01. 2011年1月26日 19:31:33: 3SbnAwywe6
空飛ぶゴールデン氏
で、結局アメブロ公開質問状はどうなった?
書きっぱなしで終わりか?
つか、ただの腹いせのハッタリか?
http://www.asyura2.com/10/idletalk39/msg/163.html#c1
03. 2011年1月26日 19:36:47: sOM5kQDn1w
最低賃金1000円以上
http://www.asyura2.com/10/hasan70/msg/770.html#c3
01. 街カフェTV 2011年1月26日 19:42:38: FhSY.VZyAvKpM : w3vgWPB7bY
情報ありがとうございます。試してみます。
http://www.asyura2.com/10/kanri19/msg/524.html#c1
01. taked4700 2011年1月26日 19:48:35: 9XFNe/BiX575U : kLO3MYjses
投稿者です。
上の記事中にあるリンク
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&q=%E6%96%B0%E7%87%83%E5%B2%B3&lr=lang_ja&rlz=1I7ADFA_ja&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=wl
で実際に「西都市」という表示がスケール表示5kmの状態で「延岡市」の表示の5ミリほど南東にあるのが見えます。
皆さんはどうでしょうか?
http://www.asyura2.com/10/bd59/msg/292.html#c1
1月26日 19時41分 NHK
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110126/k10013650421000.html
北アフリカのチュニジアでの民主化運動を受け、過去最大規模の反政府デモが起きたエジプトでは、首都カイロで治安部隊がデモ隊を強制的に排除したものの、インターネット上では26日もデモが呼びかけられており、緊張が続いています。
チュニジアでの民主化運動を受けて、エジプトでは25日、全国で一斉に反政府デモが行われ、各地で治安部隊との衝突が起き、市民2人と警察官1人が死亡、多数のけが人が出ました。首都カイロでは、中心部の広場を1万人以上のデモ隊が占拠し、30年近く政権の座にあるムバラク大統領の退陣を求めましたが、26日未明になって、治安部隊がゴム弾や催涙ガスを発射してデモ隊を強制的に排除しました。一夜明けたカイロでは、今のところ混乱は起きておらず、デモがあった広場でも、商店が営業し通勤する人の姿も見られるなど、ふだんどおりの様子に戻っています。しかし、インターネット上では、26日も「革命を続けよう」として抗議デモが呼びかけられており、これに対して、カイロ市内の各地に治安部隊が配置されているほか、インターネットのサイトの一部が閲覧できなくなるなど、当局が警戒を強めていることがうかがえます。エジプト政府は、あらゆる抗議行動を徹底して取り締まる姿勢ですが、今後さらに衝突が起き犠牲者が増える事態となれば、市民の一層の反発を招くことから、難しい対応を迫られています。
http://www.asyura2.com/10/kokusai5/msg/303.html
01. 仁王像 2011年1月26日 19:49:09: jdZgmZ21Prm8E : zqw7Lv8Ckk
有島さん
上のコメントはつづめて言えば「国民の生活を守らない政権は何度でも潰していく」ということではないですか。
ちょうど冒頭にも紹介した「米国に屈服する政権は何度でも崩壊させて行く」と同じ思想です。
異議はありません。
>「放っといても『空き缶』は潰れるよ」ではなくて…
ここでの土俵設定ではこのような議論はいっさいしていない。本題は「統一戦線論」です。このような大きな枠組みで考えずに、小沢なら良い、誰それなら悪いなどという議論ばかりしていることをついでに(少し寄り道)批判したまでです。
このあとの投稿「戦後4回目…」にもあるように、菅政権打倒のための「大きな枠組みでの下からの大衆運動が起きていれば」それはそれに越したことはないのです。
ついでに言えば、「菅政権の打倒」は「小同」ではなく「中同」以上の課題でしょう。さらに言えば小異を捨てるより大異を捨てるのは簡単なことではありません。
http://www.asyura2.com/09/dispute30/msg/368.html#c1
02. 2011年1月26日 19:50:40: qRUVJlMZAs
タイトル投稿違反です。
小沢関係の捜査は実質的には前田が主任検事・智恵袋(米国が検察やマスゴミや空き缶を動かしているのはバレバレです)
http://www.asyura2.com/11/senkyo105/msg/615.html
投稿者 小沢内閣待望論 日時 2011 年 1 月 26 日 18:54:11: 4sIKljvd9SgGs
元記事タイトル
小沢関係の捜査は実質的には前田が主任検事として先頭に立ってやったそうですね。...
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1252009627
検察審査会は”実質的”には検事が指導しているのですか・智恵袋(多分、米国が指揮・命令しているのだと思います)
http://www.asyura2.com/11/senkyo105/msg/618.html
投稿者 小沢内閣待望論 日時 2011 年 1 月 26 日 19:20:07: 4sIKljvd9SgGs
元記事タイトル
検察審査会は”実質的”には検事が指導しているのですか、それともヤメ検弁護士が指...
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1153360501
◆投稿規範
<ニュースや他サイトを引用師、引用がメインの場合>には、
●投稿の【件名の頭から30桁以上は、元記事のタイトル】を使ってください。
小沢内閣待望論さんは自分の意見を書くために元記事タイトルを途中で省いているものと思われます。
http://www.asyura2.com/10/kanri19/msg/512.html#c2
01. 2011年1月26日 19:52:23: DBgGsdoi3Q
関西汽船の子会社関汽交通社国際旅行部の某氏
は女性の過去を”妊娠中絶から家出まで”の
話を職場で行う最低人間、その上、上司が得意
先からのリベートを独り占めした行為に、腹お
立て、上司を半殺しにしました。
セクハラ・パワハラ・・・電話の盗聴まで行う
異常な会社です。
嫌がらせのかずかすの会社
関西汽船の子会社、関汽交通社
上司が賭博を強要、えげつない差別
長期の遅刻常習者で、土曜日は遅刻して、仕事
もせずに競馬の予想、無断私用外出(馬券の購
入・換金)に定時退社に対して、注意も懲戒
処分も行わない。
真面目に働く労働者を愚弄すろな!
真面目に働く労働者の迷惑を考えろ!ブラックの
社員達
関西汽船の子会社、関汽交通社
"団券”の漢字も読めないのを、注意すると
嫌がらせのオンパレード、不思議な社員
よく入社できたな〜不思議です。
業務上必要な知識の欠如は恥ずかしくないので
しょうか。
01. 2011年1月26日 19:55:48: 1XYMlmCRoY
立派な中国人ですね!
http://www.asyura2.com/10/kokusai5/msg/301.html#c1
21世紀の日本の闘争方式は、やはりアジアの哲人ガンジーから学ぶべきではないかと思う。さらに日本がインドと際立って違うところは、当時も今も国民の「読み書き能力」が際立って優れているところだ。
だから啓蒙と宣伝を旨とし、国の隅々まで行き渡らせるようなシステムを作る。(力を持て余しているかも知れない学生諸君にも大いに活躍できる場を提供できる)。
その上に立って「無抵抗」とばかりは行かないので、国民の生活に直結するライフラインを除いた部分での、たとえば5分間の操業・商業活動の停止などである(営業開始を5分遅らせるなどから始める)。労組の組織率が極端に低くなっているのでゼネストというわけには行かない。企業経営者の協力も得ていくことになる。
こんな5分間スト?を全国規模で整然と行う。あるいは桜前線のように波状的に北上していってもよい。いろいろなバリエーションがある。
国民の経済活動への打撃は最小限に留め、政治的メッセージは最大限の効果を発揮させていくような闘い方である。(アイデアの素描のみ。筆者の初夢か。従来の方式を否定しているわけではない)。
・米帝国に向かって悪罵を浴びせるしか能がない男の限界
http://www.asyura2.com/09/dispute29/msg/190.html
・Re: 科学者といえども全幅の信頼が置けない悲しい現実があります
http://www.asyura2.com/08/dispute28/msg/232.html
・女性たちがその長い黒髪を投げ出し敷きつめた道をオッタマ僧正は歩んだ
http://www.asyura2.com/08/reki01/msg/447.html
概要:政治に興味のない人にも読んでもらうには怪しい話も単純化して書かないといけない
私は野球が好きじゃない。なので野球関係のニュースやブログはほとんど読み飛ばす。ジャイアンツの誰が打率いくらとか、まったく興味がない。しかし、知ってる人がタイガースファンだとかいう身近な話題や、タイガースファンの応援の大騒ぎっぷり解説とか単純化した話題は読むことができる。話題その物には興味はないけど、単純化したり興味がもてるような味付けがあるものは違うのだ。単純化されすぎてて「本当かなあ?」と思う部分もあるけど、それでも読み飛ばしはしないのだ。
政治関係の話題にも似た事が言える。私がすごい面白いと思っているブログがある。
がけっぷち社長のブログ
http://kagiwo.blog18.fc2.com/
とても面白いのだけれど、mixiのマイミクに「面白いからぜひ読んでよ」何度か勧めたのだけど、あまり読んでもらえなかった。しかしリチャード輿水氏のブログ
アドレス
は、ちょっと怪しいと思わせる部分もあるけれど、話が単純化されているので興味がない人も読むことができる。単純化されすぎてて読んだほとんどの人は「本当かなあ?」と思うが、読み飛ばしはしないのだ。これは、野球に興味はないけどタイガースファンの馬鹿騒ぎの話は読んでみたいという感覚と同じだ。こうした単純化の効果なのか、実際に人も集まっている。この集まりは独立党と言うそうだ。実際に人が集まるということはとても重要なことだ。人が集まるということは、選挙などに影響力を持つことができる。デモや様々な活動ができる。がけっぷち社長のブログは政治に興味ある人には面白いのだけど、人を集めるのには向いてないように思える。
何か政治的な活動を行うには、まずタイガースの馬鹿騒ぎのようなもので人を集め、それからもっと正確な情報を知るようにしていくという過程が必要に思える。
政治に興味のない人に、
「怪しい話も多いけど単純化されてて、それなりには面白いから読んでみたら?」
と勧めるのにリチャード輿水氏のブログはうってつけだ。
こうした政治に興味を持つ人が増えるようなリチャード輿水氏の活動には様々なネガキャンも見られる
http://www.asyura2.com/07/cult5/msg/475.html
これは逆に見るなら、リチャード輿水氏のこうしたアプローチは、ネガキャンの為にピットクルーなどにお金を投入しなけらばならないほど重要なものであると推測することもできる。
52. 2011年1月26日 20:07:16: qqd2cfZBes
コシミズブログの苫米地記事、コメントが400超えてるわwww一体どうしたんだろうな
やっぱ尋常ならざるコシミズの熱意が通じたのだろうか、はっはっは
>51
容姿はともかく、リチャードという英米の通名を使うのは、ずばり香港やシンガポールのシナ人の
まねをしているから。
http://www.asyura2.com/11/senkyo105/msg/610.html
04. 2011年1月26日 17:55:14: 6IvpXF5ScM
>02
強がり言っているが、余命2、3ヶ月の奸蜻蛉政権に小沢を追い出す力があるか、アホんだら。
小沢を追放するまでに奸が首になるよ。小沢が追放できたら国会議事堂の周りを逆立ちして回ってやるよ。
小沢は、準司法による法的判断で無罪を判定されており、法的には検審疑似ナンチャッテ起訴されても最高裁が有罪を判決するまでは、推定無罪どころか、法的無罪だよ。第一審無罪なら控訴されても上級審で有罪が判断されるまで、刑事被告人でも無罪であることとおなじ理屈だ。無罪のものを処分することは違法である。
http://www.asyura2.com/10/lunchbreak44/msg/656.html
01. 2011年1月26日 20:18:19: CIaIZixnXg
そりゃあ笹川さんの戸籍謄本なんかを公開されたら攻撃されないわけがない。このあいだの海上保安官みたいな感じもするよね。日本を貶めて潰すためであろう
政治の秘密とかを故意に隠して、なおかつ遺法なものであるかどうかを判断するためには、輿水さんのような人であっても、まずは出してくれないと国民はだまされてるかどうかということを判断しようがないからね。
http://www.asyura2.com/09/dispute30/msg/370.html#c1
09. 2011年1月26日 20:20:45: MdraEBvSJM
04さんは重要なことを書いています。
違法行為に基づく取材を容認しているのか。
それが自分に向けられても?
http://www.asyura2.com/10/hihyo11/msg/481.html#c9
日本の温泉界を救ったカリスマ経営者 星野佳路の奇跡の温泉旅館再生術とは
運営旅館
・鳥取県米子市(皆生温泉 東光園)
・島根県松江市(玉造温泉 華仙亭 有楽)
・青森県三沢市(古牧温泉 青森屋)
・青森県十和田市(奥入瀬溪流ホテル)
・長野県松本市(松本浅間温泉 貴祥庵, 夜まつり長者)
・長野県大町市(大町温泉仁科の宿 松延)
・石川県加賀市(山代温泉 白銀屋)
・静岡県熱海市(蓬莱、VILLA DEL SOL)
・静岡県伊東市(伊東温泉 アンジン、いづみ荘)
http://recruit.hoshinoresort.com/ryokan/ryokan-info/index.html
星野リゾートグループ
http://travel.rakuten.co.jp/group/HR.html
(株)星野リゾート公式サイト
http://www.hoshinoresort.com/
ホテルブレストンコート
http://www.blestoncourt.com/
星のや 軽井沢
http://www.hoshinoya.com/
アルファリゾート・トマム
http://www.snowtomamu.jp/
アルツ磐梯
http://www.alts.co.jp/index.html
伊東温泉 湯の宿 いづみ荘
http://www.idumisou.co.jp/
加賀山代温泉 白銀屋
http://www.shiroganeya.co.jp/
松本浅間温泉 貴祥庵
http://www.kishoan.net/
信州大町温泉 仁科の宿 松延
http://www.shouen.co.jp/
古牧温泉 青森屋
http://www.komaki-onsen.co.jp/
奥入瀬渓流ホテル
http://www.oirase-keiryuu.jp/
伊東温泉 アンジン
http://angine.jp/index.html
皆生温泉 東光園
http://toukouen.com/
信州松本浅間温泉 夜まつり長者
http://www.yomatsuri-choja.com/
玉造温泉 華仙亭 有楽
http://www.k-yuraku.co.jp/
1. 星野佳路は天才だ
1) 星野リゾートが創り出す光と闇の幻想空間
@ 軽井沢 星野温泉 メディテイションバス
「メディテイションバス」は、湯船に入って進むと「光の部屋」の中に入り、2方の壁が幻想的に発光し湯面に反射、湯の中に身をおくことで不思議と落ち着ける場所になります。
湯船はそのまま通路に続き、次に現れるのは「闇の湯」。
心に響く音が鳴る暗く小さな部屋の湯に浸かると、時間はゆっくりと流れるようになるのです。日常を忘れることができるスローな時のながれ、これこそが私が幼少のころに毎日浸かった明星の湯でした。
http://www.hoshinoya.com/concept/concept.html
まるで池のようにゆったりとたゆたう川には毎日、水行灯が浮かべられ、陽が落ちれば、青く深くなっていく夕闇の中で次第に輝きを増していく。
そんな情景を水辺の客室から眺める時間の甘酸っぱさ。火影は水面に繊細な光の舞踏を描き出す。
遠い思い出にも似て、それは旅人の胸の中でいつまでも、ゆらゆらと揺れるのだった。
http://www.tokyo-calendar.tv/hot_spring/10136.html
A 古牧温泉 青森屋 露天風呂「浮湯」
私は、はやる気持ちを押さえながら、タオルを持ちその大露天風呂に向かった。
何と言う演出なのだろうか!。
その「浮湯」という名前の新露天風呂は、古牧温泉自慢の庭園に囲まれた池の中に、まるで浮かんでいるように大きく張り出して、肩までお湯につかれば浴槽はその池の水面と一体となり、爽やかな風と共に正面のライトアップされた滝の音が心地よく聞こえてきて、私はその幻想的な世界と一体となった。
浴槽の中にも段差のある部分には足元が見えるように美しい間接照明が付いていて、その光りがお湯の揺らぎに柔らかく揺れ・・とても美しい。
そして浴槽の楕円形のその”カタチ”は、私には池に浮かぶ”蓮の花”を思い浮かばせ・・・・・などと、
私は、この露天風呂の感動を延々と語り続けることが出来るかもしれない。
http://aokisekkei.exblog.jp/9526208/
________________
2) しかし、肝心のお湯は…
@ 星野温泉の湯
トンボの湯
大正4年開湯、源泉掛け流しの天然温泉。山裾に広がる露天風呂では、四季折々の自然が楽しめます。一面ガラス張りの内湯(大浴場)も広い湯船に豊富な湯をたたえ、開放感あふれる温泉です。
メディテイションバス
光を放つ「光の部屋」とかすかな音が響く「闇の部屋」は、心を静める瞑想空間です。ややぬるめ(39℃)の湯にじっくりと身をゆだね、心身の緊張を解き、「瞑想入浴法」で五感を刺激してください。
http://www.hoshinoya.com/spa/hotspring.html
ナトリウム・炭酸水素塩 - 塩化物泉
源泉温度46.6℃
湧出量 400リットル/分
http://www.hoshino-area.jp/tonbo/introduction.shtml
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%9F%E9%87%8E%E6%B8%A9%E6%B3%89
トンボの湯のようにデザインや設備が優れているところは、たいてい湯の質が2の次になりがちだが、トンボの湯には当てはまらない。
20人以上入れる内湯も露天風呂も100%源泉かけ流し。
湯は無色透明で、白い湯の花が無数に舞っている。
487.5リットルという湧出量に支えられている面もあるが、これだけの人気施設で100%かけ流しを保つのは大変なことである。
塩素も使用せず、酸化還元処理の繰り返しで殺菌する徹底ぶり。
経営者の信念というものが伝わってくる。
飲泉ができるのもうれしいかぎり(ちょっと塩味でさっぱり)。
正直、土日は多くの人でごったがえすので、
できれば平日の昼間に訪れることをお勧めしたい。
http://ameblo.jp/onsenfund/entry-10085090437.html
因みに、塩素剤を使用しなくても、酸化還元処理すれば、湯は劣化して湯治効果は完全に無くなってしまいます。
かけ流しにも、意味の有るかけ流しと意味の無い見掛けだけのかけ流しがあるのですね。
100%かけ流しという宣伝に騙されない様に注意しましょう。
温泉の劣化に関する詳細は
アタマに効く温泉
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/345.html
を参照下さい。
136 :名無しさん@いい湯だな:2006/06/15(木) 14:06:22 ID:OQ9umL7U
ほんの僅かの距離だけど星野より塩壺の方が
お湯がいいってジモが言ってたけどホント?
139 :名無しさん@いい湯だな:2006/06/16(金) 15:38:48 ID:xK+2m+ZG
>>136
ホントだよ。
ここは循環させてるか、水で薄めてるでしょ。
142 :名無しさん@いい湯だな:2006/06/22(木) 12:31:18 ID:/eKdTG50
地元民はほとんどが「小瀬」や「塩壺」を勧めるんだよな…
673 :名無しさん@いい湯だな:2007/08/06(月) 15:26:15 ID:VDZNnHzg
温泉宿なのに、お風呂が何よりの鬼門・・。じゃあどうしようも無いね。
675 :名無しさん@いい湯だな:2007/08/07(火) 02:35:02 ID:1VD7u488
星野はかけ流しじゃないよ、温度低いから昔っからボイラーで沸かしてるし・・・
888 :名無しさん@いい湯だな:2009/10/02(金) 15:51:55 ID:LSY1OTFN
ここって源泉かけながしでしょうか?
889 :名無しさん@いい湯だな:2009/10/02(金) 18:20:51 ID:SVkQD2Rk
源泉かけながしと言ってるけど純粋なかけ流しではないよ。
循環させてるかけ流しかな。
891 :名無しさん@いい湯だな:2009/10/04(日) 12:21:32 ID:DBsFs3S7
温泉はお湯が命
源泉かけながしかどうかはっきりしてほしい
高いのだから
60 :名無しさん@いい湯だな:2006/04/07(金) 03:07:50 ID:PuMCrkAW
建て替え前のホテルの温泉は良かったのにね
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1138723658/l50
A 白銀屋 露天風呂 尚武の湯
山代温泉には総湯を取り囲むように旅館が立ち並ぶ「湯の曲輪(ゆのがわ)」と町並みがあり、白銀屋はその「湯の曲輪」を形成する宿の一つです。
山代温泉は早くから宿に内湯が導入されたのですが、当初は松の木で配湯管を作っていたため遠くに湯を運ぶことができず、必然的に総湯を取り囲むように宿が立ち並ぶことになったそうです。
その後、多くの旅館が建ちましたが、「湯の曲輪」を形成する宿には総湯の湯を優先的に配湯する伝統は残ったそうです。白銀屋は宿の規模が大きくないので、湯舟もこじんまりとしていて、豊富に供給される湯を放流式で利用しています。
白銀屋 露天風呂 尚武の湯データ
苔むした壷庭付きの露天風呂を備えた大浴場。一世紀以上、休むことなく溢れ出す湯は、白銀屋の湯槽を二十四時間かけ流しで満たしています。
山代温泉(新1号源泉)からの引き湯
加水、塩素薬剤投入あり。
http://www.shiroganeya.co.jp/hotspring/index.html
http://onsentabi.blog.so-net.ne.jp/2008-09-221
因みに、塩素剤を使用すれば湯は劣化して湯治効果は完全に無くなってしまいます。
かけ流しにも 本物のかけ流し と 紛い物のかけ流し があるのです。
かけ流しという宣伝に騙されない様に注意しましょう。
温泉の劣化に関する詳細は
アタマに効く温泉
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/345.html
を参照下さい。
________________
B 古牧温泉 青森屋の湯
http://www.youtube.com/watch?v=mn4_rQUQ5zM
源泉名 … 古牧温泉
泉 質 … アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性高温泉)
泉 温 … 43.0℃
湧出量 … 1200L/分
特 徴 … 無色澄明、無味無臭
飲 泉 … 不可
風 呂 … 男女別内湯1、男女別露天風呂1、サウナ、水風呂
加 水 … あり(源泉温度が高いため)
加 温 … あり(温度調節のため)
循 環 … なし
消毒剤 … あり(塩素系薬剤を使用)
http://blogs.yahoo.co.jp/takaseablog/19494651.html/
大浴場は豊富な源泉を愉しんでもらうためにと最近リニューアルされた。源泉は、地下1,060メートルから1分間に約900リットルの湯量を湧出するとある。内湯は、浴槽、壁、天井すべて青森ヒバ造りで木の香りに癒され、森林浴も同時に楽しめる。
源泉は43度であるが、浴槽を熱湯(42℃)、ぬる湯(39度)の2つに分けている。泉質は、アルカリ性単純温泉 無色透明だが、肌はぬるっとした感触。
________________________________________
内湯のガラス戸越しには、池を配した庭園が望める。木々もやや紅く染まっていた。池の中央には青森屋の看板露天風呂「浮湯」があたかも池の中に浮かぶがごとく張り出している。内湯から戸を開け、中央の露天まで湯を通した通路を歩く。
浮湯はややぬる目の湯、長くつかると池の中にいる錯覚を覚える。辺りの空間に開放感を満喫。火照った体は秋風がさましてくれる。
夜には水面に星が光り、木々がライトアップされるのでまた違った趣を楽しめそうだ。
http://homepage2.nifty.com/onsen3/komaki.html
・ 露天風呂「浮湯」
新露天風呂「浮湯」は、古牧温泉自慢の庭園に囲まれた池の中に浮かんでいるように大きく張り出して、お湯につかると池を渡る風と滝の音が心地よく、開放感を満喫できます。
夜には月と星が水面に映し出され、ライトアップされた樹々とともにお客様を幻想の空間へとご案内いたします。
http://www.komaki-onsen.co.jp/iyasu/ukiyu.html
私は、はやる気持ちを押さえながら、タオルを持ちその大露天風呂に向かった。
何と言う演出なのだろうか!。
その「浮湯」という名前の新露天風呂は、古牧温泉自慢の庭園に囲まれた池の中に、まるで浮かんでいるように大きく張り出して、肩までお湯につかれば浴槽はその池の水面と一体となり、爽やかな風と共に正面のライトアップされた滝の音が心地よく聞こえてきて、私はその幻想的な世界と一体となった。
浴槽の中にも段差のある部分には足元が見えるように美しい間接照明が付いていて、その光りがお湯の揺らぎに柔らかく揺れ・・とても美しい。
そして浴槽の楕円形のその”カタチ”は、私には池に浮かぶ”蓮の花”を思い浮かばせ・・・・・などと、
私は、この露天風呂の感動を延々と語り続けることが出来るかもしれない。
http://aokisekkei.exblog.jp/9526208/
・ 内湯「ひば湯」
内湯は木の肌触りと香りが心地よい青森ヒバ造り。 「あつ湯」と「ぬる湯」の2つのお風呂があり、青森ヒバの香りで森林浴もお楽しみいただけます。
夜には月と星が水面に映し出され、ライトアップされた樹々とともにお客様を幻想の空間へとご案内いたします。
青森の四季と文化を感じつつ、源泉かけ流しのお湯を四季を通じてお楽しみください。
http://www.komaki-onsen.co.jp/iyasu/hibayu.html
・「元湯」
北門を入ると、出湯とのどかな庭園があります。古牧温泉の歴史はこの温泉から始まりました。源泉に近く、素朴な温泉として、宿泊のお客様はもちろん、地元の方々にも愛されている温泉です。ちょっとレトロな雰囲気に、湯けむり情緒を満喫できます。
http://www.komaki-onsen.co.jp/iyasu/motoyu.html
古牧温泉といえば、「日本一の岩風呂」と「元湯」の二本立て構成だったようですが、岩風呂は閉鎖されました。その代わりにオープンしたのが 露天風呂「浮湯」という浴場です。
最大のウリは露天風呂「浮湯」でしょう。これまた結構広い風呂のまえにはドーンと池が広がっており、そこには滝が流れ込んでいるというなかなかの風景。夜にはライトアップのほかに池の部分に浮き灯篭が浮かべられるなどの雰囲気つくりもしっかりとしています。
気になる泉質ですが、単純温泉とのこと。入った印象ではヌルヌル感が強いことから、おそらくアルカリ泉なのだと思います。 一応塩素投入は行われているとのことですが、塩素臭は気になりませんでしたので、それなりに配慮が行われているのだと思います。
そして、もう一つの温泉が「元湯」です。こちらは地元の方も来訪するようなタイプの昔からの施設となります。当然、施設は古いのですが、清潔感に溢れており入浴していて不快になるようなことはありませんでした。浴室は大きめな内湯がひとつだけと、極シンプルな形式ですが、元湯のメリットは「浮湯」より泉質が良い印象を受けたということでしょうか。
イメージ的には「浮湯よりお湯が濃い」印象を受けましたね。その故か湯上り後の温まり感の持続は、浮湯よりも入浴時間がはるかに短かったにも係わらずこちらの方がより長く持続したイメージがありましたね。そして、気になる塩素臭はこちらでも感じられず。うーん、良い感じです。
雰囲気は大満足、泉質も結構満足といった印象の「浮湯」。
雰囲気は普通、泉質は満足満足といった印象の「元湯」。
一つお断りですが、今回の感想は「大型ホテルの施設としては」という大前提がつきます。その為「温泉以外にウリがない」といった小規模の温泉宿や秘湯などと比べることは避けて頂けると幸いです。
ぶっちゃけ、勝負にならんですよ、そりゃw 2007.11.19 Monday
http://hitokoto.vr-maxima.net/?eid=688299
_________________
C 奥入瀬渓流ホテルの湯
http://www.youtube.com/watch?v=AhNva-YCJTI
源泉 : 猿倉温泉混合泉
単純泉
循環・加水・加温
塩素消毒
奥入瀬渓流は、特別名勝にも指定される日本屈指の景勝地です。
その河畔に建つ当館は、渓流散策の拠点に最高のロケーション。
渓流に面した露天風呂は、八甲田山中から湧き出る良泉で、澄んだ空気と渓流の瀬音が、非日常へと心地よく誘います。
森の中で深呼吸をする――そんな旅に出かけてみませんか。
http://www.oirase-keiryuu.jp/about/index.html
・八重九重の湯
ほんのり白いにごり湯に心も体もほぐしながら、
間近に流れ落ちる名瀑「九重の瀧」を望む絶景をお楽しみいただけます。
高名な旅行作家、藤嶽彰英氏が「温泉浴、森林浴、滝から発生するマイナスイオン浴ができる名湯」とし、命名されました。 春の陽光に眩しく輝く山々や森林を眼下に見渡し、豊かな自然と温泉に日頃の疲れが癒されます。
http://www.oirase-keiryuu.jp/hotspring/hotspring3.html
・ 展望大岩風呂
八甲田の山々が視界に飛び込んでくる開放感溢れる大きな窓の浴室。
柔らかな新緑の山々、色づく紅葉、一面の銀世界。
移りゆく奥入瀬の四季をあますことなく享受できます。
なめらかな肌ざわりのお湯が、散策の心地良い疲労感を癒します。
・ 渓流露天風呂
奥入瀬渓流の瀬音と野鳥のさえずりに包まれて、
程よい熱さのお湯につかりながらおいしい山の空気をたっぷり吸い込む−
山の端に日が落ちて夜のとばりがあたりを包むと、移行してくる満天の星。
夜のひんやりした大気が爽快感を贈ります。
http://www.oirase-keiryuu.jp/hotspring/hotspring2.html
191 :名無しさん@いい湯だな[]:2008/02/03(日) 17:15:54 ID:x7kbLh24
奥入瀬渓流グランドの湯は八甲田山中の猿倉温泉からの引き湯。
そもそも焼山温泉郷自体が引き湯。
個人的に傷の治りには効能を感じた。
70 :名無しさん@いい湯だな[sage]:04/12/29 14:23:30 ID:GOuDf6I+
奥入瀬渓流グランドホテルの湯は異様な匂いがする・・・最悪。
http://www.unkar.org/read/love6.2ch.net/onsen/1093528991
温泉自体は循環・塩素系消毒・加水・加温と私の嫌いな四拍子が揃っていて残念でした。
投稿日:2009/05/06
http://ホテルの口コミ.com/%E5%A5%A5%E5%85%A5%E7%80%AC%E6%B8%93%E6%B5%81%E6%B8%A9%E6%B3%89-%E5%A5%A5%E5%85%A5%E7%80%AC%E6%B8%93%E6%B5%81%E3%83%9B%E3%83%86%E3%83%AB
・白銀屋 露天風呂 尚武の湯
山代温泉には総湯を取り囲むように旅館が立ち並ぶ「湯の曲輪(ゆのがわ)」と町並みがあり、白銀屋はその「湯の曲輪」を形成する宿の一つです。
山代温泉は早くから宿に内湯が導入されたのですが、当初は松の木で配湯管を作っていたため遠くに湯を運ぶことができず、必然的に総湯を取り囲むように宿が立ち並ぶことになったそうです。
その後、多くの旅館が建ちましたが、「湯の曲輪」を形成する宿には総湯の湯を優先的に配湯する伝統は残ったそうです。白銀屋は宿の規模が大きくないので、湯舟もこじんまりとしていて、豊富に供給される湯を放流式で利用しています。
白銀屋 露天風呂 尚武の湯データ
苔むした壷庭付きの露天風呂を備えた大浴場。一世紀以上、休むことなく溢れ出す湯は、白銀屋の湯槽を二十四時間かけ流しで満たしています。
山代温泉(新1号源泉)からの引き湯
加水、塩素薬剤投入あり。
http://www.shiroganeya.co.jp/hotspring/index.html
http://onsentabi.blog.so-net.ne.jp/2008-09-221
因みに、塩素剤を使用すれば湯は劣化して湯治効果は完全に無くなってしまいます。
かけ流しにも 本物のかけ流し と 紛い物のかけ流し があるのです。
かけ流しという宣伝に騙されない様に注意しましょう。
温泉の劣化に関する詳細は
アタマに効く温泉
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/345.html
を参照下さい。
D 伊東温泉アンジン
http://angine.jp/
2008/02/29
静岡県・星野リゾートが伊東温泉に和モダンの宿 「アンジン」を2008年3月4日リニューアルオープン
リンク: 伊東温泉 アンジン [静岡県伊東].
静岡県伊東市渚町に、星野リゾートが和モダンの宿「アンジン」を、
2008年3月4日にオープンさせる。
温泉をかけ流しで提供し、離れの部屋や伊東湾一望の部屋、
露天風呂付など各部屋に特徴をもたせ、デザイナーズスイートもある。
宿泊料金は1泊2食で1人2〜3万円。
http://onsentabi.way-nifty.com/news/2008/02/200834_1def.html
「アンジン」(旧海風庭ゑびな)は、星のや 軽井沢(星野温泉)、白銀屋(山代温泉)を手掛けたデザイナーがプロデュースするデザイナーズ旅館です。
http://4travel.jp/traveler/atayu1111/album/10244865/
• 大浴場/かけ流し循環(放流一部循環式)・加温・消毒なし
• 露天風呂/循環ろ過・加温・消毒なし
• 泉質 低張性・弱アルカリ性・単純泉
• 源泉の温度 53.7℃
伊東温泉 アンジン
▲▼■
□投稿者/ ゆこ -(2009/10/05(Mon) 22:01:12)
「悲しかった」
初の一歳の娘と夫と家族旅行
和風の露天風呂付きの部屋に宿泊。
部屋に入った瞬間、HPと違いすぎる
カビと殺虫剤の匂いが
古いし綺麗に清掃されていない感じだった
温泉もプールみたいな匂いだったし
夕食の料理は、おいしいかった
女の従業員さんが娘を可愛がってくれたのは、嬉しかったが、、、
夜ゴキブリ4匹も出た。
従業員の対応が悪すぎる。丁寧に謝ってくれなかった。
翌日早々にチャックアウトしてお会計。。このクオリティーでこの値段???
高い!
どんなに古くても綺麗に掃除がされていればゴキブリ出ませんよ。
http://tabier.com/cgi-bin/cbbs/cbbs.cgi?mode=res&namber=4499&page=&no=0
523 :名無しさん@いい湯だな[]:2008/03/01(土) 22:05:20 ID:A9DzPvtE
いづみ荘に続く伊東2軒目の星野リゾートが開業する。
海風庭えびながリュニーアルしたアンジンだって。
あんまり期待してないけど行ってみるか。
648 :名無しさん@いい湯だな[]:2009/04/11(土) 10:30:28 ID:IMdu72uX
アンジン行ってきたよ。風呂もふつうだった。
食事はひどかった。おまけにお品書きの説明もないし。
ただ、海が見えた部屋だけは良かった。
649 :名無しさん@いい湯だな[]:2009/04/11(土) 16:58:21 ID:DJCAeb+q
>>648
アンジン、フレンチor和食を選べるのが魅力
と思ってたんですが、ひどかったんですか・・・残念
650 :名無しさん@いい湯だな[]:2009/04/11(土) 20:35:10 ID:yNF6z3yC
千葉でバイトが作る冷凍食品
http://www.unkar.org/read/love6.2ch.net/onsen/1079522359
アンジン ( 東海地区 / 静岡県・伊東 )
Name: akina Date: 09/09/20 18:21
8月に行ってきました。デザイナーズ旅館で露天付きの部屋はゆったりですてきでした。が、部屋内の段差はなくした方がいいですね。 夕食は選べるので、寿司屋に行きました。送迎もついてます。朝食は旅館でしたが、お世辞にもおいしいとは言えません。館内は薄暗くしているのは仕方ないとしても、食堂に行く階段でお子さんを抱いたお母さんがつまづき、階段に置いてある灯りが転倒したのを見ました。階段だけでも、もう少し明るくしたほうがいいのではと思います。 夜8時頃、大浴場に行くと、バスタオル、タオルともなく、使用済みのタオルが床に散乱していて興ざめでした。もう少し気配りが必要です。ただ運がよく、丁度花火の日だったので屋上から見た花火は見事でした。
http://ryokan-gp.com/combbs/all/10538/
伊東温泉のアンジン.....よくテレビの番組で見かけてまして、一度泊まってみたいと思ってたんです。伊東温泉だったら、車でドライブくらいの距離ですし、なんといっても、リニューアルしてから、とてもオシャレになっている様子がテレビで流れてましたので、是非とも泊まってみたいと思ってたんです。
実際に行ってみると、エントランスとかオシャレな感じでとてもいいんですが、客室は昔ながらの旅館風....客室まで全面リニューアルかと思って期待が大きすぎました(汗)。個人的には、どうにもエントランスなどのオシャレ感と、客室の昔ながらの旅館風の作りがミスマッチ....もしかしたら、「月のうさぎ」を意識してリニューアルしたのかもしれませんが、空間作りとして統一感がなく残念ですねぇ。
ただ、本の貸し出しをしてくれるライブラリーとか、ともいい施設もあるので、本当に残念です。その他のサービス面は、本当によく行き届いてます。過剰でもなく、足りないという事もない、ちょうどよい、心地よいサービスを受けられる宿ですね。食事も結構美味しいですし、提携のレストランでの食事も選べて、気がきいてます。
私自身が過度の期待をして訪れてなければ、充分満足のいく宿だと思いますよ。って私が勝手に過剰な想像して訪れたのが悪いんですけどね。
http://e-yudana.nyanta.jp/article/29383317.html
_________________
2. 星野佳路は天才だ2_消費者の行動調査に基づいた心理分析で予約率55%増を達成
1) 天才 星野佳路の考えた事
星野リゾート代表取締役、星野佳路氏は、「個人旅行の予約ツールはほとんどがネットになる」と感じているそうです。
同社が運営するリゾート、宿泊施設でも、それぞれ独自のホームページを立ち上げ集客を図っています。
問題は、各ホームページのアクセス数には大きな差があったことです。また、ホームページ来訪後の予約件数にもばらつきがありました。
そこで、ホームページの「ユーザビリティ」を検証するため、ホームページ上の消費者の行動調査に取り組んできています。
星野氏の言う「行動調査」とは、消費者がホームページに期待していることを口頭で聞くだけでなく、旅館やリゾートのホームページを見るときに行動の裏に潜む原因、理由、心理を分析しながら行動を分析すること。
そして、具体的な調査方法としては、アイトラッキング(視線追跡)システムを活用したユーザーテストを行っています。
ホームページ上をどのようにユーザーの視線が動いているのかを記録し分析することによって、さまざまなことが見えてきます。
星野氏は、同社が運営する宿泊施設のWebサイトに
対して行ったユーザビリティテストの結果:
・想像以上に、写真のインパクトが大きいこと
・一生懸命書いた文章にはあまり目を向けてもらえないこと
・アクセスマップも非常に重要だということ
・デザイン的に素晴らしいホームページが、
予約獲得に直接結びつかないケースがあるということ
対象サイトは、山代温泉の「白銀屋」です。
*白銀屋 旧Webサイト
http://7779.net/award/2005/shiroganeya.html
*白銀屋 新Webサイト
http://www.shiroganeya.co.jp/
このWebサイトではユーザビリティテストの結果を基に、現在のWebサイトにリニューアル(2006年11月)したところ、予約率55%増(2007年8月の前年同期比)という成果を収めています。
星野リゾートの「ユーザビリティガイドライン」(要旨):
・全ページから宿泊予約のページにアクセスできる
・注目度の高い「客室」「食事」「風呂」のメニューが 目立っている
・写真は抽象的なものでなく、被写体が明確になっている
・写真の近くに訴えたいフレーズ(言葉)が置かれている
・Flash 動画などでの再生待ち時間がストレスにならない
リニューアル前のWebサイトは、白銀屋の新装オープンに合わせて2005年8月にオープンしたばかりでした。
確かに、旧サイトは、洗練されたカッコいいデザインではありました。
しかし、星野リゾートが、サイトの効果測定や設計、開発を行っている「ビービット」に依頼して、サイト上のユーザーの視線を追う「アイトラッキング調査」を旧サイトを対象に行ったところ、以下のようなことがわかったそうです。
・写真から写真へと目線が移動していた
・「時の旅人になる」といった抽象的なキャッチフレーズは ほとんど目に留まらずスルーされていた
また、ユーザーインタビューの結果、旅館サイトに求めている情報は、食事、客室、風呂の3つに集中していることが確認できています。
これらの結果を受けて、星野リゾートでは、92項目のユーザビリティガイドラインを作成し、サイトのリニューアルを行ったわけです。
記事で紹介されている改訂のポイントは次の3つです。
1.トップページの改善
関心が高い、「食事」「客室」「温泉」を目立つ位置に置く。
現サイトをみていただくとわかるように、画面中央に 大きくこれらの見出しが置かれていますよね。
旧サイトでは、「北大路魯山人ゆかりの宿」といった コンセプトの解説がメインに置かれており、上記のような
見出しは左下に小さく表示されていてあまり目立たなかった のです。
2.ナビゲーションの改善
すべてのページに、宿泊予約へのリンクを 上部、下部、右サイドの3箇所に表示
こうすることで、ユーザーの予約行動を容易にしています。
旧サイトでは、予約は右下に1つだけ控えめに置かれて いただけでした。
3.泊まりたくなる演出
ユーザーの目線で写真を選択。おいしそうな料理や清潔感あふれれう広々とした風呂の写真を掲載。
旧サイトでは、木々の間から部屋を望む構図や、 照明を落とした食事処を遠巻きに撮影したものなど、 えん曲なイメージがほとんどでした。
確かに、こんな写真ばかりでは、ユーザーの泊まってみたいという欲求をかきたてるのはなかなか難しいでしょうね。
結局のところ、白銀屋の旧サイトでは、
“ガイドラインに沿って旧サイトを見ると、 デザインの良しあし以前に、ユーザーが期待する情報が 提供できていなかった”(サイトを手がけた黄日錫氏)
ということです。
Webサイトにおける「デザイン」は、そもそも、ユーザーの求める「情報」や「機能」を的確に提供するための「手段」
であるという基本が、旧サイトでは押さえられていなかったということでしょうね。
____________________
2) しかし真実は…
投稿者 松尾 順 : 2007年09月25日 10:22
・一生懸命書いた文章にはあまり目を向けてもらえないこと
という結果が気になりました。
これを短絡的に解釈すると、
「くだくだと長い文章は効果がない。短い簡潔な文章にすべし」
ということになりそうです。
私はそうは思いません。
やはり、伝えたい情報や思いは、
たとえ長くなってもたっぷりと掲載すべきだと思います。
(もちろん、専門用語を多用しないわかりやすい文章や、
適切な見出しなど、読みやすさへの配慮は必要です)
というのも、人は最終的にどのホームページで
購入をするかの判断材料の一つとして、
「情報の豊富さ」
を重視していると考えられるからです。
では、なぜ
・一生懸命書いた文章にはあまり目を向けてもらえないこと
という結果が出てしまうのでしょうか。
これはおそらく
「ユーザーテスト」
という特殊な環境だからだと私は考えています。
ユーザーテストの被験者(調査協力者)は、
「初見」としてホームページを見るという意識で
調査に臨むでしょう。
この場合、ユーザーが気になるのは、
全体的な漠然とした印象です。
つまりざっと見た第一印象で、
このページに有効な情報がありそうか、
使いやすそうかを判断しようとするでしょう。
この場合、どうしても視線は画像に行きやすく、
逆に、文章をじっくり見ることはしません。
おそらく、テストではなくリアルな状況で、
複数のホームページを見比べるとき、
あなたもこうするのではないでしょうか。
比較対象のホームページ全てを隅から隅まで、
なめるように見るのではなく、ざっとあたりをつけて
「このホームページがよさそうだ」
と1−2個に絞りこんでから、
じっくりと文章を読み込んでいきますよね。
ですから、初見の「ざっと見」の段階で、
情報量の多いホームページと少ないサイトがあった時、
多くの場合、情報量の少ないサイトは捨てられるでしょう。
(使いやすさは同じ水準だとしたら)
なぜなら、
「このホームページでは十分な情報が得られそうもない」
と最初の段階で判断されてしまうからです。
したがって、最初の時点で、
文章をちゃんと読んでもらえないことは、
けっして問題ではないのです。
以上は、あくまで私の「仮説」の域を出ませんが、
ユーザーテストの結果を安直に判断せず、
リアルなユーザー環境も考慮しながら、
さまざまな「解釈」の可能性を探ることが必要だと思います。
投稿者 松尾順 : 2008年05月22日 14:51
たしかに予約率55%増は無視できないことではあるでしょうけど、
それ以前のデザインが脳裏に染み着くほどインパクトが
あったことも無視できないのでは?
口コミが広がっていた土壌があってのことではないのでしょうか?
以前のデザインが単体のデザインとして集客に結びつかなかった
ことには問題はあるでしょうけど、
現時点の特に特徴のない普通のウェブデザインにとりたてて力が
あるということではなくて、美味しいところを
いただきましたってことですよね。
洗練されたカッコいいデザインと一言でかたづけてはいけないほど
以前のデザインには衝撃があったなー。
http://www.mindreading.jp/blog/archives/200709/2007-09-25T1022.html
http://www.mindreading.jp/blog/archives/200711/2007-11-01T1022.html
________________
2. 星野佳路は天才だ3 _ 人員を約半分にしてもサービスの質は上げる
1) 天才 星野佳路の考えた事
多能工化が従業員のやる気を引き出し生産性が大幅向上
100年以上の伝統を誇る老舗旅館ですら、いとも簡単に経営難に陥ってしまう――。その理由は、団体客が減ったことなど市場の変化ばかりが原因ではない。経営革新が全く行われてこなかったことが実は最大の問題だった。
「日本の旅館やリゾートは、ゴールデンウィークといった繁忙期はどこも満室。一生懸命やっているところも、そうでないところもどこも満室です。すると、競争する意味がなくなる。かえって、いまひとつのサービスにしておいたほうが得をするという、観光業界の構造があった」と星野佳路社長は指摘する。
繁忙期をターゲットにした経営に頼るとどういうことになるか。忙しい時に合わせて人手を集める。その結果、どんどん作業が細分化され、布団を上げ下げするだけの人、宴会でお酒のお燗をするだけの人、というように、1つの作業に専門の人を当てるようになる。
作業の平準化と効率化が進んだ製造業に勤める人には理解できないかもしれないが、これが日本の温泉旅館の現実だった。20年、30年と同じ仕事だけをやるような業界には、旅館全体を見渡し、将来の経営を背負って立つような人材が育つ土壌はなかった。
星野リゾートが旅館の再生事業でまず取り組んだのは、この点だった。単能工から多能工へ――。自動車産業はじめ、製造業界では生産性向上のために当たり前のように取り入れられてきた方法を旅館に取り入れた。
従業員をチーム化して生産性アップ
星野リゾートでは、まず、サービスに関わる従業員全員を「サービスチーム」と名づけて、一人ひとりをチームのメンバーとして捉えた。従業員の間にあった仕事の境界線をなくし、フロント、清掃、レストランなど食事処のサービス、調理といった各業務すべてを全員がローテーションで体験。各自、複数の仕事を覚えていく。
新しいスタッフにとっては自然なことかもしれないが、長年の慣習に従って旅館で働いてきた人の中には、サービスチームの働き方に抵抗を覚える人もいる。このため、星野リゾートでは新たにサービスチームを導入する旅館には、すでに経験を積んだスタッフを派遣。初めての働き方に慣れない従業員を指導する。
温泉再生プロジェクトの神宮幸穂サービスチームリーダーがその一人だ。島根県、玉造温泉の老舗旅館「有楽」の再生を手がけた後、2008年3月にリニューアルオープンした伊東温泉「アンジン」に異動。サービスチームの仕組みを立ち上げるのが目的だ。
「止まって何もしない状態が生産的でないと捉えている。黙って何もしないよりは何かをする、何かをするなら、できるだけ生産性を上げるようにしています。1日の中での忙しい時と忙しくない時の差が必ずありますが、それをできるだけ中和し、全体の業務をならすようにします」(神宮サービスチームリーダー)
伊東温泉の「湯の宿 いづみ荘」も、星野リゾートが再生する前は人件費が経営を圧迫していた旅館だ。
「(再生前は)従業員の数が最高で70人いた」(田中直人総支配人)
いづみ荘では、従業員をサービスチーム化することで、70人の従業員を40人ほどにまで減らした。これだけの数を減らすと、利用客へのサービスの質が低下するのではないかという懸念もある。しかし、いづみ荘では人数を減らしたことによる効果の方が表れている。
「情報共有のスピードが全然違う。イレギュラーな改革やお客様からいただいたクレームに対しての対応は、ある程度人数が絞られることによって、みなで考えたり、フットワークを軽く、スピーディーに動いたりできるようになった」(田中総支配人)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20080417/153369/
_________________
2) しかし真実は…
725 :名無しさん@いい湯だな:2007/09/08(土) 19:32:04 ID:+9oKqRTa
星野社長・・・・嫌われてるみたいだからな・・・なんでかな?
726 :名無しさん@いい湯だな:2007/09/08(土) 22:10:27 ID:8jTLAgzV
講演聞いて、すご〜いって感動して、星野リゾートに行ってみたら…
そりゃウソつきだって言われるよ
504 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/18(土) 10:59:16 ID:RRIcX0nI
ここって言ってる事と実際やってる事は全然違うよね。
562 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/22(木) 11:07:56 ID:QF2W7wLf
で、星野の再生って成功してるの?
トマムなんかにまで手を出して悲惨なんじぇねーの。
563 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/22(木) 15:26:51 ID:EoQ3nJFc
ここに限らず再生事業って大抵は人員削減の大量リストラに経費削減して固定費を減らすだけだよ。
あとは見た目を多少綺麗にしてるだけ。
固定費が減れば売上が変わらなくても利益は増える訳だからね。
最初のウチは綺麗になってイメージが変わるからお客も多少増えるだろうけど
長い目で見たら中身が無いから続かない。
475 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/18(水) 22:08:20 ID:XT+GLyGr
それが星野リゾートの戦略でしょ。
箱だけ綺麗に建てて、写真を綺麗に撮り、イメージを良くする。
そして中身はどうでもいい。
社員を増やして教育していくと時間と金がかかるから儲けが減るでしょ。
イメージさえ良ければ客はそこそこ入るからね。
22 :名無しさん@いい湯だな:2006/02/27(月) 16:02:49 ID:VpEQHlD6
星野リゾートってテレビや雑誌で言ってる事と全然違うよね。
テレビや雑誌ではかなりいいと言ってて、食事は美味しい、スタッフの対応も完璧
とか言ってるけど、実際は食事は激マズ、対応も最悪。
金の事しか考えていないような感じがした。
27 :名無しさん@いい湯だな:2006/03/21(火) 11:06:47 ID:50RG+lqp
ここの社長ってたまにテレビとか出てて
売上が落ちてる旅館とかのリノベーションとかしてるみたいだけど
自分のとこですらちゃんと出来ていないのに
他人の事なんてかまってる場合なのかな?
427 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/30(土) 17:40:06 ID:quK6mGWD
ここの経営方針は経費削減と合理化がメインでしょ、いかにして利益を上げるかが最重要。
そして箱さえ綺麗でイメージが良ければ中身はどうだっていいんだよ。
だからいつになっても食事は不味い。もう10年以上言われ続けてるのに全く改善されないからね。 でもよく知らない人達は広告に釣られて行っちゃうんだ。
431 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/01(日) 10:30:09 ID:wRrdAPp+
環境保護とか動物愛護とかやってればイメージアップにつながるからね。
ここは中身よりイメージが大切なんでしょ。
多分、自分達にとって有益になるような力がある人達にはすごく対応がいいんじゃない。
それ以外の社員、バイトはもちろん使い捨て、一般客に対してもどうでもいいんだよ。
673 :名無しさん@いい湯だな:2007/08/06(月) 15:26:15 ID:VDZNnHzg
温泉宿なのに、お風呂が何よりの鬼門・・。じゃあどうしようも無いね。
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1138723658/
旅館再生のミッション
株式会社星野リゾート 代表取締役社長 星野佳路
――「日本の製造業は世界で一流だが、観光産業は三流だ」
これが私たちに対する世界の評価です。
日本人は毎年1700万人も海外旅行に出かけますが、海外から日本に来る人はたった600万人しかいません。観光大国は3000万人以上の集客、圧倒的な差があります。観光大国の条件とされる、「安全」、「交通」、「文化」、「知名度」などの要素は日本には全てそろっているにも関わらず、競争力が低い理由は、私たち事業者にあると考えています。
旅行産業がグローバル化する中で、労働生産性、魅力の創造と発信、予約システム、サービス機能など様々な面でいつの間にか世界の競合に差をつけられてしまったのです。
――「日本の観光をヤバくする!」
これが星野リゾートの使命です。
「ヤバくする」はすなわち、「すばらしく魅力的にする」という意味。
要するに、「日本を世界に冠たる観光大国にさせる」ことです。
世界には、素晴らしいリゾートが存在しています。しかし、床に寝て、箸で日本食を食べ、知らない方々と一緒に露天風呂に入る…こんなにユニークな宿泊形態は世界中で温泉旅館しかありません。日本を凝縮した文化体験空間なのです。
ここに世界水準の運営の仕組みを導入することで、世界中から観光客が訪れる観光大国になれるはずです。
簡単な仕事ではありませんが、私はこの使命感あるプロジェクトに、志を共にする皆さんと一緒に挑戦してみたいと感じています。
この新しい試みに、一緒にチャレンジしてみませんか!
http://recruit.hoshinoresort.com/ryokan/topmessage.html
リゾート再生屋、星野佳路流経営資源活用力!
1)星野温泉四代目、星野佳路氏の生い立ち!
星野佳路氏は1904年開業の軽井沢の星野温泉(現星野リゾート)の御曹司だった。
そして慶応ボーイ。アイスホッケー部に入り、1年でレギュラーを獲得、4年のときはキャップ店を努めた。4年のとき攻撃の要であるフォワードとして十数年ぶりに1部昇格を果たすことに貢献した。
成長した星野氏は昔ながらの温泉旅館を「古くていけていない」と思った。
大学卒業後アメリカのコーネル大学に留学した。コーネル大学はアイビールックで一世を風靡したアイビーリーグの大学だ。しかし留学後アイスホッケーを一切封印し、勉強に打ち込んだ。
コーネル大学卒業後一旦アメリカに残り、日本航空開発(現JALホテルズ)に就職し、シカゴのホテル開発に従事した。しかし程なく帰国し、星野温泉の副社長として入社した。1986年のことである。
2)副社長で入社も父と衝突、退社!
時代はバブル絶頂期、開発業者は全国各地のリゾート地に進出し、自然環境が脅かされていた。堤義明氏率いる国土開発がホテルやスキー場を乱開発したのもこの時代である。
しかし米国仕込みの経営手法を持ち込む息子に父と社員の多くは反発、わずか半年で退社することになる。
跡取り息子の退社後も大手が次々リゾート開発を発表した。従来の延長線でのホテル経営が行き詰まることは明らかだった。危機感を持った社内では「ヨシハルを呼び戻せ」の声が高まり1991年星野氏は社長として復帰した。
3)社長として戻るも造反社員3分の1が辞める!
新進気鋭の星野氏のやり方に対して古参社員は反発する。そして従業員の3分の1が辞めていったという。正にダーウィンの法則だ。進化できない者は去っていくか消滅するしかないのである。
給料も低く休暇も少ない業界ゆえに募集をかけても人は集まらない。明日の宴会、今日の宴会を無事にこなすだけでも大変だったという。
やがて星野氏はコーネル大学で学んだ経営手法を導入し宿泊客の評価を「顧客満足度調査」として実施する。多くはプロ意識の高い従業員に変身し、お客の厳しい指摘に反応できるようになっていく。そして顧客満足度調査を元に新しいサービスを生み出していった。
父の代は「自分が太陽、社員は惑星」と広言していた。星野氏は「人を育てるには、何よりも信じて任せること」という信念を持っている。星野リゾートと社名を変えた今、社員に対して「社員に経営会議への積極的な参加を唱え、積極的な発言を推奨し、歓迎している。人材という資源の活用で強い組織を生もうという考えだ。
4)星野流リゾート再生の真髄は経営資源活用術だった!
現在、星野リゾートは二つの顔を持っている。
拠点である軽井沢は「星のや 軽井沢」で、広大な敷地と宿泊施設を持つオーナー企業としての顔だ。
もう一つは企業から委託されて国内13ケ所のリゾート地の再生を行う運営企業としての顔である。
前述したようにゴールドマンサックスから依頼を受けた小牧温泉は「青森屋」として再生が緒についたばかりだ。
具体的な数値目標として(1)利益率、(2)顧客満足度、(3)環境経営を設定している。これらの数値目標の達成を目指して地域の特色をふんだんに織り込んだサービスを提供するのである。地域の特色は立派な経営資源だからである。
青森だから「ねぶた」、夕食時はこの「ねぶた」の山車を使いショーを繰り広げてみせる。そして「よさこい演舞」だ。踊るのは社員、その踊りの輪の中に宿泊客を巻き込むのだ。
社員の業務は清掃員は清掃だけ、レストランの従業員はレストラン業務だけ、仲居さんは接客だけと従来は分業体制だったが、今は多能工だ。だから効率がよく生産性が高まった。
5)青森屋でも全員参加の強い組織作り!
製造業もサービス業も全員参加は強い組織を作ってくれる。元来日本人は農耕民族だからみんな助け合ってやってきた。管理に縛り担当業務を細かく分けすぎてやらせる方式は一見効率的に見えるが、これではみんなの衆知は生かされにくい。
みんなでおみこしを担げばそれにぶら下がる者もいることは確かだが、それでもおみこしは前に進む。大事なのはおみこしにぶら下がる人をなくす努力だ。そのキーワードは信じて任せることだ。慶応ボーイのアイスホッケーで鍛えたチームワーク力のDNAは着実に星野リゾートに定着しつつある。
【3】今日のまとめ
1)「社長が太陽、社員は惑星」となっている会社は今でも多く、これではイエ スマンばかりになり真新しい改革の足かせになること。
2).星野氏は慶応時代にアイスホッケーで学んだチームワーク力とコーネル大学 で学んだ経営手法を融合させていい面を引き出していること。
3)人材の育成には「信じて任せれば人は動き出す」という信念が大切であること。
4)現在ある経営資源を生かすことが大切であること。社員はもとよりその土地の文化や食材も立派な経営資源であること。
http://www.soumunomori.com/column/article/atc-82240/
リゾート再生への挑戦 2006年4 月18 日
株式会社星野リゾート 代表取締役社長 星野 佳路氏
「軽井沢ブランド化」の歴史
私どもの会社は1904 年に軽井沢に誕生しました。
1888 年にアレキサンダー・クラフト・ショーという宣教師が軽井沢に別荘を建てたのが軽井沢の歴史
の始まりですから、軽井沢の歴史とともに歩んできた会社です。私はその温泉旅館の4代目です。
軽井沢はショーをはじめとする宣教師あるいはこれに追随してきた政財界の方々による小さな町だったのです。堀辰雄氏の小説「美しき村」に描かれたような別荘村であったわけです。
軽井沢は国内旅行が爆発的に拡大する1960 年代に全国ブランドになります。東京オリンピックや万
国博覧会が開催され、東海道新幹線が開通した時代です。その頃から軽井沢には現在の天皇陛下や皇后
陛下、現在の皇太子など皇室の方々が、毎夏、滞在されるようになり、そのご様子が全国にニュースに
流れることで、軽井沢はナショナルブランドへと成長していきます。このように、偶然の過程で軽井沢
は全国ブランドになっていったのです。
ただ、現在では軽井沢は大衆化が進み、ブランド力が低下していることが、私どもの調査からもわか
っています。それは、軽井沢という町がなぜ年間800 万人も集客しているのかということを本当の意
味で理解してこようとしなかったことが原因の一つです。その理由の一つが、「偶然の過程」で、ブラ
ンド化したことにあるのではないかと考えています。
リゾート法がやってきた
そして、海外旅行の時代にさしかかります。1970年代前半に円が変動相場制に移行した時代です。為
替が1ドル360 円から100 円にまでなっていく過程は、海外旅行が、どんどんと安く、早く、手軽にな
っていく時代です。そして、バブルが崩壊した1991 年以降も海外旅行は伸び続けています。今で
は年間1700 万人が海外に出かけるという時代になっています。日本の人口は1億2800 万人ですが、
1700 万人が海外に出かけるという時代になったわけです。
しかし、海外から日本に入ってくる旅行者は600万人程度です。日本の観光産業においては、大幅な
貿易赤字が発生しているわけです。この問題については、日本の温泉旅館の将来という問題で、後ほど
触れます。
軽井沢の年間800 万人という集客力は、60 年代につくられますが、70 年代の海外旅行の拡大ととも
に停滞していきます。これは軽井沢だけでなく実は日本全国でも同じことであり、観光旅行者の集客数
はバブル崩壊以前から停滞していたのです。国内旅行は海外旅行とダイレクトに競争していたのです。
こうした状況のなかで、1987 年に「リゾート法」が成立しました。大手資本が許認可の緩和をうけて、
全国に大型リゾート建設にのりだしてきたのです。
この法律が私どもに変革をうながしたのです。当時、地方の小資本の温泉旅館は、黒船来航という思いが
ありました。これからどのようにして大型リゾートに対抗していけばいいのかということを、真剣に考
えさせられる機会となったのです。
リゾートやホテル事業には、デベロッパー(開発)やオーナー(所有)、オペレーター(運営会社)な
どの機能があります。日本では自ら開発し、所有し、運営する人がほとんどです。私たちはリゾート法の
施行で、大手資本の得意分野であるデベロッパーやオーナーの業務に関しては任せ、オペレーターに特
化していこうという戦略をとることにしました。
開発や所有にこだわらず、運営に特化することで、全国に展開されるリゾートの中で、私どもが共存で
きる余地があるのではないか、と考えたわけです。
企業ビジョンを「リゾート運営の達人になる」と掲げ、リゾート運営の専門会社を目指すことにしたの
です。
セグメントをさがす
私どもは、運営に当たってはコンセプトということを非常に重視します。ゴルフ場、リゾート施設、
温泉旅館にしても、市場の規模に対して供給過剰です。日本の温泉旅館の客室数はおよそ90 万室です
が、平均稼働率は40 パーセントを切っています。
一方、採算ラインはおそらく50 から60 パーセントでしょう。したがって、需要が増えなければ、供給
量は半分になってちょうどよいくらいなのです。
こうした時代には、コンセプトというものが大変に重要になってきます。需要が伸びる時代には、マ
ーケットは広くとれば広くとるほど有利となります。そこでは需要の増えた分をどのように分けるか
が重要となります。しかし、現在は供給が過剰で、需要が減少する時代です。したがって、現在は、マ
ーケットはせまくてもよいから、自分の得意なセグメントをさがすという時代になっています。たとえ
ば、100 室のリゾートを経営しようとすれば、年間の客室在庫は3万6500 室です。だから、この3万
6500 のお客さまをさがすのにマスマーケティングを展開する必要はない。1億2800 万人を向いて仕
事をする必要はないということです。誰のために何を提供するかということを明確にして、マーケット
をせまく絞っていくことが有効な手段です。
運営はソフトを重視
星野温泉で約100 年の歴史を刻んできたホテルを2003年にいったん閉め、2005年7月20日に、「もう
ひとつの日本」というコンセプトで新しい温泉旅館「星のや 軽井沢」を開業しました。投資額もリス
クも大きかったので、私どもは首都圏で2年間かけて市場調査を行いました。「エコツーリズム」「東洋のスパ」などの提案をしてみたのですが、反応はいいものではありませんでした。
結果的にお客さまは何を求めているかといえば、日本人であるから温泉は好きだが、旅館は嫌いだ、
ということでした。嫌いなポイントは食事のあり方、時間の拘束など、さまざまです。たとえば、海外の一流リゾートと比べると、夜9時以降は食べるものが何もないなど、食事の時間が非常に固定化されている。東京にいれば休みの日に10 時前に起きることなどないのに、なぜ温泉旅館にくると8時に起こ
されて8時半に食べさせられるのか、などということをおっしゃられる。つまり、日本の温泉旅館は基
本的なサービスをきちんと見直してほしいというわけです。
ハードの部分はいずれ同じような施設がつくられてきますので、ソフトの部分をどのように設定する
かが大変に重要なポイントとなってきます。温泉は好きだが、旅館は嫌いだという。温泉旅館は数百年
も変わっていなかったのに対し、お客さまが変わっていったのです。
では、いつからお客さまの変化が始まったのか。
それは先ほど述べたように円が変動相場制に移行した1970 年代からです。現在、温泉旅館に泊まって
いただくお客さまの大半は海外旅行の経験者であり、一流リゾートでの宿泊を体験しておられる。そ
こでは24 時間ルームサービスがあれば、食の選択もあり、チェックイン・チェックアウトも自由です。
一流リゾートとはどのようなものであるのか、世界の水準を体験されている。それが日本の温泉旅館に
要求するサービスの根拠となっている。
何もかも世界に合わせる必要はないが、最低限のことは世界の水準に合わせていかなくてはならな
い、と私は考えます。1960 年代にホリデーインが部屋に冷蔵庫を持ち込み、これが世界標準となりま
した。このように、ホテルのサービスは時代ごとに進化し、世界水準は変化し続けています。日本の温
泉旅館もこうした動きに対応していくべきではないでしょうか。
コンセプトで切り込む
さて、リゾートや温泉旅館の再生においては、さらなるコストカットで再生はできません。再生が必要な施設というものは、経営がうまくいかなくなってから5年はたっていることが多い。そうすると、コスト削減はさんざんに繰り返されています。運営を請負ってから無駄なコストを削減することによって再生できるようなことは皆無といっていい。
したがって、再生で大切なことは売上げを反転増大させることです。それが社員の成功体験となり、広告にもお金をかけることができるようになります。その際に最も重要なことは、先ほど申し上げたコンセプト設定ということになります。みんなに来ていただこうということでなく、どなたにきていただいて何を提供するか、これならお客さまに120 パーセント満足いただけるというセグメントを持つことです。
2001 年11 月、私どもは初めて軽井沢を出て運営を開始しました。民事再生によって破綻した山梨県にあるリゾナーレです。施設としてはすばらしいのですが、私どもが運営を開始したときの平均稼働率は40 パーセントを切っておりました。この施設の最大の弱点は温泉がないことです。日本においては温泉がないということは、まず初めに旅行市場から足切りとなります。
これを補うにはどうすればよいか。温泉以外を重視しているセグメントはどこにあるのかと調べると、それはゼロ歳から12 歳までのお子さんを持たれるファミリーでした。このセグメントが最も重視しているのは「思い出づくり」です。それからお父さんの言葉でいえば家族サービス。住んでいるところから車で行ける範囲。それも2時間半以内。リゾナーレはまさに首都圏からターゲットとなるところにある。
そしてこの層のニーズを調査しました。すると、レストランでは入ったとたんに食事が出なければならない。そうでないとお子さんは退屈してしまう。
そして食べ始めから30 分が勝負です。30 分たてば、施設でお子さんをあずかるというサービスを提供
し、大人が楽しむファミリーリゾートを目指しました。2005 年には62 パーセント稼働になっています。
今年は70 パーセント弱までいくのではないか、と期待しています。
リゾート再生事業に乗り出す
2005 年4月から、ゴールドマンサックスと業務提携し、旅館再生事業に乗り出しました。ゴールドマンサックスが投資してオーナーとなる旅館の経営部門について、私どもが運営を担当するシステムです。私どもはリゾートなどの受託運営を目指していたので、理想に近い形といえます。
山代温泉白銀屋は1624 年の開業の老舗温泉旅館です。1914 年開業の伊東温泉いづみ荘はリピート率が高く、ある年代層に非常に満足を頂いていた旅館です。しかし、お客さまの世代交代に合わせて料理やサービスについても新しいサービスを提供することが求められています。
古牧グランドホテルは青森ではキャパシティの大きい300 室以上ある温泉旅館で、難しさもありますが、可能性も秘めているホテルであると思っています。再生は2005 年にスタートしたばかりで、コンセプト委員会が終わりつつある段階にあります。
奥入瀬渓流グランドホテルは、世界的にみても恵まれた自然のなかにある唯一の宿泊施設といってよく、ここも十分に再生が可能と考えています。2006年には長野県でも3件(浅間温泉2件、大町温泉1件)の再生事業を開始しています。
温泉旅館は地元の地方銀行と深い関係が構築されていることが多い。今年の3件においては長野県の八十二銀行とゴールドマンサックスで合弁会社をつくり、その合弁会社が温泉旅館を取得、そこから私どもは運営を受託する形をとっています。地方銀行も含め、一緒に再生していこうというスキームです。
温泉旅館という日本の資産
さて、いまなぜ、温泉旅館再生なのでしょうか。
まず、日本の観光のポテンシャルを考えてみましょう。冒頭に申し上げたように、日本の観光産業は、1700 万人が海外に出かけ、600 万人を受け入れるという貿易赤字の構造をしています。日本は、製造業は先進国だが、観光産業では後進国なのです。
観光産業の先進国とはどこでしょうか。まずフランスです。フランスは5000 万人の人口で7000 万人を受け入れています。スペイン、中国、アメリカも3000万人以上の旅行者を迎え入れています。
世界の観光大国になるには条件が必要です。交通、安全、文化、知名度――、この4つです。以上に関しては、日本にはすぐれた条件がある。これだけのポテンシャルを持ちながら、何かがネックになっている。
日本の観光産業で5000 万人を受け入れようとするときに、一番の可能性を持っているのは温泉旅館でしょう。
私は世界のリゾートを視察していますが、日本の温泉旅館というものは特殊です。床に寝かせて、箸で食べさせ、知らない人同士を裸になって同じ浴槽に入る、このようなことをしているのは、日本だけです。これは世界的にみてもまれにみる体験となり、本当に珍しい宿泊形態です。そしてこのような宿泊形態を、今でも日本人はささえている。したがって「日本」というものをコンセプトにしなければならない。
中国の海外旅行者の数は、10 年後には1億人を超すといわれます。1億人とは、人口の10 パーセントです。日本の場合、10 %以上が海外旅行をしているので、これは十分にあり得ることだと思います。この1億人の10 パーセントが日本にやってきただけで、1000 万人になります。ですからこれからのアジア諸国で海外旅行者が増えていくとみられる10 年、20 年後、日本にはすごく大きい可能性がある。
長野県の製造業も工場は中国を中心にアジアに進出しています。しかし、温泉は移動できませんから、温泉旅館が外国に進出して温泉旅館を経営するということはない。この産業は、就業をもたらし、農業とも連動し、地方税収をもたらすということで、日本の将来にとってとても重要であり、人口が減少するなか、海外からの訪問者を受け入れることは大事なことだと考えます。
日本の観光産業は世界の水準に対しかなり遅れをとっています。この遅れを一挙にとりもどすには、外資であっても、日本の企業であっても、そこに投資してくれる会社を探し出し、地方の観光産業が実はすごいポテンシャルをもっているということに気づいてもらうようにすることが大事です。
http://www.77bsf.or.jp/business/quarterly/no34/kouenroku%2034.pdf
信じる力が人を動かす 星野佳路 2006/1/10
「現場をもっともわかっているのは、これまで働いてきた社員達」―――星野佳路の経営の根幹にある考え方だ。リゾート施設や旅館が行き詰まり、星野が新たに経営に乗り出すとき、そのやり方になじめず辞めるものも当然いる。だからこそ、残った社員は財産。
客と直接向き合う「現場」に出来うる限り権限を委譲し、「任せる」ことで、肩を落としていた社員のモチベーションをかきたてる。
星野の会社の組織はきわめて独創的だ。社長を頂点とするピラミッド型ではなく、いわば「フラット型」。社員を10人程度のユニットに分け、ユニット毎に責任者のディレクターを置く。このディレクターは立候補制で、社員による投票の結果を重視して選ばれる。
通常の会社では役員会にあたる重要な経営方針決定の会議も、社員に公開され、社員同士の議論で、大事な案件が決められていく。星野は議論のプロセスを見て、きちんとした考え方で議論が進められた上で、社員が決定したことには口をはさまない。ちなみに、星野の会社には「社長室」はない。デスクワークは、休みの社員の机を借りて行う。経営再建の現場で、星野は繰り返し、こう語る。「主人公はあなたたち、社員です」
社員の誰もが参加できる経営会議
現場のモチベーションを大事にする星野の経営術は、駆け出しの30代で味わったドン底体験から生まれた。軽井沢のしにせ温泉ホテルの長男として生まれた星野は、大学を卒業後、アメリカでホテル経営学を学ぶ。三一歳の時、父の後を継いで、社長となる。一流ホテルを目指して、トップダウンで、アメリカ流の経営手法を持ち込もうとするが、ベテラン社員の反発を招き、100人の社員の三分の一が辞めてしまう事態に陥る。そんななか、収益が落ち込んでいたブライダル部門の責任者にひとりの若手を指名する。結婚式場のカメラマンをやっていた男性だった。
数ヶ月後、星野は、意外な光景を目にすることになる。仕事を任された若手達は、自分で考え、自分で決めることにだいご味を感じ、目をみはるほど、生き生きと働いていたのだ。
その姿を見て、星野のなかにある確信が生まれた。「任せれば、人は楽しみ、動き出す」
星野は行き詰まったリゾート施設や旅館の再建にあたるとき、徹底したマーケティングリサーチを行い、それをもとに、再生のための「コンセプト」を立てる。どういう人たちをメインターゲットにして、どんなリゾートを目指すのかを明確に示す「道しるべ」である。このコンセプト作りに正解はないと星野は言う。大事なのは「共感」。現場で実際に接客をする社員たちが、共感できるコンセプトを作り上げることが、リゾート再建の鍵だと考えている。星野と社員達が議論を尽くした末にコンセプトが決定すると、今度は、そのコンセプトに沿って、具体的にどんなことをするかを、現場の社員達が考え、実行に移すのだ。
http://www.nhk.or.jp/professional/backnumber/060110/index.html
_________________
一. 温泉旅館道を極めよう
渡辺淳一 × 星野佳路
渡辺 なかなか凝ったというか、徹底的にこだわったっていう作りですね「星のや 軽井沢」は。
星野 先代から引き継いだ敷地ですけど、実は軽井沢というと、浅間山が見えますかと昔よくいわれたんですよ。浅間山が見える部屋がいい部屋で、見えない部屋はよくないと。この敷地は谷になっていまして、周りが森に囲まれているので、浅間山が見える場所が一つもないのが悩みだったんですが、逆に谷になって囲まれていることを利用し、違った空間が作りやすくなりました。
渡辺 ハンディキャップをプラスに転じようと。
星野 それしかないっていうことになりまして。結果的に軽井沢の中でもちょっと違った空間ができたと思っています。
渡辺 2005年にまったく新しいアイディアで「星のや 軽井沢」を作り替えたわけでしょ。その時はあなたがメインでやられたの?
星野 私、1991年に社長就任しまして、この「星のや 軽井沢」改築に10年かかったんです。
渡辺 91年に社長になられて、それで?
星野 それから95年までは、内部の経営をよくすることに、注力していまして、少し状況がよくなってきたので、星野温泉ホテルを改築しようと95年ぐらいから構想をねり始めたんです。
渡辺 じゃあこのように様変わりしたのは、全部あなたの一存でやったんですね。
星野 もちろん多くのスタッフも手伝ってくれました。
渡辺 あなたが社長になる前はお父さんがやられていて、その前、おじいさんの時から見ていて、何か思っていたわけですね。
星野 この30年、世界のリゾート業界が様変わりしたんですね。で、温泉旅館というものに対する日本人の目が厳しくなりました。
渡辺 というのはどういう意味ですか。
星野 日本の温泉旅館は江戸時代から同じサービスをずっと続けてきました。温泉旅館は変わっていないんです。だけど、それを見る日本人の目が変わった。目が変わった理由はやはり海外のリゾートに行き始めたからです。父や祖父の時代に、星野温泉ホテルにいらした方は、ほとんど海外旅行経験がないと思います。ところが今はほぼ全員が海外旅行に行っている。海外の一流ホテルや一流リゾートに泊まった経験がある方々なんです。そういった方々から日本の温泉旅館に対して要望が増えてきました。
渡辺 あなたは若く見えるけど、91年社長さんになった時はおいくつでした?
星野 31歳です。今は47ですが。
渡辺 その前から、ちょっとこれではまずいと考えられていた。
星野 いいえ、経営を始めて、経営状況をよくしていく過程で、お客様と接する機会が増えていくうちに、いろいろなコメントをいただいて、調査をしました。それで日本の温泉旅館の形式は、変えざるを得ないということになったんです。
渡辺 それ社長になられて3、4年目から。
星野 そうですね。95年から全面改築をするために市場調査をしたり、お客様のアンケートを取ったり、リピーターの方もいらっしゃるので、そういった方々にお聞きしたんです。びっくりしたのは、星野温泉ホテルに年に5回、6回来られる方です。軽井沢に来るたびに私たちの旅館に来てくれると思っていたんですね。お会いして、よくお話をうかがうと、実は軽井沢のほかのホテルに10回行ってらしたのです。そのほかのホテルや旅館にもよくでかけている。泊まり歩く旅行はわれわれの側から見えない部分でした。ケースに応じて施設を使い分けていらっしゃるのが、お客様の実態なんですね。
渡辺 海外の新しいリゾート地も、いろいろ見て回ったんですか。
星野 私は大学院の2年間を海外で過ごして、その後、シカゴで働いていました。その時にもいろいろ見ました。91年就任以降も見ました。ただ一番多く見たのは国内なんです。国内の温泉旅館を見て歩いた。これが一番勉強になったと思います。
渡辺 あなたなりの新しいアイディアで作ってみたいと思った時に、基本コンセプトは何だったんですか。
星野 「星のや 軽井沢」の基本コンセプトは「温泉旅館道を極める」ということです。いろいろな新しいサービスの提案をお客様に行ったんです。こういうのはどうか、こんなサービスはどうかと。斬新なアイディアを世界中から持ってきましたが、意外とそういうのは求めていらっしゃらないんです。新しいのもいいけど、もっと基本になっているところを何とかしてほしいっていう要望がすごく多かった。たとえば食事の時間帯です。朝起きて、7時、8時から食べなきゃいけない、21時以降食べるものがない。バリやハワイの一流リゾートに行ったら、10時に起きて、11時に朝食が部屋で取れる。ですから、24時間ルームサービスを入れたほうがいいと。
渡辺 勝手気ままに過ごせるようにと。
星野 新しいサービスじゃなくて、今あるサービスを世界の水準に引き上げていくことをお客様は求めていました。温泉は好きだけれども、旅館のサービスは嫌いとおっしゃるんですよね。ですから、もう新しいところにお金をかけるのはやめて、基本部分で世界水準に追いつくことをテーマにしたんです。24時間ルームサービスも導入しました。今日お召しあがりいただいたレストランで夕食をされる方は、宿泊している人の半分でしかないんです。残りの半分の方は軽井沢の外のレストランに行っていらっしゃる。これは泊食分離料金体系。泊まる料金と食事の料金は別にしたからできます。そういう要望がすごく強かったですね。温泉旅館に行くと食事が必ずついてくるから2泊したくない。3泊して同じものを食べる気になれないお客様が多いのに対応していこうというのが、「星のや 軽井沢」の一番のテーマです。
http://www.ikyu.com/magazine/hyaku/7/h1.htm
二. 旅館のここが使いにくい
渡辺 僕はね、和風旅館はあまり好きではないというか、なにかと使いにくくてね。
星野 どんなところがですか?
渡辺 広い畳の部屋に小さな布団っていうのがね。大きなサイズのダブル布団ってないでしょう。広い部屋に狭く小さい布団をポツンと置かれたら落ち着かない。それよりは大きなベッドのほうがいい。
星野 寝床の広さの問題ですね。落ち着かないですか?
渡辺 それに年を取るとソファに座っているほうが楽ですよ。日本式のお座りはつらい。
星野 ほかに旅館で嫌いなところは、どの辺ですか。
渡辺 旅館はね、まず女中(※仲居)さんがいて、いろいろと世話をやいてくれるでしょう。
星野 プライバシーがないっていうことですか。
渡辺 出入りも気になる。外に飲みに行っても、遅く帰れない雰囲気があって、僕のようないい加減な男には向かない。
星野 なるほど。煩わしいんですね。
渡辺 それから、朝も新聞を入れてくれるのはいいけど、何となく早く起きてくれないか、と思っているんじゃないかとか。
星野 そう感じてしまうのですね。
渡辺 それから何時に食事しますかって聞かれる。8時っていうと、その時間に起きていなきゃいけない。途中でもっと寝たいなんていうわけにいかないし。なんか密着しすぎというか、家庭的なのが少しわずらわしくて。それに、畳に横にゴロンとなりにくいね。ソファのほうが楽。ホテルの部屋は密閉感が強いけど、旅館は孤立している感じがなくて。
星野 やっぱりプライバシーが守られていないっていうことですかね。
渡辺 何かカチッとしていない。それにチップというか心づけをしなければならないし、あれが面倒臭くて。
星野 旅館では、部屋で食事をするじゃないですか。だんだん浴衣がはだけてきて、だらしなくなってきますよね。で、次の料理が来るときちんとしなきゃいけないっていう雰囲気があって、私は気を遣いました。
今、おっしゃっられたことが、私たちが95年以降把握した内容なんです。そこが、温泉旅館が使いにくくなった原因ですね。明治、大正にかけては、女中さんとお客様の身分に相当差があったと思います。ですから、お客様が女中さんに対して、平気で気を遣わない文化があった。立場の差が歴然としていたのが、今は対等になってしまったんですよね。
渡辺 だいたい女中っていう言葉がほとんど死語だからね。
星野 対等になってしまったので、逆にお客様が気を遣うという現象が起こっているんだと思います。
渡辺 僕は夜中に起き出して原稿を書くんだけど、和風のテーブルは低すぎて書きにくい。ひざを入れるとギリギリで、文机も小さいし、それから見たら椅子と机のほうがはるかに楽で長く集中できる。昔の作家は、よくあんな状態で書いたと思うね。
星野 残っていますよね、旅館に。
渡辺 長く書いていると、ひざが痛くて立ち上がれなかったんじゃないかな。今、すごく和室が好きだっていう人はいますか。
星野 和室にこだわっている人は減っています。特に年配の方は、ベッドがいいとおっしゃいます。それは寝起きが楽ということを含めてですね。ただ、私が意外だったのは、中国と韓国に行って調査をしますと、畳がいいっていうんです。
渡辺 中国人が?
星野 そうです。日本に旅をして、求めるのは畳なんです。畳のある部屋に泊まることに大きな価値を置いています。
渡辺 ある種のエキゾチズムだ。彼らにとっての。
星野 その需要は増えてくると思います。機能を持つ畳である必要はなくても、象徴としての畳の部屋があることが大事なのかなと。茶室的なものですね。作り込んだもの。小さな部屋でいいと思います。
渡辺 「星のや 軽井沢」は高級だから、値段からすると、若い女の子は手が届かないかもしれないね。
星野 でも、食事の料金が含まれていませんから、ほかの高級温泉旅館に比べると安いんですよ。
渡辺 自分で食べ物は工夫すればいいと。
星野 ですから、旧軽銀座に行くのも方法ですし、近くのレストランで食べるのもいい。私たちの施設内で食べていただいてもいいんです。ここの敷地内にも手ごろな値段の定食屋があります。“村民食堂”っていうんですが、そこで食べていただければ、2,000円ぐらいで食べられます。そういう意味で、食事の料金を部屋と分けるのは、温泉旅館にとって、すごく大事だと思っています。いろいろな幅広い方に泊まっていただきたいですから。
http://www.ikyu.com/magazine/hyaku/7/h2.htm
三. 非日常の追求
渡辺 そうそう、部屋にテレビがなかったので、驚いたな。これは俗世界から離そうと?
星野 ええ。ちょっと傲慢になってしまうとは思っているんですが、テレビがないことに対しては、ネガティブなコメントもいただきますね。1泊の場合は、だいたい15時ごろにチェックインして、翌日の12時にチェックアウトされます。21時間滞在なんです。8時間睡眠を取ったとしますと、10時間ちょっとしか時間がありません。テレビがあると、3時間か4時間は見てしまいます。そうすると、東京の世界にその時間は戻ってしまう。新幹線ができ、高速道路がよくなって、これだけ東京に近くなっていますから、「旅に来た。人里離れたところに来た」という感じを出すには、テレビはないほうがいいという結論になりました。つまり私たちのこだわりです。
私たちは海外の一流リゾートと闘っている意識があります。バリのリゾートに行って、日本の番組が見られなくても文句をいう人はいないんですよ。国内になった途端、それが問題になるのですが、海外のリゾートのほうが満足度は高い。ですから、そういうものだっていうことがいったん定着してしまえば、私は問題ではなくなると信じているんですけど。東京から離れた非日常感は、テレビがないほうが感じていただけると考えたからです。
渡辺 生活の中にテレビがあるのがあたりまえになっているから。
星野 テレビについてはあるご家族から嬉しい手紙をもらったんですよ。部屋に入るとテレビがないので大騒ぎになって、こんなところにいられないっていう話に発展してしまったそうです。仕方がないのでトランプをやり始めたら、素晴らしく楽しかったと。久しく家族でトランプなんかやっていなかったのでいい機会だった。家族4人、親子でトランプをしたのがすごくいい思い出になったっていうお礼状でした。
渡辺 親子でトランプする時間はないだろうなあ。ところで、ここは温泉があるわけじゃないんでしょ。
星野 温泉、あります。“トンボの湯”という大浴場と、メディテイションバスという大浴場がありますが、これは完全なる源泉かけ流しの温泉です。
渡辺 軽井沢って温泉が出るの?
星野 はい、出ます。
渡辺 もうちょっと奥に行かないとないかと思っていたけど。
星野 軽井沢や近隣地域も含めた温泉組合も存在します。
渡辺 旧軽のあたりはないんでしょ。
星野 中軽井沢からもうちょっと浅間山に近いほう。浅間山を中心として距離の円周上に温泉が広がっています。反対側は草津です。
渡辺 温泉があるとリラックスできる感じが増してくる。
http://www.ikyu.com/magazine/hyaku/7/h3.htm
四. 暗さの中の日本らしさ
渡辺 僕がもう一つ驚いたのは、森の中なのに明かりを絞った感覚。部屋に行く道にわずかな行燈のような明かりがあるだけで、懐中電灯がないと危ない。でも部屋に入ると洋間風で。そういうコンセプトはあなたが?
星野 これは担当してくれた建築家の東利恵さんと、ランドスケープアーキテクトの長谷川浩己さん、この2人が重要な役割を果たしてくれたんです。今、東京にいらっしゃる方々の生活には、24時間のコンビニがある、家は洋風に変わってきている、冷暖房などで生活・ライフスタイルが変わってきた。温泉旅館も、さっきちょっとお話いただいたように不便だと思う部分はなくしていかなきゃいけない。部屋がちょっと洋風に見えているところは、そういったところだと思っているんですね。
渡辺 たしかに生活は変わった。いつでもなんでも買えるようになったし、和室がない家も多くなっている。
星野 ただ、逆に旅館は非日常でなければいけないので、私たちのこだわりをきちんと提供しないといけません。そこで、暗さというものが大きなテーマになりました。東京は明るくなりすぎています。暗さの中に日本らしさがあるし、暗いとそれだけで昔を懐かしく思える。暗いことに関しては最初はものすごくご指摘をいただいたんですけれども、ここは私たちがとくにこだわった部分です。谷に囲まれていますから、街の光が入らない場所ですので、そこが私たちの敷地の特徴だと思っています。
渡辺 今の都会は、夜中でもこうこうと明るいから、その逆を行こうと。
星野 そうです。『陰翳礼讃』という本もありますよね。光と影、暗さっていうのが、日本的なものです。だから、和とは何かという時に、形が和だとか、デザインが和だとかということ以外に、暗さと明るさの陰影が実はとても和を感じる部分だと考えています。
渡辺 そのランドスケープと建築、この2人の間がぴったり合わないと難しいね。
星野 長谷川さん、東さん、そして私の3人は、10年間すごくけんかしました。もう議論を超えていたというか。仕事がなくなっちゃうんじゃないかというぐらい、勝手なことをお互いにいい合いながら、少しずつ新しいものを見つけて来たんです。
渡辺 ところで、「星のや 軽井沢」で持っている総敷地面積はどのくらいなんですか。
星野 「星のや 軽井沢」の敷地全体で約7ヘクタールです。星野リゾート全体の敷地は、28万坪(約90ヘクタール)あります。
渡辺 それは先代が持っていた土地ですか?
星野 そうです。先代というか初代です。1904年開業ですが、ここは電気もなく水もなく、道路もなかったそうです。もともとは材木屋でした。ここで材木を切り出して、それを運び出すのが仕事でした。それが別荘地に変わっていきまして、また温泉旅館に変わっていった。当時、材木を切り出すための電気がなくて、水力発電を行っているんです。
渡辺 温泉旅館で、膨大な土地はそのまま眠っていたわけだ。
星野 この場所で星野温泉ホテルをやっていまして、今でも敷地に余裕はありますが、もともと建っているところを壊して、建て直しました。実際に2003年にクローズして、2年間かけて工事をしています。
渡辺 完成が?
星野 2005年。2003年の夏が終わってすぐ着工しました。ちょうど4年前ですね。
渡辺 よく「星のや 軽井沢」って聞くようになったのは、ほんのここ1、2年だよね。女の子たちのあいだでは、軽井沢で泊まりたい憧れの旅館だって。
星野 ありがとうございます。
渡辺 部屋はどのくらいあるんですか。
星野 77室あります。
渡辺 ビルじゃないからね。
星野 そうですね。広がっていますから。テーマは「谷の集落での滞在」です。その谷の集落の非日常感、それは景色としての非日常感と、それから文化としての非日常感です。日々スタッフが考えながら進めています。池に日が暮れると灯る水行燈もスタッフが考え出しました。非常に評判がいいサービスですね。池を幻想的にライティングできます。
渡辺 池というか、水が巧みに配置されている。
星野 ありがとうございます。
渡辺 小さい子どもがあまりいないのもいいね。
星野 小さなお子さんはキッズルームを作っていまして、そこでお預かりしています。人気で、キッズルームが満杯状態です。大人と一緒に食事を取ると大騒ぎになってしまいますので、サッとキッズルームにご案内してしまうのがポイントです。
渡辺 新装後の人気はすごいんでしょう。
星野 やはり建物だとか庭とかハードに注目していただくことが多いんですが、実際に泊まっていらっしゃる方の中には、リピーターも非常に多くて、70泊という方もいらっしゃいました。夏、2ヵ月まるまるご滞在でした。お話をうかがうと、旧軽銀座で食べたい時には食べに行けるとか、食の選択の自由が評判のいい理由でした。
渡辺 別荘の代わりという感じで使うんだろうね。しかも別荘だと自分で掃除したり、ガスを開けたり、皿洗ったりしなきゃいけないけど、別荘感覚で、そういう日常のつまらないことはしなくてすむ、これがいいのかもしれないね。
星野 そうですね。70泊されている方は何名かいらっしゃるんですが、その方々は別荘より安いっていう感覚ですね。
渡辺 たしかに、別荘は建てるときに結構なお金がかかるけど、実際にはほとんど使っていない。でも、年間、税金から管理費からいろいろかかってくるからね。
星野 ですから、6,000万、7,000万出して別荘を買うよりも、年何回使うかわからないので、毎年旅館やホテルを予約したほうが安いとおっしゃる。面白い価値観なんですが。
http://www.ikyu.com/magazine/hyaku/7/h4.htm
五. 冬の軽井沢はロマンティック
渡辺 軽井沢というと、夏のイメージがあるけど。
星野 たしかに7、8、9月は最も多いんですが、新緑の春と紅葉の秋もたくさんいらっしゃいます。でも最近は冬のファンが増えています。真っ白な雪の軽井沢も雰囲気があっていいんですよ。
渡辺 冬はほとんど来たことがないけど、冬場は神秘的ですてきだっていうんだね。
星野 そうです。冬に軽井沢にいらっしゃる方は固定客の率が高いですね。年末年始を含めて、必ず軽井沢っていう方がいらっしゃいます。冬の魅力というとまず野鳥。野鳥ファンが来られます。冬のほうが見やすい。餌がないですから、餌場に寄ってきますし、木に葉がないですから、鳥が見やすい。もう一つは、この神秘的な自然。これが好きだという方も多いんです。避暑目的から変わってきています。雪の満月の夜。今日は懐中電灯がないと歩けませんが、真冬の満月の夜は、すごく明るいですから、平気で歩けます。これがすごく奇麗なんです。ぜひいらしてください。それから、まきストーブ。暖をとるためのものから、自然を楽しむためのものに変わってきていると思います。
渡辺 まきの燃える火ね。あれに互いの顔が浮き上がって情緒がある。
星野 はい。冬、別荘にまきストーブを置いておいて、土日ごとにまきをくべて軽井沢で過ごされる方も結構いらっしゃいます。ですから、軽井沢のタウン誌には、必ず2、3ページ、まきストーブの広告があります。増えていますね。
渡辺 女性が好みそうだね、ここは。不倫のカップルには冬がおすすめかな。
星野 カップルにはいい雰囲気ですね。
渡辺 でも、ダイニングはオープン。
星野 そうですね。ただ24時間ルームサービスがあります。ここは宿泊者専用の敷地になっていますので、静かだと思います。
渡辺 自家用車でも入れるわけでしょ。
星野 自家用車は外の駐車場までです。
渡辺 家族連れや、やや高齢者のご夫婦もいるように思ったけど。
星野 高齢者の方は、こういうスタイルに対しても見方が二つに分かれます。すごくいいとおっしゃっていただける方と、自分の場所じゃないとおっしゃる方と。外を歩いていて、暗いというご意見が高齢者の方からはあります。山あいなので、私たちは階段とか段差に対して、ある程度容認していますが、段差に慣れていらっしゃらない方々からは、やっぱり不便だといわれます。
渡辺 嫌だっていう人の意見もちゃんと聞いているのは、偉いね。
星野 なかなか難しいですけれどね(笑)。問題点は一つずつ工夫していこうと思っていますが。
渡辺 褒めてくれる人はいっぱいいるでしょう。
星野 「日本にもやっとこういうリゾートができましたか」っていってくださるお客様が一番うれしいです。ハードの部分よりも、やはりソフト部分の食の選択、ルームサービス、積極的に軽井沢町のいい景色、私たちが行っても満足できるレストランなどを紹介するコンシェルジュ的なサービスに対して褒めていただいています。それによって、続けて宿泊していただける。
渡辺 日本人は今までリゾート地に行っても、滞在の期間が短かった。
星野 そうですね。でも、海外旅行の時は長く滞在しているんですよ。バリやハワイや、プーケットのリゾートに行くと、1週間ぐらいです。国内のリゾート・観光地になると、急に短くなります。その差は、やはり魅力の差だと思っていまして、別に海外に行きたいわけではなくて、海外のような場所が日本にないからという理由もあります。海外のようなサービス、海外のような非日常感。ここさえしっかり整えれば、日本人の方々も日本国内で1週間単位で滞在なさることが可能だと思っています。
渡辺 日本でできるのなら、近いのは魅力だから。海外では10泊以上になると安くもなるしね。
星野 だんだんそうなってくると思います。お客様の問題は、私たちの業界の問題ですから。
渡辺 これからやりたいことは。
星野 今、星野リゾートは全国に13か所、リゾートと温泉旅館を経営しています。軽井沢以外ですと11ヵ所。これはすべて、再生案件だったんです。いったん経営がうまくいかなくなった施設の運営を私たちが行いまして、それでもう一度再生していきます。新しいコンセプトで。
渡辺 具体的な場所は?
星野 再生を手がけている温泉旅館は、石川県の山代温泉の「白銀屋」、これは380年前に開業した温泉旅館です。魯山人が逗留していたので、魯山人が書いたとされる看板がいまだにあります。そういう歴史ある温泉旅館の運営を2005年よりスタートさせています。軽井沢以外の再生案件は、すべて今までの名前をそのまま踏襲しています。伊東温泉の「いづみ荘」。島根県の玉造温泉にある「有楽」という温泉旅館、青森県の古牧温泉「古牧グランドホテル」や奥入瀬渓流の温泉ですね。
渡辺 奥入瀬渓流にもあるの? 少し前に行ってきたんだけど。
星野 あそこは国立公園内の唯一の温泉旅館を私たちが運営させていただいているんです。「奥入瀬渓流グランドホテル」っていう名前です。浅間温泉の「貴祥庵」「夜まつり長者」、それから大町温泉の「松延」という温泉旅館も行なっています。
渡辺 大変だね、忙しくて。
星野 時間がすぐになくなってしまいます。世界に通用するリゾートを作りたいですから楽しいですよ。
渡辺 ぜひ、期待しています。
http://www.ikyu.com/magazine/hyaku/7/h5.htm
_____________________
33 :?1/4?3?μ?3?n???¢?¢???3/4?E`:2006/03/25(土) 11:17:35 ID:2fjpUM+w
私も1回だけ行きましたが、もう行きたいとは思いません。
確かに対応はあまり良くなく、食事も微妙。
とくに朝食は最悪でしたよ。
ご飯は炊いてから結構時間がたってそうな感じだったし
おかずも冷めてたし。
何かテレビか雑誌では朝食のご飯は炊きたてが出て来るって言っていたのに
あれは嘘だったの?って思いました。
多分、テレビや雑誌ではいい事言ったり書いたりしてるんだろうけど
実際にやっていない事を言うのはどうなんでしょう。
45 :名無しさん@いい湯だな:2006/03/26(日) 21:30:14 ID:rXhIna3e
メニューは考えるが、その後はレシピ渡して
外部業者に作らせてるんだよーん。
大体、牛の肉に味噌使うってどういうこと?
ほんとにうまい肉なら味噌なんか使わないよ。
肉の風味を殺しちゃうもんね。
ちなみに星野の食事ができるところは料理できあえ、
『レンジでチン』シリーズだよ
(ちょー簡単な料理は除く)。
まぁ、テレビで言ってるのと、現場は大違いだよ。
NHKでも取り上げられてたけど、
(上にすり寄ってる人以外)社員は大事にされていないんじゃないかなぁ。
49 :?1/4?3?μ?3?n???¢?¢???3/4?E`:2006/03/27(月) 12:05:44 ID:wrc8q69+
星野リゾートは料理が全てインスタントとか冷凍物って事は有名だよ。
合理化とか経費削減の為、全て外注。
だから料理人もあまりいらないから社員が減って経費削減。
忙しい時期だけバイトを雇う。
村民のスタッフなんてほとんどバイトでしょ。
温めるだけだから誰にで出来るしね。
150 :名無しさん@いい湯だな:2006/06/24(土) 15:29:45 ID:/i0U9gBS
私の友人が以前ブ●ストンの披露宴用の厨房でバイトしていて言っていましたが
披露宴料理はレトルトだと言っていました。
他の事はよくわからないようですが、披露宴用では無い料理のレトルトも沢山置いてあったとは言っておりました。
でも、ゴミを減らすのと人件費を減らす為のようではあります。
出来上がった物が届けば料理を作る過程で出る生ゴミなどが無くなり、レトルトのパックと残飯だけになる。
常駐の料理人を何人も雇うより、忙しい時だけバイトを雇えば人件費も減る。
という事のようです。
50 :名無しさん@いい湯だな:2006/03/27(月) 17:36:57 ID:h0uLc/0o
1泊3〜4万出すなら。
あさば とか 蓬莱 の方が断然いいと思うけど。
てっきり1万円くらいの旅館と比べてるのかと思った。
76 :裏:2006/04/26(水) 12:41:56 ID:q2Jc54Pv
雑誌(るるぶ等)に載ってるからいい宿?おいしい食事??なんてことはありえないからね
いい宿だから出版社が取材に来るなんてのは30年も前の話、今は掲載料払ってくれるところに取材に来るのよ!!
俺も長年飲食店やってるが、季節になるといろんな出版社や新聞社から取材申し込みの電話が来るよ、
んでいくらくれるん?って聞いたら逆に掲載料がかかりますってとこが100%
つまり広告料ですね、雑誌見て宿を選んでる人は気を付けてね!!
83 :名無しさん@いい湯だな:2006/04/28(金) 14:31:18 ID:5Mk2ntw1
ルームサービスは、高い!まずい!少ない!あのプリンスホテルのルームサービス
のほうがまだマシ
注文したメニューの価格の50%がチャージされるのも驚き!
24時間サービスだからかなんか知らんが、夜7時頃に注文しても50%チャージ
2000円のものが3000円になってしまうとは!!
83 :名無しさん@いい湯だな:2006/04/28(金) 14:31:18 ID:5Mk2ntw1
ルームサービスは、高い!まずい!少ない!あのプリンスホテルのルームサービス
のほうがまだマシ
注文したメニューの価格の50%がチャージされるのも驚き!
24時間サービスだからかなんか知らんが、夜7時頃に注文しても50%チャージ
2000円のものが3000円になってしまうとは!!
84 :sage:2006/04/28(金) 16:48:48 ID:KBPcdAmT
既に、サービス料20%になってますが何か?
85 :名無しさん@いい湯だな:2006/04/28(金) 17:49:50 ID:NjjcZLar
既に、つぅことはマジで50%取ってたの?何処のボッタリだよ、それw
20%だって逝かれてるな。
86 :名無しさん@いい湯だな:2006/04/28(金) 20:57:57 ID:UE95uI1W
今年の3月泊まった時点ではルームサービス料50%だったよ
まじビックリした
87 :名無しさん@いい湯だな:2006/04/28(金) 21:02:30 ID:HaSTcls8
サービス量50%ってすごいな。
さすが軽井沢。
ぼったくりで右に出る物はないな。
88 :裏:2006/04/29(土) 11:14:15 ID:wfDOePZb
↑これって?星野??
やっぱ汚い商売してたな〜!!堤と一緒にパクられちゃえばいいのに・・・
89 :名無しさん@いい湯だな:2006/04/29(土) 12:13:00 ID:iFA31nqH
え〜サービス料50%!!!!!!
ホント???????
それで予約は最低2泊
90 :名無しさん@いい湯だな :2006/04/29(土) 12:23:29 ID:pJmS7+AW
ルームサービスを頼むと50%増しとか、宿泊は2泊以上からとかなんて他ではありえないよ。
ウチへ泊まったら最低でも10万は落としていけ!って事でしょ。
経営方針としては自分達の儲けの事しか考えていない最低な宿だよね。
93 :名無しさん@いい湯だな:2006/04/29(土) 15:35:59 ID:X/oD/Rh2
まあ別に1泊からでも開業当初から泊まれたけどな、デマ流すなよ
ルームサービス料は50%から20%引き下げ
朝食は宿泊プランから分離(無し設定あり)
は事実です
110 :名無しさん@いい湯だな:2006/05/16(火) 22:31:45 ID:6l7UpqyK
星のワラ
あんな商売してるようじゃ・・・以下略w
111 :名無しさん@いい湯だな:2006/05/24(水) 13:57:14 ID:UHOHoUIl
↑あんな商売・・・・?でも儲かってるのが余計に腹が立つ
687 :名無しさん@いい湯だな:2007/08/14(火) 15:52:42 ID:aALjz931
ぼったくるにも限度ってもんがあるだろ。
スーパーで100円程度で売ってる魚を焼いただけで1000円もする。
普通は高くても7〜800円程度。
ビールも小ジョッキを中ジョッキとして販売してるしね。
141 :名無しさん@いい湯だな:2006/06/22(木) 10:08:36 ID:jS+M7p9o
観光客にはいいが・・・不思議と地元民の評判悪いね??星野と堤は同じ穴のムジナ?
146 :名無しさん@いい湯だな:2006/06/22(木) 20:46:42 ID:jsZe2a6S
星野リゾートって自分達の会社だけが儲かればいいて感じが見え見えだからね。
町民に対しても、客に対してもそんな感じでしょ。
165 :名無しさん@いい湯だな:2006/06/29(木) 10:58:04 ID:YOdfNghf
自然環境を配慮して照明を極力落としているら・・・・??
電気代節約のために決まってるでしょう!!ケチで有名なとこだぞ、
奥の従業員宿舎のボロさ見てみなよ、ひどいものよ
167 :名無しさん@いい湯だな:2006/06/29(木) 13:11:13 ID:89gB/8RF
>>165
電気代をケチってるって事ね。
235 :名無しさん@いい湯だな:2006/07/14(金) 00:19:41 ID:BYxGLs36
まあ宣伝広告費だけで年間数億は使ってるからね。
390 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/07(木) 23:56:13 ID:sDEKdqdI
最近の利用者はほとんど何も知らない観光客。
402 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/14(木) 15:14:36 ID:aadvScTM
ゴールドマンサックス温泉事業部
425 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/30(土) 16:00:36 ID:YcDDb72+
宿泊費に見合う価値なし。
従業員が見るからにバイト丸出し。きっとシーズンで大量に雇った季節労働者なんだろうな。
リゾナーレにも従業員の質に裏切られたし、星野グループはもう見限った。
社長は色々なホテルに手を出しすぎて、肝心の接客の質というものに気づいていないのかね?
427 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/30(土) 17:40:06 ID:quK6mGWD
ここの経営方針は経費削減と合理化がメインでしょ、いかにして利益を上げるかが最重要。
そして箱さえ綺麗でイメージが良ければ中身はどうだっていいんだよ。
だからいつになっても食事は不味い。もう10年以上言われ続けてるのに全く改善されないからね。
でもよく知らない人達は広告に釣られて行っちゃうんだ。
428 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/30(土) 19:20:38 ID:wkxvr0NJ
ここの従業員はほんとヒドイよ!!もう二度と行かない〜
431 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/01(日) 10:30:09 ID:wRrdAPp+
環境保護とか動物愛護とかやってればイメージアップにつながるからね。
ここは中身よりイメージが大切なんでしょ。
多分、自分達にとって有益になるような力がある人達にはすごく対応がいいんじゃない。
それ以外の社員、バイトはもちろん使い捨て、一般客に対してもどうでもいいんだよ。
443 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/06(金) 11:16:22 ID:J+zZAKpr
そもそもちゃんとした料理人はいるのか?
厨房スタッフもほとんどバイトだよね。
確か総料理長は料理人ではなくソムリエじゃなかったっけ?
446 :旅好き-No.2:2006/10/06(金) 22:49:53 ID:CYwCFHOO
このパンは”ブレストンコート”の為に群馬のパン屋さん”星野リゾート”に卸している物と判明。ホテルなのに自家製のパンじゃないなんて、驚きを隠せない。保健所も入った。どうもパン生地の保存方法の間違い、冷凍を冷蔵にしていたらしい。
447 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/07(土) 00:48:11 ID:B1QlojqC
そもそもここで作ってる物なんて何も無いんじゃないのかな。
453 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/08(日) 14:31:43 ID:0F9dr/l2
一回行って懲りるからリピーターもあまりいないしね。
473 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/18(水) 15:59:09 ID:gRH3ajDo
確かに星のやは建物はいい。雰囲気があるし。前スレに書いてあった様なセクルの
声が外へ漏れる事もなかった。だけど、従業員の教育がなんとかならんのかね。あれじゃ、
二度と行く気がしなくなった。
475 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/18(水) 22:08:20 ID:XT+GLyGr
>>473
それが星野リゾートの戦略でしょ。
箱だけ綺麗に建てて、写真を綺麗に撮り、イメージを良くする。
そして中身はどうでもいい。
社員を増やして教育していくと時間と金がかかるから儲けが減るでしょ。
イメージさえ良ければ客はそこそこ入るからね。
504 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/18(土) 10:59:16 ID:RRIcX0nI
ここって言ってる事と実際やってる事は全然違うよね。
505 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/18(土) 12:10:19 ID:6uqzUwd5
実際泊まってみたがハードが綺麗なだけで、ソフトは民宿に毛が生えた程度だな
泊まる価値なし
駐車場から部屋までの送迎が日産キューブっていうのが手を抜くポイントだな
510 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/23(木) 13:08:31 ID:jgLYuTrc
矛盾だらけの会社だね。
511 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/23(木) 14:06:03 ID:7yWhVJuj
ずーーーーと奥に入っていくとコンクリート打ちっぱなしのボロボロの団地見たいのがある・・それが社員寮
富士急ハイランドの「超・戦慄迷宮」並に外見は薄気味悪いぜ!!
518 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/02(土) 01:02:13 ID:Gj6S6ahK
メニューもどんどん安っぽくなってる。
どんどん経費削減して値段を上げて料理の量を減らして利益率を上げてるって事か?
働いてるスタッフの質まで下がってるからな。
酷くなる一方だよ。
519 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/02(土) 21:04:04 ID:zPtgV8TS
ここのビジネスモデルは終わってるよ
だって本当の意味で顧客志向じゃないから
だいたい利益追求型温泉なんて・・・以下略
520 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/03(日) 00:58:39 ID:HGZu+l+4
確かにここって利益追求型だよね。
温泉だけで無く、結婚式も同じ利益追求型だし。
1日に40組も挙式を入れるなんて信じられないよ。
522 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/04(月) 00:54:04 ID:wEzB2bM4
ここの社員は社長にbrain washされているよ。
ディレクター職も『社長大スキっ』と言う人しかなれない、
っていうか社長がディレクターに認めない。
環境もお察しのとおり宣伝のためだけ。矛盾点が多すぎるよ。
CSもねぇ・・・。
ただ、別荘族の味(他の4感)音痴連中は評価していたり、新興IT・ベンチャーのお偉方(?)達は奥様以外の方といらしたり、評判は上々みたいよ。
対外的なアピールのうまい会社だね。
563 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/22(木) 15:26:51 ID:EoQ3nJFc
ここに限らず再生事業って大抵は人員削減の大量リストラに経費削減して固定費を減らすだけだよ。
あとは見た目を多少綺麗にしてるだけ。
固定費が減れば売上が変わらなくても利益は増える訳だからね。
最初のウチは綺麗になってイメージが変わるからお客も多少増えるだろうけど
長い目で見たら中身が無いから続かない。
571 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/24(土) 00:54:23 ID:QGo7h0mL
いくらハードを綺麗にしてもソフトが最悪だから長くは続かない。
対応悪いし食事も不味いし温泉の質も?
572 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/24(土) 10:35:18 ID:2UeFJO4Z
>>570
芸能人、雑誌の取材、テレビの取材などの時の対応や料理と
一般客への対応、料理は違うから。
573 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/24(土) 13:24:14 ID:nPPCMIt1
芸能人オススメはただの広告
575 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/26(月) 11:42:31 ID:UaS4WcMk
・・・あのね、テレビや雑誌の取材ってのは〜金払って来てもらうのがほとんどなの、要するにCMと一緒
メディアを信じちゃ駄目
576 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/27(火) 00:58:30 ID:SUEQCrPq
ここって環境問題に取り組んでるとか言ってるけど、実際は環境破壊してます。
ここのすぐ脇を流れている川を一部せき止めて自分の施設へ川の水を引き込み温泉や施設で使用し
使用後の汚水をその川に排水してる。
そのおかげで川の水がとても臭く汚くなり魚がどんどん減っている。
しかも川の水を引き込んでいる場所から使用後の水を排水している場所まで禁漁区にして立ち入り禁止にして
自分達がやっている事を隠している。
見えないところでは環境を破壊しているなんて最低だと思う。
619 :名無しさん@いい湯だな:2007/04/28(土) 10:59:44 ID:lNQc9hwE
ここって環境問題に取り組んでいると大々的に宣伝してるにもかかわらず
汚水垂れ流ししてるから叩かれるんじゃないの?
環境問題に取り組んでいるなんて宣伝しなければ別に叩かれる事はないのでは?
640 :名無しさん@いい湯だな:2007/06/12(火) 14:21:42 ID:LtLn70Jn
星のやは日本の温泉文化の破壊だよ。軽井沢だから許せるけど温泉と名乗らないで欲しい。星のリゾートの名前でやって欲しい。
669 :名無しさん@いい湯だな:2007/08/03(金) 23:34:43 ID:m4lPVMSk
ここって宣伝広告でもってるような会社だからね。
ありとあらゆるメディアに宣伝を打ってるけどリピーターは以外と少ないし
結婚式もかなり減ってるようだね。
671 :名無しさん@いい湯だな:2007/08/04(土) 17:07:34 ID:IOFnbx3V
星野に入社するということは、星野教という宗教に入ることだよね。
あ〜、怖い怖い。
だんだん 洗脳されて 他の企業では使い物にならなくなっちゃうのに
本人達は気づかない・・・
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1138723658/
14. 2011年1月26日 20:27:47: e99R85uTlM
岩上安身さんの言葉、「編集権は受け取る側にあるのだ」。
事実を示し、受け取る側が判断を下す。解釈を押し付けられるのはごめんだ。
ただ、できるだけ客観的に要約して、賛否両論を示して受け手側に判断材料を示すといった姿勢があれば、編集は有効であると思う。
http://www.asyura2.com/10/hihyo11/msg/478.html#c14
15. 2011年1月26日 20:32:34: WYt1tQHCkM
メディアはプレーヤになってはいけない。
メディアがどう受け止めるかなんて知りたくない。受け手がどう感じるかが重要なのだ。
有害なフィルターは除去して欲しい。
http://www.asyura2.com/10/hihyo11/msg/478.html#c15
http://www.asyura2.com/11/senkyo105/msg/611.html
01. 2011年1月26日 19:20:05: 7SIYGv3ft6
庶民はあきらめてなんかいられません。1960年代、70年代にはあきらめなければならなかったかもしれない。しかし、現在、世界的な庶民の反撃の波が押し寄せてきている。イスラムとかの問題ではない。ただ、あまりにもの甚大な権力による横暴、不公平に憤慨した民衆の力である。
この大きなチェンジはすでに、アメリカ初の黒人のオバマ大統領が選ばれたことからも始まってる世紀単位のチェンジであるため、現在のアンシャンレジームの反撃があったとしても、大きな流れからすれば当然のことで、それさえ、チェンジのひとつの表層的な現れでしょう。なによりも、インターネットの情報革命はとどまる事を今のところ知らない。その革命の革命たるところは、それぞれ個人の頭の中で起こった。
たちえば、日本でも、以前のジャーナリスト立花の言説が完璧な嘘であったこと。それが解った時点で世界の捉え方が違ってくる。それこそ変革の第一歩だ。数え上げればきりがない。
ならば、国民はあきらめてなんていられない。
逆にこれほどのチャンスはかつてなかったほど。
日本での権力の横暴に抵抗する国民のデモが昨年10月から始まったが、多くの中年世代以上は、かつてあきらめた変革が、今度こそ可能な時代になったと直感で捉えられるからこそ、充実感をもって集まった。若者世代も徐々に目覚め始めて、多くの関心を持ち始めている。若者との価値のバトンタッチはますます続いていくだろう。たとえば、小沢氏と彼の秘書であった、若い石川氏の堂々とした信念のある言動には、そうしたものを感じさせます。
現在米国では、謀略ばかりのネオコンの腐った現状を打破するために、党派を超えた世直し組が形成されつつある。ヨーロッパもそのようなムードを感じさせます。。
世紀的なパラダイム変換はテクノロジーの発展の恩恵を受けながら、庶民の憤慨による、世界的な世直しの連鎖が始まりつつある。
現在の行き詰まった状況は、言い換えれば、ゆえに大きなチャンスが存在してる真の危機には、信念をもって自ら反応する側が勝利します。
たった一度の人生、菅さんみたく、贅沢三昧に喜びを感ずるより、未来の同胞に新しい道を作ることに喜びを感じたい。
でっちあげて作られた戦争こそ甚大な血が流れたが、レジスタンスの運動はインターネットのお陰で、ウイキリークスのお陰で、犠牲者がわずかの、血をみないで進められているのに、改めて感謝するものです。
http://www.asyura2.com/10/lunchbreak44/msg/657.html
http://www.asyura2.com/11/senkyo105/msg/616.html
01. 2011年1月26日 20:31:56: JMKZLS20ew
実情を公開しないことをよいことに、検察、裁判所関係者OBの天下り先、裏金捻出先になっている疑いが濃い。
新聞の論調でいうならこれだけ疑われたのならそれこそ国会で説明責任をはたす必要があるだろう。税金で運営されている組織でものを公開しないとはどういうことなのか説明せよ。
http://www.asyura2.com/10/lunchbreak44/msg/658.html
http://www.asyura2.com/10/senkyo78/msg/570.html
「検察から言われたままを証言した」―水谷建設元会長に「偽証」の過去(ゲンダイ的考察日記)
http://www.asyura2.com/10/senkyo78/msg/570.html
投稿者 クマのプーさん 日時 2010 年 1 月 24 日 22:45:55: twUjz/PjYItws
*すでに、feelさん投稿で出ている記事ですが、大事な情報ですので今一度ゲンダイ的考察日記さんのブログから転載します。
http://octhan.blog62.fc2.com/blog-entry-1193.html
2010/01/24(日) 21:56:45
[小沢一郎ネタ] 水谷建設元会長に「偽証」の過去
「検察から言われたままを証言した」
「胆沢ダム工事の下請け受注の見返りに、04年と05年に5000万円ずつ、計1億円を小沢の秘書に渡した」―。
小沢幹事長を狙い撃ちにしている検察の“頼みの綱”は、この証言だけだ。証言の主は、中堅ゼネコン「水谷建設」の元会長・水谷功(64)。法人税法違反(脱税)の罪で実刑判決が確定し、今は獄中の身である。
特捜部は水谷証言を武器に、強引な捜査を続けているが、ホントに水谷証言は信用できるのか。水谷には特捜部の口車に乗って、“偽証”をはたらいた前科があるのだ。
佐久間達哉特捜部長が、副部長時代に手がけた06年の佐藤栄佐久前福島県知事の収賄事件。2審公判中に水谷は服役中の津刑務所で、佐藤の主任弁護士と面会し、次のように語ったという。
「1審での供述は、当時自分の裁判(脱税事件)が進行中で、実刑を回避しようと、検察から言われたままを証言した」
アキれたことに水谷は、もはや自分の裁判での実刑は免れないとみて、本当のことを話そうと思ったのか、「戦術を間違えた。話がしたい」と佐藤の弁護士に直接、コンタクトを取ってきたのだ。
佐藤前知事の汚職事件で特捜部が描いたシナリオは、@県発注のダム工事の入札をめぐり、00年1月に前知事が“天の声”を出したAその見返りに、落札企業の意向を受けた水谷建設が、前知事の親族会社の所有地を時価よりも高く買い取った―。時価と買取額の差額が賄賂にあたるという筋書きだ。
「水谷は1審で『受注の礼に土地を高く買うのだと思った』と証言したが、面会した弁護士の前で『土地取引は自分が儲けようとしてやった。賄賂行為はない』と翻(ひるがえ)したのです。さらに『ダムの受注は99年5月に、仙台の有力ゼネコンOBらとの会合で決まった』と新たに証言。これでは翌年に佐藤前知事が“天の声”を出すまでもなかったことになる」(司法関係者)
水谷は「出廷して正直に話してもいい」との意向を示し、佐藤の弁護側は2審で水谷を証人申請。東京高裁は証人申請を却下したが、弁護側は昨年7月の最終弁論で水谷の新証言を暴露した。
「福島汚職では贈賄側の時効が成立しており、特捜部は水谷建設などゼネコン関係者から都合のいい調書を多数取ったようです。小沢事件も同じ構図で、昨年夏から何度も水谷氏を取り調べて、冒頭の証言を引き出したいのです」(検察事情通)
いいかげんなオッサンの証言に頼らざるを得ないとは、検察も相当、苦しそうだ。
(日刊ゲンダイ 2010/01/22掲載)
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
水谷建設の醜聞と元会長の呆れた言動
「5000万円献金」で注目
小沢立件に向けて検察側の“頼みの綱”とみられているのが土地購入資金の出どころ。建設会社からの裏献金が充てられていたという構図に持っていきたい検察は19日、中堅ゼネコンの宮本組(兵庫・姫路市)と山崎建設(東京・中央区)を家宅捜索した。しかし、依然として真相はヤブの中だ。一連の捜査話でイの一番に出てきた水谷建設とは、一体どんな会社なのか。
そもそも水谷は、家宅捜索を受けた鹿島など大手ゼネコンと異なり、地方の中堅業者に過ぎない。
「1933年創業の老舗で、従業員約550人。年商は約320億円(08年)。59年の伊勢湾台風による被災地区の復旧工事を足掛かりに、高度経済成長に乗って業績を伸ばした。主にゼネコンの下請けに入り、機械土木や電気設備などを担当するサブコンだが、中部国際空港の土砂採取事業や東名阪自動車道工事など大型事業も受注するなど業界では有数の会社です」(建設業界事情通)
高い技術力で知られる一方、カネにまつわる醜聞も絶えない
「水谷は03年、名古屋国税局から3億〜4億円の所得隠しを指摘されたほか、この時に隠したカネを福島の東電・福島第二原発の残土処理事業を受注した企業に配った、とも報じられた。05年には教育訓練助成金1億5000万円の不正受給が発覚し、東京地検から詐欺容疑で家宅捜索を受けています」(三重県政記者)
証言は本当に信用できるのか
極め付きは06年、11億円余りの脱税容疑で水谷功元会長(64)=服役中=が東京地検に逮捕、起訴されたことだ。“政商”と呼ばれ、自民党政治家を中心に政界に幅広い人脈を構築。「小沢の秘書にカネを渡した」と話しているのはこの人物である。
「大柄で野太い声が特徴。現役時代は全国の現場を飛び回り、福島県の原発事業では社有ヘリに現ナマを積んで現れ、地元住民がビックリしたという逸話も残っている。その水谷は07年の脱税事件の公判で、検察が『裏金(捻出)は受注工作』と指摘したのに対し『仕事を取るために使ったことはない』と真っ向から反論していた。今回、元請けの鹿島に強制捜査が入ったことにゼネコン業界は注目です。もし水谷が何でも話しているとすれば、仲間意識が強い建設業界内で水谷の総スカンは確実。業績にも大きな影響が出てきますよ」(前出の県政記者)
裏金工作を完全否定していたハズが一転し、今や東京地検のネタ元に……。
この証言も果たして本当なのか不明だ。
(日刊ゲンダイ 2010/01/19 掲載)
--------------------------------------------------------------------------------
★高野孟氏「サンプロオンエア中は検察擁護の宗像元特捜部長が、番組終了後『今回の検察のやり方は全く目茶苦茶』と言った」 (⇒2010/01/20 阿修羅)
★「物言う知事」はなぜ抹殺されたのか (⇒2009/10/17 Videonews)
こんな記事もありました(1/19 当ブログ)
小沢の土地取引疑惑で、特捜部が異例の現職議員逮捕に踏み切ったのは、本をただせば昨年11月に政治資金規正法違反容疑で「世論を正す会」を名乗る市民団体が石川議員らを刑事告発したのがきっかけ。鳩山首相の元秘書2人が起訴された偽装献金問題でも、特捜部が捜査に乗り出した契機は「鳩山由紀夫を告発する会」なる正体不明の市民団体の告発だった。
「自民党政権時代には、考えられなかったことです。当時は市民団体はおろか、野党議員が『政治とカネ』の問題で与党議員を刑事告発しても、検察はおざなりな捜査に終始。忘れた頃に『不起訴処分』の通知が来るのが、お決まりでした」(民主党関係者)
昨年5月には「かんぽの宿」問題で、民主、社民、国民新の3党の議員が日本郵政の西川善文社長(当時)を「特別背任未遂」の罪で告発したが、捜査は棚上げされたままである。
(⇒記事全文)
こんな怪しいことばかりの状況で犯罪者にされてはたまりません。
すっかり「小沢辞めろ!」の風潮ですが、悪いことをしていないのになぜ辞める必要がある!・・・というのが小沢擁護派=民主党支持=私の立場です。
「気弱な地上げ屋」が言っています。
<もう・・この期に及んでは・・・"やらなければ・・やられる" って危機感からでしょう。
手負い状態・・何でもあり・・で突進していますが・・・政治の力でしか・・・この狂った連中を止めことは出来ません。
実を申しますと・・・残念ながら・・民主党の中にも・・・検察が怖い・・・って議員が数多くいます。
検察には・・・逆らいたくない・・・って、口にする議員もいます。
でも・・こんな検察の暴走がまかり通ったら・・・誰が政権に就いたって・・・官僚主権国家の実態は・・なんら変わりません。>
(⇒記事全文)
応援しましょう。
民主党議員・党員の中には「迷惑」みたいなことを言っている人がいるようですが、ゲンダイを毎日読んでおいて欲しいですね^m^
※記事作成中にフリーズしまくって困ってます(どうして?)
拍手はせず、拍手一覧を見る
コメント
01. 2010年1月24日 23:00:38
>2審公判中に水谷は服役中の津刑務所で、佐藤の主任弁護士と面会し、次のように語ったという。
この佐藤栄作久元福島県知事の主任弁護士というのが、テレビに出まくって特捜擁護発言の見苦しい、宗像紀夫弁護士でしたよね。
02. 2010年1月24日 23:53:54
弁護士は、正義の味方でもなんでもない。依頼された雇い主を弁護するのが仕事
宗像弁護士は辞メ検の一人で検察時代特捜のトップクラスと聞いているから、検察裏金問題に係っているので、民主に暴かれるとまずいから、今回は検察の味方なの。ロッキード事件、金丸脱税事件、リクルート事件等担当だったそうだ。何故かロッキード事件でも、リクルート事件でも肝心の中曽根への捜査は行わなかった人?
03. 2010年1月25日 12:55:44
勤め先は国会議事堂といわれる、たたけばいくらでもホコリがでる男の
証言が頼りとは、検察も終わりだね。
でも、こんな男の証言を採用する司法がまた怖い。
旧政権の残したえげつない遺産が世の中にあふれている。
03. 2011年1月26日 20:55:52: nJF6kGWndY
>サウスウエスト、ザッポス、グーグル――。フリーライダー対策で一歩先を行く米国型経営
yahooとは大違いだ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110126-00000005-wsj-bus_all
米グーグル、今年は6000人以上雇用拡大へ
ウォール・ストリート・ジャーナル 1月26日(水)9時58分配信
インターネット検索大手の米グーグルは今年、6000人以上を採用する見込みだ。同社は事業多角化を進め、インターネットベースの企業向けソフトウエア、携帯端末向けソフト、それにローカル企業向け広告の分野にも手を広げている。
アラン・ユースタス上級副社長(エンジニアリング・リサーチ担当)は同社ブログへの投稿で、今年の採用者数が07年の6000人を超え、過去最高になるだろうと述べた。10年の採用者数は4500人で、年末時点の従業員数は2万4400人になった。さらに6000人増えると、従業員が約25%増えることになる。
同上級副社長は同社がインターネットベースの基本ソフト(OS)「クローム」のノートパソコン向けなどの発売、自動車の自動運転を可能にするソフトの開発、それに中核の検索事業への投資続行に向けた取り組みを進めており、ほぼ全ての事業が拡大していると指摘した。
グーグルは先週、レストランなどの地域企業のクーポン提供サービスの試行を行うと発表した。これに関連して同社は昨年、米国のスパ施設、レストラン、ホテルなどの企業に同社の新たな広告サービスを売り込むための営業部員を数百人採用している。
採用担当者と関係筋によると、同社は主力幹部を慰留させるために資金を投じている。同社幹部は、会員制交流サイト(SNS)のフェイスブックのような企業との「人材争奪戦」に巻き込まれていると述べていた。
例えばグーグルは昨秋、すべての従業員の給与を10%引き上げると発表。また、人材を引き付けるため、同社は最近、社内起業プロジェクトを重視している。ユースタス上級副社長によると、プロジェクト当たりのソフトウエア・エンジニアの数は平均3.5人で、「大部分の作業が少人数で行われるため、効果的に機能している」という。
同社は先週、トップの意思決定の迅速化を図るため、エリック・シュミット最高経営責任者(CEO)に代えて、共同創業者のラリー・ペイジ氏をCEOに昇格させる人事を発表した。関係筋によると、ペイジ氏は以前、社内の同僚に、新規プロジェクトを開始したり、既存のサービスを改善しようとしたりするときに直面する煩雑な手続きに対する不満を語っていた。
【関連記事】
米ヤフーの10-12月期、前年比減収-従業員の1%を追加削減へ
【ブログ】11年のツイッター広告売上高、3倍の124億円へ=調査会社
米AIGのベンモシェCEO、12年まで続投の意向表明
【日本版コラム】大企業の新卒採用改革にはCSRの観点が必要
モジラ、ファイアーフォックスに追跡拒否機能搭載へ
http://www.asyura2.com/10/hasan70/msg/771.html#c3
09. 2011年1月26日 20:55:53: 1vh2fQcCEg
んー、世界最大の米国腰巾着である日本を米国自らが滅亡させるメリットってあるんですかね^^;
http://www.asyura2.com/10/hihyo11/msg/501.html#c9
03. 2011年1月26日 21:00:50: 1vh2fQcCEg
大学生の新卒就職率も範囲を優秀なトコに絞り水増ししても尚ヤベェ数字なのに、
更に圧迫する気かね
手段が目的化しちまってるんじゃねぇの
http://www.asyura2.com/09/gaikokujin01/msg/712.html#c3
01. 2011年1月26日 21:07:35: nJF6kGWndY
>86億円もかけて鶴丸ロゴを復活
こういうあほなことをやってるからダメなんだ
JALは税金で救済せず、一度、破産させるべきだったな
そして徹底的にコストダウンしたLCCに生まれ変わらせる
これまでのような旅をしたい人はANAにでも乗ればいい
http://www.asyura2.com/10/social8/msg/305.html#c1
http://kirik.tea-nifty.com/diary/2011/01/post-41e7.html#more
2011.01.21
マスコミはなぜネット時代の弱者になったか
もうかなり前に本を出したとき書いたけど、いまだに地方新聞社や協会での公演で論じてくれといわれる内容があって。
まあ、分かっている人からすれば「何を当たり前のことを」という話ではあるけれども、意外に見落としがちなことが本質そのものだということも多くてですね。
大メディア ネットでの言論増加に対し完全にパニック状態
http://www.news-postseven.com/archives/20110119_10419.html
このポストセブンの記事では菅直人首相がテレビ出演したときの視聴率が悪いといって騒ぎにしているのですが、でも実際にはもう少し違った側面があるのだろうと。
というのは、実は私たちが考えているニュースというのはそれほどの分量があるものではなく、それこそ淡々と事実ベースだけ報じられているものであるならば通信社がヘッドラインとして流しているもので事足りてしまうわけです。あるいは、自分の住んでいる地域のニュースであるとか、日々の暮らしに関係するものを事実関係に集中して取り上げるとなると、メディアというのは実に機能としてコンパクトなものになるであろうと。
ところが、実際にこの記事で言うところの大メディアというのは、生の情報をそのまま報じているだけではなく、テレビとして視聴者の時間を取るに足る加工をして、膨らませて映像にし仕事としていることになります。単純に事実関係だけ伝えるのではなく、トッピングとして解説であるとか、参考映像であるとか、マスコミとしての付加価値をつけて、電波というメディアに乗せてビジネスをしているわけです。
したがって、私たちが情報としてみているものは事実関係の占める割合は最初から途方もなく小さく、では何をもって情報、報道としているかというと、その事実に対する評価であったり、背後関係であったり、他の事実との関係性を成立せしめることで価値としていることになります。
菅政権が内閣改造をしました、与謝野さんが大臣になりました、という事実関係であるならば、それこそ一行、テレビで数秒の語りで終わってしまうところを、菅政権を取り巻く情勢であったり、民主党の実情であったり、与謝野さんの人となりであったりといった内容を加えることで、より付加価値を高めて、その事実を評価するための意味づけを行っていると言えます。
ところが、現在のネット文化では、このマスコミが作り上げる評価に対して、必ずしも正しからずやということで様々な言説が飛び交うことになります。もともと、事実関係に対する評価というのは単一のものではなく、人の数だけ論旨はできうるものであるので、メディアが報道として「こうだ」と決め付けたからと言って昔のように「そうですか」と視聴者が受け止めてくれるものではなくなりました。
だからこそ民主主義とネットは相性がいいのだ、という議論がおきやすい部分でもあるのですが、でも実際には専門性に対する世間一般の信認の低下という部分もまた多いわけです。というのも、いまのマスコミの報道で素人の記者が体系だった学習もせずに取材ベースに記事を書いたところで、その道で飯を喰って、プロとして暮らしている人たちからすると今さら感があったり間違っていたり入門的すぎて価値がなかったりといったことが多くなります。
マスコミが批判されることを嫌うのは、そもそも新聞記者は知的トレーニングを積んだ専門家集団ではなく、あくまでメディアに情報を乗せ、それを加工し、評価するためのプロ集団だったことが背景にあります。下手をすると、読者や視聴者のほうがその問題について切実であり記者よりも詳しく経験も見識も伴っていることが多いわけですから、ある程度仕方のないことと言えます。
ネットでの言論増加で、そこでの発言の質的な向上や、高品質な意見のピックアップが出来るようになってくると、事実関係に基づいた評価はネットで多面的に行われてメディアが付加価値として行ってきた活動にお金を払ってくれる人が少なくなっていくでしょう。アメリカで、ついに報道機関がNPO化していった背景には、社会的に価値のある事実関係の調査報道は必ずしも世間一般の関心ごとと同一ではなく、むしろそうではないがゆえに、より重要度が低いはずの娯楽や芸能の情報に目玉を奪われ負けてしまうということに対応した結果といえるでしょう。利益が出ないのだから、仕方がありません。
本来ならば、一国の首相がテレビを通じて時事について語るということが価値でないはずがありません。私たちの代表であり、実力者なのですから、私たちの生活そのものが指導者の双肩にかかっているのです――本来ならば。
しかし、政治がショー化して、エンターテイメントとして見下されて、一時期問題視された「政治不信」という言葉すらごく当たり前のこととして議論の対象にならなくなって久しいのは、大メディアが機能不全に陥ったからではなく、私たちの社会がまだ安全で豊かで、だがゆっくりと衰退していっている閉塞感がマグマのように溜まっていっている過程にあるからだろうと思います。
旧来からのマスコミが国民の支持を失いつつあり、パニックになっているのは、いろんな意味で過渡期だからでありましょう。マスコミがネットで批判されているとはいえ、まだ体力も残しており、能力の高い記者もたくさん抱えています。ただ、彼らにお金を払おうと思っている人が減り始めていて、その減少幅が無視できなくなってきている、という話に過ぎません。
ではtwitterやfacebookが従来からのマスコミの持っていた機能をそのまま継承しうるかというとそういうわけではないでしょう。マスコミは引き続き必要です。ただし、昔ほどは儲からず、尊敬を無条件で得られるような職業ではなくなりつつある、ということだろうと思います。
それを弱者というのであれば、確かに弱者ですね。ただ、本当の弱者は、自分から情報を取りに逝くことが出来ず、与えられた情報ですらその評価や価値を認識できない人々のことをいうはずなのですが。
2011.01.21 at 03:10 | Permalink
|
« 【緩募】シックスアパートのイベントに登壇します | Main
Comments
最後の二行に全地球が泣いた
Posted by: ozone2001 | 2011.01.21 at 03:37
街場のメディア論
http://d.hatena.ne.jp/yumyum2/20110107/p3
---quote---
内田氏のメディアの価値を判断するときの最終的な基準は
「あのメディアとならいっしょに革命がやれると思える」かどうか、
だという。
---unquote---
Posted by: 774 | 2011.01.21 at 07:48
隊長、「正しからずや」は反語表現ですぜ。
Posted by: snob | 2011.01.21 at 09:10
本当に事実だけの情報が求められているのか疑問。政治色のある記事はそうかもしれないけど。そんな記事ばかりじゃない。
はてぶされた記事、tweetされた記事。取り出して事実だけ抜いてみて同じだけのはてぶ集められるのか。事実だけ読みたいならニュースサイトも通信社系が二つくらいで十分では。多数のメディアがやっているのはみる人がいるから。
多くの人はある程度料理された材料でないと食べないと思います。
レッサーパンダが昔から歩いていたのに記事になると人が押し寄せる。
Posted by: Lyan | 2011.01.21 at 09:58
ネットだと、ニュースを選択しやすくて、連動して検索もしやすいよね。
ニュースをブックマークの記事にして、検索で2番目にリストされたら、それだけで24時間で1500人きた。(その後、リストから消えてw)
こういうことが、旧メディアではできない。
それから、見出しは、旧メディアでは重要だけど、ネットでは、むしろ、重要キーワードで、検索されたときの利便性を高めた方がいい。
あと、ネット側が旧メディアにならって、webだと新聞や週刊誌みたいなレイアウトにしているけど、携帯電話やメールで読みやすくて検索しやすい方がいいのだと思う。
最期にアマゾンの成人指定ではない写真集を一枚貼っておいたら、やたらクリックするのには、笑った。
ま、結局、レイアウトを新しくしたところが、勝つと思うし、勇気がいるよね。ネットで、皆が横書きを読んでいるんだから、新聞だって横書きにするとか。
まぁ、オレの体調が非常にいいので、世間のことに心配がなくなってきた。日本が戦争に巻き込まれても、しぶとく生きて、楽しく気持よく過ごしてやるってな、感じでね。ついてに、日本人は、欧米の生活様式をするなら、もっとコショウをとった方がいい。ラーメンでコショウとって最高なんて、なんかなぁ。
以上、笑
Posted by: | 2011.01.21 at 10:38
マスコミが嫌われるようになった理由は、「作為的な偏った報道」が主因では?
国会中継などでも、総務省のHPにある映像とマスコミで流されるものとを比較すると、ミスリードとはこうやるのか、と妙に感心させられます。
椿事件ばりの状況は今も変わっていません。
Posted by: dawntext | 2011.01.21 at 10:46
今のマスゴミの質なら、年収600万、退職金2000万が相応。
まだ余裕あるんだからいいでしょ。
Posted by: yamamoto56 | 2011.01.21 at 11:41
「弱者」と「ビジネス」。
この単語を前面に押し出す人や団体には距離をとったほうがよさげw。
Posted by: シラス干し | 2011.01.21 at 17:50
>マスコミがネットで批判されているとはいえ、まだ体力も残しており、能力の高い記者もたくさん抱えています。ただ、彼らにお金を払おうと思っている人が減り始めていて、その減少幅が無視できなくなってきている、という話に過ぎません。
ちなみに、誰かの対価を従前より低く見て、とにかく安く上げようという風潮は、産業界でも民間委託したがってる自治体でもよくある話ですよね。
人件費抑制の大波がマスメディアまでやってきたってだけです。
これが公務員や議員や官僚や内閣まで来た時、どうなるのかと思ってますが。
そういえば、今夜やってたNHKの特報首都圏みましたか?
Posted by: とおりすがりの。 | 2011.01.21 at 23:20
今こそ読みたい、
新美南吉の童話、
「おじいさんのランプ」
http://www.aozora.gr.jp/cards/000121/card635.html
Posted by: MUTI | 2011.01.21 at 23:42
マスコミは一次ソースだけを提供しててくれればいい。
一次ソースは表に出さず、偏向した二次ソースで世論を誘導しようとするから信頼を損ねる。
Posted by: xyz | 2011.01.21 at 23:43
マスコミは弱者になんかなってないし
ネットも強者になんかなってないよ
ただマスコミが儲からなくなっただけ
Posted by: みかん | 2011.01.22 at 22:43
儲からないってことは弱者inビジネスではないのか?
Posted by: TH(thotonではありません) | 2011.01.23 at 03:27
マスゴミって高級なお店でシーハーしながら俺は弱者だから優遇しろってがなってるイメージ。
管のやつは、ありゃいくらなんでもフル勃ちが酷過ぎだ。
Posted by: z | 2011.01.23 at 23:59
大メディアというか報道って、需要があるけどお金にならない今の林業とかのようになっちゃうのかね?
05. 2011年1月26日 21:18:46: hGGMJoiQ2k
ストーカー・書き込みサイトでの誘導謀略逮捕作戦。
俺は勝手に危険人物と妄想判断をされてしまった。
生活安全課に何度も助けを求めたが無視される。
地元の対立する宗教団体、幸福の科学から、この地域は創価学会帝国ですよ。と貴重な情報を教えられた。
俺は相談した署が悪かった。と言うか、この地域が創価帝国だと言うのを完全に知った。
ストーカーには満面なく神経を張って気を付けるようにと、注意をされた。
残念だが学会警察関係は異常にインターネットを嫌う。
最初は理由が分からなかったが、簡単であった。
創価学会の情報を見て欲しくない自己中心的な理由の為である。
学会とストーカーの脅威をマジマジと知った今現実である・・・・
04. 2011年1月26日 21:19:09: uKFoqoJusE
>>02
米国は所得税減税で課税最低限以下の低所得者にも同額の減税があるのです、マイナス税ですですね。
税額控除の税制だからですね。米国の税制「EITC」ですね。
日本の減税は高額所得者ほど減税額が大きく、課税最低限以下の低所得者には全く恩恵がないのです、
だから日本では効果がありませんよ
「税の集め方使い方日米比較」米国に見習うべきですね
www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/a220.htm
http://www.asyura2.com/10/hasan70/msg/770.html#c4
01. 2011年1月26日 21:51:35: z0EZ7RfVfw
病院には近づかないに限ります。
http://www.asyura2.com/09/health15/msg/324.html#c1
01. taked4700 2011年1月26日 21:53:28: 9XFNe/BiX575U : oNFagSvpBs
確かに自宅で女子中学生の制服などを集めていたというが、それは、多分、逮捕される時点からみてそんなに離れていないときからではないだろうか?
つまり、彼のそういった性癖はマインドコントロールの仕業だと考えたほうが、合理的だと思う。
人格をけなすのに最も効果的なのは性的なことだ。イギリスの閣僚が女装した状態で死んでいたり、読売新聞の敏腕記者が自慰行為の様子と見えると警察が強引に解釈する状態で亡くなっていたり、そういったことは枚挙にいとまがない。
男であれ、女であれ、性的な欲求はある。しかし、それが社会的な非難に値するような状態であることはあまりないのではないだろうか?まして、それが、社会的な大きな悪を追及する側に見つかるのは、なかなかありえないことだと思う。もしそういったことがあれば、それを謀略と考えたほうが合理的ではないのか?
http://www.asyura2.com/09/nihon29/msg/691.html#c1
02. 2011年1月26日 21:58:20: z0EZ7RfVfw
>>1
まったくです。
どこかの銀行などと同じで、税金で首が繋がったことが全く分かっていないようだ。
ハロワに行くもよし、今までの高給で貯金も大そうあるのでしょうから隠居するもよし。
http://www.asyura2.com/10/social8/msg/305.html#c2
チャートの詳細は、
http://www.bloomberg.co.jp/apps/cbuilder?T=jp09_&ticker1=BDIY%3AIND
稀少金貨の商売をしている Nevada はバルチック海運指数の下落について、
>>中国が輸入の大幅な削減をしているようで、中国経済の悪化が進んでいるとの裏付けにもなっています(1月26日)。
http://blog.livedoor.jp/nevada_report-investment/archives/3382603.html
というように、中国がバルチック海運指数の下落の多くの比重を占めている事を述べている。
01. 2011年1月26日 22:02:31: 5OSV8Up776
マネタリズムなんだけどさー、あれってアメリカじゃどうなってんの?
ハーバードとかは変わらずニューリベラリズムだよねぇ。
ネオリベ教えている大学なんてあるの?
一時はシカゴ学派が隆盛でノーベル銀行賞なんかもとりまくって、それでマネタリズムだの何だのかんだのと有力になったわけだけどさ。
それでもアメリカ政府がマネタリズムの経済政策をとったことなんか全然ないよな?
FRBがフリードマンたちの言うことを聞いたのはほんの一時期で、せいぜい2〜3年で伝統的な金融政策にもどったよねぇ。
クルーグマンのエッセイとか読むと、マネタリズムは80年代の終わりには失笑のネタに成り下がっていたようなこと書いてんだけどさ。
ほんとのとこ、どうなの?
シカゴ学派って、日本の学者さまたちがありがってるようなものなのかい?
ってか、そもそもノビーって学者だったっけ?
http://www.asyura2.com/10/hasan70/msg/751.html#c1
『年間130億円の税金で運営される記者クラブ幹事社のヒウラ記者は、フリージャーナリスト白石氏の髪をワシ掴みにして「皆さん、こんなことしちゃダメですよ〜」と言った』
「フリーランスが総務省記者クラブの通告を無視して動画撮影(上)」
http://www.youtube.com/watch?v=FUBSB4YL56A&feature=related
を見ていて驚いた。
そして、心底、頭にきている。
記者クラブ会員、朝日新聞の「ひうら」という記者が行ったという行為に対してである。
昨年、記者会見後の総務省内で、あるフリージャーナリストの髪の毛をワシ掴みにして、会見中に質問したことを咎めたというのだ。
1月11日、片山善博総務大臣の記者会見での田中龍作氏の発言内容から、問題の部分を要約すると、
昨年中、総務省記者クラブは、独立系ネットメディア「OurPlanet−TV」代表の白石(草)さんに、記者会見中の質問を認めないとしていた。
しかし、白石さんは、記者会見中に質問を行った。
すると、会見が終わった後に、当時、幹事社であった朝日新聞の「ひうら」という記者が寄って来て、白石氏の頭頂部の髪をわし掴みにして激しく揺すりながら、
「皆さん、このひとの様なことしちゃダメですよ〜」と、言ったのだという。
絶句!!
まるで、さらし者のような扱いではないか。
まともな社会人が勤務中の職場で行う行為としては、もはや、常道を逸している。
ましてや、許認可を受けて運営しているはずの大新聞社の記者ともなれば、言語道断である。
記者クラブ会員は、税金によって、全国紙1社あたりにして年間数億円もの運営費を免れている。
良質な情報を提供し続けてくれているフリーのジャーナリストに対して、税金を湯水のように使って運営されている、寄生虫のような記者クラブの連中が、「出入り禁止」などとえらそうなことを言っているのを聞くのは、もはや耐えられない。
今後、フリージャーナリスト諸氏の取材活動が阻害されるようなことがあれば、一国民として、強く、抗議の声を上げていこうと思う。
社会規範にはずれ、時代に逆行するようなことを推し進める記者の氏名は、周囲に対して大いに知らせていきたい。
逆もまた、しかりである。
私は、記者クラブ会員のすべてがウジ虫共の集まりとは、決して思ってはいない。
なかに、ジャーナリスト魂を持ちながら、それを発揮することが出来ないジレンマに悩まされている会員諸氏も存在していることを確信し、彼らの本物の記事を求めている。
記者会見のオープン化は、彼らにこそ、自由を与えるのだ。
彼ら自身も、日本のジャーナリズムの置かれている状況を十分承知していることと思う。
現在の日本のような記者クラブ制度が、このまま温存される可能性は、もはや、無い。
数年後の身の置き方を、今から良く考えておくべきだろう。
田中龍作氏は、続ける。
「そういう野蛮なことをされても、我われは、粘り強く交渉してきたんです。」
●各省庁に設置された『記者室』は、記者クラブ会員が独占的に使用する。
家賃、光熱費、通信費、果ては、記者の読む新聞代までもが税金で賄われ、これは、利益供与にあたると指摘されている。
現在、官房機密費を使っての供与疑惑も持ち上がっている。
岩瀬達也氏の試算(1996年)によると、設置費用は全国(530官公庁・企業団体)で約110億7761万円。これは、全国紙1社あたり5億円の利益供与に相当。
上杉隆氏の試算では、、2009年、中央官庁だけで約13億4309万円。
2010年4月のSAPIOの岩瀬氏の調査では、使われている税金は、年間130億円ほど。
●世界の記者室の設置状況:
全ての中央省庁に、記者が常駐する『記者室』を設けている国は日本、韓国のみ。
韓国では、一旦は統廃合に向かうも、2008年、李明博大統領の就任とともに復活した。
イタリア、米国で、記者室が設置されているのは一部の省庁のみ。
イタリアでは、首相室のみに通信社の記者数名が常駐している。
米国では、国務省・国防総省・法務省に、広報部を兼ねた記者室を設置しており、記者の常駐は無い。
日本の現状:
1996年4月 - 神奈川県鎌倉市は記者室を廃止、自由登録の「広報メディアセンター」開設。
2001年5月 - 長野県は脱・記者クラブ宣言。県庁の記者室を廃止、自由に利用できるプレスセンターを開設。
2001年6月 - 東京都庁では、記者室の麻雀部屋問題を発端に、鍛冶橋・有楽記者クラブに家賃の支払いを申し入れるも、後に撤回。
参考;
THE INCIDENTS インシデンツ 正式オープン準備版
http://www.incidents.jp/news/index.php?option=com_content&view=article&id=185:2011-01-12-03-46-15&catid=1:2010-05-12-10-05-34
ついに激突! 記者クラブVSフリージャーナリスト 〜その1〜 (田中龍作ジャーナル)
http://www.asyura2.com/10/senkyo103/msg/725.html
記者クラブ:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A8%98%E8%80%85%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%96
記者室:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A8%98%E8%80%85%E5%AE%A4
http://www.asyura2.com/10/hihyo11/msg/505.html
01. 2011年1月26日 22:10:35: 2iUeqnaGXo
@hatakezo: 【速報】明日1月27日(木曜日)16:30〜 小沢一郎民主党元代表の記者会見が行なわれます。Ust中継します→ http://ustre.am/808R 乞うご期待。
http://www.asyura2.com/10/hihyo11/msg/505.html#c1
01. 2011年1月26日 22:12:27: qRUVJlMZAs
http://www.asyura2.com/10/kanri19/msg/495.html
>02. 2011年1月14日 01:45:45: pbbYbkYaig
通報します。
gikou89さんが、30分前に投稿された記事と同じ記事を投稿。
たった、3つ下、30分前・・・普通、気づくと思います。
国民の「怒り」を理解できぬ「どん菅」「とんちん菅」
http://www.asyura2.com/11/senkyo104/msg/469.html
投稿者 gikou89 日時 2011 年 1 月 14 日 00:29:22: xbuVR8gI6Txyk
[政論]国民の「怒り」を理解できぬ「どん菅」「とんちん菅」(MSN産経)
http://www.asyura2.com/11/senkyo104/msg/466.html
投稿者 赤かぶ 日時 2011 年 1 月 14 日 00:01:00: igsppGRN/E9PQ
>本家が分家に寝取られるという感じですがどうでしょうか。
gikou89さん、このコメントは先行投稿者が感じるものと思われ、本末転倒です。
管理人さんは阿修羅googleだけでは十分ではありません、と指摘しています。
上記の二重投稿からgikou89さんは投稿直前に掲示板を更新し、投稿タイトルの目視確認を怠っているのは明らかです。
また、gikou89さんは下記の削除依頼以降も多数の二重投稿を繰り返しながら、その後はまったく二重投稿の申告や削除依頼をしておらず投稿者としてのマナーが欠如しています。
さらに、投稿者の皆さんがタイトルに引用ソース名が表示しているのにgikou89さんはされていません。5連投なども板流しに思えてなりません。
以上を再確認してください。
二重投稿でしたので削除してください
http://www.asyura2.com/10/kanri19/msg/199.html
投稿者 gikou89 日時 2010 年 9 月 23 日 15:14:31: xbuVR8gI6Txyk
http://www.asyura2.com/10/senkyo95/msg/727.html
http://www.asyura2.com/10/senkyo95/msg/725.html
阿修羅googleで検索し確かめたのですが失礼しました。
http://www.asyura2.com/10/nametoroku6/msg/1099.html#c1
05. 2011年1月26日 22:17:07: y3dlaujVcg
Part2 ご苦労様です(終わったのかと思っていた)
> われわれは、なぜ文字を読んだり、映像を観たり、芸術や自然に触れて情動や体調が変化するのでしょうか。
> 物質を直接体内に入れなくとも、物質が潜在的に持つ個々のエネルギーや波動は、時空を超えて伝わるのでしょう。
自分の後ろに展示された絵画や、音の聞こえない音楽に触れても情動や体調が変化する事は無いよねぇ。どれ程接近してもさ。
物質が潜在的に個々のエネルギー持つなら、それでも情動や体調が変化するはず。
結局、情動や体調が変化するのは自分の感覚を通して自分がそれを感動的と感じる事だから、物質の個々のエネルギーじゃない。
そもそも、「エネルギー」や「波動」って言ってる、その「エネルギー」や「波動」の定義が不明なので、説明して下さい。
> 西洋薬のドラッグ・デリバリー・システムや細胞のシグナル伝達においても、どの成分がどういうメカニズムで細胞に作用してるのかは、間接的に測定された観察者自身の概念であるともいえます。
複数の観察者が独立に観測しても同一の見解が得られるならば、単なる観察者自身の概念では無く客観的事実。
> 個々が意識したモノだけ、波が粒子となり物質化して見えるように、我々がどんなに優れた方法で観測したつもりでも、流転する自然の現象をありのまま捉えることは永遠にできません。
虹は、光か何か他のものが物質化したものですか?
写真は、波が粒子となり物質化したものですか?
ていうか、前段がデタラメなので後段に説得力が無いですよ。
http://www.asyura2.com/09/iryo03/msg/396.html#c5
07. 2011年1月26日 22:22:08: qRUVJlMZAs
また、taked4700さんの投稿違反です。
この投稿は板違い投稿です。
空耳板リンク:グーグルマップで「西都市」が延岡市の数キロの地点に表示されている
http://www.asyura2.com/11/senkyo105/msg/624.html
投稿者 taked4700 日時 2011 年 1 月 26 日 21:34:55: 9XFNe/BiX575U
http://www.asyura2.com/10/kanri19/msg/511.html#c7
--部分転載--
クィーンズ大学の物理学者ブラッド・カーター博士によると、
「もし超新星爆発が起きたら、少なくとも2週間は2つの太陽が
見られることとなり、そしてその間、夜はなくなるだろう」と語り、
更には「このスターウォーズみたいなシナリオは、場合によっては
もっと先の事かもしれないが、2012年までに見られる可能性がある」と発言。
2012年前後、巨大な赤い恒星「ベテルギウス」に大爆発の兆し、2つ目の太陽誕生か?
http://karapaia.livedoor.biz/archives/51960794.html
おまけ
郵便局2000ヶ所閉鎖!1万6000の赤字郵便局の見直しを
http://ameblo.jp/fukeiki01/entry-10779346732.html
泡盛で花粉症を治す|泡盛が花粉症に効くって本当か?
http://kahunawa-se.seesaa.net/
あなたは縄文系 or 弥生系?「綿棒」と「耳かき」 乾式 湿式
http://ameblo.jp/fukeiki01/entry-10775202235.html
膨張度マックス!!動物界を襲う肥満の波、パンパン動物画像大放出
http://karapaia.livedoor.biz/archives/51959833.html
一度逮捕されたら有罪判決率は90%に上ると言うロシアの裁判。
恐怖と絶望、一縷の希望が見え隠れする、ロシアで尋問を受ける人々の写真
http://karapaia.livedoor.biz/archives/51960435.html
風邪薬から覚醒剤作ろうとして失敗・爆発、2人負傷=重慶
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0125&f=national_0125_016.shtml
-------
05. 地には平和を 2011年1月26日 22:42:44: inzCOfyMQ6IpM : lN1WQcThgk
いや、殺されるぐらい徹底してやると言っているだけです。殺されたら名誉な事だ。
http://www.asyura2.com/10/idletalk39/msg/182.html#c5
24. 2011年1月26日 22:59:29: a7aIVTPGAY
そもそも国債は円でしか買えないのに、どのようなメカニズムで国債が暴落するというのか。
銀行や郵便局が暴落するほどに円に替えて、どのように運用するというのだろう。
変動相場制で円の信用力が落ちれば、円安になる。
もともと品質力のある日本製品は競争力が高まるではないか。
ハイパーインフレ論を唱える人は円が動揺するのを期待している人たちではないのか。
経済学者にも国債は会社で言う株と同じではないのかという人もいる。
返済する必要がなく、売買出来て、配当を補償してくれる限り、何の問題ないではないか。
これだけ、国債を発行しても日本経済はびくともしてない。
いびつなのは政府のプライマリーバランスだけ。
そこだけを取り上げて国家破綻を唱える人はどうかしてる。
むしろ、一番心配なのはヨーロッパのソブリンリスクだろう。
http://www.asyura2.com/10/hasan70/msg/702.html#c24
02. taked4700 2011年1月26日 23:00:30: 9XFNe/BiX575U : oNFagSvpBs
1月26日(水)の午後11時になるが、アクセス数83で、「西都市」が延岡市のすぐそばに表示されるかどうかについての確認コメントはゼロだ。いったい皆さんはなにをご覧になっているのだろうか?
http://www.asyura2.com/10/bd59/msg/292.html#c2
53. 2011年1月26日 23:02:51: BOHMy9e7N2
今日とかもそうだけどコメント欄に他の人の著書を紹介するとすかさずリチャード本人がその人(苫米地じゃない)を非難するコメント入れる。自分以外のジャーナリストを信者に振り向かせない工作を自らしてるし。それをまた女々しくフォローしてるのが万人斬り。苫米地の400コメントの時は後半から次々と苫米地の著書を何冊も読んだといい人が信者からも出てきたがら形勢不利と思ったコシミズが途中で強制終了し以外邪教信者の書き込みは承認しませんだって。なんか器が小さいよね。それで何冊も苫米地の本を読んだことあると言った信者も自ら本を買った事は間違いだったみたいなコメントに修正。信者も自分の意思がない腰抜け。あそこから仲間外れされるのが怖いみたい。
http://www.asyura2.com/09/cult7/msg/796.html#c53
01. 2011年1月26日 23:22:16: ibwFfuuFfU
まあ来年爆発が観測できるのなら600年以上に爆発してたんだねえ。600光年以上離れてるわけだから。でも光速を超える情報伝達は今のところできないから分からないんだけどね。
http://www.asyura2.com/10/bd59/msg/293.html#c1
03. 2011年1月26日 23:24:48: IZPe5B0vZ2
こんな事やってるようじゃ,もう駄目じゃん。
[インチキ会計が日本を潰す?] 2011年1月26日 22:19 / CLUB G-1
http://eagle-hit.com/
【米会計基準審、金融商品の時価評価を一部緩和へ】-----------------------
米国の会計基準作りを担う米財務会計基準審議会(FASB)は、25日に開いた理事会で、
金融商品の会計処理を定めた基準を見直す方針を決めた。
金融機関が保有する債券や貸付金などを時価評価するように求めてきたが、
満期まで保有する場合は時価評価しなくていいように変更する。
今年6月までに最終的な基準を確定する。
FASBは昨年5月、金融商品についてほぼ全面的に時価評価を適用する会計基準の草案を公表した。
その後、金融機関などから
「貸付金の時価評価で損益が大きく変動しかねず、貸し渋りにつながる」
といった批判の声が高まっていた。
FASBは満期保有の債券や貸付金については、時価評価ではなく、償却原価での処理を認める。
金融機関や米議会からの強い反発を受け、軌道修正を迫られた格好だ。
昨年5月の草案では、上場企業が保有する株式の時価変動をすべて最終損益に計上するように定めた。
米基準を採用する日本企業には戸惑いの声もあるが、
こうした持ち合い株の処理方法については草案通りの会計処理を維持するとの見方も強い。
【日経新聞 10:59】-------------------------------------------------------
デリバティブ金融商品を多く持つ米国の金融機関や企業は時価評価せず、
持ち合い株の多い日本の金融機関と企業は、草案通り時価評価するということなのか。
まったく手前味噌である。
自分たちの都合の良いようにルールを変えるのが欧米連中であるが、
翻せば、それだけ米国の金融機関、企業の財務状況は悪いということだ。
今後、経済状況が悪化することが示唆されている。
日本の金融機関・企業も危うくなるだろうが、このような恣意的なルールがもつわけがない。
小手先の会計操作で倒産や破綻が免れるわけではないのだ。
信用問題が企業を破綻に追いやることになるのだ。
FRBを筆頭とするインチキ会計のバケの皮が剥がれ、
米国民が蜂起する時が やがて やってくるだろう。
http://www.asyura2.com/10/hasan70/msg/766.html#c3
06. 2011年1月26日 23:26:54: WVdNP6eqtI
病気なんじゃないか。よく考えて投稿するように。
不特定多数の読者が見ているのですよ。
http://www.asyura2.com/10/idletalk39/msg/182.html#c6
54. 2011年1月26日 23:33:38: A86qEUkIdg
>>53
まさしく文化大革命なんだろう。コシミズは自らを毛沢東になぞらえて、無知蒙昧な党員を扇動して大規模な粛清運動を展開し、知識人階級(ここで言えば苫米地のようなエリートや小吹のような体制批判者)をいっせいに弾圧したいのだろう。
そしてイエスマンばかりが後に残る。それもどうしようもない知能のお粗末なクズどもだけがね。
だから、ここからが一番危険だよ。こういう妄想にふけっているときが一番怖い。オウムの麻原とかもそんな状況だった。
http://www.asyura2.com/09/cult7/msg/796.html#c54
03. 2011年1月26日 23:37:59: wIcpB1Tc7I
>人民の肝を冷やしたのは、間違いない。
その人民達が、を冷やす程にオッタマゲジャクシが元気になり、
チンギス・ハン65歳死すの噂の広がりで武装蜂起反乱を恐れ、
故郷へ帰る途中で葬列を目撃されたら護衛が住民を追い回し、
皆殺しにしたそうです(逸話です、真実かは・・・)
(チンギスハーン 至言)
勝者に学ぶことは誰でもする。
敗者に学ぶことこそ強者の道だ。
みんなに勝ちたい者は、みんなに教わらねばならない。
>みんなに、を教わったら彼の子孫が1600万人、さすが。
-
http://www.asyura2.com/10/bd59/msg/291.html#c3
01. 2011年1月26日 23:40:44: WVdNP6eqtI
ヤクザ、アウトローたちが、消えた歴史はない。
何故なんでしょうねえ。
http://www.asyura2.com/10/idletalk39/msg/185.html#c1
02. 2011年1月26日 23:57:08: IZPe5B0vZ2
何百万ものアメリカ人世帯は
破綻しないよう必死に貯蓄と投資への資金を使い込んでいる。
過去2年間で、彼らは預けるよりも余計に3,110億ドルを
預金口座と投資預かり金から引き出した。
[経済ニュース悪夢:聞けば怒りたくなる20の事実]
2011年1月26日 / ROCKWAY EXPRESS
http://rockway.blog.shinobi.jp/Entry/486/
【2011年1月24日 / The Economic Collapse】
http://theeconomiccollapseblog.com/archives/economy-news-nightmare-20-things-that-you-should-not-read-if-you-do-not-want-to-become-very-angry
http://www.asyura2.com/10/hasan70/msg/755.html#c2
▲このページのTOPへ ★阿修羅♪ > アーカイブ > 今月
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。