9. 中川隆[-9834] koaQ7Jey 2019年6月06日 06:11:17 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[2602]
487: ジークフリート :2019/02/23(土) 11:06:06 HOST:p315112-ipngn200108okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
去年から使っているダイバーズウォッチが動かなくなり、中身を交換。
ソーラー系の初期不良かと思いきや、磁気が入ってました、とのこと。
他の時計もスピーカーには近づけないよう気はつけておりましたが、このソーラー時計がボロいだけなのか?
随分前から唾をつけているローサーPM4の導入も、こんなこともあろうかと躊躇しているのであります。
488: RW-2 :2019/02/23(土) 12:40:47 HOST:88.51.205.61.ap.yournet.ne.j
>前から唾をつけているローサーPM4の導入
4インチドライバー使ったマルチウェイの覇者がダブルコーンに行きつく。
イイ話しですね。オーディオの神髄! 075や2405の高域なんか目じゃない。
489: ジークフリート :2019/02/23(土) 14:44:55 HOST:KD106133162144.au-net.ne.jp
>>488 マルチウェイの覇者?
・・・ではないですよ。上手く鳴らせなかった敗者だと思いますよ。
ま、しかし・・・今のところ?行き着いたのはジョーダンワッツのモジュールユニット。(システムによっては、つまらない音だったりしますが)
冗談システムと言いながら、メインシステムよりこちらの方が本音の音かもしれません。
490: アラン・ドロン :2019/02/23(土) 15:17:40 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
ローサーはイギリスでしたか。
コーラルのベータ8と10がローサーの真似をして作ったと言う事ですが。
ローサーは高額でしたね。
買った事ないです。
491: ディラン :2019/02/25(月) 11:18:50 HOST:om126237010088.9.openmobile.ne.jp
ローサーPM4、強力なユニットですね。目の付け所がニクイです。
ユニットの磁力は本当に弱まってしまうのでしょうか?私は疑問視しています。
495: QS :2019/02/26(火) 17:30:08 HOST:dcm2-122-130-227-100.tky.mesh.ad.jp
>ローサー
70年代の英国製スピーカーの特集で酷評されてましたね。
そりゃ2way3wayと同列で評価されちゃあ一般論で敵いませんや。
フルレンシにはフルレンシ一発の世界も有ろうかと言うものです。
根凝流努で聴かせてもらったのが最初で最後ですかね。
発電所みたいなアンプ含めて特性なんてものが吹き飛ぶ勢いで鳴ってました。
その場の気迫ですね、気迫。
やわなオーディオ論の入る余地無しでした。
496: アラン・ドロン :2019/02/26(火) 17:44:18 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
較べるとしたら、コーラルフラットシリーズ、フォステクスFE-163.203
とかですね。
他の方式と較べるのはおかしいです。
同じダブルコーンでないと。
497: RW-2 :2019/02/26(火) 18:05:35 HOST:88.51.205.61.ap.yournet.ne.jp
>2way3wayと同列で評価されちゃ
そこいらのの2way3wayより生々しく音楽を奏でます。酷評した方々の感性が残念。
>較べるとしたら、コーラルフラットシリーズ、フォステクスFE-163.203
較べる?。見かけかな〜。コーンもエッジも磁気回路も全然別物。存在感もね。
500: アラン・ドロン :2019/02/27(水) 17:55:44 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
フォステクスのFE-163,203は安っぽいですね。友人宅で、163を
聞いた事があります。見た目、音共に、ぺけ。
コーラルフラット6マーク2はだいぶ前に持っていました。
これは、丁寧に作りこまれていて、コーン紙、センターキャップ、
ダブルコーン部分、フレームの後ろ側等、クロームメッキをしていて
綺麗です。
芸術品みたいです。音は、普通、それなりですが。
フラット10なら口径が大きくて音はアラが目立つと思います。
8までですかね。
懐かしき青春のフルレンジダブルコーンでした。
音など2の次です。
501: ジークフリート :2019/02/27(水) 19:33:35 HOST:p315112-ipngn200108okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
往年の古レンヂ通は、ローサー派と80派に分かれるように思いますが、個人的にはどちらかと言うと今ならローサー派か?
ただ、ローサーがウレタンエッジじゃなかったら、とっくの昔から使ってたかもしれませんけど、古レンヂに限らずウレタンエッジのブツは避けたいし・・・去年入手した LE14cのランサロイエッヂでさえ、いつまで健全な状態でいてくれるか、心配で心配で。
ちなみに、この心配性は、昔#4343Bのエッヂが5年ももたなかった頃から発症しております。
502: 薬漬け :2019/02/27(水) 20:14:46 HOST:zaq7d04c00f.zaq.ne.jp
ウレタンエッジは日本の場合湿気に大きく左右されますね。
拙宅のウエストミンスターの3839もウレタンエッジですが、置いている部屋を年中通して低湿に
していると、前に交換したのが18年位前ですが、ビクともしていないように見えます。
その前は普通の日本家屋の和室に置いていたので、10年ほどで溶解しました。
503: ジークフリート :2019/02/27(水) 22:16:55 HOST:p315112-ipngn200108okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp
ミンスターのエッヂはHPDのエッヂのようなコーティングは無いのでしたかね?
HPDのエッヂ張り替えでは、フツーのウレタンに薄めた木工ボンドを塗るとよろしいてな話しもありますんで、ミンスターにも?
ま、しかし、ひとことにウレタンエッジといっても、寿命は一律ではないみたいですがね。
504: RW-2 :2019/02/27(水) 23:48:40 HOST:88.51.205.61.ap.yournet.ne.jp
>ウレタンエッジといっても、寿命は一律ではないみたいですがね
見かけがスポンジみたいなウレタンエッジ(ポリエステル系)はことごとく朽ちていきます。
松下が一時使ってたウレタンエッジはポリエーテル系だったのか?朽ちないので良かった
のですが何故か使用をやめちゃった。長寿命は困るのか、使用出来ない物質だったのか。
また朽ちるのはイヤだからとウレタンエッジからクロスエッジやゴム系やセーム皮とかに
変更する方も多いです。良し悪しは別として音が変わってしまうのは確かです。振動系の
質量が変わりますし、コーン紙のストロークの感度や挙動が変わりますでしょ。特に低域。
P-610も色んなエッジに張り替えられてますけど、あのヘナヘナなスポンジエッジじゃないと
P-610の音の覇気が出ないという方もいれば、セーム皮エッジこそプロトタイプに準じる真の
P-610の音なのだという方もいます。面白いですね。たかがエッジといえど奥が深いものです。
505: すってんてん(借金漬け) :2019/02/28(木) 03:11:03 HOST:zaqd37c5f22.zaq.ne.jp
>P-610も色んなエッジに張り替えられてますけど、あのヘナヘナなスポンジエッジじゃないと
でつね わかりまつ
オイラは、セーム皮も用意しますたが、結局、タミヤの模型用の両面テープ付のヘナヘナ・スポンジでリペア。
フルレンジ&高能率の味わいを満喫中・・・
506: アラン・ドロン :2019/02/28(木) 18:03:31 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
ウレタンはゴムのウレタンですね。これなら相当長持ちすると
思います。私のテク二クスSB-E100もゴムウレタンです。
発泡のポリウレタンが長持ちしないのです。テクニクスのF20シリーズ
です。
発泡ポリエチレンはそこそこ長持ちです。ダイヤトーンP-610のFやD
です。
セーム革は、茶色いのですか。鹿の皮というのがありますが、
実のところ、ウサギとかだそうです。
ダイヤトーンの単行本で読みました。
低音が出なくてもいいならクロスエッジですね。=布エッジ。
509: 前期 :2019/03/02(土) 11:05:58 HOST:h220-215-170-060.catv02.itscom.jp
>>504
非力なユニットほどエッジの影響を受けやすいかもしれません。
プロトタイプはセーム側だったと言われても聴いたことないのでなんとも・・・
それにあの手のユニットの音は箱に影響されるところが大きいでせうから
自作派には遣り甲斐があるかもしれません。おっとスレチでした。
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/11602/1483327089/
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/685.html#c9