★阿修羅♪ > 中川隆 koaQ7Jey > 100450
 
g検索 koaQ7Jey   g検索 3bF/xW6Ehzs4I
 前へ
中川隆 koaQ7Jey コメント履歴 No: 100450
http://www.asyura2.com/acpn/k/ko/koa/koaQ7Jey/100450.html
[リバイバル3] フルレンジ スピーカーの口径について 中川隆
1. 中川隆[-9882] koaQ7Jey 2020年11月17日 12:26:07 : GmJ0HtwMbI : NzRCRVhEMHdYY1E=[18]
Mr.トレイルのオーディオ回り道
部屋の広さとスピーカーのサイズ 2018年11月08日
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/aefd6760e869265fb26076b2bdf6c0a1

日本の一般的なオーディオマニアのオーディオを聴く部屋の広さは「6畳」ぐらいだそうだ。東京近郊の関東圏では6畳の一部屋を使えるだけでも恵まれていると思う。元々の地元で農家や商売をされている方ならまた別の広さになるだろう。

田舎でもオーディオ専用の部屋になると職業(サラリー)の違いによって変わって来るだろうが、関東圏の部屋の価格を考えると田舎は確かに安い。一般的なサラリーマンでは6〜8畳程度が主流になるだろう。田舎で農家されている方なら土地が有ればそう無理しなくても大きな部屋を作る事が出来る。

6〜8畳程度の広さが一般的ならスピーカーのサイズは「ブックシェルフタイプ」(W350・D300・H600前後)で十分に事足りる。ウーハー径なら20〜30p口径で良いだろう。90db前後の能率が有れば十分。それ以上のサイズのスピーカーを使うなら「狂信的な」と云う表現になるかもしれない。

45年前のオーディオマニアの中では38cmクラスのウーハーが1級品だと云われていた。能率も96〜101db/Wの高能率型が良いと云われていた。これを6畳の部屋で使うとなると「狂信的な」と云う表現になる。そんな狭い部屋でも使える様にしたのが、JBLの#43シリーズのモニターSPやALTEC#620Aモニターだろう。当時はJBLが圧倒的に強くて、620Aなどを聴く処が少なかった。その関係も有ってか数が少ないので今では人気がある。自分でそのどちらも使って見て思うのは「雑誌の記事に踊らされていた」と思う。やはり、自分の耳で確認して初めて選択できる事なのだと・・・。

スピーカーで「表現」が変わるし、部屋とのサイズの関係も有る。年が若い方なら「自分の部屋に合ったサイズ」のスピーカーをお勧めする。間違っても「一人で移動できない」代物は避けるべき。良い部屋を持てた時に大きなスピーカーを入れたら良いと思う。ただ時間の流れで欲しいスピーカーが後日有るとは限らない。オーディオメーカーはどこも短命なのだ。そういう業界なのだと思う。

https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/aefd6760e869265fb26076b2bdf6c0a1
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1120.html#c1

[近代史4] スピーカーユニットは平面バッフルに取り付けるのが一番安くて、音も一番良い 中川隆
30. 中川隆[-9881] koaQ7Jey 2020年11月17日 12:28:49 : GmJ0HtwMbI : NzRCRVhEMHdYY1E=[20]
Mr.トレイルのオーディオ回り道
フルレンジSPの口径について 2018年09月24日
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/246dddee27f318c1ada567cabe290e30

フルレンジユニットは古くは「ロクハン」(16cm)ユニットが有名でした。ダイヤトーンP-610等沢山のユニットが有りました。20pユニットもテクニクスの「ゲンコツ」やJBL:LE8T等有名なものが沢山有ります。ヨーロッパのユニットは1970年代にはあまり知られていませんでした。ドイツやチェコにも良いユニットが有ります。ドイツのユニットは「パリッと乾いた」コーン紙で人の声など非常に良い再生音を出してくれました。

フルレンジユニットと云っても、シングルコーン、Wコーン、同軸2ウェイ等様々なユニットが世に出ています。同軸ユニットで有名なのがタンノイとALTEC。こちらはネットワークも入っているので本格的なSPシステムを作る事も可能です。

フルレンジユニットと云っても、口径が3cm〜38cmクラスまで在ります。一般的には16〜20pのシングルコーンユニットが代表的です。D130等38cm口径のモノも面白いです。1個のユニットで済むわけですので作るのも簡単です。

口径が違うと「低域再生能力」が一番変わって来ます。今年、オルソンの30pWコーンフルレンジを使って見て感心したのは、この低域再生能力でした。20p口径のLE8TやD208等とても敵いません。それでいて高域の再生も何不自由ないサウンドでした。

サブシステムには「20p口径」を頭の中に描いていたのですが、これからは「30p口径」を使う様にしたいと思っています。低域が豊かに出ると出ないでは大きな差が有ります。

ユニットもツルソニック・EV・JBL・ALTEC・ジェンセン・マグナボックス・GE・RCA等米国製や、イソフォン・テレフンケン・ジーメンス・サバ等のヨーロッパ系等沢山有ります。日本製も前述ダイヤトーン・テクニクス・ヤマハ・オンキョウ・コーラル・フォステクス等えりどりみどりです。

自分で1セット作って見れば、SPの内部の事が良く判るでしょう。特に「内部配線」には良い物をお使いください。自分もまたご縁が有ればトライしたいと思う事でしょう。

https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/246dddee27f318c1ada567cabe290e30  
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/511.html#c30

[近代史4] スピーカーユニットは平面バッフルに取り付けるのが一番安くて、音も一番良い 中川隆
31. 中川隆[-9880] koaQ7Jey 2020年11月17日 12:41:49 : GmJ0HtwMbI : NzRCRVhEMHdYY1E=[21]
Mr.トレイルのオーディオ回り道
部屋の広さとスピーカーのサイズ 2018年11月08日
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/aefd6760e869265fb26076b2bdf6c0a1

日本の一般的なオーディオマニアのオーディオを聴く部屋の広さは「6畳」ぐらいだそうだ。東京近郊の関東圏では6畳の一部屋を使えるだけでも恵まれていると思う。元々の地元で農家や商売をされている方ならまた別の広さになるだろう。

田舎でもオーディオ専用の部屋になると職業(サラリー)の違いによって変わって来るだろうが、関東圏の部屋の価格を考えると田舎は確かに安い。一般的なサラリーマンでは6〜8畳程度が主流になるだろう。田舎で農家されている方なら土地が有ればそう無理しなくても大きな部屋を作る事が出来る。

6〜8畳程度の広さが一般的ならスピーカーのサイズは「ブックシェルフタイプ」(W350・D300・H600前後)で十分に事足りる。ウーハー径なら20〜30p口径で良いだろう。90db前後の能率が有れば十分。それ以上のサイズのスピーカーを使うなら「狂信的な」と云う表現になるかもしれない。

45年前のオーディオマニアの中では38cmクラスのウーハーが1級品だと云われていた。能率も96〜101db/Wの高能率型が良いと云われていた。これを6畳の部屋で使うとなると「狂信的な」と云う表現になる。そんな狭い部屋でも使える様にしたのが、JBLの#43シリーズのモニターSPやALTEC#620Aモニターだろう。当時はJBLが圧倒的に強くて、620Aなどを聴く処が少なかった。その関係も有ってか数が少ないので今では人気がある。自分でそのどちらも使って見て思うのは「雑誌の記事に踊らされていた」と思う。やはり、自分の耳で確認して初めて選択できる事なのだと・・・。

スピーカーで「表現」が変わるし、部屋とのサイズの関係も有る。年が若い方なら「自分の部屋に合ったサイズ」のスピーカーをお勧めする。間違っても「一人で移動できない」代物は避けるべき。良い部屋を持てた時に大きなスピーカーを入れたら良いと思う。ただ時間の流れで欲しいスピーカーが後日有るとは限らない。オーディオメーカーはどこも短命なのだ。そういう業界なのだと思う。

https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/aefd6760e869265fb26076b2bdf6c0a1
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/511.html#c31

[リバイバル3] 史上最高のモニタースピーカー アルテック 612A(銀箱) 中川隆
29. 中川隆[-9879] koaQ7Jey 2020年11月17日 12:45:01 : GmJ0HtwMbI : NzRCRVhEMHdYY1E=[22]
Mr.トレイルのオーディオ回り道
オーディオで一番面白いのは同軸ユニットシステム 2018年08月12日
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/8a4492ce59a748fea5bb38f6371faeef


オーディオをやっていて一番面白いのは「スピーカー選び」。今までに沢山のSPを鳴らしてきたが「同軸38cmユニット」を使ったシステムが今でも欲しいと思う事が有る。

例えばALTEC 604-8Gを使った620AモニターSP。サイズ的に自宅で使うには丁度良い大きさで、能率が高いので1W/chのアンプで楽に鳴らせる。604系や605系は615箱や612箱に入れて鳴らしていた事もある。定位の素晴らしさがまず頭に浮かぶ。1インチスロートのコンプレッションドライバーが38cmコーンの中心部に同軸配置されていて、独特の鳴り方をしてくれる。結構スケールの大きい鳴り方をしてくれる。但し、オリジナルの内部配線では1/10くらいの性能しか出て来ない。内部配線のグレードが上がれば上がるほど性能アップしてくれるユニットだ。

こちらはタンノイHPD-385を使ったレクタンギュラーヨーク。タンノイHPD385は若い頃「アーデン」で使っていた事もある。その時は鳴らし切らずにJBL#4343と入れ替えた事が有る。アーデンよりレクタンの方がよりクラシック音楽に合う様に感じる。このSPを特製のムラードEL34ppモノラル×2台+マッキン:MX-110プリでドライブしていた時の美音も忘れ難い。

同じ同軸38cmユニットであるが、ALTECとタンノイでは性格が違う。ALTECはどちらかと云うとJBLに近い「生音の雰囲気」の音作り、それに対しタンノイは「箱鳴り」をうまく使って「雰囲気豊かに響き」を生かして鳴らすタイプ。このSPでブラームスの交響曲第2番を鳴らしていた時の得も言われぬ響きの良さに聴き惚れていた時期もある。

結局、同時期に現在のオリンパスシステムと自宅のSP-707J+αシステムを持っていたので、前述2種のSPは手放してしまった。私のJBLユニットを使ったSPシステムは「弦楽器」・「女性ヴォーカル」の質感と「ピアノ」・「ドラム」の質感を同時に満足させるサウンドを出して来ます。偏にDECCAリボンツィーターを使っている為。

同軸ユニットのSPは、ユニットの数が少ない事がメリットでもあるが、それがデメリットでもある。一つのユニットでは出て来ない音が有る事を承知して使わないといけない。
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/8a4492ce59a748fea5bb38f6371faeef
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1072.html#c29

[リバイバル3] タンノイで まともな音が出るのはモニターシルバーを入れた小型システムだけ 中川隆
43. 中川隆[-9878] koaQ7Jey 2020年11月17日 12:45:47 : GmJ0HtwMbI : NzRCRVhEMHdYY1E=[23]
Mr.トレイルのオーディオ回り道
オーディオで一番面白いのは同軸ユニットシステム 2018年08月12日
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/8a4492ce59a748fea5bb38f6371faeef


オーディオをやっていて一番面白いのは「スピーカー選び」。今までに沢山のSPを鳴らしてきたが「同軸38cmユニット」を使ったシステムが今でも欲しいと思う事が有る。

例えばALTEC 604-8Gを使った620AモニターSP。サイズ的に自宅で使うには丁度良い大きさで、能率が高いので1W/chのアンプで楽に鳴らせる。604系や605系は615箱や612箱に入れて鳴らしていた事もある。定位の素晴らしさがまず頭に浮かぶ。1インチスロートのコンプレッションドライバーが38cmコーンの中心部に同軸配置されていて、独特の鳴り方をしてくれる。結構スケールの大きい鳴り方をしてくれる。但し、オリジナルの内部配線では1/10くらいの性能しか出て来ない。内部配線のグレードが上がれば上がるほど性能アップしてくれるユニットだ。

こちらはタンノイHPD-385を使ったレクタンギュラーヨーク。タンノイHPD385は若い頃「アーデン」で使っていた事もある。その時は鳴らし切らずにJBL#4343と入れ替えた事が有る。アーデンよりレクタンの方がよりクラシック音楽に合う様に感じる。このSPを特製のムラードEL34ppモノラル×2台+マッキン:MX-110プリでドライブしていた時の美音も忘れ難い。

同じ同軸38cmユニットであるが、ALTECとタンノイでは性格が違う。ALTECはどちらかと云うとJBLに近い「生音の雰囲気」の音作り、それに対しタンノイは「箱鳴り」をうまく使って「雰囲気豊かに響き」を生かして鳴らすタイプ。このSPでブラームスの交響曲第2番を鳴らしていた時の得も言われぬ響きの良さに聴き惚れていた時期もある。

結局、同時期に現在のオリンパスシステムと自宅のSP-707J+αシステムを持っていたので、前述2種のSPは手放してしまった。私のJBLユニットを使ったSPシステムは「弦楽器」・「女性ヴォーカル」の質感と「ピアノ」・「ドラム」の質感を同時に満足させるサウンドを出して来ます。偏にDECCAリボンツィーターを使っている為。

同軸ユニットのSPは、ユニットの数が少ない事がメリットでもあるが、それがデメリットでもある。一つのユニットでは出て来ない音が有る事を承知して使わないといけない。
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/8a4492ce59a748fea5bb38f6371faeef
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1085.html#c43

[リバイバル3] フルレンジ スピーカーの口径について 中川隆
2. 中川隆[-9877] koaQ7Jey 2020年11月17日 12:46:30 : GmJ0HtwMbI : NzRCRVhEMHdYY1E=[24]
Mr.トレイルのオーディオ回り道
オーディオで一番面白いのは同軸ユニットシステム 2018年08月12日
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/8a4492ce59a748fea5bb38f6371faeef


オーディオをやっていて一番面白いのは「スピーカー選び」。今までに沢山のSPを鳴らしてきたが「同軸38cmユニット」を使ったシステムが今でも欲しいと思う事が有る。

例えばALTEC 604-8Gを使った620AモニターSP。サイズ的に自宅で使うには丁度良い大きさで、能率が高いので1W/chのアンプで楽に鳴らせる。604系や605系は615箱や612箱に入れて鳴らしていた事もある。定位の素晴らしさがまず頭に浮かぶ。1インチスロートのコンプレッションドライバーが38cmコーンの中心部に同軸配置されていて、独特の鳴り方をしてくれる。結構スケールの大きい鳴り方をしてくれる。但し、オリジナルの内部配線では1/10くらいの性能しか出て来ない。内部配線のグレードが上がれば上がるほど性能アップしてくれるユニットだ。

こちらはタンノイHPD-385を使ったレクタンギュラーヨーク。タンノイHPD385は若い頃「アーデン」で使っていた事もある。その時は鳴らし切らずにJBL#4343と入れ替えた事が有る。アーデンよりレクタンの方がよりクラシック音楽に合う様に感じる。このSPを特製のムラードEL34ppモノラル×2台+マッキン:MX-110プリでドライブしていた時の美音も忘れ難い。

同じ同軸38cmユニットであるが、ALTECとタンノイでは性格が違う。ALTECはどちらかと云うとJBLに近い「生音の雰囲気」の音作り、それに対しタンノイは「箱鳴り」をうまく使って「雰囲気豊かに響き」を生かして鳴らすタイプ。このSPでブラームスの交響曲第2番を鳴らしていた時の得も言われぬ響きの良さに聴き惚れていた時期もある。

結局、同時期に現在のオリンパスシステムと自宅のSP-707J+αシステムを持っていたので、前述2種のSPは手放してしまった。私のJBLユニットを使ったSPシステムは「弦楽器」・「女性ヴォーカル」の質感と「ピアノ」・「ドラム」の質感を同時に満足させるサウンドを出して来ます。偏にDECCAリボンツィーターを使っている為。

同軸ユニットのSPは、ユニットの数が少ない事がメリットでもあるが、それがデメリットでもある。一つのユニットでは出て来ない音が有る事を承知して使わないといけない。
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/8a4492ce59a748fea5bb38f6371faeef
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1120.html#c2

[リバイバル3] ウレタンエッジのコーン型ユニットを使ったスピーカーは買ってはいけない。 中川隆
3. 中川隆[-9876] koaQ7Jey 2020年11月17日 12:56:30 : GmJ0HtwMbI : NzRCRVhEMHdYY1E=[25]
Mr.トレイルのオーディオ回り道
コーン型SPユニットのエッジについて 2018年01月28日
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/57dfb53016c063a726a1113e4f65794c


コーン型のエッジは、現在「ウレタンエッジ」が主流ですが、果たして10年で加水分解するウレタンがベストなのでしょうか? もう30年くらい前に日比野オンキョウが「加水分解しないウレタンエッジ」を開発していましたが、それも普及していない様に思います。何故なら「SPが壊れて」くれないと買い替え需要が起きないからです。

古いコーン型ユニットには、「フィックスドエッジ」(コーンと一体成型されたエッジ)、「クロスエッジ」(布エッジ・ギャザードエッジ」、「ゴム系エッジ」、「プラスティックエッジ」等、各メーカーや時代で色々な素材や形のエッジが使われて来ました。

コーン型ユニットのエッジは「消耗品」です。どんなに丈夫なエッジでも何時かは破れます。ウレタンエッジの寿命は10〜15年、クロスエッジは50年以上、ゴムエッジも50年以上の寿命を持っていると思いますが、使って有る「接着剤」や使われ方によって寿命は大きく変化します。

先日、「リファレンス3A」のゴムエッジを交換したいと問い合わせの電話が有りましたが、エッジ張替えは当方ではしていないので、綺麗な作業をしてくれるところを紹介しましたが、「オリジナルのエッジが無い」と云う事で、私の方に文句を言ってこられたような・・・。お門違いにも程がある。

古いユニットで、エッジが破れ使い物にならないユニットをその、まま放置してゴミにしてしまう方が良いのか?・・・ちょっと考えて欲しい。第一メーカー純正のエッジに拘る理由が私には理解できない。潰れたメーカーのエッジなどないのである。

何故なら、当該機はゴム製エッジであるが、ゴム製エッジよりクロスエッジの方が遥かに安価で長寿命で素早く反応する。エッジとしてはクロスエッジの方が遥かに優秀である。そのユニットの音を楽しみたいなら、今できる最良の選択をして、そのユニットを使った方が良いと云うのが私の考え方でもある。

https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/57dfb53016c063a726a1113e4f65794c
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1108.html#c3

[リバイバル3] JBL パラゴン レプリカ 中川隆
46. 中川隆[-9875] koaQ7Jey 2020年11月17日 13:04:24 : GmJ0HtwMbI : NzRCRVhEMHdYY1E=[26]
Mr.トレイルのオーディオ回り道
今からメインシステムを作るとしたらスピーカーは・・・ 2017年10月13日
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/169171b2dc707b068be262fb5c7d9ee9


1960年代のフラッグシップSPシステムを選択するなら、JBL:ハーツフィールドを手に入れるだろう。1960年代初期のフラッグシップSPシステムを40年ほど前は、大きなオーディオショップに行けば聴くことが出来た。現在でも「オーディオ道場」に有るので珠に聴かせていただく事が有る。

JBLなら「パラゴン」がマニア懸垂のSPかも知れないが、あの独特のデザインとSPユニットの配置が気に入らない。中音ホーンが極端に内側に向いている処が「難点」だ。リスニングポジションが湾曲部におでこを付けて聴かないと、本来のステレオにならないからだ。

その点「ハーツフィールド」はコーナー型で(設置場所をコーナーに限定する必要はない)ステレオの理想形を持っているように思う。

このSPに今自分の持っているスキルとノウハウを注込めばかなり素晴らしいスピーカーシステムに出来ると思う。アンプ方式は必然的に3ウェイマルチアンプ方式になるだろう。現在のオリンパスシステムのSPシステムだけの交換で行ける。

この時代(1960年代)のフラッグSPには「低音を共鳴板を振動させて」低域を出すシステムが多い。CN191やクリプシュホーンも同じ様に「板材」を振動させて低域を出している。弦楽器のゴーイングなどは非常にリアルだ。

ただ、オリンパスに蜂の巣を載せたスタイルも悪くない。それで今でもメインで使っている。
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/169171b2dc707b068be262fb5c7d9ee9
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1094.html#c46

[リバイバル3] JBL ハーツフィールド レプリカ 中川隆
29. 中川隆[-9874] koaQ7Jey 2020年11月17日 13:04:59 : GmJ0HtwMbI : NzRCRVhEMHdYY1E=[27]
Mr.トレイルのオーディオ回り道
今からメインシステムを作るとしたらスピーカーは・・・ 2017年10月13日
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/169171b2dc707b068be262fb5c7d9ee9


1960年代のフラッグシップSPシステムを選択するなら、JBL:ハーツフィールドを手に入れるだろう。1960年代初期のフラッグシップSPシステムを40年ほど前は、大きなオーディオショップに行けば聴くことが出来た。現在でも「オーディオ道場」に有るので珠に聴かせていただく事が有る。

JBLなら「パラゴン」がマニア懸垂のSPかも知れないが、あの独特のデザインとSPユニットの配置が気に入らない。中音ホーンが極端に内側に向いている処が「難点」だ。リスニングポジションが湾曲部におでこを付けて聴かないと、本来のステレオにならないからだ。

その点「ハーツフィールド」はコーナー型で(設置場所をコーナーに限定する必要はない)ステレオの理想形を持っているように思う。

このSPに今自分の持っているスキルとノウハウを注込めばかなり素晴らしいスピーカーシステムに出来ると思う。アンプ方式は必然的に3ウェイマルチアンプ方式になるだろう。現在のオリンパスシステムのSPシステムだけの交換で行ける。

この時代(1960年代)のフラッグSPには「低音を共鳴板を振動させて」低域を出すシステムが多い。CN191やクリプシュホーンも同じ様に「板材」を振動させて低域を出している。弦楽器のゴーイングなどは非常にリアルだ。

ただ、オリンパスに蜂の巣を載せたスタイルも悪くない。それで今でもメインで使っている。
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/169171b2dc707b068be262fb5c7d9ee9
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1095.html#c29

[リバイバル3] スピーカーの歴史 _ 何故、過去に遡る程 スピーカーもアンプも音が良くなるのか? 中川隆
85. 中川隆[-9873] koaQ7Jey 2020年11月17日 13:16:52 : GmJ0HtwMbI : NzRCRVhEMHdYY1E=[28]
Mr.トレイルのオーディオ回り道
1960年代初期のSPのフラッグシップモデル 2017年10月10日
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/a36c7cd15b7ce4fe4f96d2db9647af18


個人的にはスピーカーは1960年代初期のフラッグシップモデルで、家庭用のSPは完成の域に達したと思っている。その頃のフラッグシップSPにはどんなものが有るかと云うと、JBL:ハーツフィールド・パラゴン・オリンパス・ソブリン他 ALTEC:A5・A7・612(604E)他 タンノイ:オートグラフ他 ボザーク:B-410ムーリッシュ他 バイタボックス:CN191コーナーホーン EV(エレクトロボイス):パトリシアン他 マッキントッシュ等々・・・今でもマニア懸垂の大型SPの名器たちである。中には「高級家具」を思わせるモノも有る。

1960年頃と云うと今から60年前の商品である。それらを現在も使い続けていらっしゃる方もいる。その頃のフラッグシップモデルのSP達は、使い続けてさえ有れば「壊れない」モノが少なくない。現在の様に「ウレタンエッジ」は使っていない。

SPシステムの理想はその頃のSPに有る様に思う。片や最近のSPはプラスチック製のトールボーイ型のシステムが多い。金額はバカ高くても20p口径のユニットが使って有り、SPと云うより「調度品」と云った風情のモノが多い様に思う。時代の流れの中でスタイルも変わり、性能も変わってきたように思う。しかし、フラッグシップモデルのSPについては「退化」したと言わざるを得ないと自分は考える。

1960年代初期のフラッグシップSP達はそれぞれに強烈な音の特徴を持っていた。それは部屋も選ぶし、使い手のスキルも要求するものであったと思う。それらのSPは一度聴くと記憶に鮮明に残る印象が有る。例えばボザークのB410ムーリッシュは部屋を突き抜けて奥に立体的に広がる音の広がり方と、精緻な構築物を思わせる音の「建築物」を感じる。クラシックのオーケストラなど「演奏会」で聴いている様な感覚になる。

JBLハーツフィールドもオールドJBLの良いとこ取りをした様な爽快なサウンドを出してくれる。タンノイ:オートグラフもオーケストラの弦楽器奏者が増えた様に奏でてくれる。各SP共に「ある分野」をターゲットに開発されている様なので、その分野の音楽とマッチすればそのままで素晴らしい「音楽」を聴く事が出来る。

ただ良い事ばかりでもない。「万能型」ではない。どんなソースもSPの主張するサウンドで出してくる。聴く側がそのSPに寄り添う様な聴き方を求めて来る処が有る。

https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/a36c7cd15b7ce4fe4f96d2db9647af18
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/858.html#c85

[リバイバル3] スピーカーの歴史 _ 何故、過去に遡る程 スピーカーもアンプも音が良くなるのか? 中川隆
86. 中川隆[-9872] koaQ7Jey 2020年11月17日 13:18:11 : GmJ0HtwMbI : NzRCRVhEMHdYY1E=[29]
Mr.トレイルのオーディオ回り道
アメリカと日本のオーディオ全盛時代 2017年10月15日
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/3a01f3c4e90c8f19faa8c166d30ad714

アメリカのオーディオ全盛時代は1950〜1970年(20年間)ぐらいだと思う。その頃にマニア懸垂の名器(アンプ・SP・アナログプレーヤー)達が有ります。マランツ#7や8B・#9やマッキントッシュC22・MC275辺りの「管球アンプ」全盛の時代です。フラッグシップクラスのスピーカー達もこの20年の中で生まれています。私は生まれたばかりの赤ん坊から子供の時代です。

日本のオーディオ全盛時代は1970〜1990年(20年間)頃だと思います。こちらは「トランジスター化」された機器ばかりになって来ました。その中でも1980年代が全盛期のピークだったように思う。

ここで「オーディオ全盛時代」を取り上げたのは、その時代を知らない方が今後増え続けて行くと云う事。知っている方は既に60歳以上(実質的70代以上)の高齢になって来ています。

1978年から1985年頃の「オーディオ機器一覧」(SS社発行STEREO ガイドブック)を今でも持っていて、時々開いて見ます。この頃はSPユニットが単体で買えた時代でした。今では消滅してしまったメーカーも沢山有ります。

現在の40代・50代のオーディオマニアの方は、殆どオーディオ全盛時代を知らないで(子供時代に相当)オーディオをやっておられます。最近の20pウーハーを使った「トールボーイ型」が多くなって、昔の様に「38pウーハー」を使ったシステムなどは「中古品」でなければ聴く事が出来ません。当然新品販売のオーディオショップにはトールボーイ型のSPばかりになってしまっています。オーディオマニアと一口に言っても、生まれた時代によって「知見」が全く違うので、一様には論じられない。「良い音」の基準も変わって来ているのかな? 「良い音」の基準は不変では有ると思うが・・・。

https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/3a01f3c4e90c8f19faa8c166d30ad714
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/858.html#c86

[リバイバル3] どうしようもないダメスピーカー JBL 4343 がバカ売れした理由 中川隆
19. 中川隆[-9871] koaQ7Jey 2020年11月17日 13:21:05 : GmJ0HtwMbI : NzRCRVhEMHdYY1E=[30]
Mr.トレイルのオーディオ回り道
JBLのSPユニットはプロ用とコンシュマー用ではどちらが性能は上とお思いかな?
2017年10月11日
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/5529b99df8d7f74ef449dd55ea00b741


1972年頃、JBL:#4320が販売されて「プロ用」ユニットを使ったSPシステムが手に入る様になった。その当時雑誌では「プロ用」と云う言葉で、「コンシュマー用」(民生用)とは「信頼度が違う」様な趣旨の記事が多かったように思う。当方もその言葉に騙されて「プロ用ユニットを使ったシステム」にあこがれた経験を持つ。

L-100を持っていたのに#4311に替えたい衝動に駆られたり、#4343を買って満足したりもした。後年、JBLの「コンシュマーユニット」と「プロ用ユニット」を同じグレードのモノ同士比較試聴した事が有る。

#375vs#2440、LE85vs#2420、LE15Avs#2215、#075vs#2405等の比較をしたが、結果は「コンシュマー用」の方が音数的にも質感的にも音質は上で有った。唯一プロ用で使えそうなのは#2405ツィーターだけで有った。#075も非常に捨て難い魅力が有る。#2405の高域の伸びとシンバルの音色で個人的には#2405を使っている。

プロ用ユニットは「周波数特性」を保証して有るが、コンシュマーユニットは周波数帯域の項が「空白」であった。他にはカタログ的には大きな差はなかった。

SS誌のS氏評論家も、#375から#2440に替えられた事が有ったが、わずか3ヶ月程で#375に戻っている。友人(2人)にも#2440を使っておられる方がいて、「#375の方が数段上ですよ」と教えたら、お二方共に直ぐに#375に変更されて、「こんなにも音質が違うのか?」と驚かれていた。

JBLの「プロ用ユニット」でも他社のユニットに比べたら遥かに高いポテンシャルを持っている。

https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/5529b99df8d7f74ef449dd55ea00b741
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/944.html#c19

[番外地8] 慰安婦強制連行・吉田証言はやはり事実だった 中川隆
3. 中川隆[-9870] koaQ7Jey 2020年11月17日 13:30:32 : GmJ0HtwMbI : NzRCRVhEMHdYY1E=[31]
​ @mochikkochiizu
『朝日』元記者・植村隆裁判で西岡力氏が自らの「捏造」認める 2018年9月26日
http://www.kinyobi.co.jp/kinyobinews/2018/09/26/antena-332/
「慰安婦」問題否定派の旗手である麗澤大学客員教授の西岡力氏――。彼の論考や発言は、国家基本問題研究所理事長の櫻井よしこ氏をはじめ、右派言説の論理的支柱となり、影響を与え続けてきた。その西岡氏が9月5日に東京地裁で尋問に答えた内容は、彼らに失望と嘆息を与えるかもしれない。西岡氏が、いくつかの重要部分について「間違い」を認めたからだ。
東京地裁では、元「慰安婦」記事を「捏造」と記述され名誉を傷つけられたとして、元『朝日新聞』記者の植村隆・韓国カトリック大学客員教授が西岡氏らを相手取り、損害賠償などを求めた訴訟が2015年1月から続いている。

植村氏は1991年8月、xxでの「慰安婦」問題に取り組む市民団体への取材やその聞き取り調査に応じた女性(のちに記者会見で名乗り出た金学順さん)の録音テープを聞いてスクープし、同年12月にも証言を記事化した。

西岡氏は、植村氏の記事に対し、『週刊文春』2014年2月6日号で「名乗り出た女性は親に身売りされて慰安婦になったと訴状に書き、xx紙の取材にもそう答えている。捏造記事と言っても過言ではありません」とコメントした。

しかし、尋問で「そう訴状に書いてあるのか」と問われると、「記憶違いだった」と間違いを認めた。金さんの記者会見を報じたxx『ハンギョレ』新聞の記事を著作で引用した際、「私は40円で売られて、キーセンの修業を何年かして、その後、日本の軍隊のあるところに行きました」という、元の記事にない文章を書き加えていることを指摘されると、「間違いです」と小声で認めた。

西岡氏はまた、元「慰安婦」の証言集は読んでおりながら、「挺身隊」名目で「慰安婦」にさせられたxx人女性の証言は「覚えていない」とし、自らの主張と異なる最新の調査・研究結果も読んでいないと答えた。

▲△▽▼

慰安婦強制連行・吉田証言はやはり事実だった
慰安婦問題の討論・秦郁彦vs吉見義明、秦郁彦は歴史家の名を利用するのやめたらどうだろう
https://dj19.hatenadiary.org/entry/20130703/p1

秦郁彦 VS 吉見義明
https://www.nicovideo.jp/watch/sm24444064

経済ジャーナリスト・今田真人「従軍慰安婦・吉田証言否定論を検証するページ」
http://masato555.justhpbs.jp/newpage113.html

▲△▽▼

朝日新聞は吉田清治さんの強制慰安婦問題でインチキ調査を行った

・官邸から圧力がかかった。
・消費税軽減税率を新聞に適用して欲しかったので、官邸におべっかを使った。
・それで、朝日新聞は吉田清治さんの話が全羅南道でのできごとだったと良く知っていながら、わざわざ済州島だけで聞き取り調査した。

▲△▽▼

吉田清治を「詐欺師」扱いする本物の詐欺師 秦郁彦

産経グループのプロパガンダには、「嘘も百回つけば真実に成る」式の、学問的裏付のない特定の“似非事実”をたらい回ししながら既成事実化し、社会に拡散させていく特定のパターンがある。

古森氏は、「『吉田証言』は歴史家の秦郁彦氏らの調査などで虚構だったことが立証された」とするが、真っ赤な嘘である。

 韓国語も理解できない秦氏の「現地調査」は学術的調査とは程遠いもので、
一個人の独断の域を出るものではない。

 従軍慰安婦の存在を証明する資料は少なくないが、その中でも、吉田証言が
旧日本軍人として従軍慰安婦について明らかにした貴重な資料であることは現在も変わらない。

 吉田氏は、「太平洋戦争当時、国民総動員令を執行する労務報国会の山口県
動員部長として朝鮮人6000人を強制連行し、その中には慰安婦の女性も多かった」、

「昭和18年に軍の命令で、済州島で女性200人以上を挺身隊として強制連行し、慰安婦にした」などと1983年に出した著書「私の戦争犯罪・朝鮮人連行強制記録」などで体験談を語った。

 日本のメディアも吉田証言を「昭和十八・十九の二年間で千人以上」
(赤旗1992年1月26日)「吉田さんらが連行した女性は少なくみても
九百五十人」(朝日新聞1992年1月23日夕刊)と報じ、従軍慰安婦の存在が世に知られるところとなった。

 それは日本政府を動かし、1993年8月、河野洋平官房長官は、1年8ヶ月の調査を経て「慰安所の設置は軍当局の要請によるものであり、募集は軍の要請を受けた業者が主に行なったが、甘言・強圧による事例が多く、更には官憲等が直接これに加担したこともあった」として、公式に謝罪を表明した。

そうした動きに反発したのが、産経新聞などの右派メディアであった。

 産経新聞などの常連寄稿家である秦郁彦氏は、河野談話が出される前の1992年3月29日に済州島に渡り、吉田証言を「実地検証」をしたという。

 しかし、その内容たるや、康大元なる「海女研究家」を通訳に立て、「城山浦の老人クラブ、貝ボタン工場の元組合員など五人の老人と話し合って、吉田証言が虚構らしいことを確認」という程度のことでしかない。

 「実地検証」と言うにはあまりにお粗末な代物だが、敵意や憎悪を煽って矛先を変えるプロパガンダの要諦だけは心得ているようだ。

 済州新聞(1989年8月14日)に「(吉田証言の)慰安婦狩りの話を
裏ずづけ証言する人はほとんどいない」と書いた許栄善記者を利用することを
思いつく。そうして、「『なんでこんな作り話を書くのでしょうか』と、今は
『済州新聞』の文化部長に移っている許栄善女史から聞かれ、私も答えに窮したが、『有名な南京虐殺事件でも、この種の詐欺師が何人か現れました。彼らは土下座してザンゲするくせがあります』と答えるのが精一杯だった」と、自著「昭和史の謎を追う」、「慰安婦と戦場の性」などで臆面もなく披瀝している。

 ろくな調査もせず、人の話をだしにしながら吉田氏を「詐欺師」扱いする傲慢無礼な論法は、学者らしからぬ。曲学阿世の輩、というべきであろう。

 案の定、秦氏は学会などで「秦氏の乱暴な引用の仕方が史実を歪曲している」 としばしば批判されている。

「現地調査」とは名ばかりの粗悪品が「立証」などともてはやされるのは、右派保守陣営のニーズに合致したからで、実際、秦氏は復古主義者のデマゴーグとしての役割を担ってきた。

秦氏らのデマゴーグとしての本性を端的に示すのは、当初は慰安婦の存在を無視し、そのうちに慰安婦らが勇気を奮って名乗り出ると、今度は「戦時売春婦だ」と言い換え、詭弁を弄したことである。

 「軍は戦地での強姦事件を防ぐために、公娼業者に開業させていた。業者の指名、戦地への移動、営業状態の監督などはしたが、直接的な強制はしていない。当時は公娼制度は合法であった」が秦氏らのロジックだが、それによると、「ナチスの蛮行も合法であった」ということになる。

 秦氏らの詭弁は、「従軍慰安婦は朝日新聞の造語だ」と言葉の問題にすり替え、その存在を否定していることにも現れている。

 厩の王子を聖徳太子とするなど過去の現象を後世の言葉で表現することは歴史ではしばしば用いられることで、実体が問題であることは言うまでもない。

 吉田氏のような良心に基づく内部告発者を「詐欺師」と罵倒し、被害者である従軍慰安婦の声をことさら無視するのは、その姿勢が、加害者である旧日本軍の側に偏っているからではないか。
http://www.asyura2.com/20/ban8/msg/443.html#c3

[番外地8] 『朝日』元記者・植村隆裁判で西岡力氏が自らの「捏造」認める 中川隆
2. 中川隆[-9869] koaQ7Jey 2020年11月17日 13:31:04 : GmJ0HtwMbI : NzRCRVhEMHdYY1E=[32]
​ @mochikkochiizu
『朝日』元記者・植村隆裁判で西岡力氏が自らの「捏造」認める 2018年9月26日
http://www.kinyobi.co.jp/kinyobinews/2018/09/26/antena-332/
「慰安婦」問題否定派の旗手である麗澤大学客員教授の西岡力氏――。彼の論考や発言は、国家基本問題研究所理事長の櫻井よしこ氏をはじめ、右派言説の論理的支柱となり、影響を与え続けてきた。その西岡氏が9月5日に東京地裁で尋問に答えた内容は、彼らに失望と嘆息を与えるかもしれない。西岡氏が、いくつかの重要部分について「間違い」を認めたからだ。
東京地裁では、元「慰安婦」記事を「捏造」と記述され名誉を傷つけられたとして、元『朝日新聞』記者の植村隆・韓国カトリック大学客員教授が西岡氏らを相手取り、損害賠償などを求めた訴訟が2015年1月から続いている。

植村氏は1991年8月、xxでの「慰安婦」問題に取り組む市民団体への取材やその聞き取り調査に応じた女性(のちに記者会見で名乗り出た金学順さん)の録音テープを聞いてスクープし、同年12月にも証言を記事化した。

西岡氏は、植村氏の記事に対し、『週刊文春』2014年2月6日号で「名乗り出た女性は親に身売りされて慰安婦になったと訴状に書き、xx紙の取材にもそう答えている。捏造記事と言っても過言ではありません」とコメントした。

しかし、尋問で「そう訴状に書いてあるのか」と問われると、「記憶違いだった」と間違いを認めた。金さんの記者会見を報じたxx『ハンギョレ』新聞の記事を著作で引用した際、「私は40円で売られて、キーセンの修業を何年かして、その後、日本の軍隊のあるところに行きました」という、元の記事にない文章を書き加えていることを指摘されると、「間違いです」と小声で認めた。

西岡氏はまた、元「慰安婦」の証言集は読んでおりながら、「挺身隊」名目で「慰安婦」にさせられたxx人女性の証言は「覚えていない」とし、自らの主張と異なる最新の調査・研究結果も読んでいないと答えた。

▲△▽▼

慰安婦強制連行・吉田証言はやはり事実だった
慰安婦問題の討論・秦郁彦vs吉見義明、秦郁彦は歴史家の名を利用するのやめたらどうだろう
https://dj19.hatenadiary.org/entry/20130703/p1

秦郁彦 VS 吉見義明
https://www.nicovideo.jp/watch/sm24444064

経済ジャーナリスト・今田真人「従軍慰安婦・吉田証言否定論を検証するページ」
http://masato555.justhpbs.jp/newpage113.html

▲△▽▼

朝日新聞は吉田清治さんの強制慰安婦問題でインチキ調査を行った

・官邸から圧力がかかった。
・消費税軽減税率を新聞に適用して欲しかったので、官邸におべっかを使った。
・それで、朝日新聞は吉田清治さんの話が全羅南道でのできごとだったと良く知っていながら、わざわざ済州島だけで聞き取り調査した。

▲△▽▼

吉田清治を「詐欺師」扱いする本物の詐欺師 秦郁彦

産経グループのプロパガンダには、「嘘も百回つけば真実に成る」式の、学問的裏付のない特定の“似非事実”をたらい回ししながら既成事実化し、社会に拡散させていく特定のパターンがある。

古森氏は、「『吉田証言』は歴史家の秦郁彦氏らの調査などで虚構だったことが立証された」とするが、真っ赤な嘘である。

 韓国語も理解できない秦氏の「現地調査」は学術的調査とは程遠いもので、
一個人の独断の域を出るものではない。

 従軍慰安婦の存在を証明する資料は少なくないが、その中でも、吉田証言が
旧日本軍人として従軍慰安婦について明らかにした貴重な資料であることは現在も変わらない。

 吉田氏は、「太平洋戦争当時、国民総動員令を執行する労務報国会の山口県
動員部長として朝鮮人6000人を強制連行し、その中には慰安婦の女性も多かった」、

「昭和18年に軍の命令で、済州島で女性200人以上を挺身隊として強制連行し、慰安婦にした」などと1983年に出した著書「私の戦争犯罪・朝鮮人連行強制記録」などで体験談を語った。

 日本のメディアも吉田証言を「昭和十八・十九の二年間で千人以上」
(赤旗1992年1月26日)「吉田さんらが連行した女性は少なくみても
九百五十人」(朝日新聞1992年1月23日夕刊)と報じ、従軍慰安婦の存在が世に知られるところとなった。

 それは日本政府を動かし、1993年8月、河野洋平官房長官は、1年8ヶ月の調査を経て「慰安所の設置は軍当局の要請によるものであり、募集は軍の要請を受けた業者が主に行なったが、甘言・強圧による事例が多く、更には官憲等が直接これに加担したこともあった」として、公式に謝罪を表明した。

そうした動きに反発したのが、産経新聞などの右派メディアであった。

 産経新聞などの常連寄稿家である秦郁彦氏は、河野談話が出される前の1992年3月29日に済州島に渡り、吉田証言を「実地検証」をしたという。

 しかし、その内容たるや、康大元なる「海女研究家」を通訳に立て、「城山浦の老人クラブ、貝ボタン工場の元組合員など五人の老人と話し合って、吉田証言が虚構らしいことを確認」という程度のことでしかない。

 「実地検証」と言うにはあまりにお粗末な代物だが、敵意や憎悪を煽って矛先を変えるプロパガンダの要諦だけは心得ているようだ。

 済州新聞(1989年8月14日)に「(吉田証言の)慰安婦狩りの話を
裏ずづけ証言する人はほとんどいない」と書いた許栄善記者を利用することを
思いつく。そうして、「『なんでこんな作り話を書くのでしょうか』と、今は
『済州新聞』の文化部長に移っている許栄善女史から聞かれ、私も答えに窮したが、『有名な南京虐殺事件でも、この種の詐欺師が何人か現れました。彼らは土下座してザンゲするくせがあります』と答えるのが精一杯だった」と、自著「昭和史の謎を追う」、「慰安婦と戦場の性」などで臆面もなく披瀝している。

 ろくな調査もせず、人の話をだしにしながら吉田氏を「詐欺師」扱いする傲慢無礼な論法は、学者らしからぬ。曲学阿世の輩、というべきであろう。

 案の定、秦氏は学会などで「秦氏の乱暴な引用の仕方が史実を歪曲している」 としばしば批判されている。

「現地調査」とは名ばかりの粗悪品が「立証」などともてはやされるのは、右派保守陣営のニーズに合致したからで、実際、秦氏は復古主義者のデマゴーグとしての役割を担ってきた。

秦氏らのデマゴーグとしての本性を端的に示すのは、当初は慰安婦の存在を無視し、そのうちに慰安婦らが勇気を奮って名乗り出ると、今度は「戦時売春婦だ」と言い換え、詭弁を弄したことである。

 「軍は戦地での強姦事件を防ぐために、公娼業者に開業させていた。業者の指名、戦地への移動、営業状態の監督などはしたが、直接的な強制はしていない。当時は公娼制度は合法であった」が秦氏らのロジックだが、それによると、「ナチスの蛮行も合法であった」ということになる。

 秦氏らの詭弁は、「従軍慰安婦は朝日新聞の造語だ」と言葉の問題にすり替え、その存在を否定していることにも現れている。

 厩の王子を聖徳太子とするなど過去の現象を後世の言葉で表現することは歴史ではしばしば用いられることで、実体が問題であることは言うまでもない。

 吉田氏のような良心に基づく内部告発者を「詐欺師」と罵倒し、被害者である従軍慰安婦の声をことさら無視するのは、その姿勢が、加害者である旧日本軍の側に偏っているからではないか。
http://www.asyura2.com/20/ban8/msg/444.html#c2

[昼休み52] 何も知らない普通の人をドラッグの世界に引きずり込む手口 中川隆
94. 中川隆[-9868] koaQ7Jey 2020年11月17日 14:59:14 : GmJ0HtwMbI : NzRCRVhEMHdYY1E=[35]

 アメリカの大半で大麻が合法化されていること、日本にも合法化の大波が
2020年11月17日
http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-1313.html


 「大麻合法」の州がアメリカで続出している事情 ついにニュージャージー州が住民投票で合法化 2020/11/1 東洋経済
 https://toyokeizai.net/articles/-/387609

 11月3日、アメリカ、ニュージャージー州で大統領選挙と同時に住民投票が実施され、同州では嗜好品としての大麻の使用が合法化されることになった。
 これまで同州議会では何度も法案が否決されてきた。今年は合法化支持者たちが、マイノリティが大麻の所有により白人よりも多く逮捕されているとして声を上げていた。

合法化決定により、ニュージャージー州ではその後のプロセスが始まるが、それは長く困難なものになるかもしれない。そこでは、大麻に関する統制や検査、免許の発行などに関するルールを制定し、免許に関しては、誰に何枚発行するかなどを決めることになる。

他州にも広がる合法化の波

また、近隣のニューヨーク州やペンシルベニア州は、ニュージャージー州での合法化によってさらに追い込まれることになる。
ニュージャージー州は全米で最大級の大麻市場になると予想されており、ニューヨーク州などで合法化に賛成する議員たちは、すぐに行動を起こさなければニュージャージーに負けてしまうというプレッシャーを受ける。

ニューヨーク州議会上院議員で、同州の大麻合法化法案の1つを起草したリズ・クルーガーは、州知事のアンドリュー・クオモと州議会議員にとって、ニュージャージーの住民投票が何年もの行き詰まりを打開するきっかけになるかもしれないと話す。

 私はニュージャージーに声援を送る」と、クルーガーは言う。「だが、ニューヨーク州も負けてはいられない」。彼女はマンハッタンを地盤とする民主党員だ。

 アリゾナ州とモンタナ州でも、嗜好品としての大麻使用合法化を問う住民投票が行われ、サウスダコタ州でも同様の住民投票が実施された。
 これらの州でも合法化が認められれば、大麻を医療的な理由なしに使える州や都市に住む人の数が、全米の人口の3分の1に達する
(編注:住民投票の結果、これら3州でも大麻使用が合法化された)。
 アメリカでは、8年前にコロラド州とワシントン州で初めて大麻の使用が合法化され、それ以降、ほかの州でも合法化が進んだ。

 ニュージャージー州の有権者の承認により、大麻の購入には6.625%の州税が課され、州内の自治体はさらに2%の税金を上乗せできることになった。
 購入できるのは21歳以上だ。しかし、これ以外の実施に関する詳細は、議会と大麻規制委員会でこれから決めていかなければならない。大麻規制委員会のメンバーは5人だが、まだ1人しか任命されていない。

 マサチューセッツ州では、有権者が大麻の医療用以外の使用を承認してから、最初の合法的な販売薬局ができるまでに2年がかかった。

 新型コロナによる財政難が背中を押す

 ニュージャージー州では、税収増と新規雇用の増加が期待されていることから、もっと動きが早まる可能性もある。同州では、9カ月に及ぶパンデミックで予算不足となっており、それを埋めるのに苦労している。大麻市場が確立されれば、年間に約1億2600万ドルの創出が期待できる。

 州議会上院議員で、元地方検事でもあるニコラス・スクタリは、長年、医療用と嗜好用の両方での大麻使用合法化を推進してきた。スクタリは、州内に9つある医療用大麻会社が、あまった大麻を嗜好品として販売できるよう、法案に最後の調整を加えているところだと言う。

 「医療用の大麻販売店が、ただちに一般の人たちに大麻を販売できるようにする法律を実現するため、すばやく動こうと考えている」とスクタリは言う。彼はユニオン郡を地盤とする民主党議員だ。「ニューヨーク州の人たちにも、ぜひ買いに来てもらいたい」。

 合法化を支持する人たちは、大麻に関する法律を修正する重要な理由の1つとして、人種間での逮捕率が大きく異なることを挙げる。ニュージャージー州では、黒人と白人の間で大麻の使用率はほぼ変わらないのに、大麻所持で告発される確率は、黒人が白人の3倍以上にもなっている。

 嗜好品としての大麻使用は、今回合法化された以外の州では、すでに11の州と首都ワシントンで合法化されている。昨年には、ニュージャージー州、ニューヨーク州、ペンシルベニア州、コネチカット州の知事がニューヨークで会合を開き、大麻政策の調整を試みた。なお、4人とも民主党員で、大麻の合法化を支持している。

 クオモは今年1月に、大麻の合法化が優先事項であると述べた。ニューヨーク州ではパンデミックにより財政が大打撃を受けて、新たな課税対象を探すべき理由が強まったが、クオモの発言はそのかなり前だった。

 かつてクオモは、大麻を「ゲートウェイ・ドラッグ(ほかの薬物への入り口となる薬物)」と呼んでいたが、著書の発売を宣伝した2019年10月のインタビューでは、ニューヨーク州が直面している財政危機によって、合法化に向けての勢いが強まるのではないかと話した。

 変化する争点

しかし、大麻合法化の議論は、財政問題を越えて大きく広がっている。

 かつて議論の中心だったのは、幅広く使われている製品への課税と統制から生じる金銭的メリットだった。しかし、いまでは人種的平等の問題が議論の中心となっている。2018年のアメリカ自由人権協会の報告によると、黒人は大麻の所持によって告発される確率が、同じ地域に住む白人に比べて3.64倍だという。

 この夏、警官によるアフリカ系アメリカ人殺害に抗議するデモが全米で展開され、それによって合法化推進運動の柱の一つが強化された。つまり、警官が薬物関連の理由で市民を足止めすることが減れば、暴力的な対立が生じる機会も減るということだ。

「これは明らかな勝利だ。私たちは人種的な正義というメッセージを打ち出し、それが成功につながることを示した」。こう話すのは、合法化を支援するグループの連合体を率いるACLUニュージャージーのエグゼクティブ・ディレクター、アモール・シンハだ。「私たちはいま、より公正なニュージャージーの未来に向かって歩んでいる」。

 住民投票を実施するという決定は、合法化法案の可決に何度も失敗したあとに下された。同州知事のフィリップ・D・マーフィーは自称「進歩的民主党員」で、大麻合法化を公約としてきた。

 2019年12月には、州議会上院で、わずか1票差で合法化法案が否決された。

 10月28日午後4時20分に、マーフィーはツイッターにメッセージを投稿し、有権者に合法化への支持を訴えた。4時20分だったのは、大麻文化では「420」という数字が好まれているからだ。
*********************************************************

 引用以上

 すでに大麻問題の欺瞞性について何度も書いてきた。
 大麻の毒性はタバコ以下といわれるのに、日本では、未だにまるでヘロインのような扱いを受け、吸引が暴露された芸能人は、多額の違約金を強要され、あらゆるメディアに寄ってたかって袋だたきに遭っている。

 大麻とは何か? 2018年06月22日
 http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-391.html

 再び大麻問題 2019年05月26日
 http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-755.html

 今回ニュージャージー州で合法化されたことには深い意味がある。実は、アメリカでは、大麻で逮捕起訴されるのは大半が黒人で、その割合は、黒人4に対して白人が1である。全米での人種構成比では、白人が約72%、黒人が13%なので、大麻取締法は、黒人弾圧の武器として利用されてきたといえるだろう。

 ニュージャージー州は、ニューヨークとフィラデルフィアに挟まれた、全米でもアメリカの文化知性を代表する州なので、この州が、黒人弾圧のためというしかない馬鹿げた大麻規制法を撤廃することには、「時代の進化・差別からの解放」という肯定的な意味がある。

 同時に、大麻の毒性が、ほぼタバコと同等か、それ以下であり、規制することに科学的、合理的理由が存在しないことが広く知れ渡ってきたこともある。
 日本で、大麻合法化が進まない最大の理由は、メディアが大麻の毒性に関する虚偽情報を妄信し、広く拡散し、大麻取締法で摘発された芸能人らを、寄ってたかってメディア上で迫害してきた愚かしい歴史がある。

 実は、日本の場合、異様なほど非科学的な大麻に対する偏見がまかり通ってきた事情の背後には、私は、戦前、世界の麻薬の9割を日本が密売して、超巨額の利益を東アジア侵略戦争に費やしていながら、日本国民に対しては、その秘密が漏れないように厳格に禁止規制を行ってきた事情があると考えている。

 日本政府の麻薬密売事業は、おそらく後藤新平から始まり、台湾で行われたのが嚆矢であって、1900年前後と考えられる。以来、敗戦の1945年まで、日本は世界一の巨大な麻薬密売帝国としてアジアに君臨した。
 こんな歴史がありながら、日本共産党が後藤新平の麻薬密売政策を糾弾、断罪しなかった理由は、実は、日本共産党の創始者のうち、佐野学ら複数が後藤新平の親族だったからだろう。
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%8C%E8%97%A4%E6%96%B0%E5%B9%B3

 日本政府・軍部は、戦争費用として麻薬密売を大規模に進めたが、この秘密がバレないよう、日本国内では麻薬使用を厳禁していた。
 だから、日本人は、まさか日本政府が極悪マフィアの麻薬密売総元締めであったことを知る者は、ほとんどいない。
 戦前の日本政府は、まさに麻薬王国、「悪の帝国」だった。
 http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-1306.html

 麻薬(モルヒネ・ヘロイン)の原料はアヘンであり、二反長音蔵という天才麻薬技術者を得て、里見甫や岸信介が、ヘロインなどに精製加工した麻薬を、昭和通商や電通などの密売組織を通じて、中国・満州・朝鮮で密売した。
 この歴史的事実を隠蔽しようとして、ウィキなどでは、激しい編集合戦が起きていて、昭和通商が麻薬密売組織であった事実を記述すると、たちまち、それを消してしまう編集が繰り返されている。これは厚労省官僚が自民党の指示を受けてやっているのだろう。
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%AD%E5%92%8C%E9%80%9A%E5%95%86

 日本国民には秘密にしてきたつもりでも、二反長の作った北朝鮮や満州における巨大なケシ畑や、モルヒネ・ヘロイン精製施設などは、日本人が管理したもので、帰還後、その秘密を知る者が多数存在し、日本の戦後は、凄まじいヘロイン中毒の嵐となった。
 https://www.arban-mag.com/article/50270

 日本におけるヘロイン精製は、星製薬(星新一の実家)を軸に、三共や武田など一流製薬会社の多くが軍部の命令によって手を染めていた。
http://www.cscd.osaka-u.ac.jp/user/rosaldo/17_colonial_morphine.html

 私も、子供時代、近所の畑で、アヘンの取れるケシ坊主が栽培されているのを繰り返し目撃している。確か、痛み止めにケシ坊主の汁を飲んだような記憶もある。
 ケシ畑が見られなくなったのは、おそらく1960年代だろう。だが、そのときも、麻栽培は続いていて、日本中の田舎で麻(大麻)を見ることは珍しくなかった。
 鈴鹿などの廃村では、1990年代まで野生化した麻畑が普通に見られた。

 1960年代まで、日本では、ケシも大麻も、普通に栽培され、嗜好品として利用していた人も多数いた。大麻は日本人の歴史的な文化に深く溶け込んでいた。
 それが、GHQの指示を受けて1948年の旧麻薬取締法が成立し、1953年に新麻薬取締法が成立したものの、実際に、日本中の隅々まで麻薬植物の探索と廃棄が強行されたのは1970年前後である。
 理由は、おそらく山口組や稲川会など暴力団が資金源として麻薬密売に手を染めた事情があるのだろう。

 もう一つの重大な麻薬、覚醒剤についても、1951年に取締法が制定されたが、それ以前は、朝鮮特需などで、労働者を一日20時間も働かせていた時代があり、覚醒剤=メタンエタミン(ヒロポン)は必需品だった。
  https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A6%9A%E9%86%92%E5%89%A4

 実は、私が大型トラック運転手で全国を走り回った1970年代、東名のパーキングで寝ていると、夜中に男が忍び寄ってきて、「シャブいらんかね」と声をかけられることが珍しくなかった。
 タクシー運転手だった1980年代も、車庫の近くで、地元のヤクザ(山口組傘下)がシャブを売りつけていた。

 誰も信じられないかもしれないが、旅客機や軍用機のパイロットにとって、覚醒剤は必需品であり、軍組織や管理企業が秘密裏にパイロットに手渡していた。
 緊急事態で睡眠不足で叩き起こされたパイロットは、朦朧としながら操縦するため、事故を起こしやすい。
 一機数十億円の機体を破壊されることを思えば、シャブを与えることには大きな意味があったのだ。たぶん、今でも米軍パイロットには支給されているはずだ。

 よくJALなどのパイロットが飲酒過多で摘発されているが、これは会社がシャブ支給を禁止したためなのだ。シャブ無しに、パイロットが無事故で飛ぶことは無理筋なのである。相当昔に、東京湾に落ちた「逆噴射旅客機」のパイロットは、典型的なシャブ中の症状だった。
  https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%88%AA%E7%A9%BA350%E4%BE%BF%E5%A2%9C%E8%90%BD%E4%BA%8B%E6%95%85

 こうして考えれば、麻薬は、メディアの大げさな拒絶反応がありながら、実は、日本人の生活に深く関与してきた。とりわけ、戦前の日本帝国は、まさに麻薬で成り立っていたというべきだ。

 そのうちで、もっとも毒性が低く、パーキンソン病をはじめ、たくさんの病気に著効を示す大麻を、まるでヘロインやコカインのように=蛇蝎のように危険視し、排除し、あまつさえ芸能人の人権を破壊するようなやり方を続けているメディアは、社会的犯罪者と断罪すべきだ。
https://medleaf.jp/cannabis-risk/

 今回、アメリカ51州のうち25州が、事実上大麻解禁となり、12州が嗜好品として合法化した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5e0111e3d252ce6d8e4013beb5122b258578a116

 実は、これは表向きの話で、実態はそんなものではない。1971年前後に、私が昭島市東中神にいたとき、立川基地は、今のようなテロ対策はなく、知人さえいれば自由に出入りできるほど緩やかだった。
 このとき基地内PX(売店)では、米国産品が並び自由に購買できた。そのなかに大麻タバコがあったのだ。

 基地内では、大麻タバコが自由に吸われていた。もちろん厳密には非合法なのだが、ベトナム戦争の渦中に、米兵に麻薬を禁止したなら、戦闘中、司令官が背後から撃たれる可能性があった。

 私も一度だけ、経験したが、吸っている内に、視界が緑色に染まり、実にゆっくりと時間が過ぎてゆくような印象だった。それだけのことだ。
 アメリカでは半世紀前から、戦争中は実質、兵士たちに麻薬解禁だったのだ。

 私は、大麻問題を本質的に解決するためには、日本の戦前の麻薬帝国ぶりを暴くことこそが必要だと考えている。

 日本の麻薬密売を支えた人物、後藤新平、陸軍統制派、石原莞爾、里見甫、岸信介、二反長音蔵らの研究を深め、電通、昭和通商の実態を完全に暴くことで、初めて麻薬の持つ意味、犯罪性、そして大麻取締法の無意味さが理解されるものと考える。

 アメリカ盲従しか知らない日本政府は、アメリカが解禁したのに、日本だけ厳格な取り締まりを続けることはできないだろう。
 もうすぐ、大麻が自在に吸引できる時代がやってきそうだ。

http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-1313.html
http://www.asyura2.com/12/lunchbreak52/msg/902.html#c94

[リバイバル3] 音楽はこういう部屋で聴きたい 中川隆
90. 中川隆[-9867] koaQ7Jey 2020年11月17日 16:44:30 : GmJ0HtwMbI : NzRCRVhEMHdYY1E=[37]
Mr.トレイルのオーディオ回り道
リスニングルームはライブな響きが良いか? 2017年09月10日
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/80510754badf6f6c34564c94d17a0e52

「ライブな部屋」or「デッドな部屋」のどちらがリスニングルームには良いのだろうか?

個人的には「デッドな部屋」を選ぶ。「出音」に拘って「音質」を追及して来た関係かも知れないが、「音数」を増やしていくと「余韻」が長く聴こえる。デッドな部屋でも余韻を十分楽しめる。ソースの中に入っている分だけを楽しめるので、そのソースの良し悪しも判りやすい。

音の豊かさを求めて「ライブなリスニングルーム」を目指したり、希望する方が多いが、ライブな部屋は「反響」が多い。曲
によってはライブな部屋の方が非常によく聴こえたりする。「出音」の音数が足りないのを部屋の残響で補う考え方。これも一つの選択肢であろう。

日本家屋(畳の部屋and襖・障子)の場合、デッドな環境になります。日本中のオーディオマニアでは「デッドな部屋」で聴かれている場合が多いのではないだろうか?個人的には、この日本間で十分だと思う。都会と田舎ではその捉え方が違う。都会の場合「音漏れ」に注意を払って近所迷惑やクレームの付かない事に気を付ける必要が有る。そうなると必然的に「密閉空間」になる。「密閉空間は「ライブな部屋」になり易い。

「デッドな部屋」の場合、反響音が少ないのでSPの音がそのまま聴こえる様になる。音のキレ・ヌケ具合が非常に良く判る。「ライブな部屋」の場合、反響音が豊かなので、豊か過ぎると弊害も起こって来る。音の明瞭度が落ち、残響音で聴かせる様になる。過度の残響音が有れば、部屋に吸音材等を入れて、反響を抑制する作業が必要になる。密閉空間では猶更だ。

いずれにしても「余韻」が丁度良いバランスになる様に対策が必要だ。デッドな場合は機器やケーブル・電源に対策し、ライブな場合は「部屋」への対策が必要となる。
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/80510754badf6f6c34564c94d17a0e52
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/655.html#c90

[リバイバル3] スピーカーの歴史 _ 何故、過去に遡る程 スピーカーもアンプも音が良くなるのか? 中川隆
87. 中川隆[-9866] koaQ7Jey 2020年11月17日 16:54:01 : GmJ0HtwMbI : NzRCRVhEMHdYY1E=[38]
Mr.トレイルのオーディオ回り道
100年前では骨董の範疇に入らないが・・・ 2017年06月13日
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/15ca11034c834d0fc6ef2b2a1c87f701

エジソンの蓄音機発明から続く「オーディオ」は、まだ100年くらいの歴史しかない。「音質」に拘ってSPユニットやトランス・真空管の追求をしていたら、50年以上前の商品に行きついた。「ビンテージ」という言葉で代表されるが、自分でも何だか「骨董品」を集めているような感覚になる。

日本のオーディオ全盛時代は1970〜1990年の20年くらい。各社が次々と弩級のSPやアンプ等を販売していた。それに先立つ米国は1950〜1970年の20年間がオーディオの全盛時代の様に思う。自分が欲しいSPユニットや機器類がその時代のモノに集中する。

米国のオーディオ文化はWEやRCA、ツルソニック、ユニバーシティ・・・ALTEC・JBLと云った系譜が繋がっている。初めはトーキー用から始まり、家庭用へと変化して行っている。やはり、この時代の「開発努力」は素晴らしいモノが有ると思う。

日本のオーディオでは、アンプ類やソース機器においては非常に優秀な進化を遂げてきたと感じているが、ことSPについては、米国の2番煎じの感が否めない。高価格のSP達も1970〜80年代に色々聴きかじったが、米国メーカー製と比べると「何処か中途半端」な感が残り手元に来る事は無かった。

オーディオ機器は「電化製品」で有る。その耐用年数は精々30年以下だろう。そんな背景の中でオーディオ機器は50年以上前のモノが珍重されている。

https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/15ca11034c834d0fc6ef2b2a1c87f701
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/858.html#c87

[リバイバル3] 昭和の日本のスピーカー・ユニットの音質はイギリスやドイツに劣らなかった 中川隆
21. 中川隆[-9865] koaQ7Jey 2020年11月17日 16:54:44 : GmJ0HtwMbI : NzRCRVhEMHdYY1E=[39]
Mr.トレイルのオーディオ回り道
100年前では骨董の範疇に入らないが・・・ 2017年06月13日
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/15ca11034c834d0fc6ef2b2a1c87f701

エジソンの蓄音機発明から続く「オーディオ」は、まだ100年くらいの歴史しかない。「音質」に拘ってSPユニットやトランス・真空管の追求をしていたら、50年以上前の商品に行きついた。「ビンテージ」という言葉で代表されるが、自分でも何だか「骨董品」を集めているような感覚になる。

日本のオーディオ全盛時代は1970〜1990年の20年くらい。各社が次々と弩級のSPやアンプ等を販売していた。それに先立つ米国は1950〜1970年の20年間がオーディオの全盛時代の様に思う。自分が欲しいSPユニットや機器類がその時代のモノに集中する。

米国のオーディオ文化はWEやRCA、ツルソニック、ユニバーシティ・・・ALTEC・JBLと云った系譜が繋がっている。初めはトーキー用から始まり、家庭用へと変化して行っている。やはり、この時代の「開発努力」は素晴らしいモノが有ると思う。

日本のオーディオでは、アンプ類やソース機器においては非常に優秀な進化を遂げてきたと感じているが、ことSPについては、米国の2番煎じの感が否めない。高価格のSP達も1970〜80年代に色々聴きかじったが、米国メーカー製と比べると「何処か中途半端」な感が残り手元に来る事は無かった。

オーディオ機器は「電化製品」で有る。その耐用年数は精々30年以下だろう。そんな背景の中でオーディオ機器は50年以上前のモノが珍重されている。

https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/15ca11034c834d0fc6ef2b2a1c87f701
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/953.html#c21

[リバイバル3] ロンドン・ウエスタンの世界 中川隆
43. 中川隆[-9864] koaQ7Jey 2020年11月17日 17:03:00 : GmJ0HtwMbI : NzRCRVhEMHdYY1E=[40]
Mr.トレイルのオーディオ回り道
真空管アンプはこれからの方には勧めない 2017年06月09日
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/11de85ed9012b5a9eb2fa2ec304179df


自宅システムを再び使い始めている。毎日1時間から2時間聴く様にした。鳴らす度に「自分の好み」に一番合っている気がする。D130を使ったシステムなので、パワーアンプにパワーは要らない。それよりも「上質な質感」を求めてWE101Dppパワーアンプにした。球のアンプも色々使って見たり、外で聴かせていただいたが、WEの球やSTCの球の時代のモノが図抜けて音質(質感)や寿命が長い。

真空管は「三極管」の時代のモノが、手作りで音質が良く寿命が長いと思う。その中でもWEとSTCのモノは特に良いと感じる。現在でもWE300Bは管球アンプの憧れの的。現在の中国製の300Bとは形は似ていても「似て非なるもの」である。WE101Dの球も出力はプッシュプルで1W前後しかないが、当時のSPユニットは100dbを超える超高能率タイプのSPユニットが多かったので、普段使いの音量ならば不足感はない。

現在では程度の良い真空管は在庫が無いし、作られる事もないから、現在ストックしている球は非常に貴重だ。自分のアンプで使う球は20〜30年分はストックしている。その投資金額は軽く50万円は超えている。それも10年以上眠ったままだ。今からアンプを買おうと思っている方には管球アンプは勧めない。真空管には「寿命」がある。いずれ交換しなければならない。その時に交換球が無ければそこで終わりになる。

オリンパスシステムで使っているSTC4033Lの球は、毎日5時間以上使って10年以上使えている。初段管や次段管もまだ交換していない。唯一、整流管のみ2回ほど交換した。中古品を使っていたので仕方のないことかも知れない。現在は新品に交換後交換の気配はない。自宅のWE101Dの球はヒーター電圧が4.5V(一般品は6.3V)と特殊なので、電源トランスが特注になる。その分、ヒーター電圧が低いので、温度が「人肌」ぐらいにしか上がらない。この辺でも「長寿命」(多分5万時間を超える)を予感する。5万時間はLEDの寿命の目安でも有る。

WE101Dppパワーアンプにも泣き所は有る。整流管や初段管はヒーター電圧6.3V仕様なので、寿命は101Dの球並みとはいかない。ストックを十分に持つ必要が有る。

https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/11de85ed9012b5a9eb2fa2ec304179df
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1074.html#c43

[リバイバル3] ウェスタンエレクトリック伝説 中川隆
202. 中川隆[-9863] koaQ7Jey 2020年11月17日 17:04:25 : GmJ0HtwMbI : NzRCRVhEMHdYY1E=[41]
Mr.トレイルのオーディオ回り道
真空管アンプはこれからの方には勧めない 2017年06月09日
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/11de85ed9012b5a9eb2fa2ec304179df


自宅システムを再び使い始めている。毎日1時間から2時間聴く様にした。鳴らす度に「自分の好み」に一番合っている気がする。D130を使ったシステムなので、パワーアンプにパワーは要らない。それよりも「上質な質感」を求めてWE101Dppパワーアンプにした。球のアンプも色々使って見たり、外で聴かせていただいたが、WEの球やSTCの球の時代のモノが図抜けて音質(質感)や寿命が長い。

真空管は「三極管」の時代のモノが、手作りで音質が良く寿命が長いと思う。その中でもWEとSTCのモノは特に良いと感じる。現在でもWE300Bは管球アンプの憧れの的。現在の中国製の300Bとは形は似ていても「似て非なるもの」である。WE101Dの球も出力はプッシュプルで1W前後しかないが、当時のSPユニットは100dbを超える超高能率タイプのSPユニットが多かったので、普段使いの音量ならば不足感はない。

現在では程度の良い真空管は在庫が無いし、作られる事もないから、現在ストックしている球は非常に貴重だ。自分のアンプで使う球は20〜30年分はストックしている。その投資金額は軽く50万円は超えている。それも10年以上眠ったままだ。今からアンプを買おうと思っている方には管球アンプは勧めない。真空管には「寿命」がある。いずれ交換しなければならない。その時に交換球が無ければそこで終わりになる。

オリンパスシステムで使っているSTC4033Lの球は、毎日5時間以上使って10年以上使えている。初段管や次段管もまだ交換していない。唯一、整流管のみ2回ほど交換した。中古品を使っていたので仕方のないことかも知れない。現在は新品に交換後交換の気配はない。自宅のWE101Dの球はヒーター電圧が4.5V(一般品は6.3V)と特殊なので、電源トランスが特注になる。その分、ヒーター電圧が低いので、温度が「人肌」ぐらいにしか上がらない。この辺でも「長寿命」(多分5万時間を超える)を予感する。5万時間はLEDの寿命の目安でも有る。

WE101Dppパワーアンプにも泣き所は有る。整流管や初段管はヒーター電圧6.3V仕様なので、寿命は101Dの球並みとはいかない。ストックを十分に持つ必要が有る。

https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/11de85ed9012b5a9eb2fa2ec304179df
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/208.html#c202

[近代史4] ウェスタン・エレクトリックの真空管アンプ 中川隆
5. 中川隆[-9862] koaQ7Jey 2020年11月17日 17:05:05 : GmJ0HtwMbI : NzRCRVhEMHdYY1E=[42]
Mr.トレイルのオーディオ回り道
真空管アンプはこれからの方には勧めない 2017年06月09日
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/11de85ed9012b5a9eb2fa2ec304179df


自宅システムを再び使い始めている。毎日1時間から2時間聴く様にした。鳴らす度に「自分の好み」に一番合っている気がする。D130を使ったシステムなので、パワーアンプにパワーは要らない。それよりも「上質な質感」を求めてWE101Dppパワーアンプにした。球のアンプも色々使って見たり、外で聴かせていただいたが、WEの球やSTCの球の時代のモノが図抜けて音質(質感)や寿命が長い。

真空管は「三極管」の時代のモノが、手作りで音質が良く寿命が長いと思う。その中でもWEとSTCのモノは特に良いと感じる。現在でもWE300Bは管球アンプの憧れの的。現在の中国製の300Bとは形は似ていても「似て非なるもの」である。WE101Dの球も出力はプッシュプルで1W前後しかないが、当時のSPユニットは100dbを超える超高能率タイプのSPユニットが多かったので、普段使いの音量ならば不足感はない。

現在では程度の良い真空管は在庫が無いし、作られる事もないから、現在ストックしている球は非常に貴重だ。自分のアンプで使う球は20〜30年分はストックしている。その投資金額は軽く50万円は超えている。それも10年以上眠ったままだ。今からアンプを買おうと思っている方には管球アンプは勧めない。真空管には「寿命」がある。いずれ交換しなければならない。その時に交換球が無ければそこで終わりになる。

オリンパスシステムで使っているSTC4033Lの球は、毎日5時間以上使って10年以上使えている。初段管や次段管もまだ交換していない。唯一、整流管のみ2回ほど交換した。中古品を使っていたので仕方のないことかも知れない。現在は新品に交換後交換の気配はない。自宅のWE101Dの球はヒーター電圧が4.5V(一般品は6.3V)と特殊なので、電源トランスが特注になる。その分、ヒーター電圧が低いので、温度が「人肌」ぐらいにしか上がらない。この辺でも「長寿命」(多分5万時間を超える)を予感する。5万時間はLEDの寿命の目安でも有る。

WE101Dppパワーアンプにも泣き所は有る。整流管や初段管はヒーター電圧6.3V仕様なので、寿命は101Dの球並みとはいかない。ストックを十分に持つ必要が有る。

https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/11de85ed9012b5a9eb2fa2ec304179df
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/479.html#c5

[近代史4] 真空管アンプの世界 中川隆
12. 中川隆[-9861] koaQ7Jey 2020年11月17日 17:05:57 : GmJ0HtwMbI : NzRCRVhEMHdYY1E=[43]
Mr.トレイルのオーディオ回り道
真空管アンプはこれからの方には勧めない 2017年06月09日
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/11de85ed9012b5a9eb2fa2ec304179df


自宅システムを再び使い始めている。毎日1時間から2時間聴く様にした。鳴らす度に「自分の好み」に一番合っている気がする。D130を使ったシステムなので、パワーアンプにパワーは要らない。それよりも「上質な質感」を求めてWE101Dppパワーアンプにした。球のアンプも色々使って見たり、外で聴かせていただいたが、WEの球やSTCの球の時代のモノが図抜けて音質(質感)や寿命が長い。

真空管は「三極管」の時代のモノが、手作りで音質が良く寿命が長いと思う。その中でもWEとSTCのモノは特に良いと感じる。現在でもWE300Bは管球アンプの憧れの的。現在の中国製の300Bとは形は似ていても「似て非なるもの」である。WE101Dの球も出力はプッシュプルで1W前後しかないが、当時のSPユニットは100dbを超える超高能率タイプのSPユニットが多かったので、普段使いの音量ならば不足感はない。

現在では程度の良い真空管は在庫が無いし、作られる事もないから、現在ストックしている球は非常に貴重だ。自分のアンプで使う球は20〜30年分はストックしている。その投資金額は軽く50万円は超えている。それも10年以上眠ったままだ。今からアンプを買おうと思っている方には管球アンプは勧めない。真空管には「寿命」がある。いずれ交換しなければならない。その時に交換球が無ければそこで終わりになる。

オリンパスシステムで使っているSTC4033Lの球は、毎日5時間以上使って10年以上使えている。初段管や次段管もまだ交換していない。唯一、整流管のみ2回ほど交換した。中古品を使っていたので仕方のないことかも知れない。現在は新品に交換後交換の気配はない。自宅のWE101Dの球はヒーター電圧が4.5V(一般品は6.3V)と特殊なので、電源トランスが特注になる。その分、ヒーター電圧が低いので、温度が「人肌」ぐらいにしか上がらない。この辺でも「長寿命」(多分5万時間を超える)を予感する。5万時間はLEDの寿命の目安でも有る。

WE101Dppパワーアンプにも泣き所は有る。整流管や初段管はヒーター電圧6.3V仕様なので、寿命は101Dの球並みとはいかない。ストックを十分に持つ必要が有る。

https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/11de85ed9012b5a9eb2fa2ec304179df
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/116.html#c12

[リバイバル3] スピーカーの歴史 _ 何故、過去に遡る程 スピーカーもアンプも音が良くなるのか? 中川隆
88. 中川隆[-9860] koaQ7Jey 2020年11月17日 17:11:23 : GmJ0HtwMbI : NzRCRVhEMHdYY1E=[44]
Mr.トレイルのオーディオ回り道
古いスピーカーを蘇らせる1方法 2017年05月24日
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/2128de693d9783cdb16456c6810847d6


1950〜1970年代の古いスピーカーは「高域がダラ下がり」の周波数特性のモノが多い。これはユニットが古いから・・・と思われているが、意外とユニットは非常に優秀で有る場合が多い。

3年ほど前にJBL#4311の「SP箱内配線」を交換した事が有る。#4311はオールコーン型で、ノーマルだと高域ユニットLE25の高域はそれほど伸びていない。また粗さも目立つ。この特性が「JAZZ向き」と思われているが、実際に自分の作ったケーブルに交換して分かった事は、このLE25は非常に優秀なユニットで有ると云う事。配線交換後、ビックリする様な高域が出て来た。まず高域の伸びは最近のドーム型など及びもしないほど良く伸びている。フラットに伸びている。だから荒れた音など出てこなく、非常に伸び切った密度のあるサウンドを出してくれた。まさに「目から鱗」の状態であった。

ケーブルにはそれぞれ「周波数特性」が有る。単純に「メーカー純正」のケーブル(配線)と云うだけで、鵜呑みに出来ない。現在でも「ケーブルに周波数特性」が有ると知っている方はまずいないと思う。一般に使われている銅線ケーブルでは15000Hz以上の再生は望むべくもないと、私は経験上判断している。高域特性の良いケーブル(配線)に交換してやれば「高域不足」は感じなくなる。それだけ昔のユニットは潜在的に優秀な場合が多い。

ただ注意すべきは、「高域」のみケーブル(配線)交換してはいけない点だ。低域〜高域までフラットに出せるケーブルを使う事だ。世の中になければ作り出してでも使って欲しい。自分はそう思ってケーブルを開発してきた。高域のみケーブル交換すると、低域や中域と「音数」(容量)や「スピード感」、「質感」が揃わない。やはりここは統一して使うべきだろう。

実際に最近のカナレの安いケーブルで実際にやって見たらその効果が判るだろう。最近のカナレの安いケーブルでもメーカーオリジナル配線よりは「周波数特性」や「伝送容量」の点で優秀だと思う。WE16GA〜14GAあたりでも面白いと思う。個人的にはカナレやWE14GAあたりでも「力不足」だと思っている。もっと上級の「周波数特性の良い」、「伝送容量のデカい」ケーブルを使えば更なる改善が出来ると思う。
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/2128de693d9783cdb16456c6810847d6

http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/858.html#c88

[リバイバル3] ロングセラーのブックシェルフ スピーカー JBL 4310・4311・4312・4312G 中川隆
4. 中川隆[-9859] koaQ7Jey 2020年11月17日 17:12:28 : GmJ0HtwMbI : NzRCRVhEMHdYY1E=[45]
Mr.トレイルのオーディオ回り道
古いスピーカーを蘇らせる1方法 2017年05月24日
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/2128de693d9783cdb16456c6810847d6


1950〜1970年代の古いスピーカーは「高域がダラ下がり」の周波数特性のモノが多い。これはユニットが古いから・・・と思われているが、意外とユニットは非常に優秀で有る場合が多い。

3年ほど前にJBL#4311の「SP箱内配線」を交換した事が有る。#4311はオールコーン型で、ノーマルだと高域ユニットLE25の高域はそれほど伸びていない。また粗さも目立つ。この特性が「JAZZ向き」と思われているが、実際に自分の作ったケーブルに交換して分かった事は、このLE25は非常に優秀なユニットで有ると云う事。配線交換後、ビックリする様な高域が出て来た。まず高域の伸びは最近のドーム型など及びもしないほど良く伸びている。フラットに伸びている。だから荒れた音など出てこなく、非常に伸び切った密度のあるサウンドを出してくれた。まさに「目から鱗」の状態であった。

ケーブルにはそれぞれ「周波数特性」が有る。単純に「メーカー純正」のケーブル(配線)と云うだけで、鵜呑みに出来ない。現在でも「ケーブルに周波数特性」が有ると知っている方はまずいないと思う。一般に使われている銅線ケーブルでは15000Hz以上の再生は望むべくもないと、私は経験上判断している。高域特性の良いケーブル(配線)に交換してやれば「高域不足」は感じなくなる。それだけ昔のユニットは潜在的に優秀な場合が多い。

ただ注意すべきは、「高域」のみケーブル(配線)交換してはいけない点だ。低域〜高域までフラットに出せるケーブルを使う事だ。世の中になければ作り出してでも使って欲しい。自分はそう思ってケーブルを開発してきた。高域のみケーブル交換すると、低域や中域と「音数」(容量)や「スピード感」、「質感」が揃わない。やはりここは統一して使うべきだろう。

実際に最近のカナレの安いケーブルで実際にやって見たらその効果が判るだろう。最近のカナレの安いケーブルでもメーカーオリジナル配線よりは「周波数特性」や「伝送容量」の点で優秀だと思う。WE16GA〜14GAあたりでも面白いと思う。個人的にはカナレやWE14GAあたりでも「力不足」だと思っている。もっと上級の「周波数特性の良い」、「伝送容量のデカい」ケーブルを使えば更なる改善が出来ると思う。
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/2128de693d9783cdb16456c6810847d6

http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1119.html#c4

[リバイバル3] 古いアンプやスピーカーにはリスクが有る 中川隆
83. 中川隆[-9858] koaQ7Jey 2020年11月17日 17:13:53 : GmJ0HtwMbI : NzRCRVhEMHdYY1E=[46]
Mr.トレイルのオーディオ回り道
古いスピーカーを蘇らせる1方法 2017年05月24日
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/2128de693d9783cdb16456c6810847d6


1950〜1970年代の古いスピーカーは「高域がダラ下がり」の周波数特性のモノが多い。これはユニットが古いから・・・と思われているが、意外とユニットは非常に優秀で有る場合が多い。

3年ほど前にJBL#4311の「SP箱内配線」を交換した事が有る。#4311はオールコーン型で、ノーマルだと高域ユニットLE25の高域はそれほど伸びていない。また粗さも目立つ。この特性が「JAZZ向き」と思われているが、実際に自分の作ったケーブルに交換して分かった事は、このLE25は非常に優秀なユニットで有ると云う事。配線交換後、ビックリする様な高域が出て来た。まず高域の伸びは最近のドーム型など及びもしないほど良く伸びている。フラットに伸びている。だから荒れた音など出てこなく、非常に伸び切った密度のあるサウンドを出してくれた。まさに「目から鱗」の状態であった。

ケーブルにはそれぞれ「周波数特性」が有る。単純に「メーカー純正」のケーブル(配線)と云うだけで、鵜呑みに出来ない。現在でも「ケーブルに周波数特性」が有ると知っている方はまずいないと思う。一般に使われている銅線ケーブルでは15000Hz以上の再生は望むべくもないと、私は経験上判断している。高域特性の良いケーブル(配線)に交換してやれば「高域不足」は感じなくなる。それだけ昔のユニットは潜在的に優秀な場合が多い。

ただ注意すべきは、「高域」のみケーブル(配線)交換してはいけない点だ。低域〜高域までフラットに出せるケーブルを使う事だ。世の中になければ作り出してでも使って欲しい。自分はそう思ってケーブルを開発してきた。高域のみケーブル交換すると、低域や中域と「音数」(容量)や「スピード感」、「質感」が揃わない。やはりここは統一して使うべきだろう。

実際に最近のカナレの安いケーブルで実際にやって見たらその効果が判るだろう。最近のカナレの安いケーブルでもメーカーオリジナル配線よりは「周波数特性」や「伝送容量」の点で優秀だと思う。WE16GA〜14GAあたりでも面白いと思う。個人的にはカナレやWE14GAあたりでも「力不足」だと思っている。もっと上級の「周波数特性の良い」、「伝送容量のデカい」ケーブルを使えば更なる改善が出来ると思う。
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/2128de693d9783cdb16456c6810847d6

http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/832.html#c83

[リバイバル3] 史上最高のモニタースピーカー アルテック 612A(銀箱) 中川隆
30. 中川隆[-9857] koaQ7Jey 2020年11月17日 17:17:14 : GmJ0HtwMbI : NzRCRVhEMHdYY1E=[47]
Mr.トレイルのオーディオ回り道
エンクロージャーと音の傾向 2017年05月17日
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/61cf12373b8435eba17479e94119d71b

オーディオの中心は「スピーカー」だと思う。どんなスピーカーを使うかでそのランクが決まって来る。表現力はSPシステムの性能で決まると思っている。何故なら「電気信号を音に変換するのはスピーカー」だからだ。

スピーカーには箱(エンクロージャー」が使われている。低域ユニットは安直に小型でFoが低く・・・と云った諸性能や使い勝手からダイナミック型(コーン型)に殆どなってしまった。コーン型ウーハーの低域ユニットが今では主流である。本当はコンプレッションドライバー型で低域ユニットが出て欲しかったのだが・・・。とんでもないマグネットと重量・サイズになる事は想像が付く。

エンクロージャーは材質や「作り」でかなりサウンドが違ってくる。重い箱からは重い低音が、軽い箱からは軽い低音が出て来る。「物性の音」がそのまま出て来ます。

その箱にどんなユニットを組み合わせるかでもサウンドは大きく違ってくる。38pの高能率SPユニットでは箱の特徴に敏感に反応する。例えばALTEC 604系のユニット。通称「銀箱」と呼ばれる#612箱や614箱が使われる事が多い。”612箱は米松合板製で作られているモノが多い。この箱は非常に軽く反応の良いサウンドを出してくる。同じユニットを#620箱にすると低域の重心が下がり落ち着いたサウンドになる。こちらは「パーチクルボード」を使って有る。それぞれ特徴のあるサウンドになるので「ニーズ」によって使い分ける必要が有る。

箱(エンクロージャー)のサイズ、材質、作り(補強の入れ方等)で「物性の音」が変わって来る。この物性の音とユニットの傾向とを合わせて音作りをしていくべきだと思っている。

ただどんなスピーカーシステムで有れ「セッティング」は重要だ。メーカー製でフロアー型となっているからそのままポン置きで良いなどと底の浅い考えはしない方が良い。メーカーがどんな思いで「袴」や「スパイク」を付けたのか分かったモノではない。個人的にはかなりいい加減な部分だと考えている。

https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/61cf12373b8435eba17479e94119d71b
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1072.html#c30

[近代史4] スピーカーユニットは平面バッフルに取り付けるのが一番安くて、音も一番良い 中川隆
32. 中川隆[-9856] koaQ7Jey 2020年11月17日 17:18:17 : GmJ0HtwMbI : NzRCRVhEMHdYY1E=[48]
Mr.トレイルのオーディオ回り道
エンクロージャーと音の傾向 2017年05月17日
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/61cf12373b8435eba17479e94119d71b

オーディオの中心は「スピーカー」だと思う。どんなスピーカーを使うかでそのランクが決まって来る。表現力はSPシステムの性能で決まると思っている。何故なら「電気信号を音に変換するのはスピーカー」だからだ。

スピーカーには箱(エンクロージャー」が使われている。低域ユニットは安直に小型でFoが低く・・・と云った諸性能や使い勝手からダイナミック型(コーン型)に殆どなってしまった。コーン型ウーハーの低域ユニットが今では主流である。本当はコンプレッションドライバー型で低域ユニットが出て欲しかったのだが・・・。とんでもないマグネットと重量・サイズになる事は想像が付く。

エンクロージャーは材質や「作り」でかなりサウンドが違ってくる。重い箱からは重い低音が、軽い箱からは軽い低音が出て来る。「物性の音」がそのまま出て来ます。

その箱にどんなユニットを組み合わせるかでもサウンドは大きく違ってくる。38pの高能率SPユニットでは箱の特徴に敏感に反応する。例えばALTEC 604系のユニット。通称「銀箱」と呼ばれる#612箱や614箱が使われる事が多い。”612箱は米松合板製で作られているモノが多い。この箱は非常に軽く反応の良いサウンドを出してくる。同じユニットを#620箱にすると低域の重心が下がり落ち着いたサウンドになる。こちらは「パーチクルボード」を使って有る。それぞれ特徴のあるサウンドになるので「ニーズ」によって使い分ける必要が有る。

箱(エンクロージャー)のサイズ、材質、作り(補強の入れ方等)で「物性の音」が変わって来る。この物性の音とユニットの傾向とを合わせて音作りをしていくべきだと思っている。

ただどんなスピーカーシステムで有れ「セッティング」は重要だ。メーカー製でフロアー型となっているからそのままポン置きで良いなどと底の浅い考えはしない方が良い。メーカーがどんな思いで「袴」や「スパイク」を付けたのか分かったモノではない。個人的にはかなりいい加減な部分だと考えている。

https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/61cf12373b8435eba17479e94119d71b
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/511.html#c32

[近代史4] スピーカーユニットは平面バッフルに取り付けるのが一番安くて、音も一番良い 中川隆
33. 中川隆[-9855] koaQ7Jey 2020年11月17日 17:21:11 : GmJ0HtwMbI : NzRCRVhEMHdYY1E=[49]
Mr.トレイルのオーディオ回り道
SP系のデッドニングについて 2017年05月16日
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/058abedeaba2a16193e8840a67676c20

先日のマイ電柱のTVを見ていたらSPシステムもチラリと映像に写った。エンクロージャーは非常にガッチリと作って有る上に、ユニットにはデッドニングが施されていた。

デッドニングには「功罪」が有る。自分も若い頃、色々試して見たが「音数」が減るので採用しなくなった。デッドニングをする方は一様に「SPのセッティング」の原理を理解されていない様に思う。単純に「目先」の音を求められている様なものだと思う。

「SPのセッティング術」を私は「お宅訪問」でまず一番最初に確認する。ここが「自然の原理」に合っているか?を確認する。ここが出来ていなければ自ずと出てくる音には「癖」が付いている。「生きた音」と「死んだ音」の分岐点はこのSPのセッティングにかかっている。何度も実験して自分なりに掴んだ原理である。

デッドニングの手法は自分は一切採用しないし使いもしていない。「自然に響かせる」事を心がけてセッティングをする。ただこれだけで「生きた音」がしてくる。デッドニングすると云う事は、余計な付帯音を嫌っての事だと思うが、セッティングがうまく出来ていないから使わざるを得ない訳で、「発生源対策」が不十分である証左でもある。

「付帯音」も「自然な立ち上がり・減衰」をする様なシステムでは「音数」として使える。「付帯音」を削ってしまえばいびつな「癖の有る」再生音になってしまう。

https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/058abedeaba2a16193e8840a67676c20
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/511.html#c33

[リバイバル3] 音楽はこういう部屋で聴きたい 中川隆
91. 中川隆[-9854] koaQ7Jey 2020年11月17日 17:24:30 : GmJ0HtwMbI : NzRCRVhEMHdYY1E=[50]
Mr.トレイルのオーディオ回り道
7.5畳の部屋 2017年05月11日
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/1f893235178e7031b92a4354388211a1


7.5畳の部屋のサイズなら「20pウーハー(フルレンジ)システム」が丁度良いサイズでしょう。現在サブシステムにしているJBLD208システムぐらいが一番似合っていると思います。音量も音質もほぼ合わせられるでしょう。

そんな部屋に重低音型の38ウーハーシステムを持って来たらどうなるか? 一般的には「性能を持て余す」事になります。実際に持て余しています。音量は本来の位置に上げられないし、「音場」を作るスペースはないし・・・・と不具合が多発します。

ただ聴取位置をデッドになる様にしていますので、38pウーハーシステムでも使えない事は有りません。床面の強度不足と壁の遮音性能等問題は有りますが、「普通」に音楽を楽しむぐらいは簡単に出来ます。それをJBL#375+HL88でやるにはちょっとスキルが要ります。簡単に真似したら手ひどいしっぺ返し(殺人音)を出してくるでしょうね。大概の方はそれでコンプレッションドライバーを使ったシステムを投げ出していますから・・・。

同じ中域の帯域を「コーン型・ドーム型」のユニットと、「コンプレッションドライバー」ユニットで持たせて比較試聴したら一発で分かります。「何故コンプレッションドライバー」に拘るか?

鳴らし易さは「コーン型・ドーム型」のユニットでしょう。しかし、音の反応性(速さ)や音数、エネルギー感等は圧倒的にコンプレッションドライバーになるでしょう。更に「質感」のグレードが決定的に違います。ここが私がJBL#375に拘る理由です。

鳴らすのが難しいからと云って投げ出す様では根性が足りません。難しいユニットだからこそ可能性も高いのです。上手く鳴らすスキルさえ身に付ければ良いのです。その試行錯誤を地道にやるしか手は有りません。現在でもまだ試行錯誤をしています。だからこの趣味は長続きするのです。
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/1f893235178e7031b92a4354388211a1
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/655.html#c91

[リバイバル3] 「マイ電柱」は効果が有るのか? 中川隆
51. 中川隆[-9853] koaQ7Jey 2020年11月17日 17:27:23 : GmJ0HtwMbI : NzRCRVhEMHdYY1E=[51]
Mr.トレイルのオーディオ回り道
今朝はマイ電柱を建てた人の話題がTVで有った 2017年05月08日
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/8893de7fd26e4c24d1dceed5278c2aad


今朝何気なくTVを見ていたら「マイ電柱を建てた」方のレポートがされていた。「マイ電柱1本¥250万円」が強調されていました。

オーナーさんが比較試聴をされていましたが、やはり「ノイズ」の量が違うとの事でした。SN比ですね。TV画面を見る限り私とは全く考え方が違う様でした。余計な振動を徹底的に嫌われている様なチューニングと、江川さんの影響か?植物の反射をかなり取り入れられていました。百人百様で良いと思います。自分の好きなサウンドを求める方法は色々有った方が多様性が有って良いと思います。

マイ電柱=電源系 の対策ですね。私も電源系への対策は人並み以上に大切だと痛感しています。私の場合は、マイ電柱に変わるものとして「トランス付き電源タップ」を自作して使っています。内部のトランスと配線材に秘密が有ります。

「生演奏の雰囲気」のするサウンドには、「見通しの良い」サウンドにする必要が有ります。「音が透ける」様な高SN比の状態にする為には「電源」への対策が必要です。今回のTVで紹介された方のケーブル類は、残念ながらメーカー製のモノが多く、玉石混合の様に見えました。拘るポイントが違い、スキルが違えば当然使う機器やケーブル類も変わって来るでしょうね。当然サウンドも変わってくると思います。

なかなかオーディオには「これが正道だ」と云うものが無いので、誰しも試行錯誤を繰り返すしかないでしょう。
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/8893de7fd26e4c24d1dceed5278c2aad
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/759.html#c51

[リバイバル3] 壁コンセントから直接よりも「音質対策」した「電源タップ」から取った電源の方が良い音がする。 中川隆
5. 中川隆[-9852] koaQ7Jey 2020年11月17日 17:28:12 : GmJ0HtwMbI : NzRCRVhEMHdYY1E=[52]
Mr.トレイルのオーディオ回り道
今朝はマイ電柱を建てた人の話題がTVで有った 2017年05月08日
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/8893de7fd26e4c24d1dceed5278c2aad


今朝何気なくTVを見ていたら「マイ電柱を建てた」方のレポートがされていた。「マイ電柱1本¥250万円」が強調されていました。

オーナーさんが比較試聴をされていましたが、やはり「ノイズ」の量が違うとの事でした。SN比ですね。TV画面を見る限り私とは全く考え方が違う様でした。余計な振動を徹底的に嫌われている様なチューニングと、江川さんの影響か?植物の反射をかなり取り入れられていました。百人百様で良いと思います。自分の好きなサウンドを求める方法は色々有った方が多様性が有って良いと思います。

マイ電柱=電源系 の対策ですね。私も電源系への対策は人並み以上に大切だと痛感しています。私の場合は、マイ電柱に変わるものとして「トランス付き電源タップ」を自作して使っています。内部のトランスと配線材に秘密が有ります。

「生演奏の雰囲気」のするサウンドには、「見通しの良い」サウンドにする必要が有ります。「音が透ける」様な高SN比の状態にする為には「電源」への対策が必要です。今回のTVで紹介された方のケーブル類は、残念ながらメーカー製のモノが多く、玉石混合の様に見えました。拘るポイントが違い、スキルが違えば当然使う機器やケーブル類も変わって来るでしょうね。当然サウンドも変わってくると思います。

なかなかオーディオには「これが正道だ」と云うものが無いので、誰しも試行錯誤を繰り返すしかないでしょう。
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/8893de7fd26e4c24d1dceed5278c2aad
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1061.html#c5

[近代史4] 電源・電源ケーブルの世界 中川隆
9. 中川隆[-9851] koaQ7Jey 2020年11月17日 17:29:06 : GmJ0HtwMbI : NzRCRVhEMHdYY1E=[53]
Mr.トレイルのオーディオ回り道
今朝はマイ電柱を建てた人の話題がTVで有った 2017年05月08日
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/8893de7fd26e4c24d1dceed5278c2aad


今朝何気なくTVを見ていたら「マイ電柱を建てた」方のレポートがされていた。「マイ電柱1本¥250万円」が強調されていました。

オーナーさんが比較試聴をされていましたが、やはり「ノイズ」の量が違うとの事でした。SN比ですね。TV画面を見る限り私とは全く考え方が違う様でした。余計な振動を徹底的に嫌われている様なチューニングと、江川さんの影響か?植物の反射をかなり取り入れられていました。百人百様で良いと思います。自分の好きなサウンドを求める方法は色々有った方が多様性が有って良いと思います。

マイ電柱=電源系 の対策ですね。私も電源系への対策は人並み以上に大切だと痛感しています。私の場合は、マイ電柱に変わるものとして「トランス付き電源タップ」を自作して使っています。内部のトランスと配線材に秘密が有ります。

「生演奏の雰囲気」のするサウンドには、「見通しの良い」サウンドにする必要が有ります。「音が透ける」様な高SN比の状態にする為には「電源」への対策が必要です。今回のTVで紹介された方のケーブル類は、残念ながらメーカー製のモノが多く、玉石混合の様に見えました。拘るポイントが違い、スキルが違えば当然使う機器やケーブル類も変わって来るでしょうね。当然サウンドも変わってくると思います。

なかなかオーディオには「これが正道だ」と云うものが無いので、誰しも試行錯誤を繰り返すしかないでしょう。
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/8893de7fd26e4c24d1dceed5278c2aad
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/121.html#c9

[リバイバル3] 音楽はこういう部屋で聴きたい 中川隆
92. 中川隆[-9850] koaQ7Jey 2020年11月17日 17:34:27 : GmJ0HtwMbI : NzRCRVhEMHdYY1E=[54]
Mr.トレイルのオーディオ回り道
床面の強度が弱いと・・・ 2017年04月26日
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/193955d101d6936fba322d6354abd95e


オリンパスシステムは、旧事務所で作り上げました。床面は「直打ちコンクリート」にラバーを貼ったものでした。広さは約8畳でほぼ真四角の部屋でした。壁面はペラペラの5o厚ぐらいのモルタル。指で壁の真ん中を押すと軽くへこみます。決して恵まれた環境では有りませんでしたが、床面の「直打ちコンクリート」は決定的に効いていました。

アキュフェーズC-290プリのボリュームは9時の方向から急激に音量が立ち上がって来ます。通常は9時の方向で使っていましたが、10時の方向まで上げれば100db以上のサウンドになります。更に11時の方向で使ってもビビり一つせずに音量が上がりました。その時の音は身体中から汗が噴出す様なサウンドです。でも会話が出来る様な「質」の音の出方をしていました。

現在は家庭の事情で「家のお守り」をしなければならず、無理やり7.5畳の和室の部屋にオリンパスシステムを押し込みました。その関係で、オリンパスシステムの性能を十分引き出せない状況になっています。

和室に引っ越してからも「音質アップ」は続けていますが、その成果をまだ十分に確かめられないのが残念な処です。床面が弱いと「音のキレ・ヌケ・ノビ」を感じられません。ナローな音になってしまいますね。音のバランスも低域と高域が弱くなり、中域が強くなって来ます。

旧事務所と現在の和室でサウンドはどのように変わったか?と云うと、床面の強度不足の為にボリューム位置が9時の方向以上に上げられないと云う事。上げれば部屋中が「ガタガタ」と共鳴してしまいます。

またSPを置く面の狭さの関係で、HL88(ハチの巣ホーン)と壁との距離が十分取れません。その為に、SPの外側にワッと広がる音が出ません。

おまけにSP間に背の高いラックが有り、おまけにCDPを木製台にセットしている為に更に高くなり、音の交差が出来なくなっています。(左右分断されている) 「クライバー指揮:魔弾の射手」を以前は眼をつむって聴くと前面に「ステージ」が出来ていたのに、ステージがまったく出来ません。

しっかりした床面だけでも手に入れば、音の「キレ・ヌケ・ノビ」を感じることが出来るでしょう。かなり全体のサウンドに効いてきます。

https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/193955d101d6936fba322d6354abd95e
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/655.html#c92

[リバイバル3] スピーカーの歴史 _ 何故、過去に遡る程 スピーカーもアンプも音が良くなるのか? 中川隆
89. 中川隆[-9849] koaQ7Jey 2020年11月17日 17:37:13 : GmJ0HtwMbI : NzRCRVhEMHdYY1E=[55]
Mr.トレイルのオーディオ回り道
JBLのユニットの音質 2017年04月23日
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/fc54c54e3935f2d7bfb162044412a2f4


JBLのスピーカーは「オリジナル状態」で使う事が当たり前だと考えている方が多い。ごく一般的にはそれで良いと思う。しかし、同じ型番のユニットでも20年〜30年もかけて作られている事は知っていて欲しい。

以前LE15AやD130をシリアル番号(製造番号)で追っかけて試聴した事が有る。それぞれ初期型(1940〜1950年代)、前期型(1960年代)、中期型(1970年代)、後期型(1980年代)と製造され続けていた。

実際にそれらを試聴して見ると、基本的な性格は残っているが、それぞれが全くの別物くらいに「音質」は違う。少なくとも製造番号が若いほど「音質」グレードが上がる。8Ω仕様になった時点で大幅な音質ダウンをしている。やはり良いのは初期型・前期型の16Ω仕様のユニットで有った。シリアルNoが若い程「癖のない」サウンドになって来る。

JBLオリンパスは菱格子のサランネットを持ったSPシステムで、当時モダンなスタイルで人気が有った。しかし山水電気が輸入を始めた時期は1970年代。この時点で使って有るユニットはかなりのコストダウンをされていたと推定する。そのまま使っても必ずしも良いサウンドになるとは思えない。ユニットを初期型や前期型に交換して使えば本来の設計上の音質になると思う。またエンクロージャーも見えない部分でコストダウンされている事だろう。

私のオリンパス箱はS6仕様のC50箱。(1960年頃のモノ)そこに初期型のLE15を組み合わせている。LE15Aではない。LE15・LE15Aは5種類の製造番号の違うユニットを実際に購入し、付け替えて比較試聴をしてLE15(ブルーフレーム)に至った。1970年代のオリンパスのS7R、S8Rに使われているLE15Aは#20000番前後以降で有ると推察している。それは「粘る様な低音」になっている。初期型のLE15は初期型のD130の様な音の出方をするものです。この辺のユニットの特徴を理解せずに「JBLオリジナル」至上主義はナンセンスです。

https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/fc54c54e3935f2d7bfb162044412a2f4
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/858.html#c89

[リバイバル3] JBL D130 中川隆
36. 中川隆[-9848] koaQ7Jey 2020年11月17日 17:38:17 : GmJ0HtwMbI : NzRCRVhEMHdYY1E=[56]
Mr.トレイルのオーディオ回り道
JBLのユニットの音質 2017年04月23日
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/fc54c54e3935f2d7bfb162044412a2f4

JBLのスピーカーは「オリジナル状態」で使う事が当たり前だと考えている方が多い。ごく一般的にはそれで良いと思う。しかし、同じ型番のユニットでも20年〜30年もかけて作られている事は知っていて欲しい。

以前LE15AやD130をシリアル番号(製造番号)で追っかけて試聴した事が有る。それぞれ初期型(1940〜1950年代)、前期型(1960年代)、中期型(1970年代)、後期型(1980年代)と製造され続けていた。

実際にそれらを試聴して見ると、基本的な性格は残っているが、それぞれが全くの別物くらいに「音質」は違う。少なくとも製造番号が若いほど「音質」グレードが上がる。8Ω仕様になった時点で大幅な音質ダウンをしている。やはり良いのは初期型・前期型の16Ω仕様のユニットで有った。シリアルNoが若い程「癖のない」サウンドになって来る。

JBLオリンパスは菱格子のサランネットを持ったSPシステムで、当時モダンなスタイルで人気が有った。しかし山水電気が輸入を始めた時期は1970年代。この時点で使って有るユニットはかなりのコストダウンをされていたと推定する。そのまま使っても必ずしも良いサウンドになるとは思えない。ユニットを初期型や前期型に交換して使えば本来の設計上の音質になると思う。またエンクロージャーも見えない部分でコストダウンされている事だろう。

私のオリンパス箱はS6仕様のC50箱。(1960年頃のモノ)そこに初期型のLE15を組み合わせている。LE15Aではない。LE15・LE15Aは5種類の製造番号の違うユニットを実際に購入し、付け替えて比較試聴をしてLE15(ブルーフレーム)に至った。1970年代のオリンパスのS7R、S8Rに使われているLE15Aは#20000番前後以降で有ると推察している。それは「粘る様な低音」になっている。初期型のLE15は初期型のD130の様な音の出方をするものです。この辺のユニットの特徴を理解せずに「JBLオリジナル」至上主義はナンセンスです。

https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/fc54c54e3935f2d7bfb162044412a2f4
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1101.html#c36

[リバイバル3] JBL パラゴン レプリカ 中川隆
47. 中川隆[-9847] koaQ7Jey 2020年11月17日 17:38:48 : GmJ0HtwMbI : NzRCRVhEMHdYY1E=[57]
Mr.トレイルのオーディオ回り道
JBLのユニットの音質 2017年04月23日
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/fc54c54e3935f2d7bfb162044412a2f4

JBLのスピーカーは「オリジナル状態」で使う事が当たり前だと考えている方が多い。ごく一般的にはそれで良いと思う。しかし、同じ型番のユニットでも20年〜30年もかけて作られている事は知っていて欲しい。

以前LE15AやD130をシリアル番号(製造番号)で追っかけて試聴した事が有る。それぞれ初期型(1940〜1950年代)、前期型(1960年代)、中期型(1970年代)、後期型(1980年代)と製造され続けていた。

実際にそれらを試聴して見ると、基本的な性格は残っているが、それぞれが全くの別物くらいに「音質」は違う。少なくとも製造番号が若いほど「音質」グレードが上がる。8Ω仕様になった時点で大幅な音質ダウンをしている。やはり良いのは初期型・前期型の16Ω仕様のユニットで有った。シリアルNoが若い程「癖のない」サウンドになって来る。

JBLオリンパスは菱格子のサランネットを持ったSPシステムで、当時モダンなスタイルで人気が有った。しかし山水電気が輸入を始めた時期は1970年代。この時点で使って有るユニットはかなりのコストダウンをされていたと推定する。そのまま使っても必ずしも良いサウンドになるとは思えない。ユニットを初期型や前期型に交換して使えば本来の設計上の音質になると思う。またエンクロージャーも見えない部分でコストダウンされている事だろう。

私のオリンパス箱はS6仕様のC50箱。(1960年頃のモノ)そこに初期型のLE15を組み合わせている。LE15Aではない。LE15・LE15Aは5種類の製造番号の違うユニットを実際に購入し、付け替えて比較試聴をしてLE15(ブルーフレーム)に至った。1970年代のオリンパスのS7R、S8Rに使われているLE15Aは#20000番前後以降で有ると推察している。それは「粘る様な低音」になっている。初期型のLE15は初期型のD130の様な音の出方をするものです。この辺のユニットの特徴を理解せずに「JBLオリジナル」至上主義はナンセンスです。

https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/fc54c54e3935f2d7bfb162044412a2f4
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1094.html#c47

[リバイバル3] ウレタンエッジのコーン型ユニットを使ったスピーカーは買ってはいけない。 中川隆
4. 中川隆[-9846] koaQ7Jey 2020年11月17日 17:43:07 : GmJ0HtwMbI : NzRCRVhEMHdYY1E=[58]
Mr.トレイルのオーディオ回り道
ウレタンエッジには? 2017年03月18日
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/d8ac60c6e0648074af8fb804f2d39db7

コーン型SPのウレタンエッジには?です。10年ほど経てば「加水分解」してしまう様なスピーカーエッジが何故40年以上続いているのか?

「軽いエッジで反応性が良い」と云うのが歌い文句らしいが、個人的にはそうは思わない。40年以上前のコーン型のSPユニットはフィクスドエッジやギャザードエッジが使われていた。例えばJBL#4311やL-100センチュリー等には「ギャザードエッジ」が使われていて、今でも販売当時ののエッジが使えている。非常に耐久性が高いと思う。

何故メーカーは耐久性の高いエッジを使わず、10年で加水分解する様なエッジを使っているか?

GAUSSと云うメーカーが有った。そこのメーカーは「ギャザードエッジ」を採用していた。今でも当時のユニットをノーメンテで友人が使っている。「壊れない」と云う事が購買意欲を削ぐ?・・・売り上げが低迷する?会社そのものが成り立たなくなって来る? と云う風に、SPメーカーでは「買い替え需要」が無くては存続できないと云う事ではないだろうか?

複雑な心境です。メーカーには生き残ってほしいし、長持ちもして欲しい。
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/d8ac60c6e0648074af8fb804f2d39db7

ウレタンエッジの劣化 2017年03月20日
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/4262b93e3c0676b4d51757ffd70dd4a3


先日ウレタンエッジの劣化の件について書きました。今回はその現物の写真を見て諸兄はどう感じられるだろうか?

使っていても眠らせていても10年〜15年のうちにウレタンエッジが劣化して来ます。

こんな状態では空気が漏れてまともな再生は出来ません。

実際、破れるまで本当にまともな役割を果たしているのだろうか?劣化の具合が有る程度進んだら、機能的にも劣化を始めていると考えるのが普通だと思うが・・・。

上の写真は私が使っているLE15のエッジ交換後の写真。ギャザードエッジに交換しています。ウレタンエッジと違い接着剤の寿命がこのエッジの寿命となるでしょう。破れていたエッジもこのレベルまで修復します。
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/4262b93e3c0676b4d51757ffd70dd4a3
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1108.html#c4

[リバイバル3] どうしようもないダメスピーカー JBL 4343 がバカ売れした理由 中川隆
20. 中川隆[-9845] koaQ7Jey 2020年11月17日 17:46:16 : GmJ0HtwMbI : NzRCRVhEMHdYY1E=[59]
Mr.トレイルのオーディオ回り道
JBL#4343や#4344は名器か? 2017年03月10日
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/b9975c809369f39614ccbb3e0239901f


JBLの43シリーズの「モニターSP」が出始めたのが1972年頃、#4311辺りからだったと思う。その後、#4320や4331、4341等が出て、1976年に#4343が販売され始めた。

当時#4343は¥56万円/1台=ペア¥112万円の高級機であった。当時の大卒の初任給は13万円程度ですので、約1年分の給料に匹敵します。

高価であるにもかかわらず、このSPは10000セット以上/年も売れたベストセラーSPで有る。デザイン的にシンメトリーで38pウーハーを使った4ウェイ機として非常に人気の高かったSPで有る。各雑誌でもモニターSPに採用され、知名度が非常に高かった。当時のマニアはこぞって「終のSP」として捉えていたのではないかと思う。

かく云う私もSP遍歴を繰り返し、泥沼からの脱出をする為に「終のSP」として、無理をして購入した。26歳の時であった。

それから27年程所有していた。その間にアンプ類のグレードアップや新しく登場したCDに対応させるためにCDPを購入して来た。ウーハーエッジも2回交換した。これが結構な価格で、JBLではりコーンしか受け付けなかった。コーン紙は奇麗な状態だったのに、交換されて帰って来たコーン紙は汚かった。

20年近く#4343を鳴らし続けて来たが、「ヴォーカル」(女性の声)が非常に気になっていた。帯域の低い方は「ミッドバス」(コーン紙)から出て、帯域の高い方は「ミッドハイ」(#2420ホーン型)から出て、上と下を行ったり来たりする。この時の「質感」が全く違うのである。#2420の方からで出て来る時の音の質感の方がグレードがはるかに高いのである。

この事から、#4343に対しての評価が私の中で変わって行った。その後、#4343よりももっと古いオリンパスを購入して、3ウェイで鳴らして中域を500〜7000Hzを#375ドライバーで受け持たせるようになって初めて安心して聴ける様になったと思った。

#4343は非常にコンパクトに作ってある。その分、手を入れる事が難しい作りになっている。ネットワークと内部配線は最悪の状況と認識するようになった。「ふん詰まった」音しか出てこないと感じる様になってしまった。これで名器と云えるだろうか?自分の中では「シスコン型SP」とレッテルを張った。

https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/b9975c809369f39614ccbb3e0239901f
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/944.html#c20

[リバイバル3] LE14A _ JBL L101 Lancer 中川隆
3. 中川隆[-9844] koaQ7Jey 2020年11月17日 17:48:41 : GmJ0HtwMbI : NzRCRVhEMHdYY1E=[60]
Mr.トレイルのオーディオ回り道
JBL L-101をメインSPに・・・ 2017年03月09日
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/efee7c41f32a15519fe5ee6b3f062d9f


菱目格子のSPが好きで、JBL:C50オリンパス、サンスイ:SP707Jを使っています。菱目格子のSPで残るはJBL:L-101と思っていますが、現在メインSPシステムを3セット持って、サブにD208システムを持っているので、さすがに手を出せません。

昨日はL-101をお持ちの方から電話が有り、勧めていたLE85を入手したとの事で、ネットワークの配線の仕方等の質問が有りました。L-101はLE14A+175DLH(ネットワークLX10(1.5KHzクロス))の組合せで出来ています。オリジナルのこのままではメインSPには使えません。175DLHでは中高域の線の太さや押し出し感が全く不足します。

L-101をメインSPにする為には@M型トレールに載せる事 ALE85を使う事 の2点が必要です。M型トレールに載せると、低域の質感が「深々とした」サウンドに変わります。これにLE85+小型蜂の巣のホーンにすれば、シンプルなメインSPが出来上がります。

昨日の方も、一度はL-101を鳴らしきれなくて手放されていました。しかしルックスの良さからまた購入されました。当時タンノイのSPにトレールを・・・と云うお話だったのですが、L-101をお持ちと伺ったので「メインSPにするならL-101ですよ」と申し上げていました。その時にトレールを使われてビックリなさっていました。今までどうしても鳴らなかった低音が「深々とした心地よいサウンド」で鳴り始めたとの事。その時に「LE85」にされる事をお勧めしていました。

昨日、175DLHからLE85に変更されて音出しされたら、大満足なサウンドが得られたとのお話が届きました。まだセッティングの面で詰める処が有りますが、更に良くなっていくでしょう。
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/efee7c41f32a15519fe5ee6b3f062d9f


JBL L-101に食指が動くなあー・・・ 2017年03月11日
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/8b8d28cbe4fd8ec7a041ec1533e32a5a


前にも書いた様に、1972年ごろからオーディオにのめり込んで行った。その頃の憧れのSPにJBL:オリンパス、サンスイ:SP707J、JBL:L-101の3種の菱格子を持ったSPが有った。

現在オリンパスとSP-707Jを入手して、未調達なのはL-101だけ。サイズ的にもサウンド的にも前述2種と比べると中途半端なのが気に入らない。前述2機種を持っていなければ多分入手していると思う。

以前SP-LE8T(20pフルレンジ)で38pクラスの低音を持ったフルレンジサウンドを作っていた時が在る。自分の今の技術力なら・・・。LE14サイズ(36p)のウーハーなら当然LE15(38p)に匹敵する低音が出せる。L-101の小さな箱でスケールのデカいサウンドが作れると思っている。

例え、買ったとしてもオリンパスシステムのサブ機になってしまうだろうし・・・。L-101を私が使える様にするためには、@M型トレールの制作、A175DLHをLE85に交換、BネットワークをLX5へ交換、Cネットワーク及びSP箱内配線の交換 をしなければならない。@〜Cの対策をすれば#4343もビックリする様な低音と、豊かな中・高音、まとまりの良さ、音のバンスの良さの有るSPが出来上がるだろう。一人ではなかなか手を出せないし、手間暇と購入費等費用も相当掛かる。

今更・・・と思ってもなぜか食指が動く。何処に置けるのだろうか?・・・

https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/8b8d28cbe4fd8ec7a041ec1533e32a5a
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1118.html#c3

[近代史4] スピーカーユニットは平面バッフルに取り付けるのが一番安くて、音も一番良い 中川隆
34. 中川隆[-9843] koaQ7Jey 2020年11月17日 17:50:43 : GmJ0HtwMbI : NzRCRVhEMHdYY1E=[61]
Mr.トレイルのオーディオ回り道
楽器は「響き」をうまく利用している 2017年03月07日
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/a4b74c38b383b2c284ff4ba4567b2a9e


楽器は「響き」をうまく利用して作ってある。例えばチェロの脚は弾き易い様に高さを稼ぐ脚を持っているが、本体の「響き」を生かす様な部位に付けられている。バイオリン等も「共鳴板」を使って「響き」や「倍音」をうまく出せるように考えて有る。ドラム(太鼓)も革の振動が自然減衰する様に作られている。金管楽器は「ラッパ」(ホーン)を使っているので「響き」を非常に大切にされている。

ステレオの再生で非常に大事なのは「SPの響き」を自然減衰させる様にして、「生かす」事が重要だと思う。どんなにアンプやソース機器が良くても、スピーカーのセッティング一つで「生きた音」にもなり「死んだ音」にもなる。SPのセッティングは非常に大切だ。SPは楽器であると思う。

ただ歴史的に見て、SPのセッティングはメーカーも研究不足であったと言わざるを得ない。例えば「袴」や「スパイク」・「脚」と云ったフロアー型SPのSPについている「セッティング材」は「適当」にやられてきた感が有る。15年ほど前に「SPのセッティングの原理追求」をして来た。その為には「原理・原則」を理解する必要が有る。楽器のセッティング方法が一つの答えになると確信した。

実際に小型のSPで実験して見ると良い。大型では一人ではできない。小型のSPなら一人であーだこーだと色々と実験出来る。小型SPで「原理・原則」を掴めば大型SPにも適用できる。小型SPでOKでも大型SPでダメならそれはまだ「原理・原則」を完全に把握しているとはならない。

https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/a4b74c38b383b2c284ff4ba4567b2a9e
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/511.html#c34

[近代史4] 真空管アンプの世界 中川隆
13. 中川隆[-9842] koaQ7Jey 2020年11月17日 17:53:12 : GmJ0HtwMbI : NzRCRVhEMHdYY1E=[62]
Mr.トレイルのオーディオ回り道
最近のSPには管球アンプは勧めない 2017年02月18日
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/37cb77933bb6b3980bbb211bdb87fe3d


1970年以降のSPをお使いの方には管球アンプは余りお勧めはしない。何故なら「低域の駆動力不足」を感じます。50Wや80Wクラスの管球パワーアンプであっても、SPの能率が96db以下だと「立ち上がり・立下り」の瞬発力にかける。

SPから出る音の70%以上は「低域」(ウーハー)から出ている。この帯域の「立ち上がり・立下り」が緩いと「キレ」を感じない。

管球アンプの良さは、SPの能率が100dbクラスのユニットに「分厚い音数」で出てくる事。1970年以降のSP達は「低域の再生帯域」を下の方に伸ばしてあるので、「重低音」が出易い様に作成してある。世の中のニーズに応える様に作ってあります。

40年以上前にJBL:L-100(センチュリー)をサンスイAU-9500でドライブしていました。その後ケンソニックC200+LUXMAN MB88(80W/ch)のパワーアンプの組合せでドライブして使っていました。その時に感じたのが「立ち上がり・立下り」のスピードが全く異なる事と「音の厚み」が異なる事。その後色々なパワーアンプを使って感じたのは、「Tr型アンプ」(石)は「キレが良い」・・・トランジスターの動作の仕方がそのまま音に出ている。一方管球アンプも球の動作の仕方がそのまま音に出ている様です。

https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/37cb77933bb6b3980bbb211bdb87fe3d
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/116.html#c13

[リバイバル3] 昔の軽量高能率スピーカーにはドライブ力が強い最新のトランジスタアンプは合わない 中川隆
1. 中川隆[-9841] koaQ7Jey 2020年11月17日 17:54:35 : GmJ0HtwMbI : NzRCRVhEMHdYY1E=[63]
Mr.トレイルのオーディオ回り道
最近のSPには管球アンプは勧めない 2017年02月18日
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/37cb77933bb6b3980bbb211bdb87fe3d


1970年以降のSPをお使いの方には管球アンプは余りお勧めはしない。何故なら「低域の駆動力不足」を感じます。50Wや80Wクラスの管球パワーアンプであっても、SPの能率が96db以下だと「立ち上がり・立下り」の瞬発力にかける。

SPから出る音の70%以上は「低域」(ウーハー)から出ている。この帯域の「立ち上がり・立下り」が緩いと「キレ」を感じない。

管球アンプの良さは、SPの能率が100dbクラスのユニットに「分厚い音数」で出てくる事。1970年以降のSP達は「低域の再生帯域」を下の方に伸ばしてあるので、「重低音」が出易い様に作成してある。世の中のニーズに応える様に作ってあります。

40年以上前にJBL:L-100(センチュリー)をサンスイAU-9500でドライブしていました。その後ケンソニックC200+LUXMAN MB88(80W/ch)のパワーアンプの組合せでドライブして使っていました。その時に感じたのが「立ち上がり・立下り」のスピードが全く異なる事と「音の厚み」が異なる事。その後色々なパワーアンプを使って感じたのは、「Tr型アンプ」(石)は「キレが良い」・・・トランジスターの動作の仕方がそのまま音に出ている。一方管球アンプも球の動作の仕方がそのまま音に出ている様です。

https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/37cb77933bb6b3980bbb211bdb87fe3d
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1102.html#c1

[リバイバル3] ロングセラーのブックシェルフ スピーカー JBL 4310・4311・4312・4312G 中川隆
5. 中川隆[-9840] koaQ7Jey 2020年11月17日 17:57:13 : GmJ0HtwMbI : NzRCRVhEMHdYY1E=[64]
Mr.トレイルのオーディオ回り道
メインシステムはマルチアンプ方式、サブはネットワーク方式 2017年02月16日
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/a4a7ddb7ba9654eaecb318c6cabcbef4


マルチアンプ方式は大掛かりで有るが「音質」はこの方式が最高だと思う。低域・中域・高域(+超高域)の3ウェイ&4ウェイ方式のマルチアンプにすると「音数」が全く違う。メインシステムにはマルチアンプ方式のSPドライブが最適だと思う。

大概の方は一度は挑戦して挫折している経験をお持ちだろう。このマルチアンプ方式でうまく鳴らす方法は「ケーブルを揃える事」がキーポイントだと思う。@電源ケーブルを全て同じものにする事 Aラインケーブルも全て同じもので統一 BSPケーブルも同じケーブルでそろえる事 だとたどり着いた。

マルチアンプを失敗した方は、大概ケーブル類の統一をしていなかったのではないか? アンプの「直出し電源ケーブル」方式で、電源ケーブルが全てアンプで変わっていたり、SPケーブルを低域・中域・高域で違う種類のモノを使っていたのではないだろうか? それこそ「寄せ集め」ケーブルでマルチアンプにトライしてはいけないと思う。

@電源ケーブル・・・機器の質感を揃える
Aラインケーブル・・・電送力を揃える
BSPケーブル・・・質感を揃える

という統一化をしないと、うまく繋がらない。ケーブル類を統一しないと音のバランスが上手く取れないのです。この場合、機器は同じである必要はない。ケーブルで音合わせをしてくれます。

大掛かりなメインシステムには簡易なサブシステムが欲しくなります。毎日沢山のSWを入れて聴くのも大変です。シンプルなネットワーク方式のサブシステムが安心感を与えてくれます。

ネットワーク方式もチョークとコンデンサーを使ったネットワークが一般的ですが、個人的には「コンデンサー」1個のみで低域をカットした6db octで十分だと思っています。

それよりも大切な事は「低域ユニット」をフルレンジで鳴らす事です。

低域への接続は「ダイレクト」に接続し、中・高域は各々コンデンサー1個で低域をカットする方法です。LBL #4311やL-100はこの方式で作られています。#4311やL-100の音の良さは「低域をフルレンジ」で鳴らしている事だと思います。低域に一切の「抵抗」が入っていない状態で接続されています。
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/a4a7ddb7ba9654eaecb318c6cabcbef4
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1119.html#c5

[リバイバル3] チャンネル・デバイダ―は使ってはいけない 中川隆
13. 中川隆[-9839] koaQ7Jey 2020年11月17日 17:57:54 : GmJ0HtwMbI : NzRCRVhEMHdYY1E=[65]
Mr.トレイルのオーディオ回り道
メインシステムはマルチアンプ方式、サブはネットワーク方式 2017年02月16日
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/a4a7ddb7ba9654eaecb318c6cabcbef4


マルチアンプ方式は大掛かりで有るが「音質」はこの方式が最高だと思う。低域・中域・高域(+超高域)の3ウェイ&4ウェイ方式のマルチアンプにすると「音数」が全く違う。メインシステムにはマルチアンプ方式のSPドライブが最適だと思う。

大概の方は一度は挑戦して挫折している経験をお持ちだろう。このマルチアンプ方式でうまく鳴らす方法は「ケーブルを揃える事」がキーポイントだと思う。@電源ケーブルを全て同じものにする事 Aラインケーブルも全て同じもので統一 BSPケーブルも同じケーブルでそろえる事 だとたどり着いた。

マルチアンプを失敗した方は、大概ケーブル類の統一をしていなかったのではないか? アンプの「直出し電源ケーブル」方式で、電源ケーブルが全てアンプで変わっていたり、SPケーブルを低域・中域・高域で違う種類のモノを使っていたのではないだろうか? それこそ「寄せ集め」ケーブルでマルチアンプにトライしてはいけないと思う。

@電源ケーブル・・・機器の質感を揃える
Aラインケーブル・・・電送力を揃える
BSPケーブル・・・質感を揃える

という統一化をしないと、うまく繋がらない。ケーブル類を統一しないと音のバランスが上手く取れないのです。この場合、機器は同じである必要はない。ケーブルで音合わせをしてくれます。

大掛かりなメインシステムには簡易なサブシステムが欲しくなります。毎日沢山のSWを入れて聴くのも大変です。シンプルなネットワーク方式のサブシステムが安心感を与えてくれます。

ネットワーク方式もチョークとコンデンサーを使ったネットワークが一般的ですが、個人的には「コンデンサー」1個のみで低域をカットした6db octで十分だと思っています。

それよりも大切な事は「低域ユニット」をフルレンジで鳴らす事です。

低域への接続は「ダイレクト」に接続し、中・高域は各々コンデンサー1個で低域をカットする方法です。LBL #4311やL-100はこの方式で作られています。#4311やL-100の音の良さは「低域をフルレンジ」で鳴らしている事だと思います。低域に一切の「抵抗」が入っていない状態で接続されています。
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/a4a7ddb7ba9654eaecb318c6cabcbef4
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1025.html#c13

[リバイバル3] 多チャンネルDSPサウンドが根付かなかった理由 _ 音の変化を聴く遊びには良いが、音楽の再現では使い物にならない 中川隆
1. 中川隆[-9838] koaQ7Jey 2020年11月17日 17:59:41 : GmJ0HtwMbI : NzRCRVhEMHdYY1E=[66]
Mr.トレイルのオーディオ回り道
ステレオはこれからどう進化するのだろう? 2017年02月15日
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/c670655b32915bfdc0c2fc193c994b0b

40数年前、オーディオを始めた当初は全くの初心者で、他人の模倣から始めた。当時は1970年代前半、CD-4やマトリックス4chの流行り出した頃だった。自分も最初はCD-4のシステムコンポから始めた。当時は「臨場感」という言葉が売り言葉だった。

当時、自分の考えたステレオの再生は、「楽器を演奏する人数分のSPが要る」と考えていた。これは今でも変わらない。トリオなら3台のSP、カルテットなら4台のSP、オーケストラならその人数分のSPが要るのが本来の姿だと思っていた。

2chでも4chでも「再生周波数帯域」や「力感」、「音数」・・・と追求して行けばコストは限りなく高くなって行く。結局「ピュア2ch」を追求する事だけでも大変な事だと知る。現在はピュア2chで「我慢」しているが、本来はもっとたくさんのSPを一緒に鳴らしてやりたいと思うが、インピーダンス整合やSP数の切り替えのプログラム等とても自分一人では出来そうもない。結局は今の「ピュア2ch」で諦めるしかない。

モノーラル再生からステレオ、ステレオから4チャンネル、5.1チャンネルと変遷はして来ているが、やはり大勢はステレオである。これからどの様に進化していくのだろう? もっともオーディオ業界自体が「地盤沈下」している状態では将来を見据えた新しい方式等の投資は難しいだろう。

パソコンやプログラムを使った新し方法の「小手先」の技術では、基本をしっかり押さえた2chシステムには「音質」でかなわない。もっと抜本的に変わる必要が有る。

https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/c670655b32915bfdc0c2fc193c994b0b
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1022.html#c1

[リバイバル3] アンプの音はトランスで殆ど決まってしまう 中川隆
28. 中川隆[-9837] koaQ7Jey 2020年11月17日 18:02:00 : GmJ0HtwMbI : NzRCRVhEMHdYY1E=[67]
Mr.トレイルのオーディオ回り道
ライントランスはサイズでスケール感が変わる 2017年02月13日
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/e3f658cf8ca698a2e27d1189bfbb5296


CDをアナログみたいな立体感のあるサウンドにしたくてライントランスを色々試した事が有ります。一言で言うなら「サイズでスケール感が変わる」と言う事。

田村製やタンゴ製の国産のライントランスも何種類か使った事が有るが、サイズで音のスケール感が変わる。UTCのトランスはサウンドが凝縮されていて非常に多彩なサウンドを奏でる。しかしサイズの束縛からは解放されない。そこでWE111cと云う1個2Kgのトランスを入手して見た。

WE111cトランスは「パーマロイコア」と呼ばれるものだ。今までの小さなトランスと違いスケール感や情報量は圧倒的に良い。しかし、ライントランスの半田材や配線類を吟味してやらないと宝の持ち腐れになる。普通のケーブルではその真価が発揮できない。

WEのライントランスも111c→93F→91A→62c→50A→15Aと古い物に遡って行く程に、中音の厚みが増して立体的になる。また音色もゾクゾクする様な艶が載って来る。特に15Aや50Aクラスの古い物は「純鉄コア」で作られている様で、「鉄」をうまく使うとこんなにも豊かなサウンドになるのか?と驚かされる。

一般に入手しやすい111cで試して見ると良いだろう。CDの平面的なサウンドがアナログみたいな立体感のあるサウンドに変わってくれる。

https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/e3f658cf8ca698a2e27d1189bfbb5296
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/760.html#c28

[リバイバル3] 20年経ってもエージングが終わらない使い方もある
20年経ってもエージングが終わらない使い方もある

Mr.トレイルのオーディオ回り道
エージングについて 2017年02月07日
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/f7c0ab35225d0e9733219a5118fc5a37


昔から新品のSP(特にJBLやアルテック等)で言われていた言葉ですが、「エージング」が必要だと。SPは電気信号を物理的動作に変換して「音波」を発生させる。その能力をフルに引き出すためには「慣らし運転期間」(エージング」が必要だと言われていました。その場合2〜3年必要だとも言われていました。中には20年たっても「エージング中」だと言われる方がいらっしゃるとか・・・。

個人的意見を云えば、SPユニットだけに限ったことではなくてソース機器やアンプ類にも同じ事(活性化時間)が要る。SPだけを新品にしたからと言ってSPだけが「エージング」される訳ではない。

「エージング」=「活性化時間」と私は捉えている。SPから音を出すためにはソース機器・アンプ類も同時に使ってあげなければ「音」は出てこない。

使用頻度が重要である。JBL等のホーン型ユニットを使ったSPの場合、2〜3年必要と言われている理由は理解できる。一般に2時間/日ぐらいの使用頻度だとすると2000Hrにチョッと届かないが、私が体験した「活性化時間」とほぼニアリーだと思う。

5時間/週(1回)程度の使用頻度だと、殆どエージング時間を稼ぐことは不可能だと自分は理解している。何故なら「眠っている時間」が長すぎて、目覚めさせた分以上に眠らせているからだ。眠っている間に「酸化膜」があちこちについて「劣化」させている。2〜3年もこの様な状態を続けたら「エージング」どころか「劣化」して行く様なもの。

時間も重要だが使用頻度が高くての話。使用頻度が低い方に「エージング完了」は無いのである。高価な機器を揃えても毎日鳴らしてやれない方は、毎回エージングの始まりを開始しているような状態で、その都度前回よりも低いレベルからの出発になっていると私は考えている。これではいつまでたってもエージングは終わらない。20年たってもエージングが終わらないと言う事が有り得る。
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/f7c0ab35225d0e9733219a5118fc5a37
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1121.html

[近代史4] 中川隆 _ アンティーク・オーディオ関係投稿リンク 中川隆
45. 中川隆[-9836] koaQ7Jey 2020年11月17日 18:07:00 : GmJ0HtwMbI : NzRCRVhEMHdYY1E=[68]
20年経ってもエージングが終わらない使い方もある
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1121.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/109.html#c45
[近代史4] ケーブルで音は変わらない? _ オーディオ・マニアのバイブル「オーディオの科学」の何処がおかしいか 中川隆
2. 中川隆[-9835] koaQ7Jey 2020年11月17日 18:07:32 : GmJ0HtwMbI : NzRCRVhEMHdYY1E=[69]
20年経ってもエージングが終わらない使い方もある
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1121.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/543.html#c2
[近代史4] タンノイのスピーカーは買ってはいけない 中川隆
10. 中川隆[-9834] koaQ7Jey 2020年11月17日 18:08:47 : GmJ0HtwMbI : NzRCRVhEMHdYY1E=[70]
20年経ってもエージングが終わらない使い方もある
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1121.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/494.html#c10
[リバイバル3] ハイエンド・スピーカーの世界 中川隆
161. 中川隆[-9833] koaQ7Jey 2020年11月17日 18:10:50 : GmJ0HtwMbI : NzRCRVhEMHdYY1E=[71]
Mr.トレイルのオーディオ回り道
お金持ちだけがオーディオマニアではない 2017年02月05日
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/d695eeee649883766d79c33effc8c896


広々とした大きな部屋で、大きなスピーカーや超高級品のアンプ類がズラリと並んでいるのを雑誌で見かける。お金持ちだけの為のオーディオみたいな感じで雑誌で取り上げられている。だからと言って「良い音」で鳴っているとは限らない。「絵」にはなるけどサウンドは投資効果に見合ったサウンドなのか疑わしい部分が多々ある。

そんな写真を私なりに見てみると、@SPのセッティングに気が配られていない Aケーブル類が貧弱 Bメーカーオリジナルのままで使われている・・・と云う様な共通点が有る。

SPにしろアンプにしろ「メーカー製オリジナル」で100%はない。本当のオーディオマニアは「音に拘り」を持っているはずだと思う。だから、SPにしろアンプ類にしろ、ケーブル類まで気を使って「自分の音を探求」している。

お金持ちが高価な機器をずらりと並べてオツにいっているのも判らないではない。ただ「オーディオマニア」と云うより「コレクター」だと思う。

私は、「部屋に合ったSPを自分の好みのサウンドに仕上げて楽しんでいる方」をオーディオマニアと思っている。その為にはいろいろな処に手を入れて、目指すサウンドを追求する姿こそが「オーディオマニア」だと思う。20p口径のSPユニットを使ったシステムでさえ、立派なオーディオマニアになれると思う。
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/d695eeee649883766d79c33effc8c896
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/697.html#c161

[リバイバル3] ボッタクリ アンプ _ FM Acoustics の世界 中川隆
46. 中川隆[-9832] koaQ7Jey 2020年11月17日 18:11:35 : GmJ0HtwMbI : NzRCRVhEMHdYY1E=[72]
Mr.トレイルのオーディオ回り道
お金持ちだけがオーディオマニアではない 2017年02月05日
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/d695eeee649883766d79c33effc8c896


広々とした大きな部屋で、大きなスピーカーや超高級品のアンプ類がズラリと並んでいるのを雑誌で見かける。お金持ちだけの為のオーディオみたいな感じで雑誌で取り上げられている。だからと言って「良い音」で鳴っているとは限らない。「絵」にはなるけどサウンドは投資効果に見合ったサウンドなのか疑わしい部分が多々ある。

そんな写真を私なりに見てみると、@SPのセッティングに気が配られていない Aケーブル類が貧弱 Bメーカーオリジナルのままで使われている・・・と云う様な共通点が有る。

SPにしろアンプにしろ「メーカー製オリジナル」で100%はない。本当のオーディオマニアは「音に拘り」を持っているはずだと思う。だから、SPにしろアンプ類にしろ、ケーブル類まで気を使って「自分の音を探求」している。

お金持ちが高価な機器をずらりと並べてオツにいっているのも判らないではない。ただ「オーディオマニア」と云うより「コレクター」だと思う。

私は、「部屋に合ったSPを自分の好みのサウンドに仕上げて楽しんでいる方」をオーディオマニアと思っている。その為にはいろいろな処に手を入れて、目指すサウンドを追求する姿こそが「オーディオマニア」だと思う。20p口径のSPユニットを使ったシステムでさえ、立派なオーディオマニアになれると思う。
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/d695eeee649883766d79c33effc8c896
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/754.html#c46

[リバイバル3] 本当のオーディオファイルは「ミニマリスト」を目指す 中川隆
50. 中川隆[-9831] koaQ7Jey 2020年11月17日 18:12:07 : GmJ0HtwMbI : NzRCRVhEMHdYY1E=[73]
Mr.トレイルのオーディオ回り道
お金持ちだけがオーディオマニアではない 2017年02月05日
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/d695eeee649883766d79c33effc8c896


広々とした大きな部屋で、大きなスピーカーや超高級品のアンプ類がズラリと並んでいるのを雑誌で見かける。お金持ちだけの為のオーディオみたいな感じで雑誌で取り上げられている。だからと言って「良い音」で鳴っているとは限らない。「絵」にはなるけどサウンドは投資効果に見合ったサウンドなのか疑わしい部分が多々ある。

そんな写真を私なりに見てみると、@SPのセッティングに気が配られていない Aケーブル類が貧弱 Bメーカーオリジナルのままで使われている・・・と云う様な共通点が有る。

SPにしろアンプにしろ「メーカー製オリジナル」で100%はない。本当のオーディオマニアは「音に拘り」を持っているはずだと思う。だから、SPにしろアンプ類にしろ、ケーブル類まで気を使って「自分の音を探求」している。

お金持ちが高価な機器をずらりと並べてオツにいっているのも判らないではない。ただ「オーディオマニア」と云うより「コレクター」だと思う。

私は、「部屋に合ったSPを自分の好みのサウンドに仕上げて楽しんでいる方」をオーディオマニアと思っている。その為にはいろいろな処に手を入れて、目指すサウンドを追求する姿こそが「オーディオマニア」だと思う。20p口径のSPユニットを使ったシステムでさえ、立派なオーディオマニアになれると思う。
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/d695eeee649883766d79c33effc8c896
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/691.html#c50

[リバイバル3] 音楽はこういう部屋で聴きたい 中川隆
93. 中川隆[-9830] koaQ7Jey 2020年11月17日 18:12:42 : GmJ0HtwMbI : NzRCRVhEMHdYY1E=[74]
Mr.トレイルのオーディオ回り道
お金持ちだけがオーディオマニアではない 2017年02月05日
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/d695eeee649883766d79c33effc8c896


広々とした大きな部屋で、大きなスピーカーや超高級品のアンプ類がズラリと並んでいるのを雑誌で見かける。お金持ちだけの為のオーディオみたいな感じで雑誌で取り上げられている。だからと言って「良い音」で鳴っているとは限らない。「絵」にはなるけどサウンドは投資効果に見合ったサウンドなのか疑わしい部分が多々ある。

そんな写真を私なりに見てみると、@SPのセッティングに気が配られていない Aケーブル類が貧弱 Bメーカーオリジナルのままで使われている・・・と云う様な共通点が有る。

SPにしろアンプにしろ「メーカー製オリジナル」で100%はない。本当のオーディオマニアは「音に拘り」を持っているはずだと思う。だから、SPにしろアンプ類にしろ、ケーブル類まで気を使って「自分の音を探求」している。

お金持ちが高価な機器をずらりと並べてオツにいっているのも判らないではない。ただ「オーディオマニア」と云うより「コレクター」だと思う。

私は、「部屋に合ったSPを自分の好みのサウンドに仕上げて楽しんでいる方」をオーディオマニアと思っている。その為にはいろいろな処に手を入れて、目指すサウンドを追求する姿こそが「オーディオマニア」だと思う。20p口径のSPユニットを使ったシステムでさえ、立派なオーディオマニアになれると思う。
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/d695eeee649883766d79c33effc8c896
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/655.html#c93

[リバイバル3] 音楽はこういう部屋で聴きたい 中川隆
94. 中川隆[-9829] koaQ7Jey 2020年11月17日 18:17:09 : GmJ0HtwMbI : NzRCRVhEMHdYY1E=[75]
Mr.トレイルのオーディオ回り道
音数を増やすためにはSPのセッティングをおろそかに出来ない 2017年01月25日
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/42c4626adc61ac7ffce6dc2c89b94feb


大型SPシステムを床面にポンと置いて(直置き)使っている方が殆どだと思う。メーカー純正の「袴」や「スパイク」を使ったセッティングに疑問を持たないのだろうか?

それらの「袴」や「スパイク」及びその位置は、個人的見解で言うなら「取って付けた様なもの」で、メーカーで音質を確認したと云うより、「置き見栄え」を図った根拠のないものだと思っている。自分で「SPセッティング」を追求して感じた事である。

「SPから床面への振動の伝播」で床面に音エネルギーが「振動」として伝わっている。この振動の伝播を防ぐ方法として「サスペンション方式」(クッション・制振)をして、床面に振動が伝わりにくくする事を対策すると「音数」が増えて来る。それも「前面に音が出て来る」様な鳴り方に変わる。当然「音数」も増えて来る。中型・小型SPにも同じことが言える。

SPのセッティングで最も理想と思えるのが、床面に設置しない事だと思うが、その為には「吊るす」事が必要になって来る。しかし100Kg近い重量を吊るすには相当な安全対策と吊るす支持ポイントを確認しないといけない。低域に関しては箱を含めた重量の問題でほぼ不可能な内容になるだろう。中高域のホーンシステムなら、重量的にも何とかなる重さで有り、吊るすポイントや方法も何とかなると思う。

「吊るす」事で得られるメリットは、「自然な振動(響き)」ではないだろうか?・・・これを床面に設置する方法で原理を考え実践すれば相当な「音数」の増加につなげる事が出来ると思う。大型SPには床面への振動の伝播を極小化させる工夫が求められる。決してメーカー任せでは得られない豊かなサウンドが得られると思う。
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/42c4626adc61ac7ffce6dc2c89b94feb

SPのセッティング のつづき 2017年01月26日
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/09c01b49de60dd1b67cc6d1e5f4196ae

昨日のブログで「SPのセッティングで音数が増える」と書きました。良いセッティングにすると

@「外に音漏れが少なく」
A「部屋の中の音数が増え」
B「音が前面に出て来ます」

となります。何事も100%にするのは難しいので6割達成できれば相当な効果になります。

SPのセッティングについては、メーカー製SPでは「袴」や「スパイク」等の対策を一応取られるようになって来ましたが、まだまだ6割の努力の境地にないと云うのが私の実感です。

SPセッティングの為に色々なインシュレーターが販売されていますが、地震等への安全対策が考えられているモノはごく一部に限られます。特に金属製で作られて滑り止めもないようなお粗末なインシュレーターが高値で販売されているのには呆れています。

インシュレーターは大きければ良いと云うものでは有りません。SP箱をうまく「自然に響かせる」為にはそのサイズも重要です。私は「太鼓の革の原理」でSP箱を鳴らすべきだと発送しています。特にSP底面は「太鼓の革の原理」でなければ上手く鳴らないと感じます。太鼓の革の内側に何か接触するものが有れば太鼓は響きません。この太鼓の革の内側部分にメーカー製の「袴」や「スパイク」が取り付けられています。当然「響かない」のです。実際にドラムの革の内側にチョッと手を触れただけで振動(響き)が死んでしまいます。これと同じ原理で「ドラムの内側」に触れるものが有ってはいけないのです。

ではどこで受けたらよいのか?・・・「太鼓の革を貼る位置」が重要です。SPに例えるなら「箱を構成する縦板」に相当するでしょう。この場所しか「支持するポイント」は有りません。大体縦板の厚みは20〜25mmぐらいの厚みのSPが多いです。こんな処に50mmのインシュレーターを敷いたら「太鼓の革の内側」にまでかかってしまいます。そうなると響きが死んで「死んだ音」になってしまいます。

インシュレーターは基本的にφ25mmからφ30mmぐらいのモノが間違いありません。残るは何処に敷くかです。先ほどの「縦板」のお話がここで生きて来ます。縦板の下なら「太鼓の革の内側」にはなりません。縦板の下ならどこに敷いても構わないと思います。合理的な位置として「SP底面の四隅」になるでしょう。

ここで問題点が出て来ます。SP底面の4隅にスペーサーを敷き込んでも1点は必ず浮いています。三脚でも判る様に、3点でないと普通はガタなく安定しません。4点だけでは「ガタ」が発生します。このガタを取る為には「木材のしなり」を使う手も有ります。そうやってSPのセッティングを詰めて行きます。上手く考えデザインすると「理想のセッティング」をシンプルな形にまとめる事が出来ます。

https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/09c01b49de60dd1b67cc6d1e5f4196ae
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/655.html#c94

[リバイバル3] どうしようもないダメスピーカー JBL 4343 がバカ売れした理由 中川隆
21. 中川隆[-9828] koaQ7Jey 2020年11月17日 18:22:14 : GmJ0HtwMbI : NzRCRVhEMHdYY1E=[76]
Mr.トレイルのオーディオ回り道
原寸大のサウンドを実現するには2インチスロートユニットが要る 2017年01月01日
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/8f2b5e884b4ea12f7343a0c2117eb0dd


JBL#4343を20年以上使って来ると不満な処が多々出て来る。その中で一番気に食わなかったのが「中域」の音の線の太さ。1インチスロートドライバー(#2420)では造れない世界だ。家庭で使うには使い易いドライバーだが上には上が有るもので・・・。

#2420(LE85相当)の1インチスロートと2インチスロートドライバー(#2440・#375)では、エネルギー感や音数が全く違う。当然「音の線の太さ」も違って来る。「原寸大」の演奏を目指すなら2インチスロートのドライバーでなければ近似に出来ない。

JBL社には「コンシュマー(民生用)ドライバー#375」と「プロ用ドライバー#2440等」が有るが、名前とは裏腹に、比較して見れば直ぐ判る事だが、「コンシュマー用」の#375の方が圧倒的に良いサウンドがする。生産年代は#375の方が古い。プロ用ユニットは1972年ごろから販売されている。この音質の差は「コストダウン」によるものだと推測している。他にもガウス社のHF-4000と云うドライバーも有った。こちらは#375より図体が大きかった。しかし、エネルギー感では#375に及ばなかった。

いずれの2インチスロートドライバー共に「線の太い音」は共通である。1インチスロートドライバーのエネルギー感の比ではない。その為、使い手に鳴らし方のスキルが求められる。そのまま繋いで簡単にならせるユニットではない。能率も118dbと超圧倒的な高能率だ。2Wも有れば大きな部屋で十分なドライブが出来る。

組み合わせるホーンも、新しい時代になるほど「シンプルな作り」になって来ている。(コストダウン)出来ればHL88(ハチの巣)、HL89(ゴールドウィング)、HL90(#2395 お化けホーン)の凝った「ディフィーザー」を持ったホーンをお勧めする。誰でも簡単にならせるホーンは#2395(HL90)ホーンだと思う。低域と高域との音のバランスさえ取ってやれば直ぐにでも上質で実在感の有るサウンドが出て来る。
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/8f2b5e884b4ea12f7343a0c2117eb0dd
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/944.html#c21

[リバイバル3] バイワイヤリングは不要
バイワイヤリングは不要


Mr.トレイルのオーディオ回り道
バイワイヤリングへの疑問 2016年12月30日
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/8f9a55786ea772c82719252825904564


最近のSPは「バイワイヤリング対応」になっているモノが少なくない。この「バイワイヤリング」には功罪が有る。正しく理解して使えば効果が有るが、ただ繋げばよい・・・的な考えでやればデメリットも多い。個人的には「バイワイヤリングは不要」と思っている。

SPケーブル1セットで済むものを、わざわざ2セットも使うわけだから「SPケーブル」の使用量が単純に2倍になる。(コストデメリット)、その分「断面積」が増えるから「伝送量」は多くなる可能性はあるが、送り出し側のアンプには2系統のOUTPUTが必要であるし、SPの方ではネットワークに必ずチョークを入れて「低域カット」をしなければならない。(抵抗要因)

それなら最初から1セットのSPケーブルで、2倍の伝送容量を持つケーブルを使って、シンプルに接続した方が良いサウンドになる可能性の方が高い。

自分でSPシステムを組む場合は「バイワイヤリング仕様」は使わない。シンプルにSPケーブル1セットで、十分な伝送容量を確保して接続する。ネットワークも出来るだけシンプルにして、6dbOCTのカット(コンデンサーによる低域カットのみ)で使用する様にしている。JBL#4311等は6dbOCTで十分使用に耐えて良い再生音を出している。

https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/8f9a55786ea772c82719252825904564
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1122.html

[リバイバル3] スピーカーの歴史 _ 何故、過去に遡る程 スピーカーもアンプも音が良くなるのか? 中川隆
90. 中川隆[-9827] koaQ7Jey 2020年11月17日 18:28:15 : GmJ0HtwMbI : NzRCRVhEMHdYY1E=[78]
Mr.トレイルのオーディオ回り道
スピーカーだけはビンテージ品に目が向く2016年12月03日
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/65b19be783c4f5a4d3274dff958ceb5d


ソース機器やアンプ類は出来るだけ2000年以降のモノを使いたいと思っている。FM放送を楽しんでいるが困った事も有る。出来るだけ良い音質で楽しみたいと思っているが、番組によっては古い録音(1950年代〜1970年)頃の録音が出て来る。2000年以降の録音と1970年代以前の録音では明らかに「音数」が違う。最新の録音の方が「音数」が多い。出来れば最新録音盤で新しい演奏者のクラシック音楽を聴きたいモノだと思っている。

ソース機器もパッケージ型のモノが自分には合っている。PCを使ったモノは「音質的に疑問」が有るので、パッケージソフトがこれからもメインになる。しかし、世の中はPCを使ったダウンロードが主流になりつつある。便利なのは良いが、保存性や音質の面では納得していない。PC本体やHDD等のPCパーツの寿命は5年くらいだと思える。一生懸命に録音をダウンロードしてもHDDの寿命が5年くらいではやりきれなくなる。

デジタルレコーダーもこの先何年寿命が有るのかも分からない。また新しいソースが発明されて変わるのではないかとも思える。世の中の移り変わりが激しく、モノの良し悪しを判断しながら趣味をやらなければならない。

ソース機器やアンプ類はデジタル技術や回路技術によって日進月歩の進化をしているが、ことスピーカーについては「進歩」と言えるのだろうか?と疑問を持っている。今では本当の大型SPは数えるくらいしかないし、図体だけデカくて30pユニットやドーム型ユニットを使ったモノばかりだ。本当にお金をつぎ込んで、技術をつぎ込んで作られたモノとは思えない。その例として単純にSPの前面になる「サランネット」の作りだ。ビンテージ品には手の込んだ格子を使ったモノや、一見SPとは思えない装飾をしたものが沢山あった。それらが簡単なサランネットになってしまった。コスト低減がそこまで徹底されている。それで夢の有る趣味と言えるのだろうか?

またユニットも、チャチな作りのユニットになってしまった。昔のタンノイのユニットはバックカバーも含めて非常にいい姿をしていたが、最近のモノは国産の40年前の安物ユニットと同じ「ブリキ」の作りに近い粗悪なものになってしまっている。いくら見えないからと言って、そこまで手を抜かれると使う気にもならない。

昔のSPユニットは単体で素晴らしいデザインがしてあった。見てほれぼれするようなデザインだったと今でも思う。そんなユニットが今ではお目にかかれなくなってしまった。

https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/65b19be783c4f5a4d3274dff958ceb5d
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/858.html#c90

[リバイバル3] 古いアンプやスピーカーにはリスクが有る 中川隆
84. 中川隆[-9826] koaQ7Jey 2020年11月17日 18:29:46 : GmJ0HtwMbI : NzRCRVhEMHdYY1E=[79]
Mr.トレイルのオーディオ回り道
寒くなってくると古い機器は・・・2016年11月26日
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/b953038f5a726775437acf94d965d7e1


昨日今日と朝は真冬並みに冷え込んできました。5℃以下。古い機器は10℃を切る温度になってくると色々とトラブルを出してくる。

特に、電源部のコンデンサーが劣化して来ると、直ぐには立ち上がらない。しばらく通電させて温めてやらないと正常に動かなくなる。20年前、30年前の機器を使っているとこんな症状が出て来る。

自分の機器でも、CELLOのDACや今回購入したDN-980FPなどはしばらく通電して正常に動作するまで時間がかかる。夏場は全く以上なく直ぐに立ち上がるが、冬場の寒さでコンデンサーの劣化している部分が明確になる。

劣化したコンデンサーを交換すれば元の正常な状態になる。コンデンサーは「化学反応」を利用したパーツなので、気温が10度違えば化学反応が2倍以上違ってくる。そろそろ不具合な機器は「コンデンサー交換」を予定しなくては・・・・。

https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/b953038f5a726775437acf94d965d7e1
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/832.html#c84

[リバイバル3] 本当のオーディオファイルは「ミニマリスト」を目指す 中川隆
51. 中川隆[-9825] koaQ7Jey 2020年11月17日 18:32:05 : GmJ0HtwMbI : NzRCRVhEMHdYY1E=[80]
Mr.トレイルのオーディオ回り道
今までのオーディオマニアは雑誌で作られたもの 2016年11月07日
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/dfb915929cc8ddc44eb32c9dbf79a4c6


「音楽」が好きで、好きな時に「音楽」が聴きたくてステレオを買ったのが45年前。18歳でオーディオを始めて、最初は雑誌の影響を受けて、機器の買い替えによる「グレードアップ」をして来たが、期待するほど「音質アップ」はしなかった。「音質アップ」はしたが、投資金額に見合う「音質アップ」では無かったと15年ほど前に気付いた。

何故「期待した音質アップ」をしなかったのか?・・・それは、雑誌で説明されるグレードアップの方法が根本的に間違っていたからだと思った。いくら機器のグレードを上げても「音質」はそう簡単には上がらない。原理・原則が全く違うのではないか?・・・と疑問を持った。

15年前は「ケーブル」に対して「疑心暗鬼」で有った。しかし、色々なケーブルを試していくうちに、「ソース機器から情報がプリアンプに入らない限り増幅もない」と言うごく当たり前の結論になった。当然、プリアンぷからパワーアンプへの情報伝達・パワーアンプからスピーカーへの伝達もしかり。すべてのケーブルで伝送される情報量をアップさせれば、機器のグレードアップよりはるかに高い「音質アップ」が簡単に出来る事を知った。

それから「理想のケーブルは?・・・」を追及して、自分でオンリーワンのケーブルを開発して使う様になった。市販品では私の求める音質を得るには、超高額となるか?もしくは無いのである。先日「送電線」の構造や材質について考察を述べたが、それらを満たす市販品のケーブルは皆無だと思った。ならば、「自作」するしかない。

実際に自分でケーブルを開発して行くと、自分の考えが間違っていない事が判った。ケーブルの自作の延長で「電源ケーブル」も自作したが、電源ケーブルで機器の性能や音質が左右される事が判明。一気に全ケーブルを対象にする事にした。

現在は基本となる1本のケーブルを作成し、それですべてのケーブル(電源ケーブル・ラインケーブル・SPケーブル・SP箱内配線・アンプ内配線他)を作り、ケーブルのグレードアップを10回以上繰り返して来た。

「固定観念」(頭の固い)の強い方では「音質アップ」は難しいのがオーディオだと思う。人と同じことをやっていても人と同じぐらいのサウンドにしかならない。40年も機器の入れ替えだけで「オーディオ遊び」をして来た人をたくさん見て来たが、それは単なる「機器の入れ替え」で「音質アップ」ではないという事。
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/dfb915929cc8ddc44eb32c9dbf79a4c6
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/691.html#c51

[リバイバル3] 音楽はこういう部屋で聴きたい 中川隆
95. 中川隆[-9824] koaQ7Jey 2020年11月17日 18:32:39 : GmJ0HtwMbI : NzRCRVhEMHdYY1E=[81]
Mr.トレイルのオーディオ回り道
今までのオーディオマニアは雑誌で作られたもの 2016年11月07日
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/dfb915929cc8ddc44eb32c9dbf79a4c6


「音楽」が好きで、好きな時に「音楽」が聴きたくてステレオを買ったのが45年前。18歳でオーディオを始めて、最初は雑誌の影響を受けて、機器の買い替えによる「グレードアップ」をして来たが、期待するほど「音質アップ」はしなかった。「音質アップ」はしたが、投資金額に見合う「音質アップ」では無かったと15年ほど前に気付いた。

何故「期待した音質アップ」をしなかったのか?・・・それは、雑誌で説明されるグレードアップの方法が根本的に間違っていたからだと思った。いくら機器のグレードを上げても「音質」はそう簡単には上がらない。原理・原則が全く違うのではないか?・・・と疑問を持った。

15年前は「ケーブル」に対して「疑心暗鬼」で有った。しかし、色々なケーブルを試していくうちに、「ソース機器から情報がプリアンプに入らない限り増幅もない」と言うごく当たり前の結論になった。当然、プリアンぷからパワーアンプへの情報伝達・パワーアンプからスピーカーへの伝達もしかり。すべてのケーブルで伝送される情報量をアップさせれば、機器のグレードアップよりはるかに高い「音質アップ」が簡単に出来る事を知った。

それから「理想のケーブルは?・・・」を追及して、自分でオンリーワンのケーブルを開発して使う様になった。市販品では私の求める音質を得るには、超高額となるか?もしくは無いのである。先日「送電線」の構造や材質について考察を述べたが、それらを満たす市販品のケーブルは皆無だと思った。ならば、「自作」するしかない。

実際に自分でケーブルを開発して行くと、自分の考えが間違っていない事が判った。ケーブルの自作の延長で「電源ケーブル」も自作したが、電源ケーブルで機器の性能や音質が左右される事が判明。一気に全ケーブルを対象にする事にした。

現在は基本となる1本のケーブルを作成し、それですべてのケーブル(電源ケーブル・ラインケーブル・SPケーブル・SP箱内配線・アンプ内配線他)を作り、ケーブルのグレードアップを10回以上繰り返して来た。

「固定観念」(頭の固い)の強い方では「音質アップ」は難しいのがオーディオだと思う。人と同じことをやっていても人と同じぐらいのサウンドにしかならない。40年も機器の入れ替えだけで「オーディオ遊び」をして来た人をたくさん見て来たが、それは単なる「機器の入れ替え」で「音質アップ」ではないという事。
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/dfb915929cc8ddc44eb32c9dbf79a4c6
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/655.html#c95

[リバイバル3] ボッタクリ アンプ _ FM Acoustics の世界 中川隆
47. 中川隆[-9823] koaQ7Jey 2020年11月17日 18:33:21 : GmJ0HtwMbI : NzRCRVhEMHdYY1E=[82]
Mr.トレイルのオーディオ回り道
今までのオーディオマニアは雑誌で作られたもの 2016年11月07日
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/dfb915929cc8ddc44eb32c9dbf79a4c6


「音楽」が好きで、好きな時に「音楽」が聴きたくてステレオを買ったのが45年前。18歳でオーディオを始めて、最初は雑誌の影響を受けて、機器の買い替えによる「グレードアップ」をして来たが、期待するほど「音質アップ」はしなかった。「音質アップ」はしたが、投資金額に見合う「音質アップ」では無かったと15年ほど前に気付いた。

何故「期待した音質アップ」をしなかったのか?・・・それは、雑誌で説明されるグレードアップの方法が根本的に間違っていたからだと思った。いくら機器のグレードを上げても「音質」はそう簡単には上がらない。原理・原則が全く違うのではないか?・・・と疑問を持った。

15年前は「ケーブル」に対して「疑心暗鬼」で有った。しかし、色々なケーブルを試していくうちに、「ソース機器から情報がプリアンプに入らない限り増幅もない」と言うごく当たり前の結論になった。当然、プリアンぷからパワーアンプへの情報伝達・パワーアンプからスピーカーへの伝達もしかり。すべてのケーブルで伝送される情報量をアップさせれば、機器のグレードアップよりはるかに高い「音質アップ」が簡単に出来る事を知った。

それから「理想のケーブルは?・・・」を追及して、自分でオンリーワンのケーブルを開発して使う様になった。市販品では私の求める音質を得るには、超高額となるか?もしくは無いのである。先日「送電線」の構造や材質について考察を述べたが、それらを満たす市販品のケーブルは皆無だと思った。ならば、「自作」するしかない。

実際に自分でケーブルを開発して行くと、自分の考えが間違っていない事が判った。ケーブルの自作の延長で「電源ケーブル」も自作したが、電源ケーブルで機器の性能や音質が左右される事が判明。一気に全ケーブルを対象にする事にした。

現在は基本となる1本のケーブルを作成し、それですべてのケーブル(電源ケーブル・ラインケーブル・SPケーブル・SP箱内配線・アンプ内配線他)を作り、ケーブルのグレードアップを10回以上繰り返して来た。

「固定観念」(頭の固い)の強い方では「音質アップ」は難しいのがオーディオだと思う。人と同じことをやっていても人と同じぐらいのサウンドにしかならない。40年も機器の入れ替えだけで「オーディオ遊び」をして来た人をたくさん見て来たが、それは単なる「機器の入れ替え」で「音質アップ」ではないという事。
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/dfb915929cc8ddc44eb32c9dbf79a4c6
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/754.html#c47

[リバイバル3] ハイエンド・スピーカーの世界 中川隆
162. 中川隆[-9822] koaQ7Jey 2020年11月17日 18:33:51 : GmJ0HtwMbI : NzRCRVhEMHdYY1E=[83]
Mr.トレイルのオーディオ回り道
今までのオーディオマニアは雑誌で作られたもの 2016年11月07日
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/dfb915929cc8ddc44eb32c9dbf79a4c6


「音楽」が好きで、好きな時に「音楽」が聴きたくてステレオを買ったのが45年前。18歳でオーディオを始めて、最初は雑誌の影響を受けて、機器の買い替えによる「グレードアップ」をして来たが、期待するほど「音質アップ」はしなかった。「音質アップ」はしたが、投資金額に見合う「音質アップ」では無かったと15年ほど前に気付いた。

何故「期待した音質アップ」をしなかったのか?・・・それは、雑誌で説明されるグレードアップの方法が根本的に間違っていたからだと思った。いくら機器のグレードを上げても「音質」はそう簡単には上がらない。原理・原則が全く違うのではないか?・・・と疑問を持った。

15年前は「ケーブル」に対して「疑心暗鬼」で有った。しかし、色々なケーブルを試していくうちに、「ソース機器から情報がプリアンプに入らない限り増幅もない」と言うごく当たり前の結論になった。当然、プリアンぷからパワーアンプへの情報伝達・パワーアンプからスピーカーへの伝達もしかり。すべてのケーブルで伝送される情報量をアップさせれば、機器のグレードアップよりはるかに高い「音質アップ」が簡単に出来る事を知った。

それから「理想のケーブルは?・・・」を追及して、自分でオンリーワンのケーブルを開発して使う様になった。市販品では私の求める音質を得るには、超高額となるか?もしくは無いのである。先日「送電線」の構造や材質について考察を述べたが、それらを満たす市販品のケーブルは皆無だと思った。ならば、「自作」するしかない。

実際に自分でケーブルを開発して行くと、自分の考えが間違っていない事が判った。ケーブルの自作の延長で「電源ケーブル」も自作したが、電源ケーブルで機器の性能や音質が左右される事が判明。一気に全ケーブルを対象にする事にした。

現在は基本となる1本のケーブルを作成し、それですべてのケーブル(電源ケーブル・ラインケーブル・SPケーブル・SP箱内配線・アンプ内配線他)を作り、ケーブルのグレードアップを10回以上繰り返して来た。

「固定観念」(頭の固い)の強い方では「音質アップ」は難しいのがオーディオだと思う。人と同じことをやっていても人と同じぐらいのサウンドにしかならない。40年も機器の入れ替えだけで「オーディオ遊び」をして来た人をたくさん見て来たが、それは単なる「機器の入れ替え」で「音質アップ」ではないという事。
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/dfb915929cc8ddc44eb32c9dbf79a4c6
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/697.html#c162

[近代史4] ステレオサウンドのアホ評論家が日本のオーディオを潰した 中川隆
1. 中川隆[-9821] koaQ7Jey 2020年11月17日 18:34:39 : GmJ0HtwMbI : NzRCRVhEMHdYY1E=[84]
Mr.トレイルのオーディオ回り道
今までのオーディオマニアは雑誌で作られたもの 2016年11月07日
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/dfb915929cc8ddc44eb32c9dbf79a4c6


「音楽」が好きで、好きな時に「音楽」が聴きたくてステレオを買ったのが45年前。18歳でオーディオを始めて、最初は雑誌の影響を受けて、機器の買い替えによる「グレードアップ」をして来たが、期待するほど「音質アップ」はしなかった。「音質アップ」はしたが、投資金額に見合う「音質アップ」では無かったと15年ほど前に気付いた。

何故「期待した音質アップ」をしなかったのか?・・・それは、雑誌で説明されるグレードアップの方法が根本的に間違っていたからだと思った。いくら機器のグレードを上げても「音質」はそう簡単には上がらない。原理・原則が全く違うのではないか?・・・と疑問を持った。

15年前は「ケーブル」に対して「疑心暗鬼」で有った。しかし、色々なケーブルを試していくうちに、「ソース機器から情報がプリアンプに入らない限り増幅もない」と言うごく当たり前の結論になった。当然、プリアンぷからパワーアンプへの情報伝達・パワーアンプからスピーカーへの伝達もしかり。すべてのケーブルで伝送される情報量をアップさせれば、機器のグレードアップよりはるかに高い「音質アップ」が簡単に出来る事を知った。

それから「理想のケーブルは?・・・」を追及して、自分でオンリーワンのケーブルを開発して使う様になった。市販品では私の求める音質を得るには、超高額となるか?もしくは無いのである。先日「送電線」の構造や材質について考察を述べたが、それらを満たす市販品のケーブルは皆無だと思った。ならば、「自作」するしかない。

実際に自分でケーブルを開発して行くと、自分の考えが間違っていない事が判った。ケーブルの自作の延長で「電源ケーブル」も自作したが、電源ケーブルで機器の性能や音質が左右される事が判明。一気に全ケーブルを対象にする事にした。

現在は基本となる1本のケーブルを作成し、それですべてのケーブル(電源ケーブル・ラインケーブル・SPケーブル・SP箱内配線・アンプ内配線他)を作り、ケーブルのグレードアップを10回以上繰り返して来た。

「固定観念」(頭の固い)の強い方では「音質アップ」は難しいのがオーディオだと思う。人と同じことをやっていても人と同じぐらいのサウンドにしかならない。40年も機器の入れ替えだけで「オーディオ遊び」をして来た人をたくさん見て来たが、それは単なる「機器の入れ替え」で「音質アップ」ではないという事。
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/dfb915929cc8ddc44eb32c9dbf79a4c6
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/535.html#c1

[リバイバル3] 音楽はこういう部屋で聴きたい 中川隆
96. 中川隆[-9820] koaQ7Jey 2020年11月17日 18:36:34 : GmJ0HtwMbI : NzRCRVhEMHdYY1E=[85]
Mr.トレイルのオーディオ回り道
部屋に合わせてSPを決めるのが本来のセオリーだろう2016年11月03日
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/beeb9eec8721ae74fea657d2ba52d077

オーディオを始めた頃は誰でも初心者。一通りの機材を揃えて、好きなソフトを聴いて・・・とここまでは一般の方の通る道。これが、機材を替え、ケーブルを替え、電源を替えて・・・とグレードアップを模索し始めると「オーディオマニア」に近づいていく。

出来れば安価な装置で満足できれば良いのだが、エスカレートして「音質アップ」をしていくと、どんどん高額な機器やケーブル類に目覚め始める。ソース機器やアンプ類はそう大きなスペースを取らないから何処までも追及することが出来る。しかし、スピーカーには「サイズ」がある。6畳の部屋にALTEC A5/A7の様なスピーカーは置けない。

やはり、スピーカーは財力と部屋の広さ・環境で決めざるを得ない処が出て来る。若い頃はどうしても部屋の環境も悪いし(燐部屋に音が漏れる等)、当然出せる音量も制約される。そうなるとスピーカーの持っている性能の50%も発揮させる事さえままならない。またSPサイズと「空間再現性」は因果関係にある。部屋に対してSPサイズが大きすぎると「直音」しか聴けない場合も多々出て来る。かといって、部屋の容積に対してSPサイズが小さすぎても「エネルギー感」等が不足して、物足りなさを覚えてしまうだろう。

長い人生の生活の中で、手に入れた環境に合わせたスピーカーを選択してグレードアップして行く事になる。若い時は、ただ憧れの大型スピーカーを手に入れたい一心で夢中になるかも知れないが、実際にはなかなか使いきれない「宝の持ち腐れ」状態となりかねない。

やはり、「中庸のバランス」が必要だと思う。自分の場合、現在使っているオリンパスシステムは別の部屋で作り上げたシステムを、無理やり7畳半間に押し込んでいる。当然スピーカーの実力の半分も出せない状況にある。プリアンプのボリューム位置「9時の方向」で低域が部屋をガタガタ鳴らしてしまう。明らかに部屋の強度が不足している。こんな状態で基本部分に投資をしてもその成果を確認できない。だからソース機器ぐらいしか触れない。ソース機器の充実化も既に完了の位置に来た。これ以上の投資は難しい状況に来た。後は本来の目的である「音楽を楽しむ」事ぐらいになる。
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/beeb9eec8721ae74fea657d2ba52d077
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/655.html#c96

[リバイバル3] 本当のオーディオファイルは「ミニマリスト」を目指す 中川隆
52. 中川隆[-9819] koaQ7Jey 2020年11月17日 18:37:05 : GmJ0HtwMbI : NzRCRVhEMHdYY1E=[86]
Mr.トレイルのオーディオ回り道
部屋に合わせてSPを決めるのが本来のセオリーだろう2016年11月03日
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/beeb9eec8721ae74fea657d2ba52d077

オーディオを始めた頃は誰でも初心者。一通りの機材を揃えて、好きなソフトを聴いて・・・とここまでは一般の方の通る道。これが、機材を替え、ケーブルを替え、電源を替えて・・・とグレードアップを模索し始めると「オーディオマニア」に近づいていく。

出来れば安価な装置で満足できれば良いのだが、エスカレートして「音質アップ」をしていくと、どんどん高額な機器やケーブル類に目覚め始める。ソース機器やアンプ類はそう大きなスペースを取らないから何処までも追及することが出来る。しかし、スピーカーには「サイズ」がある。6畳の部屋にALTEC A5/A7の様なスピーカーは置けない。

やはり、スピーカーは財力と部屋の広さ・環境で決めざるを得ない処が出て来る。若い頃はどうしても部屋の環境も悪いし(燐部屋に音が漏れる等)、当然出せる音量も制約される。そうなるとスピーカーの持っている性能の50%も発揮させる事さえままならない。またSPサイズと「空間再現性」は因果関係にある。部屋に対してSPサイズが大きすぎると「直音」しか聴けない場合も多々出て来る。かといって、部屋の容積に対してSPサイズが小さすぎても「エネルギー感」等が不足して、物足りなさを覚えてしまうだろう。

長い人生の生活の中で、手に入れた環境に合わせたスピーカーを選択してグレードアップして行く事になる。若い時は、ただ憧れの大型スピーカーを手に入れたい一心で夢中になるかも知れないが、実際にはなかなか使いきれない「宝の持ち腐れ」状態となりかねない。

やはり、「中庸のバランス」が必要だと思う。自分の場合、現在使っているオリンパスシステムは別の部屋で作り上げたシステムを、無理やり7畳半間に押し込んでいる。当然スピーカーの実力の半分も出せない状況にある。プリアンプのボリューム位置「9時の方向」で低域が部屋をガタガタ鳴らしてしまう。明らかに部屋の強度が不足している。こんな状態で基本部分に投資をしてもその成果を確認できない。だからソース機器ぐらいしか触れない。ソース機器の充実化も既に完了の位置に来た。これ以上の投資は難しい状況に来た。後は本来の目的である「音楽を楽しむ」事ぐらいになる。
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/beeb9eec8721ae74fea657d2ba52d077
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/691.html#c52

[リバイバル3] ボリュームが付いていないパワーアンプは欠陥品 中川隆
4. 中川隆[-9818] koaQ7Jey 2020年11月17日 19:00:25 : GmJ0HtwMbI : NzRCRVhEMHdYY1E=[87]
Mr.トレイルのオーディオ回り道
機器のボリュームの設定 2016年10月24日
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/2cbc3e284e3c53d81a541ca9a8e51969


機器の中やシステムの中には「ボリューム/アッテネーター」が沢山使われています。「ボリューム/アッテネーター」は基本的に「抵抗値」をコントロールすることで機能するように作られています。ボリューム「MIN」の位置で最大の「抵抗値」になり、MAXの位置で最も「抵抗値」が低くなります。

「抵抗値」が高いほど「音圧」や「音数」(情報量)が少なくなります。出来るだけ「抵抗値」の低い状態で使った方が「良い音質」で聴く事が出来ます。

ただし、システム全体の音量は「メインプリアンプのボリューム」でコントロールする必要が有ります。一般にボリュームは原理や構造的に9時の方向から3時の方向で使う事が望ましいとされています。

私の場合は、メインプリのボリューム位置は「9時」の方向で常時使う様にしています。マルチアンプシステムですので、チャンネルデバイダーを使っていますが、チャンデバのアッテネーターはすべて「0」の位置(PASS)して使っています。3ウェイのパワーアンプはSPユニットとの「出力合わせ」をし、パワーアンプ側のアッテネーターで微調整しています。こちらの使い方の方が「低抵抗」(音質アップ)になります。

ちょっと変わった使い方をするのはソース機器達です。メインプリの9時の方向で「音量」を合わせる様にしています。ソース機器を切り替えると「音量差」を経験される事が有ると思います。出来るだけこの音量差が無い方がシステムとしては使い易いです。その為、私は出来るだけ「スタジオ機器」を使う様にしています。それらの機器には「出力調整」のアッテネーター(ボリューム)が付いているからです。ソース機器の場合、出力はMAXで使います。この方が理論的には「低抵抗」になるからです。入口から音が出なければ後の機器には「減衰」しか有りません。

使っているソース機器の場合、CDPは一番出力が高く、チューナー、MD機、DATなどは幾分低く出力されるようになっている。これを「音量合わせ」も含めて、アッテネーターで合わせて行きます。大体「MAX」でCDP並みになると思います。アナログプレーヤーの場合、カートリッジと昇圧トランスの組合せで使いますが、昇圧トランスの選択で「音量合わせ」をします。他の方法としてはステップアップトランスを入れてやることも出来ます。

MD機のDN-980FPやADW-B5には背面に出力調整用アッテネーターが入っています。現在は「MAX」にしてCDPラインと音量を合わせています。MAXにしたことで音量はもちろんですが「音質」も最良の状態で使う事が出来ます。

https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/2cbc3e284e3c53d81a541ca9a8e51969
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/985.html#c4

[リバイバル3] チェロ AUDIO SUITE + Performance 中川隆
32. 中川隆[-9817] koaQ7Jey 2020年11月17日 19:02:42 : GmJ0HtwMbI : NzRCRVhEMHdYY1E=[88]
Mr.トレイルのオーディオ回り道
マーク・レビンソンのアンプ 2016年09月11日
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/76368fd02aa92ca75ccb6eaaaf3bedc4


初期のマーク・レビンソンのアンプ(1975年前後)は、高級オーディオの代名詞であった。特に有名なLNP-2L+ML-2の組み合わせはマニア懸垂の組合せであった。

私も後日当該の組合せのサウンドを聴いたが、なかなか素晴らしいサウンドだと直感した。直感したと言うのは、ケーブル類や電源類が、自分の使うものとグレードの差があるので、自分のシステムに入れて2000Hr程鳴らしこんだら凄いサウンドになると確信したと言う事だ。

私も現在レビンソンのアンプを使っているが、レビンソン氏が売却した後の「マドリガル マークレビンソン」のNo380SLとNo331やNo431である。No29も自宅で鳴らしたこともある。こちらのアンプもなかなかのモノである事は間違いない。実際にオリンパスシステムの低域用にNo431を使っている。こちらにはFXヒューズを組み合わせているが、オリジナルとは格段の差がある。

今まで初期のレビンソンのアンプを購入する機会がなかった訳ではない。自分の掴んだ「音質アップ」の原理から外れた形だったので「食わず嫌い」をしていた様だ。その原因は「プリアンプの別体式電源」にある。「別体式電源」は「ノイズ」や「トランスのうなり」からプリアンプ本体の信号経路のSN比を守る為にされている。これは原理的にも素晴らしい作りなのだが、電源部とプリ部を接続するケーブルが特殊なソケット類を使って有、そのケーブルのグレードがあまり高くないと言う事が気になって、購入を躊躇って来た。

その1点だけを除けばML-1からML-7までのプリアンプには非常に興味が尽きない。「モジュール」と言う当時としては画期的な「集積回路」を使ったアンプの音を聴いてみたいと思う。

しかし、1975年と言えばもう40年前の事である。今更そんな古いアンプを探して、まともな初期性能が出るのか?心配な面もある。余裕が有れば試してみたいと思う。
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/76368fd02aa92ca75ccb6eaaaf3bedc4
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1032.html#c32

[リバイバル3] どうしようもないダメスピーカー JBL 4343 がバカ売れした理由 中川隆
22. 中川隆[-9816] koaQ7Jey 2020年11月17日 19:05:12 : GmJ0HtwMbI : NzRCRVhEMHdYY1E=[89]
Mr.トレイルのオーディオ回り道
JBL #4343の思い出 2016年09月05日
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/d586ee756e5819c7565d66862c6f58a0


JBL#4343は当時オーディオマニアの中で非常に人気の有ったSPでした。1976年発売。シンメトリーなデザインで、38pのウーハーを使った本格的4ウェイのSPと言う事で、1万セット/年も売れたSPでも有ります。

当時は「なりたてのオーディオマニア」が最終目標にしていたSPでした。当方もかくに漏れずその一人でした。ただペアで120万円もする価格が、簡単には手出しできない存在でした。

それでも数年後、26歳の時に入手して、以来27年間私のメインSPとして使いました。上の写真は使っていた当時の最終形に近い組み合わせの写真です。(10年程前、PCのクラッシュに会い当時の写真を失ってしまいました)
1)アナログ・・・BL-101L+SME3012R+SPU-GE チューナー:ケンウッド:L-01T
2)CDP・・・ルボックスB-226
3)プリ・・・マッキントッシュ:C29
4)2ウェイチャンデバ・・・アキュフェーズ:F-5
5)低域パワーアンプ・・・マッキントッシュ:MC2500
6)中高域パワーアンプ・・・アキュフェーズ:M-60
ケーブル類はオルトフォン8N&7Nケーブル
の組み合わせで、主にクラシック:80%、JAZZ:20%の割合で楽しんでいました。サブSPにはJBL#4425を使っていました。サラリーマン時代で毎日最低1時間は聴く様にしていました。

#4343が発売された時から雑誌を読んでいましたが、経験の長いオーディオマニアの方は、JBL#43シリーズのサウンドを余り良い音とは言っていなかったのが気になっていました。またオーディオ評論家も賛成・反対の2極化した評価だった様に記憶している。「駆け出しマニア」にはその辺の事は横において、「憧れのSPを手元に置いて」・・・の方を優先させていた。スピーカースタンドも30歳頃に、奥さんから「ブロックを外に出して欲しい」と要求されて作りました。確かにブロックでは子供が怪我をしてしまいます。

しかし、25年も使って来ると、良い処も悪い処も分かって来る訳で、JBL「オリンパス」等の2インチスロートドライバーを使ったシステムのサウンドを聴くと、自分の#4343が小型SPに聴こえてしまう。スケール感が1インチスロートドライバーでは出ないのです。

そこで意を決して、「オリンパス箱」を使って自作アセンブリーのSPを作ったのが今のメインSPの「オリンパスシステム」です。まず最初は、一応ユニット類を揃える処から始めました。購入したオリンパス箱のシステムにはLE15AとガウスのHF-4000の2ウェイが付いていましたが、新たに#375+HL88(ハチの巣ホーン)と#2405・#075のツィーターを購入して3ウェイ化させました。

ネットワークも付いていましたが、どうせやるなら「マルチアンプ」でと思い、アキュフェーズのF-25チャンデバを買い・・・・と色々試行錯誤して現在に至っています。#4343ではたどり着けない境地に今はいると思います。

https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/d586ee756e5819c7565d66862c6f58a0


JBL#4343を使っていた時の最大懸案事項 2016年09月06日
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/be11dd6bea365cbd51e1e4eff728c7cd


JBL#4343を使っていた時の最大の懸案事項は「ノイズ」でした。夜中に聴く事が多かったので、どうしても小音量になります。一定の僅かな「ノイズ」でも大音量なら気にならないかも知れませんが、小音量では「ノイズ」は非常に気になる存在です。サラリーマン時代はこの小さなノイズに悩まされ続けました。

現在ではその原因も分かり、対策もしていますので聴感上は全くノイズは有りません。その原因は、

@アンプ類の「直出し電源ケーブル」がノイズを拾っていた事
Aフォノケーブルの作りが原理的に不具合で、シールドケーブル(メッシュ線)のアースを取って無かった事

の2点でした。

当時使っていたプリアンプのC29やM-60等のアンプの電源ケーブルがノイズを拾っていました。後日、電源ケーブルを自作品を使える様にインレット化して確認しましたら、ノイズは完全になくなっていました。

フォノケーブルは市販品にはひどい作りのものが有ります。シールド線を使っていないモノも有りますが、シールド線を使っていてもそのシールド線のアースを取っていない為に「ノイズ」をわざわざ拾わせているモノも有ります。この辺は実際にアースの取り方やケーブルの構造を試作し試聴をして確認をしました。

ケーブル類を自作する様になってから、メーカー製のケーブル類に大いに疑問を持ち始めました。もっと早くケーブルの重要性に気付くべきだったと反省しています。
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/be11dd6bea365cbd51e1e4eff728c7cd
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/944.html#c22

[番外地8] 地方銀行や中小企業を潰すなというのは昭和脳 中川隆
3. 中川隆[-9815] koaQ7Jey 2020年11月17日 19:17:29 : GmJ0HtwMbI : NzRCRVhEMHdYY1E=[90]
アホ丸出しだね。「デフレギャップ」の定義なんかどうでもいいんだよ。
そもそも需要や供給で意味が有るのは食料や日用品、自動車・電気製品だけなんだ。 それ以外の需要や供給は有っても無くても大して変わらないから数値に意味なんか無いんだよ:
今は技術の進歩で、日本人の1/4が8時間労働すれば日本人全員が生活に必要な物をすべて作れる時代です。
言い換えると、日本人の 3/4はやるべき仕事が無いんですね。少子化は意図的に進めるのが正しいのです。
政府が公共事業で需要を増やしたところで日本人の 3/4がやっている、やってもやらなくても何も変わらないどうでもいい仕事の量が増える事はありません。
その金は不動産や株式市場に流れてバブルを起こすだけです。
日本人の 3/4 は、風俗、水商売、パチンコ、ヤクザとか、(スキー場・温泉宿・タクシー・ガソリンスタンド・コンビニ・回転寿司・ファミリーレストラン・ラーメン屋・飲み屋・調剤薬局・歯医者・弁護士みたいに既に適正数の何倍も店舗がある、やってもやらなくても何も変わらない労働生産性がゼロに近いサービス業をやって何とか食べているのです。
公共事業をやっても日本人の 3/4 のやる仕事ができるという訳ではないですね。
現在の日本がデフレだというのは言い換えると、技術の進歩で労働者が1日2,3時間も働けば生活に必要な食べ物や工業製品をすべて作れる時代になってしまった、それ以上の仕事はやってもやらなくても同じだという事です。


だから今は農業人口も200万人以下で日本全体の食糧消費の大半を簡単に作れるのです。
今は高齢者186万人が農業に従事しているだけです:
(農業就業人口は引き続き減少・高齢化)
農業就業人口のうち基幹的農業従事者(*2)数は、186万2千人となり、前年に比べて18万9千人(9.2%)減少し、200万人を下回りました。 また、65歳以上の割合は59.1%と前年に比べて2ポイント低下したものの6割を占めており、平均年齢も66歳と高齢化が進んでいます。


三橋さんは緊縮財政を続けると日本の供給力が壊滅して開発途上国になると騒いでいますが、元々日本は供給力が増えすぎて困っているのです。 食料も電気製品も住居も土地も日本では有り余っています。 ただ、労働者の賃金が安くて世の中に有り余っているものを消費できないというだけです。デフレギャップを減らすには、終戦直後にGHQがやった様に、意図的にインフレを起こして資本家の資産を目減りさせて労働者に再分配するしかありません。国債発行や公共事業をいくらやっても、増えた金はすべて資本家に持って行かれるだけで、労働者の実質賃金はどんどん下がっていきます。

日本の仕事の殆どはサービス産業なので、食べていく為にやってもやらなくても良い無駄な仕事をしている事になります。
人口が減ればそういう無意味な仕事をする必要も無くなるので、デービッド・アトキンソンの最低賃金を上げて、それに耐えられない中小企業は潰せ、というのは正しいです。存在価値が無い中小企業を淘汰するのは合理的です。

セブンイレブン、業績好調なのに大量閉店の闇〜月収26万円で疲弊するオーナーたち=栫井駿介
2019年10月24日
https://www.mag2.com/p/money/798181

安物・粗悪品の製造会社、アマゾンに対抗できない小売店、国債の利息でなんとか生きながらえている地方銀行、海外からの技術研修生を使わないとやっていけない会社、コンビニより多い歯科医院、外人留学生が居ないとやっていけない大学・専門学校、インバウンドで食べている旅館・観光会社、風俗等のヤクザのしのぎになっている仕事、パチンコ・IR

すべて日本の生産性を下げているだけの無意味・無駄な仕事です。

________

起業家の半数が1年で廃業し収入はバイト以下
起業しても10%以下しか継続できない
起業家の厳しい実態

10数年前から日本政府は起業を奨励していて、起業すれば必ず成功するかのようなキャンペーンをやっていました。

ブームに乗って実際に起業した人たちがどうなったか検証してみると、政府が振りまいた夢とは正反対の現実があった。

中小企業白書によると個人事業主として開業した人の約3割が、1年以内に廃業し、2年で約半数、10年後には88%が廃業しています。


個人ではなく会社を設立した場合、1年以内で6割が廃業(倒産)し、5年後には85%が廃業、10年後に残っているのは6%でした。

個人事業主より会社設立の方が、より速いペースで廃業しているのが分かります。

理由は自分ひとりでやるよりも、他人に給料を払えば余計なコストが発生するからだと考えられます。


会社を設立する人はだいたい、会社員として仕事がデキる人で、自信満々で部下を引き抜いたりして開業する。

いわば人生のピークで勝負をかけて起業するのだが、統計からは例外を除いて失敗に終わっています。

「起業に成功する人、失敗する人」のような本は多く出ていますが、そもそも会社の数は足りているのです。


現在存在している会社だけで世の中は足りているのに、そこに割って入って仕事を奪うのが「起業」だと言えます。

既存の会社には目の敵にされるし、会社員として実績があっても、おそらく助けては貰えないでしょう。

それでも起業して数ヶ月の間は、会社員だった頃のツテやコネから仕事を得られる場合があるが、それも無くなります。


起業する人には何かアイディアがあり「これが世の中に必要とされる筈だ」というような構想があると思います。

ところが革新的なアイディアの99%は、短期間で社会から不要になる事が多いです。

インターネット関係の新しいアイディアは1年もたずに陳腐化してしまい、事業として続かない事が多いです。
日本政策金融公庫の調査で起業家の4割がが月商30万円未満だと発表されました。
月商はもちろん売上げであって、そこから様々な経費を差し引いたのが収入になります。

仮に月商の50%が利益になるとしても月収15万円未満な訳で、起業した人の家計が非常に苦しくなるのが分かります。

良く不動産ビジネスで「年商1億円」のように言う人が居ますが、不動産の利益は良くて年10%以下と言われています。

しかもこれは借金が無い場合なので、利子の支払いなどがあれば年商1億円でも「年収」は500万円以下かも知れません。

起業家の8割は1人で自宅で仕事をし、最近はネットで仕事をするネット企業家が増えています。

起業した人の多くは会社員時代より収入が減り、しかも労働時間が延びる傾向があります。

働いた分だけ収入になるのは、働かなければ収入がない事なので、特に時給に換算した収入が減少します。

会社では10人分の仕事を10人でやり、起業すると1人分の仕事を1人でやり、一見同じ事に思えるが効率が大幅に悪化します。


設計の仕事で起業したとしても、膨大な雑事が発生してやりたい仕事になかなか取り掛かれないでしょう。


顧客の獲得や対応、宣伝、値引き要求や代金不払い、理不尽なクレームなどありとあらゆるトラブルを1人で処理しなくてはならない。

一時的に成功しても、流行の業種ほどすぐに陳腐化して仕事と売上げが減るのが普通です。


時代の波を乗り越えて10年後に事業を続けていられる人は、10%前後というわけです。

________

失業者には国が十分な金を出せばいいだけでしょう。
MMTでお金はいくらでも発行できます。
生活困窮者の生活費を国で出せばいいだけですね。
日本は世界一の金持ち国で対外資産が沢山あるので、日本人は大して働かなくても食べていけるのです。

貧困者を救済した為にインフレになったら資産家の資産が目減りして所得再分配になるし(インフレ税)
超円安になったら日本の輸出企業の一人勝ちで、海外の競合メーカーはすべて倒産するし
日本政府が貧困者にいくらお金をばら撒いても大企業や資本家の資産が減るだけです。
所得再分配するには累進課税では無理で、意図的にインフレを起こして資本家の資産を目減りさせるしかないのです。
http://www.asyura2.com/20/ban8/msg/606.html#c3

[番外地8] 地方銀行や中小企業を潰すなというのは昭和脳 中川隆
4. 中川隆[-9814] koaQ7Jey 2020年11月17日 19:22:56 : GmJ0HtwMbI : NzRCRVhEMHdYY1E=[91]
アホ丸出しだね。「デフレギャップ」の定義なんかどうでもいいんだよ。
そもそも需要や供給で意味が有るのは食料や日用品、自動車・家電製品、輸送・電力・ガス・水道関係、病院・学校関係くらいなんだ。 それ以外の需要や供給は有っても無くても大して変わらないから数値に意味なんか無いんだよ:
今は技術の進歩で、日本人の1/4が8時間労働すれば日本人全員が生活に必要な物をすべて作れる時代です。
言い換えると、日本人の 3/4はやるべき仕事が無いんですね。少子化は意図的に進めるのが正しいのです。
政府が公共事業で需要を増やしたところで日本人の 3/4がやっている、やってもやらなくても何も変わらないどうでもいい仕事の量が増える事はありません。
その金は不動産や株式市場に流れてバブルを起こすだけです。
日本人の 3/4 は、風俗、水商売、パチンコ、ヤクザとか、(スキー場・温泉宿・タクシー・ガソリンスタンド・コンビニ・回転寿司・ファミリーレストラン・ラーメン屋・飲み屋・調剤薬局・歯医者・弁護士みたいに既に適正数の何倍も店舗がある、やってもやらなくても何も変わらない労働生産性がゼロに近いサービス業をやって何とか食べているのです。
公共事業をやっても日本人の 3/4 のやる仕事ができるという訳ではないですね。
現在の日本がデフレだというのは言い換えると、技術の進歩で労働者が1日2,3時間も働けば生活に必要な食べ物や工業製品をすべて作れる時代になってしまった、それ以上の仕事はやってもやらなくても同じだという事です。


だから今は農業人口も200万人以下で日本全体の食糧消費の大半を簡単に作れるのです。
今は高齢者186万人が農業に従事しているだけです:
(農業就業人口は引き続き減少・高齢化)
農業就業人口のうち基幹的農業従事者(*2)数は、186万2千人となり、前年に比べて18万9千人(9.2%)減少し、200万人を下回りました。 また、65歳以上の割合は59.1%と前年に比べて2ポイント低下したものの6割を占めており、平均年齢も66歳と高齢化が進んでいます。


三橋さんは緊縮財政を続けると日本の供給力が壊滅して開発途上国になると騒いでいますが、元々日本は供給力が増えすぎて困っているのです。 食料も電気製品も住居も土地も日本では有り余っています。 ただ、労働者の賃金が安くて世の中に有り余っているものを消費できないというだけです。デフレギャップを減らすには、終戦直後にGHQがやった様に、意図的にインフレを起こして資本家の資産を目減りさせて労働者に再分配するしかありません。国債発行や公共事業をいくらやっても、増えた金はすべて資本家に持って行かれるだけで、労働者の実質賃金はどんどん下がっていきます。

日本の仕事の殆どはサービス産業なので、食べていく為にやってもやらなくても良い無駄な仕事をしている事になります。
人口が減ればそういう無意味な仕事をする必要も無くなるので、デービッド・アトキンソンの最低賃金を上げて、それに耐えられない中小企業は潰せ、というのは正しいです。存在価値が無い中小企業を淘汰するのは合理的です。

セブンイレブン、業績好調なのに大量閉店の闇〜月収26万円で疲弊するオーナーたち=栫井駿介
2019年10月24日
https://www.mag2.com/p/money/798181

安物・粗悪品の製造会社、アマゾンに対抗できない小売店、国債の利息でなんとか生きながらえている地方銀行、海外からの技術研修生を使わないとやっていけない会社、コンビニより多い歯科医院、外人留学生が居ないとやっていけない大学・専門学校、インバウンドで食べている旅館・観光会社、風俗等のヤクザのしのぎになっている仕事、パチンコ・IR

すべて日本の生産性を下げているだけの無意味・無駄な仕事です。

________

起業家の半数が1年で廃業し収入はバイト以下
起業しても10%以下しか継続できない
起業家の厳しい実態

10数年前から日本政府は起業を奨励していて、起業すれば必ず成功するかのようなキャンペーンをやっていました。

ブームに乗って実際に起業した人たちがどうなったか検証してみると、政府が振りまいた夢とは正反対の現実があった。

中小企業白書によると個人事業主として開業した人の約3割が、1年以内に廃業し、2年で約半数、10年後には88%が廃業しています。


個人ではなく会社を設立した場合、1年以内で6割が廃業(倒産)し、5年後には85%が廃業、10年後に残っているのは6%でした。

個人事業主より会社設立の方が、より速いペースで廃業しているのが分かります。

理由は自分ひとりでやるよりも、他人に給料を払えば余計なコストが発生するからだと考えられます。


会社を設立する人はだいたい、会社員として仕事がデキる人で、自信満々で部下を引き抜いたりして開業する。

いわば人生のピークで勝負をかけて起業するのだが、統計からは例外を除いて失敗に終わっています。

「起業に成功する人、失敗する人」のような本は多く出ていますが、そもそも会社の数は足りているのです。


現在存在している会社だけで世の中は足りているのに、そこに割って入って仕事を奪うのが「起業」だと言えます。

既存の会社には目の敵にされるし、会社員として実績があっても、おそらく助けては貰えないでしょう。

それでも起業して数ヶ月の間は、会社員だった頃のツテやコネから仕事を得られる場合があるが、それも無くなります。


起業する人には何かアイディアがあり「これが世の中に必要とされる筈だ」というような構想があると思います。

ところが革新的なアイディアの99%は、短期間で社会から不要になる事が多いです。

インターネット関係の新しいアイディアは1年もたずに陳腐化してしまい、事業として続かない事が多いです。
日本政策金融公庫の調査で起業家の4割がが月商30万円未満だと発表されました。
月商はもちろん売上げであって、そこから様々な経費を差し引いたのが収入になります。

仮に月商の50%が利益になるとしても月収15万円未満な訳で、起業した人の家計が非常に苦しくなるのが分かります。

良く不動産ビジネスで「年商1億円」のように言う人が居ますが、不動産の利益は良くて年10%以下と言われています。

しかもこれは借金が無い場合なので、利子の支払いなどがあれば年商1億円でも「年収」は500万円以下かも知れません。

起業家の8割は1人で自宅で仕事をし、最近はネットで仕事をするネット企業家が増えています。

起業した人の多くは会社員時代より収入が減り、しかも労働時間が延びる傾向があります。

働いた分だけ収入になるのは、働かなければ収入がない事なので、特に時給に換算した収入が減少します。

会社では10人分の仕事を10人でやり、起業すると1人分の仕事を1人でやり、一見同じ事に思えるが効率が大幅に悪化します。


設計の仕事で起業したとしても、膨大な雑事が発生してやりたい仕事になかなか取り掛かれないでしょう。


顧客の獲得や対応、宣伝、値引き要求や代金不払い、理不尽なクレームなどありとあらゆるトラブルを1人で処理しなくてはならない。

一時的に成功しても、流行の業種ほどすぐに陳腐化して仕事と売上げが減るのが普通です。


時代の波を乗り越えて10年後に事業を続けていられる人は、10%前後というわけです。

________

失業者には国が十分な金を出せばいいだけでしょう。
MMTでお金はいくらでも発行できます。
生活困窮者の生活費を国で出せばいいだけですね。
日本は世界一の金持ち国で対外資産が沢山あるので、日本人は大して働かなくても食べていけるのです。

貧困者を救済した為にインフレになったら資産家の資産が目減りして所得再分配になるし(インフレ税)
超円安になったら日本の輸出企業の一人勝ちで、海外の競合メーカーはすべて倒産するし
日本政府が貧困者にいくらお金をばら撒いても大企業や資本家の資産が減るだけです。
所得再分配するには累進課税では無理で、意図的にインフレを起こして資本家の資産を目減りさせるしかないのです。
http://www.asyura2.com/20/ban8/msg/606.html#c4

[番外地8] 今は技術の進歩で、日本人の1/4が8時間労働すれば生活に必要な物がすべて作れる時代です。 中川隆
7. 中川隆[-9813] koaQ7Jey 2020年11月17日 19:53:51 : GmJ0HtwMbI : NzRCRVhEMHdYY1E=[92]
アホ丸出しだね。「デフレギャップ」の定義なんかどうでもいいんだよ。
そもそも需要や供給で意味が有るのは農業・食品や日用品、自動車・家電製品、輸送・電力・ガス・水道、土木・建設、病院・学校関係くらいなんだ。 それ以外の需要や供給は有っても無くても大して変わらないから数値に意味なんか無いんだよ:
今は技術の進歩で、日本人の1/4が8時間労働すれば日本人全員が生活に必要な物をすべて作れる時代です。
言い換えると、日本人の 3/4はやるべき仕事が無いんですね。少子化は意図的に進めるのが正しいのです。
政府が公共事業で需要を増やしたところで日本人の 3/4がやっている、やってもやらなくても何も変わらないどうでもいい仕事の量が増える事はありません。
その金は不動産や株式市場に流れてバブルを起こすだけです。
日本人の 3/4 は、風俗、水商売、パチンコ、ヤクザとか、(スキー場・温泉宿・タクシー・ガソリンスタンド・コンビニ・回転寿司・ファミリーレストラン・ラーメン屋・飲み屋・調剤薬局・歯医者・弁護士みたいに既に適正数の何倍も店舗がある、やってもやらなくても何も変わらない労働生産性がゼロに近いサービス業をやって何とか食べているのです。
公共事業をやっても日本人の 3/4 のやる仕事ができるという訳ではないですね。
現在の日本がデフレだというのは言い換えると、技術の進歩で労働者が1日2,3時間も働けば生活に必要な食べ物や工業製品をすべて作れる時代になってしまった、それ以上の仕事はやってもやらなくても同じだという事です。


だから今は農業人口も200万人以下で日本全体の食糧消費の大半を簡単に作れるのです。
今は高齢者186万人が農業に従事しているだけです:
(農業就業人口は引き続き減少・高齢化)
農業就業人口のうち基幹的農業従事者(*2)数は、186万2千人となり、前年に比べて18万9千人(9.2%)減少し、200万人を下回りました。 また、65歳以上の割合は59.1%と前年に比べて2ポイント低下したものの6割を占めており、平均年齢も66歳と高齢化が進んでいます。


三橋さんは緊縮財政を続けると日本の供給力が壊滅して開発途上国になると騒いでいますが、元々日本は供給力が増えすぎて困っているのです。 食料も電気製品も住居も土地も日本では有り余っています。 ただ、労働者の賃金が安くて世の中に有り余っているものを消費できないというだけです。デフレギャップを減らすには、終戦直後にGHQがやった様に、意図的にインフレを起こして資本家の資産を目減りさせて労働者に再分配するしかありません。国債発行や公共事業をいくらやっても、増えた金はすべて資本家に持って行かれるだけで、労働者の実質賃金はどんどん下がっていきます。

日本の仕事の殆どはサービス産業なので、食べていく為にやってもやらなくても良い無駄な仕事をしている事になります。
人口が減ればそういう無意味な仕事をする必要も無くなるので、デービッド・アトキンソンの最低賃金を上げて、それに耐えられない中小企業は潰せ、というのは正しいです。存在価値が無い中小企業を淘汰するのは合理的です。

セブンイレブン、業績好調なのに大量閉店の闇〜月収26万円で疲弊するオーナーたち=栫井駿介
2019年10月24日
https://www.mag2.com/p/money/798181

安物・粗悪品の製造会社、アマゾンに対抗できない小売店、国債の利息でなんとか生きながらえている地方銀行、海外からの技術研修生を使わないとやっていけない会社、コンビニより多い歯科医院、外人留学生が居ないとやっていけない大学・専門学校、インバウンドで食べている旅館・観光会社、風俗等のヤクザのしのぎになっている仕事、パチンコ・IR

すべて日本の生産性を下げているだけの無意味・無駄な仕事です。

________

起業家の半数が1年で廃業し収入はバイト以下
起業しても10%以下しか継続できない
起業家の厳しい実態

10数年前から日本政府は起業を奨励していて、起業すれば必ず成功するかのようなキャンペーンをやっていました。

ブームに乗って実際に起業した人たちがどうなったか検証してみると、政府が振りまいた夢とは正反対の現実があった。

中小企業白書によると個人事業主として開業した人の約3割が、1年以内に廃業し、2年で約半数、10年後には88%が廃業しています。


個人ではなく会社を設立した場合、1年以内で6割が廃業(倒産)し、5年後には85%が廃業、10年後に残っているのは6%でした。

個人事業主より会社設立の方が、より速いペースで廃業しているのが分かります。

理由は自分ひとりでやるよりも、他人に給料を払えば余計なコストが発生するからだと考えられます。


会社を設立する人はだいたい、会社員として仕事がデキる人で、自信満々で部下を引き抜いたりして開業する。

いわば人生のピークで勝負をかけて起業するのだが、統計からは例外を除いて失敗に終わっています。

「起業に成功する人、失敗する人」のような本は多く出ていますが、そもそも会社の数は足りているのです。


現在存在している会社だけで世の中は足りているのに、そこに割って入って仕事を奪うのが「起業」だと言えます。

既存の会社には目の敵にされるし、会社員として実績があっても、おそらく助けては貰えないでしょう。

それでも起業して数ヶ月の間は、会社員だった頃のツテやコネから仕事を得られる場合があるが、それも無くなります。


起業する人には何かアイディアがあり「これが世の中に必要とされる筈だ」というような構想があると思います。

ところが革新的なアイディアの99%は、短期間で社会から不要になる事が多いです。

インターネット関係の新しいアイディアは1年もたずに陳腐化してしまい、事業として続かない事が多いです。
日本政策金融公庫の調査で起業家の4割がが月商30万円未満だと発表されました。
月商はもちろん売上げであって、そこから様々な経費を差し引いたのが収入になります。

仮に月商の50%が利益になるとしても月収15万円未満な訳で、起業した人の家計が非常に苦しくなるのが分かります。

良く不動産ビジネスで「年商1億円」のように言う人が居ますが、不動産の利益は良くて年10%以下と言われています。

しかもこれは借金が無い場合なので、利子の支払いなどがあれば年商1億円でも「年収」は500万円以下かも知れません。

起業家の8割は1人で自宅で仕事をし、最近はネットで仕事をするネット企業家が増えています。

起業した人の多くは会社員時代より収入が減り、しかも労働時間が延びる傾向があります。

働いた分だけ収入になるのは、働かなければ収入がない事なので、特に時給に換算した収入が減少します。

会社では10人分の仕事を10人でやり、起業すると1人分の仕事を1人でやり、一見同じ事に思えるが効率が大幅に悪化します。


設計の仕事で起業したとしても、膨大な雑事が発生してやりたい仕事になかなか取り掛かれないでしょう。


顧客の獲得や対応、宣伝、値引き要求や代金不払い、理不尽なクレームなどありとあらゆるトラブルを1人で処理しなくてはならない。

一時的に成功しても、流行の業種ほどすぐに陳腐化して仕事と売上げが減るのが普通です。


時代の波を乗り越えて10年後に事業を続けていられる人は、10%前後というわけです。

________

失業者には国が十分な金を出せばいいだけでしょう。
MMTでお金はいくらでも発行できます。
生活困窮者の生活費を国で出せばいいだけですね。
日本は世界一の金持ち国で対外資産が沢山あるので、日本人は大して働かなくても食べていけるのです。

貧困者を救済した為にインフレになったら資産家の資産が目減りして所得再分配になるし(インフレ税)
超円安になったら日本の輸出企業の一人勝ちで、海外の競合メーカーはすべて倒産するし
日本政府が貧困者にいくらお金をばら撒いても大企業や資本家の資産が減るだけです。
所得再分配するには累進課税では無理で、意図的にインフレを起こして資本家の資産を目減りさせるしかないのです。
http://www.asyura2.com/20/ban8/msg/504.html#c7

[番外地8] 地方銀行や中小企業を潰すなというのは昭和脳 中川隆
5. 中川隆[-9812] koaQ7Jey 2020年11月17日 19:54:45 : GmJ0HtwMbI : NzRCRVhEMHdYY1E=[93]
アホ丸出しだね。「デフレギャップ」の定義なんかどうでもいいんだよ。
そもそも需要や供給で意味が有るのは農業・食品や日用品、自動車・家電製品、輸送・電力・ガス・水道、土木・建設、病院・学校関係くらいなんだ。 それ以外の需要や供給は有っても無くても大して変わらないから数値に意味なんか無いんだよ:
今は技術の進歩で、日本人の1/4が8時間労働すれば日本人全員が生活に必要な物をすべて作れる時代です。
言い換えると、日本人の 3/4はやるべき仕事が無いんですね。少子化は意図的に進めるのが正しいのです。
政府が公共事業で需要を増やしたところで日本人の 3/4がやっている、やってもやらなくても何も変わらないどうでもいい仕事の量が増える事はありません。
その金は不動産や株式市場に流れてバブルを起こすだけです。
日本人の 3/4 は、風俗、水商売、パチンコ、ヤクザとか、(スキー場・温泉宿・タクシー・ガソリンスタンド・コンビニ・回転寿司・ファミリーレストラン・ラーメン屋・飲み屋・調剤薬局・歯医者・弁護士みたいに既に適正数の何倍も店舗がある、やってもやらなくても何も変わらない労働生産性がゼロに近いサービス業をやって何とか食べているのです。
公共事業をやっても日本人の 3/4 のやる仕事ができるという訳ではないですね。
現在の日本がデフレだというのは言い換えると、技術の進歩で労働者が1日2,3時間も働けば生活に必要な食べ物や工業製品をすべて作れる時代になってしまった、それ以上の仕事はやってもやらなくても同じだという事です。


だから今は農業人口も200万人以下で日本全体の食糧消費の大半を簡単に作れるのです。
今は高齢者186万人が農業に従事しているだけです:
(農業就業人口は引き続き減少・高齢化)
農業就業人口のうち基幹的農業従事者(*2)数は、186万2千人となり、前年に比べて18万9千人(9.2%)減少し、200万人を下回りました。 また、65歳以上の割合は59.1%と前年に比べて2ポイント低下したものの6割を占めており、平均年齢も66歳と高齢化が進んでいます。


三橋さんは緊縮財政を続けると日本の供給力が壊滅して開発途上国になると騒いでいますが、元々日本は供給力が増えすぎて困っているのです。 食料も電気製品も住居も土地も日本では有り余っています。 ただ、労働者の賃金が安くて世の中に有り余っているものを消費できないというだけです。デフレギャップを減らすには、終戦直後にGHQがやった様に、意図的にインフレを起こして資本家の資産を目減りさせて労働者に再分配するしかありません。国債発行や公共事業をいくらやっても、増えた金はすべて資本家に持って行かれるだけで、労働者の実質賃金はどんどん下がっていきます。

日本の仕事の殆どはサービス産業なので、食べていく為にやってもやらなくても良い無駄な仕事をしている事になります。
人口が減ればそういう無意味な仕事をする必要も無くなるので、デービッド・アトキンソンの最低賃金を上げて、それに耐えられない中小企業は潰せ、というのは正しいです。存在価値が無い中小企業を淘汰するのは合理的です。

セブンイレブン、業績好調なのに大量閉店の闇〜月収26万円で疲弊するオーナーたち=栫井駿介
2019年10月24日
https://www.mag2.com/p/money/798181

安物・粗悪品の製造会社、アマゾンに対抗できない小売店、国債の利息でなんとか生きながらえている地方銀行、海外からの技術研修生を使わないとやっていけない会社、コンビニより多い歯科医院、外人留学生が居ないとやっていけない大学・専門学校、インバウンドで食べている旅館・観光会社、風俗等のヤクザのしのぎになっている仕事、パチンコ・IR

すべて日本の生産性を下げているだけの無意味・無駄な仕事です。

________

起業家の半数が1年で廃業し収入はバイト以下
起業しても10%以下しか継続できない
起業家の厳しい実態

10数年前から日本政府は起業を奨励していて、起業すれば必ず成功するかのようなキャンペーンをやっていました。

ブームに乗って実際に起業した人たちがどうなったか検証してみると、政府が振りまいた夢とは正反対の現実があった。

中小企業白書によると個人事業主として開業した人の約3割が、1年以内に廃業し、2年で約半数、10年後には88%が廃業しています。


個人ではなく会社を設立した場合、1年以内で6割が廃業(倒産)し、5年後には85%が廃業、10年後に残っているのは6%でした。

個人事業主より会社設立の方が、より速いペースで廃業しているのが分かります。

理由は自分ひとりでやるよりも、他人に給料を払えば余計なコストが発生するからだと考えられます。


会社を設立する人はだいたい、会社員として仕事がデキる人で、自信満々で部下を引き抜いたりして開業する。

いわば人生のピークで勝負をかけて起業するのだが、統計からは例外を除いて失敗に終わっています。

「起業に成功する人、失敗する人」のような本は多く出ていますが、そもそも会社の数は足りているのです。


現在存在している会社だけで世の中は足りているのに、そこに割って入って仕事を奪うのが「起業」だと言えます。

既存の会社には目の敵にされるし、会社員として実績があっても、おそらく助けては貰えないでしょう。

それでも起業して数ヶ月の間は、会社員だった頃のツテやコネから仕事を得られる場合があるが、それも無くなります。


起業する人には何かアイディアがあり「これが世の中に必要とされる筈だ」というような構想があると思います。

ところが革新的なアイディアの99%は、短期間で社会から不要になる事が多いです。

インターネット関係の新しいアイディアは1年もたずに陳腐化してしまい、事業として続かない事が多いです。
日本政策金融公庫の調査で起業家の4割がが月商30万円未満だと発表されました。
月商はもちろん売上げであって、そこから様々な経費を差し引いたのが収入になります。

仮に月商の50%が利益になるとしても月収15万円未満な訳で、起業した人の家計が非常に苦しくなるのが分かります。

良く不動産ビジネスで「年商1億円」のように言う人が居ますが、不動産の利益は良くて年10%以下と言われています。

しかもこれは借金が無い場合なので、利子の支払いなどがあれば年商1億円でも「年収」は500万円以下かも知れません。

起業家の8割は1人で自宅で仕事をし、最近はネットで仕事をするネット企業家が増えています。

起業した人の多くは会社員時代より収入が減り、しかも労働時間が延びる傾向があります。

働いた分だけ収入になるのは、働かなければ収入がない事なので、特に時給に換算した収入が減少します。

会社では10人分の仕事を10人でやり、起業すると1人分の仕事を1人でやり、一見同じ事に思えるが効率が大幅に悪化します。


設計の仕事で起業したとしても、膨大な雑事が発生してやりたい仕事になかなか取り掛かれないでしょう。


顧客の獲得や対応、宣伝、値引き要求や代金不払い、理不尽なクレームなどありとあらゆるトラブルを1人で処理しなくてはならない。

一時的に成功しても、流行の業種ほどすぐに陳腐化して仕事と売上げが減るのが普通です。


時代の波を乗り越えて10年後に事業を続けていられる人は、10%前後というわけです。

________

失業者には国が十分な金を出せばいいだけでしょう。
MMTでお金はいくらでも発行できます。
生活困窮者の生活費を国で出せばいいだけですね。
日本は世界一の金持ち国で対外資産が沢山あるので、日本人は大して働かなくても食べていけるのです。

貧困者を救済した為にインフレになったら資産家の資産が目減りして所得再分配になるし(インフレ税)
超円安になったら日本の輸出企業の一人勝ちで、海外の競合メーカーはすべて倒産するし
日本政府が貧困者にいくらお金をばら撒いても大企業や資本家の資産が減るだけです。
所得再分配するには累進課税では無理で、意図的にインフレを起こして資本家の資産を目減りさせるしかないのです。
http://www.asyura2.com/20/ban8/msg/606.html#c5

[近代史5] CIAとメディア 中川隆
1. 中川隆[-9811] koaQ7Jey 2020年11月18日 09:18:00 : tfHVcpIIE4 : eWlvdnpzNllRZUk=[2]
2020.11.18
米国大統領選挙を巡る新たな疑惑が伝えられている

 アメリカの大統領選挙はまだ続いている。​投票用紙が不適切な形で廃棄​され、​再集計の過程で明らかなドナルド・トランプ票をジョー・バイデン票としてカウントしているとする告発​もある。疑惑に対して慎重に対処しているとは言えそうにない。支配層の内部で決まったことかもしれないが、トランプの支持者は抵抗を続けていると言えそうだ。

 しかし、民主党や有力メディアは不正疑惑を封印してジョー・バイデン政権の誕生に向かって走り始めた。国連大使としてヒラリー・クリントンの名前も挙がっている。バイデンが失脚した場合、副大統領になると噂されている人物だ。

 そうした中、SARS-CoV-2(重症急性呼吸器症候群コロナウイルス2)の感染者が増えているとしてロックダウンやそれに準ずる政策を推進する国が増えている。人びとの行動を制限、監視体制を強化、経済活動を麻痺させ、社会を収容所化しようとしているわけだが、こうした政策を推進しているグループはバイデンを担いでいるグループと重なる。

 アメリカの大統領選挙にしろ、SARS-CoV-2の問題にしろ、大半の人びとは西側の有力メディアによる宣伝を信じているようだが、その実態がCIAの拡声器にすぎないことは本ブログでも具体的に指摘してきた。西側の有力メディアとCIAの緊密な関係を明らかにしたジャーナリストのひとり、カール・バーンスタインはウォーターゲート事件でワシントン・ポスト紙の取材で中心になった記者だ。

 2003年にアメリカ主導軍がイラクを先制攻撃する口実として大量破壊兵器の話が広められたが、その偽情報を流したのも西側の有力メディアだった。2011年3月に東電の福島第一原発が炉心溶融という大事故を引き起こし、人を含む環境を放射性物質で汚染したが、その時も嘘を平然と垂れ流した。

 そうした有力メディアがアメリカの大統領選挙やSARS-CoV-2では事実を伝えていると考えることは愚かすぎる。プロパガンダ機関としての役割は現在も基本的に変化していないわけで、そうした有力メディアに情報を頼る重い意味を自覚しなければならない。

https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202011180000/
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/347.html#c1

[近代史5] ニュースは最初からすべてマスコミを経営する資本家が流すフェイクだった 中川隆
22. 中川隆[-9810] koaQ7Jey 2020年11月18日 09:19:31 : tfHVcpIIE4 : eWlvdnpzNllRZUk=[3]
2020.11.18
米国大統領選挙を巡る新たな疑惑が伝えられている

 アメリカの大統領選挙はまだ続いている。​投票用紙が不適切な形で廃棄​され、​再集計の過程で明らかなドナルド・トランプ票をジョー・バイデン票としてカウントしているとする告発​もある。疑惑に対して慎重に対処しているとは言えそうにない。支配層の内部で決まったことかもしれないが、トランプの支持者は抵抗を続けていると言えそうだ。

 しかし、民主党や有力メディアは不正疑惑を封印してジョー・バイデン政権の誕生に向かって走り始めた。国連大使としてヒラリー・クリントンの名前も挙がっている。バイデンが失脚した場合、副大統領になると噂されている人物だ。

 そうした中、SARS-CoV-2(重症急性呼吸器症候群コロナウイルス2)の感染者が増えているとしてロックダウンやそれに準ずる政策を推進する国が増えている。人びとの行動を制限、監視体制を強化、経済活動を麻痺させ、社会を収容所化しようとしているわけだが、こうした政策を推進しているグループはバイデンを担いでいるグループと重なる。

 アメリカの大統領選挙にしろ、SARS-CoV-2の問題にしろ、大半の人びとは西側の有力メディアによる宣伝を信じているようだが、その実態がCIAの拡声器にすぎないことは本ブログでも具体的に指摘してきた。西側の有力メディアとCIAの緊密な関係を明らかにしたジャーナリストのひとり、カール・バーンスタインはウォーターゲート事件でワシントン・ポスト紙の取材で中心になった記者だ。

 2003年にアメリカ主導軍がイラクを先制攻撃する口実として大量破壊兵器の話が広められたが、その偽情報を流したのも西側の有力メディアだった。2011年3月に東電の福島第一原発が炉心溶融という大事故を引き起こし、人を含む環境を放射性物質で汚染したが、その時も嘘を平然と垂れ流した。

 そうした有力メディアがアメリカの大統領選挙やSARS-CoV-2では事実を伝えていると考えることは愚かすぎる。プロパガンダ機関としての役割は現在も基本的に変化していないわけで、そうした有力メディアに情報を頼る重い意味を自覚しなければならない。

https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202011180000/
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/308.html#c22

[近代史5] 日本列島は欧米の侵略の拠点で日本人は手先。イギリスもアメリカも日本がアジアの国々と友好的な関係を結ぶことを許さない 中川隆
13. 中川隆[-9809] koaQ7Jey 2020年11月18日 09:22:46 : tfHVcpIIE4 : eWlvdnpzNllRZUk=[4]
2020.11.18
自衛隊が米、豪、印3軍とアラビア海で軍事演習する理由
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202011180001/


 アメリカ、オーストラリア、インド、そして日本の4カ国の海軍が北アラビア海で艦隊演習を11月17日から始めた。演習の中心はアメリカ海軍の空母ニミッツとインド海軍の空母ヴィクラマーディティヤだ。この4カ国は11月3日から6日にかけてベンガル湾でも軍事演習を実施している。自衛隊はアメリカの戦争マシーンにしっかり組み込まれた。

 アメリカ軍は2018年5月に太平洋軍をインド・太平洋軍へ変更、太平洋からインド洋にかけての海域を一体のものとして扱うことを明確にした。日本を太平洋側の拠点、インドを太平洋側の拠点にし、インドネシアが領海域をつなぐという構想だ。

 ユーラシア大陸の周辺部を支配し、内陸部を締め上げるという長期戦略戦略がイギリスやアメリカにはある。この戦略をハルフォード・マッキンダーは1904年に発表したが、実際は19世紀から始まっているように思える。ジョージ・ケナンの「封じ込め政策」やズビグネフ・ブレジンスキーの「グランド・チェスボード」もその理論に基づいている。

 締め上げるターゲットは中国やロシア/ソ連。制圧して略奪しようということだが、ロシア/ソ連を支配できればアングロ・サクソンが世界の覇者になると考えていた。

 1991年12月にソ連が消滅した際、アメリカは唯一の超大国になったとネオコンなどが喜んだのはそのためであり、21世紀にロシアを曲がりなりにも再独立させたウラジミル・プーチンを彼らが憎むのもそのためだ。

 ネオコンはロシアを屈服させるためにロシアとEUを分断しようと考え、2014年にウクライナでネオ・ナチを利用してクーデターを成功させた。同じ年の9月から12月にかけてはイギリスと手を組み、香港で佔領行動(雨傘運動)を仕掛けて中国を揺さぶろうとした。

 しかし、この強硬策は裏目に出る。ロシアと中国が接近して戦略的同盟関係に入り、それまでアメリカと友好的な関係にあった中国はアメリカから離れていく。カネ儲けさせておけば中国人はアメリカに従属すると思い込んでいた人も少なくないようだが、それは間違いだった。

 その後、中国は一帯一路(BRI/帯路構想)を推進。そのうち「海のシルクロード」は東シナ海からインド洋、アラビア海を経由してアフリカやヨーロッパへつながる。その海路を断ち切ることがインド・太平洋軍の役割であり、今回の艦隊演習はその意思を誇示することにあるのだろう。

 ユーラシア大陸を囲む三日月帯は西端のイギリスからイスラエル、サウジアラビア、インドを通り、東端が日本。アヘン戦争で勝利しても中国を占領できなかったイギリスの傭兵的な役割を果たすことになるのが日本にほかならない。

 明治維新後、日本は琉球を併合し、台湾に派兵して侵略の拠点を整備し、1875年には朝鮮の要衝、江華島へ軍艦を派遣して挑発、大陸に橋頭堡を築くことに成功した。

 現在、似たようなことをアメリカは行っている。自衛隊は与那国、石垣、宮古、奄美へ活動範囲を広げ、アメリカは台湾での軍事演習に参加させるためだとして海兵隊の部隊を派遣。そして韓国に対する締め付けを厳しくしている。

 安倍晋三は首相だった2015年6月、赤坂にある赤坂飯店で開かれた懇親会で「​安保法制は、南シナ海の中国が相手なの​」と口にしたと伝えられているが、安倍は日本の立場を理解していた。そうした日米の動きを中国が理解していることは言うまでもない。

https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202011180001/
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/136.html#c13

[番外地8] 今は技術の進歩で、日本人の1/3が8時間労働すれば日本人全員が生活に必要な物をすべて作れる時代です。
アホ丸出しだね。「デフレギャップ」の定義なんかどうでもいいんだよ。
そもそも需要や供給で意味が有るのは農業・食品や日用品、自動車・家電製品、輸送・電力・ガス・水道、土木・建設、介護・病院・学校関係くらいなんだ。 それ以外の需要や供給は有っても無くても大して変わらないから数値に意味なんか無いんだよ:
今は技術の進歩で、日本人の1/3が8時間労働すれば日本人全員が生活に必要な物をすべて作れる時代です。
警察・防衛、司法・行政・政治を含めても、まともな意味の有る仕事をしているのは日本人の半分だけでしょう。

そもそも輸出品の供給力に対応する需要は海外の購買力なので、日本の内需を拡大しても輸出や日本への観光客が増える訳ではないのです。 言い換えると、日本人の 半分はやる仕事が無いんですね。少子化は意図的に進めるのが正しいのです。
政府が公共事業で需要を増やしたところで日本人の 半分がやっている、やってもやらなくても何も変わらないどうでもいい仕事の量が増える事はありません。その金は不動産や株式市場に流れてバブルを起こすだけです。

日本人の 半分 は、風俗、水商売、パチンコ、ヤクザとか、(スキー場・温泉宿・タクシー・ガソリンスタンド・コンビニ・回転寿司・ファミリーレストラン・ラーメン屋・飲み屋・調剤薬局・歯医者・弁護士みたいに既に適正数の何倍も店舗がある、やってもやらなくても何も変わらない労働生産性がゼロに近いサービス業をやって何とか食べているのです。
公共事業をやっても日本人の 半分がやる仕事ができるという訳ではないですね。
現在の日本がデフレだというのは言い換えると、技術の進歩で労働者が1日2,3時間も働けば生活に必要な食べ物や工業製品をすべて作れる時代になってしまった、それ以上の仕事はやってもやらなくても同じだという事です。


だから今は農業人口も200万人以下で日本全体の食糧消費の大半を簡単に作れるのです。
今は高齢者186万人が農業に従事しているだけです:
(農業就業人口は引き続き減少・高齢化)
農業就業人口のうち基幹的農業従事者(*2)数は、186万2千人となり、前年に比べて18万9千人(9.2%)減少し、200万人を下回りました。 また、65歳以上の割合は59.1%と前年に比べて2ポイント低下したものの6割を占めており、平均年齢も66歳と高齢化が進んでいます。


三橋さんは緊縮財政を続けると日本の供給力が壊滅して開発途上国になると騒いでいますが、元々日本は供給力が増えすぎて困っているのです。 食料も電気製品も住居も土地も日本では有り余っています。 ただ、労働者の賃金が安くて世の中に有り余っているものを消費できないというだけです。デフレギャップを減らすには、終戦直後にGHQがやった様に、意図的にインフレを起こして資本家の資産を目減りさせて労働者に再分配するしかありません。国債発行や公共事業をいくらやっても、増えた金はすべて資本家に持って行かれるだけで、労働者の実質賃金はどんどん下がっていきます。

日本の仕事の殆どはサービス産業なので、食べていく為にやってもやらなくても良い無駄な仕事をしている事になります。
人口が減ればそういう無意味な仕事をする必要も無くなるので、デービッド・アトキンソンの最低賃金を上げて、それに耐えられない中小企業は潰せ、というのは正しいです。存在価値が無い中小企業を淘汰するのは合理的です。

セブンイレブン、業績好調なのに大量閉店の闇〜月収26万円で疲弊するオーナーたち=栫井駿介
2019年10月24日
https://www.mag2.com/p/money/798181

安物・粗悪品の製造会社、アマゾンに対抗できない小売店、国債の利息でなんとか生きながらえている地方銀行、海外からの技術研修生を使わないとやっていけない会社、コンビニより多い歯科医院、外人留学生が居ないとやっていけない大学・専門学校、インバウンドで食べている旅館・観光会社、風俗等のヤクザのしのぎになっている仕事、パチンコ・IR

すべて日本の生産性を下げているだけの無意味・無駄な仕事です。

________

起業家の半数が1年で廃業し収入はバイト以下
起業しても10%以下しか継続できない
起業家の厳しい実態

10数年前から日本政府は起業を奨励していて、起業すれば必ず成功するかのようなキャンペーンをやっていました。

ブームに乗って実際に起業した人たちがどうなったか検証してみると、政府が振りまいた夢とは正反対の現実があった。

中小企業白書によると個人事業主として開業した人の約3割が、1年以内に廃業し、2年で約半数、10年後には88%が廃業しています。


個人ではなく会社を設立した場合、1年以内で6割が廃業(倒産)し、5年後には85%が廃業、10年後に残っているのは6%でした。

個人事業主より会社設立の方が、より速いペースで廃業しているのが分かります。

理由は自分ひとりでやるよりも、他人に給料を払えば余計なコストが発生するからだと考えられます。


会社を設立する人はだいたい、会社員として仕事がデキる人で、自信満々で部下を引き抜いたりして開業する。

いわば人生のピークで勝負をかけて起業するのだが、統計からは例外を除いて失敗に終わっています。

「起業に成功する人、失敗する人」のような本は多く出ていますが、そもそも会社の数は足りているのです。


現在存在している会社だけで世の中は足りているのに、そこに割って入って仕事を奪うのが「起業」だと言えます。

既存の会社には目の敵にされるし、会社員として実績があっても、おそらく助けては貰えないでしょう。

それでも起業して数ヶ月の間は、会社員だった頃のツテやコネから仕事を得られる場合があるが、それも無くなります。


起業する人には何かアイディアがあり「これが世の中に必要とされる筈だ」というような構想があると思います。
ところが革新的なアイディアの99%は、短期間で社会から不要になる事が多いです。

インターネット関係の新しいアイディアは1年もたずに陳腐化してしまい、事業として続かない事が多いです。
日本政策金融公庫の調査で起業家の4割がが月商30万円未満だと発表されました。
月商はもちろん売上げであって、そこから様々な経費を差し引いたのが収入になります。

仮に月商の50%が利益になるとしても月収15万円未満な訳で、起業した人の家計が非常に苦しくなるのが分かります。
良く不動産ビジネスで「年商1億円」のように言う人が居ますが、不動産の利益は良くて年10%以下と言われています。
しかもこれは借金が無い場合なので、利子の支払いなどがあれば年商1億円でも「年収」は500万円以下かも知れません。
起業家の8割は1人で自宅で仕事をし、最近はネットで仕事をするネット企業家が増えています。
起業した人の多くは会社員時代より収入が減り、しかも労働時間が延びる傾向があります。
働いた分だけ収入になるのは、働かなければ収入がない事なので、特に時給に換算した収入が減少します。
会社では10人分の仕事を10人でやり、起業すると1人分の仕事を1人でやり、一見同じ事に思えるが効率が大幅に悪化します。
時代の波を乗り越えて10年後に事業を続けていられる人は、10%前後というわけです。

________

失業者には国が十分な金を出せばいいだけでしょう。
MMTでお金はいくらでも発行できます。
生活困窮者の生活費を国で出せばいいだけですね。
日本は世界一の金持ち国で対外資産が沢山あるので、日本人は大して働かなくても食べていけるのです。

貧困者を救済した為にインフレになったら資産家の資産が目減りして所得再分配になるし(インフレ税)
超円安になったら日本の輸出企業の一人勝ちで、海外の競合メーカーはすべて倒産するし
日本政府が貧困者にいくらお金をばら撒いても大企業や資本家の資産が減るだけです。
所得再分配するには累進課税では無理で、意図的にインフレを起こして資本家の資産を目減りさせるしかないのです。
http://www.asyura2.com/20/ban8/msg/644.html

[番外地8] 今は技術の進歩で、日本人の1/3が8時間労働すれば日本人全員が生活に必要な物をすべて作れる時代です。 中川隆
1. 中川隆[-9808] koaQ7Jey 2020年11月18日 10:16:41 : tfHVcpIIE4 : eWlvdnpzNllRZUk=[6]
アホ丸出し。「デフレギャップ」の定義なんかどうでもいいんですね。
そもそも需要や供給で意味が有るのは農業・食品や日用品、自動車・家電製品、輸送・電力・ガス・水道、土木・建設、介護・病院・学校関係くらいです。 それ以外の需要や供給は有っても無くても大して変わらないので正確な数値に意味は有りません:
今は技術の進歩で、日本人の1/3が8時間労働すれば日本人全員が生活に必要な物をすべて作れる時代です。
警察・防衛、司法・行政・政治を含めても、まともな意味の有る仕事をしているのは日本人の半分だけでしょう。

そもそも輸出品の供給力に対応する需要は海外の購買力なので、日本の内需を拡大しても輸出や日本への観光客が増える訳ではないのです。 言い換えると、日本人の 半分はやる仕事が無いんですね。少子化は意図的に進めるのが正しいのです。
政府が公共事業で需要を増やしたところで日本人の 半分がやっている、やってもやらなくても何も変わらないどうでもいい仕事の量が増える事はありません。その金は不動産や株式市場に流れてバブルを起こすだけです。起業するより不動産や多国籍の株を買った方がリスクが低いし儲かりますからね。

日本人の 半分 は、風俗、水商売、パチンコ、ヤクザとか、(スキー場・温泉宿・タクシー・ガソリンスタンド・コンビニ・回転寿司・ファミリーレストラン・ラーメン屋・飲み屋・調剤薬局・歯医者・弁護士みたいに既に適正数の何倍も店舗がある、やってもやらなくても何も変わらない労働生産性がゼロに近いサービス業をやって何とか食べているのです。
公共事業をやっても日本人の 半分がやる仕事ができるという訳ではないですね。
現在の日本がデフレだというのは言い換えると、技術の進歩で労働者が1日2,3時間も働けば生活に必要な食べ物や工業製品をすべて作れる時代になってしまった、それ以上の仕事はやってもやらなくても同じだという事です。


だから今は農業人口も200万人以下で日本全体の食糧消費の大半を簡単に作れるのです。
今は高齢者186万人が農業に従事しているだけです:
(農業就業人口は引き続き減少・高齢化)
農業就業人口のうち基幹的農業従事者(*2)数は、186万2千人となり、前年に比べて18万9千人(9.2%)減少し、200万人を下回りました。 また、65歳以上の割合は59.1%と前年に比べて2ポイント低下したものの6割を占めており、平均年齢も66歳と高齢化が進んでいます。


三橋さんは緊縮財政を続けると日本の供給力が壊滅して開発途上国になると騒いでいますが、元々日本は供給力が増えすぎて困っているのです。 食料も電気製品も住居も土地も日本では有り余っています。 ただ、労働者の賃金が安くて世の中に有り余っているものを消費できないというだけです。デフレギャップを減らすには、終戦直後にGHQがやった様に、意図的にインフレを起こして資本家の資産を目減りさせて労働者に再分配するしかありません。国債発行や公共事業をいくらやっても、増えた金はすべて資本家に持って行かれるだけで、労働者の実質賃金はどんどん下がっていきます。

日本の仕事の殆どはサービス産業なので、食べていく為にやってもやらなくても良い無駄な仕事をしている事になります。
人口が減ればそういう無意味な仕事をする必要も無くなるので、デービッド・アトキンソンの最低賃金を上げて、それに耐えられない中小企業は潰せ、というのは正しいです。存在価値が無い中小企業を淘汰するのは合理的です。

セブンイレブン、業績好調なのに大量閉店の闇〜月収26万円で疲弊するオーナーたち=栫井駿介
2019年10月24日
https://www.mag2.com/p/money/798181

安物・粗悪品の製造会社、アマゾンに対抗できない小売店、国債の利息でなんとか生きながらえている地方銀行、海外からの技術研修生を使わないとやっていけない会社、コンビニより多い歯科医院、外人留学生が居ないとやっていけない大学・専門学校、インバウンドで食べている旅館・観光会社、風俗等のヤクザのしのぎになっている仕事、パチンコ・IR

すべて日本の生産性を下げているだけの無意味・無駄な仕事です。

________

起業家の半数が1年で廃業し収入はバイト以下
起業しても10%以下しか継続できない
起業家の厳しい実態

10数年前から日本政府は起業を奨励していて、起業すれば必ず成功するかのようなキャンペーンをやっていました。

ブームに乗って実際に起業した人たちがどうなったか検証してみると、政府が振りまいた夢とは正反対の現実があった。

中小企業白書によると個人事業主として開業した人の約3割が、1年以内に廃業し、2年で約半数、10年後には88%が廃業しています。


個人ではなく会社を設立した場合、1年以内で6割が廃業(倒産)し、5年後には85%が廃業、10年後に残っているのは6%でした。

個人事業主より会社設立の方が、より速いペースで廃業しているのが分かります。

理由は自分ひとりでやるよりも、他人に給料を払えば余計なコストが発生するからだと考えられます。


会社を設立する人はだいたい、会社員として仕事がデキる人で、自信満々で部下を引き抜いたりして開業する。

いわば人生のピークで勝負をかけて起業するのだが、統計からは例外を除いて失敗に終わっています。

「起業に成功する人、失敗する人」のような本は多く出ていますが、そもそも会社の数は足りているのです。


現在存在している会社だけで世の中は足りているのに、そこに割って入って仕事を奪うのが「起業」だと言えます。

既存の会社には目の敵にされるし、会社員として実績があっても、おそらく助けては貰えないでしょう。

それでも起業して数ヶ月の間は、会社員だった頃のツテやコネから仕事を得られる場合があるが、それも無くなります。


起業する人には何かアイディアがあり「これが世の中に必要とされる筈だ」というような構想があると思います。
ところが革新的なアイディアの99%は、短期間で社会から不要になる事が多いです。

インターネット関係の新しいアイディアは1年もたずに陳腐化してしまい、事業として続かない事が多いです。
日本政策金融公庫の調査で起業家の4割がが月商30万円未満だと発表されました。
月商はもちろん売上げであって、そこから様々な経費を差し引いたのが収入になります。

仮に月商の50%が利益になるとしても月収15万円未満な訳で、起業した人の家計が非常に苦しくなるのが分かります。
良く不動産ビジネスで「年商1億円」のように言う人が居ますが、不動産の利益は良くて年10%以下と言われています。
しかもこれは借金が無い場合なので、利子の支払いなどがあれば年商1億円でも「年収」は500万円以下かも知れません。
起業家の8割は1人で自宅で仕事をし、最近はネットで仕事をするネット企業家が増えています。
起業した人の多くは会社員時代より収入が減り、しかも労働時間が延びる傾向があります。
働いた分だけ収入になるのは、働かなければ収入がない事なので、特に時給に換算した収入が減少します。
会社では10人分の仕事を10人でやり、起業すると1人分の仕事を1人でやり、一見同じ事に思えるが効率が大幅に悪化します。
時代の波を乗り越えて10年後に事業を続けていられる人は、10%前後というわけです。

________

失業者には国が十分な金を出せばいいだけでしょう。
MMTでお金はいくらでも発行できます。
生活困窮者の生活費を国で出せばいいだけですね。
日本は世界一の金持ち国で対外資産が沢山あるので、日本人は大して働かなくても食べていけるのです。

貧困者を救済した為にインフレになったら資産家の資産が目減りして所得再分配になるし(インフレ税)
超円安になったら日本の輸出企業の一人勝ちで、海外の競合メーカーはすべて倒産するし
日本政府が貧困者にいくらお金をばら撒いても大企業や資本家の資産が減るだけです。
所得再分配するには累進課税では無理で、意図的にインフレを起こして資本家の資産を目減りさせるしかないのです。
http://www.asyura2.com/20/ban8/msg/644.html#c1

[番外地8] 今は技術の進歩で、日本人の1/3が8時間労働すれば日本人全員が生活に必要な物をすべて作れる時代です。 中川隆
2. 中川隆[-9807] koaQ7Jey 2020年11月18日 10:21:30 : tfHVcpIIE4 : eWlvdnpzNllRZUk=[7]
アホ丸出し。「デフレギャップ」の定義なんかどうでもいいんですね。
そもそも需要や供給で意味が有るのは農業・食品や日用品、自動車・家電製品、輸送・電力・ガス・水道、土木・建設、介護・病院・学校関係くらいです。 それ以外の需要や供給は有っても無くても大して変わらないので正確な数値に意味は有りません:
今は技術の進歩で、日本人の1/3が8時間労働すれば日本人全員が生活に必要な物をすべて作れる時代です。
警察・防衛、司法・行政・政治を含めても、まともな意味の有る仕事をしているのは日本人の半分だけでしょう。

そもそも輸出品の供給力に対応する需要は海外の購買力なので、日本の内需を拡大しても輸出や日本への観光客が増える訳ではないのです。 言い換えると、日本人の 半分はやる仕事が無いんですね。少子化は意図的に進めるのが正しいのです。
政府が公共事業で需要を増やしたところで日本人の 半分がやっている、やってもやらなくても何も変わらないどうでもいい仕事の量が増える事はありません。その金は不動産や株式市場に流れてバブルを起こすだけです。起業するより不動産や多国籍の株を買った方がリスクが低いし儲かりますからね。

日本人の 半分 は、風俗、水商売、パチンコ、ヤクザとか、(スキー場・温泉宿・タクシー・ガソリンスタンド・コンビニ・回転寿司・ファミリーレストラン・ラーメン屋・飲み屋・調剤薬局・歯医者・弁護士・地方銀行・証券会社みたいに既に適正数の何倍も店舗がある、やってもやらなくても何も変わらない労働生産性がゼロに近いサービス業をやって何とか食べているのです。
公共事業をやっても日本人の 半分がやる仕事ができるという訳ではないですね。
現在の日本がデフレだというのは言い換えると、技術の進歩で労働者が1日2,3時間も働けば生活に必要な食べ物や工業製品をすべて作れる時代になってしまった、それ以上の仕事はやってもやらなくても同じだという事です。


だから今は農業人口も200万人以下で日本全体の食糧消費の大半を簡単に作れるのです。
今は高齢者186万人が農業に従事しているだけです:
(農業就業人口は引き続き減少・高齢化)
農業就業人口のうち基幹的農業従事者(*2)数は、186万2千人となり、前年に比べて18万9千人(9.2%)減少し、200万人を下回りました。 また、65歳以上の割合は59.1%と前年に比べて2ポイント低下したものの6割を占めており、平均年齢も66歳と高齢化が進んでいます。


三橋さんは緊縮財政を続けると日本の供給力が壊滅して開発途上国になると騒いでいますが、元々日本は供給力が増えすぎて困っているのです。 食料も電気製品も住居も土地も日本では有り余っています。 ただ、労働者の賃金が安くて世の中に有り余っているものを消費できないというだけです。デフレギャップを減らすには、終戦直後にGHQがやった様に、意図的にインフレを起こして資本家の資産を目減りさせて労働者に再分配するしかありません。国債発行や公共事業をいくらやっても、増えた金はすべて資本家に持って行かれるだけで、労働者の実質賃金はどんどん下がっていきます。

日本の仕事の殆どはサービス産業なので、食べていく為にやってもやらなくても良い無駄な仕事をしている事になります。
人口が減ればそういう無意味な仕事をする必要も無くなるので、デービッド・アトキンソンの最低賃金を上げて、それに耐えられない中小企業は潰せ、というのは正しいです。存在価値が無い中小企業を淘汰するのは合理的です。

セブンイレブン、業績好調なのに大量閉店の闇〜月収26万円で疲弊するオーナーたち=栫井駿介
2019年10月24日
https://www.mag2.com/p/money/798181

安物・粗悪品の製造会社、アマゾンに対抗できない小売店、国債の利息でなんとか生きながらえている地方銀行、海外からの技術研修生を使わないとやっていけない会社、コンビニより多い歯科医院、外人留学生が居ないとやっていけない大学・専門学校、インバウンドで食べている旅館・観光会社、風俗等のヤクザのしのぎになっている仕事、パチンコ・IR

すべて日本の生産性を下げているだけの無意味・無駄な仕事です。

________

起業家の半数が1年で廃業し収入はバイト以下
起業しても10%以下しか継続できない
起業家の厳しい実態

10数年前から日本政府は起業を奨励していて、起業すれば必ず成功するかのようなキャンペーンをやっていました。

ブームに乗って実際に起業した人たちがどうなったか検証してみると、政府が振りまいた夢とは正反対の現実があった。

中小企業白書によると個人事業主として開業した人の約3割が、1年以内に廃業し、2年で約半数、10年後には88%が廃業しています。


個人ではなく会社を設立した場合、1年以内で6割が廃業(倒産)し、5年後には85%が廃業、10年後に残っているのは6%でした。

個人事業主より会社設立の方が、より速いペースで廃業しているのが分かります。

理由は自分ひとりでやるよりも、他人に給料を払えば余計なコストが発生するからだと考えられます。


会社を設立する人はだいたい、会社員として仕事がデキる人で、自信満々で部下を引き抜いたりして開業する。

いわば人生のピークで勝負をかけて起業するのだが、統計からは例外を除いて失敗に終わっています。

「起業に成功する人、失敗する人」のような本は多く出ていますが、そもそも会社の数は足りているのです。


現在存在している会社だけで世の中は足りているのに、そこに割って入って仕事を奪うのが「起業」だと言えます。

既存の会社には目の敵にされるし、会社員として実績があっても、おそらく助けては貰えないでしょう。

それでも起業して数ヶ月の間は、会社員だった頃のツテやコネから仕事を得られる場合があるが、それも無くなります。


起業する人には何かアイディアがあり「これが世の中に必要とされる筈だ」というような構想があると思います。
ところが革新的なアイディアの99%は、短期間で社会から不要になる事が多いです。

インターネット関係の新しいアイディアは1年もたずに陳腐化してしまい、事業として続かない事が多いです。
日本政策金融公庫の調査で起業家の4割がが月商30万円未満だと発表されました。
月商はもちろん売上げであって、そこから様々な経費を差し引いたのが収入になります。

仮に月商の50%が利益になるとしても月収15万円未満な訳で、起業した人の家計が非常に苦しくなるのが分かります。
良く不動産ビジネスで「年商1億円」のように言う人が居ますが、不動産の利益は良くて年10%以下と言われています。
しかもこれは借金が無い場合なので、利子の支払いなどがあれば年商1億円でも「年収」は500万円以下かも知れません。
起業家の8割は1人で自宅で仕事をし、最近はネットで仕事をするネット企業家が増えています。
起業した人の多くは会社員時代より収入が減り、しかも労働時間が延びる傾向があります。
働いた分だけ収入になるのは、働かなければ収入がない事なので、特に時給に換算した収入が減少します。
会社では10人分の仕事を10人でやり、起業すると1人分の仕事を1人でやり、一見同じ事に思えるが効率が大幅に悪化します。
時代の波を乗り越えて10年後に事業を続けていられる人は、10%前後というわけです。

________

失業者には国が十分な金を出せばいいだけでしょう。
MMTでお金はいくらでも発行できます。
生活困窮者の生活費を国で出せばいいだけですね。
日本は世界一の金持ち国で対外資産が沢山あるので、日本人は大して働かなくても食べていけるのです。

貧困者を救済した為にインフレになったら資産家の資産が目減りして所得再分配になるし(インフレ税)
超円安になったら日本の輸出企業の一人勝ちで、海外の競合メーカーはすべて倒産するし
日本政府が貧困者にいくらお金をばら撒いても大企業や資本家の資産が減るだけです。
所得再分配するには累進課税では無理で、意図的にインフレを起こして資本家の資産を目減りさせるしかないのです。
http://www.asyura2.com/20/ban8/msg/644.html#c2

[番外地8] 今は技術の進歩で、日本人の1/3が8時間労働すれば日本人全員が生活に必要な物をすべて作れる時代です。 中川隆
3. 中川隆[-9806] koaQ7Jey 2020年11月18日 10:27:57 : tfHVcpIIE4 : eWlvdnpzNllRZUk=[8]
アホ丸出し。「デフレギャップ」の定義なんかどうでもいいんですね。
そもそも需要や供給で意味が有るのは農業・食品や日用品、自動車・家電製品、輸送・電力・ガス・水道、土木・建設、介護・病院・学校関係くらいです。 それ以外の需要や供給は有っても無くても大して変わらないので正確な数値に意味は有りません:
今は技術の進歩で、日本人の1/3が8時間労働すれば日本人全員が生活に必要な物をすべて作れる時代です。
警察・防衛、司法・行政・政治を含めても、まともな意味の有る仕事をしているのは日本人の半分だけでしょう。

そもそも輸出品の供給力に対応する需要は海外の購買力なので、日本の内需を拡大しても輸出や日本への観光客が増える訳ではないのです。 言い換えると、日本人の 半分はやる仕事が無いんですね。少子化は意図的に進めるのが正しいのです。
政府が公共事業で需要を増やしたところで日本人の 半分がやっている、やってもやらなくても何も変わらないどうでもいい仕事の量が増える事はありません。その金は不動産や株式市場に流れてバブルを起こすだけです。起業するより不動産や多国籍の株を買った方がリスクが低いし儲かりますからね。

日本人の 半分 は、風俗、水商売、パチンコ、ヤクザとか、(スキー場・温泉宿・タクシー・ガソリンスタンド・コンビニ・回転寿司・ファミリーレストラン・ラーメン屋・飲み屋・調剤薬局・歯医者・弁護士・地方銀行・保険会社・証券会社みたいに既に適正数の何倍も店舗がある、やってもやらなくても何も変わらない労働生産性がゼロに近いサービス業をやって何とか食べているのです。
公共事業をやっても日本人の 半分がやる仕事ができるという訳ではないですね。
現在の日本がデフレだというのは言い換えると、技術の進歩で労働者が1日2,3時間も働けば生活に必要な食べ物や工業製品をすべて作れる時代になってしまった、それ以上の仕事はやってもやらなくても同じだという事です。


だから今は農業人口も200万人以下で日本全体の食糧消費の大半を簡単に作れるのです。
今は高齢者186万人が農業に従事しているだけです:
(農業就業人口は引き続き減少・高齢化)
農業就業人口のうち基幹的農業従事者(*2)数は、186万2千人となり、前年に比べて18万9千人(9.2%)減少し、200万人を下回りました。 また、65歳以上の割合は59.1%と前年に比べて2ポイント低下したものの6割を占めており、平均年齢も66歳と高齢化が進んでいます。


三橋さんは緊縮財政を続けると日本の供給力が壊滅して開発途上国になると騒いでいますが、元々日本は供給力が増えすぎて困っているのです。 食料も電気製品も住居も土地も日本では有り余っています。 ただ、労働者の賃金が安くて世の中に有り余っているものを消費できないというだけです。デフレギャップを減らすには、終戦直後にGHQがやった様に、意図的にインフレを起こして資本家の資産を目減りさせて労働者に再分配するしかありません。国債発行や公共事業をいくらやっても、増えた金はすべて資本家に持って行かれるだけで、労働者の実質賃金はどんどん下がっていきます。

日本の仕事の殆どはサービス産業なので、食べていく為にやってもやらなくても良い無駄な仕事をしている事になります。
人口が減ればそういう無意味な仕事をする必要も無くなるので、デービッド・アトキンソンの最低賃金を上げて、それに耐えられない中小企業は潰せ、というのは正しいです。存在価値が無い中小企業を淘汰するのは合理的です。

セブンイレブン、業績好調なのに大量閉店の闇〜月収26万円で疲弊するオーナーたち=栫井駿介
2019年10月24日
https://www.mag2.com/p/money/798181

安物・粗悪品の製造会社、アマゾンに対抗できない小売店、国債の利息でなんとか生きながらえている地方銀行、海外からの技術研修生を使わないとやっていけない会社、コンビニより多い歯科医院、外人留学生が居ないとやっていけない大学・専門学校、インバウンドで食べている旅館・観光会社、風俗等のヤクザのしのぎになっている仕事、パチンコ・IR

すべて日本の生産性を下げているだけの無意味・無駄な仕事です。

________

起業家の半数が1年で廃業し収入はバイト以下
起業しても10%以下しか継続できない
起業家の厳しい実態

10数年前から日本政府は起業を奨励していて、起業すれば必ず成功するかのようなキャンペーンをやっていました。

ブームに乗って実際に起業した人たちがどうなったか検証してみると、政府が振りまいた夢とは正反対の現実があった。

中小企業白書によると個人事業主として開業した人の約3割が、1年以内に廃業し、2年で約半数、10年後には88%が廃業しています。


個人ではなく会社を設立した場合、1年以内で6割が廃業(倒産)し、5年後には85%が廃業、10年後に残っているのは6%でした。

個人事業主より会社設立の方が、より速いペースで廃業しているのが分かります。

理由は自分ひとりでやるよりも、他人に給料を払えば余計なコストが発生するからだと考えられます。


会社を設立する人はだいたい、会社員として仕事がデキる人で、自信満々で部下を引き抜いたりして開業する。

いわば人生のピークで勝負をかけて起業するのだが、統計からは例外を除いて失敗に終わっています。

「起業に成功する人、失敗する人」のような本は多く出ていますが、そもそも会社の数は足りているのです。


現在存在している会社だけで世の中は足りているのに、そこに割って入って仕事を奪うのが「起業」だと言えます。

既存の会社には目の敵にされるし、会社員として実績があっても、おそらく助けては貰えないでしょう。

それでも起業して数ヶ月の間は、会社員だった頃のツテやコネから仕事を得られる場合があるが、それも無くなります。


起業する人には何かアイディアがあり「これが世の中に必要とされる筈だ」というような構想があると思います。
ところが革新的なアイディアの99%は、短期間で社会から不要になる事が多いです。

インターネット関係の新しいアイディアは1年もたずに陳腐化してしまい、事業として続かない事が多いです。
日本政策金融公庫の調査で起業家の4割がが月商30万円未満だと発表されました。
月商はもちろん売上げであって、そこから様々な経費を差し引いたのが収入になります。

仮に月商の50%が利益になるとしても月収15万円未満な訳で、起業した人の家計が非常に苦しくなるのが分かります。
良く不動産ビジネスで「年商1億円」のように言う人が居ますが、不動産の利益は良くて年10%以下と言われています。
しかもこれは借金が無い場合なので、利子の支払いなどがあれば年商1億円でも「年収」は500万円以下かも知れません。
起業家の8割は1人で自宅で仕事をし、最近はネットで仕事をするネット企業家が増えています。
起業した人の多くは会社員時代より収入が減り、しかも労働時間が延びる傾向があります。
働いた分だけ収入になるのは、働かなければ収入がない事なので、特に時給に換算した収入が減少します。
会社では10人分の仕事を10人でやり、起業すると1人分の仕事を1人でやり、一見同じ事に思えるが効率が大幅に悪化します。
時代の波を乗り越えて10年後に事業を続けていられる人は、10%前後というわけです。

________

失業者には国が十分な金を出せばいいだけでしょう。
MMTでお金はいくらでも発行できます。
生活困窮者の生活費を国で出せばいいだけですね。
日本は世界一の金持ち国で対外資産が沢山あるので、日本人は大して働かなくても食べていけるのです。

貧困者を救済した為にインフレになったら資産家の資産が目減りして所得再分配になるし(インフレ税)
超円安になったら日本の輸出企業の一人勝ちで、海外の競合メーカーはすべて倒産するし
日本政府が貧困者にいくらお金をばら撒いても大企業や資本家の資産が減るだけです。
所得再分配するには累進課税では無理で、意図的にインフレを起こして資本家の資産を目減りさせるしかないのです。
http://www.asyura2.com/20/ban8/msg/644.html#c3

[近代史5] 正社員の個人事業主化は従業員にメリット皆無 中川隆
2. 中川隆[-9805] koaQ7Jey 2020年11月18日 11:04:43 : tfHVcpIIE4 : eWlvdnpzNllRZUk=[9]
なぜ電通は社員を個人事業主にしたいのか?
2020-11-18 三橋貴明
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12638663469.html

 消費税中間納付の時期ですが、経営者の皆さん、払えていますかっ!(挨拶)


 やっと、本件を取り上げることができるのですが、消費税の「節税方法」をご紹介いたしましょう。(※違法ではありません)

 消費税は実際には「消費への税」ではなく、付加価値税です。

 消費税の金額は、課税対象の「売上」に消費税率を掛け、その金額から課税対象の「仕入れ(売上原価)」の税額分を控除して決定されます。
 式にすると、

◆課税売上x消費税率−課税仕入x消費税率=納税額

 となります。つまりは、

◆(課税売上−課税仕入)x消費税率=納税額

 です。売上や仕入れが全て課税対象と仮定すると、

◆(売上−仕入)x消費税率=付加価値(※粗利益)x消費税率=納税額

 になります。だからこそ、わたくしは(大雑把に)「消費税額は粗利益x税率」と説明しているのです。


 最後の式から、課税対象の「仕入れ」が多い場合、消費税が減ることが分かります。つまりは、消費税増税は企業に「課税仕入を膨らませたい」というインセンティブを与えてしまうのです。


 現在の税制では、正規社員の給与は「課税仕入」には入りません。ところが、派遣社員の派遣料や、フリーランス(個人事業主)に支払う業務委託料(外注費)は「課税仕入」に含めることが可能な仕組みになっているのです。結果的に、企業に正規社員の派遣社員化、フリーランス化のインセンティブが働きます。


 というわけで、企業が「人手は必要だが、消費税額は減らしたい」と考えた場合、
「ピコーンッ!ひらめいたっ! 正規社員を個人事業主にして、業務委託契約で働いてもらえばいいんだ!」
 と、なるわけです。


 年収500万円の社員を「独立」させ、個人事業主とし、業務委託契約にすれば、それまでの「人件費500万円」が課税仕入に入るため、粗利が減り、消費税を節税できます。

 さらには、個人事業主に対しては、企業は社会保険を負担する必要がありません。消費税を減らし、保険料負担が無くなり、一粒で二度美味しい!


 ちなみに、個人事業主となり、企業との業務委託契約で働く「元従業員」は免税業者(売上1000万円以下)であるため、消費税を支払っていません。つまりは、全体として普通に「節税」できています。


 ここからは、怖い話。

 会社から、
「新しい働き方だよ!」
「創造性を発揮し、懸命に働けばいくらでも稼げるよ」
 といった「あま〜い話」をささやかれている人は、真剣に読みましょう。

 
 まずは、「正規社員の個人事業主化」は、いわゆるジョブ型雇用の一種と認識できます。すなわち、貴方が会社に提供している業務(仕事)の必要性が無くなれば、普通に契約打ち切りになります。

 
 これが、正規社員の場合はなかなか解雇できませんし、業務が無くなった場合は「配置転換」することになり、雇用は守られます。それに対し、個人事業主に対して業務委託契約を「更新しない」のは簡単です。配置転換などと面倒なことを考えずとも、すぐに費用を削減できます。


 さらに、こちらの方が怖いのですが、2023年にインボイス制が採用される予定になっています。細かい話は省きますが、インボイス制になると、売上1000万円以下の個人事業主も消費税を支払う必要に迫られます。

 となると、業務委託契約をしている会社に消費税分を上乗せし、(元々の年収が500万円なら)550万円で請求する必要が生じます。
「は? 何言ってんの? 10%も値上げって、正気? 契約切るよ」
 と、言われると、消費税分を「自分で飲む」ことにならざるを得ません。年収の10%近くが吹き飛びます。

 さて、何の話をしているのか、お分かりですね。

『電通、社員230人を個人事業主に 新規事業創出ねらう
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66103760R11C20A1916M00/

 電通は一部の正社員を業務委託契約に切り替え、「個人事業主」として働いてもらう制度を始める。まずは2021年1月から全体の3%に相当する約230人を切り替える。電通では副業を禁止しているが、新制度の適用を受けると兼業や起業が可能になる。他社での仕事を通じて得られたアイデアなどを新規事業の創出に生かしてもらう考えだ。(後略)』

 うんっ! こんなデフレが深刻化した国で、「新規事業の創出」なんて、スティーブ・ジョブスでも不可能だから。


 電通は、単に消費税節税や元・社員の社会保険料節約で利益を拡大したいだけです。さらには、「業務委託契約打ち切り」で、いざというときにはすぐに切れる。


 悪いけど、高々「他社での仕事を通じて得られたアイデア」程度で事業を起こせるほど、デフレ日本は甘くないから。というか、日本がデフレから脱却し、市場が拡大している時期ならば、別に社員として他社なり他産業のことを勉強し、「我が社」のために事業を起こすことは可能です。


 デフレでは、不可能。絶対に、やめなさい。市場が縮小している時期に「独立して、創業を目指す」など、狂気の沙汰でございます。


 繰り返しますが、電通は「利益捻出」と「いざというときに切れる労働力」を求めているだけです。


 それでもどうしても外に出たいというならば、業務委託契約の際に「消費税分」を上乗せした金額で契約しなさい。そうしなければ、2023年に首くくる羽目になるよ。(高めの金額で契約したところで、会社から「契約打ち切り」と言われれば、それまでなんですけどね。)

 でも、まあ、こんなことやっていると、企業から「人材」という最も重要な供給能力が消滅し、コア・コンピタンス(中核能力)は落ちていく一方なんですけどね(というか、落ちてきた)。

 などなど、「なぜ電通は社員を個人事業主にしたいのか?」についてお話ししてきましたが、いかがでした?


 消費税は、日本の雇用環境を明らかに「悪化」させる税制なのです。だからこそ、悪魔の税制と呼んでいるわけであり、日本国の繁栄を望むならば、消費税は「廃止」一択なのですよ。

https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12638663469.html
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/370.html#c2

[番外地8] 今は技術の進歩で、日本人の1/3が8時間労働すれば日本人全員が生活に必要な物をすべて作れる時代です。 中川隆
4. 中川隆[-9804] koaQ7Jey 2020年11月18日 12:15:23 : tfHVcpIIE4 : eWlvdnpzNllRZUk=[11]
こいつら、バカ丸出しだね。 日本でいくら公共事業やっても仕事なんか増える訳ないんだよ。
そもそも需要や供給で意味が有るのは農業・食品や日用品、自動車・家電製品、輸送・電力・ガス・水道、土木・建設、介護・病院・学校関係くらいです。 それ以外の需要や供給は有っても無くても大して変わらないので正確な数値に意味は有りません:
今は技術の進歩で、日本人の1/3が8時間労働すれば日本人全員が生活に必要な物をすべて作れる時代です。
警察・防衛、司法・行政・政治を含めても、まともな意味の有る仕事をしているのは日本人の半分だけでしょう。
そもそも輸出品の供給力に対応する需要は海外の購買力なので、日本の内需を拡大しても輸出や日本への観光客が増える訳ではないのです。 言い換えると、日本人の 半分はやる仕事が無いんですね。少子化は意図的に進めるのが正しいのです。
政府が公共事業で需要を増やしたところで日本人の 半分がやっている、やってもやらなくても何も変わらないどうでもいい仕事の量が増える事はありません。その金は不動産や株式市場に流れてバブルを起こすだけです。起業するより不動産や多国籍の株を買った方がリスクが低いし儲かりますからね。

日本人の 半分 は、風俗、水商売、パチンコ、ヤクザとか、(スキー場・温泉宿・タクシー・ガソリンスタンド・コンビニ・回転寿司・ファミリーレストラン・ラーメン屋・飲み屋・調剤薬局・歯医者・弁護士・地方銀行・保険会社・証券会社みたいに既に適正数の何倍も店舗がある、やってもやらなくても何も変わらない労働生産性がゼロに近いサービス業をやって何とか食べているのです。
公共事業をやっても日本人の 半分がやる仕事ができるという訳ではないですね。
現在の日本がデフレだというのは言い換えると、技術の進歩で労働者が1日2,3時間も働けば生活に必要な食べ物や工業製品をすべて作れる時代になってしまった、それ以上の仕事はやってもやらなくても同じだという事です。


だから今は農業人口も200万人以下で日本全体の食糧消費の大半を簡単に作れるのです。
今は高齢者186万人が農業に従事しているだけです:
(農業就業人口は引き続き減少・高齢化)
農業就業人口のうち基幹的農業従事者(*2)数は、186万2千人となり、前年に比べて18万9千人(9.2%)減少し、200万人を下回りました。 また、65歳以上の割合は59.1%と前年に比べて2ポイント低下したものの6割を占めており、平均年齢も66歳と高齢化が進んでいます。


三橋さんは緊縮財政を続けると日本の供給力が壊滅して開発途上国になると騒いでいますが、元々日本は供給力が増えすぎて困っているのです。 食料も電気製品も住居も土地も日本では有り余っています。 ただ、労働者の賃金が安くて世の中に有り余っているものを消費できないというだけです。デフレギャップを減らすには、終戦直後にGHQがやった様に、意図的にインフレを起こして資本家の資産を目減りさせて労働者に再分配するしかありません。国債発行や公共事業をいくらやっても、増えた金はすべて資本家に持って行かれるだけで、労働者の実質賃金はどんどん下がっていきます。

日本の仕事の殆どはサービス産業なので、食べていく為にやってもやらなくても良い無駄な仕事をしている事になります。
人口が減ればそういう無意味な仕事をする必要も無くなるので、デービッド・アトキンソンの最低賃金を上げて、それに耐えられない中小企業は潰せ、というのは正しいです。存在価値が無い中小企業を淘汰するのは合理的です。

セブンイレブン、業績好調なのに大量閉店の闇〜月収26万円で疲弊するオーナーたち=栫井駿介
2019年10月24日
https://www.mag2.com/p/money/798181

安物・粗悪品の製造会社、アマゾンに対抗できない小売店、国債の利息でなんとか生きながらえている地方銀行、海外からの技術研修生を使わないとやっていけない会社、コンビニより多い歯科医院、外人留学生が居ないとやっていけない大学・専門学校、インバウンドで食べている旅館・観光会社、風俗等のヤクザのしのぎになっている仕事、パチンコ・IR

すべて日本の生産性を下げているだけの無意味・無駄な仕事です。

________

起業家の半数が1年で廃業し収入はバイト以下
起業しても10%以下しか継続できない
起業家の厳しい実態

10数年前から日本政府は起業を奨励していて、起業すれば必ず成功するかのようなキャンペーンをやっていました。

ブームに乗って実際に起業した人たちがどうなったか検証してみると、政府が振りまいた夢とは正反対の現実があった。

中小企業白書によると個人事業主として開業した人の約3割が、1年以内に廃業し、2年で約半数、10年後には88%が廃業しています。


個人ではなく会社を設立した場合、1年以内で6割が廃業(倒産)し、5年後には85%が廃業、10年後に残っているのは6%でした。

個人事業主より会社設立の方が、より速いペースで廃業しているのが分かります。

理由は自分ひとりでやるよりも、他人に給料を払えば余計なコストが発生するからだと考えられます。


会社を設立する人はだいたい、会社員として仕事がデキる人で、自信満々で部下を引き抜いたりして開業する。

いわば人生のピークで勝負をかけて起業するのだが、統計からは例外を除いて失敗に終わっています。

「起業に成功する人、失敗する人」のような本は多く出ていますが、そもそも会社の数は足りているのです。


現在存在している会社だけで世の中は足りているのに、そこに割って入って仕事を奪うのが「起業」だと言えます。

既存の会社には目の敵にされるし、会社員として実績があっても、おそらく助けては貰えないでしょう。

それでも起業して数ヶ月の間は、会社員だった頃のツテやコネから仕事を得られる場合があるが、それも無くなります。


起業する人には何かアイディアがあり「これが世の中に必要とされる筈だ」というような構想があると思います。
ところが革新的なアイディアの99%は、短期間で社会から不要になる事が多いです。

インターネット関係の新しいアイディアは1年もたずに陳腐化してしまい、事業として続かない事が多いです。
日本政策金融公庫の調査で起業家の4割がが月商30万円未満だと発表されました。
月商はもちろん売上げであって、そこから様々な経費を差し引いたのが収入になります。

仮に月商の50%が利益になるとしても月収15万円未満な訳で、起業した人の家計が非常に苦しくなるのが分かります。
良く不動産ビジネスで「年商1億円」のように言う人が居ますが、不動産の利益は良くて年10%以下と言われています。
しかもこれは借金が無い場合なので、利子の支払いなどがあれば年商1億円でも「年収」は500万円以下かも知れません。
起業家の8割は1人で自宅で仕事をし、最近はネットで仕事をするネット企業家が増えています。
起業した人の多くは会社員時代より収入が減り、しかも労働時間が延びる傾向があります。
働いた分だけ収入になるのは、働かなければ収入がない事なので、特に時給に換算した収入が減少します。
会社では10人分の仕事を10人でやり、起業すると1人分の仕事を1人でやり、一見同じ事に思えるが効率が大幅に悪化します。
時代の波を乗り越えて10年後に事業を続けていられる人は、10%前後というわけです。

________

失業者には国が十分な金を出せばいいだけでしょう。
MMTでお金はいくらでも発行できます。
生活困窮者の生活費を国で出せばいいだけですね。
日本は世界一の金持ち国で対外資産が沢山あるので、日本人は大して働かなくても食べていけるのです。

貧困者を救済した為にインフレになったら資産家の資産が目減りして所得再分配になるし(インフレ税)
超円安になったら日本の輸出企業の一人勝ちで、海外の競合メーカーはすべて倒産するし
日本政府が貧困者にいくらお金をばら撒いても大企業や資本家の資産が減るだけです。
所得再分配するには累進課税では無理で、意図的にインフレを起こして資本家の資産を目減りさせるしかないのです。
http://www.asyura2.com/20/ban8/msg/644.html#c4

[番外地8] 1985年のプラザ合意でドル-円が半値になって、日本は輸出で稼げなくなったので内需拡大する為に金融緩和してお金をばら撒いたのです。
こいつら、バカ丸出しだね。 日本でいくら公共事業やっても仕事なんか増える訳ないんだよ _ 2
経済成長より財政均衡が重要な理由
日本政府が大規模財政出動や公共事業をやっていた時代も有りましたが、結果は大失敗に終わり、日本株の3割が国際金融資本に乗っ取られました。 マネーストックがいくら増えても、起業するより多国籍企業の株や不動産を買った方がリスクが低いので、物価や実質賃金は上がらず、株価と不動産価格だけが暴騰するバブルになるのです。 そして相場のプロの国際金融資本がバブルを潰してボロ儲けし、日本株が国際金融資本に乗っ取られるという何時もの結果になります:
1985年のプラザ合意でドル-円が半値になって、日本は輸出で稼げなくなったので内需拡大する為に金融緩和してお金をばら撒いたのです。つまり、輸出企業の仕事が無くなったので内需振興で国民の仕事を増やそうとしたのです。

日米構造協議(1989年)は双子の赤字に苦しむアメリカが、見えない貿易障壁となっていた日本の商習慣や制度を改めさせるために仕掛けた貿易戦争で、「10年間で総額430兆円の公共投資の実施」を日本政府に約束させました。
その段階で日本政府は財政出動・公共事業で国内需要を増やしました。

そしてその結果、円の貨幣価値が暴落して、日本のGDP,、日経平均と日本の不動産価格は暴騰しました。
しかし労働者の実質賃金は全く上がらなかったのです。
円の貨幣価値が暴落したのを見てCIAは日本経済を完膚無きまでに破綻させる為にバブル崩壊を仕掛けました:

1929年10月24日、ニューヨーク・ウォール街では、世界大恐慌の引き金となって、株式大暴落が起こりました。そして、あれから60年後、今度は日本を叩き潰す為に、1990年2月、巨大な経済の逆回転が始まり、平成バブル経済が崩壊しました。

 平成バブルが崩壊するバブル・ピーク時、CIAは、ベルリンの壁が崩壊し、東西冷戦後の次の敵は、日本だと考え始めていました。事実、1989年秋から始まった、アメリカ系証券会社の株価動向は不気味な動きをし始めました。バブルと、その崩壊に携わったのは、y uday a系の金融機関であるソロモン・ブラザーズという証券会社でした。

 ソロモン・ブラザーズは資本主義の歴史に詳しく、また日本の昭和初期の経済にも精通していて、1989年11月、ニューヨークで「日経平均株価が大暴落したら大儲け」という『プット・ワラント』のデリバティブ商品を機関投資家や大口投資家に大量に売り始めたのでした。それ以来、ソロモン・ブラザーズが中心になって、債券、為替、株価のトリプル安が始まります。これがバブル崩壊の裏側に隠れたメカニズムだったのです。
 
 バブル絶頂期は、1989年にそのピークを迎え、株価は天井でした。この時、多くの日本人は、株価の高騰(こうとう)並びに地下の高騰に、湧きに湧き、怕(こわ)いもの知らずで、日本の投機家達は今迄になく傲慢(ごうまん)になっていました。そしてこの頃、事実CIAは、アメリカの敵は日本であると考え始めていました。

 CIA経済部門のスペシャリスト達は、アメリカ系証券会社のソロモン・ブラザーズ(現在はソロモン・スミスバーニー)と手を組み、日本経済の崩壊作戦に向けて本格的に動き出しました。これが今日の不況を長引かせる要因を作ったのです。これが日本株式市場に於ける下落のシナリオ「バブル崩壊作戦」でした。


ソロモン・ブラザーズは、1989年当時の沸き立つような好景気も、60年前のアメリカ・ニューヨーク.ウォール街での大恐慌と同一のものであると、そのバブル崩壊を予測したのです。

 かつて、国際金融資本の総帥・ロスチャイルドの配下であったロックフェラーやデュポン(世界最大の化学メーカー)らは、この大恐慌を利用して天文学的な巨富を手にしていました。ソロモン・ブラザーズはこれに因(ちな)み、バブル崩壊を企てる研究に取りかかったのです。
 「どうしたら一儲けできるか」からはじまり、「どうしたら日本経済を徹底的に叩く事が出来るか」という結論を導き出し、日本経済崩壊に向けて模索し始めたのです。

 60年前のウォール街での「暗黒の木曜日」の立役者は、国際金融資本の総帥・ロスチャイルドの息の掛かる東部のエスタブリュシュメント達(ロックフェラーを筆頭に、デュポン、ケネディ、オナシス、アスター、バンディ、コリンズ、フリーマン、ラッセル、ファンダイン、リー・クアンシューの超大富豪十二家)でした。
 この者達は手持ち株を売り捲り、その結果、下落に下落を重ね、二束三文になった株式を買い叩いたのです。それで巨万の富を手にしたのですが、今日とは情況が違うことに気付きます。この難題に、しばらく苦慮しますが、ついに糸口を掴んだのです。

 その糸口とは、「何が株価を暴落させる要因になるか」と言うものでした。つまり株価が暴落する切っ掛けを作ればよいのです。そして、「下落によって、下がった株で大儲けできる商品を持っていればよい」ということに行き当たったのです。それが「デリバティブ」でした。

 デリバティブとは、金融派生商品(通貨・金利・債券・株式・株価指数などの金融商品を対象とした先物取引)のことで、「先物取引」という意味合いを持っています。

次の研究課題は「どうやったら大暴落を人工的に作り出し、しかも、そのタイミングに合わせて、自分達の狙うポイントに、総てを集約することが出来るか」という研究に取りかかったのです。
 人工的に大暴落を作り出す場合、60年前の大恐慌では、アメリカの大富豪達による「大量売浴せ」という手法が使われました。

 大量売浴せとは、売方が買方の買数量より、多量の売物を出して買方を圧倒し、相場を押し下げようとすることで、「売り崩し」とも言われます。
 しかし、それでは巨額な資金が必要であり、当時と違って、それほど経済構造は単純なものではなくなっていました。研究に研究を重ねた結果、巧妙な手口を考え出します。

 それは、「膨らんだ風船を、更に膨らませる手口」だったのです。
 風船は、空気を送り込んで膨らませれば、それだけ膨らみますが、その実体は「バブル」です。膨らむものは、いつか破裂して、大爆発を起こす物理的法則に制約されます。経済とて、この法則下に制約されているのです。彼等はこれに気付いたのでした。

 彼等はそのシナリオを、綿密なストーリーで組み立てました。徐々に膨らみを見せる風船に、意図的に、頃合いを見計らって、更に膨らませ、次に急激に膨らませるという巧妙なストーリーを演出したのです。風船は、今まで徐々に、周囲の状態に馴染みながら膨らんでいたのですが、これに急激な吹圧を掛け、パンパンの膨張状態を作っておいて、一挙に破裂させるという巧妙な演出を画策したのでした。

 彼等は、この原理を東京株式市場に応用して、バブル崩壊を目論んだのです。
 そして彼等は「デリバティブ」という、風船を一突きにする「針」を手に入れ、膨張し過ぎて破裂状態になったところで、一突きにする演出を手がけたのでした。

ソロモン・ブラザーズは裁定取引を使って、意図的に、無防備な日本経済に先制攻撃を仕掛けたのです。「梃子(てこ)の原理」(レバレッジ)を利用して、なるべく少ない資金で、効果的にバブル崩壊に導く人工爆発の状態を作り上げる研究をしたのです。こうして研究の成果を、実行に移した時期が1989年の秋から冬に掛けての事でした。日経平均株価は瞬(またた)く間に膨らみ、バブルは天井へと向かっていました。
 1989年11月、ソロモン・ブラザーズはニューヨーク・ウォール街で「東京株式大暴落の図式」に則り、『プット・ワラント』という金融派生商品を売り始めていたのです。この派生商品を、至る処に仕掛けておいて、株価を自由に操ったのです。
http://www.asyura2.com/20/ban8/msg/645.html

[近代史4] 中森明菜“自殺未遂事件”から30年、封印されていた真相に迫る
中森明菜 - YouTube 動画
https://www.youtube.com/results?search_query=%E4%B8%AD%E6%A3%AE%E6%98%8E%E8%8F%9C


今日で中森明菜“自殺未遂事件”から30年、封印されていた真相に迫る
2019年7月11日掲載
https://www.dailyshincho.jp/article/2019/07110700/?all=1


謝罪会見での明菜(他の写真を見る)


 歌手の中森明菜(53)がまた消えた。明菜は体調不良のため、2010年から活動を休止し、2014年の大晦日の「紅白歌合戦」(NHK)から活動を再開したものの、2017年末のディナーショー以来、また表舞台から姿を消したまま。とはいえ、危ういところも明菜の魅力。それを広く世間に知らしめたのは、ちょうど30年前の自殺未遂事件だった。封印されていた「真相」に迫る。=文中敬称略=

 ***

 1989年7月11日夜、東京・六本木の自宅マンションに帰った近藤真彦(54)は全身の血が凍り付いたのではないか。浴室に恋人の明菜が血まみれで倒れていたのだから。

 明菜は左腕の内側を刃物で切っていた。近藤の自宅で命を絶とうとしたのである。近藤は24歳で、明菜は23歳。ともに人気アイドルだったので、空前の騒ぎとなった。

「動機については当時、『所属事務所の研音との不協和音』や『家族問題』などとも言われましたが、これらは近藤へのダメージを和らげるための配慮でしょう。やはり理由は近藤との関係しか考えられなかった。当時の近藤はモテたから、いろいろな女性から秋波を送られていた。その中には明菜がライバル視していた松田聖子もいた。近藤との関係がぐらぐらと揺れ動いていることに明菜は苛立ち、不安定な状態だった」(ベテラン芸能ジャーナリスト)

 二人はともに人気者だったが、収入はCDの売り上げで勝る明菜のほうが上。このため、明菜は近藤が夢中だったカーレースの経費を援助していたという。明菜は相当、近藤に入れあげていたのである。ただし、近藤のほうはというと・・・。芸能界の恋愛に限らず、若い男女にありがちな構図だった。

 その後、事態は明菜が考えていなかっただろう方向に進む。幸い明菜は一命を取り留めたものの、近藤が芸能生活のピンチに立たされたのだ。

「恋人を自殺未遂に追い込んだ男」という最悪のレッテルを貼られてしまったのである。自殺未遂後の明菜は休養に入ったが、近藤もまた仕事どころではなくなった。

「明菜を復帰させなくてはならないが、近藤も活動できるようにしなくてはならない。このため、明菜の事務所の研音、所属レコード会社のワーナー・パイオニア、近藤が所属するジャニーズ事務所で話し合い、『明菜に記者会見をさせる』ということになった」(会見を生中継した当時のテレビ朝日関係者)

 会見日時は同じ1989年の大晦日午後10時に設定された。「年を越さないうちに区切りをつけてしまったほうがいい」という判断からだった。また、同じ時間帯の「紅白歌合戦」に一泡吹かせたいというテレ朝の思惑もあった。

 とはいえ、実はテレ朝にはほかに乗り越えなくてはならない壁があった。この時間帯はジャーナリスト・田原総一朗(85)が司会を務める討論番組の放送枠だったのだ。硬派な田原の番組が、芸能スキャンダル絡みの記者会見によって削られてしまう形になる。田原の了解が不可欠だった。

 水面下で田原氏と交渉したのは当時の取締役編成局長・小田久栄門(故人)だった。「テレ朝のドン」と呼ばれた男だ。会見生中継の責任者は、後に編成本部副部長などを務める皇達也氏(78)。この人もまた大実力者だった。

 テレ朝内の準備は済んだ。しかし、肝心の明菜の説得がようやく終わったのは会見の数日前。自殺未遂後は半ば隠遁生活だったので、表舞台に出たがらなかったのだ。

 当時から現在に至るまで、「会見を渋った明菜がそれを最終的にOKしたのは、周囲から近藤との婚約発表だと騙されていたため」との説がまことしやかに流布されている。だが、それは到底信じられない。怪情報に違いない。

 関係者は一様に明菜を騙したことを否定するし、そうであるなら辻褄が合わないのだ。報道機関でもあるテレ朝が、スポンサーを含めた社内外に対し嘘をつくわけにはいかないし、それをやったら、大問題に発展しただろう。

 近藤とツーショットで行われた会見の席上の背後に、金色にも見える仕切りがあり、また、明菜と仕事上の接点があった女性がそう吹聴したので生まれた怪情報だろう。当の明菜自身はモスグリーンの地味なツーピースで、晴れがましい席の服装ではなかった。

 明菜も会見でこう語った。

「皆さん、生きていらっしゃる限り、一人一人いろんな悩みを抱えていると思います。それを一生懸命がんばって、乗り越えている方が大勢いると思います。私も自分なり必死に耐えましたし、頑張ってきたつもりですけど、勝手でわがままな行動に出てしまい、ご迷惑とご心配をお掛けしてしまいました。深くお詫びいたします」(明菜の会見の言葉)

 動機についての説明と近藤の部屋を選んだことの理由を求められると、こう答えている。

「私が仕事をしていく上で、一番信頼していかなくてはならない人たちを信頼できなくなってしまった。(一番信頼できる近藤のところで死のうとしたが)今になって思うと、なんてバカなことをしたのかと」(同・明菜の会見の言葉)

 視聴率は瞬間最高で17%を超えた(ビデオリサーチ調べ、関東地区)。もちろん紅白の裏番組では最高だ。もっとも、前出の皇は明菜が会見場に現れるまでは不安で、「来なかったら、責任をとって辞めるつもりだった」と振り返っている。ここでも婚約発表などという嘘がなかったことが裏付けられる。

 一方、やはり前述の小田は、のちに田原から「これぞテレビだよ」と告げられた。1989年で最大の芸能ニュースは明菜の自殺未遂だったのだから、それについて大晦日に伝えるのはテレビにとって本懐ということである。

 さて、この会見は明菜にとっての大きな転機だった。1982年のデビューから所属していた研音を、会見直前の12月28日離れ、個人事務所・コレクションを設立したのである。明菜を大功労者と考える研音がお膳立てした。

 だが、歯車は音を立てて狂いはじめていた。

 会見後、明菜は近藤と没交渉に。そして近藤は1994年6月、一般女性と結婚している。

「研音は明菜をコントロールできなくっていたが、一方で新事務所もうまくいかなかった。明菜はワーナー・パイオニアの助言にも耳を貸さなくなっていた。彼女のCDはセルフプロデュースのような状態になってしまった。それでは売れない。だから、ヒット曲に恵まれないようになっていった」(元レコード会社幹部)

 実際、「飾りじゃないのよ涙は」(1984年)「DESIRE―情熱―」(1986年)など明菜の大ヒット曲は自殺未遂前の80年代に集中しているのである。。

 明菜を知る別の芸能事務所社長が語る。

「天才肌なので仕方がないところもあるが、厳しい指導や助言を口にする人を嫌がる。勿体ない」

 一方、私生活はというと、近藤は子供も生まれて幸せに暮らすのに対し、明菜はマネージャーや神主と浮き名を流したくらい。ひょっとしたら、やはり会見が境目で、近藤との恋愛と失恋で燃え尽きてしまったのだろうか。

 明菜は2017年11月、カバーアルバム「Cage」(ユニバーサルミュージック)とオリジナルアルバム「明菜」(同)を発売し、同12月にはディナーショーを行ったものの、その後は活動を行っていない。

「またコントロールできない状態になっている。日本と海外を往き来しているようだ」(前出・元レコード会社幹部)

 今年5月27日には妹の明穂が52歳の若さで病死したことを一部写真週刊誌が報じた。だが、通夜や葬儀に明菜は姿を見せなかった。そもそも明菜は会見以後、家族と疎遠になってしまっている。

 明菜の孤独はいつまで続くのだろう。

高堀冬彦/ライター・エディター

週刊新潮WEB取材班編集
https://www.dailyshincho.jp/article/2019/07110700/?all=1
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1169.html

[近代史4] 中森明菜“自殺未遂事件”から30年、封印されていた真相に迫る 中川隆
1. 中川隆[-9803] koaQ7Jey 2020年11月18日 13:34:51 : tfHVcpIIE4 : eWlvdnpzNllRZUk=[12]
被差別部落出身の有名人は? _ 中森明菜
http://www.asyura2.com/11/lunchbreak45/msg/860.html#c326
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1169.html#c1
[近代史4] 麻薬王 岸信介
麻薬王 岸信介 2020年11月18日
http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-1314.html

 麻薬王といえば、中国・満州・朝鮮で莫大な麻薬を密売し、巨額の利益を日本軍の戦費として調達したといわれる里見甫・二反長音蔵・岸信介があげられる。
 だが、岸信介に関しては、戦前の活動について徹底的に隠蔽され、彼の指揮下にあったアヘン密売は、ほとんど語られないし、文献から削除されている。
 おそらく実孫の安倍晋三一味がやったことだろう。隠蔽は安倍晋三の十八番なのだ。

 以下のウィキ解説にも、麻薬との関わりは一切出てこない。記述されても、編集後、いくばくもしないうちに身元不明の再編集が行われ、麻薬や戦前の活動が削除されてしまうのだ。
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%B8%E4%BF%A1%E4%BB%8B

 岸信介の正体を暴く記事は、ことごとくといえるほど隠蔽され歪曲され、戦後の首相としての活躍にすり替えられている。だから、この男が、戦前、いったい何をやった人物なのか、調査することが著しく困難なのだ。
 今回は、ネットに出回っている記事を、できるかぎり集めてみた。
 国会図書館と神田界隈古本屋を十日ほどかけて岸信介の資料を集めれば、真相に近づくこともできるだろうが、今の私に、そんな条件はない。

岸信介とアヘン王の関係を追う〜密売で儲けた「数兆円」はどこに消えた? 魚住 昭
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/49375

 安倍首相が心酔するおじいちゃん・岸信介の戦争犯罪! アヘン取引でブラックマネーを集め戦争を遂行 リテラ2015年8月16日
 https://www.excite.co.jp/news/article/Litera_1396/

以下全文引用

 後世の歴史家たちはこの2015年という年をどう評価するだろう。「戦後70年」という節目の年に、先の大戦でA級戦犯の容疑がかけられた人物の孫が内閣総理大臣を務め、その孫は再び日本を"戦争のできる国"にしようとしていることを、だ。

 そう、今さら説明するまでもないが、安倍首相の母方の祖父は、昭和の妖怪と呼ばれた岸信介元首相だ。安倍首相は日ごろからこの祖父について、敬愛の思いを隠さず、"おじいちゃんコンプレックス"ともいえるほどの心酔ぶりを示している。

 安倍首相が集団的自衛権行使と改憲に向かってひた走っているのも、激しい反対の中、日米安保条約改定を断行したおじいちゃんを見習い、そしておじいちゃんのやり残した仕事をなしとげようとしていることが最大の動機になっているのは間違いない。

 だが、そのおじいちゃんは、戦後、内閣総理大臣をつとめただけの人物ではない。戦時中、東条英機首相(当時)率いる内閣の閣僚として戦争遂行の一翼を担い、一時は「A級戦犯」容疑者として拘留されていた戦争犯罪者でもある。

 いったい岸信介とはどんな人物だったのか。戦時中、何をしたのか。終戦から70年、もう一度、おさらいしてみよう。

 岸信介は日清戦争が終わった翌1896年、山口県に生まれた。元首相の佐藤栄作は実弟だ。兄弟の父は岸家の人だが長州藩士に連なる佐藤家の娘と結婚したため、佐藤家の分家の形で佐藤姓を名乗った。中学生のときに岸が父の実家である岸家に養子入りして、「岸信介」が誕生する。

 地元の高等小学校を卒業した後、名門岡山中学から山口中学に転校し、いずれも首席を続けた。東京帝国大学入学後も、後に民法学の大家となる我妻栄と首席を分け合う秀才ぶりだったという。
 卒業後の岸は商工省の革新官僚として統制経済(経済・産業を国家の統制下に置こうとする社会主義的政策)の旗手となるが、それは国粋主義を唱える大学の恩師、上杉慎吉と大アジア主義(日本を盟主とするアジア諸民族連帯の思想)の大川周明、国家社会主義の北一輝の強い影響だったと言われている。

 若手官僚として頭角を現した岸を一気に飛躍させたのが1936(昭和11)年に満州官僚へ転出したことだった。満州国という実験国家を自らの「作品」と呼び、実質的な最高首脳の一人としてソ連の計画経済を模した統制経済(産業開発5カ年計画)を強力に推進することになる。同時にそれは、岸が戦争に手を染めるきっかけにもなっていった。

 わずか3年の在任だったが岸は満州で3つの"財産"を手に入れている。統制経済による国家経営のノウハウ、東条英機(当時、関東憲兵隊司令官)を筆頭とする関東軍人脈、そして湯水のごとく使える金脈だ。岸に関する評伝、研究書は数多あるが、いずれも明確に指摘しているのが、後に東条英機を宰相にまで持ち上げたのは岸の資金力があったからだ、という事実だ。

〈のちに東京に帰った東条が陸軍次官、陸相、総理へと中央の階段を昇り詰めていくにつれ、今度は岸が集金力にものをいわせて、東条に莫大な政治献金をした〉(太田尚樹『満州裏史』講談社文庫)

 岸と東条は満州時代に公私に絆を深めていく。毎日新聞記者の岩見隆夫氏が書いた『昭和の妖怪 岸信介』(中公文庫)には、満州事情通の小坂正則の次のような証言が紹介されている。

「岸さんは日本に帰ってきてから、ずいぶんと東条さんのために政治資金をつくってやった。翼賛選挙でも莫大な選挙資金を必要とするのに、首相である東条さんはああいう男だからカネがない。そこで岸さんが鮎川に頼んだ。鮎川は日産の株を満州投資証券へ譲渡する時、七千万円、確かな数字ではないが、そのぐらいを浮かせて鮎川の財団である義済会にプールしてあった。このうち三千万円ほど抜いて岸さんに渡し、岸さんはこれを東条に回してやったりした」

 ここで出てくる「鮎川」というのは日本産業(日産)財閥の総帥で岸の遠縁に当たる長州出身の鮎川義介のことだ。岸は日産を満州に誘致し、南満州鉄道(満鉄)に対抗する満州重工業開発(満業)を設立させた。
 一方、当時の満鉄総裁は岸の母方の叔父に当たる松岡洋右(後の外相)で、このふたりが表向きのスポンサーだったと言われているが、実はそれだけでは説明がつかない。

 岸に長時間インタビューをした岸研究の第一人者、東京国際大学名誉教授の原彬久氏は『岸信介―権勢の政治家―』(岩波新書)でこう書いている。

〈巨額のカネを動かして人脈と権力を培養し、人脈と権力を動かしてカネを集めるという手法はまぎれもなく岸のものだったのである。(中略)
 当時、岸の部下であり、戦後明治学院院長となる武藤富雄は、次のように回想している。
「私は岸さんから毎月二〇〇円(現在の約二〇万円)の小遣いをもらっていたことを覚えています。当時の満州といえどもカネの使い方は予算で決まっていましたから、領収証のとれない使途不明のカネを自由に捻出することは、たとえ総務庁次長でもそう簡単ではありません。
 私は毎月二〇〇円ものカネをポンと渡してくれる岸さんをみて、『これはなかなか豪気な人物だな』と思うと同時に、『何かの名目をつけて、ある程度のカネを自由に使う方法を知っているんだな』と感じました」
 岸は同僚官吏はもとより、民間人、それもいわゆる満州浪人、無頼漢に至るまで彼のそばに来るものには惜しげもなくカネを与えていたといわれる〉

 資金の源は何だったのか。多くの研究者やジャーナリストが指摘するのがアヘン取引による利益である。
 当時の満州国は表向きはアヘン吸飲を禁じていたが、満州専売局を通して登録者に販売できるシステムを採っていた。事実上、野放しだ。にもかかわらず一方で売買が禁止されているため、価格は吊り上げ放題で、巨額の利益が上がる仕組みになっていた。

 満州を抑える関東軍はこの収入に目をつけ満州国の西隣りに接する中国熱河省へ侵略の兵を進めた(熱河作戦)。熱河にはアヘンの原料となるケシ畑が広がっていたからだ。「満州の背後を固める」というのは口実で、アヘンを求めての進軍だったというのである。消費地も満州国内だけでなく北京、上海、広東、厦門へと拡大していった。

 こうして得た莫大なアヘンマネーを岸ら首脳陣は、国家経営や戦争遂行、謀略工作に回す一方、一部を私的に着服していったという。

 近衛文磨の女婿で細川家の当主に当たる細川護貞氏(細川護煕元首相の父)が戦時中、裏の政治情報を日記の形で残していて、岸関連の書物にたびたび引用されている。1944(昭和19)年9月4日付の記述はきわめて示唆的だ。岸に関する部分を抜粋する。

〈岸は在任中、数千万円、少し誇大に云えば億を以って数える金を受け取りたる由、然もその参謀は皆鮎川(義介)にて、星野(直樹)も是に参画しあり。結局此の二人の利益配分がうまく行かぬことが、(東条)内閣瓦解の一つの原因であった〉(『細川日記』中央公論新社)

 星野直樹は大蔵省から満州に派遣された官僚で岸の上司に当たる人物だ。当時の数千万円といえば、いまの数百億円に匹敵する。これだけでも驚くが、同年10月16日付の箇所にはこんなことも書かれている。

〈朝、K君を訪問、談たまたま東条に及びたるに、彼は昨年中華航空にて現金を輸送せるを憲兵隊に挙げられたるも、直ちに重役以下釈放となりたることあり。是はその金が東条のものなりしを以ってなりとのことにて、以前より里見某なるアヘン密売者が、東条にしばしば金品を送りたるを知り居るも、おそらく是ならんと〉(同)

 要は、アヘン利権を巡って岸や東条を始めとする満州人脈が複雑に絡み合い、時には利益分配で揉め事も起きていたということである。そして、岸はそこから少なく見積もっても数千万円、"少し誇大にいえば"億単位のカネを手にしたというわけだ。

 ところで10月16日付の『細川日記』に出てくる「里見某」は、里見甫という元新聞記者で、中国に渡って里見機関という特務機関を率いていた。実態は、陸軍の依頼でアヘン取引を扱うブローカーだ。中国では「アヘン王」の異名で知られていた。

 1948(昭和23)年2月の極東軍事裁判(東京裁判)の法廷でA級戦犯被告となった星野直樹の国際検事団による罪状朗読の中に「一九三八年(昭和十三年)から一九四五年(同二十年)まで、北支派遣軍の特務部の下で、中国においてアヘン作戦を実行した証人サトミは、一九四〇(同十五年)まで彼によって販売されたアヘンは、ペルシャ製のものであったが、その後彼は満州産アヘンを販売したと証言した」とのくだりがあるほか、里見とアヘンに関する証言は数限りない。

 その里見の墓が千葉県市川市の総寧寺という寺にあるが、墓碑銘を揮毫したのは誰あろう岸信介その人だった。「アヘン王」里見と岸の浅からぬ関係を示す証拠のひとつだ。

 満州国のアヘン政策は日本軍の戦争遂行資金に深く関わっていた。それどころか、陸軍が中国大陸を深く侵し続けた理由のひとつにアヘン利権拡大の側面があったことは見逃せない。

 こうしたシステムを動かしていたのが、岸ら満州官僚であり、ここから吸い上げられたカネが対米主戦派の東条英機を首相に就任させる原動力になっていたという構図である。それだけではない。「満州は日本の生命線」とは岸の叔父、松岡洋右が初めて唱えたスローガンだが、実際にこの言葉を用いて日本を戦争へと導いたのが岸だった。

 満州着任後、岸は産業開発5カ年計画の実行を進め、日産の誘致にも成功し、裏ではアヘン政策を拡大させたが、それでもまだ満州国の経営資金は足りなかった。そこで岸が打ち出したのが、日本が戦時体制にあることを最大限に利用することだった。岸は日中戦争が始まるや「戦略・兵站基地満州」を前面に押し出すことによって、5カ年計画への資本導入を日本政府に強力に働きかけたという。岸にとっては持論の国家統制経済遂行のまたとないチャンスだった。前出の原彬久氏は前掲書でこう書いている。

〈日中戦争、いや日中戦争ばかりでなくそれに続く太平洋戦争への道は、国家主義者岸信介にとってはそれほど不都合な時代状況ではなかった。それどころか、岸にとって日本の戦時体制は、ある意味では自らの野心と才能を時代に投影し検証していく格好の機会となっていくのである〉

 だが、岸が信奉した統制経済は満州国が掲げた「五族共和」を実現したとは言い難い。東京裁判の証言台に立った元満州国皇帝、溥儀はこう証言している。

〈溥儀証人 専売されていた最も主なものはアヘンでした。その他、例えば綿花とか糧食というような種々雑多なものが専売されておりました。統制経済が行われてから一切の物資は日本人によって接収されて、鉱業あるいは工業などは全部日本人によって統制され、中国人は経営することができなくなりました。

 検事 綿布統制法は実際的に、強制的に実施されたものですか。

 溥儀証人 これらの統制法は全部実施されて、その結果中国人は冬になっても綿や綿布を手に入れることができなくなったために、寒さで多くの人が凍死し、あるいは病気になるような状態でした(後略)〉

 岸が在満時代に入手したアヘン金脈と人脈をフルに使って東条内閣をつくり上げたことは前述した。帰国後、岸はその東条内閣で商工大臣として、あるいは軍需次官として東条とともに対米戦争を指導していくことになる。岸が内地で辣腕を振るったのも統制経済の実行だったことは言うまでもない。再び、原氏の前掲書より引用する。

〈岸が、まず最初に考えたことは、「日本の置かれている情勢から、国防産業を中核として国防国家を考えなければいけない」ということであった。つまり、「国防国家」実現のためには「国民生活がある程度不自由になってもやむを得ない」ということである〉

 こうして日本はドロ沼の日中戦争から太平洋戦争へと転げ落ちていくことになる。そして岸は、その戦争遂行のため、国家のすべての人的・物的資源を国家が統制運用できる国家総動員体制、国家統制による軍需生産増進、大東亜共栄圏の自給自足体制確立など戦時経済体制推進の先頭に立って旗振り役を務めていた。当然、戦争責任を問われても不思議はない。

 ところが岸は、満州時代の盟友東条英機、松岡洋右、星野直樹、鮎川義介らとともにA級戦犯容疑で逮捕されるが、不起訴処分によって釈放される。なぜ、岸は戦犯被告から逃れることができたのか。それは、今、安倍首相が安保法制を強行しようとしていることと、根っこのところでつながっている。次回は、この昭和史の謎に迫ろう。(野尻民夫) *************************************************************
 引用以上

 ここでは、岸が核心的に関与した、朝鮮の昭和通商について書かれていない。また二反長音蔵も出てこない。岸信介と昭和通商の関わりについては、私が20年前に調べた情報の大半がネット上から消されている。

  岸信介の「作品」 アヘン中毒の悲惨な実験国家 2013.5.11 11:30週刊朝日
  https://dot.asahi.com/wa/2013051000039.html

 以下引用

 「革新官僚」として統制経済を唱えた戦前の岸信介は、満州国という実験国家を自らの「作品」と呼ぶ。しかし、満州国のベールをはぎ取った実態は、戦費のために人々をアへン中毒に追い込み、ぼろぼろにする悲惨なものだった。

 岸が満州国の実業部総務司長に転出したのは1936年10月。翌年には産業部次長兼総務庁次長に昇進、満州国の実質的な最高首脳のひとりとなった。最高首脳として推進した政策は、産業開発5カ年計画の実行と日本産業(日産)の満州国誘致だった。

 岸は遠縁に当たる日産の総帥、鮎川義介(よしすけ)を説得するために、軍用機を使って満州国の新京と立川飛行場の間を往復した。鮎川は、日産コンツェルン全体の満州国移駐を決め、満州重工業開発(満業)を誕生させた。満州国経済は文字通り、岸の「作品」となった。

 しかし、5カ年計画や満業が「作品」の表の顔だったとすれば、裏の顔はアヘン政策だった。岸は「満州ではアヘンを禁止し、生産もさせないし、吸飲もさせなかった」と言っているが、実態とはかけ離れている。

 ここで、「アへン王」と呼ばれた男、里見甫(はじめ)の証言を聞いてみよう。

 1946年3月1日、里見は、国際検察局(IPS)に逮捕された。IPSは極東国際軍事裁判の法廷に、日本最大の戦争犯罪のひとつであるアヘン政策を告発するために里見の身柄を確保、同月5日から尋問を始めた。尋問にあたったのはIPS検察官のウィリアム・ホーナディ陸軍中佐。

 筆者は、ワシントン郊外にある米国国立公文書館別館を訪れ、同館所蔵の里見尋問調書全文を入手した。

 調書の中には、尋問中に里見が書き、IPS速記タイピストがタイプし直したチャート図が1枚あった。まさに「アヘン王」自らが示す中国大陸アへン流通の概略図だ。

 図を解読してみると、アへンは満州国と蒙彊(もうきょう)政権管内で生産され、北京と上海を中心に広東、厦門(アモイ)、関東州、日本で消費される。この流れを東京・霞が関で監督しているのが、1938年に設置された興亜院だ。

 アへンは芥子(けし)の実から採れる。原料アへンからモルヒネやヘロインができるが、原料アへンを少し加工したものでも、その煙を吸うとあらゆる苦痛が鎮まり、多幸感が得られる。アへン吸飲は容易に中毒となる。アヘンが切れると中毒者には厳しい禁断症状がやってくる。その苦痛のために気絶することもまれではない。このため、中毒者は妻子を売ってまでしてアヘンを手に入れようとする。アヘン売買はまちがいなく大きな儲け口になる。

 満州国はアヘン吸飲を断固禁止する政策を採らず、登録した中毒者には販売する漸禁政策とアへン専売制を採用した。しかし、登録制度は機能せず、だれでもアへンを買えた。戦前日本のアへン政策を追究した元愛知大学教授、江口圭一の『日中アへン戦争』によれば、満州国のアヘン専売利益金は、岸が赴任した1936年度には全歳入の5.0%だったが、岸が帰国する1939年度には5.6%にまで伸びた。
※週刊朝日 2013年5月17日号

***************************************************************
 引用以上

 上の記事では、岸や里見が扱ったのは「アヘン」であるとしているが、実態は違う。
 二反長音蔵という天才麻薬技術者が日本軍に協力するようになってから、アヘンは、「ヘロイン」にまで精製されて、完全な麻薬として密売されているので、岸や里見を「アヘン王」と呼ぶのは間違いであり「麻薬王」と呼ぶのが正しい。

 中国における麻薬精製工場は、北京郊外の通州にあった。ここで、アヘンはモルヒネやヘロインに精製され、電通や昭和通商を通じて東アジア全域に送られたのだ。

 通州事件〜昭和史の謎を追うO
 http://kazurinn-2012.blogspot.com/2017/04/blog-post.html

 以下一部引用

 (通州の日本人)
 ところで通州の日本居留民はそこで何をしていたのか。彼らの中には密輸品や麻薬などの禁制品を扱うものが少なくなかった。冀東地区が緩衝地帯になってから、密輸品は大連から海路で運びこまれるようになった。

 そして冀東政権成立以降、「冀東特殊貿易」(1936年12月)という政策でピークを迎えた。すまわち「査検」のためとして国民政府の1/4相当の特別税を新設して密輸を合法化した。
 その税収は冀東政権の財政収入に匹敵する。のみならず国民政府の関税収入に大きな打撃を与えた。
 国民政府と中国人は国土を奪われることより、税収を盗まれることに怒りを覚えた。

 また熱河省のアヘンは坂田組のトラックで公然と冀東地区を通過した。山内三郎によれば、通州はヘロインの密輸基地の観を呈したという。「徴兵検査前の日本人の青少年がヘロイン製造と販売のいずれかにちょっと手を染めるだけで、身分不相応な収入を得ることができ」(山内三郎「麻薬と戦争」)、製造から中卸までは日本人が、小卸から先の販売はすべて朝鮮人が行っていた。

 「通州事件」は天津・北京では失敗したが、「「同時多発テロ」というべきものであった。上記のような日本居留民と、北京議定書や塘沽停戦協定に違反して駐留する日本守備隊がその標的とされた。然しこの保安隊の暴虐は後に「南京」で高い代償を払うことになる。

 日本の新聞は「通州事件」を「第二の尼港事件」として中国人の残虐性を呼号し、反中感情を煽った。鈴木茂三郎や神近市子の冷静な意見はあったが、それは少数に過ぎない。「通州事件」の遠因は支那駐屯軍の所謂「華北分離政策」の「空想性」の露呈に起因するのだが、日本国民の憤激は収まらなかった。「防支膺懲」と「抗日救国」の空疎なスローガンが飛び交い、停戦交渉は頓挫して、日中両軍は全面戦争に突入する。
******************************************************************

 通州事件とは?
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%9A%E5%B7%9E%E4%BA%8B%E4%BB%B6

 上の記事でも、通州基地が、麻薬製造工場であったことが、ほのめかされているが、ウィキの記述では、つい最近、麻薬製造に関係する大半の資料が削除された。この早業には驚かされたが、通州事件が南京大虐殺を招いた記述は残されている。
 文内、「麻薬汚染への報復説」参照

 以下一部引用 「南京大虐殺の原因」

 1948年、田中隆吉は『裁かれる歴史』で、1938年4月の初め、山砲二五の連隊長をしていたとき、三月の移動で咸興の歩兵七四の連隊長になり団隊長会議に列席するため羅南に来ていた長勇が自身を訪ね、「自分は事変当初通州に於て行われた日本人虐殺に対する報復の時期が来たと喜んだ」、「自分は之に依って通州の残虐に報復し得たのみならず、犠牲になった無辜の魂を慰めたと信ずる」と語った、と主張した。

 1953年、滝川政次郎は、南京虐殺の原因として、「通州事件による中国兵の残虐行為が南京攻囲軍の将兵の間に知れ渡ったことも亦その一因がある。」と主張した。
 1958年、梨本祐平は「この時の通州守備隊は間もなく中支に移動した。南京の開城に参加し、有名な南京の大虐殺事件をひきおこした。

 このことは、あまり知られていないのではないかと思う。彼らは通州で言語に絶する中国軍隊の日本人の大量虐殺を眼の前に見て、憤怒の感情の消えていないままに、「通州の日本人を見ろ」「通州の日本人の敵討ちだ」と言いながら、虐殺の刃を指ったのだった。」と主張した。

 中村粲は「もし通州事件なかりせば、五カ月後の所謂南京事件は発生しなかつたであらうと考へてゐる。」、「済南事件や通州事件など、支那側による日本人虐殺事件がなかつたならば、"南京事件"はいかなる形でも起こらなかつたであらう」と主張した。

 秦郁彦は「事件の直後に華北に派兵された第一六師団 (京都) が南京虐殺事件の主役となったのは、通州事件に影響されたのではないかとの憶測もある。」と主張した。
 半藤一利は「通州事件でやられて、その後始末をした部隊が『今度は復讐だ。こんなことやられて黙っていられない』とそのまま南京攻略戦に入っていったから、虐殺を起こしたんだと」いう話を聞いたことがあるが、「どうもこれはデマらしいんです。」と主張した。

 太田尚樹は、「のちの南京事件も、通州事件の異常性が、兵士たちの心理に影響した可能性も否定できない。」と主張した。阿羅健一は、大西一が「長さんの話は話半分に聞いていいよ」と言っていたことを紹介し、通州の復讐だという話も面白く話したものの一つで、「通州事件があったから日本軍が南京で虐殺をやったことはないと言える」と主張した。
 ***********************************************************:
 引用以上

ここには書かれていないが、国民党が通州基地に残虐な襲撃を加えた理由は、第一に、蒋介石総統が頭目を務めていた「青幇」=古い中国のヤクザ組織で、アヘン売買で収入を得ていた=の利権を、二反長が指導した「モルヒネ」製造販売によって侵したこと。
 モルヒネ精製基地だった通州が狙い撃ちにされたのだ。

 もう一つは、1937年7月7日盧溝橋事件が起きて、7月29日に通州事件が起きた。
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%A7%E6%BA%9D%E6%A9%8B%E4%BA%8B%E4%BB%B6

 日本軍の傀儡政権だった冀東防共自治政府麾下の保安隊(中国人部隊)は、実質、国民党支配下にあり、大半が青幇の構成員だった。彼らは、盧溝橋事件と麻薬利権侵害の両方への報復として、史上希な残虐襲撃を行ったと考えられる。
 命令したのは蒋介石しかいない。

 これによって、日本軍による中国人への扱いが変わった。第十軍司令官、松井石根は陸軍内でも親中国派で、孫文・蒋介石らとも交流があって、中国人への非礼な扱いを強く戒めていたが、松井は通州事件以降、陸軍内で孤立することになる。
 しかし、敗戦後、南京大虐殺の責任を取らされて処刑されたのは松井石根だった。

 岸信介は、こんな状況下で、満州と朝鮮における麻薬密売の総責任者、指令者となった。
 https://my8686.exblog.jp/31286456/

 だが、岸と昭和通商のかかわりをよほど消してしまいたい勢力(孫の安倍晋三)が、徹底的な資料削除を行っていて、当時の記録を参照することが困難になっている。
 現在、系統的に岸と昭和通商のかかわりを調べられる資料は非常に少ない。

 https://kichijoji.blog/history/%E6%98%AD%E5%92%8C%E9%80%9A%E5%95%86/

 ウィキからも昭和通商と岸信介の関わりが削除されてしまっている。昭和通商は、岸信介が作った巨大な麻薬密売組織なのだ。こうした編集改悪は、ほとんど安倍晋三が首相在任中に行われている。よほど祖父の悪行を知られたくないのだろう。

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%AD%E5%92%8C%E9%80%9A%E5%95%86

 http://www.cscd.osaka-u.ac.jp/user/rosaldo/17_colonial_morphine.html

 http://www.jca.apc.org/~altmedka/ahen-6.html

 http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=318203


http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-1314.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1170.html

[近代史5]  戦前、日本の代表的輸出品は生糸ではない。アヘンだった。(メディアが絶対に書かない裏話) 中川隆
5. 中川隆[-9802] koaQ7Jey 2020年11月18日 17:10:50 : tfHVcpIIE4 : eWlvdnpzNllRZUk=[18]
麻薬王 岸信介 2020年11月18日
http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-1314.html

 麻薬王といえば、中国・満州・朝鮮で莫大な麻薬を密売し、巨額の利益を日本軍の戦費として調達したといわれる里見甫・二反長音蔵・岸信介があげられる。
 だが、岸信介に関しては、戦前の活動について徹底的に隠蔽され、彼の指揮下にあったアヘン密売は、ほとんど語られないし、文献から削除されている。
 おそらく実孫の安倍晋三一味がやったことだろう。隠蔽は安倍晋三の十八番なのだ。

 以下のウィキ解説にも、麻薬との関わりは一切出てこない。記述されても、編集後、いくばくもしないうちに身元不明の再編集が行われ、麻薬や戦前の活動が削除されてしまうのだ。
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%B8%E4%BF%A1%E4%BB%8B

 岸信介の正体を暴く記事は、ことごとくといえるほど隠蔽され歪曲され、戦後の首相としての活躍にすり替えられている。だから、この男が、戦前、いったい何をやった人物なのか、調査することが著しく困難なのだ。
 今回は、ネットに出回っている記事を、できるかぎり集めてみた。
 国会図書館と神田界隈古本屋を十日ほどかけて岸信介の資料を集めれば、真相に近づくこともできるだろうが、今の私に、そんな条件はない。

岸信介とアヘン王の関係を追う〜密売で儲けた「数兆円」はどこに消えた? 魚住 昭
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/49375

 安倍首相が心酔するおじいちゃん・岸信介の戦争犯罪! アヘン取引でブラックマネーを集め戦争を遂行 リテラ2015年8月16日
 https://www.excite.co.jp/news/article/Litera_1396/

以下全文引用

 後世の歴史家たちはこの2015年という年をどう評価するだろう。「戦後70年」という節目の年に、先の大戦でA級戦犯の容疑がかけられた人物の孫が内閣総理大臣を務め、その孫は再び日本を"戦争のできる国"にしようとしていることを、だ。

 そう、今さら説明するまでもないが、安倍首相の母方の祖父は、昭和の妖怪と呼ばれた岸信介元首相だ。安倍首相は日ごろからこの祖父について、敬愛の思いを隠さず、"おじいちゃんコンプレックス"ともいえるほどの心酔ぶりを示している。

 安倍首相が集団的自衛権行使と改憲に向かってひた走っているのも、激しい反対の中、日米安保条約改定を断行したおじいちゃんを見習い、そしておじいちゃんのやり残した仕事をなしとげようとしていることが最大の動機になっているのは間違いない。

 だが、そのおじいちゃんは、戦後、内閣総理大臣をつとめただけの人物ではない。戦時中、東条英機首相(当時)率いる内閣の閣僚として戦争遂行の一翼を担い、一時は「A級戦犯」容疑者として拘留されていた戦争犯罪者でもある。

 いったい岸信介とはどんな人物だったのか。戦時中、何をしたのか。終戦から70年、もう一度、おさらいしてみよう。

 岸信介は日清戦争が終わった翌1896年、山口県に生まれた。元首相の佐藤栄作は実弟だ。兄弟の父は岸家の人だが長州藩士に連なる佐藤家の娘と結婚したため、佐藤家の分家の形で佐藤姓を名乗った。中学生のときに岸が父の実家である岸家に養子入りして、「岸信介」が誕生する。

 地元の高等小学校を卒業した後、名門岡山中学から山口中学に転校し、いずれも首席を続けた。東京帝国大学入学後も、後に民法学の大家となる我妻栄と首席を分け合う秀才ぶりだったという。
 卒業後の岸は商工省の革新官僚として統制経済(経済・産業を国家の統制下に置こうとする社会主義的政策)の旗手となるが、それは国粋主義を唱える大学の恩師、上杉慎吉と大アジア主義(日本を盟主とするアジア諸民族連帯の思想)の大川周明、国家社会主義の北一輝の強い影響だったと言われている。

 若手官僚として頭角を現した岸を一気に飛躍させたのが1936(昭和11)年に満州官僚へ転出したことだった。満州国という実験国家を自らの「作品」と呼び、実質的な最高首脳の一人としてソ連の計画経済を模した統制経済(産業開発5カ年計画)を強力に推進することになる。同時にそれは、岸が戦争に手を染めるきっかけにもなっていった。

 わずか3年の在任だったが岸は満州で3つの"財産"を手に入れている。統制経済による国家経営のノウハウ、東条英機(当時、関東憲兵隊司令官)を筆頭とする関東軍人脈、そして湯水のごとく使える金脈だ。岸に関する評伝、研究書は数多あるが、いずれも明確に指摘しているのが、後に東条英機を宰相にまで持ち上げたのは岸の資金力があったからだ、という事実だ。

〈のちに東京に帰った東条が陸軍次官、陸相、総理へと中央の階段を昇り詰めていくにつれ、今度は岸が集金力にものをいわせて、東条に莫大な政治献金をした〉(太田尚樹『満州裏史』講談社文庫)

 岸と東条は満州時代に公私に絆を深めていく。毎日新聞記者の岩見隆夫氏が書いた『昭和の妖怪 岸信介』(中公文庫)には、満州事情通の小坂正則の次のような証言が紹介されている。

「岸さんは日本に帰ってきてから、ずいぶんと東条さんのために政治資金をつくってやった。翼賛選挙でも莫大な選挙資金を必要とするのに、首相である東条さんはああいう男だからカネがない。そこで岸さんが鮎川に頼んだ。鮎川は日産の株を満州投資証券へ譲渡する時、七千万円、確かな数字ではないが、そのぐらいを浮かせて鮎川の財団である義済会にプールしてあった。このうち三千万円ほど抜いて岸さんに渡し、岸さんはこれを東条に回してやったりした」

 ここで出てくる「鮎川」というのは日本産業(日産)財閥の総帥で岸の遠縁に当たる長州出身の鮎川義介のことだ。岸は日産を満州に誘致し、南満州鉄道(満鉄)に対抗する満州重工業開発(満業)を設立させた。
 一方、当時の満鉄総裁は岸の母方の叔父に当たる松岡洋右(後の外相)で、このふたりが表向きのスポンサーだったと言われているが、実はそれだけでは説明がつかない。

 岸に長時間インタビューをした岸研究の第一人者、東京国際大学名誉教授の原彬久氏は『岸信介―権勢の政治家―』(岩波新書)でこう書いている。

〈巨額のカネを動かして人脈と権力を培養し、人脈と権力を動かしてカネを集めるという手法はまぎれもなく岸のものだったのである。(中略)
 当時、岸の部下であり、戦後明治学院院長となる武藤富雄は、次のように回想している。
「私は岸さんから毎月二〇〇円(現在の約二〇万円)の小遣いをもらっていたことを覚えています。当時の満州といえどもカネの使い方は予算で決まっていましたから、領収証のとれない使途不明のカネを自由に捻出することは、たとえ総務庁次長でもそう簡単ではありません。
 私は毎月二〇〇円ものカネをポンと渡してくれる岸さんをみて、『これはなかなか豪気な人物だな』と思うと同時に、『何かの名目をつけて、ある程度のカネを自由に使う方法を知っているんだな』と感じました」
 岸は同僚官吏はもとより、民間人、それもいわゆる満州浪人、無頼漢に至るまで彼のそばに来るものには惜しげもなくカネを与えていたといわれる〉

 資金の源は何だったのか。多くの研究者やジャーナリストが指摘するのがアヘン取引による利益である。
 当時の満州国は表向きはアヘン吸飲を禁じていたが、満州専売局を通して登録者に販売できるシステムを採っていた。事実上、野放しだ。にもかかわらず一方で売買が禁止されているため、価格は吊り上げ放題で、巨額の利益が上がる仕組みになっていた。

 満州を抑える関東軍はこの収入に目をつけ満州国の西隣りに接する中国熱河省へ侵略の兵を進めた(熱河作戦)。熱河にはアヘンの原料となるケシ畑が広がっていたからだ。「満州の背後を固める」というのは口実で、アヘンを求めての進軍だったというのである。消費地も満州国内だけでなく北京、上海、広東、厦門へと拡大していった。

 こうして得た莫大なアヘンマネーを岸ら首脳陣は、国家経営や戦争遂行、謀略工作に回す一方、一部を私的に着服していったという。

 近衛文磨の女婿で細川家の当主に当たる細川護貞氏(細川護煕元首相の父)が戦時中、裏の政治情報を日記の形で残していて、岸関連の書物にたびたび引用されている。1944(昭和19)年9月4日付の記述はきわめて示唆的だ。岸に関する部分を抜粋する。

〈岸は在任中、数千万円、少し誇大に云えば億を以って数える金を受け取りたる由、然もその参謀は皆鮎川(義介)にて、星野(直樹)も是に参画しあり。結局此の二人の利益配分がうまく行かぬことが、(東条)内閣瓦解の一つの原因であった〉(『細川日記』中央公論新社)

 星野直樹は大蔵省から満州に派遣された官僚で岸の上司に当たる人物だ。当時の数千万円といえば、いまの数百億円に匹敵する。これだけでも驚くが、同年10月16日付の箇所にはこんなことも書かれている。

〈朝、K君を訪問、談たまたま東条に及びたるに、彼は昨年中華航空にて現金を輸送せるを憲兵隊に挙げられたるも、直ちに重役以下釈放となりたることあり。是はその金が東条のものなりしを以ってなりとのことにて、以前より里見某なるアヘン密売者が、東条にしばしば金品を送りたるを知り居るも、おそらく是ならんと〉(同)

 要は、アヘン利権を巡って岸や東条を始めとする満州人脈が複雑に絡み合い、時には利益分配で揉め事も起きていたということである。そして、岸はそこから少なく見積もっても数千万円、"少し誇大にいえば"億単位のカネを手にしたというわけだ。

 ところで10月16日付の『細川日記』に出てくる「里見某」は、里見甫という元新聞記者で、中国に渡って里見機関という特務機関を率いていた。実態は、陸軍の依頼でアヘン取引を扱うブローカーだ。中国では「アヘン王」の異名で知られていた。

 1948(昭和23)年2月の極東軍事裁判(東京裁判)の法廷でA級戦犯被告となった星野直樹の国際検事団による罪状朗読の中に「一九三八年(昭和十三年)から一九四五年(同二十年)まで、北支派遣軍の特務部の下で、中国においてアヘン作戦を実行した証人サトミは、一九四〇(同十五年)まで彼によって販売されたアヘンは、ペルシャ製のものであったが、その後彼は満州産アヘンを販売したと証言した」とのくだりがあるほか、里見とアヘンに関する証言は数限りない。

 その里見の墓が千葉県市川市の総寧寺という寺にあるが、墓碑銘を揮毫したのは誰あろう岸信介その人だった。「アヘン王」里見と岸の浅からぬ関係を示す証拠のひとつだ。

 満州国のアヘン政策は日本軍の戦争遂行資金に深く関わっていた。それどころか、陸軍が中国大陸を深く侵し続けた理由のひとつにアヘン利権拡大の側面があったことは見逃せない。

 こうしたシステムを動かしていたのが、岸ら満州官僚であり、ここから吸い上げられたカネが対米主戦派の東条英機を首相に就任させる原動力になっていたという構図である。それだけではない。「満州は日本の生命線」とは岸の叔父、松岡洋右が初めて唱えたスローガンだが、実際にこの言葉を用いて日本を戦争へと導いたのが岸だった。

 満州着任後、岸は産業開発5カ年計画の実行を進め、日産の誘致にも成功し、裏ではアヘン政策を拡大させたが、それでもまだ満州国の経営資金は足りなかった。そこで岸が打ち出したのが、日本が戦時体制にあることを最大限に利用することだった。岸は日中戦争が始まるや「戦略・兵站基地満州」を前面に押し出すことによって、5カ年計画への資本導入を日本政府に強力に働きかけたという。岸にとっては持論の国家統制経済遂行のまたとないチャンスだった。前出の原彬久氏は前掲書でこう書いている。

〈日中戦争、いや日中戦争ばかりでなくそれに続く太平洋戦争への道は、国家主義者岸信介にとってはそれほど不都合な時代状況ではなかった。それどころか、岸にとって日本の戦時体制は、ある意味では自らの野心と才能を時代に投影し検証していく格好の機会となっていくのである〉

 だが、岸が信奉した統制経済は満州国が掲げた「五族共和」を実現したとは言い難い。東京裁判の証言台に立った元満州国皇帝、溥儀はこう証言している。

〈溥儀証人 専売されていた最も主なものはアヘンでした。その他、例えば綿花とか糧食というような種々雑多なものが専売されておりました。統制経済が行われてから一切の物資は日本人によって接収されて、鉱業あるいは工業などは全部日本人によって統制され、中国人は経営することができなくなりました。

 検事 綿布統制法は実際的に、強制的に実施されたものですか。

 溥儀証人 これらの統制法は全部実施されて、その結果中国人は冬になっても綿や綿布を手に入れることができなくなったために、寒さで多くの人が凍死し、あるいは病気になるような状態でした(後略)〉

 岸が在満時代に入手したアヘン金脈と人脈をフルに使って東条内閣をつくり上げたことは前述した。帰国後、岸はその東条内閣で商工大臣として、あるいは軍需次官として東条とともに対米戦争を指導していくことになる。岸が内地で辣腕を振るったのも統制経済の実行だったことは言うまでもない。再び、原氏の前掲書より引用する。

〈岸が、まず最初に考えたことは、「日本の置かれている情勢から、国防産業を中核として国防国家を考えなければいけない」ということであった。つまり、「国防国家」実現のためには「国民生活がある程度不自由になってもやむを得ない」ということである〉

 こうして日本はドロ沼の日中戦争から太平洋戦争へと転げ落ちていくことになる。そして岸は、その戦争遂行のため、国家のすべての人的・物的資源を国家が統制運用できる国家総動員体制、国家統制による軍需生産増進、大東亜共栄圏の自給自足体制確立など戦時経済体制推進の先頭に立って旗振り役を務めていた。当然、戦争責任を問われても不思議はない。

 ところが岸は、満州時代の盟友東条英機、松岡洋右、星野直樹、鮎川義介らとともにA級戦犯容疑で逮捕されるが、不起訴処分によって釈放される。なぜ、岸は戦犯被告から逃れることができたのか。それは、今、安倍首相が安保法制を強行しようとしていることと、根っこのところでつながっている。次回は、この昭和史の謎に迫ろう。(野尻民夫) *************************************************************
 引用以上

 ここでは、岸が核心的に関与した、朝鮮の昭和通商について書かれていない。また二反長音蔵も出てこない。岸信介と昭和通商の関わりについては、私が20年前に調べた情報の大半がネット上から消されている。

  岸信介の「作品」 アヘン中毒の悲惨な実験国家 2013.5.11 11:30週刊朝日
  https://dot.asahi.com/wa/2013051000039.html

 以下引用

 「革新官僚」として統制経済を唱えた戦前の岸信介は、満州国という実験国家を自らの「作品」と呼ぶ。しかし、満州国のベールをはぎ取った実態は、戦費のために人々をアへン中毒に追い込み、ぼろぼろにする悲惨なものだった。

 岸が満州国の実業部総務司長に転出したのは1936年10月。翌年には産業部次長兼総務庁次長に昇進、満州国の実質的な最高首脳のひとりとなった。最高首脳として推進した政策は、産業開発5カ年計画の実行と日本産業(日産)の満州国誘致だった。

 岸は遠縁に当たる日産の総帥、鮎川義介(よしすけ)を説得するために、軍用機を使って満州国の新京と立川飛行場の間を往復した。鮎川は、日産コンツェルン全体の満州国移駐を決め、満州重工業開発(満業)を誕生させた。満州国経済は文字通り、岸の「作品」となった。

 しかし、5カ年計画や満業が「作品」の表の顔だったとすれば、裏の顔はアヘン政策だった。岸は「満州ではアヘンを禁止し、生産もさせないし、吸飲もさせなかった」と言っているが、実態とはかけ離れている。

 ここで、「アへン王」と呼ばれた男、里見甫(はじめ)の証言を聞いてみよう。

 1946年3月1日、里見は、国際検察局(IPS)に逮捕された。IPSは極東国際軍事裁判の法廷に、日本最大の戦争犯罪のひとつであるアヘン政策を告発するために里見の身柄を確保、同月5日から尋問を始めた。尋問にあたったのはIPS検察官のウィリアム・ホーナディ陸軍中佐。

 筆者は、ワシントン郊外にある米国国立公文書館別館を訪れ、同館所蔵の里見尋問調書全文を入手した。

 調書の中には、尋問中に里見が書き、IPS速記タイピストがタイプし直したチャート図が1枚あった。まさに「アヘン王」自らが示す中国大陸アへン流通の概略図だ。

 図を解読してみると、アへンは満州国と蒙彊(もうきょう)政権管内で生産され、北京と上海を中心に広東、厦門(アモイ)、関東州、日本で消費される。この流れを東京・霞が関で監督しているのが、1938年に設置された興亜院だ。

 アへンは芥子(けし)の実から採れる。原料アへンからモルヒネやヘロインができるが、原料アへンを少し加工したものでも、その煙を吸うとあらゆる苦痛が鎮まり、多幸感が得られる。アへン吸飲は容易に中毒となる。アヘンが切れると中毒者には厳しい禁断症状がやってくる。その苦痛のために気絶することもまれではない。このため、中毒者は妻子を売ってまでしてアヘンを手に入れようとする。アヘン売買はまちがいなく大きな儲け口になる。

 満州国はアヘン吸飲を断固禁止する政策を採らず、登録した中毒者には販売する漸禁政策とアへン専売制を採用した。しかし、登録制度は機能せず、だれでもアへンを買えた。戦前日本のアへン政策を追究した元愛知大学教授、江口圭一の『日中アへン戦争』によれば、満州国のアヘン専売利益金は、岸が赴任した1936年度には全歳入の5.0%だったが、岸が帰国する1939年度には5.6%にまで伸びた。
※週刊朝日 2013年5月17日号

***************************************************************
 引用以上

 上の記事では、岸や里見が扱ったのは「アヘン」であるとしているが、実態は違う。
 二反長音蔵という天才麻薬技術者が日本軍に協力するようになってから、アヘンは、「ヘロイン」にまで精製されて、完全な麻薬として密売されているので、岸や里見を「アヘン王」と呼ぶのは間違いであり「麻薬王」と呼ぶのが正しい。

 中国における麻薬精製工場は、北京郊外の通州にあった。ここで、アヘンはモルヒネやヘロインに精製され、電通や昭和通商を通じて東アジア全域に送られたのだ。

 通州事件〜昭和史の謎を追うO
 http://kazurinn-2012.blogspot.com/2017/04/blog-post.html

 以下一部引用

 (通州の日本人)
 ところで通州の日本居留民はそこで何をしていたのか。彼らの中には密輸品や麻薬などの禁制品を扱うものが少なくなかった。冀東地区が緩衝地帯になってから、密輸品は大連から海路で運びこまれるようになった。

 そして冀東政権成立以降、「冀東特殊貿易」(1936年12月)という政策でピークを迎えた。すまわち「査検」のためとして国民政府の1/4相当の特別税を新設して密輸を合法化した。
 その税収は冀東政権の財政収入に匹敵する。のみならず国民政府の関税収入に大きな打撃を与えた。
 国民政府と中国人は国土を奪われることより、税収を盗まれることに怒りを覚えた。

 また熱河省のアヘンは坂田組のトラックで公然と冀東地区を通過した。山内三郎によれば、通州はヘロインの密輸基地の観を呈したという。「徴兵検査前の日本人の青少年がヘロイン製造と販売のいずれかにちょっと手を染めるだけで、身分不相応な収入を得ることができ」(山内三郎「麻薬と戦争」)、製造から中卸までは日本人が、小卸から先の販売はすべて朝鮮人が行っていた。

 「通州事件」は天津・北京では失敗したが、「「同時多発テロ」というべきものであった。上記のような日本居留民と、北京議定書や塘沽停戦協定に違反して駐留する日本守備隊がその標的とされた。然しこの保安隊の暴虐は後に「南京」で高い代償を払うことになる。

 日本の新聞は「通州事件」を「第二の尼港事件」として中国人の残虐性を呼号し、反中感情を煽った。鈴木茂三郎や神近市子の冷静な意見はあったが、それは少数に過ぎない。「通州事件」の遠因は支那駐屯軍の所謂「華北分離政策」の「空想性」の露呈に起因するのだが、日本国民の憤激は収まらなかった。「防支膺懲」と「抗日救国」の空疎なスローガンが飛び交い、停戦交渉は頓挫して、日中両軍は全面戦争に突入する。
******************************************************************

 通州事件とは?
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%9A%E5%B7%9E%E4%BA%8B%E4%BB%B6

 上の記事でも、通州基地が、麻薬製造工場であったことが、ほのめかされているが、ウィキの記述では、つい最近、麻薬製造に関係する大半の資料が削除された。この早業には驚かされたが、通州事件が南京大虐殺を招いた記述は残されている。
 文内、「麻薬汚染への報復説」参照

 以下一部引用 「南京大虐殺の原因」

 1948年、田中隆吉は『裁かれる歴史』で、1938年4月の初め、山砲二五の連隊長をしていたとき、三月の移動で咸興の歩兵七四の連隊長になり団隊長会議に列席するため羅南に来ていた長勇が自身を訪ね、「自分は事変当初通州に於て行われた日本人虐殺に対する報復の時期が来たと喜んだ」、「自分は之に依って通州の残虐に報復し得たのみならず、犠牲になった無辜の魂を慰めたと信ずる」と語った、と主張した。

 1953年、滝川政次郎は、南京虐殺の原因として、「通州事件による中国兵の残虐行為が南京攻囲軍の将兵の間に知れ渡ったことも亦その一因がある。」と主張した。
 1958年、梨本祐平は「この時の通州守備隊は間もなく中支に移動した。南京の開城に参加し、有名な南京の大虐殺事件をひきおこした。

 このことは、あまり知られていないのではないかと思う。彼らは通州で言語に絶する中国軍隊の日本人の大量虐殺を眼の前に見て、憤怒の感情の消えていないままに、「通州の日本人を見ろ」「通州の日本人の敵討ちだ」と言いながら、虐殺の刃を指ったのだった。」と主張した。

 中村粲は「もし通州事件なかりせば、五カ月後の所謂南京事件は発生しなかつたであらうと考へてゐる。」、「済南事件や通州事件など、支那側による日本人虐殺事件がなかつたならば、"南京事件"はいかなる形でも起こらなかつたであらう」と主張した。

 秦郁彦は「事件の直後に華北に派兵された第一六師団 (京都) が南京虐殺事件の主役となったのは、通州事件に影響されたのではないかとの憶測もある。」と主張した。
 半藤一利は「通州事件でやられて、その後始末をした部隊が『今度は復讐だ。こんなことやられて黙っていられない』とそのまま南京攻略戦に入っていったから、虐殺を起こしたんだと」いう話を聞いたことがあるが、「どうもこれはデマらしいんです。」と主張した。

 太田尚樹は、「のちの南京事件も、通州事件の異常性が、兵士たちの心理に影響した可能性も否定できない。」と主張した。阿羅健一は、大西一が「長さんの話は話半分に聞いていいよ」と言っていたことを紹介し、通州の復讐だという話も面白く話したものの一つで、「通州事件があったから日本軍が南京で虐殺をやったことはないと言える」と主張した。
 ***********************************************************:
 引用以上

ここには書かれていないが、国民党が通州基地に残虐な襲撃を加えた理由は、第一に、蒋介石総統が頭目を務めていた「青幇」=古い中国のヤクザ組織で、アヘン売買で収入を得ていた=の利権を、二反長が指導した「モルヒネ」製造販売によって侵したこと。
 モルヒネ精製基地だった通州が狙い撃ちにされたのだ。

 もう一つは、1937年7月7日盧溝橋事件が起きて、7月29日に通州事件が起きた。
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%A7%E6%BA%9D%E6%A9%8B%E4%BA%8B%E4%BB%B6

 日本軍の傀儡政権だった冀東防共自治政府麾下の保安隊(中国人部隊)は、実質、国民党支配下にあり、大半が青幇の構成員だった。彼らは、盧溝橋事件と麻薬利権侵害の両方への報復として、史上希な残虐襲撃を行ったと考えられる。
 命令したのは蒋介石しかいない。

 これによって、日本軍による中国人への扱いが変わった。第十軍司令官、松井石根は陸軍内でも親中国派で、孫文・蒋介石らとも交流があって、中国人への非礼な扱いを強く戒めていたが、松井は通州事件以降、陸軍内で孤立することになる。
 しかし、敗戦後、南京大虐殺の責任を取らされて処刑されたのは松井石根だった。

 岸信介は、こんな状況下で、満州と朝鮮における麻薬密売の総責任者、指令者となった。
 https://my8686.exblog.jp/31286456/

 だが、岸と昭和通商のかかわりをよほど消してしまいたい勢力(孫の安倍晋三)が、徹底的な資料削除を行っていて、当時の記録を参照することが困難になっている。
 現在、系統的に岸と昭和通商のかかわりを調べられる資料は非常に少ない。

 https://kichijoji.blog/history/%E6%98%AD%E5%92%8C%E9%80%9A%E5%95%86/

 ウィキからも昭和通商と岸信介の関わりが削除されてしまっている。昭和通商は、岸信介が作った巨大な麻薬密売組織なのだ。こうした編集改悪は、ほとんど安倍晋三が首相在任中に行われている。よほど祖父の悪行を知られたくないのだろう。

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%AD%E5%92%8C%E9%80%9A%E5%95%86

 http://www.cscd.osaka-u.ac.jp/user/rosaldo/17_colonial_morphine.html

 http://www.jca.apc.org/~altmedka/ahen-6.html

 http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=318203


http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-1314.html  
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/361.html#c5

[近代史5] 戦前、日本の代表的輸出品は生糸ではない。アヘンだった。(メディアが絶対に書かない裏話) 中川隆
5. 中川隆[-9801] koaQ7Jey 2020年11月18日 17:12:11 : tfHVcpIIE4 : eWlvdnpzNllRZUk=[19]
麻薬王 岸信介 2020年11月18日
http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-1314.html

 麻薬王といえば、中国・満州・朝鮮で莫大な麻薬を密売し、巨額の利益を日本軍の戦費として調達したといわれる里見甫・二反長音蔵・岸信介があげられる。
 だが、岸信介に関しては、戦前の活動について徹底的に隠蔽され、彼の指揮下にあったアヘン密売は、ほとんど語られないし、文献から削除されている。
 おそらく実孫の安倍晋三一味がやったことだろう。隠蔽は安倍晋三の十八番なのだ。

 以下のウィキ解説にも、麻薬との関わりは一切出てこない。記述されても、編集後、いくばくもしないうちに身元不明の再編集が行われ、麻薬や戦前の活動が削除されてしまうのだ。
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%B8%E4%BF%A1%E4%BB%8B

 岸信介の正体を暴く記事は、ことごとくといえるほど隠蔽され歪曲され、戦後の首相としての活躍にすり替えられている。だから、この男が、戦前、いったい何をやった人物なのか、調査することが著しく困難なのだ。
 今回は、ネットに出回っている記事を、できるかぎり集めてみた。
 国会図書館と神田界隈古本屋を十日ほどかけて岸信介の資料を集めれば、真相に近づくこともできるだろうが、今の私に、そんな条件はない。

岸信介とアヘン王の関係を追う〜密売で儲けた「数兆円」はどこに消えた? 魚住 昭
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/49375

 安倍首相が心酔するおじいちゃん・岸信介の戦争犯罪! アヘン取引でブラックマネーを集め戦争を遂行 リテラ2015年8月16日
 https://www.excite.co.jp/news/article/Litera_1396/

以下全文引用

 後世の歴史家たちはこの2015年という年をどう評価するだろう。「戦後70年」という節目の年に、先の大戦でA級戦犯の容疑がかけられた人物の孫が内閣総理大臣を務め、その孫は再び日本を"戦争のできる国"にしようとしていることを、だ。

 そう、今さら説明するまでもないが、安倍首相の母方の祖父は、昭和の妖怪と呼ばれた岸信介元首相だ。安倍首相は日ごろからこの祖父について、敬愛の思いを隠さず、"おじいちゃんコンプレックス"ともいえるほどの心酔ぶりを示している。

 安倍首相が集団的自衛権行使と改憲に向かってひた走っているのも、激しい反対の中、日米安保条約改定を断行したおじいちゃんを見習い、そしておじいちゃんのやり残した仕事をなしとげようとしていることが最大の動機になっているのは間違いない。

 だが、そのおじいちゃんは、戦後、内閣総理大臣をつとめただけの人物ではない。戦時中、東条英機首相(当時)率いる内閣の閣僚として戦争遂行の一翼を担い、一時は「A級戦犯」容疑者として拘留されていた戦争犯罪者でもある。

 いったい岸信介とはどんな人物だったのか。戦時中、何をしたのか。終戦から70年、もう一度、おさらいしてみよう。

 岸信介は日清戦争が終わった翌1896年、山口県に生まれた。元首相の佐藤栄作は実弟だ。兄弟の父は岸家の人だが長州藩士に連なる佐藤家の娘と結婚したため、佐藤家の分家の形で佐藤姓を名乗った。中学生のときに岸が父の実家である岸家に養子入りして、「岸信介」が誕生する。

 地元の高等小学校を卒業した後、名門岡山中学から山口中学に転校し、いずれも首席を続けた。東京帝国大学入学後も、後に民法学の大家となる我妻栄と首席を分け合う秀才ぶりだったという。
 卒業後の岸は商工省の革新官僚として統制経済(経済・産業を国家の統制下に置こうとする社会主義的政策)の旗手となるが、それは国粋主義を唱える大学の恩師、上杉慎吉と大アジア主義(日本を盟主とするアジア諸民族連帯の思想)の大川周明、国家社会主義の北一輝の強い影響だったと言われている。

 若手官僚として頭角を現した岸を一気に飛躍させたのが1936(昭和11)年に満州官僚へ転出したことだった。満州国という実験国家を自らの「作品」と呼び、実質的な最高首脳の一人としてソ連の計画経済を模した統制経済(産業開発5カ年計画)を強力に推進することになる。同時にそれは、岸が戦争に手を染めるきっかけにもなっていった。

 わずか3年の在任だったが岸は満州で3つの"財産"を手に入れている。統制経済による国家経営のノウハウ、東条英機(当時、関東憲兵隊司令官)を筆頭とする関東軍人脈、そして湯水のごとく使える金脈だ。岸に関する評伝、研究書は数多あるが、いずれも明確に指摘しているのが、後に東条英機を宰相にまで持ち上げたのは岸の資金力があったからだ、という事実だ。

〈のちに東京に帰った東条が陸軍次官、陸相、総理へと中央の階段を昇り詰めていくにつれ、今度は岸が集金力にものをいわせて、東条に莫大な政治献金をした〉(太田尚樹『満州裏史』講談社文庫)

 岸と東条は満州時代に公私に絆を深めていく。毎日新聞記者の岩見隆夫氏が書いた『昭和の妖怪 岸信介』(中公文庫)には、満州事情通の小坂正則の次のような証言が紹介されている。

「岸さんは日本に帰ってきてから、ずいぶんと東条さんのために政治資金をつくってやった。翼賛選挙でも莫大な選挙資金を必要とするのに、首相である東条さんはああいう男だからカネがない。そこで岸さんが鮎川に頼んだ。鮎川は日産の株を満州投資証券へ譲渡する時、七千万円、確かな数字ではないが、そのぐらいを浮かせて鮎川の財団である義済会にプールしてあった。このうち三千万円ほど抜いて岸さんに渡し、岸さんはこれを東条に回してやったりした」

 ここで出てくる「鮎川」というのは日本産業(日産)財閥の総帥で岸の遠縁に当たる長州出身の鮎川義介のことだ。岸は日産を満州に誘致し、南満州鉄道(満鉄)に対抗する満州重工業開発(満業)を設立させた。
 一方、当時の満鉄総裁は岸の母方の叔父に当たる松岡洋右(後の外相)で、このふたりが表向きのスポンサーだったと言われているが、実はそれだけでは説明がつかない。

 岸に長時間インタビューをした岸研究の第一人者、東京国際大学名誉教授の原彬久氏は『岸信介―権勢の政治家―』(岩波新書)でこう書いている。

〈巨額のカネを動かして人脈と権力を培養し、人脈と権力を動かしてカネを集めるという手法はまぎれもなく岸のものだったのである。(中略)
 当時、岸の部下であり、戦後明治学院院長となる武藤富雄は、次のように回想している。
「私は岸さんから毎月二〇〇円(現在の約二〇万円)の小遣いをもらっていたことを覚えています。当時の満州といえどもカネの使い方は予算で決まっていましたから、領収証のとれない使途不明のカネを自由に捻出することは、たとえ総務庁次長でもそう簡単ではありません。
 私は毎月二〇〇円ものカネをポンと渡してくれる岸さんをみて、『これはなかなか豪気な人物だな』と思うと同時に、『何かの名目をつけて、ある程度のカネを自由に使う方法を知っているんだな』と感じました」
 岸は同僚官吏はもとより、民間人、それもいわゆる満州浪人、無頼漢に至るまで彼のそばに来るものには惜しげもなくカネを与えていたといわれる〉

 資金の源は何だったのか。多くの研究者やジャーナリストが指摘するのがアヘン取引による利益である。
 当時の満州国は表向きはアヘン吸飲を禁じていたが、満州専売局を通して登録者に販売できるシステムを採っていた。事実上、野放しだ。にもかかわらず一方で売買が禁止されているため、価格は吊り上げ放題で、巨額の利益が上がる仕組みになっていた。

 満州を抑える関東軍はこの収入に目をつけ満州国の西隣りに接する中国熱河省へ侵略の兵を進めた(熱河作戦)。熱河にはアヘンの原料となるケシ畑が広がっていたからだ。「満州の背後を固める」というのは口実で、アヘンを求めての進軍だったというのである。消費地も満州国内だけでなく北京、上海、広東、厦門へと拡大していった。

 こうして得た莫大なアヘンマネーを岸ら首脳陣は、国家経営や戦争遂行、謀略工作に回す一方、一部を私的に着服していったという。

 近衛文磨の女婿で細川家の当主に当たる細川護貞氏(細川護煕元首相の父)が戦時中、裏の政治情報を日記の形で残していて、岸関連の書物にたびたび引用されている。1944(昭和19)年9月4日付の記述はきわめて示唆的だ。岸に関する部分を抜粋する。

〈岸は在任中、数千万円、少し誇大に云えば億を以って数える金を受け取りたる由、然もその参謀は皆鮎川(義介)にて、星野(直樹)も是に参画しあり。結局此の二人の利益配分がうまく行かぬことが、(東条)内閣瓦解の一つの原因であった〉(『細川日記』中央公論新社)

 星野直樹は大蔵省から満州に派遣された官僚で岸の上司に当たる人物だ。当時の数千万円といえば、いまの数百億円に匹敵する。これだけでも驚くが、同年10月16日付の箇所にはこんなことも書かれている。

〈朝、K君を訪問、談たまたま東条に及びたるに、彼は昨年中華航空にて現金を輸送せるを憲兵隊に挙げられたるも、直ちに重役以下釈放となりたることあり。是はその金が東条のものなりしを以ってなりとのことにて、以前より里見某なるアヘン密売者が、東条にしばしば金品を送りたるを知り居るも、おそらく是ならんと〉(同)

 要は、アヘン利権を巡って岸や東条を始めとする満州人脈が複雑に絡み合い、時には利益分配で揉め事も起きていたということである。そして、岸はそこから少なく見積もっても数千万円、"少し誇大にいえば"億単位のカネを手にしたというわけだ。

 ところで10月16日付の『細川日記』に出てくる「里見某」は、里見甫という元新聞記者で、中国に渡って里見機関という特務機関を率いていた。実態は、陸軍の依頼でアヘン取引を扱うブローカーだ。中国では「アヘン王」の異名で知られていた。

 1948(昭和23)年2月の極東軍事裁判(東京裁判)の法廷でA級戦犯被告となった星野直樹の国際検事団による罪状朗読の中に「一九三八年(昭和十三年)から一九四五年(同二十年)まで、北支派遣軍の特務部の下で、中国においてアヘン作戦を実行した証人サトミは、一九四〇(同十五年)まで彼によって販売されたアヘンは、ペルシャ製のものであったが、その後彼は満州産アヘンを販売したと証言した」とのくだりがあるほか、里見とアヘンに関する証言は数限りない。

 その里見の墓が千葉県市川市の総寧寺という寺にあるが、墓碑銘を揮毫したのは誰あろう岸信介その人だった。「アヘン王」里見と岸の浅からぬ関係を示す証拠のひとつだ。

 満州国のアヘン政策は日本軍の戦争遂行資金に深く関わっていた。それどころか、陸軍が中国大陸を深く侵し続けた理由のひとつにアヘン利権拡大の側面があったことは見逃せない。

 こうしたシステムを動かしていたのが、岸ら満州官僚であり、ここから吸い上げられたカネが対米主戦派の東条英機を首相に就任させる原動力になっていたという構図である。それだけではない。「満州は日本の生命線」とは岸の叔父、松岡洋右が初めて唱えたスローガンだが、実際にこの言葉を用いて日本を戦争へと導いたのが岸だった。

 満州着任後、岸は産業開発5カ年計画の実行を進め、日産の誘致にも成功し、裏ではアヘン政策を拡大させたが、それでもまだ満州国の経営資金は足りなかった。そこで岸が打ち出したのが、日本が戦時体制にあることを最大限に利用することだった。岸は日中戦争が始まるや「戦略・兵站基地満州」を前面に押し出すことによって、5カ年計画への資本導入を日本政府に強力に働きかけたという。岸にとっては持論の国家統制経済遂行のまたとないチャンスだった。前出の原彬久氏は前掲書でこう書いている。

〈日中戦争、いや日中戦争ばかりでなくそれに続く太平洋戦争への道は、国家主義者岸信介にとってはそれほど不都合な時代状況ではなかった。それどころか、岸にとって日本の戦時体制は、ある意味では自らの野心と才能を時代に投影し検証していく格好の機会となっていくのである〉

 だが、岸が信奉した統制経済は満州国が掲げた「五族共和」を実現したとは言い難い。東京裁判の証言台に立った元満州国皇帝、溥儀はこう証言している。

〈溥儀証人 専売されていた最も主なものはアヘンでした。その他、例えば綿花とか糧食というような種々雑多なものが専売されておりました。統制経済が行われてから一切の物資は日本人によって接収されて、鉱業あるいは工業などは全部日本人によって統制され、中国人は経営することができなくなりました。

 検事 綿布統制法は実際的に、強制的に実施されたものですか。

 溥儀証人 これらの統制法は全部実施されて、その結果中国人は冬になっても綿や綿布を手に入れることができなくなったために、寒さで多くの人が凍死し、あるいは病気になるような状態でした(後略)〉

 岸が在満時代に入手したアヘン金脈と人脈をフルに使って東条内閣をつくり上げたことは前述した。帰国後、岸はその東条内閣で商工大臣として、あるいは軍需次官として東条とともに対米戦争を指導していくことになる。岸が内地で辣腕を振るったのも統制経済の実行だったことは言うまでもない。再び、原氏の前掲書より引用する。

〈岸が、まず最初に考えたことは、「日本の置かれている情勢から、国防産業を中核として国防国家を考えなければいけない」ということであった。つまり、「国防国家」実現のためには「国民生活がある程度不自由になってもやむを得ない」ということである〉

 こうして日本はドロ沼の日中戦争から太平洋戦争へと転げ落ちていくことになる。そして岸は、その戦争遂行のため、国家のすべての人的・物的資源を国家が統制運用できる国家総動員体制、国家統制による軍需生産増進、大東亜共栄圏の自給自足体制確立など戦時経済体制推進の先頭に立って旗振り役を務めていた。当然、戦争責任を問われても不思議はない。

 ところが岸は、満州時代の盟友東条英機、松岡洋右、星野直樹、鮎川義介らとともにA級戦犯容疑で逮捕されるが、不起訴処分によって釈放される。なぜ、岸は戦犯被告から逃れることができたのか。それは、今、安倍首相が安保法制を強行しようとしていることと、根っこのところでつながっている。次回は、この昭和史の謎に迫ろう。(野尻民夫) *************************************************************
 引用以上

 ここでは、岸が核心的に関与した、朝鮮の昭和通商について書かれていない。また二反長音蔵も出てこない。岸信介と昭和通商の関わりについては、私が20年前に調べた情報の大半がネット上から消されている。

  岸信介の「作品」 アヘン中毒の悲惨な実験国家 2013.5.11 11:30週刊朝日
  https://dot.asahi.com/wa/2013051000039.html

 以下引用

 「革新官僚」として統制経済を唱えた戦前の岸信介は、満州国という実験国家を自らの「作品」と呼ぶ。しかし、満州国のベールをはぎ取った実態は、戦費のために人々をアへン中毒に追い込み、ぼろぼろにする悲惨なものだった。

 岸が満州国の実業部総務司長に転出したのは1936年10月。翌年には産業部次長兼総務庁次長に昇進、満州国の実質的な最高首脳のひとりとなった。最高首脳として推進した政策は、産業開発5カ年計画の実行と日本産業(日産)の満州国誘致だった。

 岸は遠縁に当たる日産の総帥、鮎川義介(よしすけ)を説得するために、軍用機を使って満州国の新京と立川飛行場の間を往復した。鮎川は、日産コンツェルン全体の満州国移駐を決め、満州重工業開発(満業)を誕生させた。満州国経済は文字通り、岸の「作品」となった。

 しかし、5カ年計画や満業が「作品」の表の顔だったとすれば、裏の顔はアヘン政策だった。岸は「満州ではアヘンを禁止し、生産もさせないし、吸飲もさせなかった」と言っているが、実態とはかけ離れている。

 ここで、「アへン王」と呼ばれた男、里見甫(はじめ)の証言を聞いてみよう。

 1946年3月1日、里見は、国際検察局(IPS)に逮捕された。IPSは極東国際軍事裁判の法廷に、日本最大の戦争犯罪のひとつであるアヘン政策を告発するために里見の身柄を確保、同月5日から尋問を始めた。尋問にあたったのはIPS検察官のウィリアム・ホーナディ陸軍中佐。

 筆者は、ワシントン郊外にある米国国立公文書館別館を訪れ、同館所蔵の里見尋問調書全文を入手した。

 調書の中には、尋問中に里見が書き、IPS速記タイピストがタイプし直したチャート図が1枚あった。まさに「アヘン王」自らが示す中国大陸アへン流通の概略図だ。

 図を解読してみると、アへンは満州国と蒙彊(もうきょう)政権管内で生産され、北京と上海を中心に広東、厦門(アモイ)、関東州、日本で消費される。この流れを東京・霞が関で監督しているのが、1938年に設置された興亜院だ。

 アへンは芥子(けし)の実から採れる。原料アへンからモルヒネやヘロインができるが、原料アへンを少し加工したものでも、その煙を吸うとあらゆる苦痛が鎮まり、多幸感が得られる。アへン吸飲は容易に中毒となる。アヘンが切れると中毒者には厳しい禁断症状がやってくる。その苦痛のために気絶することもまれではない。このため、中毒者は妻子を売ってまでしてアヘンを手に入れようとする。アヘン売買はまちがいなく大きな儲け口になる。

 満州国はアヘン吸飲を断固禁止する政策を採らず、登録した中毒者には販売する漸禁政策とアへン専売制を採用した。しかし、登録制度は機能せず、だれでもアへンを買えた。戦前日本のアへン政策を追究した元愛知大学教授、江口圭一の『日中アへン戦争』によれば、満州国のアヘン専売利益金は、岸が赴任した1936年度には全歳入の5.0%だったが、岸が帰国する1939年度には5.6%にまで伸びた。
※週刊朝日 2013年5月17日号

***************************************************************
 引用以上

 上の記事では、岸や里見が扱ったのは「アヘン」であるとしているが、実態は違う。
 二反長音蔵という天才麻薬技術者が日本軍に協力するようになってから、アヘンは、「ヘロイン」にまで精製されて、完全な麻薬として密売されているので、岸や里見を「アヘン王」と呼ぶのは間違いであり「麻薬王」と呼ぶのが正しい。

 中国における麻薬精製工場は、北京郊外の通州にあった。ここで、アヘンはモルヒネやヘロインに精製され、電通や昭和通商を通じて東アジア全域に送られたのだ。

 通州事件〜昭和史の謎を追うO
 http://kazurinn-2012.blogspot.com/2017/04/blog-post.html

 以下一部引用

 (通州の日本人)
 ところで通州の日本居留民はそこで何をしていたのか。彼らの中には密輸品や麻薬などの禁制品を扱うものが少なくなかった。冀東地区が緩衝地帯になってから、密輸品は大連から海路で運びこまれるようになった。

 そして冀東政権成立以降、「冀東特殊貿易」(1936年12月)という政策でピークを迎えた。すまわち「査検」のためとして国民政府の1/4相当の特別税を新設して密輸を合法化した。
 その税収は冀東政権の財政収入に匹敵する。のみならず国民政府の関税収入に大きな打撃を与えた。
 国民政府と中国人は国土を奪われることより、税収を盗まれることに怒りを覚えた。

 また熱河省のアヘンは坂田組のトラックで公然と冀東地区を通過した。山内三郎によれば、通州はヘロインの密輸基地の観を呈したという。「徴兵検査前の日本人の青少年がヘロイン製造と販売のいずれかにちょっと手を染めるだけで、身分不相応な収入を得ることができ」(山内三郎「麻薬と戦争」)、製造から中卸までは日本人が、小卸から先の販売はすべて朝鮮人が行っていた。

 「通州事件」は天津・北京では失敗したが、「「同時多発テロ」というべきものであった。上記のような日本居留民と、北京議定書や塘沽停戦協定に違反して駐留する日本守備隊がその標的とされた。然しこの保安隊の暴虐は後に「南京」で高い代償を払うことになる。

 日本の新聞は「通州事件」を「第二の尼港事件」として中国人の残虐性を呼号し、反中感情を煽った。鈴木茂三郎や神近市子の冷静な意見はあったが、それは少数に過ぎない。「通州事件」の遠因は支那駐屯軍の所謂「華北分離政策」の「空想性」の露呈に起因するのだが、日本国民の憤激は収まらなかった。「防支膺懲」と「抗日救国」の空疎なスローガンが飛び交い、停戦交渉は頓挫して、日中両軍は全面戦争に突入する。
******************************************************************

 通州事件とは?
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%9A%E5%B7%9E%E4%BA%8B%E4%BB%B6

 上の記事でも、通州基地が、麻薬製造工場であったことが、ほのめかされているが、ウィキの記述では、つい最近、麻薬製造に関係する大半の資料が削除された。この早業には驚かされたが、通州事件が南京大虐殺を招いた記述は残されている。
 文内、「麻薬汚染への報復説」参照

 以下一部引用 「南京大虐殺の原因」

 1948年、田中隆吉は『裁かれる歴史』で、1938年4月の初め、山砲二五の連隊長をしていたとき、三月の移動で咸興の歩兵七四の連隊長になり団隊長会議に列席するため羅南に来ていた長勇が自身を訪ね、「自分は事変当初通州に於て行われた日本人虐殺に対する報復の時期が来たと喜んだ」、「自分は之に依って通州の残虐に報復し得たのみならず、犠牲になった無辜の魂を慰めたと信ずる」と語った、と主張した。

 1953年、滝川政次郎は、南京虐殺の原因として、「通州事件による中国兵の残虐行為が南京攻囲軍の将兵の間に知れ渡ったことも亦その一因がある。」と主張した。
 1958年、梨本祐平は「この時の通州守備隊は間もなく中支に移動した。南京の開城に参加し、有名な南京の大虐殺事件をひきおこした。

 このことは、あまり知られていないのではないかと思う。彼らは通州で言語に絶する中国軍隊の日本人の大量虐殺を眼の前に見て、憤怒の感情の消えていないままに、「通州の日本人を見ろ」「通州の日本人の敵討ちだ」と言いながら、虐殺の刃を指ったのだった。」と主張した。

 中村粲は「もし通州事件なかりせば、五カ月後の所謂南京事件は発生しなかつたであらうと考へてゐる。」、「済南事件や通州事件など、支那側による日本人虐殺事件がなかつたならば、"南京事件"はいかなる形でも起こらなかつたであらう」と主張した。

 秦郁彦は「事件の直後に華北に派兵された第一六師団 (京都) が南京虐殺事件の主役となったのは、通州事件に影響されたのではないかとの憶測もある。」と主張した。
 半藤一利は「通州事件でやられて、その後始末をした部隊が『今度は復讐だ。こんなことやられて黙っていられない』とそのまま南京攻略戦に入っていったから、虐殺を起こしたんだと」いう話を聞いたことがあるが、「どうもこれはデマらしいんです。」と主張した。

 太田尚樹は、「のちの南京事件も、通州事件の異常性が、兵士たちの心理に影響した可能性も否定できない。」と主張した。阿羅健一は、大西一が「長さんの話は話半分に聞いていいよ」と言っていたことを紹介し、通州の復讐だという話も面白く話したものの一つで、「通州事件があったから日本軍が南京で虐殺をやったことはないと言える」と主張した。
 ***********************************************************:
 引用以上

ここには書かれていないが、国民党が通州基地に残虐な襲撃を加えた理由は、第一に、蒋介石総統が頭目を務めていた「青幇」=古い中国のヤクザ組織で、アヘン売買で収入を得ていた=の利権を、二反長が指導した「モルヒネ」製造販売によって侵したこと。
 モルヒネ精製基地だった通州が狙い撃ちにされたのだ。

 もう一つは、1937年7月7日盧溝橋事件が起きて、7月29日に通州事件が起きた。
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%A7%E6%BA%9D%E6%A9%8B%E4%BA%8B%E4%BB%B6

 日本軍の傀儡政権だった冀東防共自治政府麾下の保安隊(中国人部隊)は、実質、国民党支配下にあり、大半が青幇の構成員だった。彼らは、盧溝橋事件と麻薬利権侵害の両方への報復として、史上希な残虐襲撃を行ったと考えられる。
 命令したのは蒋介石しかいない。

 これによって、日本軍による中国人への扱いが変わった。第十軍司令官、松井石根は陸軍内でも親中国派で、孫文・蒋介石らとも交流があって、中国人への非礼な扱いを強く戒めていたが、松井は通州事件以降、陸軍内で孤立することになる。
 しかし、敗戦後、南京大虐殺の責任を取らされて処刑されたのは松井石根だった。

 岸信介は、こんな状況下で、満州と朝鮮における麻薬密売の総責任者、指令者となった。
 https://my8686.exblog.jp/31286456/

 だが、岸と昭和通商のかかわりをよほど消してしまいたい勢力(孫の安倍晋三)が、徹底的な資料削除を行っていて、当時の記録を参照することが困難になっている。
 現在、系統的に岸と昭和通商のかかわりを調べられる資料は非常に少ない。

 https://kichijoji.blog/history/%E6%98%AD%E5%92%8C%E9%80%9A%E5%95%86/

 ウィキからも昭和通商と岸信介の関わりが削除されてしまっている。昭和通商は、岸信介が作った巨大な麻薬密売組織なのだ。こうした編集改悪は、ほとんど安倍晋三が首相在任中に行われている。よほど祖父の悪行を知られたくないのだろう。

 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%AD%E5%92%8C%E9%80%9A%E5%95%86

 http://www.cscd.osaka-u.ac.jp/user/rosaldo/17_colonial_morphine.html

 http://www.jca.apc.org/~altmedka/ahen-6.html

 http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=318203


http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-1314.html  
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/362.html#c5

[リバイバル3] JBL オリンパス レプリカ
JBL オリンパス レプリカ

JBL Olympus - YouTube 動画
https://www.youtube.com/results?search_query=JBL+Olympus+

ヤフオク! -「JBL オリンパス」(スピーカー) (オーディオ機器)の落札相場・落札価格
https://auctions.yahoo.co.jp/closedsearch/closedsearch?va=olympus&vo=%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9&b=1&n=50&auccat=23812&tab_ex=commerce&ei=utf-8&aq=-1&oq=&sc_i=&exflg=&p=JBL++%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9&x=0&y=0
https://auctions.yahoo.co.jp/closedsearch/closedsearch?va=olympus&vo=%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9&b=1&n=50&auccat=23812&tab_ex=commerce&ei=utf-8&aq=-1&oq=&sc_i=&exflg=&p=+JBL+olympus&x=0&y=0

▲△▽▼

JBL Olympus
https://audio-heritage.jp/JBL/speaker/olympus.html

D50S6-1/2:価格不明(1台、1960年発売)
D50S7-1/2:価格不明(1台、1960年発売)
D50S8-1/2:価格不明(1台、1960年発売)
D50S12-1/2:価格不明(1台、1964年発売)
D50S14-1/2:価格不明(1台、1964年発売)
S507(D50S7R):¥450,000(1台、1965年発売)
         ¥430,000(1台、1973年頃)
         ¥499,000(1台、1975年頃)
S508(D50S8R):¥588,000(1台、1965年発売)
         ¥565,600(1台、1973年頃)
         ¥610,000(1台、1975年頃)

JBLの音響技術と木工技術の結晶として誕生したスピーカーシステム。

スピーカーユニットの組合せは販売時期によって異なり、最終的に7つのバリエーションがありました。また、D50S8 については1964年以前は2ウェイ構成で、1964以降は3ウェイ構成となっています。

エンクロージャーの仕上げには手彫りの格子グリルと布製グリルの2種類のバリエーションがありました。
これらのモデルの違いは型番で表記されており、格子グリルは型番の末尾が-2、布グリルは型番の末尾が-1となっています。


機種の定格
方式 2〜3ウェイ・2〜3スピーカー・密閉方式orパッシブラジエーター方式・フロア型

型名 D50S6
年代 1960
低域用 LE15
中域用 LE75+HL91
高域用 075
ネットワーク LX5


型名 D50S8R
年代 1965
低域用 LE15A PR15
中域用 375+HL93
高域用 075
ネットワーク LX5、N7000

エンクロージャー C50 Olympus
クロスオーバー周波数 - 500Hz、7kHz
インピーダンス - 8Ω
音圧レベル(新JIS) - 95dB
許容入力(連続プログラム) - 125W
外形寸法 幅1,020x高さ670x奥行510mm
重量(梱包時) - 82kg
https://audio-heritage.jp/JBL/speaker/olympus.html

▲△▽▼


パラゴン、ハーツフィールドとともに、Old JBLの銘機とうたわれている、OLYMPUS。

1962年に「D50SM/S8」スタジオモニターを開発。当初はLE15A,375,075+HL93の組み合わせでした。その後、S8Rとなり、ツィーター 075、ドライバー 375、ウーハー LE15A、パッシブラジエター PR15という組み合わせになります。

一体型のパラゴンとは異なり、格子模様の美しさもさることながら、LRのスピーカー・エンクロージャーのセッティングの自由度があり、低域はパラゴンよりさらに出るパッシブラジエター採用。メインのLE15Aとの組み合わせで、LE15単体に較べて、理論上1.41倍口径相当の低域再生能があるというのは魅力的です。もっとも、エンクロージャーの容量との兼ね合いで、なかなかそこまでは行きませんが、やはり低域の再生能力があるというのは、重要に思えます。
http://k-d.jpn.com/audio/JBL/JBL_OLYMOPUS/JBL_OLYMPUS.html

JBL C50 Olympus(1958年11月発売)

外形寸法 幅1,020×高さ670×奥行510mm
\190,000(1台、1967年頃)、 \149,200(1台、1973年頃)

Olympus専用に設計されたエンクロージャー。
外観はウォルナット仕上げとなっており、手彫り格子のフロントグリルを採用しています。
http://audio-heritage.jp/JBL/unit/c50olympus.html


JBL C60 Sovereign I \200,000(1967年発売)
外形寸法 幅980×高さ670×奥行510mm
\149,200(1台、1973年頃)、\279,500(1台、1974年頃)
Sovereign I専用に設計されたエンクロージャー。
内部はC50 Olympusと同じ構造となっています。
外観は美しい彫刻が施されており、前面には布製フロントグリルを装備しています。
http://audio-heritage.jp/JBL/unit/c60sovereigni.html

JBL_Olympus 〜芸術といえる美しさ〜 2007/7/1(日)


●イーベイUSにてあのJBLのオリンパスを見つけました。

オリンパスはランシングの死から11年後の1960年に発表されたモデルです。

オリンパスという名前はC50というエンクロージャにつけられたものなので、オリンパスといってもいくつかのユニットの組み合わせがあります。

更に、あまり知られていませんが、エンクロージャもC50とC60とあるんです。今回はC60ですね、こちらがあまり知られていない方で、オリンパスではなくてサブリンという名称です。サブリンはオリンパスと同じものが選択可能で、仕上げが異なっているだけです、確かにフロントのデザインがあのオリンパスの木格子ではありません。

オリンパスは、当初38cmウーハーとホーン型トゥイータの2ウェイでしたが、C50は38cmを収めるには小型であることから十分な低域が確保できない課題がありました。1965年ころに、ドロンコーンという磁気回路を持たないユニットを使った低域増強の方式が流行し、JBLでもPR15が開発され、C50、C60で選択可能なユニットとなりました。

末尾のS8Rというのはユニット構成の名前でLE15Aウーハー、PR15ドロンコーン、375+HL93ミッドレンジ、075トゥイータからなる3ウェイを意味しています。

プロ用のユニットを惜しげもなく家具のような美しいエンクロージャに収めてしまうところはいかにもJBL的で、ユニットが力を持て余しながら鳴り響く様が見て取れます。


●オリンパスは奥行きがあまり無いのに375という大型のホーンを必要とするドライバが搭載されており、かなり無理な構成で、しかもドロンコーンを使っています。これは、C50、60は今では大きく見えますが、当時のエンクロージャーの容積としては不足だったからです。

バスレフでは容量不足となるため、エアサスペンション方式を意識した密閉型を採用したようですが、結果としてはS7もS8も低音の伸びがなく、つまった感じとなりました。そこで、パッシブラジエータ方式の出番となって、低域が改善されましたがそれでも不満を言うユーザが少なくありません。


ドロンコーンとは、見た目は普通のウーハーなんですが、ボイスコイルのないコーンだけのユニットで、自分で能動的(アクティブ)には動作せず、ウーハーとセットで使います。ウーハーの背圧を利用して、コーンの共振点でコーンを動かす、つまり受動的(パッシブ)な動作をするナマケモノなコーンなので、ドロン(ナマケモノ)コーンっていいます。ドロンコーンは印象が悪いため、JBLではこれをパッシブラジエータ(PR)方式と呼び、ドロンコーンの型名はPRが付くことになりました。

ドロンコーンは共振を利用してコーンを駆動して低域を増強させるもので、foはコーンに取り付けられたオモリで調節することになります。ボイスコイルで動くのではなく箱の内部の音圧を受けて、共振点で位相が反転され同相にして利用するものなので、低域共振付近にのみ適用できる理論です。

そうはいっても、重さのあるユニットを音圧で駆動させることになるので、応答性が悪くしまりのない低音になりやすいためチューニングが難しいです。ウーハー自身が十分にダンピングできる磁気回路を持ってくれば、構造が単純でコストも安く応答も速いバスレフポートが主流になっていくのは当然の流れだと思います。

私は個人的には、ドロンコーンという構造が好きで、密閉の容量を上手く設計できれば、ウーハーの背圧をダンピングでき、ローエンドまで締まった低音を実現できるのでは?と思うのですが、なかなかそうはいかないようですね。


●JBLのスピーカというのは、ARやボザークなどのイーストコーストと比較して、からっと晴れたウェストコーストサウンドと表現される事が多いです。私は、各ユニットのポテンシャルが高く、有り余った使い方をしており、パワーを入れると、どんどん音が前に出て行くような、躍動感のある音になる傾向があることから、そういわれているのだろうと思っています。

オリンパスは聞いたことがありませんが、JBLは渋さというより陽気で明るい元気のいい音という印象があります。PRを搭載してからは、低域のダンピングが効いており、バスドラの音が歯切れのよいと評価する人と、低域不足と評価する人と別れているようです。いずれにしてもドロンコーンによる低域補正の音は、応答性の悪さからクリアさが欠けるのですが、そのようなものがないというのはやはり箱が小さくて低域が詰まってるように思います。

更に、中域は375をむりやり押し込めていますが、そこは375であり声楽の美しさや生々しさには、ぐっとくるものがあります。高域の075はいわずと知れた名トゥイータでシンバルの歯切れがありながらもパワフルさを感じさせます。弱いトゥイータではこうは鳴りませんねぇ、高域までシャリシャリと伸びてはいますが、ハイハットなどが薄っぺらく感じてしまいます。ぶあつくジャーンと鳴ってくれないものです。

いずれにしても、当時のJBLの音は、現代のものほど特性が平坦でなく、クラシックの繊細な響きを表現しにくかったようで、ジャズといえばJBL、クラシックでJBLは疑問という評価はこの頃の製品のことを指しているのだと思います。


●現在価格は$3,000(≒\38万)となっています。年代ものでもあるので、\40万が相場、\20万で即買いと勝手に値付け。今回は、C60なので人気はいまいちといったところです。

コメント

オリンパスはかつて吉祥寺のJAZZ喫茶「メグ」にあったシステムです。
開放的でパワフル。JAZZのエッセンスをストレートに伝えてくれます。
特に075のつんざくような高域は圧巻。

今でも「メグ」はありますが「アバンギャルドDUO」というスピーカーを使っていてパルシブ音は強そうですが残念ながら楽器の音色が出ない印象です。

当時の「ファンキー」のアルテックA7とともにいいものはやはりいいですね。
2007/7/1(日) 午後 7:18 [ k_am ]

私もメグにはわりと行くほうです。私はアバンギャルドになってからのメグしか知りません。オリンパスあったんですかぁ、もっと早くいっとけばよかったです。
それにしても075ってすごいですよね、なんであんな凄いトゥイータ作れたんでしょう、、。
2007/7/1(日) 午後 9:40 [ オーディオエージェント ]


私もアバンギャルドの「メグ」しか知りません。
そこで高田馬場の「マイルストーン」でオリンパス&蜂の巣ホーンで聴いた時はトキメキました。また「マイルストーン」に行きたいです。
2007/7/2(月) 午前 10:44 [ kt9*jp ]

マイルストーンの場所がわからないんですぅ〜、どのあたりにあるのですか。蜂の巣も聴いたことないんです、

菅野沖彦氏が、あんなの計算なしで作ったんだろうけど、すっごくいいんだよ〜、って言ってたのを思い出しました。
2007/7/2(月) 午後 8:12 [ オーディオエージェント ]

おはようございます。昨日、逸る気持ちを抑えられなくて「マイルストーン」さんへサボりに行っちゃいました〜
場所は「マイルストーン」さんのHPでご確認下さい。
http://jazz-milestone.net/
2007/7/3(火) 午前 10:16 [ kt9*jp ]


オリンパス、ソブリンはリビングに設置しても絵になるSPと思います。
しかしながら音は375の存在感が圧倒的で、且つ低域の足が遅いため375のスピードに追従するのが難しく自宅導入を諦めた経験があります。537-500を乗せて聴かれている方が多いのも分かるような気がします。

それにしても低域の再生は難しいですね。
私は未だにコーン型のウーファから満足のいく低音を再生できておりません。
2007/7/7(土) 午前 3:07 [ ケロリン ]

どうも、375の影響大なようですねぇ。
菅野沖彦氏は上にドーンとでっかいのを乗せていましたけど、どうやってもウーハとの繋がりは難しそうですね。
2007/7/9(月) 午前 8:33 [ オーディオエージェント ]
http://blogs.yahoo.co.jp/audio_agent/49895990.html


この写真のオリンパスS7Rはオリジナル状態を保っています。鹿子模様の木製組格子姿が美しい秀麗なデザインの名器でした。多くのジャズファンに支持され、使いやすいシステムスピーカーでもあった。

低音ユニットはLE15AウーファとパッシブラジェーターPR15を使用。

3ウェイのオリンパスはS8Rと呼ばれ、375ドライバー・HL93ホーン・075ツィーター入り。
2ウェイのS7Rの構成はLE85ドライバーとHL91ホーンでした。

S7Rのほうがまとまりがあって良かったように思う。Oympusは銘器として後世に語り継がれるであろう。また、JBLヴィンティージとして現代に通用するのは、このクラス以上の製品と思う。

fukuroo3にとって無粋なデザインのプロシリーズはJBLとは認めがたい。よって4343や4350は掲載対象外。

上の写真のオリンパスは3ウェイ機のS8Rで、音響レンズを外してあり、ホーン開口部が見えます。

当時 新宿の宝ビルにあった山水ショールームでもオリンパスはジャズの再生に威力を発揮し、上級機のパラゴンよりも良い音で鳴っていた。来客もほとんどがオリンパスでの再生を希望していました。
fukuroo3は持参のLPをパラゴンで聞かせてもらったが、低音も高音も出なくてカラスのようにカァーコォーと鳴くパラゴンには閉口した。
これはいけません、もういいです、オリンパスで鳴らしてください、と、頼んだ記憶がある。かほどにパラゴンは難物中の難物であった。


JBL製ホーンには音響レンズが付き物でした。LE85ドライバーにはHL91ホーンと合致するレンズというように、それぞれのドライバーとホーンとレンズの組み合わせがありました。

オリンパスの箱型番はC50です。オリンパスの発売時期は1960年なので1958年発売のパラゴンよりも2年新しく、ほぼ同時代。
JBLolympusの写真を、もう一枚、上に追加しておきます。裏面とネットワークの様子などが解る写真です。
下に掲載した写真は、JBL DELPHI(デルフィ)というキャビネットで、オリンパスやアポロとセットで使用するもの。
デザインやサイズが合致するように作られている。右の2枚写真は木製蓋を開けた状態で、アンプが取り去られ、LPプレーヤーのみが残っている。
http://fukuroo3.com/jbl2.html

JBL OLYMPUS S50S8R 2005/10/16(日)

正直それまでJBLのスピーカーに感心したことは一度もありませんでした。

僕が聴いた機種の多くは、豪快ではあっても高音のところどころに神経質さを覗かせたり、あるいは足取りの重いどんよりとした低音だったりと、聴くに値しないようなものばかりでした。だから、オリンパスの中古品が入荷してきたときも、まったく期待してはいませんでした。もちろん有名なスピーカですので雑誌で写真は見たことがありましたが、どうせまたスタジオモニターの43なんたらかんたらと同じだろう、と馬鹿にしていました。

しかし、そこから発せられる音は、想像とはまったく違うものでした。確かに聴き覚えのあるJBLの音です。確かにそうなのですが、そこには豪快さの中にも深みや、慈しみや、悲しみといった人生の裏側まで表現してくれる器があったのです。現在の多くのスピーカーほど聴きやすくはなく、オールマイティーでもないのですが、そのリアリティ、浸透感、そして渋みは今までに経験したことがないものでした。

貧乏大学生にははっきり言って身分に不相応すぎる買い物でしたが、遂に往年の名機を手に入れてしまったのです。

スピーカーに全てのお金を費やしてしまった為、当然オリンパスに合ったアンプを買う予算などありません。しかたなくそれまで使い続けてきたアンプを使用したのですが、オリンパスが拒否反応を示すのです。

そこで鳴っていたのは昔から聴き慣れた「キツイ、タルイ」JBLの音だったのです。

初めて視聴し、心を奪われたときの組み合わせはマッキントッシュのC20とMC60というコンビでしたが、この組み合わせでは50〜60年代のジャズには素晴らしくフィットするとしても、それ以降の音楽に対してはやや時代掛かり過ぎている感が否めません。よってやや現代的なアンプと組み合わせようと考えたのですが、これが大きな誤算で、やはり神経質さが顔を出してしまうのです。

足回りにも気を使いました。ウッドブロックで浮かせたり、ベタ置きにしたり、厚手のコルクをかませたり、ユニットの位置も内側にしたり、外側にしたり、トゥイーターとウーファーを離してみたり、またくっつけたり、075を砲金ホーンに変更したり、元に戻したり…。その度に60kgも70sもあるスピーカーを持ち上げたり、移動させたりするのです。

結局アンプ、セッティング等である程度満足がいくようになるまでには5年の月日が必要となりました。苦労の甲斐あって今はかなりいい具合に音を奏でてくれます。例えれば、それはしっかりとしたデニム地のGジャンに身を包んだ逞しい男性のようであり、また夜の酒場で片肘を突きながらグラスを傾ける大人の女性のようでもあり。「強くなければ生きていけない。優しくなければ生きる価値がない」というフィリップ・マーロウの台詞を体現したような、芳醇なアメリカを感じさせる音なのです。

稀代の名機と言われるドライバー375、存在感のある高音を鳴らすトゥイーター075、グリップのしっかりした低音のウーファーLE15AとPR15、とユニット構成も当時の実質的なフラッグシップに相応しい最高の組み合わせです。
(パラゴンという超怒級のシステムがありましたが、あれは別格ですので)

雑誌等で低音の遅れを指摘されることも時々ありますが、セッティングを追い込めば量感と質感が上手くブレンドしたグルーヴィーな音が出ます。beach boysの'surfer girls'ではそのコーラスの力強さと美しさに頭がクラクラします。古いアーティストだけではなく、例えばjack jonsonの朴訥として味のあるボーカルと、アコースティック・ギターのグルーヴに身体が震えます。
http://blogs.yahoo.co.jp/goodvibrations1114/14110218.html


JBL OLYMPUS S8R 2009.08.02 Sunday

長いこと付き合っているせいか、あるいはその風貌のせいか、既に家具の一部のように透明になって部屋に溶け込んでいる。このスピーカーを相棒に選んで良かったとつくづく思う。

しかしながら世間一般の評価はイマイチ(仕上げ違いのサブリンも含め)、という気がするのは僕だけでしょうか?
第一声では名機ともてはやされつつも、二言目には

「ただし、低音がもたつく・・・」

と揶揄されたりとか、やたらと改造されやすい(つまりメーカー純正に満足できない)、とか。そこで躍起になって、

そんなことはない、純正のJBLオリンパスS8Rは素晴らしいんですよ!

と勝手に弁護してみよう。


皆さんご存知のようにオリンパスにはいくつかのバージョンがある。しっかりと鳴っている状態を聴いたことがあるのはS7RとS8Rのみだけれど、このふたつにしたって出てくる音の印象はずいぶんと違う。使用ユニットも構成も違うから当然と言えば当然だけど、その時点でまず混乱を招く。

ものすごく単純に言うと、

S7Rはすごく優しい、そして鳴らしやすい。中域の美味しいところがギュッと詰まっていて嫌な音が出ないし、組み合わせるアンプのパワーもそんなに要らない。

それに対してS8Rはジャジャ馬、すごく慣らしにくい。ひとつ間違えば、高音シャカシャカの低音ボヨンボヨンになってしまう。しかしすべてが上手く噛み合ったとき、実に押し出し良く開放的な音楽が鳴る。

時々見かける375+蜂の巣ホーンをキャビネットの上に載せるセッティングは、両者の中間を狙っている。純正S8R、もしくは往年のパラゴンやハーツフィールドが好きな人とは別の方向じゃないかな。

逆に375+ゴールドウィングはノーマルS8Rを推し進めた方向。
見た目がゴツくなるので僕はやりませんが。


話をS8Rに戻すと、僕にとっては昔のJBLの味を残しつつ、現代的なソースにも対応する理想的なスピーカーなのだ。

昔のJBLとはいわゆるスタジオモニターシリーズが席巻する前の、先ほども言及したパラゴンやハーツフィールドの流れを汲んでいる音色のこと。

個人的な(あくまで個人的な)感覚では、70'S後半以降のJBLにはどうしても馴染めない。所有されている方には申し訳ないけれど、本音です。
そういえば70'S後半以降は、興味を持てるソフトも極端に減ってしまう。両者の間には少なからず相関関係がある。

ある時期以降のJBLからは、それ以前のモデルにはあった牧歌的とでも形容できるような「遊び」が希薄に感じてしまうのだ。

近年の製品はまた印象が異なるけれど、それは過去のJBLとは一線を画して滑らかで現代的な言わば「第3期」。

まあ何も持ってない状態でどちらを選ぶかと訊かれれば、やはりS8Rを選ぶけど。

僕のようにロック主体のリスナーにとっては、これより前のモデルもちょっと厳しい。
電子楽器の音(特にベース)があまりにも古めかしく聴こえてしまうからだ。

S8Rはそのバランス感覚が実にいい。
もう一組のメインスピーカーであるB&W SS30と比較すると、はっきり言って再生帯域は上も下も伸びてない。075の上限はたかだか15KHz程度だし、LE15とPR15の低音も量感はあるけどそれほど下まで伸びていない。しかしいったん鳴らせば過不足なく聴こえるから不思議なものだ。
(ちなみにSS30のカタログスペックは30Hz〜26KHz(-6db)です)

もちろんJBLに限ってみても、製品としての「格」が上の製品は数多くある。けれど今まで述べてきた理由でオリンパスS8Rが僕にとって理想的なスピーカーなのだ、と気づいたのは実はここ数年の話で、導入から3〜4年はこの鳴らしにくいスピーカーをどうしてくれようかと悩んだものだ。セッティングや組合せで少しずつ改善はされたが、根本的な不満は解消されなかった。

劇的に進歩、というか進化したのは思い切ってメインアンプを交換してから。つれなかった美女が突然微笑みかけてくれたような、今までの苦労を吹き飛ばす喜びだった。

ちなみに、しばらくの間弟のところに嫁に行っていたロジャースのE40aという、見た目は貧弱でとにかく熱くなるプリメインアンプで鳴らしたときもなかなか良かった。組合せって難しいもんです。


オリンパスの改造については今までも、そしておそらく今後もしないと思う。
例えばネットワークに手を加えると、その瞬間からまったく別の音色になってしまう。
かつてスピーカーを自作したときにも感じたが、音なんてものはコンデンサーひとつ、抵抗ひとつでコロコロと変わってしまう。

しかし前にも言ったように、僕が好きなのは60年代前後の雰囲気を残したJBLなのだ。現代的な音を聴きたいのなら別のスピーカーを買えばいい。

直感を信じて最後まで追及しなければ本当のところはわからないし、わかったつもりになっていても実はその一面しか見えていない。とにかく行動しなければ何も見えない。これってオーディオに限った話ではなくて、僕自身の価値観というか人生観というか、とにかく深いレベルにまで根を下ろしている。そんな得がたい経験をさせてくれただけでも、このスピーカーには感謝しなくちゃ。
http://asmallgoods.jugem.jp/?eid=126


▲△▽▼

JBL 現行のスピーカーシステム
https://jp.jbl.com/premium-speakers

JBL 歴代スピーカーユニット一覧
http://audio-heritage.jp/JBL/unit/index.html
http://audio-heritage.jp/JBL/unit/index2.html

JBL 歴代エンクロージャー-キャビネット一覧
http://audio-heritage.jp/JBL/unit/index3.html

JBL 歴代スピーカーシステム(民生用)一覧
http://audio-heritage.jp/JBL/speaker/index2.html

JBL 歴代スピーカーシステム(プロフェッショナルシリーズ)一覧
http://audio-heritage.jp/JBL/speaker/index.html

http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1123.html

[近代史4] JBL のスピーカーは買ってはいけない 中川隆
18. 中川隆[-9799] koaQ7Jey 2020年11月18日 17:50:13 : tfHVcpIIE4 : eWlvdnpzNllRZUk=[22]
JBL オリンパス レプリカ
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1123.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/493.html#c18
[近代史4] 中川隆 _ アンティーク・オーディオ関係投稿リンク 中川隆
47. 中川隆[-9798] koaQ7Jey 2020年11月18日 17:50:42 : tfHVcpIIE4 : eWlvdnpzNllRZUk=[23]
JBL オリンパス レプリカ
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1123.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/109.html#c47
[リバイバル3] JBL オリンパス レプリカ 中川隆
1. 中川隆[-9797] koaQ7Jey 2020年11月18日 18:01:22 : tfHVcpIIE4 : eWlvdnpzNllRZUk=[24]
Olympus を使っているジャズ喫茶

ジャズ喫茶 「JAZZ OLYMPUS!」
東京都千代田区神田小川町3−24 昇龍館1F
TEL.03-3259-0055
http://www7.plala.or.jp/JAZZ-OLYMPUS/
http://tabelog.com/tokyo/A1310/A131002/13094943/

http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1123.html#c1

[番外地8] 「株価29年ぶりの高値」の実体とは 金融緩和の賜 実体経済は恐慌さながら
また悪質な嘘言ってるね(許せない)、株価は金融緩和すると上がる、金融引き締めで下がるというのが常識:
2020年10月24日
米株市場は黄金の20年代と類似 内容伴わない企業もコロナ拡大なのに株価は最高値
コロナ以前の米ダウ平均高値は、2020年2月12日の2万9551ドルだったが3月23日に1万8591ドルまで下落しました。

このまま経済危機かと思われたが下落は一瞬で、10月現在は2万8000ドル台と元の水準を回復しています。

この間コロナは収まるどころか拡大を続け、アメリカでも欧州でも患者数は増え続けていました。

不思議な現象の理由は中央銀行の金融緩和と政府の経済支援策で、短期間に数百兆円がばら撒かれた。

トランプ政権は夏までに2兆4000億ドル(250兆円)を支出し、追加で2兆ドル(210兆円)の支出法案を決めようとしている。

総額4.4超ドル(450兆円)ものコロナ対策費で、日本の56兆円緊急補正予算が見すぼらしく見えるほどです。

アメリカはこの予算で企業に融資し、労働者が働かなくても給料を受け取れるようにしました。

しかも一定の条件付きで、給料支払いに使った融資は返済しなくても良い事になっている。

これだけではなく産業界には航空会社などに大型支援を実施し、経営難なのに金余りで株価が上がった。

黄金の20年代に類似

米中央銀行FRBも金融緩和で民間にお金を貸し出し、銀行はFRBから借りて民間に貸し出している。

労働者が受け取った金は消費や返済や投資で企業に集まり、企業はその金を株に投資した。

この結果空前の株高が起きているが、本来の企業業績や企業価値とは無関係に株価が上がりました。

典型的なバブル経済であり、80年代後半の日本や1920年代のアメリカの状況とも似ている。

_______

2020年11月12日
「株価29年ぶりの高値」の実体とは 金融緩和の賜 実体経済は恐慌さながら  
「コロナウイルスのワクチン開発への期待」「バイデン氏勝利のご祝儀相場」等々と様々な理由をつけて、株価だけが異様なる高騰を見せている。日経平均株価は1991年から29年ぶりに2万5000円台まで跳ね上がり、ニューヨーク・ダウも大きく上昇している。新型コロナウイルスによって各国の実体経済は麻痺し、GDPもガタガタであるにもかかわらず、一方ではFRB(米連邦準備制度理事会)やECB(欧州中央銀行)、日銀といった中央銀行がリーマン・ショック時期をも上回る金融緩和を実施して、金融市場に天文学的なマネーを供給しており、そのもとでマネー・ゲームだけが活性化している。

 日経平均を見てみると、新型コロナの感染拡大が始まった3月には1万6000円台まで急落したが、わずかな期間に9000円近く高騰したことになる。JRや航空各社の苦境に限らず、企業の9月決算でも大幅減益を記録したところは少なくない。飲食店の廃業、あるいは痛手を被る観光産業、イベント関連業など、業種によっては売上5割減(持続化給付金の対象)などもざらなのが実体だ。医療関係でも患者の減少によって小児科、歯科、内科を問わず経営維持が困難な状況が露呈し、総合病院でも億単位の赤字がとり沙汰されるほど、社会全体に苦境は及んでいる。そのもとで人員削減や給料削減があいつぎ、コロナ禍による失業者は7万人にものぼっている。

 既にリーマン・ショックの比ではないほど実体経済は冷え込み、これまでの常識から考えれば株価が上昇する理由は何一つない。しかし、中央銀行が大量のマネーを供給するのをうけて、実体経済とはかけ離れたところで金融界だけが「好景気」に沸いているのである。これまで株価は経済の指標などと見なされてきたが、こうした現実から浮き彫りになることは、「株価は量的緩和の賜」というだけで、社会全体にとっての経済指標を反映したものではないことだ。そして、カネがカネをうむマネー・ゲーム自体が社会的基盤とは切り離れて宙に浮き上がっており、しかし中央銀行すなわち各国政府には寄生して膨大な利益を懐に入れている関係である。

コロナ禍で富増やす富裕層
 世界各国が似たような状況に置かれており、コロナウイルスの感染拡大にともなって経済活動が冷え込み、アメリカでは4〜6月期のGDP(国内総生産)は年率換算で前期比32・9%減ともいわれていた。欧州では同時期のGDPが年率換算で40・2%減、日本でも同27%減など、「戦後最悪」といわれる状況が露呈した。ところが、金融市場だけは3月中旬まで暴落して以後は株価が急上昇し、まるでインフレ状態の「V字回復」などと呼ばれる不思議な動きを見せてきた。人々の暮らしは恐慌さながらなのに、金融市場だけはカネ余りの状況となり、コロナバブルといわれる状態がつくられたからだ。

 なぜ、株価だけが「V字回復」を成し遂げることができたのか。それは世界各国がコロナ危機にさいして緊急経済対策をくり出し、前代未聞ともいえる財政支出、金融緩和に乗り出したからにほかならない。日銀、FRB(米連邦準備制度理事会)、ECB(欧州中央銀行)を中心とした各国の中央銀行が注ぎ込んだ資金は既におよそ1000兆円をこえると見られ、まだまだ追加で資金を投入する姿勢を見せている。そうした中央銀行による異次元の供給マネーがカネ余り状況をつくりだし、株価を暴力的に引き上げている状況といえる。

 実体経済は冷え込み、製造業はじめ各種産業には資金需要がないため、これらのインフレ状態ともいえるだぶついたマネーがみな金融市場に流れ込み、ある種の活況を呈しているのである。日経平均でいえば、いまや最大の買い手が日銀であるように、コロナ前から官製的な力によって株価が人為的につり上げられる仕組みが常態化していた。アベノミクスとはすなわち官製相場にほかならなかった。それがコロナ禍を契機に、さらに実体経済とは乖離した状態が強まり、富める者はますます富める構造が担保されている。

 さらにこの間明らかになったのは、ビリオネアといわれる億万長者や一握りの資産家たちはますます巨万の富を握りしめ、コロナ禍で例外的に利益を上げた巨大テクノロジー企業であるアマゾン、アップル、マイクロソフト、フェイスブックなどのCEOやその株主たちは膨大な利潤を手に入れたことだ。


極限まできた強欲資本主義

 実体経済と金融市場の乖離――それはリーマン・ショックでも露わになった現在の歪な強欲資本主義の構造であり、コロナ禍を通じてよりその乖離が広がっていることを教えている。この10年来はアメリカやEU、日本はじめ先進各国は量的緩和や金利引き下げ、中央銀行による国債買いとり、株式購入など、リーマン・ショックの傷跡を修復するかのように多国籍金融資本や資産家たちを救済するために前代未聞の応急処置をくり出し、そのツケを各国の国民に押しつけてきた。

 こうした各国による天文学的な財政出動に寄生しつつ、復活を遂げたのがリーマン・ショックを引き起こした震源でもあるマネー・ゲームのプレイヤーたちで、誰がどう見ても実質的に恐慌突入にも見えるコロナ禍にさいして、さらに強力で官製的な力によってエンジンがかかり、目下、バブルを謳歌している状況となっている。コロナから人間を守るよりも、破綻したはずの強欲資本主義のシステム、実体経済を置き去りにしたマネー・ゲームの装置だけは維持し、コロナ恐慌から力業で保護しているような状況といえる。

https://www.chosyu-journal.jp/seijikeizai/19142
http://www.asyura2.com/20/ban8/msg/646.html

[番外地8] 「株価29年ぶりの高値」の実体とは 金融緩和の賜 実体経済は恐慌さながら
また悪質な嘘言ってるね(許せない)、株価は金融緩和すると上がる、金融引き締めで下がるというのが常識。
もちろん、知識・情報が足りず、情報判断力が低いため、真実と確信して結果的にデマを流す人もいるでしょうが、橋洋一の様に常習犯として次から次へとデマを流すというのは、騙せる奴(いわゆる情弱)だけ騙せればよいと考えているのですね:

2020年10月24日
米株市場は黄金の20年代と類似 内容伴わない企業もコロナ拡大なのに株価は最高値
コロナ以前の米ダウ平均高値は、2020年2月12日の2万9551ドルだったが3月23日に1万8591ドルまで下落しました。

このまま経済危機かと思われたが下落は一瞬で、10月現在は2万8000ドル台と元の水準を回復しています。

この間コロナは収まるどころか拡大を続け、アメリカでも欧州でも患者数は増え続けていました。

不思議な現象の理由は中央銀行の金融緩和と政府の経済支援策で、短期間に数百兆円がばら撒かれた。

トランプ政権は夏までに2兆4000億ドル(250兆円)を支出し、追加で2兆ドル(210兆円)の支出法案を決めようとしている。

総額4.4超ドル(450兆円)ものコロナ対策費で、日本の56兆円緊急補正予算が見すぼらしく見えるほどです。

アメリカはこの予算で企業に融資し、労働者が働かなくても給料を受け取れるようにしました。

しかも一定の条件付きで、給料支払いに使った融資は返済しなくても良い事になっている。

これだけではなく産業界には航空会社などに大型支援を実施し、経営難なのに金余りで株価が上がった。

黄金の20年代に類似

米中央銀行FRBも金融緩和で民間にお金を貸し出し、銀行はFRBから借りて民間に貸し出している。

労働者が受け取った金は消費や返済や投資で企業に集まり、企業はその金を株に投資した。

この結果空前の株高が起きているが、本来の企業業績や企業価値とは無関係に株価が上がりました。

典型的なバブル経済であり、80年代後半の日本や1920年代のアメリカの状況とも似ている。

_________

2020年11月12日
「株価29年ぶりの高値」の実体とは 金融緩和の賜 実体経済は恐慌さながら  
「コロナウイルスのワクチン開発への期待」「バイデン氏勝利のご祝儀相場」等々と様々な理由をつけて、株価だけが異様なる高騰を見せている。日経平均株価は1991年から29年ぶりに2万5000円台まで跳ね上がり、ニューヨーク・ダウも大きく上昇している。新型コロナウイルスによって各国の実体経済は麻痺し、GDPもガタガタであるにもかかわらず、一方ではFRB(米連邦準備制度理事会)やECB(欧州中央銀行)、日銀といった中央銀行がリーマン・ショック時期をも上回る金融緩和を実施して、金融市場に天文学的なマネーを供給しており、そのもとでマネー・ゲームだけが活性化している。

 日経平均を見てみると、新型コロナの感染拡大が始まった3月には1万6000円台まで急落したが、わずかな期間に9000円近く高騰したことになる。JRや航空各社の苦境に限らず、企業の9月決算でも大幅減益を記録したところは少なくない。飲食店の廃業、あるいは痛手を被る観光産業、イベント関連業など、業種によっては売上5割減(持続化給付金の対象)などもざらなのが実体だ。医療関係でも患者の減少によって小児科、歯科、内科を問わず経営維持が困難な状況が露呈し、総合病院でも億単位の赤字がとり沙汰されるほど、社会全体に苦境は及んでいる。そのもとで人員削減や給料削減があいつぎ、コロナ禍による失業者は7万人にものぼっている。

 既にリーマン・ショックの比ではないほど実体経済は冷え込み、これまでの常識から考えれば株価が上昇する理由は何一つない。しかし、中央銀行が大量のマネーを供給するのをうけて、実体経済とはかけ離れたところで金融界だけが「好景気」に沸いているのである。これまで株価は経済の指標などと見なされてきたが、こうした現実から浮き彫りになることは、「株価は量的緩和の賜」というだけで、社会全体にとっての経済指標を反映したものではないことだ。そして、カネがカネをうむマネー・ゲーム自体が社会的基盤とは切り離れて宙に浮き上がっており、しかし中央銀行すなわち各国政府には寄生して膨大な利益を懐に入れている関係である。

コロナ禍で富増やす富裕層
 世界各国が似たような状況に置かれており、コロナウイルスの感染拡大にともなって経済活動が冷え込み、アメリカでは4〜6月期のGDP(国内総生産)は年率換算で前期比32・9%減ともいわれていた。欧州では同時期のGDPが年率換算で40・2%減、日本でも同27%減など、「戦後最悪」といわれる状況が露呈した。ところが、金融市場だけは3月中旬まで暴落して以後は株価が急上昇し、まるでインフレ状態の「V字回復」などと呼ばれる不思議な動きを見せてきた。人々の暮らしは恐慌さながらなのに、金融市場だけはカネ余りの状況となり、コロナバブルといわれる状態がつくられたからだ。

 なぜ、株価だけが「V字回復」を成し遂げることができたのか。それは世界各国がコロナ危機にさいして緊急経済対策をくり出し、前代未聞ともいえる財政支出、金融緩和に乗り出したからにほかならない。日銀、FRB(米連邦準備制度理事会)、ECB(欧州中央銀行)を中心とした各国の中央銀行が注ぎ込んだ資金は既におよそ1000兆円をこえると見られ、まだまだ追加で資金を投入する姿勢を見せている。そうした中央銀行による異次元の供給マネーがカネ余り状況をつくりだし、株価を暴力的に引き上げている状況といえる。

 実体経済は冷え込み、製造業はじめ各種産業には資金需要がないため、これらのインフレ状態ともいえるだぶついたマネーがみな金融市場に流れ込み、ある種の活況を呈しているのである。日経平均でいえば、いまや最大の買い手が日銀であるように、コロナ前から官製的な力によって株価が人為的につり上げられる仕組みが常態化していた。アベノミクスとはすなわち官製相場にほかならなかった。それがコロナ禍を契機に、さらに実体経済とは乖離した状態が強まり、富める者はますます富める構造が担保されている。

 さらにこの間明らかになったのは、ビリオネアといわれる億万長者や一握りの資産家たちはますます巨万の富を握りしめ、コロナ禍で例外的に利益を上げた巨大テクノロジー企業であるアマゾン、アップル、マイクロソフト、フェイスブックなどのCEOやその株主たちは膨大な利潤を手に入れたことだ。


極限まできた強欲資本主義

 実体経済と金融市場の乖離――それはリーマン・ショックでも露わになった現在の歪な強欲資本主義の構造であり、コロナ禍を通じてよりその乖離が広がっていることを教えている。この10年来はアメリカやEU、日本はじめ先進各国は量的緩和や金利引き下げ、中央銀行による国債買いとり、株式購入など、リーマン・ショックの傷跡を修復するかのように多国籍金融資本や資産家たちを救済するために前代未聞の応急処置をくり出し、そのツケを各国の国民に押しつけてきた。

 こうした各国による天文学的な財政出動に寄生しつつ、復活を遂げたのがリーマン・ショックを引き起こした震源でもあるマネー・ゲームのプレイヤーたちで、誰がどう見ても実質的に恐慌突入にも見えるコロナ禍にさいして、さらに強力で官製的な力によってエンジンがかかり、目下、バブルを謳歌している状況となっている。コロナから人間を守るよりも、破綻したはずの強欲資本主義のシステム、実体経済を置き去りにしたマネー・ゲームの装置だけは維持し、コロナ恐慌から力業で保護しているような状況といえる。
https://www.chosyu-journal.jp/seijikeizai/19142
http://www.asyura2.com/20/ban8/msg/647.html

[番外地8] コロナ禍の3ヶ月間で米国富裕層の資産62兆円増 背景に大規模金融緩和 2020年6月14日
金をばら撒けば、最後には資本家の所に行くから、投資先として株が選ばれるんだよ:
コロナ禍の3ヶ月間で米国富裕層の資産62兆円増 背景に大規模金融緩和 2020年6月14日

 新型コロナ危機が始まってからの約3カ月間、米国の富裕層が資産を約5650億j(62兆円)増やしていたことがわかった。

米国の進歩的な政策研究所(inequality.org)が統計データを集計し、4日に報告書を発表した。過去最大規模の金融緩和の恩恵を受ける1%の富裕層と、コロナ禍で生きる糧を奪われる99%との格差がかつてなく拡大している。

 報告書によると、コロナ危機による世界経済の急激な停滞によって、3月18日からの約3カ月間で、新規失業手当を申請した米国人は4300万人(労働統計局)にのぼり、リーマン・ショック不況後に創出された雇用のほとんどが消滅した。これには自営業者として支援を申請した数百万人は含まれておらず、実態はさらに深刻だ。


inequality.orgサイトより
https://www.chosyu-journal.jp/kokusai/17554


 同じ3カ月間に、富裕層の累計総資産は約5650億j増加した。現在、億万長者の資産総額は3・5兆j(385兆円)に達しており、新型コロナ流行の開始時に記録された最低水準から19・15%上昇している。一方、米国ではコロナ感染ですでに10万人以上が死亡しており、報告書のなかでは「パンデミックの最中、億万長者の富が急増していると同時に、何百万人もの人々が苦しみ、多くの困難や死に直面している。米国社会の不平等でグロテスクな現実だ」とのべている。

 この間、資産を飛躍的に延ばした主な富裕層は以下の通り。IT大手や投資関連の大企業が目立っている。

ジェフ・ベゾス(アマゾンCEO)362億j増

マッケンジー・ベゾス(前妻)126億j増

マーク・ザッカーバーグ(フェイスブックCEO)300億j増

イーロン・マスク(テスラCEO)141億j増

セルゲイ・ブリン(グーグル共同創業者)139億j増

ラリー・ペイジ(グーグル元CEO)137億j増

スティーブ・バルマー(マイクロソフト元CEO)133億j増

ビル・ゲイツ(マイクロソフト創業者)118億j増

フィル・ナイト(ナイキ創業者)116億j増

ラリー・エリソン(オラクル会長)85億j増

ウォーレン・バフェット(バークシャー・ハサウェイCEO)77億j増

マイケル・デル(デル創業者)76億j増など。

 富裕層の資産拡大の背景には、株式市場の異常な回復がある。連邦準備制度理事会(FRB)が緊急措置としてゼロ金利、無制限の債券買いとりなど、かつてない規模の金融緩和策を講じ、2月19日をピークに29%減まで急下降していたナスダック指数が史上最高値に迫るなど、株式市場は大幅に値上がりした。実体経済と乖離した市場の活況が富の移動をもたらし、格差拡大を加速させている。

 国連は5月末、2020年の世界経済は少なくとも3・2%縮小し、3億人以上が失業し、米国だけで3900万人が失業すると予測したが、実態はそれを上回る。米国内の医療保険未加入者は3000万人をこえ、コロナ禍に見舞われながらも医療の恩恵を受けることができず、多くの死者を出している。米国の失業率は今後20%に達することが予測されており、リーマン・ショック恐慌を上回る深刻さをみせている。

 報告書共著者であるチャック・コリンズ氏は「数百万人の苦しみと窮状と引き換えにもたらされた億万長者の富の急増は、私たちが今後数年で社会を回復するために必要な社会的連帯を損なう。これらの統計は、私たちがかつてなく経済的、人種的に分裂していることを示している」と声明でのべている。

https://www.chosyu-journal.jp/kokusai/17554
http://www.asyura2.com/20/ban8/msg/648.html

[近代史4] 売国政治家列伝 _ 菅義偉 中川隆
27. 中川隆[-9796] koaQ7Jey 2020年11月19日 08:40:21 : SLEgGoMUOc : YU1tY1pGWlVUTTY=[1]
菅政権とパソナ 規制緩和という名の利益誘導が進むカラクリ
2020/11/19


産業競争力会議には竹中氏(右)、三木谷氏(左端)ら菅ブレーンが顔を揃えた(時事通信フォト)© NEWSポストセブン 提供

 菅政権の「新自由主義政策」のブレーンとされるのが、人材派遣大手パソナグループ会長の竹中平蔵氏である。だが、菅氏と竹中氏の関係は、通常の政治家とブレーンの関係とは趣が異なる。竹中氏が小泉内閣で総務大臣を担当していたころ、菅氏は副大臣として仕える身だった。つまり、主従関係が逆だったのだ。ノンフィクション作家の森功氏がレポートする。(文中敬称略)

 * * *

(郵政民営化を通じて)菅を表舞台に引き上げた竹中平蔵は、もともと小泉純一郎政権時代、首相の諮問機関「経済財政諮問会議」に出席していたオリックス会長の宮内義彦とともに、郵政民営化やIT改革に取り組み、数々の規制緩和政策を推し進めてきた。これが格差社会を産む新自由主義だと非難され、旧民主党の鳩山由紀夫政権で見直された。鳩山内閣は新たに国家戦略室を設置し、経済財政諮問会議は、事実上活動を停止する。

 そこから2012年12月、第二次安倍政権誕生により、経済財政諮問会議が復活する。そこで官房長官に就いた菅は、メンバーに竹中の起用を提案した。だが、それに財務大臣兼副総理の麻生太郎が異を唱えた。

 結果、前首相の安倍晋三は新たに産業競争力会議という有識者会議を設置し、そこに竹中を委員として起用した。安倍が菅に配慮した形だ。ちなみに楽天の三木谷浩史が産業競争力会議の民間委員として医薬品のネット販売をぶち上げ、頓挫したのは前号(『週刊ポスト』2020年11月20日号)で書いた通りだ。

 産業競争力会議は経済財政諮問会議より格下だが、安倍前政権の経済政策では、むしろこっちの主張が目立つようになる。それは菅・竹中の連携によるところが大きい。「働き方改革」と名付けた労働の自由化をはじめ、空港や水道の民営化をぶち上げていった。それらは菅と竹中がタッグを組んで進めようとした政策にほかならない。

 現在、東洋大学国際地域学部教授、グローバル・イノベーション学研究センター長の肩書を持つ竹中は、人材派遣大手「パソナグループ」の取締役会長であり、金融コングロマリット「オリックス」や「SBIホールディングス」の社外取締役でもある。人材派遣会社の会長が、残業代タダ法案と酷評されたホワイトカラーエグゼンプションや派遣労働の枠を広げ、今なおデジタル庁構想を後押しする。デジタル庁構想の基幹政策であるマイナンバーカードの普及は、パソナのビジネスにもなっている。

 また竹中が社外取締役となったオリックスは2015年、空港民営化事業に進出。国や地方自治体が施設を所有したまま、利用料金を徴収する「コンセッション方式」なる新たな民営化事業で、その第一号空港が関空(関西国際空港)と伊丹(大阪国際空港)だ。

 空港のコンセッション事業を授けた経営コンサルタントの福田隆之は、竹中の知恵袋であり、2018年まで菅官房長官補佐官を務めた。空港を手掛けたあと、コンセッション方式による水道の民営化を進めようとしたが、仏業者との蜜月関係を指摘する怪文書騒動に発展し、官房長官補佐官を追われるように辞任する(*)。

【*改正水道法の審議中、福田氏が視察先のフランスで水メジャーから接待を受けていたのではないかという怪文書が出回り、野党が追及しようとする中で官房長官補佐官を辞任した】

 福田はその後、竹中がセンター長を務める東洋大のグローバル・イノベーション研究センターに客員研究員として招かれ、今も竹中のブレーンとして奔走していると聞く。

 産業競争力会議は安倍前政権の途中、未来投資会議と名称を改めるが、実態は変わらない。菅自身は自らの政権をスタートすると、その未来投資会議を「成長戦略会議」と改め、ここに竹中をはじめとした経済ブレーンを据えた。インバウンド政策を提唱したデービッド・アトキンソン(小西美術工藝社社長)も成長戦略会議に加わっている。

 菅政権ではここにブレーンたちが集結し、規制緩和という名の利益誘導政策を授けている。

【プロフィール】

森功(もり・いさお)/1961年福岡県生まれ。岡山大学文学部卒。新潮社勤務などを経て2003年よりフリーに。2016年に『総理の影 菅義偉の正体』を上梓。他の著書に『官邸官僚 安倍一強を支えた側近政治の罪』『ならずもの 井上雅博伝 ヤフーを作った男』など。

※週刊ポスト2020年11月27日・12月4日号
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%e8%8f%85%e6%94%bf%e6%a8%a9%e3%81%a8%e3%83%91%e3%82%bd%e3%83%8a-%e8%a6%8f%e5%88%b6%e7%b7%a9%e5%92%8c%e3%81%a8%e3%81%84%e3%81%86%e5%90%8d%e3%81%ae%e5%88%a9%e7%9b%8a%e8%aa%98%e5%b0%8e%e3%81%8c%e9%80%b2%e3%82%80%e3%82%ab%e3%83%a9%e3%82%af%e3%83%aa/ar-BB1b8Kft?ocid=ientp
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1084.html#c27

[近代史5] ネオコンの中核メンバー 中川隆
11. 中川隆[-9795] koaQ7Jey 2020年11月19日 09:35:42 : SLEgGoMUOc : YU1tY1pGWlVUTTY=[4]
2020.11.19
バイデンがヒラリーと同様、戦争ビジネスと深く結びついている実態が明らかに
 ジョー・バイデンは大統領就任に向けて移行チームを編成、​このうち国防省を23名が担当し、その3分の1は軍事と関係の深いシンクタンクに所属している​という。その中心になっているキャスリーン・ヒックスはバラク・オバマ政権で国防総省で首席副次官を務め、CSIS(戦略国際問題研究所)の副所長に就任した人物。このほかCSISからは上級フェローのメリッサ・ドルトンとアンドリュー・ハンターが参加している。JPモルガンの外交顧問でもあったリサ・ソーヤーもこのシンクタンクに所属していた。

 CSISは1962年にジョージタウン大学の付属機関として設立されたのだが、その際に創設に関わったレイ・クラインはその年からCIAの副長官を務めている。創設当初からCSISはCIAと関係が深いのだが、その事実が知られるようになったことから1987年に大学は研究所との関係を解消した。

 その後、ネオコンの拠点のひとつとして知られるようになるが、資金をジェネラル・ダイナミックス、レイセオン、ノースロップ・グラマン、ロッキード・マーチンなどの軍需産業、あるいは石油企業から資金の提供を受けていることでも有名。日本のマスコミがこの研究所のメンバーを登場させてきた理由は言うまでもないだろう。

 またエリー・ラトナーやスザンナ・ブルームはCNAS(新アメリカン・セキュリティー)のメンバー。このシンクタンクもノースロップ・グラマン、ロッキード・マーチン、レイセオンのような軍需産業や石油企業から資金を受け取っている。国務省もスポンサーだ。副大統領が予定されているカマラ・ハリスはここからアドバイスを受けていた。

 国防総省系シンクタンクのRANDからはステイシー・ペティジョン、テリー・タニエリアン、クリスティーヌ・ウォーマスが参加している。この3名はいずれもオバマ政権で国防総省の幹部だった。

 これだけで戦争ビジネスの世界から8名がバイデンの移行チームに参加していることになる。ヒラリー・クリントンと同じようにバイデンも戦争ビジネスと深く結びついているわけだ。ヒラリーは国連大使になるという噂がある。

 そのほかバイデンの側近として、副大統領時代に国家安全保障担当補佐官だったコリン・カール、オバマ政権で財務省の上級顧問を務めたエリザベス・ローゼンバーグ、国防次官だったミシェル・フラワノイ、そして元CIA副長官のアブリル・ヘインズも知られている。フラワノイは国防長官に就任するという噂もある。

 バイデンは軍事関係に女性を多用しているが、いずれも帝国主義的な考え方をしているように思える。そもそもオバマと同じ政策を採用すれば、侵略、破壊、殺戮を繰り広げることになる。そうした政策を女性で誤魔化すつもりかもしれないが、問題の本質は軍事戦略そのもの。強欲に労働者から略奪する新自由主義の問題を人種差別で誤魔化そうとしているのと同じ手口を使うつもりのようだ。

 ドナルド・トランプが国家安全保障補佐官に据えたマイケル・フリン元DIA局長はオバマ政権のテロリスト支援工作を熟知、民主党や有力メディアから激しく攻撃され、就任から約1カ月で解任されたが、バイデンの軍事や安全保障の担当者に対してそうしたことは起こりそうもない。
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202011190000/
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/262.html#c11

[近代史5] 軍産複合体 _ 戦争ビジネスの世界 中川隆
4. 中川隆[-9794] koaQ7Jey 2020年11月19日 09:36:20 : SLEgGoMUOc : YU1tY1pGWlVUTTY=[5]
2020.11.19
バイデンがヒラリーと同様、戦争ビジネスと深く結びついている実態が明らかに
 ジョー・バイデンは大統領就任に向けて移行チームを編成、​このうち国防省を23名が担当し、その3分の1は軍事と関係の深いシンクタンクに所属している​という。その中心になっているキャスリーン・ヒックスはバラク・オバマ政権で国防総省で首席副次官を務め、CSIS(戦略国際問題研究所)の副所長に就任した人物。このほかCSISからは上級フェローのメリッサ・ドルトンとアンドリュー・ハンターが参加している。JPモルガンの外交顧問でもあったリサ・ソーヤーもこのシンクタンクに所属していた。

 CSISは1962年にジョージタウン大学の付属機関として設立されたのだが、その際に創設に関わったレイ・クラインはその年からCIAの副長官を務めている。創設当初からCSISはCIAと関係が深いのだが、その事実が知られるようになったことから1987年に大学は研究所との関係を解消した。

 その後、ネオコンの拠点のひとつとして知られるようになるが、資金をジェネラル・ダイナミックス、レイセオン、ノースロップ・グラマン、ロッキード・マーチンなどの軍需産業、あるいは石油企業から資金の提供を受けていることでも有名。日本のマスコミがこの研究所のメンバーを登場させてきた理由は言うまでもないだろう。

 またエリー・ラトナーやスザンナ・ブルームはCNAS(新アメリカン・セキュリティー)のメンバー。このシンクタンクもノースロップ・グラマン、ロッキード・マーチン、レイセオンのような軍需産業や石油企業から資金を受け取っている。国務省もスポンサーだ。副大統領が予定されているカマラ・ハリスはここからアドバイスを受けていた。

 国防総省系シンクタンクのRANDからはステイシー・ペティジョン、テリー・タニエリアン、クリスティーヌ・ウォーマスが参加している。この3名はいずれもオバマ政権で国防総省の幹部だった。

 これだけで戦争ビジネスの世界から8名がバイデンの移行チームに参加していることになる。ヒラリー・クリントンと同じようにバイデンも戦争ビジネスと深く結びついているわけだ。ヒラリーは国連大使になるという噂がある。

 そのほかバイデンの側近として、副大統領時代に国家安全保障担当補佐官だったコリン・カール、オバマ政権で財務省の上級顧問を務めたエリザベス・ローゼンバーグ、国防次官だったミシェル・フラワノイ、そして元CIA副長官のアブリル・ヘインズも知られている。フラワノイは国防長官に就任するという噂もある。

 バイデンは軍事関係に女性を多用しているが、いずれも帝国主義的な考え方をしているように思える。そもそもオバマと同じ政策を採用すれば、侵略、破壊、殺戮を繰り広げることになる。そうした政策を女性で誤魔化すつもりかもしれないが、問題の本質は軍事戦略そのもの。強欲に労働者から略奪する新自由主義の問題を人種差別で誤魔化そうとしているのと同じ手口を使うつもりのようだ。

 ドナルド・トランプが国家安全保障補佐官に据えたマイケル・フリン元DIA局長はオバマ政権のテロリスト支援工作を熟知、民主党や有力メディアから激しく攻撃され、就任から約1カ月で解任されたが、バイデンの軍事や安全保障の担当者に対してそうしたことは起こりそうもない。
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202011190000/
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/314.html#c4

[近代史5] CSIS _ 背景はヤバい奴らのガチバトル 中川隆
1. 中川隆[-9793] koaQ7Jey 2020年11月19日 09:37:08 : SLEgGoMUOc : YU1tY1pGWlVUTTY=[6]
2020.11.19
バイデンがヒラリーと同様、戦争ビジネスと深く結びついている実態が明らかに

 ジョー・バイデンは大統領就任に向けて移行チームを編成、​このうち国防省を23名が担当し、その3分の1は軍事と関係の深いシンクタンクに所属している​という。その中心になっているキャスリーン・ヒックスはバラク・オバマ政権で国防総省で首席副次官を務め、CSIS(戦略国際問題研究所)の副所長に就任した人物。このほかCSISからは上級フェローのメリッサ・ドルトンとアンドリュー・ハンターが参加している。JPモルガンの外交顧問でもあったリサ・ソーヤーもこのシンクタンクに所属していた。

 CSISは1962年にジョージタウン大学の付属機関として設立されたのだが、その際に創設に関わったレイ・クラインはその年からCIAの副長官を務めている。創設当初からCSISはCIAと関係が深いのだが、その事実が知られるようになったことから1987年に大学は研究所との関係を解消した。

 その後、ネオコンの拠点のひとつとして知られるようになるが、資金をジェネラル・ダイナミックス、レイセオン、ノースロップ・グラマン、ロッキード・マーチンなどの軍需産業、あるいは石油企業から資金の提供を受けていることでも有名。日本のマスコミがこの研究所のメンバーを登場させてきた理由は言うまでもないだろう。

 またエリー・ラトナーやスザンナ・ブルームはCNAS(新アメリカン・セキュリティー)のメンバー。このシンクタンクもノースロップ・グラマン、ロッキード・マーチン、レイセオンのような軍需産業や石油企業から資金を受け取っている。国務省もスポンサーだ。副大統領が予定されているカマラ・ハリスはここからアドバイスを受けていた。

 国防総省系シンクタンクのRANDからはステイシー・ペティジョン、テリー・タニエリアン、クリスティーヌ・ウォーマスが参加している。この3名はいずれもオバマ政権で国防総省の幹部だった。

 これだけで戦争ビジネスの世界から8名がバイデンの移行チームに参加していることになる。ヒラリー・クリントンと同じようにバイデンも戦争ビジネスと深く結びついているわけだ。ヒラリーは国連大使になるという噂がある。

 そのほかバイデンの側近として、副大統領時代に国家安全保障担当補佐官だったコリン・カール、オバマ政権で財務省の上級顧問を務めたエリザベス・ローゼンバーグ、国防次官だったミシェル・フラワノイ、そして元CIA副長官のアブリル・ヘインズも知られている。フラワノイは国防長官に就任するという噂もある。

 バイデンは軍事関係に女性を多用しているが、いずれも帝国主義的な考え方をしているように思える。そもそもオバマと同じ政策を採用すれば、侵略、破壊、殺戮を繰り広げることになる。そうした政策を女性で誤魔化すつもりかもしれないが、問題の本質は軍事戦略そのもの。強欲に労働者から略奪する新自由主義の問題を人種差別で誤魔化そうとしているのと同じ手口を使うつもりのようだ。

 ドナルド・トランプが国家安全保障補佐官に据えたマイケル・フリン元DIA局長はオバマ政権のテロリスト支援工作を熟知、民主党や有力メディアから激しく攻撃され、就任から約1カ月で解任されたが、バイデンの軍事や安全保障の担当者に対してそうしたことは起こりそうもない。
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202011190000/
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/253.html#c1

[リバイバル3] ベルデン社の最高級LANケーブル

PRO CABLE - プロ用オーディオケーブル・最強のアンプ・オーディオ電源 ケーブル -

ベルデン社の最高級 LAN ケーブル
(テフロン絶縁プレナムバージョン)
https://procable.jp/lan/belden_lan.html


BELDEN ベルデンLANケーブル

※ケーブルの色は、黒、グレー、白の3色となります。

長さ 30cm(+2,500円 税込)
長さ 50cm(+3,000円 税込)
長さ 100cm(+3,400円 税込)
長さ 200cm(+4,200円 税込)

★ビッグニュース その1
べルデンのLANケーブルが市販のケーブルの、なんと3倍以上のスピードで、大きなファイルをダウンロード出来る事が判明致しました! 詳しくは下のほうの22番さんのコメントをご覧下さい。

★ビッグニュース その2
驚異のコメントが入りました。48Mbpsのネットスピードが、100Mbpsになったとのこと。これはご一読ください。35番さんです。

■BELDEN ベルデン 1874A 最高級 LANケーブル

ベルデン社の、テフロン絶縁の最高級LAN(ラン)ケーブルです。

あえて、ベルデン社の中でのトップモデル、カテゴリー6オーバーのプレナムバージョンを入れています。

AirMac Express用です。このLANケーブルにて、16ビット44.1キロヘルツで、アナログ重量盤(高音質盤)を越える音を実現してください。

様々な実験を我々はしました。そして、市販されているランケーブルでは使い物にならないことが、判明してしまっています。オーディオ用だけではなく、コンピューター用のケーブルも、やはり、あらゆるものが、ダメだったのです。

カテゴリー6というのは、帯域:1〜250MHzまでの信号を通す規格で、ベルデンランケーブルのカテゴリー6オーバーという意味は、 Enhanced Category 6という意味で、伝送周波数帯域幅はカテゴリ6の倍の500MHzまでという規格になっています。

同じ規格だけなら、国内にもあると思います。が、その実態は・・、全くの別もの!、です。

カテゴリー7といえども、同じことです。実に簡単にベルデン LANケーブルに、してやられます。

そのような規格はまだ無いのですから何を基準にしてカテゴリー7と言っているのかは分かりません。


さて、ベルデンのLANケーブルの用途、主たる意味は、音楽用です。

アップルコンピューターの販売する、AirMac Expressを音源として使って、それを最大限に生かしていただくためです。

通常アナログレコード、高音質アナログレコードはおろか、百年という音楽再生の歴史の帝王アナログ初期盤ですら、16ビット44.1キロヘルツのCDが、完全に越えてしまうことが判明してしまいました。

音の歴史は、すでに変わってしまったのです。

必要品は、AirMac Expressと、メガネ電源ケーブルの非メッキのものと、ハブと、このBELDENLANケーブルだけです。

下記二箇所を参考ください。その詳細は下記にすべて記してあります。

44)パソコンの驚くべき歴史・・・愕然とする最終回答が出ました!・戦慄が走ります!
https://procable.jp/setting/44.html

45)44番の壮絶なる最終回答への意見集(アナログの帝王・初期盤が、CDに完敗!!)
https://procable.jp/setting/45.html



■LANケーブルのAMP社のプラグについて

モジュラージャック(端子・プラグ)には、プロの間で、最も信頼性が高いとされているAMP社のものを使用しています。

今のところ、モジュラージャックの金属部分のインピーダンスまで、LANケーブルのインピーダンスに整合させてあるとは、考えていません(接続端子に関しては、機材側もケーブル側のプラグも、当店は信用していないということです)。

と いうことは、金属部分が極小のモジュラージャックこそが、インピーダンスの整合性を阻害する可能性が最も低いとみているわけで、その意味でも、AMP社の モジュラージャックこそが、それに該当します。高性能なベルデンのランケーブルの力を無理なく引き出すには、AMP社のモジュラージャックが、最良の一品 と思われます。

この事は、その後コンピューターの専門領域のかたから、AMP社のプラグがベストと聞いたことでもありますが・・・、

ベルデンのLANケーブルの製作を請け負っていただいている業者さんの使っていたジャックを調べてみましたところ、偶然にもAMP社のものであったという幸運に恵まれていました。

——————————————————–
これより先は、「お客様の声」とします。
——————————————————–

鬼門コーナーの、

45番コメント集に登場のクラシック界の大御所・バッテリー駆動さん、ここに登場!!

Subject: ベルデン社の最高級LANケーブル

バッテリー駆動HUBを提案させていただきました
○○○○です

思い返せば
iPodの音の良さの一因がバッテリー駆動であることに鑑み
ならばHUBもバッテリー駆動すれば高音質になるのではないか?
事実 HUBを取り替えると音質が変わる
そう思い

あるHUBを、あるバッテリーで使用してみましたところが

発煙・発火してしまい、焼失してしまいましたが
発煙・発火してしまう、その直前に一瞬聴くことが出来た音のあまりの素晴らしさから

私は
様々なHUBを比較・試聴しつつ
様々なHUBを発煙・発火させつつ…ではなくて(笑)
ついにHUBをバッテリー駆動させても発煙・発火する危険性の無い組み合わせを見つけ
その高音質が、皆様においても確認・評価いただけておりますことは
私としても嬉しい限りです。

ところで
その様に多種多様なHUBとバッテリーの組み合わせを検証する過程では
様々な方々のご協力をいただいくとともに
様々な量販店や専門店、秋葉原の数々の部品店も訪問し続けておりましたので
LANケーブルにつきましても
比較・試聴のために、そうした方々のご協力や、販売店を巡る際に
入手可能な限りの種類のケーブルを取り揃え続けてきており
その中には、カテゴリー7のLANケーブルでさえが複数種類含まれておりましたので
正直なところ
「ここまで来れば
さすがにプロケーブル様掲出品とて、敵わないのではないか…」との思いがありました。

ところが
ところが…です。
プロケーブル様のサイトには
「カテゴリー7といえども、同じことです。実に簡単にベルデンランケーブルに、してやられます。」
「国産のカテゴリー7くらいのものでは足元にも及ばないことは、分かり切っています。
これは、まったくの別ものと考えてください。」
とあり
どうしても気になり
遅ればせながら、プロケーブル様のLANケーブルを複数本購入させていただき
本日たった今、届き
早速、配線してみました。

いやはや…驚きました。
既にCDプレーヤーなどという鉄クズとは縁を切り
プロケーブル様提唱の再生方法を試し続けて来る過程で
「CDに、 ここまでの音が記録されていたのか…」という驚きも、いまや
「CDから、ここまでの信号を引き出せば、もうこれ以上は入っていないだろう」という思いもあったのですが
ベルデンのLANケーブルに換えた途端に
CDには、まだまだ沢山の信号が記録されていたことが聴かれ
CDから、まだまだ音楽情報が、ここまで溢れ出てくるとは、思いもしませんでした。

泉のごとく音楽情報の溢れ出るLANケーブル
ベルデン社の最高級LANケーブルとは
音楽鑑賞 に最高のLANケーブルでもあったのですね。
素晴らしいLANケーブルを紹介・販売いただき、ほんとうにありがとうございました。

プロケーブル注:)このかたこそ、ベルリンフィル、ウィーンフィル、NHK交響楽団等の同門の友人などの人脈
の中心におられるかたで、カラヤンさんと食事をされる間柄であったかたです。45番コメント集に、バッテリー駆
動さんとして、登場しているかたです。詳しくは下記を参照されてください。タイトルに「ウィーン・フィル」な
どと来るものですから、我々はもう、びっくりしてしまっていたものです。

45)44番の壮絶なる最終回答への意見集(アナログの帝王・初期盤が、CDに完敗!!)
    ↑クリックしてください。上記後半に登場してきます。ガラクタ、鉄クズ等、もの言いがとてもユニークです。
最近では私もガラクタという言葉を使わせていただいていますが、その矢先、今度は鉄クズです。

—————————————————————–

1番さんのコメント:

Subject: ベルデンラン有り難うございました

プロケーブル様
お世話になっております。木更津の○○です。
ベルデンラン有り難うございました。
先ほどアライドテレシスGS908L をつないで聴いてみました。

泣かれた人がおられたのが解ります。自分の今までのオーディオ地獄を振り返って涙した
のか。それともこの音に感動のあまり泣かれたのか。きっとどちらもがもの凄い勢いで溢
れ出してきたのでしょう。私もやばかったです...。今までのステップを登ってきてこ
こまで来てしまったか。という思いです。
今まで 2年前にD−45を紹介していただいてから、rockbox Frieve Audio
AirMac Expressと試してきて私としては

【凄い音。リアルな音。生音に近い。】等々....。こんな表現をしつつ、凄いのだけ
れど、何か違う。今一歩伸びやかでなく、何か好きに100%はなれない。こんな感じが払
拭しきれませんでした。

ベルデンラン+アライドテレシスGS908Lの音についての感想は.....。
今度は、違ったんです。ただすごく気持ちいい音です。【凄い音。リアルな音。生音に近
い。】などのこんな表現はしたくない。もっともっと自然な伸び伸びとした音です。表現
が難しいのですが、
強いて言えば、『そこで歌っている。そこで弾いている』音です。リアルという表現はま
だ本物と同一ではない場合に使う表現です。そうではなくこれは本物と同一である音です。

日常普段聴いている音と変わらないので自然でストレスを全く感じません。
音場感がとんでもなく広いですし、暖かいですし、細かい音も全て聞こえます。
この先まだ進化があるかもしれませんがもうここまで来たらストレスから解放されました
ので、すごく気持ちが良いです。当分これでいけます。
プロケーブルさん。数々のご教示いつも有り難うございます。

—————————————————————–

2番さんのコメント:

Subject: ケーブル届きました。

プロケーブル様

本日無事受け取りました。
とりあえずベルデンLANケーブルをPC-モデム間に
繋ぎました。

すごいです。
今までの付属品のLANケーブルは捨てる事に
しました。

88760は休みの日にゆっくり試します。

ありがとうございました。

○○

—————————————————————–

3番さんのコメント:

プロケーブル様へ

ありがとうございます。
○○です。

Belden LANケーブルが届きました。
この作りの良さにまず感激です。
まるでロッキードのSR71、最近でいえばラブターでしょうか。
家庭でつかうにしてもケーブルがフラットだから、
カーペットの下に敷くこともできてだいぶ助かりますね。

で、音出した感想ですけど、これ無しはありえないですね。
なんでこんなに変わるの?と目を白黒させました。

—————————————————————–

4番さんのコメント:

こんばんは、○○です。

焦点、実はもっとシャープにする必要がありました。以前に切ったものを洗濯バサミでつ
なげて合わせてみました(笑)
何気なしに聞いていました。すると・・・えっ?・・あれっ?あれれ?・・・この音って
こんな鳴りかただったけ?・・・こんなに音入ってたっけ???
そして一瞬ほんの一瞬ですが、寒気が襲いました。

ベルデン。恐ろしいメーカーですね。私はこんな超一流の会社ほかに知りません。ありえ
ないです。
このLANはおっしゃるとおりの化け物です。まさか通常100Vアース有で、一瞬とはいえこん
な寒気が襲うとは・・・。

○○

プロケーブル注:)ランケーブルがボロいものばかりだと判明して以後、色々思うところが
あります。日本にも信用できるメーカーはあります。カナレ社かモガミ社に、ランケーブル
を製造してもらえば、相当良いものができると思います。デジタル転送などは、アナログケー
ブルほど難しくありません。ケーブルのインピーダンスが最も重要になりますので、それく
らいのことは、カナレ社かモガミ社ならば、簡単にやってのけると思います。ベルデンには
たとえ勝てないにせよ、ボロくない優良品であればいいでしょう。カナレ社とモガミ社に、
ご要望意見を皆さんが出されていいと思います。とにかくランケーブルのジャンルに、国産
の優れたケーブルが必要です。

いくら巨額な金銭をサーバーに投資しても、ボロイケーブルでトータルスピードが半分以下
に落ちてしまうようでは、コンピューターの世界も何をしているだか分からないです。なお、
ボロいかどうかは、音で検証すれば一発で分かります。音で検証してください。

—————————————————————–

5番さんのコメント:

procable様

お世話になります。
今回、ベルデンLANケーブル等を注文した○○です。
つい先程商品届きました、ありがとうございます!

早速、ベルデンLANを使用してみたのですが…
やっぱり良いですね。

今回の注文で、全ての箇所にベルデンLANをつっこむ事が出来
て、先程音を聴いてみた…という話なのですが、、やっぱり良
かったです(笑)
やっぱりというのは、カテゴリ7の音でも、以前使用していたsanwa
製のカテゴリ6と比べて、格段に良くなったと感じていたから
…その音を超えてのやっぱり良かった、という事です。

自分は音に詳しい訳でもないので言葉で表現しずらいのですが
「より自然な音楽が聴けるようになった」という感じでしょう
か…カテゴリ7を一部に使用していた時と比べて、ハイの妙な
キツさが取れた様な気がしました。定位も含めて、中低域はよ
りクッキリハッキリしたという印象です。

—————————————————————–

6番さんのコメント: 驚きの実験結果! ランケーブル外付けハードディスク

Subject: HUBの効用?

ProCable 様

川崎の○○です。
電源ケーブルとLANケーブルが届きました。
迅速な対応ありがとうございます。

今回は、外付けHDとPCの間にHUBを導入するため、
ケーブルを購入しました。
HUBはAirMac Express-PC間に既に接続しているのですが、
それは利用せず、あらためてもう一つ専用のHUB(コレガ)を
買いました。

AirMac ExpressとPCの間にHUBを介在させることは、音を
良くするための必要条件ですが、外付けHDとPCの間に
入れることは果たして意味があるのか、自分で思いついた
ものの、その効果についてはあまり期待していませんでした。

しかし、実際接続してみて音を聞いてみたら驚きました。
音が濃くなっているのです!!!
ボーカルはマイクの前で発生している様子が見えるように
なりました。
ライブ録音では現場の雰囲気が伝わってきます。

外付けHDを導入したときも音の改善がみられたのですが、
今回は次元が違う感じです。

皆さんがよく言う「生音」とはこういうものだったのかと
今頃になってわかった気がします。

ただし、音が濃くなった分、音量に気を付けないと、頭に
ぐわんぐわん来て、少々辛いです(笑)。

大した内容ではないですが、とりあえずご報告まで。

プロケーブル注:)これは偉大な発見です。このような事が起きるの
であれば優秀なランケーブル経由のハードディスクの選択もあります。

—————————————————————–

7番さんのコメント: アップルストアの販売するファイヤーワイヤーケーブルも別次元!

> アップルのファイヤーワイヤーは別次元でしたでしょう。というよ
> り、他がボロ過ぎるのですね。

Firewireケーブルですが、オーディオインターフェイスを使っている人
なら絶対試すべきです。
先日〇〇ogeeのI/Oを購入したのですが、付属ケーブルで繋
いで鳴らした所、あまりのボロさに愕然としたのですが、
FirewireをApple製に換えた途端、音が非常に濃密になり、レン
ジが一気に広がりました。

私の友人でApple社員でサーバを企業に導入する仕事をしている
者がいるのですが
(プロです。売り上げが国内トップだとか。ちなみに彼もオーディオ地
獄に片足を突っ込んでいるようです)
家に呼んで目の前でAppleFirewireの威力を見せつけてやりまし
た。本職に。(笑)
彼はそれを売る立場にありながら自社製品のクオリティの高さに吃驚し、
しばらく笑いが止まらなかったようです。

プロケーブル注:)このように、ボロいのは、ランケーブルに限りません。
全てのケーブルというケーブルがボロいです。重々、ご注意ください。
なお、ファイヤーワイヤー800の場合は今のところベルキン製が最高です
が、現在国内販売しておりません。以前はアップルストアが扱っていまし
た。ご入り用のかたは、再度アップルストアに扱ってくれるよう、ご要望
を出されていいと思います。現在アップルストアが扱っているファイヤー
ワイヤー800のケーブルは、ベルキン製と比べると、ひどくボロいです。

—————————————————————–

8番さんのコメント: とんでもない音!

AMEにアース線、非メッキメガネケーブル、ベルデンLANケーブルを繋いで、有線再生して
みました。
とんでもない音になりました!
D45、JBL、Ipod、200V、ケーブル類、Frieve Audio、導入する度に激変しこれ以上ない
だろうと思ってましたが、今回も激変!
またしてもこれ以上ないだろうと思う音になっております!
しかしALLEN & HEATH導入、D45非メッキ化すればまた大分変わるんでしょうねw
もう想像つきませんがw
とにかくありがとうございました!

—————————————————————–

9番さんのコメント: ベルデンランの威力

以下はベルデンLANケーブルを使用しての感想です。

当時、質の良いLANケーブルを探していました。LANケーブル以外の情報に関しては、特に
良くホームページを見ていなかったので貴社がこのような高品質の物ばかりを扱っている
とは知りませんでした。

私は映画が好きなのでAVアンプとDVDプレーヤーをDENON(当時のフラッグシッ
プ機)で統一しており、DENONリンクという接続方法に使用するために「ベルデンLAN
ケーブル」を購入しました。

それまでは○○○○○○○○○の安めのケーブルを使用していましたが、このLANケーブル
に変えたとたんにとても濃くて、高音がきつい音に変わってしまいました。低域は凄まじ
く力強く、解像度も上がりましたが、高域がきつくて聴いていられませんでした。

当初はエージングすればこなれてくると思っていたのですが、一週間たっても音が変わり
ません。気になってPRO CABLEさんのホームページを読んでみると、今まで知らなかったこ
とばかりで唖然としました。「エージングも鬼門だったんだ」と。それなりにオーディオ
の機材をそろえていましたので「鬼門」等のPRO CABLEさんの仰る意味は実感します。

読み進める度、正直びっくりしました!それはもう、家中にオーディオグレードのケーブ
ル、コンセント(純銀、PCOCC、ロジウムメッキ、クライオ等)が繋がっています。
ギンギラのメッキだらけです。
わが家もそんな環境なのかとちょっと失望しています。

しかもデジタルでは情報量が増えるときつい音になるというのを読んで「なるほど」と思
いました。これでベルデンLANケーブルにしたとたんに情報量が増えたのだと理解できまし
た。

それから私のオーディオ人生がどんどんと変わってきています。AMEも購入しました。

それにしてもオーディオ屋には、「同軸デジタルの方が音が良い」といわれていたDEN
ONリンクですが、パケット通信の威力か、私の持っている6万円の同軸ケーブルよりも
音が良いです。数千円でです!オーディオ屋の言うことはあてになりません。本当に自分
で検証したのでしょうか?やっぱり何をするにも自分で確認することが大切だと思います。

PRO CABLEさんと出会えてよかったと思います。
それではよろしくお願いします。

プロケーブル注:)このかたの場合、家中のオーディオグレードのケーブル、コンセント、
(純銀、PCOCC、ロジウムメッキ、クライオ等)等を全部外してしまって、普通のも
のにしてしまうだけで、高域のきつさが取れて、まともな音になると想像しています。
高域を無意味に上昇させている犯人(鬼門)は、それらの高額でボロい商品群です。

—————————————————————–

10番さんのコメント: ベルデンラン、その他

Subject: 音出しできました。すごい音です。ありがとうございました。

プロケーブル 様

埼玉の○○です。

いつもお世話になっております。

ご心配をお掛けして申し訳ありませんでした。
なんとか音出し出来ました。

またケーブル類届きました。いつもながら迅速なご手配
感謝しております。

LANケーブルの3本の内2本はサンワのカテゴリー7
の一番短い物を使っておりましたが、高音寄りの音で
バランスが良くないです。

これで全部ベルデンLANケーブルになり
とてもフラットで刺激のない音になりました。

今まで使っていた電源タップは、亜鉛メッキでしょうか
中高音に特徴があり、聞いているうちにいい加減
いやになってしまいます。
シールド重鉄タップ六個口は癖がなくニュートラルで
ノイズがカットされてる証拠に
嫌みのない音で長く聞いていて疲れません。

マリンコ医療用プラグ・シールド電源ケーブルは2本目で
今回はこんな素晴らしいケーブルをもったいないのですが
MACBOOKの外付ディスプレイに使わせて頂きました。
19インチのボロいディスプレイですが、見違えるように
コントラストが上がり、長時間にらめっこしても
目が疲れません。

MACBOOKに外付ディスプレイと無線キーボードを
付けてから、本体の13インチディスプレイは消すように
しました。
するとITUNESの音質がよくなったように思います。
たぶん電気を節約したため、バッテリーの電気を
ITUNESが独占して使え、電源コンセントから補給される
電気量が減ったからではないでしょうか。

XONE:62ですがおっしゃる通り最高でした。
角が取れ丸くなって、本当に自然な音になりました。
これは昔レコードプレーヤで聞いた傾向の音に近くなった
ように聞こえますが、よく聞いてみるととんでもない
情報量です。
ボーカルの息づかい息継ぎまで分かるようになり
コンサート会場で一番前の特等席にいるような感じです。
部屋のなかでこんなすごい音は今まで聞いた事ありません。
もう呆然自失です。

素晴らしい音を手に入れる事が出来ましたのはひとえに
プロケーブル様のご尽力によるものと感謝しております。
本当にありがとうございました。

どうぞ今後とも宜しくお願い致します。

○○

—————————————————————–

11番さんのコメント: ランケーブルで音が変わるなんて!?

 昨日、早速AirMac Expressとマックブック間をBELDEN LANケーブルで繋
いで再生してみました。それまでシンバルの音がちょっとシャリシャリした感じで
ちょっと出すぎかなと思って聞いてましたが、それが見事になくなりました。LAN
ケーブルで音が変わってしまうとは思いませんでした。再生は御社仕様とも言うべき
D45、JRX115、接続は88760、WE16GAスピーカーケーブル(3m
で繋いでます)、音源はマックブック(保存ファイル形式はAIFF)、AirMac
Express経由での再生です。電源は100Vですが、この前御社の重鉄タップと
AirMac Express用電源コードを導入しました。今度XONE62導入予定で、今納品
を待っているところです。
御社のサイトをたまたま見つけてWEのスピーカーケーブル、iPodから始まり現在
の仕様になりましたが、何かを変える度に音が大きく変わり(生音に近付いたと言う
べきでしょうか)たいへん驚いております。私はCyndi Lauperが好きなのでそればか
り聞いてますが、今の仕様でもこれまで聞いたことがない、非常に生々しい音で特に
ボーカルは大変生々しく聞こえライブ会場にでもいるかのような音で聞いています。
本当に色々ありがとうございます。また、今後ともよろしくお願いいたします。  

—————————————————————–

12番さんのコメント: ベルデンランの威力

こんにちは。○です
予定通り今日ベルデンLAN2本届きました。早速使って音聴いてますが、凄いですね
これ、恐ろしく透き通った素直な音が出てきます。生々しさも一段と上がり、あたか
もそこで歌っているような錯覚さえ起きます。ケーブルはこのベルデンLANで全て一
級品になったのでそれらの総合的効果なのでしょうね。やはり一本でもおかしいのが
混じってるとダメみたいです。ただ思った以上に硬いので細かい配線する場合は
ちょっと厳しいかもしれません。 それでは

—————————————————————–

13番さんのコメント: さすがにべルデンランは分解能が違う!

プロケーブル様

大和市つきみ野の○○です。
昨夜、予定通りLANケーブルが届きました。

市販品に比べ、高域がキンキンしません
分解能の良いすっきりした音が出てきます。さすがベルデンですね。
これで、また音楽を聴く楽しみが増えました。
ありがとうございました。

小生のシステム環境(100Vアース付き) では、iPodよりも
PCーLANケーブルーバッテリーHUB−LANケーブルーAMEの方がいいようです。
次は、ノートPCのHDD容量が少ないので、
外付けのHDDを購入し、USBケーブルで継ぐことですが、
その時はまたUSBケーブルを購入したいと思います。
よろしくおねがいします。

—————————————————————–

14番さんのコメント: パソコンが遅かったのはランケーブルのせいだった!!

PROCABLE御中;

こんばんは、本日商品が届きました。迅速な処置で大変有難うございました。
早速、モデムとPC間につなぎました。量販店で買った以前の○○○○のケーブルと比べて
格段にスピードアップしました。今まで、PC本体のもたつきと思い込んで諦めておりま
したが、まったく違いました。PCの性能にケーブルが追いついていなかったのですね。
早く導入すればよかったと悔やんでおります。まずは使い始めの感想まで。

プロケーブル注:) このように、世に出回っているケーブル類というものは、全て例外なく、
手抜きでボロいものばかりです(オーディオ用、パソコン用問わず!)。
この事態は、しっかり認識されておいてください。これは超重要なる要注意事項です。

—————————————————————–

15番さんのコメント: ちょっと一杯のつもりがボトル半分になってしまった音とは!?

プロケーブル さま

お世話になります。
横浜の○○です。商品はご指定通り無事到着。

ベルデンのLANケーブルは
到着時より使用、ご案内の通りの
動作を確認しました。特に、画面の
動作が速くなりました。

ベルデンiPod用88760は、昨晩、
新型nanoとともに、
JBL4312を鳴らしてきました。

電源やスピーカーケーブルなどの
セッティングはともかく、小生の趣味
JAZZ関連で、ボーカル、ピアノトリオ
ギターソロ、ライブ他を聴きましたが、

友人の店主、早々、iPodに切り替え、
自宅のオーディオについても、見直すと
申しておりました。実にフラットに
鳴っていました。

やはり、北米で録音された音は
ベルデンなのでしょうか?

ちなみに、北欧録音も試しましたが、
北米録音に比べ音圧が弱く感じました。

店主は相当ショックだった?と言うより
驚いていました。
勿論、小生も実感しました。
ちょっと一杯が、ボトル半分、
楽しい夕げでした。

ありがとうございます。

—————————————————————–

16番さんのコメント: AirMac Expressの音はUSBオーディオを問題にしなかった!!

プロケーブル様
大阪の○○です。

注文の品は今週始めに届いていたのですが、
仕事が忙しく今日までは試す事が出来ておりませんでした。

やはりLAN cableを変えることで、SE-U55SX経由よりAMEの方がよりクリアな、かつ深みの
ある音に変化しました。
今後は、音楽を聴くときはAMEからの直出しで、video系はSE-U55SXで、となりそうです。
(AMEだと音と映像がずれますし^^;)

すばやい発送、ありがとうございました。

この状態で、cable(MOGAMI or VITAL)の違いをじっくり聴いていきたいと思います。
年末にはスタンド導入を目論んでいます。
その時にはまたアドバイスお願いいたします。

プロケーブル注:)このかたの書いておられる事は事実です。ということは、USBオーディオ
のほうが良いという「噂」は、単なる「噂」に過ぎず、基本中の基本である音の焦点さえ合わ
せておらず、たまたまUSB側の焦点が偶然合っていたというだけで、意図的に焦点を合わせる
「能力」さえあれば、AirMac Expressのほうが、どなたの環境でも上になるということです。

—————————————————————–

17番さんのコメント: べルデンのLANケーブルをパソコンに使った結果

プロケーブル様

届いた商品の感想です。

ベルデンLAN、こんなにも違うとは思いませんでした。 ただビックリです。インターネットの検索がサクサクでき短時間で多くの情報を閲覧できます。検索待ちのイライラがほぼゼロです。

マリンコシアター、ギターアンプに使用しました。曇りが無くなりモニタリングしやすくなりました。まさに最終回答ですね。近い将来は重鉄タップと組み合わせたいです。

今後ともよろしくお願い申し上げます。乱文、大変失礼致しました。

プロケーブル注:)こういう事を聞きますと、音の違いからも性能の圧倒的な違いは分かるの
ですが、国産のLANケーブルは、一体全体何をしているのかと、疑問を持たざるを得ません。
本来LANケーブルが必要としている特性インピーダンスを備えた線材を本当に使っているの
だろうか?、とか、中身はただのエナメル線か、など、様々な疑問がわいてきます。特性イン
ピーダンスがしっかりしているケーブル同士ならば、そんなに違う筈は無いからです。

—————————————————————–

18番さんのコメント: このかたもパソコンが速くなった!!

PRO CABLE様

ベルデンLANケーブル、無事に届きました。
いつもながら迅速な対応ありがとうございます。

私は、単なる出来心でネットサーフィンが快適になるかも?
という理由で購入しました。

まずは今までのLANケーブルとの作りの違いにビックリ!
ものすごく剛性感があって硬い!

端子に差し込むときも、今までのは「プチン」という感じでしたが、
ベルデンはまるで極太の針金を差し込んでいるように
「ブチン!」という感じですね。

予想通りというかなんと言うか、やっぱりサクサク動くようになりました。
いつものようにその変化に笑いました。
ちょっと贅沢過ぎるかもしれませんが、嬉しい買い物でした。

ちょうどWEのSPケーブルやD45をSPに繋いだときに似ています。
あのSPの限界までドライブするような感じで、
ルーターの限界(といっても普通のルーターですが)
で必死でルーターが動いているという感じですね。

PCでもケーブルが良いと、結構機器の限界能力が見えるような気がします。
(安物だから余計??)ルーター変えようかな・・・などと思いました。

取り急ぎ御礼まで

                               ○○

—————————————————————–

19番さんのコメント: べルデンLANとAirMac Express/もうこの音で十分!

プロケーブルさんへ
お世話になっています。
先日お尋ねしたarimacとハブ、ベルデンLANケーブルでつなぎました。PC素人の私でもコ
メント通りに設定できました。どうしてairMacとハブで、こんな音になるのでしょう!
ベルデンアナログケーブルでお世話になって二年になりますが、もうこの音で十分です。
ありがとうございました。CDの取り込みは普通にiTunesですが、PCのパフォーマンスを
バックグラウンド優先にしています。これだとアルバム一枚で20分ぐらいかかりますが、
かなり濃い音です。

—————————————————————–

20番さんのコメント: インターネットがスピードUPしたかたまで登場!

Subject: 商品無事到着しました。

プロケーブル様

こんばんは、商品、予定通り届きました。
迅速なご対応ありがとうございました。

ケーブルの大変しっかりした作りに驚いております。実際に手にしてみると、
これまで使用していた国産カテゴリー6のケーブルやジャックの貧弱さがわ
かります。

今回はPCと無線LANルーター間、ルーターとモデム間に使用しましたが、
インターネットの閲覧スピードも予想通りUPしました。

良い買い物ができたと思っております。
ありがとございました。
******************************************************
○○ ○○

—————————————————————–

21番さんのコメント: サイトに書いてある通りの事が起きている!!

PROCABLE 様

こんばんは。○○です。
色々と購入させていただきましてありがとうございます。
早速セッティングしてみました。
何からなにまで驚くことばかりで、ホームページに書いてある通りのことが起こっています。
低予算で本当の音を味わえるなんて最高に幸せだと思います。
お勧めいただいたスピーカーは部屋の都合で購入できませんでした。
が、ケーブルでこんなに変わるなんて最高の幸せです。
LANケーブルはスピードテストで数値がはっきりとわかるのでものすごいことになってしま
いました。
いつもは30ぐらいなのが50代をたたき出しています。

—————————————————————–

23番さんのコメント: 速度も音質も向上するLANケーブル!

お初にお目に掛かります。自分は○○○○wizardと申します。先日、従弟の携帯からLANケーブルを購入させて頂きました。
同時にADSL50Mから光ネクストVDSLに乗り換え、光モデムとPCの間にLANケーブルを使用しているのですが、明らかに速度と音質が向上しました。
鬼門コーナーを拝読した後にヒーター、リューター、扇風機、メガネケーブルのプラグをPanasonic電工のWH4015に交換。
PCの電源ケーブルも鬼門メッキ2P+アース付から無メッキ真鍮製3pプラグに変更。壁コンもWN1512に変更しました。
ヒーターは温まりが早くなり、リューターと扇風機とCPUFANの静音化に成功しました。
WH4015に交換済のメガネケーブルはNTTのONUの鬼門acアダプタに装着して使用しています。
商品コメント欄へのコメント方法が分からなかったのでmailさせて頂きました。
今後もお世話になる事となります故、その際は何卒宜しくお願い申し上げます。

—————————————————————–

24番さんのコメント: 激変!

プロケーブル様

香川県の○○と申します。以前、御社でLANケーブルと、8412と、スピーカーケーブルを注文させていただきました。

遅くなりましたが一言、感想を言わさせていただきますと激変です。以前までのボリューム位置では音量が上がり、前に出てくる感じでしょうか?また解像度が上がったように感じました。ただ24bitよりも16bitのほうが明らかに解像度が上がっております。本当にびっくりです。24bitを聴いている感じです。ありがとうございました。

オーディオ初心者ですので表現方法が未熟ですが、私にとって非常に好みの音になりました。

ジャンル  ポップス、ロックを中心にブルースやジャズ等を聴いております。
SACD導入後クラッシックも聴き始めました。

—————————————————————–

25番さんのコメント: 衝撃!!カテゴリー7のランケーブルは、全てボロかった!

先日、88760を購入致しました、○○と申します。
大変気に入っておりとても聴きやすく、クリスキットMARK8D-P35III-N-50(ネットワークオーディオプレイヤー)
に使わせて頂いております。
これからはシリコンオーディオの時代ですね。可動部分のないオーディオの時代がとっくに来ているのに、
そちらも高額商品で溢れかえり、かなりの疑問を持っていました。
当方はパソコンの入れ替えの仕事をしておりまして、88760が最初届いた時、カテゴリー7のLANそっくりと思いました。
あの硬さとシールド力をアナログケーブルに用いるというのは、ある意味最先端ですね。
聞く前にこれは行けると確信しましたが、聞いてみて確信が絶対に変わりました。
LANケーブルもボロばっかりです。本当にひどいです。
http://gigazine.net/news/20120612-compared-lan-cables/
以下抜粋
書き込み速度は最高が約631Mbps、最低が約615Mbps、その差は約16Mbps。なぜか最下位がカテゴリー7に……。そして読み込み速度の差は最高が約753Mbps、最低が約746Mbps、その差はわずか約7Mbps。一体カテゴリーごとの差は何なのか?と疑わざるを得ないような結果が出てしまいました。というか、「カテゴリー7とは一体、何だったのか?」と言わざるを得ない事態です。

また、ベルキンUSBもいいですね!当方は場所の関係でちょっと長め(約1m)のですが、完全に音が違います!
クリスキットの故桝谷氏はプロケーブル様と共通点が多く、そちらのHPの内容に間違いは無いと思います。
高額品には手を出すなという点は特にそっくりです。
さて、D-45をオクで手に入れまして(プロケー様で購入で事情で手放された方と聞きました。スミマセン・・・)

また、スピーカーケーブルですが、スピーカーはDIATONEのDS-800Zなのですが、ケーブルは何がお勧めでしょうか?
ボロと言われるかもしれませんが、できれば使ってあげたいのです。(スピコンも必要です。)
AE線は手元にあるのですが、カーオーディオの方で使用してしまいました。
カーオーディオですが、DEH-970-DEH-P01アンプ(オクでアンプのみ1万で購入)間は88760で、後部トランクにsx-500を積んで、AE線にて(スピーカーケーブル約2m)繋ぎましたが、感動しました!ありえない音質で楽しんでおります。もちろん970との接続はベルキンUSBに変更しました。
プロケーブルさんのおかげです。
カーオーディオは店頭で高額なスピーカーを聞きますと、ドンツクの音は出ていますが、生音とは程遠いですね。

プロケーブル注:)上記リンク先の結果では、カテゴリー6が最も高性能であったという結果が出ています。
当店のランケーブルも、まさに、カテゴリー6です。音で選んでいくと、必然的にべルデン社の最高級の、
カテゴリー6の音が最高峰という結論に至ったものです。
したがって、カテゴリー7などというものは、今のところ、相手にしないで下さい。ボロばかりなのですか
ら。さらに、国産のランケーブルの性能もしれており、ベルデン社のカテゴリー6、特に当店の扱う種類の
テフロン絶縁のランケーブルの前では、まったく敵にもなりません。それほどまでに、ベルデン社のカテゴ
リー6のテフロン絶縁のランケーブルは、優秀であったと、ここに証言させていただきます。

—————————————————————–

26番さんのコメント: ゾンビやフランケンは、本当は恐怖を感じているのかもしれない!!

お届けの時間帯が選択可能でしたらば、一番遅い時間帯にて、よろしくお願い致します。
さて、インターネット光を導入しました。LANケーブルにも御社のおすすめ品があるとは…通信速度が楽しみでなりません。
御社の取り扱いケーブルと、(価格の)「0」がひとつ、もしくはふたつ多いゾンビケーブルの決定的な違いのひとつ、それは御社ケーブルは財産になる事です。
0が増える事に疑いを持たないがゆえにゾンビ化、フランケン化してしまい、手にしたケーブルは決して財産ではなく、満たされずに次から次に、さらに次のケーブルへと…恐ろしい事です。そういった方々は、本当のところオーディオに恐怖さえ感じているのではないでしょうか。いくら払えば安息の地が来るのか…と。
この度も、ご注文よろしくお願い致します。

—————————————————————–

27番さんのコメント: ダウンロードスピードが従前の1/3〜1/4程度に短縮されたランケーブル!


ベルデンランケーブルのコメント

先日,貴社にて購入したBELDENのLANケーブルの性能は秀逸で,
ルータ-PC間に使用したところ,ハイレゾ音源のダウンロード時間が
従前の1/3〜1/4程度に短縮されました。
ハイレゾ音源の登場でネット配信が当たり前になりつつある現在,
これまで自分のオーディオ環境では配慮する必要のなかったLANケーブルも
良いものを選ばなくてはならないと実感した次第です。

—————————————————————–

28番さんのコメント: ベルデンのランケーブルは、もの凄く自然な音だった!

プロケーブル様

○○です
お世話になっております

ベルデンLANケーブル届きました
早速WinノートPC〜ハブ〜AME間に接続

いやぁ〜イイですね!
音に滑らかさと厚みが出ました

80年代アメリカンロックに中低音がカットされてるのでは?と思われるような軽い音のCDが有るのですが、
(REO SPEEDWAGON他)ベルデン製に交換したら自然な音で再生されるようになりました

iPhoneから無線でAMEに飛ばした音に大幅接近です
BGM的に聴く分には十分高音質で楽しめます

御社で扱う製品は確かな品質であることは今までの購入経験から明確ですし
交換前のケーブルが○ンワ製ですから音質向上確定と頭では分かっているのですが
実際に試すと改めて驚きと感動を覚えます!
それと合わせて思うのは、いい加減な商品があまりに多い事です。

今回も良い効果をもたらして頂き、有難うございます

—————————————————————–

29番さんのコメント: ネットワーク上のデータへのアクセス速度が向上!

プロケーブル様

LANケーブルをHPから注文し、20日に到着しました。
その後、既存ケーブルとベルデンのケーブルと何度か差し替え、
聞き比べてみました。

素人でも、明らかに音の出方が変わったように感じました。
特にハイレゾ音楽ほど、効果が出たように思います。

それ以上にネットワーク上にある、音楽を収納したフォルダー
へのアクセスが速くなったことを体感できました。

今後も、何かあれば、お世話になりたいとおもいます。
ありがとうございました。

〇〇

—————————————————————–

30番さんのコメント: こんなに速くなるとは思ってもみなかったベルデンのランケーブル!!

プロケーブル様

いつもお世話になっております。

昨日、LANケーブル受け取りました。
いやー、こんなに速くなるとは思ってませんでした。
今まで使っていたケーブルより2倍から3倍も速いです。
ネットも動画もサクサク、もうビックリしています!!

http://netspeed.studio-radish.com/index.html

一番正確と言われる、こちらの通信速度測定システムで今の時間帯、下り90Mbps 上り130Mbps 出ています。(5GHzn802.11acモード)

プロケーブル注:)実は、盲点になっている部分があります。ベルデン社のランケーブルだから速いというのはまったくの事実ですが、当店が、ベルデン社の中でも、最も速いものを選んでいるというところが、盲点になっていると思います。
ここのところが、サル真似業者にやらせると、わざわざ遅いランケーブルを選択して売るということになってしまいますので、厳重に注意してください。また、カテゴリー7だから速いというものではないのです。国産のカテゴリー7は、全てダメだと見限って下さい。

—————————————————————–

31番さんのコメント: ラン回線が、圧倒的なスピードで、宇宙船級と診断されたかたが登場!!

プロケーブルさま

お世話になります
ご注文させていただいた商品、昨日指定の時間通りに受け取らせていただきました
ありがとうございました!

前回のご注文でも驚くことばかりだったのですが、
今回到着して試しに1本だけLANケーブルをモデムから1mものをPCにつないだところ、
IEの立ち上がりがいつもと違うんです・・・IEをクリックしますと瞬間にすぐ立ち上がるようになり、「あれっ」という感じでweb上でいくつかの会社がやっている回線速度スピードテストを2〜3やってみたところ、圧倒的なスピードだと診断されました(笑)とある回線測定サービスの診断では地球を通り越して「宇宙船級」との結果だそうです・・・(笑)

C2GのシリアルATAケーブルもすごいです
当方、WinPCでiTUNEを動かしているのですが、今まで立ち上がり・動きが遅かったのが
すごく早く反応するようになりました。

ヘッドフ ォンケーブルもすごいです。当方AKG K271 MK?を使っているのですが、
今まで聞こえてこなかった音が聞こえまくりです(笑)

当方しがないギター弾きですので、購入させていただいたWEブラックエナメルは
後の楽しみとさせていただきます

なんか音全体が上の次元に行っちゃいました(笑)
取り急ぎ御礼まで

○○ ○○

—————————————————————–

32番さんのコメント: プロのかたからコメントが入りました!!

お世話になっております。

私、先日BELDENのLANケーブルを購入させてもらった
レコーディングエンジニアをしております。○○と申します。
名古屋のみずほ工業 ○○社長に数年前にご紹介頂いてから、できる範囲で
電源導入させて頂いております。

今回、恐らく事例の少ない形でBELDENのLANケーブルを使ってみたので
感想と、今のサウンドを作れているのもプロケーブル様のおかげなので感謝をこめて
メッセージを送らせて頂きました。

その事例というのは、Line6のVariaxというギターでの使用です。
Variaxは、同メーカーのPODとイーサネットケーブルで接続してシュミレーションした
ギターサウンドを転送できるのですが、理屈的にデジタル転送ケーブルなので
サウンドの変化が大きいのでは?と思いノートレックの専用コネクタを使って
BELDENのLANケーブルを試してみました。

結果は、大成功でした。
いままでに聞こえなかった豊かでマイルドな中域とシュミレーションしているオールドなギターらしい
気持ちいいLOWと痛くないHIはでてきて、まさに解像度が上がった印象です。

今イーサネットでの音転送も流行っている所なので、今後も使えるな!と確信しております。

今後もできる範囲で少しずつ電源を差し替えていき、いずれはコンプリートしたいと
思っております。どうぞ今後とも、すばらしいサウンドの提案をよろしくお願いします。

—————————————————————–

33番さんのコメント: NASオーディオの音も激変したベルデンLANケーブル!!

おはようございます。
LANケーブル等注文させていただいた○○です。
この度は迅速な対応ありがとうございます。
商品は昨日受け取りました。
連絡がおそくなってすみません。

今回はルーターとNASの間に使用するために注文しました。
今までのLANケーブルはルーター付属のものを使っていたので
音が良くなる予想はついてはいましたが、こんなに変わるとは・・・
元々NASはそんなに音がいいとは思わなかったけど、大量のデータを保存しているので
現在はこの方式で構築しております。
今回無線LANルーターを含めた機器の置き方の見直しをして、ようやくルーターのそばに
NASをおけるようになり、LANケーブルも短くできる環境になったので
プロケーブル様のLANケーブルを注文できました。
早速交換して最初に音だししたのは、ショルティ/ウィーンPO ラインゴールドのプレリュード。
この低音の再生音がまったく違う!!
今までは音程がよくわからなかったものがわかるし、同じボリュームなのに音量が大きい。
しかも音の広がりも違う。この差はいったい何なんだ、LANケーブルを変えただけでこうも違うのか。
早速いろいろなアルバムを再生してはその都度こんな音が入っていたのか、ヴォーカルの艶が違う、等々。
しかも、再生ソフトにJriver for Macを使っていたのですが、このソフトはしばしばバッファ中となって
音が途切れる事が多かったのですが、それがまったく無くなってより一層音楽に入り込める状況ができました。
これは今までのLANケーブルのデータ転送のスピードに比べて
ベルデンのLANケーブルのスピードが上がったためでしょう。
3倍とHPに書いてありましたが、全くその通りですね。
今回はMacBook Pro Retinaのヘッドフォン端子直刺しでSHUREのSRH440で聴いての感想ですが、
元が良くなると、AKGあたりのヘッドフォンでベルデンのヘッドフォン用ケーブルで聴くと
どのような世界が待っているのだろうか、と想像が膨らみます。

改めてこのような商品を紹介していただいてありがとうございます。
ベルデンLANケーブルはNASでも充分な世界を提供してくれました。
取り急ぎ御礼まで。

プロケーブル注:)パソコンの通信部分は、必ずエラー訂正しております。間違ったデーターを
送れば、間違っているとパソコンに機材が言ってきて、パソコン側は、再度データーを送らなく
てはなりません。これを繰り返して、100%のデーターが正しくなるまで、送り続けます。
でないと、100文字のうちの、30文字が間違って印刷されるなど、パソコンは使い物になりませ
ん。

このパソコンのエラー訂正という偉大な努力があるがゆえ、ランケーブルなど、ひどくボロくて
も、問題にならないのです。それこそ、エナメル線でもエラー訂正してくれる事でしょう。

だからこそ、エコノミックアニマルである、日本企業は、徹底的にコストダウンして、ろくなも
のを売っていないのです。SATAケーブルや、USBケーブルも、全く同様です。

さて、ところが音楽だけは、そういうわけにはいかないのです。リアルタイムに再生しなくては
なりませんので、エラー訂正をしている間がありません。30%のデーターが失われたら、70%の
データーで音楽が再生されます。

皆さん!、国産のパソコン回りのケーブル類には、厳重に注意してください。ろくなものは、一
つたりとも存在しないと、当店は経験から言い切ります。

—————————————————————–

34番さんのコメント: 一番驚いたのはLANケーブルだった!

一番驚いたのはLANケーブルでした。
WINDOWS7、32ビット、corei5-3.1Ghz、メモリ4GBの自作マシン、インターネット使用です。
今まで使っていたのは〇〇ECOMのGIGABIT LANケーブル2メートルでした。
繋いですぐに速度の向上が体感できたので、速度計測サイトでテストをしました。

BNR スピードテスト 回線速度
http://www.musen-lan.com/speed/

計測結果の2枚の画像を添付しておきます。
ファイル名にケーブル名を付けてありますが、もちろん速い方がベルデンです。


★上の画像がベルデンLANのスピードです!

★この画像がエレコムのLANケーブルのスピードです!


LANケーブル1本変えるだけでここまで変わってしまうことが自分は逆に恐ろしく感じます。
速度の向上は作業スピードも向上し、能率アップやストレス低下に繋がります、たった数千円の投資でこの先何百万円や何千万円もの効果を産んでくれるでしょう。

とりあえずご報告までです、ありがとうございました。

—————————————————————–

35番さんのコメント: 48Mbpsが100Mbpsに速度アップした!、驚異のコメントが来ました!

プロケーブル御中

お世話になります。

先に送らせて頂いたスピーカーケーブルの感想後、
LANケーブルも繋いだので、感想というより、
結果報告となります。

なんと!ただコードを変えただけですが、、
今までネット上で上り下りの回線速度を測定するサイトで
大体48Mbps程度の速度だったのですが、

ベルデンのLANケーブルに変更後に測定したら、
ほぼ2倍!100Mbpsになりました。

元々使用していたケーブルも、確かカテゴリー7Aで販売されていたものです。

いつもながら、凄い!

しかし、プロケーブ ルさんから何かを購入するたびに、
驚き、喜び、癒しを頂いておりますね!
それって凄いことだな〜とと、先日ふと!思っていたのです。

本当にいままで、すべてのものにおいて、まず驚き!
そして喜び!(ニコニコしてしまいます)、そして時間の経過とともに、癒され!

USBケーブルから始まり、ipodケーブル、メガネケーブル、重鉄タップ、スピーカーケーブル、非メッキ電源、
S75mk2、JhonBlue、DT120、そしてLANケーブルまでwww
どれも必ず!驚いてから、ニコニコにして、癒さ続けています。

まだまだ、ミキサー、ハードディスク、スピーカー、ケーブルとお世話になる予定満載ですので、
今後ともよろし くお願い致します。

◯◯

プロケーブル注:)詐欺のカテゴリー7のケーブルなど、切って捨てて下さい。

—————————————————————–

36番さんのコメント: 今までのLANケーブルがゴミ箱行きになった、ベルデンLANケーブル!!

タイトル:BELDENLANケーブルの底力

こんばんは(^^)北海道○○市○○区の○○○○です(笑)お世話になっています
1日遅れでBELDENランケーブルとWEスピーカーケーブルを受け取りました(笑)何せ‥‥この荒天でしたので(;´∀`)
さて‥‥BELDENランケーブル。
インターネット環境はVDSL方式の光回線なので‥(;´∀`)
それでも‥‥(笑)YouTubeやスマホでUSENの音が????!!!!!!
あの‥‥‥‥‥(笑)
音に厚みが増した(笑)(笑)(爆笑)

エッ!!!!!!!!!!

今までのLANケーブルって(笑)???

何だったの???!!!!
無論(笑)AKG240studioで聴いて(笑)

速度は144Mbpsで安定してます(笑)
光ファイバー経由だったら‥‥(笑)
もっと速くなるかも(笑)VDSL方式でさえ(笑)この位の速度が出るんですからね?(^o^)/
今までのLANケーブルはしなやかで頼り無い(笑)即効でゴミ箱行きになりました(笑)
BELDENランケーブル。
まるでスピーカーケーブルみたいに固くて頼りがい丸々有り(笑)

いや‥〜本当にありがとうございます(^^♪素敵な商品を
マランツのAMFMチューナモデル104を購入しましたので‥
同じBELDENの1694Aを両方F端子でまた注文します(笑)
では‥WEスピーカーケーブルのレビューは明日報告します(^^♪

北海道○○市○○区○○○○

—————————————————————–

37番さんのコメント: LANケーブルほどいい加減に作られているものは無いということが分かった!

いつもお世話になっています。
今回のLANケーブルも新しい発見が有りました。ボワっとした音像がはっきりと定位し、
それでいて音の広がりが有ります。それと各楽器の位置関係が更に明瞭になりました。

LANケーブルほどいい加減に作られているのは無いと分かりました。

これから長い道のりになりますが、よろしくお願いします。

—————————————————————–

38番さんのコメント: ベルデンのLANケーブルおそるべし!!

だいぶ以前にこちらでLANケーブルを購入して速度を気にせず使っておりました。
最近カテゴリー7のケーブルがお手頃価格で出回っているので、
さすがにベルデンでも購入してから何年も経っているので遜色ないだろうと国内メーカーのケーブルに新調しました。

最近は手軽に通信速度測定を測ってくれるサイトがあるので初めて測ってみました。
自宅はフレッツ光です。

するとベルデンは400Mbps前後も出るのですが国内メーカー品は100Mbps前後でした。
国内メーカーはそれなりに対策・工夫されたことをパッケージに示されていてこれです。


ベルデン、おそるべし。

注)通信速度を測られたサイトはこちらになります。
https://fast.com/ja/

—————————————————————–

39番さんのコメント: 市場に出回っているケーブルは、やはりボロかった!!

プロケーブル 様

お世話になります。
早速のご対応、ご連絡ありがとうございます。
(梱包も1つにまとめて頂きありがとうございました)
楽しみにお待ちしております。

それから、今まで購入させて頂いたケーブルや機材の感想を少しずつですが綴らせて下さい。

まずは一番最初に交換してみたベルデンのLANケーブルです。
ギタリスト電源や小型アンプ、SPケーブルをメインに注文したのですが、
皆さんのレビューが気になってベルデンのLANケーブルもついでに購入しました。
手っ取り早く交換出来るモデム(外からの光回線を受けている)〜ルーター間のLANケーブルです。
もしここがボトルネックになっていると、家中全てのインターネットが遅くなるはずなので
試しにと思ったのですが…

皆さんのレビュー通りです!
測定まではしていませんが、体感で最低でもWi -Fiが2〜3倍は早くなりました!
Youtube等動画のダウンロードが明らかに早くなり、
「さすがプロケーブルの商品。。。。」と思わず口から出てしまうほどビックリです!
ダウンロード中を示す、くるくる回る表示がいつも2、3周は回るところ、
半周〜3/4周くらいで完了です。

これはもうお買い得の商品ですよ。
今どきは毎日インターネットを使うので、「時は金なり」で考えるとどれだけ損をしていたことか。。。
いや、これでロスを最小限に出来たからすぐに元は取れるし、これから充分プラスになるでしょう!
凄いLANケーブルをご提供頂き、ありがとうございました!
(市場に出回っているケーブルのボロさがよく分かりました)

今後もよろしくお願い致します。

  静岡県富士市 ○○

https://procable.jp/lan/belden_lan.html

http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1124.html

[近代史4] 銀行は借り手である顧客に銀行預金を「発行」し、差し入れてもらった借用証書(貸付金)から金利を得るのがビジネスの基本
銀行は借り手である顧客に銀行預金を「発行」し、差し入れてもらった借用証書(貸付金)から金利を得るのがビジネスの基本


デフレ脱却という一本の矢を放てよ!
2020-11-19 三橋貴明
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12638884184.html


 チャンネル桜の番組のわたくしのパートで解説していますが、日本企業の生産性が低迷していることは事実です(アトキンソン正しい)。
 生産性が低迷している一因は、企業の投資が不足していることです(アトキンソン正しい)。
 そして、なぜ我々経営者が投資をしないのかと言えば、デフレ継続で市場が拡大せず、投資しても儲からないためです(アトキンソン間違い)。


 決して、アトキンソンの言うような、
「中小企業は保護されすぎている数が多すぎる。競争が不足している」 
 といった理由ではありません。


 デフレが続く限り、企業は投資をせず、生産性は低迷し、国民の実質賃金は下落を続けることになります。資本集約型経済から、労働集約型経済へと落ちぶれていくわけです。


 デフレを放置し、アトキンソン式に「中小企業を淘汰する」政策を推進すると、失業が増え、デフレ深刻化が進み、虎の子の技術や人材、ノウハウが失われ、我が国の経済は益々労働集約型になっていくことになります。


 特に、地域経済の担い手である中小企業の「淘汰」は、地方を衰退させ、東京一極集中をさらに促進することになります。
 国家の安全保障がますます弱体化する上に、少子化が進む。日本人消滅が加速することになるのです。


 地方銀行の問題も同じです。


 地方銀行に問題があるとすれば、もちろん個々の銀行により違いはあれども、全体的には「借り手が不足していること」です。


 何しろ、銀行は借り手である顧客に銀行預金を「発行」し、差し入れてもらった借用証書(貸付金)から金利を得るのがビジネスの基本です。借用証書から得られる金利と、銀行預金に支払う金利との差額が、銀行の「所得」になります。


 デフレが継続し、民間の資金需要(借りる意欲)が高まらず、銀行預金の発行ができないとなると、政府がいかなる対策を採ろうとも、地銀の経営は悪化していく一方です。何しろ、「客がいない」のです。


『アングル:再編促す政府・日銀「3本の矢」、地銀からは消極的な声

 新型コロナウイルスの感染拡大で地域経済が厳しさを増す中、政府と日銀が地方銀行の再編を促す施策を相次ぎ打ち出した。地銀の経営体力を確保するのが狙いで、「3本の矢」が出揃ったとの指摘も聞かれるが、実際に客と向き合う地銀の間に、一連の政策が統合を後押しするとの見方は多くない。

 11月17日、新型コロナウイルスの感染拡大で地域経済が厳しさを増す中、政府と日銀が地方銀行の再編を促す施策を相次ぎ打ち出した。

<地銀の統合促進へ「3本の矢」>

 「本制度を理由に再編することはありえない」。コンコルディア・フィナンシャルグループの大矢恭好社長は11日の決算会見で、日銀が前日に打ち出した施策に言及した。同社は横浜銀行と東日本銀行を傘下に持ち、大矢社長は地銀協の会長も務める。大矢社長は、他の地銀との経営統合には多様なステークホルダーの納得を得る必要があると指摘。「再編に価値がないとやる意味がない」と述べた。(後略)』


 超くだらない話ですが、三本の矢とは、

一本目:経営統合などを条件に地域金融機関の当座預金にプラス0.1%の特別付利を実施する
二本目:統合の際のシステム統合などの費用を支援する補助金
三本目:地銀の合併を独占禁止法の適用除外とする特例法

 の三つだそうです。


 バカじゃないの! 

 いや、バカなんですけれども。


 地方銀行の経営を改善したいならば、デフレ脱却を目指すしかない。狂った財政破綻論から脱却し、緊縮財政を転換し、地方の企業の資金需要を高めるしかないのです。

 我々中小企業の経営者が、

「カネを借りて投資すれば儲かる!」

 という状況にしてくれよ、頼むから。そうすれば、地方銀行のビジネスは嫌でも増えるよ。


 矢は三本もいらない。


 デフレ脱却という「一本の矢」があればいいのです。


 それにも関わらず、相変わらず財務省主導の緊縮財政を転換できず、地方銀行の苦境を、
「地方銀行の数が多すぎるせい。経営統合と淘汰を促す」
 と、政府が政策的に推進し、アトキンソンら禿鷹ファンドの「ビジネス」を創り出す。


 いや、本当にもう、発展途上国ですよ、我が国は。

 なぜ、こんな有様になってしまったのかは、今後、書いていきますが(理由が明確だから)、とりあえず政府に言いたい。
「くだらない三本の矢とかやっている暇があるなら、デフレ脱却という一本の矢を放てよ!」
 と。
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12638884184.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1171.html

[近代史4] 欧米人には日本の温泉の価値はわからない
欧米人には日本の温泉の価値はわからない
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/397.html

修善寺温泉「あさば」 にはもう泊まってはいけない
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/514.html

星野リゾートってどうですか?|リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板@口コミ掲示板・評判
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/290317/res/1-1000/
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1172.html

[近代史4] 農業も水道も「日本が売られる」
なぜ種苗法改正はひっそり進む?農業も水道も「日本が売られる」=原彰宏
2020年11月19日
https://www.mag2.com/p/money/987473


農作物の自家増殖を制限する種苗法改正案が近日中に国会で可決される見通しです。種子法廃止、水道民営化しかり、あらゆる物事で日本が売られていきます。(『らぽーる・マガジン』原彰宏)


誰に何が売られるのか?

「日本が売られる」、かなりショッキングなタイトルですが、いったい誰に何が売られるのでしょうか。それは日本にとってはメリットなのでしょうか、デメリットなのでしょうか。

「誰に売られるか」という問いに対しては、「外資」という答えが返ってきます。「外資」とは外国資本で、海外企業になります。円満に交渉が進めば「売却」となり、それに対して「買われる」という表現になりますが、敵対買収の場合は「乗っ取られる」という表現になるのでしょうね。

「何が売られる」となると、以下の複数のものが指摘されています。

農業

健康(医療・薬剤等)
食品
海洋
森・山林
教育
金融
個人情報
etc…

放送ジャーナリストのばばこうへい氏の娘で、参議院議員の川田龍平議員を夫に持ち、ベストセラー「日本が売られる(幻冬舎)」の著者であるジャーナリスト堤未果氏は「国家まるごと民営化」と表現されています。

以前も当メルマガで、「水道民営化」と「種子法廃止」「種苗法改定」について、その問題点を指摘しました。

【関連】あまり報道されない「水道民営化」可決。外国では水道料金が突然5倍に

【関連】4月に迫る「種子法廃止」は、なぜ異例のスピードで成立したのか?

【関連】柴咲コウ、種苗法改正に憤り。コロナの影で日本の「食」が外国資本に売られる

どちらも「水が売られる」「農業が売られる」ということになります。

日本の方針は「Sell Japan」か?
トランプ大統領の「Buy America」ならわかりますが、日本を安売りしているのですからね。

「Trust my アベノミクス」「under the control」と、英語っぽい表現で本質をごまかしてはきましたが、さすがに「Sell Japan」とは表現できないでしょう。

こちらはごまかしというよりも、あまりにも本質をついた表現ですからね。とても日本国民にとって良いことのようには思えないのです。

日本を安くたたき売りして、なんの得があるのでしょう。なんのため、誰のため、いったい誰が儲かるのでしょうか?

ここからは、売られていく「農業」「水」として「金融」について個別に解説していきます。

農業が売られる
コロナ対策の影に、というかマスコミはもうコロナと日本学術会議委員任命拒否問題に明け暮れている間に、国民の目にさらされることなく「種苗法改定」が決まりそうです。

本来は、安倍政権最後の通常国会で通すはずの法案だったのですが、黒川弘務東京高検検事長(当時)定年延長問題で審議ができず、世間の風も安倍政権に厳しかったこともあり、通常国会での成立は見送られました。

種苗法改定は、世論の目を気にしなければならない法案だということです。

女優の柴咲コウ氏が先頭に立って、種苗法改定に異を唱えたことで、一般の人の目にもとまることになりました。

【関連】柴咲コウ、種苗法改正に憤り。コロナの影で日本の「食」が外国資本に売られる

黒川弘務検事長問題も、女優の小泉今日子氏が声を上げたことで世間の注目を集めることになり、やはり発言力のある人の声は大事ですね。

種子法廃止から、種苗法改定へ…この流れで「農業が売られる」を考えてみましょう。

日本の食を危険にさらす「種子法廃止」
種子法廃止に関しては、以前に当メルマガで書いた記事を、掘り起こしてみます。種子法は通称であって、正式には「主要農作物種子法」と言います。

主要農作物種子法は、コメ・麦・大豆などの主要な農産物に関しての優良な種子の安定的な生産と普及は国がその役割を果たすべきであることを定めたものです。

時代背景から見て、主要農作物種子法(以下通称の「種子法」を用います)は、食料の安定供給が目的だったかと思われます。この法律が、2018年4月に廃止されました。

この背景には、農業分野への民間参入というものがありますが、問題は、民間企業の国籍です。外資の参入に対する警戒感があるのです。

種子法廃止は、当時TPP(環太平洋パートナーシップ協定)加盟に向けての政府方針が関わっていると思われます。「自由競争」の名のもとに、すべての産業等を開放するのがTPPの趣旨で、日本人の主要農産物を国が管理していることが不都合になったのではないでしょうか。

TPPでは、自由競争を阻害する国の関与は認められません。

コメの自由化という言葉もありましたが、日本の主食であるコメが自由市場に晒されることで、外資の競争に巻き込まれることが危惧されていました。

すでに民間が主体となっている野菜などの作物では、圧倒的な技術力と資本を持つ数社の多国籍企業が、中小の種苗会社を次々に買収し、世界中にシェアを拡大しています。

今スーパーなどで販売されている野菜の多くも、そうした多国籍企業の種子によるものなのです。

「特許ビジネス」が日本の農業を食い物に
その競争の背景に「特許」という概念がついてきます。ロイヤリティービジネスです。

つまり、種子法廃止の根本的な問題として、新しい品種をつくるために素材となる遺伝資源である品種は、国や都道府県が“公共の資産”として持つという考え方だったのが、民間に委ねられた場合、遺伝資源を基にして改良された新品種について、改良部分だけでなく種子全体に特許をかけ、企業がその所有権を主張するのではないかという指摘です。

ロイヤリティ(特許料)を払わなければその種子が使えなくなる、遺伝資源が企業に囲い込まれてしまう、これは「種子の私有化」を意味するというものです。

農家は、作物をつくるのに、毎年このロイヤリティ(特許料)を負担しなければならなくなるのです。

この「新しい品種をつくるために素材となる遺伝資源である品種」が、農家の努力で培われたもので、それが次の年により良い品種の作物が生まれるものとして、その財産権は各農家に委ねられることを、オープンにしろというのが、今国会で成立するであろう「種苗法改定」の主旨となるのです。

それは種子法が規定する主要農作物だけではありません。いちごもメロンもすべてです。

種子法廃止から種苗法改定の間に、米国を含むTPPは大きく縮小されましたが、外資参入の障壁は取っ払うことは続けられ、農家が自ら生産した作物から種子を採取する「自家採種」の権利をも奪うことになっていくのです。

農家は作物栽培のためのロイヤリティ(特許料)を毎年外資企業に払うことになるのです。

まもなく「種苗法改正案」国会通過
ポイントを整理しますと、以下の流れになっています。

農業の自由市場化 → 外資参入 → 農業の(遺伝資源である品種という)知的財産が奪われる → ロイヤリティービジネス

この流れで、今まさに国会を通過しようとしている「種苗法」を見てみましょう。

農家が登録品種のタネを自由に自家採種し、自家増殖することを禁じる「種苗法」改正案に対し、農家の不安や憤りの声を取材したドキュメンタリー映画「タネは誰のもの」(原村政樹監督)が、オンラインで有料上映されています。

種子法廃止やTPPに対して反対運動を展開してきた、弁護士で民主党政権時代に農相を経験した山田正彦氏がプロデューサーを務めた映画です。

「種苗法」に関しては、過去に当メルマガでも書きました。

NHK大河ドラマ『おんな城主 直虎』で主演の女優・柴咲コウさんが自身の公式ツイッターで

新型コロナウイルス感染拡大の中、種苗法の改正が行われようとしている

ことに警鐘を鳴らしていました。

種苗法の改正案には、農作物を新たに生み出した人や法人に「育成者権」を与えることなどが盛り込まれる方向で、ゴールデンウイーク明けから国会で審議される見通しです。

育成者の知的財産権が保護される反面、各農家による株分けや種取りなどが制限され、農業崩壊が起きる可能性も指摘されています。

そんな流れに対し、柴咲さんは

新型コロナの水面下で、「種苗法」改正が行われようとしています。自家採取禁止。このままでは日本の農家さんが窮地に立たされてしまいます。これは、他人事ではありません。自分たちの食卓に直結することです…

とつづっています。

TPP前提の種子法廃止から、種苗法改定に至るまで、主要農産物(コメ・麦・大豆など)から農業全般において、外資に日本の農業そのものを“売る”プロセスが見られると思います。

反対意見は黙殺。強行採決で重要法案が決められていく
グローバル化の名の下、海外で模造品が作られることを防ぐということで、これらの法律の必要性を訴えていますが、その運用の仕方によっては、種苗法の改正案には、農作物を新たに生み出した人や法人に「育成者権」を与えることが盛り込まれていることから、いかようにもできる、世界のグローバル企業は、特許権、知的財産権でお金を儲ける道具に使われるということになります。

法律制定の趣旨を論じるのはわかりますが、その運用方法に抜け道はないかをチェックすることも大事なのです。

法律制定、あるいは改正・廃止する側は、その運用方法の抜け道を知って、あるいはわざと残しているようで、そこに法律制定側の意図が込められているのを、見抜く必要があります。

それゆえ、常に法案反対者の意見に耳を傾ける姿勢が大事なのですが、その余地すら与えないように、前政権から今の与党は強行採決を連発して議論をさせなようにしているところに、闇を感じ怖さを感じ、その方向性に不審を抱くのです。

まさに、種子法廃止から種苗法改定に至るまでの流れが、人目を避けてこっそりと進めていることに注目してほしいと思います。

私たちの食卓の問題です。

TPPの時も、盛んに遺伝子組み換え食材が食卓を埋め尽くす時代になると危惧されていましたが、いままさに、日本の農業が外資に売られようとしているのです。

世界は再公営化が主流。それでも日本は水道事業を民営化へ
2018年12月、改正水道法が成立しました。

この改正案は、自治体が公共インフラである上下水道などの施設を所有権したまま、運営権(通常15〜20年)を民間企業に売却するという、民営化の一つの形である「コンセッション方式」の導入を促進する内容です。当メルマガでも、2度に渡って取り上げました。

【関連】あまり報道されない「水道民営化」可決。外国では水道料金が突然5倍に

ポイントは「コンセッション方式」です。

コンセッション方式は、災害時の水の安定供給の責任は自治体が負う、届けさえすれば厚生労働省の認可なしで企業が水道料金を変更できるという、民間企業にとってより都合がよい形にして、導入しやすくしたものです。

コンセッション方式を導入した自治体には地方債の元本一括返済の際に最大で利息の全額を免除するという改正PFI法(民間資金等の活用による公共施設等の整備等の促進に関する法律の一部を改正する法律)も成立しています。

自治体にとっては、コンセッション方式を導入したら旨味があるというものです。

ただ世界の流れは「再公営化」で、2000年から2015年の間に、37か国235都市が、一度民営化した水道事業を再び公営に戻しています。

それは、民営化して不都合が生じたからです。民間企業に運営権を持たせたことによる料金高騰や水質悪化、サービスの低下などの問題が次々に出てきたからです。

まさに「貧乏人は水を飲むな」です。

「貧乏人は水を飲むな」が現実に
以前の記事をそのまま引用します。

マニラは1997年に水道事業を民営化しましたが、米ベクテル社などが参入すると水道料金は4〜5倍になり、低所得者は水道の使用を禁じられました。またボリビアは1999年に水道事業を民営化したものの、やはりアメリカのベクテルが水道料金を一気に倍以上に引き上げ、耐えかねた住民たちは大規模デモを起こし、200人近い死傷者を出す紛争に発展しました。

当時のボリビア・コチャバンバ市の平均月収は100ドル程度で、ベクテル社は一気に月20ドルへと値上げしたのです。大規模デモは当時の政権側は武力で鎮圧されましたが、その後、コチャバンバ市はベクテルに契約解除を申し出ると、同社は違約金と賠償金を要求してきたそうです。

外資が参入してきて水道料金を引き上げ、水道料金が支払えない低所得者層は水が飲めずに、衛生上よくない水を飲んで病気になるケースがみられ、民間の水道事業者が利益ばかり追いかけたことにより、「再公営化」が世界の潮流となりつつあるという指摘もあります。

この外資企業と言われるのが「水メジャー」と呼ばれる企業で、2強と呼ばれるのがスエズ・エンバイロメント(フランスや中国、アルゼンチンに進出)とヴェオリア・エンバイロメント(中国、メキシコ、ドイツに進出)です。

いずれもフランスの企業です。

人間が生きていくうえで必要なのは「空気」と「水」だ。

金融が売られる
「金融」では、具体的には銀行や保険会社などで、行き着く所「日本人の資産が売られる」ということになります。要は、いろんなことに外資(外国企業)が主導権を握り、日本国は何も言えなくなるということです。

「外資に売られる」を、見方を変えて「日本の米国化」という表現だと、これまでにいろんなものが「グローバル」の名のもとに変えさせられてきました。

企業年金制度は、日本古来の給付型年金から「確定拠出年金制度」に移行しました。米国では「401k」と呼ばれていることから「日本版401k」と言われています。投資信託を通して、日本株式だけでなく、米国債券や米国株を買っています。公的年金資産も同じです。

かんぽ生命は、相次ぐ不祥事があって、その株価を下げてます。公開株式は自由市場ですから、いま安くなった株を買い占めることもできます。かんぽ生命は、一生懸命アフラックのがん保険を売っています。

日本の個人資産を虎視眈々と狙っているというのは、グローバルの名の下でも、また郵政民営化のときにも散々言われたことです。

雇用形態も大きく変わりました。高度成長期に企業を支えた終身雇用は、悪のレッテルを貼られて葬り去れら、代わりに「働き方の多様化」の旗のもとに非正規雇用形態が増えました。

日本ではない海外の製薬会社のワクチンを使用することが求められています。日本は大量に海外企業からコロナワクチンを買うことになっています。しかも副作用が出た場合の訴訟費用は政府負担という特約付きです。まるで日本人を利用したワクチン効果大実験です。

特効薬も、海外企業の製品が使われます。森が、海が売られます。

ひとつひとつ細かくチェックしてみてください。なぜこのようなことになっているのでしょうか。いったい誰が得をするというのでしょうか。

そして、日本はどこに向かおうとしているのでしょうか?
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1173.html

[近代史4] 農業も水道も「日本が売られる」 中川隆
1. 中川隆[-9792] koaQ7Jey 2020年11月19日 11:01:40 : SLEgGoMUOc : YU1tY1pGWlVUTTY=[8]
アメリカが日銀に異次元金融緩和させた目的は日本の銀行と大企業の乗っ取り


国債金融資本が日本政府に要請したのは、日銀が金融緩和して作った金でアメリカ国債を買う事。

日本の景気が良くなったら日本国内で使ってしまうから困るんだよ。

アメリカが日銀に異次元金融緩和させた目的は日本の銀行と大企業の乗っ取り

アベノミクスで日本が米国債を買いまくった為に、1ドルが70円以下になると日本の対外純資産はマイナスになり、日本の資産はすべて外資に乗っ取られる。特に日本国債を日銀に売って、その金でアメリカ国債を買った日本の銀行はすべて債務超過になって欧米資本に乗っ取られる。


アベノミクスとは何だったのか(Live配信2020/9/1) - YouTube




2018.5.28「安倍首相の売国政策を糾弾する」大西つねきの週刊動画コラムvol.28




米国のMMT政策は日本を破壊(Live配信2020/11/17)





資金不足を続けている対外純債務国(10兆ドル;1,100兆円)が発行する米国債は、ゼロ金利の日本・欧州の金利と、2%から2.5%の金利差(イールド)があるという理由から、売れていきました。

しかし今は、コロナショックからのFRBの緊急利下げで、米国債も金利ゼロです。ゼロ金利のドル国債を買うと、日本、欧州、中国からはドル安のリスクを、金利ではカバーできません。

短期で投機的なドル先物買いの動きは別ですが、2年単位の中期では、債務国の通貨のドルに金利差がない時は、基軸通貨とは言っても「円に対してドル安」の材料になります。

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1173.html#c1
[お知らせ・管理20] 世間の噂 _ 阿修羅はCIAに乗っ取られた? 中川隆
34. 中川隆[-9791] koaQ7Jey 2020年11月19日 11:14:05 : SLEgGoMUOc : YU1tY1pGWlVUTTY=[9]
僕が投稿していた近代史板とリバイバル板へのリンクが遂に
目次 からも ★阿修羅♪掲示板の道案内 からも完全に排除されました。

隠遁板もどこか↓にリンクあり

と書かれていますが、探すのに30分はかかるので見る人は一人も居なくなるでしょう。

近代史板へのリンクが削除されたのは、僕が

バイデン「フェイク票」上乗せの卑劣な手口と真犯人判明! 「死者の不在者投票」も… トランプ“戒厳令”発動で米内戦勃発へ!!
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/359.html

を投稿してからなので、やはり阿修羅管理人は 電通から指示を受けていたのですね。
http://www.asyura2.com/11/kanri20/msg/582.html#c34

[お知らせ・管理21] 管理人さんへ 長文コピペのキング 中川隆さんの 取り扱いで要望です 知る大切さ
33. 中川隆[-9790] koaQ7Jey 2020年11月19日 11:16:53 : SLEgGoMUOc : YU1tY1pGWlVUTTY=[10]
僕が投稿していた近代史板とリバイバル板へのリンクが遂に
目次 からも ★阿修羅♪掲示板の道案内 からも完全に排除されました。
隠遁板もどこか↓にリンクあり

と書かれていますが、探すのに30分はかかるので見る人は一人も居なくなるでしょう。

近代史板へのリンクが削除されたのは、僕が

バイデン「フェイク票」上乗せの卑劣な手口と真犯人判明! 「死者の不在者投票」も… トランプ“戒厳令”発動で米内戦勃発へ!!
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/359.html

を投稿してからなので、やはり阿修羅管理人は 電通から指示を受けていたのですね。
http://www.asyura2.com/13/kanri21/msg/499.html#c33

[お知らせ・管理19] 管理人さん、赤かぶのデタラメ投稿をいつまで放置するのですか。 SOBA
24. 中川隆[-9789] koaQ7Jey 2020年11月19日 11:17:25 : SLEgGoMUOc : YU1tY1pGWlVUTTY=[11]
僕が投稿していた近代史板とリバイバル板へのリンクが遂に
目次 からも ★阿修羅♪掲示板の道案内 からも完全に排除されました。
隠遁板もどこか↓にリンクあり

と書かれていますが、探すのに30分はかかるので見る人は一人も居なくなるでしょう。

近代史板へのリンクが削除されたのは、僕が

バイデン「フェイク票」上乗せの卑劣な手口と真犯人判明! 「死者の不在者投票」も… トランプ“戒厳令”発動で米内戦勃発へ!!
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/359.html

を投稿してからなので、やはり阿修羅管理人は 電通から指示を受けていたのですね。
http://www.asyura2.com/10/kanri19/msg/534.html#c24

[お知らせ・管理19] 中川隆さん、このような投稿はご遠慮ください。今後投稿しないことが確認できるまで投稿可能数を0にしておきます。 管理人さん
28. 中川隆[-9788] koaQ7Jey 2020年11月19日 11:18:29 : SLEgGoMUOc : YU1tY1pGWlVUTTY=[12]
僕が投稿していた近代史板とリバイバル板へのリンクが遂に
目次 からも ★阿修羅♪掲示板の道案内 からも完全に排除されました。
隠遁板もどこか↓にリンクあり

と書かれていますが、探すのに30分はかかるので見る人は一人も居なくなるでしょう。

近代史板へのリンクが削除されたのは、僕が

バイデン「フェイク票」上乗せの卑劣な手口と真犯人判明! 「死者の不在者投票」も… トランプ“戒厳令”発動で米内戦勃発へ!!
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/359.html

を投稿してからなので、やはり阿修羅管理人は 電通から指示を受けていたのですね。
http://www.asyura2.com/10/kanri19/msg/365.html#c28

[近代史5] 僕が投稿していた近代史板とリバイバル板へのリンクが遂に 目次 からも ・阿修羅♪掲示板の道案内 からも完全に排除されました。
僕が投稿していた近代史板とリバイバル板へのリンクが遂に
目次 からも ★阿修羅♪掲示板の道案内 からも完全に排除されました。

隠遁板もどこか↓にリンクあり

と書かれていますが、探すのに30分はかかるので見る人は一人も居なくなるでしょう。

近代史板へのリンクが削除されたのは、僕が

バイデン「フェイク票」上乗せの卑劣な手口と真犯人判明! 「死者の不在者投票」も… トランプ“戒厳令”発動で米内戦勃発へ!!
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/359.html

を投稿してからなので、やはり阿修羅管理人は 電通から指示を受けていたのですね。
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/371.html

[近代史5] 僕が投稿していた近代史板とリバイバル板へのリンクが遂に 目次 からも ・阿修羅♪掲示板の道案内 からも完全に排除されました。 中川隆
1. 中川隆[-9787] koaQ7Jey 2020年11月19日 11:27:14 : SLEgGoMUOc : YU1tY1pGWlVUTTY=[13]
世間の噂 _ 阿修羅はCIAに乗っ取られた?
http://www.asyura2.com/11/kanri20/msg/582.html

管理人さん、赤かぶのデタラメ投稿をいつまで放置するのですか。
http://www.asyura2.com/10/kanri19/msg/534.html
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/371.html#c1

[番外地8] 橋洋一は何時も悪質な嘘ばかり言っていますね(許せない)
橋洋一は何時も悪質な嘘ばかり言っていますね(許せない)
もちろん、知識・情報が足りず、情報判断力が低いため、真実と確信して結果的にデマを流す人もいるでしょうが、橋洋一の様に常習犯として次から次へとデマを流すというのは、騙せる奴(いわゆる情弱)だけ騙せればよいと考えているのですね
http://www.asyura2.com/20/ban8/msg/649.html
[番外地8] 橋洋一の年金の話は悪質な嘘・詭弁だね、年金は民間保険会社の保険とは全く違うよ、そもそも現在でも政府が年金額のかなりを支出してるんだよ
橋洋一の年金の話は悪質な嘘・詭弁だね、年金は民間保険会社の保険とは全く違うよ、そもそも現在でも政府が年金額のかなりを支出してるんだよ:
年金給付の財源(財政検証で前提としている概ね100年間の平均)は、その年の保険料収入と国庫負担で9割程度がまかなわれており、積立金から得られる財源は1割程度です。
https://www.gpif.go.jp/gpif/pension-finance.html

本来、年金給付は国債ですべて賄えるんだから、海外株式や海外債券で運用する必要は全くないのです。
アメリカ政府から年金資金で米国債や米国株を買えと指示されているのを、年金資金の運用だと言って誤魔化しているのですね。

年金の積み立ては廃止、年金給付はすべて利子ゼロの政府紙幣で賄うのが正しい

貧困者に金をばら撒いてインフレになっても困るのはインフレで資産が目減りする資本家だけです。階級を無くすには意図的にインフレにするしかないのです:

いま220兆円を配らなければいけない理由:大西つねきからの緊急告知と拡散のお願い - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=dawE3Kjgmbg

大西さんが何度も繰り返し説明している様に、プラザ合意後は民間人が民間銀行から借りる金の量が頭打ちになったので、日本政府が、国債金利でマネーストックが増える分の金、を出すしかなくなったのです。

政府の緊縮財政というのはマネーストックの増加分を政府がすべて負担出来なくなったという事です。

大西さんの話は間違いが多いですが、この部分は正しいです。

三橋貴明 「プライマリーバランス黒字化目標は、国民赤字化目標です。」
三橋貴明 「プライマリーバランスの黒字化は、政府の貨幣回収、皆さんの純資産収奪になります」

というのは正確には

「プライマリーバランス黒字化目標は、大企業や資本家の利益赤字化目標です。」
「プライマリーバランスの黒字化は、政府の貨幣回収、大企業や資本家の皆さんの純資産収奪になります」

なんですね。 金融はゼロサムなので、資本家が得すれば労働者が損します。

三橋さんの言う「損する国民」には労働者は含まれていないのですね。
デフレの原因は労働者の購買力の低下ですから、三橋さんが考えている様な財政出動ではデフレから脱却できません。
いくら財政出動しても大企業と資本家が儲かるだけで、労働者の賃金は上がりません。

政府がいくら金融緩和や財政出動しても大資本家を富ませるだけで、デフレからは脱却できません。
そもそもルーズベルト大統領のニューディール政策も大失敗で、政府が財政出動に使った膨大な金は労働者には回らず、すべて大資本家に行ってしまったのです。 戦争以外の公共事業ではデフレから脱却できなかったのです。 

一方、大西さんが考えているデフレ対策は
・輸出額を輸入額と同じになるまで減らし、内需主導経済に変える
・資本家から労働者への富の再分配は税金(累進課税)で行うのではなく、利子ゼロの政府紙幣を大量発行して意図的にインフレを起こす事によって行う(インフレ税)
・土地の公有化を進める
・農民を準公務員にして食料自給率を80%以上にする。
・移民と留学生の受け入れを止める
・郵政、JR、電力、大病院等のインフラの国有化
・利子付きの国債の発行を止めて、無利子の政府紙幣を大量発行する
・年金の積み立ては廃止、年金はすべて政府紙幣で十分な金額を給付
・医療費と大学までの教育費はすべて無料にする
・消費税は廃止
・高速道路は無料化

政府紙幣を大量発行すると円の貨幣価値が暴落し(為替にはあまり影響しない)、資産家の金融財産が目減りするので、資産家の財産を国民全員に再分配するのと同じ事になります。労働者がインフレで食べて行けなくなったら、生活費はまた政府紙幣を大量発行してベーシックインカム的に配布すればいいのです。
現代は技術の進歩で全国民が必要とする食料も工業製品も労働者が1日に 2,3時間も働けば十分生産できるので、その程度の労働者への福祉は可能なのです。

円の価値が暴落しても日本の労働者の給料は変わらないので、人件費も上がらず、日本の商品価格は上がらないんですね。
つまり、円の価値が暴落しても国内の消費者物価は上がりません。
しかし、労働者の実質賃金が減って購買力がなくなるからデフレになるのです。


それから昔のイギリス植民地インドがそうだった様に、輸出すればする程国民が貧しくなってデフレが酷くなります。
輸出で儲けたドルは日本には戻らないでアメリカで再投資されるだけなんですね:

当時イギリスの植民地であったインドは、香辛料などの原材料を輸出してイギリスを相手に多額の黒字を計上していた。ところが黒字はルピーではなく、ポンドを使って決済され、そのままイギリスの銀行に預けられていた。

インドは商品を輸出しても、その見返りの代金はポンドでイギリスに蓄積されるだけだから、国内にお金がまわらなくなる。どんどんデフレになり、不景気になった。


 仕事がきつくなり、給料が下がり、ますます必死で働いて輸出する。ところが黒字分の代金は、ポンドのまま名義上の所有としてやはりイギリス国内で使われる。こうしていくら黒字を出してもインドは豊かになれなかった。そして、赤字を出し続けたイギリスは、これを尻目に繁栄を謳歌できた。

 このイギリスとインドの関係は、そっくり現在のアメリカと日本の関係だと言ってもよい。
http://www.asyura2.com/20/ban8/msg/650.html

[リバイバル3] JBL オリンパス レプリカ 中川隆
3. 中川隆[-9795] koaQ7Jey 2020年11月19日 16:30:24 : SLEgGoMUOc : YU1tY1pGWlVUTTY=[9]
JBL オリンパス レプリカ

ユートピア機器

■ C-50 OLYMPUS

口径 38cm 適応ユニット JBL
サイズ H 670×W 1020×D 510mm

アメリカの多くの有名スターが愛用した長方型でコの字型のカリスマ職人が仕上げた芸術的な檜の組子パネルの価値ある逸品です。

http://www.utopianet.co.jp/product/enclosure/03_03.html
http://www.utopianet.co.jp/product/enclosure.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1123.html#c3

[リバイバル3] LE14A _ JBL L101 Lancer 中川隆
4. 中川隆[-9794] koaQ7Jey 2020年11月19日 16:32:36 : SLEgGoMUOc : YU1tY1pGWlVUTTY=[10]
JBL LANCER101 レプリカ

ユートピア機器

■ LANCER101

口径 35cm 適応ユニット JBL
サイズ H 620×W 440×D 310mm

天板に大理石とカリスマ職人が仕上げた芸術的な檜の組子パネルを使用した贅沢な造りは大変人気の高いスピーカーです。

http://www.utopianet.co.jp/product/enclosure/03_01.html
http://www.utopianet.co.jp/product/enclosure.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1118.html#c4

[リバイバル3] JBL オリンパス レプリカ 中川隆
4. 中川隆[-9793] koaQ7Jey 2020年11月19日 16:44:14 : SLEgGoMUOc : YU1tY1pGWlVUTTY=[11]
ケンリックサウンド JBL オリンパス レプリカ

耳を疑う音の良さ JBLオリンパス Olympus ダブルウーファー&ゴールドウイング 究極カスタム
http://jbl43.com/?pid=120781329


型番 olympus-5
販売価格 3,600,000円(税抜)
在庫数 在庫 0 セット 売切れ中
-SOLD OUT-

耳を疑う音の良さ JBLオリンパス Olympus ダブルウーファー&ゴールドウイング 究極カスタム
JBL C50 Olympus KENRICK SOUND Version

前回の究極オリンパスカスタムの販売から約1年半。さらにパワーアップしたスピーカーが再び完成いたしました。ケンリックサウンドによるJBLオリンパスのスペシャルカスタムバージョン。

JBLオリジナルの個体をスペシャルモディファイいたしました。生音に近い『軽低音』。ガツンとくる図太い『重高音』。目指したのは、そんな生々しい描写力です。

50年以上前に製造されたJBLオリンパスを基に、理想的な音を生み出すスピーカーをケンリックサウンドにて仕上げました。たおやかでも、時に鋭く、乾いた鳴りの中に、湿度を帯びた艶。相反する音の要素が実現するよう、長い時間をかけて最適なネットワークパーツ、クロスオーバーポイント、ユニット構成。キャビネット吸音材の分量と配置場所など、数多くのチューニングを施しています。

低域を受け持つウーファーには標準品のLE15Aではなく、エッジワイズド・アルミボイスコイルで新品リコーンを施した再着磁済み130Aを2本ずつインストール。つまり、ドロンコーンのない、ダブルウーファーです。ペーパーエッジは特別な方法でエージングしたのち、瞬発力があって実体を伴う軽低音の源です。しかしそれだけでは、非力に空を切るのみでエネルギーある低域は引き出せません。後述の吸音材バランスや豪勢なネットワークへのこだわりと結びつき、初めてその能力を発揮します。

中高域を受け持つコンプレッションドライバーJBL375は再着磁を施し、ベリウムダイアフラムをインストールしています。純正のプラスチック製スロートから、ステンレス無垢製スロートに変更。純正のプラスチックスロートはキズやクラックが入りやすく剛性も低い上、樹脂の固有音の鳴きが乗るため、ベリリウム製ダイアフラムの俊敏な発生音を効率よくホーンへと伝達できていないという課題があります。それを完全克服したのがこのステンレス製スロートです。音の違いにもはっきりと反映されているのが上記動画でも確認できます。交換には375を一旦脱磁し、パーツ単位に分解する必要があります。(説明画像内では参考として砲金スロートの交換手順になっています。)

脱磁後にスロート交換を行い新たに再着磁を施します。そこへステンレスブロックから削りだして製作したバブルバックカバーを装着。標準の砂型鋳物製アルミ合金のカバーに対して3倍の重量を誇り、内部の鏡面仕上げカーブは、ダイアフラムから発せられた反射音を巧みに合成、ステンレス製スロート部から放出して美しい音色を生成します。ダイアフラムは標準のアルミ製から軽量で内部損失が大きい理想的なベリリウム製に交換しており、驚くほど高域の伸びが保証されてます。レイオーディオやPioneer Exclusiveシリーズにも採用されるTAD TD-4001にもベリリウムダイアフラムが使われています。このダイアフラムの旨味を最大限引き出すため、ローカットポイントは標準の500Hzから450Hzに敢えて引き下げています。結果、超ハイスピードでありながら、低域とのつながりが滑らかでレンジが広く濃厚な響きをもたらします。キャビネット・トップに備えた、HL89ゴールドウィングホーンがこの帯域を受け持ちます。

その上の高域を受け持つ075は、ステンレス無垢イコライザーを装着した再着磁済み品に新品ダイアフラム装着。ステンレス無垢イコライザーは切削跡が残るアルミ純正イコライザーとは異なり、鏡面仕上げにつきハイエンドまでシルキー、しかも質量三倍で余分な付帯音が乗りません。6.5kHzのハイパスフィルターを通し、375とつないでいます。

ネットワークはJBL LX5、N7000の筐体をベースに弊社で専用設計しています。定数、減衰特性などテストを重ね追い込みを行いました。コンデンサーには、デンマーク・Jantzen社の高級メタライズドポリプロピレン・フィルム・コンデンサー、Silver Z-capを使用。130A、375および075のフィルター用コイルには、KRSチューンのファインメットカットコア(ナノ結晶軟磁性材料)コイルを専用製作しています。ケンリックサウンドによる専用回路設計で、シンプルな構成を、豪勢なパーツで仕立てていることが、限りなくロスがない状態でアンプからの信号を各ユニットに引渡しができるポイントです。

アッテネーターに至っても、贅をつくしファインメットカットコアコイルのステップ式オートトランスアッテネーターを採用。抵抗式アッテネータでは実現できなかった、高忠実度再生が可能となりました。ロシア製ミルスペックの10ステップ(1.0dB刻み)切り替えスイッチとの組み合わせでステップ切り替えのトランス式に改変しています。(075用は1.5dB刻み5ステップ)ネットワークを介していながらマルチアンプと変わらない鮮明度を維持します。

極めつけのキャビネットの仕上げです。塗装には最高級ポリエステル塗装にて仕上げています。艶やかなキャビネットの仕上がり通り、奏でられるサウンドは繊細且つ目を見張る奥行き感に長けています。塗装一つで音色をチューニングできるのはケンリックサウンドならでは。決して本来の“音”を壊すことなく、品質を引上げるという高度なメンテナンスです。キャビネット内部にはテストを繰り返し、最適な分量を導き出した新品吸音材をインストールしています。掲載中の動画でも片鱗は伝わると思いますが、ご来店の上で実際のご試聴を歓迎致します。遠方からでも是非、弊社にお越し頂き、その音、品質をお確かめください。楽器のピアノやギターと同じで、音の響きは塗装の出来映えに大きく左右されます。

凝固剤、吸音材、塗装により、箱の鳴きと鳴りを巧みにコントロールし、再着磁とコンマミリ単位のギャップ調整にてパフォーマンスを最大限引き出したユニットを、純度・鮮度を落とさない高品位なネットワークパーツで、マルチ駆動さながらの働きをさせた結果が、この素晴らしいオリンパスであります。

数ヶ月に及ぶレストア行程と多くの吟味パーツとノウハウによって、まさしく生々しい出音が得られるスピーカーが完成しました。できうる限りの贅を尽くした、他所では真似ができない完全レストア・オリンパスです。他のオリンパスは、古い音源の再生に関しては雰囲気良く鳴らせますが、現代ソースは、過度な箱鳴りで破綻し、高域は頭打ち、低域はコモリと詰まりを生じてしまい再現は、やはり厳しくなってしまいます。新旧どちらのソースでも、そしてあらゆるジャンルをも敏捷で重厚に気持ちよく鳴らせるオリンパスが、やはり最高峰と呼ぶにふさわしい個体です。

【製品仕様】

方式 3ウェイ・3スピーカー・
パッシブラジエーター方式
低域用ユニット 38cmコーン型 130A×2
中域用ユニット ホーン型(375+HL89)
高域用ユニット ダイレクトラジエーター(075)
ネットワーク LX5、N7000ベースKRSカスタム品
クロスオーバー周波数 450Hz、6.5kHz
インピーダンス 8Ω
指向性 120°(水平)、 45°(垂直)
音圧レベル 95dB
許容入力 125W(連続プログラム)
外形寸法 幅1020×高さ670×奥行510mm
重量 95kg


ケンリックサウンドで行うメンテナンスについて

オークションや中古ショップで、価格が安いという理由だけで状態が芳しくない個体やジャンク品を入手されて、ご自分で修理する費用が予想以上に発生したり、思わぬ不具合に当たり修理不能だったなど、苦い経験をされたことはありませんか?

例えオーディオ店で扱われている品物でも、キャビネットの傷や付属品の不足が激しいなど、決して良質とは呼べないものも多く見受けられます。

ケンリックサウンドでは、JBLスピーカーのメンテナンスとして基本的なウレタンエッジ交換に始まり、キャビネットのクリーニング、またはツキ板交換、アッテネーターのクリーニング、または新品交換や、ユニット内部、ネットワークの点検、欠損パーツの補修、そしてオプションサービスでのオーバーホールから、カスタムメイドまで・・・、末永く今後も安心してお使い頂けるように万全の整備体制を整えてメンテナンスに臨んでおります。ここまで細部に至るまで手をかけられるのは、JBL43XX専門店のケンリックサウンドだからできるサービスです。

ご予約による販売も承っているため、メンテナンス完了してもウェブサイトに紹介されずに直接お客様の元へ渡っていくスピーカーたちが増えています。ウェブサイトだけを頼りにお待ちいだいる方にはご不便をおかけして申し訳ありません。

この商品に施されたメンテナンス内容

・ウーファー×4本、ドライバー×2本、ツイーター×2本 再着磁済み

・ウーファー130A、新品リコーン

・375用ベリリウムダイアフラムを採用

・375用スロートにステンレス無垢削りだし品を使用

・ステンレス無垢削り出し375用バックカバー

・075用ダイアフラム新品交換

・ステンレス無垢削り出し075ホーン

・ネットワークLX5、N7000、特別カスタム、大型金メッキ端子交換

・ネットワークのアッテネーターを、10ステップのファインメットカットコアトランス式に交換

・配線材にテフロン銀メッキ単線採用

・キャビネット吸音材新品交換(分量・配置場所を適正チューニング)

・キャビネット最高級ポリエステル塗装

・音響特性チェック・エージング鳴らしこみ

上記ではご説明していない本商品に施された細かなメンテナンス工程が他にもいくつかございます。大きな要素ではなくても、古いスピーカーを蘇らせるには欠かせないポイントなのです。

ケンリックサウンドのスピーカー保証

ご購入から原則1年間の保証がつきます。保証期間を過ぎても専門店ならではのパーツ完備により、あらゆる修理・補修に柔軟に対応いたします。JBL社で取扱中止となっているパーツでも当店が保管しているものも存在します。

JBL43シリーズを常に多く手掛けておりますので、後々の下取りアップグレードでも大いにお力になれます。4343からダブルウーファーの4350へ下取り差額交換されたり、引っ越しに伴いスピーカーの縮小化などでも、適切なモデルのご紹介が可能です。

ウレタンエッジの寿命(一般使用下にておよそ10年)が訪れても当店でエッジ交換を承れます。専門店ならではの安心感は価格を超えた付加価値です。

ご不明な点がある場合は

当店ウェブサイトのQ&A よくある質問をご覧いただくか、メールまたお電話(03-5948-6056)にてお問い合わせください。スピーカーをご購入いただいた世界中のお客様からコメントと画像をお寄せいただいく「お客様の声」コーナーもご参照ください。

発送方法

提携輸送会社によるお届け。送料は関東近郊であれば、21,600円です。ケンリックサウンドでは全てのスピーカーに専門家による重梱包を施します。梱包費用が6,480円です。お支払いはスピーカー代金+梱包費用+送料です。

お支払方法

お振込先は【ジャパンネット銀行】です。

アプラス、オリコ、ジャックスのショッピングクレジット(ローン決済)もご利用可能です。最長84回払いまで対応いたします。事前にお問い合わせください。
送料・・・配送方法選択時は「ヤマト運輸」をお選び下さい。

http://jbl43.com/?pid=120781329
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1123.html#c4

[リバイバル3] JBL オリンパス レプリカ 中川隆
5. 中川隆[-9792] koaQ7Jey 2020年11月19日 16:46:39 : SLEgGoMUOc : YU1tY1pGWlVUTTY=[12]
>>4 の オリンパスのレプリカを出しているケンリックサウンドの評価は

322 名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/05/19 18:41:11  

考えてみたらケンリックサウンドってボロい商売してるよね

粗大ゴミスピーカーを安く買い叩いて適当にレストアして高値で売りつける

元が音の悪いスピーカーだから音が悪くても

「これがJBLサウンドなんですよ!」

ですべて誤魔化せるw

326 名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/05/19 19:07:45

>考えてみたらケンリックサウンドってボロい商売してるよね

騙す方も騙される方も悪いんだろうね、多分。

なんかの映画でチャイナハゲタカが言ってたよ「日本は生温い地獄」だと。
団塊が作りそして崩壊した日本の経済にはお似合いのセリフかもね。


327 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/05/19 21:12:23

ケンリックサウンドの社長78年生まれ、32か

若いのにこんな上手い親父転がしの手法どこで覚えたのかね

アラフォー団塊jrの俺は今職場で、団塊ジジイと世代間抗争中
俺も転がすくらいの器量が欲しい、コツが知りたい

914 名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/07/16 22:05:21

JBLの音はパサパサガサガサした水気のまったくない喉にへばりつくような乾パンかふ菓子のような音だ
とてもじゃないが5分と聴いてられない


985 名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/07/19 23:06:05

モデル云々に関わらずJBLのスピーカーの音自体がすべてガサガサパサパサで聴くに堪えない

915 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/07/16 22:10:33
>914
うっ、それを言われると痛いw
まぁ機種にもよるけど4320とかL101とかはマジでパッサパサw
好きな人にはたまらないらしいが俺も苦手(´Д`;)

919 名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/07/16 22:43:45

特にMcIntosh+JBLで聴いてる人凄いわ
5分どころか音出た瞬間に頭痛くなる
なんかの我慢大会ですか?


976 名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/07/19 17:17:41

JBLのスピーカーの音は


SRスピーカー → 20年前のラジカセレベル

ペア100万クラスのモニターSP → 総額5万のミニコンポレベル

300万超えのハイエンドクラス → ペア20万のブックシェルフレベル

 
ってとこですねw


921 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/07/17 00:05:02

でもねJBL聴いた後にB&Wとか聴くと頭抑えられたような圧迫感を感じるんだよな。
伸びやかでキラキラしてて自然なのはやっぱJBLだと思う。

75 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/04/25 10:45:29

今じゃ本国じゃビンテージもの以外は、相手にしてないメーカーだしな、

オンボロカー捨てメーカに堕落してしまった。

日本のブランド馬鹿はこのメーカにとってはドル箱

205 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/05/13 00:24:07

http://www.jbl.com/Pages/LocaleSelector.aspx

これ見比べるとJBLは日本以外で売る気ゼロなのがよく分かる

日本以外のラインアップ何じゃこれ?なんちゅうデザインだ
JBLは死ぬ気か、ホーム部門無くなってもプロ用あれば会社は大丈夫と思ってるのかも

これはハーマンジャパンが親会社のケツ引っ叩かないとマジでやばい、終わる
日本のJBLファンは中古市場さえしっかりしてればいい、新製品には期待してないって感じか?

215 名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/05/13 22:24:15
>205
JBL のスピーカーって日本専用だったんですか、知らなかった。
日本で最も購買力のある団塊世代向けの音だったんですな。

216 名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/05/13 22:57:30

でかいバッフルスピーカーを壁ペタで使う団塊www

389 名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/05/25 19:20:05

むかしは6畳和室に馬鹿でかいSP入れて格闘するマニアの姿を評論家は

美しい、これぞオーディオ道だ、

と持ち上げ


金とやる気さえあれば設置環境など関係ない、調整次第で何とかなる


と推奨してた

売れまくったJBLの43シリーズは評論家の煽りのおかげ
導入するにふさわしい環境あった人は一握りでしょ
評論家が腐ってたのはむかしからなのね


83 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/04/25 16:47:22

中国でさほど売れないのが痛い、日本でしか民生品売れてない

本社ではコンシューマー部門はお荷物扱いらしいし
EVみたくプロ用に特化してスリム化する日も近いかも

138 名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/05/04 18:48:54

今の完全日本向けの家庭用スピーカーに「xxモニター」とかまだやってるのが
オモロイ。

そんなに日本人はモニタースピーカーが好きなのか不思議。

高級機種にはあえて日本人受けするホーンが「これでもか!」とばかりに
付いている。モニターとホーンがこんなに売れる国って日本以外にあるの?

953 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/07/18 18:35:41

スタジオでプロが使ってなくても製品筐体に「モニター」とか「プロ」とか書いてると購入しまくる奴がいるのも事実。

スタジオでプロが使っているから「良い」と思って購入しまくる奴がいるのも事実。

そういう人を知っているが、リスニング環境は大体6畳和室。

282 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/05/15 22:21:15

何はともあれ独特の音だからモニタースピーカーとして耐えないような気がするんだが

スピーカーは、JBL、タンノイ、B&W、その他日本製といろいろ使ってみたけど
JBLは音が独特だよなぁ

特に高音が汚い

こんなのでモニターなんか出来ないと思う

悪いとは言わないけど
自分も10年くらい使ってたし

155 名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/05/08 17:03:45
>138
プロの現場では使われてないのに筐体に「PROFESSIONAL」とか書いてる機器を見ると買いあさる人物も結構いるからね。

156 名無しさん@お腹いっぱい。[sega] 投稿日:2010/05/08 18:58:58
>138
日本人は馬鹿、ブランドとか呼び名にめちゃ弱い。


188 名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/05/10 23:23:54

バカ団塊を騙すにはでかい箱がいい。

耳ツンボだし、しかもバカ

157 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/05/08 19:12:41

いまどき居ないよ。
JBLがプロモニターで使われてないのは周知だし。
そういうことわかった上で買ってるんだよ。JBLは。


173 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/05/09 16:50:33

アメリカ本国のJBLのサイト見ると、製品ラインナップが日本とまったくちがう。
アメリカではブルーバッフルのモニタシリーズなんて売ってないぜ。

日本で売ってるのは日本向けに企画されたもんでしょ?
で中国あたりで作ってるんでしょ?
そんなもんをありがたがって買うほどバカじゃねーよ。


328 名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/05/19 22:20:53

次は中国にターゲットを合わせれる模様。インド・ベトナムも射程内。
売れれば勝ちなんでしょうね、ハゲタカと同じで。


142 名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/05/05 00:56:27


JBLの変なところ

 1 ショートホーン+音響レンズという変なものを長年使ってたこと

 2 ホーン+大口径ウーハーなのに能率が高くない

 3 ホーンスピーカーなのに生き生きとした音がしない

 4 ウーハーに対して箱が小さい、その割に超重い

 5 超高級機の音だけは普通

 6 安いモデルの音が悲惨

318 名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/05/19 05:46:08

小さい箱に大型ウーファー入れたら量は出るが質が劇的に悪くなるというのを証明したのが43系モニター。だからプロは他に流れた。

ドスンドスンという懐かしい重低音なんてのも流行ったな。
今のSPは軽い低音ばかりなので希少価値はあるかも?

304 名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/05/18 03:02:03

あとなあの音響レンズは本来チェックする帯域に合わせてつけたりはずしたりしながら使うもんなんだ

それをだなお前ら日本人がなにを勘違いしたのかわからないけど

ホームオーディオ用のスピーカーに最高!

とかわけわかんないこと言って買っていったんだ
それを後からごちゃごちゃ的外れな文句言われたってなそもそもお前らが使う用途が間違ってるんだから知るかってんだ


375 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/05/23 19:28:24

レンズの金属くさい付帯音は箱鳴りと同じで逆に生かしちゃえって人がいる。

有名なBのSさんはシンバルが生々しい、ガツンとくるみたいにいうし。

付帯音は全て悪と考える人の理想とは真逆のスピーカーがJBLタンノイ(現行製品は知らん)。
最初からその辺理解した上でみんな買ってるんじゃないの?

308 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/05/18 09:37:25

音響レンズは1954年のハーツフィールドにはもう付いているようですね
http://www.audiolab.co.jp/used/speaker/JBL/Hartsfield_081116/hartsfield...

2000年頃の4344MARKUにも付いているようです
http://www.audio-heritage.jp/JBL/speaker/4344mkii.html


ウーファーユニットに対して小さめの箱を作るのがJBLの伝統ですが
そのせいで奥行きのあるフルサイズのホーンを使わずショートホーン+音響レンズを使い続けたようですね

あとPA用では1971年には大型ホーン2350が出ているようです
http://www.audio-heritage.jp/JBL/unit/2350.html


http://desktop2ch.info/pav/1271554664/
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1123.html#c5

[リバイバル3] JBL オリンパス レプリカ 中川隆
6. 中川隆[-9791] koaQ7Jey 2020年11月19日 16:49:31 : SLEgGoMUOc : YU1tY1pGWlVUTTY=[13]
日本人が作った JBL のエンクロージャーのレプリカは問題が有る:

パラゴンをビンテージ・スピーカーとして購入希望者が未だに居ますので、パラゴンを手に入れたい人の為に、私からのアドバイス。

日本では喫茶店等を開店するにあたり、中古のパラゴンを買い求める人もいる。姿があまりに美しいからだ。

時々、ステレオサウンド誌で地方のオーディオ店から出物が有ります。
輸送料はかかりますが、確実なのはアメリカ中古市場から買い求める事です。
2001年当時には、LE-15Aを使用した中期型が、アメリカのコレクター市場で二万ドル(270万)以上の値で売られていました。

日本でも中古を250万円前後で売られていると思うが、ほとんどは製造台数の多い中期型です。

初期型はユニットが劣化し過ぎたものも有るので勧められない。半世紀前の製品となると、箱の保存状態の良いものは少なくなるのが道理。
音が出なくても、飾り棚代わりに欲しいという人も居るので、そういう方なら初期型でも良い。気持は解る。

もし最後期型中古を安値で売っている店が有ったら、その店は価値を知らない訳でビッグチャンスです。

良く乾燥したエンクロージュアの後期型パラゴンを中古で入手するのは至難と思うが、もし存在すれば、この世のパラゴン中で僅か3%の当選くじとも言えるので稀少価値が有ると思っています。

湿気で音質が劣化しているパラゴンは安くても買ってはいけない。
長年オーディオファイルとして過ごして来た夢追い人の行き着く先が、このスピーカーなのかも知れない。

四十代まで最新型スピーカーを変遷したオーディオファイルが懐古型スピーカーに辿り着く、という話は良く聞くことだ。


◎ パラゴンの製造に関しては他にも面白い事がある。まぁ、伝説になるくらいだからエピソードに事欠かない。

それは完全な設計図というものが存在しないことです。設計図はパラゴン製造工場の職人の頭の中にだけ存在しました。

また、興味深いことは、家庭でスピーカーを制作してみよう、という腕に覚えのある人向けに、JBL社から各パーツの寸法などが書かれた設計図が、1960年代に販売されていた。

ユニットはJBL社から買い足して取り付ける、ということだが、家具製作者なら出来たかもしれない。

その設計図はJBL本社においても、今では消失してしまっているという。これまた正に伝説と化した所以だ。

☆追加記事=2003年に、アメリカの市場でこの設計図が売りに出されました。
それは片側だけの設計ですまされており、細部については、制作者の技術にゆだねられる性質のもののようです。

やはり、伝説どおり、パラゴンの設計図は熟練した職人の頭の中にだけ存在し、設計図があれば誰でも製造できるというものではない。

ですから、パラゴン職人は日本の神社仏閣を造る宮大工のようなものだと思えば良い訳です。

☆追加記事=2006年では、CD-ROMにより、paragonや他のエンクロージュアの設計図が、ネット販売されているのを見ました。

日本のメーカーがパラゴンのレプリカを作っているが、聞いた人の話では異口同音に、まったくオリジナルとは違う音がしているとの話でした。
http://fukuroo3.com/paragoninfo.html


>日本のメーカーがパラゴンのレプリカを作っているが

というのは 最近倒産した ヒノ・オーディオの事でしょうね:


オイラが時々聴きに行っているパラゴンは、オリジナル・パラゴンではありません。秋葉原の老舗オーディオ専門店「ヒノオーディオ」の「HyuGer PARAGON」。カナダから輸入した米松合板天然木を使用した、限りなくオリジナルに近い復刻版。ヒノオーディオ・チューニング。

ヒノオーディオのオヤジさん(社長)、日向野さん曰く。

「JBLの本社のお偉いさんが来て、よくここまでオリジナルに忠実に再現できたものだ。今じゃアメリカでは作れないよ」

と云っていたと、自慢気に話していました。

「パラゴンは楽器と同じ、日本の木工技術は世界一だからね。木材さえ手に入れば、オリジナルよりいいものを作るよ。オリジナルをバラして図面に間違いがないか、何度も検証しているから」

とも云っていました。


その"スピーカー命"のオヤジさんも、今年の1月4日に亡くなられたそうです。昨年、「スティーヴンス・トゥルーソニックの同軸型ユニット206AXAが手に入ったから聴きに来い」と云われ、ジャズ友3人でお会いしたのが最後になってしまいました。ご冥福をお祈りします。

オイラの思うパラゴンは、その芸術的フォルムとは印象が違う。一見、優雅で気品のあるスピーカーのように感じるが、実際のパラゴンの音は品のない音である(笑)。ジャズの再生に限り、とにかく骨太で、ライブハウスを自宅に再現してくれる、豪快なスピーカーだと思っている。「臨場感が素晴らしい!」に尽きる。オイラはそんなパラゴンが好きなのだ。

これは、パラゴンの一面にしかすぎない聴き方だと思っている。「パラゴンを鳴らすには10年かかる」と、多くのパラゴンの所有者が云うのは、それだけいろんな顔を持ったスピーカーなんだろうね。

オイラの4530BKバックロードホーンは、そのパラゴンの下品で臨場感のある部分を追っかけている(笑)。だから「打倒!パラゴン」なのだ。

今度、実際にオリジナル・パラゴンを所有している音無館さんに、パラゴンの話を聞きたいと思う。音無館のオリジナル・パラゴンいいなぁ〜、聴きたいな〜ぁ。
http://ameblo.jp/tommy-jazz/entry-10478128654.html


7 :555:2010/03/13(土) 10:38:15 HOST:220-152-19-177.rev.home.ne.jp

私の思った事はパラゴンを上手く鳴らすのは難しいと思います

後壁からの距離・床材・足の台で変わります
まず第一の問題はウーファーに問題が有るかと思います
LE15の場合、エッジの山部分がキャビネットに接触している可能性があります
我家の場合もぶつかっていました
これでは、スムーズに動いてくれませんね?
殆どのパラゴンは接触しているとか聞きました
フェライトの場合は分りませんが

それ以前にLE-15は問題が有ると思いますが
150-4Cは、素晴らしいと思います?・・・多分


8 :世直し奉行:2010/03/13(土) 10:46:59 HOST:p2147-ipbfp1601kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp

拙者の知人のパラゴン使いは皆様、それぞれ美味く鳴らされております。
床の強度・材質で、8割、AMPの選定で1割、キャリア1割で、ハイボール!?


13 :世直し奉行:2010/03/13(土) 23:48:14 HOST:p2147-ipbfp1601kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp

555さま
繊細なだけ?の音なら、クォードESLがBESTでしょう。
パラゴン本来の目的、用途が違います。何せ約半世紀昔のスピーカーシステムです。
パラゴンは民生用(ネットワークも同様)です。

一世風靡したメーカーの名機をいじくりまわすのは結構ですが、拙者小心者故、まともに鳴るアンプで愉しんでおります。

インピーダンスを測るより、アンプと音源の「質の確認」をおすすめします。
評判を気にするより、自分の好みを気にします。
パラゴンは、時には鋭く過激にまた有る時にはおおらかに、奥の深い銘器です。


18 :555:2010/03/14(日) 00:57:56 HOST:220-152-19-177.rev.home.ne.jp

奥様はモデルみたいな綺麗な人でお金持ちのようです
ネットワーク交換後、満足しているようです

昔、マッキン22・275を使いましたが私には合いませんでした
マランツも同じ

当時は部屋が10畳だったので、部屋の影響も有ったかもしれません?
私にはダイオードの音が合わないようです


23 :551:2010/03/14(日) 19:02:35 HOST:pc21006.amigo2.ne.jp

555様、すみません。JBLはよくわからないです。
でも、パラゴン買うんなら、ウエスタンにします!


26 :551:2010/03/16(火) 01:05:55 HOST:pc21006.amigo2.ne.jp
555様、
ウエスタン555なら2個買えます。15Aホーンは買えませんが、22Aホーンの優れたレプリカなら2個つけられます。

パラゴン代からこれらを引くと「おつり」が来ますので、おつりはウーファーにまわします。
とりあえずはAltecの515で100Hz以下を受け持たせ、3D方式というのはどうでしょう? トィーターも欲しくなりますが、とりあえずは3000Hまたは802とか806からホーンを取ってトィーターとして使いましょう。

そうするとトータルでパラゴンよりずっと安く上がります!
恐るべし パラゴン!


31 :555:2010/03/17(水) 23:14:32 HOST:220-152-24-153.rev.home.ne.jp

551様 昔WE555+22A(カンノ)で鳴らしてしました

当時は予算も続かず、完成まで行きませんでした
確か電源はリーズナブルなダイオード整流だったかな?
555にはJBLのツィーターは合いませんね?

砂嵐の様でした
次は15Aを使いたいと思ってます
恐るべし 15A


41 :551:2010/03/19(金) 10:44:45 HOST:ntmiex120024.miex.nt.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp

オーディオはつらいよ!奮闘編

イタリア製の15Aレプリカは1本100万円以上だと思います。運送料は2本で30万円前後でしょう。22Aじゃダメですか? これだと愛知県産が1本32万ちょいです。実績もあります。人によってはオリジナル(金属製)よりこちらのレプリカ(木製)がいいと言っているほどです。

また、555はレプリカを買うより、オリジナルがまだたくさん眠っております。6万本以上作られたのですから… あるところにはあるのです! 

価格は? ピンからキリまでありますよ。眠っているやつの仕入れ値が10万台後半と聞いております(まとめて10〜30本買う場合)。

ステレオペアを取ろうとするなら、これぐらい必要かもしれません。ペア取り後要らなくなったヤツでも、555は555ですから、いくらでもつぶしがききます。

パラゴンの箱は何でもアメリカ在住の日本人がコツコツ作っていたとか… あれをこさえる技術があれば、15Aホーンのレプリカなんてちょろいのでは?
やはり、恐るべし パラゴンの箱!


42 :ビックリマスダ:2010/03/19(金) 12:08:57 HOST:p4188-ipad03niho.hiroshima.ocn.ne.jp

昔の箱は良いですよねー、エージングも出来てるし。


43 :世直し奉行:2010/03/19(金) 12:21:23 HOST:p2147-ipbfp1601kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
551さま
あれをこさえる技術は、ありません。残念!


44 :RW-2:2010/03/19(金) 12:26:48 HOST:125.173.203.61.ap.yournet.ne.jp

>>あれをこさえる技術があれば

パラゴンの箱なんて神社仏閣造りの大工にとっちゃたいした技術ぢゃないでしょ。
朝飯以前のお茶の子さいさい。注文/需要が無いから造らないだけで。

パラゴンは最高のデザインですが残念ながら全面チップボードでやんす。ヒバや
栗の木なんぞふんだんに使って造ったら、工芸品芸術品に昇華しやんすね。こう
なりゃ音の良し悪しなんぞ関係御座いません。いや、悪いわきゃ無い(がはは)


45 :世直し奉行:2010/03/19(金) 12:39:13 HOST:p2147-ipbfp1601kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp

↑日本の宮大工や指物師ならOK!ですが、手間賃・輸送経費etc高コストで企画倒れに。
多分!?

初期のパラゴンプロトタイプ?(2WAY 150−4C入り)は米松合板も使っておりました。


46 :RW-2:2010/03/19(金) 13:26:09 HOST:125.173.203.61.ap.yournet.ne.jp

>>手間賃・輸送経費etc高コストで企画倒れに・・・
みんなが買うんぢゃありやせんよ。金に糸目をつけないお金持ちが発注。
案外オリジナルのパラゴンより安く出来るんぢゃなかろか。無理か(だはは)


47 :551:2010/03/19(金) 15:44:19 HOST:ntmiex120024.miex.nt.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp

企画倒れになったのは アメリカ版ゴジラ!
パラゴンの箱を無垢のウォールナットで作って、594を入れて、ウーファーを励磁型にしてくれたら、買います!


48 :ビックリマスダ:2010/03/19(金) 16:02:10 HOST:p4188-ipad03niho.hiroshima.ocn.ne.jp

箱は難しいですよー、

良い材料で綺麗に作っても音が良いとは限らないってーのが
タンノイの国産箱の安さが物語っています・・・

オリジナル600万――1000万 国産箱60万――100万って感じ?

51 :555:2010/03/19(金) 18:02:30 HOST:220-152-22-74.rev.home.ne.jp
>41
551様 22Aのレプリカは近くに数本転がっています
イタリア製15Aは現地価格で2本 100万円と聞きましたが?

今は555オリジナルは高くて買えません

国産パラゴンも有りますよね!
箱だけで、200万円以上とか?

86 :cross:2010/07/09(金) 10:19:38 HOST:p03c9e5.tokynt01.ap.so-net.ne.jp

私のパラゴンも家具としてFMラヂオとして鎮座しておりましたが、ネットワークを自作して、プロのPAにいろいろ測定してもらい定在波問題を解消したら見違えるように鳴り出しました。

WE555Wは14Aホーンに付けてフルレンジで聴いています。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/11602/1268405832/


>日本のメーカーがパラゴンのレプリカを作っているが、聞いた人の話では異口同音に、まったくオリジナルとは違う音がしているとの話でした。

ヒノオーディオの精巧なレプリカがオリジナルと全く違う音になる原因は明らかです:


JBLエンクロージュアの基本はチップボードが本来の箱ですから、カリフォルニア気候仕様なんですね。そして、あの柔らかい材質がユニットのエネルギークッションになっているのだと、私は想像しています。

パラゴンは一般的なスピーカーと違いまして、エンクロージュアの内部にグラスウールの類は一切入ってません。その音響コントロールは、柔らかいチップボードによってなされているのだと思います。

日本でパラゴンのレプリカを作っているところでは、非常に頑丈に出来ており、ガチガチに作られているそうです。そういう立派な?作りのエンクロージュアは、オリジナルパラゴンのような箱鳴りはしないという話を聞きました。

しかしながら、JBLパラゴンの本来のエンクロージュアはチップボードであって、保存状態が良ければチップボード製が本来の音を出します。これは同時期のJBL製の別モデルのスピーカーのほとんどが、チップボードによる、つき板仕上げである事実が証明しています。

JBLのチップボードは音質第一で、堅牢性は重視されておらず、ポロポロと崩れます。
http://fukuroo3.com/paragoninfo.html


日本人は真面目なので、何でもきっちりした物を作りたがるという事でしょうね。
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1123.html#c6

[リバイバル3] JBL オリンパス レプリカ 中川隆
7. 中川隆[-9790] koaQ7Jey 2020年11月19日 16:51:50 : SLEgGoMUOc : YU1tY1pGWlVUTTY=[14]
JBLのフロアータイプでコンパクトなL-45(C-45) Flair。

その、L-45のサランネットは多孔質系ウレタン製のものを用いている。
当時のJBL社デザインの流行でもあり、
サランネットの造形一つとっても曲線を用いた自由なデザインが可能となった素材だ。

最初の7〜8年まではこれで良い。
(湿気の多い東京地方は特に酷かったが、北海道だけは通年湿気が少ないせいか
長持ちするようである)
ところが7〜8年以上も経過すると、ウレタンが加水分解し硬化するか、

多くはボロボロと崩れてはじめ、枠を残し消滅してしまう事態となる。

我が家のものもサランネットに使われていた、
ウレタンフォームが加水分解しボロボロと崩れはじめ、
最後には跡形もなく崩れ落ち、
骨格のサラン枠だけとなってしまった。
(おそらく当時のサランが現存するものは、
米国本社内に展示してある個体以外
世界中でもほぼ皆無なのではなかろうか。)

そしてサランネットに最初からついていた
あの件のJBLのエンブレムだけが枠と供に残ったという事なのだ。
2ヶあったうちの1ヶもどこかへ紛失し、1ヶだけ偶然に今残っていた。


▲△▽▼


カリフォルニアの青い空/It Never Rains In Southern California/Albert Hammond





カリフォルニアの青い空【JBL湿気厳禁】2018-08-24
https://ameblo.jp/oohpopo/entry-12500258505.html?frm=theme

かつて、JBLの音色の代名詞のように使われたフレーズが「カリフォルニアの青い空」
JBLのスピーカーは、明るく乾いたキレの良いリアルな音が魅力。
ところがそれは米国内で使用か、日本でも湿気の少ない乾燥した地域や、
湿度の低い季節、例えば秋から冬にかけてなどの条件付きで青い空が見える。

日本の気候の場合、梅雨があければ熱暑で、
湿気が80%の室内にあるスピーカーこそ悲劇。
特に極端な乾燥気候のアメリカの西海岸のスピーカーは、とんと湿気に弱い。
具体的に湿気の影響が、音にもはっきりと出るのはJBLの紙のドライバー。

この時期、真っ当に使うなら理想は除湿器だ。
だが、そうもいかない場合は、エアコンの除湿機能を24時間ONにしておく。

これもまだ人が生活する空間や専用のリスニングルームならまだ良いが、
納戸に物置、倉庫に保管となると、コーンが吸湿し、放置すればコーン紙、ダンパー、エッジなどにカビや紙の劣化が一段と早まる。
ウレタンエッジなども、数年でベトベトし加水分解が始まる。

プロ用の音響機器のメンテ、輸入販売をしている友人の借りている
マンション倉庫は、一年中除湿器を部屋ごとに回しっ放し。
紙のスピーカーやダイヤフラムに、リコーンの部品や基板などは、
それだけ神経を使う。

JBLだと薄いコーン紙は、湿気の影響を受けやすい。
梅雨のようにべたっとしていると、音は前に出ないわ、音色は暗いわで憂鬱になる。
これほど音に敏感に出てしまう事に、鈍感過ぎないかとも思う。

小型のブックシェルフも影響はあって、ブックシェルフの4301やL-26あたりのウーハー部のコーンも湿気の多い環境だと、寂しく暗い音しか出ない。

過去に体験済みだから言えるが、回避するのは先に言ったようにエアコンの除湿機能をを常時入れておくしかない。
まして使わないからと言って、押し入れや、物置、除湿器もない倉庫へ
押し込んでおくなどはもっての他。

ケーブルと呼ぶ、たかが電線の音の違いで一喜一憂する前に、
コーン紙は繊細な部品。

日本の湿気がJBLなどの米国製スピーカーの音を悪くしてしまうか、
対策を考えてみるべきなのだが、ブランド所有感で満たされて、
音の劣化には気づかない人は、結構な数みてきている。
冷静になって初期の乾いた空気感を伴う、スコーンと抜けた音を思い出して欲しい。

湿度の下がる、冬近くの季節になれば、再び元へと戻るが、冬が終われば又元の木阿弥だ。

特に初期からある歴史的なドライバーほど、湿気には敏感。
コーン紙にカビが生えてきたなど、もってのほかだ。


イメージ 3


カリフォルニアの青い空(It Never Rains In Southern California)は
1972年のアルバートハモンドのヒット曲。

邦題からすれば、カリフォルニア賛歌のようだが、
実は南カリフォルニア=ロサンジェルスへスターを夢見てやってきたテレビや映画俳優を目指す男が結局のところ、仕事もうまく行かずに、田舎へかえりたい。
というような邦題ほど爽やかなではない歌詞。

「夢のカリフォルニア」とは姉妹Songのようなものだが、あちらはまだ前を向いているが、こちらは描いた夢は現実の前に消えてしまったネガな心情を吐露している。

せっかく日本でも大ヒットしたわけだから、良い気分のままに、
カリフォルニアの青い空だけを頭に描き、楽しく聴けば良いのでる。



イメージ 2

南カリフォルニアは雨が降らないという本来のタイトルだが
年間通して降水量などたかが知れている。
砂漠の街だから仕方ないが、この乾燥気候のもたらす音色こそは、
JBLやA・Lansingの音の象徴。

https://ameblo.jp/oohpopo/entry-12500258505.html?frm=theme



▲△▽▼



一つだけ残ったJBLロゴ銘板 vol.1 2020-04-23
https://ameblo.jp/oohpopo/entry-12591741919.html?frm=theme

宿主のないJBLのロゴの銘板(エンブレム)が一つだけ残っている。


サランネットの片隅で、ひっそりとそれでいて、
どうだ!とばかりに輝くあのロゴエンブレムである。



学生や社会人になりたての青年達に、このJBLエンブレムのスピーカー

は、フェンダーのギターアンプ同様に、高嶺の花だった。

翻って思い出すなら学生時代にバイトしながら無理して買い求めた、
ギターアンプでもおなじみのD130FやD-120シリーズ、
その、15 inchのD-130一発でスタートを切ったJ・B・Lansing遍歴。

そしてだ、ジャズを聴くならば絶対的に譲れなかったのが、
ミッド〜ミッド・ハイ(中高域用)にホーンを奢ったものという条件。
仕事が忙しくジャズも音機械も触れる機会から遠ざかった中、
何とか余裕ができた折をみて購入してきたブックシェルフ、

SP LE-8T、L88や4301に続く、
拘りの”ミッドレンジに、ホーンを備えたシステム”。


社会人になってからやっとの思いで購入したもので、
初のミッド・レンジにホーンドライバー付の2ウェイ・システム。

それがJBL L-45 Flairだ。
JBL L-45にはJBL得意の各種のドライバーを組み合わせるシステム・チャートが用意され
型番の後に組み合わせる、001から始まるシステムチャートNo.がつく。

L-45にもC45というエンクロージャーをベースとし、
低域ドライバー(ウーハー)や中高域ドライバーそれにホーンを
自由に組み合わせる事ができた。


下記はL-45でのチャートである。

001 130A + 175DLH
030 D130 + 075
S1 LE14A+ 175DLH
S4 130A + 175+HL91
S7 LE15A+ LE85+HL91 *
S8 LE15A+ 375+HL93+075 *
(*すぐに廃番)

こうして、予算や好みに応じた、
様々なバリエーションがあったのだ。
この組み合わせだけで、それは夢のようなものであり、
どれをチョイスするかといった悩みも
実は楽しい時間でもあった。



この



さて、この豊富なラインナップの中より、どれを選択するか・・。







        "ERIC DOLPHY IN EUROPE"



エリック・ドルフィーのソロがまさに鳥肌もの。

コペンハーゲンの地元ミュージシャンとのライブ録音。

3枚のLPをCDへ収めた優れもの。

バスクラリネットの咆哮にドラムスの鋭い立ち上がり、

眼前で聴いているようなリアルな空気感を再現できるか。

ヴォリュームを上げて聴きたい。
https://ameblo.jp/oohpopo/entry-12591741919.html?frm=theme



一つだけ残ったJBLロゴ銘板 vol.2 2020-04-24
https://ameblo.jp/oohpopo/entry-12591994617.html?frm=theme

” LIVE IN TOKYO ” BILL EVANS

過去の薬物問題で来日の実現が遅れに遅れたビルエバンス

70年代やっと来日が実現し、あのリリカルで繊細なタッチと

思いのほかダイナミックなピアノトリオの姿に一層興奮をした。

このアルバムは郵便貯金ホール(東京都・港区芝)でのライヴ

当然ながら、自分もこの会場での聴衆の一人であった。


( 一つだけ残ったJBLロゴ銘板 vol.2前回の続き)


では写真のJBLのエンブレムは何だ。

それはJBLのフロアータイプでコンパクトなL-45(C-45) Flair。
その、L-45のサランネットは多孔質系ウレタン製のものを用いている。
当時のJBL社デザインの流行でもあり、
サランネットの造形一つとっても曲線を用いた自由なデザインが可能となった素材だ。

最初の7〜8年まではこれで良い。
(湿気の多い東京地方は特に酷かったが、北海道だけは通年湿気が少ないせいか

長持ちするようである)
ところが7〜8年以上も経過すると、ウレタンが加水分解し硬化するか、

多くはボロボロと崩れてはじめ、枠を残し消滅してしまう事態となる。

我が家のものもサランネットに使われていた、
ウレタンフォームが加水分解しボロボロと崩れはじめ、
最後には跡形もなく崩れ落ち、
骨格のサラン枠だけとなってしまった。
(おそらく当時のサランが現存するものは、
米国本社内に展示してある個体以外
世界中でもほぼ皆無なのではなかろうか。)

そしてサランネットに最初からついていた
あの件のJBLのエンブレムだけが枠と供に残ったという事なのだ。
2ヶあったうちの1ヶもどこかへ紛失し、1ヶだけ偶然に今残っていた。



JBLはサンスイ電気を代理店としたおかげで、

日本でも爆発的な人気と不動の地位を獲得した仕掛け人となったわけである。

Altec LansingやEV,Jensenなどが一般消費者に浸透せず、

今ではSRなど業務用、楽器用PAの世界以外、

蚊帳の外となり凋落の一途をたどった経緯を知るものにとっては、

洒落たデザインと技術力と物量投入され完成度の高い製品を備えながらも

日本では未知なメーカーとしてのJBLをここまで押し上げることになった、

サンスイの当初の目論見は見事に的中したわけである。



JBLのディストリビューター(日本国内独占販売代理店)となった、
サンスイ電気が当時刊行していたJBLの販促マテリアル類は、

潤沢な予算に支えられ、販売店用プロマテからコンシュマー向け

フライヤーに至るまで精緻で絢爛豪華。

依頼されたデザインスタッフもアートワークとして一流の仕事であり、

写真の豪華冊子(カタログ)の金のかけ方も半端でなかった。

表紙の紙などエンボス仕様のものを使っている。

こんな立派なものを、気前良くただで配っていたサンスイ電気も今はもうない。
https://ameblo.jp/oohpopo/entry-12591994617.html?frm=theme


一つだけ残ったJBLロゴ銘板 vol.3 2020-04-25
https://ameblo.jp/oohpopo/entry-12592293251.html?frm=theme      

             ブルースの真実   Oliver Nelson 

ドルフィー〜エバンス〜ヘインズ といったお気に入りのジャズマンが参加した

怖ろしく緻密で完成度の高い作品。

こういった統制された規律の中においても、個々の個性を生かした計算と

それら集合体の相乗効果としての、想像を超える高みへと到達した傑作だ。



(続き)
さて、ホーンの2WAYシステムは、大いに悩んだ末、130A+175/HL91 

のS4システムを選んだが

L-45の中でもっともバランスが良かったのが、
このS4システムだったと今でも確信している。


ただミッドドライバーのLE-175は、磁気が弱いせいか音が甘く、
立ち上がりに不満が募り、
(ここでやめていればよかったのだが・・。)

その後、L-45はそのままに並行し、
アポロのLE15A+強力な磁気回路のLE85、
さらにオリンパス S8Rの、LE15A+375/075へと
この後舵を切っていく。
狸の乗る泥舟に乗ってしまったというわけだ。

終活準備で整理していた際、見つけとっておいたものが懐かしい、
奇跡的にたった一つだけ残っていた、たった一つのJBLのエンブレム。

L45についていたもの。


我が泥沼スタート地点の記念メモリアル。
自分には長い道のり、どれだけ回り道をし、
なおかつ頂上アタックがままならなかった。
思えば遠くへ来たもんだの、
終活前のお疲れ様の金メダルということだ。
https://ameblo.jp/oohpopo/entry-12592293251.html?frm=theme

http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1123.html#c7
[リバイバル3] JBL オリンパス レプリカ 中川隆
8. 中川隆[-9789] koaQ7Jey 2020年11月19日 16:57:44 : SLEgGoMUOc : YU1tY1pGWlVUTTY=[15]

楠 薫のオーディオ三昧

楠 薫のオーディオ三昧 ■ JBL OLYMPUS S8R ■
http://www.kusunoki.jp/audio/JBL/JBL_OLYMOPUS/JBL_OLYMPUS.html

イタリア系アメリカ人のジェイムズ・バロウ・ランシングはその昔はジェイムズ・マーティーニと 言い、14人兄弟の9番目で、バロウ家に預けられて育ちました。12歳の時に小型無線機を作って海軍 無線局に電波妨害で捕まったという逸話が残るくらいの機械オタクで、その後自動車修理工を経て、 放送局のエンジニアとなります。1927 年その時の経験を活かしてロスにランシング・マニュファク チュアリング社を設立。ラジオ受信機用のスピーカー設計製造を始めます。1934年にWEのシステム に対抗して、15インチウーファー2基とホーンドライバーによる劇場用2ウェイシステムを開発。 「シャラーホーン・システム」が映画芸術科学アカデミー賞を受賞しました。

ところが共同経営者のケン・デッカーが飛行機事故で死亡。経営が破綻し、1941年12月、アルテ ック・サービス・コーポレーションに合併され、アルテック・ランシング・コーポレーションの技 術担当副社長となります。この時、WE社はアルテック・ランシング社にその製品製造ラインセンス契約 を行い、OEM供給なども行うようになります。1946年に辞めるまで、アルテックの重要な製品である 604スタジオモニター・シリーズやボイス・オブ・シアターのA4などの設計開発を行っています。

1946年J・B・ランシング・サウンド社設立。D101、D130、175ドライバーなどの開発 を行いますが、1949年9月24日、アボガドの木で首吊り自殺してしまいます。
その後、ウィリアム・H・トーマスが社長を引き継ぎ、1955年JBLがブランド名となります。
1954年「ハーツフィールド」が工業デザイナー、ロバート・ハーツフィールドのもとで開発。翌 1955年、ライフ誌が「究極の夢のスピーカー」として取り上げられます。
1957年パラゴン発売。工業デザインはアーノルド・ウォルフ。音響学的には陸軍通信大佐リチャード ・レンジャー・パラゴンが担当。そのため、パラゴンは「レンジャー・パラゴン」とも呼ばれました。 同製品は31年間に渡って製造、販売されています。

パラゴン、ハーツフィールドとともに、Old JBLの銘機とうたわれている、OLYMPUS。
1962年に「D50SM/S8」スタジオモニターを開発。当初はLE15A,375,075+HL93の組み合わせでした。その後、S8Rとなり、 ツィーター 075、ドライバー 375、ウーハー LE15A、パッシブラジエター PR15という組み合わせになります。
一体型のパラゴンとは異なり、格子模様の美しさもさることながら、LRのスピーカー・エンクロージャーのセッティングの自由度があり、 低域はパラゴンよりさらに出るパッシブラジエター採用。メインのLE15Aとの組み合わせで、LE15単体に較べて、理論上1.41倍口径 相当の低域再生能があるというのは魅力的です。もっとも、エンクロージャーの容量との兼ね合いで、なかなかそこまでは行きませんが、 やはり低域の再生能力があるというのは、重要に思えます。

その後、1971年プロ用として4320発売開始。1976年4343スタジオモニター発売。1989年Project K2 S9500が 発売され、今日に至っています。

http://www.kusunoki.jp/audio/JBL/JBL_OLYMOPUS/JBL_OLYMPUS-1.JPG

正面像です。格子模様のフロントグリルがとても綺麗です。
今どき、こんな手の混んだ物を作れるメーカーは無いでしょう。

http://www.kusunoki.jp/audio/JBL/JBL_OLYMOPUS/JBL_OLYMPUS-2.JPG

フロントグリルを取ったところです。
http://www.kusunoki.jp/audio/JBL/JBL_OLYMOPUS/JBL_OLYMPUS.html

▲△▽▼

楠 薫のオーディオ三昧 ■ 2005年7月現在のオーディオシステム ■
http://www.kusunoki.jp/audio/audiohistory/AudioSystem2005/history2005.html

 2005年は、ちょっとした出来事がありました。
 それまでタンノイ一本槍で来た私でしたが、ヤフー・オークションでJBLのオリンパスの出物が あったので入手。これがなかなか素敵な音で、古いジャズのレコードを再生するのに、抜群の 相性を示しました。
 考えてみたら当然で、レコード全盛期のスピーカーですし、当時、パラゴンかオリンパスか、と 言われた、美しい格子模様のフロントグリルを有するオリンパス。復活した EMT927F も加わり、 Marantz model 1 が、俄然、光輝いてきました。
 となると、せっかくのMarantz model 1 を活かすには、やはり Marantz model 9 が必要。 と言うわけで、 model 9 も入手し、AET SCRのインターコネクトケーブル、スピーカーケーブルを 得て、生き生きとしたジャズの雰囲気を伝える組み合わせが出来上がりました。

b System
右側の列が、JBLオリンパスへつながるシステムラインナップです。

FrontEnd(Analogue):
 Analogue Player : EMT 927F
 Cartridge : Ortofon SPU-A
 Tone arm : Ortofon RMA-297
 Power supply : Studiotechnik Dutch MULTICONVERTER DU937(写真下段)
 Stepup Trans. : TRIAD HS-1

FrontEnd(Digital):
 CD Player          KRELL CD-DSP(写真上段) →詳しくはこちらまで。

Pre Amplifier        Marantz model 1(写真下段) →詳しくはこちらまで。

Power Amplifier        Marantz model 9
                        
Loud Speakers        JBL OLYMPUS S8R

AC Cables
 CD Player         AET SIN 1.8m

InterConnect Cables
 Stepup Trans. -> Pre Amplifier : BELDEN YR23169 T-203D FOR AUDIO OL(1.0m) Pre Amplifier : AET SCR(1m RCA-RCA)
 Pre Amplifier -> Power Amplifier : AET SCR(6.5m RCA-RCA)
 
Speaker Cables        AET SCR(2.4m)

etc:
 BDR The Shelf : for EMT927 68.3cm×53.5cm,for Marantz model 9
 Spike : Michael Green's Audio Points Brass Cones (for BDR The Shelf:used 3 points)
http://www.kusunoki.jp/audio/audiohistory/AudioSystem2005/history2005.html

▲△▽▼

楠 薫のオーディオ三昧 ■ 2007年1月現在のオーディオシステム ■
http://www.kusunoki.jp/audio/audiohistory/AudioSystem2007/history2007.html

 2007年はオーディオ的に、大変革の年でした。
 まず、JBLオリンパスに代わって、最新のDD66000、 通称エベレストが、なんとクリスマスイブの12月24日に入りました。
 これには一つ理由があって、ジャズ批評というジャズ専門誌に時折、記事を載せたり 座談会をやったりする機会があり、ジャズオーディオディスク大賞なんていうものの 審査員の一人に選ばれたりしてしまったので、どうしても最新のCDもLPも良く鳴る、 JBLのスピーカーが欲しかったのです。
 オリンパスは古い LP 等はとても雰囲気良く鳴りますが、4338 をとあるお店で聴いた時、 これなら新しいCDだけでなく、古いLPでもいけるのではないか、という気がしたからで、 ほぼ、これを購入しようと考えていたところに、DD66000 が発売されるとのアナウンスがあり、発売後、MAXオーディオで2回ほど試聴。
 押し出しのある、分厚い低域がオリンパス以上で、しかもローエンドが非常によく伸び、 高域も見事に金粉が舞うが如く、伸びやか。
 こうなると、いてもたってもいられなくなる性分で、後先考えず、購入してしまった というわけです。
 最初は籠もりがちな低域に悩まされましたが、100時間過ぎるころから低域も軽やかに、 しかも押し出しがクッキリしてきて、今、大喜びしながら聴いています。
 そうそう、VIOLA の Symphonyって、面白いことに、最初からバイワイヤリング対策として、2系統、同じインピーダンスでターミナルがあるんです。これって、まるで DD66000 のバイワイヤリング対策のためにあるようなもので、バイアンプにするほど 資金がないので、まずはバイワイヤでやっています。

 と言うわけで、以下、ラインナップをお示しいたします。

2nd System
右側の列が古いディスク用の別システムです。JBL D66000 は別に古いLP用というわけではありませんが、 古いLPもかけて楽しめるシステムとして、こちらに載せました。もちろん、LINN CD12 もちゃんと鳴ります。

FrontEnd(Analogue):
 Analogue Player : EMT 927F
 Cartridge : Ortofon SPU-A
 Tone arm : Ortofon RMA-297
 Power supply : Studiotechnik Dutch MULTICONVERTER DU937(写真下から4台目)
 Stepup Trans. : TRIAD HS-1

FrontEnd(Digital):
 CD Player          KRELL CD-DSP(写真上段)

Pre Amplifier        OCTAVE HP500SE/SV(写真下段:フォノイコとして使用)

Power Amplifier        VIOLA Symphony(JBL DD66000用。スピーカーと一緒に写っています)

Loud Speakers        JBL DD66000
                        
AC Cables
 CD Player         AET SIN 1.8m

InterConnect Cables
 Stepup Trans. -> Pre Amplifier : BELDEN YR23169 T-203D FOR AUDIO OL(1.0m) Pre Amplifier : AET SCR(1.5m RCA with WBT WBT-0110Ag逸品館加工)
 CD Player -> Pre Amplifier : AET SCR(1m RCA with WBT WBT-0110Ag逸品館加工)
 Pre Amplifier -> Power Amplifier : AET SCR(6.5m XLR-XLR)
 
Speaker Cables        AET SIN(2.4m) Bi-Wire

etc:
 BDR The Shelf : for EMT927 68.3cm×53.5cm,for Marantz model 9
 Spike : Michael Green's Audio Points Brass Cones (for BDR The Shelf:used 3 points)
http://www.kusunoki.jp/audio/audiohistory/AudioSystem2007/history2007.html

http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1123.html#c8

[リバイバル3] LE14A _ JBL L101 Lancer 中川隆
5. 中川隆[-9788] koaQ7Jey 2020年11月19日 17:07:29 : SLEgGoMUOc : YU1tY1pGWlVUTTY=[16]
ケンリックサウンド JBL Lancer L101 レプリカ

【受注製作】 ボルドー色 JBL Lancer L101 ランサー Mundorf EVO Silver/Gold/Oil搭載 トランス式ATT
http://jbl43.com/?pid=138797807

型番 L101-8
販売価格 980,000円(税抜)
在庫数 在庫 0 ペア 売切れ中
-SOLD OUT-

専用ウォールナットスタンド
ウォールナットスタンドなし
オプションの在庫・価格の詳細はコチラ


【受注製作】 ボルドー色 JBL Lancer L101 ランサー Mundorf EVO Silver/Gold/Oil搭載 トランス式ATT

※本商品は受注製作です。(納期3ヶ月)

マルチドライブに迫るトランス式アッテネーター採用した、とにかくスペシャルなランサー101をお探しの方は、必見です!!JBL LE14Aと、LE175DLHを搭載したスピーカー、ランサー101のケンリックサウンド・カスタム品・ペア出品です。キャビネットは美しいボルドー色サンバースト・サテン塗装仕上げ。

トップグレード、Mundorf MCap EVO Silver/Gold/Oi lコンデンサーの採用に加え、テフロン銀メッキ線とアムトランス社のφ0.9単線・金メッキOFC線(フッ素樹脂被覆)を一部ハイブリッド使用することによって、2wayというシンプルな構成を意識させないほど広いレンジをスムーズに再現することに成功しています。

ケンリックサウンド製人工セーム皮エッジと専用の新品ダンパーを備えた再着磁済みLE14Aと、アルミ・タンジェンシャルエッジ・ダイアフラムを有した再着磁済み175DLHの組み合わせには、このコンデンサーが実にマッチするわけです。

いつも通り、まずはパソコンにヘッドフォンを接続して上記の動画を再生してみてください。優れたレストア技術がいかに良い音の結果に結ぶつくのかが非常によく伝わると思います。

組格子グリルが最大の特徴であるJBL純正のランサーは、14インチウーファーLE14AとLE175DLHとで構成された2ウェイシステムです。超低音域までリニアリティよく再生するLE14Aとあくまでフラットな特性の中高音をもつLE175DLHの組み合わせの妙を発揮しています。この蜂の巣ホーンとLE175だけでも貴重です。

オールアルニコドライバーは全て再着磁。分解後チューニング・再アッセンブルを行い、吸音材新品交換を行ったのち、贅沢にもJBLの1インチドライバー用としては最も音が良い、JBL D8R2410タイプ・アルミタンジェンシャルエッジ・ダイアフラムに新品交換を行っています。圧倒的に滑らかなつながりと潤いある音色がシステム全体の品質を大きく向上させています。ウーファー、LE14Aはケンリックサウンド製人工セーム皮エッジに交換済み。そして特別選定のダンパーに新品交換しているため、極めて歯切れあるダンピングが効いたレスポンスが実現しています。フランジはアルミヘアラインを再研磨、コーン紙も特殊技術ホワイトニングにより大変美しい状態に復元。

豪勢なアルミブロック削り出しシャーシをベースにマウントした新設計クロスオーバーネットワークのLCフィルターには、ドイツ・ムンドルフ社のオイル真空含浸・銀/金蒸着である最新高級コンデンサー、MCap EVO Silver/Gold/Oilを採用。高域のローカットフィルターとしてだけでなく、その極めて抜けの良い特性は、LE14Aへ向かう信号へも影響を与えます。ドライブ負荷から解放されたような優れた過渡応答は、まさに目が覚めるような鳴りをみせます。コイルには、KRSチューンのオリエントコアコイルを採用。内部配線にはテフロン銀メッキ線、背面端子はバナナプラグ・Yラグ対応のハイグレード大型銅・金メッキ端子です。

キャビネットはボルドー色サンバースト・サテン塗装仕上げです。塗装は仕上がりの品質が命です。光源やものが映り込んだときに波打つように反射面が歪む安直な塗装は技量不足です。表面がフラットで均一な輝きを放つ仕上がりまで磨き込んだ状態が目指すべき状態です。その様子が上記動画や下記特大画像でもご覧いただけると思います。美しいウッドグレインを生かした奥行きある光沢が最大の特徴です。高級ピアノと同一の加工、ポリエステル&ポリウレタン塗装の外装、そして艶を抑えたボルドー色塗装の組格子サランネットは、眺めていても本当に美しい状態です。天板大理石は新たに新品製作を行っています。

高能率で反応が鋭く、癖のない素直な明るい音色は、まさにJBLの名器。ダンピングが効いて弾力感があり、しかも反応の速い低音は、現代のスピーカーにはない特徴です。オーナーとなる方は、一生物としてお付き合いください。JBL名機に、ケンリックサウンドの高い技術と魂が詰まった、最高のスピーカーです。

【製品仕様】
方式 2ウェイ・2スピーカー・バスレフ方式・フロア型
ユニット等 低域用:35.5cmコーン型(LE14A)
高域用:ホーン型(LE175DLH)
ネットワーク:LX10
インピーダンス 8Ω
許容入力 50W(連続プログラム)
外形寸法 幅450×高さ620×奥行315mm
重量 40kg


付属品、状態について

組格子グリル×2枚、標準付属品すべて完備

スピーカーには後述のメンテナンスが施してあり、外観、性能ともに良好です。

ケンリックサウンドで行うメンテナンスについて

オークションや中古ショップで、価格が安いという理由だけで状態が芳しくない個体やジャンク品を入手されて、ご自分で修理する費用が予想以上に発生したり、思わぬ不具合に当たり修理不能だったなど、苦い経験をされたことはありませんか?

例えオーディオ店で扱われている品物でも、キャビネットの傷や付属品の不足が激しいなど、決して良質とは呼べないものも多く見受けられます。

ケンリックサウンドでは、JBLスピーカーのメンテナンスとして基本的なウレタンエッジ交換に始まり、キャビネットのクリーニング、またはツキ板交換、アッテネーターのクリーニング、または新品交換や、ユニット内部、ネットワークの点検、欠損パーツの補修、そしてオプションサービスでのオーバーホールから、カスタムメイドまで・・・、末永く今後も安心してお使い頂けるように万全の整備体制を整えてメンテナンスに臨んでおります。ここまで細部に至るまで手をかけられるのは、JBL43XX専門店のケンリックサウンドだからできるサービスです。

ご予約による販売も承っているため、メンテナンス完了してもウェブサイトに紹介されずに直接お客様の元へ渡っていくスピーカーたちが増えています。ウェブサイトだけを頼りにお待ちいだいる方にはご不便をおかけして申し訳ありません。

この商品に施されたメンテナンス内容

・アルニコウーファー、アルニコドライバー、再着磁

・ウーファーユニット、ケンリックサウンド製人工セーム皮エッジ交換 →作業詳細

・ウーファーダンパー、新品交換

・ウーファーコーンをホワイトニング →作業詳細

・完全新設計ネットワーク:コンデンサー(Mundorf MCap EVO Silver/Gold/Oil cap)、アッテネーターは10ステップトランス式、バナナプラグ・Yラグ対応のハイグレード大型銅・金メッキ端子

・新規製作:天然大理石天板

・キャビネット、ボルドー色最高級ポリウレタン塗装

・ワックス塗付・研磨 →作業詳細

・コンプレッションドライバー分解清掃・調整、吸音材新品交換

・JBL D8R2410タイプ、アルミ・タンジェンシャルエッジ・ダイアフラムに新品交換

・音響特性チェック・位相チェック・エージング鳴らしこみ →作業詳細

上記ではご説明していない本商品に施された細かなメンテナンス工程が他にもいくつかございます。大きな要素ではなくても、古いスピーカーを蘇らせるには欠かせないポイントなのです。

ケンリックサウンドのスピーカー保証

ご購入から原則1年間の保証がつきます。保証期間を過ぎても専門店ならではのパーツ完備により、あらゆる修理・補修に柔軟に対応いたします。JBL社で取扱中止となっているパーツでも当店が保管しているものも存在します。

JBL43シリーズを常に多く手掛けておりますので、後々の下取りアップグレードでも大いにお力になれます。4343からダブルウーファーの4350へ下取り差額交換されたり、引っ越しに伴いスピーカーの縮小化などでも、適切なモデルのご紹介が可能です。

ウレタンエッジの寿命(一般使用下にておよそ10年)が訪れても当店でエッジ交換を承れます。専門店ならではの安心感は価格を超えた付加価値です。

ご不明な点がある場合は

当店ウェブサイトのQ&A よくある質問をご覧いただくか、メールまたお電話(03-5948-6056)にてお問い合わせください。スピーカーをご購入いただいた世界中のお客様からコメントと画像をお寄せいただいく「お客様の声」コーナーもご参照ください。

発送方法

提携輸送会社によるお届け。配送料・開梱・設置(配線接続などは含まず)費用は全国一律 25,000円

お支払方法

お振込先は【ジャパンネット銀行】です。

アプラス、ジャックス、オリコのショッピングクレジット(ローン決済)もご利用可能です。最長84回払いまで対応いたします。事前にお問い合わせください。
送料・・・配送方法選択時は「ヤマト運輸」をお選び下さい。

http://jbl43.com/?pid=138797807
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1118.html#c5

[リバイバル3] LE14A _ JBL L101 Lancer 中川隆
6. 中川隆[-9787] koaQ7Jey 2020年11月19日 17:09:07 : SLEgGoMUOc : YU1tY1pGWlVUTTY=[17]
>>5 の オリンパスのレプリカを出しているケンリックサウンドの評価は


322 名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/05/19 18:41:11  

考えてみたらケンリックサウンドってボロい商売してるよね

粗大ゴミスピーカーを安く買い叩いて適当にレストアして高値で売りつける

元が音の悪いスピーカーだから音が悪くても

「これがJBLサウンドなんですよ!」

ですべて誤魔化せるw

326 名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/05/19 19:07:45

>考えてみたらケンリックサウンドってボロい商売してるよね

騙す方も騙される方も悪いんだろうね、多分。

なんかの映画でチャイナハゲタカが言ってたよ「日本は生温い地獄」だと。
団塊が作りそして崩壊した日本の経済にはお似合いのセリフかもね。


327 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/05/19 21:12:23

ケンリックサウンドの社長78年生まれ、32か

若いのにこんな上手い親父転がしの手法どこで覚えたのかね

アラフォー団塊jrの俺は今職場で、団塊ジジイと世代間抗争中
俺も転がすくらいの器量が欲しい、コツが知りたい

914 名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/07/16 22:05:21

JBLの音はパサパサガサガサした水気のまったくない喉にへばりつくような乾パンかふ菓子のような音だ
とてもじゃないが5分と聴いてられない


985 名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/07/19 23:06:05

モデル云々に関わらずJBLのスピーカーの音自体がすべてガサガサパサパサで聴くに堪えない

915 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/07/16 22:10:33
>914
うっ、それを言われると痛いw
まぁ機種にもよるけど4320とかL101とかはマジでパッサパサw
好きな人にはたまらないらしいが俺も苦手(´Д`;)

919 名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/07/16 22:43:45

特にMcIntosh+JBLで聴いてる人凄いわ
5分どころか音出た瞬間に頭痛くなる
なんかの我慢大会ですか?


976 名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/07/19 17:17:41

JBLのスピーカーの音は


SRスピーカー → 20年前のラジカセレベル

ペア100万クラスのモニターSP → 総額5万のミニコンポレベル

300万超えのハイエンドクラス → ペア20万のブックシェルフレベル

 
ってとこですねw


921 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/07/17 00:05:02

でもねJBL聴いた後にB&Wとか聴くと頭抑えられたような圧迫感を感じるんだよな。
伸びやかでキラキラしてて自然なのはやっぱJBLだと思う。

75 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/04/25 10:45:29

今じゃ本国じゃビンテージもの以外は、相手にしてないメーカーだしな、

オンボロカー捨てメーカに堕落してしまった。

日本のブランド馬鹿はこのメーカにとってはドル箱

205 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/05/13 00:24:07

http://www.jbl.com/Pages/LocaleSelector.aspx

これ見比べるとJBLは日本以外で売る気ゼロなのがよく分かる

日本以外のラインアップ何じゃこれ?なんちゅうデザインだ
JBLは死ぬ気か、ホーム部門無くなってもプロ用あれば会社は大丈夫と思ってるのかも

これはハーマンジャパンが親会社のケツ引っ叩かないとマジでやばい、終わる
日本のJBLファンは中古市場さえしっかりしてればいい、新製品には期待してないって感じか?

215 名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/05/13 22:24:15
>205
JBL のスピーカーって日本専用だったんですか、知らなかった。
日本で最も購買力のある団塊世代向けの音だったんですな。

216 名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/05/13 22:57:30

でかいバッフルスピーカーを壁ペタで使う団塊www

389 名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/05/25 19:20:05

むかしは6畳和室に馬鹿でかいSP入れて格闘するマニアの姿を評論家は

美しい、これぞオーディオ道だ、

と持ち上げ


金とやる気さえあれば設置環境など関係ない、調整次第で何とかなる


と推奨してた

売れまくったJBLの43シリーズは評論家の煽りのおかげ
導入するにふさわしい環境あった人は一握りでしょ
評論家が腐ってたのはむかしからなのね


83 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/04/25 16:47:22

中国でさほど売れないのが痛い、日本でしか民生品売れてない

本社ではコンシューマー部門はお荷物扱いらしいし
EVみたくプロ用に特化してスリム化する日も近いかも

138 名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/05/04 18:48:54

今の完全日本向けの家庭用スピーカーに「xxモニター」とかまだやってるのが
オモロイ。

そんなに日本人はモニタースピーカーが好きなのか不思議。

高級機種にはあえて日本人受けするホーンが「これでもか!」とばかりに
付いている。モニターとホーンがこんなに売れる国って日本以外にあるの?

953 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/07/18 18:35:41

スタジオでプロが使ってなくても製品筐体に「モニター」とか「プロ」とか書いてると購入しまくる奴がいるのも事実。

スタジオでプロが使っているから「良い」と思って購入しまくる奴がいるのも事実。

そういう人を知っているが、リスニング環境は大体6畳和室。

282 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/05/15 22:21:15

何はともあれ独特の音だからモニタースピーカーとして耐えないような気がするんだが

スピーカーは、JBL、タンノイ、B&W、その他日本製といろいろ使ってみたけど
JBLは音が独特だよなぁ

特に高音が汚い

こんなのでモニターなんか出来ないと思う

悪いとは言わないけど
自分も10年くらい使ってたし

155 名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/05/08 17:03:45
>138
プロの現場では使われてないのに筐体に「PROFESSIONAL」とか書いてる機器を見ると買いあさる人物も結構いるからね。

156 名無しさん@お腹いっぱい。[sega] 投稿日:2010/05/08 18:58:58
>138
日本人は馬鹿、ブランドとか呼び名にめちゃ弱い。


188 名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/05/10 23:23:54

バカ団塊を騙すにはでかい箱がいい。

耳ツンボだし、しかもバカ

157 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/05/08 19:12:41

いまどき居ないよ。
JBLがプロモニターで使われてないのは周知だし。
そういうことわかった上で買ってるんだよ。JBLは。


173 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/05/09 16:50:33

アメリカ本国のJBLのサイト見ると、製品ラインナップが日本とまったくちがう。
アメリカではブルーバッフルのモニタシリーズなんて売ってないぜ。

日本で売ってるのは日本向けに企画されたもんでしょ?
で中国あたりで作ってるんでしょ?
そんなもんをありがたがって買うほどバカじゃねーよ。


328 名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/05/19 22:20:53

次は中国にターゲットを合わせれる模様。インド・ベトナムも射程内。
売れれば勝ちなんでしょうね、ハゲタカと同じで。


142 名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/05/05 00:56:27


JBLの変なところ

 1 ショートホーン+音響レンズという変なものを長年使ってたこと

 2 ホーン+大口径ウーハーなのに能率が高くない

 3 ホーンスピーカーなのに生き生きとした音がしない

 4 ウーハーに対して箱が小さい、その割に超重い

 5 超高級機の音だけは普通

 6 安いモデルの音が悲惨

318 名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/05/19 05:46:08

小さい箱に大型ウーファー入れたら量は出るが質が劇的に悪くなるというのを証明したのが43系モニター。だからプロは他に流れた。

ドスンドスンという懐かしい重低音なんてのも流行ったな。
今のSPは軽い低音ばかりなので希少価値はあるかも?

304 名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/05/18 03:02:03

あとなあの音響レンズは本来チェックする帯域に合わせてつけたりはずしたりしながら使うもんなんだ

それをだなお前ら日本人がなにを勘違いしたのかわからないけど

ホームオーディオ用のスピーカーに最高!

とかわけわかんないこと言って買っていったんだ
それを後からごちゃごちゃ的外れな文句言われたってなそもそもお前らが使う用途が間違ってるんだから知るかってんだ


375 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/05/23 19:28:24

レンズの金属くさい付帯音は箱鳴りと同じで逆に生かしちゃえって人がいる。

有名なBのSさんはシンバルが生々しい、ガツンとくるみたいにいうし。

付帯音は全て悪と考える人の理想とは真逆のスピーカーがJBLタンノイ(現行製品は知らん)。
最初からその辺理解した上でみんな買ってるんじゃないの?

308 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/05/18 09:37:25

音響レンズは1954年のハーツフィールドにはもう付いているようですね
http://www.audiolab.co.jp/used/speaker/JBL/Hartsfield_081116/hartsfield...

2000年頃の4344MARKUにも付いているようです
http://www.audio-heritage.jp/JBL/speaker/4344mkii.html


ウーファーユニットに対して小さめの箱を作るのがJBLの伝統ですが
そのせいで奥行きのあるフルサイズのホーンを使わずショートホーン+音響レンズを使い続けたようですね

あとPA用では1971年には大型ホーン2350が出ているようです
http://www.audio-heritage.jp/JBL/unit/2350.html


http://desktop2ch.info/pav/1271554664/
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1118.html#c6

[リバイバル3] LE14A _ JBL L101 Lancer 中川隆
7. 中川隆[-9786] koaQ7Jey 2020年11月19日 17:10:16 : SLEgGoMUOc : YU1tY1pGWlVUTTY=[18]
日本人が作った JBL のエンクロージャーのレプリカは問題が有る:
パラゴンをビンテージ・スピーカーとして購入希望者が未だに居ますので、パラゴンを手に入れたい人の為に、私からのアドバイス。

日本では喫茶店等を開店するにあたり、中古のパラゴンを買い求める人もいる。姿があまりに美しいからだ。

時々、ステレオサウンド誌で地方のオーディオ店から出物が有ります。
輸送料はかかりますが、確実なのはアメリカ中古市場から買い求める事です。
2001年当時には、LE-15Aを使用した中期型が、アメリカのコレクター市場で二万ドル(270万)以上の値で売られていました。

日本でも中古を250万円前後で売られていると思うが、ほとんどは製造台数の多い中期型です。

初期型はユニットが劣化し過ぎたものも有るので勧められない。半世紀前の製品となると、箱の保存状態の良いものは少なくなるのが道理。
音が出なくても、飾り棚代わりに欲しいという人も居るので、そういう方なら初期型でも良い。気持は解る。

もし最後期型中古を安値で売っている店が有ったら、その店は価値を知らない訳でビッグチャンスです。

良く乾燥したエンクロージュアの後期型パラゴンを中古で入手するのは至難と思うが、もし存在すれば、この世のパラゴン中で僅か3%の当選くじとも言えるので稀少価値が有ると思っています。

湿気で音質が劣化しているパラゴンは安くても買ってはいけない。
長年オーディオファイルとして過ごして来た夢追い人の行き着く先が、このスピーカーなのかも知れない。

四十代まで最新型スピーカーを変遷したオーディオファイルが懐古型スピーカーに辿り着く、という話は良く聞くことだ。


◎ パラゴンの製造に関しては他にも面白い事がある。まぁ、伝説になるくらいだからエピソードに事欠かない。

それは完全な設計図というものが存在しないことです。設計図はパラゴン製造工場の職人の頭の中にだけ存在しました。

また、興味深いことは、家庭でスピーカーを制作してみよう、という腕に覚えのある人向けに、JBL社から各パーツの寸法などが書かれた設計図が、1960年代に販売されていた。

ユニットはJBL社から買い足して取り付ける、ということだが、家具製作者なら出来たかもしれない。

その設計図はJBL本社においても、今では消失してしまっているという。これまた正に伝説と化した所以だ。

☆追加記事=2003年に、アメリカの市場でこの設計図が売りに出されました。
それは片側だけの設計ですまされており、細部については、制作者の技術にゆだねられる性質のもののようです。

やはり、伝説どおり、パラゴンの設計図は熟練した職人の頭の中にだけ存在し、設計図があれば誰でも製造できるというものではない。

ですから、パラゴン職人は日本の神社仏閣を造る宮大工のようなものだと思えば良い訳です。

☆追加記事=2006年では、CD-ROMにより、paragonや他のエンクロージュアの設計図が、ネット販売されているのを見ました。

日本のメーカーがパラゴンのレプリカを作っているが、聞いた人の話では異口同音に、まったくオリジナルとは違う音がしているとの話でした。
http://fukuroo3.com/paragoninfo.html


>日本のメーカーがパラゴンのレプリカを作っているが

というのは 最近倒産した ヒノ・オーディオの事でしょうね:


オイラが時々聴きに行っているパラゴンは、オリジナル・パラゴンではありません。秋葉原の老舗オーディオ専門店「ヒノオーディオ」の「HyuGer PARAGON」。カナダから輸入した米松合板天然木を使用した、限りなくオリジナルに近い復刻版。ヒノオーディオ・チューニング。

ヒノオーディオのオヤジさん(社長)、日向野さん曰く。

「JBLの本社のお偉いさんが来て、よくここまでオリジナルに忠実に再現できたものだ。今じゃアメリカでは作れないよ」

と云っていたと、自慢気に話していました。

「パラゴンは楽器と同じ、日本の木工技術は世界一だからね。木材さえ手に入れば、オリジナルよりいいものを作るよ。オリジナルをバラして図面に間違いがないか、何度も検証しているから」

とも云っていました。


その"スピーカー命"のオヤジさんも、今年の1月4日に亡くなられたそうです。昨年、「スティーヴンス・トゥルーソニックの同軸型ユニット206AXAが手に入ったから聴きに来い」と云われ、ジャズ友3人でお会いしたのが最後になってしまいました。ご冥福をお祈りします。

オイラの思うパラゴンは、その芸術的フォルムとは印象が違う。一見、優雅で気品のあるスピーカーのように感じるが、実際のパラゴンの音は品のない音である(笑)。ジャズの再生に限り、とにかく骨太で、ライブハウスを自宅に再現してくれる、豪快なスピーカーだと思っている。「臨場感が素晴らしい!」に尽きる。オイラはそんなパラゴンが好きなのだ。

これは、パラゴンの一面にしかすぎない聴き方だと思っている。「パラゴンを鳴らすには10年かかる」と、多くのパラゴンの所有者が云うのは、それだけいろんな顔を持ったスピーカーなんだろうね。

オイラの4530BKバックロードホーンは、そのパラゴンの下品で臨場感のある部分を追っかけている(笑)。だから「打倒!パラゴン」なのだ。

今度、実際にオリジナル・パラゴンを所有している音無館さんに、パラゴンの話を聞きたいと思う。音無館のオリジナル・パラゴンいいなぁ〜、聴きたいな〜ぁ。
http://ameblo.jp/tommy-jazz/entry-10478128654.html


7 :555:2010/03/13(土) 10:38:15 HOST:220-152-19-177.rev.home.ne.jp

私の思った事はパラゴンを上手く鳴らすのは難しいと思います

後壁からの距離・床材・足の台で変わります
まず第一の問題はウーファーに問題が有るかと思います
LE15の場合、エッジの山部分がキャビネットに接触している可能性があります
我家の場合もぶつかっていました
これでは、スムーズに動いてくれませんね?
殆どのパラゴンは接触しているとか聞きました
フェライトの場合は分りませんが

それ以前にLE-15は問題が有ると思いますが
150-4Cは、素晴らしいと思います?・・・多分


8 :世直し奉行:2010/03/13(土) 10:46:59 HOST:p2147-ipbfp1601kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp

拙者の知人のパラゴン使いは皆様、それぞれ美味く鳴らされております。
床の強度・材質で、8割、AMPの選定で1割、キャリア1割で、ハイボール!?


13 :世直し奉行:2010/03/13(土) 23:48:14 HOST:p2147-ipbfp1601kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp

555さま
繊細なだけ?の音なら、クォードESLがBESTでしょう。
パラゴン本来の目的、用途が違います。何せ約半世紀昔のスピーカーシステムです。
パラゴンは民生用(ネットワークも同様)です。

一世風靡したメーカーの名機をいじくりまわすのは結構ですが、拙者小心者故、まともに鳴るアンプで愉しんでおります。

インピーダンスを測るより、アンプと音源の「質の確認」をおすすめします。
評判を気にするより、自分の好みを気にします。
パラゴンは、時には鋭く過激にまた有る時にはおおらかに、奥の深い銘器です。


18 :555:2010/03/14(日) 00:57:56 HOST:220-152-19-177.rev.home.ne.jp

奥様はモデルみたいな綺麗な人でお金持ちのようです
ネットワーク交換後、満足しているようです

昔、マッキン22・275を使いましたが私には合いませんでした
マランツも同じ

当時は部屋が10畳だったので、部屋の影響も有ったかもしれません?
私にはダイオードの音が合わないようです


23 :551:2010/03/14(日) 19:02:35 HOST:pc21006.amigo2.ne.jp

555様、すみません。JBLはよくわからないです。
でも、パラゴン買うんなら、ウエスタンにします!


26 :551:2010/03/16(火) 01:05:55 HOST:pc21006.amigo2.ne.jp
555様、
ウエスタン555なら2個買えます。15Aホーンは買えませんが、22Aホーンの優れたレプリカなら2個つけられます。

パラゴン代からこれらを引くと「おつり」が来ますので、おつりはウーファーにまわします。
とりあえずはAltecの515で100Hz以下を受け持たせ、3D方式というのはどうでしょう? トィーターも欲しくなりますが、とりあえずは3000Hまたは802とか806からホーンを取ってトィーターとして使いましょう。

そうするとトータルでパラゴンよりずっと安く上がります!
恐るべし パラゴン!


31 :555:2010/03/17(水) 23:14:32 HOST:220-152-24-153.rev.home.ne.jp

551様 昔WE555+22A(カンノ)で鳴らしてしました

当時は予算も続かず、完成まで行きませんでした
確か電源はリーズナブルなダイオード整流だったかな?
555にはJBLのツィーターは合いませんね?

砂嵐の様でした
次は15Aを使いたいと思ってます
恐るべし 15A


41 :551:2010/03/19(金) 10:44:45 HOST:ntmiex120024.miex.nt.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp

オーディオはつらいよ!奮闘編

イタリア製の15Aレプリカは1本100万円以上だと思います。運送料は2本で30万円前後でしょう。22Aじゃダメですか? これだと愛知県産が1本32万ちょいです。実績もあります。人によってはオリジナル(金属製)よりこちらのレプリカ(木製)がいいと言っているほどです。

また、555はレプリカを買うより、オリジナルがまだたくさん眠っております。6万本以上作られたのですから… あるところにはあるのです! 

価格は? ピンからキリまでありますよ。眠っているやつの仕入れ値が10万台後半と聞いております(まとめて10〜30本買う場合)。

ステレオペアを取ろうとするなら、これぐらい必要かもしれません。ペア取り後要らなくなったヤツでも、555は555ですから、いくらでもつぶしがききます。

パラゴンの箱は何でもアメリカ在住の日本人がコツコツ作っていたとか… あれをこさえる技術があれば、15Aホーンのレプリカなんてちょろいのでは?
やはり、恐るべし パラゴンの箱!


42 :ビックリマスダ:2010/03/19(金) 12:08:57 HOST:p4188-ipad03niho.hiroshima.ocn.ne.jp

昔の箱は良いですよねー、エージングも出来てるし。


43 :世直し奉行:2010/03/19(金) 12:21:23 HOST:p2147-ipbfp1601kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
551さま
あれをこさえる技術は、ありません。残念!


44 :RW-2:2010/03/19(金) 12:26:48 HOST:125.173.203.61.ap.yournet.ne.jp

>>あれをこさえる技術があれば

パラゴンの箱なんて神社仏閣造りの大工にとっちゃたいした技術ぢゃないでしょ。
朝飯以前のお茶の子さいさい。注文/需要が無いから造らないだけで。

パラゴンは最高のデザインですが残念ながら全面チップボードでやんす。ヒバや
栗の木なんぞふんだんに使って造ったら、工芸品芸術品に昇華しやんすね。こう
なりゃ音の良し悪しなんぞ関係御座いません。いや、悪いわきゃ無い(がはは)


45 :世直し奉行:2010/03/19(金) 12:39:13 HOST:p2147-ipbfp1601kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp

↑日本の宮大工や指物師ならOK!ですが、手間賃・輸送経費etc高コストで企画倒れに。
多分!?

初期のパラゴンプロトタイプ?(2WAY 150−4C入り)は米松合板も使っておりました。


46 :RW-2:2010/03/19(金) 13:26:09 HOST:125.173.203.61.ap.yournet.ne.jp

>>手間賃・輸送経費etc高コストで企画倒れに・・・
みんなが買うんぢゃありやせんよ。金に糸目をつけないお金持ちが発注。
案外オリジナルのパラゴンより安く出来るんぢゃなかろか。無理か(だはは)


47 :551:2010/03/19(金) 15:44:19 HOST:ntmiex120024.miex.nt.ftth2.ppp.infoweb.ne.jp

企画倒れになったのは アメリカ版ゴジラ!
パラゴンの箱を無垢のウォールナットで作って、594を入れて、ウーファーを励磁型にしてくれたら、買います!


48 :ビックリマスダ:2010/03/19(金) 16:02:10 HOST:p4188-ipad03niho.hiroshima.ocn.ne.jp

箱は難しいですよー、

良い材料で綺麗に作っても音が良いとは限らないってーのが
タンノイの国産箱の安さが物語っています・・・

オリジナル600万――1000万 国産箱60万――100万って感じ?

51 :555:2010/03/19(金) 18:02:30 HOST:220-152-22-74.rev.home.ne.jp
>41
551様 22Aのレプリカは近くに数本転がっています
イタリア製15Aは現地価格で2本 100万円と聞きましたが?

今は555オリジナルは高くて買えません

国産パラゴンも有りますよね!
箱だけで、200万円以上とか?

86 :cross:2010/07/09(金) 10:19:38 HOST:p03c9e5.tokynt01.ap.so-net.ne.jp

私のパラゴンも家具としてFMラヂオとして鎮座しておりましたが、ネットワークを自作して、プロのPAにいろいろ測定してもらい定在波問題を解消したら見違えるように鳴り出しました。

WE555Wは14Aホーンに付けてフルレンジで聴いています。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/11602/1268405832/


>日本のメーカーがパラゴンのレプリカを作っているが、聞いた人の話では異口同音に、まったくオリジナルとは違う音がしているとの話でした。

ヒノオーディオの精巧なレプリカがオリジナルと全く違う音になる原因は明らかです:


JBLエンクロージュアの基本はチップボードが本来の箱ですから、カリフォルニア気候仕様なんですね。そして、あの柔らかい材質がユニットのエネルギークッションになっているのだと、私は想像しています。

パラゴンは一般的なスピーカーと違いまして、エンクロージュアの内部にグラスウールの類は一切入ってません。その音響コントロールは、柔らかいチップボードによってなされているのだと思います。

日本でパラゴンのレプリカを作っているところでは、非常に頑丈に出来ており、ガチガチに作られているそうです。そういう立派な?作りのエンクロージュアは、オリジナルパラゴンのような箱鳴りはしないという話を聞きました。

しかしながら、JBLパラゴンの本来のエンクロージュアはチップボードであって、保存状態が良ければチップボード製が本来の音を出します。これは同時期のJBL製の別モデルのスピーカーのほとんどが、チップボードによる、つき板仕上げである事実が証明しています。

JBLのチップボードは音質第一で、堅牢性は重視されておらず、ポロポロと崩れます。
http://fukuroo3.com/paragoninfo.html


日本人は真面目なので、何でもきっちりした物を作りたがるという事でしょうね。
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1118.html#c7

[リバイバル3] LE14A _ JBL L101 Lancer 中川隆
8. 中川隆[-9785] koaQ7Jey 2020年11月19日 17:11:50 : SLEgGoMUOc : YU1tY1pGWlVUTTY=[19]
JBLのフロアータイプでコンパクトなL-45(C-45) Flair。

その、L-45のサランネットは多孔質系ウレタン製のものを用いている。
当時のJBL社デザインの流行でもあり、
サランネットの造形一つとっても曲線を用いた自由なデザインが可能となった素材だ。

最初の7〜8年まではこれで良い。
(湿気の多い東京地方は特に酷かったが、北海道だけは通年湿気が少ないせいか
長持ちするようである)
ところが7〜8年以上も経過すると、ウレタンが加水分解し硬化するか、

多くはボロボロと崩れてはじめ、枠を残し消滅してしまう事態となる。

我が家のものもサランネットに使われていた、
ウレタンフォームが加水分解しボロボロと崩れはじめ、
最後には跡形もなく崩れ落ち、
骨格のサラン枠だけとなってしまった。
(おそらく当時のサランが現存するものは、
米国本社内に展示してある個体以外
世界中でもほぼ皆無なのではなかろうか。)

そしてサランネットに最初からついていた
あの件のJBLのエンブレムだけが枠と供に残ったという事なのだ。
2ヶあったうちの1ヶもどこかへ紛失し、1ヶだけ偶然に今残っていた。


▲△▽▼


カリフォルニアの青い空/It Never Rains In Southern California/Albert Hammond





カリフォルニアの青い空【JBL湿気厳禁】2018-08-24
https://ameblo.jp/oohpopo/entry-12500258505.html?frm=theme

かつて、JBLの音色の代名詞のように使われたフレーズが「カリフォルニアの青い空」
JBLのスピーカーは、明るく乾いたキレの良いリアルな音が魅力。
ところがそれは米国内で使用か、日本でも湿気の少ない乾燥した地域や、
湿度の低い季節、例えば秋から冬にかけてなどの条件付きで青い空が見える。

日本の気候の場合、梅雨があければ熱暑で、
湿気が80%の室内にあるスピーカーこそ悲劇。
特に極端な乾燥気候のアメリカの西海岸のスピーカーは、とんと湿気に弱い。
具体的に湿気の影響が、音にもはっきりと出るのはJBLの紙のドライバー。

この時期、真っ当に使うなら理想は除湿器だ。
だが、そうもいかない場合は、エアコンの除湿機能を24時間ONにしておく。

これもまだ人が生活する空間や専用のリスニングルームならまだ良いが、
納戸に物置、倉庫に保管となると、コーンが吸湿し、放置すればコーン紙、ダンパー、エッジなどにカビや紙の劣化が一段と早まる。
ウレタンエッジなども、数年でベトベトし加水分解が始まる。

プロ用の音響機器のメンテ、輸入販売をしている友人の借りている
マンション倉庫は、一年中除湿器を部屋ごとに回しっ放し。
紙のスピーカーやダイヤフラムに、リコーンの部品や基板などは、
それだけ神経を使う。

JBLだと薄いコーン紙は、湿気の影響を受けやすい。
梅雨のようにべたっとしていると、音は前に出ないわ、音色は暗いわで憂鬱になる。
これほど音に敏感に出てしまう事に、鈍感過ぎないかとも思う。

小型のブックシェルフも影響はあって、ブックシェルフの4301やL-26あたりのウーハー部のコーンも湿気の多い環境だと、寂しく暗い音しか出ない。

過去に体験済みだから言えるが、回避するのは先に言ったようにエアコンの除湿機能をを常時入れておくしかない。
まして使わないからと言って、押し入れや、物置、除湿器もない倉庫へ
押し込んでおくなどはもっての他。

ケーブルと呼ぶ、たかが電線の音の違いで一喜一憂する前に、
コーン紙は繊細な部品。

日本の湿気がJBLなどの米国製スピーカーの音を悪くしてしまうか、
対策を考えてみるべきなのだが、ブランド所有感で満たされて、
音の劣化には気づかない人は、結構な数みてきている。
冷静になって初期の乾いた空気感を伴う、スコーンと抜けた音を思い出して欲しい。

湿度の下がる、冬近くの季節になれば、再び元へと戻るが、冬が終われば又元の木阿弥だ。

特に初期からある歴史的なドライバーほど、湿気には敏感。
コーン紙にカビが生えてきたなど、もってのほかだ。


イメージ 3


カリフォルニアの青い空(It Never Rains In Southern California)は
1972年のアルバートハモンドのヒット曲。

邦題からすれば、カリフォルニア賛歌のようだが、
実は南カリフォルニア=ロサンジェルスへスターを夢見てやってきたテレビや映画俳優を目指す男が結局のところ、仕事もうまく行かずに、田舎へかえりたい。
というような邦題ほど爽やかなではない歌詞。

「夢のカリフォルニア」とは姉妹Songのようなものだが、あちらはまだ前を向いているが、こちらは描いた夢は現実の前に消えてしまったネガな心情を吐露している。

せっかく日本でも大ヒットしたわけだから、良い気分のままに、
カリフォルニアの青い空だけを頭に描き、楽しく聴けば良いのでる。



イメージ 2

南カリフォルニアは雨が降らないという本来のタイトルだが
年間通して降水量などたかが知れている。
砂漠の街だから仕方ないが、この乾燥気候のもたらす音色こそは、
JBLやA・Lansingの音の象徴。

https://ameblo.jp/oohpopo/entry-12500258505.html?frm=theme



▲△▽▼



一つだけ残ったJBLロゴ銘板 vol.1 2020-04-23
https://ameblo.jp/oohpopo/entry-12591741919.html?frm=theme

宿主のないJBLのロゴの銘板(エンブレム)が一つだけ残っている。


サランネットの片隅で、ひっそりとそれでいて、
どうだ!とばかりに輝くあのロゴエンブレムである。



学生や社会人になりたての青年達に、このJBLエンブレムのスピーカー

は、フェンダーのギターアンプ同様に、高嶺の花だった。

翻って思い出すなら学生時代にバイトしながら無理して買い求めた、
ギターアンプでもおなじみのD130FやD-120シリーズ、
その、15 inchのD-130一発でスタートを切ったJ・B・Lansing遍歴。

そしてだ、ジャズを聴くならば絶対的に譲れなかったのが、
ミッド〜ミッド・ハイ(中高域用)にホーンを奢ったものという条件。
仕事が忙しくジャズも音機械も触れる機会から遠ざかった中、
何とか余裕ができた折をみて購入してきたブックシェルフ、

SP LE-8T、L88や4301に続く、
拘りの”ミッドレンジに、ホーンを備えたシステム”。


社会人になってからやっとの思いで購入したもので、
初のミッド・レンジにホーンドライバー付の2ウェイ・システム。

それがJBL L-45 Flairだ。
JBL L-45にはJBL得意の各種のドライバーを組み合わせるシステム・チャートが用意され
型番の後に組み合わせる、001から始まるシステムチャートNo.がつく。

L-45にもC45というエンクロージャーをベースとし、
低域ドライバー(ウーハー)や中高域ドライバーそれにホーンを
自由に組み合わせる事ができた。


下記はL-45でのチャートである。

001 130A + 175DLH
030 D130 + 075
S1 LE14A+ 175DLH
S4 130A + 175+HL91
S7 LE15A+ LE85+HL91 *
S8 LE15A+ 375+HL93+075 *
(*すぐに廃番)

こうして、予算や好みに応じた、
様々なバリエーションがあったのだ。
この組み合わせだけで、それは夢のようなものであり、
どれをチョイスするかといった悩みも
実は楽しい時間でもあった。



この



さて、この豊富なラインナップの中より、どれを選択するか・・。







        "ERIC DOLPHY IN EUROPE"



エリック・ドルフィーのソロがまさに鳥肌もの。

コペンハーゲンの地元ミュージシャンとのライブ録音。

3枚のLPをCDへ収めた優れもの。

バスクラリネットの咆哮にドラムスの鋭い立ち上がり、

眼前で聴いているようなリアルな空気感を再現できるか。

ヴォリュームを上げて聴きたい。
https://ameblo.jp/oohpopo/entry-12591741919.html?frm=theme



一つだけ残ったJBLロゴ銘板 vol.2 2020-04-24
https://ameblo.jp/oohpopo/entry-12591994617.html?frm=theme

” LIVE IN TOKYO ” BILL EVANS

過去の薬物問題で来日の実現が遅れに遅れたビルエバンス

70年代やっと来日が実現し、あのリリカルで繊細なタッチと

思いのほかダイナミックなピアノトリオの姿に一層興奮をした。

このアルバムは郵便貯金ホール(東京都・港区芝)でのライヴ

当然ながら、自分もこの会場での聴衆の一人であった。


( 一つだけ残ったJBLロゴ銘板 vol.2前回の続き)


では写真のJBLのエンブレムは何だ。

それはJBLのフロアータイプでコンパクトなL-45(C-45) Flair。
その、L-45のサランネットは多孔質系ウレタン製のものを用いている。
当時のJBL社デザインの流行でもあり、
サランネットの造形一つとっても曲線を用いた自由なデザインが可能となった素材だ。

最初の7〜8年まではこれで良い。
(湿気の多い東京地方は特に酷かったが、北海道だけは通年湿気が少ないせいか

長持ちするようである)
ところが7〜8年以上も経過すると、ウレタンが加水分解し硬化するか、

多くはボロボロと崩れてはじめ、枠を残し消滅してしまう事態となる。

我が家のものもサランネットに使われていた、
ウレタンフォームが加水分解しボロボロと崩れはじめ、
最後には跡形もなく崩れ落ち、
骨格のサラン枠だけとなってしまった。
(おそらく当時のサランが現存するものは、
米国本社内に展示してある個体以外
世界中でもほぼ皆無なのではなかろうか。)

そしてサランネットに最初からついていた
あの件のJBLのエンブレムだけが枠と供に残ったという事なのだ。
2ヶあったうちの1ヶもどこかへ紛失し、1ヶだけ偶然に今残っていた。



JBLはサンスイ電気を代理店としたおかげで、

日本でも爆発的な人気と不動の地位を獲得した仕掛け人となったわけである。

Altec LansingやEV,Jensenなどが一般消費者に浸透せず、

今ではSRなど業務用、楽器用PAの世界以外、

蚊帳の外となり凋落の一途をたどった経緯を知るものにとっては、

洒落たデザインと技術力と物量投入され完成度の高い製品を備えながらも

日本では未知なメーカーとしてのJBLをここまで押し上げることになった、

サンスイの当初の目論見は見事に的中したわけである。



JBLのディストリビューター(日本国内独占販売代理店)となった、
サンスイ電気が当時刊行していたJBLの販促マテリアル類は、

潤沢な予算に支えられ、販売店用プロマテからコンシュマー向け

フライヤーに至るまで精緻で絢爛豪華。

依頼されたデザインスタッフもアートワークとして一流の仕事であり、

写真の豪華冊子(カタログ)の金のかけ方も半端でなかった。

表紙の紙などエンボス仕様のものを使っている。

こんな立派なものを、気前良くただで配っていたサンスイ電気も今はもうない。
https://ameblo.jp/oohpopo/entry-12591994617.html?frm=theme


一つだけ残ったJBLロゴ銘板 vol.3 2020-04-25
https://ameblo.jp/oohpopo/entry-12592293251.html?frm=theme      

             ブルースの真実   Oliver Nelson 

ドルフィー〜エバンス〜ヘインズ といったお気に入りのジャズマンが参加した

怖ろしく緻密で完成度の高い作品。

こういった統制された規律の中においても、個々の個性を生かした計算と

それら集合体の相乗効果としての、想像を超える高みへと到達した傑作だ。



(続き)
さて、ホーンの2WAYシステムは、大いに悩んだ末、130A+175/HL91 

のS4システムを選んだが

L-45の中でもっともバランスが良かったのが、
このS4システムだったと今でも確信している。


ただミッドドライバーのLE-175は、磁気が弱いせいか音が甘く、
立ち上がりに不満が募り、
(ここでやめていればよかったのだが・・。)

その後、L-45はそのままに並行し、
アポロのLE15A+強力な磁気回路のLE85、
さらにオリンパス S8Rの、LE15A+375/075へと
この後舵を切っていく。
狸の乗る泥舟に乗ってしまったというわけだ。

終活準備で整理していた際、見つけとっておいたものが懐かしい、
奇跡的にたった一つだけ残っていた、たった一つのJBLのエンブレム。

L45についていたもの。


我が泥沼スタート地点の記念メモリアル。
自分には長い道のり、どれだけ回り道をし、
なおかつ頂上アタックがままならなかった。
思えば遠くへ来たもんだの、
終活前のお疲れ様の金メダルということだ。
https://ameblo.jp/oohpopo/entry-12592293251.html?frm=theme

http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1118.html#c8
[近代史3] 日本共産党の(かなり危ない)アレな裏話…(おや?後ろに誰か来たようだ…(震…| 中川隆
9. 中川隆[-9784] koaQ7Jey 2020年11月19日 19:30:56 : SLEgGoMUOc : YU1tY1pGWlVUTTY=[20]

2020年11月19日
福島瑞穂の夢が叶う日 / 日本の解体は先ず家族破壊から
黒木 頼景
http://kurokiyorikage.doorblog.jp/archives/68836442.html

Multi Ethnic Britain 2Multi Ethnic Germany 2

(左 : 「多民族主義」が浸透したブリテン / 右 : トルコ人との共存が実現したドイツ )

  歐米社会と同じく、我が国においても左翼陣営というのは中々しぶとい。彼らは保守派国民と違って粘り強く、一旦、狡猾な計画を立てると、何年かかっても、必ずや遂行しようと努める。「しつこい、めげない、あきらめない !」というのが彼らのモットーだ。スターリンやブレジネフがまだ健在な頃は、日本でも共産党や社会党の議員は非常に元気で、念願の社会主義政権は「あと、もう少し」というところだった。しかし、ソ連の崩壊で共産主義政権の夢は脆くも崩れる。暴力革命を目指した武闘派は素浪人となってしまい、社会党は土井たか子のババア軍団頼みとなってしまった。(以前、「マドンナ旋風」とやらで、変なオバはん議員が誕生していたのを覚えている。)

Miyamoto Kenji 1( 左 / 宮本顕治 )
  コミンテルン日本支部の代々木共産党だって凋落が著しく、幹部はノーメンクラツゥーラ(特権階級)であるのに、一般党員は貧乏のまま。しかも、今では党の屋台骨となる党員が、ほとんどヨボヨボの高齢者。さらに可哀想なのは、高級党員から搾取される下っ端党員で、年金にすがるしかない老人は、寝床の中でプロレタリア革命を求めていた。でも、共産党のドン(中央委員会議長)である「ミヤケン(宮本顕治)」はソ連が崩壊しても至って元気。長時間にも亙る講演会や会議にも大忙しだった。しかも、ミヤケンはソ連書記長並の待遇で、宮本邸の周辺は防衛上の理由ということで、党が周辺の土地を大規模に購入。この首領様には私設SP、秘書、医療関係者(看護婦)、運転手などが附いていたというから凄い。元々、ミヤケンは丈夫な体を持っており、必殺技が「絞め技」だった。この腕力があったから、小畑達夫を絞め殺すことができた。しかし、健康なのは食生活にもあった。ミヤケン本人が述べていたけど、酒を飲む習慣は無かったという。なぜなら、12年間の獄中生活を余儀なくされたから、禁酒禁煙が身についたんだって。皆様ご存じの通り、ミヤケンは「網走帰り」で、日本の敗戦で釈放された犯罪者。日本に上陸したアメリカ軍は、一般国民にとって占領軍だけど、獄中の共産主義者にとったら「解放軍」である。

  脱線したので話を戻す。令和の青年は「社民党」なんていう政党がある事さえ知らないが、数名の議員だけを擁して僅かながら残っている。でも、瀕死の状態だ。譬えてみれば、疫病に感染した上海豚のような有様。今の社民党だと、頓死(とんし)も有り得る。しかし、いくら社会主義者が衰退しても、福島瑞穂や辻元清美などが放った執念が絶えることはない。かつて、ヨーロッパでは共産主義という妖怪が歩き回っていたが、令和の日本では家族破壊という怨霊が漂っている。伝統的な日本を憎む左翼分子は、家族の絆を断ち切り、家系を明らかにする戸籍制度を廃絶せねば、と目論む。しかし、邪悪な奸計はこれだけじゃない。左翼陣営はアジアから大量の移民を輸入し、日本を雑種国に改造しようと謀っているのだ。左翼からすれば、同質な国民だけで幸せに暮らす日本なんて絶対にダメ。どんな人種にも開かれた雑居ビルにしなきゃ。日本人が同じ血統を親子代々継承し、天皇陛下を尊敬しているなんて赦せない。同志となる支那人や朝鮮人をもっと増やして、皇室を打倒するのが左翼分子の悲願だ。

  東京新聞などの報道によれば、最近、夫婦別姓を主張する地方議会が増えたそうで、2019年には39件の要望があったらしいが、2020年には47件に増加したそうだ。おそらく、こうした要望は地方自治体に潜む左翼議員の提案だろうが、反日軍団は国家の基礎となる家族を標的にする。日本が彼らの「理想郷」にならないのは、家族を大切にする意識や伝統があるからだ。それゆえ、左翼陣営は仲間である大学教授と連携し、教育現場で如何に「結婚制度」や「家族制度」が陰鬱なものであるかを刷り込む。彼らの赤い教義では、結婚は幸せの象徴ではなく、活き活きとした個人を窒息させる牢獄でしかない。親孝行は“過去の遺物”で、“自分らしく”生きるのが理想である。たとえ家族といえども、それぞれの人生があるので、砂粒のような個人が基本だ。

  また、結婚した男女が一つの「姓(氏族名)」に統一されるなんて、「個人の尊厳」を奪う悪法である。離婚する女性にとって、支那風の夫婦別姓は都合がいい。一般的に、左翼は離婚を喜ぶ。リベラル思想を植え付けられた大卒女子は、将来の不幸や老後を予見するので、躊躇なく左翼分子の囁きに耳を傾ける。なるほど、夫婦別姓なら判子やカードを変更しなくてもいいし、亭主と別れた時に一々書類を旧姓に戻す必要もない。それに、職場の同僚に離婚を気づかれないから安心だ。たとえ、子供が母親と違う姓になっても、「個人」が重要視される時代になればOK。もし、息子がいれば父親と同姓にすればいいし、娘なら結婚して相手の姓を名乗るかも知れないので、厭な思いをするのはせいぜい20年くらいだ。左翼議員は「個人としての女性」を強調するが、本当は支那人や朝鮮人が好む社会制度にしたいんじゃないか。支那や朝鮮では妻は夫の姓を名乗らない。女(嫁)というのは所詮「他人の娘」で、子供をもうけるための「レンタル子宮」ていど。後は毎日無料でセックスができる合法娼婦といったところだ。

Fukushima Mizuho 2(左 / 福島瑞穂 )
  今では社民党なんて化石みたいな集団だけど、その思想に共感する人が絶滅した訳じゃない。辻元清美のように、泥船の社民党から立憲民主党に鞍替えした者は結構多いんじゃないか。それに、地方議会だと未だに左翼が隆盛を極め、外国人参政権から人権法案、多文化共生、男女共同参画、原発反対など、あらゆる反日思想が生き延びている。夫婦別姓の議論もその一つで、何としてもこの流れを加速しようと彼らは躍起だ。福島瑞穂なんて政治家になる前から、筋金入りの夫婦別姓論者で、個人的にも実行していたのだ。彼女の「パートナー」は極左弁護士の海渡雄一(かいど・ゆういち)で、普通の結婚はせず、籍を入れない「事実婚」で娘をもうけている。彼らの娘は「海渡双葉(かいど・ふたば)」といい、福島氏本人が述べているように、「エコロジスト的な名前」であるらしい。(福島瑞穂「戸籍制度と女性差別・婚外子差別」 戸籍と天皇制研究会・編 『戸籍解体講座』 1996年、p.113.)

  極左思想を実践する福島瑞穂は、その信念通り、事実婚を選び、娘が生まれても海渡氏の認知を取らず、放置したままだった。福島氏が認知届を出さなかったため、娘の戸籍には父親の欄が空白であったという。普通の日本人だと信じられないが、「非嫡出子」を選んだ福島氏は、娘に「氏」というものを教えなかったそうである。それゆえ、娘本人に「氏」の概念が育たず、幼稚園の保母に注意されたそうだ。母親は「家族名なんてどうでもいい」と思っていたが、子供にとったら幼稚園のみんなと違うから、何となく嫌なものであったという。印象的なのは、双葉が幼稚園に通っていた時の話である。彼女は水泳プールに通っていたそうで、子供達が順番にプールへ飛び込む練習があったらしい。その時、子供達は先生から名前を呼ばれ、「斎藤花子です」とか「山田花子です」といって順番に水の中に飛び込んだ。ところが、双葉はまごつく。なぜなら、「氏」というものを解っていなかったからだ。

  保母から叱られたこともあって、福島氏は娘に「姓」をつけようかと思ったらしい。すると、娘の双葉は母親の「福島」じゃなく、「パパの名前がいい」とせがんだそうだ。福島氏は著書の中で「なぜなんだろう?」と述べているが、娘からすれば、みんなと同じように「父親の子供」になりたかったんじゃないか? なぜなら、通常、父親が「伊集院」なら娘も「伊集院」だし、祖父が「綾小路」なら父も「綾小路」で、家族の姓も「綾小路」だ。子供としては母親の旧姓じゃなく、世帯主の「綾小路」がいいと思うはずだ。もし、「福島」とか「犬養」という姓だと、学校の友達が「どうしてお前だけ名前が違うんだ?」と訊いてくるから、毎回説明しなければならないし、「お前、母ちゃんの連れ子なのか?」と言われかねないので、やはり父親と同じ姓がいい。幼い子供はみんなと同じ“普通の生活”を望むので、左翼思想に基づく奇抜な行動様式には愛着が無いのだ。

  ちなみに、海渡双葉は両親の思想を受け継ぎながら育った。彼女は法学部を卒業し、法科大学院を経て、今はバリバリの極左弁護士になっている。彼女は学生時代から極左思想の持ち主だから、人相と同じく、頭の中身も親譲りと言えるだろう。とにかく、彼女は典型的な左翼弁護士で、一応、横浜合同法律事務所に属しているが、その本業は「プロ左翼」と呼んでもおかしくはない。彼女は死刑廃止を訴える人権思想だけじゃなく、憲法問題や貧困問題、反原発運動、監獄での人権などにも甚大な関心があるようだ。国会で秘密保護法が持ち上がった時、左翼集会で反対演説をしていたくらいだから、「蛙の子は蛙なんだなぁ〜」と思ってしまう。

  福島瑞穂の戸籍解体願望は、その幼少期に淵源があった。彼女の母親は娘達と話す時には快活であったが、父親(夫)と祖母(姑)と話をする時には、まるで別人のようになってしまい、終始うつむき加減だったという。色々な事に気を遣う母親を見て、少女時代の福島氏は気の毒に思っていたそうだ。ゆえに、こうした母の姿を見て育った少女は、「家制度に押しつぶされたくない」、「『嫁』とか『奥さん』という役割は、将来演じたくない」、「私は『御主人』などもちたくない」と思ったそうだ。(福島瑞穂 「あなたも家から解放される?」、『サンサーラ』1991年2月号、 p. 126) 女性を鋳型に嵌め込もうとする「家制度」を激しく憎んだ福島氏は、結婚した女性が夫の“家(家門)”に属することが厭だったという。福島氏曰わく、

  「○○家之墓」という真黒い墓石を見ると、こんな所には、閉じ込められたくないと思う。(上掲記事 p.127.)

  結婚に基づく家制度を嫌った福島氏は、事実婚の女性とか、同棲カップル、父親から認知されない私生児を産んだ未婚の母に矢鱈と親切だ。また、本人の素性がバレやすい戸籍制度や縁故採用も嫌いで、志願者を採用する際、その思想を調査する警察とか、身元調査を行う銀行などを憎んでいた。 (『戸籍解体講座』 pp. 105-106.) そう言えば、元大阪府知事の橋下徹も戸籍制度が大嫌いで、各国民の素性や血統が明らかとなる“因習”に異議を唱えていた。まぁ、週刊誌によれば、自殺した父親が元暴力団員で、母子家庭で育ったというから、「暗い過去」を暴いた佐野眞一や週刊朝日を赦せないんだろう。それに、以前、大阪市の戸籍係が興味本位で橋下氏の戸籍を不正閲覧したので、彼は鬼のように怒っていた。

  しかし、国民一人一人を確認できる戸籍制度は貴重で、日本が人民投票の民衆政治をとっているなら、その構成員を厳格に管理するのは当然だ。米国のように公民の管理が杜撰で、誰が正式な国民なのか判らぬ国家は最低だ。何しろ、不法移民や密入国者までが有権者になれ、二重投票が横行しているんだから、日本人はこの悪しき具体例を避けねばならない。ところが、日本政府は国境の壁を低くし、大量のアジア移民を歓迎している。日本人の数が減ったから、支那人や朝鮮人、ベトナム人、フィリピン人、タイ人などを輸入しようという訳だ。でも、アフリカや中東アジアから移民や難民を受け容れたヨーロッパがどうなったのか、我々は知っている。とても、「西歐人」と思えない連中が、イギリス人とかドイツ人、スウェーデン人、フランス人、ノルウェー人と名乗っているから驚く。浅黒いノルマン人やアラブ人みたいなゲルマン人なんて普通じゃない。

Norwegian woman 2Norway 3

(左 : 昔から居る「ノルウェー人」のタイプ / 右 : 新たに「ノルウェー人」となった移民女性 )

  なるほど、何千万人ものアジア人が定住し、日本の主幹労働力となれば、民間企業は低賃金労働者をこき使えるだろう。それに、来日したアジア人だって飲み食いをするし、自動車や住宅をも購入するから、日本経済は活発化する。しかし、伝統的な日本は移民の流入でズタズタだ。必ずや近い将来、「国民の一体感」とか「日本人の絆」は消滅し、その代償として「不信社会」が誕生する。不気味なアジア人が我々の隣人となり、学校や職場には支那人やフィリピン人といった“よそ者”が至る所に立ち尽くす。学校では民族ごとの集団が出来上がり、食堂では朝鮮人グループとかベトナム人同郷団が一カ所に固まって飯を食うに違いない。職場も異人種の坩堝(るつぼ)と化し、冷たくギスギスした人間関係が普通となるだろう。赤提灯で「同じ釜の飯を喰う先輩後輩」なんて光景は消え去り、アジア人の中途採用や突然のリストラが常態となる。もしかしたら、マレーシアや香港、シンガポール、フィリピン出身の社員が増えるから、職場の共通語が英語になるかも知れない。日本人は本当に素性が判らない人種が混在する多民族社会を望んでいるのか? 左翼陣営は「世界市民」が仲良く暮らす日本列島を夢見ているが、日系日本人の大半は、依然として「昔ながらの日本」を望んでいるはずだ。
http://kurokiyorikage.doorblog.jp/archives/68836442.html

http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/687.html#c9

[近代史3] 日本の左翼は今でも地道な政治活動を続けている 中川隆
3. 中川隆[-9783] koaQ7Jey 2020年11月19日 19:31:30 : SLEgGoMUOc : YU1tY1pGWlVUTTY=[21]

2020年11月19日
福島瑞穂の夢が叶う日 / 日本の解体は先ず家族破壊から
黒木 頼景
http://kurokiyorikage.doorblog.jp/archives/68836442.html

Multi Ethnic Britain 2Multi Ethnic Germany 2

(左 : 「多民族主義」が浸透したブリテン / 右 : トルコ人との共存が実現したドイツ )

  歐米社会と同じく、我が国においても左翼陣営というのは中々しぶとい。彼らは保守派国民と違って粘り強く、一旦、狡猾な計画を立てると、何年かかっても、必ずや遂行しようと努める。「しつこい、めげない、あきらめない !」というのが彼らのモットーだ。スターリンやブレジネフがまだ健在な頃は、日本でも共産党や社会党の議員は非常に元気で、念願の社会主義政権は「あと、もう少し」というところだった。しかし、ソ連の崩壊で共産主義政権の夢は脆くも崩れる。暴力革命を目指した武闘派は素浪人となってしまい、社会党は土井たか子のババア軍団頼みとなってしまった。(以前、「マドンナ旋風」とやらで、変なオバはん議員が誕生していたのを覚えている。)

Miyamoto Kenji 1( 左 / 宮本顕治 )
  コミンテルン日本支部の代々木共産党だって凋落が著しく、幹部はノーメンクラツゥーラ(特権階級)であるのに、一般党員は貧乏のまま。しかも、今では党の屋台骨となる党員が、ほとんどヨボヨボの高齢者。さらに可哀想なのは、高級党員から搾取される下っ端党員で、年金にすがるしかない老人は、寝床の中でプロレタリア革命を求めていた。でも、共産党のドン(中央委員会議長)である「ミヤケン(宮本顕治)」はソ連が崩壊しても至って元気。長時間にも亙る講演会や会議にも大忙しだった。しかも、ミヤケンはソ連書記長並の待遇で、宮本邸の周辺は防衛上の理由ということで、党が周辺の土地を大規模に購入。この首領様には私設SP、秘書、医療関係者(看護婦)、運転手などが附いていたというから凄い。元々、ミヤケンは丈夫な体を持っており、必殺技が「絞め技」だった。この腕力があったから、小畑達夫を絞め殺すことができた。しかし、健康なのは食生活にもあった。ミヤケン本人が述べていたけど、酒を飲む習慣は無かったという。なぜなら、12年間の獄中生活を余儀なくされたから、禁酒禁煙が身についたんだって。皆様ご存じの通り、ミヤケンは「網走帰り」で、日本の敗戦で釈放された犯罪者。日本に上陸したアメリカ軍は、一般国民にとって占領軍だけど、獄中の共産主義者にとったら「解放軍」である。

  脱線したので話を戻す。令和の青年は「社民党」なんていう政党がある事さえ知らないが、数名の議員だけを擁して僅かながら残っている。でも、瀕死の状態だ。譬えてみれば、疫病に感染した上海豚のような有様。今の社民党だと、頓死(とんし)も有り得る。しかし、いくら社会主義者が衰退しても、福島瑞穂や辻元清美などが放った執念が絶えることはない。かつて、ヨーロッパでは共産主義という妖怪が歩き回っていたが、令和の日本では家族破壊という怨霊が漂っている。伝統的な日本を憎む左翼分子は、家族の絆を断ち切り、家系を明らかにする戸籍制度を廃絶せねば、と目論む。しかし、邪悪な奸計はこれだけじゃない。左翼陣営はアジアから大量の移民を輸入し、日本を雑種国に改造しようと謀っているのだ。左翼からすれば、同質な国民だけで幸せに暮らす日本なんて絶対にダメ。どんな人種にも開かれた雑居ビルにしなきゃ。日本人が同じ血統を親子代々継承し、天皇陛下を尊敬しているなんて赦せない。同志となる支那人や朝鮮人をもっと増やして、皇室を打倒するのが左翼分子の悲願だ。

  東京新聞などの報道によれば、最近、夫婦別姓を主張する地方議会が増えたそうで、2019年には39件の要望があったらしいが、2020年には47件に増加したそうだ。おそらく、こうした要望は地方自治体に潜む左翼議員の提案だろうが、反日軍団は国家の基礎となる家族を標的にする。日本が彼らの「理想郷」にならないのは、家族を大切にする意識や伝統があるからだ。それゆえ、左翼陣営は仲間である大学教授と連携し、教育現場で如何に「結婚制度」や「家族制度」が陰鬱なものであるかを刷り込む。彼らの赤い教義では、結婚は幸せの象徴ではなく、活き活きとした個人を窒息させる牢獄でしかない。親孝行は“過去の遺物”で、“自分らしく”生きるのが理想である。たとえ家族といえども、それぞれの人生があるので、砂粒のような個人が基本だ。

  また、結婚した男女が一つの「姓(氏族名)」に統一されるなんて、「個人の尊厳」を奪う悪法である。離婚する女性にとって、支那風の夫婦別姓は都合がいい。一般的に、左翼は離婚を喜ぶ。リベラル思想を植え付けられた大卒女子は、将来の不幸や老後を予見するので、躊躇なく左翼分子の囁きに耳を傾ける。なるほど、夫婦別姓なら判子やカードを変更しなくてもいいし、亭主と別れた時に一々書類を旧姓に戻す必要もない。それに、職場の同僚に離婚を気づかれないから安心だ。たとえ、子供が母親と違う姓になっても、「個人」が重要視される時代になればOK。もし、息子がいれば父親と同姓にすればいいし、娘なら結婚して相手の姓を名乗るかも知れないので、厭な思いをするのはせいぜい20年くらいだ。左翼議員は「個人としての女性」を強調するが、本当は支那人や朝鮮人が好む社会制度にしたいんじゃないか。支那や朝鮮では妻は夫の姓を名乗らない。女(嫁)というのは所詮「他人の娘」で、子供をもうけるための「レンタル子宮」ていど。後は毎日無料でセックスができる合法娼婦といったところだ。

Fukushima Mizuho 2(左 / 福島瑞穂 )
  今では社民党なんて化石みたいな集団だけど、その思想に共感する人が絶滅した訳じゃない。辻元清美のように、泥船の社民党から立憲民主党に鞍替えした者は結構多いんじゃないか。それに、地方議会だと未だに左翼が隆盛を極め、外国人参政権から人権法案、多文化共生、男女共同参画、原発反対など、あらゆる反日思想が生き延びている。夫婦別姓の議論もその一つで、何としてもこの流れを加速しようと彼らは躍起だ。福島瑞穂なんて政治家になる前から、筋金入りの夫婦別姓論者で、個人的にも実行していたのだ。彼女の「パートナー」は極左弁護士の海渡雄一(かいど・ゆういち)で、普通の結婚はせず、籍を入れない「事実婚」で娘をもうけている。彼らの娘は「海渡双葉(かいど・ふたば)」といい、福島氏本人が述べているように、「エコロジスト的な名前」であるらしい。(福島瑞穂「戸籍制度と女性差別・婚外子差別」 戸籍と天皇制研究会・編 『戸籍解体講座』 1996年、p.113.)

  極左思想を実践する福島瑞穂は、その信念通り、事実婚を選び、娘が生まれても海渡氏の認知を取らず、放置したままだった。福島氏が認知届を出さなかったため、娘の戸籍には父親の欄が空白であったという。普通の日本人だと信じられないが、「非嫡出子」を選んだ福島氏は、娘に「氏」というものを教えなかったそうである。それゆえ、娘本人に「氏」の概念が育たず、幼稚園の保母に注意されたそうだ。母親は「家族名なんてどうでもいい」と思っていたが、子供にとったら幼稚園のみんなと違うから、何となく嫌なものであったという。印象的なのは、双葉が幼稚園に通っていた時の話である。彼女は水泳プールに通っていたそうで、子供達が順番にプールへ飛び込む練習があったらしい。その時、子供達は先生から名前を呼ばれ、「斎藤花子です」とか「山田花子です」といって順番に水の中に飛び込んだ。ところが、双葉はまごつく。なぜなら、「氏」というものを解っていなかったからだ。

  保母から叱られたこともあって、福島氏は娘に「姓」をつけようかと思ったらしい。すると、娘の双葉は母親の「福島」じゃなく、「パパの名前がいい」とせがんだそうだ。福島氏は著書の中で「なぜなんだろう?」と述べているが、娘からすれば、みんなと同じように「父親の子供」になりたかったんじゃないか? なぜなら、通常、父親が「伊集院」なら娘も「伊集院」だし、祖父が「綾小路」なら父も「綾小路」で、家族の姓も「綾小路」だ。子供としては母親の旧姓じゃなく、世帯主の「綾小路」がいいと思うはずだ。もし、「福島」とか「犬養」という姓だと、学校の友達が「どうしてお前だけ名前が違うんだ?」と訊いてくるから、毎回説明しなければならないし、「お前、母ちゃんの連れ子なのか?」と言われかねないので、やはり父親と同じ姓がいい。幼い子供はみんなと同じ“普通の生活”を望むので、左翼思想に基づく奇抜な行動様式には愛着が無いのだ。

  ちなみに、海渡双葉は両親の思想を受け継ぎながら育った。彼女は法学部を卒業し、法科大学院を経て、今はバリバリの極左弁護士になっている。彼女は学生時代から極左思想の持ち主だから、人相と同じく、頭の中身も親譲りと言えるだろう。とにかく、彼女は典型的な左翼弁護士で、一応、横浜合同法律事務所に属しているが、その本業は「プロ左翼」と呼んでもおかしくはない。彼女は死刑廃止を訴える人権思想だけじゃなく、憲法問題や貧困問題、反原発運動、監獄での人権などにも甚大な関心があるようだ。国会で秘密保護法が持ち上がった時、左翼集会で反対演説をしていたくらいだから、「蛙の子は蛙なんだなぁ〜」と思ってしまう。

  福島瑞穂の戸籍解体願望は、その幼少期に淵源があった。彼女の母親は娘達と話す時には快活であったが、父親(夫)と祖母(姑)と話をする時には、まるで別人のようになってしまい、終始うつむき加減だったという。色々な事に気を遣う母親を見て、少女時代の福島氏は気の毒に思っていたそうだ。ゆえに、こうした母の姿を見て育った少女は、「家制度に押しつぶされたくない」、「『嫁』とか『奥さん』という役割は、将来演じたくない」、「私は『御主人』などもちたくない」と思ったそうだ。(福島瑞穂 「あなたも家から解放される?」、『サンサーラ』1991年2月号、 p. 126) 女性を鋳型に嵌め込もうとする「家制度」を激しく憎んだ福島氏は、結婚した女性が夫の“家(家門)”に属することが厭だったという。福島氏曰わく、

  「○○家之墓」という真黒い墓石を見ると、こんな所には、閉じ込められたくないと思う。(上掲記事 p.127.)

  結婚に基づく家制度を嫌った福島氏は、事実婚の女性とか、同棲カップル、父親から認知されない私生児を産んだ未婚の母に矢鱈と親切だ。また、本人の素性がバレやすい戸籍制度や縁故採用も嫌いで、志願者を採用する際、その思想を調査する警察とか、身元調査を行う銀行などを憎んでいた。 (『戸籍解体講座』 pp. 105-106.) そう言えば、元大阪府知事の橋下徹も戸籍制度が大嫌いで、各国民の素性や血統が明らかとなる“因習”に異議を唱えていた。まぁ、週刊誌によれば、自殺した父親が元暴力団員で、母子家庭で育ったというから、「暗い過去」を暴いた佐野眞一や週刊朝日を赦せないんだろう。それに、以前、大阪市の戸籍係が興味本位で橋下氏の戸籍を不正閲覧したので、彼は鬼のように怒っていた。

  しかし、国民一人一人を確認できる戸籍制度は貴重で、日本が人民投票の民衆政治をとっているなら、その構成員を厳格に管理するのは当然だ。米国のように公民の管理が杜撰で、誰が正式な国民なのか判らぬ国家は最低だ。何しろ、不法移民や密入国者までが有権者になれ、二重投票が横行しているんだから、日本人はこの悪しき具体例を避けねばならない。ところが、日本政府は国境の壁を低くし、大量のアジア移民を歓迎している。日本人の数が減ったから、支那人や朝鮮人、ベトナム人、フィリピン人、タイ人などを輸入しようという訳だ。でも、アフリカや中東アジアから移民や難民を受け容れたヨーロッパがどうなったのか、我々は知っている。とても、「西歐人」と思えない連中が、イギリス人とかドイツ人、スウェーデン人、フランス人、ノルウェー人と名乗っているから驚く。浅黒いノルマン人やアラブ人みたいなゲルマン人なんて普通じゃない。

Norwegian woman 2Norway 3

(左 : 昔から居る「ノルウェー人」のタイプ / 右 : 新たに「ノルウェー人」となった移民女性 )

  なるほど、何千万人ものアジア人が定住し、日本の主幹労働力となれば、民間企業は低賃金労働者をこき使えるだろう。それに、来日したアジア人だって飲み食いをするし、自動車や住宅をも購入するから、日本経済は活発化する。しかし、伝統的な日本は移民の流入でズタズタだ。必ずや近い将来、「国民の一体感」とか「日本人の絆」は消滅し、その代償として「不信社会」が誕生する。不気味なアジア人が我々の隣人となり、学校や職場には支那人やフィリピン人といった“よそ者”が至る所に立ち尽くす。学校では民族ごとの集団が出来上がり、食堂では朝鮮人グループとかベトナム人同郷団が一カ所に固まって飯を食うに違いない。職場も異人種の坩堝(るつぼ)と化し、冷たくギスギスした人間関係が普通となるだろう。赤提灯で「同じ釜の飯を喰う先輩後輩」なんて光景は消え去り、アジア人の中途採用や突然のリストラが常態となる。もしかしたら、マレーシアや香港、シンガポール、フィリピン出身の社員が増えるから、職場の共通語が英語になるかも知れない。日本人は本当に素性が判らない人種が混在する多民族社会を望んでいるのか? 左翼陣営は「世界市民」が仲良く暮らす日本列島を夢見ているが、日系日本人の大半は、依然として「昔ながらの日本」を望んでいるはずだ。
http://kurokiyorikage.doorblog.jp/archives/68836442.html

http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/744.html#c3

[近代史4] MMTの就業保障プログラム VS ベーシックインカム 中川隆
6. 中川隆[-9782] koaQ7Jey 2020年11月19日 21:00:36 : SLEgGoMUOc : YU1tY1pGWlVUTTY=[22]
アメリカの新しい論調から「ベーシックインカムについて」
2020-11-18
http://blog.tatsuru.com/2020/11/18_1704.html


Foreign Affairs Report を定期購読している。アメリカの本家のForeign Affairs の主要記事を和訳してくれたもので、雑誌の性格上、ホワイトハウスの政策決定過程に関与している、あるいはしたことのある人の寄稿が多いので、アメリカが今何を問題にしているのかを知る上ではたいへん貴重な情報源である。でも、「おう、俺も読んでるぜ」という人に会ったことがない。どうしてなんだろう。ほんとに貴重な情報源なんだけど。

ともかく、その2020年11月号に、日本人もよく読んでおいた方がいいと思われる記事があった。情報を共有しておきたいと思う。

それはカナダの学者のベーシックインカム(BI)論である。

2020年の大統領選の民主党候補に立候補したアンドリュー・ヤンはすべてのアメリカの成人に月額1000ドルを給付するというBIのアイディアを提示した。残念ながら、まったく支持が広がらず、2月のニューハンプシャーの予備選で撤退した。しかし、3月にアメリカでパンデミックが広がると事態が一変した。共和党のロムニー上院議員は一回限りの支給だが、全員に1000ドル給付を提案した。実際にアメリカ政府は所得条件をつけて、最大1200ドルの一時給付、失業者には毎週600ドル給付することを決定した。

ふだんのアメリカなら「自助」である。失業したのも病気に罹るのも自己責任である。公的支援を求めることは許されないというリバタリアン的な発想が主流である。

けれども、今度はあまりに短期間にあまりに大量の失業者が出現したのである。自己責任で放置するには多すぎた。そして、既存の社会福祉プログラムではこれに対応できなかった。

理由の一つは彼らの多くがパートタイマーや自営業やギグワーカーで社会保障の受給条件を満たさなかったこと。もう一つは給付レベルが低すぎて、そんなものをもらっても生活できなかったこと。もう一つは支給条件の検査が面倒すぎること。支給するまでにさまざまな条件をクリアし、ケースワーカーとの定期的な面談を義務づけると、もうシステムが押し寄せる受給希望者に対応できない。

だから、受給条件を緩和し、給付レベルを上げて、申請プロセスを大胆に簡略化した。「申請すれば支給される」というシステムの信頼性を高めたのである。これはBIにアイディアとしては近い。

その経験を踏まえて著者(Evelyne L. Forget)はこう述べる。

「BIは単なるお金だが、それは他の所得支援プログラムと比べて大きなメリットがある。政府がやるべきことは、お金を口座に送金するだけだ。これは、現在実施されている複雑で官僚的なシステムの多くよりも、はるかに効率的な支援方法だ。」(「ベーシックインカムの台頭−パンデミックが呼び起こした構想」、FAR, 2020, No.11, p.21)

もう一つ大きなメリットがある。「誰が何を必要とするかを深く考える必要がないことだ。」(Ibid.)

アメリカにはフードスタンプ制度があるけれど、これは栄養支援なので、食物以外に使えない。酒もたばこも買えない。「好きにさせると人は悪い決断を下す」という人間観が制度設計の前提になっている。

「だが、BIでは、概して貧困の原因はお金がないことで、政府はこの問題を解決し、それをどのように使うかは市民に委ねるべきだと考えられている。」(Ibid,)
その論拠として著者はカナダのBI事例を挙げる。
カナダのマニトバ州では1975年から78年までBIを実施した。その結果わかったこと。

病院の受診者が減った(主にメンタルヘルスのカウンセリングが減ったため。鬱病、睡眠障害などを訴える患者数が減った)。犯罪発生率が減った。就職する人の数が増えた。

BI反対論者は「BIを支給されると就労意欲が減殺する」と主張しているが、これはBIについては当たっていなかった。

その中で、就労者が減った社会集団が二つあった。一つは第一子を出産した女性たち(彼女たちはBIを利用して産休を延長した)。一つはティーンエイジャーの若者たち(高校を中退して就労するのを止めて、ハイスクール卒業資格を得るまで学校にとどまった)いずれも長期的にはBI利用者の生活のクオリティを高める効果があった。

フィンランドとオラダの実験では、通常の社会保障プログラムに従い、職探しをし、職業訓練を受け、ケースワーカーと定期的に面談する集団よりも、BIを支給しただけで放っておいた集団の方がフルタイムの仕事を見つける率が高かった。
「研究者たちは、官僚的な条件を強要しなければ、より良い仕事を探す時間が増えると結論づけた。」(p.23)

BIの最大の難点は莫大な金がかかることである(アメリカの場合、BIの実施に必要な金額は3兆ドル。年間予算の6分の1に達する)。

「しかし、BIを支出とみなすのは、間違っている。それは、人々が望む社会への投資であり、健康、教育、安全を重視する人がそれぞれに投資する。(...)BIは、メディケアのような他のプログラム、貧困層の医療ケアの責任を負ってきたプログラムの負担を軽くする。病気になるまで待って貧しい人に治療費を払うよりも、自分の世話をできるように、事前にお金を与える方がいい。」(p.24)

費用対効果を考えると、既存のプログラムよりもBIの方がすぐれていると著者は結論している。もちろんBIは公共サービスの代行をするわけではない。障害や依存症を抱えている人たちにはBI以外に特別の支援が要るし、医療と教育についての支援は全国民が享受する権利があると著者は述べている。

これくらいの基本的な了解の上に議論が始まっている。竹中平蔵が「一人7万円くばって、すべての社会保障制度を廃止する」とぶち上げたのはBIでもなんでもない。ただの棄民政策である。術語は厳密に使わねばならない。

http://blog.tatsuru.com/2020/11/18_1704.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/974.html#c6

[近代史5] バイデン「フェイク票」上乗せの卑劣な手口と真犯人判明! 「死者の不在者投票」も… トランプ“戒厳令”発動で米内戦勃発へ!! 中川隆
52. 中川隆[-9781] koaQ7Jey 2020年11月19日 21:36:26 : SLEgGoMUOc : YU1tY1pGWlVUTTY=[23]
<米大統領選での不正>シドニー・パウエル弁護士:ドミニオンが数百万票を改ざんした証拠がある
http://gansokaiketu-jp.com/kaiw-forum2/gaikou-seiji-keizai-kokusai/Hokubei/wforum.cgi?mode=read&no=105&reno=no&oya=105&page=0#105

参照先 : https://www.visiontimesjp.com/?p=11371
パウエル弁護士:ドミニオンが数百万票を改ざんした証拠がある

ドミニオン投票機(Douglas W. Jones, CC0, via Wikimedia Commons)
https://gansokaiketu-jp.com/Gazou/dominion-shuuhyouki-_2020-11-19_18-12-14_No-00.gif


11月15日、トランプ大統領の弁護団のパウエル(Sydney Powell)弁護士は、FOXニュースの番組「Sunday Morning Futures」で、ドミニオン(Dominion)投票機のソフトを設計した当初の目的が選挙操作であると証言し、今回の大統領選挙でトランプ大統領の数百万票が改ざんされたことを明らかにした。

 FOXの著名な司会者アンカー、マリア・バーティロモ氏によると、全米30州2000の地域でドミニオン投票システムが使われている。

パウエル弁護士はまず、バイデンチームのメンバーであるピーター氏に言及した。ピーター・ネフェンジャー(Peter Neffenger)氏は、スマートマティック社の取締役会会長であり、スマートマティック社はドミニオンの持株会社である。

 パウエル氏は「ドミニオン投票機のソフトウェアが、トランプ大統領に投じられた何百万枚もの票を改ざんした」と述べた。これがこのソフトウェアを設計した目的だった。ドミニオンの設計目的が選挙を盗むことであることを証明する証人の宣誓証言がある。証人たちは同ソフトウェアがどのように他の国の選挙をコントロールするかを十分に理解しており、スマートマティック社とドミニオン社はすでにこれを世界に輸出している」と述べた。

 パウエル氏は、2016年のカリフォルニア州知事選挙の際、すでに同ソフトが使われたと指摘した。

 パウエル氏は「膨大な証拠を確保しているが、テレビでは公開できない」と話した。

 「証拠が大量にあるため、処理が間に合わない。少なくとも数十万人が過去の選挙不正を明らかにした。不正の規模があまりにも大きい。スマートマティックやドミニオンソフトが不正に関わっただけでなく、他の投票機のソフトウェアにも問題がある。さらに、投票作業マニュアルには、投票を削除する方法まで書かれている」

 パウエル氏はドミニオシステムを購入した州の関係者に対し、刑事調査または厳正な捜査を行うべきであると主張した。トランプ大統領のチームは誰かがリベートを受け取ったという証拠を確保しているという。

 パウエル氏は以前のインタビューで、いくつかの州の知事や州務長官がドミニオンの株を購入した証拠を集めていると述べた。

ジュリアーニ弁護士は、ジョージア州がドミニオンシステムを購入したのは、同州知事の前首席幕僚長がドミニオンのロビイストとして活動したためだとFOXに話した。

(看中国記者・肖然/翻訳・柳生和樹)
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/359.html#c52

[近代史4] 黒沢清 スウィートホーム Sweet Home (東宝 1989年)
黒沢清 スウィートホーム Sweet Home (東宝 1989年)




監督 黒沢清
脚本 黒沢清
製作総指揮 伊丹十三


挿入曲:
作詞:LINDA HENNRICK
作曲・編曲:松浦雅也


撮影 前田米造
配給 東宝
公開 1989年1月21日


『スウィートホーム』(SWEET HOME)は、1989年1月21日に東宝系にて公開された日本のホラー映画である。画面サイズはスタンダード。監督・脚本は黒沢清。


ストーリー


プロデューサーの和夫、ディレクターの秋子、カメラマンの田口、レポーターのアスカ、そして夏休みの勉強を兼ねてついてきた和夫の娘エミの5人からなるテレビ取材班は、フレスコ画家、間宮一郎の作品が遺されている無人の屋敷に取材目的で入り込み、壁面から発見された壁画の全容を解き明かそうとする。着々と取材を進める一行だが、次々と怪奇現象が起こり始める。やむなく和夫と秋子は取材を断念して、引き上げる準備を始めるが、その最中、田口とアスカが怪奇現象によって命を落としてしまう。そこへ一行が屋敷に入り込んできたことを知った山村と名乗る老人が現れ、供養塔を壊したのはお前たちかと和夫たちを問い詰めてきた。この館ではかつて、間宮一郎の妻が誤って我が子を死なせてしまい、そのショックから精神に異常をきたして子供たちを次々にさらっては殺害した末に自らの命を絶つという凄惨な事件が起きていた。その事件の犠牲者や間宮夫人らの霊を鎮めるために供養塔が作られていたのだが、屋敷に入る時に田口がそうとも知らずに供養塔を壊してしまっていたため、間宮夫人の霊が目を覚まし、悪霊となって蘇ってしまったのだという。やがて間宮夫人の魔の手は生き残った和夫たちにも迫り、和夫の娘・エミが夫人の霊にさらわれてしまった。和夫と秋子は山村老人の助力を得てエミの救出に向かう。


間宮夫人が潜む部屋の奥へ単身入り込んだ山村老人はエミを救い出すことに成功するが、間宮夫人の操る超高熱の影に侵され、3人の眼前で跡形もなく溶解して死亡してしまう。間宮夫人の魔の手は容赦なく襲い掛かり、屋敷からの脱出寸前に再びエミが捕らわれ、和夫は秋子に戻らなかったら逃げろと言い残して単身、屋敷に引き返していってしまう。独り残され途方にくれていた秋子は、エミを救い出すべく気力を振り絞って立ち上がる。独身であった秋子は、子を亡くした苦悩を抱える母親であるがゆえにひときわ強力な力を有する夫人に対抗するべく、子を持つ母親の気持ちを理解するためにエミが持ち歩いていた彼女の母親の形見の服を身につけ、間宮夫人子供の遺体が入った棺を手に、単身間宮夫人が潜む屋敷の地下へと向かう。そして間宮夫人の魔力を切り抜けた末、悲劇の発端となった焼却炉の中にエミが捕らわれているのを見つけ、山村老人から教わった心の力で間宮夫人が見せ付ける炎の幻影を乗り越えて見事にエミを救い出した。


喜びもつかの間、2人の前についに悪霊と化した間宮夫人が姿を現し、醜悪な異形の姿に変貌して襲い掛かってきた。容赦ない攻撃に秋子が倒れ絶体絶命に追い込まれた時、秋子が持ってきた棺を見て何をなすべきかに気づいたエミは、棺に納められていた間宮夫人の子供の遺体を取り出して、間宮夫人に差し出した。その途端に間宮夫人は大人しくなり、亡くした我が子をその手に取り戻した喜びと共に全ての苦しみから解き放たれ、昇天していった。


全てが終わり、ようやく脱出を果たしながらも仲間たちを失った悲しみに暮れていた2人の前に、消息を絶ったと思われた和夫が姿を現した。山村老人が残していったお守りの力により悪霊から守られ、命からがら逃げてきたのであった。


再会を喜び一行が屋敷を後にした後、長きに渡る怨念と呪縛から解き放たれたかのように、間宮邸は独りでに崩壊していった。



登場人物


テレビ取材班


早川秋子(はやかわ あきこ)
演 - 宮本信子
本作の主人公。テレビ番組のディレクター。きびきびとしたしっかり者のキャリアウーマンで独身。星野和夫と付き合っており愛し合っているが、彼の優柔不断な面に不満も持っている。和夫の娘のエミをわが子のように可愛がっている。子供を失った反動で母親を亡くしたエミをさらった間宮夫人からエミを救うべく立ち向かう。


星野和夫(ほしの かずお)
演 - 山城新伍
プロデューサー。エミの父。陽気で明るい人物だが反面、優柔不断な面がある(エミ曰く、「気が弱い。すぐ相手に調子合わせる」)。秋子を愛しているが、なかなか結婚を言い出せないでいる。


星野エミ(ほしの エミ)
演 - NOKKO
和夫の娘。明るく活発な少女だが内心には幼い頃に亡くした母への思慕の念を抱いており、姉のように慕う秋子に母になって欲しいと願っている。夏休みであるため父に勉強を兼ねて同行している。
母を亡くすという生い立ちゆえに、我が子を亡くして苦しむ間宮夫人の悪霊と引き付けあいさらわれてしまう。
母親の服を形見として持ち歩いており、このことが後に秋子の力の源となる。


田口 亮(たぐち りょう)
演 - 古舘伊知郎
カメラマン。カメラマンとしては優秀だが浅慮で無神経な一面のあるトラブルメーカー。発電機室に入るために供養塔を壊し、クルーに悲劇をもたらした張本人。
「影」に捕まって下半身を溶かされ半狂乱状態でアスカにすがるが、錯乱したアスカにスパナで殴られて死亡する。


アスカ
演 - 黒田福美
番組のレポーター。神秘的な雰囲気を持つ若い女性。芸術に造詣があるらしく、間宮邸の壁に描かれたフレスコ画の修復作業も担当する。
霊感が強く間宮邸の怪異に真っ先に反応し、何者かに取り憑かれたかのように奇行を見せるようになる。
影に下半身を溶かされて半狂乱状態ですがりついてきた田口をパニックの末に撲殺した直後、田口が勝手に持ち出して壁に立てかけていた斧に足を引っかけてしまい、頭に倒れてきた斧の直撃を受けて即死。さらに死体を間宮夫人の影の超高熱で跡形もなく溶かされ無残な姿で発見された。



間宮家に関わる人物


山村健一(やまむら けんいち)
演 - 伊丹十三[1]
間宮邸から一番近いガソリンスタンドの主人。気骨のある老人で間宮家の過去の悲劇を知る人物だが、その素性は謎。「心の力」と称する不思議な力を操ることができ、エミを失って途方にくれる和夫たちを叱咤しつつ導く。影に囚われたエミを救出した後に全身を溶かされ死亡。


間宮一郎(まみや いちろう)
フレスコ画家で間宮邸の主。故人。生前に間宮家の日々を描いた巨大なフレスコ画を残している。


間宮夫人(まみや ふじん)
演 - 渡辺まち子
間宮一郎の妻。かつては優しい心の持ち主であり、誰もが羨む美人であった。まさに「スゥイートホーム」と呼べるほどの幸せな家庭のひと時を一郎と過ごしていたが、子供を不慮の事故で亡くしたために精神を病み、付近の家の子供をさらって焼き殺すという凶行を繰り返した末、自ら焼却炉に身を投げて命を絶った。
供養塔によって魂を鎮められていたが、田口が供養塔をうっかり壊したのが原因で憎悪の念と共に悪霊と化し一行に襲い掛かる。本体は屋敷の地下に潜み、影を自在に操って影に接触したものを超高熱で焼き殺すという凶行を繰り返す。
母親を亡くすという、自分とは逆の境遇に置かれたエミと惹きつけ合い、彼女を自分の子供にしようと目論む。



役場


若い上役
演 - 益岡徹
間宮邸の正門の鍵を預かる役場の、恐らくは責任者。和夫と自分の部下が口論(下記)している所へ、外出から戻る。和夫に対し、間宮邸ではなく他の地元名物を取材するよう誘うものの、観光資源としての間宮邸の価値は承知している。そのため結局は、和夫たちを「間宮邸の祟りは本当であるかの実験台」として利用するべく、鍵を和夫に渡す。


中年の役人
演 - 三谷昇
上記役場の職員。間宮邸への立ち入り許可を求める和夫に対し、責任者不在である事もあってか断固として拒否する。和夫には言わないが、「間宮邸の祟り」を危惧している。



訴訟問題


映画公開後、東宝よりレンタルビデオ用のビデオカセットおよびLDが発売されたが、このビデオを巡って監督の黒沢が伊丹プロと東宝を提訴した。ビデオ販売にともなう監督への追加報酬が合意されたか否か、ビデオ化およびテレビ放映に際してなされた編集が監督の著作者人格権を侵害しないか否かなどが争点となったが、黒沢の敗訴が確定している[2]


判決自体は伊丹プロらのビデオ化を是認するものであったが、現在本作品のビデオは絶版、DVD化もされていない。


https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0_(%E6%98%A0%E7%94%BB)

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1174.html

[近代史4] 知ると脱力 日本の伝統の正体(笑)
知ると脱力 日本の伝統の正体(笑)
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/312.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1175.html
[近代史4] 福島瑞穂の夢が叶う日 / 日本の解体は先ず家族破壊から

2020年11月19日
福島瑞穂の夢が叶う日 / 日本の解体は先ず家族破壊から
黒木 頼景
http://kurokiyorikage.doorblog.jp/archives/68836442.html

Multi Ethnic Britain 2Multi Ethnic Germany 2

(左 : 「多民族主義」が浸透したブリテン / 右 : トルコ人との共存が実現したドイツ )

  歐米社会と同じく、我が国においても左翼陣営というのは中々しぶとい。彼らは保守派国民と違って粘り強く、一旦、狡猾な計画を立てると、何年かかっても、必ずや遂行しようと努める。「しつこい、めげない、あきらめない !」というのが彼らのモットーだ。スターリンやブレジネフがまだ健在な頃は、日本でも共産党や社会党の議員は非常に元気で、念願の社会主義政権は「あと、もう少し」というところだった。しかし、ソ連の崩壊で共産主義政権の夢は脆くも崩れる。暴力革命を目指した武闘派は素浪人となってしまい、社会党は土井たか子のババア軍団頼みとなってしまった。(以前、「マドンナ旋風」とやらで、変なオバはん議員が誕生していたのを覚えている。)

Miyamoto Kenji 1( 左 / 宮本顕治 )
  コミンテルン日本支部の代々木共産党だって凋落が著しく、幹部はノーメンクラツゥーラ(特権階級)であるのに、一般党員は貧乏のまま。しかも、今では党の屋台骨となる党員が、ほとんどヨボヨボの高齢者。さらに可哀想なのは、高級党員から搾取される下っ端党員で、年金にすがるしかない老人は、寝床の中でプロレタリア革命を求めていた。でも、共産党のドン(中央委員会議長)である「ミヤケン(宮本顕治)」はソ連が崩壊しても至って元気。長時間にも亙る講演会や会議にも大忙しだった。しかも、ミヤケンはソ連書記長並の待遇で、宮本邸の周辺は防衛上の理由ということで、党が周辺の土地を大規模に購入。この首領様には私設SP、秘書、医療関係者(看護婦)、運転手などが附いていたというから凄い。元々、ミヤケンは丈夫な体を持っており、必殺技が「絞め技」だった。この腕力があったから、小畑達夫を絞め殺すことができた。しかし、健康なのは食生活にもあった。ミヤケン本人が述べていたけど、酒を飲む習慣は無かったという。なぜなら、12年間の獄中生活を余儀なくされたから、禁酒禁煙が身についたんだって。皆様ご存じの通り、ミヤケンは「網走帰り」で、日本の敗戦で釈放された犯罪者。日本に上陸したアメリカ軍は、一般国民にとって占領軍だけど、獄中の共産主義者にとったら「解放軍」である。

  脱線したので話を戻す。令和の青年は「社民党」なんていう政党がある事さえ知らないが、数名の議員だけを擁して僅かながら残っている。でも、瀕死の状態だ。譬えてみれば、疫病に感染した上海豚のような有様。今の社民党だと、頓死(とんし)も有り得る。しかし、いくら社会主義者が衰退しても、福島瑞穂や辻元清美などが放った執念が絶えることはない。かつて、ヨーロッパでは共産主義という妖怪が歩き回っていたが、令和の日本では家族破壊という怨霊が漂っている。伝統的な日本を憎む左翼分子は、家族の絆を断ち切り、家系を明らかにする戸籍制度を廃絶せねば、と目論む。しかし、邪悪な奸計はこれだけじゃない。左翼陣営はアジアから大量の移民を輸入し、日本を雑種国に改造しようと謀っているのだ。左翼からすれば、同質な国民だけで幸せに暮らす日本なんて絶対にダメ。どんな人種にも開かれた雑居ビルにしなきゃ。日本人が同じ血統を親子代々継承し、天皇陛下を尊敬しているなんて赦せない。同志となる支那人や朝鮮人をもっと増やして、皇室を打倒するのが左翼分子の悲願だ。

  東京新聞などの報道によれば、最近、夫婦別姓を主張する地方議会が増えたそうで、2019年には39件の要望があったらしいが、2020年には47件に増加したそうだ。おそらく、こうした要望は地方自治体に潜む左翼議員の提案だろうが、反日軍団は国家の基礎となる家族を標的にする。日本が彼らの「理想郷」にならないのは、家族を大切にする意識や伝統があるからだ。それゆえ、左翼陣営は仲間である大学教授と連携し、教育現場で如何に「結婚制度」や「家族制度」が陰鬱なものであるかを刷り込む。彼らの赤い教義では、結婚は幸せの象徴ではなく、活き活きとした個人を窒息させる牢獄でしかない。親孝行は“過去の遺物”で、“自分らしく”生きるのが理想である。たとえ家族といえども、それぞれの人生があるので、砂粒のような個人が基本だ。

  また、結婚した男女が一つの「姓(氏族名)」に統一されるなんて、「個人の尊厳」を奪う悪法である。離婚する女性にとって、支那風の夫婦別姓は都合がいい。一般的に、左翼は離婚を喜ぶ。リベラル思想を植え付けられた大卒女子は、将来の不幸や老後を予見するので、躊躇なく左翼分子の囁きに耳を傾ける。なるほど、夫婦別姓なら判子やカードを変更しなくてもいいし、亭主と別れた時に一々書類を旧姓に戻す必要もない。それに、職場の同僚に離婚を気づかれないから安心だ。たとえ、子供が母親と違う姓になっても、「個人」が重要視される時代になればOK。もし、息子がいれば父親と同姓にすればいいし、娘なら結婚して相手の姓を名乗るかも知れないので、厭な思いをするのはせいぜい20年くらいだ。左翼議員は「個人としての女性」を強調するが、本当は支那人や朝鮮人が好む社会制度にしたいんじゃないか。支那や朝鮮では妻は夫の姓を名乗らない。女(嫁)というのは所詮「他人の娘」で、子供をもうけるための「レンタル子宮」ていど。後は毎日無料でセックスができる合法娼婦といったところだ。

Fukushima Mizuho 2(左 / 福島瑞穂 )
  今では社民党なんて化石みたいな集団だけど、その思想に共感する人が絶滅した訳じゃない。辻元清美のように、泥船の社民党から立憲民主党に鞍替えした者は結構多いんじゃないか。それに、地方議会だと未だに左翼が隆盛を極め、外国人参政権から人権法案、多文化共生、男女共同参画、原発反対など、あらゆる反日思想が生き延びている。夫婦別姓の議論もその一つで、何としてもこの流れを加速しようと彼らは躍起だ。福島瑞穂なんて政治家になる前から、筋金入りの夫婦別姓論者で、個人的にも実行していたのだ。彼女の「パートナー」は極左弁護士の海渡雄一(かいど・ゆういち)で、普通の結婚はせず、籍を入れない「事実婚」で娘をもうけている。彼らの娘は「海渡双葉(かいど・ふたば)」といい、福島氏本人が述べているように、「エコロジスト的な名前」であるらしい。(福島瑞穂「戸籍制度と女性差別・婚外子差別」 戸籍と天皇制研究会・編 『戸籍解体講座』 1996年、p.113.)

  極左思想を実践する福島瑞穂は、その信念通り、事実婚を選び、娘が生まれても海渡氏の認知を取らず、放置したままだった。福島氏が認知届を出さなかったため、娘の戸籍には父親の欄が空白であったという。普通の日本人だと信じられないが、「非嫡出子」を選んだ福島氏は、娘に「氏」というものを教えなかったそうである。それゆえ、娘本人に「氏」の概念が育たず、幼稚園の保母に注意されたそうだ。母親は「家族名なんてどうでもいい」と思っていたが、子供にとったら幼稚園のみんなと違うから、何となく嫌なものであったという。印象的なのは、双葉が幼稚園に通っていた時の話である。彼女は水泳プールに通っていたそうで、子供達が順番にプールへ飛び込む練習があったらしい。その時、子供達は先生から名前を呼ばれ、「斎藤花子です」とか「山田花子です」といって順番に水の中に飛び込んだ。ところが、双葉はまごつく。なぜなら、「氏」というものを解っていなかったからだ。

  保母から叱られたこともあって、福島氏は娘に「姓」をつけようかと思ったらしい。すると、娘の双葉は母親の「福島」じゃなく、「パパの名前がいい」とせがんだそうだ。福島氏は著書の中で「なぜなんだろう?」と述べているが、娘からすれば、みんなと同じように「父親の子供」になりたかったんじゃないか? なぜなら、通常、父親が「伊集院」なら娘も「伊集院」だし、祖父が「綾小路」なら父も「綾小路」で、家族の姓も「綾小路」だ。子供としては母親の旧姓じゃなく、世帯主の「綾小路」がいいと思うはずだ。もし、「福島」とか「犬養」という姓だと、学校の友達が「どうしてお前だけ名前が違うんだ?」と訊いてくるから、毎回説明しなければならないし、「お前、母ちゃんの連れ子なのか?」と言われかねないので、やはり父親と同じ姓がいい。幼い子供はみんなと同じ“普通の生活”を望むので、左翼思想に基づく奇抜な行動様式には愛着が無いのだ。

  ちなみに、海渡双葉は両親の思想を受け継ぎながら育った。彼女は法学部を卒業し、法科大学院を経て、今はバリバリの極左弁護士になっている。彼女は学生時代から極左思想の持ち主だから、人相と同じく、頭の中身も親譲りと言えるだろう。とにかく、彼女は典型的な左翼弁護士で、一応、横浜合同法律事務所に属しているが、その本業は「プロ左翼」と呼んでもおかしくはない。彼女は死刑廃止を訴える人権思想だけじゃなく、憲法問題や貧困問題、反原発運動、監獄での人権などにも甚大な関心があるようだ。国会で秘密保護法が持ち上がった時、左翼集会で反対演説をしていたくらいだから、「蛙の子は蛙なんだなぁ〜」と思ってしまう。

  福島瑞穂の戸籍解体願望は、その幼少期に淵源があった。彼女の母親は娘達と話す時には快活であったが、父親(夫)と祖母(姑)と話をする時には、まるで別人のようになってしまい、終始うつむき加減だったという。色々な事に気を遣う母親を見て、少女時代の福島氏は気の毒に思っていたそうだ。ゆえに、こうした母の姿を見て育った少女は、「家制度に押しつぶされたくない」、「『嫁』とか『奥さん』という役割は、将来演じたくない」、「私は『御主人』などもちたくない」と思ったそうだ。(福島瑞穂 「あなたも家から解放される?」、『サンサーラ』1991年2月号、 p. 126) 女性を鋳型に嵌め込もうとする「家制度」を激しく憎んだ福島氏は、結婚した女性が夫の“家(家門)”に属することが厭だったという。福島氏曰わく、

  「○○家之墓」という真黒い墓石を見ると、こんな所には、閉じ込められたくないと思う。(上掲記事 p.127.)

  結婚に基づく家制度を嫌った福島氏は、事実婚の女性とか、同棲カップル、父親から認知されない私生児を産んだ未婚の母に矢鱈と親切だ。また、本人の素性がバレやすい戸籍制度や縁故採用も嫌いで、志願者を採用する際、その思想を調査する警察とか、身元調査を行う銀行などを憎んでいた。 (『戸籍解体講座』 pp. 105-106.) そう言えば、元大阪府知事の橋下徹も戸籍制度が大嫌いで、各国民の素性や血統が明らかとなる“因習”に異議を唱えていた。まぁ、週刊誌によれば、自殺した父親が元暴力団員で、母子家庭で育ったというから、「暗い過去」を暴いた佐野眞一や週刊朝日を赦せないんだろう。それに、以前、大阪市の戸籍係が興味本位で橋下氏の戸籍を不正閲覧したので、彼は鬼のように怒っていた。

  しかし、国民一人一人を確認できる戸籍制度は貴重で、日本が人民投票の民衆政治をとっているなら、その構成員を厳格に管理するのは当然だ。米国のように公民の管理が杜撰で、誰が正式な国民なのか判らぬ国家は最低だ。何しろ、不法移民や密入国者までが有権者になれ、二重投票が横行しているんだから、日本人はこの悪しき具体例を避けねばならない。ところが、日本政府は国境の壁を低くし、大量のアジア移民を歓迎している。日本人の数が減ったから、支那人や朝鮮人、ベトナム人、フィリピン人、タイ人などを輸入しようという訳だ。でも、アフリカや中東アジアから移民や難民を受け容れたヨーロッパがどうなったのか、我々は知っている。とても、「西歐人」と思えない連中が、イギリス人とかドイツ人、スウェーデン人、フランス人、ノルウェー人と名乗っているから驚く。浅黒いノルマン人やアラブ人みたいなゲルマン人なんて普通じゃない。

Norwegian woman 2Norway 3

(左 : 昔から居る「ノルウェー人」のタイプ / 右 : 新たに「ノルウェー人」となった移民女性 )

  なるほど、何千万人ものアジア人が定住し、日本の主幹労働力となれば、民間企業は低賃金労働者をこき使えるだろう。それに、来日したアジア人だって飲み食いをするし、自動車や住宅をも購入するから、日本経済は活発化する。しかし、伝統的な日本は移民の流入でズタズタだ。必ずや近い将来、「国民の一体感」とか「日本人の絆」は消滅し、その代償として「不信社会」が誕生する。不気味なアジア人が我々の隣人となり、学校や職場には支那人やフィリピン人といった“よそ者”が至る所に立ち尽くす。学校では民族ごとの集団が出来上がり、食堂では朝鮮人グループとかベトナム人同郷団が一カ所に固まって飯を食うに違いない。職場も異人種の坩堝(るつぼ)と化し、冷たくギスギスした人間関係が普通となるだろう。赤提灯で「同じ釜の飯を喰う先輩後輩」なんて光景は消え去り、アジア人の中途採用や突然のリストラが常態となる。もしかしたら、マレーシアや香港、シンガポール、フィリピン出身の社員が増えるから、職場の共通語が英語になるかも知れない。日本人は本当に素性が判らない人種が混在する多民族社会を望んでいるのか? 左翼陣営は「世界市民」が仲良く暮らす日本列島を夢見ているが、日系日本人の大半は、依然として「昔ながらの日本」を望んでいるはずだ。

http://kurokiyorikage.doorblog.jp/archives/68836442.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1176.html

[リバイバル3] チャンネル・デバイダ―は使ってはいけない 中川隆
14. 中川隆[-9780] koaQ7Jey 2020年11月20日 06:53:59 : S5bGioZVpw : LjkueHFzZmNmeFU=[4]
「音楽&オーディオ」の小部屋
必要悪の代表選手「ネットワーク」2020年11月20日
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/692c49cef7c23da3fc8a8db989f85f21


「必要悪」という言葉がある。「広辞苑」によると「悪ではあるが、社会の現状からいって、やむを得ず必要とされるような事柄」とある。

けっして明るい前向きなイメージをもたらす言葉ではなく、どちらかと言えば「後ろめたい存在」といえる。

社会的にもいろいろあるが、実は「オーディオ」にも「必要悪」がありまして(笑)。

極端な話、「生演奏」と比べるとオーディオ機器はすべて必要悪みたいな存在だが、それではまったく話にならないのでシンプル・イズ・ベストの観点からいくと、さしずめ「スピーカー・ネットワーク」(以下、「ネットワーク」)あたりはその必要悪の代表選手ではなかろうか。

「ネットワークって何?」と訊かれても一言で説明するのは難しいが、簡単に言うと周波数帯域(人間の可聴帯域は20〜2万ヘルツとされている)を低音域、中音域、高音域などの所定の帯域に分割し、その音声信号を各SPユニットに送り届ける役目を持った道具とでもいおうか。

興味のある方はググってもらうことにして、とにかくこれを“付ける”と音が悪くなるのはたしかで、これ以外にもそういう機能を果すチャンネル・デバイダーという代物もあるがこれも所詮は音を悪くする部品の塊りなので使わないに越したことはないと思っている。

フルレンジ型のスピーカーをひたすら愛する人たちがいるが、それを使う理由の一つとして「音を悪くするネットワークを使わないで済むから」という答えが必ず返ってくる。実は自分もその一人だが、悲しいことに「分かっちゃいるけど止められない」(笑)。

ちなみに、タンノイの同軸型ユニットだって2ウェイなので当然の如くネットワークが使ってある。

手元の改造前のウェストミンスターの仕様は「クロスオーバー1000ヘルツ、12db/oct」となっており、以前、裏蓋の16個のネジを取り外してじっくり観察したことがあるが、見るからに音を悪くしそうな細い銅線を沢山巻いたコイルや抵抗、コンデンサーが沢山使ってあった。

もちろん、いい悪いは別の話でメーカー側の「音づくり」の一環なのでこればかりは部外者があれこれ口を挟む余地はないが、自分は大嫌いだったのでためらうことなく取り外した。

フルレンジ型スピーカーの再生帯域に物足りない人が、2ウェイ、3ウェイ型のSPシステムに移行していくわけだが、そのメリットは十分あるもののネットワークを使うマイナス部分をどれだけ意識すればいいのかと、ときどき思うことがある。

オーディオは常にプラス部分とマイナス部分の差し引きで考えるクセをつけた方がいいように思えて仕方がない。なぜなら自分が散々繰り返してきたような「高価な授業料」につくことの歯止めになるから(笑)。

とはいえ、ネットワークはオーディオを楽しむうえで絶対に避けては通れない課題なので、いかに音質への悪影響を最小限に留めるか、使う部品の銘柄などを含めて多大のノウハウがあって実に奥が深い世界だと思う。

研究に研究を重ねた方たちも沢山おられるし、正直言ってとても自分ごときが偉そうに語る資格はない。

以上、前置きが随分長くなったが、ようやくここから我が家の実例に入らせてもらおう。

4系統のシステムのうち、ネットワークらしきものを使っているのはこの1系統だけ。それも少々変わった使い方をしている。

まず、箱の上に載せている「スーパー10」(ワーフェデール:口径25センチ)をいっさいコイルとコンデンサーを使わず「フルレンジ」として鳴らす。

普通の音楽ソースならこれで十分だが、このシステムは「オーケストラ」と「重量級のジャズ」用なのでやむなく低音と高音を補強している。

低音域「スーパー12」は定評のある「ムンドルフ」のコイルを使って300ヘルツあたりでハイカット(−6db/oct)し、高音域のJBL「075」はマイカコンデンサー(絶縁体として雲母を使ったもの)で8000ヘルツあたりでローカット(−6db/oct)しており、これらを2台の真空管アンプで駆動している。

これで「ネットワーク」の悪影響を最小限に食い止めた積りだが、音質としても今のところたいへん満足している。

ただし、どなたにもお薦めするのはちょっと自信が無いのであくまでも自己流ということにしておきましょう(笑)。
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/692c49cef7c23da3fc8a8db989f85f21
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1025.html#c14

[リバイバル3] フルレンジ スピーカーの口径について 中川隆
3. 中川隆[-9779] koaQ7Jey 2020年11月20日 06:54:37 : S5bGioZVpw : LjkueHFzZmNmeFU=[5]
「音楽&オーディオ」の小部屋
必要悪の代表選手「ネットワーク」2020年11月20日
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/692c49cef7c23da3fc8a8db989f85f21


「必要悪」という言葉がある。「広辞苑」によると「悪ではあるが、社会の現状からいって、やむを得ず必要とされるような事柄」とある。

けっして明るい前向きなイメージをもたらす言葉ではなく、どちらかと言えば「後ろめたい存在」といえる。

社会的にもいろいろあるが、実は「オーディオ」にも「必要悪」がありまして(笑)。

極端な話、「生演奏」と比べるとオーディオ機器はすべて必要悪みたいな存在だが、それではまったく話にならないのでシンプル・イズ・ベストの観点からいくと、さしずめ「スピーカー・ネットワーク」(以下、「ネットワーク」)あたりはその必要悪の代表選手ではなかろうか。

「ネットワークって何?」と訊かれても一言で説明するのは難しいが、簡単に言うと周波数帯域(人間の可聴帯域は20〜2万ヘルツとされている)を低音域、中音域、高音域などの所定の帯域に分割し、その音声信号を各SPユニットに送り届ける役目を持った道具とでもいおうか。

興味のある方はググってもらうことにして、とにかくこれを“付ける”と音が悪くなるのはたしかで、これ以外にもそういう機能を果すチャンネル・デバイダーという代物もあるがこれも所詮は音を悪くする部品の塊りなので使わないに越したことはないと思っている。

フルレンジ型のスピーカーをひたすら愛する人たちがいるが、それを使う理由の一つとして「音を悪くするネットワークを使わないで済むから」という答えが必ず返ってくる。実は自分もその一人だが、悲しいことに「分かっちゃいるけど止められない」(笑)。

ちなみに、タンノイの同軸型ユニットだって2ウェイなので当然の如くネットワークが使ってある。

手元の改造前のウェストミンスターの仕様は「クロスオーバー1000ヘルツ、12db/oct」となっており、以前、裏蓋の16個のネジを取り外してじっくり観察したことがあるが、見るからに音を悪くしそうな細い銅線を沢山巻いたコイルや抵抗、コンデンサーが沢山使ってあった。

もちろん、いい悪いは別の話でメーカー側の「音づくり」の一環なのでこればかりは部外者があれこれ口を挟む余地はないが、自分は大嫌いだったのでためらうことなく取り外した。

フルレンジ型スピーカーの再生帯域に物足りない人が、2ウェイ、3ウェイ型のSPシステムに移行していくわけだが、そのメリットは十分あるもののネットワークを使うマイナス部分をどれだけ意識すればいいのかと、ときどき思うことがある。

オーディオは常にプラス部分とマイナス部分の差し引きで考えるクセをつけた方がいいように思えて仕方がない。なぜなら自分が散々繰り返してきたような「高価な授業料」につくことの歯止めになるから(笑)。

とはいえ、ネットワークはオーディオを楽しむうえで絶対に避けては通れない課題なので、いかに音質への悪影響を最小限に留めるか、使う部品の銘柄などを含めて多大のノウハウがあって実に奥が深い世界だと思う。

研究に研究を重ねた方たちも沢山おられるし、正直言ってとても自分ごときが偉そうに語る資格はない。

以上、前置きが随分長くなったが、ようやくここから我が家の実例に入らせてもらおう。

4系統のシステムのうち、ネットワークらしきものを使っているのはこの1系統だけ。それも少々変わった使い方をしている。

まず、箱の上に載せている「スーパー10」(ワーフェデール:口径25センチ)をいっさいコイルとコンデンサーを使わず「フルレンジ」として鳴らす。

普通の音楽ソースならこれで十分だが、このシステムは「オーケストラ」と「重量級のジャズ」用なのでやむなく低音と高音を補強している。

低音域「スーパー12」は定評のある「ムンドルフ」のコイルを使って300ヘルツあたりでハイカット(−6db/oct)し、高音域のJBL「075」はマイカコンデンサー(絶縁体として雲母を使ったもの)で8000ヘルツあたりでローカット(−6db/oct)しており、これらを2台の真空管アンプで駆動している。

これで「ネットワーク」の悪影響を最小限に食い止めた積りだが、音質としても今のところたいへん満足している。

ただし、どなたにもお薦めするのはちょっと自信が無いのであくまでも自己流ということにしておきましょう(笑)。
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/692c49cef7c23da3fc8a8db989f85f21
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1120.html#c3

[リバイバル3] JBL パラゴン レプリカ 中川隆
48. 中川隆[-9778] koaQ7Jey 2020年11月20日 09:20:50 : S5bGioZVpw : LjkueHFzZmNmeFU=[6]

JBLの中古品はもう経年が随分たっているからリペア技術のある所での修復しないと本来の音とは程遠い音が出る可能性が高い。


よくセットアップスピーカー(バラのユニットとタテマツや山本音響工芸のエンクロージャーで構成されたシステム) に発展する人もおられますが、音場のスケール感などに置いては確かに見るべきものがありますけれど、だからこそ多くの方が見過ごしがちだと思うんですけど、全体的な音のまとまり、音の完成度といった点で吊るしのスピーカー(市販品)にはまず絶対に勝てないんですよ。メーカー製と比較するとはるかに稚拙なレベルのものでしかない

セットアップスピーカーで良い音を出すには、評論家の先生レベルでオーディオを熟知しないと。

一週間くらいの期間自作の巨大なホーンシステムを聴き込んで耳を慣らしてから、
メーカー製のフロアータイプのスピーカーシステムをその前に置いて音を比較してみると音のまとまりや、完成度の違いは明らかです。自作スピーカーでもちゃんと音は出るから、見過ごしがちなポイントです。メーカー製はフルレンジのようにピシっと整合の取れた音がします。


JBL エンクロージャのレプリカ製品

パラゴン レプリカ(BOX) - NORTHWEST TRADING
https://www.hobbies-n-things.com/product-list/72

ケンリックサウンド JBL のレプリカ
http://jbl43.com/?mode=cate&cbid=91717&csid=0

ユートピア機器 JBL エンクロージャーのレプリカ
http://www.utopianet.co.jp/product/enclosure.html

山本音響工芸ホームページ スピーカーエンクロージャー
https://userweb.117.ne.jp/y-s/speaker%20and%20horn-j.html
https://userweb.117.ne.jp/y-s/index-j.html



▲△▽▼


禁断のKRELL

JBLの記事(12件)
https://ameblo.jp/507576/theme-10097864446.html

JBLスピーカーの買い方
https://ameblo.jp/507576/entry-12002432560.html?frm=theme

JBLスピーカー各世代の比較
https://ameblo.jp/507576/entry-12165448678.html?frm=theme

JBL スタジオモニターとK2の比較
https://ameblo.jp/507576/entry-11081116051.html?frm=theme

JBL Project EVEREST DD66000
https://ameblo.jp/507576/entry-12494423549.html?frm=theme

JBL Project K2 S9800SE
https://ameblo.jp/507576/entry-12443662717.html?frm=theme

JBL Project K2 S9500 恐ろしい子!
https://ameblo.jp/507576/entry-12230495770.html?frm=theme

JBL Project K2 S9500 導入編
https://ameblo.jp/507576/entry-12229500323.html?frm=theme

JBL Project K2 S9500 JBL 1400NDのエッジ交換
https://ameblo.jp/507576/entry-12234884892.html?frm=theme

JBL K2 S5500
https://ameblo.jp/507576/entry-11758592135.html?frm=theme

JBL S3100
https://ameblo.jp/507576/entry-12444002949.html?frm=theme

JBLスピーカーは新しいフラッグシップが近い将来リリースされるでしょう。
そうなると現行のDD66000が相場を大幅に下げながら市場にドッと出回りますから、
これはJBLの最高峰モデルが更新される度に繰り返されてきた歴史なので、

フルレストアされた260万のJBL4343という、そんなバカな値付けがされた4343を買う人は一体なにを考えているのでしょうか・・・・・・劣化のないDD66000の中古が余裕で買えるのに。


ホーンスピーカーは2インチドライバー (2インチスロート径) のものと1インチドライバー
(1インチスロート径) のものでは根本的にクラスが違うんです。
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1094.html#c48

[リバイバル3] どうしようもないダメスピーカー JBL 4343 がバカ売れした理由 中川隆
23. 中川隆[-9777] koaQ7Jey 2020年11月20日 09:25:19 : S5bGioZVpw : LjkueHFzZmNmeFU=[7]

JBLの中古品はもう経年が随分たっているからリペア技術のある所での修復しないと本来の音とは程遠い音が出る可能性が高い。


よくセットアップスピーカー(バラのユニットとタテマツや山本音響工芸のエンクロージャーで構成されたシステム) に発展する人もおられますが、音場のスケール感などに置いては確かに見るべきものがありますけれど、だからこそ多くの方が見過ごしがちだと思うんですけど、全体的な音のまとまり、音の完成度といった点で吊るしのスピーカー(市販品)にはまず絶対に勝てないんですよ。メーカー製と比較するとはるかに稚拙なレベルのものでしかない

セットアップスピーカーで良い音を出すには、評論家の先生レベルでオーディオを熟知しないと。

一週間くらいの期間自作の巨大なホーンシステムを聴き込んで耳を慣らしてから、
メーカー製のフロアータイプのスピーカーシステムをその前に置いて音を比較してみると音のまとまりや、完成度の違いは明らかです。自作スピーカーでもちゃんと音は出るから、見過ごしがちなポイントです。メーカー製はフルレンジのようにピシっと整合の取れた音がします。


JBL エンクロージャのレプリカ製品

パラゴン レプリカ(BOX) - NORTHWEST TRADING
https://www.hobbies-n-things.com/product-list/72

ケンリックサウンド JBL のレプリカ
http://jbl43.com/?mode=cate&cbid=91717&csid=0

ユートピア機器 JBL エンクロージャーのレプリカ
http://www.utopianet.co.jp/product/enclosure.html

山本音響工芸ホームページ スピーカーエンクロージャー
https://userweb.117.ne.jp/y-s/speaker%20and%20horn-j.html
https://userweb.117.ne.jp/y-s/index-j.html



▲△▽▼


禁断のKRELL

JBLの記事(12件)
https://ameblo.jp/507576/theme-10097864446.html

JBLスピーカーの買い方
https://ameblo.jp/507576/entry-12002432560.html?frm=theme

JBLスピーカー各世代の比較
https://ameblo.jp/507576/entry-12165448678.html?frm=theme

JBL スタジオモニターとK2の比較
https://ameblo.jp/507576/entry-11081116051.html?frm=theme

JBL Project EVEREST DD66000
https://ameblo.jp/507576/entry-12494423549.html?frm=theme

JBL Project K2 S9800SE
https://ameblo.jp/507576/entry-12443662717.html?frm=theme

JBL Project K2 S9500 恐ろしい子!
https://ameblo.jp/507576/entry-12230495770.html?frm=theme

JBL Project K2 S9500 導入編
https://ameblo.jp/507576/entry-12229500323.html?frm=theme

JBL Project K2 S9500 JBL 1400NDのエッジ交換
https://ameblo.jp/507576/entry-12234884892.html?frm=theme

JBL K2 S5500
https://ameblo.jp/507576/entry-11758592135.html?frm=theme

JBL S3100
https://ameblo.jp/507576/entry-12444002949.html?frm=theme

JBLスピーカーは新しいフラッグシップが近い将来リリースされるでしょう。
そうなると現行のDD66000が相場を大幅に下げながら市場にドッと出回りますから、
これはJBLの最高峰モデルが更新される度に繰り返されてきた歴史なので、

フルレストアされた260万のJBL4343という、そんなバカな値付けがされた4343を買う人は一体なにを考えているのでしょうか・・・・・・劣化のないDD66000の中古が余裕で買えるのに。


ホーンスピーカーは2インチドライバー (2インチスロート径) のものと1インチドライバー(1インチスロート径) のものでは根本的にクラスが違うんです。

評論家の朝沼先生も JBLスピーカーを導入される際には、
「2インチドライバーの搭載モデルにこだわった」 と明確に書かれています。
音の好みなどはあると思うけれども、"格が違う"という言葉がピッタリです。
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/944.html#c23

[リバイバル3] 買ってはいけない JBL Project EVEREST DD66000・DD67000 中川隆
2. 中川隆[-9776] koaQ7Jey 2020年11月20日 09:26:16 : S5bGioZVpw : LjkueHFzZmNmeFU=[8]

JBLの中古品はもう経年が随分たっているからリペア技術のある所での修復しないと本来の音とは程遠い音が出る可能性が高い。


よくセットアップスピーカー(バラのユニットとタテマツや山本音響工芸のエンクロージャーで構成されたシステム) に発展する人もおられますが、音場のスケール感などに置いては確かに見るべきものがありますけれど、だからこそ多くの方が見過ごしがちだと思うんですけど、全体的な音のまとまり、音の完成度といった点で吊るしのスピーカー(市販品)にはまず絶対に勝てないんですよ。メーカー製と比較するとはるかに稚拙なレベルのものでしかない

セットアップスピーカーで良い音を出すには、評論家の先生レベルでオーディオを熟知しないと。

一週間くらいの期間自作の巨大なホーンシステムを聴き込んで耳を慣らしてから、
メーカー製のフロアータイプのスピーカーシステムをその前に置いて音を比較してみると音のまとまりや、完成度の違いは明らかです。自作スピーカーでもちゃんと音は出るから、見過ごしがちなポイントです。メーカー製はフルレンジのようにピシっと整合の取れた音がします。


JBL エンクロージャのレプリカ製品

パラゴン レプリカ(BOX) - NORTHWEST TRADING
https://www.hobbies-n-things.com/product-list/72

ケンリックサウンド JBL のレプリカ
http://jbl43.com/?mode=cate&cbid=91717&csid=0

ユートピア機器 JBL エンクロージャーのレプリカ
http://www.utopianet.co.jp/product/enclosure.html

山本音響工芸ホームページ スピーカーエンクロージャー
https://userweb.117.ne.jp/y-s/speaker%20and%20horn-j.html
https://userweb.117.ne.jp/y-s/index-j.html



▲△▽▼


禁断のKRELL

JBLの記事(12件)
https://ameblo.jp/507576/theme-10097864446.html

JBLスピーカーの買い方
https://ameblo.jp/507576/entry-12002432560.html?frm=theme

JBLスピーカー各世代の比較
https://ameblo.jp/507576/entry-12165448678.html?frm=theme

JBL スタジオモニターとK2の比較
https://ameblo.jp/507576/entry-11081116051.html?frm=theme

JBL Project EVEREST DD66000
https://ameblo.jp/507576/entry-12494423549.html?frm=theme

JBL Project K2 S9800SE
https://ameblo.jp/507576/entry-12443662717.html?frm=theme

JBL Project K2 S9500 恐ろしい子!
https://ameblo.jp/507576/entry-12230495770.html?frm=theme

JBL Project K2 S9500 導入編
https://ameblo.jp/507576/entry-12229500323.html?frm=theme

JBL Project K2 S9500 JBL 1400NDのエッジ交換
https://ameblo.jp/507576/entry-12234884892.html?frm=theme

JBL K2 S5500
https://ameblo.jp/507576/entry-11758592135.html?frm=theme

JBL S3100
https://ameblo.jp/507576/entry-12444002949.html?frm=theme

JBLスピーカーは新しいフラッグシップが近い将来リリースされるでしょう。
そうなると現行のDD66000が相場を大幅に下げながら市場にドッと出回りますから、
これはJBLの最高峰モデルが更新される度に繰り返されてきた歴史なので、

フルレストアされた260万のJBL4343という、そんなバカな値付けがされた4343を買う人は一体なにを考えているのでしょうか・・・・・・劣化のないDD66000の中古が余裕で買えるのに。


ホーンスピーカーは2インチドライバー (2インチスロート径) のものと1インチドライバー(1インチスロート径) のものでは根本的にクラスが違うんです。

評論家の朝沼先生も JBLスピーカーを導入される際には、
「2インチドライバーの搭載モデルにこだわった」 と明確に書かれています。
音の好みなどはあると思うけれども、"格が違う"という言葉がピッタリです。
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1115.html#c2

[リバイバル3] JBL Project K2/S9500 中川隆
12. 中川隆[-9775] koaQ7Jey 2020年11月20日 09:26:41 : S5bGioZVpw : LjkueHFzZmNmeFU=[9]

JBLの中古品はもう経年が随分たっているからリペア技術のある所での修復しないと本来の音とは程遠い音が出る可能性が高い。


よくセットアップスピーカー(バラのユニットとタテマツや山本音響工芸のエンクロージャーで構成されたシステム) に発展する人もおられますが、音場のスケール感などに置いては確かに見るべきものがありますけれど、だからこそ多くの方が見過ごしがちだと思うんですけど、全体的な音のまとまり、音の完成度といった点で吊るしのスピーカー(市販品)にはまず絶対に勝てないんですよ。メーカー製と比較するとはるかに稚拙なレベルのものでしかない

セットアップスピーカーで良い音を出すには、評論家の先生レベルでオーディオを熟知しないと。

一週間くらいの期間自作の巨大なホーンシステムを聴き込んで耳を慣らしてから、
メーカー製のフロアータイプのスピーカーシステムをその前に置いて音を比較してみると音のまとまりや、完成度の違いは明らかです。自作スピーカーでもちゃんと音は出るから、見過ごしがちなポイントです。メーカー製はフルレンジのようにピシっと整合の取れた音がします。


JBL エンクロージャのレプリカ製品

パラゴン レプリカ(BOX) - NORTHWEST TRADING
https://www.hobbies-n-things.com/product-list/72

ケンリックサウンド JBL のレプリカ
http://jbl43.com/?mode=cate&cbid=91717&csid=0

ユートピア機器 JBL エンクロージャーのレプリカ
http://www.utopianet.co.jp/product/enclosure.html

山本音響工芸ホームページ スピーカーエンクロージャー
https://userweb.117.ne.jp/y-s/speaker%20and%20horn-j.html
https://userweb.117.ne.jp/y-s/index-j.html



▲△▽▼


禁断のKRELL

JBLの記事(12件)
https://ameblo.jp/507576/theme-10097864446.html

JBLスピーカーの買い方
https://ameblo.jp/507576/entry-12002432560.html?frm=theme

JBLスピーカー各世代の比較
https://ameblo.jp/507576/entry-12165448678.html?frm=theme

JBL スタジオモニターとK2の比較
https://ameblo.jp/507576/entry-11081116051.html?frm=theme

JBL Project EVEREST DD66000
https://ameblo.jp/507576/entry-12494423549.html?frm=theme

JBL Project K2 S9800SE
https://ameblo.jp/507576/entry-12443662717.html?frm=theme

JBL Project K2 S9500 恐ろしい子!
https://ameblo.jp/507576/entry-12230495770.html?frm=theme

JBL Project K2 S9500 導入編
https://ameblo.jp/507576/entry-12229500323.html?frm=theme

JBL Project K2 S9500 JBL 1400NDのエッジ交換
https://ameblo.jp/507576/entry-12234884892.html?frm=theme

JBL K2 S5500
https://ameblo.jp/507576/entry-11758592135.html?frm=theme

JBL S3100
https://ameblo.jp/507576/entry-12444002949.html?frm=theme

JBLスピーカーは新しいフラッグシップが近い将来リリースされるでしょう。
そうなると現行のDD66000が相場を大幅に下げながら市場にドッと出回りますから、
これはJBLの最高峰モデルが更新される度に繰り返されてきた歴史なので、

フルレストアされた260万のJBL4343という、そんなバカな値付けがされた4343を買う人は一体なにを考えているのでしょうか・・・・・・劣化のないDD66000の中古が余裕で買えるのに。


ホーンスピーカーは2インチドライバー (2インチスロート径) のものと1インチドライバー(1インチスロート径) のものでは根本的にクラスが違うんです。

評論家の朝沼先生も JBLスピーカーを導入される際には、
「2インチドライバーの搭載モデルにこだわった」 と明確に書かれています。
音の好みなどはあると思うけれども、"格が違う"という言葉がピッタリです。
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1096.html#c12

[リバイバル3] JBL ハーツフィールド レプリカ 中川隆
30. 中川隆[-9774] koaQ7Jey 2020年11月20日 09:27:10 : S5bGioZVpw : LjkueHFzZmNmeFU=[10]

JBLの中古品はもう経年が随分たっているからリペア技術のある所での修復しないと本来の音とは程遠い音が出る可能性が高い。


よくセットアップスピーカー(バラのユニットとタテマツや山本音響工芸のエンクロージャーで構成されたシステム) に発展する人もおられますが、音場のスケール感などに置いては確かに見るべきものがありますけれど、だからこそ多くの方が見過ごしがちだと思うんですけど、全体的な音のまとまり、音の完成度といった点で吊るしのスピーカー(市販品)にはまず絶対に勝てないんですよ。メーカー製と比較するとはるかに稚拙なレベルのものでしかない

セットアップスピーカーで良い音を出すには、評論家の先生レベルでオーディオを熟知しないと。

一週間くらいの期間自作の巨大なホーンシステムを聴き込んで耳を慣らしてから、
メーカー製のフロアータイプのスピーカーシステムをその前に置いて音を比較してみると音のまとまりや、完成度の違いは明らかです。自作スピーカーでもちゃんと音は出るから、見過ごしがちなポイントです。メーカー製はフルレンジのようにピシっと整合の取れた音がします。


JBL エンクロージャのレプリカ製品

パラゴン レプリカ(BOX) - NORTHWEST TRADING
https://www.hobbies-n-things.com/product-list/72

ケンリックサウンド JBL のレプリカ
http://jbl43.com/?mode=cate&cbid=91717&csid=0

ユートピア機器 JBL エンクロージャーのレプリカ
http://www.utopianet.co.jp/product/enclosure.html

山本音響工芸ホームページ スピーカーエンクロージャー
https://userweb.117.ne.jp/y-s/speaker%20and%20horn-j.html
https://userweb.117.ne.jp/y-s/index-j.html



▲△▽▼


禁断のKRELL

JBLの記事(12件)
https://ameblo.jp/507576/theme-10097864446.html

JBLスピーカーの買い方
https://ameblo.jp/507576/entry-12002432560.html?frm=theme

JBLスピーカー各世代の比較
https://ameblo.jp/507576/entry-12165448678.html?frm=theme

JBL スタジオモニターとK2の比較
https://ameblo.jp/507576/entry-11081116051.html?frm=theme

JBL Project EVEREST DD66000
https://ameblo.jp/507576/entry-12494423549.html?frm=theme

JBL Project K2 S9800SE
https://ameblo.jp/507576/entry-12443662717.html?frm=theme

JBL Project K2 S9500 恐ろしい子!
https://ameblo.jp/507576/entry-12230495770.html?frm=theme

JBL Project K2 S9500 導入編
https://ameblo.jp/507576/entry-12229500323.html?frm=theme

JBL Project K2 S9500 JBL 1400NDのエッジ交換
https://ameblo.jp/507576/entry-12234884892.html?frm=theme

JBL K2 S5500
https://ameblo.jp/507576/entry-11758592135.html?frm=theme

JBL S3100
https://ameblo.jp/507576/entry-12444002949.html?frm=theme

JBLスピーカーは新しいフラッグシップが近い将来リリースされるでしょう。
そうなると現行のDD66000が相場を大幅に下げながら市場にドッと出回りますから、
これはJBLの最高峰モデルが更新される度に繰り返されてきた歴史なので、

フルレストアされた260万のJBL4343という、そんなバカな値付けがされた4343を買う人は一体なにを考えているのでしょうか・・・・・・劣化のないDD66000の中古が余裕で買えるのに。


ホーンスピーカーは2インチドライバー (2インチスロート径) のものと1インチドライバー(1インチスロート径) のものでは根本的にクラスが違うんです。

評論家の朝沼先生も JBLスピーカーを導入される際には、
「2インチドライバーの搭載モデルにこだわった」 と明確に書かれています。
音の好みなどはあると思うけれども、"格が違う"という言葉がピッタリです。
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1095.html#c30

[リバイバル3] JBL オリンパス レプリカ 中川隆
9. 中川隆[-9773] koaQ7Jey 2020年11月20日 09:27:43 : S5bGioZVpw : LjkueHFzZmNmeFU=[11]

JBLの中古品はもう経年が随分たっているからリペア技術のある所での修復しないと本来の音とは程遠い音が出る可能性が高い。


よくセットアップスピーカー(バラのユニットとタテマツや山本音響工芸のエンクロージャーで構成されたシステム) に発展する人もおられますが、音場のスケール感などに置いては確かに見るべきものがありますけれど、だからこそ多くの方が見過ごしがちだと思うんですけど、全体的な音のまとまり、音の完成度といった点で吊るしのスピーカー(市販品)にはまず絶対に勝てないんですよ。メーカー製と比較するとはるかに稚拙なレベルのものでしかない

セットアップスピーカーで良い音を出すには、評論家の先生レベルでオーディオを熟知しないと。

一週間くらいの期間自作の巨大なホーンシステムを聴き込んで耳を慣らしてから、
メーカー製のフロアータイプのスピーカーシステムをその前に置いて音を比較してみると音のまとまりや、完成度の違いは明らかです。自作スピーカーでもちゃんと音は出るから、見過ごしがちなポイントです。メーカー製はフルレンジのようにピシっと整合の取れた音がします。


JBL エンクロージャのレプリカ製品

パラゴン レプリカ(BOX) - NORTHWEST TRADING
https://www.hobbies-n-things.com/product-list/72

ケンリックサウンド JBL のレプリカ
http://jbl43.com/?mode=cate&cbid=91717&csid=0

ユートピア機器 JBL エンクロージャーのレプリカ
http://www.utopianet.co.jp/product/enclosure.html

山本音響工芸ホームページ スピーカーエンクロージャー
https://userweb.117.ne.jp/y-s/speaker%20and%20horn-j.html
https://userweb.117.ne.jp/y-s/index-j.html



▲△▽▼


禁断のKRELL

JBLの記事(12件)
https://ameblo.jp/507576/theme-10097864446.html

JBLスピーカーの買い方
https://ameblo.jp/507576/entry-12002432560.html?frm=theme

JBLスピーカー各世代の比較
https://ameblo.jp/507576/entry-12165448678.html?frm=theme

JBL スタジオモニターとK2の比較
https://ameblo.jp/507576/entry-11081116051.html?frm=theme

JBL Project EVEREST DD66000
https://ameblo.jp/507576/entry-12494423549.html?frm=theme

JBL Project K2 S9800SE
https://ameblo.jp/507576/entry-12443662717.html?frm=theme

JBL Project K2 S9500 恐ろしい子!
https://ameblo.jp/507576/entry-12230495770.html?frm=theme

JBL Project K2 S9500 導入編
https://ameblo.jp/507576/entry-12229500323.html?frm=theme

JBL Project K2 S9500 JBL 1400NDのエッジ交換
https://ameblo.jp/507576/entry-12234884892.html?frm=theme

JBL K2 S5500
https://ameblo.jp/507576/entry-11758592135.html?frm=theme

JBL S3100
https://ameblo.jp/507576/entry-12444002949.html?frm=theme

JBLスピーカーは新しいフラッグシップが近い将来リリースされるでしょう。
そうなると現行のDD66000が相場を大幅に下げながら市場にドッと出回りますから、
これはJBLの最高峰モデルが更新される度に繰り返されてきた歴史なので、

フルレストアされた260万のJBL4343という、そんなバカな値付けがされた4343を買う人は一体なにを考えているのでしょうか・・・・・・劣化のないDD66000の中古が余裕で買えるのに。


ホーンスピーカーは2インチドライバー (2インチスロート径) のものと1インチドライバー(1インチスロート径) のものでは根本的にクラスが違うんです。

評論家の朝沼先生も JBLスピーカーを導入される際には、
「2インチドライバーの搭載モデルにこだわった」 と明確に書かれています。
音の好みなどはあると思うけれども、"格が違う"という言葉がピッタリです。
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1123.html#c9

[リバイバル3] JBL 375 ドライバーユニット 中川隆
2. 中川隆[-9772] koaQ7Jey 2020年11月20日 09:28:32 : S5bGioZVpw : LjkueHFzZmNmeFU=[12]

JBLの中古品はもう経年が随分たっているからリペア技術のある所での修復しないと本来の音とは程遠い音が出る可能性が高い。


よくセットアップスピーカー(バラのユニットとタテマツや山本音響工芸のエンクロージャーで構成されたシステム) に発展する人もおられますが、音場のスケール感などに置いては確かに見るべきものがありますけれど、だからこそ多くの方が見過ごしがちだと思うんですけど、全体的な音のまとまり、音の完成度といった点で吊るしのスピーカー(市販品)にはまず絶対に勝てないんですよ。メーカー製と比較するとはるかに稚拙なレベルのものでしかない

セットアップスピーカーで良い音を出すには、評論家の先生レベルでオーディオを熟知しないと。

一週間くらいの期間自作の巨大なホーンシステムを聴き込んで耳を慣らしてから、
メーカー製のフロアータイプのスピーカーシステムをその前に置いて音を比較してみると音のまとまりや、完成度の違いは明らかです。自作スピーカーでもちゃんと音は出るから、見過ごしがちなポイントです。メーカー製はフルレンジのようにピシっと整合の取れた音がします。


JBL エンクロージャのレプリカ製品

パラゴン レプリカ(BOX) - NORTHWEST TRADING
https://www.hobbies-n-things.com/product-list/72

ケンリックサウンド JBL のレプリカ
http://jbl43.com/?mode=cate&cbid=91717&csid=0

ユートピア機器 JBL エンクロージャーのレプリカ
http://www.utopianet.co.jp/product/enclosure.html

山本音響工芸ホームページ スピーカーエンクロージャー
https://userweb.117.ne.jp/y-s/speaker%20and%20horn-j.html
https://userweb.117.ne.jp/y-s/index-j.html



▲△▽▼


禁断のKRELL

JBLの記事(12件)
https://ameblo.jp/507576/theme-10097864446.html

JBLスピーカーの買い方
https://ameblo.jp/507576/entry-12002432560.html?frm=theme

JBLスピーカー各世代の比較
https://ameblo.jp/507576/entry-12165448678.html?frm=theme

JBL スタジオモニターとK2の比較
https://ameblo.jp/507576/entry-11081116051.html?frm=theme

JBL Project EVEREST DD66000
https://ameblo.jp/507576/entry-12494423549.html?frm=theme

JBL Project K2 S9800SE
https://ameblo.jp/507576/entry-12443662717.html?frm=theme

JBL Project K2 S9500 恐ろしい子!
https://ameblo.jp/507576/entry-12230495770.html?frm=theme

JBL Project K2 S9500 導入編
https://ameblo.jp/507576/entry-12229500323.html?frm=theme

JBL Project K2 S9500 JBL 1400NDのエッジ交換
https://ameblo.jp/507576/entry-12234884892.html?frm=theme

JBL K2 S5500
https://ameblo.jp/507576/entry-11758592135.html?frm=theme

JBL S3100
https://ameblo.jp/507576/entry-12444002949.html?frm=theme

JBLスピーカーは新しいフラッグシップが近い将来リリースされるでしょう。
そうなると現行のDD66000が相場を大幅に下げながら市場にドッと出回りますから、
これはJBLの最高峰モデルが更新される度に繰り返されてきた歴史なので、

フルレストアされた260万のJBL4343という、そんなバカな値付けがされた4343を買う人は一体なにを考えているのでしょうか・・・・・・劣化のないDD66000の中古が余裕で買えるのに。


ホーンスピーカーは2インチドライバー (2インチスロート径) のものと1インチドライバー(1インチスロート径) のものでは根本的にクラスが違うんです。

評論家の朝沼先生も JBLスピーカーを導入される際には、
「2インチドライバーの搭載モデルにこだわった」 と明確に書かれています。
音の好みなどはあると思うけれども、"格が違う"という言葉がピッタリです。
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1106.html#c2

[リバイバル3] JBL パラゴン レプリカ 中川隆
49. 中川隆[-9771] koaQ7Jey 2020年11月20日 09:30:36 : S5bGioZVpw : LjkueHFzZmNmeFU=[13]

ホーンスピーカーは2インチドライバー (2インチスロート径) のものと1インチドライバー
(1インチスロート径) のものでは根本的にクラスが違うんです。


そのことが分かっておられるから、評論家の朝沼先生も編集者時代に岡先生の自宅で
往年の名JBLスピーカーと接する貴重な経験を経て、あの方は地方出身者の方でしたから、
クォード・ダルキスト・ジョージアンを使いながら、納得できる環境を手に入れるまでの
三十年近い年月を待ちわびて、やっと自分のJBLスピーカーを導入される際には、


「2インチドライバーの搭載モデルにこだわった」 と明確に書かれています。


音の好みなどはあると思うけれども、"格が違う"という言葉がピッタリです。
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1094.html#c49

[リバイバル3] LE14A _ JBL L101 Lancer 中川隆
9. 中川隆[-9770] koaQ7Jey 2020年11月20日 09:34:06 : S5bGioZVpw : LjkueHFzZmNmeFU=[14]
JBLの中古品はもう経年が随分たっているからリペア技術のある所での修復しないと本来の音とは程遠い音が出る可能性が高い。

よくセットアップスピーカー(バラのユニットとタテマツや山本音響工芸のエンクロージャーで構成されたシステム) に発展する人もおられますが、音場のスケール感などに置いては確かに見るべきものがありますけれど、だからこそ多くの方が見過ごしがちだと思うんですけど、全体的な音のまとまり、音の完成度といった点で吊るしのスピーカー(市販品)にはまず絶対に勝てないんですよ。メーカー製と比較するとはるかに稚拙なレベルのものでしかない

セットアップスピーカーで良い音を出すには、評論家の先生レベルでオーディオを熟知しないと。

一週間くらいの期間自作の巨大なホーンシステムを聴き込んで耳を慣らしてから、
メーカー製のフロアータイプのスピーカーシステムをその前に置いて音を比較してみると音のまとまりや、完成度の違いは明らかです。自作スピーカーでもちゃんと音は出るから、見過ごしがちなポイントです。メーカー製はフルレンジのようにピシっと整合の取れた音がします。


JBL エンクロージャのレプリカ製品

パラゴン レプリカ(BOX) - NORTHWEST TRADING
https://www.hobbies-n-things.com/product-list/72

ケンリックサウンド JBL のレプリカ
http://jbl43.com/?mode=cate&cbid=91717&csid=0

ユートピア機器 JBL エンクロージャーのレプリカ
http://www.utopianet.co.jp/product/enclosure.html

山本音響工芸ホームページ スピーカーエンクロージャー
https://userweb.117.ne.jp/y-s/speaker%20and%20horn-j.html
https://userweb.117.ne.jp/y-s/index-j.html

▲△▽▼


禁断のKRELL

JBLの記事(12件)
https://ameblo.jp/507576/theme-10097864446.html

JBLスピーカーの買い方
https://ameblo.jp/507576/entry-12002432560.html?frm=theme

JBLスピーカー各世代の比較
https://ameblo.jp/507576/entry-12165448678.html?frm=theme

JBL スタジオモニターとK2の比較
https://ameblo.jp/507576/entry-11081116051.html?frm=theme

JBL Project EVEREST DD66000
https://ameblo.jp/507576/entry-12494423549.html?frm=theme

JBL Project K2 S9800SE
https://ameblo.jp/507576/entry-12443662717.html?frm=theme

JBL Project K2 S9500 恐ろしい子!
https://ameblo.jp/507576/entry-12230495770.html?frm=theme

JBL Project K2 S9500 導入編
https://ameblo.jp/507576/entry-12229500323.html?frm=theme

JBL Project K2 S9500 JBL 1400NDのエッジ交換
https://ameblo.jp/507576/entry-12234884892.html?frm=theme

JBL K2 S5500
https://ameblo.jp/507576/entry-11758592135.html?frm=theme

JBL S3100
https://ameblo.jp/507576/entry-12444002949.html?frm=theme

JBLスピーカーは新しいフラッグシップが近い将来リリースされるでしょう。
そうなると現行のDD66000が相場を大幅に下げながら市場にドッと出回りますから、
これはJBLの最高峰モデルが更新される度に繰り返されてきた歴史なので、

フルレストアされた260万のJBL4343という、そんなバカな値付けがされた4343を買う人は一体なにを考えているのでしょうか・・・・・・劣化のないDD66000の中古が余裕で買えるのに。


ホーンスピーカーは2インチドライバー (2インチスロート径) のものと1インチドライバー(1インチスロート径) のものでは根本的にクラスが違うんです。

評論家の朝沼先生も JBLスピーカーを導入される際には、
「2インチドライバーの搭載モデルにこだわった」 と明確に書かれています。
音の好みなどはあると思うけれども、"格が違う"という言葉がピッタリです。
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1118.html#c9

[リバイバル3] JBL LE8T 中川隆
23. 中川隆[-9769] koaQ7Jey 2020年11月20日 09:35:11 : S5bGioZVpw : LjkueHFzZmNmeFU=[15]
JBLの中古品はもう経年が随分たっているからリペア技術のある所での修復しないと本来の音とは程遠い音が出る可能性が高い。

よくセットアップスピーカー(バラのユニットとタテマツや山本音響工芸のエンクロージャーで構成されたシステム) に発展する人もおられますが、音場のスケール感などに置いては確かに見るべきものがありますけれど、だからこそ多くの方が見過ごしがちだと思うんですけど、全体的な音のまとまり、音の完成度といった点で吊るしのスピーカー(市販品)にはまず絶対に勝てないんですよ。メーカー製と比較するとはるかに稚拙なレベルのものでしかない

セットアップスピーカーで良い音を出すには、評論家の先生レベルでオーディオを熟知しないと。

一週間くらいの期間自作の巨大なホーンシステムを聴き込んで耳を慣らしてから、
メーカー製のフロアータイプのスピーカーシステムをその前に置いて音を比較してみると音のまとまりや、完成度の違いは明らかです。自作スピーカーでもちゃんと音は出るから、見過ごしがちなポイントです。メーカー製はフルレンジのようにピシっと整合の取れた音がします。


JBL エンクロージャのレプリカ製品

パラゴン レプリカ(BOX) - NORTHWEST TRADING
https://www.hobbies-n-things.com/product-list/72

ケンリックサウンド JBL のレプリカ
http://jbl43.com/?mode=cate&cbid=91717&csid=0

ユートピア機器 JBL エンクロージャーのレプリカ
http://www.utopianet.co.jp/product/enclosure.html

山本音響工芸ホームページ スピーカーエンクロージャー
https://userweb.117.ne.jp/y-s/speaker%20and%20horn-j.html
https://userweb.117.ne.jp/y-s/index-j.html

▲△▽▼


禁断のKRELL

JBLの記事(12件)
https://ameblo.jp/507576/theme-10097864446.html

JBLスピーカーの買い方
https://ameblo.jp/507576/entry-12002432560.html?frm=theme

JBLスピーカー各世代の比較
https://ameblo.jp/507576/entry-12165448678.html?frm=theme

JBL スタジオモニターとK2の比較
https://ameblo.jp/507576/entry-11081116051.html?frm=theme

JBL Project EVEREST DD66000
https://ameblo.jp/507576/entry-12494423549.html?frm=theme

JBL Project K2 S9800SE
https://ameblo.jp/507576/entry-12443662717.html?frm=theme

JBL Project K2 S9500 恐ろしい子!
https://ameblo.jp/507576/entry-12230495770.html?frm=theme

JBL Project K2 S9500 導入編
https://ameblo.jp/507576/entry-12229500323.html?frm=theme

JBL Project K2 S9500 JBL 1400NDのエッジ交換
https://ameblo.jp/507576/entry-12234884892.html?frm=theme

JBL K2 S5500
https://ameblo.jp/507576/entry-11758592135.html?frm=theme

JBL S3100
https://ameblo.jp/507576/entry-12444002949.html?frm=theme

JBLスピーカーは新しいフラッグシップが近い将来リリースされるでしょう。
そうなると現行のDD66000が相場を大幅に下げながら市場にドッと出回りますから、
これはJBLの最高峰モデルが更新される度に繰り返されてきた歴史なので、

フルレストアされた260万のJBL4343という、そんなバカな値付けがされた4343を買う人は一体なにを考えているのでしょうか・・・・・・劣化のないDD66000の中古が余裕で買えるのに。


ホーンスピーカーは2インチドライバー (2インチスロート径) のものと1インチドライバー(1インチスロート径) のものでは根本的にクラスが違うんです。

評論家の朝沼先生も JBLスピーカーを導入される際には、
「2インチドライバーの搭載モデルにこだわった」 と明確に書かれています。
音の好みなどはあると思うけれども、"格が違う"という言葉がピッタリです。
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1097.html#c23

[リバイバル3] JBL 375 ドライバーユニット 中川隆
3. 中川隆[-9768] koaQ7Jey 2020年11月20日 10:54:35 : S5bGioZVpw : LjkueHFzZmNmeFU=[16]
Mr.トレイルのオーディオ回り道
原寸大のサウンドを実現するには2インチスロートユニットが要る 2017年01月01日
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/8f2b5e884b4ea12f7343a0c2117eb0dd


JBL#4343を20年以上使って来ると不満な処が多々出て来る。その中で一番気に食わなかったのが「中域」の音の線の太さ。1インチスロートドライバー(#2420)では造れない世界だ。家庭で使うには使い易いドライバーだが上には上が有るもので・・・。

#2420(LE85相当)の1インチスロートと2インチスロートドライバー(#2440・#375)では、エネルギー感や音数が全く違う。当然「音の線の太さ」も違って来る。「原寸大」の演奏を目指すなら2インチスロートのドライバーでなければ近似に出来ない。

JBL社には「コンシュマー(民生用)ドライバー#375」と「プロ用ドライバー#2440等」が有るが、名前とは裏腹に、比較して見れば直ぐ判る事だが、「コンシュマー用」の#375の方が圧倒的に良いサウンドがする。生産年代は#375の方が古い。プロ用ユニットは1972年ごろから販売されている。この音質の差は「コストダウン」によるものだと推測している。他にもガウス社のHF-4000と云うドライバーも有った。こちらは#375より図体が大きかった。しかし、エネルギー感では#375に及ばなかった。

いずれの2インチスロートドライバー共に「線の太い音」は共通である。1インチスロートドライバーのエネルギー感の比ではない。その為、使い手に鳴らし方のスキルが求められる。そのまま繋いで簡単にならせるユニットではない。能率も118dbと超圧倒的な高能率だ。2Wも有れば大きな部屋で十分なドライブが出来る。

組み合わせるホーンも、新しい時代になるほど「シンプルな作り」になって来ている。(コストダウン)出来ればHL88(ハチの巣)、HL89(ゴールドウィング)、HL90(#2395 お化けホーン)の凝った「ディフィーザー」を持ったホーンをお勧めする。誰でも簡単にならせるホーンは#2395(HL90)ホーンだと思う。低域と高域との音のバランスさえ取ってやれば直ぐにでも上質で実在感の有るサウンドが出て来る。

https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/8f2b5e884b4ea12f7343a0c2117eb0dd
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1106.html#c3

[リバイバル3] JBL 375 ドライバーユニット 中川隆
4. 中川隆[-9767] koaQ7Jey 2020年11月20日 10:58:48 : S5bGioZVpw : LjkueHFzZmNmeFU=[17]
Mr.トレイルのオーディオ回り道
HL88ホーン(蜂の巣)の魅力 2017年01月02日
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/64ba9cd18b0512c0e1b33fd58846db82


私の、メインシステム(オリンパスシステム)には蜂の巣ホーンを組み合わせている。HL88、HL89、HL90の3大ホーンシステムを作る為に、ホーンのルックスに合わせて低域の箱を変えている。

蜂の巣ホーンの魅力は、設置面積が意外と小さくて済むという事。非常にコンパクトなサイズで使える点が非常に良い。S氏のシステムでかなり有名でもあった。蜂の巣ホーンの存在は45年ほど前に雑誌で知っていた。しかし当時は組み合わせるドライバーも合わせて購入するには財政的負担(高くて買えなかった)が大きすぎて手だ出せなかった。

若い頃からずっと「憧れのホーン」でもあった。それらを手に入れたのは50歳を過ぎてからだ。「欲しい」と思ってから実に足掛け30年も経っている。実際に手に入れる時も「ドキドキ」であった。子供の時に買えなかったおもちゃを大人になって手に入れる様なものでした。

このホーンに組み合わせる低域は???としばらく悩んでいましたが、HL89、HL90も揃える事を決めたら、アッサリと「オリンパス箱」に決まりました。オリンパスの箱の上に「収まり」が良く、初めからこのセットで使うぐらいの上品さが出て来ました。

しかし、このホーンを手なずけるには苦労しました。最初の鳴らし込みでは、ストレートに「飛んで来る音」に5分と聴いていられないエネルギー感を感じました。耳にキツイ音がビンビン飛んできます。アンプを色々変えて見たり、ケーブル類を変えて見たりと試行錯誤を繰り返して、「円形に拡散」させる術を獲得しました。今では何の苦労もなく鳴っているかの如く、柔らかい音で有りながらキレ(明瞭度)の有るサウンドで、奥行き感も出して鳴ってくれています。

現在の設置では横の壁面との距離が30pしか取れないので、音の広がりの面で厳しくなっています。出来れば壁面から50pは離して鳴らしたいと思っています。そうすれば「円形に拡散する音」を実感できると思います。

https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/64ba9cd18b0512c0e1b33fd58846db82
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1106.html#c4

[リバイバル3] JBL 375 ドライバーユニット 中川隆
5. 中川隆[-9766] koaQ7Jey 2020年11月20日 11:05:52 : S5bGioZVpw : LjkueHFzZmNmeFU=[18]
Mr.トレイルのオーディオ回り道
JBL#375+HL88(蜂の巣ホーン)を鳴らすコツ 2017年01月03日
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/873814c637e3f5802dfa2f88c288a777


HL88は直径約30pも有り、#375と合わせた重量は軽く20Kgを超える。HL88ホーン自体は「鋳物」で作られている。パンチングメタルのディフィーザーがついているが、JBLではその鳴きを留める為に色々工夫がしてある。

#375は118db/Wの音圧を誇る高能率ユニットです。一般家庭で使うには1Wのアンプで十分です。この辺に「鳴らすコツ」が有ります。またショートホーンですので「指向性」もちょっと高いです。ホーンの向きは聴取位置に向けてやや内ぶりにするのが良いでしょう。

このドライバー+ホーンを鳴らす最大のポイントは「アンプ」と「ケーブル類」だと思います。ネットワーク方式にしろマルチアンプ方式でも同じ事が言えます。どちらかと言えば「マルチアンプ方式」の方が扱いやすいと思います。何故なら「中域用アンプ」を選択できるからです。

1級品のアンプと云うのは大体100W以上。それも200W以上の出力を持った各社のフラッグシップクラスを組み合わせたくなる。音の厚みや明瞭度、SN比等そのクラスでなければ出ない性能が有る。しかし、#375に必要な出力は1Wで良いのである。この辺に「ギャップ」が有る。

低出力で音質の良いTr型アンプが有れば良いのだが、5W以下のフラッグシップアンプなど実際探すと殆ど無いのが現状だ。実際にA級20WクラスのTr型アンプを使っても出力が高すぎる。性能は音数や音の厚み等で不満も出て来る。そうやってたどり着いたのが、結局古典管を使った5W以下の管球シングルアンプになりました。

ネットワークシステムの場合、ネットワーク内のアッテネーターの性能の良い物が必須になります。低域や高域とのバランスがしっかり取れることが必要です。

SPケーブルやネットワークの内部配線等のケーブル類の選択も重要です。ピーキーな伝送であれば、それがそのまま蜂の巣ホーンからストレートに飛んできます。
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/873814c637e3f5802dfa2f88c288a777
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1106.html#c5

[リバイバル3] JBL 375 ドライバーユニット 中川隆
6. 中川隆[-9765] koaQ7Jey 2020年11月20日 11:13:13 : S5bGioZVpw : LjkueHFzZmNmeFU=[19]
Mr.トレイルのオーディオ回り道
JBL#375のダイアフラム 2017年01月04日
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/d73c27eb8630da9921ebad36d55f5e79


上の写真はJBL#375のダイアフラムとその内部配線の様子。ネットで調べるとこのダイアフラムには、

@JBL純正のアルミ製 
AJBL純正のチタン製 
Bラディアン社製のダイヤフラム 

が使える事が判ります。

内部配線の配線の開発・交換作業でダイアフラムを6枚も傷つけてしまったので、@ABのダイアフラムを試して見ました。当時純正品で¥45000/枚もの価格がしていました。安いBのラディアン社に置き換えられないか?と考えたのは当然。

このBダイアフラムは外側部分が厚く、センター部分が薄くなると言うダイアフラムの厚みに工夫がしてあるものでした。実際に取り付けて聴いたが、何処か「ツルッと」した音(厚みと引っ掛かりがない)に聴こえ不採用。(今でもストックで保管中)

Aのチタン製は高域は伸びているように感じたが、中域の厚みに欠ける様に感じた。結局元の@アルミ製のダイアフラムが一番力強く、中域が厚く良い様に感じました。

内部配線の交換作業やネジの増し締め等の為に、HL88+#375(重量20Kg以上×左右セット)を30回以上上げ下ろししました。当時はまだ若かったから出来た事だと思います。その後、ダイアフラムカバーを冶具化して(作成して)傷つける事はなくなりました。
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/d73c27eb8630da9921ebad36d55f5e79
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1106.html#c6

[リバイバル3] JBL 375 ドライバーユニット 中川隆
7. 中川隆[-9764] koaQ7Jey 2020年11月20日 11:16:33 : S5bGioZVpw : LjkueHFzZmNmeFU=[20]
Mr.トレイルのオーディオ回り道
JBL 3大ホーンシステムについて 2019年12月11日
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/d87140880ff34cbc0181558602703345


100年以上前のRCA Wフロントロード箱(D130×2)にJBL#375+HL90の組み合わせ。ウーハーにLE15Aや2205×2等試しましたが、D130×2発のサウンドに決まり。音の波を肌で感じるサウンドが特徴。音を浴びる様な聴き方が出来ます。HL90ホーンはJBL純正の使い方でOK。音の深みとキレのあるサウンドが特徴。このホーンで聴くシンバル音は絶品です。現在は息子にお守りしてもらっています。

「蜂の巣ホーン」の名で有名なHL88。見た目ほど扱い易くはない。うまく鳴らすと蜂の巣ホーンを中心に「円形の放射パターン」を出してくる。現在の「音楽部屋」のメインスピーカーである。現在は狭い処に無理やり押し込んでいるのでホーンと壁の距離が取れない。早く左右に広い使い方をしたいと思っている。

自宅システムで使っているJBL:#375+HL89(ゴールドウィングホーン)。見た目ではJAZZを大音量で鳴らしている様に思われるかも知れないが、私はこのホーンから「弦楽器の質感」に拘って鳴らし込んでいる。下手に鳴らすとフィンのアルミの材質の音が出る。このホーンの設置はHL90と同じ原理でセットしています。#375ドライバーを空中に浮かして使用する事が大事です。

他にも#2350ホーンや木製ホーン、#2380ホーン等も使いましたが、#2350ホーンをうまく鳴らすと蜂の巣ホーンの様に円形の放射パターンの音の広がり方に出来る。
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/d87140880ff34cbc0181558602703345
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1106.html#c7

[リバイバル3] JBL D130 中川隆
37. 中川隆[-9763] koaQ7Jey 2020年11月20日 11:19:56 : S5bGioZVpw : LjkueHFzZmNmeFU=[21]
Mr.トレイルのオーディオ回り道
JBL 3大ホーンシステムについて 2019年12月11日
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/d87140880ff34cbc0181558602703345

100年以上前のRCA Wフロントロード箱(D130×2)にJBL#375+HL90の組み合わせ。ウーハーにLE15Aや2205×2等試しましたが、D130×2発のサウンドに決まり。音の波を肌で感じるサウンドが特徴。音を浴びる様な聴き方が出来ます。HL90ホーンはJBL純正の使い方でOK。音の深みとキレのあるサウンドが特徴。このホーンで聴くシンバル音は絶品です。現在は息子にお守りしてもらっています。

「蜂の巣ホーン」の名で有名なHL88。見た目ほど扱い易くはない。うまく鳴らすと蜂の巣ホーンを中心に「円形の放射パターン」を出してくる。現在の「音楽部屋」のメインスピーカーである。現在は狭い処に無理やり押し込んでいるのでホーンと壁の距離が取れない。早く左右に広い使い方をしたいと思っている。

自宅システムで使っているJBL:#375+HL89(ゴールドウィングホーン)。見た目ではJAZZを大音量で鳴らしている様に思われるかも知れないが、私はこのホーンから「弦楽器の質感」に拘って鳴らし込んでいる。下手に鳴らすとフィンのアルミの材質の音が出る。このホーンの設置はHL90と同じ原理でセットしています。#375ドライバーを空中に浮かして使用する事が大事です。

他にも#2350ホーンや木製ホーン、#2380ホーン等も使いましたが、#2350ホーンをうまく鳴らすと蜂の巣ホーンの様に円形の放射パターンの音の広がり方に出来る。
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/d87140880ff34cbc0181558602703345
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1101.html#c37

[リバイバル3] JBL 375 ドライバーユニット 中川隆
8. 中川隆[-9762] koaQ7Jey 2020年11月20日 11:22:20 : S5bGioZVpw : LjkueHFzZmNmeFU=[22]
Mr.トレイルのオーディオ回り道
JBL #375+HL88(ハチの巣ホーン)は鳴らし難い 2019年11月12日
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/175806e41508039439c8e38fe70bce7a


オーディオ評論家の重鎮故S氏の自宅システムや、故瀬川氏が使った事で有名なJBLのHL88(通称:蜂の巣ホーン)は非常に有名ですが、使いこなすにはそれなりのスキルがいる。

JBL:C50箱 オリンパス(S7/S8R)システムで、一般的なユニット配置は、低域にLE15+ドロンコーン・中域#375+HL88・高域#075or#2405の各1個ずつのユニットで3ウェイネットワークで組まれている。オリンパス箱オリジナルのH93ショートホーンは全く使い物にならないと捉えた方が良いでしょう。それで見た目のカッコよさや、設置スペースの面で有利なHL88(ハチの巣ホーン)を選択される方が殆どだと思う。

しかし、このHL88も「ショートホーン」のスタイルそのもの。真ん中の穴は中のダイアフラムから直接音が飛んでくる。初めてこのホーンを使った時は、そのエネルギー感の強さと「すっ飛んでくる音」に「殺人音」を感じたほどです。

現在はこのホーンから「柔らかく透明感あふれる円形に広がるサウンド」を手に入れています。それなりに「秘密」のテクニックを使っています。使う人に「スキル」を求めるホーンだと思います。決してそのままでは容易く鳴ってはくれません。
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/175806e41508039439c8e38fe70bce7a
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1106.html#c8

[リバイバル3] チャンネル・デバイダ―は使ってはいけない 中川隆
15. 中川隆[-9761] koaQ7Jey 2020年11月20日 13:16:46 : S5bGioZVpw : LjkueHFzZmNmeFU=[23]
Mr.トレイルのオーディオ回り道
マルチアンプ化したのは良いけれど・・・ 2020年03月30日
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/00285337b72f0329e08ba911a9a71377


現在マルチアンプシステムを3セット作成している。1セット目の「オリンパスシステム」は既に組んでから8年ほど経過しているので非常に安定している。安心して使えるのは精神的に非常に大きい。

自宅システムは先月末(2月25日)にマルチアンプ化した。ようやく1ヶ月が経過した状態だが、チャンネルデバイダーの「ふん詰まり」で苦しんでいる。まだまともに音量設定や音のバランスが取れる状況にない。毎日変化している状況で落ち着かない。現在の不具合は、「低域」を絞ると「ノイズ」が出てくる。これはチャンデバの「LOW」ボリュームを触るとMAXとMINではノイズは出ないが、他の部分(2〜9レベル)ではノイズが出てくる。もう一つ、Rchの音量が低い。(低域のみ)・・・連日変化している状況なので「鳴らし込んで」安定させるしかない。

そして昨日マルチアンプ化したサブシステム。新規の機器がチャンデバ、中域用パワーアンプ、スピーカーの3種。この3台はまだ来たばかりで正常なのか分からない。特にチャンデバとスピーカーには切り替え接点が沢山あり、何処かが接触不良を起こしたり起こさなかったり(ルーズコンタクトモード)をしている様だ。昨日は正常にサウンドが出ていたが、今日はRchからの音が非常に小さく、いくらチャンデバのボリューム類を触っても改善しない。そこで「大音量」になる様にプリアンプのボリュームを一気に上げたら正常化して来た。

機器はシンプルな方が良いと思う。マルチアンプにすると、トラブルが出た時に「何処が?」と探すヶ所・原因系の調査範囲が大きくなる。たった1か所の接点の接触不良でもまともなサウンドにならない。
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/00285337b72f0329e08ba911a9a71377
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1025.html#c15

[リバイバル3] チャンネル・デバイダ―は使ってはいけない 中川隆
16. 中川隆[-9760] koaQ7Jey 2020年11月20日 13:22:00 : S5bGioZVpw : LjkueHFzZmNmeFU=[24]
Mr.トレイルのオーディオ回り道
マルチアンプ方式か?ネットワーク方式か? 2020年03月09日
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/2d65e08dd1e855d1b874814ddf097f53


JBL 3大ホーン(HL88・89・90)システム3セット共にマルチアンプ方式になりました。自宅システムは出来る限り簡便に使いたいと思って「ネットワーク方式」に拘って来ましたが、「7SPユニット駆動」では1台のアンプでドライブするには負担が大きすぎる・・・と結論しました。

「音質」を考えれば「マルチアンプ方式」ですね。但し、3ウェイだと3台のパワーアンプが必要になります。電源ケーブル・SPケーブル・ラインケーブルも増設しなければなりません。アンプやチャンデバを置くスペースも要ります。(ケーブル類のグレードを揃えなければなりません・・・結構な出費です)

3台のパワーアンプで駆動するメリットは、各アンプ当たりの再生帯域が少なくて済むので「音の密度」アップ(音数アップ)しやすい点ですね。当然アンプ自体の負荷も小さくなります・・・故障しにくくなる?

ネットワーク方式の良さは「使い勝手」だと思います。最小の機器数で構成できます。当然置き場所(スペース)も少なくて済みます。でも低域・中域・高域のバランスをそれぞれを細かく調整は出来ません。難しい処が有ります。
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/2d65e08dd1e855d1b874814ddf097f53
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1025.html#c16

[近代史4] 芸能界「性接待」 Me Too
芸能界「性接待」 Me Too


芸能界「性接待」現役女優が実名告発!石川優実MeToo激白
東スポWeb 2020/11/20


石川は自身の被害体験を本紙に語った© 東スポWeb 石川は自身の被害体験を本紙に語った
現役女優が芸能界の枕営業を実名告発だ!

米ハリウッドでは、プロデューサーや監督らから性的行為の強要を受けた有名女優の「#MeToo(私も)運動」が注目を集めているが、それは海の向こうだけの話ではない。日本の芸能界でも「悪しき慣習」として依然としてはびこり、泣き寝入りせざるを得ない女優やタレントはゴマンといる。

そんな中、今回実名で立ち上がったのが女優の石川優実(31)だ。なぜ、炎上するような告発に踏み切ったのか。その思いを本紙に激白した――。

――告発のきっかけは

石川:昨年12月、ブロガーのはあちゅうさんがセクハラ、パワハラを受けたとする記事を読んだのがきっかけでした。「あれ? これ自分がされたことと同じじゃないか」と思ったんです。

※はあちゅう氏は昨年末、会社員時代に先輩クリエーターの男性から深夜に呼び出されて性的な関係を要求されるなどのセクハラ、パワハラを受けていたことを告白した。ちなみにはあちゅう氏は7月、アダルト男優のしみけんとの事実婚を発表した。

――芸能界も似ている

石川:駆け出しのアイドルとかはどうしても立場が弱い。そこにつけ込み性行為を要求する業界の有力者がいるんですよ。断ったら仕事を回してもらえないんじゃないかと何も言えないんです。一方で枕営業をするのを当たり前と思っている女性芸能人がいることも確か。でも、そんな風潮はおかしいと声を上げることにしました。私の場合、自分の経験なので説得力もあります。

――実際にどのような性的被害を

石川:大きく3つありますね。まずはグラビアアイドル時代です。高校3年で芸能界入りした私は、卒業後に本格的に活動し始めました。当時、所属していた事務所は個人がやっているようなところ。都内の出版社に営業に回り、ある有名出版社のグラビアの仕事を得ることができました。

――グラビアもいろいろあるが

石川:最初は水着からだったんですが、回を重ねるごとに露出が多くなっていったんです。水着の次はスカートの下に水着、その次は下着、その後、Tバック、手ブラ、泡ブラとエスカレートしていきました。

――マネジャーには文句を言った

石川:もちろん。でも「露出しないと、もう使ってもらえないぞ!!」と言われ…。しかも出版社に自分でコンタクトをとることも禁じられていたので、事務所がどのような取り決めをしているかわからず、結局は言いなりになるしかありませんでした。最終的にはその事務所も辞めました。

――自分の甘さもあった

石川:それは否定できません。事務所との所属契約の契約書を交わすときも、よく読んでいませんでしたし、複写を自分で持つという認識もなかった。業界の知識もゼロ。でも、だからといって本人の合意抜きに何でもやっていいわけではありませんよね。

――2つ目が舞台女優時代

石川:21歳ぐらいから女優業を始めたのですが、制作会社の人間Xによく関係者の酒席に同席させられました。まあ、そのぐらいならまだお付き合いの範囲と言えなくもないですが、ある時、Xとテレビ局のプロデューサーの3人で飲んでいたんです。そしたら新宿歌舞伎町のホテルに連れ込まれてしまって…。それで2人から強要されたのです。

――抵抗しなかった

石川:もう麻痺していました。これを断ったら仕事がなくなるんじゃないかという不安もありましたし。幸い、最後までやらずに逃げましたが…。

――最後は枕営業詐欺

石川:友達の紹介で大手広告代理店を名乗る人間Yを紹介されたんです。ある時、Yは「1部上場企業のキャンペーンガールの仕事がある」と言ってきました。ギャラは数千万。一方でYは「性接待はあるからね」と当然のように言うのです。仕方なく私は合意しました。その日のうちにホテルで関係を持ったのですが…。結局、すべてウソだったんです。

――ネットでこれらのことを書いたら反響があったとか

石川:すごかったです。もちろん、誹謗中傷もありました。「ブス」「実力がないから」「売名だろ」みたいな。でもうれしいこともありました。現役、OB含めて女優さんから「よく声を上げてくれた」と感謝のメッセージが続々きています。やはりやってよかったと思います。

――最後に

石川:権力のある人が立場の弱い人に対して性的な要求をしていいはずがありません。そしてそれが当たり前のようになっている業界の風潮も問題。それがイヤで芸能界を辞めた実力ある女優さんもいるわけですから。本当に今のままでいいのか。私の訴えが何かのきっかけになればいい。

【♯MeTooとは】#(ハッシュタグ)を付した「私も」を意味するSNS用語。セクシュアルハラスメントや性的暴行の被害に遭ったら、ひるまずに声を上げていこうとする運動。2006年ごろから始まったとされるが、最近、有名ハリウッド女優が次々に有力者から被害に遭ったことを告発し、一気にクローズアップされている。

☆いしかわ・ゆみ 1987年1月1日生まれ。岐阜県出身。2004年、高校3年生のときにスカウトされて芸能界入り。グラビアアイドルとしてDVDを30本以上発売するなど人気を博す。その後、女優として活動。14年には映画「女の穴」で映画初主演。17年にブロガーのはあちゅう氏に触発され、自身が経験した芸能界セクハラ事情を実名で告発。日本での#MeToo運動を展開している。

https://www.msn.com/ja-jp/entertainment/celebrity/%e8%8a%b8%e8%83%bd%e7%95%8c-%e6%80%a7%e6%8e%a5%e5%be%85-%e7%8f%be%e5%bd%b9%e5%a5%b3%e5%84%aa%e3%81%8c%e5%ae%9f%e5%90%8d%e5%91%8a%e7%99%ba-%e7%9f%b3%e5%b7%9d%e5%84%aa%e5%ae%9f%ef%bd%8d%ef%bd%85%ef%bd%94%ef%bd%8f%ef%bd%8f%e6%bf%80%e7%99%bd/ar-BB1bbvPW?ocid=ientp
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1177.html

[近代史4] 黒沢清 危ない話 第2話「奴らは今夜もやってきた」(CBS・ソニーグループ 1989年)
黒沢清 危ない話 第2話「奴らは今夜もやってきた」(CBS・ソニーグループ 1989年)


動画 29:01 から


https://www.nicovideo.jp/watch/sm4721445


監督 黒沢清
脚本 及川中 、黒沢清
撮影 爪生敏彦
音楽 藤野浩一
公開年月日 1989年07月08日
配給会社 CBS・ソニーグループ
https://www.japanese-cinema-db.jp/Details?id=1483


黒沢清監督の『奴らは今夜もやってきた』が怖面白い!


3人の監督によるオムニバス映画。
特筆すべきは黒沢清監督の『奴らは今夜もやってきた』。怖くて面白かった!


ある文筆家(石橋蓮司)が友人の田舎の家を借りて物書きをしている。そこに黒いトラックでやってきた股旅姿の編み笠男2人。これがペールギュントの「山の魔王の宮殿にて」音楽とともにやって来るあたりが怖い!
黒沢清監督作品らしく洞口依子が蕎麦屋店員役で出演している。
非常に面白い傑作である。


その他の井筒監督の「ツタンカーメン王の呪い」他の作品は、平凡な出来であった。
https://cinema.pia.co.jp/imp/5291/1000697/



1989 年。黒沢清のフィルモグラフィでは、あの『スウィートホーム』の後だ(追記。制作は『スウィートホーム』の前だったと『黒沢清の映画術』で語られている)。


オムニバス映画『危ない話 夢幻物語』は(黒沢のウィキペディアではテレビ用の短編に分類されているが……)、ディレクターズ・カンパニーの監督3人−−井筒和幸、黒沢、高橋伴明−−による作品からなる。黒沢の映画は、真ん中の『奴らは今夜もやってきた』。これが、なかなかどうして素晴らしい。黒沢ファンは必見。


『奴らは今夜もやってきた』の主演は、あの石橋蓮司。若い。そして、洞口依子も出演しているので、彼女のファンは見てほしい。また、なんか変なやつがいるな、と思ったら、やっぱり加藤賢崇だった。


Filmarks の感想には、すでにスピルバーグ、横溝、神代、といった監督の名前が挙げられているけれど、ぼくが見て思ったのは、ブレッソンだった。クローズアップや編集にそれを感じる。スタンダードサイズ、というのもあるかも。とにかく、黒沢映画らしく、画がきまりまくっている。トップカットからしてすばらしい。導入の、石橋の手元を映す数カットかは『カサブランカ』やフライシャーの『絞殺魔』を思い起こさせ、伝統的な、アメリカンなそれだと思った。照明も、かなり冴えている(石橋の顔にまったく照明が当たっておらず、顔が真っ黒になっているショットがあり、すさまじい)。


『奴らは今夜もやってきた』のおもしろいところは、ニッポン的な意匠を用いながらアメリカンホラーをやり、それをヨーロピアンな撮りかたで仕上げているところ。東京から田舎町に引っ越したミステリー小説家が殺人鬼(幽霊? ゾンビ?)に襲われ、自宅に立てこもる、というプロットは、なんともアメリカンホラー的。しかし、そこでの道具立てが、ぼろぼろの日本家屋、日本刀、薄汚い虚無僧、温泉、アメリカ軍払い下げのようなおんぼろトラック……といったものなのだ。で、さらに画がヨーロピアンなテイストなのだから、本当に不思議だ。ほとんど『 LOFT 』に近いカット、演出も出てくる。


他の2本についてはノーコメントにしたいところだけれど……。


井筒和幸の『ツタンカーメンの呪い』は、まじで論外。ちなみにぼくは、井筒といえば『パッチギ!』、という世代。そういえば、相米慎二と井筒の、『ガキ帝国』についての対談ってあったな……。


高橋伴明の『あの日にかえりたい』は、あきれるくらいに強烈なトレンディドラマで、ものすごい。どうやったらこんなものを撮れるのか、いまでは想像もできない(劇中曲の飛田ゆき乃「東京宇宙」が気になってしょうがなかった。なに?)。


ディレカンってカオスだったんだな……。
https://filmarks.com/movies/37904




黒沢清監督の「奴らは今夜もやって来た」と言う中編映画は「激突」と「ジョーズ」を研究し尽くして、それが画面に幸福に結実した傑作だと思ってる。蕎麦屋で石橋蓮司さんと洞口さんと加藤賢崇さんが絡むシーンは「激突」のドライブインと「ジョーズ」の鮫対策会議のシーーンからの引用だった。
https://twitter.com/hirobay1998/status/916810782779641857

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1178.html

[近代史4] 黒沢清 危ない話 第2話「奴らは今夜もやってきた」(CBS・ソニーグループ 1989年) 中川隆
1. 中川隆[-9759] koaQ7Jey 2020年11月20日 16:26:54 : S5bGioZVpw : LjkueHFzZmNmeFU=[25]
【第224回】『奴らは今夜もやってきた』(黒沢清/1989)
netfilms.jp 2015/09/19

 今作はディレクターズ・カンパニー主導のオムニバスとして、ディレクターズ・カンパニー所属の監督を想起して作られた3話構成のオムニバスである。商業映画として、2本のロマンポルノを撮ったものの、この時代の黒沢清は明らかにくすぶっていた。この企画がディレクターズ・カンパニー内部で提案されると、黒沢は真っ先に手を挙げたという。この頃の黒沢がいかに恥も外聞もなく、長編劇映画に飢えていたのかがわかるエピソードである。

今では悪名高いディレクターズ・カンパニーの名も、内部は無視して、外部にいた者にとっては、この頃はまだ希望に満ちた名前だった。映画会社5社は映画斜陽化の影響を食らい、撮影所システムは崩壊。新たな受け皿として、監督の寄り合いであるディレクターズ・カンパニーの名前はいまだ威力を持っていた。このディレクターズ・カンパニー設立当時、キネマ旬報の特集において河原畑寧が「映画監督がいくら集まっても駄目だ」と書いていたのが今でも強く心に残っている。他の批評家が概ねディレクターズ・カンパニーの設立を好意的に評していたのに対し、河原畑寧の言葉は冷淡だった。だが今はその言葉が真実だったということを実感している。

ディレカンに対する証言は人によってまちまちでどこに真実があるのかは我々部外者にはわからない。しかしながらことあるごとに黒沢が語る「作品を撮れない自分たちも不幸だったし、撮れている相米さんも同じように不幸に見えた」という証言はあまりにも重い。『台風クラブ』まで、全てが順調に見えた相米慎二の勢いが『光る女』の歴史的不入りにより、止まる。80年代後半のフィルモグラフィを眺めると、そこには確かに何か暗いものが差し込んでいるように見える。その象徴こそが『雪の断章』であろう。

この頃のディレカンには、近い将来映画が撮れなくなるという諦めにも似た感情が蔓延していた。所沢に引っ込み、バブルの空気を感じることも出来ずもがいていた黒沢は、今作に東京ではなく、山奥にある田舎の別荘をロケーションとして選んでいる。公開のタイミングは『スウィートホーム』より後になったものの、『スウィートホーム』のクランクインよりも数ヶ月前に制作された。2本のロマンポルノで商業映画にデビューするも、2本目に撮った作品は「わけがわからない」とボツにされ、自分の信じるホラー映画に活路を見出すほかなかったのである。その頃の焦燥感と根拠の無い自信がないまぜになった作品が今作だと言えるのかもしれない。

冒頭、林の中に据え置かれたカメラが林を抜けようとする一人の男をロング・ショットで据える。林の中からは幾多のもやが立ち込めている。あの『カリスマ』の幻想的な林のショットの原型は、既にこの時点から黒沢の中にはっきりとイメージとしてあったのである。男は林道に出ると、瓶詰めのウイスキーを呷っている。既に足元は千鳥足で歩行もおぼつかない。そこに物凄いスピードでトンネルを走り抜けたおんぼろのトラックが、人の存在を無視するかのように猛スピードで通り過ぎる。間一髪、体にはぶつからなかったものの、ウイスキーの瓶はコンクリートに叩きつけられ、酩酊した男は激怒する。このトンネルのロケーションは明らかに神代辰巳『赫い髪の女』のファースト・シーンへのオマージュである。あのあまりにも印象的な徒歩でトンネルを抜ける宮下順子を左側に据えて、右側を勢い良く走り過ぎるトラックの描写が、今回はスピルバーグ『激突』のように凶器として男の前に現れるのである。そこからジャンプ・カットでトラックに詰め寄るが運転手は既にその場を離れていていない。怒りをぶつけるあてのなくなった男は旗をむしり取り、小便をかけるが、既に彼の背後には恐るべき生物が潜んでいるのである。

今作は黒沢清が正面切って、ジャンル映画としてのホラー映画に果敢にも挑戦した35分の中編である。グリーグのペール・ギュント第1組曲の「山の魔王の宮殿にて」を大胆に使いながら、謎の大男2人は殺戮を繰り返している。前作『ドレミファ娘の血は騒ぐ』でもクラシック音楽とテープレコーダーが重要な意味を持っていたが、今作でも小道具としてのカセット・テープの使い方が実に効いている。恐怖は足音ではなく、この「山の魔王の宮殿にて」の音楽が近付くことで明らかにされる。作家の園田(石橋蓮司)は突然来訪した虚無僧の2人を変な格好をしたセールスマンだと勘違いし、カセットテープ・レコーダーを切る。しかし上を見上げるとそこには既に抜かれた刀が、彼を今にも襲おうとしているのだった。

黒沢は大胆にも今作で、89年当時のハリウッド映画に肉薄するような作品を撮ろうとした。2人の虚無僧が理由なく作家の別荘に押し入り、彼の命を付け狙う物語を、ホラー映画の定石を踏まえながら、活劇として描こうとしている。無残にも惨殺されるファースト・シーンの後、ほんの数カットで石橋蓮司の職業や境遇を観客にわからせるハイ・アングルのカメラワークが素晴らしい。アメリカ映画でもタイトルバックの僅かなショットを利用して、部屋の壁に飾られた家族の写真や勲章や、主人公の職業にまつわる道具などを見せながら、物語の導入と説明が済んでいるというあのハリウッド映画の展開を実にあっさりと踏襲し、主人公の境遇を鮮やかに伝えるのである。

しかしながら出来上がった今作を観ると、アメリカ映画への模倣と言いつつも、ある意味日本映画にしか出来ない形式が随所に見られる。冒頭の神代辰巳の『赫い髪の女』へのオマージュなんて、2015年現在もアメリカ産のホラー映画のどこにもない。得体の知れない2人の大男が虚無僧だということも、彼らが石橋蓮司に殺意を持って近付く武器が刀であることも、明らかに日本映画にしか出来ないホラー映画の形を作っている。すりガラスの向こうに見える不気味なシルエット、そこに浮かぶ虚無僧の藁で作られた半円状の帽子、立て付けの悪い木製の平屋に危機が迫った時の、1cm程の隙間から飛び出す刀などが恐怖を演出する。

また途中立ち寄ったうどん屋さんの場面がすこぶる良い。『ドレミファ娘の血は騒ぐ』の同窓会と言わんばかりのウェイトレス役の洞口依子と石橋蓮司の会話。地方で暮らす女は、石橋蓮司が都会で暮らしている男だと一瞬で見抜く。飄々とした語り口を持ちながら、好意的に会話を進めるウェイトレスの女と、内心気が気ではない石橋蓮司の対照的な描写は、まるで『ドレミファ娘の血は騒ぐ』の洞口依子と伊丹十三の延長戦のように胸に迫る。そのじりじりとした会話のやり取りを邪魔するかのように、グリーグのペール・ギュント第1組曲の「山の魔王の宮殿にて」を口笛で吹く加藤賢崇が実に大胆で容赦がない。石橋蓮司の恐怖などまるで知らない加藤賢崇は、何度も何度もその曲を無限ループのように口笛で演奏する。この何てことない数分の場面が『ドレミファ娘の血は騒ぐ』を観ている観客には、実に魅力的に映るのである。

風呂場でズタズタに切り裂かれた衣服を前に、石橋蓮司はいよいよ恐怖の絶頂に達する。後に黒沢組の常連俳優となる警察官の諏訪太朗に訴えるも、「人生はなるようになる」とわけのわからない格言を突きつけられ、彼はただ一人孤立する。その夜は嵐の晩であり雷鳴が轟いている。ホラー映画の定石を至る所に配置しながら、来たるべきクライマックスの活劇に備える。

クライマックスの2人の虚無僧との攻防は、決して悪くはないものの、アメリカ映画とは明らかに隔たっている。それはバジェットの差であり、スタッフの力量の差であり、わが国に漂う精神的な風土の差でもある。アメリカ映画を本気で目指したわりには、明らかにしょぼい残念な攻防になってしまっている。建物のロケーションに隠れるような距離がないのが物理的敗因であるが、そういう空間的特徴のわりには黒沢清はとにかく頑張っている。ラストの雷の描写に関しては、明らかにロバート・ゼメキス『バック・トゥ・ザ・フューチャー』への無邪気なオマージュであろう。雷の威力を伝えるためには、石橋蓮司があんな顔であそこの上に座っていては駄目なのだが 笑、黒沢が今作で何をやりたかったのかがクライマックスの描写には十分詰まっている。初期2作の無邪気さは幾分後退したものの、実に味わい深い小品である。
https://note.com/compactdisco/n/nf6972080188c
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1178.html#c1

[近代史4] 売国政治家列伝 _ 菅義偉 中川隆
28. 中川隆[-9758] koaQ7Jey 2020年11月20日 17:22:12 : S5bGioZVpw : LjkueHFzZmNmeFU=[26]
菅義偉氏の出世は「竹中平蔵氏のおかげ」 今も続く師弟関係
https://www.news-postseven.com/archives/20201118_1613078.html?DETAIL
2020.11.18 11:00 週刊ポスト2020年11月27日・12月4日号 NEWSポストセブン


 菅政権の「新自由主義政策」のブレーンとされるのが、人材派遣大手パソナグループ会長の竹中平蔵氏である。だが、菅氏と竹中氏の関係は、通常の政治家とブレーンの関係とは趣が異なる。竹中氏が総務大臣時代、菅氏は副大臣として仕える身。つまり、主従関係が逆だったのだ。ノンフィクション作家の森功氏がレポートする。(文中敬称略)

 * * *
 庶民派の実務型政治家か、それとも格差社会を広げる新自由主義者か。

 首相の菅義偉について、好意的な者は前者のように持ちあげ、反感を抱く者は後者だと批判する。もっとも私は、どちらでもない気がしている。

「菅さんはブレーンが提案する政策にパクッと食らいつき、それをそのまま実行しているだけです。だから細かい話が多く、大枠として何がやりたいのか、ビジョンが明らかでない。政策に対するこだわりや深い考えを感じたこともありません」

 ある高級官僚はそう評した。たとえば庶民派に見えるのは携帯料金の引き下げなどが生活に直結し、利用者の損得感情を擽る政策だからだろう。半面、携帯事業に参入した楽天の三木谷浩史の訴えに乗っかっているのは、誰もが想像するところだ。

 本人は自民党総裁選のときから、目指す社会像を「自助、共助、公助」と言ってはばからない。とりわけ自助は、競争原理を唱える新自由主義に映る。政界で競争に勝ち残ってきた自負からそう発想しているとも指摘されるが、その実、当人には市場競争経済にこだわりがあるわけではないだろう。経済政策の理念を授けているのが竹中平蔵である。

「竹中さんとは、いつもここでお会いしているのですよ。今も変わらず、頻繁にお目にかかって相談しています」

 2015年6月、私が永田町のザ・キャピトルホテル東急のレストラン「ORIGAMI」の個室で初めて取材したとき官房長官の菅はそう笑った。奇しくもホテルで私の前に会談していたのが竹中だった。菅の新自由主義者の顔は、鏡に映った竹中のそれだといえる。

 菅は2005年11月、小泉純一郎政権で総務省の副大臣に抜擢された。このとき郵政民営化を担って総務大臣に就いたのが竹中である。ここで二人が上司と部下の関係になり、いわば師弟関係は今も続いている。

 竹中は菅との出会いについてノンフィクション作家の塩田潮のインタビューにこう答えている。

「小泉内閣時代、たたかれていた私を応援してくださる5〜6人の政治家の会があり、菅さんはそこにいた。副大臣の座は、総務相の私の指名ではなく、首相官邸から『菅さんでどうですか』と聞かれて、『大歓迎です』と申し上げた」(サンデー毎日2020年10月4日号)

「竹中さんのおかげで大臣に」

 だが、菅が総務副大臣に起用されたのは、そんな綺麗な話ではない。もっと泥臭い裏話がある。元総務省自治税務局長の平嶋彰英は次のように打ち明けてくれた。

「実は郵政民営化をめぐっては、総務省内に反発がありました。なかでも郵政行政局長と審議官が裏で民営化を止めようとしているのではないか、という噂まであり、2人が飛ばされる大事件があったんです」

 郵政民営化をめぐっては自民党内でも意見が二分された。総務大臣の麻生太郎は反対派の一人と目された。平嶋がこう続ける。

「小泉さんにしたら、麻生さんがそのまま総務大臣をやっていたのでは郵政官僚の巻き返しに負けちゃうかもしれないと心配したのでしょうね。(民営化に乗り気でない)麻生総務大臣を替えるよう、竹中さんが小泉さんに囁いたとされています。それで小泉さんは麻生さんを総務大臣から外務大臣にし、代わりに竹中さんを総務大臣につけた。僕らから見たら、麻生さんの人事も飛ばされたような感覚でした」


菅・竹中ラインと一線を画す麻生副総理(時事通信フォト)

 そうして総務大臣になった竹中が、副大臣に菅を選んだのだという。

「菅さんが副大臣になれたのは、郵政民営化に関する自民党部会がきっかけだと思います。菅さんが自分で言っていました。『部会は郵政シンパの議員が多いので、反対論ばっかり出る。それで、反対ばかりではおかしいだろ、と発言した。そうしたら、次の郵政部会から菅さん来てくれと、(竹中に)頼まれるようになったんだ』と」

 平嶋がこう言葉を足す。

「そして、竹中さんが小泉さんから誰を総務副大臣にすればいいか、と問われ、菅さんを推薦したはずです。それ以来、菅さんはずっと竹中さんに対する恩義を忘れてない感じがします」

 竹中・菅ラインはここから固く結ばれた。小泉政権時代の看板政策だった郵政民営化は、竹中総務大臣、菅副大臣のコンビで推進した。一方、麻生と竹中は犬猿の仲となり、必然的に麻生と菅の間にも距離ができた。

 総務大臣の竹中は菅に放送と通信の融合政策を授け、NHK改革などを任せた。今にいたるNHK改革の原点もまた、竹中から託された政策だ。と同時に、それまで大して実績のなかった菅が政権内で徐々に認められるようになる。

 そうして菅は第一次安倍晋三政権の発足した2006年9月、郵政民営化兼地方分権改革担当の総務大臣に就任する。竹中の進める新自由主義による格差批判が起こり、竹中に代わって菅が大臣に昇格した格好だ。先の平嶋が言葉を加える。

「あの頃、山本有二さんたちを中心に安倍さんを総理にしようとする再チャレンジ支援議員連盟が立ちあがり、そこに菅さんも有力メンバーとして加わっていました。安倍内閣が実現し、金融担当大臣になった山本さんは安倍さんに『菅も何とかしてやってほしい』と頼んだそうです。それで蓋を開けると菅さんが総務大臣。山本さんは『なんで俺が金融担当で、菅が総務大臣なんだ。俺がなりたかったよ』と愚痴っていたけど、菅大臣が実現したのは、やはり竹中さんのおかげでしょう」

 第一次安倍政権は小泉政権の“継承”を義務付けられた。郵政民営化を完成させるためには、竹中・菅ラインしかないという結論に至ったのだという。

 政治家としての菅のスタートは、運輸族議員の小此木彦三郎事務所時代であり、秘書として支援者の陳情を捌いてきた。市議から国政に転じた後、竹下派や加藤派を渡り歩いてきた菅は、それまで永田町でもさほど名の売れた議員ではなかった。だが、総務大臣として初入閣し、そこからメキメキと頭角を現わしていく。

【プロフィール】
森功(もり・いさお)/1961年福岡県生まれ。岡山大学文学部卒。新潮社勤務などを経て2003年よりフリーに。2016年に『総理の影 菅義偉の正体』を上梓。他の著書に『官邸官僚 安倍一強を支えた側近政治の罪』『ならずもの 井上雅博伝 ヤフーを作った男』など。

菅政権とパソナ 規制緩和という名の利益誘導が進むカラクリ
https://www.news-postseven.com/archives/20201119_1613092.html?DETAIL
020.11.19 07:00 週刊ポスト2020年11月27日・12月4日号 NEWSポストセブン


産業競争力会議には竹中氏(右)、三木谷氏(左端)ら菅ブレーンが顔を揃えた(時事通信フォト)

 菅政権の「新自由主義政策」のブレーンとされるのが、人材派遣大手パソナグループ会長の竹中平蔵氏である。だが、菅氏と竹中氏の関係は、通常の政治家とブレーンの関係とは趣が異なる。竹中氏が小泉内閣で総務大臣を担当していたころ、菅氏は副大臣として仕える身だった。つまり、主従関係が逆だったのだ。ノンフィクション作家の森功氏がレポートする。(文中敬称略)

 * * *
(郵政民営化を通じて)菅を表舞台に引き上げた竹中平蔵は、もともと小泉純一郎政権時代、首相の諮問機関「経済財政諮問会議」に出席していたオリックス会長の宮内義彦とともに、郵政民営化やIT改革に取り組み、数々の規制緩和政策を推し進めてきた。これが格差社会を産む新自由主義だと非難され、旧民主党の鳩山由紀夫政権で見直された。鳩山内閣は新たに国家戦略室を設置し、経済財政諮問会議は、事実上活動を停止する。

 そこから2012年12月、第二次安倍政権誕生により、経済財政諮問会議が復活する。そこで官房長官に就いた菅は、メンバーに竹中の起用を提案した。だが、それに財務大臣兼副総理の麻生太郎が異を唱えた。

 結果、前首相の安倍晋三は新たに産業競争力会議という有識者会議を設置し、そこに竹中を委員として起用した。安倍が菅に配慮した形だ。ちなみに楽天の三木谷浩史が産業競争力会議の民間委員として医薬品のネット販売をぶち上げ、頓挫したのは前号(『週刊ポスト』2020年11月20日号)で書いた通りだ。

 産業競争力会議は経済財政諮問会議より格下だが、安倍前政権の経済政策では、むしろこっちの主張が目立つようになる。それは菅・竹中の連携によるところが大きい。「働き方改革」と名付けた労働の自由化をはじめ、空港や水道の民営化をぶち上げていった。それらは菅と竹中がタッグを組んで進めようとした政策にほかならない。

 現在、東洋大学国際地域学部教授、グローバル・イノベーション学研究センター長の肩書を持つ竹中は、人材派遣大手「パソナグループ」の取締役会長であり、金融コングロマリット「オリックス」や「SBIホールディングス」の社外取締役でもある。人材派遣会社の会長が、残業代タダ法案と酷評されたホワイトカラーエグゼンプションや派遣労働の枠を広げ、今なおデジタル庁構想を後押しする。デジタル庁構想の基幹政策であるマイナンバーカードの普及は、パソナのビジネスにもなっている。


菅義偉氏と竹中平蔵氏(写真は2006年、時事通信フォト)

 また竹中が社外取締役となったオリックスは2015年、空港民営化事業に進出。国や地方自治体が施設を所有したまま、利用料金を徴収する「コンセッション方式」なる新たな民営化事業で、その第一号空港が関空(関西国際空港)と伊丹(大阪国際空港)だ。

 空港のコンセッション事業を授けた経営コンサルタントの福田隆之は、竹中の知恵袋であり、2018年まで菅官房長官補佐官を務めた。空港を手掛けたあと、コンセッション方式による水道の民営化を進めようとしたが、仏業者との蜜月関係を指摘する怪文書騒動に発展し、官房長官補佐官を追われるように辞任する(*)。

【*改正水道法の審議中、福田氏が視察先のフランスで水メジャーから接待を受けていたのではないかという怪文書が出回り、野党が追及しようとする中で官房長官補佐官を辞任した】

 福田はその後、竹中がセンター長を務める東洋大のグローバル・イノベーション研究センターに客員研究員として招かれ、今も竹中のブレーンとして奔走していると聞く。

 産業競争力会議は安倍前政権の途中、未来投資会議と名称を改めるが、実態は変わらない。菅自身は自らの政権をスタートすると、その未来投資会議を「成長戦略会議」と改め、ここに竹中をはじめとした経済ブレーンを据えた。インバウンド政策を提唱したデービッド・アトキンソン(小西美術工藝社社長)も成長戦略会議に加わっている。

 菅政権ではここにブレーンたちが集結し、規制緩和という名の利益誘導政策を授けている。

【プロフィール】
森功(もり・いさお)/1961年福岡県生まれ。岡山大学文学部卒。新潮社勤務などを経て2003年よりフリーに。2016年に『総理の影 菅義偉の正体』を上梓。他の著書に『官邸官僚 安倍一強を支えた側近政治の罪』『ならずもの 井上雅博伝 ヤフーを作った男』など。
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1084.html#c28

[番外地8] 種苗法改正に反対している人の批判
また悪質なデマ流してるね。 種苗法改正に反対している人の批判をコピペしておくから、橋洋一が如何に悪質な嘘を言っているか比較してね:
 種苗法改正は22年ぶりで、食料安全保障の根幹にかかわる種子をどうするかという国民にとって重要課題である。この間の国会論議では日本学術会議問題で長時間を割いてきた。その陰で、種苗法改正案は審議なしで委員会可決となっていることに疑念の世論は広がっている。これほど種苗法改正案の成立を急ぐ動きの他方で日本など15カ国が15日、東アジア地域包括的経済連携(RCEP)に署名した。日本政府はできるだけ早い時期のRCEP発効をめざすとしているが、種苗法改正はRCEP発効とも関連した世界的な動きのなかで、多国籍企業が世界の種子を支配するという真の狙いがより鮮明に浮かび上がってくる。


 現行の種苗法は、農産種苗法(1947年制定)を1978年に改定したものだ。農産種苗法は、食料難に直面していた敗戦直後に、農業生産の安定化及び生産性向上を図るために、優良苗種の品種改良を奨励することを目的にもうけられた。


 その後1978年にユポフ条約へ加入するために、農産種苗法を全面改定して、現行の種苗法を制定し、日本は1988年にユポフ条約に加盟した。


 ユポフ条約は1991年、モンサント社(現バイエル社)などが遺伝子組み換え作物開発を進め、バイオテクノロジーが種子開発の中心をなすようになるのにともない、その保護を主要目的とするように改定された。このユポフ条約改定で、登録された品種の自家採種・自家増殖は原則禁止となった。だが、各国の裁量で禁止作物を指定できた。


 日本では当初は「農家の自家採種の慣行に配慮し、農家の自家増殖を認めない植物は、挿し木等によりきわめて容易に繁殖するキク等の花卉類48種類とバラ等の鑑賞樹59種類」に限られていた。だが「自家増殖禁止品目」は2016年には82種類に増え、2019年には387種類に急拡大した。そして今回の種苗法改正ではすべての登録品種の自家採種・自家増殖を原則禁止にしようとしている。


 この背景にある論理としてモンサント社など多国籍企業が持ち出してきているのは「知的所有権」の保護の範囲の拡大だ。これまでの自由貿易協定のなかでは「知的所有権」については、おもに工業製品を対象にしていた。だが、モンサント社などは工業製品に限らず、動物や植物、微生物などの生命についても「知的所有権」として認めるようねじこんでいる。そして知的所有権に関する協定=TRIPS協定が1995年のWTOと同時に成立した。アメリカ政府はこのTRIPS協定よりも知的所有権の権限をさらに強めたTRIPSプラスを主張し、さまざまな自由貿易協定でこの協定を呑むことを交渉国に求めてきた。

標的にされるアジアの農業 奪われる農家の権利


 1991年の改定ユポフ条約は、先進国の種苗企業などのロビー活動で成立し、新品種の知的所有権を守ることを批准国に求めるものだった。TPPでもモンサントなどがつくるロビー団体もこの条約の批准と厳格な履行を参加国に求める要望書を米国通商代表部に提出しており、この動きが日本での種子法廃止、種苗法改定につながっている。


 だが、生命に特許を認めることに対する反対は強く、TPPにもTPP11にもTRIPSプラスを盛り込むことはできなかった。


 ところが日本政府はRCEP協定のなかにTRIPSプラスを盛り込むことを強力に働きかけ、圧力を加えてきた。


 1991年に改定されたユポフ条約は、種子を開発した企業の知的所有権を守り、農家の自家採種をする権利を奪う国際条約だ。この条約を批准した国はそうした保護品種の知的所有権を守る国内法をつくる義務が課せられる。一部の多国籍企業が知的所有権でもうけ、アジアをはじめ世界の農家が種子を採る権利を奪われる。


 RCEPを昨年脱退したインドでも種子をめぐる多国籍企業との攻防があった。インドでは種子企業がモンサントに買収され、遺伝子組み換えコットンが押しつけられた。種子価格は導入時には安かったがすぐにつり上げられ、債務が膨らみ自殺をよぎなくされる農民が続出した。自殺者は30万人にのぼったとも報じられ、社会的に大問題となった。政府は、モンサントが販売する種子価格の統制を決めた。

 インドは生命への特許を否定し、2001年に「種苗保護および農民権利法」を制定し、登録品種を含む自家採種・交換する権利を農民に認めている。モンサント社の種子価格の統制ができたのもこの農民権利法があったからだ。インドではRCEP発効で農民権利法が無効にされることが強く懸念されていた。

多国籍企業への反発強まる 在来種の価値再認識

 インドと同様に農家の種子を守る法律があいついで制定されている。

 ブラジルでは2003年改定の種苗法でクリオーロ種子条項をもうけ、地域の農家が持つ伝統的種苗を守る政策をうち出した。韓国では多くの自治体が在来種保全育成条例やローカルフード育成条例を制定している。EUも2021年から有機農家がつくる種苗が売り買いできるようになる。アメリカでも2019年、ネイティブ・アメリカン種子保護法がつくられた。

 また欧州特許庁は通常育種による新品種(植物、動物とも)には特許を認めないことを今年5月に決めた。遺伝子組み換え企業は通常育種の品種にも特許を申請しており、種子への特許に反対する運動団体が反対運動を続けてきた結果だ。


 種子や苗に関しては世界的に大きな歴史的な変化が生まれている。それは過度の農業の工業化がもたらした地球規模の危機に直面したところからの転換だ。ここ30年を振り返ると、まず種子の世界で世界的に大きな流れをつくったのは多国籍企業だ。とくに1990年代後半以降、遺伝子組み換え企業を先頭に、種苗の知的財産化が急速に進んだ。


 その結果、1998年以降、種苗市場では行きすぎた寡占化が進み、遺伝子組み換え企業4社が7割近い市場を独占している。また、世界で生産される種苗の品種の多様性が激減し、急速に在来種苗が失われ、単一作物の大量生産や気候変動などの影響で菌病や害虫被害が激増している。

 こうした破局的な結果は、農業を民間企業にまかせ、大規模化させ、工業化させてきたことから行き着いたものだ。そこから、土や気候に適合した農地で自家増殖された種苗の意義が再発見され、追い詰められてきた小農の運動が世界的な規模で広がり、その権利が国連で認知されるまでになった。

 とりわけ2007〜2008年の世界食料危機以降、世界の流れは変わり、地域の多様な種苗が見直されてきた。自家増殖することは農民の権利としてだけではなく、種子が土や気候も記憶し、その地に適応していくことに光があたってきた。遠くでつくられた種子よりも、地域で育てられた種子の方が適応能力が高く、環境に与えるインパクトも低くなる。

 他方でモンサントの遺伝子組み換え種子ビジネスでは、アメリカで開発した遺伝子組み換えコットンをブラジルやインド、アフリカに売りつけるということになる。モンサントは一品種の開発に平均150億円もの金をかける。ちなみにこれは北海道の種苗事業の予算の100年分だが、当然にも地域ごとにあった種子などつくっていては採算にあわない。
http://www.asyura2.com/20/ban8/msg/651.html

[昼休み54] 株式投資で常時監視すべき情報
株式投資で常時監視すべき情報
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/349.html

スイングトレードのやり方
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1038.html

酒田罫線法 〜酒田新値の数え方から玉の入れ方まで
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/836.html  
http://www.asyura2.com/17/lunchbreak54/msg/757.html

[昼休み54] 株式投資で常時監視すべき情報 中川隆
1. 中川隆[-9757] koaQ7Jey 2020年11月20日 21:18:52 : S5bGioZVpw : LjkueHFzZmNmeFU=[27]
エリオット波動
http://www.asyura2.com/13/ban6/msg/591.html

ポイント & フィギュア _ 最強チャート
http://www.asyura2.com/13/ban6/msg/561.html

MACD (Moving Average Convergence and Divergence)
http://www.asyura2.com/13/ban6/msg/573.html

RSI (Relative Strength Index)
http://www.asyura2.com/13/ban6/msg/574.html

中川隆 _ 相場関係投稿リンク
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/456.html
http://www.asyura2.com/17/lunchbreak54/msg/757.html#c1

[昼休み54] 森田童子 名曲集
森田童子 名曲集


森田童子 ぼくたちの失敗
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/1009.html  
http://www.asyura2.com/17/lunchbreak54/msg/758.html

[昼休み54] 森田童子 名曲集 中川隆
1. 中川隆[-9756] koaQ7Jey 2020年11月20日 21:32:17 : S5bGioZVpw : LjkueHFzZmNmeFU=[28]

かぐや姫 神田川 _ 1970年代 四畳半フォークの時代
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/284.html


1970年代, 1980年代の日本歌謡曲名曲集
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/255.html
http://www.asyura2.com/17/lunchbreak54/msg/758.html#c1

[昼休み54] 野島伸司 テレビドラマ名作集

野島伸司 テレビドラマ名作集


昔のテレビ・ドラマは面白かった _ 真田広之・桜井幸子 高校教师 (TBS 1993年)
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/1000.html

昔のテレビ・ドラマは面白かった _ 藤木直人・上戸彩 高校教师 (TBS 2003年)
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/1001.html

昔のテレビ・ドラマは面白かった _ 鈴木保奈美・三上博史 この世の果て (フジテレビ 1994年)
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/997.html

昔のテレビ・ドラマは面白かった _ 安達祐実 ・内藤剛志 家なき子 (日本テレビ 1994年)
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/1004.html

昔のテレビ・ドラマは面白かった _ 安達祐実 ・堂本光一 家なき子2 (日本テレビ 1995年)
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/1006.html

昔のテレビ・ドラマは面白かった _ いしだ壱成・桜井幸子 未成年 (TBS 1995年)
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/1010.html

昔のテレビ・ドラマは面白かった _ 竹野内豊・坂井真紀 世紀末の詩 (日本テレビ 1998年)
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/1012.html

昔のテレビ・ドラマは面白かった _ いしだ壱成・酒井法子 聖者の行進 (TBS 1998年)
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/1020.html

昔のテレビ・ドラマは面白かった _ 中山美穂 ・柳葉敏郎 すてきな片想い (フジテレビ 1990年)
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/1008.html

昔のテレビ・ドラマは面白かった _ 滝沢秀明 ・深田恭子 ストロベリー・オンザ・ショートケーキ (フジテレビ 2001年)
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/1011.html

昔のテレビ・ドラマは面白かった _ 渡部篤郎・飯豊まりえ パパ活 (フジテレビ 2017年)
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/1026.html
http://www.asyura2.com/17/lunchbreak54/msg/759.html

[昼休み54] 黒沢清 ホラー名作集

黒沢清 ホラー名作集


黒沢清 危ない話 第2話「奴らは今夜もやってきた」(CBS・ソニーグループ 1989年)
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1178.html

黒沢清 スウィートホーム Sweet Home (東宝 1989年)
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1174.html

黒沢清 地獄の警備員 The Guard from Underground (日映エージェンシー 1992年)
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1165.html

黒沢清 DOORIII (彩プロ 1996年)
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1057.html

黒沢清 The Revenge 復讐 運命の訪問者 (ケイエスエス 1997年)
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1059.html

黒沢清 The Revenge 復讐 消えない傷痕 (ケイエスエス 1997年)
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1061.html

黒沢清 学校の怪談 廃校綺談 (関西テレビ 1997年)
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1040.html

黒沢清 CURE キュア(大映 1997年)
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1029.html

黒沢清 学校の怪談 木霊(関西テレビ 1998年)
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1033.html

黒沢清 蛇の道 (大映 1998年)
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1041.html

黒沢清 大いなる幻影 Barren Illusion (ユーロスペース 1999年)
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1047.html

黒沢清 カリスマ (日活 1999年)
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1035.html

黒沢清 学校の怪談 花子さん(関西テレビ 2001年)
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1030.html

黒沢清 Pulse 回路 (大映 2001年)
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1062.html

黒沢清 LOFT ロフト (日活 2005年)
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1034.html

黒沢清 楳図かずお恐怖劇場 蟲たちの家 (松竹 2005年)
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1031.html

黒沢清 Retribution 叫 (日活 2006年)
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1058.html

黒沢清 トウキョウソナタ(ピックス 2008年)
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1068.html

黒沢清 岸辺の旅 (ポスプロ 2015年)
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1073.html
http://www.asyura2.com/17/lunchbreak54/msg/760.html

[昼休み54] 最高の音を一番安く手に入れる方法
最高の音を一番安く手に入れる方法


最高の音を一番安く手に入れる方法 _ パソコンの iTunes ファイル + プリ機能付き DAC + フルレンジスピーカー
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1002.html

中国 Topping 社の超格安・超高音質 DAC
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/489.html

3万円のドイツ製プロ用パワーアンプ thomann S-75mk2 と数百万円のハイエンドアンプとでは電源ケーブルを変えた位の差しか出ない
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/983.html

スピーカーユニットは平面バッフルに取り付けるのが一番安くて、音も一番良い
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/511.html

B&W なんて買うと 10年後に後悔しまっせ _ 超高性能だけど中高音がキンキンして音楽にならないダメダメ・スピーカー
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/955.html

タンノイで まともな音が出るのはモニターシルバーを入れた小型システムだけ
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1085.html

頭が逝かれた信者が多いダメスピーカー タンノイ オートグラフ
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1107.html

JBL のスピーカーは買ってはいけない
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/493.html

アンティーク・オーディオ取扱い店
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/122.html

中川隆 _ アンティーク・オーディオ関係投稿リンク
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/109.html



http://www.asyura2.com/17/lunchbreak54/msg/761.html

[昼休み54] 難病は温泉水を飲んで治そう

難病は温泉水を飲んで治そう
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/417.html

中川隆 _ 日本の湯治文化関係投稿リンク
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/123.html

インターネットの温泉情報のまとめ

温泉ガイド情報
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/455.html

温泉情報リンク
http://www.asyura2.com/11/lunchbreak50/msg/130.html
http://www.asyura2.com/17/lunchbreak54/msg/762.html

[昼休み54] ジェームズ斉藤 _ 安倍・菅政権と自民党清和会の正体

ジェームズ斉藤 _ 安倍・菅政権と自民党清和会の正体


ジェームズ斉藤の記事|TOCANA
https://tocana.jp/tag/%e3%82%b8%e3%82%a7%e3%83%bc%e3%83%a0%e3%82%ba%e6%96%89%e8%97%a4


▲△▽▼


ジェームズ斉藤 _ 安倍首相辞任の裏に「CSISと朝鮮・田布施システム」! 米に見捨てられ実は逮捕寸前だった…暴かれた二階と今井の親中政治とは!?
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1149.html

ジェームズ斉藤 _ 菅義偉の黒い正体 ― スパイ、田布施システム、MI6、小渕恵三との繋がり
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1148.html

ジェームズ斉藤 _ ハンター・バイデンの猥褻セックス動画“不倫・近親相姦親子どんぶり”の真相! ペニスの大きさも異常で
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/356.html

ジェームズ斉藤 _ 副大統領カマラ・ハリスの知られざる正体! 究極の人権無視、白人至上主義者
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/365.html

ジェームズ斉藤 _ バイデン「フェイク票」上乗せの卑劣な手口と真犯人判明! 「死者の不在者投票」も… トランプ“戒厳令”発動で米内戦勃発へ!!
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/359.html

ジェームズ斉藤 _ ネオコンとはトロツキスト共産主義のこと
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/364.html

ジェームズ斉藤 _ プーチンは CIA右派のエージェトだった
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/363.html

ジェームズ斉藤 _ アメリカ民主党は白人至上主義で、南北戦争では南軍の味方、白人至上主義者組織 KKKの支援者、現在でも奴隷制・人種差別賛成派
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/368.html

ジェームズ斉藤 _ アメリカの共産主義者の実態はユダヤ移民
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/366.html


▲△▽▼


ジェームズ斉藤のユダヤ陰謀論は何処がおかしいか?
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/367.html
 
http://www.asyura2.com/17/lunchbreak54/msg/763.html

[昼休み54] 森田童子 名曲集 中川隆
3. 中川隆[-9754] koaQ7Jey 2020年11月21日 07:29:12 : fNdEBN2zus : M3hhdVAxcVlxWXc=[1]

時代 -ライヴ2010〜11- (東京国際フォーラムAより)




中島みゆき公式チャンネル - YouTube動画
https://www.youtube.com/channel/UChmEixJeXYHpboT5ZuXzP-A

中島みゆき「世情」(1978年4月10日)
https://www.nicovideo.jp/watch/sm27227751




中島みゆき「世情」(1978年) _ 中島みゆき は何故 30歳以降 才能が完全に枯渇してしまったのか?
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/286.html

http://www.asyura2.com/17/lunchbreak54/msg/758.html#c3
[近代史3] 昔のテレビ・ドラマは面白かった _ 真田広之・桜井幸子 高校教师 (TBS 1993年) 中川隆
24. 中川隆[-9753] koaQ7Jey 2020年11月21日 07:33:59 : fNdEBN2zus : M3hhdVAxcVlxWXc=[2]
高校教师 第1集
https://www.youtube.com/watch?v=lbaKQ1hfi50



http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/1000.html#c24
[近代史3] 昔のテレビ・ドラマは面白かった _ 真田広之・桜井幸子 高校教师 (TBS 1993年) 中川隆
25. 中川隆[-9752] koaQ7Jey 2020年11月21日 07:35:41 : fNdEBN2zus : M3hhdVAxcVlxWXc=[3]

真田広之・桜井幸子 高校教师 (TBS 1993年)
https://www.youtube.com/results?search_query=%E9%AB%98%E6%A0%A1%E6%95%99%E5%B8%88+%E7%AC%AC+%E9%9B%86
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/1000.html#c25
[昼休み54] 森田童子 名曲集 中川隆
4. 中川隆[-9751] koaQ7Jey 2020年11月21日 07:38:59 : fNdEBN2zus : M3hhdVAxcVlxWXc=[4]
真田広之・桜井幸子 高校教师 (TBS 1993年)
https://www.youtube.com/results?search_query=%E9%AB%98%E6%A0%A1%E6%95%99%E5%B8%88+%E7%AC%AC+%E9%9B%86


森田童子 男のくせに泣いてくれた





森田童子 音楽集【超高音質】~僕たちの失敗/ベストコレクション~より



【Track List】
01. ぼくたちの失敗
02. 蒼き夜は
03. 雨のクロール
04. 蒸留反応
05. 男のくせに泣いてくれた
06. G線上にひとり
07. さよなら ぼくの ともだち(ライヴ)

http://www.asyura2.com/17/lunchbreak54/msg/758.html#c4
[昼休み54] 森田童子 名曲集 中川隆
5. 中川隆[-9750] koaQ7Jey 2020年11月21日 07:40:03 : fNdEBN2zus : M3hhdVAxcVlxWXc=[5]

昔のテレビ・ドラマは面白かった _ 真田広之・桜井幸子 高校教师 (TBS 1993年)
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/1000.html
http://www.asyura2.com/17/lunchbreak54/msg/758.html#c5
[昼休み54] 森田童子 名曲集 中川隆
6. 中川隆[-9749] koaQ7Jey 2020年11月21日 07:41:24 : fNdEBN2zus : M3hhdVAxcVlxWXc=[6]
2020年08月19日
夏休みの個人的ドラマ三昧
https://open.mixi.jp/user/5343821/diary/1976656596

で、ダラダラと昔のドラマをみていた。
ひとつは、「やまとなでしこ」の総集編が最近やってた録画。これは押尾学が事件を起こして逮捕されてから再放送がピタッと止まった。
貧乏出身のスッチーが合コンで金持ちと結婚するのを目指すが、誤解から研究者崩れの魚屋と出会う話。

押尾登場部をカットする目的もあって総集編で復活。
昔ほどの感動がないのは、ぶつ切りのせいもあるだろう。

「ビーチボーイズ」、海の民宿に、エリート会社員と元オリンピック代表になりかけた男が迷い込んで働く。大人の夏休み、という話。

で、いまiPadで寝ころびながらみてるのが(画質音質クオリティのこだわりはどうした、流される俺)、「高校教師」、これは自分の青春ど真ん中のヒット作だが、みてなかった。

リメイク版の10年ちかく後のは好きでみてたけれど、オリジナルが好きな大学生が、いかによくなくなったか熱く語っていた。生物学の研究者崩れと、女子高生の恋愛話。

脚本の野島伸司は、自分の文学青年的な資質にはストライクすぎて、悪口しか言いたくない。
作中の同性愛の女子高生が、主人公の少女に不吉な予言をする。
「いつかあなたも、男に幻滅するよ」みたいな。
これはある意味で、野島伸司的な主人公の男性がたどった道のようにも思える。

自己愛的で内向的で、幼児的な母親的理想像を女性に求め、狂気にまで至る。心象は都市に魅せられながらも根本は農村や村落共同体へ帰る願望がある。

こうした男性は、都市化の完成や女性の台頭によって、ただのコミュ障なオタクやひきこもりに転落した。

野島作品も、スランプに次ぐスランプで、やたら刺したり放火したり殴ったりの不自然さしか残らない。

この作品では、家庭環境の複雑さゆえだが、冒頭から一目惚れの女子高生が、一貫して主人公の男の絶対的な味方であり続ける。なんとも都合よく心地よい設定。
しかし旬のよさというべきか、素直な人物たちの心の動きに感情移入できて、とても応援してしまう。

森田童子の、どこまでも暗闇を、ただ暗闇のままに歩いていくような不思議な音楽が、よく似合っている。
変な教訓や、ポジティブへの変容などは要らないのだ。
一般社会的な価値観からは、ただ破滅に向かうだけの姿が潔く、どこか癒される。

考えてみたら、自分の20代は、鬱屈やら不遇感があって、こうしたドラマと自身を重ねてみていたのだ。だからとても個人的な感想だけども、これだけ長く生き残ってまたみることができているのは、普遍的でもあるのだなと。
たいへんな名作たちだと思う。

https://open.mixi.jp/user/5343821/diary/1976656596
http://www.asyura2.com/17/lunchbreak54/msg/758.html#c6

[昼休み54] コップ一杯の重曹を飲むことでみるみる健康になる

コップ一杯の重曹を飲むことでみるみる健康になる
重曹水が健康に効果あり?!
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/335.html

塩はヒマラヤ・ブラック岩塩を使おう
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/332.html

風邪は 強酸性温泉水 と ドクダミ で治そう
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/419.html

癌は発酵黒ニンニクで治そう
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/418.html

食べてはいけない
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/141.html

中川隆投稿集 _ 病気にならない為にやってはいけない事
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/349.html

無痛で安らかに1分で確実に死ねる『サルコー(Sarco)』と名付けられたマシンが完成した
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/794.html
http://www.asyura2.com/17/lunchbreak54/msg/764.html

[昼休み54] 株式投資で常時監視すべき情報 中川隆
2. 中川隆[-9748] koaQ7Jey 2020年11月21日 08:06:37 : fNdEBN2zus : M3hhdVAxcVlxWXc=[7]
相場に失敗すると奥さんとお嬢さんはこういう運命が待っている(リバイバル投稿)
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/311.html

投資損失でも自己破産はできる 常識は嘘だらけ
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1017.html
http://www.asyura2.com/17/lunchbreak54/msg/757.html#c2

[近代史4] 相場に失敗すると奥さんとお嬢さんはこういう運命が待っている

相場に失敗すると奥さんとお嬢さんはこういう運命が待っている(リバイバル投稿)
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/311.html

無痛で安らかに1分で確実に死ねる『サルコー(Sarco)』と名付けられたマシンが完成した
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/794.html

投資損失でも自己破産はできる 常識は嘘だらけ
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1017.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1179.html

[昼休み54] 株式投資で常時監視すべき情報 中川隆
3. 中川隆[-9747] koaQ7Jey 2020年11月21日 08:10:32 : fNdEBN2zus : M3hhdVAxcVlxWXc=[8]

無痛で安らかに1分で確実に死ねる『サルコー(Sarco)』と名付けられたマシンが完成した
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/794.html
http://www.asyura2.com/17/lunchbreak54/msg/757.html#c3
[昼休み54] 最高の音を一番安く手に入れる方法 中川隆
1. 中川隆[-9746] koaQ7Jey 2020年11月21日 08:21:54 : fNdEBN2zus : M3hhdVAxcVlxWXc=[9]

音楽はこういう部屋で聴きたい
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/508.html


▲△▽▼


魔性の歌姫 Lowther
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/503.html

QUAD の静電型スピーカーが全然売れなくなった理由
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/506.html


▲△▽▼


プリアンプに金をかけなさい
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1027.html

チューブ オーディオ ラボ の格安真空管アンプ
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/487.html

ペンションすももの木 _ 「カトレア」の交流点火の真空管アンプ
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/488.html

超お買い得 Audio Nirvana トランス結合 300B シングルアンプ (アメリカ)
欧米製300Bアンプ : Audio Nirvana 300B トランス結合、真空管整流 シングルアンプ (アメリカ)
http://www.asyura2.com/18/revival4/msg/120.html


▲△▽▼


古いアンプやスピーカーにはリスクが有る _ メンテナンス・修理を頼める店
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/832.html

岡山県 玉野市 Vintage Audio(ヴィンテージ・オーディオ)
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/458.html
 
http://www.asyura2.com/17/lunchbreak54/msg/761.html#c1

[昼休み54] アンドレイ・タルコフスキー 名作集

アンドレイ・タルコフスキー 名作集


アンドレイ・タルコフスキー(Andrei Arsenyevich Tarkovsky, 1932年4月4日 - 1986年12月29日)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%95%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC

▲△▽▼


タルコフスキー 僕の村は戦場だった (1962年)
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/244.html

タルコフスキー アンドレイ・ルブリョフ (1966年)
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/243.html

アンチクライスト _ アンドレイ・ルブリョフ
http://www.asyura2.com/13/ban6/msg/484.html

タルコフスキー 惑星ソラリス (1972年)
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/250.html

タルコフスキー 鏡 (1975年)
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/249.html

▲△▽▼

西洋の達人が悟れない理由 _ タルコフスキーの世界
http://www.asyura2.com/09/cult7/msg/608.html
http://www.asyura2.com/09/cult7/msg/629.html
http://www.asyura2.com/09/cult7/msg/630.html
http://www.asyura2.com/09/cult7/msg/631.html
 
http://www.asyura2.com/17/lunchbreak54/msg/765.html

[昼休み54] イングマール・ベルイマン名作集

イングマール・ベルイマン名作集


エルンスト・イングマール・ベルイマン(Ernst Ingmar Bergman, 1918年7月14日 - 2007年7月30日)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%99%E3%83%AB%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%B3

▲△▽▼

イングマール・ベルイマン 第七の封印 (1957年)
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/252.html

イングマール・ベルイマン ペルソナ (1966年)
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/253.html

モーツァルト 歌劇「魔笛」_ イングマール・ベルイマン 魔笛
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/816.html#c1

モーツァルト 魔笛 ・ドン・ジョヴァンニ を聴く」_ イングマール・ベルイマン 魔笛
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/559.html
 
http://www.asyura2.com/17/lunchbreak54/msg/766.html

[昼休み54] アンジェイ・ワイダ名作集

アンジェイ・ワイダ名作集


アンジェイ・ワイダ(Andrzej Wajda、1926年3月6日 - 2016年10月9日)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%80

▲△▽▼

ワイダ 世代 Pokolenie (1955年)
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/372.html

ワイダ 地下水道 Kanał (1957年)
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/364.html

ワイダ 灰とダイヤモンド Popiół i diament (1958年)
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/365.html

ワイダ 大理石の男 Człowiek z marmuru (1977年)
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/408.html

ワイダ カティンの森 Katyń (2007年)
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/375.html
http://www.asyura2.com/17/lunchbreak54/msg/767.html

[昼休み54] グリフィス、リリアン・ギッシュ名作集

グリフィス、リリアン・ギッシュ名作集


デヴィッド・ウォーク・グリフィス(David Wark Griffith、1875年1月22日 - 1948年7月23日)


グリフィス 國民の創生 (The Birth of a Nation) (1915年)
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/270.html

グリフィス 散り行く花 (Broken Blossoms) (1919年)
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/268.html

グリフィス 東への道 (WAY DOWN EAST) (1920年)
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/267.html

▲△▽▼

Those Were The Days _ リリアン・ギッシュが独身を通した理由 _ グリフィスの映画
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/487.html

▲△▽▼

デヴィッド・ウォーク・グリフィス(David Wark Griffith、1875年1月22日 - 1948年7月23日)は、アメリカ合衆国の映画監督、俳優、脚本家、映画製作者。

映画文法の基礎を築いた人物であり、様々な映画技術(モンタージュ、カットバック、クローズアップなど)を確立して、映画を芸術的な域へと高めた。

アメリカ初の長編映画『國民の創生』や『イントレランス』などの監督作品は彼の技術の集大成的な作品であり、現在でもアメリカ映画の名作として数えられる。

また、女優のメアリー・ピックフォードやリリアン・ギッシュなど数多くの映画人を輩出したことでも知られ、それらの功績から「映画の父」と呼ばれている。


生涯

1875年1月22日、ケンタッキー州ラグレーンジに生まれる(クレスウッド生まれとする説もある)。父親は南北戦争における南軍の英雄ジェイコブ・ウォーク・グリフィス大佐。彼は大きな農場を経営しており、州議会議員も務めていたが、戦後に没落し、グリフィスが10歳の時に亡くなっている。そのため少年時代は困窮を極めていたが、両親から高い教育を受けていた。

その後グリフィスはエレベーターボーイやルイヴィルの本屋の店員など様々な職を転々としていたが、慈善公演の舞台に立ったことから地方劇団に参加し、俳優として活動しはじめた。31歳のときにはニューヨークに進出し、1906年に女優のリンダ・アーヴィドソン(英語版)と結婚した。その一方で舞台の演出家を夢見ていたグリフィスは、戯曲や詩を書いて売りこんでいたが、金銭的に行き詰っていたため、1907年に自分の脚本をエジソン社(英語版)のエドウィン・S・ポーターに売り込んだ。脚本は不採用となったが、俳優として採用され、同年の『鷲の巣から救われて(英語版)』の樵役で映画デビューを果たした。

このエジソン社で映画製作のノウハウを学んだが、自らの脚本が採用されないことに鬱々としていたため、1908年にバイオグラフ社(英語版)に自分の脚本を持ち込んだ。すると会社は彼の素質を認め、グリフィスは妻リンダとともにバイオグラフ社に入社することとなった。始めは夫妻で俳優として活躍する傍ら、数十本のシナリオを執筆した。同年6月、バイオグラフ社の撮影技師ビリー・ビッツァー(英語版)に誘われたことから、『ドリーの冒険(英語版)』で監督デビューした。後に長編の大作を手がけさまざまな撮影技法を駆使していったが、デビュー作の『ドリーの冒険』は正味15分ほどの短編映画であり、映画はヒットした。以降バイオグラフ社の監督としてビッツァ―とのコンビで1913年までに450本以上の短編映画を手がけた。

デビュー作の『ドリーの冒険』は少女が誘拐され樽の中に入れられるが、その樽が川に落ちて流されていくというストーリーで、まだワンシーン・ワンショット撮影による作品であった。1909年の『小麦の買い占め(英語版)』は社会派劇で、金持ちの小麦の相場師と貧しい小麦農家を対比して描いている。同年の『インディアンの考え(英語版)』はインディアンの目線で白人との対立を描いている。1910年の『境界州にて(英語版)』『鎧戸の締まった家(英語版)』は南北戦争もので、1911年の『老人たちをどうすべきか(英語版)』では悲劇的な作品も作っている。1912年にはカルフォルニアでロケを行った2巻物の『大虐殺』を発表しており、群衆場面においてロングショットの効果的な使用がみられる。

1913年、自身初の長編作品『ベッスリアの女王(英語版)』(別題:アッシリアの遠征)を製作するが、当時はまだ長編映画が普及しておらず、会社はこの作品をお蔵入りにさせた(長編映画も普及しだした翌1914年にこちらもお蔵入りにされていた『大虐殺』とともに公開された)。さらに会社はグリフィスに長編映画を製作させなかったため、グリフィスはバイオグラフ社を退社してハリウッドに渡り、ミューチュアル社と契約を結んだ。

1915年、ミューチュアル社のハリー・エイトケンとグリフィスが創設したエポック・プロデューシング・コーポレーションの出資で『國民の創生』を製作。KKKの誕生物語を南部白人の立場から描いた物語だったため、北部においては上映拒否されたり、黒人の差別描写で物議を醸したが、作品自体は大ヒットした。

同年7月、ミューチュアル社から追放されたエイトケンが配給会社トライアングル社を設立。マック・セネット、トマス・H・インスとともに招かれたグリフィスは、トライアングル社傘下の製作会社ファイン・アーツ社の製作責任者となり、1916年に『イントレランス』を製作した。四時代の物語が同時並行的に描かれるという当時としては革新的な作品だったが難解との評判を呼び、アメリカ本国では商業的に失敗した。しかし現在では映画史上最大の古典として語り継がれている。1917年、『イントレランス』の失敗などの影響で、トライアングル社は製作を中止した。

1919年、チャールズ・チャップリン、ダグラス・フェアバンクス、メアリー・ピックフォードと共にユナイテッド・アーティスツ社を創設、自由な映画製作を目指して『散り行く花』『東への道』などを発表していった。しかし、完璧主義者で保守的な映画製作に拘ったグリフィスは時代の流れについていけず、人気も凋落していった。

1930年に初のトーキーとなる『世界の英雄(英語版)』を発表するも、翌1931年の『苦闘(英語版)』は興業的にも批評的にも大失敗し、これがグリフィス最後の監督作となった。この頃からすでに彼は世間からも映画界からも忘れ去られた存在となっていた。

1936年、アカデミー賞特別賞を受賞。同年、妻のリンダと離婚。女優のイヴリン・ボールドウィンと再婚したが、1947年に離婚している。1938年に全米監督協会賞名誉終身会員賞を受賞。

1948年7月23日、ロサンゼルスのホテルで脳溢血のため死去。晩年は酒浸りの生活を送っていたという。ハリウッド・ウォーク・オブ・フェームの6535番地に彼を顕彰する星が刻まれている。


映画文法の確立

グリフィスは、映画芸術の基本を作った人物として映画史にその名が刻まれている。これまでの映画というと、ワンシーンワンショット、固定カメラ撮影が特徴で、演劇色が濃かった。しかし、グリフィスは様々な演出法や撮影技法を確立・駆使していき、映画を独自の視覚的表現・一つの芸術として発展させた。

グリフィスはこれまでのワンシーンワンショットによるシーン単位の撮影からショット単位の撮影を行い、1つの場面を複数のショットで構成させ、モンタージュを確立させた。1つの場面を複数のショットで構成することは「物語を撮る」意味で初期の作品から行われていたが、彼はショットとショットを繋いで劇的な効果を生みだすことに成功している。グリフィスのモンタージュは時間の連続性を失わせないように複数のカメラを使うマルチ・カヴァレッジという方法で撮影されたのが特徴。この方法は当初多大な撮影予算がかかるため敬遠されていたが、戦後に黒澤明が『七人の侍』の合戦シーンを複数カメラで撮影したことをきっかけにハリウッドでも普及し、このスタイルは一般的になった。[要出典]モンタージュに関しては1920年代にソ連の映画人たちが「モンタージュ理論」として体系化した。

異なる場所で同時に起きている2つ以上のシーンで、それぞれのショットを交互に繋ぐ編集法[1]であるクロスカッティング(並行モンタージュ、同時進行描写とも)もグリフィスが創始したといえる技術である。グリフィスお得意の演出「ラスト・ミニッツ・レスキュー(最後の瞬間の救出)[2]」を使うときにクロスカッティングを用いられている。この技法は『淋しい別荘』の強盗襲撃のシーンで初めて用いられ、以降『國民の創生』『イントレランス』『東への道』などほとんどのグリフィス作品で使われた。

そのほかグリフィスが生み出した技法には移動撮影、フラッシュバック、フェードイン・アウト、アイリスイン・アウト、ポイントオブビュー(主観の切り換え)、イマジナリーラインなどがあり、一つのシーンをロングショット、ミドルショット、クローズアップといった違うショットサイズで撮影したのもグリフィスの功績である。

クローズアップを初めて使ったのもグリフィスと言われるが、グリフィスの以前から『おばあさんの虫眼鏡』『大列車強盗』などの作品でクローズアップはすでに使われていた。しかし、物語を語る点で初めて使ったのはグリフィスであり、映画評論家のH・A・ポタムキンは『シアター・ギルド』誌で「グリフィスの『網を繕う人』(1912年)で初めてクローズアップを芸術的に使った」と指摘している[3]。

撮影技師のビリー・ビッツァー(英語版)は、1908年から16年間にわたってグリフィス作品で撮影を担当し、彼の右腕として活躍した。『國民の創生』や『イントレランス』を撮ったのもビッツァーである。

俳優・監督の養成

グリフィスのもとからは後に大活躍する多くの俳優・監督らを輩出している。

リリアン・ギッシュ
メアリー・ピックフォードの紹介で、妹のドロシー・ギッシュとともにバイオグラフ社に入り、グリフィスの『見えざる敵』で映画デビューしている。以降グリフィス作品に欠かせない女優として『國民の創生』『イントレランス』『散り行く花』などに出演。二人は生涯を通じて芸術家同士として尊敬し合う友情で結ばれていた。『嵐の孤児』が最後のグリフィス作品となったが、その後も大活躍し、サイレント時代を代表する名女優となった。

メアリー・ピックフォード
16歳のときにグリフィス作品で映画デビューを果たし、バイオグラフ社の作品で活躍した。その後グリフィスのもとを離れ、「アメリカの恋人」と呼ばれる大女優にまで成長した。また、二人はUA創立者である。

マック・セネット
バイオグラフ社で俳優時代のグリフィスと共演しており、グリフィスが監督となると彼のもとで映画製作のノウハウを学んだ。その後トライアングル社傘下のキーストン社(英語版)でキーストンコップスを手掛けていった。

ダグラス・フェアバンクス
グリフィス主宰のファインアーツ社からデビュー(デビュー作がグリフィス脚本の『快男子』)。『イントレランス』に端役で出演している。その後冒険活劇スターとして活躍。また、二人はUA創立者である。

ライオネル・バリモア
バイオグラフ社時代にグリフィスのもとで数本の脚本を書き、端役を演じていた。その後MGMに入社しスター俳優となった。

ドナルド・クリスプ
グリフィスとは友人で、共にハリウッドに渡り、彼の助手を務めた後に映画監督となった。『國民の創生』『イントレランス』『散り行く花』に出演している。

エリッヒ・フォン・シュトロハイム
『國民の創生』『イントレランス』で助監督を務め、端役で出演もしている。その後リアリズムの名巨匠となった。

エルマー・クリフトン
『國民の創生』『イントレランス』で助監督を務め、ノンクレジットで出演もしている。『東への道』には協力監督として、B班の監督を務めるとともに、スタントも務めている。

ほか、フローレンス・ローレンス、メエ・マーシュ、ヘンリー・B・ウォルソール(英語版)、リチャード・バーセルメスなどの俳優がグリフィスのもとから巣立っている。またラオール・ウォルシュ、ジャック・コンウェイ、トッド・ブラウニング、ヴィクター・フレミング、アラン・ドワン、W・S・ヴァン・ダイクらの監督もグリフィスのもとで助手を務めていた。


その他

『イントレランス』はアメリカでは興業的に失敗したものの、ヨーロッパ諸国では絶賛された。特にウラジーミル・レーニンは大変感銘を受け、ロシア全土での上映を命じ、1922年にグリフィスを招き、ソ連映画界のリーダーに任じようとしたエピソードは有名である[4]。また1927年にはグリフィスの弟子格であるダグラス・フェアバンクスとメアリー・ピックフォードのソ連訪問が実現している。

1953年に全米監督協会は長年にわたり映画界に功績を残した監督を称えるD・W・グリフィス賞を創設したが、『國民の創生』が人種差別的な描写であることから、「映画界の開拓者として評価するも、白人優越主義は人種差別を増長させる」と協会がグリフィスを批判。これにより1999年にグリフィス賞は廃止された。グリフィス賞にはジョン・フォード、アルフレッド・ヒッチコック、黒澤明、フランシス・フォード・コッポラなど錚々たる監督たちが受賞した。

アニメ版『キテレツ大百科』の第56話「撮影快調!ハリウッドのバビロン宮殿」にて、『イントレランス』を観て感動したトンガリが映画監督に憧れ、自身のビデオカメラで映画を撮影していた。同じ頃、キテレツが映画撮影用のカメラ「夢楽鏡」を発明し完成させたが、使い方が解らず、『イントレランス』にて同様のカメラが使用されていたことをトンガリから聞き、コロ助、みよ子、ブタゴリラを含めた5人が航時機に乗って『イントレランス』を撮影中のD・W・グリフィスに会いに行き、映画撮影のノウハウや、撮影のビリー・ビッツァーにカメラの使い方を学んだというエピソードがある。

主な監督作品

じゃじゃ馬馴らし The Taming of the Shrew(1908年)
質屋の娘の恋 Romance of a Jewess(1908年)
迷惑帽子 Those Awful Hats(1909年)
カーテン・ポール The Curtain Pole(1909年)
黄金のルイ The Golden Louis(1909年)
淋しい別荘 The Lonely Villa(1909年)
毒蛇の飼育 Nursing a Viper(1909年)
封印された部屋 The Sarled Room(1909年)
インディアンの考え The Red Man's View(1909年)
小麦の買い占め A Corner in Wheat(1909年)
罠にかかったサンタクロース A Trap for Santa Claus(1909年)
不変の海 The Unchanging Sea(1910年)
境界州にて In the Border States(1910年)
高利貸し The Usurer(1910年)
鎧戸の締まった家 The House with Closed Shutters(1910年)
老人たちをどうすべきか What Shall We Do with Our Old?(1911年)
女の叫び The Lonedale Operator(1911年)
老男優 The Old Actor(1912年)
見えざる敵 An Unseen Enemy(1912年)
大虐殺 The Massacre(1912年)
ピッグ横丁のならず者 The Musketeers of Pig Alley(1912年)
ニューヨークの帽子 The New York Hat(1912年)
強盗のジレンマ The Burglar's Dilemma(1912年)
ベッスリアの女王 Judith of Bethulia(1913年)
國民の創生 The Birth of a Nation(1915年)兼脚本
イントレランス Intolerance(1916年)兼脚本
世界の心 Hearts of the World(1918年)
散り行く花 Broken Blossoms(1919年)兼脚本
東への道 Way Down East(1920年)兼製作
嵐の孤児 Orphans Of The Storm(1921年)兼製作・脚本
恐怖の一夜 One Exciting Night(1922年)兼製作・脚本
アメリカ America(1924年)
素晴らしい哉人生 Isn't Life Wonderful(1924年)兼脚本
曲馬団のサリー Sally of the Sawdust(1925年)
https://ja.wikipedia.org/wiki/D%E3%83%BBW%E3%83%BB%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%B9
 
http://www.asyura2.com/17/lunchbreak54/msg/768.html

[昼休み54] メリー・ホプキン名唱集
メリー・ホプキン名唱集


メリー・ホプキン 『Those Were The Days』
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/469.html

メリー・ホプキン 『サン・エティエンヌの草原』
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/470.html
http://www.asyura2.com/17/lunchbreak54/msg/769.html

[昼休み54] メリー・ホプキン名唱集 中川隆
1. 中川隆[-9745] koaQ7Jey 2020年11月21日 08:58:55 : fNdEBN2zus : M3hhdVAxcVlxWXc=[10]
音楽は女性ヴォーカル以外は必要ない
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/575.html
http://www.asyura2.com/17/lunchbreak54/msg/769.html#c1
[昼休み54] クラシック音楽名曲集
クラシック音楽名曲集


音楽史上最高の名作 モンテヴェルディ 歌劇「ポッペアの戴冠」
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/814.html

ヘンデル
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/179.html

バッハ
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/178.html

フランツ・ヨーゼフ・ハイドン 交響曲 第100番ト長調「軍隊」
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/877.html    

モーツァルト
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/175.html

ベートーヴェン
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/174.html

シューベルト
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/172.html

メンデルスゾーン 交響曲 『スコットランド』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/894.html  

ロベルト・シューマン 交響曲第4番
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/895.html

ショパン
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/166.html

ワーグナー
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/168.html

ブルックナーの作品は日本の男のためにある _ 日本でのブルックナー人気は宇野功芳のカリスマ評論が唯一の原因
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/684.html

ブラームス
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/164.html

アントニン・ドヴォルザーク 交響曲第9番 ホ短調 作品95 『新世界より』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/872.html  

チャイコフスキー
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/448.html

シベリウス
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/459.html

ドビュッシー
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/160.html

ストラヴィンスキー
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/158.html

シェーンベルク
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/157.html

ベルク
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/156.html

バルトーク
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/154.html

http://www.asyura2.com/17/lunchbreak54/msg/770.html

[昼休み54] クラシック音楽名曲集 中川隆
1. 中川隆[-9744] koaQ7Jey 2020年11月21日 09:35:24 : fNdEBN2zus : M3hhdVAxcVlxWXc=[11]

20世紀初めはこういう時代だった
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/612.html

世紀末のヨーロッパは芸術も文学も思想も爛熟し絶頂に達した時代
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/632.html

ニーチェが耽溺したワーグナー トリスタンとイゾルデの世界
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/375.html

まともな人間は音楽家になれない
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/177.html


▲△▽▼

ナチス時代のフルトヴェングラーは一体何を考えていたのか?
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/639.html

ユダヤ人は性格が悪い _ 大指揮者ブルーノ・ワルターの場合
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/640.html

ハンス・クナッパーツブッシュ研究
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/644.html

巨匠神話 だれがカラヤンを帝王にしたのか
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/645.html


▲△▽▼


19世紀のピアノの音色は今より美しかった、ピアノは大きな音が出せればいいという物じゃない
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/683.html

イグナツィ・ヤン・パデレフスキ _ 才能はともかくオーラだけは凄い
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/432.html

ベーゼンドルファーを弾くバックハウス
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/706.html

ニューヨーク・スタインウェイを弾くホロヴィッツ
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/705.html

天才ピアニスト ヴァン・クライバーンとは何だったのか? _ アメリカ人には音楽は理解できない
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/430.html

アメリカの演奏家は何故みんな演奏技術だけ凄くて中身ゼロなのか
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/437.html

アメリカ人には音楽は理解できない _ ジャズなんか音楽じゃない
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/440.html


▲△▽▼

20世紀初めにはヴァイオリンも今とは比較にならない上品、甘美、哀切な音色で鳴っていた
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/652.html

カペー弦楽四重奏団
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/661.html

レナー弦楽四重奏団
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/660.html

フーベルマン
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/666.html

クライスラー
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/667.html

カザルス・トリオ (コルトー・カザルス・チボー)
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/665.html

カザルス
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/676.html

ティボー
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/675.html

ブッシュ弦楽四重奏団
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/664.html

アドルフ・ブッシュ (室内楽)
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/677.html

ブッシュ室内管弦楽団
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/679.html

アドルフ・ブッシュ (協奏曲)
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/680.html

アドルフ・ブッシュ (独奏曲)
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/659.html

シゲティ
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/669.html


http://www.asyura2.com/17/lunchbreak54/msg/770.html#c1

[お知らせ・管理20] これが阿修羅に巣食う電通工作員 中川隆
296. 中川隆[-9743] koaQ7Jey 2020年11月21日 10:14:39 : fNdEBN2zus : M3hhdVAxcVlxWXc=[12]
僕が投稿していた近代史板とリバイバル板へのリンクが遂に
目次 からも ★阿修羅♪掲示板の道案内 からも完全に排除されました。
隠遁板もどこか↓にリンクあり

と書かれていますが、探すのに30分はかかるので見る人は一人も居なくなるでしょう。

近代史板へのリンクが削除されたのは、僕が

バイデン「フェイク票」上乗せの卑劣な手口と真犯人判明! 「死者の不在者投票」も… トランプ“戒厳令”発動で米内戦勃発へ!!
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/359.html

を投稿してからなので、やはり阿修羅管理人は 電通から指示を受けていたのですね。
http://www.asyura2.com/11/kanri20/msg/603.html#c296

[お知らせ・管理20] 世間の噂 _ 阿修羅はCIAに乗っ取られた? 中川隆
36. 中川隆[-9742] koaQ7Jey 2020年11月21日 10:16:09 : fNdEBN2zus : M3hhdVAxcVlxWXc=[13]
電通のネット監視会社では反論記事作成のプロが、反論を書き、また法的措置を取ると相手に脅迫・威圧を加える担当者も常駐している。
ネット監視&削除ビジネス 電通バズリサーチ

広告を通じてテレビや新聞・雑誌などマスコミに対して大きな影響力をもつ日本最大の広告代理店「電通」が、巨大掲示板「2ちゃんねる(2ch)」を常時監視する「バズリサーチ」とよばれるシステムを保有していることが、「WIRED NEWS」の記事で明らかになった。(2007)

口コミ情報選別ソリューションの提供を中心に、クライアント企業のインターネットマーケティング活動を先端技術で支援する


電通はサイバー軍事部隊

 広告大手の電通の業績上昇が著しい。

元々、CIAの対日ブランチとして創立された日本の広告大手企業・電通が、この「ネット監視業務」を担当する。

その売上増加の大部分を占めるているのが、インターネットの「監視ビジネス」である。依頼を受けた企業・人物の名前を24時間ネット上で検索するソフトを使い、万一、その人物・企業に対する批判記事があった場合には、コンピューターが自動的に反論記事、または批判と正反対の内容の記事・意見を作成し、ネット上で数万、数十万件、大量に流し、「世論を誘導する」ビジネスである。

時には反論記事作成のプロが、反論を書き、また法的措置を取ると相手に脅迫・威圧を加える担当者も常駐している。

 批判記事の内容が「事実であるか、どうか」は関係が無い。金を払ってくれた企業の「良いイメージ」だけを大量に流し、「批判を封殺する世論誘導」ビジネスである。
ナチス・ドイツの宣伝隊長ゲッペルスが、

「ウソも100万回、繰り返せば、真実に見えてくる」

と言った事の、ビジネス版である。

これは軍隊のサイバー部隊の行っている仕事の「民営化版」である。

 ネット上で「同一意見」が多数、存在し、多数派となった意見は、こうして「金で買われたデマ宣伝」になる。多数派の意見が「政策として実現される」民主主義は、一部の金持ちの独裁政治と同義語になった。

http://alternativereport1.seesaa.net/article/104938130.html


▲△▽▼


ついにツイッターがロックされました
2020.11.03

本日、鈴木傾城のツイッターがロックされました。ダークネスについてはアクセスに問題が生じております。

皆さんは私のツイッターが読めると思いますが、私はアカウントがロックされて入れないので何もできない状態です。自分のツイートを読むこともできません。要するに、言論封鎖されている状態です。

あれこれ理由を書くとブラックアジアにも影響を及ぼすので何も書きませんが、言いたいことを言うと口封じされるわけで、いよいよ面倒な世の中になっているのだと思います。
https://blackasia.net/?p=21172
http://www.asyura2.com/11/kanri20/msg/582.html#c36

[近代史5] 風俗業界は「高級店」が活況!プラチナ会員が1割増加。アベクロ効果で[地下経済30兆円]の大復活
風俗業界は「高級店」が活況!プラチナ会員が1割増加。アベクロ効果で[地下経済30兆円]の大復活
http://www.zakzak.co.jp/zakspa/news/20130522/zsp1305221130000-n1.htm

■高級裏風俗

【アベノミクス後⇒会員制デートクラブの上半期売り上げ予測は1億円!】

 風俗業界では「高級店」に活況が戻ってきた。

都内某高級デリヘル店では、プレイ代金60分6万円以上の「プラチナ嬢」の売り上げが上昇し、3月第4週の売り上げは昨年同期比63%もアップ。都内の会員制デートクラブ(愛人紹介業)では、プラチナ会員(入会金10万円、紹介1人につき5万円)が1割程度伸び、「今年上半期の売り上げ予想は1億円」(風俗関係者)というとんでもない事態に。

「高い店ほど恩恵を受けている」兆候は水商売全般でも同様。さらに、乱交パーティ業者や金髪白人女性斡旋業者でも若干、相場が上昇傾向にあるという。  



http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/372.html

[近代史4] アメリカに「寝たきり老人」が居ない理由_ 寝たきりになる人を助けないので、寝たきりにならない
アメリカに「寝たきり老人」が居ない理由_ 寝たきりになる人を助けないので、寝たきりにならない


2020年11月21日
アメリカの老後貧困 見捨てられる「動けない老人」

ホームレスの半数が高齢者

引用:http://media.bani.md/image/201503/700x/bani_a4fda996dc018fb4887555988b329061.jpg

老後貧困は日本にしか無いのか

日本では貧困老人とか老後貧困、下流老人が社会問題になり、「自分もああなるのか」という事が消費の足を引っ張っている。

1人最低3000万円の貯金がないと老後破産するというマスコミの煽りが受け、皆消費せずに貯金しています。

だが現実には月15万円使ったとしても年180万、3,000万円なんか16年で使い果たしてしまいます。


これなら生活保護を受けたほうが様々な支払いが免除になる分、良い生活が出来るし、何より枯渇しません。

ところで日本の老後貧困問題はよく報道されるのに、日本以外の外国について、マスコミは一切報道しません。

日本の高齢化率が最も高いのですが、それにしても情報の片寄りには作為的な意図を感じます。


日本はGDPに占める高齢者福祉の支出では世界トップクラスなのだが、なにぶん高齢者が多すぎるので、1人当たりではトップクラスではない。

アメリカはGDP比高齢者支出では日本より少ないが、高齢者の人口比率が少ないので、1人当たりではそう悪くない。

アメリカでは高齢者の貧困は社会問題になっていないが、問題になっていないだけで、切り捨てられている。


OECD(経済協力開発機構)によると老人(65歳以上)の貧困率は、日本19.4%で、アメリカ21.5%でアメリカのほうが少し悪かった。

この調査の貧困とは平均所得の50%以下の収入しかない人で、困窮具合などは考慮されていません。

世界最悪は韓国の49.6%で、2位はオーストラリア35.5%、3位と4位が日米で見事に太平洋周辺の「アメリカ式経済」の国が上位を独占しました。

アメリカの貧困老人

日本との比較ではアメリカ式経済の権化であるアメリカに登場してもらう事にしたが、日米では老人の貧困の質がかなり違う。

日本では高齢者の経済的な貧困が問題であり「老後の生活資金はいくら必要」「月に2万円の食費しか使えない」などが大きく報道されている。

アメリカの老後貧困はそういう人も多いのだが、多くの高齢者が医療を受けれずに放置されなくなっている。


アメリカの医療費の高さは度々報道され知られているが、高齢者だからといって医療費が安くなるわけではない。

むしろ医療費の大半は人生の最後の数年間に掛かるので、年を取るほど医療費が高くなり、支払えない人が多くなる。

例えばアメリカでは救急車が有料だが、平均すると1Kmあたり1万円くらいはかかる感覚だそうです。


アメリカは広いので近くの病院まで100kmという場合もあり、ヘリや飛行機で搬送したら、やっぱり1Kmあたり1万円は取られます。

多くの高齢者にとって「救急車を呼ぶ」のは破産してホームレスになるのを意味するので、それよりは自宅でなくなるほうを選びます。


これがアメリカに「寝たきり老人」が居ない原因で、寝たきりになる人を助けないので、寝たきりにならないのです。


日本では無料で救急車で病院に運び、医療費も(場合によっては)無料で、介護老人ホームで世話をしたりしているので、際限なく動けない高齢者が増えていきます。


アメリカではどこかが痛いからと言って毎週病院に行っていたら、あっという間に数千万円の借金を背負います。


オバマ大統領はオバマケアという高齢者医療保険を作りましたが、それで医療費が無料になった訳ではないので、状況はそれほど変っていません。

老人は常に病気になるもので、常に身体のどこかが痛いと言い、際限なく医療費は掛かるからです。

アメリカの介護問題

アメリカの高齢者は自宅で家族の介護を受けているが、アメリカは離婚大国で親と別居するので、子供と同居するのは恵まれた老人です。

多くの高齢者は夫婦か1人暮らしで、病院に行く事も出来ず、自分で歩けなくなったら自宅で亡くなるのです。

日本では統計上、平均所得以下の高齢者にかかる医療費の9割を国が負担しているので、収入がほとんど無くても「医療漬け」になるほど病院に通っています。


アメリカには「医療」はあるものの「介護」という考え方がまだ無く、国や自治体の介護体制は十分ではありません。


アメリカ人の認識としては自分で歩けるのが「生きている人」で、自分で動けないのは「亡くなった人」という感じです。

今後アメリカでも高齢者が増えて寝たきりや歩けない人が大問題になるでしょうが、現在は存在しないものとして、切り捨てられています。


日本では生活保護受給者の過半数が高齢者で、生活保護が認められれば医療費一切が無料になります。

アメリカはこうではなく、生活支援が認められても等級によって免除や支給額が細かく別れ「一切無料」「生活費全額補助」はまずありません。

アメリカでの老後貧困問題とは、医療費が高額なために十分な医療を受けると、ある程度の資産や収入があっても破産してしまうという事です。

問題視されないアメリカの貧困老人

まったくの無一文になれば政府の支援を受けて、公的な老人ホームに入居する事ができる。

さてアメリカ人は浪費が多いので有名だが、3人に1人は老後資金がなく貯蓄も貯金もゼロです。

アメリカの調査では老後資金は1人37万8千ドル必要だそうで、4000万円超なので日本の3000万円より多い。


だがアメリカの医療費を考えると、健康なら良いが一度病気になったら4000万円は1年で吹っ飛ぶ金額でしかありません。

アメリカの破産者のほとんどが民間医療保険に加入していて、それなりの収入と資産もあったのに破産しているという現実があります。

アメリカはホームレスの50%以上は50歳以上であり、2016年のホームレス総数は約55万人でした。


55万人は「一晩でもホームレスだった事がある人」の人数で、必ずしもずっとホームレスだった人ばかりではない。

ホームレス寸前の困窮者はこの数倍居るはずなので、アメリカの限界ギリギリの高齢者は百万人以上存在すると推測できます。

本当の問題は、アメリカでは老人の貧困問題が、これほど深刻なのに問題視されていない事かも知れません。

http://www.thutmosev.com/archives/72522961.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1180.html

[番外地8] 消費税100%、200%にして意図的なインフレを起こして富裕層の資産を目減りさせ、低所得者にだけお金をばら撒けば所得再分配されすべて上手く行く
消費税は輸出業者を優遇するのが目的だけど、本当は消費税100%、200%にして意図的なインフレを起こして富裕層の資産を目減りさせ、低所得者にだけお金をばら撒けば所得再分配されすべて上手く行く:
GDPは所得の合計ですが、その所得の大半は大企業と資本家の所得です。
GDPがいくら増えても労働者の所得が増える事はないので、デフレのままです。
GDPや経済成長率ではデフレになるか、ならないかは判断できません。
問題は労働者が搾取されていて、正当な労働の対価を得られなくなっている事です。
今は技術の進歩で1日に2,3時間も働けば生活に必要なものを作れる時代になっています。
これ以上生産力を高めても意味ないんですね。
今は農業人口も200万人以下で日本全体の食糧消費の大半を簡単に作れるのです。
今は高齢者186万人が農業に従事しているだけです。
今の仕事の殆どはサービス産業なので、食べていく為にやってもやらなくても良い無駄な仕事をしている事になります。
問題は労働者が搾取されていて、正当な労働の対価を得られなくなっている事。
「放漫財政」で日本は今危機的な状況にあります。 プラザ合意以降に日本が「放漫財政」に変わった経緯は大西つねきさんが何時も指摘しています:

いま220兆円を配らなければいけない理由:大西つねきからの緊急告知と拡散のお願い - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=dawE3Kjgmbg

大西さんが何度も繰り返し説明している様に、プラザ合意後は民間人が民間銀行から借りる金の量が頭打ちになったので、日本政府が、国債金利でマネーストックが増える分の金、を出すしかなくなったのです。

政府の緊縮財政というのはマネーストックの増加分を政府がすべて負担出来なくなったという事です。

大西さんの話は間違いが多いですが、この部分は正しいです。

三橋貴明 「プライマリーバランス黒字化目標は、国民赤字化目標です。」
三橋貴明 「プライマリーバランスの黒字化は、政府の貨幣回収、皆さんの純資産収奪になります」

というのは正確には

「プライマリーバランス黒字化目標は、大企業や資本家の利益赤字化目標です。」
「プライマリーバランスの黒字化は、政府の貨幣回収、大企業や資本家の皆さんの純資産収奪になります」

なんですね。 金融はゼロサムなので、資本家が得すれば労働者が損します。

三橋さんの言う「損する国民」には労働者は含まれていないのですね。
デフレの原因は労働者の購買力の低下ですから、三橋さんが考えている様な財政出動ではデフレから脱却できません。
いくら財政出動しても大企業と資本家が儲かるだけで、労働者の賃金は上がりません。

政府がいくら金融緩和や財政出動しても大資本家を富ませるだけで、デフレからは脱却できません。
そもそもルーズベルト大統領のニューディール政策も大失敗で、政府が財政出動に使った膨大な金は労働者には回らず、すべて大資本家に行ってしまったのです。 戦争以外の公共事業ではデフレから脱却できなかったのです。 

一方、大西さんが考えているデフレ対策は
・輸出額を輸入額と同じになるまで減らし、内需主導経済に変える
・資本家から労働者への富の再分配は税金(累進課税)で行うのではなく、利子ゼロの政府紙幣を大量発行して意図的にインフレを起こす事によって行う(インフレ税)
・土地の公有化を進める
・農民を準公務員にして食料自給率を80%以上にする。
・移民と留学生の受け入れを止める
・郵政、JR、電力、大病院等のインフラの国有化
・利子付きの国債の発行を止めて、無利子の政府紙幣を大量発行する
・年金の積み立ては廃止、年金はすべて政府紙幣で十分な金額を給付
・医療費と大学までの教育費はすべて無料にする
・消費税は廃止
・高速道路は無料化

政府紙幣を大量発行すると円の貨幣価値が暴落し(為替にはあまり影響しない)、資産家の金融財産が目減りするので、資産家の財産を国民全員に再分配するのと同じ事になります。労働者がインフレで食べて行けなくなったら、生活費はまた政府紙幣を大量発行してベーシックインカム的に配布すればいいのです。
現代は技術の進歩で全国民が必要とする食料も工業製品も労働者が1日に 2,3時間も働けば十分生産できるので、その程度の労働者への福祉は可能なのです。

円の価値が暴落しても日本の労働者の給料は変わらないので、人件費も上がらず、日本の商品価格は上がらないんですね。
つまり、円の価値が暴落しても国内の消費者物価は上がりません。
しかし、労働者の実質賃金が減って購買力がなくなるからデフレになるのです。


それから昔のイギリス植民地インドがそうだった様に、輸出すればする程国民が貧しくなってデフレが酷くなります。
輸出で儲けたドルは日本には戻らないでアメリカで再投資されるだけなんですね:

当時イギリスの植民地であったインドは、香辛料などの原材料を輸出してイギリスを相手に多額の黒字を計上していた。ところが黒字はルピーではなく、ポンドを使って決済され、そのままイギリスの銀行に預けられていた。

インドは商品を輸出しても、その見返りの代金はポンドでイギリスに蓄積されるだけだから、国内にお金がまわらなくなる。どんどんデフレになり、不景気になった。


 仕事がきつくなり、給料が下がり、ますます必死で働いて輸出する。ところが黒字分の代金は、ポンドのまま名義上の所有としてやはりイギリス国内で使われる。こうしていくら黒字を出してもインドは豊かになれなかった。そして、赤字を出し続けたイギリスは、これを尻目に繁栄を謳歌できた。

 このイギリスとインドの関係は、そっくり現在のアメリカと日本の関係だと言ってもよい。
http://www.asyura2.com/20/ban8/msg/652.html

[昼休み54] 伝説のスピーカー
伝説のスピーカー

ウェスタン・エレクトリックのスピーカー
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/502.html


▲△▽▼


アルテックの世界
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1070.html  

絶対に買ってはいけない アルテック VOICE OF THE THEATER A5・A7
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1071.html

史上最高のモニタースピーカー アルテック 612A(銀箱)
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1072.html


▲△▽▼


JBL ハーツフィールド レプリカ
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1095.html

JBL パラゴン レプリカ
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1094.html

JBL オリンパス レプリカ
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1123.html

JBL Project K2/S9500 スピーカー
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1096.html

どうしようもないダメスピーカー JBL 4343 がバカ売れした理由
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/944.html

買ってはいけない JBL Project EVEREST DD66000・DD67000
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1115.html

JBL D130 スピーカーユニット
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1101.html

ジャズピアノ御用達 JBL D120(2130) と D110(2120)
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1116.html

JBL LE8T スピーカーユニット
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1097.html

LE14A _ JBL L101 Lancer スピーカー
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1118.html

ロングセラーのブックシェルフ スピーカー JBL 4310・4311・4312・4312G
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1119.html


▲△▽▼
▲△▽▼


ブリティッシュサウンドとは HMV蓄音機とロンドンウェスタンの音の事
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/477.html

ロンドン・ウエスタンの世界
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1074.html

伝説のデッカ デコラ
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/683.html


▲△▽▼


本当のブリティッシュ・サウンドはタンノイではなくヴァイタボックス
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/710.html

ジャズを聴くなら JBL よりパルメコの方が遥かに上
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/945.html

魔性の歌姫 Lowther
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/503.html

伝説の静電型スピーカー QUAD ESL57・ESL63
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/682.html


▲△▽▼


ワーフェデール・スピーカーの世界
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1084.html

ワーフェデール 後方開放・無指向性フロア型スピーカー SFB/3
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1091.html

ワーフェデール エアデール(1950年発売 オリジナルモデル)
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1092.html

ワーフェデール スーパー3
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1093.html


▲△▽▼


グッドマン・スピーカーの世界
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1079.html

酷い音のインチキ・レプリカを量産して伝説の評価を落とした Goodmans Axiom80
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/686.html

グッドマンの最上位機種 Axiom 22
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1075.html

グッドマン MAXIMスピーカーシステム
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1076.html

グッドマン 8インチ フルレンジ スピーカーユニット AXIETTE
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1078.html


▲△▽▼


BGM用にしか使えなかった高額なジョーダンワッツのスピーカー _ 天才 E.J.Jodan は結局何がやりたかったのか
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/859.html

天才 E.J.JORDAN のメタルコーン ユニットを引き継いだスウェーデン EAD社のドライバー
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1000.html


▲△▽▼

タンノイで まともな音が出るのはモニターシルバーを入れた小型システムだけ
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1085.html

頭が逝かれた信者が多いダメスピーカー タンノイ オートグラフ
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1107.html


▲△▽▼


セレッションのスピーカー史上最高のツイーター HF1300
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1077.html

ブリティッシュ・サウンドとは何か? _ 安物スピーカー スペンドール BCII から奇跡の音が…
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/690.html

ハーベスで初代 HLコンパクト唯一つだけ人気が出た理由
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/687.html


▲△▽▼


B&W なんて買うと 10年後に後悔しまっせ _ 超高性能だけど中高音がキンキンして音楽にならないダメダメ・スピーカー
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/955.html

B&W Signature Diamond _ B&W で唯一まともな音のスピーカーだけど…
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1109.html

今でもまだ現役 B&W Original Nautilus (1995)
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1110.html



▲△▽▼
▲△▽▼


粋音舎 _ ドイツ古典フルレンジシステム販売
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/456.html

ドイツ製ヴィンテージ・オーディオ販売 クラング・クンスト KLANG-KUNST
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/479.html

シーメンス・コアキシャルスピーカー _ 超高性能で激安なんだけど使いこなせるかな?
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/943.html


▲△▽▼
▲△▽▼


ソナス・ファベール ストラディヴァリ・オマージュ
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1111.html

伝説の ソナス ファベール ガルネリ・オマージュ
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/684.html

ソナス・ファベール ガルネリ・メメント(2005)
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1114.html

ソナスファベール 初代エレクタ・アマトール(1988)
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1112.html

ソナスファベール オリジナル ミニマ(1990)・MINIMA Vintage(2008)
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1113.html



http://www.asyura2.com/17/lunchbreak54/msg/771.html

[昼休み54] 伝説のスピーカー 中川隆
1. 中川隆[-9750] koaQ7Jey 2020年11月21日 13:23:12 : fNdEBN2zus : M3hhdVAxcVlxWXc=[5]

ハイエンド・スピーカーの世界
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/697.html

音楽はこういう部屋で聴きたい
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/655.html

スピーカーユニットは平面バッフルに取り付けるのが一番安くて、音も一番良い
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/511.html

スピーカーの歴史 _ 何故、過去に遡る程 スピーカーもアンプも音が良くなるのか?
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/858.html

古いアンプやスピーカーにはリスクが有る
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/832.html

ヤフオクで動作未確認=大半が壊れてます
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1099.html

ウレタンエッジのコーン型ユニットを使ったスピーカーは買ってはいけない。
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1108.html

フルレンジ スピーカーの口径について
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1120.html

口径38センチ(15インチ)のユニットではまともな音は出ない
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1020.html

1W(ワット)アンプで 38pウーハーは無理
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/968.html

昔の軽量高能率スピーカーにはドライブ力が強い最新のトランジスタアンプは合わない
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1102.html



http://www.asyura2.com/17/lunchbreak54/msg/771.html#c1

[昼休み54] スキーに行こう _ 年取っても できるスポーツはスキーだけ

スキーに行こう _ 年取っても できるスポーツはスキーだけ
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/773.html

履きやすいリアエントリー タイプのスキーブーツ
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/777.html

スキー用ヘルメット
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/774.html

▲△▽▼

波太一 スキー用語・登山用語の解説
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/783.html

スキーの基礎知識 Skier's lab 渡辺宏
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/791.html

コブ斜面の滑り方 
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/818.html

上田諒太郎のコブレッスン
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1010.html

物凄いブログ見つけた _ モーグルな生活
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/819.html


▲△▽▼

スキー場の選択は雪質だけで決めよう
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/782.html

苗場スキー場
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/775.html

かぐらスキー場 (かぐら・三俣・田代スキー場)
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/779.html

群馬県 丸沼高原スキー場
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/931.html

群馬県 たんばらスキーパーク
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/930.html

冬の谷川岳に行こう _ 天神平スキー場
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/781.html

谷川岳 天神平スキー場
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/847.html

春は奥只見に行こう _ 奥只見丸山スキー場・栃尾又温泉・駒の湯温泉
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/839.html

新潟県 魚沼市 奥只見丸山スキー場
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/846.html

呪われたスキー場 _ 妙高 新井スキー場(ロッテアライリゾート)
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/190.html

ロッテアライリゾート
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/935.html

冬の信州の高原に行こう _ 美ヶ原高原・霧ヶ峰高原
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/780.html

霧ヶ峰 車山高原スキー場
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/848.html

菅平高原スキー場
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/849.html

草津温泉スキー場
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/850.html

万座温泉スキー場
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/851.html

残雪の出羽三山に「生まれかわりの旅」に出よう _ 月山スキー場
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/866.html

月山スキー場
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/867.html

苗場スキー場の元高級リゾートマンションが遂に10万円になった _ 白馬スキー場・ニセコスキー場
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/565.html#c401

ニセコは既に外人に乗っ取られ日本語も通じなくなった
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/184.html


▲△▽▼


ヒヤリ・ハット体験 _ スキー事故で半身不随になりたくなかったら…
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/778.html

スキー場で遭難した時の対処方法
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/797.html

厳寒が人体に与える影響
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/795.html

相次ぐ“バックカントリー”事故
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/695.html

2015年 かぐらスキー場スノボ遭難 雪洞に2晩ビバークして奇跡の帰還 _ 練子広寿は只者ではない
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/718.html

8人死亡 那須温泉ファミリースキー場 _ どうやったら雪崩に合えるんだ、大田原高校 殺人山岳部
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/788.html

そして5人は帰らなかった 吾妻連峰・雪山遭難を辿る
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/716.html

▲△▽▼

「硫安」や「塩化カルシウム」が金属やスキーのエッジに付いたら必ず洗い流そう
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/932.html

冬は車のサビに注意! 夏よりも厄介な「塩害」トラブルの回避方法とは
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1023.html

 
http://www.asyura2.com/17/lunchbreak54/msg/772.html

[昼休み54] 山に行こう
山に行こう


冬の信州の高原に行こう _ 美ヶ原高原
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/780.html

廃墟と化した水上温泉 _ 憧れの谷川岳 一ノ倉沢を登ろう
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/624.html#c13

残雪の出羽三山に「生まれかわりの旅」に出よう
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/866.html


▲△▽▼

東海アマ 山の歩き方
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/556.html

東海アマ 夏場の毒虫が極端に増えた
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/1003.html

山の危険 _ 迷っているときは沢に下りてはいけません(絶対に!)
http://www.asyura2.com/13/ban6/msg/587.html

厳寒が人体に与える影響
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/795.html

急増する山岳遭難
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/792.html

「お客様」登山遭難者が増加  タクシー代わりに救難ヘリ
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/776.html

登山届空欄 「救助できない」
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/753.html

「遭難者情報提供フォーム」 YAMAP - ヤマップ
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/993.html

スマホに登山用アプリを入れれば登山用GPS端末になる
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1015.html


▲△▽▼

雪の遺書
http://www.asyura2.com/13/ban6/msg/582.html

1969年1月 剱岳大量遭難 プロジェクトX 「魔の山大遭難・決死の救出劇」
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/729.html

そして5人は帰らなかった 吾妻連峰・雪山遭難を辿る
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/716.html

2006年10月 白馬岳4人死亡 山岳ガイドに有罪判決 
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/720.html

トムラウシ山遭難事故
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/717.html

奥秩父4重遭難の残酷 2010年08月06日
http://www.asyura2.com/13/ban6/msg/592.html

2012年5月4日 白馬岳 医師グループ _ 防寒着をリュックに入れたまま「Tシャツに合羽」で 6 名全員凍死
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/721.html

「吹雪で動けない」 爺ケ岳の女性
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/576.html

富士山で不明のスロバキア人男性、遺体で発見 2012年6月15日
http://www.asyura2.com/13/ban6/msg/629.html

伝説の遭難者 yucon氏の幻視体験
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1013.html

2015年2月 自分達が遭難したと認識できなかった学習院大アホ学生の八ヶ岳遭難
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/722.html

単独の90歳女性西穂で救助 2015年07月17日 _ 90歳過ぎたら単独行は止めよう
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/799.html

新潟・平標山で男性2人死亡 登山道で倒れる 2015年7月5日
http://www.asyura2.com/13/ban6/msg/624.html

8人死亡 那須温泉ファミリースキー場 _ どうやったら雪崩に合えるんだ、大田原高校 殺人山岳部
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/788.html

剱岳行方不明 _ 19歳の妹が9/8の日曜の夕方から行方不明です。何か情報をお持ちの方よろしくお願いいたします。
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/992.html

富士山登山を「ニコ生」中継中に滑落か 救助隊が捜索
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1012.html


 

http://www.asyura2.com/17/lunchbreak54/msg/773.html

[昼休み54] 山に行こう 中川隆
1. 中川隆[-9749] koaQ7Jey 2020年11月21日 13:48:57 : fNdEBN2zus : M3hhdVAxcVlxWXc=[6]
スキー保険・山岳保険に加入しよう
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/430.html

凍死 _ 厳寒が人体に与える影響
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/429.html

川遊び中、流されたサンダルを取りに行き流される
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1056.html  
http://www.asyura2.com/17/lunchbreak54/msg/773.html#c1

[昼休み54] どこか遠くへ旅に出よう
どこか遠くへ旅に出よう


車中泊向けの軽バン、ホンダ「N-VAN」の実用度
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/865.html

一度は行ってみたい _ 高樹沙耶が経営している石垣島『キャンピングロッジ 虹の豆』
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/707.html


▲△▽▼


長い旅に出て、過去を消して人生をリセットしよう
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/357.html

人が亡くなる前に見えるもの
http://www.asyura2.com/12/lunchbreak52/msg/739.html

無痛で安らかに1分で確実に死ねる『サルコー(Sarco)』と名付けられたマシンが完成した
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/794.html

社会でうまく生きられずに常に問題を起こしている人は本音を隠せない純粋な人
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/784.html

現代日本の新たな「道徳」 _ 「力のない人間は力のある人間を批判する権利がない」
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/749.html

「恥の文化」の力
http://www.asyura2.com/12/lunchbreak52/msg/778.html

アホの考えを変えようとしたり、反論したり、話し合おうとしたりするのはすべて無意味で無駄
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/805.html

自分の中に毒を持て―あなたは“常識人間"を捨てられるか 岡本太郎
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/564.html


▲△▽▼


いい日旅立ち _ 山の向こうで待っている人とは…
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/283.html

残雪の出羽三山に「生まれかわりの旅」に出よう
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/866.html

ディープ世界とは何か _ つげ義春が見たもの
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/300.html

『見張りの湯』 から玉川源流へ _ つげ義春の世界
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/314.html

『ゲンセンカン』の風呂場として描写された日本最高の名湯 今神温泉は野湯になっていた
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/280.html

知ったら住みたくなるケンミン性 (第6回)魅力度ランキング2位「京都」に住んでわかる理想と現実
http://www.asyura2.com/09/ishihara13/msg/777.html

京都にだけは住んではいけない
http://www.asyura2.com/13/lunchbreak53/msg/918.html

相場に失敗すると奥さんとお嬢さんにはこういう運命が待っている
http://www.asyura2.com/17/lunchbreak54/msg/250.html

大阪 飛田遊郭 _ やり手ばばぁ がまだ現役でおわします  江戸時代みたい
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/328.html

山口県周南市連続放火殺人現場へ行ってみた _ ぬえのなく夜は怖い
http://www.asyura2.com/12/lunchbreak52/msg/862.html

ヤマトンチュには絶対に話してはいけない パナリ(新城)島の秘密
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/706.html

沖縄パナリの秘祭 _ 臨月になった美女を引き出して洞の中で行う秘密の儀式とは
http://www.asyura2.com/12/lunchbreak52/msg/446.html


▲△▽▼

海外「日本は水の国だったんだ」 日本の大自然の映像集に外国人感動
http://www.asyura2.com/12/lunchbreak52/msg/774.html

KUMANO - 熊野
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/587.html

冬の信州の高原に行こう _ 美ヶ原高原
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/780.html

冬の谷川岳に行こう _ 天神平スキー場
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/781.html

廃墟と化した水上温泉 _ 憧れの谷川岳 一ノ倉沢を登ろう
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/624.html#c13

スキーに行こう _ 年取っても できるスポーツはスキーだけ
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/773.html

呪われたスキー場 _ 妙高 新井スキー場(ロッテアライリゾート)
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/190.html

春は奥只見に行こう _ 奥只見丸山スキー場・栃尾又温泉・駒の湯温泉
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/839.html

剱岳行方不明 _ 19歳の妹が9/8の日曜の夕方から行方不明です。何か情報をお持ちの方よろしくお願いいたします。
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/992.html

「吹雪で動けない」 爺ケ岳の女性
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/576.html

単独の90歳女性西穂で救助 2015年07月17日 _ 90歳過ぎたら単独行は止めよう
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/799.html

伝説の遭難者 yucon氏の幻視体験
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1013.html

東海アマ 山の歩き方
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/556.html

高速道路「特別転回」とは? 目的地を通りすぎたときに覚えておきたい対処法
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/699.html


▲△▽▼

北海道の温泉に行こう
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/561.html

北海道のライブカメラ
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/599.html

キタキツネ物語
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/608.html

キタキツネ物語の世界
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/609.html

倉本聰 北の国から
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/616.html

北海道 弟子屈町 900草原 絶景ロード
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/601.html

日本で一番美しい道〜富良野・美瑛
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/610.html

屈斜路湖畔 三香温泉 その人気の秘密
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/589.html 

▲△▽▼

こんな温泉に泊まってみたい
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/124.html

これこそ本物の温泉
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/395.html

インターネットの温泉情報まとめ

温泉ガイド情報
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/455.html

温泉情報リンク
http://www.asyura2.com/11/lunchbreak50/msg/130.html


▲△▽▼

北海道の名湯
http://www.asyura2.com/13/lunchbreak53/msg/386.html

東北の名湯
http://www.asyura2.com/13/lunchbreak53/msg/385.html

栃木の名湯
http://www.asyura2.com/13/lunchbreak53/msg/376.html

千葉・埼玉・茨城の名湯
http://www.asyura2.com/13/lunchbreak53/msg/377.html

東京の名湯、名曲喫茶・ジャズ喫茶
http://www.asyura2.com/13/lunchbreak53/msg/378.html

神奈川の名湯
http://www.asyura2.com/13/lunchbreak53/msg/373.html

山梨の名湯
http://www.asyura2.com/13/lunchbreak53/msg/375.html

越後湯沢の近くの名湯
http://www.asyura2.com/13/lunchbreak53/msg/370.html

群馬の名湯
http://www.asyura2.com/13/lunchbreak53/msg/371.html

長野の名湯
http://www.asyura2.com/13/lunchbreak53/msg/372.html

畿内の名湯、名曲喫茶・ジャズ喫茶
http://www.asyura2.com/13/lunchbreak53/msg/381.html

中国地方の名湯
http://www.asyura2.com/13/lunchbreak53/msg/382.html

島根の名湯
http://www.asyura2.com/13/lunchbreak53/msg/383.html

九州の名湯
http://www.asyura2.com/13/lunchbreak53/msg/384.html


http://www.asyura2.com/17/lunchbreak54/msg/774.html

[昼休み54] オーディオ関係リンク集
オーディオ関係リンク集

オーディオ懐古録掲示板
https://jbbs.shitaraba.net/music/11602/
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/subject.cgi/music/11602/

ピュアAU@スレッド一覧 - 5ちゃんねる掲示板
https://lavender.5ch.net/pav/subback.html


▲△▽▼


Mr.トレイルのオーディオ回り道
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840

Whistle Stop Cafe U
https://ameblo.jp/oohpopo/entrylist.html

晴耕雨聴
https://91683924.at.webry.info/

GRFのある部屋
https://tannoy.exblog.jp/

「音楽&オーディオ」の小部屋
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi


▲△▽▼


伝統ある英国のユニットでいい音を聴きたい音楽を求めて・・・・・
https://blog.goo.ne.jp/yk1231yk/arcv
https://blog.goo.ne.jp/yk1231yk

PCオーディオな日々
https://hkatahkata.hatenablog.com/

Mt.T2 の 感動を求めて −悪戦苦闘のオーディオ&ビジュアル−
https://mtt2.blog.fc2.com/

オーディオ徒然
http://hayashilab.blog.shinobi.jp/

mixiユーザー(id5343821)の日記
https://open.mixi.jp/user/5343821

禁断のKRELL
https://ameblo.jp/507576/

銚子の散歩道 - livedoor Blog(ブログ)
http://blog.livedoor.jp/thorens/

万策堂の私的オーディオインプレッション
https://pansaku.exblog.jp/

Der Klang vom Theater (ドイツ〜劇場の音と音楽)
http://kaorin27.blog67.fc2.com/

螺旋館Blog @ So-net:So-netブログ
https://rasenkan.blog.ss-blog.jp/

楠 薫のオーディオ三昧
http://www.kusunoki.jp/audio/audioindex.html

20世紀的脱Hi-Fi音響論
http://quwa.fc2web.com/Audio-103.html


▲△▽▼


PRO CABLE
https://procable.jp/
https://procable.jp/setting/index.html

チューブ オーディオ ラボ 真空管アンプ工房
http://shinkuukan2.web.fc2.com/index.html

逸品館
http://www.ippinkan.com/

ケンリックサウンド(KENRICK SOUND) - JBLスピーカー 中古ヴィンテージ専門店
http://jbl43.com/

ドイツ製ヴィンテージ・オーディオ販売 クラング・クンスト KLANG-KUNST
https://www.klang.jp/index.php
http://www.asyura2.com/17/lunchbreak54/msg/775.html

[近代史4] 税金の目的
税金の目的


テレビ新聞政府の【消費税のウソ】を三橋貴明先生がカンッペキに暴きます。
税金の真実。消費税賛成の人を説き伏せ消費税撤廃に導けるようになります。
2020/11/18





http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1181.html

[昼休み54] 音楽関係リンク
音楽関係リンク

クラシック@スレッド一覧 - 5ちゃんねる掲示板
https://lavender.5ch.net/classical/subback.html


▲△▽▼


Sonar Members Club No.1 | since September 2012
https://sonarmc.com/wordpress/site01/category/classic-music/
https://sonarmc.com/wordpress/site01/

GRFのある部屋
https://tannoy.exblog.jp/

マロニエ君の部屋
http://ebonyand.ivory.ne.jp/

はるみのパリ通信
https://monchemin.exblog.jp/

スケルツォ倶楽部 Club Scherzo
http://scherzo111.blog122.fc2.com/

メールマガジン「アンクルのクラシック夜話」
http://uncletell.web.fc2.com/infoseek/YAWAB.html
http://uncletell.web.fc2.com/infoseek/YAWAB2.htm
http://uncletell.web.fc2.com/infoseek/yawab3.html
http://uncletell.web.fc2.com/infoseek/yawab4.html

If you must die, die well みっちのブログ
https://mitchhaga.exblog.jp/

伝統ある英国のユニットでいい音を聴きたい音楽を求めて・・・・・
https://blog.goo.ne.jp/yk1231yk

石川清隆コラム │ 石川綜合法律事務所
https://kiyotaka-ishikawa-law.com/column/

20世紀的脱Hi-Fi音響論
http://quwa.fc2web.com/

クラシック音楽 一口感想メモ
https://classic.wiki.fc2.com/

Intermezzo
http://www.fugue.us/Intermezzo_combined.html

Kenichi Yamagishi's Web Site
http://classic.music.coocan.jp/index.htm

Wilhelm Furtwängler site by shin-p
http://www.kit.hi-ho.ne.jp/shin-p/

syuzo's Homepage,Kna-Club,ハンス・クナッパーツブッシュ(Hans Knappertsbusch)研究
http://www.kna-club.com/

Hans Knappertsbusch Concert Records(English)Until 1940New!
http://kna-club.com/knawiki-en/

クナッパーツブッシュの生涯
http://kna-club.com/html/modules/knapedia/

ハルくんの音楽日記
http://harucla.cocolog-nifty.com/blog/


▲△▽▼


ジャズ

Whistle Stop Cafe U
https://ameblo.jp/oohpopo/entrylist.html
http://www.asyura2.com/17/lunchbreak54/msg/776.html

   前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > 中川隆 koaQ7Jey > 100450  g検索 koaQ7Jey

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。