★阿修羅♪ > アーカイブ > 2013年4月 > 03日時分 〜
 ★阿修羅♪  
 
2013年4月03日時分 〜
コメント [政治・選挙・NHK145] 安倍はもうお終いだろう。TPP推進し北朝鮮を救済する「真正保守」とは?(属国離脱への道) 判官びいき
13. 増税反対 2013年4月03日 00:00:31 : ehcoR2LmdzYII : D9cvjI5T92
〜安倍さんは言う事は言うよ。〜


 はいはい、安倍さんは凄いですね〜

コメント [経世済民79] 米シェールガス会社破綻 生産急増で価格下落:TPP参加の主目的に「安い天然ガスの輸入」を持ち出した人の誤算 あっしら
05. 2013年4月03日 00:00:43 : YxpFguEt7k
堤未果氏
「今米国はシェールガスの影響で原発廃炉ラッシュですからね」
https://twitter.com/TsutsumiMika/status/319097596301946882

シェールガスの値段が下がって、原発が割高になって、原発の廃炉ラッシュと。
値段が下がり過ぎてシェールガス事業が破綻してはいけませんな。
土壌汚染もいけません。悩ましい…

コメント [政治・選挙・NHK145] 大和魂は何処へ?57期防衛大卒業式(西村修平が語る日本イズム)‐日本の防衛大卒業式訓示で米国の英雄を賛美した安倍総理 JAXVN
01. 2013年4月03日 00:01:42 : jthrzTgzHs
安倍は米西戦争がどんな戦争か分かった上で語っているのだろうな?
分かった上でならあなたは恐ろしい人間だよ、安倍。
コメント [政治・選挙・NHK145] 一石三鳥を狙った安倍首相のモンゴル訪問:「一石三鳥」を超えた「一石四鳥」の可能性 あっしら
04. 2013年4月03日 00:04:01 : 8tFWC3ExoM
安倍は核と戦争大好きの基地外政権なので常識的な話は通用せず、モンゴルゴミ捨て場論について回りがどう見ようが、訪問にあたりそのくらいの無茶苦茶な企みは持ってるだろうということだよ。
不正選挙政権疑惑大だと騒がれても厚顔な安倍は、周りの非難を重く受け止めるような玉じゃないからな。
つまり周りの見立てでなく安倍の腹さ。
コメント [原発・フッ素31] 「最近死んでる 放射能のせい?」「被ばくと突然死は関係あるの?」「今年は人がたくさん死ぬの?」 (ずくなしの冷や水)  赤かぶ
26. 2013年4月03日 00:04:13 : pUoQAtnvYE
はい、日本絶滅計画の目標の一つだろう?電磁推進機研究者談です。
「前日に南極上空を通過する」と考えられていた「46mの隕石」が「16mの隕石」と成って「チェリャビンスクの原子力施設目指していきなり出現」したことは、皆さん先刻承知のはず。前哨戦として、「スーダンにサウジアラビアから見えるように落下」していることは、ナショジョで私も見ました。
ここで必要なのは、隕石ではなく「30mのブースター」の推進器の形式の一つとして考えられる、扱い易い「このあいだ軍事ムックで初めて見た固体ヘリウム」ではなく、扱い難い「30年前に木星に存在すると考えられた固体水素」を考えます。
何故かと考えると、「これ」は爆発すると、「高エネルギープロトン」を大量に生成すると考えられます。「これ」は中性子以上の原子破壊能力を保有しておりますので、

「これ」を使用して放射能汚染地帯と人類の敵と化した集団を「諦めて消滅」させるしかない、

と要求するものであります。

電磁推進機研究者談



コメント [政治・選挙・NHK145] 安倍首相 本当に無知だった!憲法論争で一言も答弁できず (日刊ゲンダイ)  赤かぶ
39. mike 2013年4月03日 00:06:59 : FbG6eDPahERp. : XYaeXzI5YQ
トップの責務は方向を決めることと決断すること。
学者の名前など知らなくても方向を間違えなければOK。
学者の名前を知らない、だけでギャースカ言うやつはトップの責務と
ブレインの責務の違いをしらないバカ。
コメント [政治・選挙・NHK145] 自殺?:内閣参事官 浴室内で練炭 東京・渋谷(毎日) 氏名を公表しないのはなぜなのか 鬼畜ユダヤ
37. 2013年4月03日 00:08:11 : KPbVVghLXU
浴室内で練炭これが臭い。必ず練炭という手段が出てくる。今時のご時世に合わぬ代物が登場する。殺害犯は昔の手法にこだわっているのか・・それとも。手段が古いと思わぬか?
コメント [原発・フッ素31] 神奈川県横浜市の空気清浄機のチリからセシウム合計 56100 Bq/kg 検出 (まっちゃんのブログ)  赤かぶ
01. 2013年4月03日 00:10:10 : YxpFguEt7k
千葉県、埼玉県及び東京都内の公共用水域における放射性物質モニタリングの測定結果について
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=16504

毬谷友子氏
「なんだよ。これは。見たってわからないよ。調べたら終わりなのかい。このお役所仕事。」
https://twitter.com/mariyatomoko/status/319093970414227457

国民の健康より自分の余暇。杜撰な仕事っぷり。不親切な発表。
まさに小役人。

コメント [経世済民79] 労働市場制度改革プロジェクト  最低賃金と貧困対策 WLB 生活保護ほか (RIETI) eco
12. 2013年4月03日 00:10:26 : xEBOc6ttRg
内閣府ホーム > 内閣府の政策 > 世論調査 > 平成24年度 > 社会意識に関する世論調査 > 2 調査結果の概要
2 調査結果の概要

1.国や社会との関わりについて
(1) 国を愛する気持ちの程度
 他の人と比べて,「国を愛する」という気持ちは強い方だと思うか聞いたところ,「強い」とする者の割合が58.0%(「非常に強い」18.3%+「どちらかといえば強い」39.7%),「どちらともいえない(わからない)」と答えた者の割合が36.4%,「弱い」とする者の割合が5.7%(「どちらかといえば弱い」5.1%+「非常に弱い(全くない)」0.6%)となっている。
 前回の調査結果(平成24年1月調査結果をいう,以下同じ)と比較して見ると,「強い」(55.4%→58.0%)とする者の割合が上昇している。
 性別に見ると,「強い」とする者の割合は男性で,「どちらともいえない(わからない)」と答えた者の割合は女性で,それぞれ高くなっている。
 年齢別に見ると,「強い」とする者の割合は60歳代,70歳以上で,「どちらともいえない(わからない)」と答えた者の割合は20歳代から50歳代で,それぞれ高くなっている。
 性・年齢別に見ると,「強い」とする者の割合は男性の60歳代,70歳以上,女性の70歳以上で,「どちらともいえない(わからない)」と答えた者の割合は男性の30歳代,女性の20歳代から50歳代で,それぞれ高くなっている。
 従業上の地位別に見ると,「強い」とする者の割合は自営業主,その他の無職で,「どちらともいえない(わからない)」と答えた者の割合は雇用者で,それぞれ高くなっている。
 職業別に見ると,「強い」とする者の割合は農林漁業職で,「どちらともいえない(わからない)」と答えた者の割合は管理・専門技術・事務職,販売・サービス・保安職,生産・輸送・建設・労務職で,それぞれ高くなっている。(図1,図2,表1−1(CSV形式:3KB),表1−2(CSV形式:3KB))

(2) 国を愛する気持ちを育てる必要性
 今後,国民の間に「国を愛する」という気持ちをもっと育てる必要があると思うか聞いたところ,「そう思う」と答えた者の割合が79.8%,「そうは思わない」と答えた者の割合が10.1%となっている。なお,「わからない」と答えた者の割合が10.1%となっている。
 前回の調査結果と比較して見ると,大きな変化は見られない。
 都市規模別に見ると,「そうは思わない」と答えた者の割合は町村で高くなっている。
 性別に見ると,「そうは思わない」と答えた者の割合は男性で高くなっている。
 年齢別に見ると,「そう思う」と答えた者の割合は60歳代,70歳以上で,「そうは思わない」と答えた者の割合は20歳代から40歳代で,それぞれ高くなっている。
 性・年齢別に見ると,「そう思う」と答えた者の割合は男性の60歳代,70歳以上,女性の70歳以上で,「そうは思わない」と答えた者の割合は男性の20歳代から40歳代,女性の30歳代で,それぞれ高くなっている。
 従業上の地位別に見ると,「そうは思わない」と答えた者の割合は雇用者で高くなっている。(図3,図4,表2−1(CSV形式:2KB),表2−2(CSV形式:1KB)),表2参考(CSV形式:1KB))

(3) 社会志向か個人志向か
 国民は,「国や社会のことにもっと目を向けるべきだ」という意見と,「個人生活の充実をもっと重視すべきだ」という意見があるが,このうちどちらの意見に近いか聞いたところ,「国や社会のことにもっと目を向けるべきだ」と答えた者の割合が53.3%,「個人生活の充実をもっと重視すべきだ」と答えた者の割合が34.2%となっている。なお,「一概にいえない」と答えた者の割合が11.6%となっている。
 前回の調査結果と比較して見ると,「国や社会のことにもっと目を向けるべきだ」(55.2%→53.3%)と答えた者の割合が低下している。
 都市規模別に見ると,「国や社会のことにもっと目を向けるべきだ」と答えた者の割合は大都市で高くなっている。
 性別に見ると,「国や社会のことにもっと目を向けるべきだ」と答えた者の割合は男性で高くなっている。
 性・年齢別に見ると,「国や社会のことにもっと目を向けるべきだ」と答えた者の割合は男性の30歳代,60歳代で高くなっている。
 職業別に見ると,「国や社会のことにもっと目を向けるべきだ」と答えた者の割合は管理・専門技術・事務職で,「個人生活の充実をもっと重視すべきだ」と答えた者の割合は生産・輸送・建設・労務職で,それぞれ高くなっている。(図5,図6,表3−1(CSV形式:2KB),表3−2(CSV形式:3KB))

(4) 社会への貢献意識
 日頃,社会の一員として,何か社会のために役立ちたいと思っているか,それとも,あまりそのようなことは考えていないか聞いたところ,「思っている」と答えた者の割合が66.7%,「あまり考えていない」と答えた者の割合が30.9%となっている。
 前回の調査結果と比較して見ると,大きな変化は見られない。
 都市規模別に見ると,「思っている」と答えた者の割合は大都市,中都市で,「あまり考えていない」と答えた者の割合は小都市,町村で,それぞれ高くなっている。
 性別に見ると,「思っている」と答えた者の割合は男性で,「あまり考えていない」と答えた者の割合は女性で,それぞれ高くなっている。
 年齢別に見ると,「思っている」と答えた者の割合は30歳代から60歳代で,「あまり考えていない」と答えた者の割合は70歳以上で,それぞれ高くなっている。
 性・年齢別に見ると,「思っている」と答えた者の割合は男性の40歳代から60歳代,女性の40歳代から60歳代で,「あまり考えていない」と答えた者の割合は男性の70歳以上,女性の70歳以上で,それぞれ高くなっている。
 職業別に見ると,「思っている」と答えた者の割合は管理・専門技術・事務職,販売・サービス・保安職で高くなっている。(図7,図8,表4−1(CSV形式:2KB),表4−2(CSV形式:2KB))

 ア 社会への貢献内容
 日頃,社会の一員として,何か社会のために役立ちたいと「思っている」と答えた者(4,064人)に,何か社会のために役立ちたいと思っているのはどのようなことか聞いたところ,「社会福祉に関する活動(老人や障害者などに対する介護,身の回りの世話,給食,保育など)」を挙げた者の割合が36.9%,「町内会などの地域活動(お祝い事や不幸などの手伝い,町内会や自治会などの役員,防犯や防火活動など)」を挙げた者の割合が35.1%,「自然・環境保護に関する活動(環境美化,リサイクル活動,牛乳パックの回収など)」を挙げた者の割合が33.3%と高く,以下,「自主防災活動や災害援助活動」(26.5%),「自分の職業を通して」(25.3%)などの順となっている。(複数回答,上位5項目)
 都市規模別に見ると,「町内会などの地域活動(お祝い事や不幸などの手伝い,町内会や自治会などの役員,防犯や防火活動など)」を挙げた者の割合は町村で,「自主防災活動や災害援助活動」を挙げた者の割合は小都市で,それぞれ高くなっている。
 性別に見ると,「社会福祉に関する活動(老人や障害者などに対する介護,身の回りの世話,給食,保育など)」,「自然・環境保護に関する活動(環境美化,リサイクル活動,牛乳パックの回収など)」を挙げた者の割合は女性で,「自主防災活動や災害援助活動」,「自分の職業を通して」を挙げた者の割合は男性で,それぞれ高くなっている。
 年齢別に見ると,「社会福祉に関する活動(老人や障害者などに対する介護,身の回りの世話,給食,保育など)」を挙げた者の割合は50歳代,60歳代で,「町内会などの地域活動(お祝い事や不幸などの手伝い,町内会や自治会などの役員,防犯や防火活動など)」を挙げた者の割合は60歳代,70歳以上で,「自然・環境保護に関する活動(環境美化,リサイクル活動,牛乳パックの回収など)」を挙げた者の割合は40歳代で,「自分の職業を通して」を挙げた者の割合は20歳代から50歳代で,それぞれ高くなっている。
 性・年齢別に見ると,「社会福祉に関する活動(老人や障害者などに対する介護,身の回りの世話,給食,保育など)」を挙げた者の割合は女性の30歳代から60歳代で,「町内会などの地域活動(お祝い事や不幸などの手伝い,町内会や自治会などの役員,防犯や防火活動など)」を挙げた者の割合は男性の60歳代,70歳以上,女性の60歳代で,「自然・環境保護に関する活動(環境美化,リサイクル活動,牛乳パックの回収など)」を挙げた者の割合は女性の30歳代,40歳代で,「自主防災活動や災害援助活動」を挙げた者の割合は男性の30歳代から60歳代で,「自分の職業を通して」を挙げた者の割合は男性の20歳代から50歳代,女性の20歳代,40歳代で,それぞれ高くなっている。(図9,図10,表5−1(CSV形式:6KB),表5−2(CSV形式:3KB))

(5) 国民全体の利益か個人の利益か
 今後,日本人は,個人の利益よりも国民全体の利益を大切にすべきだと思うか,それとも,国民全体の利益よりも個人個人の利益を大切にすべきだと思うか聞いたところ,「個人の利益よりも国民全体の利益を大切にすべきだ」と答えた者の割合が53.5%,「国民全体の利益よりも個人個人の利益を大切にすべきだ」と答えた者の割合が28.2%となっている。なお,「一概にいえない」と答えた者の割合が16.5%となっている。
 前回の調査結果と比較して見ると,「個人の利益よりも国民全体の利益を大切にすべきだ」(55.4%→53.5%)と答えた者の割合が低下している。
 都市規模別に見ると,「個人の利益よりも国民全体の利益を大切にすべきだ」と答えた者の割合は大都市で,「国民全体の利益よりも個人個人の利益を大切にすべきだ」と答えた者の割合は町村で,それぞれ高くなっている。
 性別に見ると,「国民全体の利益よりも個人個人の利益を大切にすべきだ」と答えた者の割合は男性で高くなっている。
 年齢別に見ると,「国民全体の利益よりも個人個人の利益を大切にすべきだ」と答えた者の割合は20歳代,30歳代で高くなっている。
 性・年齢別に見ると,「個人の利益よりも国民全体の利益を大切にすべきだ」と答えた者の割合は女性の40歳代で,「国民全体の利益よりも個人個人の利益を大切にすべきだ」と答えた者の割合は男性の20歳代,女性の30歳代で,それぞれ高くなっている。
 職業別に見ると,「国民全体の利益よりも個人個人の利益を大切にすべきだ」と答えた者の割合は販売・サービス・保安職,生産・輸送・建設・労務職で高くなっている。(図11,図12,表6−1(CSV形式:2KB),表6−2(CSV形式:2KB),表6参考(CSV形式:1KB))

(6) 現在の地域での付き合いの程度
 地域での付き合いをどの程度しているか聞いたところ,「付き合っている」とする者の割合が70.3%(「よく付き合っている」19.1%+「ある程度付き合っている」51.3%),「付き合っていない」とする者の割合が29.6%(「あまり付き合っていない」24.1%+「全く付き合っていない」5.5%)となっている。
 前回の調査結果と比較して見ると,大きな変化は見られない。
 都市規模別に見ると,「付き合っている」とする者の割合は小都市,町村で,「付き合っていない」とする者の割合は大都市,中都市で,それぞれ高くなっている。
 性別に見ると,「付き合っている」とする者の割合は女性で,「付き合っていない」とする者の割合は男性で,それぞれ高くなっている。
 年齢別に見ると,「付き合っている」とする者の割合は50歳代から70歳以上で,「付き合っていない」とする者の割合は20歳代から40歳代で,それぞれ高くなっている。
 性・年齢別に見ると,「付き合っている」とする者の割合は男性の60歳代,70歳以上,女性の50歳代から70歳以上で,「付き合っていない」とする者の割合は男性の20歳代から40歳代,女性の20歳代,30歳代で,それぞれ高くなっている。
 従業上の地位別に見ると,「付き合っている」とする者の割合は自営業主,家族従業者,主婦,その他の無職で,「付き合っていない」とする者の割合は雇用者で,それぞれ高くなっている。
 職業別に見ると,「付き合っている」とする者の割合は農林漁業職で,「付き合っていない」とする者の割合は管理・専門技術・事務職,生産・輸送・建設・労務職で,それぞれ高くなっている。(図13,表7−1(CSV形式:3KB),表7−2(CSV形式:1KB))

(7) 望ましい地域での付き合いの程度
 地域での付き合いは,どの程度が望ましいと思うか聞いたところ,「住民全ての間で困ったときに互いに助け合う」と答えた者の割合が44.0%,「気の合う住民の間で困ったときに助け合う」と答えた者の割合が26.7%,「困ったときに助け合うことまではしなくても,住民がみんなで行事や催しに参加する」と答えた者の割合が16.1%,「困ったときに助け合うことまではしなくても,住民の間で世間話や立ち話をする」と答えた者の割合が5.1%,「困ったときに助け合うことまではしなくても,住民の間であいさつを交わす」と答えた者の割合が6.1%,「地域での付き合いは必要ない」と答えた者の割合が0.7%となっている。
 前回の調査結果と比較して見ると,大きな変化は見られない。
 都市規模別に見ると,「住民全ての間で困ったときに互いに助け合う」と答えた者の割合は町村で高くなっている。
 性別に見ると,「困ったときに助け合うことまではしなくても,住民がみんなで行事や催しに参加する」と答えた者の割合は男性で高くなっている。
 年齢別に見ると,「住民全ての間で困ったときに互いに助け合う」と答えた者の割合は50歳代,60歳代で,「困ったときに助け合うことまではしなくても,住民がみんなで行事や催しに参加する」と答えた者の割合は30歳代で,それぞれ高くなっている。
 従業上の地位別に見ると,「住民全ての間で困ったときに互いに助け合う」と答えた者の割合は自営業主で,「気の合う住民の間で困ったときに助け合う」と答えた者の割合は主婦で,「困ったときに助け合うことまではしなくても,住民がみんなで行事や催しに参加する」と答えた者の割合は雇用者で,それぞれ高くなっている。
 職業別に見ると,「住民全ての間で困ったときに互いに助け合う」と答えた者の割合は農林漁業職で,「困ったときに助け合うことまではしなくても,住民がみんなで行事や催しに参加する」と答えた者の割合は生産・輸送・建設・労務職で,それぞれ高くなっている。(図14,表8−1(CSV形式:3KB),表8−2(CSV形式:1KB))

2.東日本大震災後の意識について
(1) 震災前と比べた,社会における結びつきの意識変化
 東日本大震災前と比べて,社会における結びつきが大切だと思うようになったか聞いたところ,「前よりも大切だと思うようになった」と答えた者の割合が77.5%,「特に変わらない」と答えた者の割合が21.3%,「前よりも大切だとは思わなくなった」と答えた者の割合が0.6%となっている。
 前回の調査結果と比較して見ると,「前よりも大切だと思うようになった」(79.6%→77.5%)と答えた者の割合が低下し,「特に変わらない」(19.7%→21.3%)と答えた者の割合が上昇している。
 都市規模別に見ると,大きな差異は見られない。
 性別に見ると,「前よりも大切だと思うようになった」と答えた者の割合は女性で,「特に変わらない」と答えた者の割合は男性で,それぞれ高くなっている。
 年齢別に見ると,「特に変わらない」と答えた者の割合は70歳以上で高くなっている。
 性・年齢別に見ると,「前よりも大切だと思うようになった」と答えた者の割合は女性の20歳代から60歳代で,「特に変わらない」と答えた者の割合は男性の20歳代,30歳代,50歳代から70歳以上で,それぞれ高くなっている。
 従業上の地位別に見ると,「前よりも大切だと思うようになった」と答えた者の割合は主婦で,「特に変わらない」と答えた者の割合はその他の無職で,それぞれ高くなっている。(図15,表9−1(CSV形式:2KB),表9−2(CSV形式:1KB))

(2) 震災後,強く意識するようになったこと
 東日本大震災後,強く意識するようになったことは何か聞いたところ,「家族や親戚とのつながりを大切に思う」を挙げた者の割合が64.5%と最も高く,以下,「地域でのつながりを大切に思う」(60.0%),「社会全体として助け合うことが重要だと思う」(46.5%),「友人や知人とのつながりを大切に思う」(43.3%),「自分のことは自分で守らなければならないと思う」(41.5%)などの順となっている。(複数回答,上位5項目)
 前回の調査結果と比較して見ると,「家族や親戚とのつながりを大切に思う」(67.2%→64.5%)を挙げた者の割合が低下している。
 都市規模別に見ると,「家族や親戚とのつながりを大切に思う」,「社会全体として助け合うことが重要だと思う」,「友人や知人とのつながりを大切に思う」,「自分のことは自分で守らなければならないと思う」を挙げた者の割合は中都市で高くなっている。
 性別に見ると,「家族や親戚とのつながりを大切に思う」,「地域でのつながりを大切に思う」,「社会全体として助け合うことが重要だと思う」,「友人や知人とのつながりを大切に思う」,「自分のことは自分で守らなければならないと思う」を挙げた者の割合は女性で高くなっている。
 性・年齢別に見ると,「家族や親戚とのつながりを大切に思う」を挙げた者の割合は女性の20歳代から50歳代で,「地域でのつながりを大切に思う」を挙げた者の割合は男性の50歳代,女性の40歳代から60歳代で,「社会全体として助け合うことが重要だと思う」を挙げた者の割合は女性の20歳代から60歳代で,「友人や知人とのつながりを大切に思う」を挙げた者の割合は男性の20歳代,30歳代,女性の20歳代から50歳代で,「自分のことは自分で守らなければならないと思う」を挙げた者の割合は女性の40歳代から60歳代で,それぞれ高くなっている。(図16,表10−1(CSV形式:4KB),表10−2(CSV形式:1KB))

3.社会の現状に対する認識について
(1) 現在の世相(明るいイメージ)
 現在の世相をひとことで言えば,明るいイメージとしては,どのような表現があてはまると思うか聞いたところ,「平和である」を挙げた者の割合が54.8%と最も高く,以下,「おもいやりがある」(19.3%),「安定している」(18.0%)などの順となっている。なお,「特にない」と答えた者の割合が17.4%となっている。(複数回答,上位3項目)
 前回の調査結果と比較して見ると,「平和である」(48.1%→54.8%),「安定している」(14.1%→18.0%)を挙げた者の割合が上昇し,「おもいやりがある」(21.7%→19.3%)を挙げた者の割合が低下している。
 都市規模別に見ると,「安定している」を挙げた者の割合は中都市で高くなっている。
 性別に見ると,「おもいやりがある」を挙げた者の割合は女性で,「安定している」を挙げた者の割合は男性で,それぞれ高くなっている。
 年齢別に見ると,「平和である」を挙げた者の割合は40歳代,50歳代で,「安定している」を挙げた者の割合は60歳代,70歳以上で,それぞれ高くなっている。
 性・年齢別に見ると,「平和である」を挙げた者の割合は男性の50歳代,女性の40歳代,50歳代で,「おもいやりがある」を挙げた者の割合は女性の20歳代,30歳代,50歳代,60歳代で,「安定している」を挙げた者の割合は男性の60歳代,70歳以上で,それぞれ高くなっている。(図17,図18,表11−1(CSV形式:4KB),表11−2(CSV形式:4KB))

(2) 現在の世相(暗いイメージ)
 現在の世相をひとことで言えば,暗いイメージとしては,どのような表現があてはまると思うか聞いたところ,「無責任の風潮がつよい」を挙げた者の割合が41.7%と最も高く,以下,「ゆとりがない」(37.9%),「自分本位である」(35.7%),「連帯感が乏しい」(28.9%),「活気がない」(28.1%)などの順となっている。(複数回答,上位5項目)
 前回の調査結果と比較して見ると,「無責任の風潮がつよい」(43.9%→41.7%),「活気がない」(30.2%→28.1%)を挙げた者の割合が低下している。
 都市規模別に見ると,「無責任の風潮がつよい」,「自分本位である」,「連帯感が乏しい」を挙げた者の割合は大都市で,「ゆとりがない」を挙げた者の割合は中都市で,それぞれ高くなっている。
 性別に見ると,「無責任の風潮がつよい」,「連帯感が乏しい」を挙げた者の割合は男性で,「ゆとりがない」を挙げた者の割合は女性で,それぞれ高くなっている。
 年齢別に見ると,「無責任の風潮がつよい」を挙げた者の割合は40歳代,60歳代で,「ゆとりがない」を挙げた者の割合は40歳代から60歳代で,「自分本位である」,「連帯感が乏しい」を挙げた者の割合は50歳代,60歳代で,「活気がない」を挙げた者の割合は30歳代,40歳代で,それぞれ高くなっている。
 性・年齢別に見ると,「無責任の風潮がつよい」を挙げた者の割合は男性の40歳代から60歳代で,「ゆとりがない」を挙げた者の割合は男性の40歳代,50歳代,女性の40歳代から60歳代で,「自分本位である」を挙げた者の割合は女性の60歳代で,「連帯感が乏しい」を挙げた者の割合は男性の50歳代,60歳代で,「活気がない」を挙げた者の割合は男性の30歳代,40歳代,女性の30歳代,40歳代で,それぞれ高くなっている。
 職業別に見ると,「無責任の風潮がつよい」,「自分本位である」,「連帯感が乏しい」を挙げた者の割合は管理・専門技術・事務職で,「ゆとりがない」,「活気がない」を挙げた者の割合は管理・専門技術・事務職,販売・サービス・保安職,生産・輸送・建設・労務職で,それぞれ高くなっている。(図19,図20,表12−1(CSV形式:4KB),表12−2(CSV形式:3KB),表12参考(CSV形式:2KB))

(3) 日本の誇り
 日本の国や国民について,誇りに思うことはどんなことか聞いたところ,「治安のよさ」を挙げた者の割合が54.2%,「美しい自然」を挙げた者の割合が52.6%,「すぐれた文化や芸術」を挙げた者の割合が50.1%と高く,以下,「長い歴史と伝統」(46.3%)などの順となっている。(複数回答,上位4項目)
 前回の調査結果と比較して見ると,「治安のよさ」(45.5%→54.2%),「すぐれた文化や芸術」(48.3%→50.1%)を挙げた者の割合が上昇している。
 都市規模別に見ると,「治安のよさ」,「すぐれた文化や芸術」を挙げた者の割合は大都市,中都市で高くなっている。
 性別に見ると,「治安のよさ」を挙げた者の割合は男性で,「美しい自然」,「すぐれた文化や芸術」を挙げた者の割合は女性で,それぞれ高くなっている。
 年齢別に見ると,「治安のよさ」を挙げた者の割合は30歳代から50歳代で,「美しい自然」を挙げた者の割合は50歳代,60歳代で,「すぐれた文化や芸術」を挙げた者の割合は20歳代から50歳代で,「長い歴史と伝統」を挙げた者の割合は50歳代で,それぞれ高くなっている。
 従業上の地位別に見ると,「治安のよさ」,「すぐれた文化や芸術」を挙げた者の割合は雇用者で,「美しい自然」を挙げた者の割合は家族従業者,主婦で,それぞれ高くなっている。
 職業別に見ると,「治安のよさ」,「すぐれた文化や芸術」を挙げた者の割合は管理・専門技術・事務職で高くなっている。(図21,図22,表13−1(CSV形式:4KB),表13−2(CSV形式:3KB),表13参考(CSV形式:2KB))

(4) 社会の満足度(満足している点)
 現在の社会において満足している点は何か聞いたところ,「良質な生活環境が整っている」を挙げた者の割合が38.2%と最も高く,以下,「心と身体の健康が保たれる」(25.4%),「人と人とが認め合い交流しやすい」(16.1%),「向上心・向学心を伸ばしやすい」(14.9%),「女性が社会での活躍を志向しやすい」(13.7%)などの順となっている。なお,「特にない」と答えた者の割合が25.8%となっている。(複数回答,上位5項目)
 前回の調査結果と比較して見ると,「良質な生活環境が整っている」(34.0%→38.2%),「心と身体の健康が保たれる」(22.8%→25.4%)を挙げた者の割合が上昇している。
 都市規模別に見ると,「良質な生活環境が整っている」を挙げた者の割合は大都市,中都市で,「心と身体の健康が保たれる」,「向上心・向学心を伸ばしやすい」を挙げた者の割合は大都市で,それぞれ高くなっている。
 性別に見ると,「良質な生活環境が整っている」を挙げた者の割合は男性で,「人と人とが認め合い交流しやすい」,「女性が社会での活躍を志向しやすい」を挙げた者の割合は女性で,それぞれ高くなっている。(図23,表14−1(CSV形式:4KB),表14−2(CSV形式:2KB))

(5) 社会の満足度(満足していない点)
 現在の社会において満足していない点は何か聞いたところ,「経済的なゆとりと見通しが持てる」を挙げた者の割合が41.7%,「若者が社会での自立を目指しやすい」を挙げた者の割合が40.0%と高く,以下,「家庭が子育てしやすい」(27.9%),「働き方を選択しやすい」(27.3%)などの順となっている。なお,「特にない」と答えた者の割合が10.7%となっている。(複数回答,上位4項目)
 前回の調査結果と比較して見ると,「経済的なゆとりと見通しが持てる」(45.2%→41.7%)を挙げた者の割合が低下している。
 都市規模別に見ると,「経済的なゆとりと見通しが持てる」,「若者が社会での自立を目指しやすい」,「家庭が子育てしやすい」を挙げた者の割合は中都市で高くなっている。
 年齢別に見ると,「経済的なゆとりと見通しが持てる」,「家庭が子育てしやすい」を挙げた者の割合は20歳代から50歳代で,「若者が社会での自立を目指しやすい」を挙げた者の割合は40歳代,50歳代で,「働き方を選択しやすい」を挙げた者の割合は20歳代,40歳代,50歳代で,それぞれ高くなっている。
 性・年齢別に見ると,「経済的なゆとりと見通しが持てる」を挙げた者の割合は男性の20歳代,40歳代,50歳代,女性の30歳代から50歳代で,「若者が社会での自立を目指しやすい」を挙げた者の割合は男性の30歳代から50歳代,女性の40歳代,50歳代で,「家庭が子育てしやすい」を挙げた者の割合は男性の30歳代,40歳代,女性の20歳代から50歳代で,「働き方を選択しやすい」を挙げた者の割合は男性の20歳代,50歳代,女性の40歳代,50歳代で,それぞれ高くなっている。
 従業上の地位別に見ると,「経済的なゆとりと見通しが持てる」,「若者が社会での自立を目指しやすい」,「家庭が子育てしやすい」,「働き方を選択しやすい」を挙げた者の割合は雇用者で高くなっている。
 職業別に見ると,「経済的なゆとりと見通しが持てる」を挙げた者の割合は管理・専門技術・事務職,販売・サービス・保安職,生産・輸送・建設・労務職で,「若者が社会での自立を目指しやすい」を挙げた者の割合は管理・専門技術・事務職で,「家庭が子育てしやすい」を挙げた者の割合は管理・専門技術・事務職,販売・サービス・保安職で,「働き方を選択しやすい」を挙げた者の割合は販売・サービス・保安職,生産・輸送・建設・労務職で,それぞれ高くなっている。(図24,表15−1(CSV形式:5KB),表15−2(CSV形式:2KB))

(6) 社会全体の満足度
 現在の社会に全体として満足しているか聞いたところ,「満足している」とする者の割合が53.4%(「満足している」5.8%+「やや満足している」47.6%),「満足していない」とする者の割合が46.1%(「あまり満足していない」37.6%+「満足していない」8.5%)となっている。
 前回の調査結果と比較して見ると,「満足している」(44.4%→53.4%)とする者の割合が上昇し,「満足していない」(54.9%→46.1%)とする者の割合が低下している。
 都市規模別に見ると,「満足している」とする者の割合は大都市で高くなっている。
 年齢別に見ると,「満足している」とする者の割合は70歳以上で,「満足していない」とする者の割合は20歳代から50歳代で,それぞれ高くなっている。
 性・年齢別に見ると,「満足している」とする者の割合は男性の60歳代,70歳以上,女性の70歳以上で,「満足していない」とする者の割合は男性の20歳代から50歳代,女性の40歳代,50歳代で,それぞれ高くなっている。
 職業別に見ると,「満足している」とする者の割合は農林漁業職で,「満足していない」とする者の割合は販売・サービス・保安職,生産・輸送・建設・労務職で,それぞれ高くなっている。(図25,表16−1(CSV形式:3KB),表16−2(CSV形式:1KB))

4.国の政策に対する評価について
(1) 国の政策への民意の反映程度
 全般的にみて,国の政策に国民の考えや意見がどの程度反映されていると思うか聞いたところ,「反映されている」とする者の割合が26.6%(「かなり反映されている」1.6%+「ある程度反映されている」25.0%),「反映されていない」とする者の割合が69.7%(「あまり反映されていない」54.3%+「ほとんど反映されていない」15.4%)となっている。
 前回の調査結果と比較して見ると,「反映されている」(15.5%→26.6%)とする者の割合が上昇し,「反映されていない」(81.9%→69.7%)とする者の割合が低下している。
 性別に見ると,「反映されている」とする者の割合は男性で,「反映されていない」とする者の割合は女性で,それぞれ高くなっている。
 年齢別に見ると,「反映されている」とする者の割合は60歳代,70歳以上で,「反映されていない」とする者の割合は30歳代から50歳代で,それぞれ高くなっている。
 性・年齢別に見ると,「反映されている」とする者の割合は男性の60歳代,70歳以上,女性の70歳以上で,「反映されていない」とする者の割合は男性の30歳代,40歳代,女性の30歳代から50歳代で,それぞれ高くなっている。
 従業上の地位別に見ると,「反映されている」とする者の割合は自営業主,その他の無職で,「反映されていない」とする者の割合は雇用者で,それぞれ高くなっている。
 職業別に見ると,「反映されている」とする者の割合は農林漁業職で,「反映されていない」とする者の割合は管理・専門技術・事務職,販売・サービス・保安職,生産・輸送・建設・労務職で,それぞれ高くなっている。(図26,図27,表17−1(CSV形式:3KB),表17−2(CSV形式:2KB))

 ア 国の政策への民意の反映方法
 国の政策に国民の考えや意見が「ある程度反映されている」,「あまり反映されていない」,「ほとんど反映されていない」と答えた者(5,770人)に,どうすればよりよく反映されるようになると思うか聞いたところ,「政治家が国民の声をよく聞く」と答えた者の割合が28.8%,「国民が国の政策に関心を持つ」と答えた者の割合が23.3%,「国民が参加できる場をひろげる」と答えた者の割合が14.7%,「国民が選挙のときに自覚して投票する」と答えた者の割合が13.1%,「政府が世論をよく聞く」と答えた者の割合が12.2%,「マスコミが国民の意見をよく伝える」と答えた者の割合が5.5%となっている。
 前回の調査結果と比較して見ると,「国民が国の政策に関心を持つ」(20.2%→23.3%)と答えた者の割合が上昇している。
 都市規模別に見ると,「政治家が国民の声をよく聞く」と答えた者の割合は小都市,町村で,「国民が国の政策に関心を持つ」と答えた者の割合は大都市で,それぞれ高くなっている。
 性別に見ると,「政治家が国民の声をよく聞く」,「政府が世論をよく聞く」と答えた者の割合は女性で,「国民が国の政策に関心を持つ」,「国民が選挙のときに自覚して投票する」と答えた者の割合は男性で,それぞれ高くなっている。
 年齢別に見ると,「政治家が国民の声をよく聞く」と答えた者の割合は70歳以上で,「国民が参加できる場をひろげる」と答えた者の割合は20歳代から40歳代で,「国民が選挙のときに自覚して投票する」と答えた者の割合は60歳代,70歳以上で,「政府が世論をよく聞く」と答えた者の割合は40歳代で,それぞれ高くなっている。
 従業上の地位別に見ると,「政治家が国民の声をよく聞く」と答えた者の割合は主婦,その他の無職で,「国民が参加できる場をひろげる」と答えた者の割合は雇用者で,「国民が選挙のときに自覚して投票する」と答えた者の割合は自営業主,その他の無職で,「政府が世論をよく聞く」と答えた者の割合は主婦で,それぞれ高くなっている。
 職業別に見ると,「国民が国の政策に関心を持つ」と答えた者の割合は管理・専門技術・事務職で,「国民が参加できる場をひろげる」と答えた者の割合は販売・サービス・保安職,生産・輸送・建設・労務職で,「国民が選挙のときに自覚して投票する」と答えた者の割合は農林漁業職で,それぞれ高くなっている。(図28,図29,表18−1(CSV形式:3KB),表18−2(CSV形式:3KB))

(2) 良い方向に向かっている分野
 現在の日本の状況について,良い方向に向かっていると思われるのは,どのような分野か聞いたところ,「医療・福祉」を挙げた者の割合が27.5%,「科学技術」を挙げた者の割合が25.7%と高く,以下,「防災」(19.6%),「治安」(15.6%)などの順となっている。なお,「ない,わからない」と答えた者の割合が21.6%となっている。(複数回答,上位4項目)
 前回の調査結果と比較して見ると,「医療・福祉」(22.5%→27.5%),「科学技術」(23.1%→25.7%),「防災」(15.2%→19.6%),「治安」(13.6%→15.6%)を挙げた者の割合が上昇している。
 都市規模別に見ると,「科学技術」を挙げた者の割合は中都市で高くなっている。
 性別に見ると,「医療・福祉」を挙げた者の割合は女性で,「科学技術」,「防災」を挙げた者の割合は男性で,それぞれ高くなっている。
 年齢別に見ると,「医療・福祉」を挙げた者の割合は20歳代,70歳以上で,「科学技術」を挙げた者の割合は20歳代で,「防災」を挙げた者の割合は20歳代から40歳代で,「治安」を挙げた者の割合は60歳代で,それぞれ高くなっている。
 従業上の地位別に見ると,「科学技術」,「防災」を挙げた者の割合は雇用者で高くなっている。
 職業別に見ると,「科学技術」,「防災」を挙げた者の割合は管理・専門技術・事務職で,「治安」を挙げた者の割合は販売・サービス・保安職で,それぞれ高くなっている。(図30,図31,表19−1(CSV形式:6KB),表19−2(CSV形式:3KB))

(3) 悪い方向に向かっている分野
 現在の日本の状況について,悪い方向に向かっていると思われるのは,どのような分野か聞いたところ,「雇用・労働条件」を挙げた者の割合が39.1%,「国の財政」を挙げた者の割合が39.0%と高く,以下,「景気」(36.1%),「外交」(35.9%)などの順となっている。(複数回答,上位4項目)
 前回の調査結果と比較して見ると,「雇用・労働条件」(49.3%→39.1%),「国の財政」(54.9%→39.0%),「景気」(58.7%→36.1%),「外交」(37.9%→35.9%)を挙げた者の割合が低下している。
 性別に見ると,「国の財政」,「外交」を挙げた者の割合は男性で,「景気」を挙げた者の割合は女性で,それぞれ高くなっている。
 年齢別に見ると,「雇用・労働条件」,「国の財政」を挙げた者の割合は40歳代から60歳代で,「景気」を挙げた者の割合は30歳代から50歳代で,「外交」を挙げた者の割合は50歳代で,それぞれ高くなっている。
 性・年齢別に見ると,「雇用・労働条件」を挙げた者の割合は男性の40歳代,60歳代,女性の40歳代,50歳代で,「国の財政」を挙げた者の割合は男性の30歳代から60歳代で,「景気」を挙げた者の割合は女性の30歳代から60歳代で,「外交」を挙げた者の割合は男性の20歳代から60歳代で,それぞれ高くなっている。(図32,図33,表20−1(CSV形式:7KB),表20−2(CSV形式:3KB))

http://www8.cao.go.jp/survey/h24/h24-shakai/3.html

コメント [原発・フッ素31] 福島県外3県における甲状腺有所見率調査結果の深刻さ(訂正版) taked4700
06. taked4700 2013年4月03日 00:10:44 : 9XFNe/BiX575U : SSAoXcUB66
>>05

>それすら隠さなければならないほど事態は重大だと理解するほかないんだが

「ほかないんだが」ではなくて、その通りなのですよ。

非常に事態は重大であり、長崎でさえA1、つまり異常なしが60%まで行かない、そして、B、つまり、明らかな異常ありで二次検査対象になるはずの人たちが0.6%もいたのですから、相当な被曝量です。

そして、ここが重要ですが、03さんがコメントされているような「確かに放射性物質の拡散はコープだけではないが、子を持つ母親たちの意識と行動を左右したのは、過去の活動実績に基づくコープの『500ベクレル政府基準で問題ない』という官僚迎合の姿勢と、人の善意に付け込んだ、被災地支援のキャンペーンを、コープが真っ先に行うことで、不安や疑問を母親たちが口に出来なくなってしまったこと」ではなくて、直接放射性ヨウ素の被曝が長崎でもあったと考えるしかないことがあります。つまり、食物などからの放射性ヨウ素の摂取はほとんど考えられないのです。

背景にあるのは、放射性ヨウ素やセシウムだけでなく、放射性キセノンですよ。
事故直後から放射性ヨウ素、キセノンはかなり大量に放出されていたと考えるしか説明がつかないのです。鹿児島のお茶からもセシウムが検出されましたが、同様にヨウ素やキセノンも鹿児島まで拡散してきていたはずです。よって長崎は当然ヨウ素やキセノンがかなり存在したと考えて正しいのです。

そして、これは特に若い人たちの健康にかなりの影響を及ぼします。そして、それだけでなく、妊娠異常、つまり、奇形の発生に結びつくはずなのです。現在、全国で観察されているという風疹の大流行にはこのことがあるはずです。

ただし、汚染の程度から言ったら、九州は福島に比べたらまだずっとましでしょうが。


コメント [政治・選挙・NHK145] 安倍首相 本当に無知だった!憲法論争で一言も答弁できず (日刊ゲンダイ)  赤かぶ
40. 2013年4月03日 00:12:02 : qLOVafP6MM
田中直紀前防衛大臣の時と何が違うのだろうか?安倍も辞めれば。
コメント [政治・選挙・NHK145] アメリカに見捨てられる安倍政権  (東郷和彦「米国で高まる日本不信」より) 大塩
29. 2013年4月03日 00:13:38 : 9IH1PB0tus
何かといえば、アメリカが日本に対してどうだこうだとおっしゃるが

米国が日本に不審を抱こうがどうしようがどうでもいいじゃないですか

いつまでも米国の顔色を伺っている様な事はきっぱりやめにして

米国が相手にしないならなおさら結構

腹を据えて、自分たちの国の政治を自分たちの発想と意志で推し進めるべし!

しかし、ヤクザよりもずっと恐ろしい武器を持った10万人以上の在日米軍に

いまだに、日本中を包囲され見張られているような状況では

米国は日本を相手にしないのではなく

奴隷並みの日本人など、はなから相手にする必要もないと言うことでしょう。


コメント [政治・選挙・NHK145] 正社員を解雇可能にするという話も同じで、究極的な奴隷国家作りを意図している taked4700
01. taked4700 2013年4月03日 00:13:50 : 9XFNe/BiX575U : SSAoXcUB66
記事投稿者ですが、奴隷国家作りと言うのは多少不正確ですね。日本の場合は韓国とは異なっていて、核のゴミ捨て場ですから、簡単に言えば皆殺しを画策されているはずで、上の方の連中は単なる消耗品。核廃棄物処分場が実現化されたらさっさと彼ら自身が処分されるでしょう。

コメント [政治・選挙・NHK145] 自殺?:内閣参事官 浴室内で練炭 東京・渋谷(毎日) 氏名を公表しないのはなぜなのか 鬼畜ユダヤ
38. 2013年4月03日 00:14:24 : FfzzRIbxkp
50歳なら、貯金もたくさんあるだろうし、そこそこ図太いだろうし、
 仕事やめても暮らしていけるだろうに。

介護の必要なお母さんはどうするのさ。

消費者庁の官僚も夫婦で飛び降り自殺扱いがあったし。
子供残していくものかな。

介護も子育ても無関係で、国民の社会保障を金融マフィアに売りまくる政権なら、こういうこと、平気なのかね。



コメント [経世済民79] 好景気なのに中小倒産増? アベノミクス10月危機説〈AERA〉  赤かぶ
07. 2013年4月03日 00:16:03 : YxpFguEt7k
田中稔氏
「昨秋から円安に揺り戻す時期にたまたま衆院解散がぶつかった。昨年の安倍総裁の「買いオペ」失言が、金融緩和・円安・株高の流れにマッチしただけのこと。
 市場が勝手に「アベノミクス」なる不可解な言葉を使いはやし立てた。思惑先行のミニバブルゆえに、はじけ出すと実に速い。」
https://twitter.com/minorucchu/status/319098838247940096

市場の「自演」だったのか。

コメント [政治・選挙・NHK145] 駐日大使にJFKの娘有力 日米関係重視の表れか?(ZAKZAK)  かさっこ地蔵
01. 2013年4月03日 00:16:19 : KPbVVghLXU
日米関係重視の表れか?(ZAKZAK) 
何を調子こいてそんな貝の片思いのような記事が書けるのだろう? 産経とは、能天気なお人よし記者が多いということか。即刻、キャロライン洋子かケネディか知らぬが、取材してみろよ。一言で断れるが落ちだ。産経? どこの馬の骨か?と一蹴されるわ。あほな記事を書くな。
コメント [政治・選挙・NHK145] 小沢潰しの刺客になる平野前復興相の破廉恥 (日刊ゲンダイ)  赤かぶ
10. 2013年4月03日 00:20:07 : vG23RNNkhI
いやはや大した岩手の自信だが、どうにもならない糞バカ岩手だからこそ、どうにもならない真っ黒政治家小沢をこれまで祭りあげてきたとも言えるんだよ。
コメント [政治・選挙・NHK145] 自殺?:内閣参事官 浴室内で練炭 東京・渋谷(毎日) 氏名を公表しないのはなぜなのか 鬼畜ユダヤ
39. 2013年4月03日 00:20:22 : AdcVUmOwRI
練炭を使った自殺・・・他の工作員に重大な過失をするとこうなるという見せしめ

家族を含め惨殺・・・他の工作員に裏切るとこうなるという見せしめ

コメント [自然災害18] 3月28日午後2時までの24時間で深発地震が全国的に起こっていない taked4700
09. taked4700 2013年4月03日 00:22:01 : 9XFNe/BiX575U : SSAoXcUB66
>>08

>安倍のバカたれは再稼動しようとしている。
>救いようのないバカです。クビだからもう。

誤解をされていますね。

安倍首相は表面的には再稼働させると言っているように見えますが、実際は再稼働を望んでいるわけではないですよ。

更に、こちらの方が重要ですが、停止中であろうと運転中であろうと、地震衝撃波に直撃されれば大規模な事故に至るのに変わりはないのです。つまり、大規模な事故に至ることを防ぐには使用済み核燃料を乾式キャスクに入れて大きな地震被害のないところへ移動するしかないのです。もちろん、使用前の核燃料もそのまま乾式キャスクへ入れてどこか地震や噴火の影響の少ないところへ移動する必要があります。

今の状態は、今までの日本が地震活動期に入っていなかった時代の経験に基づいて運転停止をしていれば大規模な原発震災にはなりにくいという判断をしているだけです。しかし、地震衝撃波は建物の土台というか、原子炉の下部をまさしく破壊してしまいますから停止中であろうとなかろうと関係なく、大規模な放射能漏れになるのです。

コメント [政治・選挙・NHK145] 小沢代表ラジオ出演「もう一度やりなおす。初心に帰ってやろうというのであれば党派は関係なく勿論民主党でもいい」&ツイート  赤かぶ
40. 2013年4月03日 00:24:11 : gpLSIRovog
>もう一度やり直す

女房ともやり直せないというのにそんなw

コメント [経世済民79] 黒田日銀総裁、タブー破る緩和アイデア    黒田日銀、「想定内」でも市場は反応する eco
23. 2013年4月03日 00:24:15 : xEBOc6ttRg
「異次元の金融政策」を検証する
“量”よりも“期待”を通じた緩和を
2013年4月2日
経済調査部 久後 翔太郎
サマリー

◆本稿では、ゼロ金利制約下で中央銀行が採りうる金融政策のオプションを整理したうえで、黒田新総裁の下で検討されるであろう、「異次元の金融政策」の政策オプションのメリットおよびデメリットについて考察した。

◆ゼロ金利制約下での金融政策のオプションについて整理すると、1)時間軸政策、2)中央銀行のバランスシートの拡大、3)中央銀行のバランスシートの構成内容の変更、という3つの政策に分類できる。

◆今後考えられる金融政策の選択肢としては、買い入れ対象とする長期国債の年限を拡大することが考えられる。ただし、日本銀行の長期国債の購入は、バランスシート硬直化のリスクがあることも考慮する必要がある。そのため、残存期間の長い長期国債を購入するのであれば、出口戦略に支障が出ないように、慎重に行う必要があるだろう。加えて、出口戦略に関する説明も求められるであろう。

◆今後の金融政策運営で求められる観点は、時間軸政策により将来の景気拡大期待に働きかけることで、実体経済に効果を与えていくことであると考える。


1. 初めに
現在、金融政策に対する世の中の関心が高まっている。これまで採用していた1%のインフレ
目途を、1 月に2%のインフレ目標に変更し、現在、その目標を達成するための具体的な手段に
ついて、議論が盛り上がっている。白川前総裁から職務を引き継ぐ黒田新総裁は質・量ともに大
胆な緩和を行うことを主張し、このような「異次元の金融政策」への期待から、市場では円安・
株高が進行している。しかし、市場の金融緩和に対する期待とは裏腹に、政策金利は実質的にゼ
ロであり、長期金利も極めて低位を推移する現状では、追加的な金融緩和の余地が限られるとの
意見もある。そこで本稿では、ゼロ金利制約下での金融政策を分類したうえで、黒田新総裁が選
択しうるいくつかの政策について、そのメリットおよびデメリットを考察する。結論として、筆
者は、単純な量の拡大ではなく、時間軸政策の明確化という観点からの金融政策運営を期待する。
2. 金融政策の波及経路
初めに、金融政策の波及経路を確認する。中央銀行は政策金利を変動させることで様々は経路
を通じて実体経済に影響を与えることができる。これらの経路は、大きく分けて以下の5 つに集
約される。
@ 金利チャネル
政策金利の変動が金利の期間構造により中長期金利に影響を与え、中長期金利の変動
が設備投資や住宅投資などを通じて実体経済へ波及する経路。
A 資産チャネル
政策金利変動による資産価格の変化が企業の設備投資行動や家計の消費行動を通じて
実体経済へ波及する経路。
B 為替レートチャネル
政策金利変動による為替レートの変化が輸出入の動向や企業収益を通じて実体経済へ
影響を与える経路。
C 狭義の信用チャネル
政策金利の変動が民間金融機関の貸出金利にも影響を与え、民間部門への資金供給と
いう経路を通じて実体経済へ影響を与える経路。
D 広義の信用チャネル
資産価格上昇によって担保価格が上昇する結果、企業や家計が借入を行いやすくなり、
これらの部門への資金供給を通じて実体経済へ影響を与える経路。

伝統的金融政策は、政策金利を目標水準に誘導することで、上記のような波及経路を通じて実
体経済へ影響を与える。
しかし、過去の経済危機への対応や長期化するデフレへの対応で金融緩和を続けたため、政策
金利は既に0.1%と、ほぼゼロ金利まで低下している(実質ゼロ金利)。そのため、政策金利をこ
れ以上引き下げることができず、通常の金融緩和手段を行使できない状況となっている。そこで、
金利の引き下げ以外の方法による金融政策(いわゆる、非伝統的金融政策)が現状および今後の金
融緩和政策の主要な政策手段となっている。
3. ゼロ金利制約下での金融政策の整理
ゼロ金利制約下での金融政策のオプションについて整理すると、1)時間軸政策、2)中央銀行の
バランスシートの拡大、3) 中央銀行のバランスシートの構成内容の変更、という3 つの政策に
分類できる1。
1 Bernanke and Reinhart(2004)による分類。


3.1 時間軸政策(フォワード・ガイダンス)2
第1 のオプションとして時間軸政策(フォワード・ガイダンス)3が挙げられる。将来において経
済状況が好転し、政策金利の引き上げが予測される時点以降も、政策金利を引き上げず、低金利
を維持すると中央銀行が公約(コミット)するような政策である。より厳密には、時間軸政策とは、
「政策金利がほぼゼロ%にまで低下した場合でも、中央銀行がゼロ金利政策を将来にわたり継続
すると公約することで、民間部門が予想する将来の短期金利を低下させ、より長期の金利を低下
させて、さらなる緩和効果を生み出す政策」と定義される。
このように定義される時間軸政策には、1)イールドカーブへの効果、2)現時点の実体経済を刺
激する効果、という2 つの効果が期待される。
初めに、イールドカーブへの効果について説明する。長期金利は将来の短期金利の予測値の平
均にプレミアムを加えることで算出される。そのため、中央銀行が低金利を約束し、民間部門が
予測する将来の短期金利を引き下げることができれば、長期金利を引き下げることが可能となる。
図表2 は、イールドカーブへの効果の概念図である。政策金利は第4 期にゼロ金利制約に直面し、
民間部門は第12 期(すなわち、第4 期から数えて2 年後)以降に、政策金利が段階的に引き上げ
られると想定していたとする。この時、中央銀行によるコミットメントがなければ、第5 期以降
に2 年国債利回りは上昇する。しかし、中央銀行が第12 期以降も、政策金利を引き上げないと
いうコミットメントを行えば、第5 期以降の2 年国債利回りはコミットメントがない場合よりも、
低い水準で維持できる。
図表2:時間軸政策による長期金利の低下

2 本節の説明は主に、宮尾(2007)を参考にした。
3 時間軸政策とフォワード・ガイダンスとは厳密には別の政策であるため、区別して議論する必要がある。すな
わち、時間軸政策には明確なコミットが伴うものの、フォワード・ガイダンスは単に政策の見通しを述べただけ
にすぎないという点である。この意味において、フォワード・ガイダンスでコミットするという表現は厳密には
不適切であろう。しかし、本稿では議論の複雑化を避けるため、断りのない限り同一のものとして扱う。


次に、時間軸政策に期待される2 つ目の効果として、現時点の実体経済を刺激する効果につい
て説明する。
図表2 に示したように、経済の回復に伴って政策金利が引き上げられる時点においても、政策
金利を低い水準で維持することで、民間部門が将来の景気拡大を見通すことができる。民間部門
がフォワード・ルッキング(将来の経済見通しを織り込んで、現在の行動が決定する性格)である
ことを想定すると、将来の景気拡大の見通し(図表2 左図のシャドー部分)が、民間部門の現時点
での支出行動に影響を与える。よって、このような場合には、時間軸政策が現時点の実体経済を
刺激する効果を有することとなる。
次に、 時間軸政策の具体的な手段について整理する。時間軸政策には、1)期間基準、2)指標基
準、という2 つの種類による働きかけの方法が存在する。
期間基準とは、低金利政策を維持する期間の見通しを中央銀行がコミットすることである。具
体的には、Fed が2015 年半ばまでFF レートを低水準で維持するとの見通しを公表した政策が挙
げられる。期間基準の時間軸政策は具体的な期間を示すため、イールドカーブへの効果に働きか
けやすいと考える。
指標基準とは、特定の指標がある一定の条件を満たすまで低金利政策を維持することをコミッ
トすることである。実体経済との関連する指標を基準とすることで、現時点の実体経済を刺激す
る効果に働きかけやすいと考える。
3.2 中央銀行のバランスシートの拡大(量的緩和政策)4
ゼロ金利制約下での第2 のオプションとして、中央銀行のバランスシートを拡大させる政策が
考えられる。中央銀行がバランスシートを拡大させるということは、すなわち、中央銀行が金融
機関から国債を中心に様々な資産の購入を通じて、金融機関に資金を供給するということである。
ゼロ金利制約に直面した状況でも、中央銀行が当座預金を積み増し、バランスシートを拡大さ
せることで、理論的には実体経済に刺激を与えることができる。バランスシートの拡大により期
待される効果としては、@マネタリスト的な効果、Aポートフォリオ・リバランス効果、B時間
軸政策の補完、などが挙げられる。
マネタリスト的な効果とは、信用乗数が安定的という極めて強い仮定のもと、マネタリーベー
スの増加がマネーストックの増加を生むことで、物価や実体経済へ影響を与える効果である。
4 本節の説明は、主に白川(2008)を参考にした。


しかし、少なくとも日本においてはマネタリスト的な効果は観察されなかった。図表3-1 およ
び3-2 はそれぞれ2001 年以降の量的緩和政策時と2010 年以降の包括的な金融緩和政策(以下、
包括緩和政策)時のマネタリーベース、コアCPI、名目GDP、マネーストック(マネーサプライ)の
推移を示したものである。双方とも共通して、マネタリーベースは急激に増加しているが、名目
GDP やコアCPI には大きな変動は見られない。また、マネーストックを見ても、緩やかに増加し
ているものの、マネタリーベース程の激しい増加は見られない。これは、信用乗数が安定的とい
う仮定が成り立っていないためであり、マネタリスト的な効果はほとんど観察されていないと言
えるだろう。
次に、中央銀行のバランスシートの拡大に期待される2 つ目の効果として、ポートフォリオ・
リバランス効果を説明する。ポートフォリオ・リバランス効果とは、「民間保有のポートフォリ
オのリスクを中央銀行のオペレーションによって減少させると、リスクの総量を一定の限度額以
下に抑えるという制約条件の下で目的を最大化するように行動している経済主体が、新たにリス
クをとる結果、マネタリーベースの一部がリスク資産に交換される効果5」と定義される。より簡
潔に述べると、民間金融機関が中央銀行に国債を売却した分、貸出やリスク資産の購入が増える
ことを期待する効果である。
図表4 はポートフォリオ・リバランス効果のイメージ図を示した。中央銀行が民間の金融機関
から、国債を購入した場合を考える。中央銀行は民間金融機関から購入した国債の代金を当該金
融機関の当座預金に振り込む。すると、中央銀行に国債を売却した民間金融機関のポートフォリ
オには無リスク資産である現金(当座預金に預けられた代金)が増えることで、資産全体のリスク
量が減少する。民間金融機関は資産のリスクとリターンをもとにポートフォリオの構成を決定す
るので、リスクが減少すると、新たにリスクを取ってリターンを求める。この際、日本銀行が民
間金融機関から購入した資産のリスク量が大きい程、民間金融機関は超過準備を運用するインセ
ンティブが生まれる。
5 鵜飼(2006)。


通常、超過準備の運用方法としては、貸出の増加、国債の購入、リスク資産の購入が考えられ
るが、超過準備に対する付利が行われている現状では、これらの選択肢に加え、超過準備を当座
預金に預けておくことも民間金融機関の資産運用の選択肢となりうる。
これらの選択肢の実体経済への波及経路を、図表1 を用いて説明すると、貸出の増加は狭義の
信用チャネルを通じた実体経済への影響を意図している。国債の購入は中長期国債の金利を低下
させることで金利チャネルを、リスク資産の購入は資産チャネルや広義の信用チャネルを通じた
実体経済への働きかけを意図している。
中央銀行のバランスシートを拡大させる効果の3 つ目として、時間軸政策を補完する効果につ
いて考察する。時間軸政策を補完する効果とは、金融緩和が続くという民間部門の期待形成に影
響を与える効果である。単に将来の短期金利のパスについてコミットするよりも、バランスシー
トの拡大によって超過準備が発生している場合には政策金利の変更を行いにくくなるため、時間
軸政策に対する信任を高めることができる。この意味において、バランスシートの拡大は時間軸
政策を補完する効果を有する。ただし、一度このような効果が発生すると、追加的にバランスシ
ートを拡大させることで、時間軸政策を補完する効果がより強化されるわけではない。
3.3 バランスシートの構成内容の変更
ゼロ金利制約下で中央銀行が採りうる3 つ目の政策オプションは、中央銀行のバランスシート
の構成内容を変更することである。金融市場の主たるプレイヤーである中央銀行が各種金融商品
の買入や売却を行うことでバランスシートの構成内容を変更することにより、金融商品の需給構
造に変化を生じさせることができる。これにより、金融商品の価格を変化させることができる。
伝統的金融政策では、金利の変動が資産価格へ影響を与える「資産チャネル」が想定されている
が、直接金融商品を購入することにより、ゼロ金利制約下においても、金融市場へ働きかけるこ
とができる。


バランスシートの構成内容の変更方法は、主に2 種類存在する。1 つは、すでに保有する国債
の残存期間の構成を変更させること、もう1つは中央銀行が通常は保有しない資産を購入するこ
とである。
国債の残存期間を変更する例としては、中央銀行の保有する短期国債を売却し、長期国債を購
入する、いわゆるツイストオペが挙げられる。長期国債の購入により、リスクプレミアムを低下
させることで、中長期金利を低下させることができる。このような政策の具体例としては、Fed(連
邦準備制度)の採用したMEP(Maturity Extension Program)が挙げられる。MEP は2011 年9 月か
ら2012 年12 月まで採用されていたプログラムであり、長期金利の低下を通じて経済を刺激する
ことが意図された。
中央銀行が通常保有しない資産を購入する例として、社債、株式、外債などの購入が挙げられ
る。実際、リーマン・ショックの発生以降、各国中央銀行がリスク資産を購入する政策が採られ
た6。ただし、これらの政策は、金融緩和政策という側面よりも、金融システムの安定化政策とい
う側面が大きい。
例えば、リスク資産の例として社債金利を用いて説明すると、社債金利はリーマン・ショック
の前後で大幅に上昇した。これは、社債にかかる各種リスクプレミアムが大幅に増加したためで
ある(図表6-1)。また、金融機関同士の資金調達のリスクに対するプレミアムである、LIBOR-OIS
スプレッドを見ても、リーマン・ショックの前後に急激に拡大していることがわかる(図表6-2)。
このような事態を放置しておくと、金融機関や企業の資金調達に不安が生じ、システミックリ
スクが顕在化することとなる。このような事態を避けるため、中央銀行がリスクを取ることで、
各種リスクプレミアムの低下を図った。
6 リーマン・ショック以降の各国中央銀行による非伝統的資産の購入はバランスシートの拡大を伴っているため、
厳密には、1)中央銀行のバランスシートの拡大、2)中央銀行のバランスシートの構成内容の変更、という2 つの
要素を持つ。


3.4 これまでの金融政策〜包括緩和政策の整理
ゼロ金利制約下での金融政策オプションを踏まえたうえで、白川前総裁のもとで2010 年10 月
から実施された包括緩和政策の枠組みについて説明し、「異次元の金融政策」へのインプリケー
ションを探る。包括緩和政策は、1%のインフレ目途のもと、@実質的なゼロ金利政策、A時間
軸政策、B資産買入等の基金(量的緩和政策)、という枠組みで金融政策を運営している。前述の
枠組みに照らし合わせて説明すると、資産買入等の基金が、中央銀行のバランスシートの拡大お
よび中央銀行のバランスシートの構成内容の変更に対応している。
図表7:現在の日本銀行の金融政策運営
政策
実質ゼロ金利政策
時間軸政策
2013年末まで101 兆円程度の資産買入
2014年初め以降長期国債2兆円程度を含む13 兆円程度の金融資産の買入れを行う
(出所)日本銀行ウェブサイトより大和総研作成
資産買入等の基金
(量的緩和政策)
内容
無担保コールレート(オーバーナイト物)を、0〜0.1%程度で推移するよう促す
物価安定の目標の実現を目指し、実質的なゼロ金利政策と金融資産の買入れ等の措置を、それぞれ必要と判断される時点まで継続


資産買入等の基金については、国債を購入することで中長期の金利を低下させるという側面と、
リスク資産を購入することで、リスクプレミアムを縮小させるという側面を有する。よって、前
述の経路の概念で説明すると、中長期金利と資産価格という点に働きかけていることになる。(図
表8)。
基金の内容としては、共通担保資金供給オペを除くと、長期国債と国庫短期証券を中心に積み
上げていることがわかる(図表9-1)。また、長期国債については、残存期間が3 年以下のものを
対象とするなど、残存期間が比較的短め(1〜3 年程度)の長期国債の買入を進めている(図表9-2)。
白川前総裁によると、日本では企業の金融機関からの借入を期間別に見ると、3 年以下が多い。
そのため、3 年以下のゾーンの金利を重点的に低下させることで、効果的に実体経済に影響を与
えることができるとしている7。加えて、一般的にドル円レートを説明するのに、日米の2 年物国
債金利差が有効であることから(図表10-1)、比較的短め(1〜3 年程度)の金利を引き下げること
で、為替レートへの影響が大きいことも理由として考えられる。
7 総裁記者会見要旨(2010 年10 月6 日),p.13-14.
http://www.boj.or.jp/announcements/press/kaiken_2010/kk1010a.pdf


さらに、長い残存期間の国債を大量に購入してしまうと中央銀行のバランスシートが硬直化し
てしまうため、出口戦略の観点からも、比較的短め(1〜3 年程度)の国債を購入することが望まし
いと考えられる。通常、中央銀行はオペで長期国債を大量に売却することはほとんどなく、この
期待が長期国債の金利に織り込まれているとすると、中央銀行がオペのため大量の長期国債を売
却することは長期金利に大きな影響を与えうる要素となる。このように、長期国債は中央銀行に
とっては非常に流動性の低い資産であるため、長期国債の購入は中央銀行のバランスシートを硬
直化させることとなる。
金融緩和局面では、バランスシートの硬直化はさほど問題とならないかもしれないが、出口戦
略という観点からは非常に重要な問題となる。
図表10-1:為替レートと日米2 年債金利差 図表10-2:金利の期間構造


経済が回復軌道に乗ったのち、金融引き締めが必要なった場合に、中央銀行は金融引き締めを
行う必要がある。この際、通常の引締め手段である公開市場操作による政策金利の引き上げと、
超過準備に対する付利の引き上げという2 つの手段が存在する。
公開市場操作によって引き締めを行うのであれば、初めに超過準備を圧縮する必要が生じる。
その際、長期国債を大量に売却すれば、市場に混乱を与え、長期金利の急騰といった事態を招く
恐れがある。一方、そのような事態を恐れ、国債の償還を待っていると、引き締めが遅れてしまうという事態が想定される。
では、超過準備に対する付利の引き上げによる場合では、どのような事態が想定されるか。超
過準備に対する付利は金利の下限として機能することから、理論的には超過準備に対する利率を
変更することで、短期金利を誘導することが可能となる。しかし、超過準備に対する利率を引き
上げると、民間金融機関への利払いを通じて、日本銀行の財務的な負担が発生する。この場合、
日本銀行が国に納める国庫納付金が減少することから、実質的には政府部門の減収となるという
問題点が生じる。
このように、年限の長い国債を大量に購入する場合に、日本銀行のバランスシートの硬直化が
出口戦略といった観点から問題となってくる。そのため、長期国債の買入対象の拡大や買入金額
の増加という政策がとられる場合には、これらの問題点に対して、日本銀行による丁寧な説明が
求められる。
包括緩和政策では、このような出口戦略での問題点と長期国債購入による効果を比較した結果、
残存期間が3 年以下の比較的短い長期国債を多く購入しているものと考えられる。
次に、時間軸政策について、波及経路上の位置づけを確認する。前述のように、現在の時間軸
政策は、「物価安定の目標の実現を目指し、(中略)、それぞれ必要と判断される時点まで」とい
う、実質的なゼロ金利と資産買入措置を継続することをコミットしている。実質的なゼロ金利に
ついてコミットすることで、将来の短期金利が極めて低位で推移するとの期待を生み、結果とし
て中長期金利を低下させている。加えて、指標基準の時間軸政策を用いることで、時間軸政策の
効果のうち、特に現時点での実体経済を刺激する効果を高める意図があると考える。しかし、「そ
れぞれ必要と判断される時点まで」という曖昧なコミットメントであるため、時間軸政策の効果
を効果的に発揮できていない可能性が残る。
4. 「異次元の金融政策」〜考えうる選択肢の検討
これまでは、ゼロ金利制約を想定したうえで、ゼロ金利制約下における金融政策を整理し、そ
の整理に基づいて、現在の日本銀行の採用する包括緩和政策について説明した。次に、2%のイ
ンフレ目標の実現に向けて、新執行部のもと今後採用が検討されるであろう「異次元の金融政
策」における選択肢を取り上げ、それらのメリットおよびデメリットについてまとめ、今後どの
ような金融政策を行うべきか考察する。今後検討されるであろう政策を大きく分けると、@金利
操作、A資産購入、B時間軸政策、という3 つに分類できる。以下、これらの政策について検証する。

4.1 金利操作〜超過準備に対する付利の撤廃
初めに、超過準備に対する付利撤廃について、そのメリットおよびデメリットを考察したい。
メリットとしては、さらなる金利低下余地を生むことが挙げられる。超過準備に対する付利は、
通常、金利の下限として機能する。実際、現在と同様に、当座預金が拡大した2001 年以降の量
的緩和政策期と比較しても、金利が0.1%近傍を下限としていることがわかる(図表13-1)。この
下限を撤廃することにより、理論的にはコールレートをさらに低い水準に誘導することが可能と
なる。その結果、中長期の金利も若干低下させることができる。加えて、当座預金に対する付利
がなくなることから、民間金融機関は超過準備を積み立てておくインセンティブがなくなる。そ
のため、当座預金と代替性の高い資産である国債を購入することが期待される。この結果、前述
のように3 年程度のゾーンの金利が低下することで、効果的に実体経済に影響を与えることがで
きると考えられる。ただし、すでに金利の低下余地は小さいことから、付利の撤廃および引き下
げのメリットは小さいと考える。

むしろ、超過準備に対する付利の撤廃にはデメリットが大きいと考える。例えば、短期金融市
場の金融仲介機能に対する影響、日本銀行のオペに対する影響が挙げられる。
すでに述べたように、付利撤廃によりコールレートの下限がなくなることで、コールレートは
ほぼゼロまで低下するとみられる。このとき、民間金融機関はコール市場での運用により利益を
上げることが困難となるため、コール市場から多くの資金が引き揚げるだろう。実際、過去2 回、
金利がゼロ近傍となった時期には、コール市場の残高が急激に減っていることが確認できる(図
表13-2)。このような状況では、金融機関の資金調達が困難となり、金融システムに不安が生じ
る恐れがあるため、短期金融市場での資金調達に不安をもつ民間金融機関は予備的需要としてあ
る程度当座預金に積み上げておくことが想定される。ただし、このような場合には、超過準備を
運用するインセンティブは全く持たないことになるため、量的緩和政策によるポートフォリオ・
リバランス効果は全く期待できないであろう。また、この場合、本来市場が担うべき金融仲介の
役割を中央銀行が担うこととなる結果、市場における適切な価格形成機能が喪失してしまうとい
う事態も想定される。
また、超過準備に対する付利を撤廃することにより、日本銀行がオペを円滑に行うことができ
なくなる懸念が生じる。現在、日本銀行は2013 年12 月末時点までに、基金の残高を101 兆円程
度まで積み上げることにコミットしている。この残高目標を達成するために、中央銀行はオペを
通じて国債などの資産を購入する必要がある。今、超過準備に対する付利が撤廃された状況を想
定する。付利撤廃のメリットの部分で触れたように、このような状況では、民間金融機関は超過
準備を当座預金以外で運用するインセンティブを有する。すると、中央銀行がオペにより資産を
購入しようとしても、超過準備が積み上がることを嫌う民間金融機関はオペに応じず、札割れが
発生する可能性がある。その場合、現在コミットしている水準へ基金を積み上げることが困難と
なることが予想される。
このように考えると、超過準備に対する付利撤廃と包括緩和政策に基づく基金の積み上げとい
う2 つの政策は同時にはなしえないものと考えられる。金利の低下余地が小さいことを考慮する
と、付利撤廃だけでなく引き下げについても、得られるメリットよりも、短期金融市場での価格

形成機能への影響や円滑なオペを担保できないというデメリットの方が大きいと考える。
4.2 資産購入
「異次元の金融緩和」で採りうる政策の2 つ目として、資産購入が挙げられる。対象として考
えられる資産は、国債とリスク資産に大きく分けることができる。以下に述べるように、資産購
入自体が、経済を押し上げる余地は小さいと考える。そのため、主として資産購入に期待される
効果は時間軸政策の補完になると考える。
4.2.1 国債の購入
2013 年2 月末時点の日本銀行の国債の保有構造を確認すると、残存期間が3 年までの国債が大
部分を占めていることがわかる(図表9-2)。しかし現在、より長めの国債の購入が議論となって
いる。これは、足下で低下余地のあるのが、5 年以降の国債金利であることや、発行残高に占め
る日本銀行の保有割合が比較的小さく、市中からの買入を比較的行いやすいことなどが考えられ
る(図表14)。
図表14:日本銀行保有国債の残存期間別残高

しかし、すでに5 年物国債金利までは下限である0.1%程度を推移しており、それより長い年
限のものについても、金利の低下余地は極めて小さいことから、長期国債買い入れによる効果は
非常に限定的であると考える。また、日本銀行の長期国債の購入は前述のように、バランスシー
ト硬直化のリスクがあることも考慮する必要がある。そのため、長期国債の購入オペを行うので
あれば、出口戦略に支障が出ないように、日本銀行が保有する国債の残存期間を考慮したうえで、
慎重に行う必要があるだろう。
包括緩和政策下では、国債の購入の効果としては、上記のようにメリットとデメリットを整理
することができるが、足下の金融緩和議論において注目される「異次元の金融政策」では、期待

インフレ率の押し上げ、為替レートの減価という効果をより大胆に狙っているようだ。
期待インフレ率の押し上げについて、岩田副総裁は、半年前のマネタリーベースの残高と期待
インフレ率の間に正の相関があることから、マネタリーベースの増加が期待インフレ率を押し上
げると主張している8。
また、為替レートへの影響については、日本銀行が直接介入することができない領域ではある
が、強く意識されているであろう。マネタリーベースと為替レートとの関係を表す経験則として
は、修正ソロスチャートがしばし用いられる。修正ソロスチャートとは、超過準備を除いた日米
のマネタリーベースの比率であり、それがドル円レートと極めて近い動きをすることが知られて
いる(図表15-1)。一方、超過準備を含むベースでのソロスチャートでは、量的緩和政策が行われ
ている時期に、ドル円レートから大きく乖離していることが分かる(図表15-2)。そのため、現在
のように超過準備を積み増している状況では、経験則的にはマネタリーベースによってドル円レ
ートを動かすことはできない。
図表15-1:修正ソロスチャートの推移 図表15-2:ソロスチャートの推移

足下で為替レートが円安基調で推移している要因は、欧州ソブリン危機の沈静化と米国での財
政問題という市場の不安が後退したことが最大の要因であると考える。ただし、仮に為替市場参
加者の多くが何らかの理由で「マネタリーベースが増加すれば、(期待インフレ率が上昇するこ
とで?)、円安になる」という期待を有していたとすると、12 月以降の円安基調の一部は、マネ
タリーベースの増加“期待”が寄与した可能性がある。
4.2.2 リスク資産の購入
次に考えられる手段としては、リスク資産(REIT、ETF など)の購入がある。リスク資産の購入
について、日本銀行はその目的を「各種リスクプレミアムの低下」を促すものとしている。すで
に見たように、足下でのリスク指標は安定しており、これ以上のリスクプレミアムの低下の余地
は小さいと考える。そのため、日本銀行がリスク資産の購入により、一層リスクを取っても低下
8 岩田(2012),p.256.


させることのできるリスクプレミアムは極めて小さい。加えて、さらなるリスク資産の購入は、
金融市場が適切にリスクを判断する能力を奪うことにつながる恐れがある。このように考えると、
さらなるリスク資産の購入には、慎重な判断が求められよう。
4.3 時間軸政策
次に、「異次元の金融緩和」で採りうる政策の3 つ目に挙げられる時間軸政策として、考えう
る選択肢を議論する。これらの政策は中長期金利に影響を与えるだけでなく、民間部門の経済見
通しへの影響という観点からも、重要な位置づけとなる。
4.3.1 期間基準の時間軸政策
初めに、期間基準の時間軸政策について説明する。これは、将来経路について、具体的な時期
または時間の長さを伴った表現でアナウンスすることである。具体的には、Fed が採用していた
時間軸政策がこれに当てはまる。図表16 に、リーマン・ショック以降のFed の時間軸政策をま
とめた。リーマン・ショック以降昨年の12 月まで、Fed はFF レートの推移の見通しについてそ
の期間を示すかたちで、時間軸政策を行ってきた。当初は、Fed はFOMC の声明で、「しばらくの
期間」、「長期間」という抽象的な表現を用いてきたが、その後は、「2013 年半ばまで」、「2014
年終盤まで」、「2015 年半ばまで」というある程度具体的な期間を示す形で、期待に働きかけた。
具体的な時期を示すことで、短期金利の将来の経路についてより明確な期待が生まれることから、
期間基準の時間軸政策は、金利を引き下げる効果が高いと考えられる。すなわち、時間軸政策の
1 つ目の効果として挙げたイールドカーブへの効果は大きいと考える。
図表16:Fed による時間軸政策(フォワード・ガイダンス)

しかし、期間基準の時間軸政策には欠点があるとの指摘がある9。すなわち、対象とする期間が
延長されるということは、中央銀行が景気回復の遅れを示唆していると捉えられる可能性がある。
このような場合、時間軸政策の2 つ目の効果として挙げた現時点の実体経済を刺激する効果が極
めて小さくなると考えられる。このような欠点を回避するために、期間ではなく、経済指標に基
づいた時間軸政策が適切であると考える。以下、経済指標に基づく時間軸政策について考察する。
9 たとえば、Woodford(2012)など。

4.3.2 指標基準の時間軸政策〜総論
期間基準との比較から、指標基準の時間軸政策に共通するメリットおよびデメリットを考察す
る。すでに述べたように、メリットとしては、景気刺激効果が大きいことが挙げられる。一方、
デメリットとしては、不確実性が大きいことが挙げられる。例えば、ある指標に基づく条件が満
たされるまで、金融緩和政策を継続することにコミットしたとする。この場合に、不測の事態に
より、条件が満たされていないにもかかわらず、金融引き締めを行う必要が生じたとする。短期
的な視点に基づけば、コミットメントを破棄すること望ましい。しかし、長期的な視点に基づけ
ば、条件が満たされていないにもかかわらず、コミットメントを破棄することは、中央銀行の信
任を傷つけ、将来にわたり中央銀行の政策に対する信任を得られない可能性が生じる。この場合、
それ以降、時間軸政策を行っても、効果を上げることができなくなる、という事態が発生するこ
とが考えられる。そのため、時間軸政策には「金融面での不均衡の蓄積を含めたリスク要因を点
検し、経済の持続的な成長を確保する観点から、問題が生じていないかどうかを確認していく」
といったような文言を加えることで、条件が満たされない場合の金融引き締めの余地を残してい
る。ただし、時間軸政策を破棄し、中央銀行の信任が傷ついた場合に、それが将来にわたりどの
程度金融政策運営に影響するかは判断が難しい。そのため、時間軸政策のデメリットをどの程度
評価するかは、現時点では時の中央銀行総裁や世論によって異なるであろう。
また、民間部門は時間とともに経済の先行きに関する不確実性が増し、コミットメントを満た
すと想定される時点が遠くなるほど、中央銀行がコミットメントを破棄する蓋然性が高まること
は理解しているとすると、一般的には、期間基準および指標基準を問わず、コミットメントを満
たすと思われる時点が遠くなるほど、時間軸政策への信任は低下する。
以上をまとめると、指標基準に基づく時間軸政策を行うには、1) 条件が満たされない場合の
デメリットの検証と、2)長期になる程時間軸の効果が低下する点、という2 つの観点から判断す
ることが必要となる。
4.3.3 指標基準の時間軸政策〜失業率
経済指標に基づく時間軸政策の具体例としては、現在Fed が採用している失業率目標や、名目
GDP 目標が挙げられる。
初めに、失業率目標について説明する。前述のように、Fed は、1〜2 年先のインフレ率が2.5%
を上回ることなく、長期の期待インフレ率が安定する範囲で失業率が6.5%を下回るまで、FF レ
ートを低水準で推移させることを発表している。このような形でのアナウンスであれば、期間基
準の時間軸政策の欠点は回避される。Fed が失業率をフォワード・ガイダンスに使用した理由に
は、アメリカにおいて失業率と景気の関係性が強いことが挙げられる。アメリカの失業率は景気
後退期に入ると急激に上昇し、景気後退期を過ぎた後ある程度のラグを伴って、低下することが
わかる(図表17-1)。よって失業率を時間軸政策に用いることで、景気回復後も金融緩和政策が継
続するとの期待に働きかけることができる。
図表17-1:失業率の推移(アメリカ) 図表17-2:失業率の推移(日本)

では、日本において米国のように失業率をアンカーとした金融政策により、期待に働きかける
ことは可能であろうか。図表17-2 を見ると、2002 年以降については、米国と同様に、景気拡大
期には失業率が低下するという傾向が見られることから、景気とはある程度関係性を有すること
が分かる。しかし、現時点で日本銀行は雇用最大化や安定をその使命と位置付けておらず、仮に
失業率を用いた時間軸政策を行った場合には、インフレ目標との整合性が問題となる。また、非
正規労働者の増加に伴う失業率の低下をどのように考慮するかといった問題点もあるだろう。仮
に採用するのであれば、日本銀行の使命に雇用の雇用最大化または安定を加えたうえで、物価安
定と失業率との金融政策上の位置づけについてきちんと説明責任を果たすということが必要と
なるだろう。
4.3.4 指標基準の時間軸政策〜名目GDP
名目GDP を時間軸政策に用いる案も、現在注目されている。例えば、名目GDP がリーマン・シ
ョック以前のトレンドに達するまで、金融緩和を続けるようコミットするという政策が挙げられ
る10。これは、CPI を基準とする時間軸政策との比較でいうと、より実体経済を反映した指標であ
ることから、時間軸政策に用いる指標としてより適切であると考える。
10 Woodford(2012)

ここで、実際の各国の名目GDP の推移を比較すると、アメリカやイギリスはリーマン・ショッ
ク以前までは、トレンドに沿って推移している。よって、このトレンドに従って成長することを
目指すことは、恐らく持続可能な成長を大きく超えたものではないであろう。しかし、日本の名
目GDP の推移をみると、アメリカやイギリスのようなトレンドラインに沿った成長は見られない。
また、期間の採り方によって、トレンドラインの傾きが大きく変わってしまうこともわかる。こ
のように考えると、日本においてはどの程度の名目GDP を目標とすべきか、判断が非常に難しい。
この判断を誤った状態で、名目GDP に基づく時間軸政策を行うと、過剰または過小な金融緩和と
なりかねないという問題点が存在する。
加えて、GDP の統計上の性格も名目GDP を時間軸政策の基準とする金融政策のネックとなろう。
具体的には、1)公表系列の大幅な改定が行われる可能性、2)公表時期が遅いという点である。1)
については、名目GDP は1 次速報が公表されたのち、1 ヶ月程度してから2 次速報が公表される。
その後、確報が公表され、最終的には確々報の公表を待って最終的に決定される。そのため、1
次速報や2 次速報での名目GDP に従って行った政策が事後的には誤っていたという可能性を排除
できない。また、公表時期が遅いということも名目GDP 目標の欠点となろう。通常、1 次速報が

公表されるのは、対象となる四半期の最終月が終了してから1 ヶ月半程度経ってからである。そ
のため、月次統計よりもデータの取得に時間がかかり、機動的な金融政策運営が行えないという
欠点が存在する。
このように、理論的には名目GDP を基準とする時間軸政策は効果的なものであろうが、日本の
名目GDP が安定的なトレンドを持たないことや、現時点での統計の作成方法に基づく問題点から、
実際の政策運営の指標として用いることは困難であろうと考える。
4.3.5 指標基準の時間軸政策〜インフレ率
指標基準の時間軸政策として、最後に、インフレ率にコミットした時間軸政策について検討す
る。この政策は、過去に2 度日本銀行が採用している。1 度目は、1999 年2 月に採用したゼロ金
利政策を「デフレ懸念の払拭ということが展望できるような情勢になるまで11」解除しないとい
うコミットメント、2 度目は2001 年3 月に採用した量的緩和政策による潤沢な資金供給を「消費
者物価指数(除く生鮮食品)の前年比上昇率が安定的にゼロ%以上となるまで継続する」という
コミットメントである。
図表19-1:コアCPI と実質GDP の推移 図表19-2:基準年ごとのコアCPI 上昇率の推移

しかし、CPI の推移をみると、コミットした状況を満たしたとは判断し難い時点でのゼロ金利
政策および量的緩和政策の解除を行っている。特に、2000 年8 月にゼロ金利政策を解除したとき
は、解除したのちすぐに景気後退が鮮明となり、再びゼロ金利に戻す結果となった。
また、量的緩和政策の解除については、事後的に消費者物価指数の基準改定に伴う問題が大き
な論点となった。図表19-2 は、基準年ごとのコアCPI 上昇率の推移を示したものである。2006
年3 月の量的緩和政策解除時には、2000 年基準の消費者物価指数が用いられていた。2000 年基
準に基づくと、コアCPI 上昇率は2005 年末頃からプラス圏を推移していたことから、日本銀行
は、「消費者物価指数(除く生鮮食品)の前年比上昇率が安定的にゼロ%以上となるまで」とい
う解除条件を満たしたと判断した。しかし、基準変更後の2005 年基準で見ると、量的緩和政策
11 1999 年4 月13 日の速水総裁の発言による。

解除前のコアCPI 上昇率は概ねゼロ近傍で推移しており、事後的には、2006 年3 月での量的緩和
政策の解除は上記の解除条件を満たしていなかったと判断される。
このような過去の日本銀行の行動は、現在の金融政策の見通しについても織り込まれている可
能性がある。すると、曖昧な表現では、景気が回復した後も中央銀行が金融緩和的な環境を維持
するという予想を民間部門に持たせることができない。その結果、指標基準の時間軸政策の効果
として期待される現時点の実体経済を刺激する効果が極めて小さくなってしまう恐れがある。そ
のため、時間軸政策の効果を発揮するという観点からは、明確な表現による時間軸への働きかけ
が重要となる。
2010 年に導入された包括緩和政策おける時間軸政策を確認すると、「物価安定の目標の実現を
目指し、実質的なゼロ金利政策と金融資産の買入れ等の措置を、それぞれ必要と判断される時点
まで継続する」というコミットメントにより、時間軸へ働きかけている。しかし、「必要と判断
される時点まで」という曖昧な表現となっていることから、時間軸への働きかけという点では、
改善の余地があると考える。
実際、金融政策決定会合の議事録を見ると、このような観点からの提案がなされている。例え
ば、2013 年2 月13 日、14 日の金融政策決定会合の議事録によると、宮尾議員から実質的なゼロ
金利政策について、以下のような提案がなされている。
「日本銀行は、上記の物価安定の目標の実現を目指し、@実質的なゼロ金利政策についてはそ
れが見通せるようになるまで、A金融資産の買入れ等の措置については必要と判断される時点ま
で、それぞれ継続することを通じて、強力に金融緩和を推進する。併せて、金融機関による成長
基盤強化の取り組みおよび貸出の増加を支援していく」
現在の時間軸政策である「必要と判断される時点まで」という表現にくらべ、「それが見通せ
るようになるまで」という表現はさらに踏み込んだ表現である。議事録を見る限りこの提案の否
決理由は述べられていないが、恐らく指標基準の時間軸政策の総論部分で述べたデメリットを考
慮したものと考えられる。すなわち、その時点の日本銀行の物価見通しでは、2%を見通せてお
らず、上記のようなコミットメントを万が一破棄した場合のデメリットをメリットよりも高く評
価した可能性がある。または、コミットメントを満たすと期待される時期が極めて遠く、将来の
金融政策運営に対する不確実性が高まることから、時間軸政策の効果があまり期待できないとみ
なされたのかもしれない。いずれにせよ、ボードメンバーのCPI 上昇率の先行きに対する弱気な姿勢が感じられる。

宮尾議員によるこの提案は結果として否決されてしまったが、本稿の問題意識である期待に働
きかける政策であり、今後もこのような観点から、うまく時間軸へ働きかける金融政策運営を期
待したい。
5. 終わりに
本稿では、ゼロ金利制約下での金融政策について整理したうえで、「異次元の金融政策」にお
いて選択しうるオプションについて、そのメリットおよびデメリットを考察した。現在、今後考
えらえる選択肢としては、無期限の長期国債購入オペといった措置が挙げられる。しかし、長期
金利が極めて低位で推移している現状では、単純な量の拡大では量的緩和政策の効果は見込めな
いであろう。そのため、今後の金融政策運営で求められる観点は、時間軸政策により将来の景気
拡大期待に働きかけることで、実体経済に効果を与えていくことであると考える。
デフレ脱却に向けた機運が高まるなか、日本銀行の新執行部には政策のメリットとデメリット
を適切に判断したうえで、効果的な金融政策運営を期待したい。

http://www.dir.co.jp/research/report/japan/sothers/20130402_007010.html


コメント [政治・選挙・NHK145] 自殺?:内閣参事官 浴室内で練炭 東京・渋谷(毎日) 氏名を公表しないのはなぜなのか 鬼畜ユダヤ
40. 2013年4月03日 00:25:35 : iRS3rDpylo
自殺に見せかけた他殺は日本とアメリカの常識!
アメリカの国債を売りたいと口にした日本の総理、大臣、など皆突然の病気あるいは、自殺か変死、しかも、検死もせずにかたずけられる。
最近では福島の放射能に厳しいアナは全て冤罪で痴漢、トイレで首吊り、使い捨て。亡き中川大臣は薬ワイン酩酊記者会見=辞任ー>他殺。

頼むから、目を覚ましてくれヨー>マスゴミ洗脳日本人。!!!!!!!!!!

コメント [政治・選挙・NHK145] 石川議員よ、辞任すべきではない、有罪確定まで戦い、この司法の汚辱を歴史に残すべきだ。(日々雑感)  赤かぶ
27. 2013年4月03日 00:25:44 : 1Agl2XieMU
石川は戦い続けないと
注目度が落ちると
自殺することになってしまう
コメント [政治・選挙・NHK145] 「衆院選で民主党が勝っていたら、離党しなかったのかしら?あなたにとって政治とは何ですか?:京野きみこ氏」 (晴耕雨読)  赤かぶ
16. 2013年4月03日 00:26:15 : KPbVVghLXU
自分さえよければ何でもあり、の典型的な役人。我欲のためなら、犬でも利用します。そんな奴ほど無能で、無益である。
コメント [経世済民79] 複雑な現代社会で簡潔さが解決方法となるとき eco
02. 2013年4月03日 00:26:53 : pDuR0joKhA
ほんとにそうですね。
処理に関してはなんだかんだ言ってないで簡潔にさっさとしてほしいもんです。
でないとほんと、創造性も生活力も幸福感も国柄も減退していきます。
とくにこの本末転倒なんかは4月28日にやるとかいう主権の日迄に、
総理の号令一下簡潔処理できないもんでしょうか。
http://www.asyura2.com/13/senkyo145/msg/805.html
無理言ってすみません。
コメント [政治・選挙・NHK145] 憲法に関する政策綱領発表で自滅した日本維新の会 (天木直人のブログ)  笑坊
18. 2013年4月03日 00:28:32 : gpLSIRovog
これで海江田民主は孤立無援ですなぁ
コメント [政治・選挙・NHK145] アメリカに見捨てられる安倍政権  (東郷和彦「米国で高まる日本不信」より) 大塩
30. 2013年4月03日 00:29:12 : jthrzTgzHs
>>26
そこなのだが、戦時中国共合作をやった関係で共産党にも支援が行ってたんだよな?
しかも初代モサド長官は北京で死んだという話もある。

ショール・アイゼンベルグ 浮世風呂
http://blog.goo.ne.jp/yamanooyaji0220/e/d6070925e98eb89842b44bd0585801acより抜粋(転載開始)
 1960年代にローゼンバウムが設立したスイス・イスラエル貿易銀行の別会社として、もう一つの銀行が設立された。それを動かしたのがクラツニックと、アルゼンチン生まれのユダヤ人デヴィッド・グラヴィエだった。このもう一つの銀行は、アメリカン・バンク・アンド・トラスト(ABT)と称した。CIAとモサドが所有するこの銀行は、麻薬の利益の洗浄(ローンダリング)を行う機関であった。
 彼らのビジネスの相手だったショール・アイゼンベルグは、そこで借受けた資金をいくつかの秘密プロジェクトのために使った。そのプロジェクトの一つが、パキスタンでの原子力発電所建設であった。これによりパキスタンは原爆用の材料を得ることができるようになった。
 1970年代に 「イスラムの核」 が大きな話題になったことがあった。ガイス・ファラオンというエジプト人と、その仲間のロジャー・タマラズというレバノン人の2人が、アイゼンベルグとブロンフマンになり代わってパキスタンとの取引に当たった。この取引にはカナダ政府も絡んでおり、同国政府はカナダ型重水原子炉の輸出認可状をアイゼンベルグの会社に交付していた。この取引を受けて、アメリカ人とイスラエル人からなるこのような人たちは、パキスタンが原爆を開発しつつあると叫んで一大宣伝を開始した。(中略)
 つまりアイゼンベルグたちがパキスタンの原子力発電建設に手を貸した際密かに狙っていたのは、アラブやイスラムのどの国であろうと原子力技術に手でも出せば、即ちそれが西側の利益にとって 「脅威」 となるという風潮を生み出すことであった。またパキスタンで原子力発電計画が持ち上がったその時に、当時の大統領ズフィカル・アリ・ブットがより過激なイスラム原理主義者の手で倒されたことも思い出してみるべきである。へンリー・キッシンジャーは、パキスタンが原子力エネルギーを持つことを望んでいるとして、ブットを公に攻撃していた。そして1981年6月にイスラエル空軍がイラクの原子炉を急襲したときに、このパキスタンの 「事例」 が再確認されたわけである。(中略)
 北京飯店にある住まいを拠点に、アイゼンベルグは中国人と組んで中距離ミサイル技術をぺルシャ湾岸のアラブ諸国に売っている。イスラエルは共産中国が持っている対アラブコネクションを利用することができれば、これらアラブの国々を監視できるばかりでなく、必要とあらば鍵となる技術を送り込むことさえ可能となる。(中略)
児玉の第二次世界大戦中の中国での麻薬密売、そのボスであったのが、後にイスラエルを建国するショール・アイゼンベルグであり、児玉が中曽根に渡した資金は、このアイゼンベルグの資金であった。
アイゼンベルグ社は現在、北朝鮮の核兵器を製造している、世界有数の核兵器・原子力発電メーカーであるが、日本に原子力発電を導入したのが中曽根であり、中曽根は科学技術庁長官時代、「密かに日本の核兵器開発を指示した」人物である。
(以下略 転載終了)

コメント [政治・選挙・NHK145] 大和魂は何処へ?57期防衛大卒業式(西村修平が語る日本イズム)‐日本の防衛大卒業式訓示で米国の英雄を賛美した安倍総理 JAXVN
02. 2013年4月03日 00:29:31 : cWIBtbognM
あへは狂ってる
コメント [政治・選挙・NHK145] 軽い脳梗塞 ナメたらあかん! 石原老人は本当に大丈夫なのか (日刊ゲンダイ)  赤かぶ
15. 2013年4月03日 00:29:41 : KPbVVghLXU
病気を甘く考えているね。誰もが引退を勧告しているのに、一人で剥きになって否定している。アホやね。赤い絨毯の上で死にたい?ってか・・? 哀れな老人の身元引受人が、この暴走に注意できないでくの坊である。二人も居たら、両脇から腕を押さえろよ。馬鹿な子供たちよ。
コメント [政治・選挙・NHK145] 自殺?:内閣参事官 浴室内で練炭 東京・渋谷(毎日) 氏名を公表しないのはなぜなのか 鬼畜ユダヤ
41. 2013年4月03日 00:30:15 : c3MGH08xSU
 このような脅しにも屈せず、闘わなければならない。正に今、日本存亡の危機である。
 先ずは、広島高裁、広島高裁岡山支部の裁判官を暗殺から護らなければならない。住記ネット裁判の竹中裁判官の二の舞は許してはいけない。国民の目で暗殺団を監視しなければならない。(拝)
コメント [政治・選挙・NHK145] 「一票の格差」参院選も提訴へ 全47都道府県選挙区で(朝日新聞)  かさっこ地蔵
09. mike 2013年4月03日 00:32:28 : FbG6eDPahERp. : XYaeXzI5YQ
アメリカの州は国と同等。
だからアメリカ政府は連邦政府と呼ばれる。
しかし日本の都道府県は州とは異なり国の一地域にすぎない。
したがってアメリカの制度をそのまま適用することはできない。
個人の考えだが地域代表を参院、国の代表を衆院として、衆院議員は全国区のみ
とする、というのはどうだろうか。
これで衆院は一票の格差から脱することが出来る。
参院は国会で議員一人が一票の権利を持つのではなく人口比に応じた権利を
持つ、ということにすればよい。
憲法変更が必要だが。
コメント [政治・選挙・NHK145] 生活・小沢代表が参院選岩手選挙区で民主に協力か (ANN)  赤かぶ
36. 2013年4月03日 00:32:48 : rDXnufCD2c
>>35さん

そうです 反自民です
民主党が,ここまで分裂したのはなぜかと言うことを考えると
ズバリ、党の綱領がなかったせいではないかと想像します
今は出来たようですが、後の祭りです 気が抜けてます

あれだけの人数がいたのに 小沢対反小沢でしかまとめることが
できなかったのは残念です

だめだったんだから、やり直した方がいい それしかない

維新、みんなの党がぐんと支持率が多いですが そちらを応援したければ
そちらに投票すればいいとおもいますよ

コメント [経世済民79] 黒田日銀総裁、タブー破る緩和アイデア    黒田日銀、「想定内」でも市場は反応する eco
24. 2013年4月03日 00:33:01 : xEBOc6ttRg
ストラテジスト・レポート
〜鳥瞰の眼・虫瞰の眼〜
1
リフレ政策の手本は米国
2013 年4月2日
アセットマネジメント部
チーフ・マーケット・ストラテジスト 黒瀬浩一
koichi.kurose@resonabank.co.jp
新執行部を迎えて新生日銀が3月 20 日に船出した。新生日銀の優先課題はデフレ脱却と2%の安定
的なインフレ醸成だが、その手本は米国だ(図表 1)。米国は、2008 年 9 月のリーマン・ショック前後
に 10 ヶ月だけデフレに陥ったが、その後は概ね2〜3%前後の安定的なインフレが続いている。
リフレーション(以下、リフレ)の定義は、
「景気循環の過程で、デフレーションから
は脱したが、インフレーションにはなって
いない状態。また、そうした状態になるよ
うに財政・金融を調節していくこと(注
1)」だ。この定義に照らして米国はリフ
レ政策の成功例だ(注2)。
新生日銀の優先課題は、言葉を変えれば、
金融面でのリフレ政策と解釈してよいだ
ろう。更に敷衍すれば、「失われた国民所
得 50 兆円奪還プロジェクトを」標榜する
安倍政権の経済政策がリフレ政策だ。
米国の金融危機収束後のリフレ政策の金融面での実体が、QE2と QE3だったことは周知の事実だろう。
ただこれは後講釈であり、実は市場では早い段階から金融緩和を収束させる出口戦略が取り沙汰されて
いた。2009 年 11 月には早すぎる出口戦略を牽制する意味で、IMF が「世界経済見通しと出口戦略の原
則(注3)」を取りまとめている。2010 年2月には FRB のバーナンキ議長が早すぎる出口戦略を牽制す
る講演を行なっている(注4)。そして、現実に FRB が打ち出したリフレ政策が、出口戦略とは真逆の
QE2 と QE3 という金融緩和の強化だった。
QE2 と QE3 は、金融資産のプライシングに
重大な変化をもたらした。平時においては、
景気を軸に、株価と金利は連動する。景気が
良ければ、企業収益が増加するので株価が上
昇する一方、利上げ懸念から金利も上昇する。
逆に景気が悪ければ、株価は下落するし金利
も低下する。こうした関係を見たのが図表2
だ。1998 年から 2008 年9月のリーマン・シ
ョックまで、株価と長期金利は長期にわたり
連動していた。ところがリーマン・ショック
以降4年以上にわたり、株価と金利の連動は、
FRB のリフレ政策を受けて真逆になった(注5)。こうした金利の低下は、「金融抑圧」と表現されるこ
ともある(注6)。


翻って日本だが、米国と類似の状況が示現し
ている。安倍政権が誕生する前までの株価と金
利の関係は、リーマン・ショック前の平時の米
国と同様で、株価と長期金利は連動していた(図
表3)。今年1月頃まで市場では、こうした平時
の関係を外挿する形で、株価が上昇すれば金利
も上昇する、という見方が根強くあった。しか
し、日銀の金融緩和のスタンス強化を受け、足
元の長期金利は低下した。結果的には、株価と
金利の連動が、リーマン・ショック以降の米国
と同様で真逆になった。
リフレ政策の手本である米国と類似の状況が
日本で示現した事実は、リフレ政策が正しい方
向に向かっているシグナルと考えて良いと考え
られる。但し、更なる金利の低下余地はもはや限定的である。
以上
(注1) ヤフー辞書(大辞泉)より抜粋
(注2) リフレ政策に対しては、将来にハイパーインフレを引起こすリスクを内包するという批
判がある。米国でまだ QE1〜3 を撤回、更に利上げで実質金利をプラスに戻す出口戦略が実
現していないと言う意味では、ハイパーインフレが起こるリスクが皆無になった訳ではない。
(注3) http://www.imf.org/external/np/g20/pdf/110709.pdf
(注4) このバーナンキ議長の講演に関する同シリーズの筆者作成のレポートは以下サイト。
http://www.resona-gr.co.jp/resonabank/nenkin/info/economist/pdf/100209.pdf
(注5) 資産運用で複数資産から成るポートフォリオを構築するに当たっては、資産価格の変動の相
関がリスク低減をもたらすカギとなる。相関係数は、-1 から+1 の値となり、相関係数が低
いほど相性は良い。リーマン・ショック以降のように、株価と債券価格の相関がマイナスか
らプラスに転換する事態の示現は、ポートフォリオ構築に重大な変化をもたらす。
(注6) 金融抑圧も、債権者から債務者への所得移転をもたらすという考え方から、資産運用に多大
な影響を及ぼすとする見方があり、運用会社のピムコ社などが調査レポートを出している。
http://www.resona-gr.co.jp/resonabank/nenkin/info/economist/pdf/130402.pdf


 


  
公債発行下の財政競争
−資本移動が財政健全化に与える影響に関する実証分析−
田 中 宏 樹∗
(同志社大学政策学部教授)
1.はじめに
資本移動下における地方政府間の競争的かつ非協力的な政策決定が,過小課税と公共財の過小供給を引
き起こすことを示したZodrow and Mieszkowski(1986),Wilson(1986)らの資本税競争モデルは,理論・
実証両面から様々な方向に拡張されてきた。少数派ながら,政府が操作可能な政策変数として,租税のみ
ならず,公債発行も含めた場合の租税競争を理論分析したものに,Jensen and Toma(1991),Matsumoto(2011)
らが,実証分析を試みたものに,Krogstrup(2002)がある。
Jensen and Toma(1991)は,Zodrow and Mieszkowski(1986)の同質小地域からなる地方政府間の水平的
資本税競争モデルを,公債発行を組み入れた2期間モデルに拡張し,公債発行下での資本税競争の理論的
帰結を解明している。これによると,両地方政府の反応関数の傾きが正であれば,地方政府は(2 期目の
相手の資本税率を引き上げるために),財政赤字の拡大を志向することが示されている。
Matsumoto(2011)では,Jensen and Toma(1991)と同じく公債発行を組み入れた2期間モデルを採用し
つつも,地方政府同士ではなく,中央政府と地方政府間の垂直的資本税競争モデルを用いて,公債発行下
での資本税競争について理論分析している。課税ベースが重複する垂直的資本税競争モデルでは,互いに
相手の資本税率引き下げを画策する結果,両地方政府の反応関数の傾きが正であれば,中央政府および地
方政府は,財政余剰の拡大を志向するとし,Jensen and Toma(1991)と異なる理論的帰結を導き出してい
る。
財政競争モデルの現実適用性を高める上で,同質地域の想定や資本供給一定の仮定を緩めることに加え
1

,公債発行の可能性を考慮することは,重要な視点である。しかしながら,地域間の非対称性や資本蓄

1967 年生まれ。1998 年大阪大学大学院国際公共政策研究科博士前期課程修了。2000 年同研究科博士後期課程修了。博士(国際公共政策)。
咳HP 総合研究所主任研究員,内閣府経済社会総合研究所客員研究員等を経て,2004 年より現職。専門は財政学,公共経済学。主な編著
書に,『公的資本形成の政策評価』(PHP 研究所,2001 年),『検証 格差拡大社会』(日本経済新聞出版社,2008 年)など。日本経済
学会,日本財政学会,公共選択学会に所属。E-Mail: hitanaka@mail.doshisha.ac.jp URL: http://www.cam.hi-ho.ne.jp/thiroki/
1) 例えば,前者を対象とする代表的な理論分析として,Bucovetsky(1991)が,後者を対象とする代表的な理論分析として,Batina(2009)
がある。会計検査研究 No.47(2013.3)
− 12 −
積を考慮した資本税競争の研究に比べると,公債発行を組み入れた研究の蓄積は乏しい。主に,反応関数
を推定することで,資本税競争の有無を検証した実証分析においては,公債発行を前提としないZodrow and
Mieszkowski(1986),Wilson(1986)らの理論モデルが想定されている。
Krogstrup(2002)は,公債発行を明示的に扱った理論モデルをベースに,資本移動下での財政競争が,
公的債務比率の高い国において,債務比率の低い国よりも,高い法人税率と低い財政支出比率を引き起こ
すことを,EU 諸国のパネルデータ用いて,実証的に示している。日本において,水平的租税競争を扱っ
た実証研究には,大島・國崎・菅原(2008),深澤(2009)等があるが,公債発行を前提としたモデルでの
租税競争の検証までには至っていない。
本稿では,公債発行下での水平的財政競争に着目し,公債利払いの増加とともに加速化が予想される地
方政府の財政再建(歳入増・歳出減)の取り組みが,租税競争および支出競争の拡大によって影響を受け
たか否かを,日本の自治体のデータをもとに実証的手法を用いて検証する。具体的には,1975〜2009年度
における47都道府県のパネルデータを用いて,公債利払い費と法人事業税平均税率および公債利払い費と
基礎的歳出(除く公債費)との関係が,民間資本移動拡大の影響を受けて変化するか否かを実証分析する。
本稿の構成は,以下のとおりである。第2節では,公債発行下での財政競争モデルを構築し,(資本移動
を誘発する)財政競争の拡大によって,公債利払いの水準が資本税率および財政支出に与える影響に違い
が生じうることを示す。第 3 節では,2 節の理論モデルを踏まえ,公債費元利償還金を都道府県の法人事
業税平均税率および基礎的歳出(除く公債費)に回帰させることで,都道府県の財政再建の取り組みに対
する財政競争の影響を実証分析する。第4節では,本稿の結論を要約し,残された課題を指摘する。

一連の実証分析は,民間資本移動が活発化した1990年代の半ば以降,都道府県は租税競争や支出競争の
影響に対する懸念から,税率の引き上げ(歳出削減)を通じた財政健全化の取り組みを鈍らせた(活発化
させた)可能性があることを示唆するものといえよう。
4.おわりに
本稿では,公債発行下での水平的財政競争に着目し,公債利払いの増加とともに加速化が予想される地
方政府の財政再建(歳入増・歳出減)の取り組みが,財政競争の拡大によって影響を受けたか否かを,日
本の自治体のデータをもとに実証的手法を用いて検証した。具体的には,1975〜2009 年度における47 都
道府県のパネルデータを用いて,公債利払い費と法人事業税平均税率,および基礎的歳出(除く公債費)
との関係が,資本移動下における租税競争および支出競争拡大の影響を受けて変化するか否かを実証分析
した。
実証分析から,以下の2 点が明らかとなった。第1 に,公債費元利償還金の係数が,被説明変数を法人
事業税平均税率とする推定結果において,サンプル (3) の期間のみプラスで有意,被説明変数を基礎的歳
出とする推定結果において,すべてのサンプル期間でマイナスで有意となったことから,都道府県は公債
利払いが積み重なってくれば,法人事業税率の引き上げよりは基礎的歳出の減少によって,予算制約を満
たすよう行動する傾向にあり,その傾向は近年強まっているということである。
第2に,民間資本移動が低調だった前期(1975〜1995年度)と活発だった後期(1996〜2009年度)でサ
ンプルを二分し,資本移動下の租税競争および支出競争の拡大が,都道府県の財政再建に与えた影響を検
証したところ,後期のサンプル期間についてのみ,法人事業税平均税率を被説明変数とする場合には,公
債費元利償還金の係数(β1)がプラス,公債費元利償還金×資本移動指標の係数(β2)がマイナスに,基
礎的歳出を被説明変数とする場合には,公債費元利償還金の係数(β1),公債費元利償還金×資本移動指標
の係数(β2)がともにマイナスとなったことから,租税競争および支出競争の拡大によって,都道府県は
近年,法人事業税率の引き上げに消極的になった(基礎的歳出の減少に積極的になった)ということであ
る。
一連の実証分析によって,租税競争や支出競争が公債の利払い費増加による税収増加の効果を減じ,基
礎的歳出減少の効果を増すとした2節の理論的帰結は,最近年においては支持されることが明らかとなっ
た。本稿の実証分析は,民間資本移動が活発化した1990年代の半ば以降,都道府県は租税競争や支出競争
の影響に対する懸念から,税率の引き上げを通じた財政健全化の取り組みを鈍らせた可能性が高い一方,
歳出減を通じた財政健全化の取り組みを活発化させた可能性が高いことを示唆するものといえよう。
最後に,本稿に残された課題について,3点指摘しておきたい。第1に,モデルの前提についてである。
本稿では,Krogstrup(2002)と同様に,理論分析の単純化のため,定常状態において先決された公債水準
を前提に,財政競争の影響が考察されている。しかし先行する理論分析では,地方政府が資本税率と公債
発行という2つの政策変数を同時決定するモデルが前提となっている。現状では,公債発行から資本税率
や公共財供給への一方向への影響しか考慮されていない。この点については,さらなる改善を模索したい。
公債発行下の財政競争
− 23 −
第2に,ラグ付き内生変数を含む推定モデルへの拡張についてである。被説明変数となっている法人事
業税平均税率および基礎的歳出は,説明変数として想定したもの以外に,前期のそれ自身の値からも影響
を受ける可能性があると考えられる。特に,基礎的歳出については,予算における増分主義の影響を受け
やすいと考えられ,Arellano-Bond の2 段階操作変数法やBlundell-Bond のシステムGMM 等のダイナミッ
ク・パネルでの推定を試みる必要がある。この点については,今後の課題として取り組みたい。
第3に,回帰分析における多重共線性の問題についてである。説明変数にあげられている変数は,いず
れも歳入・歳出に関連したデータであり,変数間で多重共線性の発生が懸念される。仮説の検証において,
やむを得ない定式化ではあるが,多重共線性のチェックと,それへの統計的対処によって,推定結果の頑
強性を確認する必要がある。この点についても,さらなる改善を目指して取り組みたい。
http://www.jbaudit.go.jp/effort/study/mag/pdf/j47d02.pdf

コメント [政治・選挙・NHK145] 石原慎太郎氏に脳梗塞報道 事務所は否定 30日の維新党大会出席できるのか(ZAKZAK)  かさっこ地蔵
12. 2013年4月03日 00:34:02 : KPbVVghLXU
本人が認めているのに、事務所が否定。おそまつな事務所スタッフだね。
コメント [政治・選挙・NHK145] 生活・小沢代表が参院選岩手選挙区で民主に協力か (ANN)  赤かぶ
37. 2013年4月03日 00:34:34 : gpLSIRovog
結局、団塊は寝返り・内ゲバはこうやるんだ、という見本以外
なにひとつ後の世代に残すことが出来なかったね

民主党は団塊最後の打ち上げ花火だったということか・・・・

コメント [政治・選挙・NHK123] パックイン・ジャーナルを存続させろ フクイタカノリ
5174. 2013年4月03日 00:36:51 : ewsj5Unugk
NHK7時のニュースの国民洗脳っぷりは異常です。民主党は、あれこそ真っ先に潰すべきだった。

とにかく重要度で言ったらどーでも良いことをトップに持ってきて
国内の悪政をほぼスルーします。

もしオスプレイが日本で落ちたとして、おそらくすかさず北朝鮮が
ミサイル発射してくれるので
そちらをトップニュースにするでしょう・・・(笑)

コメント [政治・選挙・NHK145] 安倍首相 本当に無知だった!憲法論争で一言も答弁できず (日刊ゲンダイ)  赤かぶ
41. 2013年4月03日 00:36:53 : FfzzRIbxkp
憲法学者が集まって、憲法改正プロセスの検討からはじめてほしい。

国会議員及び国会議員経験者、現役国家公務員、各都道府県の首長は、
憲法の作成には関与できない。このくらいは、しましょうよ。

現行法にあるように、国会で発議し、国民に提案しても、憲法の条例作成に国会議員が関与できるような権限はないのでは。

国会議員が憲法を作成するのは問題だと思うので憲法学者にもっと研究してもらいたいです。


コメント [政治・選挙・NHK145] アメリカに見捨てられる安倍政権  (東郷和彦「米国で高まる日本不信」より) 大塩
31. 2013年4月03日 00:37:16 : 4TmSTPsHGc
> 照射レーダー事件

?・・・

> レーダー照射

??・・・

「レーザー照射」でしょ?w

記事 [不安と不健康15] 「魚を食べる人」は長生き、米研究 (AFPBB News) 
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2936861/10528644
2013年04月02日 20:48 発信地:ワシントンD.C./米国 AFPBB News


【4月2日 AFP】65歳以上で、魚を食べる人は、食べない人と比べて、平均2年ほど寿命が長い──魚介類に多く含まれる「オメガ3脂肪酸」の摂取と死亡率との関係性について書かれた研究論文が、1日の米医学誌「内科年報(Annals of Internal Medicine)」に掲載された。

 オメガ3脂肪酸はサケやマグロ、オヒョウ、イワシ、ニシン、サバなどの魚に多く含まれている。研究によると、オメガ3脂肪酸の血中濃度が高い人は、低い人と比べて全般的な死亡率が27%低く、心臓疾患を原因とする死亡率も35%低かった。

 論文を発表したのは米ハーバード公衆衛生大学院(Harvard School of Public Health、HSPH)の研究チーム。過去の研究でオメガ3脂肪酸と心臓疾患の発症率低減との間に関連性があることは既に示されていたが、今回の研究では高齢者の死亡率と魚を食べることとの関係性が調査された。

 研究チームは、米国の65歳以上の成人2700人を対象とした16年分のデータを分析した。サプリメントと食事との違いを排除するため、魚の油をサプリメントで摂取している人は対象から除外された。

 研究の結果、オメガ3脂肪酸の血中濃度が高かった人は、低かった人と比べて死亡率が低く、平均で2.2年、長生きしていた。

 研究チームは、ドコサヘキサエン酸(DHA)が心臓発作による死亡率低減と最も関連性が強いことを特定した。研究ではまた、エイコサペンタエン酸(EPA)が死に至らない心臓発作の低減と強く関連し、さらにドコサペンタエン酸(DPA)には脳卒中による死亡率の低減と最も強い関連性がみられた。

 この結果は、被験者の統計学的要因や、生活スタイル、食生活などを考慮・補正した後も変わらなかった。(c)AFP



http://www.asyura2.com/09/health15/msg/783.html

コメント [政治・選挙・NHK145] 次々と明らかになっていくTPP交渉参加の不都合 (天木直人のブログ)  笑坊
38. 2013年4月03日 00:39:24 : cCz4ye6Qk7
愛の小沢支持は口だけだ。

愛とかいう奴は最初から消費増税は賛成だったしTPPは賛成出しどこが小沢支持だ。
最初から信用していなかったふざけたやつだと思っていた。
金持ちだなんて吹いていたもんな。
最初から自民党だよ。TPPになったらまるで基地外だものな。
農協の攻撃は分かるけどだからといって日本式農業を否定してアメリカ大規模農業が日本でできるのか。
国によって土地は違い気候は違うこういう簡単な事が分からんやつだ。
カネさえ儲かれば良いと思っていている。
それ以外の考えは想像できないこいつの脳ミソの貧困だ。それでは芸術家の考えは一生分からない。
大した欲も無く田舎で農業している人の気持ちは分からないだろう。
お前みたいな度の過ぎた欲張りばかりではない(笑)

コメント [政治・選挙・NHK145] 「生活保護費でパチンコはダメ」兵庫・小野市で“浪費”禁止条例を可決(ZAKZAK)  かさっこ地蔵
56. 2013年4月03日 00:40:27 : KPbVVghLXU
小野市で“浪費”禁止条例・・お粗末な市政だね。あげたものを返せというくらいなら、最初からあげなければいいこと。市民にスパイさせて、何様なのだ。その人間としての品性を疑う。碌な政治家のいない地方都市である。恥ずかしや、あぁ、恥ずかしや。最低だね。
コメント [Ψ空耳の丘Ψ61] テスラ・ドラード電気科学:地球内に蓄積されている莫大な電気を引き出す(まあ、原発、石油、ガス・メジャーは潰すだろうな) C.V
05. 2013年4月03日 00:40:30 : hfD8riyeAY
スレの話題とは、ちょっと違うのですが。。。
科学の視点も 世間ではズレてます。

iPhoneも宇宙技術だと云われますが
視点を、神道に置けば、科学者・技術者も飛躍的な閃きが得られるはずです。

皆さんは、無関心ですが、軍事テロ・経済テロの視点も間違ってます。【逆さま】かと。

★【第三次世界大戦の失敗 〜 コスプレイ橋下 配備編】★

最近、橋下徹氏も、ツイが減りました。ツイ中を狙う事が出来ません。

以下のツイを使って、QT

 橋下徹 ‏@t_ishin
 > テレビを使って、一方的に批判を垂れ流すのは卑怯だね。
 > 番組に出せとは言わないが、最低でも僕に直接取材をしなさいよ。
 > 山本氏も大谷氏も大阪にいるんだから、僕と直接論戦をやったらいいじゃない。
 > 山本氏や大谷氏と論戦をやって負けているようじゃ、国政政党の代表なんか務まらないっての。

  2013年3月31日 - 9:37


私のツイ

 > 第三次世界大戦失敗で、英国エリザベスは失脚し、オウム先発失敗の時、
 > 国会議員を辞めた石原慎太郎氏は、今度は病院へ。
 > いつ復帰するのですか? 
 > 【関連キーワード:#コスプレー橋下配備】
 > @t_ishin 僕と直接論戦をやったらいいじゃない。


 > @t_ishin
 > A政治家の皆さんは、#ヤタの鏡 の中に閉じ込められ、
 > 私とは反対側の #あべこべ世界 で政治活動をしています^^;
 > いくら頑張っても世界大戦は不可能です。
 > #世界戦略ゲーム には
 > @nakayamanariaki @yukanfuji_hodo @Asahi_Shakai


 > @t_ishin
 > B3つの計画が遂行された、#宇宙規模のキーワード が隠されてます。
 > #日米経済摩擦解消 #強いアメリカの復活 #戦争無き世界平和 です。
 > 金鳥=金鵄(きんし)=神の使いで表現
 > @nakayamanariaki @yukanfuji_hodo @Asahi_Shakai


 > @t_ishin
 > Cされた このユダヤCMは
 > http://www.youtube.com/watch?v=HNe9PUimxw8
 > http://www.youtube.com/watch?v=0DkGSI6mVKw
 > 3つの内、#日米経済摩擦解消 の遂行しか含まれてません
 > @nakayamanariaki @yukanfuji_hodo @Asahi_Shakai


 > @t_ishin
 > D2008年9月上旬、#強いアメリカの復活 の願を解き、
 > 米国機関投資家を支援してた龍神を帰国させました。
 > #百年に一度の不況 到来の原因です。
 > 世界恐慌にはならない様マニュアル
 > @nakayamanariaki @yukanfuji_hodo @Asahi_Shakai


 > @t_ishin
 > E支援しました。
 > お蔭で、盗聴だらけでしたが。
 > #戦争無き世界平和 の願解きをしたら、皆さんも戦争を起こせます!
 > ちょっと御待ちを^^;   いつ解いたら良いか私も未だ解りません。
 > @nakayamanariaki @yukanfuji_hodo @Asahi_Shakai


 > @t_ishin
 > F因みに。
 > #ブラック企業 指定されてしまった原因の、
 > #パンツの魔力 で御払い箱になった大歳卓麻氏は 
 > 社長時代、中東のスパイ容疑で私を暗殺しようと画策。
 > 自衛隊の御蔭で命拾い!
 > @nakayamanariaki @yukanfuji_hodo @Asahi_Shakai


 > @t_ishin
 > G私を、殺せば、自動的に願が解けます! 
 > しかし、今度は、地球再生プログラムが発動されます。
 > 天変地異の雨アラシです。
 > ブロックしている、#リストラ地震が 即発動されます^^;
 >  @nakayamanariaki @yukanfuji_hodo @Asahi_Shakai


尚、パクリの糸井重里(@itoi_shigesato )さんに、パクリの状況証拠として
このURL 
 ⇒【88年のバブル化ネタに売り飛ばされていた状態】http://www.asyura2.com/11/bd60/msg/189.html?#c17
を、ツイしたら、25年も前の事を覚えていた様に、反応してました。

最近、ツイ仲間の人に ある指摘され、数か月前、電通HPへ、【食う寝る遊ぶ】の著作権を主張したメール
を出した事を思い出しました。 どうやら、電通の人が 糸井さんに確認し 金鳥のHPからも 
ユダヤのサブリミナルCMを削除させてしまった様です。YouTubeからも削除されてます。


皆さんは、善悪逆さま! 価値観も逆さま! 全部あべこべの世界に生きているので
科学技術も 文化も成長が止まっている事に 早く気付くべきです!!


龍雲

コメント [社会問題9] アルバイト作業員:ドリルに巻き込まれて男性死亡 神奈川・綾瀬 手紙
03. 2013年4月03日 00:41:20 : xEBOc6ttRg
JBpress>海外>海外の日系紙 [海外の日系紙]
日本への出稼ぎが生んだロストゼネレーション(中)

さまよえる日系ブラジルの若者たちはいま

2013年04月03日(Wed) ニッケイ新聞
ニッケイ新聞 2013年1月15〜17日

(4)「何とかなる」と高校中退 工場労働で後悔の日々も

 三宅ミドリさん(22、四世)は1996年、6歳の時に訪日し、先にデカセギに行っていた両親と合流した。家庭内もポ語会話が基本で、日本語を覚えるのには苦労したという。


「社会人として働くっていうことの厳しさは工場に入るまでわからなかった」と呟いた三宅さん
 通学した愛知県豊橋市の公立小学校にはブラジル人の職員がおり、国語の科目の時間のみ日本語が得意でない外国人の生徒を対象に特別教室があった。

 「全校でブラジル人を中心に外国人生徒が15人くらい。ペルー人なんかもいた。居心地は良かったけど、日本語が上手くなるにつれて行かなくなった」。その理由を尋ねると「日本人の友達もできたから」と照れくさそうに笑う。

 それでも中学校への入学が目前に迫ってくると、ブラジル人学校への入学を希望するようになった。「特別授業がない国語以外の科目に段々ついていけなくなった。特に算数が難しかった」。しかし、金銭的な都合により断念。一般の公立中学校に進学する。

 人格形成は発達心理学や教育学の一分野といわれるが、その一つにシュタイナー教育理論がある。《第1段階》7〜14歳は「感情が成熟していく時期」で、いわば感情や情緒を決定する時期だ。小学校と重なる。

 さらに《第2段階》として中学高校以上となる14〜21歳は、論理的な思考能力や、理性的かつ抽象的な推論能力を発達させる重要な時期なのだとしている。

 第1段階がしっかりしていないと第2段階へは容易には進めない。さらにこの両方が揃わないと、大人になってから必要となる将来設計・生涯設計をするような現実的思考ができないことがあるようだ。

 デカセギ子弟の場合、日本の中学はなんとかなっても、高校で論理的な思考能力が求められる学科で授業についていけず、落ちこぼれるバターンがままある。これは、家庭環境の問題や、2言語子弟に関する親や教育関係者の理解不足にも関係があるようだ。

 三宅さんによれば、日系友人のうち半分近くは中学校入学時にブラジル人学校に転校し、学校に占める外国籍生徒の割合も大きく減ったという。

 「ブラジル人の数も減って、わからないことがあっても、周りに聞くことが恥ずかしいと思うようになった。内容は難しくなったのにそんな風だから、勉強はあまり得意ではなかった」

 それでも周りの日本人の友人に促されるような形で高校への進学を希望した。ブラジル人専門の塾にも通い、何とか市立高校へ合格。「一番低い学校だったけど一生懸命頑張って入れたから本当に嬉しかった。人から認められるってやっぱり特別なこと」と振り返る。

 それにも関わらず、高校2年の春に学校を中退した。入学後にアルバイトを始めたことがきっかけだった。「高校の勉強は難しくてついて行けなかったし、自由に使えるお金をもっと稼ぎたかった」。両親には強く反対されたが「何とかなる」と楽観的な姿勢が変わることはなかった。

 高校を辞めてからは地元の自動車部品工場で働き始めた。朝7時から午後5時までみっちりと働く毎日。時には深夜近くまで残業する日もあった。ブラジル人の多い職場だったため苦痛ばかりではなかったが、退学に反対だった両親との約束で給料の7割は家に入れなければならなかった。

 「そんなに自分のお金は増えなくて、何で学校辞めたんだろう、何のために働いているんだろうって後悔もしました」

 幼少時の家庭環境など、いろいろな原因が積み重なって学校を落ちこぼれていった時、誰の責任といえるのか――。責任の所在がどこにあっても、本人が自分の一生をかけてそれを償っていくしかない。

(5) 妊娠、帰伯、離縁、解雇・・・四世に対する厳しい壁

 三宅ミドリさん(22、四世)は週末のほとんどをストレス発散のために、ブラジル人の友人と愛知県豊橋市内のゲームセンターやカラオケに繰り出した。変わり映えのない日々に“変化”が生じたのは、学校を辞めて約1年半が経った頃、妊娠が発覚した時だった。


「子どもを育てていくためにも学校に入りなおして勉強したい」とも話した三宅さん
 相手は付き合い始めて間もない8歳年上のブラジル人。「産むことに大きな迷いはなかった」という。話し合いの末、ブラジルに戻って育てることに決めた。

 「やはり“自分の国”で育てたいっていう思いがあった。彼もそれを強く望んでいました」。工場を退職し日本で出産、2009年末に帰伯した。

 日本への定住も視野にいれていた両親の反対を押し切っての帰国だった。しかしパラナ州都クリチーバで始まった親子水いらずの生活は長くは続かなかった。

 「彼とは結局半年で別れちゃいました。籍は入れていなかったので、あっさりと縁が切れてしまった」と話す声には寂しさが滲んでいる。

 その後は祖母の家で息子と暮らしながら、日系の病院で事務員として1年半ほど働いたが、2012年6月末の契約満了とともに解雇された。

 「新しい仕事は探しているけど、なかなか見つからない。日本語を使った仕事が出来れば良いけど、選んでいられないから・・・」。現在は職を探しながら、高卒認定資格試験のための勉強もしている。「結局少し日本語が使えても、こっちでの勉強が出来ないと何もできない。日本で高校を中退したこと、ブラジルに戻ってきたこと、後悔の気持ちが沸くこともあります」との胸中を吐露した。(2012年8月22日取材)

 今をさかのぼること9年前――2004年8月27日付けで本紙は、《四世への査証発給=聖総領事館、慎重に対応=旅行社ら「冷たい」と不満=入管法の改定訴える》という“四世問題”を報じた。

 というのも、二世には「日本人の配偶者等」、三世には「定住者」という、それぞれ長期滞在用査証の取得権を持っている。だが、四世以降の日系人には日本長期滞在ための特別査証は用意されていないのだ。

 おそらく、すでに四世世代が数千人以上も日本で生まれ、将来的には数万人になると予想される。たとえ彼らが日本で生まれ育って日本語しかしゃべれなくても、いったん伯国に戻ってきて日本の永住査証が切れたら、一般のブラジル人と同じ扱いになり、もう日本に戻るためのビザはとれなくなる。

 四世子弟をさらに難しい状況に落とし入れているのは、両親の離婚率の高さだ。二世、三世と世代を経るごとに混血率が上がることは周知の事実で、離婚率も高い。

 現在の在日日系社会では片親が三世で、配偶者が非日系というケースがかなり多い。日系の親に引き取られた子供は日本滞在を続けるのに問題はない。しかし、非日系の方の親に引きとられた子供は、日本で育ったにも関わらず、成人して扶養家族でなくなったら、その日から日本には居られなくなる。

 日本育ちの田中アルベルトさん(21、仮名)の場合も、日本での生活を望んだにも関わらず、止むを得ない事情で伯国に戻った四世の一人だ。

 三世の父と非日系の母の間に生まれた田中さんは、生後8カ月で家族と共に訪日した。ところが父は、物心つく前に母と別れて家を出て行き、音信不通となった。

 このように事実上、日本で生まれ育ったに等しいにも関わらず、「四世」だからという理由で、見たこともない“祖国”へ帰らされる状況は、あまりに非人道的とはいえないだろうか。(2012年12月23日取材)

(6) 非日系の母に日本語強要 不法滞在迫り“帰国”

 わずか8カ月で親に連れられて訪日した田中アルベルトさん(21、仮名)には、“祖国”ブラジルの記憶はない。

 訪日当初、非日系の母は日本語を満足に話すことが出来なかった。田中さんが物心ついた時にはすでに父は別離した後だった。母親は三重県鈴鹿市などで、女手ひとつで田中さんを育てた。つまり、田中さんを日本人の保育園に預けて、工場で懸命に働いた。

 その結果、なにが起きたか――。家庭以外の全ての時間を日本語の環境で過ごす田中さんは、どんどんポ語を忘れ、母親との間には自然と言葉の問題が生まれるようになった。母子家庭であるにも関わらず、「満足なコミュニケーションがなかなか取れなかった」という幼少期を過ごした。

 そのもどかしさからか「ポ語に対する嫌悪感は年を重ねるごとに増していった」と振り返る。思春期を迎える頃になると「家で母がポ語を話したらぶち切れて怒鳴り散らしていた。日本語しか認めなかった」という形で気持ちが表現されるようになった。

 同様に、祖国であるはずのブラジルに対する感情も嫌悪的で、自分が「ブラジル人」として扱われることに極度の嫌悪感を覚え、常に強い抵抗を感じていた。

 「自分は日本しか知らないし、ポ語も話せない。意識としてはただの“日本人”でしかなかった。あの頃の俺にとってのブラジル人は、母が家に連れてくるような日本語を覚える気もなければ向上心もない人間。そんな奴らのことは心底嫌っていたし、一緒にされたくなかった」と当時の心境を語る。

 このようにデカセギ子弟の一部には、日本人よりも日本人的な人格が形成される傾向がある。かつて、終戦直後に思春期を迎えた当地には「ブラジル人よりもブラジル人らしい」二世の集団が生まれたことがある。まるで、その裏返しのような現象だ。

 そんな田中さんが日本に留まることを望むのは自然な流れだったが、中学校に進学した頃、ビザの問題を教えられ、将来的に帰伯を余儀なくされることを知った。

 「母は非日系だったから、俺の扶養期間が終わったら帰らなきゃいけなくて、俺も無条件でいられるのは18歳までだと聞いた。その時は絶望したよね・・・」。日本で生まれたも同然で、日本しか知らないで、日本語だけで育った田中さんは当然、そのまま居られるものだと思っていた。

 18歳までは合法なのに、その後、知らない“祖国”に「帰れ!」と放り出される。日伯の教育と法律の矛盾という深い溝に、ズッポリとはまってしまった。

 その時から、田中さんは真剣に自分が日本に残る方法を考えるようになった――。

 「幼くて馬鹿な考えだったけど、日本人との間に子どもを作ればここに居られるって本気で考えて実行しようとしていた時期もあった」と自嘲気味に笑う。

 高校に進学し、いよいよ期限が目前に迫ってくると、ツテを辿って知り合った政治家や、法律の専門家らに助言を仰ぐようになった。だが、そうした努力や調査も実ることはなく、有効な解決策はなかった。

 「このまま不法滞在か、素直に帰国か。相当悩んだけど、前者の場合二度と日本に戻ってくることが出来なくなる可能性もあるっていう助言もあって・・・。そうしたら帰るしかないでしょ」。そう呟く表情からはやるせなさが滲む。

 帰伯後、当地で知り合った二世との間に一児をもうけた。「今はもう日本に帰りたいだとか言っていられない。子どものために家を建てないと。とにかくお金を稼なきゃ」と自分に言い聞かせるように語る。

 だが、こんな言葉もポロリと漏らした。「死ぬときは、日本で死にたいなって思う。でもやっぱり難しいかな」。

 この一言の奥には、本当の“祖国”はどこなのか――という深い問いかけがある。(2012年12月23日取材)

(7)「単調な工場労働イヤ」 家族残し、自分の意志で帰伯

 「日本での生活が嫌になっちゃったんですよね」。帰伯して1年が経つ的野アドレルさん(22、三世)は、今までの例とは異なり、自分の意思でブラジルに戻ってきた。


「子どものときから日本に永住するっていう考えを持ったことはなかった」と話した的野さん
 2歳で広島に移住して以来、約20年間を県内で過ごした。母は幼い頃にブラジルに渡った準二世で、広島県警で通訳を務めるほど日本語が堪能だったが、家の中ではポ語での会話が普通だったという。

 一方で家庭以外の生活言語は当然日本語。的野さんも二カ国語を問題なく使いこなす。「いずれブラジルに戻るのだろうって考えていたし、何より自分はブラジル人だって意識は強く持っていたので、違和感を覚えることはありませんでしたね。おかげでポ語会話に困ったことはないです」と敬語を交えて語る日本語は実に流暢だ。

 日本の学校での勉強に対する気持ちは「自分の国のことでないのに」と「周りになめられたくない」という二つの感情の板ばさみとなっていた。

 「『やっぱりこれだからブラジル人は』って思われるのが一番嫌でした。中学校に上がると、日系人の同級生の数がぐんと少なくなったからなおさらで。それでも、やっぱり歴史や国語の授業なんかへの意欲はどうしてもね・・・」と言葉を濁す。

 好条件を求めて転職を繰り返す家族の都合で、10回以上の引越しを経験し、その都度、転校も余儀なくされた。「中学生の時は、いったん転出した中学に再転入することまであった。何度も何度も新しい環境になじまなきゃいけない、慣れたらまた転校…。そりゃあ、うんざりして登校するのも嫌になりますよね」

 そんな学校生活での唯一の楽しみは部活動でのバスケットボールだった。

 「やはり“外国人だから”という理由で嫌がらせや軽いイジメもありました。でもバスケで活躍すればみんな認めてくれる。自分を見る目が変わる。それにチームワークの重要性とか、生きていく上で大事なこともたくさん学べました」と話し、「バスケと出会えただけで日本に行った甲斐があった」とまで言い切る。

 高校への進学を希望した理由も、継続して部活動を続けたいという気持ちによるものが大きかった。

 ところが、デカセギ子弟向けの補習を積極的に利用するなど、満を持して試験を迎えたはずの高校受験に失敗した。「他に行くところがなかったから」という理由で、夜間の定時制高校へと進学先を変えた。

 高校進学という日系子弟の厚い壁が、ここでも高く立ちはだかった。

 「不良ばかりがいるイメージで入学前はビクビクしていた」というが、行ってみれば、様々な経歴を持った同年代から50代までの幅広い年齢層の生徒が集まる場だった。そんな多様性は、これまで外国人というマイノリティーの寂しさが付きまとっていた的野さんにとって、「むしろここに来られて良かった」と感じられる居心地の良いものだった。

 高校卒業後は約4年間工場等で働いた。この経験が、それまで漠然としていた帰伯への思いを明確にさせた。「閉鎖的な環境で毎日同じことの繰り返し。好きな仕事でもないし、給料が大きく上がる見込みもない。夢もなければ、楽しみも自由もない生活にうんざりしちゃったんです」

 その思いがピークに達した2011年、日本での定住を優先し、ブラジルに帰る意思のなかった家族のもとを離れ、聖市に戻った。

 現在は日系の国際引越し代行業者に勤務しながら、児童を対象としたバスケットボール教室の開講のための準備を進める。

 「より多くの人にバスケの楽しさと素晴らしさを広めたいんです。安定した生活ではないけど、『バスケを通して何かしたい』っていう夢を追える生活は楽しい」と目を輝かせた。(2012年9月10日取材、酒井大二郎記者)

注1:伯=ブラジル、聖市=サンパウロ市、ポ語=ポルトガル語
注2:11回にわたり連載された「第2の子供移民〜その夢と現実=日伯教育矛盾の狭間で」の4〜7回を掲載しました。

コメント [経世済民79] 日本人の貯金総額 18兆ドルを超える (ロシアの声) …これじゃあ狙われる訳だ。 福助
04. 2013年4月03日 00:42:16 : kFSBHHnrzo

 おまけ
>多項目設定、多忙な方向き
>2ヶ Win7ツールバー拡張
Windows 7のエクスプローラーに
好みのボタンを追加「Explorer Toolbar Editor」
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20110829_473204.html
あらかじめ用意されたボタンからツールバーへボタンを選択

CustomExplorerToolbar 多項目設定、多忙な方向き Win7
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se496310.html
レジストリにあらかじめ設定されているキーを利用してボタンの
表示/非表示を設定するので、リストから項目を選ぶだけで設定が
可能です。ソフト自体は英語版ですが、リストにはボタンの機能が
日本語で表示されています。

「EmEditor Free」が約6年ぶりに“復活”へ - 窓の杜
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20130402_594170.html


コメント [政治・選挙・NHK145] 「義務はない」 丸川珠代政務官の呆れた言い分 (日刊ゲンダイ)  赤かぶ
14. 2013年4月03日 00:42:44 : KPbVVghLXU
神輿に担がれたこの政治家、旦那探しを政界に。この夫たる政治家の資質を疑う。いったい誰なんだ。私生活の恥をさらす政治家はもういらん。責任を取れよ。
コメント [政治・選挙・NHK145] TPP参加反対明言は生活の党だけ 小沢一郎代表全国行脚〜青森県PartU〜 ぶら下がり取材要旨  赤かぶ
26. 2013年4月03日 00:44:37 : 1egSznRLho
がんばれ生活の党!
コメント [政治・選挙・NHK145] 安倍首相 本当に無知だった!憲法論争で一言も答弁できず (日刊ゲンダイ)  赤かぶ
42. 2013年4月03日 00:45:44 : c10Uky7qdQ
左翼学者芦部の「憲法」を勉強していたら
憲法改正なんかしようと思わないよ。
現行憲法は論ずるに値しない。
記事 [原発・フッ素31] 実録『トモダチ』作戦・第3部「まとわりついて離れない、放射能汚染の恐怖」[第3回](星の金貨プロジェクト) 
実録『トモダチ』作戦・第3部「まとわりついて離れない、放射能汚染の恐怖」[第3回]
http://kobajun.chips.jp/?p=10099
2013年4月3日  星の金貨プロジェクト


汚染されてしまった艦隊
「おれたちはゾンビになってしまうのか?」

ロジャー・ウィザースプーン / ハフィントン・ポスト 3月5日

「私たちはできるだけ汚染されていると思われるこの三角形の海域に入らないようにしていました。しかし被災地に救援物資、水や食料などを届けるためには、何度もこの場所を横断しなければなりませんでした。三角地帯を迂回して被災地に向かったり、また別の場所に移動したりする余裕は無かったのです。」

「援助物資を届けるためには、どうしても三角地帯に入らなければならない時もありました。
海岸から3キロ沖合であっても三角地帯からは外れている場合がありましたが、次の目的地に向かう際時間を節約するため、あえて三角地帯を通過する時もありました。」

しかし三角地帯だけが問題ではありませんでした。
ヘリコプターやジェット戦闘機のパイロットたちが持ち帰った、各空域の放射線の観測記録を見ながら、各艦艇は目には見えない脅威から回避行動をとり続ける必要がありました。

「私たちは80日程その場所にとどまり続けました。」
モーリスがこう語りました。
「その間私たちは必要に応じて沿岸に接近し、任務完了とともに沖合に退避するという行動を繰り返していたのです。それは風を相手にした、猫とネズミの追いかけっこのようなものでした。しかし実際、放射性物質がどこにあるか、そんなことは解りませんでした。でも日本側がそこには放射性物質は無い、と伝えてきた場所で我々が実際に放射能を検出した時、初めて恐ろしいと感じました。以来私たちは厳重な警戒態勢を敷き、常にガスマスクを持ち歩くようになりました。

しかし日本側が提供する情報が信頼に値しないことがはっきりし、その上信頼完全な情報を与えられない兵士たちの間には、噂、そして恐怖が蔓延して行きました。
原子力規制委員会の危機対応センターの電話会議の議事録によれば、この時空母ロナルド・レーガンの艦長は一時間ごとに放射線量の測定を行い、在日アメリカ大使館に報告するよう命令されました。大使館側が適切な対応がとれるようにするためでした。

空母ロナルド・レーガンの船体はセシウム、ヨウ素とテクネチウム、そして福島第一原発が放出したありとあらゆるもので汚染されてしまいました。
アメリカ国防総省はもはや、日本政府と東京電力が伝えてくる情報を信じようとはしませんでした。
モーリスやジェイミーのような航海士たちは、パイロットたちが集めてきたデータの中から必要な情報だけを与えられました。

「私たちは実際に、放射性物質の存在が確認された場所を書き込んだ海図を見せられました。」
モーリスがこう語りました。
「それをすべて避けて船の航路を割り出す作業は、神経が参ってしまう程きついものでした。いったいどの場所に、どれ程の放射性物質が漂っているのか完全な情報を手に入れる術はありませんでした。でもその時点でも尚東京電力側は私たちに対し、心配する程の放射能漏れは無いと言っていました」。
「艦内ではほとんど何も知らされていない人間たちの間で、噂ばかりが先行する状態となっていました。」

ヘリコプターやジェット戦闘機が任務から戻ると、放射線防護服を着込んだスタッフが現れ、石鹸と水を使って機体をこすり洗いました。
しかしそれがどの程度効果があるものなのか解らないまま、その行為だけが繰り返されていました。

「私は常にイライラしていました。」
ジェイミーが当時をこう振り返りました。
「何が起きているかは問題ではありませんでした。とにかく『気にしなくていいよ!』、あるいは『もうやめた』などといえる状況でない事だけは確かでした。顔も体もボロボロのゾンビになってしまってから『大丈夫、今、放射性物質を洗い流すから、そうすれば元通りになるから。』などと言える訳がありません。とにかくその場所にいた間は、ずっと怯えていました。」

「我々の中の誰も、放射線についてはどんな知識もありませんでした。しばらくしたら3本目の腕が生えてくるかもしれない、そんなことすら考えました! おかしいでしょう?デジタル腕時計を作るときに放射性物質が使われることを話す人間もいました。ここにいる全員がガンで死ぬようなことになったどうしよう?本当に何もわかりませんでした。それを考えると頭がぼうっとなりました。そして今度は冷静になってそのことを頭の中から追い出そうとする。ずっとその繰り返しでした。」

水兵たちが恐怖について余計なことを考えないようにするために、厳格な軍紀がある意味では役立っていたかもしれません。
「いったん命令を受けたら、直ちに従わなければなりません。」
モーリスが語りました。
「艦体に水を吹きかけて洗浄しろと言われれば、直ちにそれに従い、作業をしている間はその洗浄の事だけ考えてればいいのです。
しかし放射線を洗い流す作業について、指揮官の中の誰かが私たちに誤った情報を伝えたりすれば、私たちはかえって混乱してしまうことになるのです。」

「ですから今遂行している任務について、私たちはもっと大きな観点で役に立つことをしているのだと考えるようにするのです。海軍の艦艇のように、乗り合わせた全員が運命を共にしているような場合は、特に。そしてたとえば孤島に取り残された子供たちに、食べるものを運んできたヒーローが現れたら、子供たちはどんなに喜ぶことか、そのことを考えるのです。そうすれば自分自身のこと、自分が抱えている恐怖を忘れることが出来るのです。」

〈 第3部第4回「汚染されてしまった艦隊」へ続く 〉


http://www.asyura2.com/13/genpatu31/msg/141.html

コメント [政治・選挙・NHK145] 平野前復興相、無所属出馬を表明 民主、除名処分へ(中國新聞)  かさっこ地蔵
02. 2013年4月03日 00:48:09 : YxpFguEt7k
斎藤恭紀氏
「民主党のドタバタに涙も出ず。今さら共生の社会やTPP反対を掲げても誰も支持しない。
 誰が消費増税、TPP、原発再稼働を決めたの?。
 それを決めた閣僚が「選挙に勝てないから離党」って‥。
菅政権、野田政権の中枢はなんで沈黙?国民を裏切った罪は重い。」
https://twitter.com/saitoyasunori/status/319107950755057666

重罪。民主主義国家で主権者との約束を破るのは重罪です。

コメント [政治・選挙・NHK145] 大和魂は何処へ?57期防衛大卒業式(西村修平が語る日本イズム)‐日本の防衛大卒業式訓示で米国の英雄を賛美した安倍総理 JAXVN
03. 2013年4月03日 00:48:26 : FFF6elFTUU
安倍は選挙期間中の街頭演説で「もうアメリカ人にトラストミーとは言ってはいけないんです」と各地で繰り返し叫んでいた。民主党を批判するためとは言い、媚米根性が透けて見え、あまりみっとも良いものではなかった。
コメント [経世済民79] 好景気なのに中小倒産増? アベノミクス10月危機説〈AERA〉  赤かぶ
08. 2013年4月03日 00:49:41 : XYaeXzI5YQ
デフレ不況から脱するにはアベノミクスの考えは間違っていない。
ただ1,2年は零細企業にとってはスタグフレーションもどきの
状態になるだろう。
そのためのセーフティネットも同時に実施すべきで、バカ麻生が
中小企業金融円滑化法を3月末でおしまいにしたことでどうなるやら。
しかしそもそも中小企業金融円滑化法が必要だった理由は、一番の
バカが企業の優劣を全く見極めることのできない銀行だ、ということだ。

コメント [経世済民79] ダイセルブルーム・ユーログループ議長発言の衝撃 キプロス「ゲーム」はまだ続く eco
17. 2013年4月03日 00:49:39 : xEBOc6ttRg
キプロス危機が示すユーロの将来

2013年4月3日(水)  FINANCIAL TIMES

キプロス危機が浮き彫りにしたのは、ユーロ圏の首脳たちの視野の狭さだ。今回の危機が回避されても、ユーロが抱える根本問題は解決しない。各国首脳が自国の都合を優先し共通利益を追求できない以上、ユーロは終わるしかない。

 ギリシャ危機が沈静化してから今回のキプロス危機が勃発するまでの8カ月間、多くの人が筆者に意地悪な笑顔で、「(君の)あの予測はどうなったんだ」と尋ねてきた。どういうことか。

 筆者は2011年11月の当コラムで、ユーロ圏の首脳が10日以内に解決策を見いださない限り、ユーロは救えないと断言した*1。2011年の時ほど劇的ではないが、2006年にも似た予測をした。イタリアが今後もユーロ圏にとどまりたいのなら、ロマーノ・プロディ政権が最後のチャンスだ*2、と。

*1=当時、ギリシャ問題に加えイタリアの国債利回りが急騰するなどユーロ危機が深刻化。筆者は11月28日付で12月9日に開催される欧州連合首脳会議で抜本的対策が取られなければ、ユーロ崩壊の恐れがあり、「残された時間はせいぜい10日だ」と書いた。結局、同首脳会議では財政規律強化のための新条約を作ることで合意、財政統合を目指す方針を打ち出して、危機を抑えた
*2=1997年以降、イタリアの賃金は毎年3%上昇しており、2006年時点で単位労働コストがドイツより20%も高くなっていた。そのため筆者は競争力を回復する抜本的構造改革を進めなければイタリアがユーロ圏にとどまることが難しくなると警告した
 プロディ政権はよい改革もできず期待外れだったし、2011年の10日間もユーロ圏で何か行動が取られることはなかった。それでもユーロは今なお存在しているし、イタリアもユーロ圏にとどまっている。

銀行同盟があれば

 だが筆者は再び予測をしたい。今回の賭け金を倍にしようと思う。

 ドイツとキプロスのように全く異なる国が加盟している「ユーロ圏」なるものには持続性がない。欧州連合(EU)とキプロスが最後の土壇場で妥協案を見いだしたとしても、この予測は変わらない(編集部注:欧州中央銀行=ECB=はユーロ圏の支援策がまとまらなければ3月26日にキプロスの銀行への支援を打ち切るとしていたが、ユーロ圏17カ国は25日に、キプロスの金融支援策をぎりぎりでまとめた)。

 ユーロ圏に銀行同盟が存在して、各国の銀行を監督し、破綻処理を行い、預金保険を引き受ける役割も果たしていれば、この風変わりな通貨システムが逆風の中で機能する最低限の条件は整っていただろう。そうすればキプロスの銀行の問題も解決されたはずだ。

 だが、現在のユーロ圏にそうした銀行同盟は存在しない。5年後にも存在しないだろう。ドイツはこうした銀行同盟の提案を自国納税者の負担が大きくなりすぎるとの理由で、頭から否定している。


3月15日の欧州首脳会議以降、混迷を極め25日に決着したキプロス危機。だが、南欧諸国と北部欧州の溝は深い。写真はキプロスのアナスタシアディス大統領(左)と、ドイツのメルケル首相(写真2点:ロイター/アフロ)
ユーロ圏が繰り返す政治的過ち

 皮肉なことに、キプロスもこうした案を拒絶するに違いない。銀行同盟ができると、海外預金のオフショアセンターになるという同国のビジネスモデルが維持できなくなるからだ。

 いずれにせよ、遠い将来どのような銀行同盟ができても、それは今回の危機に対しては何の解決力も持たない。

 キプロスの危機によって、何か重大な結果が生じるというわけではない。ただ、今回の出来事は、ユーロ圏内の集団的行動が抱える問題を見事に浮き彫りにした。

 今回の件が大騒ぎになったきっかけは、本来、預金保険によって保護されているはずの預金者にも損失の負担を強いるという危険な合意だった(編集部注:ユーロ圏財務相らとキプロスのニコス・アナスタシアディス大統領が3月16日に合意した)。ユーロ圏の役人は、法律には詳しいが、経済の面では素人だ。彼らが考えついた“素晴らしいアイデア”とは、預金保険の対象である10万ユーロ(約1200万円)以下の預金にも課税するというもの。

 それによってヘアカット(元本減免)をするつもりではなかったが、彼らには、預金保険の暗黙の約束を反故にすれば、それは義務の不履行となり、銀行の取りつけ騒ぎを引き起こしかねないということが分かっていなかった。

共通利益を守ろうとしない首脳ら

 キプロス議会は3月19日、このとんでもない案を拒絶した。これは正しい。しかし、キプロス政府はその後、3つの大きな間違いを犯した。

 第1の間違いは、アナスタシアディス大統領がロシアに支援を求めたことだ。これはユーロ圏と協調するどころか、反旗を翻したに等しい。特にドイツはこれをあからさまな敵対行動と見なした。ロシアが支援を断ったことからしても、これはお粗末な判断だった。

 第2の間違いは、キプロスは極めて重要な時期に3日間、欧州の財務相会議にもユーロのワーキンググループにも連絡を取らなかったことだ*3。

*3=3月20〜21日、キプロスのマイケル・サリス財務相は支援を求めるべくモスクワを訪問し、ロシアのアントン・シルアノフ財務相と会談するなど、3日ほどEU関係者と連絡を取っていなかった
 第3の間違いは、キプロス政府が3月21日、年金基金をはじめ国の資産を流用して政府系ファンドを設立するという提案をしたことだ。ドイツのアンゲラ・メルケル首相は翌22日、この案を即、論外だとして退けた。

 この一連の出来事は、欧州の政治的指導者たちが、いかに無責任に自国の利益のみを追求し、共通の利益を守ろうとしないかということをこれ以上ない形で示す格好となった。

 しかし筆者がここで強調しておきたい最大のリスクは、重大な不測の事態が生じるということではない。もちろん不測の事態は生じるかもしれない。だが、筆者が考える最大のリスクは、詰まるところ、ユーロ圏で繰り返される政治的過失に起因するものだ。その影響はすぐには表れないが、着実に積み上がっていく。

 中でも最も悪影響を招いた政策は、財政の引き締めによる調整の方向性がユーロ圏内で均衡を欠いていたことだ。キプロスの銀行が経営難に陥った原因は、ギリシャの政府と銀行が破綻し、ユーロ圏がそこに民間部門を巻き込んだことにある。

 イタリアでも、緊縮財政のせいで景気は後退局面から不況に悪化した。その結果、2月24〜25日行われたイタリア総選挙では、反ユーロ、反既成政党の抗議運動である「5つ星運動」が単独の党としては最も多くの議席を獲得した。今年、再選挙が実施されれば、ベッペ・グリッロ氏率いる同党が、絶対多数を獲得する可能性は十分にある。

 欧州北部の国々が財政を拡張して、最低でも南欧諸国の緊縮分を埋め合わせれば、ユーロ圏全体の財政はマクロ経済的にバランスの取れたものになる。しかし北部の国も財政の引き締めに走ったため、ユーロ圏は景気後退の中にありながら、基礎的財政収支が黒字という状況に至った。こうした場合、経済の調整は生じない。調整が生じなければ、危機も解決されない。

ユーロはいずれ終わりを迎える

 筆者はかねてドイツやフィンランドやオランダが、キプロスやギリシャやポルトガルと1つの同じ通貨同盟を形成するのは無理だと考えてきた。両者が意見を合わせ、政治的・経済的にもっと均衡の取れた調整をしない限り、この実験は終わりを迎えることになる。

 2011年11月に筆者が書いたことも、今繰り返し書いていることも、要するにユーロには、かなり先かもしれないが、いずれ恐らく終わりが訪れるということだ。各国政府がこれから正しい対応を取る可能性が全くないとは言わないが、これまで3年間の危機管理を見る限り、その可能性は低い。

 各国政府の現在の政策は、各国民の利益に反するものであり、継続していくには強制力が必要になる。ユーロ懐疑派でなくとも、こうした通貨同盟は、道義的にもひどく間違っていると結論づけざるを得ない。

Wolfgang Münchau


 

JBpress>海外>欧州 [欧州]
ドイツ人の怒り最高潮、なぜクロアチアも加盟するんだ
キプロスの次はスロベニアと、渦中のEUにさらなる火種
2013年04月03日(Wed) 川口マーン 惠美
 今年の7月から、またEUの加盟国が増えるらしい。28番目の加入国の名はクロアチア。旧ユーゴスラビアの一角だ。

 アドリア海を挟んで、イタリアと向かい合うように伸びる国で、海岸線が長く、それに沿って1246個の島が散らばっている。風光明媚で、物価が安いので、観光客が多く、GDPの5分の1を観光に依存している。

ドイツでヤミ労働に従事する、次のEU加盟国クロアチアの人々

 クロアチアのEU参加に向けての交渉は、2005年から始まっていた。目標は2013年6月。EUに加盟希望の国は、定められたEUのスタンダードを満たすことが必要で、半年ごとにその改革の進捗具合を報告し、EUの加盟国拡大委員会の審査を受ける。

 去年の11月の段階では、クロアチアはまだ問題が多いということで、早急な改善が求められていた。最大の懸念は、蔓延している汚職と、司法の混乱。司法制度は一応改革されたものの、依然として満足に機能せず、裁判の遅延が絶望的で、汚職もその他の犯罪も効果的に裁かれる見込みがないらしい。


欧州連合(EU)の旗に「ノー」と書きつけて抗議するキプロス市民〔AFPBB News〕

 ところが3月26日、2013年7月からのクロアチアのEU加盟が正式に発表された。ドイツ人の反応は、「なぜ、今?」というものだ。

 その前日まで、キプロス問題が嵐のように吹き荒れ、ようやく深夜の審議で、その救済問題に幕が引かれた矢先だった。しかも、幕が引かれたと言っても、別にめでたいわけではない。ドイツ人のEUに対する不信は、これまでで最高のところまで膨張している。

 なのに、よりによってその翌日にクロアチアの加盟。「キプロス問題で悪いニュースばかり聞かされていたEU市民に、良いニュースを届けたかった」という説明に腹を立てた人は多かったと思う。「クロアチアのEU加盟が、なぜ良いニュースなのだ!?」と。

 クロアチア人は、すでにドイツにたくさん入っている。私の知っている限りでも、周りにたくさんいる。ドイツとクロアチアの主要な都市の間には、網の目のように長距離バス網ができていて、定期バスが始終往復している。EU国境ではパスポート検査があるが、入国に何の問題もないそうだ。

 ドイツにいるクロアチア人の多くは、不法労働者だ。3カ月の観光ビザで入ってきては、ドイツでお金を稼ぎ、いったん国に帰り、また観光ビザで入るということを繰り返す。

 私の知っているクロアチア人は女性が多く、家政婦や掃除婦、あるいは介護婦として働いている。ドイツでは、お掃除は自分でしない人が多く、かといって、正式に掃除婦を雇うと、週1回でも高額な出費となる。もちろん、社会保障費を支払わなければいけないし、法定の休暇日数も保証しなければいけない。

 そこで一般に行われているのが、ヤミ労働である。家庭での掃除で動く金額は微小なので、ほぼ正式に黙認されていると言ってよい。

 最近は、寝たきり老人の世話を住み込みで頼む人も多い。家が広くて、介護婦に1室を与えることができれば、住み込んでもらってお給料を払っても、老人ホームより安く済む。

 そういう情報は口コミでどんどん広がり、「うちもそういう人が欲しい」となると、当の介護婦が親戚やら友人を紹介してくれる。ドイツで稼ぎたい人はたくさんいるのだ。

 中には、姉妹2人で1組になり、3カ月ごとに交代して、法の目を潜り抜けている人もいる。雇っている方にしても、穴が開かないので都合がよい。3カ月で出国していれば、内部告発や、お金を貰っている現場を現行犯で捕まらない限り、何の問題もない。

社会保障費が目的でブルガリアやルーマニアからやって来るロマが急増

 こういうヤミ労働に多く従事しているのが、旧ユーゴスラビア諸国、そして、ポーランド、ブルガリア、ルーマニアなど東欧の人々だ。東欧の方はすでにEUの加盟国なので、ドイツのどこに住もうが勝手だ。

 ところが最近、違う問題が持ち上がっている。ルーマニアとブルガリアから、おびただしい数のロマが入り込んでいるのだ。ルーマニアもブルガリアも2007年からEUの加盟国なので、ドイツへ入るのは問題がない。もちろん住む権利もある。

 ロマがドイツで何をしているかというと、ヤミ労働ではなく、ずばり正攻法でドイツの社会保障費を狙う。ロマというのは東欧に多くいるが、特に多いのがブルガリアとルーマニア。私は昨年12月にアルバニアに行ったが、ここにも多かった。

 ロマの共通点は、彼らが自国でまったくサポートされていないどころか、その存在さえ認められていないほど激しく差別されていることである。私事ながら、うちの三女は現在、アルバニアでそのロマの子供たちを救済するNGOのプロジェクトに参加して同地にいるので、その状況は少しは知っているつもりだ。

 ロマの子供は出生届さえ出されていないこともあり、そうなると、教育も受けられない。自分の国で不法滞在しているようなものだ。

 たとえ学校は出ても、そのあと誰も雇ってくれないので、多くは生きていくために、先祖代々の稼業である物乞いやゴミあさりをするしか方法がない。絶望的な状況だ。その彼らが、現在、長距離バスに乗って続々とドイツへやって来る。

 EU市民は、ドイツで事業を申請すれば滞在が許可され、子どもを連れていれば、すぐに児童手当がもらえる。事業申請には26ユーロと住所があればよく、ベルリンの外国人集中地域のノイケルンでは、去年の夏の段階で、1377のブルガリアの事業者、1034のルーマニアの事業者が登録されていたという。今はさらに増えているだろう。

 児童手当は2人目までが185ユーロ、3人目からはもっと額が上がる。児童手当は18歳までで、場合によっては25歳まで延長が可能。なお、登録した事業がうまくいかないと、今度は最低の生活を保障するための臨時の生活保護費が出る。

 アルバニアでは、ユーロに換算して月に200ユーロあれば普通に生活できると聞いたので、彼らにとってドイツの児童手当と生活保護費は、垂涎の的。どんどん流入者が増えるのは当然のことだ。


2011年4月、仏・伊首脳は、難民大量流入の問題でシェンゲン協定を修正すべしとの認識で一致し、欧州連合(EU)首脳部あてに書簡を送った〔AFPBB News〕

 EUにはシェンゲン協定というのがある。EU内での国境でのパスポート検査は廃止し、人間の自由な往来を保証するというものだ。イギリスだけはシェンゲン協定の加盟を拒否しているので、EU国の中で唯一入国検査があるが、他の国は出入り自由だ。

 ただし、ルーマニアとブルガリアは、2007年にEUに加盟したが、シェンゲン協定への参加は、7年間据え置きということになっていた。

 つまり、来年、その据え置きの7年が終わり、ブルガリアとルーマニアの人々が、何の検査もなくEUに入れるようになるはずなのだが、3週間前、EUの内務大臣の会議で、ドイツの内相が拒否権を発動して、待ったをかけた。

 ドイツとしては、すでに社会保障システムに無視できないほどの損害が出始めており、これ以上の社会保障濫用ツアーは看過できないのである。

EU内の自由な往来は、ドイツのお金を狙うためにある?

 ドイツ内相は、ブルガリアやルーマニア政府をサポートして、ロマが祖国で生活できるようにすべきだと提案し、私もそれがベストだと思うのだが、EUにはヨーロッパ単一を願う原理主義者のような政治家も多く、ドイツ内相はあたかもEU分離派のようにひどく批判されてしまった。

 ただ、ドイツ国民は内相を支持している。「貧しい人はどんどんドイツへやって来て、私たちの税金を使ってください」などとは決して思っていない。

 現在、シュトゥットガルトでも、ロマの物乞いが急激に増えている。聞くところによると、物乞い集団はマフィアなど犯罪組織によって組織化されており、夜になると、元締めが上がりを集めるのだそうだ。

 そういえば、物乞いをしている人たちに、目にはっきり見える身体障害者が多い。足がなかったり、手がなかったり。去年の夏からは、突然、車いすに乗って物乞いをしている若いロマが増えた。車椅子で走り回っていた人たちは、その後、半年ほどで、忽然と消えた。

 驚いたのは、先々週、ノルウェーに行ったとき、そこにもロマの物乞いがたくさんいたことだ。現地の人に聞いてみたら、つい最近からの新しい現象だという。

 ノルウェーはEUには加盟していないが、シェンゲン協定に加盟している。だから、デンマークやスウェーデンなどから検閲なく人が入ってくるので、ロマも混じって入ってくるのだろう。とはいえ、こんな寒いところで物乞いとは、何と頑丈な人々かと思う。

 正確に言うなら、クロアチアのEU加盟と、EUの貧しい国々からの不法労働者の問題と、さらに、ロマの社会保障制度の濫用は、3つの異なった問題で、それぞれ別途に対処しなければいけないのかもしれない。しかし、実際には、根っこのところは繋がっているようにも思えてならない。

 ドイツの内相が、「EU内での自由な往来というのは、ドイツの生活保護を受ける方が自国で暮らすよりもよい生活ができると思った人々が、いつの日か、ヨーロッパのあらゆるところから、自由にドイツへ来られる自由を意味するのか?」とブリュッセルで言ったのは、ドイツ人の持つ疑問を的確に表している。

 クロアチアの加盟が発表された翌日27日、今度は、スロベニアの財政が破産の危機に陥っているというニュースが流れた。

 スロベニアは、2004年に旧ユーゴスラビアから初めてEUに加盟した国だ(クロアチアは旧ユーゴで2番目となる)。ユーロ導入は2007年。破産を回避するため、EUの援助を申請するらしい。

 これらの国を審査して加盟を認めたのはEU自身なのだから、自業自得とはいえ、いったいどんな審査だったのかと思う。ユーロ圏内の経済格差はとにかく半端ではない。

 ちなみに、アルバニアも2009年にEU加盟を申請した。その翌年、加盟の条件と国情があまりにもかけ離れているということで、申請は却下されたものの、まだ諦めずに一路邁進中だそうだ。

 EUの前途は多難である。

荒廃するエジプト経済
2013年04月03日(Wed) The Economist

エジプト経済は破滅に近づいている(写真は今年1月、エジプトの首都カイロで起きた反大統領派のデモ隊と警察隊側についた市民らとの衝突現場)〔AFPBB News〕

 カイロのバザーで騙されたことに腹を立てた古風なアラブの旅行者は、卑劣なエジプト人はまるで「最後の審判の日がないかのように」振る舞っていると切り捨てた。

 2年前に革命がエジプトを混乱に陥れてから寛大な支援策をエジプトに提供しようとしてきた国際通貨基金(IMF)も、同様の懸念を抱いているかもしれない。

 エジプトの経済は国の政治とともに、かつてないほど破滅に近づいてきたが、歴代政権は迫り来る危険を平気で無視してきた。

 ムスリム同胞団が支配する現政権も例外ではない。ムハンマド・モルシ大統領は、就任から9カ月経っても、IMFを納得させるだけの妥当な経済計画を立てていない。

外貨準備が激減

 IMFが提案した48億ドルのスタンドバイ協定とIMFのお墨付きがあれば、大部分が寛大な条件で提供される最大150億ドルの多国間援助への扉が開かれ、全体の借り入れコストが大幅に削減される可能性がある。

 モルシ政権はこの3月、エジプトが緊急融資用にIMFに預けている政府の資金に手を付けられるという提案も拒んだ。

 年内に予定されている総選挙の前に緊縮策を課すことを恐れて、モルシ政権は代わりに、国内銀行から高金利で借り入れを行い、友好国(ほとんどが湾岸諸国)に現金と燃料を懇願し、「イスラム」債の発行を認めるための法案を強引に通過させることに忙殺されてきた。

 そうした措置でも転落に歯止めはかからなかった。2011年1月の革命前には360億ドル前後あったエジプト政府の外貨準備高は約130億ドルまで急減しており、3カ月分の輸入を賄うのがやっとだ。

 だが、理論上は130億ドルという金額でさえ、大部分は手を付けられない。こうした外貨準備は、カタール(40億ドル)やサウジアラビアとトルコ(10億ドルずつ)のような友好国がエジプトの中央銀行に最近預けた資金で構成されているからだ。


 湾岸の豊かな君主国は今、これ以上資金を出す気はないと話しているため、モルシ政権は中央銀行の金庫をいっぱいにするために、イラク、そして伝えられるところではリビアにも頼っている。

 こうした国が渋々資金を出したとしても、数字を良くするだけで、実態が良くなるわけではない。

 また、エジプトの通貨の価値が12月から10%下落していることから、中央銀行は一段と厳しい為替管理を課しており、こうした措置が貿易と外国投資の流れをせき止め始めている。

 例えば、一部の輸入薬剤は薬局から姿を消しており、証券会社は今、外国人顧客に本国に資金を引き揚げるのが大変になると警告している。

 いずれにしろ、新たに国内に入ってくる資金はほとんどない。同胞団の営業担当者が投資を熱心に訴えているにもかかわらず、エジプト当局はなお、外国資本に敵意を見せている。一連の裁判所の判断は、10年以上前に行われた民営化を覆し、税務署員は過去に遡って多額の徴税を行うようになった。

 通貨の下落で、エジプトのインフレは12月の年率5%足らずから2月には8%に上昇している。増え続けるエジプトの失業者にとっては特に厳しい状況だ。ある労働団体は、革命以後少なくとも4500の工場が閉鎖したと報告しており、これが公式の失業率が9%から13%上昇した理由を説明している。

病的な水準に近づく財政赤字

 だが、犯罪が急増している証拠や、現在エジプトの都市に殺到している大量の無許可の露天市を見ると、公式統計よりはるかに高い非公式の試算の方が信憑性がある。好況期にはエジプトの国内総生産(GDP)に対する寄与度が12%に上った観光業に従事する多数の労働者も仕事にあぶれている。

 多くの観光客を引き付けるビーチリゾートは、値下げして営業を維持しているが、ピラミッドや王家の谷、ナイル川の観光船といった古くからの観光スポットは不気味なほど人けがない。

 一方、政府の財政赤字は、6月の年度末までにGDP比12%と、従来目標である9.5%を超え、病的な水準に近づくのは間違いなさそうだ。約200億ドルという1つの請求書が赤字の大部分を占めている。補助金である。

 歴代のエジプト政府は10年以上にわたり、市民の騒乱を恐れて、1斤の値段が米国の1セントにも満たないパンや1リットル20セント以下のガソリン(欧州のガソリンスタンドの価格のほぼ10分の1)、実際のコストの7%に過ぎない調理用ガスといった品々を、有り難いとも思わない消費者に提供する制度の改革に取り組むことから尻込みしてきた。

 ディーゼル燃料だけでも、補助金総額の半分近くを占める。ディーゼル燃料は、エジプトの民間輸送手段だけでなく、何百万人という貧しい農民が使っている灌漑ポンプにも動力を提供している。

 だが政府は、エジプトのディーゼルの多くを国際価格で輸入しなければならなくなっている。部分的には、国の石油独占企業が返済を迫られている債務を完済するためにより多くの原油を輸出しなければならなくなっているからだ。

 さらに、密輸や買いだめ、さらには十分な量を輸入できない政府の無能さによって拡大するディーゼル燃料の不足は、1マイルもありそうな長い列を作り出しており、殴り合いの喧嘩や発砲事件が絶えない。闇商人は今、公定価格の2倍の値段を請求する。

頭を働かせろ


補助金が出るパンはまだふんだんにある〔AFPBB News〕

 補助金付きのパンはまだ十分にある。これはいいことだ。何しろ、スイスの銀行クレディスイスは平均的な家庭は所得の半分近くを食料に使っていると試算している。

 公式の貧困ラインを下回るエジプト人の割合は2009年の21%から昨年は25%に上昇しており、エジプト人は子供たちを食べさせるために危険なほどパンに頼るようになっている、と栄養学者たちは警鐘を鳴らしている。

 国内の小麦収穫高は消費量の半分を占めるのがやっとで、エジプトが世界最大の小麦輸入国である理由もここにある。

 政府の備蓄が異常に低い水準まで減少しているにもかかわらず、国の商品供給公社は輸入を減らしており、エジプトの春作の収穫高に関して、一部の専門家が非現実的なほど楽観的だと言う見通しを公表している。

 「我々は初夏までに需給が逼迫すると見ている」とある民間トレーダーは言う。


モルシ政権もただ手をこまねいてきたわけではないが、対応は不十分〔AFPBB News〕

 公正を期すために言うと、モルシ政権は差し迫った危機のことを完全に忘れたわけではない。

 いくつかの関税や小規模な税を引き上げたり、恐らく早ければ6月にも補助金が出る一部物資を制限する計画について議論したりしている。

 だが、モルシ政権に本当に欠けているのは、代表団がカイロを訪問した後、IMFが声明で丁寧に表現した要請――モルシ大統領に広範囲にわたる経済改革に対する「幅広い支持」を確立するよう求めた内容――に応えることだ。

 モルシ政権は、改革のための一貫した計画を提案したり、国民にその覚悟をさせたりしていないばかりか、モルシ大統領と同胞団は、30年間政権の座に就いた後で2011年に倒された独裁者ホスニ・ムバラク氏が使ったのとほとんど同じ方法で批判者を力ずくで排除しようとしてきた。

迫り来る審判の日

 だが、エジプト人はそう簡単には脅されなくなっており、結果的に暴力の高まりを伴う政治の麻痺を招く事態になっている。

 モルシ大統領は自らの権力の限界に不満を募らせる様子を見せており、野党は、大統領が自分たちを阻止するためにさらに強硬な戦術を試みるのではないかと思っている。多くのエジプト人は今、本当に審判の日が近づいているのではないかと心配している。
http://jbpress.ismedia.jp/mwimgs/a/8/250/img_a8294c20661efd8c3f2669a80b63d99919340.png

コメント [政治・選挙・NHK145] 安倍はもうお終いだろう。TPP推進し北朝鮮を救済する「真正保守」とは?(属国離脱への道) 判官びいき
14. 2013年4月03日 00:51:00 : MklCu0YX8o

何にしても参政権蹂躙権よこせほざく在日コリアンやその親分であるシナ畜が壁になっているからな。
TPPより日中韓FTA阻止に忙しいんですわ。ここの連中は何故か放置(むしろ賛成寄り?笑)

北朝鮮救済を問題にしながら小沢派はじめ民主党こそズブズブの関係なんだけどそこは語らない不思議♪

韓国政府はいつになったら統一教会規制に動いてくれるんだろ?


コメント [政治・選挙・NHK145] 新報道2001 今週の調査より 内閣支持率79.4% 政党支持:自民45.6% 民主3.8% みんな3.6% 維新3%  笑坊
48. ころすけ 2013年4月03日 00:51:05 : Le77GSVkdJAcI : IdiGkXwJMQ
民主政権がくそ過ぎだった反動
まともな野党が皆無だしな
ここで批判している連中はどこを支持しているのかなww
コメント [政治・選挙・NHK145] 小沢氏、お洒落対談より小泉元首相、橋下と激論を! (ハイヒール女の痛快日記)  赤かぶ
15. 2013年4月03日 00:53:36 : ggiJgzHxEc
小沢さんにイメチェンなど必要ない
小沢さんは小沢さんらしく豪腕がいい
そういう小沢さんが私は好きです
コメント [政治・選挙・NHK145] 自殺?:内閣参事官 浴室内で練炭 東京・渋谷(毎日) 氏名を公表しないのはなぜなのか 鬼畜ユダヤ
42. 小沢カルトは、糞バカばかり 2013年4月03日 00:56:18 : AENOqZDrZtpEA : GfP4iuTpms
小沢一郎のまわりで続いた不審死(西松関連)

2010年

09/01/03 小沢がトップに返り咲くきっかけになった偽メール事件の元民主党衆院議員 永田寿康  自殺

09/01/21 西松建設社長を逮捕

09/01/21 元西松建設専務 死亡

09/02/24 長野知事の元秘書(西松建設事件での参考人) 死亡 (電柱にロープを巻きつけ首吊りする不自然な自殺)

09/03/01 「小沢一郎氏と秘書と、ダム工事のただならぬ関係」を追及してきた記者(吉岡元議員) 旅先ソウルで死亡

09/03/03 民主党岩手支部家宅捜索

09/03/04 民主党事務所のある相模原卸売市場全焼 (民主党の資産管理団体事務所はここだった)  あまり報道されていないが火災の第一発見者は民主党秘書。助かった人 小沢氏の第一秘書・大久保容疑者も自殺の恐れが出てきたため、検察が逮捕し確保

09/08/28 鳩山、全選挙期間中を通じて、たった一日だけ北海道に訪れ選挙運動。税理士の花田氏も呼んで懇親会を開催

09/08/29 鳩山の会計監査人、故人献金を最も知り尽くした税理士花田順正が心不全で死亡

09/08/30 衆院選、民主党大勝利

09/10/04 天皇陛下の韓国御幸に反対した宮内庁式部長官が登山中に死亡 同日核武装議論発言など特アに嫌われるタカ派議員であった中川元財務大臣が自宅で死亡。同じ選挙区の民主党議員の政治資金疑惑で辞職すれば、繰上げ当選の可能性がマスコミに取りざたされはじめたタイミングであった。

09/11/21 民主党本部に侵入の男 鳩山議員のパソコン破壊

09/12/14 山本アナが「たかが一政党の幹事長ごときが・・・」と発言

09/12/15 山本アナの身内が死亡。

10/02/?? 小沢の地元、岩手県議会で大きく取り上げられた県警不正経理・裏金問題で、宮古署会計担当者が行方不明に

10/04/15 宮古署会計担当者、宮古の沖合で死体で見つかる。県警では事故と自殺の両面から捜査すると表明。

10/04/30 徳之島町役場職員が貝を採っている最中に溺れて死亡。夜18時、ウツボがいる危険な時間帯なうえ、満潮という絶対に貝を採るにはありえない時間帯であった。

10/08/11 民主党の小沢、鳩山を潰すのを命にしていた景山日出夫・NHK解説委員がトイレの個室のフックにネクタイをかけて首を吊って変死。


コメント [政治・選挙・NHK145] 小沢元秘書 石川議員が辞職検討 (日刊ゲンダイ)  赤かぶ
08. xyzxyz 2013年4月03日 01:06:23 : hVWJEmY6Wpyl6 : JI2Seycs4s
>>6

>アベ政権もしくは支離滅裂な自民党政権が3年間続くという保証はどこにもない。

残念ながら民主政権下で、政権たらい回しって言葉は死語になったので
安倍さんがこけても、どれだけ支持率が落ちてもしっかりと任期全うすると思います。
民主党政権があまりにも政権与党を続けるハードルを下げすぎた。

直近の民意なんて言葉も自民政権時代には言われて、早く総選挙ってせがまれていたが
民主党政権からは直近の民意という言葉もなくなってしまった。

コメント [政治・選挙・NHK145] 駐日大使にJFKの娘有力 日米関係重視の表れか?(ZAKZAK)  かさっこ地蔵
02. 2013年4月03日 01:08:10 : a1iNOS3XDA
バカ日本国民にピッタシの人選でないか。B層向け。

バカマスコミをCIAが使い、洗脳。国民栄誉賞。

コメント [経世済民79] デフレは、賃金を下げ過ぎた経営者の責任だ  「アベノミクス」は、じつは「世界標準ノミクス」  高まる日銀資産の毀損リスク eco
14. 2013年4月03日 01:10:21 : xEBOc6ttRg


【第274回】 2013年4月3日 山崎 元 [経済評論家・楽天証券経済研究所客員研究員]
安倍マジックの「タネ」はどこにあるか?
安倍マジックの「タネ明かし」
「期待」は市場にどう効くのか

『週刊ダイヤモンド』4月6日号は、「安倍マジックのタネ明かし」の大特集を組んでいる。今やほとんど一般名詞のように使われる「アベノミクス」の仕組みの解説に、賛否両論、さらにデータを網羅している大特集なので、経済に関心のある読者は、ぜひ一冊手元に置いておかれることをお勧めする。

 しかし、タイトルに「マジック」とあることからもわかるが、アベノミクスの仕組みは、一般にもうひとつよく理解されていないように思う。

 最大のポイントは、アベノミクスの金融緩和政策で、どうして、円安・株高が起こるのか、という部分だろう。

 特集号の35ページには、市場参加者がインフレ期待を持てば、日米の物価差の縮小が起こり、これを(投機勢)が評価して、円安になる、といった説明が載っている。

 しかし、特集内の記事ではないが、22ページの野地慎氏のコラムに載っている日本国債のフォワードレートを見ると(4年後の1年物レートが0.2%程度である)、債券市場は近い将来インフレが起こると予想していないような金利形成になっている。

 前記の説明では、「インフレ期待が大事だというが、インフレにする方法がないのに、どうしてインフレ期待を持つことができるのか?」「現にインフレ期待が起きていないではないか」といった批判に対して反論しにくい。

 マジックのタネは、将来のインフレ率そのものではなく、将来の実質金利の期待値の変化にある。

 将来の物価は様々な要因で変動し、少なくとも小幅な上昇が起こる「可能性」はある。この場合、たとえばインフレ目標が「1%」であれば、日銀が遠からず金融引き締めに入る可能性を心配しなければならない。

 一方、インフレ目標が「2%」であれば、少々の物価上昇があってもゼロ金利が続くと予想することができる。

 したがって、「インフレ目標2%」の“約束”が固いものであると認識されれば、将来の実質短期金利の期待値が低下することになる。そして、実質金利の低下は円安要因なので、円安が進むという仕掛けだ。

予測が難しいインフレ率ではなく
予測可能な資金コストの変化を重視

 また、十分に高いインフレ目標が掲げられていると、短期金利のゼロ状態が長く続くことになると予想できる。これは、円資金を調達して他通貨資産に投資する、いわゆる「キャリー・トレード」を行う場合の期待コストがほぼゼロでいい期間が長期化することを意味するから、特集で言う「投機勢」にとっては、強力な円安材料だ。

 つまり、市場(参加者)は、将来のインフレ率といった予測が難しい曖昧なものに賭けているのではなく、近い将来の実質金利への影響や投機のファンディング・コストといった、もう少し直接的に予想可能で現実的な資金コストの変化に賭けている。

 そう理解すると、まだインフレ予想に対して半信半疑であっても、為替市場の参加者が「とりあえず円安!」と反応することは不思議ではない。

 なお、特集の37ページの「インフレ期待」を説明した用語解説で、「経済学で使われる『期待』という言葉には、“望む”という意味は含まれていない。一般的な言葉で言えば、“予想”に近い」という説明が入っていることは適切である。「期待」という言葉は時に誤用されたり、過剰なニュアンスを含んで使われたりするので注意が必要だ。

約束の固さは市場の期待に働きかける
岩田副総裁の「約束」は正しかった

 ここで大切なのは、「約束の固さ」だ。

 為替市場では、参加者が日銀(及び政府)の将来の行動の可能性を予想して、通貨を取り引きしている。

 たとえば、「2%」という目標が必ずしも達成しなくてもいい曖昧なものだと考えられたり、日銀が将来の判断でこれをより低く変更することがあり得ると考えられたり、2%まで物価上昇率が上がらなくても政策金利を引き上げたりする可能性がある、と考えられたりした場合には、「インフレ目標2%」というメッセージの効果が減殺されることになる。

 逆に、インフレ目標を政府が日銀に与えるような日銀法の改正や、インフレ目標の2%から3%への引き上げは、将来の期待実質金利をさらに引き下げる効果を持つだろう。

 こうした文脈を理解すると、日銀の総裁人事や、日銀法の改正、ひいては日銀首脳や閣僚の発言などが、市場(特に為替市場)に影響することの意味がわかる。

 たとえば、岩田規久男副総裁が、就任会見で、「2年で2%」が実現しない場合の責任の取り方について「辞任」に言及したことは、単に「男らしい」というだけでなく、「約束」を強めて、期待への働きかけを強化する点で正しいのだ。もっとも、安倍内閣としては、将来、任命責任を問われる可能性を避けたいだろうから、この発言を歓迎していない可能性はある。

 ともあれ、為替レートにしても、株価にしても、資本市場で形成される価格は、将来の変化を現在の価値に織り込んで形成される。日銀や政府が将来の行動パターンを現時点で「約束」することで、現在の価格に影響を与えることができる、というのがアベノミクスの「大胆な金融政策」の仕掛けである。

 ちなみに、福井総裁時代の量的緩和は、日銀当座預金に積まれた資金の量に「日銀はまだまだゼロ金利を止めない」というメッセージ効果があったが、後に極めて速やかに資金を回収して、ゼロ金利を解除してしまったので、この手段のメッセージ効果は薄れてしまった。白川総裁時代の量的緩和には、あまり大きな効果がなかった。

 一方、白川時代に行われた昨年2月の通称「バレンタイン緩和」では、日銀が「1%の物価上昇率のめど」を示したことによるサプライズ効果が約1ヵ月続き、数円の円安をもたらした。「物価目標なし」から「物価上昇率のめど1%」への変化は、「どケチ」が「普通のケチ」になった程度の変化であったが、市場は「期待」の変化に反応した。本来であれば、このケースから、「期待」に働きかけることの有効性を学ぶことができたはずだ。

インフレ目標を強い約束にすることで
為替介入プラス金融緩和と同様の効果を

 インフレとは通貨の価値が下がることであり、通貨の価値を下げるには、為替市場に介入して同時に通貨供給量を増やす(非不胎化介入を行う)ことが直接的で効果的だ。

 ところが、現在、為替レートの誘導を目的とした市場への直接介入は、先進国としては批判の対象になる。

 しかし、インフレ目標と金融緩和を組み合わせ、特にインフレ目標を強い約束とすることによって、為替介入プラス金融緩和と同様の効果をつくり出すことができたのだ。安倍マジックにタネがあるとすれば、ここが一番タネらしい部分だろう。

 一方、株価も、理論的には将来の実質金利に反応していい面を持っているが、株式市場は、主に為替レートに反応してきたと考えられる。

 特集の35ページで、「つまるところ、日本の株価、そして景気の今後は、現在の円安が続くかどうかに左右される」とあるが、この通りだろう。

 政策パッケージとしてのアベノミクスは、初期の段階で為替レートを通じた影響経路に対する依存が大きいことには注意が必要だ。当然のことながら、為替レートは一国だけの要因では決まらない。

 先般のキプロス問題で生じた円高のような、海外要因に基づく円高が、政策の効果に水を差すリスクは絶えずある。

 ただし、米国の経済が比較的順調であることと、インフレ目標に関するコミットメントの強化や目標値の引き上げなど、為替レートをより円安に誘導する効果を持つ政策の持ち駒には、まだかなりの数がある。

デフレ癖がついている企業や消費者
物価上昇率2%までの経路は長い

 特集記事は、「円安・株高が続けば給料は上がる?」(36ページ)、「物価目標の達成を左右する消費者物価の全貌と問題点」(42ページ)、「大胆な金融緩和だけでデフレ脱却できるの?」(46ページ)と、アベノミクスが物価に対してどう作用するかを探る考察を、様々な観点から巡らせている。

 端的に言って、「2%物価目標は高いハードル 需要喚起だけでは難しい理由」(48ページ)という渡辺努氏の記事にあるように、道のりは長いと言わざるをえない。

「企業の価格設定行動を変えることが不可欠」(49ページ)であるとすると、相当に時間がかかりそうだ。企業にも、消費者にも、長年の「デフレ癖」がついているから、意識と行動の変化には時間がかかる。

「2年で2%は可能か?」と訊かれたとすると、期待に働きかけるべき政策担当者(日銀幹部や経済閣僚など)は「可能だ」と答える必要があるが、正直を旨とする評論家としては「わからない」というしかない。

 ただし、円安と資産価格の上昇によって、成長率が高まり、失業率が低下する効果があるなら、期限内のインフレ目標未達成は大きな問題ではないと言える。もちろん、マイルドなインフレが実現している方が、成長にあっても、分配にあっても、問題が解決しやすいし、少なくとも「デフレ期待」の状態は脱しておきたいところだが、デフレ脱却は、成長率の向上と失業率の低下のための手段でもあるのだから、インフレ率の十分な高まりがない中で、これらが実現するとすれば「まあまあ」だろう。

成長戦略が重要であることは
金融政策の重要性を否定しない

 現段階で、「期待」に働きかけて、金融緩和の効果をつくり出そうとしている政策努力はおおむね適切だ。

 特集で岩本康志氏がインタビューに答えて(70ページ)、「『成長』はどんな時代でも大事なキーワードだが、そのために一番重要なのは、規制緩和を行い、あるいは既得権益の保護をやめて、民間経済の成長機会を引き出すことだ」と述べておられる。筆者は、この意見に全面的に賛成だし、この点については、左のページにおられる竹中平蔵氏も賛成だろう。

 だが、上記のような成長戦略が実行できた場合、その効果はマイルドなインフレの下で、あるいはそこまで行かずとも、円安で資産価格が高い状態の下で行う方が高いのではないか。成長戦略が重要であることは、金融政策の重要性を否定するものではない。

 インタビューの標題は「実体なき『期待』はバブルを生み、国民生活も財政も危険にさらす」となっているが(編集部がつけた見出しだろう)、経済にあって、「期待」は損得に直結する「実体」と同等に重要な要因だ。

 また、個人的な予想として、今後何らかの「バブル」が生じる可能性は小さくないと思うが、「バブル」に対しては具体的な判断基準を持つことが必要だ。現在の株価は、「まだ」バブルではないと筆者は判断している。

 また、個々の資産市場のバブル対しては、これを全般的な金融政策で制御しようとするのではなく、個々の市場に働きかけることと、将来バブル崩壊で傷を負う可能性を持つ信用の質と量及び金融機関の体力を、個別にコントロールすることが重要だと思う。
http://diamond.jp/articles/print/34137

 


 
第1回】 2013年4月3日 山田 久 [日本総合研究所調査部長 チーフエコノミスト]
【新連載】
アベノミクス:未完の政策体系
――日本総研調査部チーフエコノミスト 山田 久
第2次安倍内閣が発足して3ヵ月余りが経過した。円安・株高が進み、家計・企業のマインドも好転し、日本経済に久方ぶりの明るさが戻っている。その一方で、その持続性への懐疑や思い切った金融政策の副作用に対する懸念も指摘される。いずれにせよ今回の政策転換が、これまでの縮小均衡に歯止めをかけ、将来への期待を取り戻した点では評価する声が大勢である。加えて、失われた20年を脱して、日本経済を再び一流国に浮上させるラストチャンスである、との見方を多くが共有しているところだろう。
そうした認識に立って、本シリーズでは、安倍内閣が掲げる経済政策、いわゆるアベノミクスが本当に経済再生・デフレ脱却をもたらすことができるのか、むしろそれらをもたらすためにはどういった修正が必要になるか、「建設的批判」の観点から検証・提言を行っていく。


やまだ・ひさし
1987年京都大学経済学部卒業(2003年法政大学大学院修士課程・経済学修了)。同年 住友銀行(現三井住友銀行)入行、91日本経済研究センター出向、93年より日本総合研究所調査部出向、98年同主任研究員、03年経済研究センター所長、05年マクロ経済研究センター所長、07年主席研究員、11年7月より現職。『雇用再生 戦後最悪の危機からどう脱出するか』(2009年、日本経済新聞出版社)『デフレ反転の成長戦略 「値下げ・賃下げの罠」からどう脱却するか』(2010年、東洋経済新報社)『市場主義3.0 「国家vs国家」を超えれば日本は再生する(2012年、東洋経済新報社)』など著書多数。
非伝統的金融政策の効果

 安倍首相は自らの経済政策の基本方針を@大胆な金融政策、A機動的な財政政策、B民間投資を喚起する成長戦略、の3本の矢からなると説明している。これらのうち、首相はとりわけ大胆な金融政策を重視し、日銀にいわゆる非伝統的な金融政策を思い切って行うことを要請してきた。しかし、ゼロ金利下で中央銀行が、バランスシートを拡大していく、非伝統的金融政策の効果をめぐっては、これまで激しい論争が繰り広げられてきた。

 なかなか見解の合意が得られないのは、そもそもこれらのツール適用の経験が乏しいことのほか、金融政策の波及経路、いわゆるトランスミッション・メカニズムが必ずしも明確でないことがある。金利の上げ下げを通じる伝統的政策は、それが企業や家計の借入コストを直接左右するため、設備投資や住宅投資を増減させるというルートが明確である。

 これに対し、非伝統的政策は、中央銀行が国債や株式などのリスク資産を購入することにより、まずは@長期金利の低下(国債需給のタイト化)、Aリスク資産価格の上昇(信用緩和)、B自国通貨の減価、に影響を及ぼし、その結果、実体経済に影響を及ぼす経路を想定しているといえる。中央銀行がコントロールし切れない資本・為替市場を経由するルートだけに、政策効果には不確実性が残ることになる。

 この点に関し、リーマンショック以降、思い切った金融緩和を行ってきたバーナンキFRB議長が、昨年8月31日にワイオミング州ジャクソンホールで示唆深い講演を行っている。非伝統的金融政策の効果に関するコメントの要点は以下の3点にまとめられる。

@過去数年における米国内外での経験から、ゼロ金利下の金融政策は有効であることは明確である。
A現段階の我々の有する知見のもとでは、非伝統的政策は適用が難しいツールだ。その経済や物価に対する効果の計測は不確実なものであり、伝統的な政策に伴う以上のコストが内在する。
B金融政策はそれのみでは、より広くバランスのとれた政策が達成できる目標を達成することはできない。とりわけ、財政や金融市場のリスクに対してそうである。

 このように、非伝統的な政策の提唱者であるバーナンキ議長が、自らの実践を踏まえ、非伝統的金融政策の効果を主張する一方、効果の推計の不確実性、コストの大きさなど、限界を指摘しているのである。

 要するに、非伝統的金融政策は、それが長期金利・リスク資産価格・為替相場といった中央銀行がコントロールし切れないものを政策の中間的な目標としているため、マーケットの「期待」に働きかけることが出来るかどうかがその効果を決める。このように「期待」への働きかけが中心になるため、「時間稼ぎ」の面が強く、「期待」を「現実」のものにしていく、金融政策以外の政策手段の併用が重要になる、といえよう。

昨年11月以降の円安を
どう評価するか

 このようにみれば、昨年11月以降の円安の急進をどのようにとらえればよいのか。安倍内閣の誕生による金融政策の方針転換が直接的な要因であることは間違いないが、金融政策の効果を過大評価すべきではないと思われる。

 長期的にみれば、為替相場の動きは内外物価格差から与えられる購買力平価によって規定されている。円ドルレートの場合、2000年代以降の動きをみると、企業物価基準で算定される購買力平価を円安の上限、そこから25%円高水準を円高の上限とする、一定のレンジ内で推移してきている(図表1)。

 この観点からすれば、昨年秋段階では円高の上限近くで推移しており、何らかのきっかけがあれば円安方向に大きく振れる状況にあったことがわかる。そのきっかけが、安倍内閣の誕生による金融政策の転換への「期待」であった。


 ここで重要なのは、円相場に影響を与えたのが、金融政策の「実弾」よりも「期待」であったことである。安倍内閣発足以降、日銀は2%のインフレ目標政策の導入というレジームチェンジを行ったが、実際のオペレーション上に大きな変化はない。昨年11月以来の円安は、大局的にみれば、購買力平価から算定される変動レンジ内での行き過ぎた円高状況からの修正ととらえることができる。金融政策がマーケットを自由にコントロールできるという見方があるとすれば、それは大きな勘違いであるといえよう。

 さらに、2月のG7・G20以降、金融政策を明らさまに円安誘導のため使うということは、国際的に許されない状況になっている。積極的な金融緩和で円安基調は定着すると予想されるものの、1ドル=100円を超えてどんどん円安が進むかどうかについては、疑問が大きいといえよう。

金融政策のみに頼った
経済政策は危い

 そうしたなか、3月20日にスタートした黒田新体制のもとで日銀は、残存期間の長期化を含む国債の買入れペースのスピードアップと、リスク資産の買入れ増加を組み合わせながら、ベースマネーを積極的に増やすスタンスを強めることが予想される。

 では、これがデフレ脱却につながるのか。この点に関し、消費者物価上昇率に対する、マネーサプライ、為替レート、名目賃金など、物価変動に関連する主要指標の影響度を90年代以降について計測してみた。それによれば、名目賃金の影響力が最も強く認められ、次に為替相場の影響力が強く、マネーサプライの影響力は劣る、との結果が得られた(図表2)。

 名目賃金は、首相の異例ともいえる要請で、2013年春闘では大手企業では賃上げの動きが広がった。しかし、あくまで一時金が中心であり、中小企業の賃上げは難しいとみられ、持続的な賃上げの見通しが立ったわけではない。さらに、すでに指摘した通り、円安進行に限界が予想されるなか、確実に消費者物価を上昇させる賃金上昇・円安進行というルートは短期的には期待できない。そうしたなかでマネタリーベースをハイペースで拡大していけば、資産価格の上昇が生じやすくなる。


 これは80年代後半の平成バブル期直前と状況が似ている面がある。当時も消費者物価が安定していた。米国の株価急落への配慮もあり、金融緩和が継続された結果、バブル的な資産価格の上昇が発生した。現地点ではバブルには程遠く、下がり過ぎた資産価格の適性化の過程というべきであろう。

 しかし、かつてない積極的な量的緩和が数年間にわたって継続されれば、株価や地価はファンダメンタルズで正当化される水準を上回って上昇していく。平成バブル期とは規模は異なるにしても、株価や地価の上昇で実力以上の需要が生まれ、モノ余りが解消されていずれ消費者物価は上昇に転じるであろう。その結果、2%は達成できるかもしれない。

 ただ、80年代末と同様、それは経済に大きな不均衡が生じた状態、つまり所得のトレンド的な増加を上回る、将来の需要を先食いする形での需要増加に伴う物価上昇であり、いずれはバブル崩壊という望ましくない結末が待ち受ける。その意味で、金融緩和のみに頼った経済政策は危ういと言わざるをえない。

未完のポリシーミックス

 アベノミクスが市場の「期待」を変え、企業・個人のマインドが好転し、経済の縮小トレンドを拡大トレンドに変えつつあることは高く評価できる。円安・株高が進む一方、金利が抑えられていることからすれば、初動としては大成功といえる。

 しかし、上で指摘してきたように、現状の金融政策のみが先行する手法には危うさが伴う。しかも、アベノミクスの3本の矢は必ずしも互いに整合性がとられていない。大胆な金融緩和が期待する円安や金利低下は、金利押上げに働く積極的な財政政策と矛盾するし、拡張的な金融・財政政策は構造改革の先送りにつながりやすく、成長戦略との整合性が十分でない。

 筆者は、日本経済の再生・デフレ脱却には、最終的には賃金が持続的に増加していく状況を作ることが不可欠と考えるが、そのためには政策の重点を金融・財政政策から成長戦略にシフトする必要がある。そのうえで、成長戦略を、産業活性化策と分配政策をリンクさせた形に修正し、生産性向上と賃金引上げを同時達成するものにバージョンアップすることが望まれる。

 加えて、国家債務がGDPの2倍を上回るという、先進各国で最悪という財政の危機的状況を直視し、財政健全化を経済再生・デフレ脱却に並ぶ最優先課題として取り組む段階にある。その際、重要なカギを握るのが社会保障制度の改革であり、万人の歓心を買うばら撒き政策に、本格的にメスを入れることはもはや待ったなしである。

 アベノミスクスは縮小均衡のなかで閉塞感のみが高まる状況を変え、ジャパン・ナッシングといわれる状況を打破して世界の注目を惹きつけている。この点で、堅調に滑り出したといえる。しかしそれは「未完のポリシーミックス」であり、「発展途上の政策体系」である。これを経済再生・デフレ脱却・財政再建につながる「完成された政策体系」にどう修正・発展させていくのか、次回以降、日本総研の河村小百合主任研究員、西沢和彦上席主任研究員とともに、より具体的に考えていきたい。
http://diamond.jp/articles/print/34167

 

 

 

日銀さん大丈夫? 「日本はスタグフレーションです」

藻谷俊介氏が指摘する「停滞と物価高」

2013年4月3日(水)  金田 信一郎

 アベノミクスによる株高と円安で、中間層は沸き上がっている。だが、輸出数量が減少し続ける中で、物価が上昇する景気の現況は、経済の教科書にある「スタグフレーション」そのものだ。人気エコノミスト、藻谷俊介スフィンクス・インベストメント・リサーチ代表が、日銀と安倍政権の「連携」を憂う。
(聞き手は金田信一郎)
日本銀行の新総裁に黒田東彦氏が就任しましたが、2%の物価上昇率を達成することを約束させられる格好になりました。そもそも、日銀総裁は、就任当初からこれほど金融政策を縛られるものなのでしょうか。

売れないのに値段が上がる

藻谷:その約束させられたことを、張り切ってやっているような感じがします。この人もなかなかフレキシブルな人だな、と思いました。


藻谷 俊介(もたに・しゅんすけ)氏
スフィンクス・インベストメント・リサーチ代表取締役エコノミスト。1962年生まれ。85年東京大学教養学部卒業。住友銀行、ドイツ銀証券をへて96年に独立。日経ヴェリタス「人気アナリストランキング」の常連
 自我を強く持った人ですと、他人から横やりを入れられることを好まないものです。ある程度の要望を言われて仕事を受けたとしても、「過剰サービス」だと思ってしまいます。報道を通して見ているだけですが、黒田さんはハッスルしているみたいで、それが少し気になりますね。

 とにかく「常識人」としてやってほしい。(金融緩和を)やめる、やめないという判断について、(安倍晋三首相の)期待に応えることをベースにするのでなくて、黒田さんが専門家として、自分で考えて決めてほしい。当たり前のことなのですが、本当にそれができるのか、報道を見ていると不安になります。

安倍首相は日銀との連携を強化すると言っています。でも、つい10年ほど前には、「日銀の独立性が重要だ」と議論されていました。中央銀行の独立性を強化するという話はどこに行ってしまったのでしょうか。

藻谷:時代と状況が変わったんでしょうかね。でも、中央銀行の独立性は、今のような状況こそ必要なんです。

 政府は「景気をよくしたい」「中央銀行にカネを刷らせたい」と思っている。それに対して、中央銀行が金融政策の専門家集団として、違った意見を持って臨むことが重要です。これはバブル経済の反省から生まれた議論でした。しかし、今では「バブルを作ったっていいじゃないか」という雰囲気になっている。黒田さんも、「これをバブルと言われても、私は構わない」と実は思っているんじゃないか。

 景気について言えば、経済データは、実はよくないんですよ。特に気になるのは、輸出数量が毎月のように減っていることです。ただ、25%も円安になったおかげで、輸出は金額ベースで大幅に手取りが増えている。でも、数量が減っているのだから、国際競争に負けているということです。

 だから、なぜエコノミストが指摘しないのか不思議なんですけど、これこそが「スタグフレーション」なんですよ。

あの、社会の教科書に載っていたヤツですね。

藻谷:だって、販売数量が減っているのに、物価が上がるんですから。今こそ「スタグフレーションの状態だ」と言わなければならない。でも、言わない。どう見ても、今こそ「スタグフレーション」に一番近い状態です。だとすれば、こういう状況下で株と地価だけが上がるとすれば、まさに「バブル」でしょう。今こそ、中央銀行の独立性が、本当は必要な時なんです。

現代の建艦競争

この状況を日銀が放置すると、どうなるんでしょうか。

藻谷:かつての建艦競争を思い出しますね。軍事力の優劣を決するのは、軍艦の数だとされて、各国が建艦計画を競っていく。その結果、「あっちが造るなら、こっちも」と無益な国際競争に巻き込まれてしまう。

 現代の通貨戦争においては、カネを刷って金融緩和をする国際的な競争が起きています。でも、無益であるばかりが、害が出てくる。だって、カネばかり刷っていても、世界の需要はそれほど伸びていませんから。リーマンショック前まで、米国は3.5〜4%の成長率で推移し、中国は10%成長を続けていた。しかし、当時と今では、需要の伸び率が全然違うわけです。それなのに、当時を上回るようなお札の刷り方をしていたら、全人類が不利益を被るようなインフレが発生する危険が高まる。それなのに、やめようとしない。それどころか、日本がその流れを助長するようなことをしている。それが、建艦競争の後の破滅を予感させます。

 タイミングが悪いことに、キプロスの財政危機という問題が浮上して、ECB(欧州中央銀行)も建艦競争に参加する理由ができてしまった。そこにもってきて米国のQE3(量的緩和第3弾)が本格的に始動して、マネタリーベースの伸び方がぐっと上がってきています。

 そこで、黒田さんは早速、金融政策決定会合でまた供給を増やそうとしている。考えられる理由は、「米国がまた始めたから」としか言いようがないんですよ。

 これまでは、日銀の方が(米連邦準備理事会より)ペースが速かったけど、今はマネタリーベースで見ても、(中央銀行の)バランスシートで見ても、連銀の方が勢いがあります。すべて黒田さんに責任を押しつけることはできないけれど、ここは中央銀行としての良識を見せないといけません。

しかし、黒田総裁と日銀は「建艦競争」に負けじと、金融緩和の手を次々と打ってきます。

藻谷:中国人民銀行も困っていると思いますよ。日本と米国は「ゲームで勝とう」と思って必死になっているけど、巻き添えを食って付き合わされる側はたまったものではありません。だから、ECBも辛いでしょうね。

 中国はどうするのか。為替をコントロールしている国ですから、すぐに通貨が動いてしまうわけではありませんが、それでも強い「元高プレッシャー」に直面します。悩ましいのは、最近になって中国の地価がまた上がり始めていること。バブルが起きることを嫌うなら、元を高くするしかない――。そういう選択を突きつけられている状況です。先進国がカネを刷りまくることによるインフレの危険は、我々よりも中国などの新興国の方が深刻でしょう。

 そう考えると、金融緩和競争は、本当に建艦競争に似ている。誰にとっても利益にならないし、明らかにリスクを高めています。でも、止めようと思っても、誰にも止められない。そういう意味で、すごく類似性が高い。

 そこに、「どんどん軍艦を造るぞ」と言っている人を総裁に選んだ国が出てきた。「イケイケ」という雰囲気が止められなくなっている。

成功するほど、反動が大きい

20世紀末に続いて、また日本でバブルの生成と崩壊の悲劇が起きるかもしれない。

藻谷:すでにあちこちで、バブルが生まれています。「国債バブル」もそうです。本来、インフレ政策をとっていれば、長期金利が上昇して、債権は売られなければいけないはずです。

ところが、「日銀がガンガン買います」と宣言している。

藻谷:だから、それを多くの人が期待して、国債を買ってしまっているわけでしょう。こんなことが続けば、いつか大規模な修正が起きることになります。

 だから、アベノミクスは成功すればするほど、大規模な調整が必要になってくる。まさに危険な政策というわけです。国債が売られ始めれば、下落が止まらなくなり、円安を伴いながらさらに落ちていく。しかも、実体経済の“健康状態”はかんばしくない。

 結局、「インフレが望ましい」という理由は、健全な景気状況を反映して、物価上昇が起きるからなんです。それが、インフレ自体を目的化して、「物価が上がれば何でもいい」という発想になってしまった。だから、スタグフレーションに陥るわけです。実質成長を伴わない物価上昇になってしまうと、それは「お門違いのインフレ」なんですね。

 でも、今はその区別をメディアも認識していない。私も「本当に2%のインフレになるのか」とばかり質問されます。それは、どういう「2%」を意味しているのか、そこが重要なんですね。見かけ上の「2%インフレ」なんて、円安にすれば達成可能ですよ。だけど、それでは経済にとって逆効果になってしまう。


黒田総裁も、アベノミクスとは一線を画した政策判断が求められます。

藻谷:今の日銀は、グローバル経済のダイナミクスと、突然のごとく現れた安倍首相に流されていますね。

 それにしても、安倍首相は何をやりたいのか。というのも、第1次安倍政権というのは、戦後史上、最もマネタリーベースを増やさなかった政権だったんですよ。その人が、まったく違う政策を掲げている。「君子豹変す」と言えばかっこいいのかもしれないけど。本音は、「憲法を改正したい」ということで、経済は「人気を高める道具」程度にしか思っていないのかもしれません。

でも、今のところ円安と株高に沸いて、アベノミクスは成功すると思っている人が多い。

藻谷:でも、これほど一気に円安に振れて、米国が文句を言わなかったことはありませんからね。しかも、実体経済を見れば、輸出数量は下がり続けているという恐ろしい状態が続いています。

 まあ、「日本企業が国際化して、海外に工場を建てているからだ」という見方もあるでしょう。でも、海外生産移転を最も進めたのは米国です。その米国が、今は国境の外に向けて輸出数量を伸ばしている。この瞬間において、リーマンショック前のピークの数字を上回っていますから。欧州ですら、ちょっと(リーマンショック前の数字を)上回っている。そう考えると、日本の数字は尋常ではありません。

最後の日本脱出

藻谷:でも、アベノミクスに沸いて、センチメントだけは上向いています。消費がちょっと改善して、貯蓄率が減ったんですね。そうした変化は現れていますけど、テレビもクルマも、エコポイントなどで需要の前倒しをしてきたので売れない。

 では何が売れているかというと、食料品などが上がっています。ささやかな贅沢をしているんでしょうね。和牛ステーキとかを買っているのかな。あとは、衣料もちょっといい。でも、大型商品である自動車やテレビは売れないんですね。

 センチメントだけが急上昇している。2カ月でこれほど上昇したことは、過去にありません。日本人のみなさんが、気持ちよくなっていることは間違いないんです。でも所得は増えていないから、結局、貯蓄率が下がってしまう。

 もう1つ重要なことは、消費性向が上がっている人々の分析です。実は、年収360万〜870万円の「中間層」のセンチメントが上向いている。所得が少ない人々は下がっています。物価上昇に身構えて、逆に不安になっていると思うんですよ。民主党の時はこの層がちょっと上がっていたんだけど、今は逆方向になっています。「また二極化するんじゃないか」という恐怖ですかね。そして、最も所得が高い「お金持ち」のセクターも下がっている。「アベノミクスで景気回復なんて、信じちゃいないよ」という感じでしょうか。

 こうした経済データを定点観測している立場からすると、見れば見るほど「これでいいのか」と思ってしまいます。

安倍首相は、アベノミクスがもたらすリスクも見据えた上で、判断しているのでしょうか。

藻谷:そこは懐疑的ですね。将来に禍根を残すという意味では、非常に懐疑的です。みんなでこんなに浮かれて、後でひどい目に遭うのではないか、と。

 中国も今、地価が再び上昇してきて、また引き締めに走るような予感もあります。それでも、中国の方が中長期的な視点で経済政策を打っているという見方もできるかもしれません。中国が発展途上国、日本は先進国、という目で見たら、日本のやっていることは、先進国らしからぬ経済政策であることは間違いありませんね。

 もちろん、中国の方がまだしっかりしている、と見えてしまうのは、中国への目線を若干低くしているからかもしれません。しかし、そうだとしても、日本の方が将来の問題を把握しないまま政策を打っている気がしてならないんです。そこが怖い。中国は、将来の舵取りを共産党がやり遂げられるかどうかは別にしても、迫り来る問題を把握しているのではないでしょうか。

 一方、この安倍首相という人は、これから先に起こる問題が分かっていないように見えます。アベノミクスが掲げる「三本の矢」を見ても、国際競争力という点では、まったく役に立ちません。「おカネを刷る(金融緩和)」と「堤防造る(公共工事)」は論外ですが、「規制緩和」の効果も期待できない。規制を撤廃する分野がサービス業中心なので、製造業の復活が描けないからです。

 これだけ中国のコストが上がってきているにもかかわらず、日本の競争力は回復せず、むしろ落ちている。このままでは「最後の日本脱出」が始まって、日本の産業基盤がガタガタになってしまうのではないでしょうか。


金田 信一郎(かねだ・しんいちろう)

日経ビジネス副編集長。日経ビジネス記者(1990〜2006年)、ニューヨーク特派員(2006〜2009年)、日経ビジネス副編集長(2010年)、日経ビジネスオンライン副編集長(2011年)を経て、2011年9月から現職。

 

第93回】 2013年4月3日 熊野英生 [第一生命経済研究所経済調査部首席エコノミスト],森田京平 [バークレイズ証券 チーフエコノミスト],高田 創 [みずほ総合研究所 常務執行役員調査本部長/チーフエコノミスト]
2%のインフレは、3%の消費税増税とどう違うのか
――熊野英生・第一生命経済研究所
経済調査部 首席エコノミスト
 デフレ脱却を急ぐために、日銀は2年以内に2%の消費者物価上昇を目指すという。2%の消費者物価上昇率を達成すれば、デフレを脱却できるのだろうか。

 注意したいのは、多くの人が景気を良くして物価の下落を止めるということを指して、「デフレ脱却」と言っていることだ。単に経済指標としての消費者物価を上げることを望んでいるのではない。

 単に消費者物価を上げるのならば、消費税率を引き上げればよい。消費税は、事業者が販売価格に税率をかけた金額から、仕入代金に消費税をかけた金額を控除して納税する。3%分は事業者のものにならない。

 付加価値の中から抜き取られた税額の部分は、事業者から政府へと所得移転されるだけだ。最終的に税金を負担するのは消費者だ。だから、消費税増税は、消費者物価を上げることになっても歓迎されない。

 一方、金融緩和を通じたデフレ脱却は、マネーを増やすことによって起きるという説明になっている。純粋な貨幣数量説に基づくと、貨幣流通量を増やせば、物価の水準自体が書き換えられて、デフレが解消されることになっている。

 貨幣流通量が10%増えれば、物価も10%上昇するという論法だ。ここで注意したいのは、尺度としての貨幣が増加した結果、物価が上がっても、正味の生産性は変化しないことだ。これは、実質成長率は不変(中立的)という意味である。

 3%の消費税率の引き上げでも、2%の消費者物価上昇でも、実体経済を良くする効果がないのに、なぜ大胆な金融緩和が推進されようとしているのだろうか。筆者は、インフレに隠れた思惑があると見る。

 実際は、貨幣数量説の説明とは異なって、マネーを増やすと経済成長率には中立的ではない刺激効果が表れるから、実体経済に与える影響に期待する人が増えるのだと考える。

価格転嫁ができないと
企業収益が増える

 物価が上昇したときの効果について、数値例を用いながら考えてみたい。財務省「法人企業統計年報」(2011年度)を使って、価格が2%上昇して、売上(1381兆円)が2%増えたときのシミュレーションをしてみる。

 原材料・仕入価格も同様に2%上昇して、売上原価(1051兆円)が2.0%増える。当然ながら、売上総利益(=売上−売上原価)も2%増加である。

 ただし、ここで販売管理費(291兆円)が同様に2%スライドすれば、営業利益(39兆円)は2%の増加とそのままスライドする。

 しかし、固定費を多く含んでいる販売管理費がそのまま2%でスライドするかどうかはわからない。今、シミュレーションとして、人件費が(1)100%スライドした場合、(2)50%スライド、(3)0%スライド、の3つのパターンで営業利益の増加率を計算してみた(図表1、2)。

 スライドの率が変わると、営業利益の増加率がどう変化するのかは、それぞれ(1)2.0%、(2)7.1%、(3)12.3%と増え方が変化した。人件費の連動性が鈍くなるほどに、営業利益の伸び率は大きくなる。これは、物価に連動して人件費の引き上げが遅れれば、企業収益が嵩上げされることを示している。

 ここではわかりやすく、固定費のうち人件費がスライドしにくい事例を考えたが、別の費目(仕入価格、支払利息、賃貸料)などがスライドしない場合でも、企業収益がより大きく増える理屈に変わりがない。

 リフレ政策を推進して、株価が上昇するという背景には、価格転嫁が満遍なくは進まずに企業収益が増えるという期待感があるからだろう。

 また、リフレの効果は不動産投資にはより大きく表れそうだ。販売価格が上昇し、人件費などが完全に連動した場合でも、支払利息が不変のままであれば、不動産事業の収益がより大きく増えていく。

 不動産事業では、レバレッジを効かせてバランスシートを膨らませるという財務構造になるので、支払利息が低位に抑えられたときのメリットを享受しやすい。REITなどの不動産投資信託は、リフレ政策によって値上がりしやすいのは、賃料収入と支払利息の差が大きくなりやすくなるからである。

需給逼迫を抜きにして
物価を上げられない

 販売価格が一律で上昇していく世界では、企業が仕入価格や費用を低く抑えることでより大きな収益を稼ぎ出すことができる。だから、一斉値上げが成り立たないと考える。

 本当にデフレ脱却をするためには、全企業が一斉に値上げをすることが必要だ。しかし、誰かが抜け駆けをして価格転嫁を渋るインセンティブがあるから、経済メカニズムとして、川上から川下までの価格転嫁が同時に起こりにくい。

 では、なぜインフレ経済では、価格転嫁が進むのかと言えば、川上から川下まで需給がタイト化しているからである。需給が逼迫しているとき、仕入価格の値上げを渋る企業がいても、値上げを受け入れてくれる別の企業に売ればよい。買い手は、そうした競争を通じて値上げに応じるしかなくなる。

 労働市場でも、卸売市場でも、小売市場でも需給が逼迫しているから、競争圧力が各段階で働いて、全体的な物価上昇が起こる。裏返しに言えば、各市場の需給逼迫がなければ、インフレは起こらない理屈である。

 実際、企業が感じる製商品需給の状況と、消費者物価の動きはかなり連動している。日本銀行「短観」の非製造業の国内製商品需給判断DIと、消費者物価(除く生鮮食品)の推移を並べると、両者はほぼ一致した動きを見せている(図表3)。消費者物価がマイナスであるのは、やはり需給が緩和していることが背景にある。


 こうした需給悪化を考慮に入れずに、マネーを増やして物価をコントロールしようという構想は、机上の空論に終わってしまう。先ほどの需給判断DIと消費者物価の関係から考えて、消費者物価上昇率2%になった場合の需給判断DIを計算すると、10〜20の「需要超過」になっていなければいけない。

 2年以内に金融緩和を進めることで、需給判断を10〜20の「需要超過」のレベルに持っていくという計画は、過大目標に見える。


 http://diamond.jp/articles/print/34136

 


 

コメント [政治・選挙・NHK145] 次々と明らかになっていくTPP交渉参加の不都合 (天木直人のブログ)  笑坊
39. 2013年4月03日 01:10:37 : d0EJPP2uts
うちの実家地域では、農業従事者は60代70代ばかり。
後継者が居ないので、日本の農業は死に絶える寸前。

農協という揺り篭を壊して、自分で経営していく農家だけが生き残る。
ヤル気のある若い農業経営者は大規模化賛成でしょうね。
大規模化で誰でも年収が400万以上になれば、後継者問題が無くなる。
TPP云々抜きにして、日本の農業の生きる道は大規模経営者育成と戸別保障。

混合診療も大賛成。
死に絶える寸前の国民健康保険維持には、金の掛かる高度医療なんか無くすべき。

超高齢化社会を邁進する日本には、現行の社会制度の維持なんか無理。
切り捨てていかなければ社会を維持出来ない。
役人は切り捨てる汚い役なんて負いたくないでしょうから、ユダ豚に任せるしかない。
ユダ豚にまかせっきりだとNWO統治完了なので、如何にユダ豚を利用できるかに掛かっている。
頭の良いユダ豚に対抗するには、霞ヶ関官僚の気概に期待するしかないのでしょうかね。


コメント [政治・選挙・NHK145] 生活の党 小沢一郎代表 講演/ 『僕らの一歩が日本を変える』 2013.03.28 文字起こし(銅のはしご)  赤かぶ
35. 2013年4月03日 01:12:23 : hrpgJnJ7Wc
>>30

同意です。
小沢氏は、選挙で勝って政権とるまでは、プロなのです。
しかし政権とってからは、まったく素人みたいな手法でした。

小沢氏は、政権とった後、マスコミ封じと検察や裁判所や経団連をどう抑えるのかを、事前に準備も打ち合わせも計画も立てていませんでした。

小沢氏の仲間と思っていた鳩山氏が、記者クラブやめる とはいってはみたものの、鳩山氏に協力した大臣は、2人か3人のごく一部。
あれれ?
鳩山首相が鶴の一声で、「全省庁の記者クラブ廃止」を全大臣に命令していれば、展開は明らかに違ったのに、なぜ鳩山首相はそうしなかったのか不思議でならない。
ここでよくわかるのは、鳩山氏は小沢氏の仲間ではないこと。
2人の間で、政権取る前に、記者クラブ廃止を実行しよう、という合意もなかったことが、今よくわかります。
小沢氏は「民主党の議員は未熟だ」、とよく言ってましたが、そんなに物知りならば、なぜ政権取る前に鳩山氏にもっと政界事情を教えなかったのか?

小沢氏は、何もかも鳩山に自由にやらせ、政経塾封じ込めもしなかった。
それどころか、鳩山氏は政経塾にやりたい放題させた。

つまり、民主が野党時代、何の勉強会もしていないし、戦略会議もしてなかったし、バラバラだったってことです。
鳩山系も松下政経塾系もただただ、大臣になりたいだけで、みせかけの協力をしていた。大臣になったら、エゴむき出しでした。

何より、民主党内部に小沢氏をバックアップする勢力や政治力のある優秀な人はいなかった。外部からきた亀井さんのような人は1人もいなかった。

時間が経つ内にアメリカのスパイである松下政経塾系が本格的に敵に回り、小沢氏は何もできなかった。

鳩山氏は自己顕示欲だけで、小沢氏を無視して、計画性も何もない、普天間県外を自己の独自性をだすために宣言だけしただけ。
スローガンのためのスローガンで終わった。
結果、鳩山氏は沖縄県に謝罪し、辞任しました。鳩山氏は知事に怒られていましたが、あれをみても、沖縄県と鳩山氏が2人三脚でやろうという水面下での共同戦略なんか、一切なかったとわかる。
お互いの信頼関係形成の努力もしてなかった。ただ単に、計画性ゼロの鳩山氏1人がスローガンをぶち上げて、かっこつけただけ。そうでなければ、沖縄の知事が、敗れた鳩山首相をもっと慰労するはずです。

「あなたは頑張ったけど、アメリカに敗れたね。努力に感謝します。残念です」なんて言葉が知事から少しくらいは鳩山氏に対して出てくるのかと思ったが、何もなかった。怒っていた。

小沢氏は、いきなり中国に160人議員引き連れて行きましたが、記念写真とっただけ。あの後、日中関係が特に改善されたわけでもない。何の成果もなかった。
逆に、アメリカとの関係をぶち壊しただけでした。その結果、アメリカは、検察やマスコミを使って小沢叩きを長期にわたって行いました。それどころか、TPPを日本にぶち上げてきた。

小沢氏と鳩山氏は、政治的盟友でもなんでもないと思います。
共通点として、計画性のなさ、戦略のなさ、準備を全くしない、強力な仲間がいない、根回しもしない、行き当たりばったりが、よくわかるあの1年でした。

小沢氏がいくら正論を言っても、何の戦術もなく、いきなり相手を怒らせる手法では、皆から反発されます。これでは、目標達成は不可能です。
小沢氏がビジネスマンなら、計画を何もたてずに無茶苦茶やって、会社に損害を与えたとして、降格でしょう。

私は、政策や理念については、小沢氏を支持します。増税・TPP絶対反対です。

ですから、小沢氏の欠点を補う優秀な人材がいないと、政権とっても、民主党時代と同じ失敗をします。

現在の生活の党のメンバーを見ても、周囲のベテランで優秀で政治力のあるブレーンはいないようです。例えば、小沢側にたつ、野中とか、飯島とか、のようなずる賢い根回しの上手な人が生活にいるのでしょうか?いないですよね。
悲しいです。


コメント [政治・選挙・NHK145] 生活・小沢代表が参院選岩手選挙区で民主に協力か (ANN)  赤かぶ
38. 2013年4月03日 01:13:45 : ZO3mf2YxFs
ある意味自民党はアキレス腱が見えつつあるのかもしれない、こういう小細工をするときは大概たがが緩み始めている、個人的には自民党がぼろを出したように思っているけど、
コメント [政治・選挙・NHK145] 大和魂は何処へ?57期防衛大卒業式(西村修平が語る日本イズム)‐日本の防衛大卒業式訓示で米国の英雄を賛美した安倍総理 JAXVN
04. 2013年4月03日 01:16:23 : a1iNOS3XDA
売国奴、安部は靖国の英霊に殺される。

魂も売りわたした、安部に正義の天誅を!

コメント [政治・選挙・NHK145] TPP参加反対明言は生活の党だけ 小沢一郎代表全国行脚〜青森県PartU〜 ぶら下がり取材要旨  赤かぶ
27. 2013年4月03日 01:16:32 : ZO3mf2YxFs
ネトウヨがうるさいが、一応民主党も反対になりつつあるようだから、TPP反対が大きな声になるといいな。
コメント [戦争b10] 韓国軍、北に核使用の兆候あればミサイルで先制攻撃  韓国、米軍戦力B52・B2・F22で北朝鮮との心理戦圧倒 eco
02. 2013年4月03日 01:18:33 : xEBOc6ttRg

JBpress>日本再生>国際激流と日本 [国際激流と日本]
日本をも標的とする北朝鮮
そのとき自衛隊は反撃できるのか
2013年04月03日(Wed) 古森 義久
 北朝鮮の軍事挑発がエスカレートしてきた。韓国や米国を相手に戦争も辞さないという態度を様々な言動で示し始めた。米国側もついに最新鋭のB2戦略爆撃機までを飛行させるという強硬な有事対応の措置を取るに至った。

 北朝鮮はなぜ自国が全面反撃を受けて壊滅しかねない危険を冒してまで、これほどの好戦的な言動を続けるのか。実際の軍事衝突や戦争の可能性はどの程度まであるのか。米国側の専門家たちの分析を紹介しよう。

 その分析の中では、北朝鮮による日本へのミサイル攻撃がかなり順位の高いシナリオとして挙げられている点に、切迫した懸念を感じさせられた。

韓国、米国との全面戦争に突入する危険性も

 米国のCIA(中央情報局)の元専門官集団が中心になって組織した国際安全保障の民間調査機関「リグネット」は、北朝鮮の脅威についての調査報告をこのほど発表した。この報告は北朝鮮の2月の核開発実験の後から3月終わりまでの戦争を辞さないような好戦的な言動について、北朝鮮が過去にも似たような好戦的な態度を見せてはきたが、「米国の情報機関や軍の専門家たちは、今回は朝鮮半島での実際の軍事衝突の可能性がこれまでになく高くなったと見ている」と述べている。

 同報告は北朝鮮自身も、もし全面戦争になった場合、自国が確実に破壊され、敗北することは認識しているが、一部の限定的な軍事攻撃で大きな成果を得られる可能性をもなお信じている、という分析をも示した。その種の一部の限定的な軍事攻撃が韓国や米国の側の大規模な反撃で全面戦争にエスカレートする危険はこの数十年でもかつてなく高まった、ともいう。

 しかし北朝鮮はなぜこんな危険な言動を取るのか。リグネットの調査報告は以下のような趣旨の理由を指摘する。

 「第1に、北朝鮮の新最高指導者の金正恩第一書記が軍部の忠誠と信頼を強めるために、『先軍』政策(編集部注:すべてにおいて軍事を優先させる政策)を過激化させていることが考えられる。北朝鮮の政権は普通の共産主義政権と異なり、個人崇拝のカルト的な要素が強いため、軍部の絶対服従が不可欠となる。そのために軍部の最強硬派の求める路線を推進する構えを取っていると見られる。

 第2には、北朝鮮は対外的に経済的利益を増やそうとして軍事強硬路線を取っている可能性がある。1つには、北朝鮮が輸出できるごく少数の生産物というのは兵器や軍事技術だけであり、核やミサイルの開発促進はその目的に合う。イランやシリアという無法国家への軍事技術や兵器の輸出は、軍事強硬路線により質量ともに拡大できるという計算が窺える。さらには、好戦的な軍事恫喝により威圧を受けた相手から経済援助をとりつけるという実績を北朝鮮は古くから重ねてきた」

 では北朝鮮はこの好戦的な言辞から具体的にどのような軍事行動を取るに至るのか。リグネットの報告は次のような趣旨の見通しを述べる。

 「北朝鮮はまず韓国の艦艇に攻撃をかける可能性が高い。同時に前回の延坪島への砲撃のような地上への限定的な攻撃をかけ、韓国側からの反撃による、より規模の大きい軍事衝突をも覚悟している気配がある。北朝鮮は韓国や米国との全面戦争は望まない。とはいえ、局地の軍事衝突で敵に最大限の被害を与えて、できるだけ早く交渉に持ち込むことを狙うだろう。その交渉で米国、韓国から経済的な援助や外交的、政治的な譲歩を最大限、獲得しようとする」

日本が反撃すると韓国が反発?

 しかし日本にとって注目せざるを得ないのはリグネット報告書の以下の骨子の記述だった。

 「北朝鮮が局地的な攻撃を加え、韓国側が反撃に出た際、北朝鮮の巧妙なエスカレート作戦は日本を巻き込むことだろう。日本の都市に通常弾頭の弾頭ミサイルを撃ち込むか、あるいは日本の港に爆弾搭載の船舶を突入させるという方法が考えられる。

 北朝鮮の国営通信はすでに『朝鮮半島で戦争が起きて、もし日本が自国には関係がないと思ったならば、それは致命的なミスだ』と伝えた。日本へ攻撃をかけ、日本の自衛隊がもし反撃してきた場合は、年来の日韓の対立から韓国が日本に反発するだろう。その動きは北朝鮮を利することになる」

 北朝鮮は日本の動きへの韓国の反発というところまで読んで、日本への軍事攻撃をも考えている、というのである。

 日本としては、万が一にも北朝鮮の軍事攻撃を受けた場合、どう対応すべきか。

 北朝鮮は現実に日本領土に届く通常弾頭装備の弾道ミサイルは数百基の単位で保有し、配備している。そのミサイルの危機に備える方法は、まずミサイル防衛網の構築を急ぐこと、となるのだろう。しかし現状では十分な防衛システムなど存在しないことはあまりに明白である。

 日本の主要都市が北朝鮮の弾道ミサイルに直撃された場合はどうだろうか。普通ならば、この攻撃は戦争の開始となる。いくら自国の防衛を自縄自縛にしている日本でも、自国領土に外国のミサイルが撃ちこまれ、日本国民多数が死傷すれば、戦争を挑まれたことになる。ミサイルを発射した北朝鮮に対して反撃を加えるのは、わが自衛隊の当然の責務だろう。

 だが自衛隊はそんな有事にきちんと反撃ができる体制になっているのだろうか。北朝鮮と韓国や米国との緊張関係の高まりは、日本の国のあり方、特に日本の自国の防衛の方法について新たな課題を突きつけてくるのである。


 

「MAD」な世界の限界を試す北朝鮮
2013年04月03日(Wed) Financial Times
(2013年4月2日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)


北朝鮮はMADの概念が当てはまらない可能性がある〔AFPBB News〕

 相互確証破壊(MAD)という概念のポイントは、どちらの側も正気でなければならないというところにある。核兵器の時代が始まって以来、世界の平和はこの考え方で維持されてきた。

 合理的な政治指導者なら、何のかんのと言っても自国民を何百万人も死に至らしめる恐れのある行動は取らないという計算通りに、世界はキューバ・ミサイル危機やベルリンの壁崩壊といった危うい場面を何度かくぐり抜けてきた。

 核武装をした北朝鮮を巡る今回の危機で最も不安なのは、この国の政権が希有な例外の1つで、通常の核抑止の論理が通用しない相手であるかもしれないことである。

 どこかの政治指導者が普通なら考えられないことを考える覚悟なのかもしれない、と思わせる場面は冷戦期にも時折見られた。毛沢東は1950年代後半にモスクワを訪れた際、核戦争はそれほど悪いものではないかもしれないと発言した。

 居合わせた旧ソビエト連邦の、百戦錬磨で少々のことでは驚かないはずの元スターリン主義者たちでさえこれには目を丸くしたが、毛沢東はこう続けたという。「仮に最悪の事態に至って人類の半分が死ぬことになっても、半分は残る。帝国主義は破壊されるだろうし、そうすれば世界全体が社会主義になる」

核兵器を振りかざし、世界を脅す全体主義の悪夢

 北朝鮮は多くの点で、毛沢東時代の中国の最も悪い側面を再現している。外の世界からの孤立、強制労働収容所、個人崇拝、そして国内で大規模な飢餓が発生することも容認してしまう姿勢がその主なところだ。

 同胞が何百万人も死ぬことは受け入れられないという認識が核抑止の拠り所であることを考えると、最後に挙げた側面には特に背筋が凍る思いがする。

 西側世界には、北朝鮮をちょっとしたジョークとして扱う残念な傾向がまだ見受けられる。インターネットには、北朝鮮の若き指導者・金正恩(キム・ジョンウン)のずんぐりとした姿を画像編集ソフトで加工した「滑稽な」写真があふれている。

 だが実際のところ、平壌(平壌)の政権は面白がって見ていられる代物ではない。この体制は既に何百万人もの人生を台無しにし、今では外の世界を核兵器で大っぴらに脅かしている全体主義の悪夢なのだ。

 北朝鮮は実のところ何を考えているのか? これを推測することは、難しいが非常に重要な作業である。この国のリーダーについては、外の世界のことを意外に理解しているかもしれないとうかがわせる場面が時折見られる。

 筆者は以前、現在の指導者の父親である金正日(キム・ジョンイル)とたびたび交渉していたという中国のとある上級外交官に、北朝鮮のあの独裁者は西側について知識を持っているのかと尋ねたことがある。返ってきた答えは「もちろん」だった。「彼は一晩中インターネットを見ているよ」と教えてくれた。

強硬な態度を貫く米韓政府

 またその息子については、外の世界にもっと門戸を開くのではないかという期待がいくらかあった。スイスの学校を卒業したという経験が何らかの影響をもたらしているに違いない、との見立てだ。


北朝鮮政府の公式ウェブサイトに公開された、韓国侵攻作戦を描いた「3日間の短期戦争」と題された約4分間の動画の一場面〔AFPBB News〕

 しかしながら金正恩は今日、核兵器で人目を引こうという北朝鮮の姿勢を新たな、そしてさらに危険なレベルに引き上げている。この国の政府は先日、韓国と戦争状態に入ったと発表し、米国への核攻撃にも言及した。

 米国と韓国はこれを受け、MADの従来型の教えに則った対策を取っている。

 まず米国は、核兵器を搭載できる爆撃機の試験飛行を韓国上空で行った。「ひるむな。弱さを見せるな。敵はいずれ退却する。核戦争で壊滅する危険を冒すことはない」という、核抑止論の専門家がしそうなアドバイスに沿った対応だ。

 また韓国政府も、挑発を受けたら多方面への政治的な影響を考慮することなく迅速な軍事的対応を取ると述べている。

核抑止の論理が通じない政権が存在するとしたら・・・

 危険なのは、これらの方針では、敵方が物事を合理的に考えると想定されていることだ。実際、かつて特使として北朝鮮との交渉に臨んだクリス・ヒル氏など、米国にいる北朝鮮の専門家たちは、あの国には米国と一戦交えるつもりはないと主張し続けている。

 彼らによれば、本当に危険なのは平壌の経験の浅いリーダーが何かの間違いで図らずも戦いを始めてしまうことだという。そしてその場合でも、戦闘は長続きせず、核兵器の投入にはほど遠い段階で終わる可能性が高い、と彼らは想定している。

 恐らくその通りなのだろう。だが困ったことに、本当にそうだという確信は持てない。もし通常の核抑止の論理が通用しない政権がこの世界のどこかにあるとしたら、それは北朝鮮であるからだ。

 ということは、米国と韓国が現在取っている姿勢――「核を使った恐喝」には屈しない、ひるまず立ち向かうという方針に基づいた姿勢――は、少し弱める必要があるかもしれない。今の段階で最も重要なのは、目前の状況の鎮静化に専念することだ。だとすれば、必要なのは米国と韓国の軍事演習を増やすことではなく、むしろ減らすことなのかもしれない。

 長期的な話をするなら、朝鮮半島に平和をもたらすものとして最も期待できるのは、北朝鮮内部の変化であるに違いない。

水面下で変わりつつある北朝鮮

 なぜなら、北朝鮮は水面下で変わりつつあるからだ。外の世界との貿易は10年前に比べれば格段に増えている。2005年からは北朝鮮側に設けられた工業団地を韓国と合同で運営しており、進出した韓国企業の工場で北朝鮮の労働者が5万人以上働いている。

 国境を接する中国との小規模な交易も盛んに行われている。外の世界から商品やニュースが入り込んでくるにつれ、個人が資産を保有したり自由に行動したりできる場面も少し拡大されている。

 中国は現在、北朝鮮と貿易や対話を進める必要性を強調している。西側世界ではこれを下手な言い逃れだと見なすことが多いが、上記のような経済面の変化を考えると、実はそれ以上のものかもしれない。

 もし核兵器を使わないように北朝鮮の指導部を説得できれば、そして外の世界と商業の面でかかわりを持つよう促すことができれば、平和的な変化が訪れる見通しは大幅に強まることになるだろう。

By Gideon Rachman


コメント [政治・選挙・NHK145] 4月1日 検察審査会事務局(最高裁が直轄)は幽霊審査員に日当旅費を支払っている! (一市民が斬る!!)  赤かぶ
28. 2013年4月03日 01:19:21 : ZO3mf2YxFs
検察審査会ってある意味KKKだね、差別と抑圧のためにある特定権力者のための道具、
コメント [政治・選挙・NHK145] 一朗は偉いが一郎はダメダメ(笑)、元配下の平野達夫に自民に走られた(kojitakenの日記) オロンテーア
06. 2013年4月03日 01:19:56 : a1iNOS3XDA
平野の復興大臣時代の裏を洗え。民主党。いっぱつで平野なぞ吹っ飛ぶぞ。
コメント [政治・選挙・NHK145] 安倍首相 本当に無知だった!憲法論争で一言も答弁できず (日刊ゲンダイ)  赤かぶ
43. 2013年4月03日 01:23:07 : ZO3mf2YxFs
安部は字が書けるだけ麻生よりはましだが、それ以上の知能はなかったのだろう、

憲法に関しては勘違いがあるが、憲法は専門家でないと内容が理解できないので、憲法を考えるにしろ変えるにしろ専門化の知識は必要である、それが両方ともないアホの安部が憲法を変えるとは世も末ですね。

コメント [政治・選挙・NHK145] 安倍はもうお終いだろう。TPP推進し北朝鮮を救済する「真正保守」とは?(属国離脱への道) 判官びいき
15. 2013年4月03日 01:24:29 : a1iNOS3XDA
日本でようやく、暗殺と言う言葉が現実化してきたな。三嶋由紀夫の現発が出てくる。
コメント [経世済民79] 日本人の貯金総額 18兆ドルを超える (ロシアの声) …これじゃあ狙われる訳だ。 福助
05. 2013年4月03日 01:26:01 : e9xeV93vFQ
【第3回】 2013年4月3日 佐藤茂 [米系ヘッジファンド オプショントレーダー]

イギリス最古の銀行を潰した
「ならず者」のトレーダー

米ヘッジファンド所属の現役オプショントレーダーが、「オプションとは」に始まる基礎理論から、プロトレーダーの視点、そしてVIX先物までを解説する『実務家のためのオプション取引入門』。この連載では本書に収められている14のコラムから5つを紹介する。連載3回目の今日のテーマは、「ならず者のオプション取引」だ。

大きなリスクを未承認で取るローグトレーダー

 皆さんはローグトレーダー(Rogue Trader)という言葉をきいたことがあるでしょうか。
 直訳すると「ならず者トレーダー」となります。通常、投資銀行やヘッジファンドのトレーダーは、とっているポジションを日々リスクマネジメント部門に報告することが義務づけられています。会社全体の取っているリスクが許容量を超えないように監視するためです。

 ところが中には、損失が増え始めると、短期間にそれを取り戻そうとして、会社に未承認で大きなリスクをとるトレーダーがいます。このようなトレーダーを総称してローグトレーダーと言います。
 最近では、2008年に発覚したソシエテジェネラルのジェローム・ケルビエル(Jerome Kerviel)や2011年のUBSのクウェク・アドボリ(Kweku Adoboli)が有名です。

ベアリングバンクが倒産

 その中でも、最初のローグトレーダー(Original Rogue Trader)と呼ばれるのがニック・リーソン(Nick Leeson)です。

 彼は、未承認取引によって14億ドルもの莫大な損失を出し、イギリス最古の銀行であるベアリングバンクを倒産に追いやることになるのですが、当時彼の行っていたトレードの一つが、日経のショートストラドルでした。
 ショートストラドルについては7章で詳しく説明しますが、原資産が動かないときに利益を上げる戦略です。

 リーソンは当初日経先物を取引していたのですが、含み損を解消しようとして会社に未承認で大きなポジションを取るようになります。

 彼は、大阪証券取引所とシンガポールエクスチェンジ(SGX、当時のSimex)の日経先物の価格差を利用して裁定取引を行っていると偽って会社から資金を集めていたのですが、実は大阪でもシンガポールでも大量に日経先物をロングしており、極めて投機的なポジションをとっていました。

 先物は、ポジションのリスクに応じた一定額の証拠金を口座に維持することで取引が可能となります。日経が下がり始め、ポジションの含み損が増えていくと、ポジションを維持するためにキャッシュが必要となります。資金繰りに逼迫していた彼は、すぐにキャッシュを得るため、オプションを大量に売ることにします。そこで彼が行ったのがアトザマネーのコールとプットを売るショートストラドルでした。

 しかし、1995年1月17日早朝、リーソンそしてベアリングバンクの破綻を決定づける出来事が起こります。
 阪神淡路大震災です。日経平均は次の1週間で約8%も下げることになります。先物のロング、ストラドルのショートは言わば最悪のポジションでした。

 その1カ月後、彼は「I'm sorry」という置手紙を残して逃走し、フランクフルトで逮捕されることになります。
 当時彼は一人で、ノーショナル(想定元本)で約3,500億円分の日経に相当するコール、約3,000億円分に相当するプットをショートしていました。
 ノーショナル(Notional)とは、オプションがどの程度の額の原資産に及ぶのかを表したものです。
 日経オプションの場合、マルティプライアが1,000ですから、日経平均が10,000円の時、1つのオプションのノーショナルは

 10,000×1,000=10,000,000円

 となります。

 そしてオプションに加えて約7,000億円分の日経先物をロングしていました。また他にも、日本国債先物やユーロ円先物を大量にショートしていたことが分かっています。

 当時の状況は、リーソン本人が記した著作や映画『Rogue Trader』に記されています。
 劇中に、リーソンが友人たちと女性に向かってお尻を見せたことで警察に逮捕されるシーンがあるのですが、まさにその場にいたリーソンの親友と会って話をしたことがあります。
 彼も当時Simexで働いていたのですが、彼によると、リーソンは自身の大量のショートストラドルによって、3カ月物の日経のインプライドボラティリティを14%から8%にまで押し下げたそうです。

 日経のオプションをトレードしたことのある方なら、これがどれほど異常な値かお分かりになると思います。

(次回は、4月5日に掲載します)

<書籍のご案内>


『実務家のためのオプション取引入門』
 〜基本理論と戦略〜

今まで日本になかったオプションの基礎から実践までを網羅した画期的な一冊。個人から金融関係者まで、本格的に学びたい人のために、論理的に明快にオプション取引に必須な知識を紹介します。米系ヘッジファンドの現役トレーダーが、実際に毎日使っている知識や手法を公開。

ご購入はこちらから![Amazon.co.jp]
[紀伊國屋書店BookWeb][楽天ブックス]

◆目次
1章  オプションとは
2章  プットコールパリティ
3章  オプション価格はどう決まるか
4章  オプション価格計算モデル
5章  ボラティリティとは
6章  ボラティリティサーフィス
7章  スプレッドとは
8章  グリーク
9章  グリークの視点からのスプレッド
10章  コールとプットの等価性
11章  オプションアービトラージ
12章  アメリカン型オプションの早期行使
13章  トレーダーの視点
14章  VIXとは
用語集
正規分布表
索引
http://diamond.jp/articles/print/33600

コメント [政治・選挙・NHK145] また一つ小泉竹中の従米政策失敗が露呈(属国離脱への道) 判官びいき
72. 2013年4月03日 01:26:52 : ZO3mf2YxFs
自民党政治の問題はタレント政治であり具体的な政治プランがない、こういうこともスローガンを掲げてはいたが、それが具体的にどうなるか、どのような問題が発生するかについては何も考えていない、

自民党とは北朝鮮のような全体主義政党であり、ソ連やスターリンのような組織だと考えれば良く、連中のやっていることに意味など一切ないのである。

コメント [政治・選挙・NHK145] 安倍首相 本当に無知だった!憲法論争で一言も答弁できず (日刊ゲンダイ)  赤かぶ
44. 小沢カルトは、糞バカばかり 2013年4月03日 01:27:19 : AENOqZDrZtpEA : GfP4iuTpms
.


安倍はブレーンたちを内閣官房参与としているが、更に踏み込んで特命大臣に任命して実務をやらせたらどうだ


そして首相が憲法改正にエネルギーを使ってかまけていたのでは、政治が停滞してしまう

諮問委員会を作って、集中審議させればいい


首相は、その結論を持って採用するかどうか、国会に図るかどうか判断すればいいことである

.

コメント [政治・選挙・NHK145] 「日韓断交、韓国粉砕」と叫ぶデモ隊に、襲い掛かる「反レイシスト団体」韓国の反日教育は、日本の反韓国感情を高めるだけ TORA
11. 2013年4月03日 01:28:51 : FfzzRIbxkp
抗議内容を聞きました。
国政に関することばかりですので、新大久保で主張しても主張は届きません。

新宿区選出の議員、またはデモに参加している皆さんの地元の議員に申し出をしたらいかがでしょうか?

警視庁にも連絡しました。
憲法について、デモ参加者に指導をしたらどうかとお伝えしました。
ご存じないのならば、自分たちは日本に暮らしながら日本の憲法を知りません。或いは、日本を冒涜しながら歩いているようなものです。

地元の住民が合法的に暮らしているのならば、その方たちに「出ていけ!」などと発言するデモを許可していると言う状況も不思議です。


コメント [政治・選挙・NHK145] 自殺?:内閣参事官 浴室内で練炭 東京・渋谷(毎日) 氏名を公表しないのはなぜなのか 鬼畜ユダヤ
43. 2013年4月03日 01:29:27 : ZO3mf2YxFs
おやおや自○党がまたヤッたのかな。
コメント [政治・選挙・NHK145] 安倍首相 本当に無知だった!憲法論争で一言も答弁できず (日刊ゲンダイ)  赤かぶ
45. 小沢カルトは、糞バカばかり 2013年4月03日 01:30:31 : AENOqZDrZtpEA : GfP4iuTpms
.


ついでに言えば、


安倍に憲法改正を期待している有権者はほとんど居ないだろうな


.

コメント [経世済民79] 日本市場で巨額利益得た外国人投資家 売逃げ戦略練り始める (週刊ポスト)  赤かぶ
18. 2013年4月03日 01:33:10 : ZO3mf2YxFs
そういえば小泉政権は日本株を外資に売るためにわざと金融危機を起こしていた、今回の株高や通貨安も同じ意味があるのかもしれない、外国に日本を売っているだけだったりして。
コメント [原発・フッ素31] 弘前大学チームが推計した福島県民の被曝量だが「計算の前提」が激しく間違っていたのではないかとの指摘   赤かぶ
03. 2013年4月03日 01:34:16 : ZIh3cvOcEY
>>01
弘前大学は、去年出された報告書では「1歳児の最大値は経口で811ミリ、吸入で653ミリ」と詳細結果を出しています。経口と吸入を含めれば、1・5シーベルト程度となり、かなり深刻な事態です(ヨウ素剤の配布は50ミリ以上が義務です)。

弘前大学被ばく医療総合研究所(床次教授)
http://www.city.sanjo.niigata.jp/common/000065217.pdf

【PDF49頁の表】

(南相馬市からの避難者の最大値)

1歳児の経口による甲状腺等価線量 722ミリSV
1歳児の吸入による甲状腺等価線量 670ミリSV

(津島地区避難者の最大値)
1歳児の経口による甲状腺等価線量 811ミリSV
1歳児の吸入による甲状腺等価線量 753ミリSV

しかし、なぜかマスコミでは「100ミリを超える人はいなかった」、「最大で33ミリ」と報道されて、弘前大学も今年になって「最大で4・3ミリ」と発表しています。おかしなことばかりです。

記事 [アジア14] 日本国旗を切り刻み放火したりやりたい放題の韓国人が「日本政府は反韓デモやめさせろ」と声明(2ch)内政干渉お前が言うな!
1 デボンレックス(新疆ウイグル自治区) 2013/04/02(火) 22:19:25.86 ID:/a9UHQ4DP BE:524129933-PLT(12350) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/anime_sasuga02.gif
韓国「日本政府は反韓デモやめさせろ」

韓国のソウル地方弁護士会は2日、「日本の右翼団体が東京や大阪などで行っている
在日韓国人を狙った無分別な人種差別的反韓デモを直ちに中止するよう要請する」との声明を出した。

隣国として善隣友好協力関係を築き、両国の訪問客数は年間500万人に上るが、
右翼団体の反韓デモは両国関係に水を差すと憂慮を示した。

また、「意志ある日本の国会議員や市民らは反韓デモに反対している。
日本弁護士連合会会長を務めた宇都宮健児元氏らが東京弁護士会に人権救済を申し立てた。
日本政府が彼らの声に耳を傾け、在日韓国人の身の安全と人権の保護に積極的に乗り出してほしい」と促した。

同弁護士会は、日弁連をはじめ第二東京弁護士会、大阪弁護士会など日本の弁護士会に書簡を送り、協力を要請した。
http://japanese.yonhapnews.co.kr/relation/2013/04/02/0400000000AJP20130402003700882.HTML

2 スノーシュー(長野県) 2013/04/02(火) 22:19:47.09 ID:5zYsYaVh0
おまいう
3 スコティッシュフォールド(北海道) 2013/04/02(火) 22:20:04.10 ID:B/F2/+rI0
内政干渉
4 デボンレックス(新疆ウイグル自治区) 2013/04/02(火) 22:21:00.71 ID:/a9UHQ4DP BE:1397679146-PLT(12350)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_sasuga02.gif
依頼
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1364822526/38
5 オシキャット(WiMAX) 2013/04/02(火) 22:21:46.22 ID:L9HIIJHD0
国に帰って国民の義務を果たしてきなさい
棄国人たちよ
6 茶トラ(三重県) 2013/04/02(火) 22:21:57.03 ID:auYbGCoK0
韓国を殺せ
7 マーゲイ(東京都) 2013/04/02(火) 22:21:57.23 ID:lKhbXs8D0
お前らは日本大使館の前で存分に暴れてる自分達の姿を鏡で良く見てみろ
8 ロシアンブルー(SB-iPhone) 2013/04/02(火) 22:22:41.72 ID:YEqcSiaJi
在特会は韓国人の蛮行を知らしめるプラカードとか作ればいいと思うよ。
大震災をお祝います。の画像とか、日本の国旗が燃やされてるところとか。
この画像を見てもまだ怒らずにいられますか?っていうのが直感的にわかる画像がいい。
9 キジ白(関西・東海) 2013/04/02(火) 22:22:57.18 ID:6WLZKwisO
韓国人はなぜ日本人から嫌われようとするの?
10 コーニッシュレック(神奈川県) 2013/04/02(火) 22:23:41.73 ID:AjtH2gDT0
デモする権利は保障されている
11 トンキニーズ(三重県) 2013/04/02(火) 22:23:42.33 ID:R8Qeabcm0
安全のために帰国してもらった方がいいんじゃ
日本は糞だから出て行ったほうがい
12 ブリティッシュショートヘア(東京都) 2013/04/02(火) 22:23:42.73 ID:QEPis2Hb0
おまいう
13 スフィンクス(大阪府) 2013/04/02(火) 22:23:46.16 ID:shzWu7T/0
まさに おまいう

17 ヤマネコ(茸) 2013/04/02(火) 22:25:31.06 ID:FS/K8/lw0
拡散

【ソース有】吉田茂元首相が在日朝鮮人を全員強制送還しようとしてた件
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1364898882/
18 ラガマフィン(茸) 2013/04/02(火) 22:25:45.39 ID:1DwNBrJC0
早く保護しろよ
自国で
19 マンクス(秋) 2013/04/02(火) 22:25:47.12 ID:3AGA859CP
効きすぎわろた
20 スペインオオヤマネコ(山口県) 2013/04/02(火) 22:26:47.21 ID:aUCOfQu+0
無分別な動物が言うんなら分別があるんだろう
21 ヒョウ(富山県) 2013/04/02(火) 22:27:55.10 ID:GtpIJqow0
朝鮮ゴキブリがよくも言えたな
ウリの差別とヘイトは綺麗ニダ
日本に対する差別とヘイトはなんでも許されるニダ

日本の差別とヘイトは許されないニダ
仏像も返す必要ないニダ

死ねよ朝鮮ゴキブリ
22 斑(東京都) 2013/04/02(火) 22:30:58.70 ID:TUQF0+4m0
どの口が言うのか
23 ヒョウ(沖縄県) 2013/04/02(火) 22:31:42.46 ID:TFu5+FtN0
>>17
>【ソース有】吉田茂元首相が在日朝鮮人を全員強制送還しようとしてた件
>http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1364898882/


あーあVIPでさえこういうスレ立つのにν速はやっぱ朝鮮子飼いのまとめアフィブログ管理人しかいねーんだな


26 シャム(東京都) 2013/04/02(火) 22:33:41.86 ID:BPnuoo8N0
盗人に乞食に差別主義者の韓国┐(´д`)┌ ヤレヤレ
27 ペルシャ(東京都) 2013/04/02(火) 22:34:26.49 ID:stMt8VvP0
「日本人を殺せ! 皆殺しをしろー!」 ってデモを繰り返している国が、何をバカなことを。
韓国の司法は、仏像泥棒の仲間でしかない。
28 ヒョウ(富山県) 2013/04/02(火) 22:34:59.86 ID:GtpIJqow0
ウリが日本人を殺せと言うのは綺麗なヘイトニダ
チョッパリが朝鮮人を殺せと言うのは許されないニダ

なーにがヘイトだボケ
朝鮮ゴキブリは殺処分だから
世界の害虫どもが
29 スナネコ(埼玉県) 2013/04/02(火) 22:35:19.35 ID:VOwmgiCb0
まずは朝鮮棄民共引き取ってから言いたい事言え
30 サバトラ(九州地方) 2013/04/02(火) 22:36:06.93 ID:1P+uCYEiO
反日で愛国無罪の国が言うことかよ
韓国人のレイシストだけは許される理論がわからんはキチガイめ
31 デボンレックス(dion軍) 2013/04/02(火) 22:37:08.88 ID:HpFX7l+jP
ヨシフってこういう奴。

有田芳生氏談「植民地支配が原因だから在日に選挙権をあげろ」2009.05.31.民潭集会にて
http://www.youtube.com/watch?v=l5SBx08WEFg


arita_office @dpjayki 2013年4月2日 - 14:42

ただいま一部Twitter内で『政治資金規制法違反!』外国人から違法献金などと出回っていますが、
事実無根です。まぁ、よく調べもせず書けること。
正しくは何十年も前に帰化されている方です。
https://twitter.com/dpjayki/status/318961501144743936
32 ユキヒョウ(兵庫県) 2013/04/02(火) 22:37:17.66 ID:jNYg9xPu0
100年くらい国交断絶してみればいいんじゃね?
33 ジャガーネコ(愛知県) 2013/04/02(火) 22:37:49.92 ID:IgCdYYvX0
韓国が世界中で展開してる「日本下げ」のロビー活動のほうをなんとかしろ。
34 エジプシャン・マウ(東京都) 2013/04/02(火) 22:39:02.72 ID:W3jpivTJ0
韓国狂いすぎ
35 バリニーズ(京都府) 2013/04/02(火) 22:39:03.76 ID:Vial4iFm0
日本政府はしっかりしろよ
36 デボンレックス(dion軍) 2013/04/02(火) 22:39:13.66 ID:XimEMw+5P
在日を引き取れよ
そしたら反韓厨も少しはおとなしくなるぞ
37 白黒(韓国) 2013/04/02(火) 22:41:20.89 ID:DLiQo7cO0
>>33
それはCIAとシナが応援してるからなあ
もう少しして半島がシナの物になれば終わるんでないかな
38 セルカークレックス(大阪府) 2013/04/02(火) 22:41:37.28 ID:XAvs25i30
レイシストを止めたきゃ発端の韓国からだよね
39 ロシアンブルー(SB-iPhone) 2013/04/02(火) 22:41:59.16 ID:YEqcSiaJi
>>23
vipでしねって思ったけど、割と内容がまともだった。
安倍さんの爺さんすげーな!
40 マヌルネコ(大阪府) 2013/04/02(火) 22:43:08.98 ID:3H0nprzD0
なんだか彼らが、寝てる人間の上に登って「征服したぞー」って言ってる小人に見えてきた
41 メインクーン(関西・東海) 2013/04/02(火) 22:43:38.21 ID:TJ6UQzUN0
252:名無しさん@13周年sage2013/04/02(火) 20:58:56.56 ID:ved8ChHa0
今日のハモネプ 17:10〜17:15頃
ハモリ倶楽部のメンバーが映っているシーンで
テーブル上のノートPCの画面に
「ちょっぱり上等」の文字
録画した人検証してみて


936:名無しさん@13周年2013/04/02(火) 22:18:15.53 ID:+CBA6Zvz0
>>252
 
「チョッパリ上等」by ウジテレビ

http://iup.2ch-library.com/i/i0890340-1364906960.jpg
42 スナドリネコ(富山県) 2013/04/02(火) 22:44:01.92 ID:5Ddn03z/0
だから、滅ぼせばいいだけ
結論は出てる
もうひとつは完全無交渉
貿易とか、せこいこと考えない
43 アメリカンボブテイル(京都府) 2013/04/02(火) 22:45:39.20 ID:AZAM7ThK0
あほやろ
44 ライオン(岐阜県) 2013/04/02(火) 22:46:03.46 ID:vXNqmMWM0
効いてるなw
騒がれて困るのは疚しいほう
45 白(鹿児島県) 2013/04/02(火) 22:46:56.84 ID:8e63qNjb0
チョン皆殺し
46 マンクス(中部地方) 2013/04/02(火) 22:47:28.52 ID:l2vxo74LP
たかが20人で大韓帝国を動揺させるとはw
あの中国さえ十万人規模で日本に振り向いて
ほしかったのにねw
47 ユキヒョウ(兵庫県) 2013/04/02(火) 22:48:24.11 ID:QEpRY1Ap0
>>1
お互い様だと思うが、先に種まいたのはお宅の前大統領さんだというのは分かってる?
48 サビイロネコ(神奈川県) 2013/04/02(火) 22:48:28.53 ID:7wf47+OY0
> 両国関係に水を差すと憂慮を示した。
そう思うならまず仏像返せよ
あと勝手に国宝指定した教典もな
49 ピクシーボブ(栃木県) 2013/04/02(火) 22:48:48.03 ID:dBMGKNTS0
kill JAPの動画あるぞ
50 三毛(やわらか銀行) 2013/04/02(火) 22:49:23.64 ID:HvT/3gDc0
明らかにお前が言うなだが、あんまりチョンと同じような事をやって欲しくもない
51 白(宮城県) 2013/04/02(火) 22:49:40.80 ID:g+/BQD3h0
馬鹿は死ななきゃ直らない・・
52 トンキニーズ(埼玉県) 2013/04/02(火) 22:49:52.88 ID:DnSlkBDB0
http://i.imgur.com/ftkdGFr.jpg
53 メインクーン(山陽地方) 2013/04/02(火) 22:50:45.53 ID:XrmGWUur0
在特会みたいに下品なのは嫌だけど
反韓デモには反対していない
54 ヒョウ(富山県) 2013/04/02(火) 22:53:33.26 ID:GtpIJqow0
そもそもこの在特会批判してるやつの大半が朝鮮ゴキブリの日本人への暴力暴言に 何一つ言及しないからな

あれ?差別は傍観者や黙ってるやつも同罪だって言ってたよな?
有田を筆頭にダブスタのゴミどもが一日もはやく死にますように
55 マンクス(秋) 2013/04/02(火) 22:54:14.48 ID:3AGA859CP
>>50
同じことをやるから意味がある
ケンカの基本だよ
56 キジ白(神奈川県) 2013/04/02(火) 22:56:08.23 ID:VFk2/CQn0
>>51
不正解
 馬鹿は死んでも直りません
57 ツシマヤマネコ(中国地方) 2013/04/02(火) 22:57:47.52 ID:o9bMjMLv0
お前んとこの切腹芸人に言ってやれよ馬鹿チョン
58 アメリカンボブテイル(山口県) 2013/04/02(火) 22:58:01.66 ID:VFkPyP/p0
>>1
>日本弁護士連合会会長を務めた宇都宮健児元氏らが東京弁護士会に人権救済を申し立てた。


【悲報】 在特会の被害届を理由に、極左担当公安部隊が出動 韓国人など9人が逮捕、6人が起訴
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1364863898/l50

■「週刊金曜日」 編集委員のご紹介

> 雨宮 処凛
> 石坂 啓
> 宇都宮 健児

> 落合 恵子
> 佐高 信
> 田中 優子

> 中島 岳志
> 本多 勝一
http://www.kinyobi.co.jp/kinyobinews/?p=3041
59 黒トラ(東日本) 2013/04/02(火) 22:58:37.54 ID:cuwT+I1XO
包丁持ったキチガイ「隣人が俺を叩く、今すぐ止めろ」
60 クロアシネコ(茸) 2013/04/02(火) 23:00:07.49 ID:pq7r92bL0
>>54
まさそれだよなぁ
シナの大規模デモの時とか何してたんだ
61 クロアシネコ(庭) 2013/04/02(火) 23:06:29.92 ID:TbJmOQYR0
さあ、盛り上がって参りました
62 マーブルキャット(神奈川県) 2013/04/02(火) 23:07:13.11 ID:pLcxhLhk0
自分に都合のい事しか認識できないのがキチガイの特徴
63 しぃ(滋賀県) 2013/04/02(火) 23:11:07.01 ID:UySCy4VI0
韓国人みんな4なねーかな!
64 ジャパニーズボブテイル(千葉県) 2013/04/02(火) 23:16:58.83 ID:xvPnoRqm0
同じ事日本も言って見ろ
65 コーニッシュレック(東京都) 2013/04/02(火) 23:18:59.30 ID:JdrSS9Ab0
>>7
日帝の支配がうんたらかんたら
66 オセロット(東日本) 2013/04/02(火) 23:30:54.67 ID:e+4oOAXK0
チョソ安定のダブスタw
67 茶トラ(東日本) 2013/04/02(火) 23:34:55.80 ID:7DllQAVm0
チョンってマジで自分の姿を鏡で見たことねーんじゃね?
68 リビアヤマネコ(庭) 2013/04/02(火) 23:35:39.16 ID:qxZ1XAn60
だいぶ効いてるようだな
69 バーマン(岡山県) 2013/04/02(火) 23:35:57.46 ID:v9M2J65o0
あの国の司法って頭おかしい
70 ユキヒョウ(関東・甲信越) 2013/04/02(火) 23:37:30.20 ID:5iS5fvb/O
国ぐるみでこういった連中だから出て行けと言われるわけで
71 リビアヤマネコ(庭) 2013/04/02(火) 23:37:34.91 ID:qxZ1XAn60
このまま断交しようぜ
72 オシキャット(千葉県) 2013/04/02(火) 23:39:19.33 ID:24kIwTEk0
効きすぎて困っちゃう
73 ジャガー(東京都) 2013/04/02(火) 23:40:47.35 ID:0Gz+A6rn0
釣り目の連中が仲良くしようとか言いながら、横で反日国旗掲げて
挙句の果てにあんたたち恥知らずとか言いながらFuckYou!!

朝鮮人の堪え性のなさはすごいはw
74 チーター(大阪府) 2013/04/02(火) 23:40:53.99 ID:oX3C+Oag0
うちのデモは正義のデモだからいい<丶`∀´>ニダ
だがお前は駄目<丶`∀´>ニダ

って本気で思ってる狂った国だからな
いや、国とはそもそもそういうものなのかもしれないね
だから最終的には武力で争うことになるんだよ
まず不法入国者と経済難民とその子孫を引き取ってほしい
それから戦争を辞さない話し合いと行きましょうよ
75 アメリカンボブテイル(山口県) 2013/04/02(火) 23:41:34.92 ID:VFkPyP/p0
>>1
祖国じゃ毎日が、 「反日・極右」 「レイプ日・極右」 「殺日・極右」ニダ。。。。。。

祖国での、【反日・動物 虐殺デモ】

> 韓国の 反日デモ  犬(日本人)を殺せ という意味らしい
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d4/2e6c54a186fef4906352960c406e4b0b.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/73/2548023714e920b1da9ce5d2b2c7c03c.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/04/91116ee7c49ed067d25707afe99f0730.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/2d/c669065c95f6c80497404ca413fcc0a5.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/84/e3415a96f840c6343f78a535c396d983.jpg

> キジは 日本の鳥ということらしい 往来の真ん中で 殺したり 血を飲んだりした
http://imgnews.naver.com/image/003/2008/07/17/NISI20080717_0007253691_web.jpg
http://imgnews.naver.com/image/003/2008/07/17/NISI20080717_0007253687_web.jpg
http://imgnews.naver.com/image/003/2008/07/17/NISI20080717_0007253676_web.jpg
http://imgnews.naver.com/image/003/2008/07/17/NISI20080717_0007253707_web.jpg
http://imgnews.naver.com/image/003/2008/07/17/NISI20080717_0007253703_web.jpg
http://imgnews.naver.com/image/003/2008/07/17/NISI20080717_0007253671_web.jpg
※ 「キジ」 = 日本の 「国鳥」・・・・サッカー日本代表のユニフォーム等に採用。


キチガイ在日同胞工作員らによる、自作自演・街宣デモより、本国同胞らは更に過激ニダ。。。。。
76 スミロドン(大阪府) 2013/04/02(火) 23:44:05.26 ID:5Ddn03z/0
反韓国デモ 2013年03月31日 新大久保排害カーニバル
https://www.youtube.com/watch?v=lrw4gYfARgU&list=PLE2vQnqnWaXZbLEBvU7RzrQ0V953qVA72&index=1
>>1
77 デボンレックス(長野県) 2013/04/02(火) 23:46:39.21 ID:PiIyRqgs0
なんでこういうことを平気で言えるのか不思議でならない
78 茶トラ(東日本) 2013/04/02(火) 23:47:25.19 ID:7DllQAVm0
>>77
朝鮮民族はアスペだからな
人の感情は理解できないんだよ
79 リビアヤマネコ(SB-iPhone) 2013/04/02(火) 23:57:29.78 ID:Lt/00TT1i
この弁護士みたいな人間が1番嫌だ
80 ラ・パーマ(大阪府) 2013/04/03(水) 00:09:39.62 ID:+okU2cIP0
「日本(人)に対しては何をやっても構わない」って
民族的なメンタリティをどうにかしないと
規制等で押さえ込むのは不可能になってくるだろな
81 三毛(WiMAX) 2013/04/03(水) 00:12:58.61 ID:RpQlymdA0
いいかげん日本人は頭にきてるからな
我慢にガマンを重ねて、キレると日本人怖いぞ
82 トンキニーズ(長野県) 2013/04/03(水) 00:27:32.40 ID:8xkB35wk0
俺達はやってもいいけど、お前達はダメだ!

これが弁護士会の公式見解なんだからびっくりするわ
83 シャム(茸) 2013/04/03(水) 00:30:37.49 ID:99Q91UyM0
同僚に韓国人いる
悪い人じゃないんだけど、たまにマジで過去の記憶を自分に都合の良いように変換するわ
自分の話題ばっかだし
84 ライオン(新疆ウイグル自治区) 2013/04/03(水) 00:32:24.05 ID:vsSinN2a0
>>83
本当に人間なのかどうかだんだん自信がなくなってくるよな、ネタじゃなく
85 セルカークレックス(東京都) 2013/04/03(水) 00:32:26.16 ID:oH3Tm95N0
これが目的なんじゃないの?
デモの内容自体はわりどうでもよくて、デモの存在を広告すること
86 ジャガー(SB-iPhone) 2013/04/03(水) 00:32:53.24 ID:3WafV+HMi
日本恥知らずもいいとこだねw
本当は障りなく実質韓国の俗国なのに
最強韓国っていう歴史事実を知ってる?
強い国がただの島国に負ける訳ないじゃん
87 ジャパニーズボブテイル(大阪府) 2013/04/03(水) 00:33:19.66 ID:upysaGN80
雉も鳴かずば打たれまいに
88 マーブルキャット(やわらか銀行) 2013/04/03(水) 00:33:28.53 ID:4mhbRkVT0
韓国大使館が紹介したという韓国の代表料理「ブデチゲ」
http://livedoor.blogimg.jp/dqnplus/imgs/f/4/f4ba434f.jpg
食べ方
http://livedoor.blogimg.jp/dqnplus/imgs/d/1/d1e613ba.jpg
89 ターキッシュアンゴラ(香川県) 2013/04/03(水) 00:33:34.72 ID:9V7TQvMw0
死ね、ゴキブリコリアン
クズが!!
死ね
死ね
90 ラガマフィン(関西・東海) 2013/04/03(水) 00:35:43.33 ID:I6nszTx90
【企業】 NTT 「このアプリ入れたらポイントあげるよ」→応募3万件→口座残高やクレカの暗証番号など全て送信の危険性→批判殺到★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1364882053/l50

965:名無しさん@13周年2013/04/02(火) 23:56:07.60 ID:Gb9X4BBD0
LGとNTT、共同で韓国データセンター利用
http://www.logsoku.com/r/news/1324280454/

最近、NTTがおかしいと思ったら、案の定・・・・
91 シャム(茸) 2013/04/03(水) 00:36:10.12 ID:99Q91UyM0
>>84
同僚はまだ人間だと思うけど、ソースのやつらは他の生物にしか見えないな
92 ライオン(新疆ウイグル自治区) 2013/04/03(水) 00:38:50.79 ID:vsSinN2a0
>>91
できるだけ同朋と群れさせないようにな
「個」が薄れるにつれておかしくなる事例が多いから
まあどこの民族も同じではあるが
93 ヒマラヤン(東京都) 2013/04/03(水) 00:39:21.05 ID:FrgIAVxy0
.
先週の日曜日に行われた「朝鮮学校無償化デモ」、思った以上に酷すぎるwwww ((((;゚Д゚))))

【3/31】朝鮮学校無償化へのカウンターin数寄屋橋1【日侵会】

http://www.nicovideo.jp/watch/sm20495666 @
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20495872 A
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20499806 B
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20499930 C
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20500180 D

95 マンクス(兵庫県) 2013/04/03(水) 01:14:49.20 ID:z7LjkzlB0
デモをやめさせろって、それでも民主主義国家なのか?


http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1364908765/
http://www.asyura2.com/12/asia14/msg/282.html

コメント [経世済民79] バンカー・ロイ:「裸足の大学」から学べること eco
02. 2013年4月03日 01:34:04 : e9xeV93vFQ

【第2回】 2013年4月3日 
途方もない目標を実現させる世界でたった1つの方法
ジョン・ウッド氏が語る「教育」のインパクト
マイクロソフトでマーケティング・ディレクターを務めていたとき、たまたま訪れたネパールの奥地で「本のない図書館」に出くわして衝撃を受け、教育資源が不足している途上国の子どもたちに教育機会を届ける決意をしたジョン・ウッド氏。この春、自身2冊目となる著書『僕の「天職」は7000人のキャラバンになった』を上梓したウッド氏が、4月17日に再来日を果たす。それに先立ち、「教育」にかける想いを語ってくれた。


ジョン・ウッド(John Wood)
ルーム・トゥ・リード創設者兼共同理事長。クリントン・グローバル・イニシアチブのアドバイザリー・ボードメンバー。
コロラド大学で経営管理学修士、ノースウエスタン大学ケロッグ経営大学院で経営管理学修士を取得。1999年にマイクロソフトのマーケティング部門の重役の座を捨て、ルーム・トゥ・リードを設立。アジアとアフリカの10カ国で780万人以上の子どもに教育と読み書き能力という生涯の贈り物を届けている。最新刊『僕の「天職」は7000人のキャラバンになった』には、前著『マイクロソフトでは出会えなかった天職』の“その後”が描かれている。

《ルーム・トゥ・リードの実績》(2013年3月現在)
学校建設 1500校以上
図書館・図書室開設1万5000カ所以上
現地語出版 874タイトル
女子教育支援 2万人以上

Photo: Sergio Villareal
貧しすぎて教育を受けられないが、
教育を受けなければ貧しいまま

 夜が明ける30分前、インドシナ半島を流れるメコン川沿いの狭い岸を、ひとりの少女が走っていた。穏やかな水面をのぞき込み、目にもとまらぬ速さで片腕を水に入れたかと思うと、銀色の魚を1匹つかみとり、白いひもで腰に結びつけた袋に押し込む。11歳の少女インカムは夢中で漁を続け、20分間で家族5人分の朝食を捕まえた。「これでお母さんにほめてもらえる」。

 インカムの家族は毎朝5時に起き、かまどに小枝をくべて米を炊く。兄は薄い毛布をたたむ。家にはベッドが1台しかなく、家族5人はここでくっついて眠る。そうすれば寒い夜をかろうじてしのげるからだ。

 インカムは川をあとにして、大またで家をめざす。早く帰れば、朝食の前に宿題ができる。もっと早く帰れば、学校の小さな図書館から借りてきた大切な本を読めるかもしれない――インカムの瞳はきらきらと輝いている。

 ラオスと聞いて、インカムのような喜びと希望を連想する人は多くないだろう。内陸国のラオスは、世界でもとりわけ貧しい地域のなかにさらに埋もれ、国際社会からずっと孤立してきた。貴重な外貨を稼ぐ天然資源はほとんどなく、観光業も、タイの海岸やカンボジアの寺院、ベトナムの麺など、近隣諸国の魅力にかなわない。

 それだけではない。ラオスは、1960〜70年代に隣国を戦場としたベトナム戦争の打撃にいまも苦しんでいる。アメリカ軍は、ラオス領内を移動するベトナム軍の補給路となったホーチミン・ルートを断つため連日にわたってラオスに爆弾を投下し、いまもその国土にはたくさんの不発弾が埋まっている。

 ラオスの国の運命は、そのままインカムの運命になってもおかしくなかった。しかしありがたいことに、僕たちは運命を覆う暗闇を払いのけることもできる時代に生きている。悪い結果を黙って見つめているのではなく、運命という言葉の意味を自分で変えられるのだ。

金持ちをさらに金持ちにする仕事から
途上国の子どもたちに教育機会を届ける仕事へ

 インカムはいま、僕たちルーム・トゥ・リードが支援する学校で学んでいる。そんなインカムを見守りながら、彼女のおばが感慨深げにつぶやいた言葉が印象的だ。「私たち一族の中で、この子が初めて、学校を卒業できるかもしれないんですね」。


ラオスの女の子 インカム(動画再生時間:3:32)

 2013年3月の段階で、ルーム・トゥ・リードは1万5000カ所以上の図書室・図書館を開いたほか、女子教育支援プログラムで2万以上人の少女に奨学金などの支援を行い、地元政府の協力を得て1500校以上の校舎を建設してきた。図書館の棚を埋めるために現地語で800タイトル以上の本を出版してもいる。

 ネパールから始めた僕たちの活動の輪はこの10年で大きく広がり、現在ではバングラデシュ、カンボジア、インド、ラオス、南アフリカ、スリランカ、タンザニア、ベトナム、ザンビアでも、本を届け図書館をつくっている。

 僕自身の人生も、この10年で劇的に変わった。マイクロソフトで働いていたときは、会社の収益と売上げの増加と市場シェアのことばかり考えていた。どれも裕福な人をもっと裕福にするための数学だ。自分が裕福になるための数字も大切だった。今年はどのくらい昇給できそうか。ストックオプションはどのくらいもらえるか。国外の役職にとどまって、これまでどおり家賃を会社に払ってもらえるか。

 でもいまは、僕にとって大切な数字はかなり違う。本に飢えている幼い子どもたちに、今年は去年より何冊多く本を届けられるか。僕たちの図書館に何人くらいの子どもが来ているか。毎月何冊の本が貸し出されているか。

 この10年間で、ルーム・トゥ・リードが設立した図書館を利用した子どもの数は780万人。とても遠い道のりを、僕たちは一気に駆け抜けてきた。組織もない寄せ集めのボランティアから始まって、いまや数百万人が携わるグローバルな活動になりつつある。

 こんにち、基本的な読み書きができずにいる人の数は世界全体で7億8000万人いると言われている。そのうちの3分の2は少女や成人女性だ。読み書き能力は、食糧問題や治安、人口増加の抑制、環境保護などと同じように、きわめて重要な社会問題だ。

 教育は、あらゆる問題に影響を及ぼす。教育を受けた人は、より多くの金を稼いで貧困から抜け出せる可能性が高くなる。教育を受けた親は、より健康な子どもを育てる。学校を卒業した女性は地域社会で認められ、選挙の投票率も上がる。池に小さな石をひとつ投げると、さざ波が外へ外へと広がるように、次々に変化が起こるのだ。教育の問題を解決することができれば、同時に多くの問題も解決できるにちがいない。

 絵空事にすぎないと思うだろうか?では、僕の父の例を挙げよう。

父が奨学金をもらえたおかげで、僕たちは中流家庭になれた

 第二次世界大戦に従軍した父は、退役後に復員兵援護法の奨学金で大学に進んだ。この奨学金によって、技術者や科学者、医師、教師などホワイトカラーの専門職の世代が誕生し、大量の中流階級が創出され、やがてアメリカ経済を世界のトップに押し上げた。裏返せば、この奨学金がなかったら、僕たち家族は中流家庭になれていなかったと思う。

 父は40年間、こつこつと働いた。金を稼ぎ、税金を納め、地域社会でボランティア活動をした。生涯を通じて納めた税金は、政府が父の教育に投資した金額の少なくとも100倍に相当する。

 中流家庭に生まれ育っていなかったら、僕が教育というすばらしい恩恵を受けることも、マイクロソフトという企業の成長に参加することもなかっただろう。そして、僕のような世代がいなければ、アメリカの経済成長もありえなかった。初等教育しか受けられず、読み書きもできなければ、アップルやボーイング、グーグル、スターバックス、ツイッターなど世界屈指の企業を設立することはまず不可能だろうからだ。

 教育の持つインパクトを自分自身が体感してきたからこそ、僕は「すべての子どもたちに教育機会を届ける」という途方もない目標が達成できると信じ、その目標に向かって走りつづけている。

 ルーム・トゥ・リードは10年をかけて、僕たちのアプローチが有効であることを10カ国で証明してきた。さらに大規模で着実な成果が早急に求められていることは言うまでもない。これからの10年でもっともっと多くの子どもに手を差しのべたい。生まれてくる場所と時代と親に恵まれなかった子どもは、教育を受けることができない――その概念を覆すことを、これからもめざしつづける。

【お知らせ】ジョン・ウッド氏 来日決定!

ダイヤモンド社創立100周年記念講演会
教育と人材育成でイノベーションを起こせ!―世界基準のリーダーシップの育て方

経済全体がボーダーレス化し、めまぐるしく変化を続ける国際社会にあって、世界で活躍できる人材を育成することは、日本にとって喫緊のテーマです。そのために、これまでにないコンセプトで「教育と人材育成」の分野で大きなインパクトを生み出そうとしている人たちがいます。

ダイヤモンド社は、これからの日本を担う人材育成のために、新たな挑戦を始めたリーダーたちに注目し、教育や人材育成、リーダーシップ、組織運営といったテーマを論じる講演会「教育と人材育成でイノベーションを起こせ!―世界基準のリーダーシップの育て方」を開催いたします。

ルーム・トゥ・リードのジョン・ウッド氏の来日基調講演のほか、パネルディスカッションにはダボス会議でも活躍する注目のリーダーたち(小林りん氏、小沼大地氏、松田悠介氏、石倉洋子氏)が登壇いたします。豪華な顔ぶれが一堂に会するこの機会、ぜひお聴き逃しなく!

【開催概要】
□日時:2013年4月17日(水) 19:00〜21:00(開場18:30)
□会場:モード学園コクーンホールB
□住所:〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-7-3 モード学園 【会場】(PDF:283KB)
□定員:500名(一般450名/学生50名)
□参加費:一般 5500円/学生 1000円
    ※本講演会の利益は、登壇者が所属する4団体に全額寄付されます。
□プログラム:
●基調講演「教育で世界を変える」
  ジョン・ウッド氏(ルーム・トゥ・リード創設者兼共同理事長) ※逐次通訳
●パネルディスカッション「教育と人材育成でわたしたちが目指すもの」
  小林りん氏(公益財団法人インターナショナルスクール・オブ・アジア軽井沢設立準備財団代表理事)
  小沼大地氏(NPO法人クロスフィールズ 代表理事)
  松田悠介氏(Teach For Japan創設代表者)
  石倉洋子氏(慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授)

>>>講演会のお申し込みはこちらから!

【新刊のご紹介】
あのロングセラーに待望の続編が登場!
ジョン・ウッド著『僕の「天職」は7000人のキャラバンになった』

定価:1,680円(税込)
四六判・上製・328頁ISBN:978-4-478-02289-4

ネパールの山奥、たまたま訪れた地元の小学校で“本のない図書館”に衝撃を受けたジョン・ウッドが、マイクロソフトの経営幹部職を辞して2000年に立ち上げたNPO「ルーム・トゥ・リード」。設立から10年以上が経ち、いまや数々の賞を受賞する世界的なNPOとなった。
ジョンの2 作目となる本書は、前著『マイクロソフトでは出会えなかった天職』の“その後”を伝える内容。本作の読みどころのひとつは、スターバックスの出店スピードをもしのぐ勢いで途上国に図書館・図書室を設置する“超成長組織”のリーダーとしての、ジョンの苦悩と試行錯誤だ。世界的に注目される社会起業家とはいえ、ジョンもひとりの人間。信じた人物に裏切られ、思わぬハプニングに泣かされるなかで、リーダーとしての自分の至らなさにいらだつことも一度や二度ではなかった。それでも、「2015年までに子どもたちに教育機会を届ける」という途方もない目標に向かって突き進むジョンの姿は、私たちにとってもおおいに刺激になる。

絶賛発売中!⇒[Amazon.co.jp] [紀伊國屋BookWeb] [楽天ブックス]


◆内容目次
イントロダクション 10年間で1万カ所の図書館
第1章 大胆な目標は大胆な人を引き寄せる
第2章 1キログラムの金塊
第3章 人生の宝くじ
第4章 すべてはバフンダンダから始まった
第5章 チャレンジ・グラント・モデル──自分たちで助け合う手助けをする
第6章 バルマー主義で一流のチームをつくる
第7章 ツナミから1年
第8章 レンジローバーはいらない――経費削減戦争
第9章 ネパールのドクター・スース
第10章 ベイビー・フィッシュ、学校へ行く――現地語出版プログラム
第11章 南アフリカの悪夢
第12章 教育が社会を再建する
第13章 CEOを卒業する
第14章 ゴミ箱のなかの希望
第15章 「この図書館の本を全部読みます」
第16章 小さな肩に家族の夢をのせて
第17章 ミスターX
第18章 カンボジアに向けて──リテラシー・ワン
第19章 恐怖の足音
第20章 世界最長の資金集めメーター
第21章 公約違反
第22章 ボート・トゥ・リード
第23章 「本が読めなければ、学校は拷問だ」
第24章 テクノロジーがつなぐ想い
第25章 ミスター・ポエットとミス・ライブラリー

http://diamond.jp/articles/print/33174

 

 

【第12回】 2013年4月3日 辻太一朗 [大学教育と就職活動のねじれを直し、大学生の就業力を向上させる会(DSS)代表]
「大学の成績」は使えない指標じゃなかった!
“学生の本質”が分かる成績表を使った面接法
 4月に入り、企業の採用面接が本格的に行われはじめています。

 前回は、「面接で話を“盛る”学生と“突飛な質問”をする企業」についてお話しました。そして、そのような学生と企業が生まれる原因の1つとして、「日本の採用活動が面接に比重を置きすぎている」ことがあり、さらにそれを回避するためにも大学での成績を活用することが重要である、と説明しました。

 一般的に文系学部では信用度があまり高くない大学の成績ですが、実は成績の構造を理解すると採用面接で活用できることが数多くあります。そこで今回は、意外と知られていないその方法をご紹介したいと思います。

大学の成績を活用すれば
「しなくてはいけないこと」への姿勢が見える

 そもそも現在行われている採用面接の場では、どのようなことが話の題材になっているのでしょうか?

 その学生が今まで頑張ったことやアルバイトでの経験、資格取得での勉強、留学経験など、その本人にしか語れないことについて聞くことが多いかもしれません。しかしそれは、学生にとっては、誰かに強制されたわけでもない「したいこと」ですよね。自分で望んで選択し、挑戦した出来事がほとんどです。

 つまり、企業側が、学生の「したいこと/したかったこと」について聞いているので、自信を持って語る学生が多いかと思います。

 その一方で、学生の本分である、大学での学業についてはどうでしょうか。もちろん授業に出て、ちゃんと単位を修得して初めて卒業見込みが出るわけですから、その間の学業に対する取り組みがどうだったのかは非常に重要な点です。

 つまり、「したいこと」ではなく、「しなくてはいけないこと」について学生時代にどう行動していたのか。ここをしっかりと見極めていくと、その学生の普段の姿勢や行動が分かり、入社後にどのような人材になっていくかが見えてくるかもしれません。

「したいこと」には懸命に励むが、「しなくてはいけないこと」になると、急に意欲を失ってしまう。企業社会では、「しなくてはいけないこと」の方が圧倒的に多いのですから、そういった適性を面接の場で見極めないと、入社してからミスマッチが起こる可能性もないとはいえないでしょう。

 つまり、「したいこと」と「しなくてはいけないこと」の両面に対する適性を、面接では見極めるべきです。

 大学の授業は学生にとって「しなくてはいけないこと」です。そして、成績はその結果です。ですから繰り返しになりますが、成績を活用することによって「しなくてはいけないこと」に対する行動が見えてくるわけです。

「成績が良いから優秀」ではない!
成績表の正しい読み方

 では、成績からはどのようなことが見えてくるのでしょうか?成績表には、その学生自身が入学してから今まで取得した授業の科目、単位、成績が記載されています。しかし、大学の成績はいろいろな要素が絡み合っているので、一概に「成績が良いから彼は優秀だ」と判断することはできません。

 成績から想像することができるものは、次の3つです。

 1つ目は、授業選択の考え方(どのような授業を選択していたか)です。言い換えれば、学生の「学ぶ」姿勢が見えてきます。

 2つ目は、授業への向き合い方(授業にどのように取り組んできたのか)です。どのような場面で「学ぶ」努力をするのかということです。

 3つ目は、地アタマの良さ(厳正な授業評価は?出欠確認のない授業での評価は?)です。

 成績は以上の3つの要素が絡み合っているので、成績が良いからといって「地アタマ」が良いというわけではありません。

 一律に多くの学生の成績を見ることができない点が、採用活動において大学の成績が活用されていない理由です。しかし、言い方を変えれば「しなくてはいけないこと」に対しての考え方、行動、能力といった多くの要素が実は成績表から見えてくるのです。

成績表から見えてくる
地アタマ力、真面目さ、要領の良さ

 次に、具体的な活用例をお教えします。成績表を持参させることは、学生にとってそれほど負担感はありません。

 多くの大学で、いちいち証明書を発行しなくても、学生が自分で成績表を出力できるようになっていたり、最近ではスマートフォンなどの画面上で確認できたりする場合もあります。事前に送るように手配させなくとも、面接の場に持参させることが可能なのです。

 また、成績表の内容と、就職活動での志望動機などを組み合わせた面接を行うと、「したいこと」だけを聞く面接よりもはるかに、その学生の本質を捉えることができるようになります。

 成績表を活用する手法としては、大きく分けて、以下の2つがあるのではないでしょうか。

■地アタマ力、真面目さの判断に活用する

 私自身が今まで多くの学生と接した中で感じたことと、人事担当の皆さんから伺ったご意見を考慮すると、例えば、A〜Dといった4段階で成績を評価している場合は以下のような傾向があると思います(あくまでも一例です。大学・学部によっても異なります)。

・最高評価の割合が高い学生は地アタマが良い
・最低評価の少ない学生はマジメである
・最高評価と最低評価のばらつく学生は、マジメではないが要領がいい
・中間評価の多い学生は、マジメだが地アタマは良くない
・厳正な評価の授業を取得している学生は学び続ける意欲が高い
・必須科目での最高評価は地アタマが良い

 このような成績評価と面接での質問をうまく組み合わせることで、学生の「したいこと」と「しなくてはいけないこと」のバランス、社会に出た後の行動や意欲が判断できるのではないかと思います。

■「学ぶ姿勢」を知るために活用する

 もう1つの活用手法として、成績表の内容を参考にしながら面接を行うと、今までの「したいこと」を聞く面接よりも深い内容を聞くことができると思います。例えば、以下のような質問です。

質問例:
・(成績表を見せて)どのような科目に力を入れましたか? 
・なぜその科目に力を入れたのですか?
・(成績が良ければ)どうして成績が良かったのですか?
・(成績が悪ければ)なぜ成績が芳しくなかったのですか?
・あなたはすべての授業にきちんと出るほうですか?
 それともメリハリをつけて授業に出るほうですか?
・なぜそのような受け方をしたのですか?
・一番興味をもった授業はどれですか?
 そこから学んだことで社会でも生かせそうなことは何ですか?

 このような成績表を活用した質問を、面接の中でじっくりと聞いていくことで、 「したいこと」だけでなく「しなくてはいけないこと」への対応の仕方、その学生の「学ぶ」姿勢や考え方を知ることができるのではないでしょうか。

 成績表を活用した採用面接をする企業は、これまであまり多くなかったかもしれません。しかし、「大学=遊ぶ場所」「授業=スマホをいじる時間」といった考え方を廃し、「本分である勉学にどれだけ真剣に取り組んできたのか」について、企業側が採用活動のなかできちんとフォーカスすることで、大学や学生、企業のいずれにとっても納得感のある採用活動・就職活動につながっていくのではないでしょうか。


<お知らせ>

3月29日、新刊『なぜ日本の大学生は、世界でいちばん勉強しないのか?』(東洋経済新報社)を上梓いたします。東大・慶應・早稲田などの一流大学の学生も例外なく「勉強しない」状況を生み出す構造を解き明かし、改善策を提案しています。よろしければ、ご一読ください。

 

【第12回】 2013年4月3日 辻太一朗 [大学教育と就職活動のねじれを直し、大学生の就業力を向上させる会(DSS)代表]
「大学の成績」は使えない指標じゃなかった!
“学生の本質”が分かる成績表を使った面接法
 4月に入り、企業の採用面接が本格的に行われはじめています。

 前回は、「面接で話を“盛る”学生と“突飛な質問”をする企業」についてお話しました。そして、そのような学生と企業が生まれる原因の1つとして、「日本の採用活動が面接に比重を置きすぎている」ことがあり、さらにそれを回避するためにも大学での成績を活用することが重要である、と説明しました。

 一般的に文系学部では信用度があまり高くない大学の成績ですが、実は成績の構造を理解すると採用面接で活用できることが数多くあります。そこで今回は、意外と知られていないその方法をご紹介したいと思います。

大学の成績を活用すれば
「しなくてはいけないこと」への姿勢が見える

 そもそも現在行われている採用面接の場では、どのようなことが話の題材になっているのでしょうか?

 その学生が今まで頑張ったことやアルバイトでの経験、資格取得での勉強、留学経験など、その本人にしか語れないことについて聞くことが多いかもしれません。しかしそれは、学生にとっては、誰かに強制されたわけでもない「したいこと」ですよね。自分で望んで選択し、挑戦した出来事がほとんどです。

 つまり、企業側が、学生の「したいこと/したかったこと」について聞いているので、自信を持って語る学生が多いかと思います。

 その一方で、学生の本分である、大学での学業についてはどうでしょうか。もちろん授業に出て、ちゃんと単位を修得して初めて卒業見込みが出るわけですから、その間の学業に対する取り組みがどうだったのかは非常に重要な点です。

 つまり、「したいこと」ではなく、「しなくてはいけないこと」について学生時代にどう行動していたのか。ここをしっかりと見極めていくと、その学生の普段の姿勢や行動が分かり、入社後にどのような人材になっていくかが見えてくるかもしれません。

「したいこと」には懸命に励むが、「しなくてはいけないこと」になると、急に意欲を失ってしまう。企業社会では、「しなくてはいけないこと」の方が圧倒的に多いのですから、そういった適性を面接の場で見極めないと、入社してからミスマッチが起こる可能性もないとはいえないでしょう。

 つまり、「したいこと」と「しなくてはいけないこと」の両面に対する適性を、面接では見極めるべきです。

 大学の授業は学生にとって「しなくてはいけないこと」です。そして、成績はその結果です。ですから繰り返しになりますが、成績を活用することによって「しなくてはいけないこと」に対する行動が見えてくるわけです。

「成績が良いから優秀」ではない!
成績表の正しい読み方

 では、成績からはどのようなことが見えてくるのでしょうか?成績表には、その学生自身が入学してから今まで取得した授業の科目、単位、成績が記載されています。しかし、大学の成績はいろいろな要素が絡み合っているので、一概に「成績が良いから彼は優秀だ」と判断することはできません。

 成績から想像することができるものは、次の3つです。

 1つ目は、授業選択の考え方(どのような授業を選択していたか)です。言い換えれば、学生の「学ぶ」姿勢が見えてきます。

 2つ目は、授業への向き合い方(授業にどのように取り組んできたのか)です。どのような場面で「学ぶ」努力をするのかということです。

 3つ目は、地アタマの良さ(厳正な授業評価は?出欠確認のない授業での評価は?)です。

 成績は以上の3つの要素が絡み合っているので、成績が良いからといって「地アタマ」が良いというわけではありません。

 一律に多くの学生の成績を見ることができない点が、採用活動において大学の成績が活用されていない理由です。しかし、言い方を変えれば「しなくてはいけないこと」に対しての考え方、行動、能力といった多くの要素が実は成績表から見えてくるのです。

成績表から見えてくる
地アタマ力、真面目さ、要領の良さ

 次に、具体的な活用例をお教えします。成績表を持参させることは、学生にとってそれほど負担感はありません。

 多くの大学で、いちいち証明書を発行しなくても、学生が自分で成績表を出力できるようになっていたり、最近ではスマートフォンなどの画面上で確認できたりする場合もあります。事前に送るように手配させなくとも、面接の場に持参させることが可能なのです。

 また、成績表の内容と、就職活動での志望動機などを組み合わせた面接を行うと、「したいこと」だけを聞く面接よりもはるかに、その学生の本質を捉えることができるようになります。

 成績表を活用する手法としては、大きく分けて、以下の2つがあるのではないでしょうか。

■地アタマ力、真面目さの判断に活用する

 私自身が今まで多くの学生と接した中で感じたことと、人事担当の皆さんから伺ったご意見を考慮すると、例えば、A〜Dといった4段階で成績を評価している場合は以下のような傾向があると思います(あくまでも一例です。大学・学部によっても異なります)。

・最高評価の割合が高い学生は地アタマが良い
・最低評価の少ない学生はマジメである
・最高評価と最低評価のばらつく学生は、マジメではないが要領がいい
・中間評価の多い学生は、マジメだが地アタマは良くない
・厳正な評価の授業を取得している学生は学び続ける意欲が高い
・必須科目での最高評価は地アタマが良い

 このような成績評価と面接での質問をうまく組み合わせることで、学生の「したいこと」と「しなくてはいけないこと」のバランス、社会に出た後の行動や意欲が判断できるのではないかと思います。

■「学ぶ姿勢」を知るために活用する

 もう1つの活用手法として、成績表の内容を参考にしながら面接を行うと、今までの「したいこと」を聞く面接よりも深い内容を聞くことができると思います。例えば、以下のような質問です。

質問例:
・(成績表を見せて)どのような科目に力を入れましたか? 
・なぜその科目に力を入れたのですか?
・(成績が良ければ)どうして成績が良かったのですか?
・(成績が悪ければ)なぜ成績が芳しくなかったのですか?
・あなたはすべての授業にきちんと出るほうですか?
 それともメリハリをつけて授業に出るほうですか?
・なぜそのような受け方をしたのですか?
・一番興味をもった授業はどれですか?
 そこから学んだことで社会でも生かせそうなことは何ですか?

 このような成績表を活用した質問を、面接の中でじっくりと聞いていくことで、 「したいこと」だけでなく「しなくてはいけないこと」への対応の仕方、その学生の「学ぶ」姿勢や考え方を知ることができるのではないでしょうか。

 成績表を活用した採用面接をする企業は、これまであまり多くなかったかもしれません。しかし、「大学=遊ぶ場所」「授業=スマホをいじる時間」といった考え方を廃し、「本分である勉学にどれだけ真剣に取り組んできたのか」について、企業側が採用活動のなかできちんとフォーカスすることで、大学や学生、企業のいずれにとっても納得感のある採用活動・就職活動につながっていくのではないでしょうか。


<お知らせ>

3月29日、新刊『なぜ日本の大学生は、世界でいちばん勉強しないのか?』(東洋経済新報社)を上梓いたします。東大・慶應・早稲田などの一流大学の学生も例外なく「勉強しない」状況を生み出す構造を解き明かし、改善策を提案しています。よろしければ、ご一読ください。

 

2013年03月29日 16:23
「倫理憲章」を廃止せよ


昨夜のアゴラチャンネルはすごい盛り上がりだった。

「世界と闘える人材を育てるために偏差値や新卒一括採用を廃止すべきだ」という茂木さんと「99%の学生にとってはもっと実用的な職業教育が必要だ」という常見さんは、日本の大学教育の二つの欠陥を指摘していたが、現代の日本で教育改革がもっとも重要な問題だという点は一致していた。

私は、彼らの指摘は一つの問題の二つの側面だと思う。偏差値を基準にした新卒一括採用は、個人の能力や創造性をみているのではなく、受験勉強という無意味な仕事をいわれた通りこなす忍耐力や実務能力をみているのだ。明治以来の日本で何より重要なのは、西洋文明という手本を忠実にまねることだった。帝国大学は官吏養成所であり、その後の日本の大学も「追いつき型近代化」のための途上国モデルなのだ。

この意味では、規律=訓練によって質の高い労働者を生み出した日本の初等中等教育は、世界でもっとも大きな成功を収めた途上国モデルだった。それが日本企業の競争力の源泉だったが、こういう能力はコモディタイズしやすいので、もはや国際競争力の源泉にならない。

大学(文科系)に至っては、まったく時間の無駄である。かなり有名な大学でも、300人の大教室に3人しか学生がいないというような授業はざらにある。それでも教師は何も努力しない。准教授になったら、自動的にテニュア(終身雇用権)を得られるからだ。アメリカの大学ではテニュアをもつ教授・准教授は4割しかいないので、再任のために激しい競争があるが、日本では決められた授業以外の仕事をするインセンティブがない。

こういう状況を是正する方法は、競争原理しかない。政府は就職についての「倫理憲章」を改正して就職活動を4年生の4月からにするよう財界に要請したが、これは逆である。有名無実の倫理憲章なんか廃止して、ユニクロのように1年生の4月2日に内定を出せばいいのだ。そうすれば大学は4年間来てもらえるように、必死で教育内容を改革するだろう。

日本の私立大学の半分は定員割れである。普通の産業なら続々と倒産するはずだが、その経営が成り立っているのは私学助成のおかげだ。国立大学法人と合わせると毎年1兆4800億円の補助金が、大学の実績とは無関係に学生の数に比例して一律に支給されている。こんな農業補助金みたいな制度は廃止し、教育予算は奨学金として学生に(成績に応じて)支給すべきだ。

日本経済に足りないのは、カネではなくヒトである。資金はジャブジャブに余っているが、労働者が古い企業に閉じ込められ、新卒以外の多様な人材を排除しているから、経済が活性化しないのだ。この意味で茂木さんは正しいが、こういう奇妙な採用慣行は日本経済の構造的バイアスの結果であって原因ではない。

教育問題は、文部科学省にまかせるには重要すぎる。安倍政権の教育再生実行会議は道徳教育などに力を入れているが、問題はそんな精神論ではなく、途上国モデルを卒業して世界に通用する人材を育てる教育システムを設計することだ。


Endou Kouichi · Top Commenter · 名城大学
「こんな農業補助金みたいな制度は廃止し、教育予算は奨学金として学生に(成績に応じて)支給すべきだ。」には賛同しますが、「問題はそんな精神論ではなく、」には賛同できません。「世界に通用する人材を育てる」には道徳教育の基礎にある宗教教育も大事であると考えますが、それを軽視してきた流れが東大宗教学から発せられているようです。そのことも、「途上国モデル」からいつまでたっても卒業できない遠因ではないかと感じております。
Reply · 2 · · Sunday at 6:34am

Toru Takahashi · Top Commenter
安倍首相の仲間たちに、戦前の教条主義でない、脱新興国の新しい道徳教育の仕組みが作れるのならいいですが、とてもできるように思えないのはなぜだろう。キリスト教国では自由主義神学という、聖書の道徳は学んでも聖書を教条的に絶対視はしないといういわゆるリベラル思想が社会の発展に貢献をしています。
Reply · · Sunday at 9:01pm

Ichihash Masharry · 助教授、准教授、教授 at 広島大学
教員に降格システムを導入し、会議も授業も全て英語化し、助成金を廃止すれば、一挙に日本での大学淘汰が進むでしょう。

おそらく、大学は人材育成のベンチャービジネスになるべきなのだと感じます。
Reply · 1 · · March 29 at 6:25am

Mugifumi Akimoto · Top Commenter · UCLA
インプットとアウトプットを単純に結びつけるベンチャー方式で教育機関を運営すれば受験淘汰よりも悲惨なことになりそうです。
何でもかんでも英語化って英語が良くできる人から聞いたことがないのは何故だろう、、、柳井さんや楽天三谷さんの拘りも根っこはコンプレックスのような気がします。
Reply · · Sunday at 8:22pm

Ichihash Masharry · 助教授、准教授、教授 at 広島大学
そうかもしれませんが、そうじゃないかもしれません。
日本の大学受験は決して悲惨なものじゃないと思いますし。
それから、英語化のご批判もよく聞く話ですが、動機がコンプレックスかどうかはどうでもいいことで、問題と何の関係もありません。
英語化の最大の目的は、そうすれば海外からの人材流入の参入障壁が確実に下がるということです(英語が良くできるかどうかは本質的な問題じゃない)。
今ならまだ、日本で学んでみたいと思ってくれている海外の学生は少なくありません。その中でグローバルにやれる人材を育てることこそ、これからの大学の使命のような気がします。
Reply · · Yesterday at 1:09am

Yoshihiro Kiyonaga · Top Commenter
職業訓練は文科省や厚労省ではなく、もっと雇う側・需要側の財界や業界団体ががんばるべきだと思う。財界が名誉サラリーマン養老院になっているのではないか。
Reply · 1 · · March 29 at 8:31am

Ogura Simon
今回の(も)池田論説は素晴らしいですね。
特に、【教育問題は、文部科学省にまかせるには重要すぎる】には同感し過ぎて噴き出して仕舞いました(笑)。最近は聞こえなくなったのが気懸りですが、「少しの間違いも許されない」を標榜している筈の安倍首相は、遅場瀬ながらアベノミクスの理論武装その他でお忙しいようで、愚見の「悪賢いモグラ」の巣窟である中央官僚組織を手付かずのまま放置している。長期的な重要課題である教育問題は本より、目先のTPPも肝心のアベノミクスも、「神も悪魔も宿る細部」を担う「悪賢いモグラ」を放置したままでは、【重要すぎる】と思います。
また、【帝国大学は官吏養成所であり、その後の日本の大学も「追いつき型近代化」のための途上国モデルなのだ】にも合点でした。道理で、日本の学者たちの論文の多くが、「先進国」たる欧米の学者の主張をなぞるだけで先頭を走っている訳ではない。独自の視座がなく退屈極まりない凡庸な内容で終わっている。

政治を支えるべき官僚や有識者(と云われる人達)が此のような状態で、折角安倍首相がTPPの流れで掲げた看板「日本はルールを作る側に立つ」が、何日まで立っておれるのか?懸念のタネは尽きない。
草々
Reply · · March 29 at 3:28am

Aoki Takashi · Top Commenter · 代表 at 自営業(個人事業主)
やはりこれからは漫然としたインテリジェンスよりも、収入と資産防衛が教育の柱になってくると思う。(金稼ぎと遺産と節税)そうなると、国債買い支えのために漫然とお金を銀行に置いてて欲しいお国に、教育改革やるインセンティブがない。やっぱり民間でやらなくては。
Reply · · March 29 at 10:13am
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51850043.html


 


言論プラットホーム・アゴラの映像コンテンツ「アゴラチャンネル」http://ch.nicovideo.jp/agora/。3月28日木曜日は午後10時から、茂木健一郎氏、常見陽平氏を招き「日本の大学教育はこれでいいのか?−茂木・常見のデスマッチ」を放送します。入口は上記アゴラチャンネルから。 時間はいつもと違い木曜日午後10時から。1時間強の時間を用意しました。2人の論客は初顔合わせ。就活やキャリア作りを考える大学生と高校生にとって、そして大学との関わりを考えるすべての社会人にとって、参考になる対話をご期待ください。 日本の大学教育について、評価もある一方で、さまざまな問題が指摘されています。例えば「授業がつまらない」「キャリア作りに役立たない」「レジャーランド」「研究の質が低い」などです。それはどこまで事実なのでしょうか。そして問題をどのように改革し、社会との関係をいかにして築くべきでしょうか。 大学教育と若者のキャリア作りについて鋭い発言を続ける、2人の論客を招き、アゴラ研究所所長の池田信夫を交えながら徹底討論します。 茂木健一郎氏は、脳科学者でありながら、テレビ司会者、執筆など多彩な活動を行っています。その自由奔放な行動と感性に、さまざまな人から注目と期待を集めています。教育やキャリアデザインについても発言。創造性を壊しかねない日本の大学について、入試、教育、そして就活とキャリア作りのサポートについても、批判する意見を述べ、改革を訴えています。(茂木氏ブログ「クオリア日記」http://kenmogi.cocolog-nifty.comから。 常見陽平氏は、リクルート勤務、メーカーの人事担当のキャリアづくりの経歴を活かして、若者の就活、キャリア作りで提言を行う著述家です。現在、いくつかの大学で教えながら、自分も一橋大学で社会学を学ぶ大学院生でもあります。常見氏は大筋で茂木氏の問題意識に同意しながらも、「問題だらけ現実を受け入れた上で、どう直すか」を考えたいとしています。(常見氏ブログ「陽平ドットコム」http://www.yo-hey.com
 
http://live.nicovideo.jp/watch/lv131641524

 

「世界一になる」と思って成功した人に話を聞く

「全国人材発展協会」代表に聞くココロの持ちよう

2013年4月3日(水)  横田 尚哉

 いつも『明日の決定学』をご覧いただき、ありがとうございます。34回目の今回は、世界一マインドを持つ、後藤勇人さんとの対談でお届けしたいと思います。
 違う世界の方と話しをすると、とても勉強になるものです。同じ世界で、同じ人と接していると、だんだん刺激もなくなってきます。刺激は、思考を変えてくれます。思考は、行動を変えてくれます。是非、異色なお2人の会話から、いい刺激を得てください。
テクニックも、マインドも

横田:こんにちは。今回は「世界一」を目指す企業や人に役立つ対談として、後藤さんのマインドを引き出そうという企画で、対談を始めたいと思います。

 後藤さん、今日は宜しくお願いします。

 私のロジックと後藤さんのマインドが、この対談で一緒になることで、経営者やエグゼクティブ・リーダー、そして、個人の成長に大いに役立つのではないかと思っています。その当たり、自己紹介を兼ねて、後藤さんの取り組まれていることをお話しいただけますか?

後藤:始めまして、後藤勇人と申します。本日は、よろしくお願いいたします。それでは、私の簡単な自己紹介をさせていただきます。私は、人材育成組織「全国人材発展協会」代表と、ヘアサロン・日焼けサロン、アパート賃貸、セミナー業などを業務とする会社 BKプロジェクトの代表取締役社長をしております。

 現在の仕事は、サロン経営などの実業と、人材育成をサポートするセミナー事業やコンサルティングなどを手掛けております。具体的には、テクニック×マインド=結果という考え方から、テクニックやノウハウに頼り過ぎて、ビジネスが上手くいかないビジネスパーソンに、結果を出すマインドの大切さを説くセミナーや講演の開催、また、夢を実現するための朝の習慣などを提供しております。


決断に必要なのは、正しい情報と冷静さ

横田:後藤さんは、私とずいぶん違う世界で、活躍されてこられたのですね。どうりで、いままでお会いする機会がなかったわけですね。

 これまで経営者として、いろいろな事業を手掛けられたわけですが、その時々で、やはり大きな決断といいますか、決定ということを繰り返されてきたと思います。

 このコラムでは、私が企業の経営者、エグゼクティブ層に向けて、『明日の決定学』の大切さをお伝えしております。

 きっと、後藤さんにも重要な場面で、「明日の決定」をされたと思います。そういう時に、何を重要として行われてきたのか、お伺いしてもよろしいでしょうか。

後藤:そうですね、私は24歳で最初のヘアサロンを出店してから、24年間経営者をしています。その間には、様々な重要な決断をしてきました。

 32歳の時に、ヘアサロン2店、ショットBAR、日焼けサロンなど、複数のお店を経営していましたので、舵取りが大変でした。ですから、決断の大切さは本当に心から感じています。経営者やリーダーは、決断能力の高さが、そのままリーダーの能力の高さだと感じます。特に、問題が起きた時の決断は、その後の会社存続や組織の行く先、その後の組織力に大きく影響すると思います。

 私が考える、決断する時のキーワードは、決断に必要なすべての情報を集め、冷静に事態を判断することです。つまり、「正しい情報と冷静さ」です。

 さらに言えば、その決断により、事態がどのように変化するのかをしっかり把握して、その対処法を完璧に用意してから、決断するということです。つまり、決断によって起こることを、良いことも悪いことも、すべて想定内として考えておくことです。

テクニックとマインドが補い合う

横田:決断に必要なすべての情報が集められない時ってありますよね。これですべての情報なのか、もっとほかに情報がないかとか、経営者って、考えれば考えるほど、不安になりませんか。その不安が、冷静さを欠いてしまい、決断を間違ってしまうこともあるように思います。


横田尚哉:顧客サービスを最大化させる経営コンサルタント、改善士、著者。株式会社ファンクショナル・アプローチ研究所代表取締役社長。ウェブサイトはこちら。
 私は、ファンクショナル・アプローチで重要な「誰のため?何のため?」という問いかけをしてください、とお伝えしています。本当に達成したいコトなのか、本当にやりたいモノなのかを、見極めるための問い掛けです。

 このようなテクニックを使ったからと言って、正しい情報が限られた時間にそろうことって、なかなかないように思います。

 せいぜい60%くらいかな、と思うのです。その残り40%は、経験からくる感性のような、直感のようなスキルが必要に思います。そういうところが、後藤さんの言われるマインドになるのでしょうか。

後藤:確かに、すべての情報は集まりません。ですが、その時の実力で集められるものがすべての情報ととらえ、判断していくことが重要だと思います。
無いものねだりをしていても前に進みませんので、ある程度集まったら、判断を下すことが大切でしょうね。ビジネスの成長や問題解決において、決断のスピードがその後の展開を大きく変えてしまいますから。

 特に問題解決は、初期判断の対処スピードが、その後の問題を大きくも小さくもしますので非常に重要です。その場合でも、横田さんが推奨するファンクショナル・アプローチの「誰のため?何のため?」の考え方は、判断の大きな本質的な材料になりますね。

 私も横田さんの著書を2冊ほど読ませていただき、その発想の斬新さに驚くと共に、思考のパラダイムシフトが起き、大変勉強になりました。

 もちろん、私が推奨する世界一マインド、つまり、グレコで有名な世界一のギター会社フジゲン横内祐一郎会長の、わずか26年で世界シェアー40%を達成したマインドは、直感力とともに判断の大きな指針になります。

 このマインドは、行動の原則、人間関係の原則、時間の原則、逆境の原則、お金の原則、自己実現の原則の36の教えから成り立っています。

失敗はない。あるのは「成功」か「思考錯誤」

横田:なるほど、私のロジカルな考え方が、お役にたっているというのは嬉しいです。どんな業界、どんな世界でも通用する考え方だと思っています。私のロジックに、後藤さんの世界一マインドが加われば、最強のような気がしますね(笑)

 それから、もう少し詳しくお聞きしたいのですが、そのマインドの中で重要な決定をする時のマインドといいますか、原則といいますか、ありますか。さわりだけでも結構なので、具体的にお話しいただけますか。

後藤:確かに、横田さんのロジックと私の世界一マインドがコラボすれば、最強のビジネス力がつきますね。これは、面白いコラボだと感じます。というのも、結果と言うのは、テクニック×マインドの答えですので、そのどちらが欠けてもうまくいきませんね。


後藤勇人:朝1分自分磨きコンサルタント、ブランディングプロデューサー、横内祐一郎「世界一マインド伝承者」、著者。全国人材発展協会代表。ウェブサイトはこちら。
 さて、重要な決定をする時に大事なことは、自分がその時に最善だと考えて決断して出た結果に対して、その答えがどうであろうと、「絶対後悔しない」と最初から決めることです。

 何故なら、出た答えを否定してしまえば、自分の決断の否定にもなりますし、決断事態に怖さを感じてしまい、その後、決断できなくなってしまいます。

 ですから、良い結果に対しては、もちろん喜べばいいですし、もし、悪い結果が出たとしても、それは悪い結果ではなく、次のステージに行くためのハードルだと考えればいいのです。

 つまり、物事には、失敗はなく、「成功か思考錯誤」しかないという考え方です。失敗というのは、チャレンジをやめた時に初めて出てくるものなのでしょうね。

組織を一気に変える「オセロマネジメント」

横田:やっぱり、心の持ちようといいますか、知識や見識だけではなく、胆識も重要だということですね。まさに、人間力を身につけなければ、大きな決定はできないのでしょうね。

 もう1つ、お聞きしたいのですが、個人としての決定は、その人の人間力を高めることでできたとして、組織として決定する時は、どうでしょうか。
組織であれば、自分以外の人が大勢います。弱腰になったり、慎重になったり、時には反対するような人もいます。組織では、ある程度の合意を得ながら、進めなければなりません。

 ファンクショナル・アプローチだと、組織活動で本来、達成するべきファンクションを分析して、そこからロジカルにアプローチしていきます。そうすれば、目的が明確になるので、手段の違いは調整すれば解決できることが、理解されます。

 マインドで、周りの人たちを巻き込むのは、どのようにされているのでしょうか。

後藤:私は、組織はオセロゲームのような物だと考えています。

 この理論は、拙書『ダメ社員をプチ経営者に変える「最強の社員マネジメント」』(総合法令)にも書いていますが、新しいプロジェクトを始めようとした時には、ほとんどの社員は、オセロでいうところの「黒」になっています。

 その理由は、変化することを拒むからです。

 でも、その組織の中にも必ずキーマンがいて、そのキーマンが白く変われば、その間に挟まれている黒い社員は、パラパラと白く変わり始めます。私はこれを、独自にオセロマネジメントと命名しています。

 この理論は、社会行動心理学でも実証されている動物の習性でもあります。動物には、同じグループや同じ目的を持った人の行動を真似する修正があります。バッファーローの群れが、最初の1頭が崖から落ちれば、群れ全体が崖から落ちるのと同じ理論です。

 ですから、社長がどんなに口うるさく言っても変わらない社員でも、同僚が変わりだすと、皆、変わり始めます。

 大切なことは、最初にキーマンとなる影響力のある人を2人見つけ、いなければ1人でもいいのですが、まずその2人を変化させ、その変化によって、残りの人たちを変化させることです。この流れで他の人たちのマインドも変化していきます。

 さらにもう1つ心を変化させる方法として、現状のままの行動をとった時に得られる未来と、新しい行動をとった時に得られる未来の違いをしっかり見せてあげることです。
そして、どんなメリットが自分たちにあるかを教えてあげることです。人は、未来に何が得られるかによって、行動を起こしますから。


問題解決のプロセス自体を楽しむ

横田:「オセロマネジメント」は、面白い表現ですね。実に、分りやすい喩えだと思います。そして、組織の変革には、重要なキーワードのような気がします。

 組織の中にいると、大きな変革ができないものと思いがちですが、シッカリとしたロジックを持ち、テクニックとマインドをうまく兼ね備えていれば、ブレない信念と力強い行動力が生まれますね。

 私自身、企業に勤めながら、新しい変革を繰り返してきました。それらを拙著『ビジネススキル・イノベーション』(横田尚哉・著、プレジデント社・刊)にまとめましたが、今思えば、マインドの部分を多く書いておりました。

 後藤さんと対談していると、自分の中のマインドに火がつくようです。忘れかけていたマインドが喜んでいるようです。とても楽しい対談でした。

 後藤さん、最後にこのコラムの読者の方に、メッセージはありますか。

後藤:そうですね、やはりゴールを明確にすれば、手段は無限にあるということでしょうか。問題解決のロジックにしても、マインドにしても、ダメだと諦める気持ちが、ダメな現実を引き寄せるような気がします。

 ビジネスには、問題は付き物ですから、それに立ち向かうロジックとマインドを身につければ、本当に強い自分自身が出来上がり、結果的にステージアップすることができると思います。

 問題に直面した時に、苦しむのではなく、「この問題を解決してやるぞ!」と問題を楽しみ、さらに、その問題を解決すれば、ステージアップした組織や自分になれると確信を持つことが大事です。

 そして、問題を解決すること自体を楽しむぐらいの姿勢でいれば、どんな問題でも成長のステップに変わります。

 是非、問題解決のプロセス自体を楽しんでいただきたいと思います。今日は、ありがとうございました。

横田:後藤さん、どうも有り難うございました。アルバート・アインシュタインは、次のような言葉を遺しました。「失敗した事がない人は、新しい事に挑戦した事がない人である」と。『明日の決定学』で大切なのは、テクニックとマインドです。今回、後藤さんからマインドの部分を中心にお話しいただきました。異なる世界に居ながらも、原理は同じなのだなと確信しました。



横田 尚哉(よこた・ひさや) 


 


社員が5年で会社を辞めてしまう前提で経営するのもアリ?

カヤックでは退職者一覧というページを作ろうと思っています

2013年4月3日(水)  柳澤 大輔

 企業活動には「顧客を囲い込む」というキーワードがあります。
この表現はあまり個人的には好きではありませんが、皆さんはいかがでしょうか。

 僕がマーケティング企画をする場合、僕自身お客さんだったらと言うことを常に考えて企画をします。

 そのように考えた時に、自分がお客さんだとしたら、囲い込まれたいのか?と言われたら囲い込まれたくないです。なんか、自分が何を買ったかもどんな行動をしているか、なんていうことをいちいち把握されて、何か不必要なものを売りつけられそうというイメージすらありそう。

 もちろん、良心的な企業であれば、顧客を囲いこむことで、よりもっと便利により満足度の高いサービスを提供しようとするでしょう。そのことはユーザ様にとっても嬉しいことです。このような正義があります。

お客様の立場だったら「囲い込まれたくない」よね

 でも、どうでしょうかね。ほんとにお客様の立場になったなら囲いこむことなんてしない方がいい。自分たちよりも優れたサービスがあったら、紹介してあげた方がむしろよい。でもそんなことしたらお客さんが流れていっちゃうから、できない。だからこそ囲い込むという言葉になる。

 この表現はどこまでいっても企業目線であることには違いありません。

 でも、実際囲いこむなんてことはきょうびできるのでしょうか。どこもかしこもやれポイントやら、やれメルマガ登録やらがあるわけですが、囲いこむことができているんでしょうか。大半は大してできてないんじゃないでしょうか。

 確かに、amazonのようにあそこまでの規模感になってしまうと囲いこんだ方がいいのかもしれません。もはやなんでもamazonで買えますし、むしろほかを探すのが面倒だから何でも買えるようにしてほしいと僕も思います。

 でも、それとは別に、むしろ囲い込むという思想よりも、顧客の通り道になってもらう。一生懸命顧客が長時間滞在してもらってできるだけそこにとどまってもらうような工夫をするよりも、多くの顧客が一度は通る交差点のような場所を目指すという発想もあり、その方が時に、結果的には良い結果をもたらすこともあると思うのです。

 例えば、ザッポスが自分のサイトには売ってない靴を求められた時に他社のサイトを勧めちゃう、というような話は伝聞のための伝説かもしれませんが、ネットの世界では閉じてほかのサイトに誘導しないサイトよりも、ガンガン他社に誘導した構造になっている方が結果としても自社のサイトのプレゼンスがあがり、トラフィックのハブになる。そういったケースは何度も見てきました。

困ったときに誰に相談する?

 自分のまわりにいる人のことを想像してみてください。

 なにか困った時に、この人に相談しよう。と思い浮かべる人は誰でしょうか。その人は非常にフラットな人ではないでしょうか。その人に相談するとすっかりその人にきっちり囲い込まれてしまう人よりも、フラットで自分に一番あった方法を紹介してくれる。そんな人ではないでしょうか。そしてそういう人は、そういう人だからこそ人が常に相談に来て人が流れていく。

 確かに、昔に比べて、あらゆるツールが進化し、個人情報を取るのも個人情報を管理するのも簡単になりました。でもだからこそ簡単にユーザは違うところに移っていってしまうとも言えます。

 あるいは、「囲いこまないで、通り道にしていく」これを会社の採用&人事という枠ではめて考えてみます。

優秀な人も外に出す

 会社は優秀な社員がいたら囲い込んで外に出したくないものです。採用コストも教育コストもかかっていますし、何より結局、会社が伸びるも伸びないも人財にかかっているからです。でも、僕が社員だったらどうでしょうか。大切にしてくれるのはありがたいことですし、一緒に君と働きたいんだと言われたらそりゃ漢気(ヲトコギ)を感じます。仲間が好きですからね。でも、その根底に辞めさせないように囲い込もうみたいな思想があるとがっかりです。

 であれば、例えば、囲い込むという思想をやめて、通り道にするとしたらどうでしょうか。優秀な人が会社を辞めたいといっても囲いこまず外に出すことも時によしとする。そうすると、社会的にあの会社出身の社員は優秀だぞという評判がついてくる。そうすると転職するときもその会社出身ということが有利になる。その会社が自分のキャリア上有利になるというのであれば、優秀な人がさらに集まってくる。

 僕も散々採用活動をしたので実感値としてありますが、転職は、その会社で活躍できなかったからするケースが多いのです。だから名の通った企業でも、そこ出身だからといって必ずしも優秀なわけではない。むしろ、大体企業は優秀な人は手放さないのです。

 だから、すごく伸びている企業だけど、どうもこの会社出身の人はそんなに転職市場に優秀な人はでてこないんだよな・・・という印象の会社もあります。でも、それが、あの会社からは優秀な人が結構出てくるぞという評判の会社はある意味すごい。例えばリクルートなんかはそういう人財輩出企業としては、そんなイメージかもしれませんね。

 そのように考えると世の中的にいい会社だと言われていても、優秀な人を囲い込んで一切輩出しないのは果たして社員にとって世の中にとっていいことなのかどうか。

 囲い込まないで、通り道にするという思想で勝負するのも1つのやり方だと思うのです。

 …うむ。

囲い込まない方が熱い!・・・のかなぁ

 ほんとは、囲い込む思想は古く、これからは囲い込まない方が熱い!という展開にもっていこうと思ってこの原稿を書き始めたのですが、結局、顧客を囲い込むのも正解、囲い込むのが嫌なら他の方法で勝負する。何が正解なんてものはなく、どちらでも良いのだと思います。

 単に、「顧客を囲い込む」という言葉を、僕が嫌なだけだったということに気がつきました。つまり僕があまり何者にも束縛されたくない人間なんだということだけです。

 確かに、ユーザ登録して、購入履歴とかが逐一自分で把握できるのはありがたいし便利です。でも、必ずしも、より便利になったり痒いところに手が届くような至れりつくせりのサービスを必ずしも望んでいない人も世の中にはいます。でも、いいから放っておいてくれよという感じの人もいるのです。

 例えば、僕も飲食事業やアパレル事業を手がけた経験があるので、体感値としてあるのですが、接客していて、常連客の中には、毎回来るたびにおしゃべりして常連客として扱ってくれることを望んでいるお客と、いいから放っておいてくれよというお客さんがいると思います。

 これでなんとなく分かるでしょうか。もちろん、そんな放っておいてくれという人だって、何度か来てくれたのをさりげなく店員は覚えておいてくれていて、いつもありがとうございます、と言ってもらえると嬉しい。ということはあると思います。

 接客のプロはその常連客がどんな対応をのぞんでいるのか、その匂いをかぎ取ってそれぞれに対応方法を変えるからプロなのであり、であれば、やっぱり、そういうことも含めてどんな趣味のお客さんかを把握するうえでも顧客の個人情報や顧客属性は取得しておいた方がいいのではないかとつっこまれそうですが。

 それでも、世の中をあえて二項対立でわけるのなら、かまって欲しい人と、放っておいて欲しい人がいます。放っておいて欲しい人は、どちらかというと束縛という言葉が嫌い。自由に動きまわりたい。そんな人かもしれません。

 だから、お店にいっても会員カードをつくりますか?と言われたら必ずNO。また何度か来るかもしれないなと思っていても、そのわずか年に数回のために一々カードを作って持ち歩くこと自体が面倒。ポイントがついて今日から安くなりますよと言われてもNO。

 例えばネットサービスでも、会員登録をするとお得ですよ、って言っているのに、IDとPWどうせ忘れちゃうし、面倒だから毎回都度住所を入れてもいいから会員登録はしない。
そんなタイプ。

囲い込まない戦略

 だったら、囲い込まない戦略として、思いっきりその一定層こそがメインターゲットだという思想で、サービスの面構えを考えるとしたらどうなるでしょうか。

 前述の会社の採用&人事戦略でいえば、5年で社員が退職することを前提に、事業モデルを構築し、採用コスト教育コストを考え、会社のブランディングを行います。

 サービスであれば、会員登録している人をメインの導線とせず(例えば、つまりネットサービスでいえばIDとPWを聞くフォームなんていうものは奥の方に)、常にGUESTを優先としたサービス導線にする。

 そのようにふりきることで、勝負していこうという世界もありだと、個人的には応援していきたいと思いました。なんてことのない結論になってしまいましたが。

 最後に今1つ企んでいることを紹介します。

 それは、今度カヤックのサイトには、カヤックを辞めた退職者の転職先一覧っていうページを創ろうかと思っています。

よく進学高校が、進学先一覧といって、進学先の大学〇×大学何名。とか書いていますよね。そんなイメージ。カヤックに来ると、いろんな道が開ける。それも1つのカヤックの価値になる。

 ただ、どうせカヤックに入ったからには、5年以上は最低いてもらいたい…とは思っていますけどね…。

【今週の一言】
 会社の採用人事戦略でいえば、5年で社員が退職することを前提に、事業モデルを構築し、採用コスト教育コストを考え、会社のブランディングをすることもアリかも。

柳澤 大輔(やなさわ・だいすけ) 


 


 

「会社って要するに、体育会の部活なんですね!」

あなたの職場もブカツマインドで動いてる?

2013年4月3日(水)  若輩ライダーズ2012

 たいへん長らくお待たせしました。復活、「若輩者」連載です。就活突入直前に原稿を書き終えた大学3年生諸君はいま、それぞれの戦いの最中にあったり、あるいは内定を祝っていることでしょう。
 今回は、体育会系の男子学生ふたりが気づいた「ニッポンの会社」の、文化系サークル出身者にとって恐るべき実態をリポートしてもらいます。思い当たる節がありすぎて怖いです(編集Y)
 はじめまして。某私立大学生のH、そしてMと申します。3月現在で3年生、絶賛就職活動中(残念ながら、内定は未だ)です。

 就活を始める直前に日経ビジネスのYデスクから「難しいことはいいから、学生目線で社会を見た記事を書け!」という、ありがたい機会をいただきました。そこで私たちは、大学生にとっていちばん悩ましい課題である「就職活動」と自分が所属している「体育会」をテーマに書いてみることにしました。拙い文章と思いますが、最後までお付き合いいただければ、幸いです。企画・取材はHとM、執筆はMが担当します。

 さて、ご存知の通り就職活動では、大学時代のゼミや部活にアルバイト、あるいはボランティアや留学経験を語るのが、面接の山場になっています。

 昨年12月に、就職活動を始めるにあたり、面接で大学生活のことを聞かれたら何を話そうかとあれこれ考えてみました。幸か不幸か、私(M)は体育会系の厳しい武道系団体に3年間、まさしく身を捧げてきました。H君は野球部、グラウンドで白球を追い、自由時間はナンパに精を出す青春です。

 一方でアルバイトをして学費を稼ぐ努力はせず、成績も人並み。つまり、面接で話せそうな大学の思い出といえば、部活でしごかれた経験ばかり。これでは企業の人にどう見られるか不安です。

 しかし、いくら悩んでも過去は変えられません。体育会系学生はどう就活を戦うべきか、実際に内定をもらった4年生の先輩に話を聞いてみることにしました。

内定者の語る「体育会」の強みと弱み

 まず話を伺ったのは、某大手医療機器メーカーから内定を獲得したS先輩。大学では合気道部の一員として日々稽古に明け暮れていたそうです。

私(M):大学の部活動経験でいちばん印象に残っていることは何ですか?

S先輩:合宿でやる「声だし」かなあ。特に春合宿の声出しは地獄だったよ。春と言っても2月下旬、寒風が吹き付ける千葉の海岸で合宿の抱負を大声で叫ぶんだ。ただ叫ぶだけならいいけれど、下級生は主将にひとりずつ名前を呼ばれ、50人近い部員が一列に並ぶ前に出て、先輩に監視されながらやるわけ。

 所作をちょっとでも間違えたり、声が小さかったりすると、先輩の叱責というより罵声を浴びるし、そのあげく、追加の筋トレや受け身を命じられたりするものだから、絶対にミスをしたくない。だから、緊張感は半端なものじゃなかった。この経験を通して人前に出ることが楽になったし、プレッシャーに強くなったと思うね。

私:なるほど。人前でプレッシャーをかけられる経験って体育会系の人間ならたいてい経験してますよね。他にも部活が就職活動で役立ったことってありますか?

S先輩:よく言われるけれど、やっぱり体力は大きいよ。体力面の裏付けがなかったら、就職活動のハードスケジュールは乗り越えられなかった。

私:どんな日常になるんですか?

S先輩:僕は部活の外務の仕事もあったから、それで時間を取られて、夜は23時まで学校で就活の書類を作るわけ。そうなると家に帰る時間が惜しいから、そのまま漫喫(マンガ喫茶、ネットカフェ)に宿泊。朝は5時から起きて、説明会をはしご。3社以上回ったこともあったな。

(筆者はこれを聞いて驚きましたが、就活中のいまこれを読み返して、ああ、本当だったんだなと思っています)

 でも、就活では体育会系って有利だと思うよ。厳しくしつけられた礼儀作法に、「声だし」みたいな「無茶振り」に耐えたエピソード。師範の接待や下足番をこなした話、いろいろな経験をしたから、面接のときに話しやすかった。部活流に大きな声で挨拶したら、それだけで人事の人に感心されたよ!

私:えっ、大きな声で挨拶するだけで企業の方に感心していただけるのですか…!

 なるほど、体力に、礼儀作法に、人前で話せるエピソードか…。私はなるほどと思いつつ、もうひとり、話を聞いてみることにしてみました。

 次にお話を伺ったのは、大手不動産会社から内定を獲得したT先輩。昨年の 11月までラクロス部の一員として現役で活躍していました。

私(M):部活の経験で一番大変だったことは何ですか?

T先輩:「夏合宿」だね。夏の合宿では5日間、気温35度にもなる炎天下のグラウンドで午前4時間、午後4時間練習をしたよ。

 練習では1年生でも上手ければ上級生と混ざって練習ができる反面、上級生が基礎練習に行かされることも頻繁にあった。1年生の中で上級生が練習することは精神的にも悔しいし、スターティングメンバーに入れなくなるのではないかという危機感を感じるから、すごく辛い。

 練習試合ではチームをAとBの上位下位に分けてモチベーションと緊張感を高めるんだけど、もし一度でもパスミスがコーチの目に留まれば、「〇〇、Bへ」と言われて、降格させられてしまう。だから、どんなに短く一瞬のプレーでも常に気を抜くことはできない。練習が終わっても、夜は3時間くらいミーティングをして、その日の練習試合の反省や、戦術などを話し合う。だからなかなか休めなかった。

 肉体的にも精神的にも厳しい合宿を乗り越えることで得た「忍耐力」は、就職活動を乗り越える原動力になったと思うし、面接での話のネタになって良かったと思うよ。

体力・挨拶・エピソードが体育会の武器

私:他に役立ったことはありますか?

T先輩:やっぱり、体力。1日に3社以上企業説明会に出向くのは、1日だけならなんとかなっても、連日となれば僕だってきつかった。体力がないと持たないね。後は、挨拶が当たり前にできたのも良かったのかな。

 僕は部活を通して大きな声で挨拶をすることは当たり前のことだと思っていたけど、実際に面接に行ってみると、ほとんど挨拶のできない人や、小声でほとんど聞き取れない人もいて、そんな人がいるのかと驚いたよ。部活で挨拶を徹底してきて、本当によかったと思ったね。

 お二人に共通した感想は、体育会で得た「体力」「挨拶」それに「エピソード」は、就職活動でとても役立つ、というものでした。

 会社で働いたことはありませんが、体力があれば残業や出張の強行スケジュールをこなせるでしょうし、挨拶もしっかりできる方が組織の一員としてはいいはず。厳しい環境や、プレッシャーを乗り越えたエピソードは、会社の人にとって一種「検査済み、品質保証」に見えるのではないでしょうか…?

 そんなことを考えているうちにふと私は、一つの仮説にたどりつきました。
「結局、会社と体育会って同じじゃないですか?」

 とはいえ、学生の私たちがこんなことを考えていては、「学生の考えることはお気楽でいいよね」とNBOの読者の皆様にお叱りをいただくかもしれない。もちろん、体育会系でお金を稼ぐ実務をすることはほとんどありません。まるっきり同じと言うことではなく、組織として求める素養、経験、振る舞いが同じ、ということです。

 では、社会人の方からは体育会系部活出身者はどう見えるのだろう。Yさんにご紹介をお願いし、MとHで揃って実際に人事を見ている会社員の方にお会いして、お話を聞いてみることにしました。

体育会出身のやつらは「めんどくさくない」んだよね!!

 今回私たちのためにお時間を割いていただいたのは、某大手企業の人事担当のDさんです。大学時代は軟式野球部に所属し、日々汗を流していたそうです。H君とは話が合って、ベースボールネタで盛り上がっています。早速、お聞きしてみましょう。

H:社会人の方から、体育会出身者はどのように見えるでしょうか?

Dさん:思い切り簡単に言ってしまえば「めんどくさくない」んです!

M:めんどくさくない? どういうことですか?

Dさん:例えば、社内で飲み会をすることになったとしましょう。MさんもHさんも、先輩に飲み会のセッティングを頼まれたら、すぐ人数を確認し、店に予約をいれるでしょ?

M・H:はい。もちろんです。

Dさん:これが体育会出身者以外だと、「え、どうしてそんなことを僕がやるんでしょうか」と、理由を尋ねてきたりして、まず「やらなくてすむかどうか」を聞いてくるんだよ。その点、体育会だった者は、先輩、監督さんの言葉は「やれ!と言われたらやる!」。これが身についているから、めんどくさくない。言い換えると、「理不尽に免疫がある」のかな。

H:理不尽に免疫ですか。自然に部活動で免疫がついていたのかな…

M:それって「会社は理不尽なところだ」ってことでしょうか。

Dさん:会社に限らず、世の中には理不尽なことも多いのです。人事の仕事をしていれば、誰だってそう思うはずです。

 例えば、自分への「人事評価」には、納得できないことってたくさんあるんですよ。

M:大学の成績なら、勉強していないから自業自得と思えますが…。

Dさん:でも、人事評価はペーパーテストとは違う。運や相性が大きく作用する。突き詰めていけば、評価者の趣味嗜好偏見がどこかに絶対に入ります。それでも、当社のベテラン社員でさえ人事部に対して「100人が100人、誰が見ても納得できるような人事評価をしてほしい」、と、本気で言ってくる方がたくさんいます。

 もちろん、その気持ちはわかります。自分の実力を客観的に見て、公正に評価して欲しい。当然です。そして、それは絶対に叶えられない願いなんです。

M:じゃあ、会社員の方はそれにどうやって耐えているんですか?

Dさん:例えば、高校野球のベンチに入れるのは20人までと決まっていますよね。

H:はい。

Dさん:例えばHさんが物凄く努力していたのを、他のメンバーも監督さんも知っている。でも、21人目を作ることは出来ない。結局、ベンチに入れなかったとします。そうなったら、監督やチームとの「相性」も含めて、自分に何か、が足りなかったのだと受け止めるしかない。おそらくHさんは、悔しいけど、それを理解することができると思います。

H:(泣きそう)本当にそれは悔しいですが、勝負事ですから、割り切れるかもしれません。

ベンチに入れなくても前向きでいられるか?

Dさん:選ぶ側、この場合は監督さんも「誰がベンチ入りするか」を一人ひとりの選手が、完全に納得いくところまで説明できているかといえば、そうでもないと思います。

 というか、そんなことはおそらく無理なんです。全員が完全に納得するように努力はすべきですが、納得しないうちはメンバーを決められない、というのでは、試合に出ることができない。目的はまず試合に勝つこと。ここを共有することが、体育会系は部活を通して社会に出る前に自然にできている…と、こちらは期待するわけです。

H:なるほど。自分の納得よりもまず目の前の勝負だと。

Dさん:体育会出身者は、「どんなに努力しても負けた」経験を通して、「置かれた場所で咲く」と言いますか、自分に対する他人の評価をまずは受け入れ、「適応するしかない」と割り切る姿勢があるように思えるのです。これは、理不尽に耐える方法として相当有効だと思います。

M:そうすると、会社と体育会はやはり似ているのでしょうか? ここは決定的に違うということはありますか?

Dさん:いまのところ、日本の会社の多くはタテの組織です。新入社員は下っ端として、よく働き、先輩に指導され、チームプレーで利益を挙げるために戦います。この点、会社は非常に部活と似ていると思います。違う点は…あまり思いつかない(笑)。

 いわずもがなですが、相違点があるとしたら、ミスした場合種類によっては洒落では済まないことですね。個人情報の取り扱いとか、品質管理上の誤りなど、個人の失敗が会社という組織全体のミスになり、致命的な損害をもたらすこともあります。もちろん、そのミスをカバーするのも会社の組織の役割です。会社という営利集団だからこそ生まれるプロ意識、責任感は部活とは全然違う。でも、そのくらいかな(笑)。

M:だんだん、体育会系の部活に入っていて良かったと思えてきました。

 「ジュース買ってこい!」と先輩に怒鳴られ、「何がいいですか?」と聞くと「センス!(=俺の気に入るヤツ)」と言われ、買ってきたコーラに「ファンタが良かったんだよ!」と怒られたりした、それも会社に入るには良い経験だったのかもしれません。

体育会系学生は大学生のわずか8%

 Dさんのぶっちゃけトークはものすごく分かりやすかったのですが、さすがにお一人に会っただけで、「こういうことです」と決めつけるわけにはいきません。そこで私(M)は、アスリートプランニング(以下アスプラ)という会社の採用コンサルタントの方にお話を伺いに行きました。

 アスプラは「体育会学生の約2/3の就活を支援している」(同社)会社です。「体育会学生を採用したい」という企業へコンサルティングを行う一方、部活で時間がない体育会系の学生を専門に就活指導を行っています。私のところにも案内をいただいたので、主旨をお伝えしてお邪魔してきました。

私:そもそも、「体育会の学生」は、どれくらいいるのでしょうか?

アスプラ:大学生のうち、8%ほどです。リーダー部(応援団)やマネージャーも入れてこの数です。1割に満たない。だから、結構貴重な存在と言えますね。

私:アスプラさんはなぜ、体育会学生にこだわるのでしょうか。

アスプラ:アスリートプランニングでは、体育会の支援を理念に掲げて事業を行っています。私たちが体育会学生の就職支援を行うのは、体育会組織の活性化を図りたいと考えているからです。

 もともと、当社の代表は体育会の出身なのですが、彼が就職活動を行ったころは、体育会学生に対する就職支援はありませんでした。そこで、1991年に日本で初めて「体育会学生採用企画」を手がけたんですね。以来、多くの企業に体育会学生の採用支援を行い、また当社の「アスリート就職ナビ」は体育会学生の約3分の2が登録するまでになったんですよ。

私:体育会の学生は、人気があるのでしょうか。

アスプラ:ありますね。お話したとおり、大学生のうち、体育会に属するのはわずか8%ですが、大手企業のなかには、新卒採用の20〜30%を体育会出身者で占める企業がいくつも存在します。

私:体育会学生のどのようなところが企業には魅力的なのでしょうか?

アスプラ:いまの企業は長い不景気を受けて、厳選採用を行っています。言い換えると「あまり費用をかけずに幹部候補が欲しい」のです。一般論としてですが、これに体育会系出身者は向いています。

 企業というものは利益を出すことが求められる組織ですが、体育会の学生も日々記録の向上や試合での勝利といった「結果を求められる世界」に身を置いています。追求する姿勢に共通するところがあるので、何を求められているかの理解が早い。従って、獲得したい人材になるのです。もちろん、最後は個人個人の話になりますけれど。

私:確かに、「楽しければいい」というサークルと違って、どのスポーツでも結果を出し続けることを求められます。

体育会の学生は「企業の働き方」を既に体験している

アスプラ:それに、体育会の組織というものは主将、キャプテンを頂点としたピラミッド型の構造になっています。そこでは、主将を中心に、組織運営のさまざまな場面を経験します。例えば、運営方針の決定や予算の確保と会計の管理、学内外との折衝、新入生勧誘のような採用活動も経験しますよね。体育会の組織を経験することは、企業経営を疑似体験するようなものなのです。

私:言われてみれば、私も新入生がたくさん欲しくて勧誘活動を行ったり、幹部生で経営会議みたいなことをして部の方針を決定したりしました。

アスプラ:その分、部活に時間を取られるので、授業や試験では不利だったり、情報収集で出遅れることも多いのですが、そこを当社でサポートしよう、というわけです。

 やはり、体育会系学生は「会社に似た組織」に属していたために、企業で「使える(使いやすい)」と重宝されているようです。

 下級生時代は部に適応できるよう基礎トレーニングの反復や部の雑用をたくさんやらされ、2年生になったら部に適応できそうな新入生を探して学内を走り回り、実質最高学年の3年では後輩の指導、運営方針の決定や会計の管理。意識するまでは気付きませんでしたが、私が部活で体験してきたことは、新入社員から管理職に至るまでの社会人が出世していく過程を超ハイスピードでやっていたのかもしれません。

 いわば「会社の高速シミュレーター」が、体育会だということですね。こう考えたら、ちょっと自信が出てきました。

 果たして、この自信がどのような結果に結びつくのか…? NBOの読者の皆様、やっぱり会社は「体育会系の部活」マインドなのでしょうか。そうであればと期待しています。


若輩ライターズ2012 
http://business.nikkeibp.co.jp/ 


 


コメント [原発・フッ素31] 福島出身の方:福島に来ないで下さい、福島のものを食べないで下さい (8bitNews)  赤かぶ
99. 2013年4月03日 01:35:41 : x86h0bKsdE
今後の放射能被害の裁判ではあらゆる知恵を振り絞り被害を無いものとするだろう、今後はいかに予防して泣き寝入りの人間を減らすかが重要だと思っている。
悪いけど他より線量が高い福島産については原子力同様信用がない
食べたければ好きにすればいいけど爆心地であることに変わりなく危険という指摘も否定できない、あえて被害者として巻き込まれる必要もないと思う。
コメント [政治・選挙・NHK145] アメリカに見捨てられる安倍政権  (東郷和彦「米国で高まる日本不信」より) 大塩
32. 2013年4月03日 01:37:23 : FfzzRIbxkp
ワシントン・ポストの内容が詳しくわかるといいのですが。

読売と提携していますが、どうなのでしょう。

記事 [社会問題9] しばき隊 警備隊を無視し中指を立て、尻を向け挑発し抗議-在日韓国人「在特会がやめるまで新大久保で抗議続ける」2ch

https://twitter.com/toled/status/317533432680955904/photo/1

つねの・ゆうじろう @toled

日の丸写真。皇居にて。 pic.twitter.com/KSZmTmiwjT


1 名前:帰って来た仕事コナカッタ元声優 φ ★:2013/04/02(火) 16:51:40.53 ID:???

今年に入り活発化している嫌韓デモ。3月31日にも新大久保で行われ、商店街に怒号が響き渡っていた。
しかしつい先日までは「韓国は竹島を返せ!」「朝鮮人を殺せ!」といったヘイトスピーチばかりが聞こえていたのに、この日はまるで違う言葉が、街を埋め尽くしていた。

「在特帰れ!」「レイシスト帰れ!」

在日特権を許さない市民の会(以下「在特会」)などが協賛する、
『特定アジア粉砕新大久保排害カーニバル!!』と称した排外デモ隊が新宿区内の大久保公園を出発し、職安通りのドン・キホーテ前に差し掛かった瞬間。
沿道を埋めていた人たちから、このような声が次々とあがった。

車道を行進するデモ隊に向かい、歩道側からトラメガ(拡声器)で「レイシストは消えろ! 日本の恥!」と叫ぶ人、 機動隊に静止されながらも中指を立てて挑発する人、
極彩色のアフロヘアで扮装し、尻を向けながら嘲るグループ、そして静かに「仲良くしようぜ」「排外主義が保守を名乗るな」などのプラカードを掲げる人々……。

約200名のデモ隊に対し、実に3倍となる約600名が集まり、差別を反対するための意思表示をしていたのだ。
彼らの多くがデモ隊とともに職安通りから大久保通り、そして解散場所である新宿駅近くの柏木公園まで移動し、「良いレイシストも悪いレイシストも家で寝てろ!」などのプラカードを掲げて抗議を続けていた。

「こんなに嬉しい日はない!」「日本も捨てたものじゃない」

16時過ぎ、デモ隊メンバーが三々五々解散していく様子を眺めながら、抗議活動をしていた人たちからは喜びの声があがった。
だが「ヘイトスピーチ・デモの排除を訴える署名運動」に参加していた30代の在日韓国人男性は、
「まだまだ相手は手強い。バカにできない」と語った。

また3月14日に国会で排外・人種侮蔑デモに抗議する集会が行われたことや、
29日に宇都宮健児弁護士らが、在日外国人の安全確保の申し入れを警視庁にしたことなどから、「死ね」「殺せ」などの言葉はめっきり影をひそめていた。

つまり「今までよりはおとなしめだった」という側面もあるのだ。

とはいえ前出在日韓国人男性は「もしまたデモがあるなら、100%抗議活動に参加する。彼らが完全にやめるまで、自分も絶対にやめない。
そして今後は新大久保の商店の人たちとも話し合って続けていきたい。というのもデモが開催されるのは休日の午後で、店にとってはかきいれ時。
商売の邪魔をしないことも、抗議活動を続けるうえで大事なことだから」とも語った。

文/朴順梨(フリーライター・元在日三世)

http://www.news-postseven.com/archives/20130402_180503.html

【嫌韓】「在日朝鮮人は国に帰れ!」「在特会はネットに帰れ!」新大久保でデモ衝突、あわや両者乱闘…(画像あり)★7[04/01]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1364877669/l50
【SPA】激化する新大久保の嫌韓デモ-日本人学生(仮名)「在日韓国人への在特会らの活動は、反対多数と海外に知らせたい」[04/01]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1364788113/
【在特会】日本の良心、新大久保での右翼の‘嫌韓デモ’に対抗-脱原発の市民も大阪で参加[04/01]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1364780206/
【サーチナ(李信恵)】東京と大阪で反韓デモと親韓デモが対峙、“日本の良心”が対抗…複数の韓国メディアが報じる[4/1]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1364782923/
【東京】猪瀬都知事「新大久保での在特会の嫌韓デモは下品だが、在日韓国人らへの傷害などが発生せねば合法」[04/01]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1364787024/


引用元:http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1364889100

http://www.asyura2.com/12/social9/msg/330.html

コメント [政治・選挙・NHK145] 「日韓断交、韓国粉砕」と叫ぶデモ隊に、襲い掛かる「反レイシスト団体」韓国の反日教育は、日本の反韓国感情を高めるだけ TORA
12. 2013年4月03日 01:41:27 : a1iNOS3XDA
ここタイ国でも、朝鮮人の行儀無礼が目立つ。この人種は異常遺伝子の集積である。

日本で在日のわがままをこのまま放置しては、何時の日か危険な騒動となる。

この、病的な日本に対する劣等感と嫉妬心は朝鮮人の能力的劣等性に起因する。

世界に通用しない朝鮮人。外国でさまざまその実態を見た。

コメント [経世済民79] ダイセルブルーム・ユーログループ議長発言の衝撃 キプロス「ゲーム」はまだ続く eco
18. 2013年4月03日 01:42:40 : e9xeV93vFQ


  キプロス財務相が辞任、資本規制は一部緩和
2013年 04月 2日 23:14 JST
[ニコシア 2日 ロイター] キプロスのサリス財務相が2日、辞任した。100億ユーロの支援条件をめぐる国際債権者との協議終了後に辞表を提出した。

政府はサリス氏の辞表を受理し、後任にジョージアデス労働相兼財務次官を指名した。

サリス氏は、主要目的であった国際債権者との支援合意を達成したほか、自身が銀行システム破綻の原因を追究する調査の対象となっていることから、辞任は妥当と説明。「(調査の)作業を促すために、大統領に辞意を伝えることが適切と判断した」と語った。

アナスタシアディス大統領は同日、元最高裁判事3人を起用し、危機の原因を追求する調査を開始する方針を発表した。

サリス氏は辞任前、キプロスが3月末に導入した資本規制の解除時期については特定できないと語った。

これに先立ち、財務省は同日、資本規制を一部緩和。実施期間2日で、中銀の承認を必要としない取引の上限を5000ユーロから2万5000ユーロに引き上げたほか、小切手の利用を月額9000ユーロまで可能とする方針を発表した。

ただ、1日の預金引き出し限度額300ユーロや海外への持ち出し限度額1000ユーロなど、その他の規制措置は据え置かれた。政府当局者は、国内銀行の営業再開に伴い3月28日に導入された資本規制が完全に解除されるまでには最長1カ月を要する可能性があるとしている。

キプロス政府はこの日、欧州連合(EU)・欧州中央銀行(ECB)・国際通貨基金(IMF)の3機関(トロイカ)との支援条件をめぐる協議を完了した。

初回支援は5月に実施される見通し。

支援の金利は2.5%。返済は10年以内に開始し、融資の返済期間は12年。

支援条件に基づき、キプロスは2018年までに財政再建策を実施する運びとなる。

また、政府当局は、支援合意で決定したキプロス銀行BOC.CYの大口預金に対する40%の事実上の凍結について、10%を解除することを決定した。


 


大量の預金引き出し起こっていない=スロベニア中銀総裁
2013年 04月 2日 23:41 
[リュブリャナ 2日 ロイター] 欧州中央銀行(ECB)理事会メンバーのクラニェツ・スロベニア中銀総裁は2日、大口預金者に負担を求めるキプロス救済策を受けた著しい預金引き出しの動きは出ていないと述べた。

同総裁は会見で「われわれは、日々(預金)フローを監視しているが、大きな動きは検知していない」と説明。「キプロス問題めぐる動きは、わが国の預金者の信頼に影響を与えていない」と述べた。

スロベニアの銀行セクターは、国内総生産(GDP)の20%に相当する約70億ユーロ(89億9000万ドル)の不良債権を抱えており、市場ではユーロ圏内でキプロスに続きスロベニアが金融支援の要請を迫られるとの観測が高まっている。

クラニェツ総裁は、前月20日に誕生した中道左派の新政権に対して、財政および経済の安定化に注力しているとの「明確なシグナル」を送るよう要請した。

スロベニア中銀は同日、経済見通しを発表し、今年のGDPを1.9%減、2014年を0.5%増とした。

だが総裁は、2014年のプラス成長回帰は、外的環境やとりわけ国内政策に大きく左右されるとして「懸念している」と述べた。

銀行セクターについては、これまでECBからの緊急流動性支援は必要としていないとし、期間3年流動性供給オペ(LTRO)が支援を提供しているとの認識を示した。

スロベニア10年物国債利回りはこの日、前週末の6.06%に対し、6.09%をつけた。

*内容を追加して再送します。
 
関連ニュース

キプロスが資本規制を一部緩和、大統領は危機の調査に着手 2013年4月2日
キプロス銀とキプロス・ポピュラー銀は15日まで取引停止=証取 2013年4月2日
スロベニア、支援要請の必要ない─中銀総裁=通信社 2013年3月29日
焦点:スロベニアが救済要請との観測高まる、キプロス問題が波及 2013年3月29日

キプロス、初回支援は5月の見通し=サリス財務相 2013年4月2日 
キプロスの銀行は営業再開初日大きな混乱なく、資本規制1カ月継続 2013年3月29日


スロベニアは再建策提示を、キプロスの二の舞回避ー中銀総裁

  4月2日(ブルームバーグ):スロベニア銀行(中央銀行)のクラニェツ総裁は、国際支援の要請を回避するために、同国政府は経済再建と銀行安定化に向けた計画の詳細を示すべきだとの見解を示した。
欧州中央銀行(ECB)の政策委員会メンバーでもあるクラニェツ総裁は2日、同国の首都リュブリャナで記者団に対し、ブラトゥシェク首相率いる内閣は問題解決に関して「真剣であることを示す」必要があるとし、2014年の見通しについてまだ「不安だ」と付け加えた。ブラトゥシェク首相は2週間前に就任したばかり。
総裁は「政府にはスロベニアの金融および経済的苦境を安定化させる重大な責任がある」と指摘。「スロベニアに関する不透明感は政府の次の行動にかかっている。政府が経済プログラムの詳細を示すことを期待する」と話した。
原題:Slovenia Needs to Say How It’ll Avoid Cyprus Fate, KranjecSays(抜粋)
記事に関する記者への問い合わせ先:ロンドン Agnes Lovasz alovasz@bloomberg.net;リュブリャナ Boris Cerni bcerni@bloomberg.net
記事についてのエディターへの問い合わせ先:Balazs Penz bpenz@bloomberg.net
更新日時: 2013/04/02 23:38 JST


 


イタリア、組閣への試み終わり新たな段階=中道左派連合のベルサニ氏
2013年 04月 3日 00:36 JST
[ローマ 2日 ロイター] イタリア中道左派連合を率いる民主党のベルサニ党首は2日、ベルルスコーニ前首相率いる中道右派の自由国民との大連立を重ねて拒否、総選挙後の組閣に向けた自身の試みは終わり、新たな段階が始まったとした。

中道右派が次期大統領の起用を要求していることについても、受け入れられないとの認識を示した。

国内問題は再選挙で解決できないとの考えも述べた。

政局行き詰まり続くイタリア、大統領は任期まで責務果たすと表明 2013年4月1日
イタリア大統領、政局の行き詰まり打開できず 2013年3月30日
イタリア連立協議は物別れ、大統領が29日に各政党と協議再開 2013年3月29日
イタリア、上下院の議長選出が新政権樹立のカギ握る可能性 2013年3月16日.

 

スペイン、財政赤字目標引き上げ目指す−欧州委は交渉を否定

  4月2日(ブルームバーグ):スペインは2013年の財政赤字の目標を対国内総生産(GDP)比で約6%と、従来の4.5%から引き上げることを目指し、欧州連合(EU)の欧州委員会と交渉している。リセッション (景気後退)が続く中、スペインは中期予算計画の修正を準備している。
スペイン政府の方針だとして匿名を条件に語った経済省の報道官は、政府が対GDP比およそ6%の財政赤字を目指していると説明した。また、スペインが今年の成長率目標をマイナス1%と、従来のマイナス0.5%から下方修正する可能性があるとの一部報道についてはコメントを控えた。
一方で欧州委のベイリー報道官はブリュッセルで記者団に対し、EUはスペインと協議していないとした上で、スペインの財政状態に関する評価をまとめる必要があると語った。
原題:Spanish Government Seeks Higher 2013 Deficit Goal AmidRecession(抜粋)
記事に関する記者への問い合わせ先:マドリード Angeline Benoit abenoit4@bloomberg.net;ブリュッセル Jones Hayden jhayden1@bloomberg.net
記事についてのエディターへの問い合わせ先:Craig Stirling cstirling1@bloomberg.net
更新日時: 2013/04/02 23:33 JST

 

3月のドイツ消費者物価は前年比1.8%上昇、予想上回る

  4月2日(ブルームバーグ):ドイツの3月のインフレ率は前月と同水準にとどまった。予想は前月比での低下だった。
独連邦統計庁が2日発表した3月の消費者物価指数 (CPI)速報値は、欧州連合(EU)基準で前年同月比1.8%上昇と、1月と変わらず。2年ぶりの低水準を維持した。ブルームバーグがまとめたエコノミスト23人の予想中央値では1.7%上昇が見込まれていた。3月の指数は前月比で0.4%上昇した。
ユーロ圏はリセッション(景気後退)から抜け出せずにいる一方、ドイツ経済は今年1−3月(第1四半期)にプラス成長に回帰したと独連邦銀行(中央銀行)はみている。賃金上昇がドイツの個人消費とインフレ率を押し上げる可能性がある。同国では昨年、最大6.5%の賃上げを労組が勝ち取っており、ドイツ金属産業労組(IGメタル)は今年5.5%の賃金上昇を求めている。
バーデン・ビュルテンベルク州立銀行(シュツットガルト)のエコノミスト、イエンスオリバー・ニックラッシュ氏は「インフレは現時点で懸念材料ではないし、近いうちに状況が変わると示唆する要素もない」と指摘した上で、「長期的には労組による賃上げ要求がドイツの物価上昇圧力となる可能性はある」と述べた。
別のエコノミスト調査によれば、3日発表されるユーロ圏の3月のインフレ率は1.6%と、2月の1.8%から鈍化したとみられる。
欧州中央銀行(ECB)の最新予想では2014年のユーロ圏インフレ率は1.3%の見込み。ECBは2%弱を政策の目安としている。
原題:German Inflation Rate Unexpectedly Held Steady at 1.8% inMarch(抜粋)
記事に関する記者への問い合わせ先:フランクフルト Stefan Riecher sriecher@bloomberg.net
記事についてのエディターへの問い合わせ先:Craig Stirling cstirling1@bloomberg.net
更新日時: 2013/04/02 23:50 JST

 


2月米製造業受注額:3%増、自動車けん引−資本財下方修正 

  4月2日(ブルームバーグ):2月の米製造業受注額は前月比で増加した。自動車や民間航空機の需要が増えた。
米商務省が2日発表した2月の製造業受注額 は前月比3%増加と、5カ月ぶりの大幅な伸びとなった。ブルームバーグ・ニュースがまとめたエコノミスト予想の中央値は2.9%増だった。前月は1%減少(速報値は2%減)に修正された。
2月は耐久財受注額が5.6%増となり、全体をけん引した。先月26日発表された耐久財受注統計(速報値)の5.7%増からはほぼ変わらず。非耐久財受注額は0.8%増加した。
自動車・部品の受注は1.4%増えた。前月は1.3%のマイナスだった。民間航空機の需要は95%増。前月は24%減少していた。輸送用機器を除く2月の受注額は0.3%増加と前月の2%増から大幅に減速した。
設備投資の先行指標となる航空機を除く非国防資本財(コア資本財)の受注は3.2%減少と、先週の耐久財受注統計で示された2.7%減から下方修正された。前月は6.7%増だった。
国内総生産(GDP)の算出に使用されるコア資本財の出荷は1.9%増。先週発表の速報値から変わらず。前月は0.7%減だった。
全体の出荷は0.9%増加し、在庫は0.2%増に減速した。この結果、在庫・出荷比率は1.27カ月と、前月の1.28カ月から低下した。
原題:Orders to U.S. Factories Climb on Demand for Autos, Planes(1)(抜粋)
記事に関する記者への問い合わせ先:ワシントン Shobhana Chandra schandra1@bloomberg.net
記事についてのエディターへの問い合わせ先:Chris Wellisz cwellisz@bloomberg.net
更新日時: 2013/04/03 01:06 JST

コメント [戦争b10] 韓国軍、北に核使用の兆候あればミサイルで先制攻撃  韓国、米軍戦力B52・B2・F22で北朝鮮との心理戦圧倒 eco
03. 2013年4月03日 01:45:08 : e9xeV93vFQ

2013年 4月 02日 15:47 JST
北朝鮮、寧辺にある原子炉再稼動へ

By ALASTAIR GALE


Associated Press
金正恩第1書記(中央)

 【ソウル】北朝鮮は2日、核兵器開発計画と電力供給を目的に、寧辺にある原子炉を再稼動すると発表した。戦争をほのめかす平壌による最近の攻撃姿勢が強まり、緊張がさらに高まりそうだ。

 この原子炉は、平壌の北90キロにあり、2007年に燃料支援の見返りに閉鎖された。北朝鮮は10年には寧辺のウラン濃縮施設を公開した。

関連インタラクティブ

インタラクティブ を見る

 北朝鮮は国営メディアを通じて声明文を発表し、寧辺の全ての施設の再稼動は「遅れることなく実行に移される」と述べた

 北朝鮮は、核開発計画が今では交渉の余地のない問題であり、米国の脅威を防ぐためにも必要だと主張してきた。北朝鮮は2月12日、核実験を強行し、朝鮮半島の緊張を高めた。戦時を思わせるような平壌の挑発は今も続いている。

 北朝鮮は、エネルギー施設のインフラが乏しく、しばしば電力不足に見舞われている。

 


 


2013年 4月 02日 20:14 JST
イラン、6月の大統領選を前に核開発を抑制 
By JAY SOLOMON

【ワシントン】イランの最高指導者ハメネイ師は現時点では、同国の核開発をイスラエルの要求の限度内にとどめる判断をしているようだ。米欧とイスラエルの当局者が明らかにした。イランは大統領選が行われる今年、国際的な批判をかわす狙いがあるとこれらの当局者はみている。

これらの当局者によると、イランの大統領選は6月に予定されており、ハメネイ師は2009年の大統領選後に国内で広がった混乱を繰り返すことなく、アフマディネジャド現大統領よりも自分の立場に沿った人物の大統領就任を切望している。

画像を拡大する

Associated Press
イランの最高指導者ハメネイ師

米欧の当局者はハメネイ師が自らの政治的立場を固めるために核問題をめぐってイスラエルと米国に挑戦を突き付ける可能性があると懸念していた。しかし、イラン政府と国際社会の間の緊張を高めることになりかねない議題を推し進める代わりに、現在のところはその反対の状況となっているようだとこれらの当局者は述べた。

ハメネイ師のやり方で、オバマ米政権と同盟国はさじ加減の難しい戦略的立場に立たされており、イランの核開発に対する反応が抑制される可能性がある。米欧とイスラエルの当局者は2013年をイランの核兵器プログラムの「重大な」年と位置付け、これは軍事力行使の可能性をほのめかすものとみられてきた。

 米国は北朝鮮の核開発による脅威にも直面し、米政府と北朝鮮政府は軍事的脅威を高めてきた。北朝鮮は2月に3回目となる核兵器実験を決行した。

 イランの核開発抑制を目指す国際社会による交渉は5日にカザフスタンで再開され、国連安保理の5常任理事国にドイツを加えた各国が協議に参加する。複数の米当局者によると、6月の大統領選が終わるまで、この交渉がイラン政府との最後の外交的交渉になる公算が大きい。

国際的な圧力をかわす目的で、イランの核開発関連の当局者は濃度20%の濃縮ウランの備蓄量を250キログラム未満に抑えている。専門家は、イランが原子爆弾1つを製造するためには250キログラムが必要だと考えている。また、これは、イスラエルのネタニヤフ首相が昨年9月に国連で、必要であれば軍事攻撃を通してでも世界がイランによる蓄積を防ぐべきと指摘した量に相当する。

 国際原子力機関(IAEA)は昨年12月下旬に、濃度20%の濃縮ウラン232キログラムをイラン政府が既に保有しているが、そのうちの約100キロは同国の研究用原子炉に動力を供給するための燃料板に転換されていると指摘した。米欧の当局者は、こうした種類の核分裂性物質は兵器開発に使用するのが難しいと指摘した。

 イランを担当する米当局者の1人は「IAEAの最新報告書に基づくと、イランは濃度20%の濃縮ウランの多くを酸化物に転換することによって、こうした濃縮ウランの備蓄量を制限しているようだ」と述べた。その上で、「しかし、こうした状況は今すぐにでも変わる可能性がある」と話した。

米国とイスラエルの当局者は、イランの動きは心変わりではなく、先送りを意味し、他の行動は兵器級の核燃料を作り出せる速度を加速させていると確信している。IAEAの報告によると、イランはイスラム教徒の聖都コムの地下軍事施設に数千の新遠心分離機を設置している。フォルドウと呼ばれる現場は要塞(ようさい)化されたくぼ地にあり、米国やイスラエルの軍事攻撃を受けにくいとみられている。

 イランはまた、ウランの濃縮ペースが3倍とみられる新鋭の遠心分離機を増やし続けている。米国とイスラエルの当局者は、ハメネイ師が今年後半にイスラエルの設定基準を台無しにすると決めた場合には、イランは原子爆弾に必要な兵器級の核燃料を生産するために一段と迅速に動くとの見方を示した。

 イスラエルのマイケル・オレン駐米大使はインタビューで、「イランは越えてはならない一線として250キログラムを容認することで説得力のある説明を展開しているが、それは非常に賢いやり方だ」と述べた。その上で、イランの動きでは、「数週間のうちにひそかに一線を越えることが可能だ」と続けた。

イランはこれまで原子爆弾の所有を目指していることを何度も否定し、民生目的の原子力発電計画を開発しているにすぎないと説明してきている。

 米当局者は、ハメネイ師が6月の大統領選に執着していることが一因で、カザフスタンでの交渉で大きな進展があるとは考えていない。イランの当局者によると、ハメネイ師は同国の外交と核開発について最終的な決定権を有している。ハメネイ師の個人的な代理人であるサイード・ジャリリ最高安全保障委員会事務局長氏がカザフスタンでイランの核交渉の責任者を務める。

 ハメネイ師は当初、野党が不正捜査を主張した09年の大統領選期間中も含め、アフマディネジャド大統領を支持していた。しかし、ハメネイ師は同大統領について懸念を強めているとみられている。同大統領の2期目かつ最後の任期は終了に向かっている。同大統領は同国の政治エリートの多くに挑戦をしかけ、大衆受けの開発プロジェクトに多額の予算を浪費することで同国の経済不振を助長させた。

 アフマディネジャド大統領は核開発を断固として擁護してきたが、一方で、米欧の当局者によると、交渉に積極姿勢も示してきた。09年にはイラン政府は濃縮ウランの大半を第3国に移すことで国際社会と暫定合意に達した。大統領が支援する外交政策の一環とみられた。しかし、当局者によると、ハメネイ師が反対の判断を下した後、この合意は決裂した。これはアフマディネジャド大統領の力が限られていることを示した。

 複数の政治アナリストは、ハメネイ師がアフマディネジャド氏に代わるもっと順応性の高い人物を後継の大統領に欲しているとみている。例えば、ジャリリ氏の可能性もあるだろう。

コメント [政治・選挙・NHK145] 自殺外務省キャリアと宗男氏の浅からぬ因縁… ロシア問題で激しくバトル(ZAKZAK)  かさっこ地蔵
04. 2013年4月03日 01:45:36 : a1iNOS3XDA
死んで当然の傲慢官僚の1コマであろう。自業自得。

次は誰かな?司法官僚?

コメント [原発・フッ素30] すでに東日本は大変な事態が始まっている 2 (ずくなしの冷や水)  赤かぶ
87. 2013年4月03日 01:45:53 : Kse53zYp5s
「東京ディズニーランドの入り口付近が、約0.22〜0.24マイクロシーベルト。
チェルノブイリ事故から7年後の立ち入り禁止区域(30kmゾーン)が、0.232マイクロシーベルト。
つまり、東京ディズニーランドツアーに行くのは、チェルノブイリツアーに行くということです。」

「じつは家族を疎開させている東電社員は沢山いる。京都は避難民を多く受け入れているが、
転入生は東電社員の子どもだらけ。彼らは(東電社員の)親の指示で給食を食べない。
言ってることとやってることがまるで違うが、これが彼らの本音」(IWJ・岩上安身)

「母の東京の友人が心筋梗塞で突然死。1ヶ月前あった時は全然元気だったのに…
これで東京の母の友人だけで心筋梗塞の突然死は8人目だ。あり得ない。
本当に東京は瓦礫焼却以来、放射能地獄で危険な状態。全て隠蔽されている。」
https://twitter.com/Fibrodysplasia

「利根川上流は去年の時点で藤原ダムが4700bq/kgでした。濃縮が進んだらどうなっていることか。
あそこは東京の水源だと聞いてます。飲めること自体が不思議。」

「水道局の内部告発をリツィートしたら、大騒ぎになってるけど。
上流が線量が高いのに、下流に流れない訳がないのだし。
知人は内部告発で精神病院に2回も送られ廃人にされたし。
原発絡みは殺されてるし。ウサギの動画で脅迫して消させようとしてたしさ。
全部明かすは死ぬ覚悟がなきゃ出来ないのだよねぇ」

「やっぱり隠してたか。今日の東京都水道水は115Bqです。
毎日計測している某研究室情報内部告発】本人に迷惑かかるのでソースは言えませんが
水道局内部からの告発「東京のガレキ焼却以来、東京の水道は放射能で汚染され非常に危険な状況 ...」
https://twitter.com/kissmeyummy

コメント [原発・フッ素31] 福島県外3県における甲状腺有所見率調査結果の深刻さ(訂正版) taked4700
07. 2013年4月03日 01:46:44 : E4bT3Bpr2w

A1とA2は、判定者による個人差が出やすいと考えられる為、B+Cに着目してみる。

    A1  A2  B  C
------ ----- ----- --- -
弘前市  670  939 21 0
甲府市  403  948 15 0
長崎市  779  582  8 0
福島県 24468 13460 186 0
------ ----- ----- --- -

から、B+Cの割合を求めると

    B+Cの割合
------ ---------
弘前市 1.2883E-2
甲府市 1.0981E-2
長崎市 5.8437E-3
福島県 4.8801E-3
------ ---------

となり、B+Cの割合に関して

(1) 福島県が最小である。
(2) 長崎市は福島県よりも若干多い。
(3) 弘前市と甲府市は共に福島県の倍以上である。

という奇妙な結果になる。

そこで、地域差を見る為にA1+A2、及びB+Cの2つの区分に纏めた

    A1+A2 B+C
------ ----- ---
弘前市 1609 21
甲府市 1351 15
長崎市 1361  8
福島県 37928 186
------ ----- ---

から、地域間でカイ2乗分布の上側累積確率(その様な地域差が偶然に発生する確率)を求めてみると

    甲府市  長崎市  福島県
------ --------- --------- ---------
弘前市 6.3407E-1 4.9728E-2 1.1027E-5
甲府市   -   1.4127E-1 1.8524E-3
長崎市   -     -   6.1640E-1
------ --------- --------- ---------

となるから

弘前市と甲府市
長崎市と福島県

には、地域差がないと判断して良い。

従って、B+Cの割合に関して、更に

(4) 弘前市と甲府市には、地域差がない。
(5) 長崎市と福島県には、地域差がない。

と言える。

今のところ、(1)〜(5)のようになる原因は不明だが、単純な仮定を置く事で説明出来なくもない。

「福島県のB判定とC判定は、少なく計上されている」と仮定すれば良いのだ。

但し、この仮定の難点は、証拠を示す事が出来ない事だw


コメント [政治・選挙・NHK145] 日本:「慰安婦」被害者へ支援拡大  アムネスティ・インターナショナル国際事務局 ダイナモ
02. 2013年4月03日 01:48:38 : MklCu0YX8o
慰安婦ネタでいいがかりつける奴は大概在日コリアンや統一教会大韓民国北朝鮮の手羽先♪

南北朝鮮による日本人拉致を一切取り上げていない現実♪



記事 [戦争b10] オスプレイ配備から半年 反対訴える女性の思い/翻弄され続ける辺野古の思い/1フィート運動は終わっても/基地問題と沖縄振興
オスプレイ配備から半年 反対訴える女性の思い
http://www.youtube.com/watch?v=J2RnC4rtqL0


http://www.rbc.co.jp/wmv/0401-05.wmv
オスプレイが普天間基地に配備されてからきょうで半年となります。
この間にも、人口密集地の上空で飛行しないなどの日米の合意が守られず、
違反が常態化している現状が明らかになっています。
オスプレイの配備撤回を訴え普天間基地のゲート前で抗議行動を続ける
1人の女性の思いを取材しました。


オスプレイ配備から半年 反対訴える女性の思い
与那嶺芳子さん(68)
低空飛行でヘリモードで住宅地の上をすれすれに飛んでいく
そういうのを見てて本当に腹が立って
もう絶対オスプレイが撤回されるまで
この抗議行動はやめない


どうきれい事を言っても人を殺しに行くわけですから
それは絶対認められないというのはずっとありました


本土に30年間住んでましたけども
全く沖縄のことは報道されない
沖縄は基地がないと暮らせないんでしょ
というような発言があったりとか
どんなに親しくしてても最後のところは分からないというか


私、ちょうど今68になりかかろうとしてるんですけども
一度も基地のない沖縄を見てないわけですよ
絶対にこのまま死ねないな


世界一危険な飛行場だと言われて
もう既に封鎖が約束された基地じゃないですか
こんなとこに欠陥機を強引に配備することそのものが間違ってる
これは沖縄を確実に差別しているとしか言いようがないですね


------------------------------------------------------------------------------


翻弄され続ける辺野古の思い
http://www.youtube.com/watch?v=luMozJTVco0


命を守る会:西川征夫氏「これ以上住民を二分しないで欲しい」
国が強引にここにつくると決断しても私達は諦めたくない
自分達が戦争を体験しているからこそ問題の事の重大さを理解していると思う
二、三年前にも諦めというのがあったんですよ
もういっそのこと止めてしまおうかなとこの運動から
そうした方がすっきりすると 残念ながら
もうこれ以上二分しないで欲しいというのが本音なんですよ
これは一つの使命感なんですね
地元の地元だからやり続けなきゃいけないわけですよ


------------------------------------------------------------------------------


「1フィート運動」は終わっても
http://www.youtube.com/watch?v=A7FWfX-nRd0


語り部の石原絹子さん
苦しみや悲しみ、その有様を体験し見てきた私達は
黙っていてはいけないとつくづく思う
映像というのは人の悲しみや苦しみ
そういったものをきれいに映し出していく
それを幼い者であっても理解していく
あってはならないことが繰り返されてはならないということを
私達が生きている間に伝えられるだけ伝えていくっていうのが
使命かなって思っております


------------------------------------------------------------------------------


基地問題と沖縄振興
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/400/150294.html
http://megalodon.jp/2013-0325-2229-08/www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/400/150294.html
http://www.youtube.com/watch?v=AoS9xoIOqeY


沖縄では、オスプレイの配備に端的に表わされるように
権利侵害状況はむしろ悪くなっています。
それを容認するのは自己尊厳の否定であり、
何らかの見返りとの取引もできるものではないという考えと、
国による沖縄振興は基地を押し付けるだけで沖縄の経済発展に結びついておらず、
復帰後の返還地の驚異的な経済発展を見るにつけ、基地の存在そのものが
経済発展の阻害要因であるという見方がいっそう強くなっています。
米軍基地の存在があまりにも大きく、
沖縄の人々の尊厳を深く傷つける状況になっていることに対して、
国や日本国民全体がその痛みを共有する姿勢を喪失している点です。
断絶は深まり国民としての一体感が急速に失われつつあります。
基地問題と沖縄振興をムチとアメとするとらえ方では、
決して解決できないどころか、断絶は修復できないレベルに拡大し、
国家としての存続を危機に陥れるものだということ点を強調して
終わりたいと思います。

http://www.asyura2.com/12/warb10/msg/836.html

コメント [政治・選挙・NHK145] 平野前復興相、無所属出馬を表明 民主、除名処分へ(中國新聞)  かさっこ地蔵
03. 2013年4月03日 01:54:43 : VvIhY6BFpA
民主、平野氏を除籍=海江田氏「強い憤り」

 民主党は2日、平野達男前復興相が提出した離党届を受理せず、除籍(除名)処分とする方針を決めた。同日の常任幹事会で一任を取り付けた海江田万里代表と細野豪志幹事長が協議し、夏の参院選の改選組の1人で重要閣僚も経験した平野氏の責任は重く、厳しい処分が必要と判断した。党倫理委員会の手続きを経て正式決定する。

 細野氏は「党が一致団結して、参院(山口)補選、東京都議選、参院選に向けて闘っていこうとしている中、政権与党時に重要閣僚を務めた平野議員が離党届を提出したことは大変重く、党として認めるわけにはいかない」とのコメントを発表した。

 海江田氏は常任幹事会の冒頭、「強い憤りを感じている」と平野氏を非難。「団結こそ力だ。一致結束して事に当たってほしい」と述べ、参院選に向けて党の結束を呼び掛けた。

 一方、平野氏は2日午後、岩手県庁で記者会見し、離党の理由について「党をどうするかよりも、(東日本大震災からの)復興をどうするかだ。無所属で参院選を戦う方が自分の立ち位置と一致する」と説明。また、「各党との関係は後援会の意見を聞きながら決めていきたい」と述べ、自民党との連携に含みを持たせた。
(2013/04/02-20:44)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013040200756

コメント [政治・選挙・NHK145] 維新の化けの皮、平野氏の化けの皮が剥がれた。 (かっちの言い分)  笑坊
01. 2013年4月03日 01:57:05 : VvIhY6BFpA
江田みんな幹事長「民主は崩壊過程」

 みんなの党の江田憲司幹事長は2日の記者会見で、民主党の平野達男前復興相の離党届提出に関し、「民主党の崩壊過程だ。もう少し民主党は危機意識を持った方がよい」と指摘した。「民主党の方から話を聞くと、一生懸命頑張れば、また政権交代の一方の雄になれると言う人が多いが、状況認識が甘いのではないか」とも語った。

 夏の参院選での民主党との協力については「現時点で連携の協議を進めるということはない」と述べた。 (2013/04/02-17:10)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2013040200692

コメント [政治・選挙・NHK145] アメリカに見捨てられる安倍政権  (東郷和彦「米国で高まる日本不信」より) 大塩
33. 2013年4月03日 01:58:39 : a1iNOS3XDA
この安部は始末が悪い。自分のバカがわからないバカである。

暗殺される玉ではないし、こんなクズが日本の総理だと、日本捨てたくなるわな。

コメント [政治・選挙・NHK145] 安倍首相 本当に無知だった!憲法論争で一言も答弁できず (日刊ゲンダイ)  赤かぶ
46. 2013年4月03日 02:00:02 : ruh0fVo3UU
   
   
   
>>35 小沢カルトは、糞バカばかり

>民主党の3年間で日本企業や日本経済はズタズタになり、薬もすぐには効果が出ない有様


この嘘八百が書きたかったんだろ。自民の工作員野郎。糞バカはお前だ。

民主党政権の三年間に企業の倒産件数は減り失業率は下がり自殺者の数も減っていた。

デフレも経済の停滞も自民党時代からだ。
無駄な公共事業をバラマキ放題にして一兆円の借金を作ったのも自民党だ。

自民が作った巨大な負の遺産に苦しめられたのは民主党だ。

民主党がどのように日本経済をズタズタにしたのか具体的に示してみろ。
          

   
   
   

コメント [政治・選挙・NHK145] 維新の化けの皮、平野氏の化けの皮が剥がれた。 (かっちの言い分)  笑坊
02. 2013年4月03日 02:00:41 : Q1AShcAlNU
民主党岩手出身者、階猛はそんな平野を応援すると言っている。

議員は一回やったら辞められない、だから政党なんかどこでも構わない、とにかく
その時に当選する確立の高い政党から立候補するのが一番だ、前回は小沢氏のおかげで当選したが、俺には義理も恩も政策も関係ない、俺は当選したい、そのためにはB層に人気のある時の政党から出るのが一番だ、と考えているのが平野の渡り鳥人生なのかも知れない。

岩手の皆さん、政策で投票してください。TPP反対、脱原発、平和憲法改正反対、消費税反対を鮮明に打ち出しているのは小沢氏率いる生活の党だけです。

コメント [カルト10] 米英バビロンと偽キムチは911の銀行・航空株同様に311でも東電を一兆円空売りしていたようである、つまり犯人である。 ポスト米英時代
01. 2013年4月03日 02:00:48 : oNXsQFSsP2
>まな板の鯉の我々の強みは手足を縛られ国土を縛られても
>大和魂までは縛れず思い思いに愛国心を発露させられる事
>で今で言えば連中の謀略を世界一優秀な頭で先読みできる事である。
>直接行動は他国の若者に任せて我々はひたすら連中のなりすましを
>暴きまくる事が平成の世の神風特攻隊であり人間魚雷回天
>という事である。

→われわれ日本人は本当に惨めな存在であり、
→どこまでもどこまでもつらい目に合うのが運命なのかもしれませんが
→それでも卑怯な連中には到底屈服できない状況であり、
→まさに先読みをして、
→神風特攻隊であり人間魚雷回天の気分で生きていかなければならない
といったところなのでしょう。

今の私はまさにそんな心境です。

私は、今日現在まだまだ屈辱的な排便リンチをやられている
東京都江東区亀戸2丁目の被害者です。

ここの加害者連中はまだまだ反省知らずの状態ですので、
この連中の余裕ありありの変態暴走の現実を、今回もその経験者は
語るの告発で行わせて頂きます。

簡単に毎度毎度の自己紹介をさせて頂きますと、
私は、東京江東区亀戸に住む1996年1月からの集団ストーカー被害者です。
同じく1998年12月からほぼ毎日の電磁波嫌がらせ被害者です。
それらにより統合失調症誤診された健常者です。

その誤診からやられまくった迫害は物凄くひどく、
これまでの迫害をまとめると以下のごとくです。
http://www.asyura2.com/12/cult10/msg/848.html (04参照)
(初めて読む人は熟読をお勧めいたします。既読の人は読み飛ばしてください)

さらに、
電磁波の迫害は多様であり、その内容をまとめたものは
http://www.asyura2.com/12/cult10/msg/860.html (06参照)
といったところです(これだけではないですが、おおまかなのは
これくらいです。この国は変態支配に活用できるものは全くといって
いいほど公表されないというのが、まさにこれで明らかであるといったとこ
ろです)。

今日は16時現在で(この時点での書き込みは16時でした)、
電磁波での強制的排便回数は3回です。

昨日と今日の被害内容を報告いたしますと、
昨日(1日)は***********************************、
●この日の肛門ツンツン攻撃は10数回で、肛門ツンツンで便意を催したと
いう事はなかったのですが、肛門の裏がしんみりしているような便意(した
いけど出ないんじゃないかなあという便意)はたびたびであり(ですので排便を
我慢しました。我慢しなければトイレには2〜3回ぐらいは駆け込んでおります)、
●排便は1回で、
●この日の外出の帰宅時(25時30分前)は、玄関つくと発進し目前通過するという毎度パターン化されたの車通過のストーカーをやられ、
●その後の深夜の録画DVD鑑賞では、その最中の盗聴ストーカーも数回やられたといった具合です。

▲そして今日(2日)の迫害は********************、
起床は6時40分ごろで、終日自宅にいましたが、
●肛門ツンツンの刺激はなかったですが、肛門の裏がしんみりしているという新たな感じが数十分あって、それで9時に普通排便をさせられ、

その2時間後の11時から13時30分までは2度寝をしてしまい、
その起床の13時30分以降も肛門の裏がしんみりするぞという感じに襲われ、
それで●14時25分に2度目の少量排便(水便)をさせられ(→1回目の排便後数時間でのことですのでこのしんみりもどうやら電磁波によるもののようです。2度寝なんかしてんじゃねえという意味での電磁波攻撃のような気がします。腸がかなりの刺激を受けての排便といった下痢特有の症状は全く見られなかったので、やはりこれも電磁波による排便誘発であろうと推測しております←)、

その後は14時30分過ぎから15時50分ぐらいまでは、英会話の勉強を久しぶりに始めたのですが、それが結構好調で、俺って日常英会話完全克服1〜2歩手前ぐらいじゃんという出来映えで(→坂下さんが出ている基礎英語の番組がテキストなしですべてヒアリングでき、しかも流れている英文のすべてをその場でオウム返し出来たのです=あとはヒアリングできた言葉の内容意味を時間をかけずに瞬間瞬間で完全理解できるようになり、返答も瞬間瞬間で自分なりに英語でできれば、ほぼ日常英会話は完全克服完了です←)、

●そうすると(そういった、普段英会話の勉強をしていない人物にしてはイケテルじやんといえる結果を出すと)→ただちに肛門ツンツン攻撃をしてきて、それで16時10分=少量排便(3回目=2回目から1時間40分後です)をさせられ、その後も肛門ツンツンひどしといった電磁波リンチをやられました。
→この3回目の排便と肛門ツンツン攻撃は、私が今日から久しぶりにはじめた英会話学習で、そのヒアリングが結構できたことへの(英語のおうむ返しがすべてバンバンできたのです。それを盗聴していたのです)、亀戸2丁目加害者連中らの嫉妬(イケテル無宗教人間はすべてぶっ潰すという執念)からなんだろうと思われるのですが、

ともかく今日1日は、今現在で電磁波による排便を3度もやられた、といった具合です。

それでこの書き込み文面作成を行ったのですが、そうしたら肛門ツンツンの迫害はおさまりましたが、だからそれでそのすぐの18時時点の書き込み投稿は控えておりましたが、
↓、
そういった甘やかしはやっぱり無意味だったようで、
今21時20分ごろでラジオでの英語講座を聞き始めたら、また馬鹿みたいに低周波振動音の嫌がらせを妨害目的で行ってきましたので(連中のやる嫌がらせというのはこういう幼稚さなのです。何故私の知的活動をこれほどまでに妨害するのか誠に気持ちの悪い幼稚さなのです。まさに凶暴かつ残酷残忍であり、かつ幼稚というのが彼らのコンセプトです)、
それにて現在再度書き込みの文章を追加し、今回書き込みを行った次第です(こういう幼稚な妨害は、17年リンチを行っての尚の嫌がらせですので、本当に忌々しいことこの上ないといったところです)。
************************************
これらが昨日と今日の排便リンチの内容ですが、

排便というのは、物凄い体力が消耗される行為です。
少量排便でも1回の排便で人間は体がかなりスーッとさせられるものであり、そのぐらい体力は消耗されるわけであり、私はその体力消耗を1日数回、それも3か月以上ほぼ毎日でやられておりますから、
今や精神病でなくとも、その体力の消耗は凄まじい状況です。

今や背中は寒気で血の気が引いているような状況であり、力がみなぎってはいないという状況ですから、
この3か月での排便続きでの体力の消耗のすさまじさは、自分でもありありとわかるといった状況です。

1日3回の浣腸を4か月ほぼ毎日行ったら、誰もが当分は体がヘトヘト状況になるでしょうが、今の私はまさにそれと同じようなヘトヘト状況に現在追い込まさせられてしまっているといった具合です。
もちろんそのヘトヘトは、精神病でのヘトヘトではないということで、ご理解の程、お願い致します。 
数か月にわたる排便連日リンチにはこういう一面もあるんだという事で、宜しくお願い致します。

加害者連中は私のことを、
●可能ならば精神病もしくはその誤診に追い込みたく、
●ブラック企業特有のボロ雑巾就労の運命に追い込み、自分たちみたいな偉い人物にこびへつらう、無抵抗無反発性格のヘーコラヘーコライエスマンに人格改造をさせたく、

そうすることで彼らのような気持ち悪い人間へと私を人格改造させたく、
そういうことがありありとわかるといった具合で、
迫害を繰り返してきております。

自分たちがまさにそう言う縦社会特有の宿命を背負わされているような連中ですので、そういう自尊心を持てない連中ですので、私にもそういう変態運命を背負わせようとしている状況です。

そう言い切れるほど、
▲阿修羅の反権力内容のサイトを見たりすると肛門ツンツン攻撃を仕掛けてきますし、
▲英会話などの知的な学習を行いますと肛門ツンツン攻撃を仕掛けてきますし、
▲こういった書き込み文面作成を行いますと肛門ツンツン攻撃を仕掛けてくるといった状況です。

今もこの書き込み防止のためにツンツン攻撃を行っております。

本当に加害者連中(ここまでしつこいと完璧にカルトです)は、私に対しては、ペットに躾を教え込むような体罰を実施してきており、しかし私はペットよりも数倍高度の知性というものを有しておりますので、体罰が嫌だからイイナリになるみたいなペットみたいな対応はまさに変態カルトのイイナリになることを意味しますので、死んでもそんなイイナリになる選択はとらないといった状況です。そんな私のペットよりも賢い意思決定というものを、加害者連中らは全然理解ができていないといった状況です。


彼らの強さの源泉は、
強い奴のイイナリになって、その虎の威を借りての暴力三昧です。
それゆえの、ここ17年のやりたい放題の変態リンチ三昧です。

だから私は縦社会が嫌いなのです。
縦社会は相手が偉かったり強かったりすると
どんな暴力をも認めてしまうから、正当化させてしまうから、
その結果が私に対しては、この幼稚な17年変態リンチの横行なのですから、
だから私は縦社会やカルト社会が大嫌いなのです。

みなさん。どうかお願いですから、
こんな変態リンチのやりたい放題を認めるような縦社会やカルト社会を
嫌悪して下さい。

ともかく亀戸2丁目でのこの変態リンチをやめさせて下さい。
私にこれ以上、「この国の縦社会はこんな具合でどんどんどんどんと
気持ちが悪い社会を構築させているんだ」と、告発させないで下さい。
縦社会文化の横行蔓延は自尊心が持てないが故で弱者迫害が凄まじくなるんだと
いうことを私に指摘させないで下さい。

ともかくこの亀戸2丁目では、変な悪魔教に取りつかれた連中たちが
今日も気持ちの悪い迫害を、私に対し実行しております。

これだけの文章を作成するには結構時間がかかりますが、
にもかかわらず私が頑張るのは、
その苦労を理解してもらい、それだけ私の悔しさは全くもって止まらないんだという事をわかって頂き、その気持ちを組んで下さって、そこからこの案件を多くの人に広めてくださるようになるならば、それこそがまさにこれらの変態リンチの防止や歯止めにつながっていくことになるんだと言えるからです。

今のマスコミたちではできないことが、それにより可能になるんだと思える
からです。

そしてさらにみなさんがこの私の頑張りにご支援とご賛同を頂けましたら、
よりなお一層の歯止めとなりえると思えるからです。


排便リンチをはじめ、すさまじき電磁波の悪しき進歩も、
残念ながら、これらはすべて真実です。

世の中は気持ちの悪い隠蔽のまっただ中ですが、
ゆえなる私に対する可能な限りのご愛顧の程、
切に希望申し上げます。
それがかなわぬのならば、連中らに対する嫌悪だけでもかまいませんので、
切に宜しくお願い申し上げます。

以上

コメント [狂牛病・ゲノム15] H7N9型鳥インフルエンザ 上海・安徽で3人が感染:感染経路や感染力は不明 あっしら
01. 2013年4月03日 02:02:20 : e9xeV93vFQ
2013. 4. 2
癌の全ゲノムシーケンスを一般患者が受けてみたら
ある米国作家の現在進行形の体験談から


増田智子=日経バイオテク
 米国の作家が40歳代で大腸癌に罹患し、転移を繰り返す中で治療を受けながら、オンラインで募金を集めて癌の全ゲノムシーケンスを実施した。米Apple社の創業者のスティーブ・ジョブズ(故人)が、自らが罹患した癌の治療戦略を立てるためにシーケンス技術を利用したことは知られているが、本稿では、医療保険で治療を受けている「普通の人」が癌の全ゲノムシーケンスを受けるとどうなるのか、2013年現在の米国の状況を見てみたい。

 癌の全ゲノムシーケンスは、ここ数年のDNAシーケンサーの進歩により可能になった検査だ。患者の正常な体細胞と癌細胞のゲノム配列を比較し、癌細胞で起きている変異を明らかにするとともに、その変異を持つ癌にとって最適な治療を探す、というものだ。2003年には30億ドルかかったヒト全ゲノムの解読コストは、2013年の時点では約1万ドルに下がり、必要な時間も数日にまで短縮されている。癌全ゲノムシーケンスの前例としては、2011年にセントルイスのワシントン大学の研究者たちが、急性骨髄性白血病を発症した同僚ルーカス・ワットマン(Lukas Wartman)博士のゲノムを解読し、腎細胞癌と同じ遺伝子(FLT3)に変異を持っていることを突き止め、スニチニブ投与で寛解に持ち込んだ例がある。

 今回、全ゲノムシーケンスを受けた患者の名前は、ジェイ・レイク(Jay Lake)。米国ポートランド在住のSF・ファンタジー作家で、デビューは2004年。いくつかの作品が日本語に翻訳されている(ジェイ・レイクの作品『星の鎖』の日本語版を無料で読めるウェブサイトはこちら)。日本語の書籍はまだ出版されていない。

http://www.26to50.com/jp/works/index.html

 レイクは08年、44歳の時に大腸癌が見つかり、すぐに切除手術を受けた。その後の検査で肺と肝臓に転移を疑わせる陰影が発見され、切除手術(肺を1回、肝臓を2回)と抗癌剤治療(FOLFOX+ベバシズマブ、その後FOLFORI、現在はパニツムマブとセレコキシブの投与)を受けている。病状は楽観できる状態にはなく、末期の一歩手前、という段階だ。

 5年にわたって手術と再発を繰り返す中で、レイクの治療の選択肢は少なくなっていった。彼の医療保険で、大腸癌および転移巣の治療に使える抗癌剤は、パニツムマブの後はレゴラフェニブしかない。癌全ゲノムシーケンスは、まだ有効な他の抗癌剤治療があるかもしれない、という期待もあって実施された。

 癌の全ゲノムシーケンスには、肝臓癌の切除切片を使った。必要な資金は、ファンドレイザーの発案で寄付を集めて賄った(この寄付のサイトも細かく見ていくと面白いが、ここでは説明しない)。シーケンスは米Illumina社、ゲノム解析は米Appistry社が担当した。

http://www.youcaring.com/medical-fundraiser/Sequence-a-Science-Fiction-Writer/38705

「ゲノム医療」への期待は大きいけれど
 本稿を執筆している3月下旬の時点ではまだ、レイクの詳細なゲノム解析データは出ていない。この新規の検査に対する期待は大きいものの、解析に基づく治療はおそらく抗癌剤のオフラベルユース(適応外使用)になり、レイクの保険ではカバーできない可能性がある。結局レイクは、シーケンスの結果を待たずに、目下の治療を選択しなければならなくなった。

 レイクの例から分かることは、2013年の現時点においては、自費で、自由に抗癌剤治療を選択できる大金持ちでもない限り、一般市民が癌全ゲノムシーケンスを実際の治療に生かすのは難しい、ということだ。癌の遺伝子変異から使えそうな分子標的薬が見つかっても、その価格は非常に高い。医療保険が使えなければ治療は受けられない。


 ただし、数年先には状況は変わるかもしれない。例えば、分子標的薬の保険償還が遺伝子変異単位で認められるようになる、などのルール変更があれば、癌全ゲノムシーケンスの臨床上の位置づけも変わってくるだろう。寄付金を集めるに当たって、活動の発起人は「もしレイクの癌の有効な治療が見つからなくても、臨床全ゲノムシーケンスという新分野への貢献は大きい」と説明している。

 ちなみに、レイクの現状はこうだ。2013年2月の最後の肝癌切除手術の後、ポートランドの主治医は、後の再発・転移に備えてレゴラフェニブの温存(パニツムマブの継続)を提案。MDアンダーソン癌センターにセカンドオピニオンを求めたところ、こちらは「殺しにいく」作戦を提案してきた。すなわち、レゴラフェニブを現時点で投入し、FOLFORIと併用するという治療だ。それが効かなくなったら、同センターで実施している治験(FOLFOXとダサチニブ、セツキシマブを併用するもの)に参加するという選択肢も提示した。

 レイクは、「テキサスのMDアンダーソン癌センターで化学療法を受けるとなると、家族や友人と長期間離れなければいけない。それはいやだ」と考え、ポートランドの主治医の提案を採用した。ただし、少しでも長く生きていきたいので、緩和治療よりも完治を目指す、としている。

 今回の記事執筆に当たり、レイクは以下のようなコメントを寄せてくれた。


 
「米国では、全ゲノムシーケンスの結果を実臨床に生かす手順はまだ確立されていない。技術を欠くだけではなく、シーケンスの結果を癌治療に適用するための管理・規制プロセスもまだ存在しない。FDAは、首尾一貫したガイドラインを出す準備をしている段階だ。また、医療保険産業は全ゲノムシーケンスを保険償還可能な診断法と認めていない。さらに、米国の医師のうち、全ゲノムシーケンスで分かる結果を解釈する訓練を受けた医師はごく一部に留まっている。

 私は、医療技術の最先端から少しはみ出した場所にいるのだと思う。そして、癌ゲノムシーケンスによって、もう少し寿命を延ばせることを期待している」。


 「記者の眼」の記事は、Facebook上のNMOのページにも全文を掲載しています。記事をお読みになっての感想やご意見などは、ぜひFacebookにお寄せください。いただいたコメントには、できる範囲で、執筆した記者本人が回答させていただきます。
http://www.facebook.com/nmonl

コメント [戦争b10] イラク激戦の街、新生児の異常増 米軍兵器の影響指摘も(朝日新聞) gataro
04. 2013年4月03日 02:03:42 : JQDA8L3vCU

イラクへの侵略強盗殺人の共犯者に成り下がった若者が、、
イラクへの侵略強盗殺人の共犯者に成り下がった若者が、、

http://image.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&p=iraq+massacre

中国は勿論、ロシアも北朝鮮も日本にとって軍事的脅威はゼロ以下だ。
何一つ脅威などない。

国民同士はまったく敵ではない、国民同士恐れる要素もゼロである。

日中朝の国民の共通の敵は、自国に巣食う軍事財界と、
軍事財界に飼育された軍部という甘ったれた平和ボケの腐敗集団である。
軍事危機を捏造し、国家間憎悪を煽り、国民の税金を盗み出す泥棒どもだ。

泥棒どもを排除すれば、
中国・ロシアと朝鮮・日本の国民は共に豊かで明るい未来を手に入れることが出来る。

http://esashib.com/poor01.htm
イラクやアフガンで数十万の家族が虐殺され続けている。
有事法成立後、中東に送り込まれた日本の多くの若者がその家族虐殺の共犯者となった。
米英軍の使い走り要員、作戦補助派遣員とされて、殺戮共犯の犯罪者となったのだ。
殺された家族の絶叫に耳を塞いだまま侵略強盗殺人の共犯者として日本国内に帰還したのである。

イラクやアフガンで「家族を虐殺した殺戮の共犯日本人」がいま我われの町のどこかを平然と歩いている。
侵略強盗殺人の共犯者に成り下がった若者が何食わぬ顔で日常に回帰しているのである。
ある日突然家族を虐殺されたイラクやアフガンの人たちがこの共犯日本人を許すはずもない、
一生、許すことはないだろう。
http://www.youtube.com/watch?v=knyILz-Fi3I

極右安倍内閣の国防軍構想は日本軍需経済を一気に拡大するためのものだが、
彼ら低学歴、低収入の若者はいずれ兵士として徴兵され軍需経済の中に部品として組み込まれる。


コメント [カルト10] ワンピースは桃太郎のパクリである、30話周辺は美味しんぼのパクリである、退治すべき鬼ヶ島の鬼は米英バビロンである。 ポスト米英時代
11. 2013年4月03日 02:03:59 : FtFuUosgeU
戦争に負けたんだから冷戦が終わったら後は締め上げられるだけだろ

コメント [狂牛病・ゲノム15] H7N9型鳥インフルエンザ 上海・安徽で3人が感染:感染経路や感染力は不明 あっしら
02. 2013年4月03日 02:05:07 : e9xeV93vFQ
「H7N9型」感染 新たに4人確認
4月2日 23時30分


これまで人への感染が確認されていなかった「H7N9型」の鳥インフルエンザウイルスについて、中国東部の江蘇省の衛生当局は、新たに4人の感染が確認されたと発表しました。
これで、中国での感染者は合わせて7人になり、このうち2人が死亡しています。

発表によりますと、4人の患者はそれぞれ、南京市の45歳の女性、宿遷市の48歳の女性、蘇州市の83歳の男性、無錫市の32歳の女性です。
4人は先月19日から21日にかけて発熱やせきなどの症状を訴え、詳しい検査の結果、いずれも2日になって「H7N9型」の鳥インフルエンザウイルスに感染していることが確認されました。
4人は病院で治療を受けていて、いずれも重体だということです。
このうち、南京市の女性は食用の鳥を処理する仕事をしているということですが、これまでのところ4人には互いに関係性は見つかっていません。
また、4人の周辺でこのウイルスへの感染が確認された人はいないということです。
江蘇省の衛生当局は、医療機関で原因不明の肺炎などの症例の監視態勢を強化するとしています。
「H7N9型」の鳥インフルエンザウイルスは、これまで人への感染が確認されていませんでしたが、先月、上海で2人が死亡したほか、東部の安徽省でも1人の感染が確認されており、中国での感染者は合わせて7人になりました。
中国政府は、感染ルートやウイルスの毒性、それに人への感染力などについて分析を進めています。

 

上海市 鳥インフルで緊急対策本部を設立
4月2日 23時30分


中国の上海で、これまで人への感染が確認されていなかった「H7N9型」の鳥インフルエンザで2人が死亡したのを受けて、2日夕方、上海市の衛生当局が記者会見し、新たな感染例は確認されていないと強調したうえで、緊急対策本部を設立したことを明らかにしました。

記者会見した上海市の衛生当局者は、「H7N9型」の鳥インフルエンザウイルスに感染した2人について、市内の同じ病院で死亡したものの、入院していた時期は異なることを明らかにしました。
国営の中国中央テレビは、2人のうちの1人は豚肉を販売していたと伝えていますが、当局者は、感染ルートは依然、調査中だとしました。
一方、先月、上海を流れる川に流れ着いた大量の豚の死体との関連について記者会見で質問された当局者は、保存されている豚の死体のサンプルから鳥インフルエンザウイルスは検出されていないと述べました。
そのうえで当局者は、「原因不明の肺炎による新たな病例は報告されていない」と述べ、新たな感染例や感染が疑われる事例は確認されていないと強調しました。
そして、衛生や農業などの部門からなる緊急対策本部を2日に設立し、医療機関に対してこれまで毎週1回行うよう求めていた原因不明の肺炎の患者を診察していないかどうかの報告を毎日行うように改めるなど、監視態勢を強化したことを明らかにしました。
上海にある日本総領事館は在留している日本人に対し、不用意に鳥や家畜に近寄ったりせず、手洗いやうがいを励行し、衛生管理に十分注意するよう呼びかけています。

解説】 H7N9型ウイルスとは
4月2日 22時7分

上海などで3人が感染し、このうちの2人の死亡が確認された「H7N9型」の鳥インフルエンザウイルスについて、中国東部の江蘇省の衛生当局は、南京市などで新たに4人の感染が確認されたと発表しました。
専門家は、「今回のウイルスに近い同じH7型の鳥インフルエンザウイルスが人に感染すること自体はそれほど珍しいことではないが、これまでは重症化したケースはほとんど報告されていなかった」と話しています。

鳥インフルエンザのウイルスは、表面のたんぱく質の組み合わせによってさまざまな型に分けられます。
このうちH7N9型の鳥インフルエンザウイルスは広く野鳥が持っていて、鶏などの家きんは感染しても死ぬことは少ないとされています。
国内では、おととし12月に群馬県伊勢崎市の沼で採取された野鳥のふんから、H7N9のウイルスが検出されたことがあります。
これまで鳥インフルエンザが人に感染したケースでは、いずれもウイルスに汚染された家きんとの関連が指摘されています。
今回のウイルスに近い同じH7型のウイルスでは、2003年にオランダで、およそ500人が感染し、1人が死亡したとされる例があります。
鳥インフルエンザに詳しい北海道大学の喜田宏特任教授によりますと、このとき死亡したのは獣医師で、たくさんの鶏が死んだ養鶏場で、およそ2時間にわたって鶏から採血を続けていて、当初、別の感染症を疑われ、治療が遅れたということです。
養鶏場の従業員も感染していましたが、症状はないか、あったとしても結膜炎などの軽いケースだったということです。
また、喜田特任教授がアメリカで研究していたときにも、同僚の中国人研究者が、アザラシから分離されたH7のウイルスに感染し、結膜炎を起こしたことがあるということです。
喜田特任教授は「H7の鳥インフルエンザウイルスが人に感染すること自体はそれほど珍しいことではないが、これまでは、重症化したケースはほとんど報告されていなかった。鳥と人ではウイルスに感染する細胞の表面の構造が異なるので、直ちに人で感染が拡大するとは考えにくい」と話しています。
国立感染症研究所によりますと、日本国内ではこれまで鳥インフルエンザに感染して症状が出た人はいないということです。

NHK

コメント [カルト10] 米英バビロンと偽キムチは911の銀行・航空株同様に311でも東電を一兆円空売りしていたようである、つまり犯人である。 ポスト米英時代
02. 2013年4月03日 02:06:32 : 3iOzGLrcOQ
わざわざ、日の丸持って行進しなくても、
生まれた時から自然と身の内にあるものが、日本国であり、日本人、、
大和はくにのまほろば ♪ 、、、、、
コメント [政治・選挙・NHK145] 安倍首相 本当に無知だった!憲法論争で一言も答弁できず (日刊ゲンダイ)  赤かぶ
47. 2013年4月03日 02:08:35 : a1iNOS3XDA
だから言っただろ。このアホ安部の学生時代、同窓会では笑い草。

こんなバカが日本の総理なれたら、俺ならアメリカの大統領になれたと、、、、

いくらなんでも、こんな無能な人間をプロの世界でも使わないだろう。

コメント [原発・フッ素31] 「最近死んでる 放射能のせい?」「被ばくと突然死は関係あるの?」「今年は人がたくさん死ぬの?」 (ずくなしの冷や水)  赤かぶ
27. 2013年4月03日 02:11:54 : 3iOzGLrcOQ
自然が本気で怒ったら、日本列島はただじゃすまない!!
けとうがいちみりでも危害を加えたら
自然の卓袱台返しでにほんこくみんをまもる。。。我が子だから、、、。
コメント [政治・選挙・NHK145] 「加賀美正人氏には事実関係を聞きたかったと今となっては残念でならない。:ムネオの日記」 (晴耕雨読)  赤かぶ
01. 2013年4月03日 02:12:43 : L1ykjEIyBo
ソ連との間で中川一郎が。
当時ゲンダイは闇将軍角栄がやらせた説ではなかったか?

北方と、何かしようとすると、「ジサツ」、みんなで合唱「ジサツ」。
か、誰かになすり付ける。


日本に軍事権は無い。国際紛争の武力解決は放棄した、憲法上。

ところが外交権はあったのか?

TPPで今度は経済権も立法権も売り渡そうとしている保守政府が「保守」するくに日本。

売国奴が「保守」する保護国、ジャパンになろうとしている!

コメント [カルト10] 桂宮発病、中日・岩瀬めまい降板、柄本明前立腺癌、内閣調査室員変死、プルトニウムである、飛鳥に関係なく遷都が必要である。 ポスト米英時代
13. 2013年4月03日 02:13:21 : FtFuUosgeU
>>11

世田谷でホットスポットが発見されたから調べてみたら放射性物質の不法投棄だったとさ。考えてみればあっちこっちに放射性物質を使った機械があるのに、いったいどうやって廃棄してるのか不思議だよな。

コメント [政治・選挙・NHK145] 悪徳経済学者・竹中平蔵の騙しのテク 市場原理コンサル・大前研一のすり替え論 (世相を斬る あいば達也)  笑坊
10. 2013年4月03日 02:20:10 : HILqDlL5LE
『<世相を斬る・あいば達也氏>の解析で最も重要なことは、「…言い換えるなら、金融資本の動きまわるスペースの拡張に論者として奮戦しているわけだが、逆に見ると、それだけ金融資本の動きまわるスペースが21世紀に枯渇した事実を表してもいる。」という鋭い指摘である。』

ここにこそ‘世界の経済的混迷’と‘先進諸国の財政破綻’の根っこがあるって私も考えている。
いいですか?冷静によーく観察して御覧なさい…今‘国家財政的に最も危ない国’は他ならぬ<USA>なんですよ?数値的には、ギリシャどころでは無い深刻な状況にある。
<USA>が、そこまで落ちぶれてしまった要因は、一つには‘無駄な戦争’…一つには‘最強軍事帝国幻想’…もう一つには‘アメリカンマーケットの衰退’ってな辺りでしょう。だからさぁ、<USA>本体は輸出相手国としては殆ど‘魅力の無い国’に没落しつつあるって現実を見据えなさいってことなんだよ。まぁ、<アメリカサマ>と心中したい!ってのなら、話は別だが?(現状で<アメリカサマ>の言いなりになりそうなのは<韓国><日本>だけであり、条件付きで協力しそうなのは<旧大英帝国諸国>だけである。)

で、ねぇ、最後に断っとくけど、<金融資本主義>なんて「経済原論」は無いの。あるのは‘金貸しシステム’だけ。あるんだったら、教えておくれ。
<資本>という概念は‘通貨の数値’ではないし、‘契約関係’だけでも無いんだよ。そのことの、俄かには解決できない、人間社会の‘両面性’を教えてくれるのが<シェークスピア>の「ヴェニスの商人」って作品なの。

翻って見れば、昨今の<金融資本主義>ってぇものは、‘株価’‘為替相場’‘先物取引’等という「ペーパー・ギャンブル市場」に過ぎない‘フィクション’なんだぜ?
我が<ジャパーン>だって、放っとけば<アメリカサマ>の二の舞だよ。…二進も三進も行かなくなって‘デフォルト’って憂き目に突然遭遇する。
ご用心ご用心、<ヘドロ官僚機構&ブラサガリ既得権益族>の言いなりになっていると、<アメリカサマ>と嫌々心中しかねない状態に追い込まれまっせ。

コメント [原発・フッ素31] 「最近死んでる 放射能のせい?」「被ばくと突然死は関係あるの?」「今年は人がたくさん死ぬの?」 (ずくなしの冷や水)  赤かぶ
28. 2013年4月03日 02:25:27 : 3iOzGLrcOQ
20さんのおっしゃる通り、、、
でも、五井野博士開発のGOP、自然薬を飲めば、
末期ガンも完治、、、。
チエルノの末期がん患者を完治させた実績有り、、、
世界的な権威、、しかし、資本主義にいじめられ
この世の弾圧を受け続けている、現状、
狂った人々、お金がすべて、自分さえ良ければ、、と利己的な人々、、、。
しかし、宇宙の法則、原因と結果、
因を発した人に結果が戻る。
それが、しぜんの裁き、、、。知らぬが仏、、、。
記事 [テスト28] 原発情報の隠蔽
詳細なことは不明だが、今でも原発事故後の情報操作や隠蔽が行われているようだ。すでに2011年3月11日から2年が経過したのだが、解決したとは言えない。それどころか、新しい問題が次々に出ているようだ。詳しいことは、各自で、調べて欲しいが、日本のマスコミもほとんど公表していない。海外のメディアの方が詳しいくらいだ。しかし、外国語はわからないし、日本語に翻訳しているものも少ない。自動翻訳ソフトを使っても、わかりにくい。情報操作や隠蔽工作は、かなり徹底しているようで、うっかりしていると、完全にだまされてしまう。だが、事実を調べて知ったところで、個人で出来ることはほとんどないように思われる。原発事故は解決したというよりも、強引に忘れられようとしている。放射能レベルについても、どこまでが本当なのかわからない。公式発表では、福島原発事故による放射能で、死んだ人は誰もいないし、健康被害もないとされている。放射能レベルは、人体の健康を害するものではなく、気にする必要はないということだ。これを信じるべきかどうか。原発に詳しい本物の専門家は、事実を隠蔽しているし、ある程度科学的知識と調査技術のある人が、調べて報告しても、それは嘘で、風評被害であると、即座に決めつけられる。やはり金で雇われた工作員がいるようだ。漠然と思うことは、このままでいいのだろうかという疑問だ。一部の週刊誌や新聞では、それなりに情報があるものの、いまだにこれを問題視することはタブーとされている。だが、隠そうとすればするほど知りたくなるのが人情だし、本当の事を国民に知らせるべきだと思う。結局のところ、原発事故のことは、全て忘れようということらしい。それですべてが解決するのであれば、いいのだろうが、そうもいかない。原発の専門家は、相当な知識があるのだろうが、何しろ買収されているし、自分の利益とか、出世とか、将来がかかっているので、どうしても、組織を守ろうとする。体制を守るために専門知識を悪用し、事実を公表せず、捻じ曲げて大衆操作をする。そのパターンだけはよくわかっている。どこの国でも、自国に不利益なことは隠そうとするし、嘘の情報を流して撹乱する。残念ながら放射能は2年や3年程度では無害化しない。何かの生物が放射能に汚染されたものを食べて、体内で無害化して、排泄してくれるなら助かるが、そういう生物もいない。無限ではないが、気が遠くなるほどの長い年月で半減期へと移行する。こういう状況なのに、まだ原発を再稼働させようとか、増やそうという意見もある。そして最後の決め台詞は、電気がなくなったらどうするのか?というものだ。以前は、日本の科学技術力は、優れており、他国で原発事故が発生しても、日本では絶対に起きないとされてきた。そして今も、全ては津波のせいだとか、想定外の地震によるものだとしている。問題を追求すると、風評被害だとし、いたずらに不安を煽っているとする。科学的調査も何もできない。人に話を聞くこともまずいらしい。全ては闇に葬り、何もなかったことにして、すべて忘れましょうということのようだ。そしてオリンピック誘致運動とか、そういうことだけは熱心だ。しかし、今の日本のこういうやり方からすると、日本でオリンピックを開催することは非常に危険だと思う。もちろんオリンピックが開催されている期間中に地震が起きるとか、津波が来るとか、原発事故が起きるとか、そういうことはないかもしれない。運がよければ何事もなく終了するかもしれない。だが、日本の地下活動は終息したわけではなく、少なくとも、いつまた巨大地震が起きてもおかしくない状況にあるということだ。それで、もしもたまたまオリンピック開催中にそういうことが起きたとして、想定外でしたということで済ませられるのだろうか?まさか、また地震が起きるなんて思いもよらないことでしたとすれば、済むのだろうか?
http://www.asyura2.com/12/test28/msg/393.html
コメント [原発・フッ素31] 「最近死んでる 放射能のせい?」「被ばくと突然死は関係あるの?」「今年は人がたくさん死ぬの?」 (ずくなしの冷や水)  赤かぶ
29. 2013年4月03日 02:27:04 : RDtpzQVbak
チェルノブイリの人も錫をぶっかけろと言ってたよね。
おいらもどうして錫を入れないかったのか、いまだに分らない。
パチンコ玉かそれ以下にして冷却水と一緒に流すだけだ。
錫は融点が低いからメルトアウトした核燃料の中に溶け込む
すると、ウラン分子がお互い離れ、臨界が起こらなくなるはずだ。
少なくともあまり詳しくないおいらの頭ではそうなる。
もっと早くやれば、燃料の拡散も防げたはずだ。
今は燃料がどこへ散らばったのかさえ分らない。
そうして、環境汚染と殺人、傷害で多くの人を苦しめている。
確かに錫は大量に加えねばならず、すると錫が障害になり、冷却水
が行き渡るのかという問題も起きてこよう。
しかし、釜(原子炉)の底に穴が開いているのが分った時点で
投入すべきだったと思う。
そうすることで燃料の拡散も防げただろうし、環境汚染もより
少なくすことが可能だったはずだ。もし、原子炉の中に今も燃料
が残っているなら投入すべきと思う。
東電や当時の政府は世界の人々の言うことにもっと謙虚に耳を
傾けるべきだったと思う。現在もそうだ。環境を限りなく汚染し、
人々を地獄へ突き落としている。



コメント [経世済民79] 日本市場で巨額利益得た外国人投資家 売逃げ戦略練り始める (週刊ポスト)  赤かぶ
19. Haguregumo 2013年4月03日 02:28:56 : PiKXIf2DjqrLQ : M1AuA4Rth6

株式投資のセミナーが盛んだが、

最後にババを掴まされるのは

デビューしたての一般投資家と相場は決まってる。

コメント [政治・選挙・NHK145] 自殺?:内閣参事官 浴室内で練炭 東京・渋谷(毎日) 氏名を公表しないのはなぜなのか 鬼畜ユダヤ
44. 2013年4月03日 02:29:24 : 3iOzGLrcOQ
31さんの推理に同感!!
コメント [政治・選挙・NHK145] 自殺?:内閣参事官 浴室内で練炭 東京・渋谷(毎日) 氏名を公表しないのはなぜなのか 鬼畜ユダヤ
45. 2013年4月03日 02:32:22 : 3iOzGLrcOQ
自滅党政権は、四人が多いらしい、、、(^_-)
.
コメント [原発・フッ素31] 福島県外3県における甲状腺有所見率調査結果の深刻さ(訂正版) taked4700
08. taked4700 2013年4月03日 02:33:37 : 9XFNe/BiX575U : SSAoXcUB66
>>07

大変によい解析をありがとうございます。

自分も福島県の検査は見逃しがかなりあると考えるしかないと思います。また、事実として、福島県実施の検査を受けた方が他の医療機関で検査を受けるとより多くの異常が見つかるということも既に少数ですが報道に載っています。

自分としては、福島のデータだけでなく、弘前、甲府、長崎のデータもまたかなり見逃しのある、または、あまりひどくない人々のデータではないかと思っています。

例えば、長崎の検査人数は1361名ですが、長崎大の付属幼稚園、小学校、中学校の人数は合計で多分800名行きません。多分と言うのは幼稚園を除いて他は在籍数が分からないからです。募集要項の新学年募集人数からの推定です。つまり、長崎でも600名程度は付属学校以外から選んだはずであり、これの大部分は高校生のはずです。しかし、特に高校生の場合は外で部活をやっている場合は被曝程度がかなり高いはずであり、それを公にすることはできませんから、そのために年齢別の検査結果が出ていないという意味である可能性があるのです。

コメント [政治・選挙・NHK145] 自殺?:内閣参事官 浴室内で練炭 東京・渋谷(毎日) 氏名を公表しないのはなぜなのか 鬼畜ユダヤ
46. 2013年4月03日 02:34:19 : L1ykjEIyBo
そうすると練炭着火の達人がいるってことだねwあ、笑ってるばあいじゃない

数分せぬうちに確実着火のチャッカマン。必ずライター持ってる。
・・・とは限らんか。

こういう専門屋はだれ?日本人だけ?

コメント [政治・選挙・NHK106] 「有罪無罪は五分五分」 元特捜部副部長の若狭勝氏 (産経) otoppi
08. 2013年4月03日 02:36:48 : LTn0CTy3x2
この人を自民が擁立するのは、小沢一郎への何らかのメッセージだろう。
コメント [ニュース情報8] 原発から飛び散った放射性物質は東電の所有物ではない。したがって東電は除染に責任をもたない。 ピノキ
05. 2013年4月03日 02:39:19 : qNI8XoslIw
こういう言い訳が通用するんであれば、どんなことでもやれてしまう。
とんでもない話だ。
コメント [政治・選挙・NHK145] 次々と明らかになっていくTPP交渉参加の不都合 (天木直人のブログ)  笑坊
40. 2013年4月03日 02:39:50 : LTn0CTy3x2
>3月30日の日経新聞は今頃になって米通商代表部(USTR)のマランティス代表代行が、「貿易相手国の市場開放に向け、TPAを巡る作業を始めたい」と米上院財政委員会で表明したと書いている。

これ、相当時間がかかるし、可決は難しいと思う。実はTPPは雲散霧消する確率の
ほうが高い。

>TPAとは2007年に失効した貿易促進権限のことである。 俗にファストトラック(追い越し車線)と呼ばれるものだ。外国との通商協定案について米大統領が一括・無修正の審議を米議会に求める権利のことである。

>つまりオバマ大統領はこれまでのTPP交渉において、権限なく交渉してきたのだ。オバマ大統領が各国に秘密交渉を求めて来たのはそのためだ。オバマ大統領は米国議会にさえも知らせていなかったのだ。TPPは気がついたら米国議会がやめろ、と言って頓挫することさえあるかも知れない。オバマ大統領の本当の交渉相手は米国議会なのである。米国議会の了承を得るために日本に厳しく当たるのは当然である。そんなTPPに交渉参加表明したこと自体が間違っていたのである・・・

秘密交渉になっていたのはこのためである。

コメント [政治・選挙・NHK145] 生活・小沢代表が参院選岩手選挙区で民主に協力か (ANN)  赤かぶ
39. S.T 2013年4月03日 02:49:45 : TNEHs1z1b5edM : NBngsAb0ck
>>32. 新自由主義クラブさん
>「新自由主義クラブ」と、「新自由主義クラブ代表」ですよ!

以前私も同じ事を聞きましたよね。
その時の答えも同じでしたが、新自由主義クラブは自民党へ吸収合併されて消滅。
政党さえなくなったので代表は存在しないのですが。
今、日本国内のなかで「届け出している政党」と、その代表者と肝心の「政策」を掲げているHPを知りたい訳ですよ。

例えば私が自由党と言っても今は存在しないので政治に影響力も無ければ選挙で書いても「無効票」なのです。
選挙時に比例で「新自由主義クラブ」を書いても存在しませんから無効票でしょ?
党として存在していた当時の党代表を調べてみると・・・
詳しくはこちら
http://ja.wikipedia.org/wiki/新自由クラブ

河野洋平・田川誠一・西岡武夫・山口敏夫・小林正巳・有田一寿が 1976年6月25日に「保守政治の刷新」を掲げて新自由クラブを結成したと書いている。
と言う事で、「河野洋平・田川誠一」のどちらも支持しているという事なのですよね?
でも河野洋平氏、田川誠一氏は政治家でしょうか?
田川誠一氏はお亡くなりになられていますよ。
河野洋平氏は政治家を引退してますよ。

はて、一体何処に支持出来る新自由クラブがあり、どこに代表は居るでしょうか?
今の選挙で投票したら無効票ですね。
ただ、政策を支持しているのならどうして新自由クラブが掲げていた政策を言えないのでしょうか。


>小沢一郎ウェブサイト 憲法改正論
http://www.ozawa-ichiro.jp/policy/04.htm
この情報は感謝します。
増々小沢氏
考えている事がハッキリしました。
どうりで小沢氏を失脚させたい連中が居る訳ですね。
ただし天皇陛下に関する元首、参議院での選挙不必要論に関しては疑問を持っていますよ。

私が危惧しているのは、現自民党の改憲案で自衛隊が軍としてアメリカの手先として極東政策に悪用される恐れを抱いています。
朝鮮半島の有事の際に北朝鮮のミサイルよりももっとたちの悪い反日韓国人が大挙して日本へ避難してくる可能性のほうが日本人に取って安全上危険極まりない。
もし、自衛隊を国連軍の一員としての活動を行うのならば、朝鮮半島有事の際にはアメリカ軍の言う事よりも国連での取り決めを守り、日本として世界各国に避難民としての韓国人を受け入れよと訴える事が出来ます。
その為には日本の政治家が本当のグローバル的政策を考慮出来る柔軟さと、日本は日本であるという何処からも干渉されない日本としての地位・立場を主張する政治家こそ求められる訳ですよ。

やっぱりこの世界情勢混乱期には小沢氏こそ日本に取って最も必要な政治家だろうと思いますが、これほどアンチ小沢派が今の日本の政治を取り仕切っているのだからもはや小沢氏には政治力は殆ど残っていないだろうし影響力さえもほとんど無い。
小沢氏は民主党政権・菅直人と野田公彦、検察組織によって事実上の政治家の死を食らったも同然ですから。

民主党議員も小沢氏の政策と自分の政策をキチンと比較して、今必要とする政策、この先の長期展望を見据えた政策と、行く通りも筋書きを立て考える事が日本の政治家として大事な事です。
だから少数政党が大政党に立ち向かっても勝てないのは、政治に取って数がチカラだからですよ。
ただ、政策の相反する者同志でも、今大事な事は「TPP」賛成しかねない自民党に異議を唱え、なぜ反対しなければならないのか政治家の口から危機感をしっかりと伝えなければなりませんよね。
賛成を目論んでいる自民党、みんなの党、維新の会はなぜ賛成なのか。

この有様って、原発は安全です。事故が起きませんから!って言うような感じとだぶってしまうんですよね。
危機管理と危機意識は別物ですが、危機意識を想像出来ない政治家こそどれほど国家に対して危険をもたらす可能性があるのか国民も危機意識をしっかりと持つべきです。

だからこそ、現時点で存在しない政党やその代表者の名前をちゃんと言えないのは論外ですよ。
むしろ現在自分自身が支持する政治家と政策をはぐらかしているという証明です。

ただ、どの政党・政治家を支持するのかは「自由」ですし、逆に言いたくないのなら言わないのも自由。
考え方もそれぞれですから昔あった「新自由主義クラブ」を支持していたと、過去形なら私も納得しますよ。

小沢氏が民主党と組もうが、その情報が推測で実は組む可能性が無くても、少なくとも小沢一郎という政治家の考えている政策が、私の求める政策と案外近いので支持したい政治家です。
ただ、外国人地方参政権は国民の意見を聞いて決めると言っていますから、ここだけは支持できません。
他の政治家が否決して下さい。
これこそが2大政党の良い所なんですね。
でもこれが単独政党、もしくは似たもの政党同士の与党連合だと反対する者が居ないので悪夢です。
それが今の衆議院。
小沢氏も民主党幹事長時代に衆議院選挙で大勝したとき、勝ち過ぎだと言って危機感を持ったそうですよ。
こういう考え方の出来る政治家こそ貴重じゃないですか。
買って喜ぶのではなく足下をみて危機感を抱いた所がね。
やっぱ小沢氏はすごいけど、いかんせん「説明不足」的発言の少なさが玉に傷。
かなり損していると思いますね。

話を元に戻すと、新自由クラブさんは一体誰の政策を支持しているのか是非とも「人物の名前」を教えて欲しいですけど、言いたくありませんか?
言いたくなければ構いませんよ。


コメント [政治・選挙・NHK145] 小沢潰しの刺客になる平野前復興相の破廉恥 (日刊ゲンダイ)  赤かぶ
11. Haguregumo 2013年4月03日 02:55:25 : PiKXIf2DjqrLQ : M1AuA4Rth6

大臣の毒まんじゅうの味が忘れられないか平野よ?

お前は誰のお陰で政治家になれたんだい?

恩を仇で返す恥知らずが、勘違いしてるんじゃないよ!

コメント [政治・選挙・NHK145] 安倍首相 本当に無知だった!憲法論争で一言も答弁できず (日刊ゲンダイ)  赤かぶ
48. 2013年4月03日 02:55:54 : EL4xZ4Fv8k
さすがに憲法と法律の区別くらいはつくと思うが、憲法13条がなんの条文かわからなかったみたいだから、それもあぶないな。
コメント [原発・フッ素31] 小出しの東電「やっぱり1号機も電源喪失後に原子炉へ注入した冷却水の9割が途中で漏れていたわ」2年後の今更、白状  赤かぶ
16. Havuregumo 2013年4月03日 02:59:48 : ei/EF4QN2Fszk : M1AuA4Rth6

それで、あとは何を隠してるんだい?

コメント [政治・選挙・NHK145] 民主党が国会で憲法クイズ…安倍首相怒る2ch より民主党小西洋之の憲法クイズ()に東大法学部の人間が反論 木卯正一
01. S.T 2013年4月03日 03:03:35 : TNEHs1z1b5edM : NBngsAb0ck
この投稿で比喩して使っている画像こそ問題ありなんじゃ?
首くくっている時点で、例え人でなくても内容的に問題ありだと思いますが。
イラストさえ無ければ内容には問題は無いと思うけど。

確認ですが
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1364568029/  
ここの転載元には投稿された画像がありましたか?
過去ログ倉庫に格納されているようですべて見られないのですが。

コメント [政治・選挙・NHK145] 民主党が国会で憲法クイズ…安倍首相怒る2ch より民主党小西洋之の憲法クイズ()に東大法学部の人間が反論 木卯正一
02. 2013年4月03日 03:08:43 : iFAJXsHCqt
趣味の悪い画像だな、安倍擁護班の程度が知れるぞ。
コメント [政治・選挙・NHK145] アメリカに見捨てられる安倍政権  (東郷和彦「米国で高まる日本不信」より) 大塩
34. 2013年4月03日 03:11:34 : WLza3jy3yc
>>33
あべちゃんがいなくなれば、誰が日本の指揮をとるのだ。
中川昭一は殺されてもういない。
あそうさんか。
左か反日の人は首相には向いていない。批判ばっかりやって
きて、いざ首相になると馬鹿になったり、基地外になったり
して使い物にならな。日本破壊にはとても尽力するけれどもだ。
あなたの理想とする首相は誰なのか。それを述べてから批判
するべきだろう。
コメント [政治・選挙・NHK145] 長嶋茂雄氏と松井秀喜氏、ダブルで国民栄誉賞 オロンテーア
64. Haguregumo 2013年4月03日 03:13:50 : PiKXIf2DjqrLQ : M1AuA4Rth6

長嶋さんとのダブル受賞は松井さんも辛いね。

私的には、松井さんの人柄に国民栄誉賞をあげたい。


コメント [原発・フッ素31] 福島県で森林除染が本格化 賛否割れるバイオマス発電構想(東京新聞:特報) 播磨
10. Haguregumo 2013年4月03日 03:18:34 : PiKXIf2DjqrLQ : M1AuA4Rth6

いつまでそんな事続けるつもりか?
コメント [政治・選挙・NHK145] 民主党が国会で憲法クイズ…安倍首相怒る2ch より民主党小西洋之の憲法クイズ()に東大法学部の人間が反論 木卯正一
03. 2013年4月03日 03:18:59 : HYGe1rHaHE
ウソつき安倍ちょん邪教に乗っ取られた日本

木卯キム!ウソ公約のじみんす党!

日本人の怒をなめるな!


韓国農民にあてがわれた日本人妻は約7000人。


統一教会・合同結婚式日本人妻の
「SEX地獄」


「信者になれば日本人と結婚できる」


〈衝撃リポート〉北海道大学教授らの徹底調査で判明した戦慄の真実


「週刊ポスト」 6月4日号 平成22年5月24日(月)発売 小学館 通知済
Weekjy POST com
post カバー見知らぬ土地での生活、貧困、差別に「故郷に帰りたい…」と

「夫は失業していることが多い。月に給料が30万ウォン(約2万3000円)しかない時があります」
 統一教会の合同結婚式で韓国に渡った日本人妻の多くが、貧しい農村で苦しい生活をしている実態が初めて明らかになった。海の向こうから届いた彼女たちの悲痛な声。

 日本人は「天の精鋭部隊」

 白いウエディングドレスを着た女性と黒いスーツを着た男性が何万人も一堂に会し、規則正しく交互に並んで高らかに万歳三唱。会場のそこかしこから爆竹が鳴り響き、紙吹雪が舞えば、合同結婚式はクライマックスを迎える。信者にとって、一世一代の晴れ舞台。だが、教祖によって決められた伴侶の国籍次第で、その後の生活が大きく左右されることとなる──。

 今から10数年前、「世界基督教統一神霊協会」(以下、統一教会)が行なう信者同士の婚礼イベント・合同結婚式の模様が盛んに報じられたことがあった。
 特に世間を騒がせたのが、歌手の桜田淳子が会社役員と結婚した92年の合同結婚式。新体操のロサンゼルス五輪代表の山崎浩子ら著名人が参加したため、報道合戦は過熟した(山崎は翌年教団を脱会し結婚も解消)。

 現在は当時ほど注目を集めることはなくなったが、今も合同結婚式は毎年のように開催されている。
 桜田と山崎の結婚相手はともに日本人だったため、イメージが湧きづらいかもしれないが、実は日本人の女性信者の結婚相手としてマッチング(結婚相手としあてがて宛われること)されるのは、韓国人男性であるケースが圧倒的に多い。統一教会の機関紙などによれば、これまでの合同結婚式で韓国人男性と結婚し、海を渡った


 日本人妻は約7000人。

しかも、多くの妻がソウルや釜山といった都市部ではなく、地方の貧しい農村で暮らしているのだ。
 そんな彼女たちの生活実態に光を当てた本がこの3月に出版された。『統一教会 日本宣教の戦略と韓日祝福』(北海道大学出版会刊)と題された同著は600nを超え、その内容は実に衝撃的だ。

 著者の櫻井義秀・北海道大学教授が語る。
「韓国の農村部は長らく、深刻な嫁不足に悩んでいる。
その対策として送り込まれたのが、合同結婚式に参加した日本人妻なのです。統一教会では在韓日本人信者を“特別な使命を持った天の精鋭部隊”と称しているが、この“特別な使命”とは、韓国に奉仕すること。韓国に嫁いだ日本人女性信者の多くが貧しい環境のなかで厳しい生活を送っている。

 私たちの調査によって、合同結婚式にはこうした側面があったことがわかったのです」
 1954年、韓国でキリスト教徒だった文鮮明氏によって創設された統一教会は日本で布教を開始してから、昨年で50年を迎えた。
 聖書を独自に解釈した『原理講論』を教典とする。
全国に114の教会を持ち、国内の信者数は46万人超とされる。

 不安をあおり高額な商品を売る、いわゆる霊感商法が度々取り沙汰されている。
09年には信者が霊感商法をしていた疑いがもたれ、特定商取引法違反の容疑で東京・渋谷や和歌山の教会が関係先として家宅捜索されている。

 統一教会には「祝福」なる言葉がある。これは合同結婚式に参加し、教祖が決めた信者同士で結ばれる結婚を指す言葉で、日本人の参加は68年頃から確認されており、95年には2万4000人、00年には9500人が参加したとされる。
 同じ宗教を信じる者同士とはいえ、見ず知らずの異性と結婚する「祝福」は強烈な信仰心を要する。それゆえ、元の家族と断絶するなど、トラブルの元となることも少なくない。 ましてそれが、国際結婚となればなおさらである。海を渡り、韓国へ嫁いだ日本人妻たちは、どんな生活を送ったのか。


「信者になれば日本人と結婚できる」


 同書では櫻井教授の共著者として、中西尋子・関西学院大学非常勤講師も執筆している。
 中西氏は韓国で暮らす日本人女性信者に聞き取り調査を行なっており、その過程で訪れた地方のある農村では、30人近くいた日本人妻全員が統一教会の女性信者という経験をしたという。
 中西氏は、結婚によって韓国に渡った7000人の日本人妻のうち、約60%にあたる4000人ほどが地方に暮らしていると見ている。
 なぜ、都市部ではなく地方に偏るのか。

(写真あり)
 マッチングの様子。教祖である文鮮明氏が決定する

 教団が関連団体を使って」結婚難にあえぐ農村部の男性に「信者になれば、日本人と結婚できますよ」と、勧誘していたのだという。

「ある地方の村の教会には『純潔な結婚 真の結婚』というビラが置かれていました。そこには『日本、タイ、モンゴル、フィリピン等国際結婚も可能』と書かれ、統一教会の傘下団体の名前が記されていた。“日本人女性信者との結婚”が布教のツールになっていたのです。しかし、その誘いに乗ってくる韓国人男性の多くは結婚目的で入信したに過ぎず、統一教会を結婚相談所くらいにしか思っていない。日本人女性は熱心な信者ですから、そのズレが後に様々な問題を生むことになるのです」(中西氏)

 例えば、中西氏が聞き取り調査したAさんのケース。現在はソウルからバスで4時間もかかる田園地域で暮らしているが、最初に結婚相手の写真を見た時、「私の人生これで終わった」と思った。まったく好みとは違うルックスだったという。 結婚相手を決めるマッチングは、写真や書類を元に“霊的な根拠の下”で教団によって判断される。性格の不一致や好みのタイプではないという事態は日常茶飯事のようだ。

 合同結婚式後、すぐに夫婦生活が始まるわけではない。韓国での暮らしに慣れるため、まずは夫の地元にある教会に住み込むことから始まる。時には数か月に及ぶ住み込みを経た後に夫婦生活を送ることになるのだが、日本人女性の悩みの中で、もっとも多かったのが性に関するものだった。

「若い頃に入信した日本人女性の場合は、結婚まで純潔を保っている人も多い。そして夫婦生活を始めるにあたって行なわれる『3日行事』で初めて肉体関係を結ぶのです」(櫻井氏)
『3日行事』とは、教祖の文氏と彼の妻の写真を前に、祈蒔したり塩を撒きながら3日間連続でセックスをするというもの。
 初日と2日目は女性上位なのだが、3日目は男性上位と体位が決まっている。もし体位や祈祷の言葉を間違うと天の許しを受けるための講習会に参加し、もう一度初日からやり直さなければいけない。

 先のAさんの場合は、この3日行事が終わった後も大変だった。無職の夫は一日中家にいるので昼間から体を求めてくる。
「部屋のカギを閉めて、夫から逃げました」
 と純朴なAさんはいうが、夫にとっては待ちに待った花嫁であり、無理のないことなのかもしれない。


 韓国で急増する国際結婚

 90年には韓国国内の結婚件数のうち1.2%だった国際結婚が、05年には13.6%に急増。農村地帯が多い全羅南道では22・68%と4組に1組の割合となっている。


(写真あり)
 韓国の農村に貼られていた結婚勧誘のビラ
(『統一教会 日本宣教の戦略と韓日祝福』より)


 舅が「教科書問題をどう思うか?」

 日本人妻の悩みは尽きない。経済的な苦しみもまた彼女たちを襲う。
 中西氏が説明する。
「韓国は超学歴社会なのですが、農村部の男性は中学校卒という人も珍しくはない。そうなると自ずと仕事も制限されます。『夫は失業しているのでサラ金に借金をしている』『月給がたったの30万ウォン(約2万3000円)しかない』と嘆く声もありました。

 妻自身が働くしかなく、タオル工場でフルタイムの仕事をして家計を助けている女性もいた」
 それでも彼女たちは離婚という選択を取りたがらない。逆に、現地の日本人妻同士が集まり、「自分たちはよくやっている」とお互いを励まし合っているぐらいだという。彼女たちの支えとなっているのは、統一教会の経典だ。

『原理講論』の中にアダムとエバの話がある。アダムは神の禁を破り悪魔と情を交わしたエバを許すが、神は2人もろとも楽園から地上に追放する。そして彼らの子孫である全人類に悪魔の汚れが及ぶ──。櫻井氏の解説。

「これが、そのまま韓日の関係にも用いられている。
朝鮮侵略の歴史がある日本は『エバ国家』として現代における奉仕の義務があり、『蕩滅(贖罪)』が課せられています。対して韓国は『アダム国家』という奉仕される立場にある」

 どんなにつらい結婚生活であっても、この考えがあるため彼女たちは耐え忍んでいるのだ。
 在韓日本人信者向けの機関紙『本郷人』には、信者たちの結婚生活における悩みが多数掲載されている。
 嫁姑問題などもあるが、日本とは趣が異なる。

〈舅の最初の言葉が「教科書問題をどう思うか?」だった。予想外の言葉だったが、「私の父母の時代のことですが、私が嫁いだら過去の過ちを償わせてもらいます」と答えた〉 〈兄弟を日本人に殺されている姑からは、とにかぐイジメられている〉

 反日感情が強い世代からの圧迫は想像以上のようだ。かといって、夫が守ってくれる訳でもない。
〈夫には仕事がなく、日本から持ってきたお金でやりくりしていたが、それが底をついた。以後、朝4時に起きて『世界日報』(※統一教会の関連会社が発行している新聞)の配達をして生計を立てている〉
 韓国での苦しい生活が罪の清算だと受け止めていると同時に、離婚や脱会が罪を増やす行為だと教えられていることも、彼女たちの我慢の原動力となっている。
 櫻井氏がいう。
「一度、統一教会の教えである原理を知った者が、それを捨てることは原理を知らない者以上に罪深いこと。霊界に行ってもなお永遠に責め続けられる、という考えを植え込まれているんです。賠罪と恐怖で支配されているといってもいい」


 暴力や生活苦から逃げ出す妻も

 しかし、我慢の限界に達し、離婚に踏み切る女性もいる。「どうしても結婚生活に耐えられず、離婚して日本に戻ってきた女性信者がいました。親や周囲の人の説得もあり、教義への矛盾を感じた彼女は、ふと横にいる子供を見て、『愛のない相手との間に生まれたこの子は何?』と茫然とした。子供には罪はないが、出生を思うと複雑な感情になったのでしょう」(櫻井氏)

 もちろん全てが悲惨なわけではない。都市部の歯科医と結ばれ、優雅な生活を送る日本人妻もいる。結婚し子供ができたことで幸せを感じている日本人妻もいるようだ。
 ある脱会信者が複雑な心理を明かした。

「女性信者は皆、文氏の花嫁の立場にあるんです。夫はあくまで文氏の身代わりで種を与えるだけの存在。文氏の子供は神の子で、その子を生んだというのは大きな誇りになります」

 とはいえ、異国の地での生活に耐え忍んでいる日本人妻がいるのは事実だ。
 統一教会の霊感商法などの被害の救済に取り組む『全国霊感商法対策弁護士連絡会』の渡辺博弁護士がいう。
「現役信者は認めないでしょうが、韓国での結婚生活の中で夫の暴力や生活苦から逃げ出す日本人妻は結構いるようです。統一教会では、もともとの家族との縁を切って合同結婚式に参加する人が多く、日本に帰る場所がない人もいる。彼女たちの中には離婚後も仕方なく韓国に留まる人もいる」

 統一教会は、本誌取材にこう回答した。
「大部分の婦人はソウル市、仁川市などの首都圏に住んでいます。残りの7つの『道』(編集部注・日本の県のような行政区)に、それぞれ平均500人づつが住んでいますが、それらの『道』でも、大半の人は都市部で暮らしています。

『本郷人』に(婦人たちの不満などを)掲載した理由は、『みんなで助け合おう』という互助精神からでした。
7000人もの婦人がいれば、中には順風満帆とはいかず、苦労に見まわれる人も現われることでしょう。
そこで、最も援助を必要としている人を紹介し、みんなで援助していたのです。
 05年以降は『国際家庭支援センター』ができ、早急な問題解決が可能になっています」(広報局)

 幸せな生活を夢見て韓国へと渡った日本人妻たちは、今、何を思っているのだろうか。P-145

コメント [政治・選挙・NHK145] 安倍首相「有名な憲法学者」の名にポカン 「芦部信喜知らないって…」支持者もドン引き (J-CASTニュース) ハニーBee
34. 2013年4月03日 03:20:27 : iFAJXsHCqt
>>32
>>33
興味なくて内容知らないのに改憲しよう!とか言っちゃう国士様()
下手な擁護はバカを露呈するだけだ。
何条か知らなくても内容をちゃんと理解してればいいじゃない!
と言っておけば可愛げがあるものを・・・
コメント [政治・選挙・NHK145] 4月2日 世紀の「最高裁スキャンダル」日本初公開『小沢一郎を「刑事被告人」にした「検察審査会」新たな重大疑惑』 記事全文 赤かぶ
01. 2013年4月03日 03:34:30 : maxkpWHZCo
アホくさ
小沢氏は政治生命を絶たれたに等しい
今になってこんな公然の事実を取り上げなかった謝罪と理由を記載してからに
すべきだろう
こいつ等は同罪だ
根性無しのウンコだよ
お そ す ぎ

能なしポスト

コメント [原発・フッ素31] 実録『トモダチ』作戦・第3部「まとわりつく、放射能汚染の恐怖」[第2回]運命の中に落ち込んでく兵士たち  赤かぶ
04. 2013年4月03日 03:50:00 : XUd48KYCio
また、一応独立系の非自民が政権執ると、仕掛けるのかね?

社会党 阪神大震災
民主党 東北大震災


コメント [カルト10] 米英バビロンと偽キムチは911の銀行・航空株同様に311でも東電を一兆円空売りしていたようである、つまり犯人である。 ポスト米英時代
03. 2013年4月03日 04:05:20 : FImHO2NHtM
其の大和魂が偽ブラックホールに吸い取られて殆ど消滅してしまったのではないのか放射能によってDNAまで変形してしまったのではないのか、身は例えみちのくの野辺に朽ちぬとも留めおかまし大和魂。
コメント [政治・選挙・NHK145] スクープ連発!「朝日新聞がウォルフレン本の広告を断っていた!」・・・市民による孫崎享氏インタビューメモ&映像  赤かぶ
73. 2013年4月03日 04:14:38 : FImHO2NHtM
大和民族よシタタカであれ。
コメント [原発・フッ素30] すでに東日本は大変な事態が始まっている 2 (ずくなしの冷や水)  赤かぶ
88. 2013年4月03日 04:25:24 : 1YyUopjM5g
>85

あなたの行動原理は、何か危険な事態が起きると予言された時、まず逃げよう。なぜなら、「危険とわかってからでは遅いし、無駄です。」からですね。

 船が沈むぞ、という騒ぎが起きたら、まず逃げよう。なぜなら、、「船が沈むとわかってからでは遅いし、無駄です。」からですね。

 ただ、それだけ。

 それより、もう少し具体的にあなたの経験を話してくれませんか。今日はこれまで。なぜなら、私は私事多忙だから。多摩散人。



コメント [政治・選挙・NHK145] 一石三鳥を狙った安倍首相のモンゴル訪問:「一石三鳥」を超えた「一石四鳥」の可能性 あっしら
05. 2013年4月03日 04:31:00 : maxkpWHZCo
核の捨て場どうしようとかいって言う間に世界のどこかで必ず
原発事故が起こる(起こされる)
だから無駄な段取りだよ
世界は滅びる
これは現実味のある確率の高い話だ
コメント [政治・選挙・NHK145] “橋下市長と同じと思うな”…松井氏「何を目立ちたいんや、ええ加減にせえよ」 陳情書ゴミ捨て市議を(産経ニュースWEST) こーるてん
16. 2013年4月03日 04:34:02 : maxkpWHZCo
気違い
コメント [自然災害18] 風もないのに…県内各地で謎の揺れ?(沖縄タイムス) taked4700
08. 2013年4月03日 04:49:57 : EzsI9X4ahe
沖縄にいないのでわからないけど、1986年に伊豆大島の三原山が噴火した時は、外房にある実家の戸や窓がずっとカタカタいって、当時小学6年だった自分には怖かった。地震のような揺れは感じないのが不思議だった。
コメント [政治・選挙・NHK145] 4月2日 世紀の「最高裁スキャンダル」日本初公開『小沢一郎を「刑事被告人」にした「検察審査会」新たな重大疑惑』 記事全文 赤かぶ
02. 2013年4月03日 04:57:07 : Ok6OICAkOk
最高裁は週刊ポストの記事が真実でないなら、検察は週刊ポストを訴えるべきである。
それが検察の使命でもある。

コメント [政治・選挙・NHK145] 民主党が国会で憲法クイズ…安倍首相怒る2ch より民主党小西洋之の憲法クイズ()に東大法学部の人間が反論 木卯正一
04. 米犬 2013年4月03日 04:57:12 : PUHl6PtDGaXFs : 4Q80R8Zler
韓国のキリスト教などと邪教に入信することがそもそも間違え。どんな宗教もこのような一面を持っている。自業自得 安倍氏のせいでもなんでもない

希望の栄光の国北朝鮮に渡った日本人だって同じだ。強制連行されたわけではない

中国人と結婚して結婚詐欺にあう人達も多い

小沢真理教に入信し、騙されていても「マンセーマンセー」って喜んでいる馬鹿もいる

大切なことは自分でしっかりと判断できる頭を持つべきだということ。騙される奴が悪い

コメント [政治・選挙・NHK145] 小沢代表ラジオ出演「もう一度やりなおす。初心に帰ってやろうというのであれば党派は関係なく勿論民主党でもいい」&ツイート  赤かぶ
41. 小沢一郎は朝鮮人 2013年4月03日 04:59:19 : MwzefglKtegpM : RNLiAGaYhE
 「小沢一郎 」  朝鮮人 済州島 ミチ  売春婦 妾 被災地である地元を訪れたのは半年後 ミネラルウォーターで洗濯 

北京詣で ピンハネツアー 胡錦濤とツーショット 天皇陛下よりも習近平 鹿島建設 談合 裏金  宮崎県口蹄疫よりも選挙協力 政治献金で不動産 大量購入 中国人ホステス住まわす 離婚 韓国人女秘書 民主党 西松建設 政党助成金持ち逃げ 解党 小沢一郎 青木愛 京都鴨川 SEX 二股 秘書 偽名 黒幕 日本未来の党 嘉田由紀子 惨敗 偽肝炎 福田衣里子 落選 エタ いじめ 傀儡 民主党 壊滅的惨敗

 弱小泡沫政党のボス  マスコミの気を引くのは韓国絡みしかないよ〜

 韓国大統領就任式出席  

生活の党 2月28日のフジテレビ「新報道2001」世論調査支持率0.0% 
 江沢民も周金平も朴槿恵も激笑 

中国様韓国様の靴の裏を舐めても支持率ゼロとはどうなっているんだーー! 日本の朝鮮マスコミに裏切られたーーー!
竹島は韓国領と言ってるのに堀江貴文より注目されてない〜
  全然注目されなかった〜  もう、青木愛のおっぱいチュチュチュチュ吸って余生を過ごすしか無い 

クレディスイスの隠し預金は  超嗅覚  黒田日銀総裁も注視!

朝鮮  小沢一郎  朝鮮  小沢一郎  朝鮮  小沢一郎  朝鮮  小沢一郎  朝鮮 小沢一郎  朝鮮  小沢一郎

韓国様に媚びることが唯一のマスコミ露出法

◎生活の党 2月28日のフジテレビ「新報道2001」世論調査支持率0.0% 
◉ 江沢民も周近平も朴槿恵も激笑

▼ 青木愛のおっぱいチュチュチュチュ吸って余生を過ごすしか無い

◉◉右翼、暴漢も阿呆らしくて相手にしない   「 小沢一郎  」  イヌの糞レベルの朝鮮人◉◉

コメント [原発・フッ素30] 秋山 豊寛氏(2) 「彼が何故福島から避難したか。奇形児の死産を見てきたからか?」  孫崎 享  赤かぶ
62. 不乱坊 2013年4月03日 05:05:21 : kbTBOGSw0930o : GpgbN4n57A
59の「xJHdiDE4wQ」に、まず質問する。
「科学とは何か?」「科学を理解する、とはどういうことか?」

この前、あなたとの議論を打ち切ったが、「放射脳」の呪文を浴びせられるばかりで、こちらの質問には
答えてもらっていない。それでゲンナリしたのだ。自分で言ったことだろう? 「放射脳は科学を
理解しない」と。その科学とは、科学を理解するとはどういうことか。まずそれに答えてもらおうか。

ただひたすら「放射脳」とくり返すので、なんだか幽霊でも見ているように気味が悪くなった。
感触の悪さは、例えて言えば、誤ってナメクジにでも触ってしまったエンガチョな気分。
本音を言えば、もうお相手したくありませんの。
でもまあご指名だから……。お座敷よぉ。ハーイ。

>腐乱某
せっかくだから「新作」を期待したのだが。旧作の焼き直しか。
>貴方の 放射脳 が考える安心の為に、貴重な税金を使うのは愚かなことです。
おやまあ! そのような税金の使い方の実績があるのですか? そんなことはなかろうし、あなたの
ごときヒトが、国家予算の使途についてあれこれ考えを巡らすのは、いらぬ心配、余計なお世話でしょう。
>正義の様に見せかけられると思っているのがミエミエです。
そんな見せ掛けをしたとしても、オレにはなんのメリットもないので、正義を装ったつもりなどござい
ません。顕名ならば、選挙のための売名くらいにはなるかもね。でもそんな予定もないし。
>日本経済が破綻し、日本社会が壊れてしまったら、放射能被害の救済どころではなくなり、
それがどうしたの? 次世代が健康に暮らせない社会で、どれほどオカネモウケがうまく行こうが、
シアワセとは思えないね。
人間の生命・健康を後回しにして、経済のことをを言うのは、本末転倒、後先がさかさまだ。
まあ、「アベコベミクス」と言うらしいからな。どっちが大事かは人それぞれでしょう。

それにしても、なんだか羽振りがよさそうだね。そうかわかった。年度替りで、資源エネ庁が
「年度内に余った予算を使い切ってしまえ」てんで、大盤振る舞いがあったんだろう。
それでオオモウケしたわけか。おこぼれに与りたいものだ。
資源エネ庁が「工作員募集 高級優遇」かなんかのポスターをどこかに出してないかな。
委細面談で結構。当方の希望は「投打二刀流志望。ドラフト5位以下ならメジャー」。どないや?

記事 [音楽11] Bella ciao, Iran
Bella ciao, Iran


イラン版のBella ciao,


85%も支持の有った野党候補が不正選挙で勝てなかったと
緑の革命
数百人が殺され数千人が逮捕されたと


85%なんて数字が信じられないことだし、
映像も曖昧なものだ。


こういう時は事象の整合性を見てみる。
旅行記などで治安を見てみる。
イランは一部クルド人地域を除いて治安は良く
人情が優しいとあった。また行きたいと。
外務省の海外情報でも治安は良いと


治安が良く人情が優しい国で、85%も反政府票が出るわけが無い。
政治が悪ければ治安が悪く世相が険しくなる。


この動画には整合性が無い。
CIAの支援している組織が創ったプロパガンダ
にしか見えない。
こうやって静かに洗脳するのか

http://www.asyura2.com/13/music11/msg/556.html

コメント [政治・選挙・NHK145] “橋下市長と同じと思うな”…松井氏「何を目立ちたいんや、ええ加減にせえよ」 陳情書ゴミ捨て市議を(産経ニュースWEST) こーるてん
17. xyzxyz 2013年4月03日 05:18:04 : hVWJEmY6Wpyl6 : JI2Seycs4s
>>15
労組なんてどこも思想的に社民や共産、民主党あたりまでしか応援しないでしょう。
そして勤務中の政治活動しながら税金を貪る行為がずーっとまかり通ってきてたのが異常すぎた。
全国で考えたらどれだけ無駄な税金をこういった犯罪不貞労組に吸血されていたか。

大阪市長選挙は共産、社民、民主、自民と全て相乗りでマスコミも総出で
身内出身の平松さんを応援。最後まで互角ですと連呼しながら、蓋を開ければ
10分で勝負ありの大差負け。こういった連中はまとめてゴミ箱に捨ててもらいたい。

コメント [原発・フッ素31] 神奈川県横浜市の空気清浄機のチリからセシウム合計 56100 Bq/kg 検出 (まっちゃんのブログ)  赤かぶ
02. 異常者 黒岩祐治 在日 2013年4月03日 05:22:52 : h68VvoqPY/sWk : RNLiAGaYhE
韓国顔 黒岩祐治 朝鮮人に全てを捧げる変質者
韓国顔 黒岩祐治 朝鮮人に全てを捧げる変質者
韓国顔 黒岩祐治 朝鮮人に全てを捧げる変質者
韓国顔 黒岩祐治 朝鮮人に全てを捧げる変質者
韓国顔 黒岩祐治 朝鮮人に全てを捧げる変質者
韓国顔 黒岩祐治 朝鮮人に全てを捧げる変質者

朝鮮人売春婦をこよなく愛する変態 黒岩祐治 創価学会

コメント [政治・選挙・NHK145] 民主党が国会で憲法クイズ…安倍首相怒る2ch より民主党小西洋之の憲法クイズ()に東大法学部の人間が反論 木卯正一
05. 2013年4月03日 05:25:47 : Kse53zYp5s
>>04
 ↑
日本語をまともに綴れない売国犬はすっこんでろw
コメント [原発・フッ素31] 福島県で森林除染が本格化 賛否割れるバイオマス発電構想(東京新聞:特報) 播磨
11. 不乱坊 2013年4月03日 05:29:48 : kbTBOGSw0930o : GpgbN4n57A
>住民の苦悩は風評のせいのみではない。汚染という事実を「風化」してはならない。
原発事故による放射能汚染を憂慮する人間に「放射脳」の罵声、呪いのことばを浴びせる、「有脳」な
方々に要望する。地元の皆さんに名案を聞かせてさしあげたらどうですか。
皆さんお困りですよ。放射能を気にすることが馬鹿げたことなら、どうして「苦悩」するんですか。

>バイオマス発電所を稼働させれば、さらに灰が増えることになる。環境省の指定廃棄物対策チームは
>「濃度が高ければ、保管するしかない」としており、抜本的な解決の糸口は見えていない。
「除染」したあとの土が、学校の校庭に野積みされてブルーシートがかぶせてあるようすを映像で見た。
どうせあれと同じようなことをくり返すんだろう。あまりの馬鹿馬鹿しさにあきれる。
「保管」たって、どこで? まったく行政のやることは思いつきにしか見えん。

(さっき上のコメント入れたのに、なぜか拒否された。接続の問題かな?)

コメント [原発・フッ素31] 福島出身の方:福島に来ないで下さい、福島のものを食べないで下さい (8bitNews)  赤かぶ
100. 2013年4月03日 05:35:53 : Nt7JxSVgFQ
既に皆さんは解ってらっしゃることですが、既に福島県では留まらない話でしょう。
 私は東北と関東の農産物・海産物は買いませんし食べません。
 「東北は広い」だって?馬鹿の戯言ですね、フクシマ放射能汚染は地球規模の話、今も「空中にも・海水にも」ダダ漏れ続く放射能、今のフクシマは明日の東京であり、横浜だと解らない人間こそ頭の中身が信じ難い。

 江戸時代末期より、会津は江戸の犠牲にされる、しかし今回は江戸も絶対に無事ではすまない。

コメント [経世済民79] 「キプロス処分」(その1):“預金封鎖”のキプロスの銀行から大手を振って逃げ出した大量の資金 あっしら
07. 2013年4月03日 05:40:42 : 5zyHzNaOrA
ロシアはキプロスへの追加支援を拒否する
       
とはすなわち

ロシアの資金は無事逃げおおせた


ことを意味する。

コメント [原発・フッ素31] 発送電分離」18〜20年に 閣議決定(それまでに骨抜き??) 戦争とはこういう物
05. 不乱坊 2013年4月03日 05:45:09 : kbTBOGSw0930o : GpgbN4n57A
>改正法案提出は二年後になるため、その間に「骨抜き」が進む恐れもある。
放射能汚染で、小魚も骨ごと食ったらあかんらしい。骨を抜くんだ、どうせ。
>既得権を失う電力会社や、その支援を受ける一部の自民党議員は慎重姿勢を崩さない。
どうせこの手の法は、形だけ作って抜け道だらけになると予想できる。なんせ自民党やもん。
「慎重」ねえ。それどころか原発推進に前のめり、がホンマのところやろうに。
コメント [政治・選挙・NHK145] 安倍はもうお終いだろう。TPP推進し北朝鮮を救済する「真正保守」とは?(属国離脱への道) 判官びいき
16. 米犬 2013年4月03日 05:46:31 : PUHl6PtDGaXFs : 4Q80R8Zler
>結論として、安倍はもうお終いだろう。TPP交渉参加まででお役御免。
>4月28日の「主権回復の日」記念式典の強行が最終的な墓穴

小沢がすでにお役御免。辺野古隠居が決定

小沢信者たちの妄想は極限に達している。

「判官びいき」とかいう輩はこの記事をしっかりと頭に入れて5月の連休を迎えるべきだ。その結果連休明けに精神科を受診することをお勧めする

コメント [原発・フッ素31] 神奈川県横浜市の空気清浄機のチリからセシウム合計 56100 Bq/kg 検出 (まっちゃんのブログ)  赤かぶ
03. 2013年4月03日 05:51:06 : Kse53zYp5s
>>02
 ↑
書き込みでドモってるんじゃねえよ変態野郎w

てめえだろ金閣寺に放火したオナニー童貞はw

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > アーカイブ > 今月

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧