接続の自由:アーロン・シュワルツのF2C基調講演
http://democracynow.jp/video/20130114-2
放送日: 2013/1/14(月)
再生時間: 23分
2013年1月11日に自殺したサイバー活動家で天才プログラマーのアーロン・シュワルツは、著作権業界が推進する「オンライン海賊行為防止法案」SOPAの阻止を目指して、専門家だけでなく一般の人々のあいだにも反対の声を広めるのに大奮闘しました。ネットの力を結集して巨大産業が推進する協力な法案を廃案に追い込んだ素晴らしい運動の顛末について、昨年5月に開かれたF2C(Freedom to Connect)全国大会の基調講演で本人が語ります。
ウィキペディアやグーグルも参加した反対運動の盛り上がりで今や悪名高くなったSOPA(下院)/PIPA(上院)法案ですが、じつはこの騒動の前段階にはCISPAという類似の法案が存在していました。二大政党のほぼ全ての議員の支持を得て通過まちがいなしと見られていたCISPAでしたが、ほんの数日のあいだに野火のように広がったネットの反対署名運動が功を奏し、継続審議に追い込まれたのです。
その立役者だったアーロンは、「グーグルやウィキペディアがSOPA法案を覆したかのようにメディアは報道するが、それに騙されてはいけない。ネット市民の運動の力を過小評価したがる彼らの言葉にのせられて、受け身になって人まかせにしてしまえば、次の戦いでは彼らが勝つだろう」と警告しています。(中野真紀子)
*この内容は、対訳ニュースレター第62号に全訳が載っています。DVD第24巻「ネット空間の軍事化」にも収録
英語スクリプトはこちら
ゲスト
*アーロン・スワルツ(Aaron Swartz) 26歳で自殺したサイバー活動家。 2012年5月ワシントンDCで開催されたF2C(接続の自由)全国会議で、SOPA法案を阻止した運動について講演した。
字幕翻訳:玉川千絵子/全体監修:中野真紀子
アーロンシュワルツはなぜ死んだか?
http://democracynow.jp/video/20130114-1
放送日: 2013/1/14(月)
再生時間: 20分
2013年1月11日に自殺したオープン・インターネットの活動家アーロン・シュワルツは、わずか14歳でRSSの技術基盤をつくった天才プログラマーです。自由なインターネット空間を唱導してきた憲法学者ローレンス・レッシグとも親交が深く、著作物の有効利用のための承認制度クリエイティブ・コモンズの立ち上げや、オンラインのオープン百科事典ウィキペディアなどにもかかわってきました。
本来は公共のものであるべき情報の積極的な開放を進めるための政治的な運動も行っており、2012年初めに大きな話題となった「オンライン海賊行為防止法」(SOPA)の法案通過を阻止する市民運動を中心になって組織したのも彼でした。映画産業が推進するSOPA法案は、著作権侵害を防止するために違反サイトを米国内のネットサービスから遮断する権限を業界と政府に与えるというもので、著作権侵害を口実にした言論弾圧の道具になりかねない危険な法案だからです。
こうした危惧が、当の本人にふりかかったような事件が、「JSTOR」のデータベースへの不正アクセス容疑による逮捕と訴追でした。学術論文電子アーカイブによその大学のイントラネットからアクセスするという誰でもするような行為が通信詐欺とコンピューター詐欺とされ、有罪になれば35年という不釣り合い厳しい罪状がだされていたのです。理想主義に貫かれた早熟の天才がなぜ自殺しなければならなかったのか?彼の自殺の背景と、変貌しつつあるネット世界についてレッシグ教授が語ります(中野真紀子)。
英語スクリプトはこちら
ゲスト
*ローレンスレッシグ(Lawrence Lessig) ハーバード大学法学部教授 アーロン・シュワルツが12歳のときからの付き合いで、共同でクリエイティブ・コモンズのプロジェクトを作り上げた。
字幕翻訳:玉川千絵子 全体監修:中野真紀子
-----------------
誰がアーロンシュワルツの後に続くのか??
自由な魂を持つ人たち
http://www.asyura2.com/09/dispute30/msg/811.html