★阿修羅♪ > アーカイブ > 2013年3月 > 19日時分 〜
 ★阿修羅♪  
 
2013年3月19日時分 〜
コメント [政治・選挙・NHK145] 読売世論調査 TPP「評価」60%を見ると虚脱感に襲われる  孫崎 享  赤かぶ
41. 2013年3月19日 00:00:07 : 9Kjl1w47aI
公約違反がまかり通るのは今の憲法が欠陥憲法だから。
選挙で代表を選ぶのなら、選挙時の公約を違反したら再選挙するか、
あるいは国民に公約違反を承認してもらうことにしないと国民主権にはならない。
ところが今の憲法はそういうことについて何も記していない。
だから国民は公約違反に直面しても、次の選挙まで何もできない。
憲法改正というと9条のみを問題にしてきた野党政治家や有識者たちの責任は大きい。
この前の選挙の不正についても野党は結局何も言わない。
与党も野党も表面的には対立してても本当はグルなんだとしか言いようがない。

コメント [経世済民79] メタンハイドレートで資源大国への道 「100年分はおろか無尽蔵」 (東スポ)  赤かぶ
15. 2013年3月19日 00:00:29 : S6YJT57dYg
TPPで入札させろとアメリカ企業は押し寄せるでしょうね

日本はアジアの発展なんて言ってる余裕はないでしょうし
その利権を日本で守りきることも不可能に近いでしょう。
青山繁晴氏は正直な人だと思いますがそれゆえに彼に嘘の情報を流して
国民を誤誘導しようとする利権者集団がわんさかいると思います。
氏の正直さと真摯さには敬意を表しますが情報リテラシー能力は全くあてにならないと思います。

コメント [原発・フッ素30] 福島第一原発で停電(NHK) 冷却システムが停止中 原因は不明 鬼畜ユダヤ
05. 2013年3月19日 00:02:25 : nePtcZjUpU
そもそも温度計は正しい温度を計測しているの?
過去なんども故障って東電は発表していたようですけど。。。
コメント [政治・選挙・NHK145] ヘイトスピーチ:「殺せ」「たたき出せ」 デモなどで目立つ過激言動  毎日新聞 ダイナモ
18. 2013年3月19日 00:03:54 : MklCu0YX8o
返すコメントがないと即座にレッテル貼り 笑

不法滞在の在日コリアンは祖国へ帰れ 
拉致被害者を日本に帰せ
 
ということをようやく言える世の中になったことこそ言論自由が確保できた当たり前の時代

それまで散々弾圧されてきた時代が異常だったわけで


しかも
日本の侵略や朝鮮人が被害者であることが嘘だと国会で晒されたことから

阿修羅内でも在日コリアン擁護者が極端に減った焦りなんだろう思います。
良識ある在日コリアンが存在するならそれは祖国へ帰っている場合に限ります。


これマジ!



コメント [原発・フッ素30] 福島第一原発で停電(NHK) 冷却システムが停止中 原因は不明 鬼畜ユダヤ
06. 2013年3月19日 00:05:28 : jRLBTTyIvj
停電の根本原因は
駄々漏れ放射性物質による設備機器の故障では無いのか?
冷却機器を制御しているコントローラーに搭載されている
マイコンやICが放射線によって劣化破損する。
センサーやセンサーに付属するトランスデューサーにもICやマイコンが搭載されている。
もっとも、福一に設置される各機器には放射線シールドも考慮されているだろうが
想定よりも早く壊れるのだ。
またはメルトダウンに関連した突発的な放射線上昇で早く壊れる。
古〜いリレー回路を使った&単純なCRを使ったタイマー組み込み制御でも
今回のような苛酷な放射線環境では、思わぬ劣化・故障になると思われる。
放射線における電子機器の劣化・故障に関してMIL217にモデル計算式があるが
そんなことで予防計算できるような放射線環境ではないのだろう。
コメント [原発・フッ素23] (静岡県)島田市の最終処分場は私有地です (安心して暮らせる島田をつくる市民の会のブログ) こーるてん
94. 蒲公英 2013年3月19日 00:05:43 : HhnQg.JfGlvB. : VGJU4fbdrl
▼今日は、2013年3月18日。静岡新聞が以下の様な記事を報道した。
「島田市、最後のがれき搬入 県広域処理が終了」03/18 14:15 東日本大震災で発生した震災がれき(木くず)広域処理の本県受け入れ分について、最終受け入れ分となる岩手県山田町の木くず約6・5トンが18日午前、島田市に搬入され、焼却が始まった。同市の最終受け入れ総量は計171コンテナ約628トンとなった。
 島田市は2012年3月、全国の市町村で初めて震災がれきの受け入れを正式決定し、同年5月から本格焼却を実施。全国の自治体の受け入れに先鞭(せんべん)をつけた。▼当初、年間5千トン、3年間でトータル1万5千トンを本格焼却するとしていたことを思えば、取り敢えずは良し、ありがたしと言うのが率直な思いである。しかし、島田市民の声無き声の80パーセントが震災ガレキの焼却に賛成していると何ら正式な根拠なく、マスコミに垂れ流し、最終処分場の地権者の反対を無視して強引に敢行したことは、これからきっちりと検証して、反省すべきは反省し、然るべき責任を将来に向けて果たし続けて行って貰わねばならんと思います。▼【タンポポ魂】なりに「しっかりと推移を見届ける覚悟」を今後も継続して行きたいと心新たに誓う彼岸入りの候。

コメント [政治・選挙・NHK145] ヘイトスピーチ:「殺せ」「たたき出せ」 デモなどで目立つ過激言動  毎日新聞 ダイナモ
19. 2013年3月19日 00:06:04 : MklCu0YX8o
>>15

民主党時代には散々お世話になりました♪

やはり悪いことはできませんね♪

これマジ(※新潟名物)


コメント [政治・選挙・NHK145] 安倍政権と官僚たちはTPP交渉参加で追い込まれて、消耗させられていくだろう。 (天木直人のブログ)  笑坊
22. 2013年3月19日 00:07:40 : FkENgZ8TA4
自民党とは骨なしふにゃふにゃ政党です
コメント [政治・選挙・NHK145] 鈴木宗男氏が上告に“待った” 「夏前に取り下げるのもひとつの判断」 (東スポ)  赤かぶ
52. 2013年3月19日 00:07:56 : Ewt6733kHE
国民主権という言葉がある限り最高裁判所を正しく動かすのは批判や不信ではなく、国民の熱意だと思う。なんかヨソでは裁判官15人出せなんて意見もあるようだし、一番良くないのは不戦敗の不名誉がもたらす計り知れない悪影響ではないだろうか。後悔しきれるものではないだろ。小賢しく逃げるべきではない。
コメント [政治・選挙・NHK145] TPPを阻止したいのなら、生活の党を躍進させるしかない (かっちの言い分) 小沢一郎代表 定例記者会見 動画  笑坊
01. 2013年3月19日 00:08:01 : MklCu0YX8o

だからさ、衆院選が不正選挙なら何故候補者は訴えなかったの?


コメント [政治・選挙・NHK145] 3月17日 全国民に知らせたい情報「小沢検察審の検察審査員はホントにいたのか」 (一市民が斬る!!)  赤かぶ
29. 和モガ 2013年3月19日 00:09:06 : PVnDA2aQ4uvco : hxDeM7SNck
>27 さま
路程賃は1Kmにつき37円ですが、必ずしも往復額で偶数になるとは限りません。
何故なら、片道で計算し、それを2倍するものではないからです。片道、0.8Kmのときはその往復の1.6Kmが路程賃となり、1Kmにつき37円ですから路程賃は37円となります。
第五検審でも路程賃37円の補充員がいました。
下から3番目です→http://wamoga.web.fc2.com/ryohi5.11.pdf
コメント [マスコミ・電通批評13] テレビの断末魔の声が聞こえる (simatyan2のブログ)  かさっこ地蔵
80. 2013年3月19日 00:10:05 : rWn9PLlcps
地位協定破棄と福一石棺桶化あるのみ。

「クロスオーナーシップ」現在の資本関係
>>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%83%E3%83%97_(%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2)
1.読売新聞グループ本社 - 日本テレビ放送網(22.82%を保有)および系列局
日本テレビはアール・エフ・ラジオ日本を45.26%所有

2.朝日新聞社 - テレビ朝日(24.7%を保有)および系列局

3.日本経済新聞社 - テレビ東京(33.3%を保有)および系列局、日経ラジオ社(19.93%を保有)

4.フジ・メディア・ホールディングス - フジテレビジョン(100%を保有)および系列局、ニッポン放送(100%を保有)、産業経済新聞社(40.0%を保有)
東京放送ホールディングスはかつて毎日新聞社が大株主であり[7]、現在も役員を相互派遣している。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

イ)GHQがつくった駄作プロパガンダヤラセ番組専門テレビ局エヌ・エッチ・ケー(犬アッチ池ー)
NHK放送センター  〒150-8001 東京都渋谷区神南2-2-1
韓国放送公社(KBS) 〒150-0041 東京都渋谷区神南2-2-1NHK東館710-C
ttp://www3.nhk.or.jp/toppage/zenkoku/shutoken.html

ロ)ご存知ポダムのごみ売り新聞とニッテレ
読売新聞東京本社 〒100-8055 東京都千代田区大手町1-7-1
韓国日報      〒100-0004 東京都千代田区大手町1-7-1 8F
ttp://info.yomiuri.co.jp/company/company/

日本(ニッポン)テレビ・・・WIKIによれば正式名はニホンじゃなくニッポンだそうな
※TBSも設立母体は同じ

ハ)珊瑚KYであまりにも有名アカピ、チョーニチ、浅卑狆糞などなどW
朝日新聞東京本社     〒104-8011 東京都中央区築地5-3-2(AFP、NYT)
東亜日報(韓国の三大紙)  〒104-0045 東京都中央区築地5-3-2
ttp://www.asahi.com/shimbun/honsya/j/access.html

二)不実三K(惨刑)ぐるうぷ
産経新聞東京本社    〒100-8077 東京都千代田区大手町1-7-2
(サンケイスポーツ、夕刊フジ、日本工業新聞社)
京郷新聞 (韓国全国紙)  〒100-0004 東京都千代田区大手町1-7-2
ttp://www.sankei.co.jp/saiyo/01.html

フジテレビジョン   港区台場2-4-8
韓国文化放送(MBC)   港区台場2-4-8 18F
ttp://navitokyo.com/03-5500-8888/

ホ)毎日捏造の毎捏新聞(毎黒損太ビルゲーツ損太万苦そんまさよしとべったりMSN)いまは聖教新聞で押し紙バンバン印刷中
毎日新聞東京本社 〒100-8051 東京都千代田区一ツ橋1-1-1
朝鮮日報      〒100-0003 東京都千代田区一ツ橋1-1 4F
ttp://www.mainichi.co.jp/annuncio/gaiyo.html
3階に(株)朝鮮日報社 特派員室 
ttp://www.mai-b.co.jp/palaceside/floor/office.html

TBSテレビ      〒107-8006 東京都港区赤坂5-3-6
韓国聯合TVNEWS(YTN) 〒105-0000 東京都港区赤坂5-3-6
ttp://www.tbs.co.jp/company/gaiyo_top.html

大韓毎日            〒108-0075 東京都港区港南2-3-13 4F
東京新聞(中日新聞社東京本社) 〒108-8010 東京都港区港南2-3-13
ttp://www.chunichi.co.jp/annai/gaiyo/index.html

共同通信会館     港区虎ノ門2-2-5
聯合ニュース     港区虎ノ門2-2-5 9F
ttp://homepage3.nifty.com/kyodonews-bld/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ざっとこんなもんだ。
そしてGHQ以来内閣官房機密費のマスゴミ対策プロパガンダ費は常時エヌエッチケーに大量に流し込まれて、電気洗脳箱内のヤラセ政治ごっこが今日いまこのまさに現在まで続いている。

さーテレビを捨てて受信料契約解除して節電節約して「脱原発脱電気ヤラセ箱政治脱電力会社健康促進大声ウォーキング」を集団で官邸前から渋谷区神南いぬあっちいけー前まで毎日やろうぜ。ヤラセ電気洗脳箱選挙ごっこなどどうでもいいさ、そんなの時間と金と何より寿命の無駄遣いそのものだからね。
 
http://fujifujinovember.cocolog-nifty.com/blog/2012/11/post-0c7c.html#comment-74655096

コメント [マスコミ・電通批評13] テレビの断末魔の声が聞こえる (simatyan2のブログ)  かさっこ地蔵
81. 2013年3月19日 00:11:38 : E6UgYydao6
大本営発表の洗脳News、馬鹿娯楽番組等見ません!
コメント [政治・選挙・NHK145] 第二審判決  姫井由美子速報!!!  赤かぶ
70. JohnMung 2013年3月19日 00:12:03 : SfgJT2I6DyMEc : 8Nq1e32F8M

 >今更言っても始まらないが、国民に選ばれた国会議員に対して、誠実な説明をして理解を得ていれば、また違った状況になっていたかも知れない。
     ↑
 こういう方もいるのだろうが、元々が権力による国策捜査による冤罪事案(麻生自公政権が指揮権発動して東京地検特捜部がでっち上げた政治謀略・人権蹂躙という冤罪事案であり、大手マスメディア等が世論操作・誘導、加担した事案)であって、「誠実な説明」とは何を指すのか? 「悪魔の説明」をしろと言うのか?

 自公はでっち上げの当事者であり、権力によるでっち上げに対して闘ってきた共産党ですら自公と変わらないスタンスで対応していたではないか!?
 また、小沢氏の同志であるはずの民主党内部にも当該事案に加担する菅・仙谷・岡田・枝野・前原・江田・小宮山洋等々の輩が出てきたし、国会自体が異常な状態であったではないか!?
 此奴ら国会議員を「選良」とみるのは、一面的である。

コメント [雑談専用40] 維新の停止 維新の廃止 蒲田の富士山
51. 蒲田の富士山 2013年3月19日 00:12:26 : OoIP2Z8mrhxx6 : rC3FKkS81s
25年ヘンな仕事をしてきたが、そこで役立った「数学」の知識といえば、四則演算と順列組合せぐらいか?
三角関数とか、微分積分などは、使わない。
電気方面の知識も、たとえばフリップフロップ回路などは、わけがわからない。ま、イメージとしてシーソーみたいなものか?となる。リレーとかならわかる。電磁石に電流が流れて、スイッチが入りっぱなしになる(記憶の状態)。
なんとゆうか、高校で教えている事は、役に立たない。
数学的帰納法というのがあったが、あんなもの覚えてなんになる?
あれって、帰納法なの?
三角関数も、例えば測量とか、発電機(回転するので)とか、そういう分野に仕事を持ってからでも遅くはない、それからでいいんじゃないの。
詰め込み教育はやめるべきだ。だからといって、ゆとり教育とはなんのためだ?必要なことだけを教えるのならば、もっと余計なことを減らせ!

コメント [原発・フッ素30] 福島第一原発で停電(NHK) 冷却システムが停止中 原因は不明 鬼畜ユダヤ
07. 2013年3月19日 00:14:04 : 8tFWC3ExoM
出ました。犬HKとマスゴミ十八番の「ヤバイけどダイジョーブ」の火消報道。
コメント [政治・選挙・NHK145] 続く「嫌韓デモ」 国会で排外・人種侮蔑デモ抗議集会開催 オロンテーア
11. 2013年3月19日 00:14:28 : MklCu0YX8o
>>2

フツーの在日韓国人は存在しません。


>>10
馬鹿はお前だよ。9条守るという団体連中と在日コリアン(=壺ウリ統一カルト工作員)はズブズブだってこと!

日本の政治に何で在日外人が紛れてんの?

それこそ怖いわ♪



コメント [政治・選挙・NHK145] 人間の生き方をお金で量る……石原慎太郎というバカ者 (稗史(はいし)倭人伝)  笑坊
01. 2013年3月19日 00:15:44 : rjpmaLs936
さすがにポル・ポト肯定はまずいって。

でも、そんなポル・ポトを、最初はアメリカも日本も支持したんだよね。
問題が大きくなってからは切り捨てたけど。

土人には知識や地位を与えるな、只管労働だけさせておけ、ってのは、資本家の偽らざる本音なんだろうね。

TPP後の日本も、そこまでは行かないけども近いことになりそうだ。

コメント [政治・選挙・NHK145] 年金のマクロ経済スライドは高齢者にとってお先真っ暗な制度 palクン
04. 2013年3月19日 00:16:13 : MklCu0YX8o
職員の氏名公開しろよ!

不労所得とは羨ましいもんだよ全く!

コメント [政治・選挙・NHK145] 東京メトロの売店員がスト 「定年廃止しろ」 死ぬまで働くしかない非正規労働者 (田中龍作ジャーナル)  赤かぶ
01. 2013年3月19日 00:19:33 : rjpmaLs936
数100万?すでに1800万も非正規労働者はいるのに。
もちろん学生や片手間主婦のバイトは有るだろう。でもそれは過半数ではあるまい。
もうすでに、この国の国民の1000万人以上の将来の現実なのである。
コメント [政治・選挙・NHK145] 「「日本のTPP参加はあまりに危険であり侮辱的。安倍政権はなぜ交渉の権利もないTPPへの参加を急ぐのか」」 内田聖子氏  赤かぶ
01. 2013年3月19日 00:20:32 : GmvrnjH9Rk
> それは、900ページもあるルールに、日本の既存、および未来におけるすべての法制度を合わせなければならないということです。

東大法学部出の官僚よ、今こそ受験勉強で鍛えたその能力を発揮して、危険な項目を見つけ出し、削除するよう進言してくれ。
それができないのでは、存在価値がないぞ。
契約書にめくら判を押させるなんて手口に引っかかるようじゃ、だめじゃないか。

コメント [原発・フッ素30] 福島第一原発で停電(NHK) 冷却システムが停止中 原因は不明 鬼畜ユダヤ
08. 2013年3月19日 00:20:39 : l1K91mdvMs
ちゃんと報道していることに驚いた。
コメント [原発・フッ素30] 東電の大ウソ証明 やっぱり原発汚染水ダダ漏れ続いていた 1年間で16兆ベクレル流出 (日刊ゲンダイ)  赤かぶ
31. 2013年3月19日 00:22:49 : gF6ZDWfCcQ
>>13
被曝した水兵とカルディコット博士のプレス会議。
日米による隠蔽で被曝させられたが軍を告訴することはできない。

http://www.ecoshock.info/2013/03/poisoned-flag-testimony-of-2-us-sailors_11.html?spref=tw

コメント [原発・フッ素30] 福島第一原発で停電(NHK) 冷却システムが停止中 原因は不明 鬼畜ユダヤ
09. 2013年3月19日 00:24:11 : zBYc960RaI
よく壊れるな。それで2号機には影響ナシか。
コメント [政治・選挙・NHK145] 安倍総理のTPP交渉への参加表明を受けて  生活の党代表 小沢一郎  赤かぶ
276. 2013年3月19日 00:25:16 : pKfJyJaDxw
>>273
こいつは正真正銘の機地外だ。アメリカ憲法の条文で、なぜ日本の法律が訴えられるんだ。
日本の銃器所持禁止にアメリカがどうのこうの言えるはずがないだろう。ISDSの対象どころか内政干渉だ。日本国憲法の戦争放棄も訴えられるのか。バーカ、そうなったら貿易協定じゃねーよ。
TPPに反対して利権を守ろうとしているのがJAや官僚、自民党農業議員たちだ。奴らの利権構造をぶっ壊さない限り農業の再生はあり得ないよ。
小沢には一貫した国家戦略がない。あるのは米国への奉仕と選挙に有利か不利かの判断基準だけだ。その判断基準も最近は、ネットに毒されてか、ずいぶんずれてしまっている。
コメント [政治・選挙・NHK145] 特集ワイド:亀井静香氏に聞く 新党構想頓挫の背景 「石原氏、後悔してるはず」(東京新聞) 賢者の石
09. 2013年3月19日 00:25:46 : GEUe1aOOes
>08. 2013年3月18日 22:14:33 : ggiJgzHxEc
石原珍太郎
只今長男と三男のもみ消しに躍起になっていて大忙し
国会に出る余裕もありません

呼吸器と延命措置のチン太郎にもみ消し等の余裕は
ありません。竹中批判で盛られたか?

コメント [経世済民79] 変幻自在で信念なき専門家(大学教授や評論家)が撒き散らす害悪(週刊メールジャーナル) 愛国日本
07. 2013年3月19日 00:27:51 : e9xeV93vFQ
高給ぶら下がり社員の給料を思い切りカットできるか
プレジデント 3月18日(月)11時45分配信
写真を拡大

カットする方法は3通り
 マーケティング課長として高い給与を約束してヘッドハンティングしたものの、全然アイデアを出さずにブラブラしている社員がいる。もう我慢の限界だから給与を半分にカットしたい――。そんな経営者からの相談が少なくない。

 高給ぶら下がり社員の給与をカットしようとする場合、まず検討するのが個別同意である。労働契約法の第8条で労働者と使用者は合意により契約内容を変更できると規定されている。実務上は文書化が必要だ。

 これに基づいてマーケティング課長と覚書を交わし「2012年の12月度から月給を100万円から50万円に変更することに合意します」とお互いにサインすれば、基本的には給与を引き下げられる。

 しかし「私はちゃんと仕事をしています。まだ結果が出ていないだけです」と拒否されたら、個別同意による給与カットはできない。

 拒否されたら就業規則の降格規定に基づいて給与の引き下げを検討することになる。ややこしいが降格には狭義の降格と降職があり、それらを実施して給与をカットするのだ。

 狭義の降格による給与の引き下げとは、職能資格制度を採用している企業の場合、上級職1級を2級に降格するというように、職能等級を下げることで給与をカットすることを指す。一方、降職とは部長を課長にするというように、職位を引き下げることである。降職による給与の引き下げは、たとえばマーケティング課長から係長に降職させることで、5万円だった課長手当を3万円の係長手当にするというやり方で給与カットを行うものである。

 また外資系に多い、仕事の内容とポジションによって給与が変わる職務給制度を採用している企業なら、マネジャーからアシスタントマネジャーへ降格するといった形で給与を引き下げられる。

写真を拡大

写真・図版:プレジデントオンライン
 社員の給与を引き下げる方法には以上のようなやり方があるが、実際にはどれもハードルが高い。

 まず個別同意だが、給与カットというマイナスの話で本人の同意を得ることは困難である。まして書面にすることは非常に難しい。実態としては社長が社員へ一方的に給与カットの話をして「じゃあ、そういうことで」で済まそうとするようなケースが多い。こうした場合、往々にして後でトラブルになる。

 降格による給与カットは、そもそも就業規則に降格規定がなければお話にならない。なければ規定をつくるところから始める必要がある。

 降格規定があっても引き下げ金額が大きいと、裁判になるとストップをかけられる。実際に社員の給与を約5割カットしたところ裁判になり、「社員が生活できなくなる」との理由で会社側が負けた判例がある。降格規定をつくっても、引き下げ幅は我々の感覚だとせいぜい1年に1割が上限だ。

 加えて、降格や降職には明確な根拠が必要であるが、「この人は仕事ができない」と証明するのは意外に難しい。営業のように成果が数字で表れる仕事でも、担当エリアや客層によって、能力不足といえるかどうかは微妙だったりする。

 したがっていきなり降格や降職に踏み切るのではなく、本人の意見や同じ部署、他の部署の意見を聞いて、降格や降職の判断を行う仕組みをつくったうえで、社員の生活に支障のない範囲で給与を引き下げるように、丁寧に段階を踏んで進める必要がある。

 やりたい放題に給与カットや降格を行っている経営者を見かけることがある。しかし、そうした扱いを受けた社員が労働組合に駆け込んだことを知り、あわてて我々のような経営者側に立つ弁護士へ相談に来られても、時すでに遅し、もはやお手上げである。

狩野・岡・向井法律事務所 弁護士 向井 蘭 構成=宮内 健 撮影=的野弘路
【関連記事】
もう一つの成功者?「スーパーぶら下がり社員」という道
「手取り」が減ったら何から削るべきか
賃金水準 −給料が高い会社ほどトラブルが多いのはなぜか
給料を上げず、もっと仕事をさせる方法はあるか
困った!職場の「タダ乗り社員」4種族別駆逐法
最終更新:3月18日(月)11時45分

コメント [戦争b10] シリア軍幹部が新たに政権離脱か 兵士の士気「低い」と証言  CNN ダイナモ
02. 2013年3月19日 00:28:59 : e9xeV93vFQ
<シリア>政府軍がクラスター爆弾使用 国際人権団体が公表
毎日新聞 3月18日(月)19時22分配信

シリアの各都市

 【ブリュッセル斎藤義彦】内戦が続くシリアで、政府軍側が昨年8月からの半年でクラスター爆弾を国内各地の約120カ所で約160発使用したことが、国際人権団体ヒューマン・ライツ・ウォッチの調べでわかった。また、航空機から発射するタイプに比べ、より広範囲・大量に散布できる地上発射型のロケット弾が使われたことも判明した。

【写真】シリア政府軍による空爆で投下されたとみられるクラスター爆弾の不発弾を抱える少年

 ヒューマン・ライツ・ウォッチは、インターネット上に投稿された映像や現地での情報を基に、クラスター爆弾の使用頻度を分析。首都ダマスカス近郊、中部ホムスやラスタンなど119カ所での使用を確認した。使われたのは少なくとも156発にのぼる。

 使用された爆弾の大半が旧ソ連製で1970〜80年代に製造されたものという。これらの爆弾の使用は旧ソ連・ロシアとシリアの密接な軍事協力を示すものと言える。

 一方、1月には、エジプト製の地上発射型ロケット弾に搭載されるクラスター爆弾を初めて確認した。このロケット弾は、広範囲を攻撃する目的で使われる兵器だという。

 また、国際人権団体アムネスティ・インターナショナルによると、今月1日に北部アレッポでクラスター爆弾による攻撃が行われ、子供を含む19人が死亡、60人以上が負傷した。市街地や民家の至る所に不発弾が残されていたという。

 ヒューマン・ライツ・ウォッチの現地調査員がアレッポの別の地区を調べたところ、2月28日にクラスター爆弾の攻撃で1歳から12歳の子供を含む7人が犠牲になったことも確認された。

 ヒューマン・ライツ・ウォッチは「アサド政権はクラスター爆弾の使用を拡大している。クラスター爆弾の不発弾は長期間にわたり爆発する危険性があり、被害はさらに広がる可能性がある」と指摘している。

【関連記事】
【シリア】反体制派、主要都市を制圧か 北部ラッカも
【シリア】北部で200人死亡…8日間攻防 市民の犠牲増加
<シリア内戦>混迷深まる 市民抗議から2年 死者7万、難民110万
<シリア>「暴力即時停止が必要」米露首脳、電話協議で一致
<EU首脳会議>仏、武器供給を主張 シリア反体制派支援で協議
最終更新:3月18日(月)22時23分

記事 [テスト26] test
□新自由主義クラブ氏の問題提起(1)

新自由主義クラブ氏が、「自民党「憲法改正草案」(2012)と小沢一郎氏「日本国憲法改正試案」(1999)の逐条比較」という記事で、両者の共通点を指摘したうえで双方への反対を表明した。反対の理由については、その記事では論じられていない。

「自民党「憲法改正草案」(2012)と小沢一郎氏「日本国憲法改正試案」(1999)の逐条比較」
http://www.asyura2.com/13/senkyo144/msg/799.html

□投稿者の立場(1)

共通点については、たしかに共通するところもあるというほかない。そのことをどうとらえるかは、この投稿全体のテーマでもある。しかし、自民党案の内容についてのくわしい検討をおこなっていないので、それについて直接論じることはできない。

自民党の「憲法改正草案」(2012年)には、私も反対だ。それは、改正案の内容以前に、自民党、特に自民党で憲法改正を主張している政治家たちにたいする不信感によるところが大きい。どのような運用がされるかわかったものではないという心配だ。

小沢氏の「日本国憲法改正試案」(1999年)については、憲法改正をタブー視せずに論じるべきだというところに主眼があり、小沢氏自身の主張は当時の社会の状況のなかでかなり挑発的な議論の叩き台として提示されたものだと思う。

その上でなおこの「改正試案」に端的に賛成か反対かと問われるならば、私も反対だ。ただしそれは、もしも現在この改正案をまるのみにしろといわれたら全面的には賛成できないという理由による。また、基本的には賛成できそうな条項についても、国内外の情勢をかんがみて現時点では改正しない方がよいと思うものもある。

たとえば、小沢氏の「改正試案」(1999年)にとりあげられているなかでも必要性が高そうなものとして、9条の改正(および「国際平和」についての新条項の創設)がある。しかし、国連改革の展望や、日米同盟のあり方の見直し、日中、日韓関係の改善への国民意識の高まりなどをともなうのでなければ、運用面での不安が大きくて、無条件には賛成しがたい。

そのほか、個々に賛成できそうなものもあれば、納得がいかないものもある。そのなかで96条の「憲法改正条項」の改正については、現在の小沢氏自身も否定的だ。先行改正だけでなく、下の報道によれば、改正要件の緩和自体にも反対している。

96条改正なら、政権ごとに憲法変わる…小沢氏 (2013年3月5日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130305-OYT1T01147.htm
http://megalodon.jp/2013-0316-1717-58/www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130305-OYT1T01147.htm
http://www.asyura2.com/13/senkyo144/msg/734.html

96条についての小沢氏の考えの変化は、以前のようには憲法改正がタブー視されなくなった状況を反映しているように思われる。この状況の変化について、私は肯定的にとらえたい。なお、同じように社会状況の変化を反映した小沢氏の考えの変化は、9条の改正についてもみられる。

□新自由主義クラブ氏の問題提起(2)

新自由主義クラブ氏は、小沢氏が1999年当時の考えを現在でも維持しているのかどうかに注目をうながしている。それについての氏の推測などは、記事でははっきり述べられていない。

□投稿者の立場(2)

「日本国憲法改正試案」(1999年)は、小沢氏の自由党時代の提案である。とはいえ、それが現在の小沢氏にどのようにつながっているのかは、私も気になる。小沢氏がその後べつな考えを明らかにしたのでないかぎり、その部分についての基本的な考えは変わっていないとみなしてよいのではないか。

ただし、その際に大切なのは、小沢氏の「改正試案」の趣旨を正確に読みとることだ。生活の党での憲法講義についても同じことがいえる。そして、現在の小沢氏および生活の党が「改正試案」の内容どころか憲法改正自体を政策として掲げていないという事実に立脚すべきである。

□新自由主義クラブ氏の問題提起(3)

新自由主義クラブ氏の記事の肝心なところにふれる。氏は次のようにのべている。

「小沢氏は「憲法改正に反対と言っているわけではない」とも述べ、[自民党の]憲法改正案が具体的に示され、その内容によっては小沢氏は憲法改正に賛成することを示唆しています。」

「さて、昨年4月に自民党の憲法改正草案が示されていますが、この具体的な自民党の憲法改正草案について、小沢氏は賛成なのでしょうか? それとも反対なのでしょうか?」

□投稿者の立場(3)

小沢氏は、自民党の憲法改正草案について、賛成するところもあれば反対するところもあるのではないだろうか。生活の党としても、自民党などから憲法改正案が発議された場合には、是是非非で対応してもらいたい。それが私のもっとも基本的な要望だ。

たとえば、新自由主義クラブ氏のあげている自民党案の条文のうち、「緊急事態」についての規定は、是であってもよさそうにみえる。おかしな運用の余地がないように与野党で審議し、できれば一定の合意に達するのが望ましいことは、いうまでもない。

憲法改正案についての是是非非の対応が可能になるためには、前提となる条件がある。それは、改正案の発議が個々の改正項目ごとでなければならないということだ。一括あるいは抱き合わせの発議にたいしては、投票する国民のためにも、非の態度でのぞんでいただきたい。

 ――――――――――――――――――――――――――

以下は参考まで。

□小沢氏の憲法論の比較

2013年現在の小沢氏の憲法改正についての考えは、生活の党の総合政策会議での講演「日本国憲法について」(2月28日)、「二院制について」(3月7日)で明らかになりつつある。新自由主義クラブ氏の問題提起(2)に関連して、1999年当時との比較で小沢氏の考えをおおまかに整理してみた。

以下、「日本国憲法改正試案」(【小沢-1999年】と略記)の内容に、「日本国憲法について」(【小沢-2013年】〈憲法〉)および「二院制について」(【小沢-2013年】〈二院〉)の内容を対置する。引用は「」、投稿者の要約は《》、投稿者の注釈は[]で示す。

引用であろうが要約であろうが、いずれにしろ投稿者が一部分を切り取ったものにすぎないので、もとの論文と講演要旨および講演動画の全体的な内容を参照していただきたい。たとえば小沢氏は、「日本国憲法について」で、法律論と政治論を区別しなければならないとのべている。その区別を無視して引用や要約だけをみくらべたところで、いたずらに混乱するだけだ。

「日本国憲法改正試案」(小沢一郎ウェブサイト)
http://www.ozawa-ichiro.jp/policy/04.htm
日本国憲法について(生活の党オフィシャルサイト)
http://www.seikatsu1.jp/activity/act0000026.html
二院制について(生活の党オフィシャルサイト)
http://www.seikatsu1.jp/activity/act0000032.html
【2013年2月28日・生活の党本部】小沢一郎代表「日本国憲法について」(YouTube)
http://www.youtube.com/watch?v=sPxIrTHfD8M
【2013年3月7日・生活の党本部】小沢一郎代表「二院制について」(YouTube)
http://www.youtube.com/watch?v=MI_2azWoAR8

■憲法改正について

【小沢-1999年】

「数多くの法律のうち「最高法規」と位置づけられているのか憲法である。国民の生命や財産や人権を守るために定められ、平和な暮らしを実現するために自分たちで決めたルールである。時代が変わればルールも変わるはずなのに、五十年以上も憲法は改正されていない。新しい時代に必要な価値観を書き加えられることもなく、化石同然の代物を後生大事に抱えている。それなのに現行憲法が完璧であるかのように主張する人たちが多い。」

「二十一世紀を迎えようとしている今、日本は大きな転換期にあることは否定する人はいないだろう。日本的な馴れ合い主義では内外の変化に対応することはできない。江戸時代のような鎖国状態に後戻りする事を望む国民は一人としていないであろう。ならば、国民の意識を世界に通用するように変革すること、それが唯一の道である。そのためには、まず法体系の根幹である憲法が様々な不備を抱えたまま放置されていることから改める必要がある。憲法改正論議こそ時代の閉塞状況を打破する可能性がある。」

「日本人は小心だから、なかなか思い切って現実を改革する決断ができない。それなのに、テポドンでも落ちてこようものなら、ヒステリーを起こして極端にまで突っ走るおそれがある。マスコミの論調もすぐに過熱して戦前の例の如く「鬼畜米英」ならずとも「直ちに北朝鮮をたたけ」という見出しが躍るかもしれない。しかし、これでは又、歴史の繰り返しである。だから、冷静に考えてほしい。小沢一郎が言ったからでなく、自分の頭で論理的に考えて、結論を出してほしい。」

【小沢-2013年】

《旧来の護憲、改憲の決まりきった論議というのはあまり意味がない。憲法は私たちがより幸せに、より安全に生活するために、共同体のルールをみんなで定めたものなので、必要ならば変えればいいし、必要でなければそのままでいい。》〈憲法〉

《日本国憲法には、いろいろ現在の実勢には合わなくなってきているところがあるので、みなさんの合意があれば、改正は当然行われてしかるべきだ。》〈憲法〉

《いいことであれば、両院の3分の2なんてすぐできる。》〈二院〉

■憲法無効論について

【小沢-1999年】

「結論を言えば、昭和二十六年にサンフランシスコ講和条約が締結され、国際的に独立国として承認されたことを契機に、占領下に制定された憲法は無効であると宣言し、もう一度、大日本帝国憲法に戻って、それから新しい憲法を制定すべきであった。もちろん新しく制定される憲法が「日本国憲法」そのものであっても、何ら問題はない。」

【小沢-2013年】

《論文[1999年の「改正試案」を指すと解釈したー投稿者]で述べた憲法無効論は、「純粋憲法法律的に言うと」という前提での話だ。》〈憲法〉

《国民が自由に意思表示をできる条件、環境の中での意思表示でない限り、憲法は無効で効力を持たない。》〈憲法〉

《実態社会で無効論の理屈を押し通すことがいいかどうかは別問題だ。》〈憲法〉

《契約自由の原則とはいえ、いわゆる公序良俗に反した公共の秩序、善良の風俗に反した契約は無効だ。》〈憲法〉

《日本国憲法は、形の上では大日本帝国憲法の改正規定に則ってできたが、天皇主権という帝国憲法の根本を変えたので、実質的には革命であり、新しい憲法の制定だ。》〈憲法〉

《国民主権などの日本国憲法の原則を否定するような憲法改正は、仮に各議院の3分の2ずつで可決され、国民の過半数の賛同を得たとしても、理屈の上では、96条の改正手続きによってはできない。》〈憲法〉

■憲法の基本原則

【小沢-1999年】

「この前文には日本国憲法の基本原則が書かれている。平和主義の原則。基本的人権の尊重の原則。国民主権の原則。さらに付け加えて強調したいのは、国際協調主義の原則が謳われていることだ。この四原則を変える必要はないと、私は考えている。」

【小沢-2013年】

《日本国憲法は、国民主権が最大の基本原則になっている。》〈憲法〉

《硬性憲法であるということも、日本国憲法の根本のものではないか。》〈憲法〉

《日本国憲法の基本の理念、原則とは、日本国憲法の前文に含まれている、国民主権、基本的人権の尊重、平和主義、国際協調の4つをいう。》〈憲法〉

■第1章「天皇」

【小沢-1999年】

「日本国憲法は立憲君主制の理念に基づく憲法である。」

「今の文章のままでも天皇は国家元首と位置づけられている。」

【小沢-2013年】

《元首を明記する必要はない。》〈二院〉

■第2章「戦争の放棄」

【小沢-1999年】

《自衛権の行使とそのための戦力の保持を認める。》

《兵力の提供をふくめて国連が認める平和活動に参加するための条文を創設する。》

「結論として言えば、国際の平和と安全の維持、回復のため我が国が積極的に貢献することは、憲法第九条に言う「国権の発動たる戦争」とは全く異質のものである。すなわち、我が国が世界の恒久平和のために、国連権章[ママ]に基づき、兵力の提供を含むあらゆる手段を用いて貢献することこそが、結果として我が国自身の平和と安全を守ることである。そして、これこそが日本国憲法の目指す「国際協調主義」の原点そのものである。」

【小沢-2013年】

《加盟国の提供する軍事力を行使して平和を維持するという国連憲章に対応できる規定を付け加える。》〈二院〉

《9条は、安全保障論議と密接不可分だ。》〈二院〉

《自衛権を明記する必要はない。》〈二院〉

■第3章「国民の権利及び義務」

【小沢-1999年】

《全体的に条文を整理しなおす。》

《「公共の福祉」の意味をきちんと定義した上で、そのために時には個人の自由が制限されることもはっきりさせる。》

《20条「信教の自由」で日本古来の伝統文化になじまない部分を見直す。》

《「環境権」や「知る権利」のような新しい人権も導入する。》

【小沢-2013年】

[言及なし]

■第4章「国会」

【小沢-1999年】

「参議院まで政党化し、本来の二院制度の目指している衆議院との機能分担ができなくなっている。」

《参議院議員を選挙によらない名誉職的なものにする。》

「衆議院を通過した法案は、参議院で否決されても衆議院に戻され、通常議決で可決できるようにする。利害の絡まない参議院がチェックしているという事実の重みに、両院制の存在意義が生まれるのである。」

【小沢-2013年】

《二院制でいいと思うが、衆議院と参議院の機能を違うものにする必要がある。》〈二院〉

■第5章「内閣」

【小沢-1999年】

《非常事態への対応は、「超法規措置」ではなく、「法律の適正な手続き」でなければならない。》

「内閣の権能として、非常事態の時の権限を付与する規定を置く。」

「天皇制を維持しながら公選論を唱えることは論理として成り立たない。」

【小沢-2013年】

《日本国憲法には、非常事態の危機管理の条項、制度がない。》〈二院〉

《首相公選制(=大統領制)と天皇制(=議院内閣制)とは相いれない。》〈二院〉

■第6章「司法」

【小沢-1999年】

《裁判のスピードアップを図るため、まずは訴訟法を改正する。》

「司法権とは、憲法の砦である。ドイツ、フランス、イタリアなどに導入されている憲法裁判所を新設し、そこに憲法八十一条に規定されている「違憲立法審査権」の役割を委ねたい。」

【小沢-2013年】

《裁判官にたいして「公の弾劾」をおこなう裁判官訴追委員会、検察官訴追委員会、弾劾裁判所が機能していない。訴追委員会の事実上の事務局は裁判所からきている。》〈二院〉

《最高裁判所の事務総局には、検察から非常に多くの人数が入っている。》〈二院〉

■第7章「財政」

【小沢-1999年】

《86条の予算の単年度主義、91条の財政状況の報告については、今後の検討を要する。》

《私立学校振興助成法を根拠とする「私学助成金」が憲法違反にならないように、89条を改正する。[原文には「第八十五条」とある]》

【小沢-2013年】

《私学振興助成法が89条の違反にあたる。》〈二院〉

■第8章「地方自治」

【小沢-1999年】

「「地方分権基本法」を制定して、東京一極集中を分散させたいと『日本改造計画』に書いた。国家財政と同じく、多くの地方公共団体が財政破綻に苦しんでいる。第九十四条「地方公共団体の機能、条例制定権」も見直されるべきだろう。」

【小沢-2013年】

[言及なし]

■第9章「改正」

【小沢-1999年】

「これを変えないかぎり、いかなる改正論にも説得力はない。第九十六条を読むと「この憲法は改正できません」と書いてあるに等しいからである。」

「総議員の二分の一の賛成で憲法改正が可能になるように改正することはできないだろうか。」

「例えば、国民投票を国会よりも先に行うことはできないだろうか。」

「京都学派の憲法論に戻るという選択肢もある。即ち最初に述べたように、一旦日本国憲法の無効を国会で宣言し、その上で新しい憲法を作りなおして、可否を問うのである。」

【小沢-2013年】

《日本国憲法をまた国民主権から天皇主権に戻しますとか、基本的人権は認めませんとか制約しますとか、そういう類の新しい憲法を作ろうとしたら、96条ではできない。自らを否定するようなことになることを、自らの改正規定でやることはできない。》〈憲法〉

《硬性憲法にしたということも日本国憲法の根本ではないか。日本国憲法の理念そのものを否定するような憲法改正を形の上で容易にするようなことはできないと。》〈憲法〉

「96条の改正という場合には、どういう憲法を想定し、その憲法はどういう理念で作られるものか、ということを明確にしないといけない。ただ単に、何でも変えたいときに変えられるようにしたい、改正規定で何でも変えられる、という類の発想につながってしまう。それは非常に、論理的には法の理論から言うとあまりにも乱暴であり、あまりにも跳びはねた議論ということになってしまいます。」〈憲法〉

「私は何が何でも96条の3分の2だというつもりはないのですけれども、そこの中身の議論をしないで、何をどう改正するのか、という議論を全然しないで、手続きの方だけ改正すればいいのだ、という議論が総理大臣以下いろいろまかり通っておりますので、非常に奇異に感じております。」〈二院〉
http://www.asyura2.com/12/test26/msg/955.html

コメント [政治・選挙・NHK145] 「正しい私の思いを読者の皆さん、特に石川後援会関係者の方々にお伝えしたい:ムネオの日記」 (晴耕雨読)  赤かぶ
03. 2013年3月19日 00:29:46 : 2qOVw7p8Dw
上告取り下げても次の選挙に勝つ保証はないのでは・・・

コメント [経世済民79] 「英語公用語」の動きには、予想外の反応が見られた。就職人気で楽天は前回57位から227位とダウンした。 TORA
26. 2013年3月19日 00:30:10 : Ewt6733kHE
ふた昔ほど前に中国を旅行したとき、中国人女性から英語で話しかけられたが、欧米人が話す英語の発音と全然違ってて全く一言も意味が分からなかったという経験がある。

当の彼女はベラベラ喋りまくっていたから英語が得意なのは分かった。しかし全て単語の発音が全然聞いたことがないようなイントネーションやアクセントが独特で名詞も動詞も全く聞き取れず仕舞いでその時はあんたなんかふんみたいなもんだった。

英語が世界の公用語だとしても世界で通じるとは限らないだろ。日本語で育った日本人がネイティブな外国語を使えるように教育することが大切ということではないだろうか。今の流れはそうなんだと思う。

コメント [ニュース情報8] 48センチの金魚!? 草津の琵琶湖岸で釣る (京都新聞)  赤かぶ
04. 2013年3月19日 00:30:24 : zBYc960RaI
リリースしたほうがいい。飼うのは大変だぞ。
コメント [政治・選挙・NHK144] 月29万円の生活保護でも苦しい 2児の母が訴える朝日記事に疑問噴出(J−CAST):庶民感覚が理解できない朝日新聞 最大多数の最大幸福
209. 2013年3月19日 00:30:47 : uD3zymmqxk
>208
お前、まともに引用すら出来ないのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
誰に向けた返信なんだwwwwwwwwwwwwwwww
206の人と俺(207)が混同してるぞwwwwwwwwwww
俺は散々「ここは感想を書くための板だから、その感想についてとやかく言ってくんな」と言ってるだろ。
そんな俺が、関係ない人の感想にコメントするわけねーだろ。
ちっとは頭使えよwwwww
散々俺に「浅はかだな」とか言われてるのに学習能力ゼロwwwwwwwwwwwwwwww

>絵に書いた自民のカキコのテンプレを平日の昼間から並べておいて どこがw?
具体的に根拠が示せないからの逃げコメktkrwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ってか、自民のカキコのテンプレwwwwwwwwwwwwwwwwww
どこでダウンロードできるの、そのテンプレwwwwwwwwwwwwwww教えてくれよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

>自民の工作員
工作員wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
どこの国の人だよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
どんな夢物語見てんだお前wwww?

お前の妄想癖は大分病的だなwwww
ありもしない妄想組織ありきで話してるもんなwwwwwwwwww
精神科行けばwwww?

コメント [政治・選挙・NHK144] 衆院選1票の格差で違憲判決 東京高裁 (NHK)  笑坊
40. 2013年3月19日 00:31:37 : kPXnJIVGLI
福岡高裁が「1票の格差」判決
(福岡県)

「1票の格差」をめぐり弁護士グループが去年の衆議院選挙の無効を求めている裁判で、福岡高等裁判所は18日、選挙を「違憲状態」とする判断を示しました。選挙無効の請求は棄却しました。この裁判は弁護士グループが去年12月の衆議院選挙について、いわゆる「1票の格差」が最大2・43倍で、憲法に違反しているとして福岡1区と2区の選挙の無効を求めているものです。西謙二裁判長は「憲法上は人口比例に基づく選挙が原則で、今回の衆院選は憲法が定める投票価値の平等の要求に反する状態だった」として違憲状態との判断を示しました。ただ、選挙無効の請求については「国会は投票価値の格差を是正すべく対応しており、より厳格に平等を図るためにはなお時間を要する」として棄却しました。弁護士グループは上告しました。
[ 3/18 19:11 福岡放送]

http://www.fbs.co.jp/news/news8642825.html

1票の格差 “違憲状態” TNC 2013/03/18 19:30:00

去年の衆院選で選挙区ごとの1票の価値に不均衡が生じているとされる問題で福岡高等裁判所は衆院選を「違憲状態」とした上で「平等を図るためには国会でなお時間を要する」として「違憲」と明言はしなかった

http://www.tnc.co.jp/home/news/

コメント [政治・選挙・NHK145] TPP、ISD条項とラチェット規定を無視した国内論議は効果なし。参加したら食い尽くされる!! (神州の泉)  かさっこ地蔵
23. 2013年3月19日 00:32:38 : Ah2GxYA2kU
>>22
 人が変わったぐらいで隷属的立場を解消するのは不可能ですよ。鳩山政権を忘れたのですか?アメリカの軍事力におんぶ抱っこっで、アメリカの核の傘に守られている現状をどうにかしないと不可能でしょう。とうていTPPには間に合いませんよ。

 日本郵政株式会社の名前を出した時にもしやと思いましたが、まさが郵便貯金がアメリカに奪われるなどと本気で信じている人がいてびっくりしました。外資が日本郵政株式会社の株を過半数獲得したときに、あなたが言ったようなデマが流れて取り付け騒ぎが起きるのは想像できないんですか?その結果日本郵政株式会社が経営破綻すれば株は紙切れになりますし、世界恐慌を引き起こしたとして世界中からバッシングされますよ。外資がそんなリスキーなことをするとは思えませんが。

 外資のやり方は韓国のローンスター問題を見れば分かります。また、この事例ではアメリカが第三国経由で韓国をICSIDに提訴しています。つまり、現状でもアメリカは日本をICSIDに提訴することは可能なのです。それなのに今更ISD条項を理由にTPPに反対するのはどう考えてもおかしいんですよ。

コメント [日本の事件30] 「社長は人使いが荒い」「バカと言うな」8人殺傷容疑、中国人逮捕 広島 (産経新聞)  赤かぶ
18. 2013年3月19日 00:32:55 : zBYc960RaI
月12万くらいだそうだ。
こりゃ日本人はやらんわな。

コメント [お知らせ・管理21] 2013年03月 削除依頼・削除報告・投稿制限連絡場所。突然投稿できなくなった方は見てください。 管理人さん
15. 2013年3月19日 00:34:03 : HfnsKmmk6I
200文字未満の投稿です。126文字です。

3月20日(水)、小沢一郎代表が広島で街頭演説を行います(見るべきほどのものは見つ)
http://www.asyura2.com/13/senkyo145/msg/356.html
投稿者 一遍上人 日時 2013 年 3 月 18 日 23:51:45: Jp52RN9ZZO6sA

http://mamishigemoto.blog.fc2.com/

コメント [政治・選挙・NHK145] TPPを阻止したいのなら、生活の党を躍進させるしかない (かっちの言い分) 小沢一郎代表 定例記者会見 動画  笑坊
02. 賢者の石 2013年3月19日 00:36:43 : Qf5ShLuWtoZHs : u3VDIy8Jik
自殺するあふぉうをとめることは無理

ほっとけ小沢一郎よ

日本国民は奴隷にふさわしい国民であるということだ


記事 [社会問題9] 「彼ら(在特会)は典型的な草の根。黒幕なんかない。通帳を見た」 反在特会団体が在特会メンバーの口座情報を把握 2chより
1:ニライカナイφφ ★:2013/03/15(金) 23:37:43.93 ID:???

◆「民族排撃デモ」、国会内で抗議集会 政治が動き始めた

写真:「ここで在特会とやり合いましょう」と話す鈴木邦男・一水会顧問。14日夕、参院会館。


在日韓国・朝鮮人に対する侮蔑的な言葉を連呼しながら東京の新大久保や大阪の鶴橋を練り歩くレイシストたち。代表格は在特会(在日特権を許さない市民の会)だ。彼らの反社会的行動には、当の在日コリアンばかりでなくごく普通の日本人も眉をひそめる。

14日、国会議員有志(※1)が呼びかけて「排外・人種侮蔑デモに抗議する国会集会」が参院会館で開かれた。法律家、ジャーナリスト、民族派、作家も参加し見解を述べた。在特会の取材を続け、著書に「ネットと愛国〜在特会の「闇」を追いかけて〜」があるジャーナリストの安田浩一氏が口火を切った。

「在日への敵意をドライブとして街宣しネット上で支持を集める。より下劣に、より激しくすることで一定の支持を得られることを知っている。思想的な足場がないので運動(街宣)をやめてしまったら、運動自体がなくなってしまう。彼らは右翼でも保守でも民族派でもない。(単なる)レイシストだ」。

安田氏は話を続けた。「政治の世界はもっと(敏感に)このことに気付くべきだった。(出席している)政治家の数が少ないこと(※2)に落胆している。彼ら(在特会)は典型的な草の根。黒幕なんかない。通帳を見たが、500円、千円ばかり」。

法律家の金尚均氏(龍谷大学法科大学院教授)は、在特会が09年、京都の朝鮮学校を襲撃した時に居合わせた。

ドイツでは民衆扇動罪があり、ヘイトスピーチや民族排撃デモは法律で禁じられている。金氏は「日本でも早急に議論する必要がある」と強調した。

在特会はじめレイシストたちは好んで日の丸や旭日旗を掲げる。このため右翼と受け取られることがある。迷惑しているのが実在の右翼や民族派右翼だ。

一水会顧問の鈴木邦男氏はレイシストの愚かしさを嘆く。「日の丸がかわいそうだ。日の丸は日本のやさしさ寛容さを表している…(中略)
右翼の中にも在日は結構いるが、差別は一切ない。“出て行け、帰れ”は間違っている。民族主義でも右翼でもない」。

一水会代表の木村三浩氏は怒りを込めて発言した。「日本国に愛着を持つ一人の人間として(在特会に)非常に怒りを持った…(中略)
右翼は弱い者いじめをしない。大使館とか公の所で抗議した」。

民族排撃デモへのカウンター組織である「レイシストしばき隊」の野間易通さんは次のように話す。「院内でこういう集会が開かれた意味は大きい。京都の朝鮮学校襲撃事件の時も同じように集会が開かれたりしたが、すぐに忘れ去られてしまった。その間奴ら(在特会)がひどくなってきた。継続して(抗議を)やってほしい」。

差別発言というタブーに触れたくないため、マスコミはこの問題をほとんど報じない。普通の人が知らないうちに事態はますます深刻化していく。

(※1)国会議員有志(呼びかけ人): 照屋寛徳(社民)、平山誠(みどり)、藤谷光信、ツルネン・マルテイ、江崎孝、金子洋一、難波奨二、徳永エリ、田城郁、斎藤嘉隆、有田芳生(民主)
(※2)出席した国会議員は4人

BLOGOS(ブロゴス) 2013年03月15日 00:07
http://blogos.com/article/58110/


http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1363358263/

2: 【九電 75.3 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:9) !kab安崎上葉@FREE TIBET ◆giKoK4gH6I :2013/03/15(金) 23:38:23.25 ID:vZMVhpDf

え?通帳をどうやって見たの?w


570:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/16(土) 09:33:59.95 ID:V35FJ1On

>>2
比喩のつもりなんじゃないの?

貯金が500〜1000円じゃ生活保護受けるクラスの貧困なので別の問題も出てくるだろうに
それに気が付かないのが中核派クオリティw


3:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 23:38:47.73 ID:dI1NXigh

中学生男女8組が制服で集合キス 卒業記念?衝撃的なツイッター写真が出回る


5:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 23:39:14.94 ID:Cildi6T5

>>通帳を見たが、500円、千円ばかり
釣りじゃなければ犯罪のにおいがw


6:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 23:39:28.79 ID:YGkAsQX/

じゃあ普通に生活してるネット住民関係ないじゃないか。
なにがネット右翼だボケ。在特会なら在特会に限定しろ。話ををややこしくしやがって!!


9:闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2013/03/15(金) 23:40:23.39 ID:EYTkHmyp

>通帳見た
気になる…


12:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 23:41:29.72 ID:1B7+RID2

マスコミは何故右翼を取り上げない?
堂々とテレビで放送したらいいじゃん。
皇居の周りを街宣してる連中や在特会、
色んな連中のことを放送すればいい。
そうすれば、いずれはっきりするって。


36:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 23:49:56.90 ID:3dA2nTAG

>>12
在特会なんて地上波で放送したらまずいでしょ
支持する人間が余計増えてしまう


899:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/16(土) 13:33:59.63 ID:Y5rOdUaP

>>12
「日本人は韓国人が大好き!」という宣伝をテレビでやってるので、
在特会も取り上げることができないし、アンチ在特会活動(>>1の記事のような)も無視せざるを得ない


14: 【九電 75.3 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:9) !kab安崎上葉@FREE TIBET ◆giKoK4gH6I :2013/03/15(金) 23:42:09.44 ID:vZMVhpDf

早速ツッコミネタを提供するとは・・・・・・。>>通帳


17:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 23:43:12.97 ID:2EuSR0XL

何人分の通帳を見て平均をとったのかまで言えよw


19:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 23:43:52.85 ID:Cildi6T5

(所持品を勝手に漁って)通帳を見たが、500円、千円ばかり
こんなところか?W


427:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/16(土) 03:27:24.53 ID:9yxpnKV8

>>19
昔ながらの自営業でもなければ、通帳など持ち歩くかない時代にねぇw


21:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 23:45:00.29 ID:Pjjn5EyB

どうやって通帳の中身を見たんだ?
みるとしても財布の中身じゃないのか?


26:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 23:46:13.09 ID:Cildi6T5

やっちまったな安田w
実は普段からこう言う犯罪まがいの事やってるんだろw


29:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 23:47:38.42 ID:zLr3OEDL

個人情報どうやってしんだよww墓穴掘ってんじゃねえよ朝鮮人


32:( ´Д`)yー~~~煙草ウマー ◆onPrzarpj/.B :2013/03/15(金) 23:48:47.97 ID:Ty9yoi3O

( ´Д`)yー~~~相変わらずだな…

火のない所に煙が立つかよ…

自分達に向けられた排除の声の原因が何処に有るのか位理解出来ないのかねぇ。
多くの日本国民に、在日支那や朝鮮人への嫌悪感が広がっているんだよ。

そういった下地が有るからこそ、こう言った運動につながるわけ。

何もなければヘイトスピーチを賛同する奴なんている訳ないぞ。


34:680円 ◆7ZL.3C19WKcC :2013/03/15(金) 23:49:06.73 ID:yFN9urgI

俺の通帳見たらひっくり返るんじゃないかこの在日朝鮮レイシスト共w

人の財布覗きたがる奴にろくな奴は居ない


47:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 23:53:06.77 ID:+cIAHgpS

しかし国会に集まった奴等がこれまた(笑)


50:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 23:53:49.50 ID:Eao44XDi

そもそも怪しい他人なんぞに、大金入った通帳見せられるわけないだろw
特に鮮人にはなw


52:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 23:54:37.72 ID:hOZH/u0F

しかしチョンって他人のことを誹謗中傷することいがいできない連中なんだな。
事実がそれほど不都合なら半島にお帰り。


54:レッグウヨ@ふくらはぎ派 ◆R2uckTZDGs :2013/03/15(金) 23:55:29.38 ID:JkVq3Srz

どうやって通帳見たんだ?
つか、通帳なんて持ち歩かないだろ。

もしかして:住居侵入&窃盗


60:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 23:56:51.80 ID:RNcqA0g2

>>54
あ、確か似そうだ。
なにそれこわい((;゚Д゚)


55:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 23:55:43.53 ID:Cildi6T5

残高1000円未満とか、支払いどうすんだよw


56:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 23:55:54.92 ID:NTp3Krns

>彼ら(在特会)は典型的な草の根。黒幕なんかない。通帳を見たが、500円、千円ばかり

おいおい、敵対する人物に通帳の残高まで見せるアホが居るとでも思うのかwww


71:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/15(金) 23:59:55.96 ID:IwNB79Fq

つーか
その額じゃ預金する意味無いから


75:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/16(土) 00:01:42.75 ID:CmzdzoCM

おれも、じぶん銀行には数百円しか残高ないわw


82:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/16(土) 00:05:17.58 ID:Cildi6T5

俺が前いた会社の給与支払い用口座、いつも一万円未満しか入ってないよw
曲がりなりにも会社組織でそれどうよwと思うがねw


96:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/16(土) 00:11:17.12 ID:HLRFT5fg

> 通帳を見たが、500円、千円ばかり

留守中に家に入って通帳盗んだのか?
それともデモの後四六時中尾行してATM利用した時に盗み見たのか?

どう考えてもまともな方法で見たとは思えないんだが、事実なら


115:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/16(土) 00:22:34.21 ID:oVJcAWDO

この安田なる仁の、小銭の話は朝鮮人が得意とする嘘のつき方に酷似。
馬鹿なら騙されるが、普通の人ならすぐおかしいと気付く。


131:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/16(土) 00:38:27.47 ID:2F1JerMC

なんで預金残高知ってんだよ(笑)

つうか在特会を支持する気もないけど
批判する気も無い
彼らが貧乏だろうと嫌韓だろうと媚韓だろうと殺韓だろうとなんだろうと
更に言うなら、世の中の殆どの人が媚韓だろうと

朝鮮人はゴミ

という事実に変わりはないし
在日は媚韓の飯の種として利用される為に
忌み嫌われ蔑まれるブザマな存在であり続けるだけ

でも事実在日はゴミだから仕方ない(鼻笑)


132:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/16(土) 00:38:52.24 ID:t44l0CXG

草の根っていうんだから、在特会の口座への寄附が500円、1000円だって意味じゃないの?
一部が何十万じゃなくて、低額な寄附が数多く寄せられていて、普遍性を獲得してるってことだと思った。


143:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/16(土) 00:50:55.96 ID:s3EFOmc5

>彼ら(在特会)は典型的な草の根。黒幕なんかない。通帳を見たが、500円、千円ばかり」


↑? どうやって通帳を見たの??? 犯罪的行為ですか???
危険なレイシストに、レイシストって言われてますよwって感じですか?


166:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/16(土) 01:04:30.69 ID:2lqzJme+

え、君の預金通帳に億単位で民団から金入ってる?

外患誘致は死刑、億貰わんとわりにあわんぞw


173:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/16(土) 01:07:48.61 ID:zEnbF37J

しばくのかテロは在日の十八番だなw


175:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/16(土) 01:09:56.38 ID:Qk7q+sKE

「通帳を見たが、500円、千円ばかり」なんかこれ「電車の中で弁当のキムチ
を食べられた」と同じレベルだな。


180:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/16(土) 01:13:29.99 ID:mPshzmso

(´・ω・`) あと、これとウヨサヨ関係ないからw

       ただの、嫌チョン だから

       運動すんのに、思想とかどうでもいいからw

       レイシストと批判するより、コイツら(在特会)の言ってる事を全部、論破しろよ

       レッテル貼りで叩くんだったら、馬鹿サヨ&在チョンと同じだぞ?


181:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/16(土) 01:14:44.26 ID:i9rnf1AY

>>180
外国人排撃ですらないしねえw

いつか本国に帰るのが夢だと仰る在日朝鮮人に
「もうお帰りになったら如何?」
と言ってるだけの事が何故こんな事にw


190:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/16(土) 01:19:58.56 ID:dZ+822SA

なんで通帳見るの?


202:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/16(土) 01:26:22.03 ID:DULEcRaN

通帳を赤の他人どころか敵対者に見せる奴いるのかね
財布の中を見せて貰ったとか預金額を聞いた話なら分からなくもないが


210:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/16(土) 01:29:29.43 ID:gfvqcyuA

> 彼ら(在特会)は典型的な草の根。黒幕なんかない。通帳を見たが、500円、千円ばかり
どうやってwww

他の在日同胞は止めないのか?皆狂っていると思われるぞ…それすら気づかないかw


213:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/16(土) 01:31:52.96 ID:gVNbKNc9

でも良く考えたら「ネット右翼」ならパソコンなりスマホなり持ってて
毎月の通信費も払ってるんだから500円から1000円しか入ってない
通帳しか持ってないっておかしいわなw


234:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/16(土) 01:39:16.54 ID:BVQmPo0I

デモの取材に来て通帳の残高聞くジャーナリストがいたら不審者だよな。


316:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/16(土) 02:17:04.65 ID:uaaSqK6i

>>234
この安田さんは、どうやって当該人物の通帳残高を確認したのかな?
可能性としては・・・
1. 500円〜1000円の残高しかない人たちがたくさんいて、しかもその通帳を見せてくれた。
2. 通帳を見せてもらったが、一般人と同じくらいの残高だったので、500〜1000円程度だったと捏造。
3. 取材も全く行わず、自分の妄想だけで記事を書いた。
4. 銀行等にお願いして、勝手に当該人物の口座情報を見せてもらった。

現実的なのは3でしょうw


298:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/16(土) 02:10:37.33 ID:dqbbBFaQ

ニコ動ででもいいから在特会と安田を対決させればいいんじゃないか?
安田も狙い通りネタになり金になるし何よりも売名できるし、在特会も安田に公で言いたい事があるだろ。
その時に預金通帳の件ははっきりさせればいいしな。
是非とも実現させてくれ。


352:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/16(土) 02:33:57.62 ID:gGICa0N5

>>「日の丸がかわいそうだ。日の丸は日本のやさしさ寛容さを表している…(中略)

お前らは何も行動しないのが優しさとでも思ってんのかよwww

偶には日本の為に行動しろよエセウヨク共!


429:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/16(土) 03:32:09.92 ID:plNgfu9R

チョンコは小学生レベルの嘘を恥ずかしげも無く吐くんだなw
頭おかしいとは知ってたが、貯金が千円とかw

いっそネトウヨの定義は貯金千円以下って事にしちまえw
半島に一杯いそうだがなw


444:クマ ◆KUMAuO8moU :2013/03/16(土) 04:06:40.49 ID:A1TLa4+w

でも貧しい人が排外主義に走るって構図は今の中国と一緒だよね
まして中国と違って日本はわざわざ捏造しなくとも事実を見せるだけでいい
叩かれてしかるべき理由がある人たちは、やっぱり叩きやすい


453:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/16(土) 04:34:29.74 ID:U0h2sqI4

>>通帳を見たが、500円、千円ばかり
いきなり初対面の人に「通帳を見せろ」っていうのか? この自称ジャーナリストw は?
私ならんな怪しいおっさんには絶対に見せんぞw

てか、通帳なんか持ち歩くものか?

この書き方だと通帳の中身を見せびらかしながら集会に参加した人が複数いるってことになるんだが?
いったいどーゆー趣旨の集会なんだよw


459:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/16(土) 04:55:36.24 ID:znVMDfPY

通帳って在特会への寄付を管理してる口座のことだろうか。
500円とか1000円とか、草の根からの小口の寄付で活動してる、
特定の大物が黒幕にいるわけではない、という意味。


461:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/16(土) 05:01:51.76 ID:vCww7Pyr

これ、もしかして
記事書いた奴が下手なのか安田の語りが下手なのか知らんけど

「在特会で通帳を見せて貰ったが振り込まれている寄付は、
どれも一口500円、千円ばかりで、典型的な草の根運動だ黒幕なんかない」

って言いたいんじゃね?
これしかまともな解釈のしようが無い気がする

>>459
ここまで書いて書き込み前にリロードしたら
同じ様な事書いてる人が居た

ま、安田とかどーでもいいんだけど文章として理解するには
こう解釈するしか無いかなと


497:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/16(土) 07:31:36.45 ID:4tjaiypC

> 安田氏は話を続けた。「政治の世界はもっと(敏感に)このことに気付くべきだった。
> (出席している)政治家の数が少ないこと(※2)に落胆している。
> 彼ら(在特会)は典型的な草の根。黒幕なんかない。通帳を見たが、500円、千円ばかり」。

おまわりさんこいつです。


536:680円 ◆7ZL.3C19WKcC :2013/03/16(土) 09:16:17.30 ID:5Ez34MZQ

真面目な話、五百円や千円しか入ってない通帳って新規に作った通帳くらいだろ


538:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/16(土) 09:18:40.23 ID:YK8no3+u

最近の左翼は「草の根」を差別すんのか?
すげぇ。
さすがブルジョア公務員と生活保護成金在日しか
支持者のいない民主党。


548:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/16(土) 09:25:52.87 ID:5HU/qtJC

「取材料の振込のときに見た」って…

いつの時代だよ、江戸時代の手形じゃあるまいし(笑)

在特会へのカンパの振込用の通帳なら、金額なんてそんなもんだろ。むしろ「普通の庶民が在特会を支援している」ことが証明されると「一部のネトウヨ」説が破綻して都合が悪い筈だけど?


557:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/16(土) 09:29:37.74 ID:d/eI44r+

>>548
ブサヨクにはどっから金がはいってくるんですかねホント・・・


559:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/16(土) 09:29:51.54 ID:CE6reGmd

みてくださいよ〜ウリたちの通帳〜ほらこんなに少ないでしょ〜


安田氏「これは少ない!なんと可哀想な!」

アホは騙してなんぼニダ<丶`∀´>

明らかに家賃の引き落としも生活費の出入りのない通帳信じたニダw
大体これは給料も入金しない子供の小遣い通帳ニダW


763:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/16(土) 10:48:51.05 ID:ZERMAnG3

怖い。。
どこの銀行の口座が漏洩してるの?


767:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/16(土) 10:53:27.09 ID:afgZp4sQ

本来その草の根を救う為に活動するのが左翼なのに潰そうとしてるのかよ
在特会を支持するつもりはないがこいつらも十分頭がおかしい


768:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/16(土) 10:53:53.72 ID:QM8Yiojn

>通帳を見たが、500円、千円ばかり

仮にそうだとしても、何の問題があるのだ?
冷静さを失ってるな。現状への焦りだろうが。
貧乏人の不満のはけ口>チョーセン人
という構図を作りたがっているようだが、そううまくいくかなw


916:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/03/16(土) 14:31:37.07 ID:3ZaJ2Y97

関係ない話の中で突然通帳の残高ワロスwwwと
見下すのもレイシストならではだよな

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1363358263/
http://www.asyura2.com/12/social9/msg/320.html

コメント [戦争b10] シリア軍幹部が新たに政権離脱か 兵士の士気「低い」と証言  CNN ダイナモ
03. 2013年3月19日 00:37:49 : e9xeV93vFQ

>>01 この内乱は、欧米諸国の侵略戦争

確かに内乱につけこんで敵を弱体化させ滅ぼすのが一番効率的だし

弱いもの、愚かなものが、相争いあい、滅ぼされ搾取されるのは世の定めということだが

内乱を欧米諸国の陰謀という一番わかりやすいシナリオに見せかけて利益を得ている勢力が背後にいる可能性も疑った方がいいだろう


コメント [原発・フッ素30] 東電の大ウソ証明 やっぱり原発汚染水ダダ漏れ続いていた 1年間で16兆ベクレル流出 (日刊ゲンダイ)  赤かぶ
32. 2013年3月19日 00:38:28 : WMJxreUfvU
岩盤まで板打ち込んで地底ダムにするとかも、実質不可能なんだろうなあ
ブラフでバカにしていくってのがこの国の広報の伝統なんだな
コメント [戦争b10] レーダー照射、中国国防省が否定 幹部認めたとの報道に  共同通信 ダイナモ
01. 2013年3月19日 00:39:21 : zBYc960RaI
どこまで追い込むつもりかわからんが、殊勝な態度を取らぬのであれば
データを公表するんだね。

コメント [原発・フッ素30] 福島第1原発1号機を視察した前衆議院議員 川内氏が水素爆発は4階で起きたという見解を発表 (まっちゃんのブログ)  赤かぶ
17. 2013年3月19日 00:39:56 : 1tb7K5r2yw
>13

2011/10/21の動画を見る限り、空ではないだろ80と65パーセント、
映像の中の水系ってのが残量を示してる、明らかに開度計とは違う計器
その映像にも有るが弁を見る限り電動弁だと言うのが明確に解るが
電動弁は電源が切れた位置を保持する、だからA系は開度0でB系が開度100パーセント
残量も符合している
それに限界圧力、通常でも数十気圧に達する圧力に耐える配管が損傷していると明確に言える根拠は無いでしょう
というより映像を見れば損傷していればその程度の汚染で済むと思う方がどうかしてると思う


水素の問題はどんな爆発でも基本的に横と上に爆発力と言うのは広がる
爆発が有れば伏せる事で助かるってのはそれが理由
今回の場合、動画を見る限り
4階で爆発したなら鉄骨などは上に向かって曲がるはずでそうなって居ない
上部が密閉された空間で爆発が有り、有る程度の圧力まで建屋側壁や上部が耐えた
可能性を考慮に入れると
4階部の損傷を見る限り下に向かって曲がっている事から、5階部分で爆発力が最大に作用したのは明確に解るだろ。
しかも、何故漏れたかも簡単、水素は分子量が一番小さい物質
分子としては酸素ですら通れない隙間でも通る、内部の圧力により金属ガスケットなどの隙間から漏れたのが明白
スリーマイルでも、逃がし弁を閉めてかなりたってから建屋内で水素爆発が起こっている事実から明白でしょうよ
スリマイルでは音と圧力計が跳ね上がっただけだった


コメント [原発・フッ素30] 放射能汚染水の流出が止まらない、東京電力の破綻処理なくして福島原発事故の収束なし(Shimarnyのブログ)   赤かぶ
03. 2013年3月19日 00:40:48 : 1ioo7h1uY6
■『放射能汚染水の流出が止まらない』

 東電原発事故がおきた当初より

 小出さんは すぐに

 『地下ダムのような施設』を作るべしと 言っていた!

 汚染水は 地下を通って 海へダダ漏れ

 魚も貝も海草も そりゃ〜放射能まみれなるワナ!

 人が食して がんになるワナ!

 東電さん 責任取ってくれ!

 

コメント [政治・選挙・NHK145] 持病が悪化か 安倍首相がすがる「ラドン吸入器」 1日6回、1回10分 (日刊ゲンダイ)  赤かぶ
17. 2013年3月19日 00:41:05 : GEUe1aOOes
自ら被爆する馬鹿総理?!そうですよね〜低線量被爆は
問題ない、むしろ健康にいいことを証明なすっているの
ですね〜。嘘つき自己矛盾安倍偽総理打ち首獄門!
コメント [マスコミ・電通批評13] テレビの断末魔の声が聞こえる (simatyan2のブログ)  かさっこ地蔵
82. 2013年3月19日 00:41:55 : 3taPELhWjo
新聞テレビを見てると殺されるよ。洗脳的にも、物理的にもね。気をつけた方が良い。
いつまで人殺しに金を払ってるの?殺されるの待ってるの?

「テレビを見るとばかになる」は本当のことだそうだ。
・脳みその一部しか使わなくなるから早くぼける。
 何でも質問するおばさんおじさんが増えてないかい?同じことを何度も言うおばさんおじさんが増えてないかい?テレビの影響だ。自分の頭を使わないからぼける。

「新聞の印刷インクでガンになる」は本当のようだ。
・印刷メーカーではガンが流行っているようだ。
 これは、印刷インクの中には、溶剤、分散剤、などの毒材料が入っているからだ。
 どこかの国の歯磨き剤で、南米の国で多数の死亡者が出たよね。あれと同じ材料が入っているんだよ。毎日吸い込んでいればおかしくなるよね。

ガン多発している印刷会社で使った物質の危険性
http://matome.naver.jp/odai/2133946290898096801
原因は有機溶剤に含む「1、2ジクロロプロパン/ジクロロメタン」の可能性がある胆管がん被害の危険性が指摘され、実態調査される事になった。大阪市の印刷会社の元従業員が高頻度で胆管がんを発症、男性4人が死亡、東京都と宮城県でも報告。

コメント [政治・選挙・NHK145] 〔佐高信の政経外科〕中曽根康弘の「海軍魂」に「竹槍」一本で立ち向かった美輪明宏の「肝っ玉」 gataro
15. 2013年3月19日 00:42:12 : cCz4ye6Qk7
不沈空母の中曽根だものタマなんかアメリカに抜かれて無いよ。
去勢された寝返り男。
売国奴の悪い見本だよ。小泉や安倍が真似してアメリカに擦り寄っている。


コメント [政治・選挙・NHK145] 安倍総理のTPP交渉への参加表明を受けて  生活の党代表 小沢一郎  赤かぶ
277. JohnMung 2013年3月19日 00:42:32 : SfgJT2I6DyMEc : 8Nq1e32F8M

 おじゃま一郎
 >自民党がTPPの6項目の公約をしたんだから、野党も自民党に協力すべきだろう。
 >足を引っ張って交渉を不利にしようとしてるのは小沢だけだ。
     ↑
 「自民党がTPPの6項目の公約をした」って、未だに思い込んでいるとは、おじゃま一郎のどたまは壊れたのではないか?
 「6項目の公約」はしていないと、安倍晋三自身が公の場所で何度も言っているではないか?
 ゲリゾー命の「おじゃま一郎」は、夜が明けたら、松沢病院の二重格子の部屋にでも入れてもらいな!

 要するに、安倍晋三と自公は、美辞麗句と詭弁を弄して、国民・有権者をペテンに掛け騙しているのだ。大手マスメディアも加担しているから、騙され呪縛された国民・有権者がいるのはやむを得ない。
 しかし、おじゃま一郎や、すね毛じゃもじゃの「愛」はじめ阿修羅に出没する数名のバカウヨどもは、確信犯であり論外である。

コメント [戦争b10] 米軍普天間基地移設問題 宜野座漁協など3漁協 移設阻止を決議 妹之山商店街
01. 2013年3月19日 00:44:00 : kPXnJIVGLI
市民団体 埋立申請中止を要請 普天間基地の移設問題をめぐり、政府が今月末にも移設予定地の名護市辺野古沿岸部の埋め立てを県に申請する方向で調整しているなか、移設に反対する市民団体が、18日、沖縄防衛局に対し、申請を断念するよう要請しました。
普天間基地の移設問題をめぐっては、政府は、移設予定地に漁業権を持つ名護漁業協同組合と漁業補償をめぐる交渉を続けていて今月末にも県に埋め立てを申請する方向で最終調整しています。
こうした中、平和団体などでつくる「基地の県内移設に反対する県民会議」の代表などが、沖縄防衛局を訪れ、武田博史局長に要請書を手渡し「基地の県内移設反対は県民の総意だ」として、埋め立て申請を断念するよう求めました。これに対し、武田局長は、「県民から厳しい意見があることは承知しているが、基地の固定化は絶対に避けなければならず、理解を得られるよう努力をしながら移設事業を進めていきたい」と述べ、移設に向けた手続きを進める考えを伝えました。
また、今後の申請手続きについて、武田局長は、「埋め立て申請の時期やタイミングは決まっていない。名護漁協と補償交渉を続けており同意書が得られるよう最大限努力をしている」と述べました。
市民団体では、今後、埋め立て申請を阻止するためにも座り込みなどの行動を検討することにしています。

03月18日 20時52分

http://www3.nhk.or.jp/okinawa/lnews/5093228041_m.jpg
http://www3.nhk.or.jp/okinawa/lnews/5093228041.html

コメント [カルト10] 小沢の秘書がたかが期ズレで有罪だそうである、記入ミスですらないのである、冤罪である、バビロンの圧力である。 ポスト米英時代
17. 2013年3月19日 00:45:11 : X57vQPwEqE
陸山会事件というから本質が解からなくなる。
 
公判が始まってからは登石&飯田事件。裁かれたのは登石&飯田である。

二人の本性?
「わしじゃ・・わしじゃ・・わしが法律じゃ」
「法律に勝てるとでも思っておるのか」
「わしが法律だと言っているだろ!」「どうじゃ!思い知ったか・・・愚か者めが」
「わしはこれで天下り先も確保できて安心じゃ・・・ワッハッハッハッ」

コメント [Ψ空耳の丘Ψ58] 転載:JAL123便日航機墜落事故の5人目の生存者はどうなったのか。 888(スリーエイト)
43. 2013年3月19日 00:45:29 : AiChp2veWo
小賢しいようですが、指とへその緒は遺伝子で解析できますよね?。へその緒は皆さんもって見えるでしょうし・・・。
コメント [政治・選挙・NHK145] 安倍首相 TPP交渉参加の茶番 分かってきた疑惑の正体 (日刊ゲンダイ)  赤かぶ
01. 2013年3月19日 00:45:55 : e9xeV93vFQ
こんなに違うTPPとWTOの交渉

“成功体験”が通じず自民党と農業団体の戸惑いは必至

2013年3月19日(火)  安藤 毅

 3月15日に安倍晋三首相が正式にTPP(環太平洋経済連携協定)交渉への参加を表明し、国内調整の焦点は関税撤廃の例外確保や農業対策予算の上積みといった条件闘争に移った。

 これをにらみ、自民党の農業関係議員や全国農業協同組合中央会(JA全中)など農業関係団体が動きを強めている。

焦点は条件闘争に

 「TPPはあなたの生活のさまざまな分野に影響する問題です」

 今月12日付の主要大手紙の朝刊などにはJA全中によるTPP交渉参加反対の意見広告が一斉に掲載された。

 同日午後にはJAグループが消費者団体と連携し都内で大規模な反対集会を開催。霞が関などをデモ行進し、気勢を上げた。それでも安倍首相はTPP交渉参加に踏み切った。振り上げたこぶしを降ろさないJA全中は15日、万歳章会長が緊急記者会見を開き、「前のめりな姿勢で参加表明に踏み切ったことは到底納得できず、強い憤りをもって抗議する」と語気を強めた。参院選での自民支援の方針変更をちらつかせ、今後の交渉への影響力確保を狙う姿勢をにじませた。

 一方、自民党はこうしたJAグループなどの「参加反対」姿勢とは一線を画し、軟着陸への環境整備を急いだ。今夏の参院選を控え、農業団体などの支持離れは避けたいものの、安倍首相の足を引っ張り、政府と党の対立を見せるのは得策でないとの判断があったためだ。

 自民内の調整を担うTPP対策委員会(西川公也委員長)は13日、長時間に及ぶ協議の末にコメ、麦、乳製品など農林水産物の重要品目を関税撤廃の対象から外すことなどを求める安倍首相への提言をまとめ上げた。

 自民のあるベテラン議員は「これこそが、長く政権を担った政党としての知恵やノウハウというものだ」と自賛。「今後は交渉に首を突っ込んで政府の暴走を抑えるとともに、地方のJAを黙らせるための対策費の上積みなどの実利を得る戦いだ」と腕まくりをする。

 こうした自民の対応について、政府内では「党内の意見集約ができなかった民主党とはさすがに違う」(経済産業省幹部)と評価する声が挙がる。

 だが、その一方でTPP交渉に関係する外務省幹部らの間では交渉の先行きを巡り、ある懸念が強まっている。

 それは、自民や農業関係団体が蓄積してきた世界貿易機関(WTO)農業交渉のノウハウがTPP交渉ではあまり活かせない公算が大きく、交渉が進むにつれ、国内からの不満が爆発しかねないことだ。

 前身の関税貿易一般協定(GATT)ウルグアイ・ラウンド交渉時代を含め、WTO交渉では次のようなスタイルが確立されていた。

 すなわち、(1)節目には閣僚会合が開催され、政治家同士が詰めの議論をする(2)関係国間の提案や交渉の途中経過は事実上オープン(3)特に日本は国会議員団や農業関係団体幹部らが現地に赴き、情報収集のみならず、事実上交渉に関与する――などである。

「非公開」が原則のTPP交渉

 これに対し、米国や豪州など11カ国で進行中のTPP交渉はどうかといえば、交渉は事務レベルで実施。各国の提案内容や、協議の途中経過をまとめた「テキスト」は原則非公開で、プレスリリースや記者会見の内容以上はほとんど表に出してはいけないとされている。

 つまり、日本は交渉に参加してテキストの内容などを把握しても、WTO交渉時のように、国内向けに詳細に説明するのは難しいということになる。

 「情報管理が厳しく、国会議員やJA全中関係者などがTPP交渉の開催地に押しかけようとしても、ほとんど交渉に関与できないのではないか」と、外務省幹部は予想する。

 TPP交渉がこのような形で実施されている背景には、WTOの交渉が既にみたようなスタイルを続けた結果、議論の収拾がつかなくなり、交渉が暗礁に乗り上げた反省があるのだという。

 交渉の速度を上げるための方策といえるが、その分、交渉にろくにタッチできない政治家などの関係者、国民の不満は高まりそうだ。米国政府も説明責任との兼ね合いで対応に苦慮しているという。

 「WTO交渉と同じ感覚で議員外交などに張り切っている先生方が多いが、出番は少なく、情報も入りにくいという実態にそのうち気づくはず。そうした中で国内調整と、関係国とのギリギリの協議を迫られる。先が思いやられる」。政府関係者はこう漏らす。

 交渉の性格の違いだけではない。1993年のウルグアイ・ラウンドでコメの部分開放が決まった際、政府は総額6兆100億円の農業対策を打ち出し、農業関係団体や農家の反論をなんとか鎮めた。

 だが、今回のTPP交渉に際しては、厳しい財政事情のため、そうした成功体験の再現は望み薄だ。

 「現在の農林水産省予算より1兆円の上積みが精一杯ではないか」。財務省幹部はこう語る。

 自民やJA全中はコメ、砂糖、麦、乳製品、牛豚肉の5分野を「聖域」扱いするよう求めている。だが、高い自由化を迫られる以上、この5分野すべてを無傷でしのぐことは不可能とみられている。

 限られた情報と予算制約の壁。そうした中で農業関係団体や農家、そして世論を納得させつつ、「強い農業」に向けた有効な対策を打てるのか。TPP交渉参加で、政府、与党、農業関係団体はWTO交渉時以上に厳しい利害調整を強いられることになりそうだ。


安藤 毅(あんどう・たけし)

日経ビジネス編集委員。

コメント [政治・選挙・NHK145] 本澤二郎の「日本の風景」(1248) <安倍支持率の嘘> <安倍側近は原発推進派>  笑坊
05. Panbet 2013年3月19日 00:47:11 : 4eawpyhzNkpGg : ttXEP6UO3E


04、はたともこさん。切れ味のある正論! 勇将の下に弱卒なし。生活の党の議員には、国民のことを大切に考える誠実さが共通して見られます。政策力、人間性には問題なし。欲を言えば、議員は戦い(=選挙)に勝たねばどうにもなりませんから、あとはさらに戦闘力を鍛えてほしいと願っています。

コメント [戦争b10] 日本も支持したでっち上げの戦争に加担した元米軍兵士達がNATO会議に抗議して勲章メダルを投げつける。 鬼畜ユダヤ
43. 2013年3月19日 00:48:38 : gF6ZDWfCcQ
アメリカ人が気付き始めている、ベトナム戦争の時のように反戦運動が広がりますように。
原発事故の深刻さも理解する人が増えている。

大三次世界大戦に勝つ方法は戦争を止めること。

コメント [カルト10] 小沢の秘書がたかが期ズレで有罪だそうである、記入ミスですらないのである、冤罪である、バビロンの圧力である。 ポスト米英時代
18. 2013年3月19日 00:48:40 : GmvrnjH9Rk
司法の自殺をもたらした二人。
その名は、登石郁朗判事、飯田喜信判事。


コメント [原発・フッ素30] きょうで二年、世界が変わり、ぎりぎりの闘いが続きます。貴女はどうしますか。移住で好中球減少好転報告。(木下黄太のブログ) こーるてん
09. 2013年3月19日 00:50:19 : kPXnJIVGLI
震災がれきの最終便が到着 東日本大震災の被災地、宮城県石巻市のがれきを受け入れ西日本で初めての広域処理を行ってきた北九州市に18日、石巻市のがれきを積んだ最後のコンテナ船が到着しました。
北九州市門司区の港には、18日午前7時半すぎ、石巻市のがれきおよそ850ンを積んだコンテナ船が到着しました。
北九州市は被災地の復興を支援しようと、去年9月から石巻市のがれきを受け入れ、西日本で初めてとなる広域処理を行い、これまでにおよそ2万トンあまりを焼却処理してきました。
北九州市は当初、来年3月までがれきの受け入れを続ける予定でしたが、宮城県ががれきの処理量を見直したところ、想定より少ないことがわかり県内での処理のメドが立ったとして、今月いっぱいでがれきの受け入れを終えることになりました。
最後のがれきを積んだコンテナはクレーンを使って岸壁に下ろされたあと、トラックに積み込まれ、市内の積み出し基地に向けて運ばれました。
がれきの受け入れが今月で終わることについて、北九州市循環社会推進部の諌山修部長は、「西日本で初めて災害廃棄物を受け入れたことで東北の復興の手助けになったと思っている。処理を行うあと10日あまりの間、事故のないように全力で尽くしたい」と述べました。

03月18日 20時16分

http://www3.nhk.or.jp/kitakyushu/lnews/5025940321_m.jpg
http://www3.nhk.or.jp/kitakyushu/lnews/5025940321.html

最後の震災ガレキ 北九州に到着 TNC 2013/03/18 19:30:00

今年度で終了することとなった北九州市の震災ガレキ広域処理で北九州市門司区の太刀浦コンテナターミナルに最後の受け入れとなる震災ガレキが到着した。今回のガレキは焼却され今月中に埋め立てられる予定

http://www.tnc.co.jp/home/news/

コメント [日本の事件30] 時速60キロ超で電柱激突 京都・祇園19人死傷事故 (ANN) 衝突までの暴走動画  赤かぶ
原発防災見直し期限も終わらず 東京電力福島第一原子力発電所の事故を踏まえて、原発から30キロ圏内にある自治体は、18日をメドに地域防災計画の見直しを終えることになっていますが、佐賀県内で対象となっている4つの自治体では、いずれも見直しが終わっていません。
国の原子力規制委員会は、おととしの原発事故を踏まえて避難などの対策が必要な範囲を原発の半径30キロに拡大することや、避難や屋内退避を測定した放射線量に基づいて決めることなどを盛り込んだ、新たな防災指針をまとめ、原発から30キロ圏内の全国の自治体に対し、18日をメドに地域防災計画の見直しを終えるよう求めてきました。
しかし、佐賀県内で対象となっている「佐賀県」「玄海町」「唐津市」「伊万里市」の4つの自治体では、いずれも、見直しは終わっていないとしています。
このうち佐賀県は、今月26日に警察や消防なども参加して開く防災会議で、見直しを行いたいとしています。
また、玄海町と唐津市は、今月26日に県が開く会議の結果をふまえて、今後、見直しの作業を続けるとしています。
伊万里市は、先月、原子力規制委員会が見直した新たな避難基準などをまだ反映できておらず、伊万里市の計画に盛り込むのは、ことし5月になる見込みだとしています。
4つの自治体では、避難の際に支援が必要な“要援護者”の対策などをめぐって多くの課題を抱え、見直しの期限を過ぎても見直しの作業が終わらない状態となっています。

03月18日 20時59分

http://www3.nhk.or.jp/saga/lnews/5085834971_m.jpg
http://www3.nhk.or.jp/saga/lnews/5085834971.html

原発非常時には福岡等にも通報 原発事故への備えが求められる範囲が広がっていることを受けて、九州電力は、玄海原子力発電所で非常事態が起きた場合の通報先に、福岡県や長崎県佐世保市など5つの自治体を追加することになりました。
これは、18日、九州電力が国に修正を届け出た、原子力事業者としての防災計画に記されたものです。
九州電力は、これまで玄海原発で非常事態が発生した場合「佐賀県」と「玄海町」「唐津市」「伊万里市」それに「長崎県」と「松浦市」のあわせて6つの自治体にFAXで通報することにしていました。しかし、原発事故への備えが求められる範囲が広がっていることを受けて、九州電力は、新たに「福岡県」「糸島市」「佐世保市」「平戸市」「壱岐市」のあわせて5つの自治体を通報先に追加することになりました。
このほか18日に修正された防災計画では▼原子力災害が発生した場合、九州電力も国と連携しながら被災者への仮設住宅の提供など被災者の生活の支援に取り組むことや、▼放射性物質によって汚染された地域が確認された場合は九州電力も国などと協力して除染や廃棄物の処理にあたることも明記されました。

03月18日 20時59分

http://www3.nhk.or.jp/saga/lnews/5083275311_m.jpg
http://www3.nhk.or.jp/saga/lnews/5083275311.html?t=1363621088515

コメント [中国3] 大都市で金を稼ぎ郷里で住宅購入 地方の価格を押上げる:都市と農村の“電位差”が中国内需拡大の支え あっしら
09. 2013年3月19日 00:52:22 : xEBOc6ttRg
中国経済の深刻な欠陥とは

『中国共産党と資本主義』第6章を読む(10)

2013年3月19日(火)  ロナルド・コース 、 王 寧

 中国的特色をもつ資本主義は、急激な発展とともに、その構造的欠陥も顕著になってきた。世界経済の覇権国であった19世紀のイギリス、20世紀のアメリカは、生産性とイノベーションで傑出し、新しい産業を生み出した。それに引き換え、「世界の工場」中国の内実はお粗末だ。
 致命的なのは、アイデアを創造し、広め、消費する「アイデア自由市場」が育っていないことだ。共産党による厳しい思想統制と国家の監視が変わらないからだ。
 『中国共産党と資本主義』の本節は、財・サービス市場の発展とは裏腹に、依然として抑圧されている「アイデア市場」問題に言及する。
 中国がいかにして資本主義になったのかは途方もない話である。30年前に中国が資本主義化すると正しく予想したスティーヴン・チュンでも、この国の市場転換がこれほど急速に起こるとは思いもしなかった。中国指導者も国内外の経済学者も、辺境革命がこの国に迅速に市場の力を復帰させたときには不意を打たれた。

 1970年代末に中国を資本主義へと傾けた経済力が、この30年で強大になっている。経済的な不平等が生じたにもかかわらず国内に経済的利益が広く行きわたった。経済的な自由と私的企業活動は、まだ残っている国家独占に制約されながらも、全国で栄えている。近い将来には中国は市場経済の実験を継続していくだろう。商業と私的企業活動の豊かで長きにわたる伝統を利して、中国的特色をもつ資本主義は、わが道を行きつづけることだろう。

 しかし、中国的特徴をもつ資本主義とはいったい何なのか。言い換えると、中国はその驚異的な市場転換のあとで、どのような資本主義に行きつくのか。解説者のほとんどは中国政府の見える手と、依然として残る中国共産党の独占力を際立った特徴として中心的に扱ってきた。これらはたしかに重要ではあるが、中国の資本主義を理解するためのカギを握ってはいない。

世界最大の経済で生産性が最高にならないことに

 世界銀行によれば、破壊的な不景気のさなか(2010年データ)のアメリカのGDP(国内総生産)は14・58兆米ドルだった。これに比べて中国のGDPは5・88兆米ドルである。中国の人口はアメリカの4倍(13・4億人と3・12億人)だから、中国はまだ1人あたりGDP(4260ドルと4万7140ドル)と労働生産性ではるかに後れをとっている。

 おおかたの予想どおりに21世紀の半ばに中国が世界最大の経済となっても、中国は開発力を大幅に向上させないかぎり、生産性の面では二等国のままになるだろう。これは現代の人類史に空前の例を示すことになる。すなわち世界最大の経済で、生産性が最高にならないという例だ。

 中国経済の同じ構造的欠陥が別の形で、海外の識者にもっと目立つように表われている。今日「メイド・イン・チャイナ」の商品は、ウォルマートのような安売りチェーン店でも、高級小売店やデパートでもすぐ見つけられる。靴や衣服から家具や電気製品まで、中国の製造部門はほぼあらゆるタイプの消費財を生産している。中国の輸出品の急速な質の向上で、「中国価格」の幅広い消費財が手に入る世界の消費者は、明らかに利益を得た。

 ところが、ほとんどのアメリカの消費者は、家には中国製品があふれ返っているというのに、中国のブランドを挙げろと言われると困惑する。

 この中国経済の弱点は、歴史的な視点から見るとすぐわかる。19世紀にイギリス経済が世界のトップだったとき、また20世紀にアメリカが経済超大国になったとき、幅広い新製品を発明したのみならず、新しい産業を創出してもいた。両国の経済力を規定したものとは、イノベーションと生産性における優位だった。

 1851年に水晶宮で開かれたロンドン万国博覧会で、イギリスの展示は「強度、耐久性、利便性、品質に関するほぼすべての分野で、鉄鋼でも機械でも繊維でも最高位を占めた」。

 20世紀にはアメリカの巨大企業が台頭した。ロックフェラー、カーネギー、フォード、GM、GE(ゼネラル・エレクトリック)、ボーイング、IBM、コカ・コーラ、P&Gに、もっと最近ではHP、アップル、インテル、モトローラ、マイクロソフトと枚挙にいとまがない。

 1960年代後半に日本が世界第2位の経済大国になったときは、ソニー、富士通、トヨタ、ホンダ、日産、マツダ、キヤノン、東芝、パナソニック、JVC、シャープを擁していた。経済が中国の6分の1でしかない(人口は4800万人にすぎない)韓国には、サムスン、LG、現代、起亜、大宇といった世界に誇れる企業がある。

 これに対し、中国で最もよく知られた企業、レノボ、ファーウェイ、青島、ハイアール、吉利などは西側では聞き慣れない。『フォーチュン』誌が選んだ中国企業トップ10社は、シノペック(中国石油化工)、中国石油、国家電網、中国移動通信、中国人寿保険、中国銀行、中国建設銀行、中国南方電網、中国電信だ。これらはすべて国有企業でエネルギーとサービス(銀行、通信、保険)に集中している。

いまだに「製品なき製造」という状況

 中国の製造会社は国際競争力があるが、ほとんどは低い製造コストを利して、国際市場で価格で張り合えるというだけだ。新しい優れた製品の開発にはまだ苦労している。開発力と独自の商品に欠けるため、多くの中国企業は受注生産(OEM供給)に稼ぎを頼っている。海外市場から受注し製造した品が外国ブランド名で売られる。

 この状況は、せいぜい良い言い方をしても「製品なき製造」であるが、世界の頂点をねらう経済にとって良い兆候ではない。2009年にも、アメリカの製造業の生産高(製造業付加価値額で1・7兆ドル)はまだ中国(1・3兆ドル)を上回っていた。数十年にわたる雇用減少(2010年の第2・四半期には労働者数が1200万人を切った)のあとでも、アメリカの製造部門はまだ、製造部門の雇用が1億人を超えた中国を大差でリードしている。そのうえ中国では外国企業や合弁事業の存在が大きいことを考えれば、中国の製造業の国内生産力の成長は「世界の工場」という呼び名が示唆するほど立派なものからはほど遠い。

アイデア市場を生み出せないどころか統制と監視下に

 ほとんどの中国企業を自由にし、市場競争に直面させた経済改革だが、中国の大学には同じ開放的効果をもたらしはしなかった。中国の大学の大多数と教育制度全般はいまだに国の統制下にある。中国の市場改革の最も深刻な欠陥がここに露呈している。この欠陥も、中国経済のほかの欠点と同様、前に指摘した悩ましい兆候に根ざしている。

 皮肉なことに、ポスト毛沢東の経済改革は、1978年の三中全会より早い77年、大学入学試験の復活をもって開始された。当時、トウ小平は中国の科学者、研究者が科学調査を自由に独立して行えるようにする「装備部門」に共産党はなるべきだと唱えた。中国を科学的発見と技術革新の国にしなければ、「社会主義的近代化」の達成はとうていおぼつかないと、トウや他の指導者たちは考えた。

 残念ながら、トウの提唱にもかかわらず、中国の大学と研究機関の運営を政府が命令する体制は変わらなかった。ほとんどの大学は学問の府というより、徹底的にイデオロギー統制された官僚組織として運営されている。その結果、中国は市場転換によって財・サービス市場が急速に発展し、製造業で国際市場の主要国になれた一方で、活発なアイデア市場(market for ideas)をまだ生み出せてはいない。それどころか、教育制度からメディアまで、アイデアを創り出し、広め、消費する全プロセスが、厳しい思想統制と国家の監視下に置かれてきた。

 急速な市場改革の過去数十年で、中国の大学が最も変わった点は、商業化と高等教育が拡大したことだ。社会主義体制下では、高等教育はすべて国家の資金負担とされ、教育が受けられるとしても(文革中は多くの大学が完全に閉鎖されていた)一握りの国民にしか門戸が開かれていなかった。

 1980年代末に、全国一斉大学入学試験の成績が悪いため進学できなかった学生を、授業料の自己負担とひきかえに入学可とする制度が始まった。これで国家は高等教育にとっての唯一の資金源ではなくなった。

「世界に通用する科学者をただの一人も生み出していない」

 高等教育機関の商業化と拡大のペースは1990年に大幅に加速し、「中国の高等教育の大躍進」と広く呼ばれる状況が生じた。1995年には18〜22歳人口のわずか5パーセントしか高等教育の機会が得られなかったが、2007年には23パーセントに上昇した。中国はいまや世界最多の博士号を産出している。それでも中国で最も尊敬される科学者だった銭学森は、2009年に死去する前、こんな粛然とさせる問いを発していた。

 「なぜ中国の大学は、1949年以降、世界に通用する独創的な思想家や画期的な科学者をただの一人も生み出していないのか」

 この教育制度は、数の増加では質の停滞は埋められないことを明らかにして余りある。中国では「銭の問い」として一般に知られている銭の提起した疑問が、メディアに大々的に取り上げられたのも無理はない。

 中国の大学の重大な制度的欠陥は自主権がないことだ。多くの大学はいまだに国が主な財源であり、教育部の厳しい統制を受けている。主要な大学の党書記と学長は教育部が任命する。学内では党書記のほうが学長より地位が高く、運営についての決定権も強い。大学のすべての学位取得課程はまず教育部の承認を得なければならない。

 財政、人事、学位取得課程の直接支配をつうじて、教育部は中国の大学に広範な影響を及ぼしている。これほど大きな支配力というと、改革前の時代に中国政府が国有企業に及ぼしたものだけだ。国有企業が政府当局から自主権を得て競争へと開かれていった改革期に、大学はまったく逆行していた。

 大学が直面した最も顕著な競争とは海外との競争である。何万人もの中国のきわめて優秀な学生たちが毎年国を離れ、日本、オーストラリア、カナダ、アメリカ、ヨーロッパの大学へ留学している。こうした学生の決断こそ、自国の大学から与えられるものに失望したというあかしである。

 政府に厳重に統制された中国の大学は、革新的な研究や教育に役立つ課程の提供よりも教育部にへつらうことが得意になってしまった。この状況は改革前の国有企業と大差ない。それに加えて、資金源の不足で困った中国の大学は、入学者数を競い合うと同時にほかの金儲けに血道を上げている。

 結果として、中国の高等教育は商業化され拡大はしたかもしれないが、この教育改革はアイデア自由市場をもたらしはしなかった。むしろ、国が世界最高レベルの大学を生み出したいと考えて、特定の研究課題に金を注ぎこむにつれ、教育局はなおさら大学に影響力を振るうようになった。つまり大学は、高等教育に新たに生じる課題よりも監督当局の指図に敏感だということだ。

論文の強要は創造性と独創性をてきめんに妨げた

 1995年と98年に中国政府は、少数の世界最高レベルの大学と重要な学問分野を構築する目的で、221計画および985計画を立ち上げた。教育部は大学に出来高報奨制度を導入した。製造会社には有効だった制度である。

 大学教授が論文発表によって評価され、報酬を受ける。教授の全報酬はたいがい大学での職位に応じた基本給と、主に論文発表を基準とした能力給から成っている。ほとんどの場合、基本給はとても低く設定されていて、教授がまともな稼ぎを上げるには論文を発表するしかない。現在広く採用されているこの給与体系のせいで、教授がこぞって論文発表マシンと化してしまったのも無理からぬことだ。プラス面をいえば、中国は世界の重要な学術論文産出国となった。だが、この発展には法外な代償を払わされた。それは「銭の問い」に最もよく示されている。

 およそすべての人間の活動において、平均と最高の達成の隔たりが非常に大きいことは多々ある。歴史的に見ても、科学のあらゆるテーマは少数の巨人に牽引されてきた。自己選択し、動機づけられた研究者が自身の研究を進める自由と支援を与えられているとき、人間の創意は最も発揮され、科学が進展する公算は高まるのだ。報奨制度で学者に論文を書くことを強要はできても、こうした物質的利益とのあからさまな結びつきほど、創造性と独創性をてきめんに妨げるものはほかにない。

 国家の広範囲にわたる干渉を考えれば、中国の大学が並みの業績しか上げられないのは理解できなくもない。ミルトン・フリードマンの評言どおり、産業を破壊する最も確実な方法とは国家独占でその産業を保護することだ。中国の国家独占は、アイデアを生み出すことを著しく抑制してしまった。行政による干渉がひどいせいで、物理学や生物学や科学技術といった政治イデオロギーの影響が限られた分野にさえも、アイデア自由市場はほとんど存在しない。そのため中国の伝統的な格言「百花斉放・百家争鳴」は絵空事にとどまっている。

 中国の大学に関しては、基本的に政府が投入(財政と人事)も産出(学位取得課程)も掌握しており、大学にほとんど自主権が与えられていない。近年の南方科技大学の開校の遅れは、いらだたしくも、この状況をわかりやすく示す例となった。

 この大学の設置は地方主導策で、深セン市政府の全面的な支援を受けている。私立大学ではないが、教育部からも地方政府からも独立した運営を行っていく。香港科技大学の成功に倣い、中国南部の一流の研究機関として、急速に発展する地域経済が大いに必要としている科学研究と技術革新の中心となることが目標だ。2010年秋に開校の予定だったが、3年以上もかけて準備したあげくに教育部から学位取得課程の認可が下りなかったため、学生募集が困難になってしまった。

法律と政治までアイデア市場がないことが影を落とす

 教育だけでなく中国の法律と政治もまた、活発なアイデア市場がないことで著しく損なわれている。経済は期待をはるかに超えた成果をあげたが、政治改革にはかばかしい進歩は見られない。1978年コミュニケではっきり認められた多くの問題がまだ残っていて、目標の多くはまだ達成されていない。「人民の生活にとって喫緊の問題にまったく注意を払わぬ官僚的な態度」はなおもはびこっている。「憲法に定められた公民の権利は断固として保障しなければならず、何人もそれを侵害してはならない」という段階からは大きく隔たっている。30年以上たった現在も、中国の法体系は「人民が自らの法律の前で誰もが平等であることを保障し、何人も法律を超越した特権をもつことを許されない」段階からはほど遠い。

 政府によるアイデアの独占から、トウ小平が改革当初に嘆いていた悲惨な状況、すなわち「指導部の考え方に反対する」のは違法とされるような状況が生じた。懸念を表明したり自分の意見を述べたりするための公開討論の場がなければ、反対の意見をもつ人は政府と対立せざるをえない。どんな社会でも最も貴重な人材となる、批判的思考や独自の思考の持ち主たちは往々にして、気づいたときには政治的な反体制派のレッテルを貼られている。そして、その反体制派はややもすると「反共産党」とか「反社会主義」という、命までは失わないまでも将来を奪われかねない誹りを受けるのだ。

 経済から教育まで、また法律から政治まで、活発なアイデア市場のないことが中国社会全体に影を落としてきた。うわべは、中国経済はアイデア自由市場がなくても、改革当初か目覚ましい発展を遂げている。財とサービスの自由市場から富と権限を与えられ、終わりなき経済成長をその正統性の根拠とする政治指導部は、必要なのは財とサービスの市場だけだと考えるかもしれない。

 しかし、それほど真実とかけ離れた話はない。アイデア市場を欠くことは科学技術の革新の欠如、中国の成長途上にある製造セクターのアキレス腱の直接の原因なのである。技術革新の乏しさと依然として残る国家独占のせいで、中国企業は利益になる投資機会を大幅に減じている。自社製品を生み出すよりむしろ受注生産をすることが、中国企業の戦略の主流となっている。

金融資本の余剰に匹敵する人的資本の莫大な欠損

 アイデア自由公開市場がなくては、中国はその経済成長を持続することも、技術革新や科学的発見の世界の中心になることもできない。改革の初期、中国はイデオロギーの障害が除かれたとたん、西洋との科学、技術、ノウハウの甚大な隔たりを急速に埋めていった。だが同様の成長率を維持するには、もっと革新的になって、少量のクリーンなエネルギーの利用で新しい製品を世界の消費者へ提供しなければならない。30年という比較的短期間に貧しい社会主義農業国から世界経済を牽引する製造装置へと変貌したとはいえ、中国がアイデアの製造装置になるまでにはまだ道は遠い。

 そのうえ、アイデア市場を欠いたせいで、和諧社会を建設し、文化をよみがえらせる中国のもくろみは損なわれている。和諧は中国語で階層間の調和を意味しているとおり、異なる声の存在が前提となる。調和というものは、アイデア市場で異なる多様な声が相互作用した結果として、はじめて成立するのだ。どの国の政府の運命も、物質的な豊かさを育み、保つ能力にかかっている。

 このアイデアの領域は、カール・ポパーが「世界3」と呼んだものにも似て、自分とは何者か、自然界と人間社会はどう機能するのかを理解しようとして生じた人知の産物である。中国でしばしば「物質文明と精神文明」の発展と呼ばれる2つの課題は、本質的に関連しあっている。物質的な豊かさの世界は、豊富なアイデアで質的に高められなければ、退屈で壊れやすいものになるはずだ。

 アイデアの領域は、物質的な豊かさの世界のしっかりした土台がなくては、空虚ではかないものに終わるだろう。経済がますます情報集約型になる現代の世界では、財市場の長期的な健全さは、情報が発見され、共有され、蓄積される活発なアイデア市場にかかっている。新規企業の設立、新商品の開発、新産業の創出のペースは、活力に満ちたアイデア市場に大いに依存している。

 さらには、アイデア市場は、財とサービスの市場を動かす根本要因となっている。財市場が消費者主権の前提で動いているとき、消費者のニーズを直接に形成して、その経済に見いだせる消費者(また企業家、政治家、法律家)のタイプとその特徴や価値観を規定し、そうして最終的に財市場のありかたと、いかに有効に機能するかを決めるのは、アイデア市場なのである。

 財・サービスの競争市場をもった中国は、久しく外資の人気の投資先として、数多くの世界フォーチュン500社から出資を受けてきた。しかしながら、活発なアイデア市場に欠けるせいで、中国の人材は海外へどんどん流出している。中国が蓄積してきた金融資本の余剰に匹敵するのは、人的資本の莫大な欠損ぐらいのものだ。この明白なアンバランスに、現在ある形の中国的特色をもつ市場経済の深刻な欠陥が露呈している。

(次回に続きます)


ロナルド・コース (Ronald Coase)

1910年生まれ。100歳を超えて現役の英国生まれの経済学者。論文の数は少ないが、そのうちの2つの論文 “The Nature of the Firm”(「企業の本質」)(1937年)と“The Problem of Social Cost”(「社会的費用の問題」)(1960年)の業績で、1991年にノーベル経済学賞を受賞。シカゴ大学ロースクール名誉教授。取引費用や財産権という概念を経済分析に導入した新制度派経済学の創始者。所有権が確定されていれば、政府の介入がなくても市場の外部性の問題が解決されるという「コースの定理」が有名。著書に『企業・市場・法』(東洋経済新報社)、『中国共産党と資本主義』ほか。

王寧(ワン・ニン)

アリゾナ州立大学政治国際学研究科准教授。


今だからこそ考える「日本で何を造るか」
カイゼンがあぶり出す中国生産・調達の落とし穴

部品内製化で財務体質を強化したネポン

2013年3月19日(火)  高野 敦

 生産拠点としての中国の位置付けが揺らいでいる。「世界の工場」と呼ばれた中国だが、人件費の高騰や他産業への人材流出などにより、以前ほどの魅力がなくなっている。日系企業にとっては、昨年の尖閣諸島の問題をきっかけに起きた反日デモも追い打ちとなった。そうした問題もあって、自社の生産拠点や部品の調達先を中国以外の国に分散させる動きが出始めている。そのときに多くの企業が向かう先はタイやベトナムといった東南アジアだが、興味深いのは一部に国内に回帰する動きがあることだ。

 あらかじめ述べておくと、巨大な市場を抱えている中国の生産量は、全体的には今後も緩やかに増加していくだろう。中国での生産が一気に縮小するという話ではない。また、今後の成長が期待できる東南アジアへの進出が活発化するのも必然だ。ならば、生産拠点や調達先を国内に戻す動きにはどういう意図があるのか。その謎を解き明かすためのカギは“カイゼン”である。

即納のために大量の在庫を保有


ネポンの温風暖房機「ハウスカオンキ」
 農業用ビニールハウス向け温風暖房機などの農業用機器を手掛けるネポンは、ここ数年、それまで中国企業に外注していた部品の内製化を進めている。同社の製品は基本的に国内市場向けで、製品の組み立ても国内工場だけで行っている。だが、温風暖房機のボイラーに用いるステンレス鋼製の“缶体”という部品については、加工コストが安いことを理由に中国企業に外注していた。このように、国内市場向けの製品に用いる部品の製造を中国企業に外注することは、多くの企業で見られる。

 ネポンでは、2000年代に入って売り上げが伸び悩み、一時はフリー・キャッシュフローがマイナスになる事態に陥った。だが、そうした財務状況の悪化を招いたのは、売り上げという外的な要因に加えて、完成品や仕掛かり品の在庫が多いという内的な要因も大きかった。

 農家のビニールハウスで温風暖房機が故障した場合、代替品を即納することが求められる。そうしなければ、ビニールハウスで育てている作物が全滅してしまうからだ。そうした即納体制を実現するために、ネポンは在庫を多く持つことで対応していた。

 即納が求められるという事情から、完成品の在庫を持つことはやむを得ない。しかし、仕掛かり品の在庫は明らかに過剰だった。そこで同社は、仕掛かり品の在庫を減らすための生産革新に取り組む。ところが、その過程でネックになったのが、中国企業に外注している缶体だった。


缶体の内製工程
 仕掛かり品の在庫を減らせば、工程と工程の間を仕掛かり品がスムーズに流れていき、リードタイムを短縮できる。だが、途中で外注している工程があると、発注してから納品されるまでのリードタイムの分だけ社内に在庫を持っておかなければならない。特に中国からの輸入では、40フィート型コンテナが輸送の最小単位になるので、ネポンが中国企業に外注していた缶体の場合、発注のロット数が125個、発注から納品までのリードタイムが120日だった。他の工程でも仕掛かり品の在庫がたくさんあるうちは気にならなかったが、在庫削減を進めてからは缶体の在庫だけが突出してきた。


缶体の内製に用いる金型
 中国企業に外注した場合の加工コストは、確かに安い。だからこそ、外注しているわけである。しかし、生産革新を進めていくにつれ、加工コストの安さというメリットよりも外注するために在庫を持つデメリットの方が目立ってきた。そこでネポンは、缶体を自社の国内工場で内製することを決断する。

 そうした内製化の取り組みによって、同社では2010〜2012年の3年間で累計4500万円のコスト削減効果(外注を続けた場合との比較)が得られた。さらに、仕掛かり品の削減によってサプライチェーン全体のリードタイムが短くなったため、完成品の在庫も少なくて済むようになった。

経営判断を誤らせる在庫

 カイゼンは、現場の活動として、経営層には低く見られがちである。しかし、ネポンの事例からも分かるように、カイゼンによる在庫の削減はサプライチェーンの効率に大きなインパクトを及ぼすため、中国生産・調達にするか国内生産・調達(内製を含む)にするかといった経営判断にも関わってくる。

 局所的な人件費や加工費などを見れば、昨今は高騰しているとはいえ、それでも中国の方が日本よりもまだまだ低い。だが、サプライチェーン全体の効率という観点で見れば、中国生産・調達が有利とは必ずしもいえない。中国生産・調達が安く見えるのは、単純に自社が非効率なサプライチェーンを抱えているだけかもしれないわけである。

 そもそも、完成品なり仕掛かり品なり在庫というのは、工程と工程の間にたまっていくものである。現場の作業者も管理者は自身が担当している工程の品質や生産性は気にするが、工程間の在庫は「必要悪」として誰も責任を持とうとしない。しかし、その在庫こそがサプライチェーンの効率を下げる元凶であり、経営判断を誤らせる恐れがある。

 ネポンの場合、2006年に社長に就任した福田晴久氏が従業員に「(同社の生産拠点である)厚木工場でしかできない付加価値のある仕事をやろう」と呼び掛け、それに呼応した現場の努力で缶体の内製化を実現した。現場を見て判断できるトップがいたからこそ、これほどの生産革新を達成できた。

パソコンを国内生産する日本HP

 近年、日本ヒューレット・パッカード(日本HP)が国内市場向けパソコンを中国のODM(相手先ブランドによる設計・生産)から同社昭島事業所での国内生産に切り替えたことが話題になったが、これも即納性を重視してのことである。もともと、富士通やNECといった国内メーカーも国内市場向けのパソコンについては国内生産を貫いてきた。両社は共にトヨタ生産方式を導入し、自社のサプライチェーンを徹底的に効率化している。だからこそ、国内市場向けは国内生産という方針が揺らぐことはなかった。

 今後、あらゆる分野で納期の要求は厳しくなるだろう。サプライチェーンを効率化するカイゼンもますます重要になる。そうした中では、国内市場向け製品/部品は国内で造るという選択肢がより現実的になっていくかもしれない。


高野 敦(たかの・あつし)

日経ものづくり記者。

コメント [政治・選挙・NHK145] 持病が悪化か 安倍首相がすがる「ラドン吸入器」 1日6回、1回10分 (日刊ゲンダイ)  赤かぶ
18. 2013年3月19日 00:54:25 : 3taPELhWjo
まるで、自分の○○があるうちにすべてをやりきってしまおうとでも思っているかのような必死の行動という気がするな。
今のTPPによる日本とそっくりなことをやって破綻した国が、チリのピノチェト政権と、アルゼンチンのビデラ政権だそうだ。
>国家資本が国外流出し、株価・通貨は暴落、国民生活が破綻した挙句デフォルトへ追い込まれました。

以下を見れば、安倍晋三自民党、公明党、維新、みんなの党は、国家反逆者であると断定できる。マスゴミも同罪、国家反逆者である。

Euphoria 
2012/04/01 00:25
http://alisonn.blog106.fc2.com/blog-entry-284.html より

国民の無知に付け込み搾取が実践されています。消費税倍増が確定されながら、行政執行者の権益は1%も縮減されることはありません。370万人の官吏、あるいは独立行政法人、特殊法人、特殊会社に属す100万人の準官吏、3万人規模の天下り官吏OB、これらの給与、福利厚生は未曾有の自然災害と破局的な原発事故の最中においても聖域であるわけです。

行政コストおよび財投債(外郭団体の借金)の償却、天下り補助金を合算すれば70兆円規模の国税・地方税を上回ることは概述の通りであり、消費税引上げによって見込まれる13兆円の新規歳入は、特別会計を僅か4%程度削減すれば捻出できる程度の金です。

そもそも社会保障の補填財源として導入されたはずの消費税は公約に反し一般財源化され、納税者はすでに200兆円規模の積立金を逸失しているのですから、この国の徴税制度とは詐欺であり、財政運営とは欺瞞に他なりません。

企業群は僅か8年少々で内部留保を100%上積みしているのですが、過去20年における減税策により負担は年間5兆円ベースで軽減され、さらに輸出税還付3兆円、高額所得者減税が5兆円規模でこれに加わります。13兆円という符号がここで一致するわけであり、すなわち消費税率引上げとは、エスタブリッシュメントの優遇を経済弱者の負担として付け替える国家暴力に過ぎません。

経団連は企業献金に対し政党がどの程度に呼応して政策実行するのか、つまり合法的斡旋収賄の費用対効果を「政党評価表」で5段階評定しているのですが、大企業減税、消費税引上げ、TPP加入すらこれにおいて執拗に謳われていた項目です。議会制民主主義とは虚妄であり、政策は資本に等価交換されています。

さらに敷衍すれば、経団連グループはすでにAlien(外資)の資本傘下に与され、事実上この国の経済者団体はCSIS(米国戦略国際問題研究所)の実働部隊であり、存置されるGHQ(General Headquarters=連合軍司令部)に他なりません。国家破綻へ直面する今際においてすら、この国はかくも多層的に搾取されています。

この国のシステムとはチリのピノチェト政権、アルゼンチンのビデラ政権に等しく、統治者が既得権益を担保に規制改革を実践し、産業資本及び社会資本を粛々と侵略者へ献呈するNeocolonialism(新植民地主義)の発展形態です。米国の圧倒的暴力を後ろ盾に成立した両国の政権が関税撤廃、労働規制撤廃、金融自由化、民営化などに狂奔した結果、国家資本が国外流出し、株価・通貨は暴落、国民生活が破綻した挙句デフォルトへ追い込まれました。

我々の社会においても歪なフリードマン(新自由主義型)経済の導入により資本の自由化が推進され、ドル建債券の引受、企業買収の簡易化、キャピタルゲイン、インカムゲインという不可視的な金融スキームによって、毎年にわたり35兆円の地方税収入を越える金が海外流出しているわけです。政治機構および官僚機機構とは米国直轄の経済傭兵集団(Economic Hitman)と見なすべきでしょう。

年収200万円以下の労働者および生活保護受給者が、それぞれ1000万を突破し、国民生活が加速的に疲弊する事由は経済の停滞ではなく、植民地主義の席巻であることは語るまでもありません。人類史上最もドラスティクな略奪が横行しているにかかわらず、当事者達は自覚もなく飼い慣らされ、野蛮な奴隷統治は絶望的にたやすく遂行されています。

コメント [政治・選挙・NHK145] 「正しい私の思いを読者の皆さん、特に石川後援会関係者の方々にお伝えしたい:ムネオの日記」 (晴耕雨読)  赤かぶ
04. 2013年3月19日 00:55:40 : zbJQnLVN3c
>>次の選挙は3年5ヶ月後・・
1年後か2年後か・・そんなもん、そのときにならなきゃ分らんよ。
国民代表の国会議員が実利だけで行動していては、勤まらないだろ。
自分の子供に、お父さんは「賢い」だろと自慢できるのか?
国民に向かって、皆さん裁判は闘ってはだめです、オトナシク情状酌量を求めましょう、といっているようなものではないか。
コメント [政治・選挙・NHK145] IWJが迫ったTPP問題(IWJ) 福島第一原発事故から2年後に日本は主権を捨てた 鬼畜ユダヤ
05. 2013年3月19日 00:57:25 : zBYc960RaI
どんなムチャクチャなことでも、それをマスコミがムチャクチャだと
言わない限り、国民は受け入れるらしいことがわかった。
コメント [政治・選挙・NHK145] 「「日本のTPP参加はあまりに危険であり侮辱的。安倍政権はなぜ交渉の権利もないTPPへの参加を急ぐのか」」 内田聖子氏  赤かぶ
02. 2013年3月19日 00:57:57 : 6eJYETO2fI
記事関連サイトより

NPO法人 アジア太平洋資料センター
シンガポール交渉にて、米国の「日本の参加問題」発言リーク!
日本はTPP交渉に参加しても、交渉内容に何の影響も与えられない! TPP参加表明を絶対に許さない! 緊急声明文
http://www.parc-jp.org/teigen/2011/syomei201303.html

> 私たちは、2013年3月、シンガポールでのTPP交渉会合にて、これらのシナリオを裏付ける重要な情報を得ました(以下太字がその内容)。

> (元記事この部分から太字) シンガポールでのTPP交渉会合の中で、米国の貿易担当官が、日本の交渉参加が認められるための手続きについて、他国の交渉官に対して次のように述べた。「日本は、カナダとメキシコがTPPに参加するために強いられた、非礼であり、かつ不公正な条件と同内容を合意している。つまり、事前に交渉テキストを見ることもできなければ、すでに確定した項目について、いかなる修正や文言の変更も認められない。新たな提案もできない」。さらに米国の担当官は、日本の参加表明がなされた後、参加各国は日本との二国間協議を7月までに完了させるように、との指示も行なった。つまり、日本は7月の会合には参加できず、9月の交渉会合までTPP交渉のテーブルにつくことはできないということである。9月の交渉会合は、TPP交渉国の首脳がAPEC会議にて集まり、交渉を「完了した」とサインするであろうといわれている10月の1か月前だ。しかも9月の会合は米国で持たれ、議長国は米国となるため、異論や再交渉の要求があっても、押えつけることが可能だ、と交渉担当官はいった。(太字終わり)

>  この情報は、自由貿易の推進に反対する国際ネットワークである、パブリックシチズンや、ニュージーランド・オークランド大学のジェーン・ケルシーさん、日本のNGO・アジア太平洋資料センター(PARC)らが、シンガポールの交渉会合にて信頼できる情報源から入手したものです。

コメント [原発・フッ素30] 東電の大ウソ証明 やっぱり原発汚染水ダダ漏れ続いていた 1年間で16兆ベクレル流出 (日刊ゲンダイ)  赤かぶ
33. 2013年3月19日 00:58:44 : 1ioo7h1uY6
■32さん

 岩盤まで打ち込まなくても 良いと思います

 矢板は 建屋周り 深さは地下水位より深く打ち込めばOkと思います

 打ち込み矢板内の 何箇所かに 井戸を掘り

 流入汚染水よりやや多くの 水量を水を汲み上げ

 矢板内の水位を 矢板外より低くすれば

 外には汚染水は出ないと思います


 
 


コメント [原発・フッ素30] ソニー、パナソニックが相次いで東京自社ビルを売却 いよいよ首都圏脱出の始まりか 魑魅魍魎男
84. 2013年3月19日 01:02:49 : 3taPELhWjo
83さん何を人ごとみたいなこと言ってるの?
だったら早く止めなきゃいけないじゃないか?

自分は年寄りだから、関係ないとでも思ってるのかい?年寄りの方が先に死んでるんだよ。
突然死で苦しまずに死ぬとでも思ってるのかい?

苦しむんだよ。くそしょうべんたれながして死ぬんだよ。

突然、頭がぼけて、徘徊を始める人間もいる。

歩けなくなる人間もいる。つえをついて必死にリハビリする人間が増えてるよ。

死んだら、遺体の火葬場が混んでるんだよ。あんたの遺体と一緒に暮らす人間に迷惑かけることになるんだぞ。

コメント [自然災害18] 南海トラフ地震、被害220兆円想定 3.11の10倍 (朝日新聞)  赤かぶ
04. 2013年3月19日 01:06:01 : ZaQMqN6c76
 地震災害は、ある意味では伊勢神宮の式年遷宮のような人心の活性化をもたらすが、それに原発災害が加わるともはや式年遷宮そのものが不可能ととなる。または数百年、数千年単位でしか式年遷宮が出来なくなる。
 そのことをよくよく考えるべきだろう。
 日本の終わりどころではなく、世界の終りだろう。
 人の人生はたかが数十年でしかない。それには灰になり、土になるという生態系的循環がもっとも適しているような気がする。灰になってもなお毒素を出す放射能は宇宙的な意味合いはあれ、人間的な領域を越えているような気がする。
 人は己の分を知るべきなのかもしれない。
コメント [政治・選挙・NHK145] 「政権政党の公約違反には厳しい態度をとるべきです。公約を守ることは民主政治の基礎です。:森田実氏」 (晴耕雨読)  赤かぶ
15. 2013年3月19日 01:06:07 : 3taPELhWjo
>政権政党の公約違反には厳しい態度をとるべきです。公約を守ることは民主政治の基礎です。:森田実氏

その通りだね。
民主主義の根幹を揺るがす大問題だ。
正当な理由無く、意図的な公約破りは、死刑にすべきだ。

コメント [経世済民79] 「英語公用語」の動きには、予想外の反応が見られた。就職人気で楽天は前回57位から227位とダウンした。 TORA
27. 2013年3月19日 01:07:03 : tofdL6fQXo
だって、楽天もユニクロも信濃町じゃないの?
普通の企業として話してることがおかしいね。
まあD作さんのことをいつ発表するか、それによってこの2社がどうなるか、楽しみにしてましょ。
記事 [経世済民79] かくも危険な重責を負った日銀   “悪い円安”に転落するか土俵際  もう1つのアベノミクス 「国土強靭化」の正体
かくも危険な重責を負った日銀

2013年3月19日(火)  FINANCIAL TIMES

日銀は今後、黒田東彦新総裁の下、積極的金融緩和策により2%のインフレ達成に挑む。だが、問題はインフレを起こせるかというより、インフレ率を適正に制御できるかだ。想定以上のインフレの発生は、日本のみならず世界経済をも混乱に陥れるリスクを伴う。

 日本の安倍晋三首相が、世間を驚かせ続けている。首相はこれ以上はあり得ないほど過激なチームを日銀のトップに指名した。これまで日銀は消極的だったと批判してきた黒田東彦氏が日本の金融政策を担うことになる。

 黒田氏は年率2%のインフレを実現させたいと思っているだけでなく、中央銀行の力でこの目標を達成できると考えてもいる。この点は疑う余地がない。

 黒田氏は、政府と新副総裁となる岩田規久男、中曽宏両氏の支持も期待できるだろう。日銀の職員には納得しない人もいるかもしれないが、政策を転換することはほぼ確実のようだ。


3月5日、黒田東彦氏は衆議院での所信聴取で、「量的にも質的にもさらなる緩和が必要」と発言、政策転換の方針を鮮明にした(写真:ロイター/アフロ)
デフレが深く浸透している日本

 問題は新たな政策が成功するかどうかだ。そして、「成功する」とは、実際は何を意味するのか、だ。

 この問題を考えるに当たっては、日本が奇妙な状況にあるという事実を認識するところから始める必要がある。

 まず、日本ではデフレが極めて深く浸透している。調査などではデフレの浸透ぶりは表面化していないかもしれないが、債券市場における日本の10年物国債利回りは0.66%という低さ。加えて、短期金利でさえ実質金利はプラスで推移しており、日本ではデフレが実にしぶとく続いてきた。

 しかも、日本では債務の配分が民間部門から公的部門へとシフトしてきた。英国の経済助言会社スミザーズ・アンド・カンパニーによると、非金融法人企業部門の純債務は1995年には株主資本の150%だったが30%に低下。一方、政府の純債務は96年末のGDP(国内総生産)比29%から2012年末には同135%に跳ね上がっている。

 こうした事実は実に深い意味合いを持つ。第1にデフレに終止符を打つことは、1990年代後半に終止符を打つのに比べはるかに難しいということだ*1。

*1=当時よりデフレマインドがすっかり浸透しているうえ、国の活力は低下、人口の高齢化も進んでいることを指していると思われる
 第2にインフレ率が高くなり、その結果、実質金利がマイナスになれば、人々に消費を促すことになり、少しは事態の改善につながるということだ。

 第3にマイナスの実質金利は、政府の債権者から将来の納税者へと富を再配分することにもなる。

まず実質金利をマイナスにすべし

 マイナスの実質金利は、インフレ率を想定している以上に高くするか、金利を抑えることによって達成できる。日本の当局が、実質金利をかなりのマイナスにしたいと望んでいるかどうかははっきりしないが、当局は実質金利をかなりのマイナスにすべきだろう。たとえ、マイナス金利が政治的な反発を招くリスクを生むとしても、だ。

 次に考えるべきは、いかにこれを実現し、どれだけ透明性を確保すべきか、という点だ。例えば、日銀は1つの選択肢として、2%のインフレを目指すと言いながら、実際にはそれより高いインフレをもたらす可能性の高い政策を実行することができる。ただし、これはいわば国民を欺く政策と言え、危険が伴う。

 そうではなくて、もっと高いインフレ目標を発表すると同時に、名目金利は低い水準で長期間続けると発表する、という選択肢もある。これは公然たる「インフレ税」とでも呼ぶべき政策となる。

 いずれを選ぶにせよ、一時的な物価ないし名目GDPの水準に目標を設けることで、政策を補強することはできる。なぜ、こんなことを指摘するのかと言えば、それは日本のように長年デフレから脱却できなかったような極端なケースでは、「過去は過去として済ましてしまえばいい」ということにはならないからだ。どういうことか――。

普通の目標ではデフレ脱却不可能


(出所:トムソン・ロイター・データストリーム)
 現在の物価水準は、97年以降、年間インフレ率が2%で推移した場合より実に30%も低い(グラフ参照)。同様に名目GDPも、日本経済が年間3%の成長を続けたと想定した場合に比べ、40%も小さいのである。

 もし日銀が今、97年以降、毎年3%の成長が続いた場合の名目GDPの水準を取り戻そうとするのであれば、それは今後10年間、毎年9%近い成長率を達成しなければならないことになる。

 こんなことを万が一、達成できれば、債務の実質負担は間違いなく軽減できる! その場合には、政策立案者たちはその後のインフレ目標を2%に戻してもいいだろう(グラフ参照)。

 これはあくまでも1つの考え方を示しただけで、推奨しているわけではない。何を言いたいのかというと、それくらい過激な政策を実施しない限り、日本の経済に対する見通しを早々に変えることはできない、ということだ。

 つまり、普通の目標を掲げている程度では、デフレからの脱却には不十分だ、と指摘したいのだ。

 問題は、新たな目標を掲げればいいだけではない。どんな政策ツールを使うかも重要だ。日銀を率いる新たなチームは、政府の財政赤字の補填(マネタイゼーション)も含め、今以上に様々な資産を買い入れることを検討する必要がある。

 英サウサンプトン大学のリチャード・ヴェルナー氏はかねて、財政の補填を行う最善の方法は、政府が銀行から直接、資金を借り入れることだと主張してきた。筆者が2月13日付のコラムで述べたように、極端なことを言えば、日本は「ヘリコプターマネー」を使ってもいいかもしれない*2。

*2=筆者は2月13日付のコラムで、金融危機後、金融機関の貸し出し拡大による景気浮揚が難しい場合、政府は財政赤字が拡大しても積極的に財政出動を行うべきで、財政赤字を埋める財政ファイナンスがいかなる場合も正しくないという見方は間違っているとの主張を展開した
 日銀はこれまで、金融政策によってインフレ率を引き上げることはできないとの見解を示してきた。これは、驚くほどの想像力の欠如を示している。

 日銀は理論的にはカネに糸目をつけなければ、世界中のすべての資産を買おうと思えば買える。その場合、円の購買力は確実に低下することになる。

 要するに問題はインフレを起こせるかではなく、インフレを起こした場合、それを制御できるのかという問題だ。特にしぶといデフレに対する根強い予想を変えようとしている時に制御できるのか、という問題である。

 今回の政策転換という挑戦に伴うリスクは、いわば「レンガをゴムひもで引っ張るようなもの」だ。つまり、最初はなかなかインフレが起きないものの、どこかの時点で突然、求める以上のインフレになる、というリスクだ。

 目標設定が大事なのは、このためだ。デフレから脱却し、インフレを目指すという政策転換をするには、その政策が信頼に足るものであると同時に、政策をしっかりと制御できることが重要な条件となる。

直面し得る2つの危険

 今回の政策転換は、2つの大きな危険を招くと予想できる。2つは相互に関連し合った危険だ。

 第1の危険は、日銀が取る新たなアプローチが、諸外国から「意図的に近隣窮乏化策を目指す試みだ」と見なされる可能性があり、その結果、危険な報復をもたらしかねない、というもの。

 第2の危険は、円を保有している投資家が円から逃避することを促し、その結果、円相場が暴落、インフレの急騰を招く恐れである。

 第1はすぐにも発生しそうな危険で、第2はもっと時間を経て発生する危険だ。だが、いずれも、今回の政策転換が、正常な状態へ戻る確かな出口戦略によって裏づけられている必要性があることを示している。

 最後に、金融政策を急進的に変更すれば十分なのか、という点に触れておきたい。その答えは「ノー」だ。

 短期的には政府は財政赤字をマネタイズできるし、そうすべきだ。だが、長期的には経済を再び均衡させ、政府が創出した需要への依存から脱却する必要があるし、政府は最終的に構造的財政赤字を減らさなければならない。

 これを実現するには、日本の民間部門は、政府部門の赤字に対応する構造的な資金余剰を減らす必要がある。それには、日本の企業部門は長期的に投資から得た内部留保の余剰を削減しなければならない。

 民間部門が余剰資金を減らさなければ、経常収支の黒字を増やし続けることになる。これは世界第3位の経済大国が今取ってはならない策だ。余剰資金を減らさなければ、現在、過剰貯蓄に苦しんでいる世界経済を不安定にすることになるからだ。

 日本は今、長く地上でくすぶっていた金融政策の凧を飛ばそうとしている。この点について、中央銀行の独立性が侵害されたと主張する人もいるだろう。その指摘に対しては、日銀は物価安定の使命を果たせなかったではないか、と反論したい。

 問題はむしろ、日銀の新たなチームが国内経済や世界経済を不安定にすることなく、インフレ率を引き上げ、実質金利を引き下げることができるかどうかだ。もしかしたら2%のインフレ目標達成に向けて尽力することで、必要な成果を上げられるかもしれない。

 しかし、筆者は少なくともしばらくは、物価か名目GDPの水準を対象としたもっと急進的な目標設定が必要ではないかと考えている。

 日銀を率いる新たなチームは、十分な成果を上げられないような政策は避けるべきだ。たとえ結果的に予想以上の事態を招くリスクを冒すことになっても、だ。多くの決断と多少の幸運が必要になる。世界は新たなチームの幸運を祈るべきである。

Martin Wolf
(©Financial Times, Ltd. 2013 Mar. 5)
解説
 「(日銀の打つ)対策が小さ過ぎても効き過ぎても日本は危機に陥る――」
 本コラムを書いた英フィナンシャル・タイムズ(FT)の経済担当のチーフコメンテーター、マーティン・ウルフ氏は3月8日、FT電子版で流した「日本のアベノミクスと世界経済」と題したポッドキャストで、2%のインフレを起こすという日銀が抱え込んだ課題の難しさを改めてこう強調した。
 「対策が小さ過ぎるリスク」とは、「黒田氏のチームが政策を実行する過程で自分たちの課題の大きさを認識するに至り、怖じ気づいて結局、多くをできず事態があまり変わらない」こと。この場合、「デフレを一時的には食い止められても、日本はデフレが浸透しているうえ構造問題も抱えることから状況は改善せず、世界でさらに存在感を失い、どこかで債務危機に陥る」。
 一方、「効き過ぎ」とは本文でも「レンガをゴムひもで引っ張るようなもの」と表現したが、「どこかの時点から想定以上のインフレとなり、制御不能に陥るリスク」だ。ウルフ氏は「どれほどのインフレになるかは神のみぞ知る」と前置きしたうえで、「円が暴落すれば世界中から非難を浴び、日銀はどこかでインフレを抑えるべく引き締めの必要に迫られる。だが、それは国債の利回り急騰という債務を制御できなくなる事態に陥るリスクをはらむ。その場合、国債価格が暴落し、ひいては大量の国債を保有する金融機関が破綻、経済が大混乱に陥ることにつながるからだ」と説明する。
 つまり、日銀は何としてもこの2つのリスクの間を上手にくぐり抜けつつ、適度なインフレを起こして日本経済の浮揚を図る必要があるわけで、「それは極めて難しいリスクの伴う重責だ」と指摘する。
 ただ「このまま何もしない選択肢はあるが、その場合日本の存在感はさらに薄れ、10〜20年後には債務危機が現実のものとなり対応のしようもなくなる。そう考えれば世界経済をも不安定に巻き込む危険があるとはいえ、日本の政策転換は挑戦する意味があることを我々は理解すべきだ」と強調した。
 世界経済のためにも政策転換を成功させなければならない日本。日銀が負った責務は重い。
(石黒 千賀子)http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20130314/245022/?ST=print


 


 


【第49回】 2013年3月19日 田中泰輔(ドイツ証券グローバルマクロリサーチオフィサー)
15年に1ドル=115円を想定
“悪い円安”に転落するか土俵際
 円安と株高の好循環が続いている。日本銀行は黒田東彦新総裁を迎えて「これまでの次元を超えた」金融緩和に踏み出そう。ただし、量的緩和それ自体のマクロ経済的効果は限られる。米景気回復という追い風がなければ、日本の景気も物価も容易には浮揚できない。ただ幸いなことに、米経済は順調に自律回復しつつある。それに沿ってドル高・円安地合いが続くことで、日本の消費者物価指数(CPI)もじわりと高まる。

 実はドル円の長期トレンドは、日米の購買力平価(PPP)に沿って推移してきた(グラフ参照)。日本のインフレ率はこれまで趨勢的に米国を2%程度下回っていたため、ドル安・円高が基調として続いた。もしアベノミクスが奏功して今後2年程度で日本のCPI上昇率が1.5%へ上昇するなら、米CPIもまた3%かそれ以上になる可能性が高い。PPPは円高方向の右下がりのままだろう。


拡大画像表示
 過去、ドル円の景気循環に沿った変動はPPPを中心に上下20〜30%程度であった。今後ドル円の上昇がPPP(=75〜80円)から30%上方までとして、2015年に100〜105円とのめどは十分妥当性のあるシナリオの一つだ。安倍相場によってすでに90円台後半に至っているため、15年の105円は随分控えめに思えよう。過去の例では05〜07年の展開と似ているかもしれない。このとき、ドル円は05年に101円から121円に急伸したが06〜07年のピークは124円にとどまった。

 もっとも、15年に110〜125円に至る可能性が無視できなくなっている。最近の円高トレンドは07年から5年続いた。過去の循環変動の例では、1990〜95年の5年間に160円から79円へ円高となり、その後98年に147円まで円安になった。

 さらに、循環的ばかりかドル円が11年の75円で歴史的にピークアウトしたかもしれない。グラフで95年まで実質円高の領域(PPPより下方)を推移しがちだったドル円が、近年は専ら実質円安領域(PPPの上方)にある。これは日本経済の低パフォーマンスの反映であり、将来のインフレの潜在的兆候といえる。

 120円前後の円安実現の背景にはかなりの額の資金フローを想定する必要がある。最近まで安倍相場の加速的円安は、過去5年間の円高基調に沿って積まれたポジションの修正によるところが大きい。円安への歴史的転換がすでに起きているとするなら、円資産選好が過剰に強かった日本マネーがいよいよ海外シフトを本格化したり、日本企業が海外ネットワーク構築をはるかに大規模に展開するなど、過去50年の円高トレンドに沿ったポジションの大規模修正が視野に入る。

 ただし向こう2〜3年で120円超の円安シナリオは、過剰な資本流出、悪いインフレ、日本国債へのリスクプレミアム発生といった「悪い円安」として分析すべき要素が多くなる。アベノミクスと円安の効果をポジティブに捉えられるぎりぎりの水準として、15年115円を目下想定している。

 (ドイツ証券グローバルマクロリサーチオフィサー 田中泰輔)
http://diamond.jp/articles/-/33421

 

もう1つのアベノミクス 「国土強靭化」の正体 

推進派と懐疑派の双方に聞いた「国土強靭化」 旧建設省と旧経企庁OBが持論を展開

2013年3月19日(火)  木村 駿

 安倍晋三内閣が掲げる「国土強靭化」──。かつて官僚として行政の現場を知り尽くした論客はどう見ているのか。旧建設省OBの脇雅史・自民党参議院国会対策委員長と旧経済企画庁OBの原田泰・早稲田大学政治経済学術院教授の2人に聞いた。
(前回の「大型補正で問われる「公共事業復権」の是非」から読む)

「年間10兆円が少なくとも必要」

公共事業による景気対策は、従来型のバラマキにつながるのでは。

脇:相変わらずの類型的な批判というか、批判のための批判に聞こえます。そもそも、縮小均衡路線を続けてきたことが、日本経済の停滞を招いたのではありませんか。


脇 雅史わき・まさし)氏
自民党参議院国会対策委員長
1945年生まれ。67年に東京大学工学部土木工学科を卒業し、建設省に入省。近畿地方建設局長などを歴任して97年に退官。98年に参院議員に初当選し、現在3期目。自民党の参議院国会対策委員長を務める。国土強靱化基本法案の作成を指揮した(写真:日経コンストラクション)
 そうはいっても批判には答えられるようにしておかなければならない。デフレから脱却して中長期的に財政規律を保つために必要な投資であることを、政府は経済のマクロモデルを使って示す必要があります。

 注意しなければならないのは、2012年度補正予算はあくまでデフレ脱却に向けた緊急措置である点。インフラ整備は本来、時間をかけて計画的に執行すべきで、1年や2年で終わる類のものではありません。

 我々は小泉政権下で「計画があるから無駄な公共事業が生まれるのだ」という批判に負けて、あるいは自ら進んで全国総合開発計画を反故にした。本当に愚かなことでした。

 さらに民主党政権は、改革と称して「何をやめるか」という発想で突き進んだ。後ろ向きの姿勢で国家の将来像は描けない。事業仕分けはその代表例です。非難合戦になるだけで、それこそ「無駄」な作業ですよ。

 ですから、安倍総理と麻生財務相には「長期計画をきちんとつくってください」と申し上げています。

計画とはどのようなものですか。

 野党時代につくった国土強靭化基本法案では、国土強靭化に向けた基本計画を国や都道府県、市町村が策定するとしている。この基本計画に当たるものです。法案は国会に再提出しますが、計画づくりは同時並行で作業していく必要があります。

 まずは「自分たちの地域をこうしたい」という地方の考えがあって、それをもとに国家としての方向性をつくっていく。ただ、方針が無いなかで自治体に計画をつくれと言っても難しいでしょうから、今夏までに国が大綱のようなものを示し、都道府県や市町村を巻き込んで計画づくりの号令を出してほしいと古屋国土強靭化担当相にお願いしています。

必要な投資規模は。

 既に年間5兆円規模の投資では現状維持もできない。老朽化対策や維持・更新の費用をきちんと確保し、なおかつデフレから脱却するには、少なくとも毎年10兆円ぐらいの公共事業が必要ではないかと思います。防災・減災対策を考えると、もう少し上乗せが必要かもしれない。

 財政の状況を踏まえ、長期計画をもとに「5年で100兆円ならここまでできる」といった具合に決めていく。12年度補正予算と13年度当初予算には、差し当たって緊急性や優先順位の高い事業を入れたと理解しておけばよいと思います。長期的な視点を反映するのは14年度当初予算から。今夏の概算要求に向けて作業していくことになるでしょう。

「一人当たりいくら掛かるか考えよ」

国土強靭化をどう思いますか。


原田 泰(はらだ・ゆたか)氏
早稲田大学政治経済学術院教授
1950年生まれ。74年に東京大学を卒業後、経済企画庁に入庁。経済企画庁国民生活調査課長、同海外調査課長、財務省財務総合政策研究所次長、大和総研専務理事チーフエコノミストなどを経て、2012年4月から現職。著書に「日本国の原則」(日本経済新聞出版社)、「震災復興 欺瞞の構図」(新潮社)などがある(写真:日経コンストラクション)
原田:国土を強靭化することは必要だと思いますが、人がほとんどいない場所に、多額のお金を掛ける必要があるのでしょうか。むしろ、人を別の場所に移すということも考えた方がいいと思います。

 少し高い所に家を建ててそこに移れば、巨大な防潮堤を作らなくても済みます。防潮堤のために、一人当たり一体いくらのお金を掛けているのか考える必要があります。

 住民のなかには、「防潮堤を造るくらいなら、そのカネを俺にくれ」と考えている人は大勢いると思います。移転費用の一部を一人ひとりに支給した方が安く済むでしょう。防潮堤なら国が全部お金を出すのに、個人が高台に家を建てるお金は出さない。それはおかしいと思います。

公共事業より個人に対して直接、税金を使うべきだと。

 私は、「コンクリートから人へ」という考えは正しいと思っています。コンクリートで本当に人々を有効に守れるのならばいいが、その有効性は高くありません。

 お金を有効に使うには、自治体に一括で渡してしまうことです。一番いい使い道を自分たちで考えるようになれば、もう少しましなことに使うはずです。

 さらに、地方に配るお金は減らした方がいい。ただ減らすだけでは相手が怒りますから、減らすと同時に使い道の自由度を高める。そうすれば、自分たちにとって最適なインフラとは何かを真剣に考えるようになります。

地方の自由度を高めた一括交付金は廃止されましたね。

 国が使い道を示してお金を渡している限り、それは命令しているのと同じです。国主導の大きな政府になっているように見えます。

 結局、子ども手当もそうですが、一度決めてしまうと選挙で票にならない。継続的に出るかどうか分からない予算が、脅しが効く。言うことを聞かせるためには、公共事業が便利なんです。

緊急経済対策については。

 安倍首相が景気対策を金融政策でやると言ったことは画期的だと思います。金融政策によってお金の回りがよくなり、結果として景気が上向くことなので、無駄は生じない。

 別に、景気対策で公共事業をやらなくてもいいんです。お金を増やせば円安になる。円安になるだけで、世の中は大きく変わってきます。

公共事業以外に使う?

 別に使わなくてもいい。お金を増やすというのは、日銀からの国庫金収入が増えることですから、それを使わずに少しでも財政再建しておけばいい。公共事業を増やすことは円高要因ですから、公共事業をやらずに金融緩和だけ実施していれば、もっと円安になるはずです。

(この記事は、日経コンストラクション2013年2月25日号の特集「国土強靭化の正体」を再編集したものです。次回は3月21日木曜日に掲載する予定です)


木村 駿(きむら・しゅん)

日経コンストラクション記者


もう1つのアベノミクス 「国土強靭化」の正体

 「アベノミクス」と呼ばれる経済政策を掲げ、公共事業による景気対策に積極的な安倍晋三内閣。自民党が野党時代から提唱してきた「国土強靭(きょうじん)化」の推進に向けて、まずは2012年度補正予算と13年度当初予算に合計7.7兆円もの公共事業関係費を計上した。建設業界は歓迎の意向を示しているが、事業の中身や進め方によっては、世間の批判が一気に高まる危うさもはらむ。おぼろげながら見えてきた国土強靭化の正体を、大型補正予算の内容と公共事業を巡る議論から探る。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20130315/245073/?ST=print

http://www.asyura2.com/13/hasan79/msg/394.html

コメント [政治・選挙・NHK145] 3月17日 全国民に知らせたい情報「小沢検察審の検察審査員はホントにいたのか」 (一市民が斬る!!)  赤かぶ
30. 2013年3月19日 01:12:55 : 0UXNPR6wyo
9や28を軽く見過ごす品位のあるコメント投稿者に拍手!!!

コメント [戦争b10] 核先制攻撃、日本も対象=独自制裁に反発−北朝鮮機関紙  赤かぶ
03. 2013年3月19日 01:13:18 : xEBOc6ttRg

JBpress>海外>アジア [アジア]
金正恩政権が核ミサイルを開発する本当の理由
「北朝鮮の思惑」のリアリズム的分析(前篇)
2013年03月19日(Tue) 黒井 文太郎
 朝鮮戦争休戦協定の白紙化や、板門店の南北軍事ホットラインの遮断など、挑発を続ける北朝鮮・金正恩政権の狙いは何か? といった分析報道が連日、新聞紙上に掲載され、テレビで放送されている。

 しかし、それらはすべて“推測”に過ぎない。独裁政権の本当の考えは独裁者本人か、日常的に独裁者と接している家族・側近にしか分からないからだ。米韓の情報機関にも分からなければ、朝鮮問題の専門家にも分からない。もちろんマスメディアにも分かるはずはない。

 だが、入手できる情報をもとに、それなりに根拠のある推測はできる。いわゆるインテリジェンス(情報収集・分析)とは、無数に考えられる仮説の中から、より蓋然性の高い仮説を選択していく作業にほかならない。

 そこで「北朝鮮はなぜ挑発を続けるのか?」だが、その前に、さらに基本的なテーマである「北朝鮮はなぜ核ミサイル開発をするのか?」を考えてみたい。

アメリカと平和条約で狙う金正恩体制の維持

 まず、1つの前提をもとに“金正恩政権の意図”を検討してみる。その前提とは、「金正恩政権が最優先するのは政権の維持であり、そのために合理的な行動を取る」ということである。

 あれだけの個人独裁を親子3代にわたって世襲してきた実績から考えると、この前提は妥当なものだ。個人独裁であるから、独裁者の考え一つで合理的でない行動を取る可能性はあるが、独裁体制維持という目的のために合理的でない行動を取っていれば、すでに政権が崩壊していた可能性が高いことを考慮すると、やはりそれなりに合理的な政策、というよりむしろ“極めて合理的”な政策をこれまで選択してきたと見るべきである。

 確かに北朝鮮の対外政策は、普通の国家の安全保障の基準からすれば、軍事的緊張を不要に高める非合理的なものになるが、独裁維持という目的からすれば、それなりに理に適っている。今後のことは分からないが、厳しい国内外の環境の中でこれまでサバイバルしてきた独裁体制は、これからもそれなりに独裁体制維持のため、合理的に行動していく可能性が極めて高い。

 では、その合理的な政策とは何か? これには様々な考え方があるが、力(パワー)を重視するリアリズム的な視点からすると、その基本路線は国内的には「統制・監視による恐怖支配」を、対外的には「軍事的に米韓軍に負けないこと」を最優先するということになる。

 本稿では今回、後者である対外政策を考察するが、ここでまず押さえておきたいことは、「北朝鮮の体制は常に米韓側と潜在的敵対関係にある」という現実だ。

 南北はいまだ国際法的には戦争状態であり、北朝鮮軍と米韓軍は休戦ラインを挟んで対峙している。現在の休戦状態が続くうちは北朝鮮の体制も対外的な安全保障が保たれるが、休戦が未来永劫に続くという保証はない(冒頭に述べたように、北朝鮮側が今回、休戦協定白紙化を宣言しているが、実際には戦闘は再開していない)。

 北朝鮮の金王朝3代はもともと“金王朝による南北統一”を悲願としているが、そのためには(1)軍事力で米韓軍を撃破、(2)韓国で親北朝鮮革命を誘発、(3)圧倒的な力を示して交渉で韓国を屈服させる、(4)以上のいずれかを同時に実行、のどれかしかない。

 このうち、(1)と(3)については、北朝鮮軍は米韓軍よりも戦力が圧倒的に弱小だから、現実的に不可能だ。仮に同盟国である中国が全面的に軍事介入すれば状況が変わってくる可能性もあるが、それも現状では考えられない。他方、(2)も現状ではまず可能性はゼロである。つまり、現状では、北朝鮮主導の統一はあり得ないことになる。

 それどころか、前述したように潜在的敵対関係にある米韓軍は、北朝鮮にとっては大変な脅威になる。もしも実際に戦争になったら、北朝鮮軍は瞬時に打ち負かされ、金正恩政権は打倒されるだろう。北朝鮮の好戦的な言動に対して、米韓あるいは国際社会を「威嚇している」「脅迫している」といった見方が散見するが、客観的に見ればむしろ逆で、北朝鮮は常に「米韓軍の戦力に怯えている」のが実態である。

 そこで北朝鮮は、韓国の背後にいるアメリカと直接交渉し、平和条約を結ぶことで、金正恩体制への保証を得たいとの希望を持っている。その先には、韓国から米軍を撤退させ、やがては北朝鮮主導の統一を果たしたいとの夢想(悲願)があるが、現状ではとにかく金正恩体制のサバイバルが優先事項だ。

核ミサイル開発で対米抑止力の確立へ

 この点に関し、特にソウル発の分析報道で、「アメリカを直接交渉に引きずり出すために北朝鮮は軍事的挑発を仕掛けて、緊張を高めている」「アメリカを振り向かせるために核ミサイル開発に邁進している」との解説を見かけるが、それは本当だろうか?

 確かにアメリカと直接交渉し、平和条約を締結して体制保証を得ることは金正恩政権の利益になるが、それが今の北朝鮮の最優先事項かと言えば、大いに疑問がある。

 自分たちの戦力が圧倒的に不利な状態のままでは、どんな交渉事も、北朝鮮にとっての安全保障には十分とは言えない。口約束などは状況次第でどうにもなるし、まずは実力として十分な抑止力を持つことの方が先決だ。交渉を進めるにしても、自分たちに有利な内容とするためには、軍事的に十分な抑止力を確立することが前提条件になる。金正恩政権にとっては、まず優先すべきは対米抑止力の確立なのである。

 十分な抑止力があれば、アメリカを交渉に引きずり出すために軍事的緊張を高めることは有効かもしれないが、戦力が不利なうちに戦争になれば、北朝鮮にとっては元も子もない。現時点では、北朝鮮側の方が絶対に戦争を避けたい弱い立場にある。したがって、北朝鮮は本気で軍事的緊張を高めているわけではないと見るべきだ。

 そもそも国力が圧倒的に弱い北朝鮮は、米韓軍と対峙する状況の中、通常戦力で張り合うことを早々にあきらめ、抑止力に特化した戦略的戦力の構築に乏しい軍事支出を集中してきた。その3本柱が「ソウルを射程に収める長距離砲」「韓国に侵入して破壊工作を行う特殊部隊」「核ミサイル開発」である。

 このうち前の2点はすでにそれなりに達成しているが、それらはあくまで対韓国の抑止力であって、アメリカには通用しない。世界最強の米軍に対する抑止力は事実上、唯一、核ミサイル武装だけである。要するに対米抑止力が核ミサイル開発の目的であり、したがって核ミサイル開発こそが最優先すべき政策ということになる。

国際的な圧力の中で密かに続けられた開発

 実は、北朝鮮が核ミサイル開発に乗り出したのは、朝鮮戦争休戦直後のことだ。1956年、金日成はソ連と原子力平和利用研究協定を締結し、北朝鮮の科学者をソ連の研究所に送り込んでいる。後に韓国に亡命した黄長Y・元朝鮮労働党書記(故人)も、「58年に金日成は『核戦争に備えるべきだ』と繰り返し話していた」と証言している。

 北朝鮮はさらに61年、第4回朝鮮労働党大会で、「長期的展開に立ち、自力で核エネルギー開発の科学的研究を進める」と決定。寧辺に原子力研究所の建設を始めている。64年に中国が核実験に成功すると、それに刺激を受けて核開発を加速。65年にはソ連から導入した小型研究炉を稼働させている。

 他方、ミサイル開発では、やはり65年に金日成が「再び朝鮮戦争が始まればまた日米が介入するはずであり、これを防ぐためには、彼らの心臓部を狙う長距離ロケット部隊が必要だ」と演説している。つまり、核武装は50年代から、長距離弾道ミサイル武装も60年代には国策となっていたのである。

 こうして北朝鮮の独裁政権はサバイバルを懸けて核ミサイル開発に邁進したが、ここで重要なのは、彼らは常に“密か”に開発してきたということだ。特に核開発は、戦後の世界秩序が核拡散防止でコンセンサスがほぼできている中、露呈すれば国際社会の反発を受けるのが確実であり、特に米軍の軍事介入を誘発する可能性が極めて高かったことで、こっそりと続けられてきた。

 そうした北朝鮮の野望は80年代にはアメリカの偵察衛星などに察知され、90年代には大きな国際問題に浮上したが、その後の経過を振り返ると、北朝鮮は常に国際社会を欺いて秘密裏に核開発を進め、それを察知されて国際的な圧力を受けるようになると、妥協するふりをして圧力をかわすということを繰り返してきた。90年代の枠組み合意、2000年代の6カ国協議などの交渉事はすべて、結果から見れば、北朝鮮の密かな核開発の時間稼ぎに使われてきただけだ。「条件さえ揃えば、北朝鮮は核開発を放棄する可能性がある」との考えは、北朝鮮の意図を読み誤っていたと言えよう。

 したがって、「北朝鮮はアメリカに振り向いてほしくて核実験やミサイル発射を行っているのだから、反応するのは相手の思う壺」「無視すればいい」との考えも間違っている。無視すれば、北朝鮮は堂々と核ミサイル開発に邁進するだけだ。

外交カードでも経済援助要求の手段でもない

 同様に、核ミサイル開発の主目的を、経済援助を引き出すための「外交カード」だと捉える分析も、本末転倒である。

 北朝鮮は密かな核開発をアメリカなどに察知されて妥協を余儀なくされる際、しばしば引き換えに経済援助を要求した。これは「瀬戸際外交」と呼ばれたが、北朝鮮はべつにカネが欲しくて核ミサイル開発をしているのではない。経済制裁による損益や核ミサイル開発の膨大な経費を考えれば、明らかに赤字である。経済援助などはいわば“行きがけの駄賃”であり、核ミサイル武装そのものこそが、サバイバルを懸けた北朝鮮の最大の目的なのである。

 さらに言えば、核やミサイルの開発を「輸出や技術移転による外貨獲得のため」だとする見方も、やはり一面だけを捉えたものだ。核技術によって外貨を獲得したという確たる情報はないし、ミサイル輸出も、武器輸出自体が国内産業基盤の乏しい北朝鮮の貴重な外貨収入源だったのは確かだが、制裁によってミサイル輸出がほぼブロックされた後も、ミサイルの開発は続けられている。

 もっとも、過去、北朝鮮が核開発で実質的に妥協したことが2度ある。1度目は94年の金日成=カーター会談による再処理凍結だが、これは当時の米クリントン政権が寧辺への限定的空爆オプションまでチラつかせたことで、米軍の軍事介入を恐れた金日成が妥協したものだった。ただし、その後も北朝鮮は核の起爆装 置開発を継続したほか、長距離ミサイルの開発も続けて98年にはテポドンの発射実験を行っている。

 2度目の妥協は2007年のこと。北朝鮮の秘密資金決済に使われていたマカオのバンコ・デルタ・アジアの口座凍結である。これは北朝鮮指導部には大きな痛手だったようで、6カ国協議への復帰と、寧辺の核施設の稼働停止を受け入れた。もっとも、北朝鮮はその時点ですでに核爆弾7〜11発分程度のプルトニウムを備蓄しており、その後は起爆装置の改良に邁進。2009年には2度目の核実験を成功させているほか、ウラン濃縮を本格的にスタートさせている。

 このように、経済的利益は北朝鮮の妥協の動機になり得るが、それはあくまで核ミサイル開発を完全停止させない範囲でのことだ。現在も、外交カード論の中には、「経済制裁を解除してもらうためにアメリカと交渉をしたがっている」との分析があり、それも一面では当たっているだろうが、それは北朝鮮にとって、最優先事項である核ミサイル開発の継続から比べれば、はるかに重要度が低い目的であろう。

 核ミサイル武装が金王朝3代の生き残りのための最優先事項だとすれば、これまでの核とミサイルの実験の経緯も分かりやすい。北朝鮮はこれまで2006年と2009年に核とミサイルの実験を行い、今回も2012年12月にミサイル、2013年2月に核の実験を行ったが、その内容を見れば、いずれも基本的には核・ミサイルともに技術的に必要な実験を着々と行ってきたと言える。

 これらの実験のタイミングに関して、国内向け・対外向けに政治的な思惑を指摘する見方があるが、核ミサイル開発そのものが北朝鮮独裁政権の最優先事項であることと、実際に実験内容が前述したように必要な技術ステップそのものだったことからすれば、実験そのものはあくまで技術的な要求が主だったと考えられる。特に核実験は、北朝鮮の核物質の備蓄状況から見ても、政治的なアピールのために浪費することはまず考えにくい。

 もちろん細かな日程については政治的に効果的なタイミングが選ばれているのだろうが、そちらもやはり“行きがけの駄賃”のようなもので、基本的には核ミサイル開発を粛々と進めるというのが主な目的であろう。

アメリカの出方を見て巧妙に挑発

 ただし、駆け引きということで言えば、北朝鮮は核ミサイル開発が国際社会、特にアメリカの本格的な軍事介入を誘引しないように、国連安保理の流れや中国との関係への影響なども含めて、緻密なスケジュールが事前に計画されていたものと思われる。現在の北朝鮮の挑発的な言動も、まさにその一部と見ていい。

 現在、アメリカが主導して国連安保理が制裁に動いているが、北朝鮮としてはとにかく国際的な包囲網をかわし、現在の難局を乗り切ることと、なし崩しに核ミサイル武装を既成事実化させ、さらには対米抑止力強化のために「アメリカの敵対行為のために、さらなる核ミサイル開発を余儀なくされた」と今後の核ミサイル戦力増強の道を確保したいとの考えがあるだろう。

 戦力に劣る北朝鮮は本当に戦争になっては困ると思っているはずで、軍事的挑発はいわば“寸止め”に留まるだろうが、アメリカの出方に応じて、さらなるジャブを出すことは当然、すでに準備済みと思われる。

 現時点ではまだ“口喧嘩”の段階だが、アメリカの出方によっては、さらに西海あたりでの対艦ミサイル威嚇発射や水上艦艇を南下させての威嚇射撃など、本格的な戦争に至らないレベルの挑発は、充分にあり得る。北朝鮮としては、そうした“小競り合い”を演出することで、将来の“手打ち”の際に少しでも自分たちが有利となる得点を加算しておきたいはずだ。

 ただ、北朝鮮の寸止め挑発はいつものことだが、今回は従来よりかなり強気な傾向にあるのは、核ミサイル武装がほぼ実現段階に入ったことで、それなりに強力な抑止力を手にしたとの自信が背景にある可能性もある。いまだアメリカ本土を狙えるレベルではない北朝鮮の核ミサイルは、完全な対米抑止力のレベルまでは達していないが、韓国・日本・在韓米軍・在日米軍が核脅威下に入るということは、抑止力としてはこれまでと比較にならないほど強化されると言っていい。

 北朝鮮の強気の言動は、確かにブラフではあるが、単なるコケ脅しでもない。これですぐに戦争になるということはないが、すでにこの数カ月で格段にアップした北朝鮮の軍事的脅威度が、今後さらに上がっていくことは覚悟した方がいいだろう。


 

 

 
外交ツールとしての武器輸出

対インド武器輸出にみる米中ロの外交戦略

2013年3月19日(火)  長尾 賢

 日本政府は2013年3月1日、F-35戦闘機の部品製造に、日本国内の企業が参画することについて、武器輸出三原則の例外とすることを決めた。この戦闘機は国際共同開発なので、日本が輸出した部品を各国が使用することになる。現時点で日本、アメリカ、イギリス、イタリア、ノルウェー、デンマーク、オランダ、オーストラリア、トルコ、イスラエルが配備する見込みだ。

 政府はこのような武器輸出の検討を徐々に進めてきた。1983年から2004年までは、アメリカに対してのみ、武器の技術や部品を提供していた。小泉政権が2005年、弾道ミサイル防衛システムの日米共同開発・生産に範囲を拡大した。2007年にはインドネシアに巡視艇を供与した。2010年にはオーストラリアとの間に物品役務相互提供協定を結び、武器の部品提供を可能にした。

 そして野田政権が2011年、武器輸出三原則を若干緩和した。現在ではイギリスとの化学防護服の共同開発、ベトナムとフィリピンへの巡視艇の供与を検討している。さらに、武器ではないものの、海上自衛隊が運用している救難飛行艇をインドに輸出することも検討中である(関連記事「日本の救難飛行艇をインドに輸出しよう!」)。中国の軍事的台頭に直面する日本は、諸外国に比べれば小規模ではあるものの、武器輸出による友好国強化の方向へ徐々に向かいつつある。

米中ロの対インド武器輸出

 武器輸出とは一体どのようなものなのだろうか。外交政策上どのような効果を持つのか、日本ではあまり議論されていない。議論されるべきだ。

 そこで本稿では、米中ロの対インド武器輸出を例に、各国が武器輸出を外交政策としてどのように利用しているか、検証する。ロシア、中国、アメリカの順番でインドと、インドに対抗する周辺国(パキスタンなど)への武器輸出を分析する。そして、日本への教訓を示す。

1)友好関係を強化するための武器輸出(ロシア⇒インド)
 図1を見ていただきたい。過去にインドに対して武器を輸出した国のうち、累積額が多い上位9カ国を示した。この9カ国を合わせると、インドの武器輸入累計総額の96%以上を占める。

 図1を見ると、そのほとんどを旧ソ連とロシアが占めているのが分かる。インド軍の兵器の約7割は旧ソ連・ロシア製である。修理部品の輸入なども含めて考えると、ロシアの存在感は圧倒的だ。

 いっぽうロシアは、インドに敵対しそうな周辺国には武器をあまり輸出していない。インドが嫌がるからだ。つまり、ロシアのインドに対する武器輸出は、友好関係にある国に対する武器輸出戦略の一例と言える。

図1:インドの武器輸入額推移(累計総額で上位9カ国を示した)

出典:ストックホルム国際平和研究所(Stockholm International Peace Research Institute )のデータベースより筆者が作成
縦軸はSIPRIによる1990年換算の米百万ドル単位
 ロシアのこのような武器輸出には別の意図もある。ロシアは、インドが軍事行動を決定する際に強い影響力を行使できるのだ。例えば、インドがパキスタンに対して軍事行動を検討している時に、ロシアがインドに武器を売らない、と決めたらどうなるだろうか。インドは軍事行動を実施できないかもしれない。なぜなら、インドは軍事行動で使用する武器の修理部品を入手できないからである。

 修理部品は極めて大事だ。武器は高度かつ精密な製品であるにもかかわらず、乱暴に扱われ、よく壊れる。例えば戦闘機は、重力の何倍もの力がかかる環境で使用する。戦闘となればもっと激しい。専属の整備部隊を整え、修理し続けて使うものだ。武器輸入国は、修理部品を長期安定的に入手できる環境をつくることが重要になる。

 つまり、ロシアは、修理部品を通じてインドの軍事行動を左右することができる。ロシアはインドと、容易には切れない強い安全保障関係を形成していると言える。一方、アメリカと友好関係を強化する方向にシフトしたインドにとって、ロシアとのこの容易に切れない関係は、困った存在にもなっている。

2)敵対的な武器輸出(中国⇒インド周辺国)
 中国はどうだろうか。1962年に戦争をして以来、中国とインドの安全保障関係は友好的ではない。だから、中国はインドには武器を輸出していない。一方で中国は、インドの周辺国――スリランカやバングラデシュ、ネパール、ミャンマー――には武器を輸出している。特にパキスタンへの武器輸出は顕著である。図2および表1にその状況を示した。中国はインド国内の反政府武装勢力に武器を提供したこともある。中国によるこうした武器輸出に、インドは強い懸念を持っている。

 このような敵対的な武器輸出は、中国にとって、インドと取引する上で外交カードになっている。例えば、1979年に訪中したインドの外相は、インド国内の反政府武装勢力に武器輸出などの支援をしないように求めた。中国は「過去のものになる」と回答した。インドの要請に応じたものとみられている。もともと相手を害しているのに、その行為を止めるだけで大きな譲歩をしたことになるわけだ(ただし、本当に止めたのかどうか、疑問視する見方もある)。

図2:中国によるパキスタンへの武器輸出の推移

出典:ストックホルム国際平和研究所(SIPRI)のデータベースより筆者が作成
縦軸はSIPRIによる1990年換算の米百万ドル単位
表1:インド周辺国が保有する武器の中で中国製が占める割合
パキスタン スリランカ バングラデシュ ミャンマー
戦車 66% 0% 100% 63%
水上戦闘艦 30% 0% 20% 0%
戦闘機 45% 33% 91% 89%
出典:The International Institute of Strategic Studies, The Military Balance2012より筆者が作成。ネパールやスリランカはより小型の武器を含めると中国製の割合が増加する

3)新規の友好国を獲得するための武器輸出(アメリカ⇒インド)
 アメリカはどうだろうか。アメリカはインドを味方として獲得したい。そのために武器を売って関係を強化したい。だからアメリカからインドへの武器輸出額が近年、増えつつある。また、インドは、イスラエルなどアメリカの友好国からの武器輸入も増やしている。図3にその状況を示した。結果、インド軍が保有する武器の中でロシア製が占める割合は減りつつある(図4参照)。

図3:アメリカ・イスラエルによるインドへの武器輸出額推移

出典:ストックホルム国際平和研究所(SIPRI)のデータベースより著者が作成
縦軸はSIPRIによる1990年換算の米百万ドル単位
図4:インド軍が保有する武器の中でロシア製が占める割合

出典: IISS, The Military Balance2012より筆者が作成。
 しかし、アメリカのインドへの武器輸出は再開したばかりである。インド軍に配備されているアメリカ製の武器は少なく、修理部品の輸入も少ない。図1を見ても、アメリカの武器輸出額は、ロシアに遠く及ばないのである。インドが軍事行動を検討している時に、アメリカが「修理部品を輸出しない」と言って制したとしても、インドの軍事行動を止めることはできないだろう。

 しかも、図5に示したようにアメリカはインド周辺国、特にパキスタンに対して武器を輸出している。このこともインドとアメリカが関係を強化する障害となっている。アメリカがインドを味方につけたければ、もっとインドに武器を売り、インドの周辺国には売らないよう注意する必要がある。長期にわたる努力が必要だ。

図5:アメリカによるパキスタンへの武器輸出額推移

出典:ストックホルム国際平和研究所(SIPRI)のデータベースより筆者が作成
縦軸はSIPRIによる1990年換算の米百万ドル単位
4)日本にも武器輸出外交の戦略が必要だ
 このように見てくると、武器取引には外交ツールとしての側面がある。安全保障上の国益が非常に深く絡んでいる。味方には無償で供与してもいい。敵には売らない。純粋なビジネスではなく、外交政策上の意向が明確に反映される。

 武器取引が持つこうした特徴の中で、最も注目するべきは、修理部品が持つ強い影響力である。上記の例で言えば、ロシアはインドの軍事行動の決定に強い影響力を持つ。アメリカにはその力がない。しかしアメリカはインドへの武器輸出を拡大し、インドを味方につけようとしている。ロシア製のシェアは減りつつあり、アメリカ製がより増えてくれば、米印の友好関係はより強い基盤を持つと予想される。武器輸出を進めるにあたっては、修理部品の供給が相手国の安全保障を左右する外交手段となることを念頭に考えなくてはならない。

 今、日本は、圧倒的な軍事力で世界秩序を維持していたアメリカが衰退する中、軍事的に急速に台頭する中国から挑戦を受けつつある。これまでのような穏やかな外交安全保障政策だけでは立ち行かなくなっている。そのため、アメリカとの同盟関係の再確認、オーストラリア、東南アジア諸国、そしてインドとの連携を模索する方向性にある。

 その中で、日米の弾道ミサイル防衛システムの共同開発・生産、多国間による戦闘機の国際共同開発、日英間の化学防護服の共同開発、日豪物品役務相互提供協定の署名、東南アジア諸国への巡視艇の供与、インドへの救難飛行艇の輸出などを検討するようになった。昨年からオーストラリアやインドの専門家が日本のそうりゅう級潜水艦の輸出への期待を表明し始めた(注)。実際オーストラリアは、そうりゅう級潜水艦の推進機関の技術を提供するよう打診してきている。日本は武器輸出を外交上どのように位置づけるのか。友好国を増やす手段として、より戦略的に検討することが求められている。

(注)(オーストラリアの例)Harry Kazianis, “Australia’s Japanese Sub Play”, The Diplomat, 12 July 2012
http://thediplomat.com/flashpoints-blog/2012/07/12/australias-japanese-sub-play/ ).
(インドの例)Arun Kumar Singh, “Japan as partner in the East”, The Asian Age, 18 Jan 2013
http://caughtwww.asianage.com/columnists/japan-partner-east-027 ).
※筆者が『日経ビジネス』誌に発表している文章は、個人の責任において執筆しており、所属する機関の意見を代表していませんので御了承ください。

長尾 賢(ながお・さとる)
海洋政策研究財団研究員

2001年、学習院大学法学部政治学科卒業。自衛隊、外務省勤務の後、学習院大学大学院においてインドの軍事戦略を研究し、博士号を取得。2012年4月より現職。専門は安全保障、インド。


ニュースを斬る

日々、生み出される膨大なニュース。その本質と意味するところは何か。そこから何を学び取るべきなのか――。本コラムでは、日経ビジネス編集部が選んだ注目のニュースを、その道のプロフェッショナルである執筆陣が独自の視点で鋭く解説。ニュースの裏側に潜む意外な事実、一歩踏み込んだ読み筋を引き出します。


コメント [政治・選挙・NHK145] 持病が悪化か 安倍首相がすがる「ラドン吸入器」 1日6回、1回10分 (日刊ゲンダイ)  赤かぶ
19. センカンムサ士 2013年3月19日 01:14:04 : RnWez7l0XrOFI : GEUe1aOOes
>03. 2013年3月18日 16:16:50 : yj5FnYZ31o
TPPで日本が輸出で大儲けっていうのは嘘っぱち。
給料が初任給で20万を超えるようなTPP加盟国でどこがあるのでしょう

俺もかつて月30万は稼いでいたが今や10万がやっと。
どげんなっとんのや?売国ヤクザ小泉が竹中、ユダヤの
指令で日本を売り飛ばし、また今安倍下痢ゾウがあえて
同じ轍を踏もうとしている。TPPはISD条項が要で
難癖つけて更に日本から毟り取ろうとする不平等条項。
日本を売り渡す売国条約なのだ。TPP断固阻止すべし!

コメント [中国3] 大都市で金を稼ぎ郷里で住宅購入 地方の価格を押上げる:都市と農村の“電位差”が中国内需拡大の支え あっしら
10. 2013年3月19日 01:15:17 : xEBOc6ttRg
中国の政治:旧体制と大革命
2013年03月19日(Tue) The Economist
(英エコノミスト誌 2013年3月16日号)

中国が政治的な転換点に近づいていると考える人がいる理由

 中国に5億人以上いるインターネットユーザーの一部にとって、3月第3週のビッグニュースは、習近平氏が国家主席に就任したという、ずっと以前から予定されていた話ではなかった。習氏は既に中国共産党と同党の中央軍事委員会の運営というもっと重要な職務を担っている。


中国・上海の主流河川でブタの死骸を回収する衛生当局職員〔AFPBB News〕

 彼らにとってのビッグニュースは、予定されていた話ではなく、嬉しくもなく、そして説明もつかない事件だった。何千匹ものブタの腐敗した死骸が、川を下って上海に流れ着いたのだ。上流の畜産農家が投棄したものと思われている。

 中国では公衆衛生や汚染、汚職に関するスキャンダルが次から次へと表面化しており、この一件はその最新事例となる。

 だが、インターネットユーザーたちの間で一般的な認識、つまり、中国という国は驚異的な経済発展を遂げているものの、どこか腐っており、変化せざるを得ないという見方をこれほど明確に(しかも嫌な形で)象徴する出来事は、ほかにあまり思い浮かばない。

限界に近づく一党支配

 多くの人が、中国は変わると考えている。米国の学者アンドリュー・ネイサン氏は、10年前に、中国共産党の適応力、生存能力を表現するために「独裁主義のレジリエンス(回復力、打たれ強さ)」という言葉を生み出した。

 そのネイサン氏が最近、米国の季刊学術誌ジャーナル・オブ・デモクラシーの「中国は転換点にあるのか?」という刺激的な標題の特集に論文(PDF)を寄稿し、「中国の独裁体制のレジリエンスは限界に近づいている。1989年に天安門事件が起きて以降、現在ほどこの共通認識が強まったことはない」と書いている。

 1976年に毛沢東が死去してから、外国人はずっと、一党独裁の崩壊を予想してきた。実質的に民間部門が存在しない中央計画経済を想定して築かれた政治システムが、活気ある開かれた新しい中国で、いつまでもそのままの形で存続できるわけがない。

 1989年に、中国は革命の寸前まで行った。ソビエト連邦とその衛星国で改革が起きてからしばらくの間は、次に倒れるドミノは中国であるように思われた。しかし、中国共産党は、1989年時点で想像されたよりもはるかに耐久性が高く、国民の支持も強かった。

 そして、中国の経済が急成長する一方で、西側の民主主義は低迷し、独裁主義はかつてないほどのレジリエンスを見せた。好景気に沸く中国では、2011年に起きたアラブの春を真似ようとする者はほとんどいなかった。いたとしても、国中に浸透する「安定維持」機構によって容易に抑え込まれてしまった。

 中国が転換点に近づいているかもしれないと考える理由を、1つの変化によって説明することはできない。しかし、社会の発展が一党独裁の基盤を蝕んでいるのは確かだ。

 党に対する恐れが縮小しているのかもしれない。5億人近くいる25歳以下の国民には、天安門事件の流血の弾圧の直接的な記憶がない。何しろ中国政府は懸命に、事件について若者に知られないようにしてきた。

 少数ながらまだ、公開書簡を提出し、裁判所に悩まされ、実刑判決を受ける反体制派も存在する。しかし多くの国民は、オンラインで体制打破を掲げるチャットに参加し、共産党など無視するか、そうでない時は党をあざ笑うような態度を取る。

 抗議行動やデモなどの「集団事件」は急増している。農民は強欲な地方役人による土地の強奪に腹を立てている。中国東部に集まる輸出製品の工場に勤める第2世代の労働者は、両親の世代より野心的で反抗的だ。そして、都市部の中間層は急激に拡大している。

急増する中間層の不満

 中間層の台頭は、ほかの国では、民衆の力により(韓国など)、あるいは話し合いにより(台湾)、独裁政権の打倒につながった。中国の中間層の多くも不満を抱えているように見える。彼らは、共産党が蔓延を許した汚職や格差に怒りを抱き、食品に含まれる有害物質や窒息しそうな大気汚染、水源に流されたブタの死骸にうんざりしている。

 インターネットや携帯電話の通信技術は、ニュースや怒りを国中に広める手段を与えてくれる。共産党は、ばらばらに散らばったこうした不満が集積し、1つの運動に発展しないよう、必死にならざるを得ない。党はたくさんの金づちと釘を持っている。しかしその努力は、糠に釘を打つようなものだ。


中国北京の人民大公会堂で17日まで開かれた第12期全国人民代表大会(全人代)の様子〔AFPBB News〕

 変化を予想するもう1つの理由は、習政権が、こうした現状を把握しており、政治改革に真剣に取り組むと公言していることだ。

 年1回開催される形式的な議会、全国人民代表大会(全人代、国会に相当)が開催されたが、今回も政治改革が議題となった。

 収賄役人たちの誇示的消費を一掃する取り組みは、共産党が本気になったことを示唆している。省庁を統合し、政府を「合理化」する計画は、強力な既得権と改めて戦う決意の表れだ。

 習氏は共産党に対し、「硬い骨に噛みつきながら危険な浅瀬を渡るような」勇敢な改革を要求している(「歩きながらガムを噛む」のは弱虫がすることだという)。

 ただし、ここで改革が意味するのは、一党独裁に手をつけることではない。むしろ、全人代の報道官、傅莹氏も述べているように、中国の政治改革とは「社会主義を中国風に自己改善し、発展させる」ことだ。言い換えれば、一党独裁を弱めるどころか、強化することを意味する。

 習氏もそう考えているようだ。ニューヨークを拠点とするウェブサイト「北京之春」には、習氏が2012年後半に中国南部を視察した際に行った演説からの引用が掲載されている。習氏はその中で、「共産主義の実現」への信念を明言している。

中国における民主主義

 習氏はまた、ソ連の共産党の失敗から学ぶべき教訓を挙げている。「共産党が軍の手綱をもっと強く握らなければならない」。中国とソ連の決定的な違いとして、軍が国民に銃を向けたかどうかを挙げたのは正しい。習氏にとって、「中国のゴルバチョフ」以上に屈辱的なあだ名を考えるのは難しい。習氏の立場からすれば、ミハイル・ゴルバチョフの経歴は失敗の実例だ。

 中国の知識人の間では、アレクシ・ド・トクビルが1856年に出版したフランス革命を題材にした著書『旧体制と大革命』を読むことが流行している。中国で最も共感を呼んでいるのは、旧体制が革命に倒れるのは変化に抵抗した時ではなく、革命を試み、期待を裏切った時である、という主張だ。

 もしトクビルが正しければ、習氏は乗り越えられないジレンマに直面している。共産党が生き延びるには、改革が必要だ。しかし、改革こそが最大の危険かもしれないのだ。

 もしかしたら、習氏はもっと抜本的な政治改革に解決策を見いだすかもしれない。しかしその場合、ブタが川で腐敗するくらいでは済まない。ブタが空を飛ぶくらいに、考えられないことが起こるはずだ。

コメント [原発・フッ素30] 「原発回帰」安倍政権 再稼働の行方(6) 核燃料サイクルは問題だらけ 再処理コスト「19兆円」で収まらない  赤かぶ
01. 2013年3月19日 01:16:26 : xEBOc6ttRg

国会事故調査の舞台裏

国会事故調メディア担当・鶴野充茂氏に聞く「コミュニケーションの危機管理」

2013年3月19日(火)  瀬川 明秀

 東京電力福島第一原子力発電所での事故について調査する機関(=通称:事故調)は4つある。その中でも異色な存在が国会事故調だった。党・派閥を超え、民間の専門家を国会内に集め、独立した委員会を設置したのは憲政史上初めてのこと。昨年7月にまとまった報告書は、参考人聴取1167人延べ900時間超、資料請求2000件以上、避難者アンケート1万人超、原発視察9回、タウンミーティング3回を経てできあがった。 
 調査期間中(2011年12月〜2012年6月)に開催された20回の委員会はユーストリーム、ニコニコ動画などで生中継するなどネットをフル活用していたことも特徴的だった。
 同委員会のパブリックリレーションズを仕掛けてきたビーンスター鶴野充茂氏に国会事故調について聞いた。同時に、この事故調でのやり取りを通じて同氏が得た「コミュニケーション・リスク」についても伺った。
(聞き手 瀬川明秀=日経ビジネス)
東京電力福島第一原子力発電所での事故について調査する機関が通称、事故調でした。今回フォーカスする「国会事故調」のほかに、政府事故調、東電事故調、民間事故調と4つの委員会があります。

 科学ジャーナリストである塩谷喜雄氏が2月に出版した著書『原発報告書の真実とウソ』で、4つの事故調の報告書を読み比べ分析していますが、それぞれの報告書には明確な特徴があります。

 同書によると、極端な言い方ではありますが、東電事故調は“東電のための言い訳の書”、民間事故調は“ジャーナリストが書いた官邸内ドラマ”。国会事故調は“緻密な調査をしたものの責任の所在をぼかした一般論”。そして、国会事故調は“人災である責任に迫りながらも、政府批判に走り過ぎた書”とありました。

憲政史上初 国会にできた民間の独立委員会

鶴野:東電事故調と民間事故調はともかく、政府と国会は位置づけが分かりづらいかもしれませんね。


鶴野充茂(つるの・みつしげ)
ビーンスター株式会社代表取締役。公益社団法人 日本パブリックリレーションズ協会理事、同協会IT委員会委員長。在英国日本大使館、国連機関、ソニー等で一貫してコミュニケーションをテーマにキャリアを歩んだ後、ビーンスターを創業。中小企業から国会まで幅広くソーシャルメディアを活用した広報・コミュニケーションの仕組みづくりや運用に携わる。筑波大学(心理学)、米コロンビア大学院(国際広報)卒業。個人サイト >鶴野充茂 公式ライブラリー。
著書は、25万部超のベストセラー「頭のいい説明すぐできるコツ」(三笠書房)ほか「SNS的仕事術」「iPad仕事術」(ともにソフトバンククリエイティブ)、「USTREAMで会社をPRする本」(中経出版)など二十数冊。現在、宣伝会議「広報会議」に「ウェブリスク24時」と題する危機管理広報の連載を執筆中。
 一言でいえば、XX大臣やXX省を束ねて内閣総理大臣をトップにしている集まりが「政府」。衆議院と参議院の国会議員が集まって運営されている組織が「国会」です。憲法上「国会」は国権の最高機関なんですが、実際の政治はこれまで政府・官僚主導で執行されてきた。しかし、今回のような原発事故の解明においては、政府や官僚に任せっきりではキケンであると、国民の代表である国会議員たちが党・派閥を超えて「東京電力福島原子力発電所事故調査委員会法」を成立させ、憲政史上初めて、民間の専門家による原発事故調査委員会を設置させたわけです。

この国会事故調は黒川清・元日本学術会議会長を委員長にし、民間から10人の様々な分野の専門家が委員として任命されました。10人のメンバーの下には、さらに、それぞれ数人のサブメンバーが協力調査員として活動してきました。

 一方、メンバーを支える事務局としては、国会職員のほか、民間からスタッフが集められ約50人が働く組織となったのです。

その中で、鶴野さんは何を担当されたのか。

鶴野: この委員会で私は、広報を担当しました。国会事故調が立法化されて、事務局が組織されたところで、紹介を受け、2011年12月中旬から参画しました。広報機能の立ち上げで参加し、その後は主にネット上での情報発信を中心に担当してきました。国会事故調のサイトや、ツイッター・フェイスブック・YouTubeなどのアカウントを立ち上げ、全20回の委員会の様子をUSTREAM(ユーストリーム)などで日英同時で生配信してきました。


 2012年7月5日に、衆参両院議長に事故調査報告書を提出しましたが、注目が集まる時はアクセスも集中してサイトがダウンする懸念があったので、1人でも多くの人に遅延なく手に取ってもらえるよう、複数サイトからダウンロードできるようにしてきました。オープンから最初の週末までの4日間で350万回のアクセスがあり、結果的に、報告書自体は65万回ダウンロードされました。また、ネットで生中継した委員会は、USTREAMとニコ生、ともに視聴者数で「年間ランキング」で一桁番台に入るなど、ネットでの情報発信は一定の効果があったと思います。


国会の流儀では間に合わない

国会の委員会のネットサービスを立ち上げるうえで、難しかったことは何でしょう。

鶴野:憲政史上初めて国会内に設置された委員会、ということもあり、誰もがどうすればいいのか分からなかったんです。これまでの「国会」流の手続きを踏んでいるとすべてが間に合わないのです。

 例えば、情報発信や情報収集を効率良く進めるために何かのネットサービスを利用しようとしても、仮にそれが低額でも有料だと、その度に、導入したいサービスに競合するサービスを調査し、「見積り」をとったり「入札」させたりする必要がある。通常の手続きだと、これに1カ月以上はかかると言われました。また、ウェブサイトの制作や更新作業も慣れてません。新しいニュースを1つ掲載するだけでも「2週間くらいあれば」と言われた時はさすがに戸惑いました。

なるほど(笑)。それでどう工夫を。

鶴野:私が参画した時には、すでに国会事故調のサイトの仕様がほぼ決まってしまっていました。関連法案や委員の名簿などだけが掲載される、数ページのサイトで、活動期間中の更新がほとんど想定されていないものでした。もちろん、事務局内で更新作業をする発想もありません。そこで、最終仕様決定会議の場にいきなり参加させてほしいとお願いして、ほとんどすべてを白紙にしてもらいました。話を進めてきた担当者たちにとっては迷惑な話ですよね。

 でも、委員会の開催日は直前に急に決まるし、その告知をすぐにする必要がある。調べたい人はネットを使って調べるので、とにかく時差なく、情報を求めている人がアクセスできる形で情報を掲載する必要がありました。それで、更新に2週間かかるところを、なんとかせめて2時間でできるようにしたい、こんなサイト構成ならできるだろうと、具体的に方法まで提示してお願いをしました。

 人的リソースも時間も限られていました。そこで、打ち合わせの時間を極力減らすことを考えました。短期間で仕上げるには、ネット上で遠隔会議をしたり、データ共有をしながら作業を進める必要があります。こうした仕事のやり方に慣れていることを条件に入れて、制作会社を選び直しました。

 年末年始もフル活用し、年初の第2回目の委員会までには仮サイトを公開し、公式の動画配信までこぎ着けました。

公式サイトにはツイッターのコメントも取り込んだ

興味深いのは、国会事故調のサイト内では、一般のツイッターユーザーのコメントもリアルタイムで確認できるようにしたことです。公式サイトなのに、サイトをけなすようなネガティブなコメントなどもどんどん掲載される仕組みになっていた。ツイッターの発言は制御できないので、公式ページ内でツイッターの発言を表示させることを嫌がる人も多いんですが・・・。


鶴野:「ツイッターはそういうものです」と言い続けて、実現させました(笑)。確かに、公式ページ内に、匿名のツイッターコメントが次々と掲示される仕組みを嫌う考え方も分かります。が、国会事故調の特徴は、ほかの事故調と違い、超党派で民間人が集まっていることでした。特別の偏りがなく公平であり、オープンであることを設立当初から大原則にしてきたのです。制御する発想はない、どんな意見でも取り込んでいく、という立場にあるのだから、こういうものこそ必要だと考えました。

 これはツイッターで特定キーワード(ハッシュタグ)が入ったものを自動表示させていたのですが、このお陰で、たくさんのコメントを頂きましたし、ツイートによって国会事故調のサイトを見に来てくれた方もたくさんいらっしゃいます。事務局スタッフの多くも、国会事故調のサイト上に流れているさまざまなツイートを見ながら、参考にしていたようです。

情報発信が遅いことがリスクを高める

サイトに続き、委員会での情報発信で注意をしたことはありますか。

鶴野:「スピード」です。これは今回の原発事故でもそうだし、企業の不祥事、リスク管理で優先されるべきはスピードです。なんらかの事実が明からかになった瞬間に、ネット上でもほぼ同時に開示するように心がかけてきました。

 例えば、毎回の委員会終了後、黒川委員長が記者会見をしていましたが、会見が始まるまでのわずかな時間で黒川委員長がその日のポイントを整理するようにしていました。それを元に原稿を起こし、どれだけ夜遅くなっても記者会見の後にネットで内容を開示していました。もちろん、記者会見自体をネットで生中継をしていましたし、直後には録画アーカイブを公開していましたので、映像で見たい人には、すぐに見られる状態にしてありました。今でも映像はすべてネット上に残っています。

 委員会の日程なども毎回ギリギリにならないと決まらなかった。忙しい総理や東電の役員、専門家たちの調整が大変だったからなのですが、そうした調整が大変であることを説明したうえで、決まった段階にはすぐに出すとことだけはルール化していました。お知らせやニュースなども明らかになった段階で、テレビなどのマスメディア、ネットにこだわりなく同時に連絡しました。

それほどまでスピードを意識してきたのは何故ですか。

鶴野:情報発信が遅れることが、あらゆるリスクを高めるからです。国や企業は、これまで「分からないことは言わない」「言わないことがリスクをおさえる」という発想に立ってきました。いまもそう考える企業は多いかもしれません。

 ですが、原発事故でもそうでしたが、結局、「言わないことがリスクを高める」のです。言わないと、人は「隠している」と疑うのです。そうして、ネット上には臆測によるウソが流れはじめる。ウソかもしれないと思っても、不安心理から、他人がどう反応するか確かめるため、更に広めてしまう。ネガティブな情報ほど飛びつき、拡散していきます。

 国会事故調でも、リリースを配信した直後に、それを受け取ったフリーランスのジャーナリストなどが、「次回の委員会は、開催日がいつで、参考人が誰」というのをツイートしました。その情報に興味を持った人が、国会事故調のサイトを見に行っても何も情報がない、ということになると、不信感を持ちますよね。

 コミュニケーションを担当する役割として最も大事にしたかったのは、どう信頼を得るかということでしたから、透明性を高め、情報を必要としている人が平等に得られるように、情報開示のタイミングには気を使いました。リリース配信後、サイトへの情報開示後には、誰よりも早くツイッターの公式アカウントでお知らせするようにもしました。

 最近では、ネット上の情報をもとに、情報を整理するまとめサイトがあります。企業不祥事しかり、芸能人のスキャンダルしかり。誰もが興味をもっている段階でそれらしい記事もできちゃうんですね。こうした“まとめ”を誤報だけで勝手に作られないように、本家本元がコメントしていく必要があると思うのです。

 真実が分かった段階で説明すればいい、と思うかもしれません。しかし、今は、人々が興味を失った段階で発表しても誰も聞いてくれません。広めてもらえないという言い方の方が分かりやすいかもしれません。広まらなければ、事実として認識してもらえませんから、結果的に、マイナスの状況を挽回することが難しいのです。

 逆に、常に、いち早く情報を発信していくことで、ネットの利用者たちが、積極的に情報を広めてくれる可能性が高くなります。実際、事故調での情報をいち早く収集し、拡散してくれた人たちが数千人単位でいました。彼・彼女たちの存在は心強かったです。

ただちに人体に影響がないレベル

状況が把握できてない段階なのに何か言わなければならない、とすれば、何をどう伝えればいいのでしょう。例えば、3/11の事故直後、枝野幸男・官房長官(当時)は「ただちに人体に影響はないレベル」という発言を繰り返していましたよね。枝野氏は著書『叩かれても言わねばならないこと』で「あの段階では、政府には全く情報が入ってなかった。情報はない。それでも、国民が不安心理を和らげることを最優先するため、ああした会見になった」と振りかえっています。でも、誰もが、ああした綱渡り的な情報発信はできないと思いますが。

鶴野:あの発言って、実は、何も伝えてないんですよね(笑)。確かに、何も情報がないんだから、間違いではないのですが・・・弁護士でもある枝野氏とっては間違ってはいない発言だから言えたわけです。が、今の日本人には、あの言葉だけでは納得しないでしょうね。

というのは?

鶴野:言葉に「主体」がないんです。誰がどう考えているのか、誰が何をするのか?それが全くない。それをみんなが聞きたいと思って待っているんです。こうした主体がない説明に対する不信感は震災以降、ますます強まっています。

事故当時 参考になった会見は何だったのでしょうか?

逆に、事故当時の記者会見で参考になるものはあるのでしょうか。

鶴野:311の事故当時であれば自衛隊です。生活支援、復興支援に取り組むのと並行して、福島第一原発の消火活動にもあたっていましたよね。その当時の統合幕僚長(当時)の折木良一氏は、計画の難しさ、隊員も不安を抱えていることをちゃんと認めながらも、自分がこれから遂行する計画とその後の展開について、誠実に語っていました。主体があるとは「今こういう状況である。だから今こうした準備をはじめようとしている」。「詳細の計画については決まり次第、次の会見以降で発表する」と、動きが見えるように説明しています。


 例えば、ちょっと長くなりますが、象徴的な記者会見でのやりとりを振り返ってみます。2011年3月17日、3号機に対する地上での放水活動を開始する時の記者会見です。

 「今日、われわれとしては、東部方面総監を指揮官として、災害派遣で初めての統合任務部隊を作って、現在、陸海空で任務を遂行中です。(中略)これから、人命救助、ご遺体の収容等ございますけれども、今、各自衛隊を中心にできるだけのご支援ができるように取り組んでいる所でございます。これから、逐次、並行的にやっておりますけれども、生活支援、それから復興支援という段階で進んでいくと思いますが、われわれも国民の付託に応えられるように努力をしてまいりたいと思います。いずれにしても、今回の災害は広域の災害でございますので、私自身としては、長期間にわたる対応をしなければならないと思っておりますし、全力をもって取り組んでいきたいと思っております。」

 今、誰がどういう役割で、何をしているのかをはっきりさせています。また、自分自身の認識を述べ、この先に起こりうること、想定していることを伝えて、この問題に対する姿勢を明らかにしています。

 この後、実際の放水活動に向けた進捗を話します。

 「先ほど、16時12分に、Jビレッジを消防が出発いたしました。今日は数値等の関連もございますので、5台ほど運用をして、約30トンになりますけど、出発をしましたので、夕刻には放水をできるという風に思っております。明日以降、消防の運用につきましては、対策本部と調整をしながら、どうやったら効率的に運用ができるかを検討して参りたいと思っております。」

 こうした数値データをはっきりと1つひとつ、その意味と共に説明していたのが印象的でした。例えば、30トンで効果があるのか?と記者に質問された折木氏はこう答えます。

 「(これが)今持っているすべての能力です。」

 と答えます。これほど明言されると、それ以上の質問は出ませんよね。
 また、役割分担についてが極めてクリアになっていることが言葉の1つひとつから伝わってきます。たとえば、こうです。

 「開始の決定をするのは、こちらで総理や大臣の判断を得ながらやるわけですけど、細部については現場に任せております」。

 情報が錯そうし、記者も苛立ちを隠せないような物言いで質問をしますが、折木氏は、自分の認識と問題に対応する姿勢、期待されている役割と、任務を、きちんと分けて話をしていたので、できることとできないこと、分かっていることと分かっていないこと、この先どうするつもりかがクリアに受けとめられました。

 記者会見の最後に、「隊員の安全確保についてどう考えているのか?」と聞かれた折木氏は、こう答えます。

 「放射能の数値もありますが、後ほどまとめて衛生官から考え方についてはご説明するように聞いておりますけれども、私としては最大限、隊員の安全確保を考えながら、それに加えて、われわれの持てる力を最大限に発揮できるようにやりたいと思っておりますし、隊員も非常に士気高くやっておりますので、彼らの意欲に対して応えられるように私としても運用していきたいと思っております。」

 震災後、たくさんの「トップの人たち」がテレビカメラの前で喋っていましたが、誰よりも見事だったのは、この折木氏の応対でした。何も頼りにできない不安で混乱する状況の中、リーダーとしての最も重要なメッセージを的確に伝えていたと思います。

国会事故調の調査に関しては、「東電からの虚偽説明による調査妨害があった」(朝日新聞)との報道が最近ありました。昨年2月、福島第1原発内1号機の建物内を調べようとした事故調に対して「建物内は真っ暗でキケン」とウソの説明をして建屋内に入れないようにしたという。その後、東電では虚偽事情を経緯の説明に追われるなど、企業広報は相変わらずの状況です。この件に関しては何かありますか。

鶴野: 私自身は、そうした事実があったかどうかは、調査チームに直接確認をしてないのでコメントできません。ただ、東電でもおそらく、不信感を払拭するように努力していた人たちもいただろうに、全く無駄になる結果になってしまったのは残念です。

さて、膨大な調査報告書はできましたが、これは今後どう利用されるのでしょう。

鶴野:実は「東京電力福島原子力発電所事故調査委員会法」は、委員会を設立し、報告書を出すことまでの法律なんです。原因分析をはじめ、数々の提言もしている。しかし、この結果を以て、どう活用されていくのかは、国会、つまり議員の皆さんに委ねられています。このままでは、国会図書館に納められて、終わりになりかねません。このまま何も起こらないだろうという指摘もあります。次のステップを生み出すには、国民やメディアが声を上げて次のアクションを促せるかどうかにかかっています。

事故調でのパブリックコミュニケーションズを手掛けてきた経験を通じて、我々にも参考になりそうなことはありますか。

鶴野:1つだけ言うのであれば、「問題は起きる」ことを前提に準備することが大事ということです。問題を未然に防ぐ努力というのは、誰でも考えるでしょうが、問題が起きた時に何をするかを決めておけるかどうか、です。

 本当に問題が起きた時、たいへん大きな差として表われれます。これは、何かを始める時だけでなく、普段から考えておく問題なのです。特にネットでのコミュニケーションはそうでしょう。

 例えば、今年2月、米バーガーキングのツイッターの公式アカウントがハッキング被害に合い、公式アカウントから「バーガーキングはマクドナルドに買収されました」とツイートされて、アイコンがマクドナルドのものに変えられたりしました。

 公式アカウントがハッキングされるなんて、あまりないことだろうと思っていたら、すぐ後に、車のJEEPの公式アカウントがハッキングされて、キャデラックのアイコンに変えられました。両社ともすぐアカウントを凍結してリセットしたのですが、公式アカウントから発信されたメッセージなら公式情報と思われるわけですから、株価に影響が出たり、速報ニュースが世界をかけめぐったりして、大混乱になります。さらに、マクドナルドもキャデラックも、「当社は一切関係がありません」と声明を出していることから、巻き込まれた企業にも影響が出ているわけです。


 買収と言えば、ネットのリリース会社から偽のプレスリリースが流れて、それをネットメディアなどが速報で伝えたこともあります。そこには、某大手ネット会社との間でM&Aの交渉をしているなどと書かれていたのです。その情報で株価は乱高下しました。

 また、ネット銀行や運送会社では、偽サイトが出現して、個人情報や暗証番号などを盗み取ろうという事件がいくつも発生しています。こうした事件に対応が遅れると、顧客に被害が広がることはもちろん、業界全体に対する不信感が広がります。

 最近の検索エンジンは、キーワードを入れると、サジェスト機能で、よく検索されるキーワードが続いて自動表示されます。自社の社名を入れた後に、「ブラック」とか「詐欺」なんて出てくる会社もあります。

 ネットでは、興味のある人が情報を探していますから、取引先や就職先として調べる人がそんなキーワードを見た時、どう思うか。

 もちろん、そんなキーワードで検索されているには理由があるはずで、その原因に対して対応する必要もあります。ただ、大事なことは、問題の予兆は、ネットででも、すぐチェックできるということです。

 こうした問題に対して、マネジメント層は、問題の種類も、対応策もすぐにイメージできないことがよくあります。すると、いざ問題が起きた時、大騒ぎをして指示が二転三転しやすいため、現場も混乱し、すぐに最適な対応がとれません。

 今、スマホの普及などで、曜日や時間を問わず、情報は一瞬のうちに広まります。問題が起きた時に速やかに対応できないと、状況はどんどん深刻になります。

 これを防ぐには、想定される問題を予め整理して、その時になったらどう対応するかをルール化しておくことです。単に危機管理マニュアルを作る、という話ではなく、組織として運用できるように、ルールを確認して共有しておくということです。

 起こりうる問題は、大体パターン化しているので、それを把握しないまま、問題が起きた時のルールを決めないまま運用をしているのはたいへん危険です。ところが実際には無防備な会社がたくさんあり、問題が大きく表面化した後にご相談をいただくケースが多いので、少しでも早めに対策をとられることを強くお勧めします。



瀬川 明秀(せがわ・あきひで)

日経ビジネス副編集長。
日経BPビジョナリー経営研究所 主任研究員。



コメント [政治・選挙・NHK145] 首相「必ず日本の農業・食を守る」 衆院予算委(毎日新聞)‐安倍総理「私には長年の(農業)団体との信頼の積み重ねがある」 JAXVN
08. 2013年3月19日 01:17:05 : cWIBtbognM
あへは売国したんだから何一つ守れない
日本の主権は米国のものです、あへは嘘つきだ
コメント [経世済民79] 貯蓄税、GDPの3分の1=銀行預金は一部封鎖―キプロス 100億ユーロ支援の見返り eco
19. 2013年3月19日 01:17:52 : xEBOc6ttRg

取り付け騒ぎの危険を冒す欧州の財務相たち
2013年03月19日(Tue) Financial Times
(2013年3月18日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)

 英国のイングランド銀行(中央銀行)総裁を務めるマーヴィン・キング氏はかつて、銀行の取り付け騒ぎを引き起こすのは合理的ではないが、いったん始まってしまったら参加するのが合理的だ、と語ったことがある。

 もちろん、総裁の言う通りだ。先週土曜日の朝、ユーロ圏の財務相たちはこの取り付け騒ぎを引き起こしてしまったのかもしれない。

キプロスの銀行預金に「ヘアカット」


キプロスの首都ニコシアにあるATMで、預金を引き出そうとする人たち〔AFPBB News〕

 キプロスの銀行預金のヘアカット(元本削減)――実際に使われている表現はこれとは異なるが――の実施で合意したことにより、ユーロ圏は銀行の預金保険による保証を事実上デフォルト(不履行)した。

 この保証は2008年、リーマン・ブラザーズが破綻した後に設けられたもので、国ごとに整えられた一連の保証で構成されていた。預金はすべて安全だという政治的な主張を打ち出すことがそれらの狙いだった。

 「実際に使われている表現はこれとは異なるが」とか「事実上」といった言葉を筆者が使っているのは、法的に言えばキプロスはデフォルトしておらず、預金者に損失を押しつけているわけでもないからだ。

 この国は10万ユーロ以下の預金に6.75%、そしてそれを超える額の預金には9.9%の税を課そうとしている。法的に言えば、これは富裕税である。経済的に言えば、ヘアカットだ。

 筆者自身は、預金保険による保護の対象から外れる10万ユーロ超の預金に限ってヘアカット(あるいは課税)を行った方が良かったと考えている。多額の資金をキプロスの銀行に預けることにした外国人を保護する理由は、なぜそのような預金をしたかに関係なく、道義的にも経済的にも見当たらない。

ユーロ圏財務相が下した信じ難い決断

 また10万ユーロ超の預金に限ったヘアカットなら、預金保険の哲学に沿ったものにもなっただろう。預金保険の目的は絶対的な確実性を提供することではなく、取り付け騒ぎを防止することにある。取り付け騒ぎは、少額預金者からカネを取ろうとする時に発生する。上手に設計された預金保険制度で保護される額に上限が設けられているのはそのためだ。

 ユーロ圏の財務相たちがキプロスの少額預金者からカネを取ることにしたと聞いた時、筆者はとにかく信じられなかった。そういう決定を下した純粋に技術的な理由は理解できる。ユーロ圏は、キプロスを全面救済することで合意できなかったからだ。全面救済となれば、170億ユーロの資金負担が生じていた。

 キプロスにカネを貸してもどうせ踏み倒されると確信したドイツは、融資を拒んだ。そのため、支援額は100億ユーロに減らされた。この穴を埋めるには、預金のヘアカットを行うよりほかにない。そして計算してみたところ、大口預金者のヘアカットだけでは足りないことが判明した。

 そこで財務相たちは、累進性がほとんどない富裕税を選んだのだ。今回の決定には、ごく少額の預金者への減免措置すら設けられていない。

南欧全体に広がりかねない銀行取り付け騒動

 暴動が起きそうな政治的ムードを南欧で醸成したかったのであれば、今回の決定はまさにうってつけだった。この合意による政治的ダメージは、長期的にとても大きなものになる。短期的には、銀行の取り付け騒ぎがキプロスにとどまらず、あちこちに広まる恐れがある。


ユーロ圏の財務相らは、ギリシャ国債のヘアカットの際も、「この国特有の状況」だと言っていた〔AFPBB News〕

 ギリシャの時のように、財務相たちは「心配しなくていい。これはこの国特有の状況だ」と述べた。この指摘が正しいのは、法律上のごく狭い意味で言う場合に限られる。

 ギリシャ国債のヘアカットとキプロスの預金のヘアカットとは確かに別物だ。そして、財務相たちがどこかほかの国についてこの台詞を繰り返すことになっても、そこでの状況はやはりその国特有のものになるだろう。

 少額預金者への課税が土壇場で猶予されない限り、キプロスの預金者のほとんどは、追加的なヘアカットや課税から自分の資産をとにかく守るために残りの預金をすべて引き出すという合理的な行動に出るだろう。ほかの南欧諸国の預金者にとっても、これに追随することが同じくらい合理的な行動になるはずだ。

 キプロスの経験から分かるのは、預金保険制度の支払い能力は国家のそれと同程度でしかないということだ。

 イタリアの公的債務の国内総生産(GDP)比、あるいはスペインやポルトガルの公的部門と民間部門が抱える債務の合計などに照らしてみれば、これらの国々の政府が銀行預金を独力で全額保護することなど不可能だ。

 債権国は今後、銀行を救済するならその預金者にも負担を求めなければならないと主張するようになる――。今回のキプロスの救済劇はそう告げているのである。

 それにしても分からないのは、なぜキプロスの人々は事前に預金を引き出さなかったのか、ということだ*1。

 新聞を読んでいなかったのだろうか? それとも、こんなことは絶対に容認しないと約束した新大統領を信頼していたのだろうか? また、ほかの南欧諸国での預金逃避がこれほどまでに少ないのはなぜなのか? ほかの国々の国民も政府を信頼したのか? そして、それ以上に重要なことだが、彼らは今後も政府を信頼し続けるのだろうか?

 ユーロ圏には、取り付け騒ぎを防ぐ制度的な仕掛けがいくつか導入されている。例えば、一部の国ではマネーロンダリングを防ぐという名目で、1日の預金の引き出し額に限度が設けられている。

 また、外国で銀行口座を開設するのは容易なことではない。その国に住んでいなければならないことが多いうえに、口座を作るには銀行の窓口に本人が出向かねばならないこともある。現地の言葉――あるいは、少なくとも英語――を話す必要もある。

 しかし筆者は、こうした仕掛けがあってもあまり安心できない。恐怖心がひとたび臨界に達すれば、人々は行動を起こす。そうなれば、取り付け騒ぎは自己増殖的なプロセスになる。ユーロ圏危機についてはここ8カ月間、かなりの油断が見受けられた。

ユーロ圏の危機が終わったのだとすれば・・・

 欧州中央銀行(ECB)のマリオ・ドラギ総裁が最後の貸し手になると保証したから危機は終わった、とまで考えた人も多かった。銀行の預金者はこのキプロスの一件を見て、次のように理解しているだろう。もし危機が終わったのであれば、それはユーロ圏が銀行預金という新たな資金源を見つけたからにすぎない、と。

 向こう数週間のうちに取り付け騒ぎが起きるかどうか、筆者には見当がつかない。だが、もし起きたら、それは間違いなく合理的だ。

*1=預金者にも負担を求める構想があることは、フィナンシャル・タイムズなどで既に報じられていた

By Wolfgang Münchau

 


ドイツで決められたキプロス預金者の運命
10時間に及んだマラソン協議の内幕
2013年03月19日(Tue) Financial Times
(2013年3月18日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)

 欧州の首脳会議が行われるブリュッセルの巨大な建造物ユストゥス・リプシウス・ビル。3月15日金曜日の夜にビルに足を踏み入れたキプロスの代表団は知らなかったが、彼らの運命は既に定められていた。ドイツの代表団は、推定170億ユーロのキプロス救済資金のうち、約70億ユーロをキプロスの銀行預金から徴収することを望んでいたのだ。

 「ドイツの代表団はフィンランドの代表団と歩調を合わせており、フィンランドの方がドイツよりはるかに独善的だった」

 16日土曜日の午前3時まで続いた10時間のマラソン協議に参加したユーロ圏のある高官はこう話し、「協議がまとまらなかったら、全面的なベイルイン(債権者の損失負担)しかなかった」と付け加える。全面的なベイルインは、キプロスの銀行口座をほぼ空っぽにすることを差す用語だ。

キプロス大統領の誤算


地中海の島国キプロスは2008年1月1日に欧州単一通貨ユーロを導入した(写真は首都ニコシアの財務省ビル)〔AFPBB News〕

 キプロスのニコス・アナスタシアディス新大統領は、銀行口座を持つ一般市民に損失負担を強いることを嫌がっていた。実際、財務相に就任したばかりのミカエル・サリス氏はほんの数週間前に、これを「愚策」と呼んでいた。

 だが、キプロスの政府関係者らによると、EU首脳会議に合わせ15日にユストゥス・リプシウス・ビル内で開かれた会合でドイツのアンゲラ・メルケル首相から言質を取った後、アナスタシアディス大統領は比較的穏当な「ヘアカット(元本削減)」を含むと思われた取り決めに合意した。

 想定されていたのは、10万ユーロ以上の預金に7%、10万ユーロ未満の預金に3.5%の課徴金(税金)を課す措置だった。

 ヘアカットの原則で合意が成立したため、アナスタシアディス大統領はその場に残り、ちょうど始まろうとしていたユーロ圏財務相会合にも参加することにした。大統領が唯一求めたのは、課徴金の率をいじり、預金額の大きい口座にかかる課徴金を引き上げて、あまり裕福ではない人々が被る打撃を減らすことだった。

 両者とも合意はすぐにまとまると考えており、15日夜の早い段階には、予想よりかなり早くに合意内容が発表されるかもしれないという話が漏れ伝わり始めた。

 ところが、キプロスの政府高官らの話によれば、アナスタシアディス大統領は、小幅な調整の要求に対する返答に動揺する羽目になった。

 ドイツのヴォルフガング・ショイブレ財務相が、キプロス政府は即刻、預金者のヘアカットで最大70億ユーロを確保しなければならないと述べたのである。

大手銀行破綻の危機

 唖然としたアナスタシアディス大統領は退席しようとした。キプロス代表団の1人によれば、「大統領は『それはできない』と言った」という。「『あなた方は我々を破滅させようとしている。たとえ私が合意したとしても、(キプロス議会を)通せない』とね」

 しかし、アナスタシアディス大統領はすぐに、怒って席を立つという選択肢がないことに気付かされた。欧州中央銀行(ECB)がまた別の衝撃的な知らせをもたらしたのだ。

 ECBいわく、キプロス第2位の大手銀行ライキは、財務内容があまりにひどいため、もはや欧州中央銀行制度(ユーロシステム)の緊急流動性支援――経営が厳しいユーロ圏の銀行が日々の業務をこなすために必要とする低利の中央銀行融資――を受ける資格がないという。

 ECBの交渉責任者を務めるイェルク・アスムセン専務理事がもたらしたメッセージは、合意がまとまらなければ、ライキは破綻し、恐らくはキプロスの最大手銀行も道連れにすることになり、キプロス政府が同国の預金保険機構がカバーする口座の補償に300億ユーロの支払い義務を背負い込むことを意味した。

 キプロス政府には、そんなお金はなかった。そんなことになれば、キプロスに銀行口座を持つ人すべてが一文無しになる。

フィンランド、スロバキア、オランダもドイツに同調

 預金者のヘアカットを求めたのはショイブレ財務相だけではなかった。協議にかかわった複数の高官によると、同相はフィンランド、スロバキア、そしてある程度までオランダの支持を得ていただけではない。

 何カ月も前から預金者のヘアカットを求めてきた国際通貨基金(IMF)は、かねて預金者の資産差し押さえはキプロス国内、場合によってはその他ユーロ圏諸国での銀行取り付け騒動を招きかねないと懸念していた慎重な欧州委員会との論争に勝った。


IMF抜きの救済さえ検討したと言われる欧州委員会のジョゼ・マヌエル・バローゾ委員長〔AFPBB News〕

 協議に関与したある政府高官によると、欧州委員会のジョゼ・マヌエル・バローゾ委員長はIMFを除外した救済プログラムさえも検討した。だが、複数の政府関係者によれば、その頃にはドイツは欧州委員会に対する信頼を失っていたという。

 交渉に参加したある高官は言う。「ドイツ勢は『欧州委員会よりはIMFのプログラムの方が良い』と言った。私が数えたところでは、加盟国5〜6カ国がIMF抜きの救済プログラムを支持しなかっただろう」

 交渉に同席した別の高官は、欧州委員会のエコノミストたちはギリシャで何度も試算を間違えた後だけに、意見を聞き入れてもらうのが難しかったと言う。

 窮地に追い込まれたキプロス代表団は、被害の軽減を図ることしかできなかった。政府高官数人は、すべての損失負担を10万ユーロ以上の銀行預金に課すことを提案した。ドイツ政府としては、どこにナタが振るわれようと構わなかった。

「大統領の友人は金持ちばかり」

 だが、キプロスの政府関係者らは、10%を超す課徴金はあまりに負担が大きく見え、事態をむしろ悪化させると考え、欧州委員会もこれに同意した。「キプロス大統領は10%を超す課徴金には同意しようとしなかった」。ある交渉責任者はこう話す。「みんな、大統領には金持ちの友人しかいないんだろうと冗談を飛ばしていた」

 交渉担当者らは結局、民営化による収益と法人税増税――税率が現行の10%から12.5%に引き上げられる――による新たな税収の14億ユーロをキプロスの拠出金として算入し、銀行預金からの徴収が必要になる課徴金を58億ユーロに減らすことに合意した。

 課徴金の率は高い方が9.9%になる一方、低い方は6.75%に引き下げられた。EUとIMFはキプロス政府に100億ユーロ融資することになる。

 キプロスの政府関係者は、なお怒りが収まらず、愕然としている。しかし今度はキプロス議会が、アナスタシアディス大統領が15日に直面した厳しい選択を迫られることになる。

By Peter Spiegel

コメント [政治・選挙・NHK145] 「労働者の味方は自民党」の声の中で、民主党と労働組合「連合」が消滅に向けてまっしぐら (板垣 英憲)  笑坊
09. 2013年3月19日 01:18:15 : 4wCv06mQSg
それでも時代は動き出す。
あと少し、もう少しの時間がいる。
コメント [原発・フッ素30] 横浜市の学校9校で8000Bq/kg超え!神奈川県各地も高線量の放射能に汚染されている現実!  赤かぶ
49. 2013年3月19日 01:19:09 : GHeJ3joiSA
日本終わりました。
あとは、消えるだけです。
コメント [政治・選挙・NHK144] 自民党「憲法改正草案」(2012)と小沢一郎氏「日本国憲法改正試案」(1999)の逐条比較 新自由主義クラブ
02. okonomono 2013年3月19日 01:20:51 : ufgCmUGS6CG6M : oHrfk9fxX6
01のつづき。

その後、小沢氏の過去の憲法改正に関する考え方と現在の発言のあいだには、強い一貫性があると判断するにいたった。したがって、単純化していえば、1999年の「日本国憲法改正試案」の基本的な考えを小沢氏が「現在でも維持している」というみかたをとる。

自民党の「憲法改正草案」と小沢一郎氏の「日本国憲法改正試案」について、それぞれの全体に賛成か反対かを答えなくてはならないのなら、わたしも双方に反対する。

小沢氏が自民党の「改正草案」に賛成なのか反対なのかはたしかに気になるが、小沢氏の「改正試案」との共通点があることをもって賛成だろうと推測するのは、根拠として弱い。それ以前に、推測してみたところでたいして意味がないのではないか。

そんなことより、この問題に関連して、小沢氏と生活の党に要望がある。あらかじめことわっておくと、それは「小沢さんが自民党草案に賛成か反対かを教えてください」というようなものではない。

以上のような内容の記事を書いた。
どこに投稿するか迷ったが、結局フォローアップにした。

自民党の憲法改正草案に小沢氏は賛成なのか反対なのか?など新自由主義クラブ氏の問題提起を受けて http://www.asyura2.com/13/senkyo144/msg/929.html

W

コメント [原発・フッ素30] 福島第一原発で停電(NHK) 冷却システムが停止中 原因は不明 鬼畜ユダヤ
10. 2013年3月19日 01:23:39 : PfW6gW7y4k
2号機はどうなってるんだ!2号機は‼

コメント [経世済民79] かくも危険な重責を負った日銀   “悪い円安”に転落するか土俵際  もう1つのアベノミクス 「国土強靭化」の正体 eco
01. 2013年3月19日 01:23:33 : xEBOc6ttRg
流通が先走る「賃上げの春」

鈴木敏文・セブン&アイ・ホールディングス会長インタビュー

2013年3月19日(火)  山崎 良兵 、 中川 雅之 、 山根 小雪

安倍政権が提唱する「賃上げ要請」に呼応する企業が相次いでいる。毎年春闘で先導役の製造業ではなく、流通業が主導する異例の展開だ。消費増税などへの危機感から、流通業界は賃上げの広がりを期待する。

 賃上げの話になぜ流通業界の企業ばかりが登場するのか──。

 ローソン、セブン&アイ・ホールディングス、ニトリホールディングス、メガネのジェイアイエヌ…。流通業界を代表する企業が相次いで表明した年収アップ。賞与や定期昇給に加え、セブン&アイとニトリはベースアップ(ベア)にまで踏み込む。ベアは物価上昇に連動して決まる場合が多く、デフレが長引く中で珍しくなっていた。

 今回の春闘では、通常は見られない2つのねじれが生じている。

 1つ目は流通業が賃上げの流れを先導したこと。労使交渉の山場である「春闘」は、これまで自動車や電機など製造業が主導役だったが異変が起きた。

 流通業界は消費不振にあえいでいるのに加え、円安もこうした内需型企業には仕入れ価格の上昇圧力となり、マイナスに働く。だが、安倍晋三内閣の「業績好調な企業は賃上げを実施してほしい」という要請に応えやすい条件が、一部の勝ち組には整っている。

 コンビニエンスストアが主力のセブン&アイ、ローソン、ファミリーマートは、2013年2月期の連結純利益がそれぞれ過去最高を更新する見込み。生鮮品や低価格のPB(プライベートブランド)などの拡充が奏功している。

 「賃上げは新浪(剛史社長)の(政府の要請に応じた)スタンドプレーではなく、以前から準備していたもの」とローソンの玉塚元一COO(最高執行責任者)は説明する。同社は好業績が続く中、株主に増配で報いる一方で、社員には収入アップになる形で還元することを考えていたという。

 ジェイアイエヌも、パソコンが発する青色光をカットできるとする「PCメガネ」などの販売が好調。2013年8月期に大幅な増収増益を見込む。このため、「正社員だけでなく、準社員、パートを含めた全従業員の年収アップを決めた」と田中仁社長は説明する。


製造業はベアに慎重な構え

 一方、円安を受けて競争力が高まりつつあるはずの輸出型企業では、一時金で処遇する動きは見られるものの、人件費が業績と関係なく上昇しかねないベアを含む賃上げには慎重だ。

 日本自動車工業会会長でトヨタ自動車社長の豊田章男氏は「(賃上げは)各社の経営状況を踏まえて真摯に議論を重ねて決定するもの」と発言。これに対しトヨタ労組はベアを要求せず、昨年実績を27万円上回る5カ月分プラス30万円(約205万円)の一時金と、定昇に相当する賃金制度維持分で7300円を要求した。それでも小澤哲副社長は交渉開始当初、「競争力と生産性の向上がない中での賃上げは、企業の将来を危うくする」と牽制した。

 三菱重工業の宮永俊一副社長(4月に社長就任予定)も「あくまで一時金で報いる。今の為替水準では日本の機械メーカーの賃金は欧米や中韓と比べて割高だ」と指摘。労働側でも、化学メーカーが加入する全国化学労働組合総連合の山本幸平・事務局長は、「ベアは困難で、一時金と定昇の維持を求める」との主張にとどまる。

 2番目のねじれが、円安がプラスになる製造業よりも、マイナスになる流通業の方が積極的に賃上げに踏み込んだことだ。その背景に、「製造業が賃上げに動くよう背中を押したい」との思惑が見え隠れする。「当社のような賃上げが、流通以外の業界にも広がってほしい」とセブン&アイの鈴木敏文会長は期待を込める。

 実は、流通各社の賃上げ幅は、例年と比べてそれほど大きくはない。2014年2月期に社員を対象に、定昇と賞与で平均2.2%の年収アップを予定するファミリーマート。同社は2013年2月期の年収増が3.5%だった。セブン&アイの賃上げも以前から検討してきた範囲で、「2014年2月期の業績への影響は軽微」(同社)だという。

 限られた賃上げ幅でも、流通各社が熱心にアピールする背景には、個人消費の先行きに対する懸念がある。コンビニ各社の既存店売上高(前年同月比)は足元で勢いが鈍っており、直近ではマイナスの企業も目立つ。

 安倍政権のインフレ政策は、消費者の実質所得にはマイナスだ。さらにガソリン価格や電気代も上昇しており、来春には消費増税も控える。

 アベノミクスを受けた株高などで明るさも見えつつある個人消費だが、流通企業の間では「まだムードだけ」との見方が多い。消費回復を“本物”にするには個人の実質所得の増加が欠かせない。そのためには賃上げを率先して演出せざるを得ないのが、実情のようだ。

鈴木 敏文 [セブン&アイ・ホールディングス会長] に聞く
自分たちから働きかけていく
 3月4日の午前中に労働組合と団体交渉をして、当日の昼には要求に満額回答した。グループ54社を対象に、賃金をベースアップ(ベア)する。


(写真:都築 雅人)
 賃上げの必要性については、昨年の8〜9月から幹部の間で話し合ってきた。モノがなかなか売りにくい環境下で、いかに業績を上げるかを考えると、やはり人への投資が必要だろう。当社は今、パート社員をより戦力として活用していこうとしているが、そのためには正社員の教育も今以上に強化していく必要がある。衣料品などの売り場ではより積極的な接客も不可欠だ。こうしたことを実現するには、ただ言葉でハッパをかけるだけではなく、具体的に賃上げで社員に報いる必要があると考えていた。

 1年先には消費増税もある。市場が冷え込むのは確実だろう。危機を突破するためには、このタイミングで従業員のやる気を引き出さなければならなかった。そのため、今回の春闘はべらぼうな要求じゃない限り、満額回答しようと決めていた。そこに政府が賃上げを呼びかけ、たまたまタイミングが合った。(先に賃上げを発表した)ローソンに追随したわけではない。

 結論を早く出したのは回答した翌日の3月5日に、グループの幹部社員約9000人が集まる「経営方針説明会」があったからという要因もある。私がトップの立場になって、組合に満額回答したのは今回を除けば1度しかない。今回の賃上げでは、組合の幹部だけでなく直接社員にも伝えたいとの思いがあり、それに間に合うようにした。方針説明会の壇上には何度も立っているが、さすがに今回は社員の雰囲気が明らかに変わったと感じることができた。

 ベアという選択をしたのは、「給与が上がっていく」実感を社員に与えるためだ。賞与で報いるという考えもあるが、それだけでは社員は将来の生活設計が立てにくい。人を中心にした成長戦略を描く以上、基礎的な部分を底上げしてやる気を養ってもらおうと考えている。

 モノが満ち足りた現在では、人々の購買意欲に対する心理的な要因は非常に大きくなっている。皆が消費に前向きになるような雰囲気を作っていかなければ、モノは売れない。製造業の業績が上がって、世の賃金が上がるのを待っていれば、小売りに恩恵が及ぶまで2〜3年かかってしまう。それを待ってはいられない。政府だけに頼るのではダメで、自分たちから積極的に働きかけていかなければならない。

 もちろん、経済全体の歯車を回すことが何よりも大事だ。今、円安で業績が回復している企業もあるが、輸入品の値上がりで物価が上がる懸念もある。給与が今のまま上がらなければ、悪性のインフレにもつながりかねない。あくまで個別の企業ごとに労使で判断することではあるが、賃金増加が広がってほしいとは思っている。(談)

山崎 良兵(やまざき・りょうへい)

日経ビジネス記者。

山根 小雪(やまね・さゆき)

日経ビジネス記者。

中川 雅之(なかがわ・まさゆき)

日経ビジネス記者


時事深層

“ここさえ読めば毎週のニュースの本質がわかる”―ニュース連動の解説記事。日経ビジネス編集部が、景気、業界再編の動きから最新マーケティング動向やヒット商品まで幅広くウォッチ。

 

「5年後に必要とされる人材か?」 喘ぐ40代エリートの“賞味期限”

ありのままの自分と“共存”できれば、運命を自ら切り開く強さが得られる

2013年3月19日(火)  河合 薫

 40代が、喘いでいる、っぽい。

 「っぽい」とは妙な表現だし、使い方が間違っているかもしれないが、「喘いでいるっぽい」のだから仕方がない。当の本人たちは決して自分から、「喘いでいる」とは言わないし、息もできないほど苦しくて、今にも押しつぶされてしまいそうなほどの切迫感は見受けられない。

 「キャリア・プラトー」とか、「ミッドライフクライシス」とか、「思秋期」とは少し違う。スペシャリストのように特技を持たないゼネラリストやホワイトカラーの賞味期限が切れそうな時代にたたずむ、あいまいな不安とでも言うのだろうか。

 そんな状態に、喘いでいるっぽい、ミドルたちが増えている。

 「いい転職先が見つかれば、早期退職してもいいなぁと思っている。まぁ、定年延長されたんで、いようと思えば65歳まではいることができますから」

 彼らは必ずと言っていいほど、「いようと思えば65歳までいられる」と話す。

 しかも「喘いでいるっぽい」人たちは、そのほとんどが、一流と言われている大学を出て、一流と言われる大企業に勤める、いわば“エリート”。かつては、「将来安泰」と言われたレールを歩いてきた人たちだ。

働く人たちの厳しい状況は続いている

 2年ほど前に話題となった『「文系・大卒・30歳以上」がクビになる―大失業時代を生き抜く発想法』(新潮新書)の中で、著者の深田和範さんは「今後数年間のうちに、ホワイトカラー100万人が失業する」とし、給料が高くて現場仕事から離れた30歳以上のホワイトカラーに警告したことがあった。

 今月初めに開かれた政府の産業競争力会議の分科会では、「解雇が認められる場合の合理性を法律で明確にできないか」といった意見が出され、正社員の解雇規制にメスが入る可能性もある。

 大手メディアは、「満額回答」「賃金アップ」など景気のいい話ばかりを報じているが、働いている人たちの厳しい状況は続いている。

 そこで今回は、喘ぐ40代? エリートたちの喘ぎ? いや、ホワイトカラーの未来? まぁ、いい。そんな感じのことをあれこれ考えてみようと思う。

 「私はラインを外れていますから、役員になることはないでしょう。このままいけば、子会社に行かされると思います。あ〜、でも時代のスピードが年々速まっていますし、今までの慣例が通用しなくなってますから、まだ分からないですけどね」

 「転職を考えて、動いたこともあるんですよ。でもね、40を過ぎていい転職先なんてそうそうあるもんじゃない。現実は想像以上に厳しかった。それにやっぱり会社を離れてできることって、限界があると思うんです。前はそんなふうに考える自分がイヤで、独立を考えたこともありました。でもね、それこそ現実は甘くない。今の会社の社員でいた方が、できることは多い。長年サラリーマンをやってきちゃったんで、サラリーマン根性が染みついてしまったんですかね」

 「でも、いい転職先が見つかれば、早期退職してもいいなぁと思ってます。実際、早期退職の案内は45歳以上には来てますからね。まぁ、いようと思えば定年延長されたんで、65歳まではいることができます。息子が今、大学1年生なんで、あいつが卒業するまでは学費もかかりますし……。でもね、不安がないと言ったらウソになる。うん、正直な気持ちを言えば、不安なんですよね」

 この方は大手企業に勤める48歳の部長職の男性である。これまでのキャリアを聞く限り、同期の中でも出世コースを歩んできた。ただ、「ラインを外れた」と本人が語る通り、現在はラインの部長ではない。彼の気持ちは同じ年代としては、何となく分かる。本当は自分らしく生きたいのに、それができないことにジレンマを抱き、あいまいな不安に陥っているのだと思う。でも、それを認めるのも怖い。認めた途端、自分が自分じゃなくなる。そんな気がするのだ。

 だが、あえて聞いてみた。「何が不安なんですか?」と。

 すると彼は、「うーん」と考え込んで、こう答えた。

 「将来、ですかね?」

 恐らくここまで読んで、怒り出している方もいるかもしれない。

 「65歳までいられるんなら、それでいいジャン。いったい何が問題なんだ?」「今の世の中、明日をどうやって生きていこうかって人があふれてんのに、何を甘えたこと言っているんだ」と。

 その通りだとは思う。でも、多分本人もそんなこと分かっている。だから、喘いでいるっぽいと、私には感じられたのだ。

「見て見ないふり症候群」がはびこる日本企業

 本当は、「5年後に、自分が必要とされる人材であるかどうか」に確信が持てない。65歳までいられることはいられるけど、その時に自分の存在意義を感じることができるのか? そんな不安があるのだと思う。「何で5年後なんだ?」と思われるかもしれないけど、「将来」といったところで、10年先にはいまひとつリアリティーを感じられないのが40代(と勝手に決めます)。だから5年後。5年後、必要とされているかどうかが不安なのだ。

 現実の自分と理想の自分とのギャップ。イキイキとしたいのにそうでない自分。自分らしく生きたいのに、それができていない(あるいはできそうもない)自分。

 冷静に社内を見渡せば、ラインを外れた50代は仕事がない。早期退職という名のリストラに遭ったり、「え? そんな仕事をやらされてしまうのか?」とショックを受けるたりするようにはなりたくない。年下が上司になることにはどうにか対応できたが、給料を減らされ、若手の隣で掃除をするような“自分”にはなりたくない。

 踏み出したいけど、踏み出せない。踏み出すと言っても何をしたらいいのか分からない。そんな自分に、喘いでいるのだ。

 そう言えば以前、「日本のサラリーマン社会は、見て見ないふり症候群の輩であふれている」と、53歳で就活をして転職した男性が嘆いていて、「なるほどなぁ」と感心したことがあった。

 年功序列や終身雇用という安心が招いた負の側面。喘いでいる40代はまさしく、その呪縛から離れられずに、見て見ないふり症候群に陥っているのかもしれない、などと思ったりもする。安心など全く担保されない厳しい現実が、本当は目の前に見えているのに、“見えないふり”を無意識にすることで自分を守る。無意識に事実を歪め、「問題があること」を「問題があるとは全く思わない」認知バイアスの罠にはまっているのだろう。

 とはいえ、どんな呪縛にハマろうとも、ホワイトカラー、ゼネラリスト、大企業、部長、正社員。かつては存在した安定の拠り所は過去のものとなっている。

 「自分だけは運よく、少数の『必要とされる人』に紛れ込めるかもしれない」などと幻想を抱いていたのでは、気がついた時には身動きの取れない状況に苦しむことになる。厳しい言い方をあえてするが、見て見ないふり症候群を脱しない限り、明日はない。

 だって、グローバル化は日に日に加速し、正直、私には違和感があるけれど、どういうわけか多くの人が、「グローバル化しないことには生き残れない」と信じているわけで。

 グローバル化という名の下で、それまで中流層が手がけていた仕事は低コストで雇えるアジアなどの外国人の市場になり、労働のダンピングは加速している。グローバル競争に勝つためには、3人でやっていた仕事を2人に、やがては1人に任せるようになる。部門を減らすために統合したり、企業の生き残りを懸けて、それまでのライバル会社と合併したりすることだってある。

 ラインから外れていようと、ラインの部長だろうと合併すればそんなものは関係ない。

 業績悪化でトップが変わり、新体制になった時に「いらない」とダメ出しをされることだってある。ましてや、企業の寿命と自分のサラリーマン人生の寿命、そのどちらが先に終わるか分からない。

 グローバル化が進めば、自社の得意とする事業分野を明確にして、そこに経営資源を集中的に投下する戦略、すなわち「選択と集中」が横行する。一部の人と企業にしか利益をもたらさない。デキる人“だけ”というよりも、必要とされている人“だけ”が生き残る。誰にとっても、一寸先は闇、なのだ。

「ありのまま」を受け入れる自己受容の効用

 いずれにしても、ホワイトカラーやゼネラリストが誕生したのは、1920年頃だとされていて、始まりがあるものには終わりがあるのが世の常でして……。その過渡期に“今”があることは、避けられない事実なんだと思う。

 ただし、グローバル化と自分の将来を喘ぐこととは、別次元の話だ。

 いつの時代もキャリアマネジメントは自己責任。グローバル時代の犠牲者でもなければ、1つのヒエラルキーの階段を登り詰めるというサラリーマンのキャリアパスのせいにしていても仕方がない。

 だからもし、今の状況に何らかの戸惑いを感じていたり、喘いでいる自分、を一瞬でも感じることがあるなら、「どんな働き方をしたいのか?」「どんな生き方をしたいのか?」と何度でも自問するしかない。しっかりと見えているものを受け入れなきゃダメ。自分の責任で一歩踏み出すしかないのである。

 そのためには、まずはいい面も悪い面も含め、「ありのままの自分」を受け入れることからスタートしなくてはならない。それこそ「40にもなって、そんなこともできないのか?」と突っ込まれそうではあるが、仕事もある程度できる世代だからこそ、逆に自分と向き合うのを忘れている場合は多い。だからこそ意識的に「ありのままの自分」と向き合う必要がある。

 「自己受容=セルフアクセプタンス(self-acceptance)」――。

 これは人間のポジティブな心理的機能の1つで、逆境を乗り越え、それを自身の強さにするために必要な心の動きを指す。

 自己受容は、ナルシズム的な自己愛や過剰な自尊心とは違い、自分の良いところも悪いところもしっかりと見つめ、普通であれば目をつむりたくなるような、情けなく不甲斐ない自分であっても、正面から向き合う感覚である。

 この感覚を持つことができれば、なすべきことが明確になり、危機にうまく対処できるようになる。ありのままの自分と“共存”できて初めて、自ら運命をも切り開く真の強さがもたらされる。

 ありのままを受け入れたうえで、「どうありたいか?」「どういう価値観の下で自身のキャリアを形成するか?」を明確にする。その価値観を全うすべく仕事に臨んでいる人は喘ぐことなどない。

 「自分らしくいたい」と願いながらも、何が自分らしいのかさえ分からないから喘ぐ。自ら運命を切り開く強さを持つ自信がないから、見て見えないふりをして、ただただ喘いでいるのだろう。

 米国の組織心理学者のローラ・ナッシュらは、「自分らしい生き方を手に入れるコツ」を探ろうと、100人近い、世間からは「成功者」と呼ばれている人たちにインタビューと、観察実験を行っている。

 その結果、「人と競争したり、世間の価値観に合わせようとしていたのでは、自分らしい成功をつかむことはできない」とし、「幸福感・達成感・存在意義・育成」の4つの要素をバランスよく得られる状況に、“人生の友”として関わり続けるプロセスの重要性を説いた。

成功者の調査から得られた4つのプロセスの重要性

 具体的には次のようになる。

(1)幸福感―人生から喜びと満足感を得ること
(2)達成感―何らかの業績で抜きん出るなど、自らの成長を実感できること
(3)存在意義―「私は意味のある存在である」と感じられる役目を得ること
(4)育成―自分の強みや技能を他者に受け継ぎ、その人の成功を助けること

 これらが含まれるプロセスを見つけられれば、継続して関わっていくことができる。継続することで経験が積み重なると、さらなる満足感や充足感につながっていく。

 結果的に、それが自分の強みとなって、「自分らしい生き方」を手に入れられるのだ。

 それは仕事上の出来事じゃなくてもいいし、プライベートの小さなことでも構わない。

 例えば、マラソンをしている時間に至福の幸せ、すなわち幸福感を感じるとしよう。それを毎日続ければタイムが縮まったり、長い距離を走れたりするようになって、達成感を覚える。さらに、マラソン大会やチャリティーマラソンに出たり、マラソンで新しい人とつながったりすれば、存在意義を感じることができる。そして、他者に走り方を教えたり、子供と一緒に走ったりするというように、育成のプロセスを経ると満足感は高まっていく。

 そういった「自分らしい世界」を持てた人は、仕事でも自分らしく納得できるプロセスを築ける可能性が高い。マラソンなんて小さな出来事のように思われるかもしれないけれど、確固たる価値観と「自分にはできる」という自信が仕事の場面でも生かされ、ポジティブな循環に入る込むことができる。

 自分らしい価値観は、自分の世界の「境界=バウンダリーズ(boundaries)」だと、私は考えている。

 境界──。

 これは人間なら誰しもが持っている、自分の人生にとって重要であることとそうでないことの境目を指す。

 境界の範囲は、人それぞれで、広い人もいれば、狭い人もいる。ある人にとっては、政治が境界の中に入り、ある人には入らない。ある人にとっては、宗教や芸術が境界の中に入ることもある。ある人にとっては、おカネや権力というものが、境界内に存在することもある。

 生きる力の高い人は、自分の主観的な世界の『境界』を設けていて、それがそこにあることに感謝し、慈しむことができる。境界内に入っている出来事に対しては、いかなる困難や苦悩する出来事に遭遇しても、乗り越えようと最善を尽くす。そして、その大切なものが、境界内にちゃんとあり、うまく回っていることで、幸福感は高まっていく。

 一方、境界の外で起こっていることには、それがどんなに社会的、あるいは客観的に重要で意味のある出来事であろうとも、「自分にとって意味のないこと」と考え、大した問題ではない、と処理し、それに対して立ち向かっていくこともしなければ、それについて真剣に考えることもない。

 要するに、境界さえ明確になれば、自分の時間や才能、エネルギー、パワー、そのすべての使い方が分かり、最大限に生かすことができる。ただし、1つだけ条件がある。境界内に、身近な人間関係、社会的活動、生存に関わる問題という、人が生きていくうえで極めて重要な要因を含めることができない限り、生きる力や回復力が発揮されることはない。

 今ある自分の生活、自分の仕事、自分の周りの人たち。そんな自分を取り囲む環境を、いま一度立ち止まって見直し、それを受け入れ、境界を設ける。それが納得した人生を手に入れるために大切なのだ。

胸に刺さった87歳の女性の言葉

 健康社会学では、「人生において大切だと主観的に考えられる領域を一切持たない人は生きる力が弱く、その人のストレス対処力が高くなる見込みは絶望的なほどない」と考えられている。

 だって、どこにも鉄人なんていないわけで。自分の持っている資源を最大限利用するには、使うべきところと使わなくていいところの区別、心身のバランスを保ち、疲弊しない、元気な日々を積み重ねていくことが、生き残る最大の方策。境界が明確になれば、守るべきものがクリアになり、資源の最大活用が可能になる。

 先日、ネットで少し話題になった87歳で大学生になったローズさんという女性の言葉は、まさしく境界の重要さを教えてくれる胸に刺さるものだったので、最後に紹介する。

 「もしあなたが19歳で、1年中寝てばかりいて生産的なことをしなければ、20歳になります。もし私が87歳で、1年中寝たきりでいたら、88歳になります。誰だって年老いていくことはできます。特別な能力や才能はいりません。大事なのは、いつも『成長する』機会を見つけることです」

 「年長者は、『やったこと』への後悔はありません。でも、『やらなかったこと』への後悔はたくさんあります。死を恐れるのは、いつも後悔ばかりしている人です」

 彼女の境界内には、学び、があった。学びたかったから大学に入ったのだ。そして彼女は、大学の卒業証書を手に入れた1週間後、永遠の眠りについた。葬式には2000人以上の“同級生たち”が参列したそうだ。

 重要なのは「何をしたか?」ではなく、「どう生きるか?」。喘いでいる暇があったら、1歩でも2歩でも、自分なりの価値観を信じて前に踏み出さなきゃ。何もしなくとも年はとる。いつ踏み出す? 今でしょ!


河合 薫(かわい・かおる)

博士(Ph.D.、保健学)・東京大学非常勤講師・気象予報士。千葉県生まれ。1988年、千葉大学教育学部を卒業後、全日本空輸に入社。気象予報士としてテレビ朝日系「ニュースステーション」などに出演。2004年、東京大学大学院医学系研究科修士課程修了、2007年博士課程修了。長岡技術科学大学非常勤講師、東京大学非常勤講師、早稲田大学エクステンションセンター講師などを務める。医療・健康に関する様々な学会に所属。主な著書に『「なりたい自分」に変わる9:1の法則』(東洋経済新報社)、『上司の前で泣く女』『私が絶望しない理由』(ともにプレジデント社)、『を使えない上司はいらない!』(PHP新書604)

コメント [政治・選挙・NHK145] 騙されても、騙されても、政府についていく日本人 (生き生き箕面通信)  赤かぶ
26. 2013年3月19日 01:23:46 : 3taPELhWjo
>新自由主義クラブ : 41xQYjMxutK66 : FUviF2HWlS

おまえら、自民・公明・維新・みんなの党は、単なる農業の関税問題に話をすり替えて、国民をだまそうとしている。そんな簡単な話ではない。

TPPで問題にしているのは、ISDなどの不平等条約だ。

不平等条約になることがわかっているから、まともな日本国民は反対しているのだよ。それを許す安倍晋三自民党・公明・維新・みんなの党は国賊売国奴だ。

特許係争になれば、アメリカには必ず負ける。絶対に勝てない仕組みになってる。負ければ日本企業には数千億円の損害が出る。
それを許す安倍晋三自民党・公明・維新・みんなの党は、だれがどう考えても国賊売国奴だよな。

以下のように、米特許侵害訴訟で、今でも負け続けている。絶対に勝てない仕組みになってるんだよ。当然、農業食料品にも及ぶ。
アメリカは、略奪者なんだよ。安倍晋三自民党はその手先になろうとしているのだよ。国賊売国奴だ。恥ずかしくないのか?安倍晋三自民党よ。

米特許侵害訴訟、村田製が再び敗訴
http://www.kyoto-np.co.jp/economy/article/20130315000149
 村田製作所は15日、同社と米国子会社2社の電源製品が特許を侵害したとして米国シンコア社から起こされた訴訟で再び敗訴した、と発表した。上告を含めて対応を協議している。
 米国連邦巡回控訴裁判所が同日までに、テキサス州東部地区連邦地裁が2011年に出した一審判決を維持し、村田製に対してシンコア社へ損害賠償約2098万ドルを支払うよう命じた。

コメント [原発・フッ素19] 被ばく 排出 放射能 内部被曝 対策 放射線 防護 抗酸化 甲状腺 キレート サプリ SaveChild厨
311. 爺さん 2013年3月19日 01:24:58 : pkMRoq8j2xu8g : u6X8CKyuiw
数日前、もうガンになってもいいやと思い、群馬県高汚染値測定ツーリングを敢行しました。
いちいち書くのが面倒だから、県と高崎市発表値との関係を書きますね。
私のベラルーシ較正線量計は、地上1メートルモニタリング地点直近で(ほとんどすべてアスファルトかコンクリート)、公称値の2倍、付近の草地では3倍から4倍を示しました。
差し障りない2箇所だけ書くと、
あの有名な川場村、道の駅は除染してあるらしく(建物を一部改築していたのは、きっと除染でしょ、わたしの子どももよく遊んだ大型遊具は消えていました)、0.14前後。しかし、車の窓を片側だけ開けて、線量計をすぐそばの県道沿いの山の斜面に向けると、0.2から0.29の間を行ったりきたり。熱戦遮断ウインドウを1枚空けただけでこのざま。締め切ると0.16前後。
私の家の庭の0.11がかわいらしく思えました。
水上の道の駅水紀行館は、駐車上は0.16前後。なんだこれきりか、と思い、夏は子ども達が水遊びし、ラフティングのボートが浮かぶ川の土手から降りていくと、あっという間に0.31,0.39・・・・。あせって車に退避。そこから先も土合駅まで行く予定でしたが、やめました。
他の地点については、面が割れるので書けません。

抗酸化ビタミン剤を叩き込んでから行きましたが、帰宅後もオメガ3とビタミン剤とメラトニンをのみました。

コメント [政治・選挙・NHK145] 読売世論調査 TPP「評価」60%を見ると虚脱感に襲われる  孫崎 享  赤かぶ
42. xyzxyz 2013年3月19日 01:25:07 : hVWJEmY6Wpyl6 : JI2Seycs4s
>>40
北京でやったサッカーACLは酷いもんだったけどね。
スポーツと政治を切り離せない国とは、分けて考えられる日本でやるならいいけど
相手国では絶対しないほうがいいよ。
それでなくとも韓国と中国のサッカーは政治的な問題抜きにしてもデタラメな
ラフプレーが多すぎる。日本だけでなく多くの選手が破壊されてるから
純粋なサッカーファンは中韓との試合は忌避したがってるよ。
コメント [政治・選挙・NHK145] ヘイトスピーチ:「殺せ」「たたき出せ」 デモなどで目立つ過激言動  毎日新聞 ダイナモ
20. 2013年3月19日 01:25:18 : vVfqOja32o
街宣車で軍艦マーチなんか大音量で流しながら、いかにも『愛国的』な演説なんかブツ面々の中にかなりの割合で朝鮮系が混じっていることが知られています。
産経新聞といえば『愛国的』な論調で知られていますが、そのフジサンケイグループのフジTVは、韓流ドラマばっかり流して抗議デモが起こったことがあります。
バンクーバーオリンピックの半年くらい前に流した、フジTVのドラマでは「吉田真央」と書いた紙を貼った人形に五寸釘を打ちつけて呪う場面があったとか、しかも手で「吉田」や「吉」を隠して「真央」や「*田真央」に五寸釘を打ちつけているように見え仕掛けだったとか。
TVの業界には朝鮮系が多く特に芸能人に多いので、「犬のお父さん」の意味は業界の人は知っているはずですが、全民放(?)であのコマーシャルを流しています。フジを含めて、恐らく「愛国的」であろうTV業界のトップクラスがなぜあんなコマーシャル流すのを許しているのでしょう。
コメント [政治・選挙・NHK145] TPPを阻止したいのなら、生活の党を躍進させるしかない (かっちの言い分) 小沢一郎代表 定例記者会見 動画  笑坊
03. 2013年3月19日 01:25:43 : 61BqBBFXiU
小泉改革の派遣制度も当初は今ほど苛烈ではなかった。
特に未婚女子の場合、
「中小企業正社員より大企業派遣で高収入のカレシをゲット」
という甘い発想の声まであった。
時間を掛けてゆっくりと茹で蛙になったのである。

TPPも初期段階ではじんわりと行き、
小泉同様、アベもマスコミから英雄のように祭り上げられ、
B層はじっくりと茹で蛙になるだろう。
同時進行でリベラルは追い込みを掛けられるだろう。

コメント [マスコミ・電通批評13] テレビの断末魔の声が聞こえる (simatyan2のブログ)  かさっこ地蔵
83. 2013年3月19日 01:26:03 : hrpgJnJ7Wc
>>80
なぜ、日本の全てのマスコミ各社のビルの中に、韓国の新聞社の支局が全て入っているのか?

この謎を解明していくことが日本の再生に必要だ。

イギリスの新聞社各社のビルの中にフランスやアメリカやドイツのマスコミ支局が入っているのかそんなことないであろう

もしかして、ドイツの全ての新聞社のビルの中に、他国の新聞社の支局があるのか?



コメント [政治・選挙・NHK145] 読売世論調査 TPP「評価」60%を見ると虚脱感に襲われる  孫崎 享  赤かぶ
43. 2013年3月19日 01:26:37 : GHeJ3joiSA

世論調査は捏造です。
それだけの事。
コメント [政治・選挙・NHK145] IWJ: TPP交渉、日本の『聖域』は守られない! 米通商代表部声明により判明(転用)  孫崎 享  赤かぶ
24. 2013年3月19日 01:27:55 : dWYJK9k4L2
少なくとも車は2.5%及び15%の関税云々はすでに安倍とオバマで解決済み.
関税がどうのこうのあるいは自由貿易がどうのこうのという協定ではないことはこれまでの経緯を見れば明らか.

それより,安売りしないと売れないような商品しか作れなくなった日本の工業界はお粗末.アメリカ帰りの目の前の金しか見えない経営者は総退陣せよ.

ついでに,悪魔企業モンサントのお友達経団連会長も総追放!!

コメント [経世済民79] 貯蓄税、GDPの3分の1=銀行預金は一部封鎖―キプロス 100億ユーロ支援の見返り eco
20. 2013年3月19日 01:28:56 : xEBOc6ttRg

キプロス銀行、19・20日も営業停止=政府筋
2013年 03月 19日 00:23 JST
[ニコシア 18日 ロイター] キプロス政府筋は18日、19・20日も国内銀行は引き続き営業停止となると明らかにした。対キプロス支援の一環として盛り込まれた銀行預金への課徴金適用に関する議会決定を待つためとしている。

財務省が間もなく指令を出す見通しという。


ユーロ圏財務相、1830GMTにキプロスめぐり電話協議
2013年 03月 19日 00:16 JST
[ブリュッセル 18日 ロイター] ユーロ圏財務相は、キプロス支援をめぐり18日1830GMT(日本時間19日午前3時半)に電話協議を行う。ユーロ圏当局者が明らかにした。

ユーロ圏財務相と国際通貨基金(IMF)、欧州中央銀行(ECB)は週末、キプロスの銀行預金者に課徴金の形で総額58億ユーロの負担を求める内容を盛り込んだ金融支援策で合意した。

しかし、キプロス議会では反発の声が上がり、課徴金の対象となる預金額をめぐり討議が行われている。


 

キプロス支援めぐり早期決着必要、波及回避を=オーストリア中銀総裁
2013年 03月 18日 23:51 JST  
[フランクフルト 18日 ロイター] 欧州中央銀行(ECB)理事会メンバーであるノボトニー・オーストリア中銀総裁は18日、混乱の拡大を防ぐため、キプロス金融支援策をめぐる協議を早期に責任ある形でまとめる必要があるとの見方を示した。

キプロスは「特異なケース」とも強調し、ユーロ圏が合意した100億ユーロに加えて必要となる58億ユーロをどのように捻出するかを決めるのはキプロス政府の責任だと指摘した。

その上で「責任ある解決策が早期にまとまり、キプロスという特異なケースがさらなる懸念につながらないことを望む」と語った。


米国株式市場・序盤=続落、キプロス支援策めぐる懸念で利食い売り
2013年 03月 18日 23:04  
[ニューヨーク 18日 ロイター] 18日序盤の米国株式市場は続落し、ナスダック総合指数とS&P総合500種は一時約1%下落。

週末のユーロ圏財務相会合で合意した対キプロス金融支援策に銀行預金への課徴金が盛り込まれたことで銀行への信認が揺らぎ、最近の株高を受けて利益を確定する動きが広がっている。


 


ポルトガルの銀行めぐる状況、キプロスと異なる=銀行協会会長
2013年 03月 18日 22:29 JST
[リスボン 18日 ロイター] ポルトガル銀行協会のFernando Faria de Oliveira会長は18日、ポルトガルの銀行をめぐる状況はキプロスとは完全に異なっており、同国の銀行預金に課徴金を適用する理由は存在しないとの認識を示した。

会長はロイターに宛てた声明で「ポルトガルの銀行は支払能力があり、十分な資本を確保しているほか、良好な流動性水準を維持しており、(キプロスとの)いかなる比較もばかげている」と語った。

そのうえで、キプロス金融支援に盛り込まれた銀行預金への課徴金適用に言及し、「同様の措置をポルトガルの銀行に対し適用する可能性について考えることは理にかなっていない」と述べた。


 


キプロス救済、銀行の劣後債保有者も損失負担へ−関係者 
  3月18日(ブルームバーグ):国際的なキプロス救済では、銀行の劣後債保有者も損失負担を強いられる見込みだと、事情に詳しい関係者が明らかにした。
原題:Cyprus Bailout Said to Include Losses on Junior BankBondholders(抜粋)
記事に関する記者への問い合わせ先:ブリュッセル Patrick Henry phenry8@bloomberg.net


 


 

キプロス小額預金者への課徴金、修正に柔軟=ドイツ財務相
2013年 03月 18日 21:55 JST
[ベルリン 18日 ロイター] ドイツのショイブレ財務相は18日、ユーロ圏財務相会合が週末に合意した対キプロス金融支援策で小額預金者も対象に含めた課徴金が盛り込まれたことについて、ドイツが提案したものではないと主張し、修正に対し柔軟な立場を示した。

財務相は記者団に対し「10万ユーロ以下の預金への課徴金はドイツ政府の案ではない」と述べ、「別の措置での合意があってもドイツ政府としては全く問題ない」との見方を示した。

その上で、銀行セクターの規模を縮小せずにキプロスの金融問題を解決することは不可能だと指摘した。

ドイツ政府のザイベルト報道官も18日、キプロスの金融支援策に修正が加えられることに柔軟な姿勢を示した。

報道官は「債務の持続可能性を確保するためにはキプロスによる負担、銀行セクター、つまり預金者と保有者による負担が必要だ」とした上で、「どのように負担するか、どう配分するかはキプロス政府次第だ」と強調。「ドイツ政府としては別の策、別の配分も想定できたが、われわれが決めることではなかった」と述べた。

 


 

 

米州別雇用統計:1月は34州で雇用増、失業率は25州で上昇 
  3月18日(ブルームバーグ):今年1月の米州別雇用統計によると、全米34州で雇用が増加した。
労働省の18日発表によると、ミシガン州は2万6500人の雇用増で首位。続いてワシントン州で2万4100人の雇用者が増加した。失業率は25州で上昇、低下したのは8州にとどまった。
ピアポント・セキュリティーズのチーフエコノミスト、スティーブン・スタンリー氏は「労働市場は若干、改善している」と述べ、「6カ月前と比べると解雇のぺースはやや減速したようだ」と続けた。
原題:Payrolls Increase in 34 U.S. States Led by Michigan,Washington(抜粋) 
更新日時: 2013/03/19 00:29 JST

コメント [原発・フッ素30] 横浜市の学校9校で8000Bq/kg超え!神奈川県各地も高線量の放射能に汚染されている現実!  赤かぶ
50. 2013年3月19日 01:29:50 : GHeJ3joiSA
東京はもう住めないってこと?
コメント [マスコミ・電通批評13] テレビの断末魔の声が聞こえる (simatyan2のブログ)  かさっこ地蔵
84. 2013年3月19日 01:29:59 : rWn9PLlcps
あの日被災地にいなかった日本人はみんな私と同じ気持ちだったでしょう。電通というコマーシャリズム拝金真理教カルトが作る日本のテレビ放送は腐りきっています。
「憲法と教育基本法を守り続けよう。」さまのエントリー「元産廃会社社長市長によるがれきの全国拡散推進」に次のように書きました。
>>http://blogs.yahoo.co.jp/y2001317/43861695.html

テレビ視聴は個人の趣味に過ぎないのだから公務員の職場からテレビを全部撤去するべきである。官報はすべてテレビを経由せず直接役場に届くので聴取料や電気代を税金から払う必要は皆無である。節電にも反している。公務員がテレビを見たければ自宅で聴取料と電気代を自分で払って見ればよい。公務中にテレビを見ることは職務怠慢であり減俸懲戒対象である。公務員の職場からテレビをすべて撤去せよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私が思うにNHKが消滅するまでは絶対に役所に商業放送テレビを購入設置してはならないと考えますね。
▼まず放送法は見てて恥ずかしくなるほどあからさまに破廉恥な憲法違反です。
▼また政府行政機関の「不必要経費カット」の電気の無駄遣いのうちでもテレビが最悪ですね。役所の業務遂行=公務=官報の執行にとって商業放送もNHKヤラセ放送も何の役にも立っていないのは明白ですから。
▼またテレビを視聴している間人間はほかのことができませんから公務員が公務中にテレビを視聴すれば勤務中に明らかな職務怠慢が発生します。主権者国民が納めた税金から公務員の誠実正直な公務遂行に対してへ給料を支払っているから、職務怠慢は現行犯で直ちに懲戒減俸ですね。年金退職金の減額停止も当然です。全国すべての公務員が勤務中にそのような懲戒を受けないで安心して主権者国民に仕える公僕としての仕事を消化していくためにも、すべてのテレビを全国すべての公務員の職場から撤去しなければなりませんね。
▼行政改革はまずすべての公的機関からテレビを全部撤去することから始めるとよい。そうすれば節電効果でたちまち原発再稼働は全く必要なくなりますよ。そしていままで全国的に莫大に浪費されていた不必要経費(電気代・NHK聴取料支払い・機器設備費)が節約され、なおかつ公務員の勤務実態からサボタージュが厳しく懲戒され排除されますから、全国の役所から憲法違反の「お役所仕事」が消滅し行政改革のほんとうの実をあげることができます。
▼くだらない立法措置は全く必要ない。「すべての公的機関からテレビを全部撤去する」という通達たった一本で行政改革から全原子炉停止廃炉まで可能になります。これが政治というものです。

投稿: 通りがけ | 2012年3月22日 (木) 07時14分
http://fujifujinovember.cocolog-nifty.com/blog/2012/03/post-e5d6.html#comment-69800088

記事 [原発・フッ素30] 福島第一原発で停電 冷却システム止まる <4号機燃料プール 65度を超えまで4日> 
福島第一原発で停電 冷却システム止まる
動画⇒http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130318/k10013290991000.html
3月18日 23時50分 NHK

東京電力福島第一原子力発電所で18日夜、停電が発生し、1号機と3号機、それに4号機の使用済み燃料プールの冷却システムなどが止まっています。

東京電力は原因を調べていて、原因が特定されしだい使用済み燃料プールの冷却システムの復旧作業に入ることにしています。

18日午後7時前、福島第一原発の事故の廃炉作業の拠点となっている免震重要棟で瞬間的に停電が発生し、東京電力が調べた結果、敷地内にある電源設備の一部が停止していることが分かりました。

1号機から3号機での原子炉への注水に影響はないということですが、1号機と3号機、それに4号機の使用済み燃料プールで冷却システムが止まっています。

1号機と3号機、4号機の燃料プールでは、使用済み燃料が合わせて2100本余り入っていて、水温は18日午後4時現在で、最も温度が高い4号機で25度となっています。
また、温度の上昇は1時間当たり0.1度から0.3度程度で、東京電力の社内の規定で定めている65度を超えるまでに最も温度が高い4号機の燃料プールでは4日程度と見込まれています。

このほかにも6300本余りの使用済み燃料が保管されている原発の敷地にある「共用プール」の冷却システムや一部の汚染水の処理設備も停止しているということです。

このトラブルで、原発の周辺に設置されている放射線の値を測定するモニタリングポストの値に変化はないということです。

東京電力は原因を調べていて、原因が特定されしだい使用済み燃料プールの冷却システムの復旧作業に入ることにしています。

国の原子力規制庁によりますと、電源設備のうち、高圧の配電盤につながるケーブルの付近でトラブルがあった可能性があるということです。

東京電力は発表が遅れたことについて「設備の状況を確認したうえで取りまとめて発表しようとしていたが確認に時間がかかってしまった。大変申し訳ない」と話しています。



http://www.asyura2.com/13/genpatu30/msg/762.html

コメント [経世済民79] かくも危険な重責を負った日銀   “悪い円安”に転落するか土俵際  もう1つのアベノミクス 「国土強靭化」の正体 eco
02. 2013年3月19日 01:31:02 : xEBOc6ttRg
【第2回】 2013年3月19日 米田智彦
今、同時多発的に起きている「新しい生き方」とは?
もっと自由に生きるためのソーシャルキャピタル

山口揚平×米田智彦 対談【後編】

「好き」で生計を立て、自由に生きるために今最も必要なものとは何か。『なぜゴッホは貧乏で、ピカソは金持ちだったのか?』の著者・山口揚平さんと、『僕らの時代のライフデザイン』の著者・米田智彦さんが語り合う、僕らがもっと自由に、もっと豊かに生きるためのソーシャルキャピタルとは。

お金で買えない価値を生む“聖域”が
日本全国に続々と出現中


米田智彦(よねだ・ともひこ) 1973年、福岡市生まれ。青山学院大学卒。研究機関、出版社、ITベンチャー勤務を経て独立。フリーの編集者・ディレクターとして出版からウェブ、ソーシャルメディアを使ったキャンペーン、イベント企画まで多岐にわたる企画・編集・執筆・プロデュースを行う。2011年の約1年間、家財と定住所を持たずに東京という“都市をシェア”しながら旅するように暮らす生活実験「ノマド・トーキョー」を敢行。
米田:僕が最近強く思うのは、お金がなくても信用だけで生きていける人が本当にけっこうたくさんいるんだな、ということ。信用によってお金以外の価値を直接交換することで豊かさとかハッピー、生きがいなどを感じられるんですよね。

 そこに気づいた人が出てきたことが、ここ数年の一番の変化なんじゃないかな。そんなバカなと思う人も多いかもしれないけど、それはここ数十年の都市だけの常識で、日本は昔から貨幣以外の価値、信用が生む価値というのが生活にも商売にも深く関わっていたわけです。

山口:確かにそうですね。たとえば田舎に移住した友人を訪ねていくと、地元の人だけが知るうまい米とかうまい酒が出てくる。でもそれって、関係性や信頼がないと不可能なことじゃないですか。要するに、そういうものは金で買えない。そういう生活を毎日送っている彼らに接すると、大してお金は持っていないかもしれないけれど、全体の価値と信頼の総量、つまり可視化されていない豊かさの総量は十分に大きいなと思いますね。

米田:それがお金だけじゃないキャピタルなんですよね、きっと。言葉にすると、ソーシャル・キャピタルということになるんでしょうけど。

山口:そう思います。価値と価値を交換するという贈与経済の本質的な意味は、何かをあげて何かをもらうと、文脈が途切れず「流れる」ということなんですよ。そしてさらにまた、それを誰かにあげようとする。それが延々と続いていくんです。

米田:確かにお歳暮とかでもそうですけど、何かを贈るとお返ししなきゃいけないと思いますもんね。流しそうめんみたいに1回流れができれば、「贈り、贈られる」という関係性がずっと続いていく。その分、ご縁が深まるわけです。それって経済そのものですよね。


山口揚平 (やまぐち・ようへい)ブルーマーリンパートナーズ 代表取締役。早稲田大学政治経済学部卒。1999年より大手コンサルティング会社でM&Aに従事し、カネボウやダイエーなどの企業再生に携わった後、独立・起業した。企業の実態を可視化するサイト「シェアーズ」を運営し、証券会社や個人投資家に情報を提供、2010年に同事業を売却後、12年に買い戻した。現在は、コンサルティングなど複数の事業・会社を運営する傍ら、執筆・講演を行う。専門は貨幣論・情報化社会論。
山口:本当にそう思います。僕は昨年12月、フェイスブック上に「Gift」というサービスを立ち上げたんですが、これは友だち同士で自由にモノや知識をシェアしたり、使わなくなったものを無償であげたり貸したりできるというもの。

 たとえば引っ越しのときに要らなくなったベッドを“出品”すると、それを欲しいという人から連絡がくるんです。そこで繰り広げられるやり取りが、すごく面白いんですよね。ちなみに僕は自宅の空いている部屋も無償で貸し出しています。ちょうど今、ベルギーから友だちが来て、泊まっていますよ(笑)。

米田:ぼくも2011年1月から1年間、家もオフォスも持たずにトランク1つで東京を旅するように暮らす「ノマド・トーキョー」という生活実験型プロジェクトをやったとき、自分の持っているものを何かあげる代わりに、その人の家に3泊4日させてもらったりしましたね。

 お金を払って泊まるんだったら簡単なんです。でもそれじゃ結局、その人と仲良くなれないまま、お金の関係だけで終わってしまう。お金を使わずに初めて会った人のところに泊まり、コミュニケーションをとりながらどうやって今までゼロだった関係を一夜にして築くか、というところに面白さがあったんです。

山口:お金で何かを買うとそこで文脈が断絶するけれど、価値を交換することで関係が強まり、深まるんですよね。

米田:フィールドワークを通して、資本主義が入り込めない、お金で買えない価値みたいなものを生み出す場所、つまりアジール(聖域)みたいなものが日本中にポコポコ同時多発的に登場しているなと気づきました。その価値というのは、資本主義の論理からすると全然儲かってないし、むしろ貧困化じゃないかとか、甘いとか青臭いっていう論で片づけられるのかもしれないけど、僕はそこにすごく魅力を感じていて。もしかしたら今の20代とか若い世代が、そこで新しくブレークスルーする可能性があるんじゃないかなと期待しているんです。

 そのためにも、これから実践のなかで、みんなで試行錯誤を重ねていく必要があると思いますね。ここ数十年で隣の家から僕らは醤油も借りられない極端な貨幣でしかすべてを交換できない生活を送って来たわけだけど、少しそういう部分に戻っていくような気もしています。

「お金」は豊かさを構成する
パラメーターの1つにすぎない

山口:僕はお金を絶対的な存在ではなく、豊かさのなかのパーツの1つにすぎないと考えているんです。今まではお金しか数値化されていなかったから、それを絶対的な拠り所とするしかなかった面もあるけれど。

米田:豊かさ全体だってブータンで話題になったGNH(国民総幸福度)じゃないけども、最近は可視化されつつありますよね。たとえばフェイスブックの「友達」の人数などもいい例かもしれません。国民総幸福度じゃなくて、「個人総幸福度」みたいな指標があってもいいんじゃないか。これは経済的な豊さを否定するという単純な話じゃない。お金が必要なのは当たり前だけど、それだけを求めて他を否定するんじゃなくて、もっと総合的な自分の人生を考えるという指標ですね。僕は新刊『僕らの時代のライフデザイン』の中で「自・職・住」の三位一体のバランス、ということを書いたんだけど。そこにはお金も心身の健康も働くこと、住むこともすべて入っていて、すべてつながっている。

山口:そうですね。愛があふれている状況とか親密な関係とか、豊かさを構成する各パラメーターが今後もっと可視化されて計量化されるようになってくれば、お金はますます相対的な存在になる。ドラクエでいうところの、「攻撃力」「守備力」「すばやさ」「運のよさ」とかいうのと同じように、各パラメーターが個人にとってパラレルに存在する状況になっていく気がしますね。


米田智彦さん
米田:なるほど。でも、ある個人において「お金」が10でも「健康」が0だと、どうなんだろう?それでは全体としての幸福度はあまり上がりませんよね。また、お金っていうものも現実的には一番便利なものだから、やっぱり0というわけにはいかない。どのパラメーターもそこそこの数字じゃないと、結局は幸福や豊かさから遠ざかってしまうんじゃないでしょうか。

 ただ、パラメーターに偏りのある個人でも1つだけ幸福度を上げる方法がある。攻撃力が10で防御力が0の人でも、治癒力の高い人がパーティーに入れば補えるのかもしれないんです。つまり、社会の形成の仕方とかコミュニティのあり方が今後どう変わっていくかで、個人の豊かさの有り様も影響を受けるんじゃないかなと考えていて。

山口:僕もコミュニティは重要だと思いますね。新たな関係が作られたり、その関係が外れて別の関係が作られたりすることが無数に行われるのが、生物界の本来あるべき正しい姿だから。もちろんそれは、ガシッとつながって身動きが取れなくなるような地縁社会ではなく、自分で主体的につながっていくコミュニティを指すんですけれど。

米田:「移動できる」とか「往復できる」ということが大切ですよね。たくさんのコミュニティとつながっていると、1つのところに依存しなくていいし、依存されなくてもいい。だからバランスもとれるんです。

山口:昔の電話交換師みたいな世界を、自分のなかで再現すればいいんですよ。つまり、さまざまなコミュニティポートフォリオを持って、そこのなかで自由につながったり、外れたりすることができることがこれからは重要なんじゃないかなと思う。

米田:住まいについても、子どもができたら海外に移住して、育ったら日本に戻ってくるというような多拠点でも全然いい。固定化されない流動的なコミュニティや住まいが必要になっていると思いますね。それは決して立脚点がないということじゃなく、同時並行でいろんなことが進んでいくだけ。自分にとっては、ある時点ではどれも大切だし、どれも外せないわけですから。そのなかで自分に足りない部分を誰かに補ってもらったり、許してもらったりすることが、たぶんお金に換算できない幸福度につながるんでしょうね。

山口:米田さんが本にも書いていらっしゃった、「何をやっているかわからない人」というのが、その1つの形ですよね。しかも今はそれが、ある種ブランドになるわけです。

米田:そう、ブラックボックスみたいなもので、そこに投げると何が出てくるかわからないけれど、でも何かやってくれそうだ、と思われる人。山口さんもやっぱり、ブラックボックスみたいな人ですよね。良い意味で何をやってるかよくわからない(笑)。僕も出版からソーシャルメディア、プロダクトの開発まで、いろんなことを相談される。それで、自分が面白そうだなと思ったらとりあえずやってみる。関わってみる。最初はお金にならなくても、どこかで仕事につながっていくし、最終的には仕事にしていくんです。

 今は情報ツールは溢れているけど、ただじっとしていても何かを得ることはできない。でも、何かを入力すれば、必ず出力はある、みたいな。だから、自分がからまずはアクションを起こす。そして、差し出す、贈ること。その積み上げがその人の信用につながっていくし、総合的な実力とし認められ、評価につながっていくと思います。

時間とエネルギーの投資が
数年後のソーシャルキャピタルを生む

山口:僕の仕事の1つは、アーティストとかヨガのインストラクターとか劇団を運営している人とか、そうやって好きなことをやっている人たちがちゃんと生活していけるよう、マネタイズかキャピタライズする手伝いをすること。うまくいけば2年か3年先、出資したプロジェクトから資本を引き上げるときにお金になったりするんです。でももしかしたら、1円にもならないかもしれない(笑)。

米田:でも、お金にならないからといって、そのプロジェクトに意味がないかっていったら、そうじゃないですよね?


山口揚平さん
山口:まったくないですね。最初にお話ししたように、僕自身30歳までは、食えるなかでどう好きなことをやるかばかりを考えていたけれど、今は逆。好きなことをまずやって、そのなかでどうやって食っていくか、頭を使って小細工を考える(笑)。お金っていうのは、あくまでもガソリンなんです。「ガソリンがないからどうしよう」と思うことはあっても、儲からないから価値がないとは考えない。

米田:これは直感としかいいようがないんだけれど、僕もライフワーク、つまり直接的にお金にならない自分の中の表現活動みたいなことが、必ず未来に対しての何らかのヒントになっている気がするんですよね。

「ノマド・トーキョー」だってそう。あれは別に仕事じゃなく僕が勝手にやった実験プロジェクトだったわけですが、いつの間にかそこから派生して、いろんな面白い仕事が舞い込んでくるようになったんです。今まで出会えなかったような人から連絡をもらえることもあるし、話を聞きたいと言われることもある。こうやって働き方や生き方についての本を書いたり、メディアやトークでしゃべるなんてことも全然想像していなかったし、ましてや山口さんみたいなコンサル業界で生きてきた人と対談するなんて、2〜3年前には考えてもみなかった(笑)。

 今の流行を追いかけるのではなくて、自分のなかでもっとも切実なことって何だろうと内観して見つめてみて、一番プライオリティの高いことに時間とエネルギーの投資をすると、それがお金になるかどうかは別として、2〜3年後に必ずソーシャルキャピタルのリターンがあると実感していますね。でも、こういうことも逆算してやってきたんじゃなくて、やっぱりやりながら考えて、柔軟に方向転換しながらだんだんとわかってきたことなんです。

山口:それを長く続けている間に、“勝ちパターン”ができてきますよね。こうやって自分の好きなことをやっていれば、こういう形でかえってくるな、と。するとますますある程度の安心感を持って、よくわかんないものにも手を出せるようになる(笑)。

米田:確かにそう思います。僕の場合、体感としては2年周期ぐらいですかね。それくらいで世の中も変わっていくから。特に3.11以降の2年間って、すべてのものが大きく変化しましたよね。2年前は新しい生き方とか働き方にこれだけ注目が集まるとは、僕も思っていなかった。だからこそ、今何かを発信する意味があるとすごく感じています。ただドラクエ的に言うと、お金とか資本を直接的に生み出す力は僕には1とか2くらいしかないので、そこは誰かと組んでパーティーを作ったほうがいいかもしれない(笑)。

山口:いや、でもね、好きなことをやるためにどうやって自分でマネタイズやキャピタライズするのかという知識やリテラシーに関しては、もっと流行るべきだと僕は思っているんですよ。なぜなら流行ることによって、みんながますます自由に生きられる社会になっていくわけだから。あるいはマネタイズやキャピタライズ自体を自分に替わってうまくやってくれる、プラットフォームビジネスみたいなものが生まれてくるのかもしれないよね。

米田:その可能性は十分にありますね。自分でできないことは専門家を見つけてきて、頼むとか。

山口:それに伴ってお金以外のコミュニケーションツール、たとえば「助けて」と声に出す勇気を持つにはどうすればいいかとか、人と打ち解けるにはどう微笑めばいいかとか、感謝の気持ちをどう伝えるかとか、そういうリテラシーも知るべきだと思う。

 旅行も体験型ツーリズムに変わっているじゃないですか。面白い人に会って、田舎の農家でおにぎりをもらえるかどうかっていうのが旅の醍醐味になっているでしょう?仕事だけでなく、人生を楽しむため全般に、ちゃんとコミュニケーションできる力が不可欠になっているんです。近い将来、そういう知識や技術を学べるカリキュラムみたいなものや、体系化して言語化した本が出てくるような気がしますね。

米田:それは近々絶対に必要になるでしょうね。コミュニケーション能力って単にものを売る営業力という面だけじゃない。関係性を生み出す能力なんだと思います。今日は興味深い話ができて本当によかったです。ありがとうございました。(談)

(次回は3月21日更新予定です。)

新刊書籍のご案内

米田智彦・著
『僕らの時代のライフデザイン』
自分でつくる自由でしなやかな働き方・暮らし方


高城剛氏推薦!
「21世紀の“リアル”が、ここにある」

家やオフィス、家財道具を持たずに旅しながら暮らす生活実験プロジェクト「ノマド・トーキョー」から見えてきた、新時代の働き方・暮らし方。パラレルキャリア、コワーキング、独自の経済圏、DIYリノベーション、デュアルライフ、海外移住…ライフプランが役立たない不確実な時代の人生設計とは?

ご購入はこちらから!【Amazon】【楽天Books】

新刊書籍のご案内

山口揚平・著
なぜゴッホは貧乏で、ピカソは金持ちだったのか?
これからを幸せに生き抜くための新・資本論


人は、経験を通して世界を創造する。
お金は、その創造の一要素でしかない。

将来の“正解”が見通せない今、誰もが、ぼんやりとした不安を抱えて生きています。その大きな原因は「変化が重なり、先がよめないこと」。なかでも、グローバル化やIT化によって最も大きく変化したもののひとつが、金融、「お金」のあり方でしょう。「お金」の変化を整理し、どうすれば幸せをつかめるのか、経済的に生き抜いていけるのか、考え方や行動様式をまとめた、未来を考えるための土台を固めてくれる新「資本論」です。

ご購入はこちらから!【Amazon】【楽天Books】

『そろそろ会社辞めようかなと思っている人に、一人でも食べていける知識をシェアしようじゃないか』(アスキー・メディアワークス刊)も好評発売中!

出版記念トークライブ&パーティーを開催!

3月28日(木)19時30分〜
@南青山シェアオフィス NAGAYA AOYAMA

『なぜゴッホは貧乏で、ピカソは金持ちだったのか?』の著者・山口揚平さんが、旧知の仲である『もしドラ』仕掛け人・加藤貞顕氏と、今後の「信用力」を中心とした社会やそこでの生き方について独自の視点で語り合います。

コメント [経世済民79] 韓国の日本製品不買運動、さっぱり盛り上がらず… (ZAKZAK)  赤かぶ
07. 2013年3月19日 01:31:42 : xEBOc6ttRg
【第270回】 2013年3月19日 真壁昭夫 [信州大学教授]
いよいよ鮮明化する“強い韓国経済”崩壊の足音
グローバル市場の雄を脅かす3つのリスクと視界不良
「韓国経済悲観論」に信憑性はあるか
ウォン高だけに止まらない3つの不安

 最近、韓国経済に対する悲観的な見方が強くなっている。その背景には、足もとのウォン高による輸出の伸び悩みもあり、経済成長率が鈍化していることがある。

 また、朴新政権の閣僚人事の遅れなど、政治面でも不透明な部分が増えている。そうした状況を反映して、国民の間にも政府の経済政策に対して不満が蓄積しており、従来の韓国の強さが徐々に後退している。

 マクロベースの韓国経済を概括すると、主に3つの特徴を上げることができる。

 1つは貿易依存度が高いことだ。資源に恵まれず、人口が相対的に少ない韓国は、どうしても貿易に頼る割合が高くなる。貿易依存度が高いと、海外経済の変動によって国内の経済活動が大きく影響を受けることになり、景気の変動の幅が大きくなり易い。

 2つ目は、対外債務の割合が高いことだ。国内の資本の蓄積が相対的に低いため、海外からの投資資金に頼らざるを得ない。一般的に海外の投資資金は、経済状況が良好なときには流入額が増えるものの、逆に経済状況が悪化すると、すぐに海外に逃避する可能性が高い。そのため、どうしても経済活動のアップダウンが大きくなる。

 そして3つ目は、経済に占める財閥系企業の割合が高いことだ。韓国では、伝統的に財閥が強い力を持っていた名残りがあり、政府もウォン安によって財閥系の輸出企業の業績改善を後押しする経済政策を採ってきた。

 ところが、世界市場の競争の激化やウォン高の影響もあり、主要輸出企業の業績が伸び悩んでいる。加えて、政府による財閥系企業優先策に対する国民の不満も溜まっており、政情が不安定化することも懸念される。政治・経済の両面において“強い韓国”のイメージが崩れつつあることは間違いない。各々のポイントについて、さらに詳しく内情を見て行こう。

高過ぎる貿易依存度に逃げる投資資金
韓国経済が寄って立つ「不安定な基盤」

 まず貿易依存度とは、その国の経済がどれだけ貿易に頼っているかを示した割合だ。具体的には、輸出と輸入の金額を足してから、GDPで割った数値で表す。この貿易依存度が、韓国は100%を越えている。わが国の貿易依存度が30%弱、中国でも50%程度であることを考えると、韓国の貿易依存度がいかに高いかがわかる。

 わが国同様に資源に恵まれない韓国は、原材料やエネルギー資源を輸入せざるを得ない。また、人口が約5000万人程度であることを考えると、どうしても世界市場を目指して輸出攻勢をかけることが必要になる。その意味では、貿易依存度が高いのは仕方のないことだ。

 ただ、輸出依存度が高いと、海外要因によって国内景気が大きく影響されることが避けられない。仮に相手国が禁輸措置を採れば、原材料の輸入はままならない。加えて、輸出対象国の経済が減速する局面では、輸出が伸び悩む可能性が高くなるため、貿易依存度が高いとその分だけ国内経済の振れ幅が大きくなる。

 また、国内の資本の蓄積が相対的に小さいため、どうしても海外からの投資資金に頼らざるを得ない。海外からの投資資金を確保するためには、企業の収益力強化が必要になる。収益力を上げることで、韓国企業が海外の投資家にとって魅力のある投資先になることが必須の条件になるからだ。

 高い収益率を維持するためには、従業員の賃金はなるべく低く抑える方が有利になる。そのため、賃金水準は抑え気味になる可能性が高い。

 海外の投資資金は気まぐれで、高い収益が見込めると流入資金が増えるものの、相応の収益が見込めないと見れば、一斉に海外に逃げ出してしまう。実際、1997年のアジア通貨危機時や2008年のリーマンショック時は、多額の投資資金が韓国から海外に逃避し、韓国の経済状況を一段と悪化させたことは記憶に新しい。それだけ、景気の振れ幅が拡大されることになる。

財閥系に傾斜した政府の経済政策
いよいよ増幅する韓国国民の不満

 もう1つの韓国政府の明確な姿勢は、財閥系の有力企業を中心とする産業政策だ。韓国政府は、サムスンやLGなどの有力企業の輸出を振興させることで、海外から収益を獲得することを目指した。それによって、韓国経済全体のパイを拡大することを狙ったのである。

 この政策は、相応の成果を上げることができた。IT関連や造船、鉄鋼などの分野では、一時期韓国企業はわが国企業を凌駕するまで事業を拡大することができた。そうして得られたパイを分配することで、多くの国民にメリットをもたらすことが可能になった。

 ただ、そうした財閥系企業を優先する方針を採った結果、多くの分野で企業の寡占化が進んだ。10大財閥系企業の売り上げが、韓国のGDPの約7割を占めるような状態になってしまった。有力企業の寡占状態が進むと、企業間の価格競争は低下し、製品やサービスの価格が相対的に高くなり易い。一部には、国内の販売価格が、輸出価格よりもかなり高いというケースもあるようだ。

 また、政府がウォン安政策を採ったことは、輸出企業には大きな追い風となるが、一般庶民にとっては輸入物価の上昇というマイナスの要素をもたらすことになる。海外からの投資資金を誘引するために賃金水準が相対的に低く維持されているなか、輸入品の価格が上がることは、一般家計にとって生活を苦しくする要因になる。

 そうした経済状況に加え、北朝鮮との臨戦態勢というストレスや、わが国同様に加速する少子高齢化などの問題も抱えている。少子高齢化が進むと、社会保障制度を維持することが困難になる。社会で次第に不透明感が漂い、将来に対する明確な希望を持つことが難しくなるだろう。それは、国民の政府に対する不満を増幅することになるはずだ。

技術力を磨いてライバルに打ち勝てるか?
解決策を模索する朴新政権が抱える不安

 足もとの韓国経済を厳しい状況に追い込むもう1つの要素がある。それは、中国を中心とする新興国の経済成長、特に工業化の進展だ。

 中国は、安価で豊富な労働力を武器に、世界市場へと着々と進出した。最初は雑貨や衣料などの分野が中心であったが、工業化の進捗に合わせて、次第にIT関連機器など技術集約性の高い分野へと進出した。

 韓国企業は、安価な労働力を基礎として強い競争力を持っていたのだが、中国の賃金水準はさらに低く、価格競争力を維持することが難しくなった。結果として、日本企業を追い抜いた造船業などで、すでに中国企業の後塵を拝するまでに追い込まれている。

 韓国企業は、日本企業が得意とする高価格帯のハイエンドの製品では、なかなか日本企業のブランド力に対抗することができず、一方で価格帯の低い分野では、中国などの新興国の製品群に追い上げられる格好になっている。

 そうした状況を打破するためには、韓国企業が独自の技術を磨いて、ライバルがつくることのできない高付加価値の製品群を世に送り出すことが必要になる。IT関連分野におけるサムスンは、すでにアップルと並ぶ世界有数のメーカーにのし上がっており、強力なポジションを築きつつある。

 しかし、そうしたケースはむしろ例外である。多くの韓国企業は、わが国などからの生産財や主要部品の輸入に依存している側面が大きく、独自の技術で高付加価値を創造できるところまでは至っていない。

 問題は、そうした状況下、国民の政府に対する不満が蓄積して、政情が不安定になることが懸念されることだ。おそらく今後、社会の様々な部分で今までの歪みが顕在化することだろう。朴槿恵氏率いる新政権は、それらの問題に正面から取り組むと宣言しているものの、解決策を見出すことは口で言うほど容易ではない。

 どこかの段階で、政治・経済が一段と不安定な状況に陥る可能性は高いと見る。それが時間をかけて起きるのであれば、相応の対応は可能だろう。しかし、短期間に起きるようだと、軋轢はかなり大きくなるかもしれない。

コメント [原発・フッ素30] 福島第一原発で停電(NHK) 冷却システムが停止中 原因は不明 鬼畜ユダヤ
11. 2013年3月19日 01:32:07 : xfl9QQfWtk
東京電力は発表が遅れたことについて「設備の状況を確認したうえで取りまとめて発表しようとしていたが確認に時間がかかってしまった。大変申し訳ない」と話しています。(NHK)

だとさ。再臨界してもこの調子だろうね。皆さん避難の準備を。

コメント [経世済民79] メタンハイドレートで資源大国への道 「100年分はおろか無尽蔵」 (東スポ)  赤かぶ
16. 2013年3月19日 01:32:58 : xEBOc6ttRg
2013年 3月 18日 21:47 JST
メタン採取試験、打ち切り=天候悪化に不具合重なる―政府
記事
 政府は18日、愛知県沖の次世代エネルギー資源「メタンハイドレート」の地層からメタンガスを採取する世界初の試験を同日午後2時ごろに終了したと発表した。12日に始まった試験は当初2週間の予定だったが、現場海域の天候悪化が見込まれた上、ポンプの不調や採取管への砂の混入などの不具合が重なり、打ち切りを決断した。

 経済産業省は、採取時間が前回試験を上回って150時間を超えたとみられることなどから「一定の成果は出ている。今後の研究開発に問題はない」と説明。2018年度をめどに実用化技術を確立するため、作業を進める方針だ。

 今回の試験では、海底からのガスの採取に初めて成功した。経産省は、月内に現場の処理を終え、メタンの採取量や成分などの解析を行う予定。 

[時事通信社]

コメント [政治・選挙・NHK145] 安倍総理のTPP交渉への参加表明を受けて  生活の党代表 小沢一郎  赤かぶ
278. 小沢チョン一郎. 2013年3月19日 01:34:51 : Sri5EiJwgPuPM : GfP4iuTpms
.

>258
>日本には水、地熱、メタンハイドレート
>人材、計り知れない資源がある。
>そうやって、日本の立場は弱いという刷り込みはもう通用しない。
>このポチが。


底なしのヴァカ

水...放射能に汚染されて水が飲めない騒動になったことは周知
  いまだ、東北・関東一円の水は相当な放射能値である
  更に、水資源は森林含め中国に買い占められつつある
  日本には豊富な水....なんて馬鹿はお前ぐらいだ

地熱...全く手付かずの未知の分野。
   これから開発可能か・採算性があるのかどうかまださっぱり見えない
   実用化に何十年かかるのか?どれほどの投資が必要なのかさっぱり分かっていない
   エネルギー資源としてあげるには、不適格

   原発に代わるエネルギー資源として、開発してみたらどうか?と
   話が出た程度で、実態は研究・開発が全く行われていない夢物語である
 
メタハイ...これも開発可能か・採算性があるのかどうかまださっぱり見えない
     20年後に実用化出来るかどうかも分からないほどで、基礎研究も不十分
     深い海底に存在し、採掘技術自体どこの国も開発・成功していない

     先日、日本が比較的浅めの海底から実験採掘し成功したとしていたが、
     僅か1週間でポンプの不調により停止せざるを得なくなった
     技術的にお話にならないレベル

     たとえ採掘できても、バカ高いエネルギーになる事確実で、採算ベースに乗らない 

人材......と呼べるのは、技術を持った中高年層である
     しかしこの層は、どんどん引退して数が減る上に、韓国・中国に買いあさられて、技術流出の元になっている
     家電、情報機器、半導体、移動通信機などエレクトロニクス分野で日本の技術的優位性などすでにない

     若年層は数が激減し、平均して世界レベルのバカ
     とても人材と呼べたものではない 


馬 鹿 に も ほ ど が あ る !!

.

.

コメント [経世済民79] 韓国の日本製品不買運動、さっぱり盛り上がらず… (ZAKZAK)  赤かぶ
08. 2013年3月19日 01:34:49 : xEBOc6ttRg

2013年 3月 18日 19:03 JST
自伝的映画「かぞくのくに」─梁英姫監督インタビュー
記事
smaller
Larger
facebook
twitter
mixi
google plus
hatena
メール印刷
By CLAIRE LEE


Miro Vision
映画「かぞくのくに」の一場面
【ソウル】東京を拠点に活動する映画監督、梁英姫(ヤン・ヨンヒ)氏は、韓国籍を取得してから約10年たつが、いまだに自分がどこに属しているのか分からずにいる。

 朝鮮人の両親を持ち、大阪で生まれ育った梁氏は、わずか6歳のときに家族と引き裂かれることになる。韓国南端にある済州島出身で北朝鮮シンパの父が、日本と北朝鮮によって企画された在日朝鮮人の帰還事業の一環として1971年に当時10代の梁氏の兄3人を平壌に送り出したためだ。唯一家に残された子供が少女の梁氏だった。


Miro Vision
梁英姫(ヤン・ヨンヒ)監督
 現在48歳の梁氏は、韓国では自身の複雑な家族の歴史を追ったドキュメンタリー映画の監督として知られている。梁氏の兄や両親、めいへのビデオインタビューを基に製作した「ディア・ピョンヤン」(2005年公開)と「愛しきソナ」(2010年公開)だ。先日、初の長編映画「かぞくのくに」が韓国で公開された。これは、99年に腫瘍治療のために短期間たった1度だけ許された三兄の日本への再入国を題材にした作品だ。

 梁氏と両親は北朝鮮を時折訪れることを許されていたが、兄たちは、三兄が病気治療のために訪日したときを除いて、北朝鮮を離れることは許されなかった。「ディア・ピョンヤン」の公開後、梁氏は北朝鮮への入国を禁じられるが、この出来事によって「自分がいかに語り手となることを望んでいるかに気づかされた。たとえそれが兄に2度と会えなくなることを意味するとしてもだ」と梁氏は話す。父と、うつを患っていた長兄はいずれも09年に死亡した。

 梁氏の兄たちは、1950年代−70年代に日本から北朝鮮へ渡った推定9万3000人を超える在日朝鮮人のうちの1人だ。梁氏はウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)のインタビューで、新作映画や亡き父の思い出、三兄の訪日時の大阪での思い出などについて語った。

以下は主なやり取り。

──ドキュメンタリー製作をへて、長編映画を作ろうと思ったきっかけは。

平壌訪問時に撮影したホームビデオを使用し、ドキュメンタリー映画2本を製作するのに約15年かかった。だが、そのときでさえ、兄たちがカメラの前で言えることは非常に限られていると分かっていた。話をもっと掘り下げるため、いずれは長編映画を製作しなければならないだろうとずっと思っていた。

──自身がモデルの「かぞくのくに」の主人公、リエは、お兄さんたちに起きたことを決して許さないと言っている。お父さんの決断を今はどう理解しているか。

 20代の頃は、父が兄たちにしたことに対してずっと怒りを感じていた。(帰還)事業の共同プロパガンダに加わった日本のメディアにも腹を立てていた。私は父にそれほど北朝鮮を愛しているなら、父がそこに住めばいい、私の元に兄を連れ戻してくれと言った。

しかし、父は、1971年に息子たちを送り出したとき、北朝鮮に住めばより良い教育や、より良い人生が与えられるチャンスがあると心から信じていた。父にとって、在日朝鮮人として日本にいることは、父いわく「ゴミとしているよりもひどいもの」だった。

画像を拡大する

Miro Vision
「かぞくのくに」は、北朝鮮で暮らす梁監督の兄が1999年に訪日したときの体験に基づいた作品
 北朝鮮が自分の子供たちのための学校建設や家族を養うために多額の資金を送金してくれていた時代、在日朝鮮人のコミュニティーが北朝鮮に対してどう感じていたかは想像いただけるだろう。父を含め多くの在日朝鮮人が、金日成主席に対して極めて忠誠を尽くしていた。父は北朝鮮の共産主義についてあまり知らなかった。金主席や北朝鮮について話すときはいつも、父は理論的ではなく、非常に感情的になっていた。

 しかも、父は70年代、朝鮮半島が向こう10年かそのぐらいで統一されると純粋にも信じていた。皮肉にも父の夢は、朝鮮半島が統一されたら、平壌ではなく済州島に戻ることだった。父はいつも済州島民謡を口ずさみ、死んだらそこに埋葬してほしいと私たちに言っていた。だが、父が戻ることはなかった。主に息子や孫が住んでいるという理由から、私たちは父を平壌に埋葬した。

──済州島を訪れたことは。

 2004年に初めて訪れた。私が韓国籍を取得した年だ。とても美しく、奇妙なほど何もない島だと感じた。あるのは自然と海だけだった。父が島を離れたがった理由がすぐに理解できた。父は若くて貧しく、国は(日本の)植民地支配下にあった。島にいれば選択肢は限られていた。漁師になるか、缶詰め工場で働くかのいずれかだ。父は毎日、港で大阪と島とを行き来する船を眺めていた。

 父が人生に多くを期待していなければ、島にとどまっていただろう。だが、父は理想家だった。島にいるよりももっと何かがあるだろうと信じていた。未知の世界に行ってみたいと思っていて、実際にそうした。

──俳優が自身の若い頃や家族を演じているのを見るのは、どんな気分だったか。

 撮影プロセスを通じて、私は2人の異なる人物となっていた。監督であり、当時にかつてリエだった女性でもあった。映画監督として仕事をするためには、その女性であることを何とか忘れる必要があった。だが、ソンホ(兄)が友人や初恋の人と再会し、バーで古い日本の歌謡曲を歌うシーンを撮影していたときは、もはや監督ではいられなかった。むせび泣いて撮影を続けられなくなってしまった。

──自分の母国についてどう思うか。

 分からない。私が韓国籍を取得したのは、パスポート上その方が生活がはるかに楽だからだ。韓国籍を取得する前は、海外に行くたびに日本政府に特別な証明書の発行を申請しなければならなかった。映画のタイトル「かぞくのくに」は国ではなく、特定の場所を指している。家族が本当の意味で一緒になれる理想的な場所だ。

──お兄さんが大阪を去った日のことで、映画で描かれていること以外に何か覚えていることはあるか。

 兄が去った直後に1人で散歩に出掛けたことを覚えている。私は非常に腹を立てていて、家の中に入りたくなかった。散歩の途中、近所の神社の前を通りかかった。幼い頃、兄がよく私を連れてきてくれた場所だ。神社の石を見つめていると、突然涙がこぼれてきた。「この世に神様なんていない」と思ったのを覚えている。

コメント [政治・選挙・NHK145] 小沢一郎代表による憲法講義 〈講演要旨〉 (生活の党 参議院議員森ゆうこ)  かさっこ地蔵
63. okonomono 2013年3月19日 01:36:09 : ufgCmUGS6CG6M : oHrfk9fxX6
SYBnefOvOAさん

コメントを入れました。
http://www.asyura2.com/13/senkyo144/msg/799.html#c2
ケツを蹴られなかったらおそらく書けませんでした。
ありがとう。

W

コメント [原発・フッ素30] 反原発デモ参加者激減と民主党風間議員処分 taked4700
11. 2013年3月19日 01:36:33 : ylaHpDHYNw
浅卑の文面なんかまともに採り上げる事がおかしい。

巧く料理して掲示板に載せてくれ。

コメント [原発・フッ素30] 福島第一原発で停電 冷却システム止まる <4号機燃料プール 65度を超えまで4日>  赤かぶ
01. 2013年3月19日 01:37:22 : neCqKlnbAE
配電盤につながるケーブルの損傷で,箇所の特定ができない。
でも,65℃になるまで4日あるから大丈夫,で済ませるんだろうけど。

ということは,同じ箇所が,3.11同様の津波に襲われ,流失か水没したら,
4日じゃ直せないんですから,また終わりってことですな。

地震と津波が襲う地域で,原発を稼働する限り,永久にこんなリスクを抱えるわけです。

コメント [原発・フッ素30] 福島・郡山にホットスポットあり? 室井氏、線量の高さに驚く〈週刊朝日〉  赤かぶ
12. 2013年3月19日 01:37:50 : wD8s7Gd6QQ
>>11
中村主水になっても、カネと権力に群がる極悪人が多すぎるため目移りがして、何もできないのでは、と心配します。

コメント [原発・フッ素19] 被ばく 排出 放射能 内部被曝 対策 放射線 防護 抗酸化 甲状腺 キレート サプリ SaveChild厨
312. 2013年3月19日 01:38:00 : u6X8CKyuiw
川場の0.14は車中です。外の推測値は0.17から0.25.
コメント [政治・選挙・NHK145] 特集ワイド:亀井静香氏に聞く 新党構想頓挫の背景 「石原氏、後悔してるはず」(東京新聞) 賢者の石
10. 2013年3月19日 01:38:48 : 3taPELhWjo
石原慎太郎も、橋下徹も、安倍晋三自民党も、菅直人も、野田佳彦も、・・・み〜〜〜〜んな同じ穴のムジナだったってことだな。

国のことなど誰一人として考えていない。
私利私欲のハイエナ、人のものを盗み取ることしか考えてないよな。

維新、みんな、公明はもちろん、自民党にも、民主党にも、自分の意見、考え、政策を論ずる人間が一人もいないよな。

私利私欲のハイエナ、人のものを盗み取ることしか考えてないんだよな。

コメント [政治・選挙・NHK143] 安倍晋三で自殺者が増えたぞ! 1月の自殺者数、前年同月比6.4%の大幅増で今年は3万人越えか? 自民党だとヤッパ自殺者増 ちゃむちゃん
17. 2013年3月19日 01:39:08 : DiKJ1OWkB2
自民党信者・安倍狂信者の醜さには反吐が出る。
コメント [原発・フッ素30] 福島第一原発で停電 冷却システム止まる <4号機燃料プール 65度を超えまで4日>  赤かぶ
02. 2013年3月19日 01:42:45 : RtHpc6Pa3U
温度がどれだけ上昇しようが
放射線空間線量率がしかじかだから作業に
影響はない、健康に直ちに影響の出る数字ではない、
としか報道されないのではないの。
あとから、数ヶ月後、やっぱりだめでした、
報道がくるんじゃないの。
コメント [政治・選挙・NHK145] 東京メトロの売店員がスト 「定年廃止しろ」 死ぬまで働くしかない非正規労働者 (田中龍作ジャーナル)  赤かぶ
02. 2013年3月19日 01:43:31 : xEBOc6ttRg

正規と非正規といった区分は無くし、解雇要件を明確化し

基本的に同一の付加価値をもつ労働は同一賃金に変えていく

そして企業の延命ではなく個人の生活保障をBIによって行うのが妥当だろう



コメント [政治・選挙・NHK145] 読売世論調査 TPP「評価」60%を見ると虚脱感に襲われる  孫崎 享  赤かぶ
44. 2013年3月19日 01:46:11 : 3taPELhWjo
あんたばかあ?正しいはずがないだろうよ。

大本営発表で、嘘を垂れ流して、日本国民を300万人も殺した、人殺し、新聞が、本当のことなど言うわけがないんだよ。

世論調査ではなくて、世論操作だ。
新聞屋は、調査したという根拠を一度も示したことがないし、それを第三者が検証するシステムがない。

これは不正選挙システムと100%同じだ。
★投票用紙のすりかえ。
★投票箱のすり替え。
★集計のねつ造。
★発表のねつ造。
どうにでも、ねつ造できる。

ケニヤでも、大統領選で不正選挙が行われて、暴動寸前だそうだ。
不正選挙は、2回目だそうだ。

コメント [原発・フッ素30] 株式会社カタログハウス 福島県読者の皆さまへ 通販生活からのご挨拶 安全な食料を
02. 2013年3月19日 01:46:35 : RtHpc6Pa3U
この気持ちの悪い文面、なんとかならなかったのだろうか。
なに、「東電補償や除染など」ってなに。
東電はつぶして資産を福島からの避難補償に当てるべき、
除染は無駄な手間、ゼネコンに金を捨てるだけ、
除染費用も東電復活予算も福島の避難補償、被災補償に
あてるべき、
どうしてそう書かないのか。
コメント [経世済民79] 映画 「 ザ・コーポレーション 」 長間敏
23. 2013年3月19日 01:48:49 : xEBOc6ttRg
JPモルガン鯨、損失隠す苦悶を吐露−「正気の沙汰か」と上司

  3月18日(ブルームバーグ):ロンドンの鯨の異名を取っていた米銀JPモルガン・チェースの元トレーダー、ブルーノ・イクシル氏は昨年、保有ポジションからの1日当たり損失が帳簿に記載した2倍以上だったことを20人余りの同僚に電子メールで明らかにした。すると電話が鳴った。
上司のハビエル・マルティンアルタホ氏だった。同氏は昨年3月20日の電話で「どうしてこんなことをしたんだ」と詰問した。ポジションの損益を回復させることができないからだとイクシル氏は説明した。
「そうか。やってしまったことは仕方ない」とマルティンアルタホ氏は返し、「私ならこんなことはしないのだが」と付け加えた。
62億ドル(約5900億円)を超える巨額損失につながったロンドンの鯨事件の全容が明らかになるにつれて、こういうやり取りがJPモルガンの中の行われていたことが分かってきた。
両氏のやり取りは先週公表された301ページに及ぶ米上院常設調査小委員会の報告書と600ページ近い電子メールや電話通話などの記録の中に含まれている。議員らはこれらの資料を、JPモルガンと幹部らが投資家と監督当局を欺いたことを示すものとして提示したが、JPモルガンの従業員らが損失を隠しきれないと感じて苦悩していた様子も同時にうかがわせる記録だった。
上層部との会議が「思いやられる」
当時チーフ・インベストメント・オフィス(CIO)部門の責任者だったアイナ・ドゥルー氏、およびインターナショナルCIOの欧州・アジア責任者だったアキレス・マクリス氏との会議が翌日21日に予定されていた。マルティンアルタホ氏はイクシル氏の電子メールのせいで「明日が思いやられるな」と漏らしている。
JPモルガンの広報担当ジョゼフ・エバンジェリスティ氏はこの電話の会話についてコメントを控えた。イクシル氏とマルティンアルタホ氏の弁護士のコメントは得られていない。
メールは合成クレジット商品のポートフォリオによる1日当たりの損失を4300万ドルとし、内部で報告している額と実際の市場ミッドプライスとの差が6億−8億ドルだとしている。
「言いにくいことなのは分かりますが」とイクシル氏。すると「私には君の論理が理解できないね」とマルティンアルタホ氏が応じる。「次に取る措置を決めるまでは損失を表に出したくないと、マクリス氏は言っている」と述べた上で、「しかしもう手遅れだ。君が苦しんでいるのは知っている。自分は楽になりたいんだろう」とイクシル氏に語り掛けている。
もう隠してはおけない
CIO部門の仕事はJPモルガンの余剰資金を使ってリスクを最小化することだった。イクシル氏はクレジット商品に対して強気な取引をしていたが、投資銀行部門は逆の取引をしており、CIOは追い詰められていたもようだ。
損失額が大き過ぎるため、もう隠してはおけないと理解を求めるイクシル氏に対し、マルティンアルタホ氏は「何を言う。正気の沙汰ではない」と畳み掛けた。
同氏はまた、イクシル氏に「大丈夫か。疲れているんじゃないか。よく眠れるか」などと気遣う面も見せた。
原題:JPMorgan Loss Drove CIO Rift as Whale Sought Peace, CallShows(抜粋)

コメント [政治・選挙・NHK145] 参院選は敵討ち、勝たないと死にきれない…首相  かさっこ地蔵
04. 2013年3月19日 01:49:41 : ylaHpDHYNw
はあ? 敵討ち? 安倍ってやはりおかしいよな。レベルが判る発言だ。
コメント [原発・フッ素30] 横浜市の学校9校で8000Bq/kg超え!神奈川県各地も高線量の放射能に汚染されている現実!  赤かぶ
51. 2013年3月19日 01:51:30 : khYMufwVz6
【あと40時間で日本は終わり!!】
【福島第1原発で停電!1、3、4号機の使用済み燃料プール代替冷却システムなどが停
止。共用プールの冷却も停止。プールには燃料6377体が保管。2013/03/18共同通信】
1号機と3号機それに4号機の使用済み燃料プールで冷却システムが止まっています。水
温が16度から25度となっていて、温度の上昇は1時間あたり0.1度から0.3度程
度で、東京電力の社内の規定で定めている65度を超えるまでに 4日程度と見込まれて
います。NHK 2013.03.18使用済み燃料プールの冷却システムは、復旧の見通しが立って
いません。
【何百万年も冷やし続けなければならない!人類史上もっとも愚かな技術!】もうたった
2年で故障=冷却停止で危機!この人類史上もっともオバカな技術を再稼働させようとす
る、人類史上もっともオバカな連中=原発推進派・安全厨!
コメント [政治・選挙・NHK145] 〔佐高信の政経外科〕中曽根康弘の「海軍魂」に「竹槍」一本で立ち向かった美輪明宏の「肝っ玉」 gataro
16. 2013年3月19日 01:52:31 : M9AtL1HD6w
まさに今の偽右翼偽保守面政治家に言ってやりたい言葉だ。
お前そこまで偉そうに保守面するならオバマの前で切腹してTPPに断固反対しろと。
それが本来の保守魂ってもんだ。自分の国が第二の敗戦を迎える程の屈辱的な条約(正確には協定か)
を突きつけられている状態で、おめおめと記者会見で恫喝係の米国人の足の裏を舐めて帰ってきやがった。
そして日本では殿様気分で国を守ります、取り戻しますと威勢がいい。
本物の保守魂を持った人間てのは小沢や亀井、そしてこういう発言が毅然と出来る美輪のような人物の事を言う。
核武装してないからモノが言えないなんてのは命をかけていない、かけられない政治家の弱音以外の何ものでもない。
わたしは最近社民の福島みずほの方がよほど保守魂を持っているとすら感じる位だ。
情けないあまりに情けない連中がカッコだけつけて自分に酔いしれている。
口だけ人間、心理学的には自分の精神的弱さコンプレックスがあるが無意識に存在しているのを押し隠す為に、威勢良く口達者となりつまり仮面をかぶってないと
表にも出られないスッピン顔を夫にも見せられない女性と同じなのだ。

例えば小沢の強さってのはこの部分でもある。
芯の強さがあるから言葉でカッコをつけない。
弱いやつほどよく吠えると言うが、石原みたいなのがその通りで
小沢は名誉毀損のような事を言われ倒してもほとんど言い訳しないし
いいかえさない。
それはそういう言葉が自分の弱さを刺激しないからだ。
橋下は弱いから無意識にそれを防衛しようと過剰にくってかかる。
真に強い者は言い返す必要性を感じないのである。

弱さを内包するものは本能的に自分より強い者に出会うと無意識に服従してしまうものであり、
安倍や橋下や野田や菅やらがコロッとあるときを堺に言動がおかしくなり
完全に売国奴に生まれ変わるのはそういう事情が心理学的にあると私は見ている。

政治家は胆力だと言われるのはその為だ。亀井なんかはCIAに殺されてでも郵政民営化に反対すると宣言するような人間だ。

小沢もどんな集団いじめに合っても結局もう一度政権交代を目指すと言えてしまうのだ。
宗男しかりだ。

コメント [原発・フッ素30] 株式会社カタログハウス 福島県読者の皆さまへ 通販生活からのご挨拶 安全な食料を
03. 2013年3月19日 01:52:47 : RtHpc6Pa3U
「放射能汚染水の流出が止まらない、
東京電力の破綻処理なくして福島原発事故
による被災地のみなさんへの本当の謝罪と補償は
始まらない、そう、株式会社カタログハウスは考えております」

くらい、いいなさい。

コメント [経世済民79] かくも危険な重責を負った日銀   “悪い円安”に転落するか土俵際  もう1つのアベノミクス 「国土強靭化」の正体 eco
03. 2013年3月19日 01:56:20 : xEBOc6ttRg

黒田東彦・新総裁の誕生で変わる日銀 発表日:2013年3月15日(金)
〜金融政策は「白の時代」から「黒の時代」へ〜

第一生命経済研究所 経済調査部

担当 熊野英生

白川体制から黒田体制へと移行する国会同意人事が衆参両院で通過した。白川体制は、4月3・4日の決定会合に仕切り直されるとみる。無制限の国債買入など2014年初からのスキームを前倒しで実施することになろう。もっとも、国債購入を大拡張してもデフレ脱却に十分な成果が上がらないときは、リスク資産購入に踏み出すだろう。今後、独立した中央銀行の内側に入った黒田新総裁が微妙にスタンスを変化させるかどうかにも注目したい。
仕切り直しの金融緩和は4月4日
日銀総裁の国会同意が、3月14日に衆議院で得られ、15日に参議院でも通った。これで、黒田東彦総裁、岩田規久男副総裁、中曽宏副総裁の新体制で今後5年間の金融政策の舵取りを行うことが決まった。任期はいよいよ3月20日から始まる。そして、初の政策決定会合となる4月3・4日には、新体制が従来の白川体制を大胆に仕切り直すのではないかとみている。

具体的に、黒田東彦次期総裁の下での仕切り直しを考えると、3つのメニューが考えられる。まずは、@日銀当座預金の付利撤廃(0.10%を0%に)、次に、A日銀の資産買入基金の国債購入年限の長期化(3年以内から3年超へ)、B2014年初からのオープンエンドの買入開始を前倒し、といった3つの内容が検討されよう。
ただし、こうした仕切り直しが、黒田総裁ら3人から提案されたときには、従来までに在任していた6人の政策委員がどう判断するかが注目である。最近になって、ちょっとした驚きをもたらしたのは、3月7日の決定会合の議決で、白井さゆり委員が、2014年初からの国債購入計画を前倒しすることを提案していたことである。白井委員は、これまで独自のアイデアを示してこなかっただけに驚きだった。
2月13・14日の決定会合の議事要旨をみると、このときに何人かの委員が、先の@〜Bを含む選択肢に言及していた。執行部3人+白井委員+他1人=5人が、仕切り直しに賛成するとすれば、黒田体制は滑り出しからキャスティングボードを握ることになる。政策委員会のメンバーの重心も、リフレ政策に懐疑的であった、執行部の白川・山口・西村3人が抜けることで、リフレ推進に移ってくる可能性が高い(図表1、2)。

から、安倍首相自身が牽制球を投げる必要はなくなる。つまり、日銀の独立性は強化される形式になる。
その場合、黒田新体制は、あらゆる面で白川体制からの転換という方向性を打ち出すことになろう。これがレジーム・チェンジである。安倍首相の言葉を借りれば、白川体制からの転換を意味することが「次元の違う金融政策」の推進ということになろう。
筆者なりに、「次元を変える」というニュアンスを少し敷衍すると、それは白川総裁の推進した「包括緩和政策」という名前を書き換えることで、転換色を打ち出すのではないかと考える。包括緩和に変わる政策パッケージの追求である。歴代総裁は、速水氏=ゼロ金利政策、福井氏=量的緩和政策、白川氏=包括緩和政策、という政策パッケージを導入してきた。だから、黒田氏は、独自の「○○緩和政策」なるものを導入するだろう。
その○○緩和政策の中身を大胆予想すると、「バランスシート緩和」という枠組みになるのではないか。もしも、日銀が、マネタリーベースを積極的に拡大していこうとすれば、銀行券ルールを適用外にするために創設した資産買入基金を操作するのではなく、バランスシート全体を使って資金供給をしていくだろう。日銀のバランスシートを膨らませることは同時に、マネタリー・ベースの伸び率を拡大できる。これが「バランスシート緩和」と称する所以である。

今後の国債買取り

一方、筆者は、黒田新体制についてはお手並み拝見という期待感と、経済メカニズムを金融政策で自由自在に操れるという設計主義的感覚があることへの懐疑的見方を持っている。次元の違う金融政策とは、言うは易し、行なうは難しである。そこで、日銀のバランスシート全体を使って強力な緩和を推進する際には、いくつかの課題が浮上していくことについて指摘しておきたい。
まず、白井委員が指摘したように、輪番オペの月1.8兆円の買い入れと資産買入基金の取引の統合は、第一関門だ。問題点は、(1)対政府取引として年1回決めている国債借換・償還の扱いをどうするか、(2)銀行券ルールに替わる財政ファイナンスの歯止め、を明確にしなくてはならないこと。これらは、単純に答えが出そうにないので、仕切り直しに時間を要することになるかもしれない。そして、(3)量的拡大の効果と、長期金利の低下が連動するのかという疑問である。量と金利の連携が描けないと、どこまで量を増やせばよいのかが不明確になる。先行き、政策効果のアピール度は徐々に減衰していくという懸念もある。
次に、新体制が推進していくと予想される国債の買い入れについて、より詳細に検討してみよう。すでに、2013年は買入基金で長期国債+20.0兆円の残高増、短期国債は+15.0兆円の残高増を決めている。このほか、輪番オペで長期国債を2013年中+21.6兆円買い増すことになる。
なお、日銀は輪番オペで+21.6兆円もの金額を買っているのだから、今以上の買入余地はないと感じる人は多いかもしれないが、必ずしもそうではない。本体では2012年中は+23.5兆円の買入額に対して、償還額が▲21.3兆円であり、残高の増加を2.3兆円と小幅に止めてきた。本体は、これまで輪番オペを、資産買入と区別して膨張を免れてきたのが実情である。
だから、黒田新体制は、本体でも買い入れに十分な余地があるとみて、購入増に動くだろう。その場合、当初の反応として、長期金利の低下がさらに進む可能性はある。過去、長期金利が最も低下したのは2003年6月の0.433%である。これは、福井俊彦総裁が就任後にアグレッシブに量的緩和を拡充した時期だ。このときと同じような反応が進むという見方ができる。

問題はその先に、量と金利の関係が曖昧になっていく懸念がより現実身を帯びてくることだろう。オープンエンドの国債買い入れと銘打っても、本当に、青天井の国債購入はできるかという問題もある。
そもそも普通国債発行残高は有限だから、いつか日銀の国債買取りは無限とはいかない。数字に当たっておくと、日銀のバランスシートにおける国債保有残高は122兆円である(2013年2月末)。2012年末の普通国債残高691兆円に対して、17.6%のシェアを占める。仮に、無制限の金融緩和の方針の下、2013年の早い時期から、残高を年間+100兆円ずつ増やす政策を行ったとすれば、2014年末に40%前後、2015年末には発行残高の50%前後になる予想である。もちろん、政府の財政規律がルーズになって国債発行が激増すれば、このシェアは低下するが、財政ファイナンスを野放図に進めるというシナリオは現実的な姿ではない。
リスク資産を購入する場合
国債購入を進めるというシナリオは思い描きやすい。しかし、量と金利の関係だけではなく、量的拡大がデフレ脱却にどのくらいの効果を発揮できるのかは、もっと未知数である。筆者は、「巨額の長期国債の買い入れを行えば、その効果によって消費者物価が上昇していく」などとは考えない。
黒田新体制は、巨額の国債購入を活発に行ったけれども、その効果が捗捗しくないときには次なる展開を模索するだろう。おそらく、資産買入の種類を広げていくという信用緩和的な手法に進んでいくのではないか。黒田氏は、国会の所信表明で「国債であればより長期のもの、すでに社債やETFを買っているが、そうしたものを幅広く検討していく」と述べている。国債以外の資産買取りは、@外債、A事業債、B貸出債権、C株式等、が考えられる。社債・株式などに投資対象を広げていく可能性は十分にある。
ただし、@外債は選択肢から外れたとみるべきだろう。モスクワのG20にみられるように、各国から直接的な為替介入が指弾されかねないからだ。特に、財務官を経験した黒田新総裁であれば、この選択肢はあり得ない。黒田氏は「やれることは何でもやる」と述べているが、これはやれないことはやらないことの裏返しでもある。
すると、実行可能な範囲は、A〜Cになる。買入対象の範囲を調べると、事業債が約50兆円、国内銀行貸出が約400兆円、株式時価総額300〜350兆円となっている。ただし、問題は、こうしたリスク資産の購入に日銀が動いたとき、引当金の積み増しが必要になることだ。政府への納付金の範囲(数千億円)を上回るときは、欠損金の補填について予算措置を講じることになろう。もしも、政府から財政資金のバックアップがあれば、黒田氏がいう通り、かなり広範囲のリスク資産を日銀が購入できることになる。

黒田総裁はどこまで政治に忠実であるか

最後に、ややトリッキーな見方もサブシナリオとして提示しておこう。過去の中央銀行と政府の対立を振り返っておくと、様々な政府からの介入に対して中央銀行は、強かに渡り合ってきた歴史がある。
例えば、過去50〜60年前の米国の金融政策史である。現在、日本の金融市場関係者には、中央銀行と政府との間に結ばれる「アコード」という言葉は広く知られている。しかし、オリジナルの1951年の米国のアコードが、金融政策を政府の国債管理政策から分離させて、事実上、中央銀行の独立性を保証する取り決めだったことは意外なほど知られていない。アコードが結ばれたときの米大統領はトルーマンである。トルーマン大統領は、朝鮮戦争(1950〜53年)の最中、戦費調達のための波乱要因になりかねない中央銀行の独立性を嫌った。そして、米財務省とFRBがアコードを結んだ5日後にトーマス・マッケーブFRB議長を解任する。さらに、大統領は次のFRB議長に、財務省次官補だったウィリアム・マーチンを据える。トルーマンはFRBをうまくコントロールするために、政府にとって国債管理政策の必要性を熟知したマーチンを送り込んだ。ところが、マーチン議長は、トルーマン大統領の意向を裏切って、長期金利を安定化させるための中長期国債の購入を拒否する。国債管理政策を優先して、短期金利の操作を制約することは、インフレ懸念に対処するのに望ましくないとマーチン議長は考えた。マーチン議長は、前任のマッケーブ議長が結んだアコードの精神を守るべく、国債管理政策と金融政策を分離しておくことを望んだのである。
結局、マーチン議長は、財務次官からFRB議長へと立場を変えると、その職務に忠実に行動するという人物だった。中央銀行制度にはミステリアスなところがあって、ポストが人物をつくり、職責が人物の思考を変えてしまう。有名な後日談として、大統領を退任した後のトルーマンは、マーチン議長に会って「裏切り者」と罵ったと言われている。また、マーチン議長は、金融政策の仕事は「パーティが盛り上がり始めたところで酒の入ったパンチボウルを取り上げることだ」と語っていたことでも知られる。
黒田新総裁がどこまで自分の信念を貫いて、独自の金融政策を推進するのかについては、正直、やってみないとわからない。現在の主義主張だけでは将来の金融政策を見通せないことも、年頭に置いておくべきだろう。
http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/kuma/pdf/k_1303c.pdf

コメント [政治・選挙・NHK145] 第二審判決  姫井由美子速報!!!  赤かぶ
71. 2013年3月19日 01:58:27 : Ewt6733kHE
>>61. さんへ

正義など最初からないのです とおっしゃいますけどね hahahahaha

そこが最初ではないですよ、全然。正義は実に日本に存在してるんだよ。ところが日本で唯一正義の人を権力や邪宗が無き者にしようとあらゆる迫害をしている。

途中から見てるんだよ。日本の正義は確かに生き残ってる。しかも常住というではないか。何も悲観することはないだろ。巡り合い難き日本の正義との出会いを祈っている。日米地位協定は勉強しとくよ。それじゃ、明日早いんで。


コメント [経世済民79] サムスン出資受けるシャープ 経産省幹部「終わりの始まり」(週刊ポスト)  赤かぶ
04. 2013年3月19日 01:58:57 : Ohx4ripFrs
官僚の無謬性から、亀山第二工場と言うかシャープを復活させたいのだね。
「天下りをやめると優秀な人材が集まらなくなる」と言うが、もうすでに集まっていない。
天下りも意味無いのでした。
コメント [原発・フッ素30] 福島第一原発で停電 冷却システム止まる <4号機燃料プール 65度を超えまで4日>  赤かぶ
03. 2013年3月19日 01:59:50 : h2JvmZJCso
なんで2号機は大丈夫なんだよ
燃料棒は入ってないのか?
おかしいじゃないか
記事 [原発・フッ素30] <福島第1原発>核燃料プール冷却停止 停電の影響(毎日新聞) やっぱり駄目な私(安倍政府と経産省と東電)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130318-00000106-mai-soci

<福島第1原発>核燃料プール冷却停止 停電の影響
毎日新聞 3月18日(月)22時33分配信

東日本大震災から2年を迎えた東京電力福島第1原発=2013年3月11日午後、本社ヘリから
 東京電力は18日、福島第1原発の1、3、4号機の使用済み核燃料プールの循環冷却装置などが午後7時ごろ停電で停止したと発表した。復旧の見通しは立っていない。事故から2年が過ぎても同原発が不安定な状態であることが浮き彫りになった。

【写真で見る】福島原発事故直後の写真2145枚公開 作業員撮影

 東電や原子力規制庁によると、同日午後6時57分ごろ、発電所内の電源設備の一部が停止。免震重要棟は復旧したが、使用済み核燃料プールの循環冷却装置や、1〜6号機の核燃料6377本を保管している共用プールの冷却装置、汚染水を処理するセシウム吸着装置などに供給される電気が止まった。高圧の配電盤につながるケーブル付近でトラブルがあったとみられ、原因を調べている。

 使用済み核燃料プールや共用プールの水温は18日現在で約13〜25度。電源が復旧しなくても、保安規定の65度を超えるまでに、最も水温の高い4号機で4日以上かかる。水温が100度を超えると蒸発し、冷却できなくなる。電源設備が回復しない場合でも、発電所内の別の場所から電源を供給できるという。

 ◇原子炉注水正常

 一方、1〜3号機の原子炉を冷却する注水設備に異常はなく、モニタリングポストの大気中の放射線量に目立った変化はなかった。複数の使用済み核燃料プールの冷却装置が停止するなど大規模停電は、東日本大震災直後を除いては発生していなかった。【奥山智己】

【関連記事】
【写真で見る】福島第1原発を報道陣に公開
【写真で見る】津波に襲われる福島第1原発
<特集>福島第1原発の今(その1)
<特集>福島第1原発の今(その2止)
最終更新:3月19日(火)1時7分


福助です。

今頃になってまで何やってんだか。

安倍の日銀壊しとTPPごり押しの素早さも福島第一原発鎮静化にはまるで刃が立たない。

自公政権が米国意向の御用達である壊し屋である事が明白である。
http://www.asyura2.com/13/genpatu30/msg/763.html

コメント [政治・選挙・NHK145] 安倍総理のTPP交渉への参加表明を受けて  生活の党代表 小沢一郎  赤かぶ
279. 2013年3月19日 02:02:09 : XUd48KYCio
>>24
豚電式が跋扈するんだよ。

国際原発マフィアは、総括原価方式みたいな欺瞞的インチキ制度は大歓迎。
同時に、国内大企業の上得意先、パシリ役人の天下り・御用学者の金庫番。

泣くのは、高い電気代払わされる国民・中小企業。
 

コメント [社会問題9] 「彼ら(在特会)は典型的な草の根。黒幕なんかない。通帳を見た」 反在特会団体が在特会メンバーの口座情報を把握 2chより 木卯正一
01. 2013年3月19日 02:02:25 : tofdL6fQXo
吐き気がする「クソ○在特」の話に、吐き気がする「ネトウヨクソ○」がクソバエのように集まってクソコメントしてる。ほんと、クソ吐き気がするワ。あ、吐いちゃった…
あ〜あ、俺もファッキンダーティーな、クソコメント発しちまった。
ま、しょうがないか、相手がクソ○だもんな。
コメント [経世済民79] かくも危険な重責を負った日銀   “悪い円安”に転落するか土俵際  もう1つのアベノミクス 「国土強靭化」の正体 eco
04. 2013年3月19日 02:06:12 : xEBOc6ttRg
JCERアングル − 月曜10時便


毎週初めに日本経済研究センターの、前田昌孝・主任研究員ら、景気および金融証券マーケットのウオッチャーが、焦点、勘どころを解説します。

あるかもしれない新生日銀の臨時会合−−13年3月18日

主任研究員 前田昌孝

 今週は週明け早々から欧州情勢が騒々しく、18日早朝に円相場が急騰する場面があった。債務危機に陥っている小国キプロスへの支援条件として、銀行預金に課徴金を課す措置が打ち出されたからだ。経済規模はユーロ圏全体の0.2%にすぎない小国だが、債務不履行やユーロ離脱につながれば、ユーロ圏の結束が揺らいだと市場が見る恐れもあり、当面は目を離せない。

 東京市場では昨年11月14日の衆院解散宣言から先週末までの80営業日で日経平均株価が45%上昇した。この間の上昇率は1952年の記録を上回り、戦後最高だ。今のところ、急騰相場を支えているのは、安倍晋三内閣が矢継ぎ早に打ち出す施策のスピード感。確かに、環太平洋経済連携協定(TPP)への交渉参加、正社員の解雇規制緩和の動きなど衆院選前には思いもしなかった方向に、日本経済は急展開している。

 春分の日の20日に発足する日銀の新体制の初動も注目される。14日に日本経済研究センターのセミナーで田谷禎三・元日銀審議委員が「従来路線との違いを印象付けるため、臨時会合を開き、金融緩和を決める可能性もある」と話していた。4月3〜4日の金融政策決定会合での金融緩和は織り込み済みなので、サプライズがありうるというわけだ。

 ただ、仮にキプロス・ショックを乗り越えられても、実体経済の変化に比べて先走りし過ぎていないかは気になる。勢いに乗るだけでなく、欧米の景気指標を一つひとつ点検しておきたい。

どこでもドアって、どっちが入り口でどっちが出口?−−13年3月18日

主任研究員 愛宕伸康

 「どこでもドアって、どっちが入り口でどっちが出口?」と、ある自動車のテレビコマーシャルで秀吉がドラえもんに問いかけると、ドラえもんが「どっちも」と答える。リフレ派にとって金融政策はどこでもドアかもしれない。日銀が国債を大量に買って入り口から入れば、インフレ率2%の世界に行ける。インフレになったら出口から出るだけだ。つまり国債を売れば良い。実に単純明快である。しかし、現実はそれほど単純だろうか。

 「今の段階で出口の話をするのは早い」という声をよく耳にする。確かに、これからデフレ脱却に向かおうとするときに出口の話をするのは、いかにもセンスがないと言われるかもしれない。しかし、金融政策の場合、入るのは簡単でも出口から出るのは決して簡単ではない。インフレで下げ相場になった債券市場に売りを出す、そんなことが簡単にできるとは思えないし、そもそも出口を探すのすら難しい。新たな金融政策の入り口に立った時点で出口を巧妙に仕掛けておく。これが中央銀行の実務家として理想のやり方だ。

 出口についてもっと素朴で重要な疑問が一つある。消費者物価指数の前年比が2%に到達しないまま不動産価格が高騰を続けたら、いったい日銀はどうするのだろうか。上のコマーシャルは、「あ、出口だ」と叫ぶ秀吉に対してドラえもんが「入り口だよ、未来の」と言って終わる。さて、大胆な金融緩和の結果、「入り口だよ、バブルの」で終わらないよう、新生黒田日銀には今のうちから出口の仕掛けを考えておいてもらいたい。


http://www.jcer.or.jp/angle/index4567.html


 

流動性カバレッジ比率(バーゼルV)〜適格流動資産の範囲拡大、2015年からの段階的実...−13-03-19

流動性カバレッジ比率(バーゼルV)
適格流動資産の範囲拡大、2015年からの段階的実施等の変更あり
2013年3月18日
金融調査部 研究員 鈴木 利光
サマリー

◆2013年1月7日、バーゼル銀行監督委員会(BCBS)は、バーゼルVの流動性規制、流動性カバレッジ比率(LCR)の改訂版(改訂テキスト)を公表している。

◆LCRとは、「適格流動資産」を「30日間のストレス期間に必要となる流動性」で除することによって得た割合を指す。BCBSは、2010年12月に公表した「バーゼルV」にて、新たにLCRをバーゼル規制(国際的な銀行の自己資本比率規制に関するガイドライン)に加えている。

◆改訂テキストは、2010年12月公表のLCRテキスト(ドラフト)のアップデート版であり、一部の要件の緩和や明確化が施されている。

◆ドラフトからの主な変更点は、@適格流動資産の範囲の拡大(信用格付BBB-以上の非金融社債、株式指数構成銘柄である非金融法人の上場株式、信用格付AA-以上のRMBSを新たに算入)、A一定の資金流出項目の掛け目の緩和(例えば、事業法人等からの無担保ホールセール調達の流出率を、従来の75%から40%に緩和)、B2015年から2019年の段階的実施の導入(従来は2015年から完全実施)、の3点である。

◆今回の改訂の目玉は、RMBSを適格流動資産に組み入れることの許容だろう。これを「証券化商品の帰還」と表現できるかもしれない。しかし、報道によると、米国にて発行されているRMBSの多くは、今回の改訂の恩恵を受けることができないという。

◆というのは、改訂テキストは、適格流動資産に組み入れることができるRMBSを、完全償還請求権付(フル・リコース)のものに限定しているが、米国のRMBSの多くはこの要件を満たさないためである。こうしたフル・リコース要件は、欧州の多くの国におけるRMBSをも適格流動資産から除外することになるという。

◆BCBS加盟国が改訂テキストを自国の法規に落とし込む際に、こうしたフル・リコース要件をそのまま受け入れるか否かについては、注視する必要があるだろう。

http://www.dir.co.jp/research/report/law-research/financial/20130318_006942.html
http://www.dir.co.jp/research/report/law-research/financial/20130318_006942.pdf

指標金利に関する国際決済銀行・経済諮問委員会ワーキンググループによる報告書の公表について
2013年3月18日
日本銀行

今般(3月18日)、指標金利に関する国際決済銀行(Bank for International Settlements, BIS)・経済諮問委員会ワーキンググループの報告書 "Towards better reference rate practices: a central bank perspective" が公表されました(原文<国際決済銀行ウェブサイトにリンク>)(要旨の仮訳 [PDF 197KB])。

指標金利に関するワーキンググループは、昨年9月のBIS総裁会議において、中央銀行の立場から、LIBORにとどまらず幅広く指標金利の現状や望ましい姿に関して検討を深め、指標金利を巡る議論に貢献していくことを目的に、設置が決定されました。ワーキンググループの議長は日本銀行理事の中曽宏が務め、日本銀行はBISとともに事務局機能を担いました。

本報告書は、2013年3月に行われたBIS総裁会議において、各国総裁の同意により、公表されることになりました。

本報告書では、各国中央銀行による調査分析やワーキンググループによる民間金融機関等との対話から得られた知見を踏まえつつ、指標金利を巡る実務の向上のため、既存の指標金利の信頼性・頑健性を高めることの重要性や、指標金利の選択の幅を広げることの必要性を指摘しています。経済諮問委員会の議長を務めるマーヴィン・キング・イングランド銀行総裁は、「本日公表された報告書は、金融市場で使用されている指標金利について現在進められている検証作業に対して、重要な貢献をなすものである。(選択の幅を広げることにつながる)代替的な指標の育成を支援するうえで、中央銀行が重要な役割を果たさなければならないことは明らかである」と述べています。


(仮 訳)
より良い指標金利実務を目指して―中央銀行の視点から―
国際決済銀行・経済諮問委員会ワーキンググループの報告書

要旨
本報告書は、中央銀行の視点から、指標金利の利用と作成に関する論点について検討したものである。これらの論点は、金融政策の効果波及や金融システムの安定に対する潜在的なリスクを踏まえて抽出されている。潜在的なリスクは、指標金利の設計上の欠陥、市場濫用行為(market abuse)や、市場参加者が、実際に求めている、または必要としている経済的特性を有していない指標金利を利用することにより生じ得るものである。IOSCO1、EBA2/ESMA3、英Wheatleyレビューなど、他の組織や法域における取組みと並行する形で、本報告書は、中央銀行の視点から、指標金利に関連する実務の改善方法について提言を示している。本ワーキンググループ(以下WG)は、既存の指標金利の信頼性および頑健性を向上させることの緊要性、および、指標金利の選択肢を増やすことの重要性を指摘している。いずれの点についても、民間および公的セクターの迅速な行動が必要である。
最近の指標金利を巡る状況は、現在の指標金利実務の見直しの必要性を強く示唆している。第一に、不正操作の事例は、いくつかの主要な指標金利の信頼性と算出のプロセス・方法論の妥当性についての懸念を惹起した。第二に、2007年以降の市場取引の急激な収縮は、無担保銀行間市場におけるターム物金利をもとに作成される指標金利(例:Libor、Euribor、Tibor)の、特にストレス時における頑健性と有用性について、疑問を投げかけた。さらに、有担保取引の拡大や標準化されたOTCデリバティブ取引における中央清算への移行といったデリバティブ市場の構造変化は、銀行の信用リスクを反映しない指標金利に対する需要を増加させる可能性がある。結果として、WGは、異なる目的に応じた指標金利の選択肢が複数存在することに対する需要があるという認識を共有している。
こうした状況や現行の指標金利の作成手続きは、金融政策の効果波及および金融システムの安定に影響を及ぼし得る。金融政策の効果波及という観点からは、
(訳注1)証券監督者国際機構(International Organization of Securities Commissions)。
(訳注2)欧州銀行監督機構(European Banking Authority)。
(訳注3)欧州証券市場機構(European Securities and Markets Authority)。
2
指標金利は、特にストレス下において予期せぬ動きをする可能性がある。その結
果、経済全体の資金調達環境に、予期せぬ、または望ましくない形の変化をもた
らしかねない。そのようなリスクは、ストレス環境下において変動しやすい要素
を含む単一の指標金利に対する市場参加者の依存度が大きい場合に、より悪化し
得る。さらに、(金融市場の)クロスボーダー的側面が、金融政策と国内で用い
られる主要な指標金利との間の関係を歪める可能性がある。
より高い信頼性と頑健性を兼ね備えた指標金利の枠組みは、金融システムの安
定性をさらに高める方向で多くの潜在的な利点を有している。まず、信頼性が低
いことが明らかになることにより指標金利に対する信認が失われることは、特に
一部の契約については指標金利が入手できない場合の代替手続き(fallback
arrangement)が用意されていないことから、市場機能の混乱につながり得る。次
に、作成手続きに問題がある指標金利は、様々なリスク、中でも銀行の資金調達
コストにかかるリスクを、不適切な形で他の経済主体に移転させてしまう可能性
がある。同様に、問題がある指標金利は、価格付けの誤りを金融市場全体に移転
させてしまったり、過大でかつ不必要なベーシスリスクを生じさせかねない。最
後に、指標金利の信頼性が損なわれた場合、中央銀行が金融面の脆弱性に対して
効果的な対応をとることが難しくなる可能性がある。
WG は、指標金利の作成における健全な枠組みが、市場が適切に機能するうえ
で必要不可欠と考えている。従って、指標金利が信頼性および頑健性を有し、市
場濫用行為または構造的に誤りが発生することを防ぐために適切なガバナンス
および運営がなされている状態が確保されるよう、公的セクターと民間セクター
の双方が速やかに対応する必要がある。実取引データをより多く利用し、これに、
透明かつ適切な形で専門家としての判断を組み合わせる健全な金利設定手続き
の構築を促進することによって、指標金利の強靭性は向上する。また、主要な指
標金利が提供されなくなる事態に備えて、各契約が頑健な危機時の代替手続きを
確保するような取組みがなされるべきである。
このことは、指標金利の信頼性と頑健性を向上させる、より強固なガバナンス
の枠組みを構築するための幅広く合意された原則を策定するうえで、公的セクタ
ーが重要な役割を担うべきであることを示している。仮に、既存の、または修正
後の指標金利のガバナンスと運営水準が不十分なものにとどまる場合には、中央
銀行と公的セクターは、民間セクターと協力して、十分な頑健性と信頼性を兼ね
備えた指標金利の創出に取り組む必要が生じ得るほか、移行に際しての潜在的な
障害を克服することを手助けする用意も必要であろう。なお、公的セクターは、
3
幅広く合意された原則の策定やガバナンスの枠組みの強化に際しては一定の役割を担うべきであるが、適切にガバナンスと運営がなされている指標金利の中からいずれを選択するかは、民間市場参加者に委ねるべきである。
これまでに指摘した課題に対して中央銀行が採り得る対策は多面的に存在する。中央銀行は、国内および国際的な規制当局と協力しつつ、現在進められている指標金利のガバナンスと運営を強化するための改革に関与すべきである。中央銀行は、関連する国内の規制主体および当局と共に、十分な信頼性と頑健性を有し、かつ、各主体のニーズに最も適合する指標金利を民間主体が使用することを促す指針の策定に取り組むべきである。また、中央銀行は、既存の規制および監督上の権限を用いて、規制対象金融機関のレート呈示プロセスを評価することについて、必要に応じて、関連当局と協調して取り組むべきである。
市場参加者は、信頼性と頑健性を兼ね備えた複数の指標金利の中から、利用目的に沿ったものを選べるよう選択肢を有するべきである。特に、金利リスクのエクスポージャーを管理するために、広く受け入れられ、流動性があり、銀行部門の信用リスクを含まない指標金利の育成は、有益であるだろう。また、民間セクターにとっても、市場参加者のそれぞれのニーズにより適合する指標金利の選択肢を増やすことは、望ましいはずである。指標金利が実際の市場実勢を反映していることを確保するために、指標金利の設定に貢献することは、市場参加者自身にとって大きな利益になる。しかしながら、ネットワーク外部性、代替指標の開発に向けた取組みの不足、市場参加者の不十分な協調などの市場の失敗が起こり得る。さらに、市場規模を踏まえると、どのような変更であっても、(指標金利の)移行にはかなり大きな課題が生じる。
指標金利の選択肢の幅を広げるために中央銀行が採り得る施策には様々なものがあり、その中には、現在主として利用されている銀行部門の信用リスクを含む指標金利からのシフトを促すことや、移行に対する各種の制約を緩和することも含まれる。比較的控え目な取組みとしては、中央銀行は、指標金利の参照元となる市場の透明性を向上させるよう働きかけることで、変化を促すことが可能であろう。また、中央銀行は、指標金利の選択肢を拡充するために、オーバーナイトレート、OISレート、GCレポレートなどの(ほぼ)リスクフリーな指標金利4の発展と改善を促進することが可能である。公的セクターは、望ましい変化に向けて、市場参加者や業界団体が一体となって取り組んでいくことを促すことや、移
(訳注4)LIBORなどの指標金利は概念上、(a)リスクフリー金利と(b)銀行部門共通の信用リスクを含む一方、OISレートなどは(b)の部分を含まない。
4
行を円滑なものとすることを支援することが可能である。場合によっては、中央銀行はより積極的な役割を果たすことも可能である。(指標金利の)頑健性は最終的には流動性のある市場をベースとした健全なレート設定プロセスに依拠するが、例えば、指標金利の設計および作成に中央銀行が直接に関与することが挙げられる。実際の関与の方法は、市場の失敗の度合いと、市場構造、規制の仕組み、各当局の役割といった、それぞれの国や通貨地域における固有の環境によって決まる。(指標金利の)多様性という論点は重要であり、この分野における民間および公的セクター双方の取組みが、可及的速やかに開始されるべきである。
以 上

http://www.boj.or.jp/announcements/release_2013/rel130318a.htm/


デリバティブ取引に関する定例市場報告(2012年12月末)−13-03-19
Weekly Market Report(2013年3月18日〜)〜好材料に欠ける中...−13-03-19
黒田東彦・新総裁の誕生で変わる日銀 〜金融政策は「白の時代」から「黒の時代」へ:BO...−13-03-19
指標金利に関する国際決済銀行・経済諮問委員会ワーキンググループによる報告書の公表につ...−13-03-19
デリバティブ取引の証拠金規制案〜【BCBS/IOSCO第二次市中協議】為替フォワード...−13-03-19


国際的な金融規制改革の動向(6訂版)−13-03-19
JCERアングル−月曜10時便「あるかもしれない新生日銀の臨時会合」、「どこでもドア...−13-03-19

投資環境ウィークリー〜金融市場は20日に発足する黒田日銀の第一手に注目−13-03-19

コメント [政治・選挙・NHK145] TPPの真の狙いは中国の「民主化」 (陽光堂主人の読書日記)  笑坊
10. 2013年3月19日 02:08:06 : yj5FnYZ31o
中国っていう国は・・・共産党国家ではあるけれども。

今の実態としては・・・日本と似た・・30年前の頃の日本のような官僚国家!
じゃないのか?と思う。今の日本のように行政がなにもしなくなりつつあるので
はな昭和40年頃の日本と同じ。

やっていることは官僚国家ですよ。ただ財産の内土地は国家のものだけどもそれも
定期借地権のようなものくらいなのとインターネットを独自で情報を管理していてという点が異なりますが、市場経済だし。

官僚国家というのは強固な組織です。そう簡単には崩壊はしないでしょ。


コメント [原発・フッ素30] 福島第一原発で停電 冷却システム止まる <4号機燃料プール 65度を超えまで4日>  赤かぶ
04. 2013年3月19日 02:17:09 : HfnsKmmk6I
福島第一で停電、プール冷却停止 東電、3時間後に発表
2013年3月19日1時32分

 東京電力は18日、福島第一原発内の免震重要棟で午後7時ごろ、停電が一時発生したと発表した。電源は回復したが、1、3、4号機の使用済み燃料プールの冷却装置や汚染水の浄化装置が停止した。東電は冷却装置などが停止した原因を調査中で、復旧を急いでいる。原子炉を冷やす注水冷却装置には異常はなく、周辺の放射線量を測るモニタリングポストの値にも変化はないという。

 原子力規制庁によると、高圧の配電盤につながるケーブル付近でトラブルが発生した可能性があるという。各号機の燃料プールには、392〜1533体の燃料が入っている。現在、最も温度が高いのは4号機で約25度。冷却が止まっても、東電が安全上の基準としている65度に達するには約4日間、余裕があるという。また、燃料6377体をまとめて保管している共用プールの冷却装置も停止中という。

 東電は発生から3時間以上たってからトラブルを発表した。東電は「設備の状況を確認して取りまとめて連絡しようと考えていた。時間がかかったのは、誠に申し訳ない」と説明した。

 福島第一原発では2011年7月に3号機で、12年1月には2、3号機で停電などで、燃料プールの冷却設備が停止した。

http://www.asahi.com/national/update/0318/TKY201303180516.html

コメント [政治・選挙・NHK145] 持病が悪化か 安倍首相がすがる「ラドン吸入器」 1日6回、1回10分 (日刊ゲンダイ)  赤かぶ
20. 2013年3月19日 02:17:40 : NeQfG8PLGI
早く死んでくれねーかなこの糞売国奴
コメント [政治・選挙・NHK145] ヒラメ裁判官・飯田喜信の正体!!! (山崎行太郎)  笑坊
34. 2013年3月19日 02:18:21 : zdXurRDvSE
職業裁判官に常識なんてない。日本の常識は世界の非常識。
記事 [テスト28] Re: test




メディア







前記事


日本共産党 大マスコミに対して「敵だと思っていない」 TPPは医療、経済・雇用を破壊する「3度目の原爆投下」ではないのか
http://www.asyura2.com/12/hihyo13/msg/676.html

「メディア腐敗時代」 マスコミのヤクザ化 日本人の白雉化 なぜ、国会議員は放送法に罰則を設けようとしないのだ
http://www.asyura2.com/12/hihyo13/msg/681.html

マスコミのヤクザ化 日本人の白雉化 「日本人の民度の低さ」はどこまで落ちるのか
http://www.asyura2.com/12/hihyo13/msg/692.html











宗教とメディアは、支配の道具ですね。


宗教とメディアは、政治の道具ですね。


テレビと新聞は、世論を操作するモノです。


テレビと新聞は、世論を操作するモノです。




小泉純一郎が出てきてから、日本は大きく悪く悪く変わりました。


小泉純一郎が出てきてから、日本はいろんな意味で、悪く悪く変わってしまいました。




小泉純一郎が出てきてから、心の病気の人が増えました。


小泉純一郎が出てきてから、メディアが腐り始めたからです。


メディアが腐ると、人は狂うのです。




「メディアが腐ると、人は狂う」


なぜ、精神医学者や心理学者は、このような本を出さないのですか。


3流、4流、の学者ばかりだからですか。


それとも、怠慢極まりないからですか。


私が言ってることが、わからないのですか。


仮に、わかっているとするなら、アカデミズムというものは、なんのためにあるのでしょう。




メディアは、テレビや新聞だけではありませんね。


インターネットも、立派なメディアですね。


立派なはずです。


Yahoo Japan は地上波テレビに匹敵する巨大メディアですから。




ヤフーのトップページとヤフーニュースは、地上波テレビに匹敵するものです。


そんなヤフーも、新自由主義推進報道機関ですね。


そんなヤフーも、新自由主義推進報道機関ですね。




2ちゃんねるが出てきてから、日本のインターネットは腐り始めました。


2ちゃんをやってるとか、2ちゃんを見てるとか、そんなことは人には言えないことでしたが、


2004年、2005年辺りから、2ちゃんも市民権を持つようになりました。


それから、日本のインターネットは腐ってしまいました。


2ちゃんねるも、体制側のツールであることは自明ですね。


グーグルと阿修羅は、微妙ですか。


微妙じゃなくなってきましたね。


日本人は愚かですね。


ヤフーは日本人じゃないですね。


在日コリアンには悪いのが多いですね。


ヤクザ 右翼 サラ金屋 それに加えて、アコギなIT企業ですか。


しかし、それに負けず劣らず、日本人も日本人で、悪いのが多いですね。




メディアが腐ると人は狂うのです。


それがわかっていて、なぜ、お偉いさん達は、腐敗報道をやめようとしないのですか。


頭が悪いからですか。


頭が悪いからですか。


巧妙悪質な詐欺報道ができるのだから、悪いってことはないですね。


かくいう私も、悪いどころか、やられてますが、


立派な学校を出ているなら、


せめて、人として生きてみてはいかがでしょう。


私のような下賎な人間とちがうのだから。




と言っても、やはりムリですかね。


ムリですね。


ムリですね。


日本のことわざに、馬の耳に粘土というものがありますね。


そりゃ、そうでしょ。馬だろうが、人間だろうが、耳に粘土が詰まっていたら、聞こえるものも聞こえるわけがない・・・・・・・











さ、話しも長くなるといけないので、この辺で終わりにしますが、


TPPは、やはり米韓FTAよりも、ぜんぜん酷いものになりそうなので、


とりあえず、最後に、農業の動画だけですが、それを張っておきます。


日本の農業に未来はありません。


生き残った農家も、モンサント社の餌食になるからです。




地方の方は見てください。


この動画は、前半が8分。後半が14分。の計22分です。


そして、ここが肝心ですが、


この動画を "そのままそっくり" "そのままそっくり"、


地上波テレビが "そのまますべて"を大きく報道すれば、


TPPの話しなど、消えてしまうんですけど、


その本人達が・・・・・・・・・・




ISD条項


ま、ご覧になってください。







モンハンで知る 「TPPの先にある恐怖 モンサント」 1/2 (8分)



モンハンで知る 「TPPの先にある恐怖 モンサント」 2/2 (14分)






















http://www.asyura2.com/12/test28/msg/337.html
コメント [政治・選挙・NHK145] 安倍総理のTPP交渉への参加表明を受けて  生活の党代表 小沢一郎  赤かぶ
280. 2013年3月19日 02:19:53 : pQ3lcCk6xs
農業はまだ自給自足が残ってるからいいのだ。
金なぞ所詮喰えん。

これからは、田畑の土と水を極力守るのだ。

農業に於いては、てーぴーぴーシステムでターミネーター種子を売りつけるモンさんが問題なのだ。


モンさんは、耐性雑草等自然にケンカを売りすぎたのだ。



コメント [政治・選挙・NHK145] 130318 生活の党 小沢一郎 代表 記者会見 IWJ実況ツイート  赤かぶ
01. 2013年3月19日 02:20:33 : xEBOc6ttRg

>小沢「イメージ、なんとなくのムードが、そういった数字に出ているのではないかと思います。小泉さんの時の構造改革、これも郵政さえやればすべてうまくいくと。しかし結果として、国民の所得は小泉内閣以来、ずーっと下がりっぱなし」(続く)


小泉竹中時代は、金融業界の不動産バブルの後遺症も片付き、欧米バブルと円安、規制緩和で、かなり改善していた

しかし、その後の欧米バブル崩壊と輸出崩壊、大震災、中国対立で、最近の民主政権まで、悲惨な事態が続いたが、それでも欧米に比べれば実質生活水準は高かったし、ゾンビ企業延命措置で見かけの失業率もかなり低く抑えられた

最近の円安株高も、口先だけのアベノミクスのお蔭というよりも、海外要因が強い

外部要因をちゃんと考えないとだめだ

記事 [戦争b10] MI-6とCIAはイラク攻撃前に大量破壊兵器が存在しないことを知っていた (ロシアの声)
http://japanese.ruvr.ru/2013_03_18/108300333/

MI-6とCIAはイラク攻撃前に大量破壊兵器が存在しないことを知っていた


18.03.2013, 17:12


英国の諜報機関MI-6と米国のCIAは、イラク侵攻に先立ち、バグダッドが大量破壊兵器を保有していないことを掴んでいた。月曜、英国のテレビ・ラジオ放送局BBCが伝えた。
BBCによると、イラクにおける軍事作戦の開始数ヶ月前に、イラク外相ナドジ・サブリ氏はCIAのパリ支局長ビル・ミュレー氏に、バグダッドには「事実上、大量破壊兵器は存在しない」ことを伝えていた。そのほか、開戦前、MI-6の職員らは、イラクの諜報機関の長タヒール・ジャリル・ハッブシュ・アッチクリチ氏と会談を行い、やはりイラクに大量破壊兵器は隠されていないという保証を得ていた。イラクに大量破壊兵器が存在すると語る、英国政府が2002年9月に公開した報告書の、その公開に先立つこと数日、ヨルダン首都のアンマンで、会談は行われた。なお、諜報情報調査委員会の長、ロード・ロビン・バトラー氏は、BBCに対し、サブリ大臣の声明については何も知らなかった、と述べている。

インターファクス


http://www.asyura2.com/12/warb10/msg/788.html

コメント [政治・選挙・NHK145] 参院選は敵討ち、勝たないと死にきれない…首相  かさっこ地蔵
05. 2013年3月19日 02:21:56 : Y3nPO9hCj2
実際モウ死んでる。自爆ばかり繰り返して。お前の役目は安保条約に6条の解約条項をねじ込んだ爺さん岸信介の期待された遺族として安保解約日本開放が歴史的使命であろうに。使命を果たさずに、死んでしまってる。
コメント [原発・フッ素30] 福島第一原発で停電 冷却システム止まる <4号機燃料プール 65度を超えまで4日>  赤かぶ
05. 2013年3月19日 02:25:06 : FfzzRIbxkp
福島医科大の敷地内にある外気線量の数値がただ今、0.35μSvです。
いつもは0.21くらいなので、上がってます。

周辺の住民の方々には、どのような説明で対応しているのでしょう。

NHKは311の数ヶ月前でしたか、
自らの教訓として次のことを掲げました。大越アナウンサーが語られた言葉です。

「リアルタイムで信頼できる情報。」 「情報と行動指示が矛盾しない。」

原発事故後の報道で、適切な行動指示をしてきたのでしょうか。
今回はどうですか?
この情報には、どこにも視聴者に対して行動指示がありません。

PS.2号機は定例会見で、機材をつけるためだったか冷却装置をとめている旨説明していたと思います。


コメント [自然災害18] 南海トラフ地震、被害220兆円想定 3.11の10倍 (朝日新聞)  赤かぶ
05. 2013年3月19日 02:27:52 : xEBOc6ttRg
>>04

放射生物質もまた自然の一部

毒も微量であれば薬になり、潰瘍性大腸炎や免疫強化などにも効くし

過去の生物のように長く付き合っているうちに、こちらが適応することになる


記事 [戦争b10] 中国、米国が下した自国太平洋岸のMDを強化する決定を非難 (ロシアの声)…いつか米朝八百長の軍事衝突をやりたいのだ!
http://japanese.ruvr.ru/2013_03_18/108268861/

中国、米国が下した自国太平洋岸のMDを強化する決定を非難

18.03.2013, 13:51


米国が北朝鮮の脅威に備えて自国の太平洋岸に追加のMD設備を設置する決定を下したことにつき、中国は、朝鮮半島周辺の緊張を高めるだけであるとして、これを非難した。月曜、中国外務省の洪磊報道官が述べた。
北京で開かれた記者会見で、報道官は、この問題について慎重になるよう、ワシントンに求めた。

米国の新たなMD展開は、米国に予防的な核ミサイル攻撃を仕掛けるとの北朝鮮による最近の脅迫と関係したものだ。その一方で、米韓の諜報機関は、北朝鮮が核攻撃を仕掛ける能力があることに疑念を呈している。

インターファクス


福助です。

北朝鮮を唆して協力者に仕立て上げ、東アジアで軍事的緊張を造り上げる目論見でしょう。

尖閣では中国は慎重で日米の挑発に乗ってこないので。

替わりに北朝鮮を使いましょうという訳。
http://www.asyura2.com/12/warb10/msg/789.html

コメント [経世済民79] 「英語公用語」の動きには、予想外の反応が見られた。就職人気で楽天は前回57位から227位とダウンした。 TORA
28. 2013年3月19日 02:29:35 : MzD9Rq9O9I
まさに英語教育の真っただ中にいます。ここはアメリカ。日本人の子どもたちは現地の公立校に放り込まれバイリンガルになる期待を一身に受けESLで教室で頑張っています。結果、不幸なことに日本語がぐだぐだになってしまった子もいます。小学校高学年までは、まず日本語を完成させるのが先です。コーヒーを連れてくるとか、お昼ご飯を持つなんて表現する日本人を信用できますか?無理でしょう。近所の子は小学校6年生でありながら日本語のおしゃべりは小2レベルで止まっています。親は気づいていません。

英語は今の日本の教育の中で骨子を学べます。ただし語彙もスピーキングもリスニングも不十分ですから授業外で毎日英語字幕で映画を見たり英語の書籍を読んだりすることが大切です。エッセイを英語で書いたり、スピーチをしたり訓練すれば英語を使う仕事についてもなんとかなるでしょう。要は勉強時間の問題です。

コメント [原発・フッ素30] 経産省前“テント村”立ち退きに向け裁判手続きへ 妹之山商店街
12. 2013年3月19日 02:31:07 : SoN6oagwFE
>>11. 2013年3月18日 23:55:47 : vUXsGvxw8o

底知れない低能発見。

1.犯罪の定義

2.誰がそれを「定義」し「判断」するか?(まさか官憲の恣意に委ねるわけではあるまいな?<もしそうだとしたら「基本的人権の尊重に最大限の価値を置く」近代民主法政国家体制の否定につながる)

3.「原発推進政策に対する国民側の抵抗の意思表示」vs「経産省という一官庁側の都合」のいずれが憲法上の保護法益の優先性が高いか。

が示されない状況での「犯罪行為」の連呼は、ただ単に経産省側の主張を一方的に鵜呑みにしただけの主観論に過ぎない(経産省と言えども、この問題では当事者の一方という立場にすぎない)。

日本国憲法第21条第1項 集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。

このテント村程度(私個人も何度も訪れたり激励したことがある)の規模、表現を官憲が蹂躙するようだったら、日本はマジで中共や北朝鮮あるいはジンバブエを笑えなくなる(というか、米国でも英国でもドイツでもフランスでも、市民側のデモ・抵抗・アピールは、あんなささやかなものではないし、あの程度では官憲側は簡単には弾圧しない>むしろ、官憲の側にいる人々や普通の公務員ですら「私服」で個人の立場で加わることも珍しくない)。

コメント [原発・フッ素30] 福島第一原発で停電 冷却システム止まる <4号機燃料プール 65度を超えまで4日>  赤かぶ
06. 2013年3月19日 02:31:12 : HfnsKmmk6I
<福島第一原子力発電所プラント状況等のお知らせ>
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2012/pdfdata/j130318a-j.pdf


記事 [テスト28] Re: test




メディア









前記事


日本共産党 大マスコミに対して「敵だと思っていない」 TPPは医療、経済・雇用を破壊する「3度目の原爆投下」ではないのか
http://www.asyura2.com/12/hihyo13/msg/676.html


「メディア腐敗時代」 マスコミのヤクザ化 日本人の白雉化 なぜ、国会議員は放送法に罰則を設けようとしないのだ
http://www.asyura2.com/12/hihyo13/msg/681.html


マスコミのヤクザ化 日本人の白雉化 「日本人の民度の低さ」はどこまで落ちるのか
http://www.asyura2.com/12/hihyo13/msg/692.html















宗教とメディアは、支配の道具ですね。


宗教とメディアは、政治の道具ですね。


テレビと新聞は、世論を操作するモノです。


テレビと新聞は、世論を操作するモノです。




小泉純一郎が出てきてから、日本は大きく悪く変わりました。


小泉純一郎が出てきてから、日本はいろんな意味で、悪く悪く変わってしまいました。




小泉純一郎が出てきてから、心の病気の人が増えました。


小泉純一郎が出てきてから、どのメディアも腐り始めたからです。


メディアが腐ると、人は狂うのです。




「メディアが腐ると、人は狂う」


なぜ、精神医学者や心理学者は、このような本を出さないのですか。


3流、4流、の学者ばかりだからですか。


それとも、怠慢極まりないからですか。


私が言ってることが、わからないのですか。


仮に、わかっているとするなら、アカデミズムというものは、なんのためにあるのでしょう。




メディアは、テレビや新聞だけではありませんね。


インターネットも、立派なメディアですね。


立派なはずです。


Yahoo Japan は地上波テレビに匹敵する巨大メディアですから。




ヤフーのトップページとヤフーニュースは、地上波テレビに匹敵するものです。


そんなヤフーも、新自由主義推進報道機関ですね。




2ちゃんねるが出てきてから、日本のインターネットは腐り始めました。


2ちゃんをやってるとか、2ちゃんを見てるとか、そんなことは人には言えないことでしたが、


2004年、2005年辺りから、2ちゃんも市民権を持つようになりました。


それから、日本のインターネットは腐ってしまいました。


2ちゃんねるも、体制側のツールであることは自明ですね。


グーグルと阿修羅は、微妙ですか。


微妙じゃなくなってきましたね。


日本人は愚かですね。


ヤフーは日本人じゃないですね。


在日コリアンには悪いのが多いですね。


ヤクザ 右翼 サラ金屋 それに加えて、アコギなIT企業ですか。


しかし、それに負けず劣らず、日本人も日本人で、悪いのが多いですね。




メディアが腐ると人は狂うのです。


それがわかっていて、なぜ、お偉いさんたちは、腐敗報道をやめようとしないのですか。


頭が悪いからですか。


頭が悪いからですか。


巧妙悪質な詐欺報道ができるのだから、悪いってことはないですね。


かくいう私も、悪いどころか、やられてますが、


立派な学校を出ているなら、


せめて、人として生きてみてはいかがでしょう。


私のような下賎な人間とちがうのだから。




と言っても、やはりムリですかね。


ムリですね。


ムリですね。


日本のことわざに、馬の耳に粘土というものがありますね。


そりゃ、そうでしょ。馬だろうが、人間だろうが、耳に粘土が詰まってたら、聞こえるものも聞こえるわけがない・・・・・・・











さ、話しも長くなるといけないので、この辺で終わりにしますが、


TPPは、やはり米韓FTAよりも、ぜんぜん酷いものになりそうなので、


とりあえず、最後に、農業の動画だけですが、それを張っておきます。


日本の農業に未来はありません。


生き残った農家も、モンサント社の餌食になるからです。




地方の方は見てください。


この動画は、前半が8分。後半が14分。の計22分です。


そして、ここが肝心ですが、


この動画を "そのままそっくり" "そのままそっくり"、


地上波テレビが "そのまますべて"を大きく報道すれば、


TPPの話しなど、消えてしまうんですけど、


その本人達が・・・・・・・・・・






ISD条項。


ま、ご覧になってください。







モンハンで知る 「TPPの先にある恐怖 モンサント」 1/2 (8分)



モンハンで知る 「TPPの先にある恐怖 モンサント」 2/2 (14分)






















http://www.asyura2.com/12/test28/msg/338.html
コメント [経世済民78] 極私(獄死)的中国株案内 〜ワーキング・プアは中国株を買え!〜 たそがれ竹べえ
04. 2013年3月19日 02:34:43 : ce5t8z6oFE
銘源医療は駄目…
ここは毎年減益で、いずれ上場廃止だな
ナスダック辺りの有望新興企業とは、チャートの曲線が似ていても中身は似て非なるもの

また、中国株は中身のともなわない株が多い
今の日本株もそうだが、業績のともなわない上昇株を買ってもいずれ後悔することとなる

コメント [マスコミ・電通批評13] 徴兵で取った人員では現代の軍事組織は維持できない。徴兵制なんて話が出たら自衛隊が反対します。 TORA
13. 2013年3月19日 02:40:36 : HrkgpfvQPE
1.軍隊以上だといわれるユニクロに入社する
2.自衛隊に入隊する

どちらがいい?現在は、経済戦争時代だから、
ユニクロでしごかれたほうが正解かも?

コメント [カルト10] 樹木希林全身癌、シーシェパード海賊認定、マザーテレサも正体発覚、ヒラリー監禁説、バビロン時代が終わるのである。 ポスト米英時代
02. 2013年3月19日 02:41:02 : eBK8pdeyAI
それにしても抗弁が確かな方はポスト先生一人では心元ない
コメント [政治・選挙・NHK145] TPPの真の狙いは中国の「民主化」 (陽光堂主人の読書日記)  笑坊
11. 2013年3月19日 02:41:48 : 40SN4S3PcJ
10
秦の始皇帝の時代からガチガチ鉄板官僚国家です。
千年かけて皇帝と人民の間に挟まっている土地に結びついた貴族を消滅させました。
かくして、宋の時代には一君万民、皇帝一人あとは均しく人民、人民の間から統治に当たる者を科挙で選んで高級官僚にするというシステムが完成しました。
フランスのde、ドイツのVONというミドルネームがいまだにあるのと好対照です。
コメント [経世済民79] メタンハイドレートで資源大国への道 「100年分はおろか無尽蔵」 (東スポ)  赤かぶ
17. じょろりんこ 2013年3月19日 02:42:00 : q.qrbTMWOj8e2 : VmKI7bzJNo
実際に採掘⇒汎用実用化しないとゼロに等しい。
埋蔵量がハンパないとか、どうでもいい。
現状をたとえていうなら、大学の定期テスト前に
コピー集めて一安心してる・・・みたいな状態。
まだ、何も始まってないに等しい。
記事 [テスト28] Re: test




メディアは誰のものなのか 宗教とメディアは神様が支配者に与えたプレゼント









前記事


日本共産党 大マスコミに対して「敵だと思っていない」 TPPは医療、経済・雇用を破壊する「3度目の原爆投下」ではないのか
http://www.asyura2.com/12/hihyo13/msg/676.html


「メディア腐敗時代」 マスコミのヤクザ化 日本人の白雉化 なぜ、国会議員は放送法に罰則を設けようとしないのだ
http://www.asyura2.com/12/hihyo13/msg/681.html


マスコミのヤクザ化 日本人の白雉化 「日本人の民度の低さ」はどこまで落ちるのか
http://www.asyura2.com/12/hihyo13/msg/692.html















宗教とメディアは、支配の道具ですね。


宗教とメディアは、政治の道具ですね。


テレビと新聞は、世論を操作するモノです。


テレビと新聞は、世論を操作するモノです。




小泉純一郎が出てきてから、日本は大きく悪く変わりました。


小泉純一郎が出てきてから、日本はいろんな意味で、悪く悪く変わってしまいました。




小泉純一郎が出てきてから、心の病気の人が増えました。


小泉純一郎が出てきてから、どのメディアも腐り始めたからです。


メディアが腐ると、人は狂うのです。




「メディアが腐ると、人は狂う」


なぜ、精神医学者や心理学者は、このような本を出さないのですか。


3流、4流、の学者ばかりだからですか。


それとも、怠慢極まりないからですか。


私が言ってることが、わからないのですか。


仮に、わかっているとするなら、アカデミズムというものは、なんのためにあるのでしょう。




メディアは、テレビや新聞だけではありませんね。


インターネットも、立派なメディアですね。


立派なはずです。


Yahoo Japan は地上波テレビに匹敵する巨大メディアですから。




ヤフーのトップページとヤフーニュースは、地上波テレビに匹敵するものです。


そんなヤフーも、新自由主義推進報道機関ですね。




2ちゃんねるが出てきてから、日本のインターネットは腐り始めました。


2ちゃんをやってるとか、2ちゃんを見てるとか、そんなことは人には言えないことでしたが、


2004年、2005年辺りから、2ちゃんも市民権を持つようになりました。


それから、日本のインターネットは腐ってしまいました。


2ちゃんねるも、体制側のツールであることは自明ですね。


グーグルと阿修羅は、微妙ですか。


微妙じゃなくなってきましたね。


日本人は愚かですね。


ヤフーは日本人じゃないですね。


在日コリアンには悪いのが多いですね。


ヤクザ 右翼 サラ金屋 それに加えて、アコギなIT企業ですか。


しかし、それに負けず劣らず、日本人も日本人で、悪いのが多いですね。




メディアが腐ると人は狂うのです。


それがわかっていて、なぜ、お偉いさんたちは、腐敗報道をやめようとしないのですか。


頭が悪いからですか。


頭が悪いからですか。


巧妙悪質な詐欺報道ができるのだから、悪いってことはないですね。


かくいう私も、悪いどころか、やられてますが、


立派な学校を出ているなら、


せめて、人として生きてみてはいかがでしょう。


私のような下賎な人間とちがうのだから。




と言っても、やはりムリですかね。


ムリですね。


ムリですね。


日本のことわざに、馬の耳に粘土というものがありますね。


そりゃ、そうでしょ。馬だろうが、人間だろうが、耳に粘土が詰まってたら、聞こえるものも聞こえるわけがない・・・・・・・











さ、話しも長くなるといけないので、この辺で終わりにしますが、


TPPは、やはり米韓FTAよりも、ぜんぜん酷いものになりそうなので、


とりあえず、最後に、農業の動画だけですが、それを張っておきます。


日本の農業に未来はありません。


生き残った農家も、モンサント社の餌食になるからです。




地方の方は見てください。


この動画は、前半が8分。後半が14分。の計22分です。


そして、ここが肝心ですが、


この動画を "そのままそっくり" "そのままそっくり"、


地上波テレビが "そのまますべて"を大きく報道すれば、


TPPの話しなど、消えてしまうんですけど、


その本人達が・・・・・・・・・・






ISD条項。


ま、ご覧になってください。








モンハンで知る 「TPPの先にある恐怖 モンサント」 1/2 (8分)




モンハンで知る 「TPPの先にある恐怖 モンサント」 2/2 (14分)






















http://www.asyura2.com/12/test28/msg/339.html
コメント [政治・選挙・NHK145] 安倍総理のTPP交渉への参加表明を受けて  生活の党代表 小沢一郎  赤かぶ
281. 2013年3月19日 02:54:06 : PjfG1VAHKM
Drake のサイトに新しい記事が載りました。題は
『Neil Keenan &Team Celebrate Crucial Evidence 』
です。盛り上がっていたようです。動画が見れます。
コメント [政治・選挙・NHK145] 「正しい私の思いを読者の皆さん、特に石川後援会関係者の方々にお伝えしたい:ムネオの日記」 (晴耕雨読)  赤かぶ
05. 2013年3月19日 02:56:43 : tmdsotTOtA
最高裁まで戦って欲しい。

上告を取り下げた瞬間から、司法に屈したことになってしまう。
“真実”が、疑わしくなってしまう。
そんな人間が、次期選挙で当選できるはずがない。


記事 [社会問題9] メディアは誰のものなのか




メディアは誰のものなのか 宗教とメディアは神様が支配者に与えたプレゼント










前記事


日本共産党 大マスコミに対して「敵だと思っていない」 TPPは医療、経済・雇用を破壊する「3度目の原爆投下」ではないのか
http://www.asyura2.com/12/hihyo13/msg/676.html


「メディア腐敗時代」 マスコミのヤクザ化 日本人の白雉化 なぜ、国会議員は放送法に罰則を設けようとしないのだ
http://www.asyura2.com/12/hihyo13/msg/681.html


マスコミのヤクザ化 日本人の白雉化 「日本人の民度の低さ」はどこまで落ちるのか
http://www.asyura2.com/12/hihyo13/msg/692.html
















宗教とメディアは、支配の道具ですね。


宗教とメディアは、政治の道具ですね。


テレビと新聞は、世論を操作するモノです。


テレビと新聞は、世論を操作するモノです。




小泉純一郎が出てきてから、日本は大きく悪く変わりました。


小泉純一郎が出てきてから、日本はいろんな意味で、悪く悪く変わってしまいました。




小泉純一郎が出てきてから、心の病気の人が増えました。


小泉純一郎が出てきてから、どのメディアも腐り始めたからです。


メディアが腐ると、人は狂うのです。




「メディアが腐ると、人は狂う」


なぜ、精神医学者や心理学者は、このような本を出さないのですか。


3流、4流、の学者ばかりだからですか。


それとも、怠慢極まりないからですか。


私が言ってることが、わからないのですか。


仮に、わかっているとするなら、アカデミズムというものは、なんのためにあるのでしょう。




メディアは、テレビや新聞だけではありませんね。


インターネットも、立派なメディアですね。


立派なはずです。


Yahoo Japan は地上波テレビに匹敵する巨大メディアですから。




ヤフーのトップページとヤフーニュースは、地上波テレビに匹敵するものです。


そんなヤフーも、新自由主義推進報道機関ですね。




2ちゃんねるが出てきてから、日本のインターネットは腐り始めました。


2ちゃんをやってるとか、2ちゃんを見てるとか、そんなことは人には言えないことでしたが、


2004年、2005年辺りから、2ちゃんも市民権を持つようになりました。


それから、日本のインターネットは腐ってしまいました。


2ちゃんねるも、体制側のツールであることは自明ですね。


グーグルと阿修羅は、微妙ですか。


微妙じゃなくなってきましたね。


日本人は愚かですね。


ヤフーは日本人じゃないですね。


在日コリアンには悪いのが多いですね。


ヤクザ 右翼 サラ金屋 それに加えて、アコギなIT企業ですか。


しかし、それに負けず劣らず、日本人も日本人で、悪いのが多いですね。




メディアが腐ると人は狂うのです。


それがわかっていて、なぜ、お偉いさんたちは、腐敗報道をやめようとしないのですか。


頭が悪いからですか。


頭が悪いからですか。


巧妙悪質な詐欺報道ができるのだから、悪いってことはないですね。


かくいう私も、悪いどころか、やられてますが、


立派な学校を出ているなら、


せめて、人として生きてみてはいかがでしょう。


私のような下賎な人間とちがうのだから。




と言っても、やはりムリですかね。


ムリですね。


ムリですね。


日本のことわざに、馬の耳に粘土というものがありますね。


そりゃ、そうでしょ。馬だろうが、人間だろうが、耳に粘土が詰まってたら、聞こえるものも聞こえるわけがない・・・・・・・











さ、話しも長くなるといけないので、この辺で終わりにしますが、


TPPは、やはり米韓FTAよりも、ぜんぜん酷いものになりそうなので、


とりあえず、最後に、農業の動画だけですが、それを張っておきます。


日本の農業に未来はありません。


生き残った農家も、モンサント社の餌食になるからです。




地方の方は見てください。


この動画は、前半が8分。後半が14分。の計22分です。


そして、ここが肝心ですが、


この動画を "そのままそっくり" "そのままそっくり"、


地上波テレビが "そのまますべて"を大きく報道すれば、


TPPの話しなど、消えてしまうんですけど、


その本人達が・・・・・・・・・・






ISD条項。


ま、ご覧になってください。








モンハンで知る 「TPPの先にある恐怖 モンサント」 1/2 (8分)




モンハンで知る 「TPPの先にある恐怖 モンサント」 2/2 (14分)






















http://www.asyura2.com/12/social9/msg/321.html
コメント [政治・選挙・NHK145] 安倍総理のTPP交渉への参加表明を受けて  生活の党代表 小沢一郎  赤かぶ
282. 小沢チョン一郎.. 2013年3月19日 03:00:52 : AsrojQ/LsIgvU : GfP4iuTpms
.

「TPPに参加すると国難がくるぞ!」って言うのは、左翼メディアの基本論調

ここにバカどもが書き連ねた、TPPネガテイブキャンペーンは、モロに受け売り

メディアの上っ面論調をコピーしてこれが真実だと満面のバカである

.

米国では8人の上院議員と約40人の下院議員が連名で日本のTPP参加に反対との書簡をオバマ大統領に提出している

先に妥結した韓国との交渉は楽勝で米国ルールに決まり、米国製トヨタ車がどんどん入り込み、韓国のカーオブザイヤーは、初めて韓国車以外に決まり、なんとトヨタ車が首位となった

反日韓国人が怒って地団太踏もうがどうにもならない
売れるものは売れ、評価されるのである

しかし、産業界の意向を背負った米国議員たちは日本との交渉は韓国のように米国ペースで進められないとして、反対しているのである

交渉相手として日本は厄介で、結局日本の都合が良いように運用されてしまうと恐れているのである

TPP交渉に失敗して不利な条件を飲まされてしまえば、明らかな失敗だが、日本の都合が良いように捻じ込もうとしているのが安倍政権である

ゆえに、米国では警戒感が強いのである


.

コメント [社会問題9] メディアは誰のものなのか 高橋是清会
01. 2013年3月19日 03:02:56 : wfndlSJ2O6
高橋是清会



コメント [政治・選挙・NHK145] 130318 生活の党 小沢一郎 代表 記者会見 IWJ実況ツイート  赤かぶ
02. 2013年3月19日 03:04:00 : Y3nPO9hCj2
一般の国民と議論しても「農協は我侭言ってるだけ押し切ればいい」との判定。
 郵政の時も「郵便配達は1000万以上税金からとっている」との言だった。
 少しも進歩がなく誤まった考えを吹き込まれて俄かTPP推進者に仕立て上げられている。
 学校で何度か3時間もかけて物事を考え、論文を書かす訓練をすれば直ると思うけれども。物事の本質を皆目理解する能力に欠けるなあ。3Sの効果か。

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > アーカイブ > 今月

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
     ▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪

 
▲上へ       
★阿修羅♪  
この板投稿一覧