれないわけですから、家族には苦労をかけたくないと思っていました。ネスレは基本給の半額を本人が亡くなるまで支払い、本人が亡くなった場合は基本給の4分の1を配偶者が亡くなるまで支払う年金制度が当時からあったのです。

 ネスレも私が入社する年がちょうど日本に来て70周年に当たるということで、ちょっと変わった採用をしていました。私が入社する前年が60人、前々年が100人と採用しているのに、私たちの年は7人しか採用しなかった。しかも、それまでは国立大学から入社する人はほとんどいなかったのに、私たちの年は京都大学、大阪大学、神戸大学、東北大学、小樽商科大学といった国立大学から採用したのです。

 結局、広告代理店は辞退して、ネスレに入社することを決めました。叔父にそのことを知らせると、「なんだ外国の会社に入るのか」と言われました。

 私が社会に出たのは1983年。日本が高度成長を果たし、絶頂に上り詰めようという時期でした。円高が一気に進むきっかけとなるプラザ合意の2年前。日本企業は安くて品質の高い製品を世界中に輸出し、米国などで日本企業脅威論が盛んに言われた時代でもありました。そんな日本企業が輝いている時に、あえて外資系企業を選ぶことは、変わった選択だと思われたのでしょう。  

 それが今や多くの日本企業が苦しんでいます。だから、これは特に若い人たちに言いたいのですが、安易に大きな会社や人気のある会社に就職して安定を得ようとしてはいけません。

 私は、今の若い人たちが安定志向を求めた結果、おそらく非常に苦しい状況に陥ってしまうのではないかと懸念しているのです。

就職することとは
「志」を実現する場所を
見つけること。
「志」を持った就活をせよ

 なぜ安易に人気企業に入ってはいけないのでしょうか。もう少し深く考えていきたいと思います。

 日本経済の低迷が続き、少子高齢化も進んでいて先行きは全く見えない。このような状況で安定を求める気持ちは分からなくもないのです。でも、だからこそ人気のある大企業に入れば安泰という図式は崩れていると思います。

 私の場合、10歳の時に42歳で死ぬと思ったので、残りの寿命は30年ちょっとでした。そう考えて生きてきて、人と違った選択をしてきました。これは企業にも当てはまるような気がします。

 「会社の寿命は30年」とよく言われます。これはその通りだと思います。もちろん長く続く企業もあります。でもいい時は30年も続かないと思って経営をしなければなりません。

 ところが、日本の企業はその点が甘い。企業というよりも経営者の責任かもしれませんが、企業が伸びてきたのは高度成長の後押しが大きいのに、それをすべて企業もしくは経営者の実力だと考えているところが多いような気がします。

 高度成長の大前提に人口の増加があるわけです。ところが、現在は少子高齢化が進んで、人口が減少する時代に入っています。安倍首相の経済政策「アベノミクス」で多少、景気は上向いているかもしれませんが、人口が減少しているのですから、経済力は基本的に落ちていきます。これは安倍さんが日本銀行にどんなにお金を刷らせても変わりません。

 だとすれば、企業もこれまで通りではとても成り立たないということです。電機業界を見てください。数年前までは絶好調だった会社が今は苦しんでいます。全員が右肩上がりのおこぼれをもらえた時代ならいざ知らず、人口減少社会に突入した日本では「大企業に入れば安心」という考え方はもはや幻想と言っていいでしょう。若年失業が問題になっていますが、こういう時代には大企業に入るどころか、いい大学を出ても、就職できないということも当たり前のことだと思います。

 若い人の中にも、大企業以外の会社を選んだり、中には最初から海外に職を求める人も増えてきていると聞きます。これはとてもいいことだと思います。それでも、こうした人はまだ少数派でしょう。なかなか若い人の意識も変わりません。

 若い人の意識がなかなか変わらないのは親にも原因があると思うのです。親たちはみんな社会に出て働いていて、日本経済の厳しさを知っていたり、肌で感じていたりするはずなのに、子供にはなかなかそういった話をしません。それどころか親の方が、自分が若かった頃の常識から離れられず、「少なくとも名前が通った大企業に入ってほしい」と望むことも少なくないようです。私の考えは全く違います。

 塾にお金をかけて、偏差値競争をして、いい大学に行く。そのことにどんな意味があるのかという議論は、私が若い頃からあった話です。それなのに、私たちの世代が親になってみたら、結局同じことをしています。しかし、それが若い人たちを苦しめる結果になりかねません。

 「大企業に入れば安心」という考え方が幻想になった今、仕事は「自分は何をしたいのか」という「志」で選ばなければならないと思います。実際、私自身は42歳で死んでしまうかもしれないという自分で決めた“寿命”もさることながら、「ブランドに関する大きな仕事をしたい」という「志」を持っていたので、ブランディングに関して超一流のネスレに入りました。子供たちにも同様に、「志」を持つことを教えてきたつもりです。

 私には娘が2人いますが、2人には高校1年生ぐらいから、とにかく何をしたいかということだけ聞いていました。大学に行くにしても、何をしたいかだけははっきりさせてから大学を選びなさいと。偏差値で大学を選んでも後で苦労するだけですから。

 やはり自分の意思で決めるのが一番いいと思うのです。高校生ぐらいで何をしたいのかと聞かれても、なかなか分からないと思います。それでも、ある程度の年齢になったら、自分の「志」を持たなければいけないと思いますし、親も「志」を持つということを教えてあげなくてはいけません。

 今の日本では、家庭でも学校でもこうした教育がほとんどありません。しかし、ただなんとなく大学に入り、安定している企業に就職することを望むだけでは、幸せは保証されないということをしっかりと教えなければならない時代になっているのではないでしょうか。

 私自身は学歴でどうこう思う人間ではありません。本人がなりたいものがあって、それが大学ではなくて専門学校でしか勉強できないのであれば、大学に行かず、専門学校で勉強した方が本人のためになると思います。

 そして、「志」を持って選んだ仕事であれば、簡単にはあきらめたりしないはずです。もちろん、仕事をしていくうえで大変なことはいくらでもあるでしょう。しかし、「志」を持っている人間であれば、仕事を楽しいと感じ、自ら考えて仕事を進めていくはずです。私は、それがリーダーシップにもつながると考えているのです。

人口減少社会に突入した日本。
「大企業に入れば安心」という考えは
もはや幻想と言える。
日経ビジネスの最新刊
『逆算力 成功したけりゃ人生の〆切を決めろ』

逆算力 (成功したけりゃ人生の〆切を決めろ)
父親も祖父も42歳で鬼籍に入った。
自分もきっと――。
そして、42歳を〆切にした人生を歩むと決めた。
日本的経営で圧倒的な利益をかせぐネスレ日本。
100年の歴史で日本人初の生え抜き社長となり、
伝説の「受験にキットカット」キャンペーンを
生んだ男の倍速人生論。
おちまさとがインタビューを重ね、
完全プロデュース。


ネスレ日本社長 高岡浩三の「逆算力」 成功したけりゃ人生の〆切を決めろ

国内の食品メーカーとしては異例とも言える高い営業利益率を誇るネスレ日本。社長兼CEOを務める高岡浩三氏は、もはや伝説となった「受験にキットカット」のキャンペーンを手がけ、ちょうど100年となる同社の歴史の中で、日本人の生え抜き社員として初めて社長に就いた。
成功の背景にあったのは、42歳を人生の「〆切」とする独特の人生哲学。人気プロデューサーおちまさと氏のプロデュースにより、高岡氏が自らの哲学を綴った初の著書「逆算力 成功したけりゃ人生の〆切を決めろ」から一部を抜粋して掲載する。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20130424/247153/?ST=print


 


 

 
ビッグデータを経営に生かすツボ

ブレインパッドの草野隆史社長に聞く

2013年4月25日(木)  安藤 元博

日経デジタルマーケティングは、書籍『マーケティング立国ニッポンへ――デジタル時代、再生のカギはCMO機能』を発行した。このコラムでは、その関連記事を紹介していく。連載で紹介してきたセイコーマートや、宝島社のケーススタディを通じて明らかになった経営トップとマーケティングの密接な関係の重要性。それらを踏まえて連載最終回では、ビッグデータを核とした全社的なマーケティング戦略を展開する秘訣について、ブレインパッドの草野隆史社長に話を聞きながら解き明かしていく。
私は比較的長い間、広告会社の立場からマーケティングにかかわってきました。その目で改めて「ビッグデータのマーケティング活用」というテーマで感じることは、そもそも今の日本企業において、ビッグデータ以前に「マーケティング」そのものが不足しているのではないか、ということです。これは、最近一緒に本を書かせていただいた一橋大学の神岡太郎教授のお話をうかがいながら気づいたことでもあります。

 マーケティングとは企業と生活者が、市場を通じて相互にやりとりをしながら価値を創造していくことです。やりとりというのは必ずしも直接的な会話だけではない。企業からの商品そのものあるいはチャネルやコミュニケーションを通じた提案に対して生活者がどういう風に反応するのか。生活者の行動は、様々な形でデータという痕跡を残します。そういう意味で、データとは自社が生活者と向き合うための、広い意味での「言語」です。

 企業が顧客とのやりとりの中で価値提供をする、その基本的なツールが共通言語としての「データ」である。が、実際はそうなっていないのではないか。

 ビッグデータへの着目は、その改革の突破口になるのではないかと思うのです。ビッグデータがイシュー化することがきっかけとなって、データを核とした全社的、すなわち実効性のあるマーケティングが進むのではないか。そうあってほしい、というのが私の問題意識です。


ブレインパッド代表取締役社長。1972年東京都生まれ。97年慶応義塾大学大学院を修了後、サン・マイクロシステムズに入社。99年に退社後、インターネットプロバイダー関連事業の立ち上げに参画し法人営業と事業企画を担当する。プロバイダー事業に従事するうちに、「データマイニング&最適化」に特化した事業の起業を決意し、2004年ブレインパッドを設立。2011年東証マザーズに上場。
草野:同感です。私は、起業を考えて自分なりに状況を俯瞰したり、リサーチしたりした際に、マーケティング領域が最もデータを活用していないのではないか、と思いました。製造業などではデータに基づいて生産計画を立てるなど、ある程度データを活用する素地があるのに比べ、マーケティングの領域では、データと向き合って意思決定がなされているとは感じられなかったのです。

 しかし、ネットの普及により今後は間違いなく必要性が高まっていく分野であり、かつ先行する競合サービスがありません。また、マーケティング領域は成果の白黒もつけやすいため、評価が容易であるということもありました。マーケティングの施策に結びつきやすい領域であれば、我々の仕事の価値を定量的に認めていただくことができて、フィーをいただきやすいし、リピートもつきやすいのではないかと考えました。

ビッグデータは真のマーケティングを可能にする

興味深いですね。自分がマーケティング局に配属された80年代には多変量解析のマーケティングでの活用を中心に「マーケティングサイエンス」や「テクノロジーマーケティング」という言葉がはやっていて、「マーケティングと言えばデータ」という印象もあったのです。ただ、実感としては90年代半ばくらいから少し状況が変わっていったかなとも思います。草野さんはまさにその頃に仕事を始められたわけですが、具体的にどのあたりがどのように「手つかず」だと思われたのでしょうか?

草野:確かに調査などのデータは各種あったのでしょう。が、ユーザーの個々の行動履歴データを収集して、それを活用しているという様子はありませんでした。私が会社を始めた2004年当時、既にそれらは取ろうと思えばいくらでも取れる時代になっていたにもかかわらず、です。

 もちろん、「一億総中流」と呼ばれ、その真ん中のボリュームゾーンに対してモノを作りマス広告を打てばそこそこ売れていた、という時代背景があってのことだと思います。しかし、生活者の嗜好の多様化や経済の成熟化によりその時代は終わった。デジタル領域の拡大によって、今後は個々のユーザーの情報がどんどん重要になってくる、と思ったのです。

アクチュアルデータになった、ということが大きいですね。ビッグデータ以前にも大量の調査データをどうマーケティングに生かすかに焦点が当たっていた時期もあるわけです。ただ、そうしたデータと今のアクチュアルデータでは、データの質というか意味が違うのですね。扱う手段もそうだし、その生かし方のスピードも、それを使う場面や内容も変質してくる。構造でいうと、何か「らせん」のようなものを考えると分かりやすい。同じデータ活用だけれども、次元、階層が違ってきている。データとマーケティングの関係が変わってきた、ということだと思います。

アクチュアルデータに基づきスピーディーに動ける仕組みが必要

草野:マーケティングへのデータ活用で、スピードの問題は重要です。我々がまだ誰も取り組んでいなかったマーケティング領域にアプローチしたもう一つの理由は、データに基づいて何らかのアクションを起こすスピード感が、いわゆるシステムの安定稼働が旨である情報システム部門のそれとは違ったことです。情報システム部門は「守りのIT」であり、ちょっとしたことにも時間がかかりますが、顧客データから「攻めるIT」にはスピードと柔軟性が必要です。

 その差が経験的に分かっていたので、我々も最初は顧客データをお預かりして分析、提案し、DM配信に利用していただくなどマーケティングサイドで完結するサービスから始めました。ところが配信規模が大きくなり、効率化、自動化のためには、やはり徐々に基幹システムと連携する必要が出てきました。すると、状況が刻一刻と変化する時代のスピードとIT部門のそれとのギャップが大きな問題になってきたのです。ここを変えていかないと、時代についていけない、ビジネスが変わらない、ということに気づいたのです。今や情報システムとマーケティングは不可分なのに、そこが離れていることが、今の企業経営の大きな課題の一つだと思います。

その2つの部門は使う言葉からして違いますよね。ということは仕事を進める概念も異なる。

草野:はい。情報システム部門とマーケティング部門で抜本的に違うのはコスト構造だと思います。例えば、データベース(DB)からDM配信のためのデータを抽出しようとすると、その作業だけで費用がかかってしまう。本来はこのデータを使ってどんなアクションを起こすべきかを知るためのものなのに、その前に費用も時間もかかってしまい、それが単独にコストとして認識されてしまう。

 その上に、「システムの安定化」は企業活動の基本課題として厳然とあるので、情報システム部門にマーケティングのためのデータ抽出や分析を頼むというのは無理があるでしょう。こうした現状を考えた場合、マーケティングのためのデータは別のシステムで作っていくことを考えないと難しい、となります。

組織もそうですが、「マーケティング」「IT」「分析」という3つの領域にまたがるスキルやナレッジ、仕事の進め方に対応できる人材も必要になりますね。

草野:これらのスキルやナレッジを通常の企業で自然に習得するのは難しいため、企業側が意識的にジョブローテーションを回して育成することが重要になってきます。組織としても「マーケティング&アナリティクス」といった部門が必要になる。それが企業の強みにつながるはずです。

ファクトに基づく勇気ある経営を

ところで、以前草野さんが「データ活用はしているがビッグデータの活用の仕方が分からない」ことのハードルと、「そもそもデータを活用していないが活用できるようになる」ハードルのどちらが高いか、という話をされていたのを興味深くうかがったことがあります。

草野:断然後者のハードルが高いですね。例えばWebログの解析ツールを導入している企業はたくさんあると思いますが、そのデータからユーザビリティを継続的に改善しようとしている企業は少ない。実は、最低限のPDCA(計画、実行、評価、改善)サイクルさえ回している企業が少ないのが現状です。

 データ分析によってどの程度の効果が出てくるかは、やってみなければ分からないかもしれません。しかし、やらなければゼロなんです。単にPV(ページビュー)数を知っておしまいというのでなく、ログデータを使って何をどう改善しようとするか。そうやって真摯にユーザーに向き合う姿勢のある会社が成長していくのです。その成功体験が企業には必要なのです。

 例を挙げてみましょう。今話をしたWebログ解析の例でいえば、解析ツールを入れた後にPVをカウントしているだけの会社と、丁寧に仮説を立ててサイトのクリエイティブやユーザビリティにおいて、(複数のパターンから最良を選ぶ)A/Bテストを実施している会社では、結果としてサイトでの応募率や獲得コストで50%以上の差がつくこともあります。

 またカード会社などにおいても、DM送付先を選ぶ際、単純な属性に基づいて抽出する場合と、丁寧に過去のカード利用履歴を分析して配信する場合では、レスポンス率が数倍になることも珍しくありません。担当者の思い込みによらず、顧客の反応やデータを見て、対応を変えるか変えないかで、たった1回の施策だけでもこれだけの差がつくのです。

 こういう成功体験は、担当者も一度やれば、やみつきになります。単純に面白いですし、施策に対する顧客の反応自体が「学び」であり成長実感も持てますから。

そこにこそマーケティングに取り組む姿勢そのものがある、と改めて気づかされますね。

草野:経営者にも、単発の施策におけるROI(投資対効果)だけを求めるのではなく、失敗も含めてPDCAサイクルを回していく、というデータの価値を理解して腹をくくって向き合う気概が必要だと思います。

不都合かもしれないデータやファクトを正面から見つめて、事実に基づいて判断ができるか、ということですね。当然のようでいて、なかなかできていないことなのかもしれません。一方、ビッグデータの分析・活用には組織をあげてバックアップする体制が必要ですが、それを進めていくうえでのポイントは何だと思われますか?

データの価値を認めるカルチャーを根気強く築く

草野:やはりデータに向き合う姿勢、その重要性を認めるカルチャーを組織内で共有することですね。データを大事にする価値観は簡単に壊れてしまうのです。

 例えば、DMの配信リストを作るにしても、その現場には大きなプレッシャーがかかるのに、そうしたことが認められないようなケースもよく見られます。データ分析結果に基づいてDMを配送する場合、分析作業における判断や作業のミス一つで、億円単位の無駄なコストが発生するというプレッシャーの中で分析者は作業をしています。そのプレッシャーや労苦を上司や関係者は、評価・しんしゃくすることが大切です。もし、そうやって導かれたデータ(事実)に基づく結論を、経営幹部がカンや直感なんかで否定したら、分析官はその仕事をその職場で続けていくことができなくなるでしょう。失われやすいカルチャーでもあるのです。

 反対に、データ分析結果に重きが置かれ、PDCAが回っていればその業務に当たっている人は育っていくはずです。根拠やプロセスが明示されず恣意的に判断するようなマネジメントが続いてしまうと、施策は異なっていたとしても、データに基づいていないという意味では同じことの繰り返しに陥ってしまいます。そのような学習しないサイクルから脱しなければならないと思います。

具体的には、組織内のどのレイヤーでその感覚が欠けていると思いますか?

草野:現場自体にない場合もありますが、その上の管理職クラスに不足しがちなのかなという印象はあります。とにかく、組織を挙げて取り組み続けることが大事なんです。もちろん、時間がかかってしまう面はありますが、小さくても成果を出すサイクルを経験すれば、あとは前進していくことができると思います。

まずは手元にある小さなデータ、ファクトから始める、というスタンスが大事なのかもしれませんね。いわば「シンク・ビッグデータ、アクト・スモールデータ」というところでしょうか。

草野:そうですね。特にマーケティング領域はそのスタンスが良いのではないかと思います。

CMOとCIOの空白を埋める

ところで最近、CMO(最高マーケティング責任者)とCIO(最高情報責任者)の融合、というテーマが話題になりつつあります。

草野:CMOとCIOは、両方できる方がいればいいのですが、なかなかそういう人はいませんよね。強いて言えば、CIOが基幹系を担当し、CMOが情報系を担当するような形が現実的な感じがします。現在、マーケティング領域へのIT活用を自分の職責としているCIOは少ないのではないかと。

 情報システム部とマーケティング部を並列に置いていては、なかなかマーケティングへのデータの活用は進まない気がします。ですから、マーケティングで活用するためのデータアクセス環境は、情報システム部とは別に用意した方が組織間のあつれきも少なくて済むかと思います。ただ今度は、CMOに情報システムやデータ解析技術の知識は求められることになりますが……。

今の日本の企業には普通はCMOもいないわけですが、CIOとCMOの融合というテーマに関して言えば、こうした責任者の持つべき領域が空白である、という面こそが課題の本質だと改めて思います。これまでの経験から、うまくいったケース、何がKFS(事業成功ファクター)なのかを教えていただけませんか。

草野:やはり最初から経営層の理解があり、組織的にマーケティング部門の中に情報システム担当部門がある、という形ができているケースはやりやすいです。また、新規に部署を立ち上げる場合も、最初から権限や役割のデザインに関わることができるのでうまくいくケースが多いです。既存組織自体に関わっていくのはなかなか難しいと感じています。

経営のコミットメントがないと、なかなか難しいということですね。アクチュアルデータやファクトにきちんと向き合うことができる経営者が必要だと。業界、業種についてはどうでしょう。

草野:もちろんEC(電子商取引)、通販など、顧客との接点が履歴で追えている業種は使いやすいですね。金融などもオペレーションのために豊富なデータ履歴が追えているところも入りやすいと思います。反対に、購買や問い合わせがリアルで行われていて、広告関連のデータとつながっていないような業種は難しいですね。こうした領域もデータを使っていかなければならないと思います。システム構築の際に、最初から「マーケティングでのデータ分析」の視点を入れて、施策もそのシステムとつなぎ込むということが重要になりますね。

今、それが十分に行われていない業種でもデータをいかに作っていくかという視点と、仮に分断されたデータであってもそれを手がかりに小さくても実行し改良し続ける、という行動が必要ということですね。「ビッグデータ・ドリブン・マーケティング」や「CMOとCIOの融合」というテーマをきっかけにして、あらゆる業種・企業にとってのマーケティングそのものの空白を埋めることを考えていくべきだ、ということを、改めて今日のお話のメッセージとしたいと思います。


「CMO機能」実践への道

モノづくり立国からマーケティング立国へ――。弱点と言われればこそ、マーケティングの戦略的な強化が企業の競争優位にもつながりやすい。CMO(最高マーケティング責任者)不在とも言われる日本において、企業価値の向上のために必要なのは、経営トップのマーケティングへの正しい理解と深い関与だ。CMOを機能と捉えて、全社で組織的にその機能を実践していく方法論を模索する。そのためこのコラムでは、マーケティングをマネジメントに一体化したケーススタディを中心に詳しく紹介していく。ビッグデータ時代、企業はマーケティング戦略にどう生かせばいいかについても最終回で触れる。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20130412/246591/?ST=print


2013年4月24日 ザイ・オンライン編集部
本当に必要な医療保障とは?
医療保険を見直すポイントを押さえよう!
〜保険の見直しの基礎知識(5)〜
一口に医療保険とはいっても、単体の医療保険と死亡保障保険に特約ではどちらがいいのか、三大疾病保険やがん保険は必要なのか、そもそも入院保障はどのくらい必要なのか、見直しをしようにも、いろいろも迷うことばかり…。保険マンモスの古川徹さんに、医療保険を見直すポイントをズバリ教えてもらおう!
まずは入院保険を充実 目安は日額1万円以上
 医療保険とは広い範囲を含む表現で、入院保険、がん保険、三大疾病保険等を含みます。そうした時に医療保険は、何を基準に、どこを見直せばいいものなのか。古川徹さんは「まずは入院保険を充実させることが大切」とアドバイスする。
「入院保険は、病気やけがで入院したときに給付金を受け取れる、入院というリスクを保障する保険です。そこでまずは、入院給付金の1日あたりの金額(給付日額)はいくら必要か、保険期間はいつまであれば良いか、1回の入院で入院給付金を受け取れる日数の限度は何日か(上限日数)を考え、必要な保障を用意しましょう」(古川さん)
 そもそも入院すると1日あたり、どのくらいのお金が必要なのか? 生命保険文化センターの平成22年度「生活保障に関する調査」によると、直近の入院時の1日あたりの自己負担費用(保険支払い分を除く)は1万6004円となっている。入院保険の加入金額の平均(疾病入院給付日額・全生保)は、男性が1万971円、女性が9177円だ。
「ここから入院日額1万円以上をひとつの目安として、予算が許せば1万5000円くらいを考えるといいでしょう」(古川さん)
保険期間は終身、上限日数は60日以上が最低ライン
 次に保険期間はどうすべきか。「保険期間の設定は、10年や20年など年単位、40歳や60歳など年齢単位、そして保険が一生涯続く終身がある」と古川さん。
「定期型で保険期間が短いものは、当初の保険料は安いものの、更新のたびに保険料が上がっていきます。しかも、ほとんどのものが最長80歳までで、それ以降は更新できなくなっています」(古川さん)
 ちなみに、平均余命などの指標とされる厚生労働省の平成23年簡易生命表によると、80歳で生存している割合は、男性が58・74%、女性が78・305%。男女とも半数以上の人が80歳以降も生きている。さらに、平成23年「人口動態統計」によると76.2%が病院で死亡している。
「80歳を過ぎてから病院で亡くなる人が多いことを考えると、保険期間は終身が望ましいといえるでしょう」(古川さん)
 入院給付の上限日数には30日、60日、120日、360日、730日、1000日などのタイプがあり、日数が長くなるほど保険料も高くなる。実際のところ、入院期間はどのくらいを考えればいいのだろうか。
「厚生労働省の調査によると、一般的な60日型ならば入院の約半数をカバーできることになります。そこで60日以上を最低ラインとして、予算が許せば120日以上の保障を考えたいものです」(古川さん)

入院保険は特約より主契約で!
 入院保険に入っているといっても、単体の入院保険に入っている人もいれば、死亡保障の特約などで入っている人もいるだろう。
「定期付き終身保険の特約の場合は、定期保険期間が終わると医療特約も無くなってしまいます。一方、単体の入院保険など入院保険自体が主契約である場合は、特約に比べて保険料は高くなりますが、死亡保険を解約した場合でも入院保険には何の影響もありません。見直しをする、もしくは新たに入るのなら、入院保険が主契約のものが望ましいといえるでしょう」(古川さん)
 また、妻や子どもの入院保険が、夫の死亡保険の特約になっている場合もある。
「特約だと夫と離婚したり、夫が死亡した場合に、保険が無くなってしまいます。夫婦がそれぞれ独立して入院保険を契約するほうが安心です。また、子どもの入院保障は、社会人になるまでは親の特約で保険料を安くおさえ、社会人になったら自分が契約者になるという方法が考えられます」(古川さん)
できればリタイアまでに支払保険料の払い込みを終えたい
 保険料の払い込み期間や、どんな特約を付けるかも気になるところだ。
「保険料の払い込み期間は、短期払い(有期)と終身払いがあります。保障内容は同じでも、月々の保険料は終身払いのほうが安く済みます。ただし、生存中はずっと保険料を払い続けなければなりません。総支払額の比較をする場合、平均余命までの累計額を算出するとよいでしょう。予算や考え方にもよりますが、今後の公的年金を考えると、余裕があるなら短期払いを選んだほうがいいかもしれません」(古川さん)

 医療保険には、三大疾病特約や成人病特約、女性医療特約などの基本的な特約のほか、入院初期給付特約(1泊2日など短期入院をカバーする特約)、退院給付金特約、通院医療特約など発展的な特約、さらにはがん保険など、特定の病気や状態になった場合に保険金が支払われるものもある。
「当社に相談される方のなかにも、入院保険は日額も保険期間も上限日数も少ないのに、がん保険は充実しているというバランスを欠いたケースもあります。ですが、医療保険では、まず入院保険という保障範囲の広いものをベースとして確保することが重要です。入院日額1万円以上、保険期間は終身、上限日数60日以上を確保したうえで、予算に余裕があるなら基本的な特約から選択することを考えたいものです」(古川さん)

保険マンモスとは…
メールや電話でなく、FP(ファイナンシャル・プランナー)との面談によって保険をアドバイスするスタイルにこだわる保険相談サービスです。直接面談することで、資料を交えた具体的な説明ができ、利用者の疑問や不安にもFPが直接答えます。FPから提案された保険商品に必ず加入する必要はありません。無料相談後の勧誘も一切なし。
無料保険相談の申し込みはこちらからどうぞ(保険マンモスのサイトへジャンプします。)

『めちゃくちゃ売れてるマネー誌ZAiが作った保険の本
保険は三角にしなさい!?生命保険で500万円トクする魔法?』

普通の保険は“四角”なんだけど、これを“三角”にするだけで、500万円以上払い込み金額が減る人がほとんど。難しいことはわからなくてもこの“四角”→“三角”の理屈だけ理解すれば、もう保険のことは忘れてよし! とザイは思うのだった。

【はじめに】
導入マンガ 生命保険でムダづかいしてる ブタパパの衝撃
保険の基本ゼミナール 生命保険に出てくる「専門用語」を把握しよう
第1章 生命保険は三角にすればいい!
第2章 あなたの死亡保険はなぜ四角い?
第3章 あなたも今すぐ収入保障保険に入って正解!
第4章 みんなのテーマ医療保険ってほんとに必要?
第5章 迷わず入るには?保険はどこで売っている?
第6章 ライフスタイル別 保険の正しい入り方講座

http://diamond.jp/articles/zai-print/34084?page=1

 


【第49回】 2013年4月25日 早川幸子 [フリーライター]
白内障に多焦点レンズ使用=全額自己負担!?
日経新聞で混合診療の記事にミスリードの恐れ
 4月8日付の「日本経済新聞(日経新聞)」の朝刊に、「混合診療、出口見えぬまま10年」という記事が掲載された。この記事は、日経新聞のネットサイトでも閲覧できるようになっており、4月24日現在でも公開されている(http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS25013_X20C13A3SHA000/)。

 記事では、白内障の手術を受けた名古屋市在住の女性(70歳)が、眼科医の勧めで健康保険の効かない多焦点レンズを利用したが、混合診療が認められていないために高額な負担を強いられ、「渋々大金を払った」というケースが紹介されている。

 こうしたケースを出すことで、混合診療を原則禁止にしている日本の医療制度が硬直的だと批判したいのだろうが、この記事は正確さを欠いており、読者に誤解を招く恐れが多分にある。

 というのも、多焦点レンズを使った白内障手術は、先進医療が適用されており実質的な混合診療が認められているからだ。

多焦点レンズは両目で約70万円
たしかに健康保険はきかないが…

 白内障は、おもに加齢が原因で起こる目の疾患で、水晶体が濁ることで物がぼやけたり霞んだりして視力が低下する。

 白内障の手術は、以前は濁った水晶体を取り除くだけだったが、現在は取り除いた水晶体の部分に、人工の眼内レンズを挿入するのが標準的な治療で、視力回復の効果が高い治療法だ。手術や検査など一連の治療にはすべて健康保険が適用されるので、誰でも少ない負担で手術を受けられる。

 健康保険が適用されている眼内レンズは、単焦点レンズというものだ。これは焦点の合う範囲が限定されているので、遠くを見たり、手元を見たりするときにはぼやけることもある。だが、眼鏡をかければ視力の矯正はできるので、日常生活に支障はない。

 保険適用の眼内レンズを使った場合の医療費の総額(通院治療の場合)は、両目で17万〜18万円。70歳以上で一般的な所得の人の窓口負担は1割なので、自己負担額は2万円以内。窓口負担割合が3割の人でも5〜6万円だ。

 一方、多焦点レンズは焦点を合わせられる範囲が広いというのがメリットだが、レンズの価格は両目で70万円程度。健康保険は適用されていない。

 健康保険を使って医療機関で治療を受ける場合、国が許可していない薬や医療機器などを使うことは禁止されている。これは安全性や有効性が確認されていない治療によって国民が健康被害に遭わないようにするために設けられているルールで、これを破って健康保険が適用されていない薬を使ったりすると、通常なら健康保険が使える検査や入院費も患者が全額自己負担しなければいけなくなる。これが、いわゆる「混合診療の禁止」と言われるものだ。

 多焦点レンズは健康保険の適用を受けていないので、これを使うとその他の検査や処置費用も健康保険がきかなくなり、原則的には手術にかかった費用は全額患者の自己負担なる。日経新聞に登場する女性は、このルールによって医療費を全額支払ったのだろう。

 しかし、多焦点レンズを利用しても、誰もが健康保険適用の治療まで全額自己負担をしているわけではない。前述したように、多焦点レンズを用いた白内障の手術は、すでに多くの医療機関で先進医療として扱われている。

多焦点レンズを使った白内障手術は
実質的な混合診療が認められている

 医療技術は日進月歩で、次々と新しい治療法や薬が開発されている。他に治療法のないガンなどの患者の中には、健康保険が適用されていなくても新しい治療法や薬を試したいという人もいる。そこで、こうした患者の利便性を高めて、選択肢を増やすという目的で作られたのが先進医療だ。

 先進医療は、健康保険が適用されていない治療でも、厚生労働大臣が特別に認めたものに関しては、一定条件のもとに利用を許可した制度だ。先進医療の技術料は全額自己負担になるが、その他に健康保険が適用された検査や入院費については3割(70歳未満の場合)の自己負担で利用できる。つまり、法律では禁止されている混合診療を部分的に認めているのだ。

 とはいえ、先進医療は、将来的に健康保険を適用するかどうかを評価している段階のもので、いうなれば実験途中の治療だ。

 評価が定まっていない治療をどこでも使えるようにしてしまうと、健康被害が出たときに歯止めがかからなくなる可能性がある。そのため、先進医療を行う医療機関には「専門医がいるか」「治療にあたる医師の経験が豊富か」「医療安全委員会があるか」など一定の基準が設けられており、厚生労働大臣の許可を得ることになっている。

 3月1日現在、こうした基準をクリアした医療機関は全国にのべ1155施設あり、106種類の先進医療が行われている(厚生労働省HP「先進医療を実施している医療機関の一覧」〈平成25年3月1日現在 第2項先進医療技術 【先進医療A】 65種類、713件〉より)。

 多焦点レンズを利用した白内障の手術(多焦点眼内レンズを用いた水晶体再建術)は、全国で263ヵ所の医療機関で行われており、日経新聞に登場する女性が暮らす愛知県でも15の病院や診療所が届け出をしている。これらの施設で治療を受ければ、お望みの「混合診療」は受けられたはずなのだ。

 施設基準を整えれば先進医療は行えるのに、女性が手術を受けた医療機関はなぜ届け出をしていなかったのか。他の医療機関に行けば、先進医療が利用できて費用が安くなることを医師から知らされなかったのか。

 単に、医師による正しいインフォームドコンセント(事前説明)が行われなかったために起こったトラブルを、混合診療の問題にすり替えているだけではないのかという疑問が湧く。だが、日経新聞の記事では、こうした検証は一切行われていない。

 この記事を書いた記者は、多焦点レンズが先進医療の対象になっていることを知らなかったのだろうか。たとえ知らなくても調べればすぐにわかることだ。それなのに、事実を読者に知らせず、混合診療を解禁しなければ問題が解決できないかのような書きぶりは不誠実といえるだろう。

混合診療の全面解禁と
先進医療はまったく異質

 多焦点レンズを利用した白内障の手術は、すべての眼科で行えるわけではないので、たしかに規制はされている。この点を捕らえて、混合診療全面解禁派の人々は「すべての規制を撤廃しないから、こうした“不都合”が起こる」と言いたいのかもしれない。

 だが、医療は命に直結するものだ。手術や投薬は病気やケガを治すために行われるものだが、メスで切ったり、化学化合物を投与したり、少なからず体に侵襲を与える。何かあってからの事後チェックでは取り返しのつかないことになるので、事前規制は国民の健康を守るための当然の措置だ。それをすべて取り払って、なんでも自由にできるようにしろというのは暴論だ。

 それに、「先進医療」と「混合診療の全面解禁」は似ているが異質のものだ。

 すでに述べたとおり、先進医療は将来的に健康保険を適用するかどうか評価している段階の治療だ。有効性と安全性が確認されて広く一般に普及できると認められれば健康保険が適用され、患者はかかった医療費の3割(70歳未満の場合)を負担するだけで治療を受けられるようになる。

 ところが、混合診療が全面解禁されると、健康保険がきく治療はここまでと線引きされ、それ以外の治療は健康保険を適用されなくなる可能性が高い。そうすると新しく効果的な治療法が生まれても健康保険は適用されないので、お金のある人しかその治療は受けられなくなってしまうのだ。

 先進医療ならば保険外の費用を全額自己負担するのは健康保険が適用されるまでの期間限定でよいが、混合診療の全面解禁では永久に保険外の費用を払い続けることになりそうだ。新しい治療ができたとしても健康保険に適用されることはなく、それどころか、健康保険で受けられる治療の範囲は狭められる可能性すらある。

 この2つを比べると、どう考えても混合診療の全面解禁より先進医療のほうが国民にとってはメリットが大きい。

 筆者は、自民党がマニフェストで言うような先進医療の拡大は望ましいことではなく、安全性と有効性の確認された薬や治療は速やかに健康保険を適用してほしいと思っている。だが、医療の安全性を担保しながら、新しい薬や治療法を健康保険に適用していくには、先進医療を適正に運用していくのが現実的な落としどころだとも考えている。

混合診療の全面解禁を
患者団体は求めていない

 混合診療解禁派の中には、患者が混合診療の解禁を望んでいるかのようなことを言う人もいる。しかし、難病患者で作られた「一般社団法人日本難病・疾病団体協議会(JPA)」は、混合診療訴訟の最高裁判決が出た2011年に次のような声明文を出している。

「混合診療については、今回の判決にかかわらず、患者団体が『解禁』に賛成しているかのように誤解されている向きも見られるので、最高裁判決が出された機会に、改めて意見を発表する」と前置きした上で、「私たちは基本的に、必要な医療は保険診療で行う現在の国民皆保険制度を守ることが大切と考えており、公的保険制度の縮小と自由診療に大きく道を開く『混合診療の解禁』には賛成できない」と明確な意思表明をしている(JPA「混合診療の最高裁判決について」(PDF)より)。

 難病は、原因不明で治療法が確立していない病気だ。療養期間も長期間に渡り、その間の医療費の負担に多くの患者が怯えている。こうした切実な患者の声には耳を傾けず、特異なケースを取り上げて(しかもそれは実質的な混合診療が認められているのにもかかわらず)、患者が混合診療を望んでいるかのような記事を書くのはいかがなものか。

 何よりも怖いのは、今回取り上げたような記事に惑わされて、実情を知らないままに国民が混合診療を望むようになることだ。何が国民にとって真にメリットのあることなのか。自分の頭でよく考える必要があるだろう。

 余談だが、筆者の父(78歳)は、今年3月に地域の眼科クリニックで両目の白内障手術を受けた。使用したのは健康保険が適用されている単焦点レンズだが、「これまで見るものすべてがセピア色だったのが、視野が明るくなって良く見える」と喜んでいる。

 あえて高いお金を払って先進医療を受けなくても、日本では健康保険で最適水準の医療を受けられることも付け加えておく。
http://diamond.jp/articles/print/35187

 

【第2回】 2013年4月25日 富坂美織
体外受精にかかるお金と
病院側の意外な事情
今や新生児の約40人に1人が「体外受精」によって生まれているが、その実態は経験した人以外にはほとんど知られていない。
具体的に何をするのか?いくらかかるのか?といった基礎知識だけでなく、「受精卵のその後」「病院によって妊娠の基準が異なること」、そして「大まかな成功率」といった実態を『妊娠・出産・不妊のリアル』の著者・富坂美織氏が教えてくれた。

人工授精と体外受精の違い

 人工授精と体外受精を混同している方がいるので、まずその違いを説明しておきましょう。

 人工授精は先がやわらかいチューブの注射器を使い、子宮の中まで精子を入れます。しくみは自然の妊娠方法、つまり、セックスに近いでしょう。一方の体外受精のやり方は次に説明するように、採卵をしてとってきた卵子と精子を体外、つまりシャーレの中で受精させます。

 ちなみに、紛らわしい「受精」と「授精」の漢字の使い分けですが、基本的に、
受精:卵子と精子が出会ってから、精子が卵子に入り融合するまでのプロセス
授精:卵子または生殖器に精子をふりかけたり、注入したりする行為
 を指します。

 では人工授精を行なう意味は何でしょうか。通常のセックスでは、精子は腟の中に射精され、ここから子宮を目指します。排卵期に頸管粘液の変化で精子が子宮内に入りやすくはなるものの、子宮の入り口の関門で大量の精子が死んでしまいます。

 そこで、人工授精は注射器で子宮の中まで精子を入れてしまうのです(この際、そのまま入れると雑菌が入ってしまう可能性があるため、処理・調整した精液を注入します)。そうすると関門で死ぬ精子がなくなり、精子の数が少なかったり、運動率が比較的低くても、受精する確率が高くなります。ですから、腟内射精ができない、あるいは、軽度の男性因子、子宮頸管粘液の分泌不足といった場合には効果があります。

 不妊治療に通うカップルですと、人工授精の場合の妊娠の成功率は5%〜8%あります。精子が少ない、あるいは運動率が低い人には有効な方法です。

 一般に精子濃度×運動率で表す運動精子濃度が、人工授精には1000万/㎖以上あることが望ましく、500万/㎖以下だと体外受精になります。

体外受精の具体的な方法

 次に、体外受精のやり方を順番に説明しましょう。

1. ホルモン剤を投与
 月経2〜3日目診察や採血結果によって、排卵誘発剤の種類を決定します。
 その後、注射もしくは内服(クロミフェンなど)によって卵胞を大きくします。

2. 卵子を取り出す
 卵胞が16mm〜20mmまで成長したところで、卵子の成熟を促す薬を使用します。
 約1日半後に、排卵直前の卵胞を、超音波ガイド下で腟を通じて穿刺吸引(せんしきゅういん)します。細くて長い針で卵巣を刺して、卵胞内容を吸い取るのです。成長した卵胞数によって鎮痛剤のみの使用か、静脈麻酔下で排卵を行ないます。
 ホルモン剤を使わないと発育卵胞はだいたい1個ですが、ホルモン剤で刺激すると、多数の卵胞ができることが多く、多い人だと20個くらいできることもあります。

3. 精子と卵子を合わせて受精卵をつくる
 同じ日に男性から精子をとり、卵子と精子を合わせて受精させます。
 受精のさせ方は2つあります。
 1つは、シャーレの中に卵子と精子を入れ、自然に受精させる方法です。もう1つは、顕微授精という方法です。精子の状態が悪い、あるいは受精障害の場合は、人工的に精子を卵子の中に注入します。
 次の日までに受精したかどうかわかります。受精すると受精卵ができます。

4. 受精卵を子宮に戻す
 受精卵を子宮に戻すプロセスは2つあります。採卵した後、2日〜5日程度培養した受精卵を戻す方法と、凍結させて時間をおいて戻す方法です。
 日本は凍結技術が特にすぐれており、受精卵をいったん液体窒素で凍結することが多いです。そして次の生理の周期からホルモン剤を使わずに自然の排卵を起こした後、あるいはホルモン剤を使用して、受精卵の着床しやすいホルモン状態と子宮内環境となった時期に受精卵を融解して戻します。
 他の国ではかつて、凍結や保存に設備とコストがかかることから、採卵の数日後に受精卵を子宮に戻すことも多かったのですが、現在では凍結保存が一般的です。ただし、宗教的な理由で凍結しない人もいます。たとえばイタリアの厳格なカトリック教徒の方は、カトリックの教義に従い受精卵は「人間」と考えるので、凍らせることを拒否する人もいます。
 液体窒素で凍結する方法のほうが、成功率が最大10%上がります。その理由は、女性のホルモンバランスの状況に関係します。採卵直後は、卵巣が腫れて大きくなっていることもありますし、採卵としては適したホルモン状態ではあっても、受精卵を戻すのには適していないこともあります。そのため凍結して、ホルモンバランスの回復を待ってから受精卵を戻すことで成功率を上げるのです。

いま、クラスに1人は体外受精で生まれる

 世の中には体外受精に対し抵抗のある人もいます。
 なかには「異常な子が生まれてくるんじゃないですか」「学習能力の低い子にはなりませんか」「運動能力が劣ってしまうのではありませんか」と心配する人がいます。

 ですが現在、約40人に1人が体外受精で生まれてきます。日本で生まれる子どもの数は年間約107万人ですが、そのうち体外受精で生まれてくる子は年間約2万5000人もいます。すでに世の中に定着し、体外受精で生まれても問題が起きることはまずないとわかっています。世界的に見ると、これまでに約400万人〜500万人が体外受精で生まれているのです。

 ちなみに、かつては体外受精で双子やそれ以上の三つ子がしばしば生まれていました。妊娠の確率が上がるよう、子宮に複数の受精卵を戻していたからです。
 しかし双子の場合、妊婦さんに妊娠高血圧症候群のリスクや流早産のリスクが高まり、帝王切開のリスクも高くなります。同時に、胎児にとっても胎盤位置の異常や臍帯付着部の異常、子宮内での発育の遅れが出やすくなります。また、分娩時には胎児同士がひっかかったり、ぶつかったりして出てこれないリスクがあります。
 ですから日本では、子宮に戻す受精卵は原則1個だけというガイドラインになっています。

体外受精にかかるお金と、意外な受精卵の「その後」

 体外受精の費用は、採卵から凍結させるまでに30万円〜60万円程度、子宮に戻すときに10万円〜20万円程度かかります。健康保険は適用されませんが、自治体によっては補助の出るところがあります。

 さらに受精卵の管理費が年間1万円〜5万円ほどかかります。それは、受精卵が、一般的にかなりの長期間、病院で保存されることになるからです。

 多くの患者さんの受精卵を液体窒素で凍結していくと、次第に数が増えていき、保管場所が不足していきます。受精卵は複数できるので、妊娠成功後にも残ることがあります。

 現在、日本産婦人科学会では受精卵の凍結保存期間について、「被実施者夫婦の婚姻の継続期間であって、かつ卵子を採取した女性の生殖年齢を超えないこと」としています。しかし、出産後、どこかに引っ越してしまって連絡がつかなくなっている人もおり、実際にはこの条件を満たさなくなっても、受精卵は廃棄せず、液体窒素に入れてそのまま保管することが多いです。

 日本は凍結の技術が進んでいるうえ、これからさらに体外受精が普及していくと、ますます保管場所の問題が出てくるでしょう。
 保管方法の問題もあります。東日本大震災の際、東北地方の不妊クリニックで受精卵を保管していたタンクが破損してしまい、訴訟になりそうだったケースがありました。そうしたことも含めて、受精卵をどう管理していくのかが、不妊治療の業界では話題になっています。

体外受精の成功率は胚培養士のスキル次第?

 不妊治療の現場で、医師と同等に重要な役割を担うのが胚培養士(はいばいようし)です。臨床検査技師を経て、もしくは大学等で生物学に関する勉強をしたあと、特別なトレーニングを受けて胚培養士になります。

 あまり知られていない存在ですが、医師の立場からみても、不妊治療の成功率は胚培養士にかかっていると言っても過言ではありません。不妊治療を行なうクリニックを開業する際、医師がいちばん気にするのは、よい胚培養士と組めるかどうかなのです。

 何しろ卵子や精子を直接扱うのは胚培養士です。
 女性から取り出した卵子に精子を注入する、受精卵を培養、凍結する、こうした1つ1つのプロセスで高い技術が必要です。まず、精子を遠心分離器にかけ、よい精子だけを抽出します。医師が採卵した卵子を回収して短時間のうちに培養庫にしまい、さらに顕微鏡で見て一番良質の精子を選び、卵子に入れます。

 このときの針の差し方が受精率に影響します。受精卵を凍結する際の温度の下げ方にも微妙なさじ加減が必要です。医師が受精卵を子宮に戻すときも、胚培養士がチューブの一番いい位置に受精卵を入れておくことが重要です。正しい位置に入れておかないと子宮の最適な場所に入らないのです。
 胚培養士の仕事はまさに職人の領域であるといえます。

 ちなみに最近では、体外受精の成功率をホームページなどで公表する病院が増えてきました。
 しかし、病院によって妊娠の判定基準が違うので注意が必要です。たとえば超音波で胎のうが見えたのを妊娠とカウントする病院もあれば、血液検査で妊娠反応がちょっとでも上がれば妊娠と判断する病院もあります。
 当然後者のほうが数字がよくなるので、一般の方が見ると、「成功確率の高い病院」に思えます。

体外受精での妊娠の成功率は20%〜30%くらい

 厳しい言い方かもしれませんが、不妊治療はそもそも確率が高いものではなく、お金と時間がかかるわりには割に合わないものだということも、現実です。

 初めて体外受精をする人で、「体外受精したら100%妊娠する」と思っていた方がいました。妊娠が成立しなかったことをお伝えすると、「どうしてなんですか!」と驚いていました。さらにその原因もわからないことに、どうしても納得できないようでした。

 たしかに大金を払って、痛い思いもし、夫婦で仕事を休んで頑張っている状況で、原因が不明というのでは腑に落ちないのも当然です。知りたい気持ちもよくわかります。医師としてもはっきりと原因をお伝えできないことを心苦しく思っているのです。

 実際のデータは次回あらためてお見せしたいと思いますが、臨床現場の感覚として、体外受精での妊娠の成功率は大体20%〜30%くらいです。
「命を授かる」という、ある意味で神の領域に手を入れているわけですから、まだわからないこと、うまくいかないことが多いのも仕方ないかもしれません。

次回は5月9日更新予定です。

◆ダイヤモンド社書籍編集部からのお知らせ◆


『「2人」で知っておきたい 妊娠・出産・不妊のリアル』
好評発売中!
【ハーバードで学んだ産婦人科医が教えるデータと対策のすべて】
マッキンゼーでのコンサルティングという異色の世界を経験した産婦人科医が、臨床の現場で得た経験と思いやりをベースとしながら、女性の体の秘密から「出生前診断」のしくみまで、最新のデータと研究結果をもとにした「妊娠・出産・不妊」の真実を教えてくれます。女性にも驚きの情報を、男性にも分かりやすく解説した、最新・最良の入門書の登場です。
http://diamond.jp/articles/print/35018


 

生活習慣病対策は食事から

2013年4月25日(木)  江田 証=江田クリニック院長

今日の診察:食事による生活習慣病対策
 生活習慣病対策には、食生活の改善が重要だ。米国では「5 A DAY(ファイブ・ア・デイ)運動(1日5皿以上の野菜と果物を取ろう)」や「デザイナーフーズ・ピラミッド」などが提唱されている。それらも参考に、ガンや生活習慣病予防に効果的な食事を紹介する。
 Aさん(34歳)がひどい全身のだるさを訴えて来院した。Aさんは、地域社会へ貢献したいというビジョンを掲げる社会起業家だ。休みも取らず、朝から夜遅くまで働きづめ。暴飲暴食や運動不足から、若くして糖尿病、高血圧、高脂血症を併せ持つうえ、慢性疲労症候群と診断された。

 米国には「聖なる炎(sacred fire)」という言葉がある。社会貢献のための無私な戦いを例えた言葉である。「世の中のためになりたい」という若き彼の純粋な夢を尊いと思う。しかし、聖なる炎に自らが焼かれてしまってはいけないのだ。Aさんには「聖なる炎に焼かれるからこそ自分は正しい」と感じるような、若さゆえの自己破滅的傾向もあった。

 そこで私は、Aさんにカウンセリングを行い、最も重要な食事について指導した。


「デザイナーフーズ」を多く取る

 米国ではガン患者数と死亡者数が減少してきている。これには「5 A DAY(ファイブ・ア・デイ)運動(1日5皿以上の野菜と果物を取ろう)」という、官民共同による全国的運動の成果が大きい。これにより米国民の野菜と果物の摂取量が大きく増加したのだ。

 また、NCI(米国立がん研究所)は1990年に「デザイナーフーズ・ピラミッド」という概念を発表した。ガンを予防し、健康に良い成分を含んだ機能性食品(ファンクショナルフーズ)を3ランクに分け、ピラミッドの上に行くほどガンや生活習慣病予防に効果的とするものである。

 詳しくは図と、以下のポイントを参考にしてほしい。

(1)キャベツは、ニンニクに次いで、高機能成分を特に多く含んだ野菜である。ガンを抑えるほか、キャベツに含まれるビタミンUは、胃酸を抑えて胃炎を軽減してくれる。

(2)茶に含まれるカテキンなどのポリフェノール群はガン抑制効果が高い。カテキンにはピロリ菌を抑える働きもあり、胃炎の改善にも効果を示す。

(3)オレンジ、レモン、グレープフルーツなどの柑橘類やトマト、ナス、ピーマンなどのナス科の野菜も毎日取りたい。トマトは特に、男性の前立腺肥大に効果がある。

(4)デザイナーフーズ・ピラミッドに記載はないが、ヨーグルトを毎日3週間以上食べ、腸内細菌を整えることで、インフルエンザウイルスに対する抵抗力や免疫力が高まる(プロバイオティクス)ことが証明されている。

 Aさんは、それまでの栄養バランスの偏った食事を野菜・果物中心の食事に改め、高機能食品を積極的に摂取したところ、血液データはみるみるうちに改善し、体調も回復していった。

 真摯な志を意気に感じて集い、支持してくれる人が必ずいる。Aさんには未来を信頼して、体をいたわりながら励むように話した。

心と体(日経ビジネス2009年10月12日号より)

日めくり診察室

日々ストレスがかかるビジネスパーソンに向けて、心と体の健康を維持するために役立つポイントをお届けします。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20130415/246696/?ST=print

http://www.asyura2.com/13/hasan79/msg/631.html

コメント [昼休み52] 『12・16不正選挙』が不正なら(見えざるクーデターが行われた)夏参議院が天下分け目の戦いです。山口補選、テレビ朝日“貼 夜明け
01. 2013年4月25日 04:06:16 : W18zBTaIM6
小沢信者の妄想だろ
コメント [政治・選挙・NHK146] バカなのに自信満々の恐怖 戦前復帰と米隷従の悪政着々 (日刊ゲンダイ)  赤かぶ
06. 2013年4月25日 04:10:23 : hLWy48CiCA
国会答弁をを聞いていれば

頭が悪いことは十分わかる。

なんでもっと突っ込まないのか不思議

アベノへ理屈答弁のパターン分析すればよくわかる

都合が悪くなると静かにしてください。

アホ管と良く似ているがアホ管よりも頭は悪い

何故こいつが首相になっている不思議

こいつのあとをアホ太郎が狙っているらしいが

アホ首相が二人も続けば日本はいよいよ破滅へ

コメント [政治・選挙・NHK146] 生活の党が憲法改正案の原案、96条はそのまま(読売新聞)  かさっこ地蔵
05. 2013年4月25日 04:12:39 : eS5CPZpets
小沢本人は言及していないが、周辺には9条改定どころか核武装を言い出している
危険な人物もいる。ちょっとおかしいね。

“ネット上の小沢叩き工作員”が言っているようなレベルとは、
また全然話の意味が違う。

選挙の選択肢が似たりよったりでは奴隷頭を選ぶようなもので意味がない。
我々は奴隷にならない方策を考えるべきだ。

コメント [原発・フッ素30] 放射能の影響?福島県飯舘村で馬の異常死が相次ぐ!? 子馬に集中する異常死の原因は?  赤かぶ
60. キビタン 2013年4月25日 04:13:27 : 1jrXCO5Up.0Rg : WXJnAQsBUM
追記・・・

ちなみに細川氏は動物愛護団体からの寄付金や東電からの賠償金を結構もらっています。それを馬に使ってちょっとでも安全対策をすればいいのに、細川氏はそんな事しません。そのお金であちこちの土地を買って土地ころがしまがいの事をしています・・・・・

もともとそういう人なんです。ヤクザとかチンピラのような人です。

しかし・・・・マスコミもジャーナリストもプロですからね。そんなことはみじんも感じさせない被害者と言うそれらしい書き方で情報出しているのには脱帽です。

さすが・・・プロ・・・・

コメント [経世済民79] アイリス、コメ流通業参入 今月末新会社、精米工場も整備(河北新報)(東北の米である。放射能検査はどうするのか) こーるてん
01. 2013年4月25日 04:13:38 : 7OpGsifAXA
なんでこんな畑違いのバカなことを思いついた?
いまどき米なんてくだらんものを。
コメント [経世済民79] 株高値更新に潜むワナ 海外勢が描き始めた5月日本崩壊シナリオ (日刊ゲンダイ)  赤かぶ
11. 2013年4月25日 04:18:05 : 7OpGsifAXA
それじゃ破綻だわ。
現在の資源価格では、250円@1$では国内消費分で食いつぶされ、成り立たない。
昔は資源価格が格安だったので付加価値商売が成り立ったが。

コメント [原発・フッ素31] 今も続くケネディ家への復讐 汚染地へ赴任させられるキャロライン・ケネディ 魑魅魍魎男
15. 2013年4月25日 04:20:36 : eS5CPZpets
瓦礫処理には断固反対だが…木下は怪しい気がする。元々日本テレビの人間だし

反原連がじつは代理店とつるんでいて原発反対派のガス抜きをやっているという話が
あるくらいだから、それとケンカしていることになっている木下が同じ穴の狢でも
不思議じゃない。
コメント [政治・選挙・NHK146] 厚労省自身が「リスクは高い一方で効果は不明」と説明する子宮頚癌ワクチンが“定期接種化”されるという異常事態 あっしら
02. 2013年4月25日 04:20:54 : HrkgpfvQPE
女性議員はたくさん居るのに反対の動きをしないのはなぜ。

推進の片棒を担いでるからか。

コメント [雑談専用40] シュレディンガーの猫の代わりにされたこどもたち 宮島鹿おやじ
423. 宮島鹿おやじ 2013年4月25日 04:22:02 : NqHa.4ewCUAIk : XGQASt2yVc
現在、ラッセルの西洋哲学史を読み進めています、ロックのあたりまで来ています。当然、ラッセルの言説を真理体系とは思っていませんが、とりあえずそのまま行きます。ラッセルについては「記述の理論」というものが有名だそうですが、それを吟味もしていませんので、現時点では、このじいさんについてはなんとも申せません。

なお、今、なんとなく思っていることは(いきなりですが)、不変=真理という言葉からの感覚ですが、「静止している」「動かない」「固定している」「生成しない」という点から限りなく、「不吉なもの」=「死」を連想します。

薄暗い部屋、斎場を連想してしまうのです。

私は武道(打撃系)を学んだことから、伝統的な「型」及び、その動作手順のみの習得が武道として「死んでいる」と常々思っていました。そう思った人はかなり多いと思います。

この辺は、自身の経験から確信に近いものがあります。

本来は、動きの中、変化の中、生成の中に見出されるべきものが、伝承の経過において、「形象」「形骸」として伝達される。要は「不肖の弟子」が問題なのだと思います。

とりあえず本日はこれまでです。すみません。

コメント [政治・選挙・NHK146] 「安倍総理は嘘つき」ポスターに“貼り紙”で逮捕(ANN)  かさっこ地蔵
49. 2013年4月25日 04:25:50 : FLaFsHCZXW
ポスターの上に貼ってはいけない。
ポスターの横に貼ればいい。
落書きもいけない。
正しいことと正しくないことの区別がつかない人たちに
何が正しいのかちゃんと教えてあげたらいい。
政治家は何人、人を殺しても捕まらないよね。
ポスターの横に貼ったらいいと思います。
コメント [経世済民79] 傲慢の極みの象徴経営者、ユニクロ柳井が大笑いでしかない「世界同一賃金」アホ発言(憂き世の日々に埋もれて) 判官びいき
11. 2013年4月25日 04:25:52 : 7OpGsifAXA
いつからこの国では経営者と従業員が同格になったんだ?
従業員はコストでしかない。
可能な限りコストを削減するのが当たり前で、それこそ経営者の仕事だ。
株主様のおんために。

平等なんて共産主義者の戯言で、競争こそを求めてたんだろ?
だから安倍を支持しているんだろ?
8割近い支持率なんだぜ。
捏造以外ではありえない数字だ。

コメント [政治・選挙・NHK146] 菅直人や辻元清美がしゃしゃり出るからぶち壊しだ (天木直人のブログ)  笑坊
36. 2013年4月25日 04:26:29 : CAV9FZQWZc
日本の反韓、反中とか韓、中の反日はアメリカの政策に踊っている方々と言う事でしょう。世界の政治はもっと高度な視点で見るべきではないでしょうか
アジアがまとまると困るのはアメリカと言うのが分からない人が多すぎますです
メディア報道では01さんのような人が増えるのが目的ですので、何とも理想的な方です アメリカ軍は日本にいてくれなくては困りますし、税金も思いやり予算や武器購入に莫大な予算を充てるのは当然です。文句が出るようなら韓国のほうで、もう少し反日報道を強化せねば01さんも納得しなくなるのでいけません


コメント [原発・フッ素31] 隠しているのか?知らないのか? 福島の汚染水  武田邦彦  赤かぶ
26. 2013年4月25日 04:27:35 : fHCMKfuMK2
毒水が際限なく湧き出る井戸
絶望の中の作業があと30年40年と続くのか
少子高齢化の途中で、経済破綻の噂もある日本が
物理的経済的に作業継続は可能なのだろうか?
素人考えでも現冷却作業に希望はないな
コンクリーで固めて逃げ出すしかないのでは?
完全封鎖
しかし、放射能は出続けるのか、、、
どうすればいいの?
事の深刻さに国民が気が付いた時、日本は終わるのだろう
だから必死で嘘ついて誤魔化す
戦争で敗走を転進といって誤魔化していた時代があった
空襲で街中に爆弾落とされ始めて事の深刻さに気が付いた
あの時代と同じだ
もう思案している時ではないのだろう
生き延びるには遠くへ逃げるしか手はない


コメント [政治・選挙・NHK146] 室井佑月氏が北朝鮮問題で「おでん食べたくなる」と思った理由〈週刊朝日〉  赤かぶ
08. 2013年4月25日 04:30:46 : 7vkGiDDoeQ
ところで39歳の若さでなくなられた女性に「翁」ってありの?

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > アーカイブ > 今月

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧