91. 中川隆[-10741] koaQ7Jey 2019年4月16日 16:42:08 : b5JdkWvGxs : dGhQLjRSQk5RSlE=[1309]
書き込みには責任を持って - 1178940045 - したらば掲示板
308: くろねき :2019/04/07(日) 06:59:01 HOST:fpoym3-vezC1pro01.ezweb.ne.jp
皆さんおはようございます。
とりあえずサゲで書いておきます。
jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/11602/1553521581/99
↑
私が投稿したこちらの書き込みについてですが、
この掲示板の当該スレ以外にも複数のスレが転載されているようです。
上記の転載をしたN某について改めて調べたところ、
ネットオピニオン界隈で「阿修羅掲示板のN某」として、
Googleサジェストに出るほど有名な人物であるらしいことがわかりました。
HNとして某宗教法人代表の本名を名乗るこの人物
(=HOST:softbank221052219121.bbtec.net?)は、
同掲示板の管理者本人ではないかとの噂もあるようです。
また同掲示板(ネット黎明期からの老舗です)そのものが、
その創設者(現・管理者とは別人とされる)からしてきな臭いとの話も。
N某は某掲示板で何やら脅迫まがいのこともしたとか。
この辺の事情には疎いのでお恥ずかしい限り。
309: 前期 :2019/04/07(日) 14:48:22 HOST:h219-110-153-024.catv02.itscom.jp
スレタイの「責任」は「常識」と書き換えてもイイかと思います。
最近特定の御仁が特定のスレに長編連載小説を書きこむのが
目だっています。
むろん日本のような先進国では言論の自由が保障されていますから
ご自身の意見発表は尊重されるべきではありますが特定スレを
ハイジャックするようなことはいかがなものかと思料します。
どうしても長文で意見発表したいのであればご自分で専用のスレ
をたてればよろしい。
310: 777 :2019/04/07(日) 16:04:50 HOST:softbank221052219121.bbtec.net
ハイジャックは大袈裟だけど
これで書き込みは中止します。
311: アラン・ドロン :2019/04/08(月) 17:49:57 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
誹謗中傷、個人の情報等を書き込まなければ大丈夫ですよ。
単なる商品の批判は、通常問題とされませんが、その程度、度合い、
悪質さ、執拗さ等、総合して判断します。何か裁判みたいですが。
312: 777 :2019/04/08(月) 18:31:22 HOST:softbank221052219121.bbtec.net
オーディオでもマクロな見方とミクロな見方が有るのですが
ここの人は全員ミクロな見方しかしていないのですね。
まあ、ミクロな見方の方が専門的ですから、世間的には高く評価されるのですが、
どんな装置を買うかという時には全く役に立たないのです。
ピアノの調律師や音楽学校の学生に音楽を理解していない人が多いのはその為です。
菅野沖彦さんとか全く音楽がわからなかったと言われていますね。
313: くろねき :2019/04/08(月) 18:56:52 HOST:fpoym3-vezC1pro08.ezweb.ne.jp
ミクロな話も網羅しないとこんなに続かないでしょう。
人のブログとかを延々転載する人間よりマシ。
314: 777 :2019/04/08(月) 19:29:57 HOST:softbank221052219121.bbtec.net
ミクロな話はミクロな話で閉じてしまいますからね。
工場で部品を作っている人は作っている部品については完璧に理解しているけど
装置全体については全くわからない。
ここの人も同じですね。
315: AD :2019/04/08(月) 22:33:25 HOST:210.227.19.68
>どんな装置を買うという時には全く役に立たないのです。
懐古録の掲示板みてどんな装置を買おうかなんてのはナンセンス。
>ピアノの調律師や音楽学校の学生に音楽を理解してない人が多いのはその為です。
音楽を理解してたら調律師には向かないですし、学生はお勉強途中ですから。
>ここの人も同じですね。
で、布教活動にいらしたわけですか?踏み絵でもさせようとか・・・?
316: くろねき :2019/04/08(月) 22:49:16 HOST:fpoym3-vezC1pro07.ezweb.ne.jp
>>315
ってか、何から何まで全部理解してたらそれはそもそも人間なのか(略)
317: 777 :2019/04/09(火) 02:37:02 HOST:softbank221052219121.bbtec.net
秀才として有名なバッハ学者の礒山雅さんが『マタイ受難曲』(東京書籍)の中で、奇跡の名盤としてすべての音楽ファンを感動させてきたメンゲルベルクのマタイ受難曲に対して
「この演奏に感動して涙する若い聴き手がいると聞くのだが、そういう人はどうやって耳の抵抗を克服しているのか、知りたいものである」
「聴いていて途方に暮れる」
「うんざりする」
と書いていますが、こういうのがミクロな聴き方しかできない専門家特有の欠陥なのですね。
音の専門家の菅野沖彦さんや上杉佳郎さんが音楽を全く理解できなかったのも、こういうミクロな聴き方をしていたからなのですね。
音楽でも歴史でも相場でも直観的で俯瞰的な粗い捉え方をしないと かえって本質が理解できなくなってしまうのです。
318: 777 :2019/04/09(火) 02:50:55 HOST:softbank221052219121.bbtec.net
因みに、
詩は言葉の美しさがすべて
絵は色の美しさがすべて
音楽は音色の美しさがすべて
詩の言葉の意味がわからなくても詩の良さはわかる
遠近法を知らなくても絵の良さはわかる
楽譜が読めなくても音楽の良さはわかる
というのが定説です。
人類は400万年前から毎日音楽を愉しんでいたのですから、楽譜を読めなくても、音感が無くても音楽は完全に理解できます。
一番大事なのは
ベートーヴェンはベートーヴェンの音で鳴る事
モーツァルトはモーツァルトの音で鳴る事
ドビュッシーはドビュッシーの音で鳴る事
オーディオ機器もどんな音色を出すかで価値が100%決まってしまうのですが、
音の専門家の菅野沖彦さんや上杉佳郎さんは それがわからないのですね。
319: 777 :2019/04/09(火) 03:03:24 HOST:softbank221052219121.bbtec.net
僕が今迄聴いた中で一番いい音は昔、家にあったビクターの安物の小型蓄音機で聴いたブルーノ・ワルターのSPレコードかな
今迄聴いた中で一番酷い音は、堺の澤田オーディオで聴いた タンノイ+上杉アンプ
320: 777 :2019/04/09(火) 03:35:20 HOST:softbank221052219121.bbtec.net
オーディオ機器の音は
配線に使うケーブルとハンダとトランス
で殆ど決まってしまうので、市販品を使ってアンプやスピーカーを自作しても
いい音は出ないのですね。
アンプやスピーカーの自作は時間と金の無駄だから止めといた方がいいです。
幾ら頑張っても QUAD や ソナスファーベルの純正システムには絶対に敵わないです。
子供にピアノやヴァイオリンを習わせるのも同じですね。
コルトーやクライスラーになれる訳ないんだから、やるだけ時間と金の無駄ですね。
酷い音や下手な演奏を聴かされる人間の身になって欲しいですね。
321: アラン・ドロン :2019/04/09(火) 17:36:45 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
私なりの見解を
まず、ピアノの調律師とかは、音楽そのものを理解していなくても
いいのではないですか。
ひたすら正しく調律すれば良いと思います。
そして学生の件で----
昔(1970年代後半位までは)西洋の演奏者に追いつこうと、必死だった
と思います。
音楽的な部分はおざなりになり、テクニックに走っていたかも
しれません。
しかしいまや、2019年です。21世紀になって18年も経過しています。
日本人の演奏者も決して白人達に負けていないと思いますよ。
菅野沖彦氏等について
音楽を理解していなくてもエンジニアは務まります。評論かも務まります。
彼はフリーのレコーディングエンジニアですが、楽器は弾けなかった
と思います。
出来れば一つくらいは、演奏出来れば良かったのですが。
ちなみに私は、エンジニアなら、笹路まさ徳が好きですね。
CD2枚もっています。
芸術的な事は、何をもって美しいとかははっきりしたものでは
ないと思います。
殆ど抽象的な観念です。人それぞれといいますか。
五味康祐のように、難しい顔をしてクラシックを聞くのは好きではないですね。
なんだか、まとまらない文章になりました。
322: AD :2019/04/09(火) 18:46:01 HOST:210.227.19.68
このスレのレスを重ねたくはありませんが、「やっぱり豆腐」なカキコなので一言。
音楽を理解して聴く必要はないと思いますね、楽譜が読めないとか音感が無いとかだと音楽を理解は出来ませんよ。
感動するとか楽しむってのはできますがね。
>やるだけ時間と金の無駄
アンプやスピーカーの自作する人ってメーカー品と競うためにやってるんでしょうか?
そうは思いませんが。
そして、工場で部品をつくってる人(かつての私)は部品について完璧に理解なんてしてませんよ。
ただただ、作業指示書どうりに機械を操作して作業してるだけです。
完璧に部品を理解してる人は装置のこともわかってます。
この部品がなぜこの精度で仕上がってるのとかかわかってるのは装置全体を知っているからです。
部品について完璧に理解してる人が工場なんかで仕事してませんよ。
設計図面書いてるか、研究開発室にでも籠ってますね。
馬耳東風かもしれませんが、私見あればどうぞ。
323: 777 :2019/04/09(火) 18:54:06 HOST:softbank221052219121.bbtec.net
>>322
>楽譜が読めないとか音感が無いとかだと音楽を理解は出来ませんよ。
チャップリンは楽譜が読めなかったけど名曲を幾つも作曲していますよ:
チャップリンは正式な音楽教育は受けていないため、譜面の読み書きは出来なかったという意見もあるが、サイレント映画における伴奏音楽の重要性を早くから認識し、『キッド』を上映の際には全ての劇場にキューシートを配付するなど、音に対して万全であった。チャップリンの作曲は、思いついたメロディをピアノで弾いたり口ずさんだりしたものを、専属のアレンジャーが写譜する形を取った。
>音感が無いとかだと音楽を理解は出来ませんよ。
フルトヴェングラーは絶対音感が無かったので、
トスカニーニやプロの指揮者からはプロではなく唯のディレッタントだとバカにされていました。
324: 777 :2019/04/09(火) 18:57:20 HOST:softbank221052219121.bbtec.net
>>322
>完璧に部品を理解してる人は装置のこともわかってます。
部品は外注が殆どですが
ナショナルやトヨタに部品を納入している業者は機械の事は全然わかってないですね。
325: 777 :2019/04/09(火) 19:06:46 HOST:softbank221052219121.bbtec.net
>>321
>菅野沖彦氏等について
>彼はフリーのレコーディングエンジニアですが、楽器は弾けなかった
と思います。
・菅野 沖彦(すがの おきひこ、1932年9月27日 - 2018年10月13日)はオーディオ評論家。
成蹊大学に在籍するかたわら、東京音楽学校(現・東京芸術大学)同声会で作曲を学ぶ。 大学3年で中退
・菅野 邦彦(すがの くにひこ、1936年10月13日 - )は、東京都出身のジャズピアニスト。学習院大学卒業。
菅野沖彦さんは元々ピアニスト志望で、毎日毎日必死に練習していたのですが、
いくら熱心にピアノの練習をしても、弟の菅野邦彦さんに敵いそうもなかったのでピアニストになるのを断念したのですね。
成蹊大学に入った後も全然授業に出ないで作曲の勉強をしていたのですが、才能が無いのがわかってまた断念。
それでレコーディング の会社に就職したんですね。
>成蹊大学に入った後も全然授業に出ないで作曲の勉強をしていたのですが、才能が無いのがわかってまた断念。
は単なる僕の想像です。
327: 777 :2019/04/09(火) 19:17:32 HOST:softbank221052219121.bbtec.net
それから、マーク・レビンソンはミュージシャンで電気回路図も読めない、交流理論も音響理論も知らないのに
平気でアンプの設計をしていますね。
天才にはそういう人が多いですね。
328: くろねき :2019/04/09(火) 19:44:21 HOST:fpoym3-vezC1pro07.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。
>>322
> アンプやスピーカーの自作する人ってメーカー品と競うためにやってるんでしょうか?
一部そういう御仁もいるようですがここではほぼ居ませんよね。
>>327
初期のレビンソンで設計やってたのはバウエンさんでは?
329: 777 :2019/04/09(火) 20:01:17 HOST:softbank221052219121.bbtec.net
>>328
>初期のレビンソンで設計やってたのはバウエンさんでは?
マークレビンソンのアンプには3人の男が関わっている。
ひとりめは、LNP1、LNP2 の初期ロットや LNC1(LNC2の前身)に採用されたモジュールの設計者、リチャード・S・バウエン(ディック・バウエン)だ。
ふたりめは LNP2 の自社製モジュールの設計、ヘッドアンプの JC1、薄型コントロールアンプの流行をつくった JC2 を手がけたジョン・カール。
最後のひとりは、ML7L の設計者として、はじめて名前が明かされたトム・コランジェロ。
マークレビンソン・ブランド初のパワーアンプ ML2L の設計者は、当初、マーク・レヴィンソンだと伝えられた。かなり後になり、ML2L は、トム・コランジェロを中心としたチームの設計だと訂正された。
だがジョン・カールは「ML2 は JC3 と呼ぶべきアンプ」だと主張する。
別冊FM fan に瀬川先生が、マーク・レヴィンソンは、このまま、どこまでも音の純度を追求していくと、狂ってしまうのではないか、という主旨のことを書かれていた。
実際には狂うことなく、むしろ経営者として面が強くなっていったようにも、私個人は感じているが……。
LNP2 が出たころ、マーク・レヴィンソンはアンプの技術者でもあり、LNP2 の新モジュールは、当初はレヴィンソンの設計によるものだと言われていたし、ほとんどの人がそう信じていた。もちろん私も信じ切っていた。
1984年に MLAS (Mark Levinson Audio Systems) を離れ Cello を興したころ、レヴィンソン自身が、「アンプの技術者ではなかった」と語っている。
____
Mark Levinson と一緒に名アンプを作った技術者はみんな Mark Levinson と別れたらダメになっていますからね。
Mark Levinson が音決めしたから歴史に残るアンプになったので、技術者一人だけではいいアンプはできないのですね。
330: AD :2019/04/10(水) 04:38:15 HOST:210.227.19.69
みなさん、おはようございます。
なんだ、てめえはっ・・・ってなるかと期待した?のですが(笑)
豊富な知識と情報量、個人の感想、真面目に回答いただきましてありがとうございます。
>323
そう、それを天才って呼ぶのですね。
>324
わかってたら、納品してくれないでしょうね。
>329
日陰の身の方もいらっしゃるんですね、功労者がお二人も。
ネタふりやツッコミするだけにならないようこころがけます。 m(_ _)m
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/11602/1178940045/l50
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/845.html#c91