★阿修羅♪ > てんさい(い) gsSC8YKzgqKBaYKigWo > 100001
 
g検索 gsSC8YKzgqKBaYKigWo   g検索 KqrEdYmDwf7cM
 前へ
てんさい(い) gsSC8YKzgqKBaYKigWo コメント履歴 No: 100001
http://www.asyura2.com/acpn/g/gs/gss/gsSC8YKzgqKBaYKigWo/100001.html
[政治・選挙・NHK209] 誰が自民党に投票するのか?と思っていたら、子どもの頃から時々合う同年代のおっさんがウヨだった。緊急事態条項大賛成! てんさい(い)
9. てんさい(い)[653] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2017年4月21日 10:30:39 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[317]
先日、前述の自民党に投票するという彼と話をしているときに、夫婦関係やら人間関係の話になり、『7つの習慣』の話題を出してみたら、読んでなかった。

この本は成功に興味がある人なら一度は読んだことがあるだろう本で、アマゾンのベストセラーに常時入っている本なのに。

結構成功したのに成功本を読んでなかったというのが驚き。
成功は一時的でその後失敗しちゃって今は借金まみれだという。

失敗する前に成功本読んで身につければ良かったのになぁ、なんて思った。
たくさん本を読んでいるのに、小説しか読んでないんだろうか。

あれ?成功してたときに事務所に行ったときは結構いろんな本が並んでいたけどなぁ。その時のベストセラーっぽい本だったような気がするが。

高校大学は三流校だったから地頭が無かったんだろうか。

失敗した後も成功本未だに読んで無くて、借金まみれなのにそんなに一生懸命働いているわけではなく、『失敗したら這い上がれない。こういうのはおかしい。俺にチャンスをくれたらまた成功するんだ。』などと言っているが、まず成功本読んで勉強しろよって思った。

今の自分に自信満々みたいだから聞かれないだろうけどなんか聞かれたら言ってみるか。
http://www.asyura2.com/16/senkyo209/msg/900.html#c9

[雑談・Story41] ネットのボタン電池は偽物がいっぱい。本物のポイントは販売店と値段。通販ならヨドバシが本物。
ボタン電池なんて時々しか使わないし、購入価格が安ければ購入失敗しても文句は言わないだろう、と、アマゾンマーケットプレイスで5個で300円などという激安のボタン電池が多数ある。

私もいままで何度か購入した。電池本体に日本の有名メーカー、ソニー、パナソニック、マクセルと書いてあって、パッケージの紙にもそうかいてあるから本物だろうと。流通経路が違うから安いんだろう、と。そう思ってきた。

ところが、どうもこれが偽物だということが今日やっとわかった。

とても精巧にできているので販売店でも判別できないのじゃないか、という口コミもあった。

マニアックな口コミがあり、読み飛ばしていたが、ここへの紹介のためリンクを探そうとしたらどの電池のレビューかわからなくなってしまって見つからないので書いてあったことを思い出して書いておく。

ボタン電池の偽物が多い。
偽物でもそこそこ使えるのもあるし、全然使えないのもある。
偽物はボタン電池への刻印を詳細に確認するとロゴが微妙に違っているのでわかる。
(たぶん一気に作っていつまでも売るので)有効年月が書いてないのもある。
紙のラベルが日本語じゃなくパチモンぽい。
ボタン電池の刻印はパナソニックで紙のラベルのメーカーはマクセルなんていういい加減な偽物もある。

ということだ。

そこで本物のボタン電池の買い方を考えてみた。
・大手ブランドの100円ショップで買う。それなら偽物を使わないんじゃ無いの?
・大手ネットショップの本体が販売しているものを買う。アマゾンだったらマーケットプレイスは偽物の可能性が高い。楽天は小さなショップの寄せ集めなのでだめ。ヨドバシ通販ならいいんじゃないかな。

ということで、ヨドバシ通販で買うことにした。

買ってから電圧を計測すると本物か偽物かわかるらしい。

>通常のローレート電池(アナログ用)は定格電圧が1.55Vですが、新品の場合、1.58〜1.59Vあります。
>コピー電池は新品状態でも1.55Vないです。ひどい話です。

http://www.asyura2.com/14/idletalk41/msg/509.html

[経世済民121] Amazon、悪質な詐欺が大量横行して終了 熟練者も引っかかって個人情報抜かれて詐欺ショップの連絡先になっちゃう
個人情報抜いて、その住所と名前を使ってアマゾンで詐欺ショップをやられて、
詐欺被害者に裁判起こされちゃう可能性あり?

一般によくわからんネットショップを使う時は住所こそ本物を使うが氏名はカタカナなどで、クレジットカードなども使わないように、銀行振込で対応していたが、アマゾンの場合はAmazonを信用して本名を使ってた。

ところがアマゾンマーケットプレイスというのは、どっかの弱小ショップがアマゾンというインフラを使って、信用詐欺みたいな感じで巨大ショップアマゾンで買物していると勘違いさせる仕組みで商売が行われている。

それでもアマゾン内で評価されて初めて商売が成り立つのでどっかの弱小ショップもまじめに商売をしていた。いままでは。

その仕組みの穴を巧みについた今回の詐欺。これからどうなるのか。


http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1492866435/

【共通】
・ランキング上位の商品を大量出品する
・圧倒的最安値で出品する
・Amazonによる発送ではない

【詐欺形態A】
・中華業者で海外発送のため到着まで時間がかかると説明
・発送連絡あってもデタラメな追跡番号
・Amazonからの入金があったらアカウントを消し逃亡
・マケプレ保証を申請すれば実害は待った時間だけ

【詐欺形態B】
・数日経ってからショップ側から在庫切れ等でキャンセルする旨の連絡
・Amazonを装ったメールで「キャンセルのため返金されます」と通知
・返金されるならいいかと勘違いしているとマケプレ保証申請期間を過ぎて終了

【詐欺形態C】
・国内の住所、日本人の氏名、ストビューで見たら確かにその住所にその名前がある
・発送せず放置、出品者に連絡しても無視されるか「関係ありません」の返事
・マケプレ補償申請すればお金は返ってくるが本当の被害はここから
・勝手に住所氏名電番を詐欺ショップのプロフィールとして使われる
・「どうなってます?」「金返せ!」「詐欺として警察に通報する!」の電話が鳴りやまなくなる
・内容証明郵便や弁護士からのお手紙まで来る
https://sellercentral.amazon.co.jp/forums/thread.jspa?threadID=7135

形態Cは人生詰む可能性のあるレベル


>スレッド: 4月13日から急に商品を激安販売してる怪しい業者増えていませんか?
>https://sellercentral.amazon.co.jp/forums/thread.jspa?threadID=7135
より一部引用
僕がまとめた資料は以下の共通点が有る:

1. 出品者の名前が怪しい. 何千軒の詐欺店をランダムで作るので,一一名前を考える時間が無いはず, これはプログラムBOTで生成するしかないです.
2. 一つの店で商品は何千も有る, しかも商品の範囲は非常に大きい, 要するになんでも売る
3. 値段は全部同じ, 例えば, 一万円の商品を五千円で売り, 十万円の商品も五千
4. 評価が多いしかも悪い評価ばかり, 新規店はもちろん評価が無い.
5. 海外から納品する
6. 新規店がほとんど
7. たまにはused itemとして売るケ-スが有る. 僕のアメリカ口座がそれを発見
8. 高価の商品だけ売る, 割引率も不可能ほど
9. 悪い評価にも全く説明しない
10. 店紹介欄でお客を別の支払い方法を要求するとか別のe-mailで連絡する誘うケ-スも有る. 僕の口座がそれを発見

4と5は確定ではない. 他人の口座を侵入するケ-スも有るらしい, そう言うのは悪い評判と海外納品とは限らない.

http://www.asyura2.com/17/hasan121/msg/367.html

[経世済民121] Amazon、悪質な詐欺が大量横行して終了 熟練者も引っかかって個人情報抜かれて詐欺ショップの連絡先になっちゃう てんさい(い)
1. てんさい(い)[654] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2017年4月24日 10:05:55 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[318]
11:2017/04/22(土) 22:11:22.38 ID:NpRbkw3i0.net
無法地帯のままにするAmazonが悪い

12:2017/04/22(土) 22:11:31.39 ID:l+xYCq1f0.net
Cまで行ったらAmazonの責任だし被害被ってるんだから賠償ぐらいするんじゃないの

60:2017/04/22(土) 22:26:39.24 ID:Ozg60x/B0.net
>>12
寧ろCまで行ったらなんもしてくれんだろ

422:2017/04/23(日) 00:41:10.32 ID:zjf98ePe0.net
>>12
岩間好一の家とか使われてそう

16:2017/04/22(土) 22:13:28.64 ID:HtWptQts0.net
>>12
引っかかったら住所、氏名を使われてCの運命をたどるんだよ

19:2017/04/22(土) 22:13:37.62 ID:qYesCNZf0.net
安かろう悪かろうを教えてくれるサイト

27:2017/04/22(土) 22:15:42.78 ID:t9nu1TV10.net
>>1
Cが一番悪質だな。
いきなり訴えられる恐怖は想像できん

28:2017/04/22(土) 22:15:47.94 ID:s41IvkGZ0.net
そろそろ
詐欺業者をみつけたらブチ殺す!
ってスタンスでいかんとダメなんだろうな

29:2017/04/22(土) 22:16:09.52 ID:YYtPuOY/0.net
つい昨日も、1円出品で個人情報抜く詐欺みたような。
ほとんど使わなくなったから、よくわからん。

58:2017/04/22(土) 22:24:36.65 ID:D+MsXkEt0.net
数日前に家電で1円送料無料がやたら出てたよな
冷蔵庫とか炊飯器とか電気ポッドとか

34:2017/04/22(土) 22:16:49.56 ID:Azw4HJlA0.net
既存マケプレ休眠業者のアカウントをハッキングしてる様子のがあるな
数年前まで普通に取引があって評価も高かった業者が、突然金返せレビューで溢れてるという

39:2017/04/22(土) 22:18:08.00 ID:Q4tYAz4m0.net
>>34
やけに評価のいい業者がたまにあるのはそういうことか

37:2017/04/22(土) 22:17:33.30 ID:ieHQXqPN0.net
ほんと引っかかる奴が後を絶えないのな

価格が常識を逸脱してないか
マケプレかどうか
新規出品かどうか
海外発送かどうか


これをまず注意しろ、と言ってもなかなか出来ないんだろうな

62:2017/04/22(土) 22:28:32.65 ID:0U2SUrn50.net
>>37
いや、この>>1の手口のは難しいだろ
巧妙化されすぎてるというか、恐ろしいわ

42:2017/04/22(土) 22:18:18.89 ID:LmbNHUuF0.net
ヤフオクみたいに住所確認とかもないの
マケプレ出品
アマゾンの脇甘すぎる…

43:2017/04/22(土) 22:18:26.03 ID:xljZlUzg0.net
最低でもAmazon発送かどうかは確認すべき

51:2017/04/22(土) 22:21:35.35 ID:jKWRmssX0.net
最低でも「この商品は○○が販売し、Amazonが発送します」という一行を確認しないとな。無いものは博打。

56:2017/04/22(土) 22:24:12.17 ID:fCNrmQrQ0.net
マケブレを信用する時点で人生の敗者

57:2017/04/22(土) 22:24:18.39 ID:T5zZzXXC0.net
中韓からの発送品なんて買うかよ

59:2017/04/22(土) 22:26:31.15 ID:gs0OJWML0.net
プライム対象商品しか買わんから絶対こんな詐欺に引っ掛からんよ

406:2017/04/23(日) 00:31:37.38 ID:xw0PA8q50.net
>>59
プライム会員なってりゃ
何より先にその部分確認する癖がつくよな

66:2017/04/22(土) 22:29:54.56 ID:0SccmNmP0.net
Cまで行っちゃうと法廷で争わないとどうにもならんな

86:2017/04/22(土) 22:35:02.96 ID:Q4tYAz4m0.net
>>66
これが一番きついな

最悪でも電話は使用不能になってしまうし
配送で使うとかで登録しないわけにもいかないってのが痛い
せめてマケプレ業者には漏らさない事にしてもらわんとどうにもならん

68:2017/04/22(土) 22:30:22.12 ID:IwmnpudK0.net
詐欺形態Cはひでえな

逆切れかよ

77:2017/04/22(土) 22:33:17.27 ID:i4/Chx900.net
>・勝手に住所氏名電番を詐欺ショップのプロフィールとして使われる

タイプCは住所や電話リストを手に入れた振り込め業者がよく使う手口。

俺も利用されたことがあって見ず知らずの人から電話がかかって来て
相手も被害者なんだけど俺を業者と思い込んでブチ切れていたわ。

間違い電話ですよと言っても番号や住所も合っていて担当とされる氏名も俺の名。
振り込め口座の名義だけが違うとかあった。

どこから流出したのか分からないけど大手が運営している通販サイトなのは間違いない。

83:2017/04/22(土) 22:34:40.63 ID:l+xYCq1f0.net
>>77
それでその後どうしたの?警察行ったの?

105:2017/04/22(土) 22:41:59.84 ID:i4/Chx900.net
>>83
相手は警察に相談しますと言って切ったけど最後まで疑っている様子だった。
俺は伯父に刑事がいるもんで相談をしたらその時の話や相手の番号を記録しておいて
今度そういうことがあったらまた連絡してくれと。あと家電の番号を変えた。

80:2017/04/22(土) 22:34:01.54 ID:r0fZ5TeL0.net
最近、マケプレの質が低くなってるわ

90:2017/04/22(土) 22:37:23.26 ID:aTkIglqk0.net
Amazon決済、Amazon発送以外使うなよ

マケプレとか犯罪者かニートの溜まり場だし

97:2017/04/22(土) 22:39:40.96 ID:X4cBP1Sb0.net
騒がれてたゲーム機800円の頃と違って今はハックされた優良評価垢でamazon価格の1割2割引の出品とかだから騙されるやつ大量にいるんじゃないかね
しかもまだ騙されたことにも気づいてないパターンもあるよね
しばらくはamazon発送のしか売れないな

188:2017/04/22(土) 23:22:52.24 ID:A0zENkDK0.net
>>97
わ た し で す
\(^o^)/オワタ

99:2017/04/22(土) 22:39:59.36 ID:ZEGJojqC0.net
Amazon発送以外からは買わない
これだけで解決

100:2017/04/22(土) 22:40:22.44 ID:7bUiAvHh0.net
情弱に教えておくぞ!
Amazonの販売は3つの形態がある

@Amazon本体が販売と発送を全て行っている
(当たり前だが一番安心)

A出店業者が販売、Amazonが発送を行う
(在庫が必ずAmazon倉庫にあり、それなりに安全!返品もAmazonにできる)

B出店業者が販売、出店業者が発送
返品等も出店業者と直接交渉が必要になる
詐欺業者はこの形態に多いので注意が必要!
極端に安い場合は特に注意

117:2017/04/22(土) 22:47:38.51 ID:hnn9HsUx0.net
今日モニタアーム買おうとしたら
やたら安いけど何の説明もなくて
怪しいから買わなかったんだけど
勘が当たったな

118:2017/04/22(土) 22:47:47.40 ID:yFUKDqzS0.net
ヤフオクも中華と半島の代行増えすぎてやべぇ

122:2017/04/22(土) 22:50:57.60 ID:5F7/lN520.net
マケプレは新品入手不能品しか使わんな。
1万円を超えるような高額商品は電話して確認する。
応対が怪しい店は使わない。
これぐらいやっとけば詐欺られる確率は大きく下がる。
楽天のが信用できないわ。

138:2017/04/22(土) 22:57:41.71 ID:8imZ8Gea0.net
あまりにも安いのは元々怪しいが、微妙に高くしてるのにも
注意しなきゃいけない時代になるな。
「ちょっと高いけど、適正価格だから大丈夫だろう」
を見越してあこぎな所業を働く輩もいるだろうからな

http://www.asyura2.com/17/hasan121/msg/367.html#c1

[経世済民121] Amazon、悪質な詐欺が大量横行して終了 熟練者も引っかかって個人情報抜かれて詐欺ショップの連絡先になっちゃう てんさい(い)
2. てんさい(い)[655] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2017年4月24日 10:07:14 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[319]
ポイントはこれ


Amazonの販売は3つの形態がある

@Amazon本体が販売と発送を全て行っている
(当たり前だが一番安心)

A出店業者が販売、Amazonが発送を行う
(在庫が必ずAmazon倉庫にあり、それなりに安全!返品もAmazonにできる)

B出店業者が販売、出店業者が発送
返品等も出店業者と直接交渉が必要になる
詐欺業者はこの形態に多いので注意が必要!
極端に安い場合は特に注意
http://www.asyura2.com/17/hasan121/msg/367.html#c2

[経世済民121] Amazon、悪質な詐欺が大量横行して終了 熟練者も引っかかって個人情報抜かれて詐欺ショップの連絡先になっちゃう てんさい(い)
3. てんさい(い)[656] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2017年4月24日 10:57:49 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[320]
だいたいアマゾンマーケットプレイス出品者の本人確認が甘すぎる。

例えばヤフオクに出品するなら住所確認のためのハガキチェックやらクレジットカードの本人確認やらが発生する。

ところがアマゾンマーケットプレイス出品者の確認はクレジットカードの認証のみ。その甘さが今回の詐欺事件を誘発した。
(『アマゾンマーケットプレイス 出品方法』で検索すると10分でできる、などのタイトルが多数見つかる)

詐欺師を自分の懐に招いたのはアマゾン。アマゾンどうすんの?
http://www.asyura2.com/17/hasan121/msg/367.html#c3

[経世済民121] なぜ?アマゾンではニセモノが販売されてしまうのか?アマゾン直送の商品に偽物を紛れ込ませる方法
https://news.yahoo.co.jp/byline/kandatoshiaki/20141226-00041826/
神田敏晶 | ITジャーナリスト・ソーシャルメディアコンサルタント
2014年12月26日(金)

アマゾンで電子キットの商品を販売しているスイッチサイエンス社の金本氏は、出品しているAmazonからの返品に目を疑った。倉庫内で破損汚損したなどの理由で返送されてくる返品の中に、自社がアマゾンに入庫していたものと違うニセモノが混在していたからだ。

レビューに時々書かれる悪評の原因が理解できた。
「自社が収めていないニセモノの製品が本物と混在し、お客様に納品される事によって、自社製品のクオリティが誤認されたことに対して強い憤りを感じる」とスイッチサイエンスの金本代表は語る。

Arduinoを始めようキットのアマゾン販売ページ
ニセモノが混在されたスイッチサイエンスのアマゾンサイト
ニセモノが混在されたスイッチサイエンスのアマゾンサイト
スイッチサイエンス社は、アマゾンが倉庫兼発送まで代行してくれるFBA(フルフィルメント・バイ・アマゾン)を利用している。FBAは、アマゾンが提供する事業者向けのアマゾンのプラットフォームを活用した物流プログラムだ。

アマゾンの混在在庫のメリットとデメリット

アマゾンのFBAでは、商品名とバーコード(13桁のJANコード)があれば、混在在庫という商品の管理がデフォルトでなされている。
混合在庫の例
出品者の在庫からある商品が購入された場合、Amazon は、その出品者の在庫とその他の出品者の在庫を物理的には区別しません。これにより、Amazon は購入者からの注文をより効率よく処理することができます。

出典:アマゾン混合在庫の例
事業者は個別の商品にアマゾン用の商品ラベルを添付することなく、アマゾンで商品を一括管理し、迅速に発送してもらうことができる。そしてこのプログラムはデフォルトで混合在庫となっている。しかし、悪意ある事業者が存在することによって、その信頼性は一気に崩れてしまう。

アマゾンにニセモノを混入させる悪徳事業者

アマゾンに入庫する際に、悪意ある事業者が、似ている商品を入庫するのは、いともカンタンなのだ。商品名とバーコードさえ一致させればいいだけだ。アマゾンはFBAプログラムにおいて、商品ごと検品するという機能はもっていない。同じメーカーの同じ製品だから、注文を受けると最速でユーザーに発送できるスキームを優先しているからだ。だから、アマゾンではニセモノが本物と混在して販売されるという事件が発生している。

悪徳業者がニセモノをアマゾンの倉庫に入庫する。ユーザーがアマゾンから商品を選び、その中からセラーも選び注文をする。正規品が届くこともあれば、ニセモノが届くこともある。ニセモノと知らず使いつづけるユーザーもいるだろうし、不良品として返品してくるユーザーもいる。メーカー直販としてのスイッチサイエンス社は、自社製品を販売しているつもりで、アマゾンでニセモノを販売させられたこととなったのだ。

商品を購入したユーザーも不幸であれば、正規品を販売している事業者も不幸だ。そして、アマゾンでの不良品体験をさせたアマゾン自身も不幸だ。得をしているのが、悪徳業者だけだ。これは問題だろう。

それだけではない、アマゾンのFBAが、ニセモノの混入が可能なだけではなく、毒物や薬品などの異物混入さえも可能ではないだろうか?企業に対して、御社の製品に毒物や異物を混入したと脅迫することも可能だ。大規模に販売されている製品ならば、ペヤングのまるか食品どころの騒ぎではなくなる。

この件について、消費者庁に聞いてみた

「原則的に各自治体の消費者センターから複数に上がってくる案件に対して、職権として調査することがある。今回の事例は、初めて伺うことなので精査する必要があると思う。異物混入などのおそれがあれば食品安全課が対応する。法的に問題がなければ、現在のところ業界団体に対して働きかけるという行動をとらせていただく」消費者庁広報課上田氏。

この件について、経済産業省に聞いてみた

「フルフィルメントで、ニセモノが販売されている事実は認識していなかった。関係部署と問題が発生しうる可能性を共有したいと思います」経産省情報経済課北元氏。

この件について、アマゾンジャパンに聞いてみた

「担当者が不在のため、電話に出られません」自動応答メッセージ。

アマゾンのサービス品質向上について

アマゾンの並行輸入品では、ニセモノが堂々と販売されていることがある。レビューがなく、パッケージを開けて使用した場合、返品ができなくなる製品もある。得にわかりにくいのがブランド製品ものだ。

昨年のアマゾンでは、UGGのブーツは並行輸入品だらけで、コメントに幾つものニセモノや模造品、粗悪品というユーザーのレビューが並んでいた。しかし、問題はそれが本物かニセモノかがわからないところだった。
現在、アマゾンでUGGを検索すると、並行輸入業者がほとんど消え、UGG Australia (アグオーストラリア)のみになっている。本来、UGG(アグ)というのはブランドではなく、オーストラリアのブーツのジャンルであったのに、オーストラリア人経営のアメリカ企業の中国産のUGG Australia社のみがUGGの本物と認識されている。オーストラリア企業のオーストラリアの製品がニセモノと呼ばれている。それでも、アマゾンが何らかの措置をUGGブーツに関して取ったことは評価できると思う。

しかし、iPhoneやiPadで使われている Apple Lightningなどは、充電はできるが、データ転送ができない非正規品と正規品が混在され、現在でも販売されている。レビューを見れば見るほど、amazonが販売していないセラーの商品は購買したくなくなる。これでは、何のためにセラーの商品をアマゾンが扱っているのかが理解しがたくなる。

amazonは、早急にニセモノやコピー品を徹底的に排除するキャンペーンをやるべきであろう。ユーザーからの直接の通報や、FBAにおける入庫商品との入庫セラーの管理。悪質セラーの排除など。便利で合理的なアマゾンだが、返品の仕組みも変わり、怖くて購買できない通販になっては意味がなくなる。
http://www.asyura2.com/17/hasan121/msg/375.html

[経世済民121] Amazon、悪質な詐欺が大量横行して終了 熟練者も引っかかって個人情報抜かれて詐欺ショップの連絡先になっちゃう てんさい(い)
5. てんさい(い)[657] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2017年4月24日 13:34:30 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[321]
>>4
Aで混ざった在庫からテキトーに送ってくるってのは知りませんでした。調べてみるともう何年も前から…

なぜ?アマゾンではニセモノが販売されてしまうのか?アマゾン直送の商品に偽物を紛れ込ませる方法
http://www.asyura2.com/17/hasan121/msg/375.html
http://www.asyura2.com/17/hasan121/msg/367.html#c5

[経世済民121] 商品が届かない“Amazonマーケットプレイス詐欺”相次ぐ 激安品に注意
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1704/26/news070.html 2017年04月26日 10時53分 更新
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170426-00000032-zdn_n-sci
ITmedia NEWS 4/26(水) 11:13配信

Amazonマーケットプレイスは個人でも簡単に出品できる

 注文した商品が届かない――Amazon.co.jpに業者や個人が出品できる「マーケットプレイス」で、人気商品を出品しながら購入者に届けない詐欺が横行している。詐欺にあった場合はAmazonに保証を申請すれば代金を返してもらえるが、届け先に指定した住所や氏名などの個人情報は販売者に渡ってしまうので注意が必要だ。

 Amazonマーケットプレイスは、Amazon以外の業者や個人が、Amazon.co.jpで商品を販売できるサービス。Amazonの商品ページから「この商品を出品する」をクリックするだけで簡単に出品できるのが特徴だ。

 ここ最近、人気商品を低価格でマーケットプレイスに出品する詐欺業者が増えていると、ネットユーザーの間で話題になっている。発売前のゲームを市価の3割引〜半額程度で出品したり、Nintendo Switchを市価の10分の1以下の2289円で出品したり、冷蔵庫など大物家電を「1円」で出品する例などがあり、「注文したが届かなかった」「途中でキャンセルされた」という被害報告も多数上がっている。

 出品者の目的は、販売金の詐取や、購入者の住所・氏名など個人情報の盗み出しとみられる。

 詐欺出品は新規の出品者によるものが多い一方で、既に高評価を得ているアカウントを詐欺業者が乗っ取って出品しているとみられる例も。ここ数年使われていない出店者のアカウントが乗っ取られ、詐欺業者に使われることが多いようだ。

 マーケットプレイスでは、注文した商品が届かないなど問題が起きた場合、Amazonに「マーケットプレイス保証」を申請し、認められれば、最大30万円までの返金が受けられるため、金銭的被害はゼロにできる。

 ただ、返金が100%認められる保証はなく、返金が認められた場合も、発送先住所や氏名などの個人情報は詐欺業者に渡ったままだ。マーケットプレイスを利用する際は、出品者が本当に信頼できるかや、価格が異常に安くないかなどを確認し、少しでも不審な点があれば購入を考え直したほうがよさそうだ。

●アマゾンジャパンのコメント

 マーケットプレイス詐欺についてのアマゾンジャパンにコメントを求めたところ、以下の回答が届いた。

 私たちは、Amazonで常に安心してお買い物をしていただきたいと考えています。 アマゾンマーケットプレイス保証では、Amazonもしくは販売事業者からの購入であるかにかかわらず、お客様は常に保護されます。 商品が到着しない、または告知内容と異なっている場合、お客様はカスタマーサポートに連絡して注文を全額払い戻すことができます。

 Amazonは詐欺を容認しません。 当社はお客様が注文した商品とサービスを確実に受け取るまで、販売事業者への支払いは保留します。 販売事業者が同意した条件に従わない場合、当社は迅速にお客様に代わって措置を講じるように努めています。 世界には常に悪質な業者がいます。 しかし、詐欺の手口の進化に、私たちも対応していきます。 Amazonは、情報を確実に保護し、安心して取引が行えるよう、お客様と販売事業者のために絶えず改善に取り組んで参ります。
http://www.asyura2.com/17/hasan121/msg/396.html

[経世済民121] Amazon、悪質な詐欺が大量横行して終了 熟練者も引っかかって個人情報抜かれて詐欺ショップの連絡先になっちゃう てんさい(い)
8. てんさい(い)[658] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2017年4月26日 18:48:07 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[322]
商品が届かない“Amazonマーケットプレイス詐欺”相次ぐ 激安品に注意
http://www.asyura2.com/17/hasan121/msg/396.html

26日になってグーグルニュースに出るようになりました。
http://www.asyura2.com/17/hasan121/msg/367.html#c8

[経世済民121] Amazon、悪質な詐欺が大量横行して終了 熟練者も引っかかって個人情報抜かれて詐欺ショップの連絡先になっちゃう てんさい(い)
11. てんさい(い)[659] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2017年4月28日 07:12:38 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[323]
アマゾンで異変?“マケプレ商品”届かない(日テレNEWS24) 2017年4月27日 19:37
http://www.news24.jp/articles/2017/04/27/07360055.html

 ネット通販大手のアマゾンを通じて、一般の人でも商品を販売できる「マーケットプレイス」でトラブルが相次いでいる。格安で出品されている商品を注文しても届かないという。また、出品者アカウントの“乗っ取り”も報告されている。一体、何が起きているのか。

■ネット通販大手・アマゾンの「マーケットプレイス」で、今月中旬ごろから、本来は高価な商品が1円など極端に安い金額で大量に出品され始めている。

■しかし、これらの商品、実は購入しても届かないという。

■購入者「(購入したのは)プレイステーション4とニンテンドースイッチ」「(商品は)届かなかった」「だまされたな、やられたな、という感じ」

■都内に住むAさんは25日、自らのアカウントを見ると約1万4000件の商品が知らない間に出品されていたという。しかもすでに30件以上は販売されていた。

■Aさん「『誰々が商品を買ったので配送してください』というメールが入ってて、その時点で30何件。アカウントが乗っ取られたみたいなので止めてくださいと(アマゾンに)言った」

■Aさんの場合、乗っ取られたアカウントで出品されていたのは主に工具類で金額はやや高めに設定されていたという。Aさんのアカウントは、過去に数回、古本の販売に使っていたが、ここ1年以上は使用されていなかった。

■一方、マーケットプレイスのアカウントを通し、アジアン雑貨を販売しているBさん。

■21日、Bさんのアカウントでも突然、大量のアジアン雑貨と関係のない商品1万件以上が勝手に出品されたという。

■すぐにアマゾンに連絡をしたが、苦情のメールなどが20件ほど届いた。現在、Bさんのアカウントは凍結状態だという。

■2人の共通点は、アカウントを何者かに乗っ取られた上で、突然、大量の出品がされたことだ。何のためにアカウントの乗っ取りは行われるのだろうか。

■ネットエージェント・杉浦隆幸氏「ネットショッピングの仕組みによく精通した者が、金銭目的でやっている可能性が高いと思う。ありもしない商品を売ったことにして、売上金を別の所に送金して、かすめ取る方式をとっている」

■一方で、1円など極端に安く利益が上がらない出品もあり、個人情報を盗む目的ではないかという指摘もある。誰が何のためにやったのかは謎のままだ。

■アマゾン・ジャパン「Amazonは不正行為を許容いたしません。安心して商品を出品、購入いただけるよう、お客様、販売事業者にかわって個人情報の保護に常に取り組んでいます」

■いまだ続くアカウント乗っ取りによる商品の大量発注。アカウントを持っている人は、不正利用されていないか確認することも必要だ。

詳しくは動画で。

http://www.asyura2.com/17/hasan121/msg/367.html#c11

[原発・フッ素47] トラックが店に突入後…運転手が従業員殴る 運転手が殴り込み!ではなく、頭がおかしくなってる様子。栃木県宇都宮
http://www.news24.jp/articles/2017/04/26/07359976.html

26日午後、栃木県宇都宮市でトラックが店舗に突っ込む事故があった。

 警察などによると、26日午後4時半すぎ、宇都宮市ゆいの杜にあるバイク用品販売店に2トントラックが突っ込んだ。トラックの運転手にケガはなかった。

 事故の後、店の従業員が運転手とトラブルになり、従業員が運転手に殴られて軽いケガをした。

 従業員「(事故の後)荷おろししてサインくださいみたいな感じできたんで、うちのスタッフが、ちょっとおかしいんじゃないのって話をしたら急に暴れ出して」

 警察は運転手の40代の男を傷害の疑いで現行犯逮捕し、状況などを調べている。

(引用ここまで)

最初運転手が何らかの恨みを持って店舗に殴り込みに行ったのか?と思ったが、どうもそうじゃない。

動画より:
福山通運2tトランクが店舗に突っ込む。
運転手:荷下ろししてサインください。
店員:(はぁ?)ちょっとおかしいんじゃ無いの?
運転手:暴れ出す

これって、アレじゃないの?
私たちは今、こんな世界に住んでます。

http://www.asyura2.com/16/genpatu47/msg/824.html

[原発・フッ素47] トラックが店に突入後…運転手が従業員殴る 運転手が殴り込み!ではなく、頭がおかしくなってる様子。栃木県宇都宮 てんさい(い)
1. てんさい(い)[660] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2017年4月28日 08:00:10 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[324]
重大な交通事故の多発は運転手の過労や高齢化では説明できない 主原因は放射能被ばくだ
http://www.asyura2.com/15/genpatu44/msg/709.html
投稿者 魑魅魍魎男 日時 2016 年 1 月 19 日

あなたから知能がなくなる日。被曝で知能低下、回復不能になる!
http://www.asyura2.com/12/genpatu27/msg/775.html
投稿者 墨染 日時 2012 年 10 月 07 日

この2〜3年で精神崩壊した人間を4人も見てきた。 原因が天文学的な量の放射能ということを否定できるだろうか?否できない。
http://www.asyura2.com/16/genpatu47/msg/317.html
投稿者 てんさい(い) 日時 2017 年 1 月 17 日

放射能の脳への障害 知能障害が最多。脳の異常はその脳が気付けない。そして中枢障害で楽天的に。
http://www.asyura2.com/13/genpatu35/msg/234.html
投稿者 てんさい(い) 日時 2013 年 12 月 11 日

日本でも既に放射能による脳障害の兆候が出ている (とある原発の溶融貫通(メルトスルー)) 
http://www.asyura2.com/13/genpatu35/msg/497.html
投稿者 赤かぶ 日時 2013 年 12 月 28 日

被ばくで幼稚化する大人たち 東京のベテラン歯科医が指摘 
http://www.asyura2.com/16/genpatu45/msg/554.html
投稿者 魑魅魍魎男 日時 2016 年 4 月 25 日

車が横転する大事故が激増中 いずれは「おそロシア」化か
http://www.asyura2.com/15/genpatu43/msg/111.html
投稿者 魑魅魍魎男 日時 2015 年 5 月 29 日

((100%事実 拡散希望))フクシマを食べて応援と言っていた女性が脳障害になり、大変な事態に・・
http://www.asyura2.com/12/genpatu25/msg/622.html
投稿者 てんさい(い) 日時 2012 年 7 月 15 日

http://www.asyura2.com/16/genpatu47/msg/824.html#c1

[経世済民121] Amazon、悪質な詐欺が大量横行して終了 熟練者も引っかかって個人情報抜かれて詐欺ショップの連絡先になっちゃう てんさい(い)
26. てんさい(い)[661] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2017年5月04日 06:53:53 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[325]
アマゾン詐欺による個人情報漏えい、TVで言えない本当の事?
https://news.yahoo.co.jp/byline/moriimasakatsu/20170503-00070521/
 →騙されやすいカモのリストを販売か?

もっとも深刻なのはその個人情報に加えて、その個人の「属性」が得られることです。つまり、どのような商品に興味があるのかということに加えて、どのような商品説明方法で、どれぐらいの値引きであれば購入し、かつ必要以上の数を購入するのか、つまり、どの程度騙されやすいかという尺度がわかるのです。これらの情報は犯罪者にとって住所、氏名等の情報の何十倍も価値があります。その情報を収集し、後にリスト化した上で売買するのです。その「騙されやすさ」のリストこそ、問題なのです。このリストは「カモリスト」という俗称で呼ばれています。被害者にとっては自分の情報が不本意に使われ、心外この上ないことですが、さらなる二次被害につながることを用心しなければなりません。
http://www.asyura2.com/17/hasan121/msg/367.html#c26

[経世済民121] au iPhoneから楽天モバイルに店舗即日乗換成功。違約金と本体残金7万払っても2年で10万安くなる
知人がauのiPhoneを使っているというので、格安SIMを勧めてみたら乗ってきたので一緒に店舗で乗換をしてみた。

au iPhoneは今年1月に機種変更でiPhone7新品購入で毎月9000円くらい払っているという。
それなら楽天モバイルで本体代金2万円+毎月料金1350円だから乗り換えてもすぐに元が取れる。

詳細な計算としては、
今回の解約強行でau解約違約金16,260円、本体代金残高支払い52,800円で69060円取られる。
楽天モバイル新規本体価格 HUAWEI nova lite 17064円
事務手数料 3666円
au iPhone7を中古屋に販売して -30,000円
で合計すると6万円。

今後毎月3Gプランで1728円 2年分で4.2万。

2年でかかる金額を合計すると10.2万。

仮にこのままauで満期まで契約して毎月9000円づつ支払うと単純計算なら2年で21万円かかる。

知人はPCの扱いも不慣れで、スマホの扱いも不慣れ。
ネットで自力解決は基本しないスタイルで
毎月の固定費にも無頓着。だから今時キャリアのiPhoneなんて使えるんだろう。

今までと同じように各種のアプリが使えるのか?というのが心配点だったようで。
そこで私が各種のアプリの初期設定を全部サポートするから思い切って乗り換えろ!
さらに使っていてわからないことがあればTeamviewer Quicksupport アプリでそっちのスマホをこっちで操作しながら遠隔サポートできる。
2年で10万も違うんだ。2年後からはもっと安い!今イケテルのは格安SIMだ。
10万あったらいろいろできるぞ。
平日毎日ヒマしてる携帯キャリアの店員の給料を払う必要などない。
携帯キャリアの毎年の利益は数兆円だぞ。それを払ってるんだぞ。

さぁ、今までの2年で20万と、乗換て10万、どっちが良い?

という質問の答えは【乗換】!


じゃ、格安スマホどれにするか?ということでネットでいろいろ調べた結果いくつかの候補が出てきたが、みんな似たようなもので選ぶのが大変。

それよりなにより、乗換で問題になるのが電話不通期間。自分でWEB設定するなら即日切り換え可能な格安SIMもあるが、知人のスマホなのでそういうわけにもいかない。

楽天モバイル店舗なら即日対応可能。そして楽天モバイルでセット販売している格安スマホは結構良い機種が結構安い。

格安SIM比較雑誌で通信速度を追跡調査しているが楽天モバイルは比較的イイ線をキープしている。

近くの店舗を探してみたら、まぁ2時間で行ける場所にある。

楽天モバイル店舗は非常に少ないので店舗混雑が予想される。
休日より平日の方が確実だ、と念には念を入れて平日10時に楽天モバイル店舗になだれ込んだ。

すでに格安SIMを比較しまくっているし、機種も決まっている。さぁ、契約だ!
と楽天モバイル担当に伝えて契約開始。

楽天IDとパスワード、免許証などを記録して契約締結まで30分。
(紹介者のra番号があればさらにお得だったがこれは失念。)
その後約1時間の開通処理。クレジットカードで2万支払って完了。
ここまで1.5時間。

その後場所を変えて、知人の新スマホの設定。不要アプリのアンインスト。
必要アプリのインスト。gmail、ヤフオクアプリ、メルカリアプリ、なんちゃらアプリ、等の初期設定。使い方説明に3時間。

ヘトヘトに疲れましたが、乗換成功。数日経過しましたがiPhone7とそんなに変わらないし便利に使えて、切り換えて良かった、というコメントをもらいました。

めでたしめでたし。

今回は問題が発生しなかったが、根本的な問題点がある。
今回行った楽天モバイル店舗は隣の楽天モバイル店舗まで数百キロもありそうな、
要するに近くに店舗がない。お客の集中が予想される。
ところが楽天モバイル担当者は1人しかいない。お昼休みも取るし、
サーバー稼働時間があるので夕方5時頃までしか受け付けしないという。
同時に1人しか対応できないので、2人目からは1時間待ちの待ち行列。
1日の稼働時間がお昼休みを除くので6時間。1日最高6人しか対応できないのでは?
例えばお昼頃行って先に5人待ってるとその日は契約できないことになる。
接客対応は1人で見習いが1人いたが、見習いがバックヤード対応するなら処理は
1日12人可能かも。田舎で希望するSIMで即日開通するのは一苦労である。

http://www.asyura2.com/17/hasan121/msg/508.html

[経世済民121] au iPhoneから楽天モバイルに店舗即日乗換成功。違約金と本体残金7万払っても2年で10万安くなる てんさい(い)
1. てんさい(い)[662] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2017年5月04日 10:53:50 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[326]
知人のiPhone本体はSIMロック解除可能が7月なので、2ヶ月間高額なキャリアに通信費を払うより、早期に買い換えした方が安いので買い換えました。

知人は電話の本数は少ないです。電話を多く掛ける人は
楽天電話かけ放題 2570円、または5分かけ放題920円に加入するという方法があります。

もっと節約するには050電話、さらに節約するにはスカイプなどがありますね。

今050電話をスマホ&家電で共有するのを思いついたので準備中。
Grandstream HT701 でできてるという情報多数
http://www.asyura2.com/17/hasan121/msg/508.html#c1

[経世済民121] au iPhoneから楽天モバイルに店舗即日乗換成功。違約金と本体残金7万払っても2年で10万安くなる てんさい(い)
2. てんさい(い)[663] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2017年5月04日 11:02:49 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[327]
格安スマホ売り場が近くにあって、平日そこに行って担当者が教えてくれるという確約をするなら、それもいいです。平日日中はみんな暇ですから。

スマホについて近くに誰も聞く人がいない、遠隔でTeamviewer Quicksupport を使って教えてくれる人も居ない、という場合はYモバイルがドコモ・au・ソフトバンクよりは安いです。

Yモバイルで本体SIMセット購入した場合は、教えてもらえます。

ソフトバンクグループなので、時々変な請求が混じってたという話を時々聞くので心配はありますが、私は今までそういうことはありませんでした。

http://www.asyura2.com/17/hasan121/msg/508.html#c2

[経世済民121] 電話付きスマホ最低額運用 月670円 ガラケーから格安スマホに乗換。ブラステル050番号で
知人1のiPhone7から格安スマホ乗換成功で調子に乗って、
知人2のほとんど電話しないが毎月1620円の固定費を払ってるガラケーを
格安スマホで毎月670円で電話運用の設定をしたので報告してみる。

知人2は、電話をあまりしないので電話番号の変更もOK。
そこでデータ+SMS契約をして050番号で運用することにした。

スマホセットが安い楽天モバイルでネットの評価も高い ZenFone 3 Max 13,716円を選択。
事務手数料 3666円。初回にかかったお金は17382円。
これから毎月670円。2年分合計は3万円。月平均1241円の計算。
2年するとバッテリーがへたるけど、まったり運用ならモバイルバッテリーと繋いで袋に入れて使えばその後は月額670円だけで安く使える。

格安SIM会社によっては低速運用が使い物にならない会社もちらほらとあるが、楽天モバイルは低速運用のベーシックプランでもそこそこの速度が出ているので050電話やちょっとしたWEB操作は全く問題無く使えるという雑誌WEB情報あり。

電話番号は当初楽天050データSIMに無料で付いてくるViberを使おうと思ったがブラステルの050に変更。

Viberをやめたのは、アプリが何となくわかりにくい。電話専用じゃなくLINE同様のコミュニケーションツールの一部に電話機能がある、という位置づけなので混乱してわかりにくい。
ブラステルは050freeという専用アプリがあり使いやすい。ユーザー数が多く情報が集めやすい。低速回線でも音が良いという口コミ。Grandstream HT701 の使用報告もWEBに多数あるし。格安運用にはブラステル1択。

電話代はほぼ同じ
Viber 携帯電話10.11/分 固定3.1円/分。
ブラステル 携帯5.5円/30s 8円/3分
IP-Phone SMART は高い。8円/30s

またViberは電話料の先払い時に自動リチャージがないがブラステルは自動リチャージ可能。ブラステルは2年後に格安SIMを乗り換えてもそのまま使えるがViberの050番号は楽天モバイルに縛られる。Viberで良いことは一つも無い。

通話テストで、受け掛けともに普通に話ができることを確認。雑音も無くクリア。
遅延は0.5秒くらいあるにはあるがあんまし気にならない。普通に使える。
以前より有名どころのサポートセンターもIP電話使っているのでそんなに違和感もないだろうし。

通話テストや設定完了したのでもうすぐ引渡し予定

この運用方法は格安運用ができていいと思う。

050電話番号は位置情報が無いので110や119は使えないが、他に家電が無い場合でも地元の警察署・消防署の電話番号をメモしておけば問題ない。

安定した速度が出てる格安を選ぶなら、
本体とSIMをセットで買うなら楽天モバイルが本体が安くなるのでお得。
本体がありSIMだけ買うならエキサイトモバイルの最適料金プランがお得。

この一週間、最適な格安スマホ、SIM、050を調査し設定した記録でした。

参考図書:家電批評2017年5月号 格安SIM超入門 この春のデビューに絶対得する最強の1枚 他
http://www.asyura2.com/17/hasan121/msg/511.html

[経世済民121] 「妊娠菌」の付いた米を持ち歩くと妊娠? 赤かぶ
4. てんさい(い)[664] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2017年5月04日 12:08:28 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[328]
>領収書の出品
その発想は無かった。すごいな。
http://www.asyura2.com/17/hasan121/msg/487.html#c4
[政治・選挙・NHK225] (リベラルの敗因分析)馬さん「20代、30代が自民党支持になったのは『まとめサイト』の影響が主要因。通学時間とかにチラ見
http://健康法.jp/archives/29942

以下ネットの反応。

仕事の休憩時間に「怖い話」読みたくて、「哲学ニュース(まとめサイト)」にアクセスしてたら、たまたま「嫌韓ニュース」に遭遇。

何気にユーチューブ見てたら「K〇Z〇Y〇」くんに遭遇。

日曜日にぼーっとテレビ見てたら「そこまで言って委員会」に遭遇。

リベラルに明日はあるのか!


http://www.asyura2.com/17/senkyo225/msg/687.html
[政治・選挙・NHK225] (リベラルの敗因分析)馬さん「20代、30代が自民党支持になったのは『まとめサイト』の影響が主要因。通学時間とかにチラ見 てんさい(い)
1. てんさい(い)[665] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2017年5月15日 08:50:00 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[329]
(衝撃)絶大なる影響力を持つ大手まとめサイト(痛いニュース、ハム速、はちまなど)が森友学園問題をスルー
http://www.asyura2.com/17/senkyo221/msg/391.html
http://www.asyura2.com/17/senkyo225/msg/687.html#c1
[] 究極の自然療法である「尿療法」についてご案内申し上げます 佐藤雅彦
1. てんさい(い)[666] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2017年5月15日 09:59:31 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[330]
http://www.asyura2.com/0406/health9/msg/160.html

「羊水循環療法」というネーミングは、「尿」についての偏見や誤解が根強い現状に
おいて、一考の価値があるかもしれませんね。
でも私の気持ちとしては、膀胱から排泄される尿を用いる以上は、「尿」という言葉を
使ったほうが正確だし望ましいような気がします。 むしろ、近代の不潔な西洋社会の
なかで歪曲された「尿」のイメージをどう回復させるか、という文明史的な重大課題に
直面していると思います。(女性蔑視や、性的なるものへの蔑視や、動物や異人種・
異民族・異文化への攻撃的な差別も、ユダヤ・キリスト教的な排外主義的文明の
産物であることは否定できないし、こうした諸々の偏見、そこから生じた根強い迷信が
どれほど世の中を非合理で住み難いものにしているか……を考えると、「尿」のイメージ
の“革命”と肯定的イメージの復権は、我々がこうむってきた文明破壊から立ち直るための
重大な契機であるような気がします。)
 
 
「尿療法」を生物学の観点から“生体情報の再投入”として捉えるなら、一種の
バイオフィードバックと考えることができます。これは尿という“生体情報物質の集合態”
を再び生体に投入するわけですから、「生化学的バイオフィードバック」と言えるわけです。
生体の恒常性[ホメオスタシス]を維持するための手段として、これほど巧妙で完全な
バイオフィードバックは他にないでしょう。なにしろ成分の調合などはすべて完璧な
“全自動”なのですから。
 
        ★        ★        ★
 
尿療法についての私の体験談は、下記(阿修羅掲示板)の【2】に書いたとおりでして、
当初はアレルギーと慢性疲労を治したいと思って、80年代なかばに
『ペンギン・クエスチョン』という雑誌で紹介された『朝一杯のおしっこから』
という本を読み、半信半疑で飲尿を試したところ、劇的に効いてその効能に驚き、
以来、飲尿ばかりでなく、内服や塗布なども続けています。
(常に……じゃなくて、体調が悪いときなどに時々使う、ちゃらんぽらんな
 ユーザーではありますが……。)

----------------------------------------------------------------
【1】http://www.asyura.com/sora/bd9/msg/391.html
Re: おしっこ療法〜以前ココでも話題になりましたが・・・<飲尿治療>健保法違反の疑いで甲府市の医院を調査へ 厚生省(毎日新聞)
 日時 2000 年 8 月 24 日 17:22:42:
殺人カルト官庁・厚生省の尿療法弾圧に抗議する
 (佐野外科医院への弾圧と日中の尿中抗ガン物質の臨床成績データ)
----------------------------------------------------------------
【2】http://www.asyura2.com/0403/bd35/msg/237.html
究極の自然療法である「尿療法」についてご案内申し上げます
 日時 2004 年 4 月 25 日 02:21:05
----------------------------------------------------------------
 
 
上記【2】に書きましたが、飲むとテキメンに便意を催し、水様便が出る場合があります。
わたしはこれで(自分じゃ糞づまりで死ぬんじゃないかとさえ思った)ひどい便秘を
楽々と克服した経験があります。(このときは、便秘があまりに酷かったので、数回の
尿の内服でラクラクと克服できたその簡単さに自分でも驚きました。)

……しかし外出前に飲むと、電車の中などで猛烈な便意を催すことがあるので、
それだけは用心する必要があるかと思います。
 
飲尿すると血行が改善するせいか、体中がぽかぽかします。
寒い冬などには、就寝まえに少量を飲むと、快適に眠れます。
 
面白いもので、尿を皮膚に塗ると血行が促進されて、温かくなります。
数年前から、市販の尿素(肥料)を水なアルコールに溶いて化粧水を作るのが
流行していますが、皮膚の健康促進作用は天然の尿のほうが格段に優れていると思います。
 
 
ところで、エセ科学たたきで名の知れた“と学会”の中心的メンバーでもあり、
独自のスタンスで『田中奏上文』偽書の批判など“歴史偽造の修正”を実践している
評論家の志水一夫さんが、意外にも熱心な尿療法の実践のようで、尿療法の情報を
じつによく調べています。
 
●志水一夫さんがまとめた尿療法リンク集
http://groups.yahoo.co.jp/group/f_reijutsu/links/nyo_001090369767/
 
 
興味ぶかいのは、志水さんが尿療法専門掲示板に書いていた下記の情報です。
(ハンドルネームを用いていますが、おそらく間違いなく志水さん御本人でしょう。)

つまり尿療法を実践している世界の有名人のなかに、キッシンジャーもいるとのこと。

http://www.google.co.jp/search?q=cache:Z7hStF3V-9IJ:www1.rocketbbs.com/411/bbs.cgi%3Fid%3Dluu1999%26page%3D5+%E5%B0%BF%E7%99%82%E6%B3%95%E3%80%80%E3%82%AD%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC&hl=ja
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
☆ キッシンジャー見つけました / 夜帆 引用

まりも様、皆様、いつもありがとうございます m(_ _)m。

 日本語のページが出来たらお知らせしようと思いながら、意外に手間取り、すっかりご無沙汰してしまい申し訳ありません m(_ _;)m。

> 私が聞いたことのある方では、森○つ子さん、元アメリカの国務長官ヘンリー・キッシンジャー氏(urine
> drinker として有名)があります。
> 『精神科に行こう』の著者・大原広軌氏もその著書の中で紹介しておられます。(続けておられないようですが)

 その本はまだ見れずにいるのですが、キッシンジャーについては出ているページ↓を見つけることができました (^^)/。
 ただし、冒頭にちょっと悪趣味な写真が出ているので、ご覧の際はご覚悟を (^^;)。
http://web.archive.org/web/20020805164223/www.churchofeuthanasia.org/snuffit2/lifewater.html

No.2190 - 2004/09/05(Sun) 02:26
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲


キッシンジャーが尿療法をしていることは、私もこの書き込みを見る数週間前までは知りませんでした。
さすがにキッシンジャーは世界の情報通だけあって、こういう重要な健康増進ノウハウに
ついてはしっかり実践していたというわけです。
キッシンジャーが実践しているというのだから、尿療法は酔狂ではなく本物なのでしょう。
(こういう連中の健康増進や不老長寿への欲望は並大抵じゃないですから。)

はやくあの世に逝ってほしいキッシンジャーのような人物が尿療法をせっせと実践していたことを
知り、驚きと怒りを感じたものでしたが、こういう奴にだけは負けるわけにはいかないので、
こっちも尿療法で“武装”する必要があるな、とひそかに思った次第です。

尿療法を実践すれば、アレルギー体質の改善だけでなく、脳血管などの虚血リスクも減らす
ことができると思います。 ストイックになる必要はないですから、自分の体調に合わせて
気楽に実験精神を発揮し、体調のチューンアップを図っていただければ、尿療法は必ず
好結果をもたらすと思います。 

 (つまり尿療法は、ちゃらんぽらんに実践しても、私の経験から言えば確実に健康の
 増進に役立ちます。20世紀の100年間に世界中の第一線の医学研究機関で実施してきた
 尿療法の内科的・外科的活用のめざましい成果については『尿療法バイブル』[論創社]
 で50編ほどの論文の抜粋が紹介されています。日本の防衛医大や京都大学でも、尿から
 抽出した成分を癌患者や結核患者に用いて顕著な成果を出していたことが判ります。
 ノーベル賞受賞者のセントジョルジュなどが尿の医学的効能に注目していたことも、この
 本に詳しく記されています。薬用成分を抽出して“新薬”として使うよりも、生のまま
 塗布や飲用したほうが安全で効果的でしょうから、結局、自分の尿を用いる「尿療法」が
 優れていることは無理なく理解できます。 ……ただし、いくら尿に保健効果があると
 分かっても、偏見や迷信を克服できずに、心理的に拒絶する人はいるわけで、そういう人
 にまで無理に強制するのはいただけません。つまり国民皆「尿療法」の制度化みたいな
 ことは、やっぱり望ましくないわけです。 ちょろちょろと出るオシッコなんだから、
 ぼちぼち使えばいいじゃないか、というのが私の考えです。)


http://www.asyura2.com/0403/bd35/msg/237.html#c1

[] 究極の自然療法である「尿療法」についてご案内申し上げます 佐藤雅彦
2. てんさい(い)[667] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2017年5月15日 10:01:43 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[331]
http://www.asyura2.com/sora/bd9/msg/391.html
  殺人カルト官庁・厚生省の尿療法弾圧に抗議する

●いまや厚生省は、薬害エイズや薬害クロイツフェルト・ヤコブ病によって、オウム教団なんぞよりはるかに多くの国民を死病で苦しめている日本最大の“殺人カルト”です。 その厚生省カルトが、有望な“非主流医療”を行なっている佐野外科医院に弾圧を加えてきました。
-----------------------------------------------------------
題 名: おしっこ療法〜以前ココでも話題になりましたが・・・<飲尿治療>健保法違反の疑いで甲府市の医院を調査へ 厚生省(毎日新聞)

甲府市の佐野外科医院(佐野鎌太郎院長)で、末期がん患者に対し、患者自身の尿を飲ませるなど正規の診療と認められていない行為を続けていたことが23日、分かった。厚生省と山梨県、山梨社会保険事務局は健康保険法違反などの疑いがあるとみて、刑事告発や保険医の指定取り消しなどの処分を視野に調査を進めている。
[毎日新聞 8月23日]

     (Ψ空耳の丘Ψ9SR366: 2000/8/23、
       投稿者: FP親衛隊國家保安本部)

-----------------------------------------------------------

●佐野外科医院は、尿療法を癌治療に応用していることで、尿療法関係者にはよく知られた病院です。 彼が実施してきた療法が、インチキならば、私も厚生省のやりかたをとやかく言うつもりはありません。 しかし佐野医院は、尿の抗癌作用についてきちんと調査研究しながら臨床使用してきたわけで、厚生省の出方にはアヤシげなものを感じますな。

●いうまでもなく自分の尿を内服や外用に使うぶんには完全にタダです。 もっとも、米国のブルジンスキーが使っている「アンチネオプラストン」――「抗腫瘍因子」という意味の人尿から精製した抗ガン剤――のようなものは、精製作業に手間がかかっているから、きっとかなり高価でしょうが……。 (「アンチネオプラストン」についての詳細は、『ガン治療革命』[青木書店]を参照してください。]

●人尿抽出成分から精製した抗ガン剤「「CDA-II」の薬効については中国の安徽(アンホイ)医科大学で臨床試験が行なわれ、その成績の概略は、中華尿療法協会(Chinese Association of Urine Therapy)のHPで公開されています。 このHPには、佐野外科医院における同剤の癌治療臨床成果も、掲示されています。(今回は、その邦訳を紹介します。)  これを見るかぎり、重症および末期の癌患者にも、かなり有望な成績を出しています。

●人尿の内服および外用による、各種疾患への治療効果は、この100年間、欧米の大学の医学部で、数々の臨床研究が行なわれ、有効性が確認されています。 日本でも、京都大学の結核研究所(たしか現在は改組されて臓器再生研究所か何かに“変態”を遂げたはずですが)では人尿中の抗結核物質が、また防衛医大でも抗癌物質が、有効性の確認を得ています。 (こうしたデータについては、拙訳書『尿療法革命』[仮題,論創社]をこうご期待。 現在校正段階なので冬にはおそらく出るでしょう。)
  つまり、尿療法は、根拠のない酔狂やまじないの類[たぐ]いでは到底なく、臨床医学的な裏付けを持った生化学的療法なのです。
  ならば、現代の医者たちはなぜ、これをインチキ呼ばわりするか?
  第一に、勉強不足だからでしょうね。  人尿の薬理効果については、1960年代頃までの外国の内科雑誌をかたっぱしから調べれば、かなりの論文に出会うことができるのですが――実際『尿療法革命』の翻訳段階で私はそうやって可能な限りの原論文に当たりましたが――厚生省や文部省が国家試験用に定めた“お勉強定食メニュー”(カリキュラム)には、そうした知見は全く反映されていませんからね。 抗生物質が普及するまでの医療は、欧米でもまことに心許[もと]ないもので、瀉血[しゃけつ]なんぞが大学医学部の正規のカリキュラムとして教えられていたらしい。 (このあたりの事情については拙著『現代医学の大逆説』[工学社]を参照してください。)  しかし製薬メーカーが荒稼ぎできる新薬の時代に入ると、安価な工夫で実効性を上げることができる伝統的医療は、カネ儲けの足をひっぱることになるので、無視や弾圧の対象となった。 (磁気治療がなぜインチキよばわりされ、医学界がまともに研究してこなかったについての現実的な裏事情についても『現代医学の大逆説』に書いてあります。)  そういうわけで、医者は“学校で習わなかった”から、知らないんですね。 若干の研究心旺盛な医者は別だろうけど……。
  第二に、安価で実際に効く「非主流医療」が広がれば、医者はオマンマの食い上げになる。 それで、カルトが信者の流出を恐れて自分と似たカルトを攻撃するのと同様に、主流派の医学利権複合体――産官医学複合体――は、有効な非主流医療を弾圧する。

●本当は、漢方薬がそうであったように、非主流医療や民間療法についても、医学的な効果を見定めて、役に立つものなら医療保険制度のなかに吸収してしまえば良さそうなものなのに、と思うのですが、日本の医師会や殺人カルト厚生省などの医療利権集団にはそうした戦略的発想はないようだ。 ま……封建集団は小賢しい知恵を身につけるよりも、馬鹿なままのほうが、手の内が見えて対処しやすいわけだけど……。  


★  ★  ★  ★  ★  ★  ★  ★  ★  ★ 
  ★  ★  ★  ★  ★  ★  ★  ★  ★  ★

-----------------------------------------------------------

安徽(アンホイ)医科大学・第1付属病院で実施された
  癌患者に対する人尿抽出製剤(「CDA-II」製剤)
   の臨床治験の成果(要約)
     (出典: http://www.auto-urine.com/ecancer.htm )


――――――――――――――――――――
臨床成果、       症例、        %
――――――――――――――――――――
完全緩解、      2症例、        6%
部分緩解、      6症例、       1%
症状が安定、    15症例、      47%
効果なし、       9症例、      28%
――――――――――――――――――――
患者はすべて静脈内への輸液のみによって「CDA-II」投薬治療を受けた。


「CDA-U」の投薬量は1日当たり200cc(10g)で、これをリンゲル液300ccと混合して静脈注射した。

47人の患者のうち、治療を受けた32人の患者は、4週間にわたって治療処置を受けた時点で治療効果の判定が可能であると見なされた。

他の15人の患者は様々な 理由により治療処置を途中で断念した。

●CDA-IIの有害作用(安徽医科大学の臨床試験)
―――――――――――――――――――――
有害作用、             症例、    %  
―――――――――――――――――――――
静脈性の抗刺激反応、   7つの症例、  17%
眩暈感、            2つの症例、   5%
腹部のガス、         1つの症例、   2%
発熱、              2つの症例、  2%
吐気、              1つの症例、  2%
―――――――――――――――――――――
治療を受けた47人の患者のうち41人は、3週間治療を続けた時点で治療効果の判定が可能であると見なされた。

●安徽(アンホイ)医科大学で行なわれた臨床試験の個別症例ごとの成績

症例番号および患者名(身元がわからぬよう記述してある)[引用者注:ここは台湾の繁字体漢字で表記されているが、本稿では文字化けしていることをご勘弁ねがいたい]/性別/年齢@診断名A治療処置の時期B症状の好転(Symptomatic Improvement)。C有害作用。D臨床的な効能
1 ?○如 /男性/73@食道癌(放射線治療後に再発)A95.10.25-95.11.30B症状の更なる進行病気C無D効果なし

2 c。ウ、、/男性/64@肺癌(右肺上部)が鎖骨下の骨に転移。A95.11.7-96.1.2Bわずかな好転C無D症状に変化なし

3 ィL。ウュ^/女性/58@子宮頸癌が外陰部および腹部と膣の連結部位に転移。A95.10.20-95.12.10B腫瘤サイズの顕著な減少および症状の好転C静脈の抗刺激反応D部分緩解

4 ヲカ。ウォH/男性/72@非ホジキンリンパ腫・第3期A95.11.2-96.4.8B腫瘍が消滅、腫瘍による圧迫も消失、全身状態が大いに改善されたCめまい、静脈の抗刺激反応D完全緩解

5 シB。ウコヨ/男性/70@食道および胃癌の広範囲な転A95.11.11-95.11.20B重い出血により死亡C無D----
6 トャ。ウエツ/男性/50@悪性リンパ腫・第4期A95.10.25-95.12.6B疾患の進行により死亡C潮紅D効果なし
7 ァ#ウ、ヘ/男性/40@肺癌・第4期。脊椎に転移A95.11.7-95.12.23B全身状態が改善されたC吐気D症状が安定

8 ク・ウオo/男性/64@胸部脊椎への肺癌の外科手術後の転移A95.11.8-95.11.28B症状の更なる進行C発熱、めまいD効果なし

9 チ[。ウゥM/男性/30 @上咽頭癌が骨格および肺に転移A95.11.21-95.12.19B症状の更なる進行C無D効果なし

10 ョ}。ウョ*/男性/60@食道癌。放射線治療後に再発し肺に転移A96.7.18-96.8.22B肺内部の腫瘍は増加を続けたC無D効果なし

11 サッ。ウュZ/男性/32@悪性リンパ腫・第3期A95.11.15-95.12.10B変化なしC無D----

12 、y。ウ、ク/男性/78@前立腺癌・第4期。骨格に転移A95.11.25-95.12.4B患者は治療処置の継続を拒否した。C無D----

13 ア茖ウオo/男性/67@食道癌、放射線治療後に再発A95.11.20-96.1.2B症状が安定し、ゆっくりと好転したC無D症状に変化なし

14 スイ。ウゥセ/男性/50@大量の腹水を伴なった末期の肝臓癌A96.1.12-96.3.10B腹水および腹部膨満の減少、腫瘍は変化なしC無D部分緩解15 ィソ。ウエI/男性/70@肺癌。胸部以外に転移A96.1.25-96.2.19B最初の2週間は改善したように身えたが、その後は悪化C無D----

16 ヲw。ウ/男性/58@腎臓癌、外科手術後に肺に転移A96.4.10-96.5.2B変化なしCなしD----

17 、}」/男性/72@肺癌。脊椎に多発性の転移A96.2.2-96.3.4B症状が安定。ただし、さほどの好転は見られずC無D症状が安定

18 ァd。ウェ*/女性/60@腹水を伴なった末期の肝臓癌A96.7.2-96.7.22B症状の更なる進行C静脈の抗刺激反応D----

19 ウッ。ウキs/男性/46@下部喉頭癌腫、外科手術後頚部に転移A96.7.29-96.8.29B症状の更なる進行C無D効果なし

20 チァ。ウャu/男性/76@肺癌(左肺上部)が胸壁に転移A96.3.25-96.5.18 、96.10.10-96.11.10B腫瘍が消滅、全身状態が大いに改善、食欲と体重が増えたC静脈の抗刺激反応D完全緩解

21 エ #ウオリ/男性/54@肺癌(左肺)が脳に転移A96.2.30-96.3.30B症状が安定し、ゆっくりと好転Cわずかに静脈の抗刺激反応D症状が安定

22 ァ#ウュ^/女性/48@悪性神経膠腫、外科手術に肺に転移A96.7.2-96.7.24B変化なしC無D----

23 スイ。ウェ*/男性/62@肺癌(左肺)、腰部の脊椎に転移A96.5.22-96.7.2B症状の更なる進行C静脈の抗刺激反応D効果なし

24 カタ。ウ/男性/62@食道癌、外科手術後に肝臓に転移A96.7.10-96.8.2B変化なしC無D----

25 サu。ウ/男性/66@肺癌、外科手術後に胸部と脳に広範囲に転移A96.5.12-96.6.28B症状が安定し好転C無D症状が安定

26 ァ#ウュサ/男性/46@広範囲に転移した末期の肺癌A96.10.6-96.11.2B症状が安定し好転C腹部膨満D症状が安定

27 セG。ウキ〜/男性/56@食道癌が肝臓に転移A96.11.20-96.12.10B症状が安定し、わずかに好転C無D----

28 シB。ウオX/女性/70@肺癌(左肺)が腰部の脊椎に転移A96.11.20-96.12.20B腫瘍は大幅に退縮、症状が大いに好転C無D部分緩解

29 アi。ウャツ/男性/50@喉頭癌、外科手術後に肺に転移A96.11.10-96.12.20B腫瘍が大幅に退縮、症状は大いに好転C静脈の抗刺激反応D部分緩解

30 ォ¥。ウー*/男性/47@広範囲に転移した結腸癌A96.12.10-96.12.30B症状が安定しわずかに好転C無D----

31 、ィ。ウェレ/男性/74@食道癌が肺に転移A96.12.10.97.1.8B症状が安定し好転C無D症状が安定

32 ァd。ウォC/女性/42@広範囲に転移した子宮頸癌A96.11.2-97.1.2B症状が良好に好転し、患者は元気になり、腫瘍は安定したC無D部分緩解

33 シ・ウコス/女性/61@肺癌が肝臓に転移A96.10.12.96.12.10B症状が安定し好転C無D症状が安定

34 ウ¥。ウ/女性/20@脳幹腫瘍、放射線治療後に再発A96.11.10-97.1.2B症状が安定し、クオリティー・オブ・ライフが改善されたC 無D症状が安定

35 アi。ウヲュ/男性/38@直腸癌、外科手術後に腹腔に広範に転移A96.12.28-97.2.18B症状の更なる進行C無D効果なし

36 シB。ウォT/男性/54@肺癌・第4期A6.10.15-96.11.27B症が安定し好転C無D症状が安定

37 テQ。ウ・チ/男性/38@上咽頭癌、放射線治療後に転移A96.12.20-967.2.5B症状が安定し好転C無D症状が安定

38 ウ¥。ウシy/男性/64@肺癌(右肺)、外科手術後に転移A96.11.7-96.12.7B症状が安定し好転C無D症状が安定

39 シB。ウコヨ/男性/56@胃癌が肝臓に転移A96.11.20-96.12.15B患者は治療処置の継続を拒否したC無D----

40 ョ]。ウカウ/男性/59 @食道癌が肺に転移A96.11.31-96.12.14B患者は、症状が好転しないため治療処置の継続を拒否したC無D----

41 ヲィ。ウォT/男性/68@直腸癌、外科手術後に再発A96.12.8-97.1.20B腫瘤が退縮し、疼痛が軽減し、食欲が増進したC無D部分緩解

42 カタ。ウュ^/女性/57@卵巣癌、外科手術に広範囲に転移A97.1.2-97.1.22B患者は治療処置を継続できる余裕がなかったC無D----

43 シ・ウョト/男性/49@広範囲に転移した悪性黒色腫A96.12.5-97.1.15B症状の更なる進行C無D効果なし

44 ウ」。ウ・ヘ/男性/65@肺癌および胆管癌A96.10.20-96.10.30B症状の更なる進行C無D----

45 ァ#ウャテ/女性/36@胃癌が肝臓と黄疸に転移A96.12.10-96.12.24B症状の更なる進行C無D----

46 ウー。ウゥセ/男性/48@肺癌(右肺下部)A97.1.31-97.3.1B症状が安定し好転C無D症状が安定

47 ゥP。ウ/男性/36@腹腔の背側の平滑筋の肉腫A97.2.16-97.3.26B症状が安定し好転C無D症状が好転
-----------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------

★  ★  ★  ★  ★  ★  ★  ★  ★  ★
  ★  ★  ★  ★  ★  ★  ★  ★  ★  ★

●日本で実施された「CDA-II」製剤の臨床治験の成果(要約)

@臨床成果、A抗癌効果、B症状の好転、C小計(該当症例数)、Dパーセンテージ(臨床投与を受けた患者全体に占める該当患者の割合)
-----------------------------------------------------------
@完全緩解 A腫瘍の完全なる根絶 B食欲の劇的な増進、呼吸障害・疼痛・咳の症状の劇的な好転 C4症例 D9%
-----------------------------------------------------------
@部分緩解 A腫瘤の大きさが50%以上減少する、B食欲が良好になる、呼吸障害・疼痛・咳の症状の好転 C16症例 D34%
-----------------------------------------------------------
@好転 A腫瘍の大きさが50%未満だが減少する B食欲の回復、呼吸障害・疼痛・咳の症状が確認可能な程度の好転を示す C13症例 D28%

      A変化なしB症状の有意な変化はない。C8症例D17%

-----------------------------------------------------------
@症状の更なる進行 A腫瘍が増加 B症状がますます悪化して死に至る C5症例 D11%
-----------------------------------------------------------
総計47症例(100%)患者は全員、佐野医師の特別療法――尿療法、食餌療法、ビタミンC(20-40g/日)の大量投与、およびB17(3-9g/日)――に追加したかたちで「CDA−U」製剤の投与を受けた。

「CDA-II」製剤の投薬量は200cc(10g)だった。これはビタミンCと一緒に500ccリンゲル液に混合され、静脈注射で患者に投与された。カプセル剤の場合の投薬量は1日当たり15錠だった。

50人の患者のうち、47人の患者は4週間以上にわたって「CDA-U」の投与を受けていたので、これら47人を評価の対象とした。

以上のデータは佐野外科病院の佐野鎌太郎博士から提供を受けた。

●CDA-IIの有害作用(佐野外科医院の臨床試験)
有害作用、        症例数、  %
--------------------------------
静脈の抗刺激反応、  17症例、 34%
静脈の血栓症、      4症例、 8%
--------------------------------

中華尿療法協会(Chinese Association of Urine Therapy)
72, Wu Kon Lio Road, Wuku Industrial Park, Taipei Hsien, Taiwan, R.O.C.
Tel: 886-2-22988446
Fax:886-2-22996990
E-mail:Webmaster@auto-urine.com


http://www.asyura2.com/0403/bd35/msg/237.html#c2

[] 究極の自然療法である「尿療法」についてご案内申し上げます 佐藤雅彦
3. てんさい(い)[668] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2017年5月15日 10:04:10 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[332]
http://www.asyura2.com/0406/health9/msg/304.html

『尿療法バイブル』 マーサ・クリスティ著 佐藤雅彦訳 論創社 ・・・は素晴らしい!
http://www.asyura2.com/0406/health9/msg/304.html
投稿者 謝寅 日時 2004 年 11 月 12 日 20:42:35:Bat5keDwZxjsQ
   


こんばんは。

 さる 2004 年 10 月 08 日に木村愛二 さんが紹介された

『尿療法バイブル―あなた自身がつくりだす究極の良薬』 マーサ・クリスティ著 佐藤雅彦訳  論創社

を購読してみました。素晴らしいです。特に尿の効果を報告している医学論文を紹介している4章。この章を読むだけでも買う価値は十分です。

 私は以前に「尿療法」を実行している方が集う掲示板に出入りしていまして、そこで好奇心から試したことのある体験者でもあります。そこでは便秘で困っている人が多いせいか女性が多かったです。初期の癌が飲尿で直ったと言う人もいました。そこでは病気が治った、この素晴らしい療法を世間に普及しようという人が幾人かいましたが、体験談はいいのですが、それでは噂の域を出ず、保守的な人を納得させるのは難しいだろうと私は感じていました。

 ところが、『尿療法バイブル』では医師、医学博士、博士などの権威者が臨床試験、実験から得られた効果を40もの医学論文として報告しています。これなら西洋医学一辺倒な人もよし、やってみようじゃないか」という気持ちにさせることもできると思います。

 私が最も気に入ったのが、4章214頁〜に載っている、

効能報告30 (エイズ、肥満、癌、老化に対する尿内物質の予防・治療作用)
論文題名   「DHEAは”奇跡”のクスリか?」

1982年、ソール・ケント、『老年医学』誌、三十七巻九号、157〜161頁

です。 DHEAについては「エンドクリンDHEA」というサプリメントの広告ページに
詳しく書かれていたので以下に貼り付けます。


------------貼り付け-------------


ENDOCRYN DHEA錠にはDHEAが30mg配合されています。
この奇跡の物質は多くの重要なホルモンとホルモン媒介の代謝
先駆物質であるためホルモンの母と呼ばれています。
DHEA(遊離DHEA、硫酸塩DHEAS)は出生時に副腎と性腺から
多量に分泌され、成人時20-30歳でピークに達します。
その後は序々に減少の一途を辿り、70歳での体内循環量は
ピーク時の20%のみとなります。
DHEA/DHEASはエストロゲンとアンドロゲンを主要源です。
従ってDHEAが減少するとエストロゲン(女性ホルモン)と
アンドロゲン(男性ホルモン)の量も供給先の末端組織で
減少します。

動物実験で認められたDHEAの効果には、ダイエット、
糖尿病、ガン、心臓病、免疫強化、などがあり、さらに
寿命の延長までがみられました。人体実験ではDHEAを
サプリメントとして飲むことで、DHEAの循環量を成人ピーク時
にまで引き上げることが出来るという結果がでています。
今後も続く研究にはまだまだ多くの発見が潜んでいるでしょう。

DHEA:

DHEAはコレステロールに次いで人体に最も多く存在する
ステロイドです。
DHEAはdehydroepiandrosterone(デヒドロエピアンドロステロン)
の略称です。この物質は副腎と性腺(精巣、卵巣)で作られ、
多くの重要なホルモンを作り出すための先駆物質となります。

DHEAが先駆物質であるエストロゲンとアンドロゲンは加齢とともに
減少することからDHEAがこれらホルモンの源であることがわかります。
DHEAをサプリメントで補うことで成人のピーク時にまでDHEA量を
回復させることができます。
用法、容量:

栄養補助食品として1錠(30mg)を1日1回から2回服用します。
量と回数は個人にあわせて変更することが可能です。
その際は医師にご相談ください。

保存料、砂糖、スターチ、食塩、麦、イースト、とうもろこし、
牛乳、大豆誘導体、人工香料、人工着色料は含まれていません。

ホルモンの母:

DHEA(dehydroepiandrosteroneーデヒドロエピアンドロステロン)
は体内、特に副腎皮質と性腺で製造されます。
この物質はコレステレールに次いで血液中に多く存在するステロイドで、
主に容易に製造される硫酸塩誘導体DHEASとして存在します。
DHEAは研究家の間でホルモンの母と呼ばれています。

それはこの物質が体内で直接ステロイド先駆物質として、あるいは
ホルモンによるフィードバック機能により、又は第一段階を経た
代謝産物として、体の多くの機能に必要な性ホルモンなど、多くの
重要な媒体やホルモンを作り出すからです。これらのホルモンには
よく知られているエストロゲン(エストロン、エストリオール、
エストラジオール)やアンドロゲン(テストステロン)などがあります。

DHEA/DHEASの重要さは成人男性の50%の総アンドロゲンがDHEA/DHEAS
から誘導されることでも分かります。女性では閉経前の末端組織における
DHEA/DHEASからのエストロゲン形成率はおよそ75%であるのに対し、
閉経後は100%となります。

年とともに減少するDHEA:

生物学的な面から老化現象を研究する分野ではDHEAとその硫酸化物
DHEASへの注目が高まりつつあります。血液中のDHEA/DHEASの量は
誕生時に最も高く、そののち急激に減少し、第二次成長期初期に
再び増加し、20から30歳でピークに達します。そのあとはゆっくりと
減少していきます。70歳ではピーク時(20から30歳)の20%ほどとなり、
85歳から90歳では5%となります。この減少に会わせて、体内の
アンドロゲン/エストロゲンの量も減少していきます。
動物実験によるDHEAの驚くべき効果:

数多くの動物実験がDHEAサプリメントによる様々な効果を示しています。
それには肥満、、糖尿病、ガン、心臓病の改善や免疫強化などがあり、
さらには延命効果も認められています。動物実験の結果がヒトに
どの程度適用できるかを決めるためには、これからも研究を続ける
必要があります。
人体実験への関心:

これらの驚くべき動物実験の結果により、老化に伴う変形性の変化
の一部は、DHEA/DHEASの進行的な減少と関連があるのではないかと
研究者たちの間で推測されるようになりました。動物実験の結果を
ヒトにあてはめるのには科学的問題が残されていますが、
今後継続される興味深い研究分野です。実際DHEAは医学の歴史上、
最も広く研究される物質になりました。

DHEAの潜在的効果に関する
新たな研究テーマや発見、意見や仮説は、医学誌や科学誌、
テレビのニュースや健康に関する大衆紙や消費者を対象とした雑誌、
さらにはインターネット上で耐えることなく、時には毎日、
発表されています。しかし厳密に調査された科学的実験により、
新たな使用法が認められるまでは、慎重に保守的な態度が必要だといえます。

ヒトのDHEAサプリメント使用:

40歳から70歳までの男女を対象にして行なわれた信頼度の高い
二重盲検法実験ではDHEAサプリメントがDHEA/DHEASの循環量を
20〜30代のレベルにまで回復させることができました。
実験で使用されたDHEAは50mgと100mgで、被験者はこれを1日1回
服用しました。結果は動物実験のものと一致していました。
DHEAの適量には個人差があるため、使用を考えている方は
使用開始前と使用中にDHEA量の検査を受け、DHEAが適量に達して
いるかどうか、あるいは適量を超えていないかどうか確認すること
をお勧めします。

製品番号  製品名       IP       重量      価格


0210   エンドクリンDHEA   21.35      6 オンス    3,200円

http://k6k6k6.nobody.jp/lifepluslifelifepluslife_009.htm


------------貼り付け終了---------------


 という物質です。夢のような効能ですよね。本書には加齢による中年期の肥満抑制、老化抑制の効果もあると書かれています。これが『飲尿』することによりタダで摂取することができます。またこの物質は尿を構成するほんの一部分にしか過ぎません。他にも疾病や感染症、機能不全、アレルギー、創傷、火傷や蠍に刺された場合の治療やら毒蛇に噛まれた場合まで、リウマチ、多発性硬化症、エイズや癌などの難病を含めて興味深い報告が多数載っています。あと体験者にしか解からないことまで書かれた適切な注釈も素晴らしいです。巻末の「ホメオパシー」についての解説は嬉しかったです。今までよく解からず気になっていた療法だったので。

そろそろ、頭に白いものが目立ちはじめたアナタ、

皺やお腹の弛みが気になりはじめたキミ、

勇気を振り絞って、どうだい?

朝の一杯をグイっと、やらないか?


その前に、良書を翻訳してくださいました、佐藤雅彦さんに感謝します。
http://www.asyura2.com/0403/bd35/msg/237.html#c3

[] 究極の自然療法である「尿療法」についてご案内申し上げます 佐藤雅彦
4. てんさい(い)[669] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2017年5月15日 10:12:36 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[333]
http://www.asyura2.com/sora/bd9/msg/761.html
東海アマさん、飲尿療法について語る。
筆者が、飲尿について書いたことを揶揄しているようだが、無知蒙昧にも困ったものだ。尿こそ医薬の王様なのだ。筆者は深刻な痛風発作を自己尿によって、どれほど直したか分からない。睡眠薬の代わりに飲めば、劇的に安眠できるほどの強い鎮痛効果がある。コルヒチンは強い腎障害をもたらすので使えず困っていたのを救ったのが自己尿だ。平安時代の医心法にも尿の素晴らしい効用が書かれている。

http://www.asyura2.com/0403/bd35/msg/237.html#c4
[] 究極の自然療法である「尿療法」についてご案内申し上げます 佐藤雅彦
5. てんさい(い)[670] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2017年5月15日 10:12:56 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[334]
肉食について
http://www.asyura2.com/0406/health9/msg/305.html
投稿者 謝寅 日時 2004 年 11 月 12 日 20:44:10:Bat5keDwZxjsQ

 『飲尿』をしていると、体調や食べ物によって尿の味が変化します。だから慣れてくると尿を不味くする食べ物や飲み物を避けるようになってきます。身体に悪いものがそうするようで、タバコも不味くするらしいです。
アルコール類も飲みすぎると不味くなります。だから『飲尿』することによって自然と食生活も健康的なってゆきます。緑茶を飲んだ後の尿は美味しいですよ。

 ここで尿を不味くする代表的な食べ物が「肉」です。

『尿療法バイブル―あなた自身がつくりだす究極の良薬』 マーサ・クリスティ著 佐藤雅彦訳  論創社

 この本でも肉食を控えるように書かれているところがあります。尿を酸性に振るらしいです。また「肉」は「大腸癌」の代表的な原因物質でもあります。また「肉」は魂を汚す物質でもあるようです。とあるヒーラーの方は
息子の帰省で久方ぶりに牛肉を食べたら、その晩から発熱し苦しい思いをしたそうです。身体が受けつけなくなったようだと言っていました。とにかく尿が不味くなりますからね。でも、お魚は大丈夫ですね。発癌物質でもありませんし。

http://www.asyura2.com/0403/bd35/msg/237.html#c5

[経世済民121] モンサント社: 世界的恐怖のインパクトー真実がわかる裁判判決 環境に重大な悪影響を及ぼす行為に関与しており、
https://twitter.com/tokaiama/status/864947505275953152
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&t=6&k=2&m=326583
http://shinhakken-blog.seesaa.net/article/449857882.html
monsanto109_01.jpg

昨年バイエルン社と合併し、モンスター多国籍企業となったモンサント社。

世界の中でも南米は、モンサント社に侵食され、多くの被害を被っている筆頭と言ってもよい地域です。なかなか我々日本人が目にする機会の少ない南米からの記事をお届けします。

モンサントビジネスの侵食がされている国からの情報は、日本でも無縁と言い切れない状況になっている中で恐怖の真実を知るよい機会と言えそうです。
(Source:Monsanto, hallado culpable por daños a la salud y el ambiente, crímenes de guerra y ecocidio)

スポンサーリンク

モンサントは世界が恐れる大規模生態系破壊者なのか?


この程、国際人民裁判は、モンサント社の大規模生態系破壊、戦争犯罪、健康環境への権利侵害、科学的自由の侵害などの歴史を分析しました。

モンサント社は、20世紀初頭以来、PCB (ポリ塩化ビフェニル)、2,4,5-T、ラッソ除草剤、グリホサートで作られた有名な除草剤「ラウンドアップ」など生体への毒性が高い製品を販売しています。

roundup-products.png
↑遺伝子組み換えだけに注目されがちなモンサントですが、実はこうした有害製品こそ直接的な生態系破壊活動をしています。

この裁判で評判の高い5人の裁判官のひとりアルゼンチン人のエレノラ・ラム メンドーサ最高裁判所人権副部長は、裁判を行うためにハーグの国際刑事裁判所によってとられた同じ手続きが行われましたが、同社は参加を拒否しました。

そして裁判官たちの結論は、

❝ 大規模生態系破壊の犯罪が国際的な刑法で認められれば、モンサントの活動は生物多様性と生態系への実質的かつ永続的な損害を引き起こし、健康に影響を及ぼす限り、大規模生態系破壊の犯罪扱いとなる可能性がある

と、判決で疑いの余地がない結果が世界に警告されたことになりました。.

判決で取り上げられた最初の点は、モンサントが健康で公平な環境への権利を侵害したかどうかであり、これはすべての人権の行使の前提条件となっています。

この判決の裏付けに専門家たちは、スリランカで除草剤ラウンドアップ使用による慢性腎臓病、ブラジルでのがん患者の上昇、毒性成分グリホサートによるアルゼンチンとフランスの奇形の症例を発見した研究者の証言を分析してきました。

kidney_disease(1).gif
↑(参考)米国のラウンドアップ(グリホサート)とGMOの使用量と腎臓がん発症率グラフ

さらに、土壌汚染による繁殖力の喪失、遺伝子組換え農作物による農場汚染、遺伝子組み換え作物入リ飼料を与えられたブタの健康問題も取り上げられました。.

さらには、オーストラリアやカナダの遺伝子組み換え菜種油の大量生産による環境汚染、インドでの種子市場の独占やアルゼンチンの水源、多くはパラナ川の調査によるグリホサートの混入などもあげられています。.

このようなレベルの証拠に対して裁判では以下の結論に達しています。

❝ モンサントは、環境に重大な悪影響を及ぼす行為に関与しており、多くの国の無数の個人および地域社会、ならびにその環境の健康に影響を与え、結果として動植物および生物多様性に影響を与えている ❞

roundup-excessive-1000.jpg
↑第2のポイントは、世界の飢餓を終わらせる為として大量生産によるアグリビジネスのための「遺伝子組み換え(GMO)種子+農薬」というコンボ販売を行い、ゼロベースの農業を始めていることです。(写真はGMOコーン種子とセットのブランド「ラウンドアップレディー」)

判決によると、"そのようなコンボ販売に頼らずとも世界は常に伝統的な農業を追求することによってすべての人々の食糧を生産することができた" と結論付けています。

実際、スリランカの一部の地域ではキビ、ゴマ、野菜、果物、穀類の伝統的な品種で良い収穫が得られており、農薬被害を原因とするラウンドアップと他の5つの製品は2015年に禁止しています。

裁判所はまた、"農作物が必要とする栄養素の条件に悪影響を及ぼした土壌被害と、その同じ農業に使用される水路" の問題を指摘しました。

サンタフェで150ヘクタールを所有し、1996年以来遺伝子組み換え大豆の生産するディエゴ・フェルナンデス氏は、ラウンドアップの使用増加が必要になっていったことで、どのような影響を受けたのかを伝えています。

土壌凝固.jpg
“ 初めは毎年1ヘクタール当たり1リットルのRoundup使用でしたが、耐性のある枯れない雑草が増えてからは、10〜12リットルを使用するようになり、結果、土壌凝固根の死滅微生物活動の減少が生じました。そして土壌凝固により、水の土壌浸水ができなくなった為、洪水が発生しました "

こうした事象は、メキシコ、インド、ブルキナファソ、バングラデシュの農民から同様の証言がありました。

❝ これらの証言で健康で公平な環境への権利を侵害したことが明らかになった ❞

と裁判官は述べています。

また、ロザリオ国立大学医学部の社会環境保健研究所を率いる医師専門家たちは、アルゼンチンの4つの州、27の場所で調査が行われている「衛生キャンプ」と名づけられたプロジェクトを率いています。

これらの地域からの96,874人のデータを収集した後、遺伝子組み換え作物の使用およびモンサントが製造販売したグリホサートに関連した疾患者の割合が非常に高いことが指摘されています。

❝ モンサント社は、遺伝子組み換え作物およびそれに関連する除草剤の承認を得るために、不正かつ欺瞞的で不透明な方策や活動を日常的にしている❞

といういくつかの証言を裁判所は取り上げています。

パラグアイのフェルナンド・ルゴ元大統領は、「遺伝子組換え作物や除草剤の効果的な規制は存在しなくなり、モンサント州は遺伝子組換え綿、トウモロコシ、小麦を自由に導入することができ、地元の農家に悲惨な結果をもたらした。」と述べています。

こうした深刻なリスクに関して、フランス、カナダ、ドイツなどからも同様の証人がいました。

Agent_Orange_Cropdusting.jpg
↑最後の問題は、ベトナム戦争中に米国が使用したエージェントオレンジ(枯葉剤)を製造・供給していたモンサント社が戦争犯罪の共犯者であったかどうかでした。

❝ ベトナム戦争での枯葉剤の必要性を示し、かつ、その製品がどのように健康と環境に対して有害な影響を与えるか情報を持っていた ❞

と裁判所は述べ、結論付けています。

そして、現在モンサント社は製造者の過失は一切無いという主張で一貫しています。

-----終了


<あわせて読みたい>
image-500162-breitwandaufmacher-kaso-500162.jpgなぜモンサント社はこんなにも世界的に支持されない企業なのか?
白リン弾.jpgモンサント社がイスラエルに化学兵器を供給していた衝撃の事実!

http://www.asyura2.com/17/hasan121/msg/682.html
[経世済民121] 『COWSPIRACY』(家畜がもたらす環境破壊の脅威)動画 畜産が交通より多い。主張すると殺されるからみんな黙ってる
https://ameblo.jp/makizo0323/entry-12079555601.html

Netflixで映画ナイト。

ツレは毎晩映画ナイトなのだけど、私は気が向かないと見ない。

この日は、軽い夕食を済ませようとソファに座ったとたんに映画が始まったため、

つい見てしまった次第。

でも、興味深いドキュメンタリーだった。

まあ、アメリカの食文化のドキュメンタリーはいくつか見てるし、

また同じ路線かと思いきや、私の全く知らない世界だった。


『COWSPIRACY』 


邦題はなんだろね。

日本語でもDVDは販売されている。

日本のNetflixでも見られるんじゃないかな。

http://www.cowspiracy.com/


COWSPIRACY、とは造語。

COW=牛

CONSPIRACY=陰謀


あらすじを簡単にいうなら、

牛など畜産業界が、圧倒的に環境破壊の原因NO.1なのに、

環境保護団体は、エネルギーを大切にしようとか、エコ生活とか、

一見妥当な、でも実は非効率的なアプローチしかしていない。

しかも、畜産業界がいかに環境を破壊しているかを誰もが「隠そうとしている」ようだ。

みんな、ビーガン(肉、乳製品、卵を食べない食事)になって地球を救おうビックリマーク


映画を見ていたといっても、半分意識は他にあったので、

あらすじはかなり抜粋なのであしからず。


知ってた?

牛がそんなに地球を破壊してるって???

スーパーで売ってる牛や豚、鶏は、化学物質だらけだから注意よ。

なんて話はたくさん聞いてきたけど、こんな話は初めて耳にしたよ。


どんな話か。

では、映画で取り上げられたいくつかの「事実」をここにあげてみる。

http://www.cowspiracy.com/facts/

(↑こちらからの抜粋翻訳です。情報源は上記リンクから見られます。)


温室効果ガス排出量

畜産業が全体の18%を占める。

車、汽車、船、飛行機などすべての交通手段からの排気ガスは全体の13%。


二酸化炭素(CO2)

畜産とその副産物は、1年あたり320憶トンのCO2をうみだしている。

これは世界の温室効果ガス排出量の51%である。


メタンガス

動物が発生させるメタンは、20年間で計算した場合、二酸化炭素の25〜100倍危険である。

(86倍というデータもあり)

メタンガスとは、つまりは牛のげっぷやおならですなため息

これが強力な地球温室効果をもってるということ。


一酸化二窒素

人間が関わっている、すべての一酸化二窒素のうち、65%は畜産によるものである。

一酸化二窒素とは、二酸化炭素の296倍もの地球温暖化作用をもちうるガスであり、

発生したガスは、150年もの長期間大気中に残り続ける。


水の消費量

全米の水消費のうち、5%が家庭での使用、55%が畜産業での使用である。

世界の水消費では、20−33%を畜産業が占める。


1ポンドのビーフを生産するのに、2500ガロンの水が必要である。

1ポンドの卵を生産するのに、477ガロンの水が必要である。

1ポンドのチーズを生産するのに、900ガロンの水が必要である。

1ガロンの牛乳を生産するのに、1000ガロンの水が必要である。


数字は異なるが、こんな表を他で見つけた。

上から、ビーフ、バター、豚、チーズ、鶏、卵。

その下は豆腐、マンゴー、ピーチ、りんご、オレンジ、トマト。

いかに肉や乳製品が水の大量消費につながっているかを示したもの。


さらにおもしろい比較はこちら。

ハンバーガーにいかに水が必要かという比較。


左から、1枚のシャツの洗濯、NYでの水漏れ、新車に必要な1日の水量、

そして、一番右が、ハンバーガー1個に必要な水の消費量。


ハンバーガーがこんなに水の浪費につながっているなんて知ってた?

肉を焼く過程じゃなくて、牛の育成やえさになる穀物の耕作ね。

カリフォルニアでは、干ばつが問題で、

水道代も高いし、みんな節約に努めている。

ところがよ、そんな節約なんて微々たるものだったわけ。

それよか、全員がハンバーガーを食べるのを抑えた方が、ぐーんと水の節約になるわけよ。

ハンバーガー1個食べるのをやめれば、シャワー2か月分を節約したのと同じなわけだ。


土地の利用

世界の土地(氷河をのぞく)の1/3を畜産業(えさ用穀物畑を含む)が占める。


陸や海の汚染

種の絶滅、海洋デッドゾーン、水汚染、生息地破壊の主因は畜産業である。

地球の1/3が砂漠化しているのも、畜産業によるところが大きい。


熱帯雨林破壊

アマゾンの熱帯雨林の破壊の原因は、91%が畜産業によるものである。

これにより、毎日137にもおよぶ種の植物や動物、昆虫がいなくなっている。

パームオイルが、熱帯雨林破壊の原因として名高いが、その面積は2600万エーカー。

それに比べ、畜産業は、13600万エーカーもの熱帯雨林を犠牲にしている。


<ちょっとコワい話>

20年の間に、熱帯雨林破壊を防ごうとした活動家1100人が殺された。

え!?!? どゆこと?

こういう話はにわかには信じられないし、1100人が具体的に何をした人なのか明確ではないが、

畜産業を撤退させようとすると殺されるかもしれない、という思いは現場にあるようだ。

しかも、有名な環境保護団体のうち、畜産業が原因と訴えているところはひとつもない。

「環境破壊の一番の原因は畜産にある」と2006年に国連から発表されているのに(記事 )、

どうしてそれが環境保護団体の指針に含まれていないのだろうか。

背後に何かあるのでは(映画のタイトルにもなった陰謀(Conspiracy)、という思惑はここにある。


人道面

世界で育てられている穀物の50%は家畜のえさである。

飢えた子供たちが生活する82%の国々では、家畜には十分食べ物が与えられている。

(その家畜は西洋に輸出される)


アメリカで販売される抗生物質の80%は家畜に使用されている。


肉をどんだけ食べてる?

1時間あたり、600万の家畜が世界で殺されている。

アメリカ人の1人あたり平均年間肉消費量、209ポンド(年間94キロ=月間8キロ=1日260g)


.ビーガンのすすめ

(ビーガンとは肉や乳製品、卵を食べない人、ベジタリアンは菜食だが卵、乳製品は採る)


1年間に1人が必要とする土地

     ビーガン: 1/6エーカー

     ベジタリアン: ビーガンの3倍

     肉食のヒト: ビーガンの18倍


1.5エーカーで生産できる量

    植物(野菜、穀物など): 3700ポンド

    肉: 375ポンド(野菜の1/10しか生産できない)


ビーガンは、肉愛食者に比べこんなにエコ!

    二酸化炭素の排出: 50%以下

    油消費: 1/11

    水消費: 1/13

    土地使用: 1/18


1日ビーガンになると、これだけ節約できる!

    水 1100ガロン (4163g)

    穀物 45ポンド (20キロ)

    森林 30sqft (2.7u)

    二酸化炭素 20ポンド相当 (9キロ)?単位の意味不明。。。

    家畜1頭


とゆー流れで、最後はビーガンのすすめへとつながるわけ。

なるほど、健康のためは個人の問題だけど、

地球を守るため、という大儀があるのね。


そこで思い出した「Meatless Monday」という言葉。

レシピとか検索してると、よくこの言葉を見るのよね。

どうやら、この家畜産業が地球環境の悪化につながっているという話はかなり前からあったらしい。

2003年にスタートしたMeatless Mondayは、世界に広がっていき、

今や36カ国で実践されているそーな。


日本もちゃーんとあるんだよ。

ベジーマンデー

http://veggiemonday.japanteam.net/index.htm


健康にもいいし、地球を守ることにもつながる。

ぜひ週1回肉なしデーを広めましょ

うちはといえば、週1どころか、気付けば料理に肉の入っていない日は多いけど。


この映画、レオナルド・デカプリオがプロデュース(再編集)し、

多くの家庭で契約されているNetflixで配信したことにより、

今までよりも多くの人が見ることになると思う。

国連で発表されてからもう9年なのに、ぜーんぜん知らなかったんだもん、私。


こういう映画には、インパクトを強めるための極端な比較、極端な解釈はあるだろうし、

数字も、発表する組織により多少異なるのだが、

それでも、大なり小なり事実はこれに近いのだと思う。


正直、こんなに肉は食べんでいいだろ。

完璧ビーガンになれるのはほんの一部の人だろうが、

各人が食生活を少し変えるだけで(それも健康的に)、世界は変化していくのだ。

今年、この映画を見て、みんなが肉の消費を半分に減らしたら、

来年は一気に牛肉の生産過剰が問題になり、

再来年あたりから、畜産農家が徐々に減っていくのだろうか。

そこで被害を受ける農家は多々いるだろうし、

家畜の糞を過剰に含む土地が、野菜を育てられる耕地になるまでも大変だろうし、

言うほど変化は簡単ではないだろうが、

地球のために、人類の健康のために、戦いぬきたいものである。


日本語字幕つきになってるみたいだから、

ぜひ、ぜひ、ぜひ、ぜひ、見てみてねっ!!


http://www.asyura2.com/17/hasan121/msg/721.html
[経世済民121] 『COWSPIRACY』(家畜がもたらす環境破壊の脅威)動画 畜産が交通より多い。主張すると殺されるからみんな黙ってる てんさい(い)
1. てんさい(い)[671] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2017年5月21日 09:40:20 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[335]
レオナルド・ディカプリオを応援するblog http://dicaprio.exblog.jp/23010303/
ドキュメンタリー映画「Cowspiracy」のエグゼクティブ・プロデューサー

すっかり抜け落ちていました..。
去年の10月にレオはドキュメンタリー映画「Cowspiracy」のエグゼクティブ・プロデューサーとなり、
Netflixで放送し、既にDVD化されているそうです。
日本語字幕が付いているとか?!

http://animalsjapan.org/newsfeed/leonardo-dicaprio-katsudo/

レオナルド・ディカプリオの動物を助ける素晴らしい活動

俳優のレオナルド・ディカプリオは映画「タイタニック」のジャック役や「ブラッドダイアモンド」主役ダニーなど、優しい役柄を演じてきたことで有名ですが、実はその映画の役以上に、他でもないディカプリオ本人が親切で愛情深い人物であることをご存知でしょうか。

近年、ディカプリオは地球を守りたい、動物たちを助けたいという想いから、自分の名声と財産、知名度を生かし、環境問題と動物たちの問題に取り込んでいます。彼の尽力によってどれほど多くの動物たちが救われたかわかりません。

ディカプリオはオランウータンを絶滅から守っている

オランウータンが生息するスマトラでは、パーム油産業による深刻な森林破壊や密猟が行われており、オランウータンは絶滅危機に瀕しています。

ディカプリオはスマトラの森とオランウータンたちを守ろうと活動しています。今年、ディカプリオの財団が15億円以上を環境保護のプロジェクトに寄付しました。そのプロジェクトの1つはスマトラの森、約80億坪を保護する目的です。

この多額の寄付により、数えきれないほど多くのオランウータンが助けられるに違いありません。

ディカプリオは象などの野生動物も救っている

象牙を得るための象の密猟が続くと、近い未来に象が絶滅することが予測されています。ディカプリオは象を絶滅から守るために1億円以上もの寄付をしました。

ディカプリオはチャリティイベントでこう語っています。「象牙密猟は深刻な問題です。昨年だけで、3万頭以上もの象が殺されました。しかし、私たちには、象たちの殺害をやめさせる力があります。この活動を支援できることを光栄に思います。」

さらに、ディカプリオは虎や海の生き物を守る活動にも数億円を寄付しました。ギャツビーよりも数倍素敵な博愛家だと言ってもいいのではないでしょうか。

ディカプリオは菜食を勧めている。

畜産業は地球温暖化、森林破壊、種の絶滅などの環境問題の一番の原因ですが、その事実はほとんど知られていません。

ディカプリオは社会の意識を高め、地球と動物たちを救うために、肉食の及ぼす環境問題をテーマにしたドキュメンタリー映画「Cowspiracy」のエグゼクティブ・プロデューサーになり、肉食の及ぼす環境破壊への認識を広めました。

その映画は環境問題だけではなく、畜産動物の過酷な飼育環境や屠殺方法も明らかにしており、多くの人が肉食をやめるきっかけを与えました。

ディカプリオは純資産217億円ともいわれ、世界有数のセレブのひとりですが、俳優やセレブとしての魅力だけでなく、その優しさや思いやり溢れる人間性も、高い評価に値する人物であることに違いありません。
http://www.asyura2.com/17/hasan121/msg/721.html#c1

[社会問題9] ムーニーのCMが炎上。ワンオペ育児するのが、ママじゃなくてパパだったら? ノルウェーのジェンダーフリー教科書を使って考え
http://www.huffingtonpost.jp/reiko-hidani/norway-gender-free-textbook_b_16555532.html 投稿日: 2017年05月11日 19時15分 JST 更新: 2017年05


ワンオペ育児賛美? ムーニーのCMへの批判


ムーニーのCMが、ワンオペ育児賛美ではないかと批判を浴びている。
参考:http://www.huffingtonpost.jp/2017/05/10/unicharm-cm_n_16524060.html?1494398270



家事と育児をママがほとんど1人でこなしていて、とても大変そうだ。いや、大変どころか、産後鬱にならないか、と心配になってくる。それでも「その時間が、いつか宝物になる」そうだ。はて、どういうことだろう?


ノルウェーの男女平等の本


男女平等の先進国、ノルウェーで出された『男女平等の本』(日本での出版は1998年、インゲル・ヨハンネ・アルネセン、アウド・ランボー 作、カーリ・グローッスマン 画、ノルウェー男女平等の本を出版する会 訳、ノルゲ出版会 発行)というジェンダーフリー教科書の1巻『わたしたちは家で協力する』の中で、こんな家族の風景が紹介されている。


ワンオペ育児に疲れ、わっと泣き出すお母さん


2017-05-11-1494496490-5680517-23.png


※画像は現地出版社の許可を得て載せています。


1つ目のコマで、お母さんが朝、お父さんを起こしている。


2. 起きてきたお父さんが、子どもの着替えをさせていて忙しそうなお母さんに「朝ごはんはまだ?」と不機嫌そうに言っている。


3. お母さんがお父さんに何を食べたいか聞いている。お父さんは仏頂面のままだ。女の子は悲しそう。


4. お母さんが寝室に行き、ベッドを整えている。


5. お母さんが食べ終わった後の食器を片付ける中、お父さんは手伝わず、一足先に仕事に出かけようとしている。「車のかぎはどこだ?」とむすっとした表情で尋ねて。


6. 保育所へ急ぐお母さんが女の子の手を引き、「急ぎなさい!」と声を荒げている。


2017-05-11-1494496407-2457507-24.png


7. 仕事を終えたお母さんが夕飯の買い物をしている。


8. 重そうな買い物袋を持ったお母さん。


9. 仕事から帰ってきたお父さん。女の子が寄ってきても、「しっ!」と追い払い、新聞を読み続ける。


10.仕方なく女の子は、キッチンで作業するお母さんの横で本を読む。お母さんは「お父さんを休ませてあげなさい」と女の子に言い聞かせる。


11.洗濯物を運ぶお母さん。それを手伝う女の子。お父さんはテレビを観ている。


12.お母さんはついにわっと泣き出してしまう。


ムーニーのCMみたいだと思ったのは、私だけだろうか?


ムーニーのCMの方がさらに悲惨?


ただムーニーのCMのママは専業主婦(または今は育休中なのかもしれない)で、ノルウェーのテキストのお母さんは働いている、という違いがある。子を持つ母が働くべきか否かという要素も入るため争点がぼやけてしまうのだが、私にはムーニーのCMのママの方が、ノルウェーのテキストで泣いていたお母さんより悲惨に思える(感じ方は個人差があるだろうが)。


このノルウェーのテキストではお父さんが夕飯の時間には仕事から帰ってきて、家族で夕飯を食べられているし、最後お母さんはわっと泣き出して、お父さんの前で悲しみを表出できた。お父さんは泣いているお母さんを見て、びっくりしている。びっくりしたということはこれから何かしらの話し合いが行われるのではないかと希望が持てる。


ムーニーのCMではママは1人でひっそり泣いて、子どもの成長に助けられつつ、気持ちを何とか立て直している。大丈夫か?


お母さんのワンオペ育児は当然で、お父さんのワンオペ育児はかわいそう?


もしもムーニーのCMや、今回のテキストでお母さんが1人で家事・育児をするのを見て、当たり前だとか、お母さんだったらもっと強くならなくちゃ、とか思ったり、お母さんって偉い、と美談として捉えた人がいるなら、こう聞きたい。


「もしこれがお母さんじゃなくて、お父さんでも、同じように感じますか? "その時間が、いつか宝物になる"って胸がじんとしますか?」


ただお父さんが働いていないというのが、日本人にはまだ違和感があるのかもしれない。この国では男性は働いて一家を支えなくてはならないという重圧のようなものがあるのも事実だ。日本の場合、辛いのはお母さんだけでない。職場で長時間労働を強いられるお父さんもだ。


役割を入れ換えてみよう。ワンオペ育児をするのが、お母さんでなくてお父さんだったら?


2017-05-11-1494496684-2110031-25.png


『男女平等の本』の続くページでは、お父さんとお母さんの役目がそっくりそのまま入れ替わっている。


家事と育児をするのはお父さん。お母さんは仏頂面で命令ばかり。お父さんは一杯一杯の様子だ。1人で家事と育児をしているのだから、無理もない。家庭内はぎすぎすした雰囲気だ。疲れきったお父さんは女の子に「急ぎなさい!」とついきつい言葉を投げかけてしまう。


2017-05-11-1494496713-1429163-26.png


仕事を終えたお父さんに休む暇はない。何とか夕飯を作り終え、テーブルに並べる。なのにお母さんの口から出てくるのは、お礼ではなく、文句だ。「またフィッシュ・バーグ?」


最後にお父さんは、「もうくたくた」と言って泣き出してしまう。


ムーニーのCMでも役割を入れ換え、ワンオペ育児をしているのがお母さんでなく、お父さんだったらどうなるだろう? 辛くないのだろうか? ノルウェーのテキストとは違い、ムーニーの場合は、共働きではないのだから、家事と育児をほぼ1人で担うのは、当然なのだろうか?


男と女のちがいって?


テキストの中で、こんな質問がされている。「男の子と女の子の違いは何?」


答えにはこう書かれている。「一方が男の子で、もう一方が女の子なところ」


お母さんもお父さんと同じ人間だ。ワンオペ育児をするのがお父さんにとって辛いのなら、お母さんにとっても辛いはずだ。なのにお母さんだからって、耐えなくてはならないのだろうか?


愛って何?


テキストにはこう書かれている。


「愛とは、誰かが悲しそうにしているのに気付いたら、慰めること。
協力し合うこと。
ともに分かち合うこと。
譲り合うこと。
誰かの手を握ること。
誰も仲間外れにしないこと。
怒った時、手を挙げないこと」


今の日本の家族は、愛し合えているのだろうか? どうしたら私達は互いに愛情を示し、いたわり合えるのだろう?


子どもが小さいうちに母親が働くのはかわいそう? 


家事育児の分担についての意見は様々だ。子どもが小さいうちに母親が働くのは、かわいそうと言う人もまだまだいる。


これからの時代は、女性も皆、外で働いた方がよいのだろうか? それとも家で子どもの面倒を見るのが女性にとって、また子どもにとっての幸せなの?


または女の人が主婦をする家、男の人が主夫をする家、共働きの家など、様々な家族で成る社会で、互いを批判することなく、ともに尊重し、支う合う未来を作っていくべきなのだろうか? それはただの理想論?


今回紹介したテキストは、こう締めくくられている。


「かつてはお母さんが大抵、主婦をし、
お父さんが一日中、外で働いていました。
でも今では両方が外でお金を稼ぐのが一般的です。
皆の労働時間を今よりもっと短くするべきだと多くの人が思っています。
そうすれば時間ができて、お互いにいたわり合える余裕が持てますし、
誰もくたくたになることはありません。
お母さんの中には子どもが小さいうちは
主婦になる選択をする人もいます。
その選択はお父さんにも可能です。
あなたは大きくなったら、どうしたいですか?」


ノルウェーでは女性解放運動が盛んになった1970年代、主婦という言葉が、抑圧された女性像を示すネガティブな言葉に変わった。ノルウェーの公式統計で今では、主婦という項目はないそうだ。あるのは無業という項目だけ。


結局、日本もノルウェーと同じように女性も経済力をつけるしか、尊重される道はないのだろうか? だが長時間労働勤務が当たり前の日本の職場環境では、小さい子どもを抱えて働くのはかなり困難だ。だから多くの女性は子どもを産むと、一度仕事を辞める。でも仕事をしていないからといって、家事と育児をほとんどやるのが当然なのだろうか?


日本の女性は一体いつまで、ムーニーのCMみたいに、「moms don't cry」だとか、ママは泣いちゃダメだとか思いながら、歯を食いしばって、孤独に耐え続けなくてはならないのだろうか? 泣いて笑って生きていく? 長いトンネルの中にいるのに、どうして笑えるの? 強くならなくてはならないのは――変わるべきなのは、社会でなく、ママなのですか?


この本がノルウェーで出されたのは1983年。今から34年も昔のことだ。


ムーニーの次回CMでは、長時間労働しているであろうお父さんにスポットを当ててみては?


こんな風につらつらと書き連ねると、私がユニ・チャームに怒っているかのように思われるかもしれないが、実はそうでもない。CMを観て、憂鬱な気持ちになった人には申し訳ないが、今回の騒動のおかげでワン・オペ育児に悩んでいる人が自分以外にこんなにたくさんいるのだと分かって、ほっとした。またムーニーのCMに関する不満を吐き出している間、夫に感じていた不公平感、怒りをユニ・チャームに向けることができた。


炎上騒ぎが収まるまで、ユニ・チャームは怒れるママのストレスを受けるサンドバッグの役割を果たすことだろう。ユニ・チャームの人達には酷かもしれないが、もうしばらく議論が続き、ワンオペ育児の孤独、辛さが世に周知され、「奥さん1人で大変だから、子どものいる男性社員を遅くまで残すのはやめておこう」と思う上司が増えたらいいな、と思う。ムーニーの次回CMでは、今回ほとんど登場しなかったお父さんの事情も描いてくれないものだろうか?


なんやかんやで、オムツは漏れないのが一番


長女の育児中、色々な会社のオムツを試してきたが、息子が生まれてからは実はムーニーしか使っていない。ムーニーはとにかく赤ちゃんの体によくフィットするし、漏れにくくて、触り心地もよく、かぶれにくい。今日もムーニーはよく食べ、よく飲み、大量のうんちとおしっこをし、激しく動き回る、間もなく1歳のうちのやんちゃっ子の小さなお尻を、優しくしっかり包みこんでくれている。


それにあの赤ちゃんが泣き止む動画! 息子がぐずってなかなか泣き止まない時、何度あの動画に救われてきたことだろう。かわいくって私もほっこり癒された。


なんやかんや言って、これからもわが家はム―二―のお世話になるのだろう。家では息子のオムツ替えは私がしているけど、購入はできるだけ夫に任せるようにしている。重たいのが主な理由だが、オムツを買う時、夫に、「新生児用(お誕生〜3000g)が新生児用(お誕生〜5000g)になったのか」、「Mはいはい用を使っていたのが、次はMつかまり立ちサイズか」と息子の変化を感じて欲しいからでもある。


子育ての喜びを分かち合いたい


今息子はLサイズを使っているけれど、ムーニーにはビッグサイズ、ビッグより大きいサイズ、スーパーBigまである。息子はこれからも日一日と大きくなっていく。夏になったら、水あそびパンツを穿かせ、ビニールプールで遊ばせたい。その時私の隣には夫もいてくれるのだろうか。「疲れた」ばかりでイライラせず、笑う息子を見てかわいい、楽しいと思ってくれるの? 面倒くさがったり、怒ったりしてばかりでなく、笑ってほしい。息子はうるさくて手のかかる面倒な私1人の赤ちゃんではなく、好奇心旺盛で楽しくてかわいい、私達2人の大切な赤ちゃんなのだから。


そしていよいよオムツが外れる時、息子の成長を夫とともに感じ、喜びを分かち合い、「一緒に頑張ったね、ありがとう。これからもよろしく」って笑い合えたら、どんなにいいだろう。

http://www.asyura2.com/12/social9/msg/788.html

[社会問題9] ムーニーのCMが炎上。ワンオペ育児するのが、ママじゃなくてパパだったら? ノルウェーのジェンダーフリー教科書を使って考え てんさい(い)
1. てんさい(い)[672] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2017年5月28日 07:55:34 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[336]
http://www.huffingtonpost.jp/2017/05/10/unicharm-cm_n_16524060.html?1494398270
ムーニーのおむつCMに「ワンオペ育児を賛美しないで」批判⇒ユニ・チャーム「取り下げはせず」本来の意図は?
HuffPost Japan | 執筆者: 泉谷由梨子
投稿日: 2017年05月10日 15時26分 JST 更新: 2017年05月11日 20時05分 JST

ユニ・チャームのおむつブランド「ムーニー」の動画広告の内容に対して、母親が一人きりで子育てに取り組む「ワンオペ育児」を肯定的に扱っているのでは?と批判が集まり、話題になっている。

ユニ・チャーム広報室の担当者はハフポストの取材に「お客様相談センターにも意見をいただいている」としたが、動画について「本来の意図はリアルな日常を描き、応援したいという思いだった」として、取り下げなどは予定していないと回答した。

動画は『ムーニーから、はじめて子育てするママヘ贈る歌。 「moms don’t cry」(song by 植村花菜)』として、2016年12月にYouTube上に投稿された。4月中旬にTwitterでも投稿されたため、今になって話題にのぼったようだ。

約2分のストーリーは、子どもを出産した女性が、オムツ替え、買い物、食事など、時に苦痛の表情を浮かべながら、初めての育児・家事に取り組むというもの。

しかし、子どもが笑顔で指を握り返した様子に励まされた女性は笑顔になり、動画は「その時間がいつか宝物になる」との言葉で結ばれている。

確かに、奮闘する母親を励ますのが本来の意図だったのだろうということは伝わってくる。

■ワンオペ育児を賛美?

しかし、問題の焦点となっているのはこの女性が常に1人で事態に対処しているという「ワンオペ育児」ぶりだ。

この女性が出産した病室には夫らしき男性の姿が一瞬映り込んでいる。しかし、その後、家事・育児のシーンでこの動画に男性の影が登場するのはわずか一回だけ。

しかも、何らかの不調があったのか、夜、赤ちゃんを抱えてタクシーに乗り込む女性を、隣の席で不安そうに見ているという役柄だ。

動画が結末を迎えても、女性は夫などの家族や家事・育児サービスの助けなどを利用することなく、「気の持ちよう」でこの辛い状況を乗り越えようとしている。そして駄目押しのように「その時間がいつか宝物になる」というメッセージも女性に投げかけられる。

病児保育などを手がけるNPO法人フローレンス代表の駒崎さんは「ワンオペ育児賛美にしか見えない」として、批判の声をあげている。

感動ムービーのつもりで作っているのだろうが、ワンオペ育児賛美にしか見えない。

おむつ会社なら、「母親は1人で頑張るべきだし、それが美しい」という社会的抑圧と戦うべきだ。

そういう抑圧が、産後鬱を生み、児童虐待を生み、少子化を生むのだから。 https://twitter.com/moonypromotion/status/854611454875508736

また、実際にワンオペ育児を経験したという人々からは「嫌な記憶がよみがえりました」「辛い過去を思い出しました」といった声もあった。

一方で、Twitter上には「育児の現実はこう。皮肉を込めたCMでは」という意見も挙がっていた。

@moonypromotion 助けが無いことに怒りを感じるが、実際のところの育児の現実はこうですよね。夫に何か期待するほうがガッカリして余計なストレス溜めてしまうので一周回って結局女だけでやるしかないという皮肉を込めた意味のCMなんじゃないでしょうか(考えすぎ)
2017年May9日 13:49

■「ワンオペ育児」は常態化

総務省の社会生活基本調査(2011)でも、母親の「ワンオペ育児」が常態化していることが読み取れる。

調査によると、末の子が就学前という夫婦世帯で、家事・育児・介護にかける1日の時間は、妻が7時間31分、夫が1時間6分。少なくとも1日6時間以上、妻は「ワンオペ」で家事や育児に取り組んでいるという実態が明らかになっている。

uni

■本来は「リアルな日常を描き応援する意図だった」と担当者

ユニ・チャーム広報室の担当者はハフポストの取材に対して、本来の意図について以下のように回答した。動画の削除などについては、現時点で予定していないという。

子育ての理想と現実にギャップがあった、ということに悩む、母親のリアルな日常を描いて、それを応援したいという思いがありました。様々な環境で子育てをしているお母さんたちがおり、決して『ワンオペ』を肯定も否定もするつもりはありませんでした。ただ、現実にはこうした状況があるということを踏まえて、こうした環境下で子育てするママに寄り添って応援したいという意図でした。
http://www.asyura2.com/12/social9/msg/788.html#c1

[社会問題9] ムーニーのCMが炎上。ワンオペ育児するのが、ママじゃなくてパパだったら? ノルウェーのジェンダーフリー教科書を使って考え てんさい(い)
2. てんさい(い)[673] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2017年5月28日 07:57:04 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[337]
https://mainichi.jp/articles/20170525/ddm/041/100/100000c
炎上「ワンオペ育児」 リアルなCM、賛否両論 勇気づけられた/古傷えぐられた

毎日新聞2017年5月25日 東京朝刊

 女性に向けた企業の動画広告(CM)が相次ぎ炎上する中、母親だけが子育てを背負う「ワンオペ育児」を映像化した衛生用品大手ユニ・チャームのCMが論争の的となっている。そこから浮かぶ現代の広告事情や、育児の現状は……。【中村かさね】

 論議を呼んでいるのは同社が動画サイトに載せたオムツ「ムーニー」の約2分のCM。母親は初めての育児に孤軍奮闘するが食事や睡眠もままならず、部屋も散らかる。他のママが立派に見え、表情に苦悩が浮かぶ。ふと自分の指を握るわが子の小さな手に気づき、笑顔が戻る。最後の字幕は「その時間が、いつか宝物になる」。

 このCMに父親はほとんど登場しない。公開直後に共感が広がったが、拡散するにつれ批判も多数上がった。記者自身も「ワンオペ育児」の記憶がよみがえり、リアルだと感じた。でも最後のメッセージは今なら納得しても、当時なら突き放されたと感じたと思う。

 この余波で外資系P&Gのオムツ「パンパース」のCMも注目された。人種も月齢も異なる赤ちゃんたち。父親も登場し、往診する医師やバス運転手、通行人……誰もが温かく見守る。

 こちらはネット上で絶賛された。同社の女性管理職比率がユニ・チャームよりずっと高い点を挙げ「会社の姿勢が出ている」と評価する声も上がった。

 1970年代に食品のテレビCMで「私作る人、僕食べる人」の表現が批判され、放送中止となる事例があった。こうした「男性目線」で炎上するCMは今も後を絶たない。

 一方、ムーニーのCM製作には育児中の男女がかかわっていた。ユニ・チャームは「育児のリアルを描き母親を応援したいという意図は伝わったと思う」と公開を続行。その姿勢を評価する声も。

 企業広報支援「シプード」の船木真由美社長は「情報があふれる時代、顧客層にメッセージを届けるにはエッジを利かせた表現が必要だが、炎上するリスクがある」と指摘。ムーニーのCMについて「意図は伝わるが、母親たちは『では、どうすれば』と解を求めている」と続編に期待を寄せている。

 女性とメディアの問題に詳しい田中東子・大妻女子大准教授は「CMの受け手もいろいろな感想を持ち、分断がある。異なる意見を持つ相手をツイッターなどでののしるのではなく、互いを尊重しながら対話を重ね、理解を深め合えるような場を企業などが設けたらどうか。その先に、母親が孤独な育児に苦しまなくてもいいような文化が形成される」と話す。
ムーニーのCMに対する反応(ツイッターより)

 <共感>

・勇気づけられた。私だけじゃないんだ頑張ろうって。

・すごく感動した。涙出そうになった。共感の嵐だった。

・実際ワンオペ育児がマジョリティーで、多くの人に刺さってるだろうし、取り下げない会社の姿勢に好感持てる。

 <批判>

・軽い気持ちで見たら、息子乳児期のワンオペ時代をフラッシュバックしてうっかり吐きそうになった。

・涙止まんなくて自分では感動したと思ってたんだけど、そうか古傷えぐられたのか。

 <提案など>

・話題になっても世の男性にはスルーされてるんだなと思うと悲しくなった。

・これと対になる「お父さんバージョン」を作って。
http://www.asyura2.com/12/social9/msg/788.html#c2

[社会問題9] ムーニーのCMが炎上。ワンオペ育児するのが、ママじゃなくてパパだったら? ノルウェーのジェンダーフリー教科書を使って考え てんさい(い)
3. てんさい(い)[674] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2017年5月28日 07:58:24 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[338]
https://mama.bibeaute.com/article/45080/
2016.11.14
「ワンオペ育児」って、いったい何?
〜「ワンオペ育児」から脱出するには?〜

最近、なにかと耳にする「ワンオペ」という言葉。
ここを乗り越えれば大丈夫!“小1の壁”は怖くない
兼業ママを悩ます“小1の壁”はどう乗り越える?
「ワンオペ」とは、飲食店などの店舗をひとりでまわしている状態、つまり、「ワンオペレーション」のこと。この言葉がインターネットを中心に広まり、ニュースなどでもとりあげられるようになった。最近ではそこから派生して「ワンオペ育児」なんて言葉もできているそう。

でも、「ワンオペ育児」ってどんなもの? 今増えているの? 家事シェアを推進しているNPO法人tadaima! 代表理事の三木智有さんに聞いた。

「『ワンオペ育児』とは、パートナーの単身赴任や病気など、なんらかの事情によって、ひとりで育児を行うことをいいます。毎日新聞の報道では、単身赴任の家庭は2002年には11万8500人だったところ、2012年には19万4400人と、10年で約8万人増加しているとありました」(三木さん 以下同)

もし夫が単身赴任になったとしても、子育て中は夫の仕事に一緒についていける家庭ばかりじゃない。また、「子どもの学校など、環境を変えたくないから、夫にひとりで行ってもらう」選択肢を選ぶ人も少なくないそう。

「ただ、単身赴任家庭でも、専業主婦の場合にはそれなりに負担はもちろんあるものの、まだ良いのです。大変なのは、ママも仕事を持つ共働き家庭で、ママは自分で仕事もしながら家事・育児をひとりで行う、朝から晩まで休む暇がない場合も多数あるのです」
育児で疲れている女性

●男性の育児参加時間そのものは増えている
一方で、男性の育児参加時間そのものは昔に比べて増えているという。

1991年と2011年を比較した場合、「子どものいる世帯の有業の夫の育児時間」は、20代後半が0.3時間→0.7時間、30代が0.2時間→0.5時間、40代が0.1時間→0.2時間と、すべての世代においてわずかとはいえ、増加していることがわかる(「平成25年版厚生労働白書』より)。

「男性が育児、家事をやるのが当たり前という社会通念に変わってきていること、女性側の大変さが『ワンオペ』という言葉により、可視化されてきたことも背景にあるのではないでしょうか」

ただし、昔に比べて夫の育児参加が増えているとはいえ、諸外国に比べて日本はまだまだ少ないのも事実。

昔に比べると、パパが育児にかかわる時間は増えているものの、共働きが当たり前になっている今、ママたちの負担は減っているとは思えない。

また、パートナーの単身赴任や病気など、やむを得ない事情ではなく、「同居なのに、育児を実質ひとりでやっている」というママたちの不満も、「ワンオペ育児」という言葉ができたことによって、表面化してきているのかも。
(田幸和歌子+ノオト)

http://www.asyura2.com/12/social9/msg/788.html#c3

[社会問題9] ムーニーのCMが炎上。ワンオペ育児するのが、ママじゃなくてパパだったら? ノルウェーのジェンダーフリー教科書を使って考え てんさい(い)
4. てんさい(い)[675] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2017年5月28日 07:59:55 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[339]
http://www.asahi.com/articles/ASJCY5TRTJCYUTIL05F.html
「ワンオペ育児」私のことだ 夫不在、助けなく破綻寸前

 「ワンオペ育児」。母親たちの間で、そんな言葉が広まりつつあります。牛丼店などで従業員1人が全ての業務を切り盛りすることで問題になった「ワンオペ(ワンオペレーション)」が語源で、育児や家事を1人で担い、破綻(はたん)寸前の状況をあてはめています。背景にあるものは。

 「遅くなります」。夕方、夫からメールが届く。2歳の娘がいる中国地方の主婦(31)の心はしぼむ。

 不妊治療を経て出産。「待ち望んだ子だから何があっても大丈夫」と思っていたが、母乳育児でつまずいた。何をしても泣きやまない娘を布団に置き、ベランダで泣いたこともあった。

 周囲に子どもは少なく、気軽に相談できる友人もいない。「娘がかわいいから頑張れる」と言う残業続きの夫に悩みを打ち明けられず、「専業主婦だから家事も育児も頑張らなきゃ」と思い詰めた。車で2時間の実家に帰ると「ここで子育てできたら」と思うこともあるが、夫も娘の顔を見るのを楽しみに働いている。「ワンオペ育児でつらい」。ブログにつづった。

 何をする気力もなくなり、9月に心療内科へ。医師から「昔は祖父母や近所の人ら、たくさんの人で子育てをしていた。母親1人でやるのはとても大変。もっと周りを頼って」と助言され、一時保育を利用して、少し楽になった。

 「ワンオペ育児」という言葉がツイッターなどで広まっている。背景には、ひとり親や単身赴任の家庭が増えているほか、長時間労働で夫が不在がちのため、妻が実質的に1人で育児と家事を担わざるを得ない事情もあるという。

■「このままだとおかしく」

 東京都品川区の女性(34)はツイッターでこの言葉を見つけ、「私のことだ」と思った。フリーランスでウェブ系の仕事をしているが、4月の出産後に生活は一変。泣く子をなだめながら、ご飯をかき込み、お風呂にもゆっくり入れない日々が続いた。

 IT企業で働く夫は深夜までの残業が日常。自身もかつては同じように働き、出産2週間前まで働いただけに、気持ちはわかる。夫に気を遣って別々の部屋で寝ていると、「気付かないうちに子どもに何かあったら」と思うと気が張って眠れなくなった。土日は同僚が出勤しても夫は休みを取ってくれる。でも、生活が激変した自分との違いに不公平感が募った。子どもをかわいいと思えず生後1カ月の時、「このままだとおかしくなる」と実家へ。専業主婦の母は「男の人はそういうもの。期待しちゃだめ」と、かみ合わない。友人にも話しづらく、ツイッターだけがはけ口だった。

 7月からベビーシッターを頼み、在宅で仕事を再開。「お座りが上手になりましたね」と日々の成長を喜び合える相手ができたことが救いだ。「でなかったら、ストレスで爆発してたかも」。

 子育て世帯の生活調査をしている藤田結子・明治大教授(社会学)は「1人で家事と育児、人によっては仕事も担う状況は、休みなく働かされるブラック企業並み。『ワンオペ育児』にはそのニュアンスが含まれ、共感につながっているのでは」と指摘する。

 総務省の社会生活基本調査(2011年)によると、家事関連に使われる時間は、女性の平均1日3時間35分に対し、男性はわずか42分だった。女性の社会進出が進んでも、家事の大半を女性が担う状況は変わらない。厚生労働省の調査では、男性の休日の家事・育児時間が長い夫婦ほど第2子を持つ傾向があり、男性の協力の度合いが影響していることがうかがえる。

■つらい思い、伝えて改善も

 働き方も絡む問題だけに、解決策は見えづらい。一方、夫と話し合い、状況が改善した人もいる。

 小4と5歳の息子がいる宇都宮市の編集者の女性(38)は長男が3歳の頃、夫が中国に単身赴任した。元々家事には協力的でなく、「いなくても同じ」と思っていたが、次男が生まれると限界が来た。

 午後5時に退社し、学童保育と保育園を回って2人を引き取り、買い物と夕食を済ませ、お風呂に入れ、寝かしつけるともう午後10時過ぎ。子どもたちより先に寝てしまうこともあり、持ち帰った仕事があれば、午前4時に起きてした。次男が風邪をこじらせ入院しても付き添いができず、次男を抱っこして階段から落ちて尾てい骨を折った時は湿布を貼って乗り切った。

 「このままでは無理」と、夫にイクメンに関する新聞記事を見せて説得。「うちはほぼ母子家庭」と言うとムッとした夫も、「ワンオペ育児」という言葉は抵抗なく受け入れた。昨春、単身赴任先から戻ると、週2回は保育園のお迎えや夕食作りをしてくれるようになった。

 次男を夫に預け、長男と図書館へ行った。「健康で文化を楽しめる生活になった」。喜びをかみしめた。(仲村和代)
http://www.asyura2.com/12/social9/msg/788.html#c4

[社会問題9] ムーニーのCMが炎上。ワンオペ育児するのが、ママじゃなくてパパだったら? ノルウェーのジェンダーフリー教科書を使って考え てんさい(い)
5. てんさい(い)[676] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2017年5月28日 08:03:17 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[340]
https://matome.naver.jp/odai/2148280108639137701
離婚に発展することも…ワンオペ育児の実態が過酷

ママだって限界がある、ワンオペ育児の実態についてまとめました。

ワンオペ育児とは?

"配偶者の単身赴任など、何らかの理由で1人で仕事、家事、育児の全てをこなさなければならない状態を指す言葉である"

出典ワンオペ育児(わんおぺいくじ)とは - コトバンク

"もし夫が単身赴任になったとしても、子育て中は夫の仕事に一緒についていける家庭ばかりじゃない。また、「子どもの学校など、環境を変えたくないから、夫にひとりで行ってもらう」選択肢を選ぶ人も少なくないそう。"

出典「ワンオペ育児」って、いったい何? | 「ワンオペ育児」から脱出するには? | ママの知りたいが集まるアンテナ「ママテナ」

"「ただ、単身赴任家庭でも、専業主婦の場合にはそれなりに負担はもちろんあるものの、まだ良いのです。大変なのは、ママも仕事を持つ共働き家庭で、ママは自分で仕事もしながら家事・育児をひとりで行う、朝から晩まで休む暇がない場合も多数あるのです」"

出典「ワンオペ育児」って、いったい何? | 「ワンオペ育児」から脱出するには? | ママの知りたいが集まるアンテナ「ママテナ」

"現在は共働き夫婦が増えているため、育児や家事に加えて、仕事までもこなしている母親もおり、「休む暇なく一人で家庭内のことをこなしている母親はブラック企業と変わりない!」ということで、この言葉が生まれたようです。"

出典ワンオペ育児で離婚の危機!ママの家事労働はブラック企業並みに辛い | 旦那が嫌い!後悔しない離婚のススメ

ワンオペ育児がつらすぎる…

慣れたけど慣れてもそこそこつらいぜワンオペ育児…

夫がインフルでダウンしたため、また三連休ワンオペ育児だ。 つらい…

ぐずる息子を背負いながら、クリスマスケーキの残りを食べている。。ワンオペ育児はつらいよ。腰と背中が限界‥(T ^ T)

夫普段定時なのに残業つづき&忘年会でワンオペ育児。さらに子&私風邪でダウン。つらいーー大人もう1人欲しい。

駄目だ、また胃腸炎?血の気が引くような下痢が止まらん…こういう時ワンオペ育児はつらい、息子もうちょっと待ってください、ママは腹痛で死にそうです_:(´ཀ`」∠):_

その苦しく過酷な日々とは?

体調を崩しても休めない

"高熱が出ても誰にも助けてもらえない、孤独で過酷な日々。"

出典あまりにも過酷な「ワンオペ育児ママ」〜次世代には同じ苦しみをさせないように、一刻も早く…!〜|Nobuhiro Endoのブログ

"そのため、ワンオペ育児ママが病気になってしまっても病院に行くことが出来ません"

出典ワンオペ育児ってなに?問題点と解決策 | 子育てペディア

自分の時間が皆無

"当たり前ですが、ママには自分の時間なんてものはありません。 例え仕事で疲れていても育児は行う必要がありますし、夫のことも考えないといけません。オシャレやおいしい食事なんて、夢のまた夢となっているのが現実です。"

出典ワンオペ育児ってなに?問題点と解決策 | 子育てペディア

"ワンオペ育児をしていると、動きも気持ちも「自分」がなくなっていきます。全て、子ども中心に生活がまわり、自分のことは全て無頓着になりがち。"

出典「ワンオペ育児」って私だ…!先輩ママが教える「ワンオペ育児」乗り切り方のコツ! | mamanoko(ままのこ)

悩みを誰にも相談出来ない

"子供が成長するにつれてさまざまな問題がおこり、その都度親も悩みながら対処していかなくてはいけないのですが、ワンオペ育児の場合は相談する身近な相手がおらず、ママが孤独にさいなまれてしまいがち"

出典ワンオペとは?育児中のママも標的…乗り切る6つの対策 - マーミー

時には離婚の危機を迎えることも

"離婚したからワンオペ育児になったとは限らず、ワンオペ育児が原因で離婚に至ってしまったケースも少なくないようです。"

出典ワンオペ育児で離婚の危機!ママの家事労働はブラック企業並みに辛い | 旦那が嫌い!後悔しない離婚のススメ

"「そんなこと言ったって、母親なんだから仕方がない。みんなやってるんだよ」こんな言葉を言われてしまった日には、心は崩壊寸前…。殺意すら覚えてしまいます。"

出典ワンオペ育児で離婚の危機!ママの家事労働はブラック企業並みに辛い | 旦那が嫌い!後悔しない離婚のススメ

孤独なワンオペ育児から抜け出すために

夫の意識改革

"でも、問題の根源にあるのは夫側の当事者意識です。そこが改善されないと事態は改善の方向を向きません。"

出典ワンオペ育児は夫が「手伝って」いる限り改善しない | ヨッセンス

"「平日は仕事が大変だから、土日くらいはゆっくりしたい。」この精神はまず捨てねばなりません。これがあるとどうしてもどこかで手抜きがでてしまいます。そして、パートナーのサポートどころかイライラの原因となって余計に疲れさせてしまう…「土日こそパートナーにゆっくりしてもらいたい。」くらいに切り替えないとようできません。"

出典ワンオペ育児をさせがちな出張の多い夫ができることは何か | しまうまの鳴き声を知っているか。

自分が休みの日は奥さんにゆっくりしてもらうという意識が大切なようです。

「自分は必要とされている」と考える

"やるべき家事が溜っている時や子供がうるさくまとわりついてくる時は、ママが必要とされて求められている時ですよね。人は誰かに必要とされると、幸せを実感しやすくなりますよ"

出典ワンオペとは?育児中のママも標的…乗り切る6つの対策 - マーミー

使える制度は利用する

"ファミサポの利用や延長保育の利用を行い、何とかして時間を作って他の誰かに相談することはワンオペ育児解消の大きなステップです"

出典ワンオペ育児ってなに?問題点と解決策 | 子育てペディア

http://www.asyura2.com/12/social9/msg/788.html#c5

[社会問題9] ムーニーのCMが炎上。ワンオペ育児するのが、ママじゃなくてパパだったら? ノルウェーのジェンダーフリー教科書を使って考え てんさい(い)
6. てんさい(い)[677] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2017年5月28日 08:13:55 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[341]
https://mamanoko.jp/articles/27314
「ワンオペ育児」って私だ…!先輩ママが教える「ワンオペ育児」乗り切り方のコツ!

一人で家事や育児を一手に担う「ワンオペ育児」という言葉が、ママたちの共感を呼んでいます。つまり、それだけ「ワンオペ育児」をしているママが多いということなんですよね。しかし、ママが体調を崩してしまってはどうにもなりません。先輩ママたちに、「ワンオペ育児」をどう乗り切っているか聞いてみました。

mamanokoライフスタイルトレンド・ニューストレンド・時事ニュース「ワンオペ育児」って私だ…!先輩ママが教える「ワンオペ育児」乗り切り方のコツ!

目次

「ワンオペ育児」とは?
「ワンオペ育児」って私だ!共感の声たち
先輩ママに聞く!どうやって乗り切っている?
まとめ

「ワンオペ育児」とは?

「ワンオペ」とは、「ワンオペレーション」という言葉が語源で、コンビニや牛丼チェーン店などでの「一人勤務」の時に使われていた言葉からきたものです。つまり、「ワンオペ育児」とは、仕事や家事・育児まで、すべて「一人」でこなさなければならない状態を指します。

実際の「ワンオペ」も「ワンオペ育児」も、「ブラック企業」に近いような言いまわしで、その状態がすでに破たん寸前だというイメージを含みます。また、多くがその状態が常態化していることや、「ワンオペ育児」をしているのは主に「ママ」となっていることも特徴に挙げられます。ネット上で出回ったこの言葉に共感したママが多く、話題となりました。

「ワンオペ育児」って私だ!共感の声たち

筆者自身もワンオペ育児をしていた期間は長かったように思います。ちょうど下の子どもが産まれてすぐぐらいに主人の仕事が忙しくなり、毎日0時を過ぎて「今から帰る」というメールが入ってくる日々。2歳の元気な上の子と、産まれて間もない下の子の面倒をみながら、家事と育児に大忙しでした。両家の両親ともに県外で仕事もしているので頼れず、完全に「ワンオペ育児」でした。

中でも、一番つらいのは自分が風邪をひいたとき。熱が38度を超えても、仕事と家事と育児は待ってくれません。洗濯ものが日に日に溜まり、よくおしっこを漏らす上の子のズボンがないという事態も。ふらふらする頭と体で、無理をしながら家事育児をこなしていました。

次の日、震えが止まらず熱が40度を超えていましたが、主人はもちろんその日も遅くまで帰れず家にいません。子供二人を抱えて一人で救急病院に行く元気もなく、布団に何重にもくるまっていました。その間にも下の子は授乳をしなければなりません。主人が帰ってきたころ、深夜の救急病院に駆け込んだら肺炎で、それから数日、逆にすごく家族に迷惑をかけたというエピソードがあります。

先輩ママに聞く!どうやって乗り切っている?

そんな経験から、筆者はなんでも一人でこなそうと思っていたことや、一人で抱え込みすぎていたことを反省しました。また、他のママはどのように乗り切っているのかということも気になりました。そこで、筆者の周辺にいる「ワンオペ育児」をしているママに、実際どのように乗り切っているのかを聞いてみました。
気持ち的に「ワンオペ育児」にならないように話し合う

パパと子どもの進路や習い事についても徹底的に話しをするという派遣社員のAさん。女性は話すことでスッキリすることも多いものです。子育てに実際参加しにくいパパには、一緒に子どもの話をすることで、ママも気持ちまで「ワンオペ育児」になりません。パパと話をする時間はしっかり取るようにしていきましょう。そして、パパ自身も、ほかでもない「わが子」の話ですから、他人事のように聞かないようにしましょう。

物理的に子どもと離れる時間を作って

専業主婦のBさんは月に1〜2回は子どもと離れる時間を作っています。ワンオペ育児をしていると、動きも気持ちも「自分」がなくなっていきます。全て、子ども中心に生活がまわり、自分のことは全て無頓着になりがち。でも、自分を大切にすることは、人を大切にすることにもつながります。

月に1日か半日だけでも、物理的に子どもと離れて、家事もしない時間を作りましょう。本を読んだり、テレビを見たり、買い物をしたり、自分の時間を作っていくことで、他の日の頑張る活力になります。パパが頼れそうなら、半日パパに子どもを任せてみて。無理なら一時保育などを利用してみて下さい。
忙しい時の家事などは代行でもいい!

フルタイム勤務で忙しいCさんは、家事はアウトソーシング。「しなければ」という思いが、ママを追い詰めることがほとんどですから、忙しい時はアウトソーシングでいいと筆者も思います。Cさんは、できている家事のおかげで、子どもの学校での話をゆっくり聞け、宿題もしっかりチェックできると言っていました。家事をアウトソーシングした分、子どもと笑顔で関わる時間が増えるならそれが一番ではないでしょうか。

横のつながりを作る

話を聞いていると、ママ同士で助け合っている人もいます。筆者もその一人。下の子の送り迎えを頼んだり、自分の用事で数時間ママ同士で子どもを預かりあっています。ほとんどが、パパが忙しいか、単身赴任をしているご家庭同士です。時々、夕飯も大勢の大人と子どもで食べます。

「ワンオペ育児」をしているママは多いものです。昔は、祖父母や近所の人たちで協力していた育児。今は「ワンオペ育児」のママ同士で協力することも大事だと感じます。協力できないにしても、時々集まって、大変さを共有したり話し合うことでストレス発散できると良いですね。
http://www.asyura2.com/12/social9/msg/788.html#c6

[社会問題9] ムーニーのCMが炎上。ワンオペ育児するのが、ママじゃなくてパパだったら? ノルウェーのジェンダーフリー教科書を使って考え てんさい(い)
7. てんさい(い)[678] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2017年5月28日 08:17:05 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[342]
https://yossense.com/one-operation/
ワンオペ育児は夫が「手伝って」いる限り改善しない

こんにちは! ヨス(@yossense)です。

ふとテレビで「ワンオペ育児」という言葉を知りました。

今回は、こんな言葉が発生するほどの日本の深刻な状況についてまとめてみます。
ワンオペ育児って?

『あさイチ』というNHKの番組を見て、「ワンオペ育児」という言葉を知りました。

この「ワンオペ」という言葉、「ワンオペレーション(one operation)」という飲食店のシステムを指して使われていた和製英語です。

主に飲食店で、深夜など人手が不足する時間帯に、1人の従業員にすべての作業を行わせること。ワンオペ。

ワンオペレーション【one operation】の意味 - goo国語辞書より引用しました。

たった1人の従業員がいろんな作業をやりくりさせられている姿を、1人で育児・家事をやりくりする主婦に重ね合わせています。

つまり「ワンオペ育児」とは、夫がサービス残業、単身赴任などで家に不在で、実質的に家事と育児を1人で「ワンオペ」している状況を指した言葉です。
夫婦世帯の40%が共働きという現状

これが昔のような「専業主婦」ならまだマシかもしれません(専業主婦でもむちゃくちゃ大変ですが)。

でも今はこんな時代なんですよ。

平成27年版厚生労働白書 - 人口減少社会を考える - |厚生労働省
出典: 平成27年版厚生労働白書 - 人口減少社会を考える - |厚生労働省

これは夫婦のいる世帯で、妻が働きにでているかどうかのグラフです。つまり青い折れ線グラフが共働きの割合です。

上のデータは2014年までですが、この上昇率からいうと現在は40%ぐらいの世帯では夫婦共働きなんですね(思ってたよりは少ないですが)。
夫婦共働きでも「ワンオペ育児」という現状

ところが信じられないことに、夫婦共働きでも同じように「ワンオペ育児」が起こってくるんですね。

午後5時に退社し、学童保育と保育園を回って2人を引き取り、買い物と夕食を済ませ、お風呂に入れ、寝かしつけるともう午後10時過ぎ。子どもたちより先に寝てしまうこともあり、持ち帰った仕事があれば、午前4時に起きてした。次男が風邪をこじらせ入院しても付き添いができず、次男を抱っこして階段から落ちて尾てい骨を折った時は湿布を貼って乗り切った。

「ワンオペ育児」私のことだ 夫不在、助けなく破綻寸前:朝日新聞デジタルより引用しました。

凄まじい日常です。

はっきり言います。共働きなら家に帰っての家事・育児も「共に」にやらないと回りません。

「仕事が…」と言い訳するなという記事でも書きましたが、「仕事が……(だから家事育児ができない)」と言うのは言い訳にも値しません。

もしかすると家事育児をしたくない言い逃れなんじゃ……と勘ぐるレベル。

妻が早く帰るから……と思いっきり甘えてるんですよね?

じゃあ1人だったらどうするのかと言うと、たぶん何が何でも急いで帰るでしょう。じゃないと子どもたちを養えません。
さらにひどいのは夫がいるのにワンオペ……

そしてさらにひどい状況もあります。それは夫が在宅なのに妻が「ワンオペ育児」という状況です。

ほら、平日の帰宅後もそうですが、日曜でもぜんぜん家事・育児をしない夫っていませんか?

スマホでゲームするのに夢中になって、食事の用意とか子どもの宿題を見るとか、そういうのを全部妻にまかせっきりという……。

まぁ、平日に妻が完全にワンオペでやっているものだから当事者意識はなくなるのかもしれません。

でも、問題の根源にあるのは夫側の当事者意識です。そこが改善されないと事態は改善の方向を向きません。

問題は夫側の当事者意識

家事・育児を自分の仕事だと考えてない夫が多いんですね。

それは「家族サービス」とか「家事/育児を手伝う」という夫の使う言葉からもひしひしと感じられます。

「手伝う」なんて言葉、自分が主体だったら絶対に出てきませんよね。自分の業務以外のことをやっている意識があるからこそ「手伝う」という言葉が出てきます。

それを考えると妻側も「手伝って」という言葉ではなく、「ちゃんとやって」という言葉にしたほうがいいんでしょうね。

そういうことを言うと「男のメンツ」から駄々っ子のような反論する夫はどうしようもないですが……。

そもそもですが「イクメン」だなんて滑稽な言葉は「育児をする夫」が当たり前の国では生まれない言葉です。

日本社会自体が「育児は男性の仕事じゃない」という認識の元に動いているってことです。日本は本気で少子化に歯止めをかけたいと思っているんでしょうか?

こちらは専業主婦でワンオペの方の意見。

周囲に子どもは少なく、気軽に相談できる友人もいない。「娘がかわいいから頑張れる」と言う残業続きの夫に悩みを打ち明けられず、「専業主婦だから家事も育児も頑張らなきゃ」と思い詰めた。車で2時間の実家に帰ると「ここで子育てできたら」と思うこともあるが、夫も娘の顔を見るのを楽しみに働いている。「ワンオペ育児でつらい」。ブログにつづった。

「ワンオペ育児」私のことだ 夫不在、助けなく破綻寸前:朝日新聞デジタルより引用しました。

こんな状況でもう1人の子どもを産もうなんて発想になると思いますか?

残業が続いて妻が孤立するのを防ぐことがいかに大切なのかに気づいてほしいです。

わたしは3年間「ワンオペ育児・家事」を体験しました。

わたしの場合はパートナーが帰るのが7時ぐらいで、夜は無理でも朝ご飯や子どもの弁当を作ってくれていましたし、休みの日も積極的にやってくれていたので完全に「ワンオペ」ではありませんが。

その体験をしているので、今の日本の主婦が体験している事態が他人事ではないんです。

過去の記事にもそのキツさの記録が残っているので、こちらもぜひ読んでみてください。
http://www.asyura2.com/12/social9/msg/788.html#c7

[政治・選挙・NHK226] (悲報)前川事務次官は立派過ぎる人だった!教育を受けられない人をゼロにしたい!退職後も有言実行で夜間中学校の先生を無償で
https://twitter.com/ompfarm/status/868563199657885696
讀賣新聞の官邸リークと思われる前川前事務次官の人格攻撃的な記事、それを真に受けてアベ政権を信じてしまう人たち。人の真価は、風聞ではなく、その時々で何をされているのかなんだよな。官僚のトップにいた人が、夜間中学のかけもち教師をしながら教育活動を続けておられる。讀賣は、所詮ゴミ売り。


https://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1495858005/l50



政府広報オンライン
さまざまな事情(じじょう)により、中学校(ちゅうがっこう)で勉強(べんきょう)することができなかった人(ひと)へ
「夜間(やかん)中学(ちゅうがく)」を知(し)っていますか?
http://www.gov-online.go.jp/useful/article/201601/1.html


前川前次官は在職中から夜間中学校を増やす奔走をしていた。
埼玉に公立の夜間中学校を作る会 講演の模様
https://www.youtube.com/watch?v=OeRhnrEf30I


前川前次官
「憲法26条は文部科学省にとってバイブルなんです。
すべて国民は、法律の定めるところにより、その能力に応じて、ひとしく教育を受ける権利を有する。


すべて国民は、法律の定めるところにより、その保護する子女に普通教育を受けさせる義務を負ふ。


義務教育は、これを無償とする。


これは人権条文なんですね。
そこで、この条文の国民ですが、私は日本に住んでいる人全部のことだと思っております。
国籍というものがあるかないかにかかわらず基本的人権は持っている。
基本的人権は人間であるから必ず保証されなければならないものなわけでして、
国籍がなんであろうと基本的人権はすべての人が持っている。
したがって、教育を受ける権利も国籍に関わるものではないと思っております。


また、国際人権規約に日本は批准しておりますから、憲法が保証するしないに関わらず、
すべての人が教育を受ける権利をもち、行政はそれを保証する責務があります。」


「すべての人に教育を受ける権利を保証すると憲法はそう言っているんですけれど、実際にはそうなっていない。
権利保証から滑り落ちている人が少なからず存在すると思います。
義務教育を修了していない方。
国勢調査では、小学校は卒業しているけれども中学校は卒業していない人のことは把握できていないんです。
そこのところを把握できるようにしてくれと文科省は総務省にお願いしているんですけど
少なくとも小学校に行っていない、卒業していない人が12万人いると分かっているわけです。
更に、中学校を卒業していない人を加えるともっと増えるだろう。
また、我々が問題にしているのは、形式卒業者。不登校などで学校に行っていないのに卒業証書を貰っちゃっている方々。
こういった義務教育未終了者が存在している。
あるいは、居所不明の子供たち。どこにいるのかわからない子供たち。
あるいは戸籍をもたない状態で暮らしている人たち。少数でありますが存在しています。
定住外国人の方々、未就学の子供たちがかなりいます。子供たちに罪はありません。
我々は教育委員会に、滞在資格は確認する必要はありません、そこに住んでいるという事実が確認されたら教育を受けられるようにと言っています。
他にも児童虐待や拉致監禁などで教育を受けられなかった人たち。
行政の責任として、こういった人たちを限りなく0にしていく努力が必要だと思っております。」


↓事務次官辞職後


「この状態を何とかしなければという思いは、
仕事の姿勢にも影響した。高校無償化や大学の給付型奨学金などに積極的に取り組んだ。
私は貧困問題が日本の一番の問題だと思っている」


 前川さんは辞任後、二つの夜間中学校の先生、
子どもの貧困・中退対策として土曜日に学習支援を行う団体の先生として、
三つのボランティア活動をしている。
最近、子どもたちに因数分解をわかりやすく教えるため、『とってもやさしい数学』という学習参考書も買った。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170526-00000095-sasahi-pol&p=2

http://www.asyura2.com/17/senkyo226/msg/432.html

[政治・選挙・NHK226] 「あったものをなかったものにできない。」からもらった勇気(キッズドア 渡辺由美子 オフィシャルブログ) 旅烏
1. てんさい(い)[679] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2017年5月28日 10:22:33 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[343]
http://kidsdoor.tokyo/yumiko.watanabe/2017/05/27/%e3%80%8c%e3%81%82%e3%81%a3%e3%81%9f%e3%82%82%e3%81%ae%e3%82%92%e3%81%aa%e3%81%8b%e3%81%a3%e3%81%9f%e3%82%82%e3%81%ae%e3%81%ab%e3%81%a7%e3%81%8d%e3%81%aa%e3%81%84%e3%80%82%e3%80%8d%e3%81%8b%e3%82%89/
“「あったものをなかったものにできない。」からもらった勇気” への 111 件のフィードバック

前川さんの人柄がよく分かりました!昨今の安倍総理を始めとした閣僚官僚達の答弁を聞くとやり切れなくなります。前川さんの会見は一服の清涼剤のような爽やかさでした!正直に言う事が何よりも大切なんだよと荒んでいる教育現場に届けてくれたと思う。後に続く官僚が多くなることを願う

前川さんに「頑張って」と伝えたい気持ちで胸が
いっぱいです。官僚のトップの方にこんな素晴らしい
方がいらしたこと、日本の希望です。

本当に、今の政権の大臣たちは、平気で嘘をつき、都合の悪いことには答えず、相手の悪口を言う。ひどい態度です。子供たちに説明できません。前川さんの誠実さは記者会見の様子を拝見すれば一目瞭然ですが、やはり、このような子供たちの貧困に心を寄せた活動をされていたのですね。情報ありがとうございます。


ありがとうございます。読んで涙がでてきました。

子どもに説明できないような社会は終わりにしたいです。

私も、彼は嘘をついているようには見えません。政府も首相も官房長官もなんか変ですね。おごりがあるのでしょうか?正義を持って生きて行きたい。大人は!後に続いてくれる小さい人たちの為に❗️

とても感動しました。涙がでました。私自身、大人として子供たちに真剣に向き合ってこれたのか、反省しました。前川さん、本当に素晴らしい方ですね。私も勇気をもらいました。素晴らしい記事をありがとうございました。

警察に事情を聴かれたのならともかく、職を辞した者が自ら内部告発するのはいかがなものかと思います。
法律違反の証拠を出すのならともかく、国会が警察、法廷ごっこをする所では無いでしょう。

とてもいい文章で 心より賛同致します

勇気ある人だ。

この前川さんの話は、凄い話ですね。感動しました。戦後民主主義教育が育て上げた都会出身の本物のエリートです。麻布中→麻布高→東大卒で、決してがり勉、立身出世を信条としてしていないスポーツや音楽を楽しんだ普通の人間です。

おっしゃる通りです
子どもの目に映る総理始め議員たちの姿は悪影響以外なにものでもありません。
アップ、ありがとうございました。
支持します

前川前文部事務次官の勇気ある行動に、私も励まされています。こんなボランティアもされていたとは。渡辺さんのコメントに心から共感します!

有り難うございます。いろんな情報で決して自民党と読売が攻撃しているような人物ではないと確信していましたが、渡辺様のブログを、塩川あやか議員のファイスブックで知って読ませてもらいました。
自分が思っていた以上に立派な方であることに心温まりました。
なんとしてでも、国民は前川氏を守らないといけないですね。
突然のコメント失礼しました。


渡辺さんのブログを読ませていただきました。
前川前事務次官の、その誠実な、謙虚なお人柄と、
信念に裏付けられた今回の行動を知り、
深く感動いたしました。

前川さんは、子どもたちに、そして、多くの大人に、
もちろん、私に大きな勇気を与えてくださいました。

渡辺さん、お忙しい中、前川さんのことを教えてくださり、
ほんとうにありがとうございます。

貴重な”証言”をありがとうございました。私も、何か「日本で失われて久しい誠意」に触れたようで大いに励みになりました。感謝いたします。

考えさせられました。感動しました。

無くした「良心」が出てきた、と思っていました。まさに「正義」や「勇気」もですね。子・孫たちにより良い地球を残していきたいです。我々市民が前川さんを守っていかなければいけないと思っていましたが、前川さんが示してくれた「良心」「正義」や「勇気」を守っていかなければいけないですね。こうした事実や意見ををブログに書くことさえも「勇気」がいるというようなどことなくなんとなくゆっくりと日本はおかしな方向に向かっていると感じています。ゆでガエルのようです。皆で協力して方向を変えていきたいです。


「私は今の日本の最大の教育課題は『教育長や校長先生が(保身のために)嘘をつく』ことだと思う。」と書いていらっしゃいますが、少なくとも天下りの問題に関しては見て見ぬ振りをされてきた方だけに、改心した上で記者会見に臨まれたと考えて良いものか、悩んでおります。

初めまして。
政界は、分からない事が多いので、余り、関わることができないと引いてしまいがちな方が、大半です。今回、フェイスブックで、声を挙げて下さり、頭が下がる思いです。私には、子供は、いませんが、NPOの託児室で、子供と関わっていけたらと思います。
応援しています。

真実を述べられた前川氏に、心底自由になられた印象を受け、感動しました。
嘘をついて隠蔽する官僚や、質問する議員に真摯に答えず、はぐらかす答弁を繰り返す人の表情には、罪に囚われた苦しみだけが見えて哀れです。


素晴らしい内容でした。今のところ2回読ませて頂きました。久しぶりに目の覚めるようなすっきりした気持ちになりました。

『正しいものは正しいと、間違っているものは間違っていると、多くの人を敵に回しても、自分の意見をはっきりと言っていいんだ』まさにその通りです。
それができない世の中。また、それをしようとすると《 空気が読めない 》というレッテルを貼られる事になってしまう世の中。なにかおかしいと感じています。

確かに何もかも真実をいうことが良いという事では無い。真実を隠していたほうが相手を傷つけない場合もあるが今はそのような事を言っているのではない。

保身のために真実を言わず《自分たちの都合のいいように、事実を捻じ曲げる》ことは自分を偽る事。それをする事は良心の呵責を感じたり、一抹の後ろめたさを伴ったりするはずなのに、感情が鈍感になっているのでしょうか。。。

話が逸れてしまいました。

このブログで前川さんの真の姿を確認する事ができました。このような志を持った方がこれ以上闇に隠されてしまわぬよう、彼に続く人が出てくるよう、この国が正しい方向へ向かうよう、出来る努力をおこなっていきたいと思いました。

このブログに会えて良かったです。ありがとうございました。

前川次官に心いただき眼に熱いものがあふれそうになるお爺です。人生生きていればこのような慈悲ある方々の生きざまに遭遇できるんだ!その眼を隠すことなくITに向かっている自分を、お爺生きていてよかったなと、生きている喜びを体験でき感謝しております。愛は人の心をやさしく包んでくれました。感謝合掌

大変感動いたしました。この記事を拡散させていただきます。残念ながら一部の権力者のために国全体のモラルが揺らいでおり、またその状況に迎合する人々が多い中、素晴らしい記事に出会い心が癒されました。

日本はホントの民主主義国家になれるだろうか、民主主義の国民を作ることができるのだろうか。
欧州から見ていて恐ろしさを感じることがある。

ありがとうございます。

あったものをなかったものにはできない

響きます。まさにその通りです。
かもしれない、そう思う、という人の話は真実ではなく
そう語る人の思いが加味され、別の話になる。作り話。

でも、あったものは事実です。

前川さんについて、知らないことを教えてくれてありがとうございます!

眼科医網膜レーザーで左目を失明しています。元は健康でしたが、開業医眼科医夫婦がなぜこのような悪行をしたかはいまだ陳謝ありません。ただいえることは、今の安倍晋三の国会答弁のごとくに、嘘偽りで取り囲まれ、人々の経験できない司法の違法があることを実体験し、マスコミでは今のNHKの体質があること実体験したものです。裁判において、判事と弁護士が共謀して、検査受けていない事実があるにもかかわらず偽造著しいポラロイド用のものを本物と判決書には記載され敗訴しました。ちなみに、控訴審は共産党系の弁護士さんが助けてくださったので、救助付与裁判が受けられましたが高裁においても審理(カルテの鑑定証明申し立て否認後に事実認定の暴挙)されないで判事の違法を見据えました。どんな状況でも法律が順守されないなら、私の体験した類似な事件犯罪は裏取引でけりをつけられ政治があること弱い民は死を覚悟するしかないほど痛めつけられるのです。それが自民党と公明党の政治なのです。合掌


前川殿の倫理を大切に余生頑張りぬきたいと肝に銘じました。合掌

友人からFB経由でこちらの記事を拝見しました。前川氏の会見を見て彼の人柄に誠実さと高潔さを感じました。また勇気ある行動にも敬服しています。前川氏のことを知る人が多くなれば正しいこととは何かをそれぞれが考えるきっかけになるかと思います。記事の拡散をさせて下さい。

おっしゃる通り。
いつの時代も正義は必要だ。
増して、司法の正義は何処へ消えてしまったのだろう。
もう少しマスメディア上司の方々は目を覚ましてほしい。

私も教育の仕事をしていた関係から、今回の文科省の天下り門題が突然表面化した時から、「なんで今さら・・?」と不思議に思っていました。文科省は天下り問題では旨みの少ない省庁です。そして安倍政権になってからは、天下りの規模も大きくなっているのになぜ、この時期に文科省のことだけが問題に上がっているのだろうかと不思議でした。今回の加計事件が絡んでいたことを知り、ようやくその訳が分かりました。内閣は文科省だけでなく他の省庁も調査すると言っていましたので、私はしつこくその結果を求めていきたいと思います。文科省は天下り問題ではウミを出してくれました。これをトカゲの尻尾切りにせずに、長年の問題にメスを入れて、国民の声に答えるべきです。今回、前次官が退官後、ボランティアで子どもの教育に関わっていることを知り、私は大変うれしく思いました。何故なら、日本の為政者は政治家も官僚も現場を知らずに机上の空論で行政をしていると感じていたからです。私は肩書無しで、社会の一般庶民に交わり、その生活を肌で感じることこそ、権力行使をする人には大事なことと思っていますが、それを実行する為政者がほとんどいないことを落胆していたのです。今回のことを聞いて私は他の官僚にもぜひ、見習って後に続いてほしいと願います。それでこそ、本物の国民に寄り添う為政者なのだと思います。官僚の壁に風穴をあけてくれた次官に感謝します。ご本人はじめ、ご家族にもいろいろなご迷惑がかかるかもしれませんが、日本の子どもたちに、ご自身の行動をもって教育の在り方を示してくださったと心から感謝します。有難うございました。


前川さんの態度は素晴らしい!これが、本来人間があるべき姿なのでしょう。どれだけの勇気と希望を与えてくれるか、計り知れません。みんなで支えましょう。

キッズドアの活動について、初めて知りました。
ボランティアで関わってこられている前川さんのことを伝えていただいてありがとうございました。どんなに醜聞で貶めようとしても、この記事を読んでもらったら真実がわかります。この記事が広がっていきますように・・。私もシェアさせていただきます。

うそをつかない大人がいると、子どもに伝えたい。
ああそうなんだなあ。
子どもが、希望をもって大人になるようにと、それが教育の場なんですね。

うそをつかなければ仕事ができない官僚のみなさん、政治家の皆さん、本当のことを語り始めてほしい。

共感しつつ、読みました。元事務次官の会見を中継で見て、なんと確信に満ちた明確な会見なのだろうと、その人格に感銘を受けました。それは裏返せば、普段国会中継等で目にする首相や大臣の態度と言葉の劣化にうんざりし、それは子どもたちや学生たちの成長にとって、理想とか希望を失わせるものだと考えていたからです。こういう人がいるんだ!という衝撃は、確かに人を内面から動かす力があると考えます。願わくは政府、国会が、前川さんの証言から逃げたりごまかしたりの情けない姿でなく、真に「国民」の代表として、責任を持って事実解明を進めることを。子どもたちが「希望」をもてるような姿を見せてほしいものです。

ありがとうございます。
日本の社会に生きる一員としてずっと心に引っ掛かっていたことが前川氏とその行動について誠実に書いてくださっているこのブログを読んで心から救われる思いがしています。
嘘をついてはいけない、公平とは、正義とはなんぞや、こんな当たり前のことが行政の上でオコナワレナイ国に未来はありません。
でも、一人でも多くの人がおかしいと思うことに声をあげなくては…、前川氏の行動を無にしてはいけないと、改めて勇気を頂きました。

感動で胸がいっぱいです。
すばらしいブログをありがとうございます。
フェイスブックでシェアさせていただきました。


最近の報道を見ていて、前川さんは嘘をついてないと、何故か感じてます。行政のなかにもやっと立ち上がる人が出て来てくれたと期待してます。

素晴らしいコメントです。
前川さんの人となりが良くわかります。
貴重なご活動をされていることに、深く敬意を表します。

子どもの支援は、私たちの国の重要課題です。国の未来を担うのは、今の子どもたちです。
ご活動が益々発展されることをお祈りいたします。

政治の腐敗は本当にひどいものです。
国の責任者が自分勝手に行動し、ルールや法を破り、国会という民主主義の最も重要な場も
軽んじる。ここまで政治家が没落した姿を見るとは思いもしませんでした。

私も微力ですが、この加速化する劣化を少しでも食い止めたいと思います。

全く、すべて、同感です。感動しました。

正義を貫かれるトップがいらっしゃる組織が増えて欲しいです。権力欲に支配され自分にへつらわず都合悪い事を正直に堂々と意見する者を組織的に潰すモラハラを許してはならないと思います。しかし本当に秀でたトップはモラハラと無縁で広い心で多くの人々を啓蒙する信念を持ち皆と意見交換しておられます。


ご意見に全く同感です。平気でウソをつく、「国民の皆さんに丁寧に説明しますよ」と言いながら返す刀で強行採決する安倍総理。子どもの教育にも絶対良くないです。
前川氏の正義感溢れた勇気ある発言に、同じく拍手喝采しています。

ありがとうございます。
少しですが 涙が出ました。
菅官房長官の言葉も含め
いろんな見方がありますが
正しい真実の言葉を見つけるには
感受性と想像力が大事だと感じました。
共に闘いたく思います。

薄給で有名な保育士をしています。毎日汚物に塗れ食事もままならぬ忙しさの中、クレーマーの親に気を遣い書類と格闘しながらも子等の笑顔に支えられて仕事をこなしています。幼い子供を置いて已む無く仕事に向かう親事情、1日のほとんどを保育園で過ごす子供、そんな現実を日々肌身に感じている者として、今の行政の在り方には強い憤りを覚えています。
森友、加計学園問題とも、決して許しがたい行政の私物化です。是非とも真相の究明をして頂きたいし、国民皆が無関心でいてはならない。
前川氏の勇気ある行動の後押しをするのは、国の将来、子供達の幸せを願う私たち一人一人の役目でもあると思います。

前川氏が低所得のこどものためにボランティアをしている、それも熱心に。その事実を伝えてくださり、ありがとうございます。
前川氏に対する、事実関係に関係のない人格攻撃が行われていましたが、読売新聞の記事に対する前川氏の説明も、これでより信憑性が持てました。
1人で戦っている彼を、応援したい。心からそう思います。


国も地方も教育が政治に翻弄されるのは変わらないようです。

前川さんは、記者会見を開いても得になることがほとんどないこと、味方も少なく自己を否定されることは、十分知っていたでしょう。

それでも、行動したのは内から込み上げてくるものがあったからでしょう。それを正義というのかもしれません。

官僚として文科省のトップになっても、その上には政治家がおり、これまで多くの理不尽を感じてきたことも、今回の行動の要因の一つなのかなと思います。

日本がおかしくなっていると感じるのは、私だけではないと思います。


様々な情報が氾濫する中、正しい情報を掲載していただき、ありがとうございます。また、発信していただければ、拡散させていただきます。


前川さんの話しぶりから、正直な方であるということは、十分に推察されます。
人事権を立てにとって、上位者から曲った指令が発せられることはよくあります。
多分、在職中にも官邸からは、煙たがられていたと思います。
文科省では、一番優秀だったとのうわさで、天下り問題で、詰め腹を切らされた、いわば被害者です。
今回の事件で、政界の膿をさらけ出してほしいです。


ありがとうございます。
正義や理想や希望を保っていくことが難しい世の中で、こんなうれしい文章はありません。
「あきらめない」を心に持ち続けていきたいと思います。
もう一度、ありがとうございます。


以下のコメントを付けて、自分のFacebookでシェアさせて頂きました。

いまの官房長官や大臣は、いじめられて自殺した子供がいるのに「いじめは無かった」「調査したが、いじめは確認できなかった」と言う校長や教育委員会と同じ。この鋭い指摘に深く共感を覚えました。そのうち、行政に圧力をかけたことは無く、文科省からの「おごりだった」。なんて言い出すかも。


官僚なんか誰も信用できないと思っていました。
こんな人もいたんだと本当に感動しました。
多くのリスクを覚悟した上で語られたこの方を私達が守って差し上げなければ、と思います。


初めまして。
今回の前川さんの行動に、闇のなかに光を見た思いです。正義はあったのだということと、立場の弱い子どもたちのために、これほど真摯に取り組み続けている文科官僚がいたのだと、本当に嬉しかったです。
こちらのブログを拝見して、お人柄に改めて感動しました。渡辺様のお考えに同感です。加計学園経営の千葉科学大学を誘致した銚子市は経済破綻の可能性があるそうです。
安倍政権のお金の使い方は滅茶滅茶です。前川さんの勇気を無駄にしないよう、私も私にできることをやっていこうと思いました。
素晴らしい記事を本当にありがとうございました。


前川氏の勇気に感謝します。


こういった事実があった事を書いて頂きありがとうございました。私がPTA会長をしていた学校はこの地域では先生が赴任したくなる学校です。おそらく地域との連携がうまくいっていて、素直な子供たちばかりだからだと思います。またPTA活動も校長先生、教頭先生をはじめ先生方の協力もあり、大変でしたが楽しかった面も多々ありました。

話が逸れて申し訳ありませんでした。


文科省の全職員への訴えではないか。読売新聞のあこぎな報道は、政権と一体化したものだ。ナベツネは、第一次読売争議時には共産党員だったが、正力に寝返って転向して、今の地位を築いた寝業師だ。文科省から反旗を翻して欲しいものだ。教育は国民が主体的に担うもので、文科省はそれをバックアップするものではないか。主権在民とはこのことではないか。


仕事をしているので国会の様子などじっくり見ることはできませんが、時折見てはがっかりしていました。
「先生」と呼ばれる政治家のセンセイたちのやりとりがあまりにも下品でうるさくて。人の話を聞いて答えるということすらもできずにウソまでついて。
子供達に見せるなんてできません。
そんな中で前川さんがとった行動は真っ直ぐ過ぎてはじめは信じられない程でした。
こちらを拝読してよくわかりました。
ありがとうございました。
子供にみせたい大人ですよね
どうか潰されずに前川さんの気持ちが拡がって行きますように。
大人は子供の目指すものでなくてはならないし、役人は公僕として国のために全力を投じなくてはならないもの。
日本の将来のために動いていきますようにと願っています


同感です。できる限りの応援をしたい心境ですね。この地球の将来は我々大人たちの言動にかかっています。身を挺してでもこの地球・国の幾末を案じればこそ射程を長く持ち思考・行動したいですね。


一言一句同意し共感いたします。
ありがとうございます。


前川氏は真面目でスケールの大きな人のようですね。己の小さな定規で測って口汚く罵っている人たちは自ら恥をさらしているようなものです。


感動しました
泣きそうにらなりました
胸のもやもや、どうせ何も変わらない、諦めやどす黒い霧が晴れていきました
前川さん、そして渡辺さんとお仲間たちの有り様に勇気を頂きました
ありがとうございます


賛同。感動。


久しぶりに感動を与えてくれる人物を知ることとなりました。まだこの国にも一縷の希望が残っています。


はじめてブログを拝見たしました。おっしゃる通りだと思います。
シェアさせていただきます。


涙が出ました。すべての内容に共感します。フェイスブックでこちら様のブログが投稿されており、応援の意味を込めてシェアさせていただきました。
並々ならぬ覚悟のようなものを、記者会見から感じていましたが、こちらで書かれているように、大人として最大限のできることをされたのだと思います。
加計学園の件から、教育の在り方を考えるきっかけになって欲しい。そして、正しいことが一番強いという事が、子どもたちに浸透しますように。それだけを願います。


前川さんがとても誠実な人であることが、
渡辺さんの運営する、キッズドアへの登録とか関わり方で、
とても良くわかりました。
有難うございます。
渡辺さんも今の時点で、その前川さんのあり方を、
このように深く言及されていて、
その勇気にとても励まされます。
私もそのように有りたいと切に思います。


仰る通りです。あったものを、無かったらと、嘘をつく政府は全てを信用できません。そんな中、一人でも私利私欲を超えて勇気ある元官僚がいること、誇りです。


良心を諦めてはいけないと、意をつよくしました。


 素晴らしい情報ありがとうございます!。真実も噂も、人は自分のフィルターを通して判断しますが、前川さんを貶める発言をする人は自分がそれ以上に悪い心を抑えきれないのでしょうね。
 みんなで前川さんを応援し守らないと彼の命も国民の生活も危険ですね。


憲法改正と学費無償化とは別問題であり、憲法と関係なく解決できるはずです。腹黒晋三がそれを持ち出すのは、憲法改正の口実にするためのものであり、国民を騙そうとしているだけです。二枚舌の晋三は国民は騙しやすいのを知っています。


政権政党が自ら民主主義と主権在民を破壊しにかかっている時、文科省は教育現場でそれらの破壊の推進者になっていました。その文科省の事務方トップにいた人が、自己の利害を超越して、最高権力者の専横を止める防波堤になろうとしていることに大変お驚くと同時に大きな希望を感じることができました。まだ日本は捨てたものではないと。


読みながら泣けてきました。
嘘と欺瞞に満ちたこの国に、希望の光を見たからなのかもしれない。
正義とはなんだ?これだ❗
前川さんは弁護士と共に会見された。
国家権力に立ち向うことがどんなに不安で覚悟がいることだっただろう。
でも、今や、彼は孤独ではない。
多くの国民、子ども達がその姿に学び、支持しているのだ。
本当に大変でしたね、前川さん。
本当にありがとうございました。
おかしいことを おかしいと
言えない世の中は おかしい!
みんな後に続けーっ!!!


「あったものをなかったものにはできない。」・・・そう思います。
私も自民党王国と言われる富山県に住まいしておりますが、
市民県民総じて「最大公約数的な生き方」の方ばかりかと思います。
私の様に「からめ手から」の発言の出来ないものは阻害される事もありますが、
信念を曲げずに生きて来た積りです。
私は常に「科学する眼」で物事を見る事にしておりますが、
学校教育の段階で物事の心理を見いだせる様な教育の欠如が、
今の荒廃した教育の原因ではないかとも思います。
次にも前川氏のような方が現れる事を期待したいと思います


今の政府は一体何をしたいのか?
国会会議をみてもあまりに応答になってないし、議員の質問に答えようともしていない。
前川さんの行動は本当に勇気あるものだと思います。 私のような 個人は一体なにができるのだろうか、悩んでいます。


共四人で。感します。
日本のモラルと正義はどこへ消えたのでしょう、悲しく思うこの頃です。日本の物言わせぬ社会と、物言わぬ日本人が変わらなければこどもたちにも誇れる日本の国にはなれません。首相の言う声高の「美しい日本」は空々しく響くばかり、日本の政治のトップはモラルと正義のある人物でしょうか?日本をどこに導くのか将来が不安です。その意味では自己の身の危険をかえりみず告発して下さった前川さんの勇気を応援したいと思います。これからも頑張ってください、正義のために。


正義の種を蒔く、教育者はみな教育基本法を前にこの実現をめざすと誓ったはずでした。根本に立ち返り憲法の理想の実現は教育の力に待たねばならないことをしっかり見てみようと思います。


同感です。なかった事にしてはいけない。過去の戦争や殺戮も、繰り返さない。前川さんは利他の心でそれを実践されているのだと思います。真理に従い生きることは辛いことですね。悲しいことです。政府やそれに関わる方の傲慢さや利己の心が改まる日が来ることを祈ります。


めくらましのような情報でのらりくらりとキチンとした返答を避けて通ろうとする安倍政権にげんなりです。加計学園は現行の千葉科学大でもなかなか成果が上がらない様子。高い学費の薬学部で国家試験合格率が50%に届かないのに、新たにまた高い学費を家庭に負担させる獣医学部を任せる判断が理解出来ません。選ばれるべき学校だと国民が納得できる材料が果たしてあるのか?説明して欲しいですね。


前川さんの勇気に、一国民として、母として深く感謝致しております。


前川氏の一連の行動にはこんな背景が有ったのですね。今理解できました、官僚の中には彼を尊敬している人がいると聞きます。まだまだ、日本の行政も捨てたもんじゃ無いですね。チョット希望が持てました。有難うございます。


正義を示すことの大切さを示した彼の行動こそが、この国の唯一の希望です。腐った連中に負けずに戦って欲しい。でもこれまでの政府のやり方を思うと心配です。すでに暗殺指令が出ていて、右翼団体の構成員とかにやらせるのじやないかなと。


今回の事で真実は当事者にしか分からない恐怖をまざまざと感じました。
マスコミがなんとなくこういう方向に向かわせる心理的な誘導にも怖さを覚えざるを得ません。
前川さんの勇気に感動しながら、その後のいろいろな人々の躍起になる否定的な発言に、私自身がどちらを信じれば良いのか?と不安を覚え、しかし結局、加計学園は開校するんだろうと他人事になっています。
どうすればいいのでしょうか?
大きな権力に私達はどう太刀打ちすればいいのか?
日々の暮らしの中で、コツコツと信じる事を積み上げていくしかありませんが、しっかり真実を知りたい、不正は許したくないと真剣に思っている者もいるという事を知っておいて欲しいです。
こういう生の書き込みを拝読出来て良かったです。
ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
頑張ってください。


素晴らしい!
彼の勇気ある行動を、さらに後押しするコメントですね。
無茶苦茶な現政権に、国民が厳しい目を向けるきっかけになる事を期待します。


「素晴らしい」この一言です。


真実が見えて、自分なりに考えていた事が正しかったと分かりました。やはり前川さんは勇気ある、大人としてするべき事をしめして下さった。スキャンダルを撒き散らし、国民を誤魔化そうとする官邸〜私はごく普通の年寄ですが、今回の事でメディアがながしている事を鵜呑みにしなくなりました。回りでもそうです。真実をしりたいだけです。


ブログにリンク貼らせていただきます。


彼にとって色々なマイナスとなる反響を含めた反応を予想しての勇気ある発言であると思います。子供の救いになり、大人にも勇気を与えてくれたと思います。


貴方のコメントに同感です。前川さんが貴法人で前職を名乗ることなく貧困問題のボランティア活動に参加しておられたのですね。気は優しくて力持ち、前川さんが文科省の後輩に当てた言葉、いいですね。久しぶりに聞きました。そういう人が沢山出てこなければ日本も世界も良くなりません。決めれる政治、政権の安定は大事なことですが、今の安倍政権の閣僚は問題が多すぎます。なのでこの政権を支える公明党創価学会は一体何を考えているのでしょうか。寄らば大樹の陰は日蓮大聖人さまが最も嫌うものです。人事権を握っている官邸主導政権に官僚が媚びる姿は情けないです。今後の行方を注視しましょう。


感動しました。そうです、私も以前から日本の教育は、どこか間違っていると考えていました。読ませていただき涙が出ました。まだまだ捨てたものじゃない!私も言葉に出して皆さんにはなします。感謝します❗


上西小百合さんのツイッターに掲載されていたものから拝見した次第。今日、さわやな日曜の朝を迎えています。
感情にあふれながら論理性を一歩たりとも忽せにすることなく話される文に感銘しました(えらそうなことをいうようで失礼します)。
前川氏ならびにキッズドアの今後のご活躍を心より祈念します。


一側面であれ、事実を教えてくれた。ありがとう。


とても、よいお話ありがとうございます


心打たれました。
子供にうそをつかない。
子供との約束は必ず守る。
出来なかったら敬意をもって子供に謝る。
これって、教育の根っこですよね。


権威に媚びへつらう者は、権力者の犯罪に立ち向かうことはできない。

あったものをなかったものにできない。当たり前のことが堂々と無視される社会を子どもに手渡したくないと思います。教えてくださりありがとうございます。


教育長や校長の話が、なんでそのまま教師の話になるかなぁ。学校に一人か二人の消化器や脳を傷めながら笑ってる教師に会わんかったんか?そやけど学校のそとで頑張ってる人には、そう見えるやろなぁ…あぁ、がんばってる人ほど自分の仕事が一番になるし、がんばってる人どうしは対立するし、がんばり過ぎてる人は他もがんばってないとイラつくしなぁ、など思いながら読んでました。

「正義はある」つよい現役の言葉。一気に目がちくちくして、ちょっとこらえました。その後は無心で読みました。
前川さんには、フェイスブックで見かけた退職時の文科省全職員にあてたメール文でびっくりさせられました。てっぺんのてっぺんまで登った人が「中学校形式卒業者」を課題として言及なさっていたからです。私は「キセキだと思うのです」とフェイスブックで記事にしました。
今日はまた、西川さんが退職なさってから夜間中学校で先生をされていたと知り、「思ってもできることではない」と記事にしました。
そして今、おんNPOでの西川さんのふるまいを伺って、これを記事にしたものか考えています。

お仕事の内容を調べもしないご無礼をお許しください。
いじめと書いてありましたので少し。
いじめはどの集団にもありますが、中学入学後の1ヶ月と少しの時間、狙えば小学校からのいじめは一掃できます。
中学校新入生は数校の小学校からあつまってきます。学校にはいじめがありますから、放置すれば各小学校にあったいじめが全学年に広まります。そこで早く小学校の先生と信頼関係をつくって、対象になった子、具体的ないじめの内容、取り巻く子らの意識などを把握します。あとは5月の宿泊行事に向けての準備です。対象になった子から強い信頼を取り付けます。……中略……合宿当日の夕食後にクラスでミーティングを行います。数回 成功してますが、パターンは同じでした。2時間ほどの時間のおよそ1時間ほどは、いじめ被害者の沈黙です。時折の咳ばらいが目立つ沈黙です。で、被害者の子から出てきた言葉に圧倒的な重さを演出してミーティングを終わります。2時間の最後30分は「あの沈黙のなかで何を感じていたのか」「ようやく搾りだしたあの言葉に何を感じてどうしようと思ったか」子どもたちは集中して書きます。あとは、そこで書いたものを文集にして、学校で事後指導です。
これだけのことで、永年いじめられてきた子の中学生活はいじめの鎖から放たれたものになります。四月に集中した労力で、子どもにも担任にも、楽しくて楽なクラスの基礎ができます。
…夢中になっていました(^◇^;)。退職して10数年が過ぎても元教師の話は自分のことばかりで長いです。

ご存じの通り、教員の急激な若年化 、管制研修の強化によって職員室の戦力は弱まっております。さらに個人情報保護の文言は子どもの背景に踏み込まないことをよしとする言いわけに使われます。
渡辺さまのご経験を若い先生に伝えることは難しいでしょうか。お話をうかがえば、反応できる人が2割はいると思います。学校内で難しければそとで、もうやってらっしゃる🦆知れないですね。
学校には可能性があります。渡辺さまの適度ながんばりと現場の教師の適度ながんばりが噛み合いますよう、心より祈念いたします。


前川喜平氏の行動を支持します。日本人の教育は 嘘もほうべん からあつたものはあつたと本当の事を言える教育をして行かなければ
日本の未来はないでしょう。


正義を振りかざすことは、あまり好きではありませんが、この問題は、
大いに正義を振りかざし、日本を正しい道に戻さなければならないと思いました。


役人嫌いな私だが、気骨のある役人と何人か出会った。
きょうの前川さんの記者会見を聴いていて、この人もその一人だと思えて来た。

私はこうフェイスブックに揚げました。


このところ、ニュースも新聞も、見出しだけしかみられない状況なのですが、それを見ると、前川氏は、「出会い系を利用していて、天下りを斡旋して辞職した」人ということしかわからず、ここに書かれているようなことは微塵も想像できませんでした。これを省みると、マスコミの報道の仕方もお上のご意向に沿ったものになっているのかなと…もしそうなら、誰が真実を暴いてくれるのか。人間は多面性があるので、もしかしたら、報道の通りの部分もあるやもしれませんが、それならなおのこと、もう一方からもみて、それを「正しく報道」していただきたいと思います。記者の皆さんの、「記者魂」に今後注目していきたいと思います。今の世の中、あまりにも理不尽がまかり通りすぎます。


 私は役人批判ばかりしてきましたが,こういう筋を通す人もいたんだと感動しています。記者会見を見たあとで,彼の文科相退任の挨拶メールを読み,さらにその思いを強めました。菅官房長官や,政府・与党関係者が口を極めて彼をけなしていますが,誰も事実をもって反証しません。彼の発言が真実だからでしょう。否定したいなら国会の場で彼を証人喚問すればいい。
 森友学園に続くこの加計学園問題で国民は安倍首相夫妻による国政私物化に怒りを覚え,それがもみ消されるかもしれないことにやりきれない思いを強めています。正義はあるし,最後には勝つという結果につなげたい。そうでなければ,子どもたちに道徳を教える事などできないでしょう。前川さんを見殺しにする国民になりたくありません。


渡辺さんの視点に気付かなかったことを気づかせてもらいました 読んでいて胸が熱くなりました そう 確かに今の世の中に必要なのは 前川さんの勇気 正義ですね 本音で語ることの前に建前が立ちはだかり 建前で語ることが大人の証明かのような風潮とは もうそろそろ決別しないといけないのでしょう 僕自身もそういう風潮に押しつぶされ その世界から逃げ出しましたが 前川さんはそれと戦っている 尊敬に値する行動に拍手し 様々な妨害を超えて進まれることを期待しています  渡辺さん ありがとうございました


全くその通りでこのままなら日本の民主主義の危機と多くの国民は思っているがこの思いをどうして伝えたらいいのか?マスコミと野党主導で国民運動として広げて欲しい!後は難しいけど前川氏に続いて関係者から内部告発が出てくる事を希望するが自分の生活が潰されるから無理かも。安倍内閣があまりにも強すぎて マスコミ、政治家、司法までびびって烏は白と言われたらごもっともの社会は恐ろしい!全てが安倍総理の思うままの政治は危険過ぎる。とにかくせめて証人喚問はして籠池問題と共に国民の前で明らかにしてもらいたい!このような政治でも自民党の支持率が落ちない世の中が不思議である!見え見えの嘘を隠そうとする内閣を関係者は恥ずかしいと思って欲しい!

前川さんは、自分に非がないから、キャバクラの件も正直に答えているのだろうと思う。彼は、子供の貧困の実態を知りたかった、と述べていた。その言葉に真実味があろうとなかろうと、自ら認める姿からは、それが本当の気持ちだと思いたい、と思わせられる。
それよりも強く思うのは、そのことをネタに口汚く中傷する人たちのこと。口汚くいうことで、自分がどんどん薄汚れ、卑しくなっていくことに、なぜ気づかないんだろう?
まして、それが国のトップとその周辺の人たちであることに、情けなさや恥ずかしさを感じる。とても残念。
この国はそんなに堕ちてしまったのか?と暗澹たる気持ちになります。


読ませていただきました。
記者会見を見てから、自分なりに調べました。
調べれば調べるほど、官僚不信の私の目からウロコが音を立てて落ちた気がします。
こんな方がいたんだ!という喜びと、こんな事件で現場から失った損失が悲しいです。


同感です。
文科省に限らず省庁全てにおいて血税の使い道を厳しく精査するべきです。


官僚とは、組織防衛、自己保身の為だけに生きていると思っていた。しかし前川氏のような官僚がいたことに安心しました。


前川さんの子供たちに賭ける無償の姿を聞いて、日本にもまだ希望が持てると思いました。


前川さんについて明らかになるほど
読売新聞や菅官房長官の悪辣さ、人間性欠如が明らかになった。
そして官僚は私利私欲の権化だと思っていた私の考えを改める
事にもなった。「まだ日本も捨てたもんじゃない」と。
前川さんのメッセージを後輩たちも胸に刻んで国民の為に働いて欲しいと
切に願いたい。そしてこのブログを広く国民の人たちに呼んでもらいたい。


素晴らしいコメントを、ありがとうございます。僕も、全く同感です。
前川さんの記者会見に対して『やめた者が何を言ってるんだ!』という政治家(実は政治家じゃなくて、政治屋なんです)が、いますが、今だから言えるという現状を、深く考慮して欲しいと思いました。前川さんには、心からエールを贈りたいです。


読んでいて涙が溢れてきました。
ありがとうございます。

http://www.asyura2.com/17/senkyo226/msg/423.html#c1

[政治・選挙・NHK226] (悲報)前川事務次官は立派過ぎる人だった!教育を受けられない人をゼロにしたい!退職後も有言実行で夜間中学校の先生を無償で てんさい(い)
2. てんさい(い)[680] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2017年5月28日 10:24:14 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[344]
「あったものをなかったものにできない。」からもらった勇気(キッズドア 渡辺由美子 オフィシャルブログ)
http://www.asyura2.com/17/senkyo226/msg/423.html
投稿者 旅烏 日時 2017 年 5 月 28 日
http://www.asyura2.com/17/senkyo226/msg/432.html#c2
[政治・選挙・NHK226] 朝日新聞 / 元文科省事務次官・前川喜平さんが退任前に全職員へ宛てたメール  赤かぶ
47. てんさい(い)[681] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2017年5月28日 10:31:35 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[345]
(悲報)前川事務次官は立派過ぎる人だった!教育を受けられない人をゼロにしたい!退職後も有言実行で夜間中学校の先生を無償で
http://www.asyura2.com/17/senkyo226/msg/432.html
日時 2017 年 5 月 28 日
http://www.asyura2.com/17/senkyo226/msg/371.html#c47
[政治・選挙・NHK226] 前川喜平はウソつきか? インタビューで答えた“総理と加計の関係”〈AERA〉 <暴走する官邸の内情を暴露!> 赤かぶ
18. てんさい(い)[682] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2017年5月28日 10:44:13 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[346]
(悲報)前川事務次官は立派過ぎる人だった!教育を受けられない人をゼロにしたい!退職後も有言実行で夜間中学校の先生を無償で
http://www.asyura2.com/17/senkyo226/msg/432.html
2017 年 5 月 28 日
http://www.asyura2.com/17/senkyo226/msg/393.html#c18
[政治・選挙・NHK226] 「前川前事務次官の記者会見について」寺脇研氏のコメントを某全国紙が掲載見送り!記者「このコメントは載せるなと上からの命令 赤かぶ
4. てんさい(い)[683] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2017年5月28日 11:17:53 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[347]
掲載されなかったコメント
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=874471639358037&id=100003856271097


いやはや、この国の既成メディアの状態はひどい。
今回の一件でそのことも明らかになりつつあります。

前川前文科次官の会見は堂々たるもので、信念の人だと改めて感じた。覚悟を決めて証言したのだろう。

 今回の問題は、獣医学部の新設を特区として認めるための手続きが適正に行われたかどうかにある。指摘された文書が本物とすれば、本来あるべき関係省庁の合意形成がないのに内閣府の官僚が首相の意向であるかのように恫喝し、文科省に設置審査入りを急がせていたことになる。

 官僚が首相の意向を勝手に忖度し、手柄を立てて評価してもらおうと強引に進めていたのなら大問題だ。忖度は森友学園の問題とも通じる。官邸が幹部人事をコントロールしていることが、忖度の行政を生んでいるのではないか。

 内閣府という役所は歴史が浅く、他の省庁のように役人としてどうあるべきかという「吏道」が確立していない。官邸の下部機構なので官邸が強大になれば内閣府の官僚は各省庁に対して強権を振るえる。本来、それぞれの所掌について責任を持ち政策提案するのが各省庁の本務のはずなのに内閣府の下請け状態となっている。これは正常な内閣制度とは言えない。
http://www.asyura2.com/17/senkyo226/msg/435.html#c4

[政治・選挙・NHK226] 山口敬之氏のレイプ疑惑、被害者の女性が会見!涙ながらに怒り!「レイプされた。不起訴はおかしい」検察審査会に審査申し立て… 赤かぶ
27. てんさい(い)[684] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2017年5月30日 09:57:05 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[348]
女性がレイプされて証拠があるのに犯人は放置。
それをなんとかするのに

レイプ被害者女性が顔出しして

告発しなければならないような国、
それが今の日本。

ひどすぎる。
http://www.asyura2.com/17/senkyo226/msg/491.html#c27

[政治・選挙・NHK226] 山口敬之氏のレイプ疑惑、被害者の女性が会見!涙ながらに怒り!「レイプされた。不起訴はおかしい」検察審査会に審査申し立て… 赤かぶ
70. てんさい(い)[685] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2017年5月30日 21:49:54 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[349]
安倍御用記者・山口敬之のレイプ被害女性が会見で語った捜査への圧力とマスコミ批判!「この国の言論の自由とはなんでしょうか」
http://www.asyura2.com/17/senkyo226/msg/502.html
http://www.asyura2.com/17/senkyo226/msg/491.html#c70
[IT12] 大前研一「つながりが生むビジネスモデル『テクノロジー4.0』とは何か」
https://biblion.jp/articles/el7AN

大前研一「テクノロジー4.0『つながり』から生まれる新しいビジネスモデル」

【連載第1回】「インターネットの次に来る革命」が、世間をにぎわせています。 FinTech、位置情報、そして、IoT。「テクノロジー4.0」と称される現在のテクノロジーは、ビジネスモデルや経済のあり様を変えていきます。テ クノロジー4.0にはどんな利点があり、今後どのようなビジネスが生まれてくるのでしょうか。


2017年4月21日 更新
本連載では、大前研一さんの書籍『テクノロジー4.0 「つながり」から生まれる新しいビジネスモデル』(2017年2月KADOKAWA発行)を許可を得て編集部にて再編集し、「技術がつながることで広がるビジネス」について解説します。

スマホを中心に「テクノロジー」がつながる

FinTech、位置情報、IoTなど、ひとつひとつが革新的なテクノロジーですが、重要なのは、それぞれのテクノロジーがつながって新しいビジネスモデルが生まれている、ということです。

例 えばタクシーを探している人の位置情報を利用してタクシーを配車し、スマートフォン(スマホ)で支払いを受ける。これは位置情報とFin-Tech の組み合わせです。テクノロジーを組み合わせることによって多彩なサービスが生まれているのです。テクノロジーがつながっていることを理解し、ひとつひと つのテクノロジーを単体で見るのではなく、ネットワークとして見ることが重要です。

そして、もうひとつおさえておきたいのは、みなさんが手にしているスマホが、あらゆるテクノロジーの媒介役として機能しているということです。

スマホには電話やメール、インターネット、テレビ、ラジオ、カメラ、財布など、さまざまな機能が搭載されています。便利というだけなら今までの電化製品と変わりませんが、スマホの本当のすごさは、スマホを通じてテクノロジー4.0の扉が開かれていることです。

スマホを中心にさまざまなテクノロジーが「つながる」ことで新しいビジネスモデルが生まれる。言い換えれば、ひとつひとつのテクノロジーがつながり出したことで、ビジネスが成立するようになったという新しさがあります。
これをスマホ中心のエコシステム(生態系)といいます。

日本企業の多くはテレビやカメラといった個別の製品の性能を上げることに注力していますが、今や、あらゆる製品の機能はスマホの中に組み込まれるようになっており、ユーザーの関心は「つながることで何ができるか」に移っているのです。

スマホの中の新大陸

もうひとつ、テクノロジー4.0を理解するうえで重要なポイントがあります。それは、今の世界では「全てのテクノロジーはスマートフォンに集約されている」 ということです。こうした状態を「スマートフォン・セントリック(Smartphone Centric)」と言います。

デジタルアイランド(島)がデジタルコンチネント(大陸)になると述べましたが、スマホはまさにデジタルコンチネントを形成しているのです。
このデジタルコンチネントの中に、従来の録音機やテレビ、電話など、あらゆるデジタル家電が入り込みました。スマホの中に、さまざまな機能やサービスが取り込まれているというわけです。

スマホがあれば地図を呼び出して道案内してもらうこともできますし、ラジオや音楽を聴いたり、テレビを観たり、写真や動画を撮影したり、スケジュールを管理することもできます。

スマホで買い物をして、スマホで決済することはもちろん、リアルの店舗でもスマホで支払いをしたり、電車やバスに乗ったりもできます。
銀行の窓口やATMで行っていた資金の出し入れや振り込み、残高照会をスマホで済ませることもできますし、株や外貨も買えます。ありとあらゆることが、スマホでできます。

世界中で使われているスマホを動かすシステムは、アップルのiOSか、グーグルのアンドロイドしかありません。しかもアプリはほとんど共通に開発されています。
したがって、ひとつの都市で開発された事業が、即、全世界に展開できるのです。つまり、スマホの中に全世界をカバーする新しい経済圏・デジタルコンチネント(大陸)ができたのです。

第1章 「テクノロジー4.0」とは何か第2章 「F...
この連載の記事をまとめて読める書籍版はコチラから
¥1,728
第1章 「テクノロジー4.0」とは何か
第2章 「Fintech」で信用の概念が変わる
第3章 「位置情報ビジネス」が60兆円市場になる理由
第4章 「IoT」で生き残る企業、滅びゆく企業
https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/404601847X/asyuracom-22

国という単位が無意味になり、iOSとアンドロイドしかない世界

スマホというデジタルコンチネントができたことで、国境というボーダーは失われていきます。スマートフォン・セントリックなサービスを提供する企業にとっては、国家という単位は関係ないからです。

前述のとおり、スマホを動かすシステムにはiOSとアンドロイドしかなく、双方のシステムはほとんどの領域で互換性があります。iOSを使って送ったメールがアンドロイド搭載のスマホに届かないかといえば、もちろん届きますし、電話も通じます。
したがって、基本的にOSはひとつと思ってもいい。ひとつのOSを、国境なく、全世界のおよそ20億人が持ち歩いているのです。

持ち歩いているということは、まさしく「ユビキタス」ということです。ユビキタスとは、あらゆるものにコンピュータが内蔵され、いつでもコンピュータの支援が受けられる、つまりインターネットなどの情報ネットワークにいつでもアクセスできる環境のことです。
ヒトはいつでも、どこにいても、ネットワークにつながっているというわけです。

テクノロジー4.0の企業は世界にサービスを「まき散らす」

例えば、Uber はサンフランシスコ発の会社ですが、すぐにニューヨークでもサービスを開始。南アフリカ、ヨーロッパへと進出して、5年後には全世界に広がっていました。
今では500を超える都市に展開し、利用できる地域は広がり続けています。

なぜ急速に世界中に展開できたかといえば、Uber にとって重要なのは位置情報、ビッグデータ、FinTech であり、スマホという媒介があれば国という概念は関係がないからです。

これまでの企業は、日本支社を作って日本で拡販し、ドイツ支社を作ってドイツで拡販というように順次、海外展開を図っていきましたが、もはやそのような従来型の国別拡販スタイルを取る必要はありません。
テクノロジー4.0の申し子とも言える企業は、自身のサービスをまき散らすように一気に世界進出ができるのです。
スマートフォン・セントリックでやっていくということは、iOSかアンドロイドの入ったスマホがあればどこでもサービスを展開できる、ということです。

場所は問わない―国籍なき21世紀の企業の形

Uber はサンフランシスコで生まれながら、本社機能はオランダにあります。世界のどこかで誰かがUber を使うと、その瞬間にオランダの本社に取引情報が送信されます。
運転手に売上の85%を支払う業務は、オランダで行われているのです。

さらにオランダ本社はそこから経費を除いた利益を、タックス・ヘイブン(租税回避地)であるバミューダに本社登録した別会社に送り、最終的にサンフランシスコの親会社に送られる「技術料」は全体の1.45%だけです。

そのため、Uber が大成功しても、米国政府には税収がほとんど入りません。Uberの実際の本社はサイバースペースにあり、世界中のあらゆるオーダーを同じシステムで決済しているので、国という単位はほとんど意味を成していないのです。
これが21世紀の企業の形であり、テクノロジー4.0時代の企業の形です。
この延長線上で考えてみると、カントリーリスクもないということになります。19世紀は国単位で他国を侵略していましたが、20世紀には会社が他国に進出して多国籍企業が生まれ、「企業の多国籍化」という言葉がよく使われました。

しかし21世紀の今、企業は多国籍である必要すらなくなっています。どこにあっても一緒なのです。
現在Uber では3000人以上が働いていますが、クラウド・ソーシングで人材を調達しているため、誰がどこにいても関係ありません。場所はどこであろうと、結果的に仕事さえやっていれば良いわけです。

(次回へ続く。本連載は毎週1回の更新を予定しています。)
http://www.asyura2.com/14/it12/msg/236.html

[IT12] Re: 大前研一「つながりが生むビジネスモデル『テクノロジー4.0』とは何か」
https://biblion.jp/articles/DZJKF
大前研一「テクノロジー4.0が生む『新しい格差』。得するのは誰か」
大前研一「テクノロジー4.0『つながり』から生まれる新しいビジネスモデル」

【連載第2回】「インターネットの次に来る革命」が、世間をにぎわせています。FinTech、位置情報、そして、IoT。「テクノロジー4.0」と称される現在のテクノロジーは、ビジネスモデルや経済のあり様を変えていきます。テクノロジー4.0にはどんな利点があり、今後どのようなビジネスが生まれてくるのでしょうか。
2017年5月10日 更新

本連載では、大前研一さんの書籍『テクノロジー4.0 「つながり」から生まれる新しいビジネスモデル』(2017年2月KADOKAWA発行)を許可を得て編集部にて再編集し、「技術がつながることで広がるビジネス」について解説します。

単なる技術革新ではないテクノロジー4.0

テクノロジー4.0を理解するうえで重要なのは、「テクノロジー」という言葉が使われているからといって、テクノロジー4.0を電子技術やコンピュータ技術だと思うのは大間違いということです。

インターネットの発達でサイバースペースが広がり、マルチプルでデジタルコンチネントが加速度的に構築され、国境がないボーダレス経済となっても、パン屋さんがパンを焼き、配送トラックが街を走るといったリアル経済の空間はなくなりません。

むしろ、ほかの空間で成長が起きれば、リアル経済の成長が促されることもあるでしょう。
従来どおりのリアル経済、ボーダレス経済、サイバー経済の中で、マルチプルという飛び道具を使って、見えない大陸=デジタルコンチネントを切り開いていく。
そして従来型の企業を凌駕していく。それがテクノロジー4.0時代に成功するためのビジネスモデルなのです。
ひとつの技術を知るより「全体を俯瞰する視点」を持て
テクノロジーを活用した新しいビジネスモデルが生まれる
これからのビジネスマンに必要なのは、テクノロジー自体の理解はもちろんのこと、「それぞれのテクノロジーのつながりを俯瞰する視点」です。

位置情報とIoTを組み合わせて新しいサービスを提供する、IoTをベースとしたサービスを利用する際にFinTech によって生まれた決済方法を利用するなど、テクノロジーを組み合わせることで新しいビジネスモデルが誕生しています。

テクノロジーのつながりを俯瞰することで、ビジネスのアイデアが生まれやすくなります。
第1章 「テクノロジー4.0」とは何か第2章 「F...
via www.amazon.co.jp
この連載の記事をまとめて読める書籍版はコチラから
¥1,728
第1章 「テクノロジー4.0」とは何か
第2章 「Fintech」で信用の概念が変わる
第3章 「位置情報ビジネス」が60兆円市場になる理由
第4章 「IoT」で生き残る企業、滅びゆく企業
https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/404601847X/asyuracom-22

Uber はテクノロジー4.0の申し子

スマホアプリを用いたタクシーの配車サービスで急成長したUber は2009年に設立され、中小にも届かない零細企業から、5年足らずでいきなり時価総額7兆円の巨大企業になりました。
彼らはまさに「テクノロジー4.0の申し子」といえます。

私はよくオーストラリアに行きますが、今はゴールドコーストに昔ながらの流しのタクシーはほとんど走っていません。以前からよく知っているタクシー運転手の男性に尋ねると「街で手を挙げてタクシーをつかまえる人がいなくなりました」と言います。
Uber を利用する人が多いので、街を流して走っていても、客を見つけられないそうです。
しかもUber の方が操業度は高く、ドライバーにとっては実入りも良いのです。

また通常のタクシーではキャッシュが貯まってくると、強盗に襲われる危険性がありますが、Uber ではスマホを使ってオンラインで決済しますから、ドライバーの手元にはキャッシュがなく、安全だというわけです。

ゴールドコーストからタクシーがほとんど消えたのはここ1年ほどのことで、それくらい変化のスピードが速いのです。テクノロジーが介在すると、世の中はすごいスピードで変化します。
Uber が急成長した背景には、配車を可能とする位置情報、データを解析して配車を効率化するビッグデータ、そして代金のやり取りに関わるFinTech があります。

つまり、これからのビジネスにおいては、ひとつのテクノロジーを理解しているだけでは駄目なのです。システム(テクノロジー)がつながって、サービスやビジネスを形成しており、テクノロジーがどうつながっているかを知ることが重要です。

「テクノロジー4.0」で生まれる「新たな格差」
途上国はテクノロジーが浸透しやすい

途上国においては、家族の誰かが海外に出稼ぎに行き、収入の一部を母国で暮らす家族に送金して生計を立てるケースもあります。銀行のネットワークが発達していない地域では送金もままなりませんが、アフリカではスマホを使って送金するサービスが利用されています。

送金する際には、スマホでプリペイドカードを買い、カード使用権を家族に送ります。家族はそれを換金したり、買い物に使ったりできるという仕組みです。
日本ではまだそういったシステムはなく、もはやアフリカの方が発達している感もあります。

このように、テクノロジー4.0の世界というのは、エスタブリッシュメント(確立された体制や制度)のない所の方が自由に競争でき、自由にサービスや商品などを提供できるという側面があります。エスタブリッシュメントの妨害にもあいませんし、エスタブリッシュメントがない国の人の方が、デジタルコンチネントに割と簡単に踏み出せるのです。

古いやり方に慣れていると、なかなか新しい仕組みには移行しにくいのに対し、生まれたときから電話といえばスマホで、固定電話など見たことがないという人の方が、新しいものに簡単になじむというわけです。

例えばインドで講演していると、度々電気が切れます。インドでは、ブラウンアウト(電圧低下)、ブラックアウト(停電)は日常茶飯事。電話も15回ぐらいかけ直さないと相手に通じません。
講演で皮肉まじりにそう話すと、電話会社の総裁がその中にいて、「昔は15回でしたが、今は4回ぐらいで通じるようになりました」と自慢していました。
しかしスマホではそんな心配もありませんし、相手が電話に出なければメールを送ればいいし、留守番電話にメッセージを残しておいてもいい。

インドの電話会社は世界で一番遅れていると思っていましたが、それが解消されるよりも早く、そんなものがいらない世界になってしまったのです。

国の発想が古いとテクノロジーが阻害される

私はビジネス・ブレークスルー大学というオンラインの学校を運営しており、世界中に受講生がいますが、ネット上で講義を提供しているため、教室に来ずとも授業は受けられます。

既存の大学のようにキャンパスがあって先生がいるというのではなく、スタジオでコンテンツを作って世界中にいる受講生に投げかけ、受講生たちはディスカッションをして学ぶ、というスタイルです。
教授とティーチングアシスタントは、クラスのディスカッションを見ながら指導します。1週間のうちに何コマも行うので、受講生は参加可能な時間帯の授業を選んで受ければよく、全世界どこにいても学ぶことができるのです。

学生の中にはスロべニアのリュブリャナという所で寿司屋をやりながら4年制大学を5年で卒業した人もいますし、ある女子学生のように、どこでも授業が受けられるというので約30カ国を旅しながら学び、卒業した人もいます。

300年もの歴史があって、校舎には蔦が這っているような大学でなくても、それこそザンビアにいても授業を受けられるのです。そういった感覚に、日本人の多くはまだ追いついていないでしょう。

とくに日本の場合には文部科学省という「20世紀の遺物」が存在し、なかなか変化が起きませんが、基本的にテクノロジー4.0には、いつどこにいても自分が情報発信者になり、受信者になり、付加価値を高められるし、学習をしたり、事業を生み出すこともできる、という魅力があります。

学校に行くという物理的な動作なしでも授業が受けられるなど、どこにいてもいいし、時間もシフトできるということなのです。先生である私も、どこにいても「休講」しないで済みます。
日本の学生は不幸にして通学時間が長く、往復1時間半ほどかけて授業を受けるのが平均的な姿です。勉強する時間も圧迫されるでしょう。
貧しい3人の若者が時価総額5兆円の起業家に
少し前の話です。サンフランシスコで3人の若者が同居していました。
みな貧しく、部屋のレンタル料を払うお金もない。そこで3人は、自分たちの狭いアパートを貸すことを思いつきます。
サンフランシスコでは国際会議が多く開かれるので、会議があるときに部屋を貸し、それで得たお金を家賃の支払いに充てようと考えたのです。
ベッドがないのでエアマットレスを持ち込み、社名をエアーベッド・アンド・ブレックファーストの略でAirbnb(エアビーアンドビー)と名付けました。
これが、Airbnb という、時価総額5兆円のベンチャー企業の誕生の経緯です。

初日に3人のお客さんを迎えてスタートして、あっという間にニューヨーク、次はハンブルグです。
スマホさえあれば、借りたい人と貸したい人をマッチングでき、拠点などどこでもいい。宿泊施設が不足している観光地や宿泊費が非常に高い大都市において、一般の人が部屋を提供します(民泊)。
創業から5年で、世界500都市においてサービスを展開しています。
中国の民泊仲介サイト・自在客もAirbnb に負けないぐらいの数の顧客を抱えており、全世界に同じようなシステムが瞬間的にできあがりました。

あまりにシンプルで、あまりに速く、国が妨害しようにもしようがないのです。
日本は旅館業法によってスプリンクラーの取り付けや、受付の設置など、さまざまな規制をしてますが、個人ベースで、友達だから泊めた、というのを防ぐ方法はありません。そのようにしてあっという間にこのような会社が成長していきます。
テクノロジーを受け入れた人しかメリットを享受できない
私はゴールドコーストにあるボンド大学で教鞭をとっていますが、毎年、卒業式の前日にバーベキューパーティーがあります。
学生はタクシーで来てホテルに宿泊しますが、最近はUber を使い、Airbnb で宿泊先を探すようになりました。200ドル程度かかっていた宿泊費が、今では平均50ドル程度と、かなり安くなっています。

昔とは違う行動を取れる人、すなわちこのデジタルコンチネントに足を踏み入れて、コンフォタブル(気持ちよく過ごせる)な人と、手を挙げて「ヘイ、タクシー」と自分でつかまえた車でないと乗れない人や、名だたるホテルに泊まらないと気が済まない人との間では、かかるコストに4倍ぐらいの差ができているのです。

ゴールドコーストでUber が瞬く間に浸透したのは、オーストラリアに規制が少ないからです。
日本のようにタクシー免許を取得するまでが大変ということがなく、125ドルを払って客を乗せていいというライセンスを得れば、翌日からUber に登録できます。

宿泊施設についても、日本のように規制する業法が存在せず、貸したいなら勝手に貸せばいい、というスタンスです。Airbnb などに対する規制はないのです。好ましくない点があれば、宿泊者が口コミで低い評価を与え、お客さんが選ばなくなります。そういう時代になったのです。
旅館業としてではなく、個人が商売しているのです。消火栓がなければ「ない」とネットで開示し、それを知ったうえで泊まればいいだけの話です。

このようにテクノロジー4.0というのは、すでにあなたや私の生活に相当大きな影響を及ぼしています。しかも、これは金儲けのチャンスであり、便利な生活を享受できる手段にもなっているのです。

ITの恩恵を受けられる人と受けられない人との間に生まれる経済格差、情報格差を「デジタル・ディバイド」と言いますが、新しい技術を積極的に使う人間、新しい大陸の方に移り住む人間と、そうではない人間との間には、デジタル・ディバイド以上の格差が広がっていくでしょう。

企業間、個人間のサバイバルゲーム

お金のやり取り、知識のやり取り、それからサービスの提供など、全てにおいて、我々はまだテクノロジー4.0の入り口に立ったに過ぎません。
デジタルコンチネント、スマホベースのエコシステムといった構想はまだ生まれて日が浅く、ようやくこれを開拓すべく、AI やFinTech の技術が同時進行的に生まれつつある段階です。

さまざまなテクノロジーを駆使して、いろいろな国の間の、あるいは企業間の、あるいは個人間の競争、すなわちサバイバルゲームが開始されたわけです。数年ほど前から、そういう世界が非常に明確に見えるようになってきました。
繰り返しになりますが、これからは特定の技術やサービスをひとつずつ別々に勉強していては駄目なのです。半年に1回程度で良いので、全体を俯瞰し、新しい事例や面白い会社が出てきていないかどうかを見渡すことをお勧めします。

http://www.asyura2.com/14/it12/msg/237.html

[IT12] Re: 大前研一「つながりが生むビジネスモデル『テクノロジー4.0』とは何か」 てんさい(い)
1. てんさい(い)[686] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2017年5月31日 08:17:56 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[350]
https://biblion.jp/articles/d8j3L
大前研一「FinTechの本質。新しい『信用』のルールが経済を数倍に拡大する」
大前研一「テクノロジー4.0『つながり』から生まれる新しいビジネスモデル」

【連載第3回】「インターネットの次に来る革命」が、世間をにぎわせています。FinTech、位置情報、そして、IoT。「テクノロジー4.0」と称される現在のテクノロジーは、ビジネスモデルや経済のあり様を変えていきます。テクノロジー4.0にはどんな利点があり、今後どのようなビジネスが生まれてくるのでしょうか。
2017年5月18日 更新

本連載では、大前研一さんの書籍『テクノロジー4.0 「つながり」から生まれる新しいビジネスモデル』(2017年2月KADOKAWA発行)を許可を得て編集部にて再編集し、「技術がつながることで広がるビジネス」について解説します。

国家に代わり、テクノロジーが金融の世界を支配する
通貨の歴史は技術革新によりつくられてきた

FinTech とは、Finance(金融)とTechnology(技術)を融合させた造語で、具体的にはスマートフォンやビッグデータなどのITを用いた金融サービスや金融商品の登場を指しています(図2-1)。ここにきてFinTech が注目されるようになった理由として、ブロックチェーンやビットコインといった、既存モデルとは異なる技術が開発されたことが挙げられます。
(3537)
通貨にも歴史がありますが、いずれの通貨も、全てその時代のテクノロジーが成立の背景となっています。
例えば金貨や銀貨、銅貨を同じ大きさ、同じ重さで大量に作るには鋳造と貨幣製造という技術革新が必要で、その技術は中央政府以外には持ち得ないものでした。
こういった技術革新が通貨の価値を保証することになり、モノやサービスを買うときの決済や、労働の対価を得るための媒体となっているのです。

その後、「国民国家」が成立するようになり、通貨は国民国家による信用を背景としたものになりました。権威を持つ中央銀行が輪転機を回し、通貨を提供するようになったのです。

ところが現在、世界では権威を失った政府の要請で、お金を刷り続ける、無秩序とも言える現象が起きています。緊縮財政を続けるドイツを除き、多くの国がお金を刷り過ぎています。世界中には数千兆円のお金が余っており、タックス・ヘイブンとして利用されてきたパナマやバミューダで眠っているお金も1000兆円を超えるとされています。また通貨経済の中で大きな役割を占めてきた金融機関にも節操がなく、サブプライム問題など、さまざまな危機を引き起こしてきました。

国家がつくり出した「通貨」が消える

発行されるお金の量は増え続けているわけですが、国家がつくり出してきた「通貨」という概念も最終的にはいらなくなる、というのがFinTech の本質です。

FinTech の象徴的な存在のひとつに、「仮想通貨」があります。ビットコインなどの仮想通貨は、「ブロックチェーン」という新技術によって支えられています。

あなたが銀行にいくら預け、どこにいくら振り込んだかといった情報は、銀行が莫大な費用をかけて中央システム上で管理していますが、ブロックチェーン技術では関係する全てのコンピュータが全てのトランザクション(取引記録)を管理しています。
分散されたコンピュータが共同で管理することで、複製や偽造を防止し、中央銀行といった中央集権的な「特定の権威」なしにトランザクションの正当性を保証するという仕組みです。

ブロックチェーンというテクノロジーと金融を融合させることで、既存の「通貨」に代わる新しい通貨が生まれたというわけです。
仮想通貨というと、リアリティを感じられないかもしれませんが、すでに日本の国会では、FinTech の普及を促進するための改正銀行法や、ビットコインなどの仮想通貨を規制する改正資金決済法が成立しています。

金融機関側でも三菱東京UFJ銀行が独自の仮想通貨を開発中と報じられるなど、FinTech を駆使した新たな金融サービスを開発する動きが盛んになっているのです。
とくに改正資金決済法では、仮想通貨を決済手段、つまり従来の通貨と同様に、支払いなどに使える通貨として認定しています。
つまり、ブロックチェーンといった金融技術FinTech が、国家の介在なしでビットコインなどの仮想通貨を生み出し、それが従来の通貨に代わりうる存在となっているということです。

第1章 「テクノロジー4.0」とは何か第2章 「F...
この連載の記事をまとめて読める書籍版はコチラから
¥1,728
第1章 「テクノロジー4.0」とは何か
第2章 「Fintech」で信用の概念が変わる
第3章 「位置情報ビジネス」が60兆円市場になる理由
第4章 「IoT」で生き残る企業、滅びゆく企業
https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/404601847X/asyuracom-22

これまで交換できなかったサービスやモノがお金の代わりになる
FinTech を支えるテクノロジーについて見てみると、面白いことが起きています。
ひとつはスマホを媒介に、新しいサービスがこの領域でも生まれているということです。

世界中の人々がスマホを持つようになり、ほぼ世界中において、スマートフォン・セントリック、つまり、スマホ中心のエコシステムの中でさまざまなサービスが提供されるようになっています。
この10年前にはなかった環境の中で、金融取引もスマホを介して行える可能性が広がってきたのです。

もうひとつは、FinTech のテクノロジーが、従来、国家が支配していた通貨に置き換わるような新しい役割を担い始めているということです。
これまでは交換できなかったサービスやモノがテクノロジーによって通貨と交換可能なものとして利用できるようになると、政府の発行している通貨の代わりに使うことができるようになります。こういった技術的可能性がここ数年の間に急速に発達してきたのです。テクノロジーがファイナンス側を支配するようになってきたのです。
(3536)
例えば決済、融資、預金、銀行インフラ、それからビットコインなどの仮想通貨、経理・会計、送金、投資、あらゆるものが、FinTech の世界に入り込んできます。
言い方を変えれば、FinTech を使った、決済や通貨・経理、会計、納税申告も全部含め、今までとは異なる全く新しいサービスが生まれる可能性がでてきたということです。

このフレームワークが理解できると、事業や資産運用のやり方を劇的に変えることができたり、場合によってはFinTech を使った新しいサービスを自身で提供できたりする可能性もあります。発想次第でビジネスを無限に広げることができるでしょう。

FinTechでビジネスをどう拡大させるか
古いシステムの銀行が淘汰される

日本でもFinTech の領域で多くのベンチャー企業が誕生しています(図2ー4)。

サービス領域としても、モバイル決済・送金、家計・資産管理、投資・資産運用、ブロックチェーン技術・仮想通貨、セキュリティ技術、融資・クラウドファンディング、会計・業務支援など、実に幅広い分野に及び、かなり多くの企業が生まれてきています。
(3673)
FinTech の本質は、送金、投資、決済、融資、預金、経理、会計といった従来のファイナンスのあらゆる分野について、テクノロジーを駆使して仕組みを再構築することです。言い換えれば、これまで金融機関が担っていた役割を、金融機関ではない企業が奪っていくということであり、既存の金融機関にとっては実に恐ろしい話といえます。

本来、FinTech の最短距離にいるのは銀行などの金融機関であるはずですが、彼らは古いシステムに縛られており、今でも大半の業務において紙に印鑑を押す紙中心のアナログ時代のやり方を続けています。顧客データベースから信用度合いを正確に把握することもできるはずですが、いまだに担保価値を重視し、手数料を稼ぐビジネスに執着しています。

銀行が自己革新できないままなら、FinTech 企業に淘汰されることになるでしょう。

FinTech がもたらす取引量拡大・新ビジネスの時代

前述のとおり、FinTech では、日本銀行が発行する通貨の量に関係なく、お金と等しい価値を持つサービス・モノが取引されるようになります。その結果、経済取引量は何倍にも膨らみます。

FinTech によって、国家が発行する通貨を前提にしない「信用」が創造できる時代が到来しました。
FinTech の本質を理解すれば、いくらでもビジネスを拡大させることができます。これは大きなビジネスチャンスです。

ぜひFinTech をビジネスや自身のファイナンスの一助としていただければと思います。
(本連載は今回で終了です)

http://www.asyura2.com/14/it12/msg/237.html#c1

[国際19] 仕組まれた欧州難民危機 田中宇
http://tanakanews.com/170601italia.htm

ーーーーーーーーーーーーー
★仕組まれた欧州難民危機
ーーーーーーーーーーーーー

 5月下旬に行われたG7サミットの議長国だったイタリアが、開催地をイタリ
ア最南部のシチリア島に定めた理由は、シチリア島がアフリカの対岸にあり、ア
フリカ(特に内戦中のリビア)からイタリアに多数の難民が渡航してくる「難民
危機」を、G7共通の課題として強調する意図があった。リビアの海岸からイタ
リア南部へと、地中海を船で渡る経路は、トルコからギリシャへの経路が閉鎖さ
れた後、中東から欧州への最大の難民流入ルートだ。リビアからイタリアに押し
寄せる難民数は、13年の4万人から、14年以降、毎年20万人前後に急増した。

http://www.telegraph.co.uk/news/2017/05/27/g7-leaders-turn-discussion-africa-italy-desperate-stem-migrant/
G7 leaders turn to discussion of Africa, with Italy desperate to stem migrant exodus across Mediterranean

 欧州だけでなく、G7の先進諸国の全体で、難民の受け入れを増やすとか、ア
フリカ支援を強化して難民が流出してくる元凶(貧困、内戦)を減らすことで、
近年特に欧州が苦しんでいる難民危機を緩和するのがイタリア政府の希望だった。
だが、米国のトランプ大統領がイタリア案に強く反対し、難民問題は共同声明に
盛り込まれなかった。アフリカの対岸にあるばかりに、難民流入を止めたくても
止められないイタリアが苦労しているのに、トランプは人権無視で自国のこと
しか考えないひどい奴だ、という批判がさかんに報じられている。

http://mic.com/articles/178256/trump-blocks-attempts-by-italy-to-address-mediterranean-migrant-crisis-at-g7-summit
Trump blocks attempts by Italy to address Mediterranean migrant crisis at G7 summit

http://tanakanews.com/170529trump.php
トランプ外交の特異性

 しかし調べていくと、イタリア政府は実のところ、リビアから渡海してくる難
民を食い止めようとしてこなかったことがわかる。それだけでなく、イタリア政
府やEU当局は、リビアからイタリアを通ってEU全体への難民や違法移民がで
きるだけ多く流入するよう、むしろ扇動する政策を何年も続けてきた。

http://gefira.org/en/2017/01/02/why-the-italian-government-cant-resolve-the-problems-of-mediterranean-smuggling-boats-because-it-doesnt-want-to/
Why The Italian Government Can't Stop Refugee-Smuggling Boats? Because It Doesn't Want To

▼違法移民の流入を煽り、どんどん国籍付与していたイタリア政府とEU

 昨年末の記事「欧州の難民危機を煽るNGO」で、欧州の26のNGOが、リ
ビア沖の了解ぎりぎりの海域まで船を出し、リビアの海岸からゴムボートに難民
(=違法移民)を満載して送り出してくるリビアの密航業者から難民を受け取り、
NGOの船に乗せてイタリア南部の港に入港する作業を繰り返していることを
書いた。密航業者は、リビアやサハラ以南に住む、欧州に行きたい人々からカネ
をもらって密航を請け負うマフィアだ。NGOの運搬作業によって、難民とマフ
ィアにとって、リビアからイタリアへの密航にともなうリスクやコストが激減し
た。NGOは、難民の流入を扇動している。

http://tanakanews.com/161229refugee.htm
欧州の難民危機を煽るNGO

 配信後にわかったのだが、昨年末の記事で私が書いたことは、リビアからイタ
リアへの難民渡航の全体像の一部にすぎなかった。欧州のNGOがリビアの密航
業者を助けて難民のイタリア流入を扇動する前には、イタリア海軍や、EUの沿
岸警備隊(フロンテックス)が、リビア沖まで軍艦を出し、密航業者から難民を
引き取ってイタリアの港まで運んでいた。リビア内戦の激化により、リビアから
イタリアへの難民渡海が増えた2013年10月から、イタリア軍が「地中海作
戦(Operation Mare Nostrum)」と銘打って難民の引き受け作業を展開した。

http://en.wikipedia.org/wiki/Operation_Mare_Nostrum
Operation Mare Nostrum - Wikipedia

 財政難なイタリア政府は、EUが作業を肩代わりしてくれるよう頼み、14年
11月からは、EUによる「トリトン作戦」に引き継がれた。EU諸国には、イ
タリアの軍艦がリビア沖の領海ぎりぎりのところまで出て行って難民を受け入れ
ていることに批判的な声があった。そのためEUの沿岸警備隊は、領海ぎりぎり
まで行かず本来の沿岸警備に徹し、代わりに「人道支援」を掲げるNGOが船を
出してリビア沖まで行き、難民を引き取ってくる作業を開始した。私が昨年末に
記事にしたのは、このNGOの作業の部分だけだった。それ以前には、イタリア
政府やEUという国家機関自体が、リビアの密航業者から難民を引き取って「運
び屋」をやり、難民流入を扇動していた。

http://en.wikipedia.org/wiki/Operation_Triton
Operation Triton - Wikipedia

 それだけではない。イタリア政府は、難民流入が急増する前の2011年に移
民難民受け入れ担当の新官庁(Ministry for Intrgration、統合省)を作り、難
民を受け入れる市民運動を展開しているカトリック団体の指導者(Andrea Riccardi)
を大臣に据えた。13年からは、自らもアフリカから来た移民で、移民にイタリ
ア国籍を与える市民運動を展開している政治家(Cecile Kyenge)が大臣になっ
た。この官庁は、リビアなどからどんどん流入する難民たちに対し、いかに早く
イタリアの永住権や国籍を付与するかを考えるのが仕事だった。

http://en.wikipedia.org/wiki/C�+1cile_Kyenge
C�+1cile Kyenge - Wikipedia

http://en.wikipedia.org/wiki/Department_of_Civil_Liberties_and_Immigration_(Italy)
Department of Civil Liberties and Immigration - Wikipedia

 2014年2月に首相がレッタからレンツィに代わるとともに、難民に対して
安易にどんどん永住権や国籍を与える政策への反対が大きくなり、統合省は廃止
されて内務省の一部に格下げされ、現在に至っている。だがその一方で、域内の
国境検問を廃止したシェンゲン条約によって、リビアからイタリアに入国した違
法移民たちは、簡単にドイツなどEU全土に移動して住むことができる状態が続
いている。

 リビアやシリア(トルコ経由)などからの流入者の中には、アルカイダやIS
を支持する勢力も多い。流入者の中には、内戦で殺されることから逃れてきた正
真正銘の「難民」がいる半面、豊かな欧州で福祉金をもらって生活したい、仕事
を探したいという、経済目的の違法移民も非常に多い。イタリア政府やEUは、
このような構図を熟知しながら、人道問題を口実に密航者の全員を受け入れ、リ
ビア領海ぎりぎりまで船を出すことで、より多くの人々が欧州に密航したがる事
態を意図的に作っていた。

▼911テロ戦争も欧州難民危機も、自作自演の末に破綻した戦略

 イタリア政府やEUは、なぜ難民からテロリストまでの密航者の全員を喜んで
受け入れ、リビア沖に「出迎え船」まで出して密航を奨励し続けたのか。一つ考
えられるのは「財界が低賃金労働者の増加を望み、イタリア政府やEUに圧力を
かけたから」というものだ。欧州だけでなく、米国でも、トランプが当選するま
で、米政府は、メキシコなどからの違法移民を大量に受け入れ、米国内での取り
締まりもなかった。トランプの「メキシコ国境の壁」の構想は、違法移民に対す
る野放図な政策への拒否宣言だ。日本でも、以前から財界人たちが、外国人労働
者の受け入れ拡大を政府に求め続けている(官僚独裁機構の側は、治安悪化を懸
念してか、これを拒否してきた)。

 違法移民の流入扇動策には、経済だけでなく、政治や軍事の面もあると感じら
れる。米国や西欧の為政者たちは以前から、リベラルな政治信条(人権重視、民
主主義重視)と、覇権的な世界支配(人権侵害や民主主義弾圧を口実に、敵性諸
国の政権を転覆する「人権外交」策)を展開してきた。この人権外交策を発展さ
せ(国内に展開す)ると、米国が911以来やってきた「テロ戦争」の戦略にな
る。自分たちの国内に、人道上の理由や、財界からの圧力という口実をつけて、
難民を自称する違法移民やテロ集団をどんどん受け入れ、その結果、911やそ
の他のテロ事件が(当局の自作自演的なテロ扇動もあり)頻発すると、国内の治
安強化や、軍産複合体による隠然独裁を強化できる。リベラルな政治信条を掲げ
る政治家と軍産複合体との結託が、クリントンの後半からオバマまでの米国、ブ
レアからキャメロンまでの英国の政治体制だった。ドイツのメルケル政権もこれ
に近い。

http://tanakanews.com/070118UN.htm
人権外交の終わり

 だが、このテロ戦争の戦略も、構造的な欠陥がある。米国も西欧も、テロ戦争
の長期化や難民移民の流入放置による問題山積で、リベラル軍産体制に対する反
発が強まった。米国ではトランプ、英国ではEU離脱、フランスなど欧州大陸諸
国では、ルペンなど「極右・極左」の台頭が起こっている。いずれも、リベラル
軍産体制からの離脱を支持する国民が増えた結果として起きている。

http://www.breitbart.com/texas/2017/04/20/soros-group-gave-100k-for-illegal-aliens-legal-fees/
Soros Group Gave $100K for Illegal Aliens' Legal Fees

 リベラル軍産体制を支援する勢力として、大金持ちの投資家ジョージ・ソロス
がいる。彼は今年のダボス会議で、トランプ政権を潰すと宣言した。ソロスは、
イタリアからリビア沖まで違法移民たちを迎えに行く船を出している欧州のいく
つかのNGOに資金を出していると指摘されている。またソロスは、ルペンなど
欧州大陸の極右極左の政治家の当選を阻止する活動をしているNGOにも資金を
出している。「地球は温暖化している」という決めつけ(ウソ)を広める団体に
もカネを出している。

http://www.foxnews.com/politics/2017/04/03/soros-tied-networks-foundations-joined-forces-to-create-trump-resistance-fund.html
Soros-tied networks, foundations joined forces to create Trump 'resistance' fund

http://dailycaller.com/2017/04/05/leaked-docs-show-how-soros-spends-big-to-keep-populists-out-of-power-in-europe/
Leaked Docs Show How Soros Spends Big To Keep Populists Out Of Power In Europe

 ソロスは、リベラル軍産体制を維持拡大したいのだ。そしてトランプは、リベ
ラル軍産体制を潰すことを目的に大統領になった感じだ。イタリアでは、来年の
選挙に向けて、リベラル軍産体制に反対する「五つ星運動」などの政党が支持を
増している。五つ星運動は最近、NGOがリビア沖まで違法移民出迎え船を出し
ていることを問題にする運動をしている。イタリア政界でこの件が問題になった
直後、ソロスがイタリアの首相に面会を要請し、すぐに会っている。まさにそれ
っぽい。

http://gefira.org/en/2017/05/03/george-soros-secretly-rushes-to-italy-as-ngos-activity-in-the-mediterranean-now-face-political-and-judicial-scrutiny/
Italian Prime Minister Secretly Meets With George Soros In Rome Amid Migrant Transport Scandal

 トランプ、ルペン、五つ星などがリベラル軍産体制を壊したい側で、ソロスや
メルケルは体制を守りたい側だ。万年金欠なイタリア政府は、ソロスらの傀儡だ。
両者の戦いは、まだまだ続くだろう。米国でしつこく続いている、トランプ政権
をロシアのスパイ扱いするスキャンダルも、この戦いの一環に違いない。

http://bigthink.com/paul-ratner/why-does-the-right-hate-george-soros
War of the Billionaires: George Soros Takes on Donald Trump

 欧州の移民危機は、リベラル軍産体制を強化するために意図的に作られたもの
の、稚拙にやりすぎたため失敗している。その意味で、移民危機は、911で始
まったテロ戦争に似ている。今回の記事の題名「仕組まれた欧州難民危機」は、
かつての拙著「仕組まれた9・11」をもじってつけた。

http://tanakanews.com/911.htm
仕組まれた9・11

この記事はウェブサイトにも載せました。
http://tanakanews.com/170601italia.htm

●最近の田中宇プラス(購読料は半年3000円)

◆中国の意図的なバブル崩壊
http://tanakanews.com/170531china.php
【2017年5月31日】 中国で起きているバブル崩壊は、中国政府の政策
として行われている。政府が積極的にバブルを潰そうとしている結果として、
バブルが崩壊している。政府が金融を救済しようとしているのにバブルが崩壊
している事態なら非常に危険だが、政府がバブルを潰そうと動いた結果、バブ
ルが潰れているなら、意図した政策の具現化にすぎず、大して危険でない。
むしろ金融システムの近代化や健全化にあたる。

◆トランプ外交の特異性
http://tanakanews.com/170529trump.php
【2017年5月29日】 G7に象徴されるリベラル主義の国際政界や、
NATOに象徴される軍産支配体制(両者は同じもの)と、トランプとの対立
は、今後もずっと続く。今回の外遊で見えたトランプの外交戦略の特異性は、
このリベラル国際政界や軍産との徹底対決・果し合いにある。

◆よみがえる中東和平<2>
http://tanakanews.com/170522palestin.php
【2017年5月22日】 米国のトランプ大統領は、初の外遊としてサウジ
アラビアの訪問を終え、次の目的地であるイスラエルに向かっている。この記
事の配信が終わるころにはテルアビブの空港に着く。私は、5月22−23日
のイスラエル訪問中に、トランプが、イスラエルのネタニヤフ首相と、パレス
チナのアッバス大統領の8年ぶりの会合を仲裁し、中東和平交渉を再開する可
能性があると考えている。

http://www.asyura2.com/17/kokusai19/msg/577.html

[政治・選挙・NHK226] 通信550「話題の歌舞伎町出会い系バー潜入ルポ」 大袈裟通信
http://blog.livedoor.jp/oogesataro/archives/2101766.html

2017年06月01日
レコーディングで上京した間隙を縫って、

今、話題の前川前文科事務次官が常連だったという、
歌舞伎町の出会い系バーに潜入取材を試みました。

極力、政治的なバイアスを排し、

その場所がいかなるところなのかに的を絞り、
中立的に見つめてみたいと思います。

IMG_1197

6月1日未明、0時すぎの新宿。
平日とはいえ煌々とネオンサインが輝いています。
駅から徒歩5分。

ゴジラが見下ろす歌舞伎町のメインストリートにその店はありました。


60分3500円、120分6000円、
通常ドリンク1杯のところを2杯にサービスすると、入り口で店長らしき人にささやかれ、
そのまま入店。

「もう6年やっている」ということで、
こういう業界にしては成功している業態だということがわかりました。
60分コース、3500円を先払いし、
その他の料金は一切かからないことや、以下のようなシステムの説明を受けました。


・店内にいる素人の女性から話したい相手を探す。

・それを店員に告げると、女性が横に来て会話が始まる。

・制限時間以内なら何人と会話しても構わない。

・気が会えば、店外へ連れ出すことができる。

・それに関しては店側は一切関知しない。

・制限時間内なら店外へ出ても何度でも戻ることが可能。


水商売ぽくなく、編集者のようなソフトな印象の店員さんで、少し緊張も和らぎました。


南国風の内装が施された薄暗い店内。


図のような部屋に10名ほどの女性に4名ほどの男性、

IMG_1217


筆者はこんな感じで陣取りました。


女性は20代から40代、意外と年齢層が高めだと感じました。

鏡に向かって座って、化粧をしたり、スマフォを触ったりして呼びがかかるのを待っています。
服装はOLさん風な人もいれば、キャバクラ嬢風、ドンキホーテにいそうなヤンキー風など、

共通した印象は皆、不健康そうで疲れた空気を漂わせていることでした。

男性は40代から60代、基本的におじさん世代という感じで、

明らかに性的な目的という目でギラギラと女性陣を物色する人もいれば、

紳士的に見える方もいました。


「どのコを呼びますか?」

店員さんが聞いてきました。


薄暗がりの中、眼を凝らし、鏡越しに映る女性の中で、
一番やさしそうな人を選びました。

「こんばんわー」と
黒髪のMさんが隣に座ってきました。

近くで見るとまだ高校生ぐらいの印象で、歳は20歳とのこと、


田舎者のふりをしてあれこれ聞いてみました。

Mさんがなぜここにいるのか?

核心に迫るまでに、そんなに時間はかかりませんでした。

埼玉出身のMさん、医療系の専門学校に通っている。

親に貯金がなく、学費を自分で払っているので、短時間で効率よく稼げるバイトがいいと、

ガールズバーの面接に行ったところ、運悪くそこが風俗店だった。
求人広告が詐欺だった。

なし崩し的に風俗店で働くようになったが、

精神的につらくなってしまい、別の道を探したところ、友達の風俗嬢から、

出会い系バーを勧められた。


Mさんは言います。ここだと風俗と違って、自分で話してみてから外に出るので、

客を選ぶことができる。条件を交渉できる。

そこに女性としてのメリットを感じているようでした。


では実際、そういった性的な行為はどう行われるのか、


率直に聞いてみましたが、

「私はそういうの店外で交渉すると決めてるんでー」とはぐらかされました。

Mさんと店外に出てさらに深い話を聞くという選択肢もあったのですが、


あと30分ほど、時間が残っていたので、もう一人話を聞くことにしました。

端っこにもたれかかって気だるそうに座っていたRさんを呼びました。


24歳、東京出身。茶髪に、青のカラコン、

片方の肩だけずり落ちたカーディガンが、いかにもだらしなそうな印象でした。


Rさんはなぜここにいるんでしょうか?

くだけた会話をしながら核心に迫りました。


17歳で高校を中退し家出したこと、

中学から続くリストカットの癖。

風俗で働きながら地方を転々とし、

毎月5万くれるパパがいること、


そしてあっけらかんと、性的な行為についても、

「お兄さんならこれでいいよ」

と、指を2本テーブルの陰に隠すように見せてきました。

えも言われぬさびしさと、孤独感をRさんの横顔から感じました。


かつての僕も17歳で家出し、高校を中退した所在なき少年でした。

共通するものを少し感じてしまいました。


制限時間の60分が来たので、Rさんを外に連れ出しました。


なんの交渉もなく、ただ飲もうよと、そんな流れでした。


IMG_1212


居酒屋の店内の明るさで、腕のリストカットの傷が生々しく見えてしまいました。


中学から続くリストカット、一番最近したのは4月とのことでした。


なぜ切ってしまうのか、

やっぱり、切れば人が心配してくれる、
やさしくしてくれるというのがあると本人も自覚しているようです。

それは追い詰められた人間の表現方法なのだと思いました。


言葉にできない、伝える言葉がない、
コミニュケーションの方法を学ぶ機会がなかった彼女の、唯一の表現手段だと感じました。


「戻りたいよ、小学校の頃に」

「戻ったらどうするの?」


「もっと勉強するさ」

「今からでもできるさ」という僕の言葉がとても空虚でした。

3時間ぐらい個室居酒屋で飲んでいて気付いたのは、


彼女はトイレに行くたびに、財布を持っていくということでした。


それに気づいた時、彼女がどんな世界に毎日生きているのか、

自分も他人も誰も肯定できない、不信な世界に生きているのだと痛感しました。


それを考えると胸が痛くなってしまって、

僕はなぜか、ねだられるまま、
RさんにIphoneのイアフォンをあげてしまいました。

ただただ、さみしいと言うので、カラオケに行きました。

Rさんがゲスの極み乙女を一曲歌うと、

カラオケが機材トラブルで入力できなくなりました。


店員を呼び、一度は直したのですが、またすぐに動かなくなりました。


Rさんが突然、癇癪を起こしました。泣き叫びました。

「死にたい、殺したい、血が見たい、韓国からミサイルが飛んで来ればいい。

みんな死ねばいい、お金も燃えればいい」


僕は、大丈夫だ、とにかく大丈夫だ、、、と握手した。

あと、韓国からはミサイルは飛んでこない、北朝鮮からだ、、、

とは言えなかった、世の中や社会の仕組みを認識する力が弱いと、

生きるのは本当に困難だろうと思った。


永山則夫死刑囚の「無知の涙」を読んだような気分だった。


教育の重要性にやはりぶち当たった。

彼女は、「不安だ」と、なかなか帰りたがらなかった。

ひたすらにずっとしゃべり続けた。
ここに書けないような貧困の事情も知った。

僕も眠くてふらふらになりながら、朝9時まで一緒にいたが、


「今夜、何かのご縁で僕らは出会った、おれは、きみの味方になる。
女性の貧困支援のNPOだったりいろんな手を使って、少しづつ現状を変えていけるように手助けする、だから安心して、今日は帰ろう」


彼女とLINEを交換して別れた。

明日連絡待ってるね!と彼女の小さい背中は歌舞伎町の朝日の中に消えていった。

またひとつ重い重い宿題をもらってしまった僕だった。


歌舞伎町の出会い系バーの先で、僕が出会ったもの、
それは教育もなく、貧困の連鎖の中で、
それでももがきながら生き続ける所在なき女性たちの切実な現状だった。

明けて、昼、

政治家や官僚などがたむろする、
会員制パーティに女性を斡旋している男性に取材した。

「ここに集まる女性は皆、女優の卵やモデル、グラビア、女子大生など、
出世欲や、より裕福なパトロン、愛人を求めてやってくる。
貧困とは無縁の女性たちだ。

都内にはそういった秘密クラブはいくらでもある。
そして、そんな上流社会とのパスポートを、前川前事務次官が持ってないはずはないわけで、
純粋に性欲のためだけに、彼が歌舞伎町の出会い系バーに出入りするとは考えにくいですね」

裏社会を知る男の言葉には、膝を打つ説得力があった。


いくつもの方向から見る出会い系バー、

ただ、その像の重なり合う部分に、本質のようなものが隠れている気がした。


これで大袈裟太郎の出会い系バー潜入ルポは終わりにしよう。


ここまで読んで、知って、何を感じるか、

あとはそれぞれの判断にお任せしましょう。


大袈裟太郎

これからも取材を続けます。
http://www.asyura2.com/17/senkyo226/msg/699.html

[政治・選挙・NHK226] 加計学園の獣医学部新設はどれほど馬鹿げているのか、系列大学の偏差値や四国の実態から考えてみた 学力は平均以下
http://www.excite.co.jp/News/it_g/20170603/Buzzap_43097.html
http://buzzap.jp/news/20170603-kake-juui/
2017年6月3日10:00 by shishimaru | カテゴリー 社会 | タグ コラム, 加計学園

連日ニュースを賑わせている加計学園の獣医学部問題。

認可プロセスなど、さまざまな観点から問題が論じられていますが、そもそも加計学園に獣医学部を設置しようとすること事態、馬鹿げているのではないかというお話をお届けします。詳細は以下から。

◆加計学園が運営している大学の偏差値は?
まず見てもらいたいのが、学校法人加計学園が運営している大学の実態。公式ページによると「岡山理科大学」「倉敷芸術科学大学」「千葉科学大学」の3校があり、獣医学部の設置が予定されているのは岡山理科大学。

しかし大学受験情報サイトによると、岡山理科大学で獣医学部と関係のありそうな学部学科の偏差値はわずか35〜45。大学全体を見渡しても偏差値50に満たない学部が多く、学科によってはボーダーフリー(偏差値が付けられない水準)となっているのが現状です。

・理学部
生物化学:37.5
臨床生命科学:35.0
動物:45.0

・工学部
バイオ・応用化学:40.0

ちなみに加計学園系列の千葉科学大学の偏差値はもっと低く、大学を構成する薬学部・危機管理学部・看護学部すべてが偏差値35〜40しかありません。

偏差値がすべてだとは言いませんが、獣医学部を設置するに足るレベルかどうかを考えると、疑問符がともります。

◆獣医学部、獣医学科がある大学の有名どころを見てみよう
以上のことを踏まえた上で、獣医学部や獣医学科がある大学を見てみましょう。ちなみに各大学の獣医学部・学科の偏差値は岡山理科大とは比べものにならないほど高く、最低でも60前後です。

北海道大学(獣医学部)、帯広畜産大学(畜産学部共同獣医学課程)、酪農学園大学(獣医学群)、東京大学(農学部獣医学課程)、東京農工大学(農学部共同獣医学科)、北里大学(獣医学部)、日本大学(生物資源科学部獣医学科)、大阪府立大学(生命環境科学部獣医学科)など国立大学10校、公立大学1校、私立大学5校の計16大学(合計定員930名)

ここで見逃してはいけないのが、「多くの獣医学部・獣医学科は農学部を基点としていること」。大学ないしその前身となった学校が地域の農業、畜産に携わってきた流れの中で生まれたケースがほとんどです。

◆獣医師不足を理由に獣医学部を新設するとしても、加計学園である必要は一切無い
今回、加計学園に獣医学部を新設する大義名分として「四国に獣医学部・学科が無いこと」「獣医師の不足」「鳥インフルエンザなどの人獣共通感染症が拡大する中、需要が高まっていること」などが挙げられていますが、これもおかしな話。

なぜならば四国には、かねてから地域の農業、畜産業に根ざした研究活動を行っている愛媛大学や香川大学の農学部があり、これらの大学に獣医学科の設置を認めた方が合理的であるからです。

さらに両大学には医学部もあるため、学部間で連携して人獣共通感染症に対策できるというメリットも。

つまり、農学や医学分野で実績があるわけでもない加計学園に全国の獣医学部、学科の定員の2割近い160〜170名規模の獣医学部を作らせる合理的な理由はどこにもなく、馬鹿げていると言わざるを得ないわけです。

◆高偏差値の学部を作らせる、ただの利益誘導ではないのか
以上の理由から、決して合理的ではない加計学園の獣医学部新設。

もはやボーダーフリーの学部学科を抱えた大学に、高偏差値が期待できる「獣医学部」という箔付けをしようとしただけの、「特区」を都合良く使った単なる利益誘導ではないか……とすら考えてしまいます。

それでもなお獣医学部を新設するのが加計学園でないといけないというのであれば、それは一体どのような理屈からなのでしょうか。非常に気になるところです。

http://www.asyura2.com/17/senkyo226/msg/783.html

[経世済民122] 広瀬すずのCMでおなじみレオパレス21に集団訴訟! 契約アパートオーナーたちが告発するえげつない商法
http://lite-ra.com/2017/06/post-3220.html

「♪夢中で〜がんばる君へ〜エールを〜」

 広瀬すずのCMでおなじみのレオパレス21。しかし、いま、そのレオパレス21でアパート経営をしているオーナーたちから、レオパレス商法への不信感が高まっている。

「レオパレスは相続対策として賃貸アパート経営を勧める。ところが、夫が亡くなり相続してみると、かえって厄介なものを抱え込んでしまった」というのは東京都在住のAさん(70代女性)。現在、アパートの建築請負・賃貸業のレオパレスとの間の集団訴訟をしているLPオーナー会(全国組織のレオパレス21のオーナー会/2014年1月発足、本部名古屋市、前田和彦代表)のメンバーの一人だ。

 Aさん夫婦がレオパレス21との間で契約を結んだのは05年のこと、事業家であった夫が所有していた近県の賃貸物件の建て直しを検討したからだ。『家賃収入10年保証』『30年一括借り上げ』ということもあり、当時大々的にCM展開されていたレオパレスを検討することになる。

 レオパレス21は16年3月期で売上高は5114億円、営業利益は209億円と4期連続増収、7期連続増益。管理戸数は約56万戸で、大東建託グループ(約92万戸)、積水ハウス(約56万戸)とともに上位グループを形成している。

 レオパレス21の物件は、工事一式から、入居者の募集、管理までをレオパレスが引き受け、一括で借り受けた賃貸料をオーナーに支払うサブリース契約を結ぶ。Aさんのアパート(各18部屋)は建設費約1億円、1部屋あたり約500万円超かかる計算になり、これ自体、相場よりも高いがバラ色のプラン(事業計画書と経年収支シミュレーション)が提示されることから疑問を抱きにくい。毎月の金融機関へのローン返済は40万円だったが、レオパレス21からのサブリース料(家賃収入)として毎月80万円を提示されていた。一括借り上げは30年、家賃収入保証が10年間続く限り、賃貸アパートは相続時の評価が低くなるため、相続対策としては悪くない。

「ところが、夫が亡くなり、『家賃収入保証』の10年が過ぎたとたんに、減額交渉にやってきた。50%を切ったという大幅な入居率の減少の数字を見せられて、『賃貸料を一室5000円値下げできないか』というのです。断ると『ならば、3000円値下げはどうか』と交渉を始める」

page: 2

 Aさんが断ったのには理由がある。このアパートの近隣にモールの建設計画があり、数年内に資産価値が上がるはずだったからだ。現在はそのモールも開業し、Aさんのアパートの入居率は高い数字を出している。レオパレス21側の行動に不信感を抱いたAさんはLPオーナー会と情報を共有しあうようになった。そこで、Aさんのケースよりもえげつないレオパレス21が行う「終了プロジェクト」の実態を知るようになった。

「終了プロジェクト」では、10年を超えた案件について、基本的に解約を前提とした交渉を行う。オーナーから解約の話が出なければ、ローン返済ができないような大幅減額を提示して、相手から解約を申し出るようにしむける。10年未満の物件についても、管理する物件に空室が増えてくると賃料減額の交渉が始まるというものだ。たとえば、Aさんとは別の北海道のアパートでは、契約した直後に「5000円下げてくれないか」と持ち掛けられたケースもある。

 レオパレス21の物件は、テレビ、冷蔵庫、洗濯機などの家財道具が全てリース物件として備えつけられている。サブリース契約が解約となれば、リース物件も返却されるため、入居者はテレビ、冷蔵庫、洗濯機など一式を失うことになる。このためレオパレス21では入居者に近隣のレオパレス物件を紹介することで、契約解除時にはアパートを全室空っぽにしてオーナーに返すという事態が多発したというのだ。

 さらにいろいろなバラ色のプランの綻びが出てきた。「その1つが、家具家電メンテナンス契約に基づいて行われるはずの家具家電メンテナンスがほとんど行われていなかったことです」と語るのはLPオーナー会の前田和彦代表。

 レオパレス21の物件の売りである「家具家電付き」を維持するために、レオパレス21のオーナーは、「家具・家電総合メンテナンスサービス」を契約するという。賃料の安い地域でも一律で月2000円/戸のサービス料を負担し、レオパレス側の費用負担で定期的に(7〜14年)新品に交換してもらえるという内容だった。

「ところが、契約年数が経過しているにも関わらず、家具・家電が新品に交換されないケースがあるのです。私たちは高い負担があるのに、いったいどこに消えたのか」(前田代表)

 LPオーナー会は14年8月から15年4月にかけて、契約の年数を経過した家具・家電について新品に交換するようレオパレス21に要請したが、その回答は期待した内容ではなく、交渉も不調に終わったことから、集団訴訟に踏み切った。16年11月に提訴し、2月に初公判が開かれたが、弁護士一人の原告に対し、被告であるレオパレス側は20人を超える弁護団で臨んでいる。

page: 3

 Aさんは「建物メンテナンスにも毎月7万5000円払っているが、樋が錆びていたり、放置自転車が置かれていたり、クレームを入れてもヨコの連携がほとんどないのか、ちゃんとしたメンテナンスが行われていない。不信は募るばかりです」と語るのだ。

 現在、安倍晋三自民党政権下の経済政策アベノミクスによる日本銀行の異次元金融緩和政策で地方のアパート投資に大量のマネーが流れ込んでいる。日銀の「貸出先別貸出金」によると、16年の金融機関による不動産融資は前年を15.2%上回る12兆2806億円だった。統計を遡れる1977年以来で過去最高だ。融資先に悩む地方銀行を中心に地方の地主や定年退職組を中心にした局所的な不動産投資バブルを引き起している。

 さらに、問題は、地方銀行が安易にサブリース業者の高い利回りの『バラ色』のプランをろくに審査せずに、融資してしまうことだ。このため、アベノミクスが始まって4年、建築されたアパートの2度目の更新時期が迫り、次々と空室率が上昇し始めている。その破綻したプランで首が回らなくなるオーナーも出かねないのだ。

 これで不動産バブルが崩壊したらいったいどうなるのか。こうした方式のアパート建築ビジネスは本当に大丈夫なのだろうか。

(小石川シンイチ)
http://www.asyura2.com/17/hasan122/msg/104.html

[政治・選挙・NHK226] 竹中平蔵が淡路島を買い占めた それも加計学園と同じ構造で地元自治体から強奪したも同然


パソナ島に化けた淡路島 4億円かけた小学校まで無償譲渡(日刊ゲンダイ)
http://www.asyura2.com/14/senkyo167/msg/113.html
投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 6 月 18 日



http://www.asyura2.com/17/senkyo226/msg/798.html

[政治・選挙・NHK226] アエラが指摘する"学者の肩書を使ってビジネスをする"竹中平蔵の吸血の罠、『戦略特区』   赤かぶ
41. てんさい(い)[686] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2017年6月05日 12:32:23 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[350]
竹中平蔵が淡路島を買い占めた それも加計学園と同じ構造で地元自治体から強奪したも同然
http://www.asyura2.com/17/senkyo226/msg/798.html
投稿者 てんさい(い) 日時 2017 年 6 月 05 日
http://www.asyura2.com/17/senkyo226/msg/725.html#c41
[原発・フッ素48] 理不尽すぎる「放射能ロンダリング」  日本の汚染食品を東南アジアに輸出>ノーチェック加工>日本に輸出>産地タイ・ベトナム
http://www.asyura2.com/17/genpatu48/msg/200.html#c1
https://ameblo.jp/sunamerio/entry-11510190150.html


2013年04月13日(土)
テーマ:食品

@kikko_no_blog
福島のさまざまな動物や植物に
低線量被曝による遺伝子異常が出現しているのに、
どうして「人間だけは大丈夫」と思えるのか。
新薬は動物実験をして安全性や効果を確認するのだから、
放射性物質による被曝の影響も動物を参考にすべきではないのか。


飯舘村で稲の遺伝子に異変が確認されています。

       ↓

『福島原発周辺で「動植物異常」相次ぐ』
http://toyokeizai.net/articles/-/13516


それにもかかわらず


@prspctv
「避難区域やおととし収穫された米から
基準を超える放射性物質が検出された地域で…
楢葉町の全域や飯舘村のほとんどの地域など避難区域の一部でも…
作付けが認められました」|3/20
NHK:福島 避難区域での作付け制限一部緩和へ 
http://news.guideme.jp/kiji/5b160975fd9c043a5c85f42e70c626f9


@LuckyKaoru
韓国政府、とうとう宮城県産米を輸入停止。。。
なのに、日本は昨日、放射能汚染が世界一酷い飯舘村の一部で、
お米の作付けを解禁したのです。
頭おかしくなりそうです((((;゚Д゚)))))))
2013年3月20日


@ri_da_
「飯舘村で大量のプルトニウムを検出」
http://nikkan-spa.jp/56272 ということは、
やはりプルトニウムを検査していない飯館の汚染牛も
プルトニウムに汚染されていたことになる。
横浜の給食にプルトニウムを出したことになる。
野菜もプルトニウムは検査されてないのに安全と言って市場に!

-------------------------------------

@ikarostayuu
一昨年はセシウム実験圃場の米が秋には全部行方不明になってたし。
以前は糊屋と称する者が屑米を買いに来て、
消毒した種子まで持ってったそうだし。
あれは煎餅になるんだぞと聞いたけど。
実際は何が出回ってるか分からないから、
下見をした農家から買うのが安全なんだろうけど。

@sparky_sparking
知り合いが評判のおにぎり屋さんの前を通った時、
トラックが大量に福島米を納入していたのを見たと。
以前買った時には「ブレンド米です」と言っていたのに
実際は福島オンリーだったようです。
米の世界ほど汚ない物はないと生産者が言うくらいですから店ぐるみ…
納得はできませんが。

@kappel0208
食品会社勤務です。福島県米について改めてお知らせします。
震災直後から福島県米は御存知のようにJAが率先して
産地表示を他県に書き換え、ブレンド米にして出荷してきました。
備蓄になっていたはずの昨年米も倉庫の中は空っぽです。
殺人者はTEPCOだけでなく、JAも同罪です。

@michinoku_corgi
「政府が福島県産米を備蓄米として4万トン購入」しかも前年の200倍だそうで。
明らかに、汚染米の行き場に困ったから、備蓄しましたってことだね。
ちなみに備蓄米は一定期間後、入札で米卸会社に売られるので、
忘れた頃に加工品になるだろうね。
http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=201301248 (リンク切れ)

-------------------------------------

@kikko_no_blog
最近、やたらと「米粉」を使った食品の宣伝に力が入ってるように感じるんだけど、
そんなにたくさん「米粉」が余ってるのかな?
お米のままだと産地表示が義務づけられてるけど、
「米粉」に加工すれば産地表示の義務はなくなるし、
国産のセシウム米を輸入米に混ぜて薄めることができるからかな?

@irukatodouro
タイ米の米粉売っているけれど、製粉メーカーが
国産米粉(産地非表示)も扱っていて、
たぶん製粉ライン一緒だと思うので買うのをやめました

@giovannni78
タイラーメン好きでした。知らなかった。感謝。
タイは日本向け輸出缶詰原料に限り
日本の暫定基準内放射能汚染魚輸入を認めていた。
恐らくその裏には日本企業と政府がいる

@irukatodouro
タイにどれだけ国産の米を輸出しているかわかりませんが、
国内製粉分は気をつけたほうがよさそうです。
タイへは魚の缶詰を作るため魚を輸出していますが、
そのアラが養殖魚等の餌や堆肥になっていないかも心配です

@kikko_no_blog
日本政府が主導しているのは
「マネーロンダリング」ならぬ「セシウムロンダリング」です。
高濃度汚染されたものは他産地のものと混ぜて加工して
「広く薄く被曝させろ」という考えです。

@giovannni78
米粉はロンダも不用。500ベクレルのまま加工すれば、いつまでも売ってよい。
売りつくさせるための政策。基準や規制 常に
「被曝ではなく不安を減らす目的。放射能は問題ない」
が政府の正式の立場だ 

@niwayamayuki
被災者を安心させて被曝させるって、
原発事故子ども被災者支援法にも明記していますものね。

@giovannni78
「被曝は問題ない。政府や自治体がすべき事は、不安をなくさせ安心させる事。
規制や測定は不安をなくす目的。
不安をなくす目的に合う測定や説明や教育をする」
これが政府の正式の立場です。曲解しない事。
不安を煽る、被曝話題の言動や報道を抑制させている!同意 

@higiyama
政府や自治体の人殺しのための究極的犯罪!

@asaritibitora
亀田製菓が韓国企業と合弁して向こうで国産米を精米して煎餅に加工したやつを
再輸入して売ってるわけがわかったわ。ありがとう。
丸米味噌がタイ米使ってるほうがましってことですね

@giovannni78
汚染食品。輸出して加工し輸入する。外国企業がしているように見せる。
政治に関わるリスクを外国企業はおそらくせず、
日本政府と官僚と日本企業がバックにいる。亀田製菓は直接やった。
ご教示感謝

----------------

@nikkeitter
亀田製菓、ベトナムで合弁設立 米菓を製造販売
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO44471270S2A800C1L21000/

@ilovejptulipa
おいいぃ汚染米なにしてやがる!ベトナムの方に注意喚起しないと!!

-------------------------------------

@bekutan55
必読! タイにつづきベトナムでも加工食品に対する放射能検査が廃止された!
要するに汚染した魚なんかを検査なしでベトナムへ輸出し、
加工してばれないように日本へ逆輸入という事。
デッドフードやな 缶詰めシーチキンやら、冷凍食品やら…
http://merx.me/archives/26445 2012年8月2日

@oni567
本当に巧妙で、徹底的だなぁ

@TokikoKato
ベトナムは原発建設に踏み切り、放射線怖くないで押し切ろうとしている?

-------------------------------------

放射能基準を緩めたタイ 「日本向け輸出缶詰は、日本産が95%」
http://www.windfarm.co.jp/blog/blog_kaze/post-9109

@sakuraphon
汚染食材ロンダリング。

@89Geigers
はい、これが逆輸入されてくるわけだ。買わねーよ。
⇒3月1日から福島県産品の放射線検査も不要に/マレーシア http://merx.me/archives/32034

@ug_fuk
タイに続いてマレーシアもか。わかった。もう買わねーから。

-------------------------------------

@gunchancom
シンガポールでは自国で消費する輸入食品は1Bqもダメだけど、
輸出向けの原料は、検査しないことになってた

@kuminchuu
100均のお菓子とかまさに。
マレーシアはウクライナからも小麦を輸入しているそうです。
検査して安全を確認していればいいけど…

-------------------------------------

2012年のツイート

@pinky_dragon3
事故後汚染食品を小学校に食糧支援で送ってたよね。
風評被害払拭とか言って。

@_KnZ
カンボジアの子どもを襲う謎の病気、3か月で60人死亡
http://t.co/9tXAFQOo
>青森、岩手、茨城、千葉の水産加工場で製造された缶詰を調達。
学校給食… http://t.co/46yo62Eb (リンク切れ)

@mariscontact
ひゃあ〜カンボジアでミステリアスな病気で
子供たちが61人中60人も死んでいる!
日本からの汚染魚缶詰でないことを祈るが、
即刻怪しいものは供給停止すべきです!

@naasansan
海外の子供にまで汚染食品をばらまく犯罪国家日本。

@TaxiOgino2
カンボジアで子供が謎の病気で死亡していることは海外サイトで見ていた。
でも、それが、ODAによる、日本の水産加工物に原因があるかもしれないとは
思いもつかなかった。これは相当まずいぞ!

@KnZ
ウィルスもワザと散撒いてる。
世界規模の人口削減計画に日本政府は参加し加担してる。
731部隊からの医猟、製薬利権。
生活環境をワザと悪くして、人々を病気にして儲ける仕組み。
最後には薬漬けで殺される。

-------------------------------------

@kappel0208
国産サバ輸出、ガーナへ急増。1.940トン→11.500。
エジプト(対エジプトは輸入先の検査でセシウム検出されると
ストロンチウム検査を要求される可能性があり、日本からの輸出は膠着)や
対中国輸出が停滞している為、ガーナへ急増。
ガーナは放射性物質検査フリーの国です。

@NudeClub
これからは放射能汚染物質輸出大国

@kappel0208
ええ、そうですとも。日本政府は対輸出水産物に意欲満々です。
2020年までに農水省は1兆円の売り上げを目標とし、
海外へ放射性物質入りの特別食品を売りさばいてゆきます。

@seapollo
ガーナの人・・・・・。あるいは、ガーナ製のサバ加工食品が増えたりしてね。。。
日本でとか。。。。

@kappel0208
国産の水産物缶詰のトップ5は、かに、さけ、まぐろ、さば、いわし、となります。
件の日本缶詰協会からの情報。
http://www.jca-can.or.jp/handbook/08_1.html
国産水産物の「加工品」は特に、他国で加工して(人件費問題)から
日本へ再輸入して、消費者流通します。

@seapollo
311の数カ月後、日本からの海産物の輸出が伸びていて、
タイへのマグロの輸出が急増って政府のページで見ました。
この事を呟いたら、タイではマグロなどを加工して
日本に輸出する会社が多いって教えられた。
主にキャットフードとも聞いたけど、詳細や真偽は未確認です。

@kappel0208
震災後の食品規制値の中に、ペットフードは含まれませんでした。
当時、私はとてもそれについて怒っていましたが、
政府は国民だって「子供も大人も分け隔てなく死んでも構わない」という方針で
規制値発表し、汚染食品を堂々と流通させているのですから、
ペットが考慮外は当然ですね

@seapollo
311直後に、農水省の官僚が、
「日本で売れないものは、東南アジアに売ったらいいでしょう」って
言ったって話を聞いて、しばらく思考が停止しました。
更に、加工して戻ってくる話を聞いて、信じられなかったけど。

-------------------------------------

@yu_miri_0622
マルハ缶詰から出ているのかぁ…グリンピースには、
猫缶や、他のペットフードも計測していただきたい。

@kikutijun
魚が缶詰になり、それがまた加工品になり、
どんどん、その産地や危険度は分かりづらくなる。
放射能ロンダリングが、あらゆる食材ですすんでいるんだと思うと、
子どもの食の注意、続けねば。<魚の缶詰から、続々とセシウム http://socialnews.rakuten.co.jp/link/89137

-----------------


@Quambei
ニッスイのサバ味噌煮缶(原産国:タイ)。
http://bit.ly/iCByGW タイで水揚げしたのではなく、
日本近海のサバを冷凍しタイ工場で加工とのこと。
担当者「うちの製品は賞味期限の三年前が製造日です」(←重要)

@hopi_domingo
『ニッスイのいわし缶 4ベクレル検出』
http://ameblo.jp/takenoko-kids/entry-11341721869.html
ニッスイは すべてのいわし缶に千葉県銚子沖で 水揚げされた
いわしを使用しています。

@aminosupple
タイは日本からの輸入基準を100Bqから500Bqに引き上げて、
受け入れる気満々です。タイの水産加工品は危険と思った方がよいでしょう。

-------------------------------------

@GeorgeBowWow
うわあああ!!!(ノTДT)ノ ┫

@kappel0208
水産会社勤務です。東北の魚は中国、韓国、パキスタン、インドへと渡って
加工品は、安い人件費で現地加工し、日本へ逆輸入
「原産地表示」現地国明記され水産庁の指示通り。
国内へ他国へ汚染魚拡散中

-------------------------------------

@kucyan
コンビニの汚染食品の話が、出てこないのは、
週刊誌が販売の大部分が、コンビニだということで
【週刊誌にとってコンビニ叩きはタブー】だからですよ!!
現状考えれば、わかるはずです!!
一番簡単に大量に食品をさばける【コンビニに放射性物質に
汚染された食べ物が、大量に売られてる事は想像がつく】


@Casey_Matsuoka
【NHKクローズアップ現代】 コンビニが一番仕入れた。
つまり、コンビニの弁当を食べた人は、すべて被曝。


@raita999
惣菜加工、外食産業全般がもはや『放射能ロンダリング』と化している。
ブレンド米、混ぜる生乳、現状全てロンダリングだ。


@karrento
今の日本での食品は、まさにロシアンルーレット。
100ベクレルまでは店頭に並ぶ。
しかもベクレル表示などはない。まさに売り手市場。
ベクレルが高いものは仕入れはただ同然だろう。
そして何もなかったように通常価格で販売。
消費者は体にセンサーがついているわけではないので無反応。いい商売だ。


@sayakaiurani
韓国政府の友人が、日本は食べて応援みたいだが、
絶対に東北と関東のものは食べちゃダメだ。本当に異常値がでてるんだ
って教えてくれた。
相変わらず全く食べてないから私は大丈夫だけど、
家族中で食べて応援とかほんとに驚愕する。 http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2013/03/20/2013032002094.html?ent_rank_news
(リンク切れ)


@yunyun3939
宝島社別冊「ニセモノ食品の正体」。
放射能汚染は触れてないけれど、偽霜降り牛や激安もつ煮の謎、
その他3.11前からあった日本の食品業界の低モラルを痛感。
そして貝ロンダリングの話。
中国産の貝を1度日本の海岸に巻き、すぐに拾って「国産」。
汚染食品偽造や流通なんてお茶の子さいさいだった…

-------------------------------------

@kuminchuu
なんと!? 【安倍政権が食品のセシウム検査を「縮小」】
http://www.47news.jp/CN/201303/CN2013031901002365.html
ドイツ専門家「根菜類に影響が出てくるのは事故後5年目くらい」
http://www.asyura2.com/13/genpatu30/msg/748.html
未来の日本を担う子供たちのことを考えての政策ですか…?

http://www.asyura2.com/17/genpatu48/msg/221.html

[原発・フッ素48] 福島は産地を気にしない!進行する福島の福島産離れ(めげ猫「タマ」の日記) 赤かぶ
17. てんさい(い)[687] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2017年6月06日 08:47:49 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[351]
>>1 のコピペスレ

理不尽すぎる「放射能ロンダリング」  日本の汚染食品を東南アジアに輸出>ノーチェック加工>日本に輸出>産地タイ・ベトナム
http://www.asyura2.com/17/genpatu48/msg/221.html
http://www.asyura2.com/17/genpatu48/msg/200.html#c17

[不安と不健康16] 常識を覆す!もっちもちの「寝かせ玄米」がおいしい(酵素玄米) おいしいだけじゃない!うれしい美容効果 まとめ てんさい(い)
13. てんさい(い)[688] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2017年6月10日 23:14:12 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[352]
今のところ発芽させてから寝かせ玄米=酵素玄米にしているが、発芽玄米ダメ情報を見つけたのでコピペ

http://taiyoumaruko.com/?p=366
発芽させて酵素玄米を炊いている方が結構おられるようですが、長岡式を普及してくださっている新井氏は発芽玄米は絶対にダメですとおっしゃってました。「玄米が発芽にエネルギーを使い酸化してしまっているから」という理由だったと思います。すみません、6年位前の講習会で言われていたことなのでちょっとあいまいです・・・普通の玄米を炊く時は、発芽させた方が圧倒的にやわらかくなりますが、酵素玄米は発芽させなくてもモチモチとやわらかいです。
http://www.asyura2.com/13/health16/msg/153.html#c13

[雑談・Story41] 赤ちゃんは生まれる前からママのもとに「来たい」と強く願っている 「マイナス1歳」のときに空の上で自分のママを決めている
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/51951
赤ちゃんは生まれる前からママのもとに「来たい」と強く願っている
ルポ「胎内記憶」の不思議【前編】
川内 有緒 ノンフィクション作家

ノンフィクションライターの川内有緒さんが現代ビジネスに初登場!今回は「胎内記憶」についてのルポルタージュを執筆していただきました。
畏怖にも似た感激

いま2歳半になる娘がいる。

ある晩、私は実家の母と、知り合いの出産の話をしていた。少し離れた場所で遊んでいる娘(ナナ)を横目で見ながら、「Aさんは、外出中に突然破水しちゃってすごく困ったんだって」と言った時のことだった。

娘がおもちゃを放り出し、ダダッと飛んできたと思いきや、「ナナねー、ママのお腹から出てきたんだ!」と私の膝の上に勢いよくダイブした。

えっ、なんの話? 

キョトンとしているとこう続けた。

「ナナねー、ママのお腹にこうやって入ってた! ほら、こうやって」

と、うつ伏せになると、小さな体を思いきり丸め、床にうずくまった。

どうやら、自分が生まれた時の話をしているらしい。実演してくれたその姿は、お腹の中にいる胎児そっくりだ。

お腹の中のことを覚えてるの? と聞くと、娘は「うん!」と得意げに頷いた。

その瞬間、畏怖にも似た感激を覚えた。

もしかしたら「破水」という言葉が引き金になったのかもしれない。娘は破水から始まった出産で生まれた赤ちゃんだった。

「ねえ、ママのお腹の中はどうだった?」と聞いてみると、娘はニコっとして「あったかかった!」と答えてくれた。
33%の子どもが「胎内記憶」がある

一部の子どもたちは、出産や妊娠中の記憶、いわゆる「胎内記憶」を持っていることは知っていた。映画『うまれる』(豪田トモ監督作品)、『かみさまとのやくそく』(荻久保則男監督作品)には、そんな子どもたちが数多く登場する。

胎内記憶は決して珍しいものではなく、実は100 年以上も前から世界中で報告されてきたそうだ。胎内記憶という概念を日本で広めた産婦人科医の池川明氏が行った調査では、実に33%の子どもが「胎内記憶がある」と答えたそうである(青春文庫『子どもはあなたに大切なことを伝えるためにうまれてきた』より)。

とはいえ、自分の娘がその33%に入っていたことは、やはり驚きだった。

他の人の話も聞いてみたくなり、SNSで広く呼びかけると、何人かが話を聞かせてくれた。そのエピソードの多くが、「お父さん、お母さんの声が聞こえてきた」「お腹の中は、赤くて狭くて、早く出たかった」「お腹のおへその線から栄養をもらってた」「お腹の中ででんぐり返しをしていた」という驚くべき話だった。

中でも、特に印象に残った3つの物語を紹介したい。


動画の出産場面を実況中継!

最初に登場するのは、現在7歳の息子を持つアートディレクターの小熊千佳子さん(41)。彼女が胎内記憶の話を聞いたのは、息子の凛太郎くんが3歳の時だった。

週末の午後、千佳子さんと凛太郎君は、出産時の様子を撮影した動画をなんとなく見始めたそうだ。出産以来、動画を見るのは初めてである。二人でテレビの前に座ると、画面には、洋服を脱いで裸になり、大きなお腹で分娩用のプールに入る千佳子さんが写った。彼女は水中出産をしたのだ。
小熊千佳子さん 写真:著者提供

「せっかくだったら何か思い出に残る特別な体験をしたいと考えました。水中出産は、自分でいきんで、自分で取り上げて、最初に赤ちゃんを抱きとめるのは自分だというのが素敵だと思いました」
 
動画が始まると、凛太郎くんは恐ろしいほど真剣な顔になった。普段はわんぱくなのに、珍しく画面に集中している。
 
画面の中の千佳子さんは、陣痛が来るたびに体をまるめ、「うーん、うーん」と唸り、陣痛が収まると、ふーっと息を吐いて水中に浮かんだ。その二つの場面が延々と繰り返され、特に何も起こらないまま一時間ほどがすぎた。その間、凛太郎君はじっと画面を見つめていた。
 
やがて陣痛が強くなり、いよいよお産が始まろうという時、隣にいる凛太郎くんが泣いていることに気がついた。

「どうしたの」と声をかけると、千佳子さんに抱きつき、激しく号泣し始めた。そして、「うーん!」といきむ画面の中の千佳子さんとシンクロするかのように、「出たいー! 出たいー!」と大きな声で叫び始めたのだ。
 
千佳子さんは、驚きながら「大丈夫?」と息子を抱きしめた。
 
凛太郎君は、ひたすら千佳子さんにしがみつきながら、「出たいよー! 出たいよー!」と叫び続ける。そして「お腹の中でもずっと泣いてたの」「おとうさんの声が聞こえたんだよ」と、まるでその時のことを実況中継するかのように話し続けた。気がついたら千佳子さんさんも泣いていて、2人で抱き合いながら画面を凝視し続けた。
 
そして、2時間ほどが経過し、ついに出産の場面を迎えると、「でたー!」「やったー」と2人で喜びあった。
 
ほっとしたのも束の間、画面の中の千佳子さんが、生まれたての赤ちゃんを胸の上に抱いた瞬間に、再び凛太郎君は再び激しく号泣。

「どうしたの?」と聞くと、「起き上がりたかったー!」と答えた。
 
さらに千佳子さんが麦茶を飲んでいるのを見て、「凛太郎もお茶が飲みたかったー!」と泣く。これには、さすがに「えー!」と言って、千佳子さんも笑ってしまった。しかし、その直後の画面には、赤ちゃん(凛太郎君)が、自分の手をちゅうちゅうと吸っている場面が写った。それを見て、ああ、喉が乾いていたんだなあと納得したという。

唯一無二の瞬間

不思議なのはその後だった。

夫・公朗さんの帰宅後、この不思議な体験をシェアしようと、もう一度動画を再生した。

「そうしたら、今度はなんの感慨もなくって、『あ、お医者さんいっぱいきてるねー!』『ひゃひゃひゃ! お父さんひげもじゃだねー』とか言って、笑ってましたね。当事者ではなくて、すっかり観察者の目線でした」
 
どうやら、あれは唯一無二の瞬間だったらしいのだ。
 
そんな凛太郎君も、もう小学2年生。今や、あの日のこともすでに忘れてしまった。それでも千佳子さんにとって、「自分にとっては、あの日のことは大きなできごとだった」と言う。

「出産の時、自分ひとりで頑張ってたんじゃなくて、一緒になって痛みをこらえてたんだなあと感じました。自分が産んだと思っていたけれど、本当は“本人の意思”で生まれてきたんですね。あの時、私たちのもとに『来たい』って、強く、強く願ってくれたから出会えたんだなあと思うようになりました」

強く願ったから出会えたという言葉は、その他の胎内記憶の話ともピタリと一致する。

胎内記憶には、千佳子さんが体験したような「誕生記憶」の他に、「中間生記憶」というものがある。お腹の中に命が宿る以前の記憶のことで、そこでは、まさにどうやって赤ちゃんが自分の意思に基づいて両親を選んだのかが語られるのだ。

ここまでいくと、いわゆる「スピリチュアル」な領域に入るわけが、こういった生まれる前の記憶に関する証言も、実はそう珍しいものではない。
 
残りの2つのエピソードは、ちょっとファンタジックで、でもリアリティがある「中間生記憶」の物語である。

〈後編に続く〉


http://gendai.ismedia.jp/articles/-/51952
赤ちゃんは「マイナス1歳」のときに空の上で自分のママを決めている
ルポ「胎内記憶」の不思議【後編】
川内 有緒 ノンフィクション作家

恐竜の時代は空の上に

胎内記憶のことを以前から知っていて、自分から子どもに質問してみたという人もいる。一級建築士で、二児の母であるとりやまあきこさん (38歳)。
 
あきこさんは、映画の『うまれる』(豪田トモ監督作品)を見て以来、言葉を話せるようになったら胎内記憶について聞いてみようと考えていたそうだ。 
待望の瞬間は、第一子の櫂くんが3歳の頃にやってきた。
とりやまあきこさん 写真:著者提供

その夜あきこさんは、寝かしつける布団の中で、ふと「どうしてお父さんとお母さんのところにきたの?」と聞いてみた。すると櫂くんは、自然な口調で「だって、お母さんの全部がよかったから」と答えた。それを聞いて、嬉しくて感極まったというあきこさん。
 
さらには、こんな驚くべき話が続いた。

「生まれる前はね、雲の上にいたんだよ。雲の上から見てお母さんがいいなと思って決めたんだよ。ずっと昔、恐竜の時代には、お母さんも一緒に雲の上にいたんだよ」
 
予想を上回る話の展開に、あきこさんは「お父さんも一緒にいたの?」と聞き返した。

「ううん、お父さんは一緒にはいなかった。お父さんは恐竜の上にいて、それを見てたんだ」
 
その辺の信ぴょう性はもはやミステリーだが、それはさておき、あきこさんには聞いてみたいことがあった。それは、生まれるタイミングのことだ。
 
櫂君が生またのは、予定日より3週間も早かった。

「それまで夜中まで仕事をするほど忙しくて、ようやく正産期に入ったので、産休に入りました。ようやくベビー服でも縫おうかなと思った時に、陣痛がきたんです。初産は遅れると聞いていたので、びっくりしました」

分娩は、いわゆる難産というほどではないが、安産でもなかったそうだ。

「痛くて、痛くて、こんなの聞いてないよー! という感じでしたね。もう衝撃的に痛くて、みんな時間が経つと痛みを忘れると言っていたけど、私は絶対に忘れないと思いました」

その長くて辛い陣痛を思い出しながら、あきこさんは櫂君に聞いてみた。

「ねえ、どうしてあんなに早く生まれてきたの?」

すると、こんなはっきりとした答えがかえってきた。

「お母さんの顔が早く見たかったからだよ! 生まれた時はね、僕も痛かったんだよ、でもお母さんが頑張ってたから、僕も頑張ったよ」
 
そう言われると、確かに思い当たる節があった。


お母さんも頑張ったから、僕も頑張った

長引く分娩の後半、櫂君の心拍は徐々に弱くなっていった。モニターを見る助産師も、「もうここから一気に赤ちゃんを出しましょう、赤ちゃんも頑張っているので、お母さんも頑張りましょう!」と必死に励まし始めた。そうして、あきこさんはありったけの力を振り絞り、ようやく櫂君が誕生した。
 
だから、「お母さんも頑張ってたから、僕も頑張った」という言葉は、まさに真実なのだ。
 
最後に櫂君は生まれた直後の世界を、こう見事に表現した。

「お母さんの顔が早くみたかったのに、生まれたばかり頃は目もあんまり見えなくて、世界がもわーっとして、耳も塞がってて、音もよく聞こえなかった」

このインタビューの時、ちょうど櫂君が傍にいたので、「この時のこと今も覚えてる?」と聞いたところ、予想した通り「覚えてない!」と当たり前のように答えた。
生まれた2日後の櫂くん 写真:とりやまあきこさん提供

「不思議ですねえ! あれだけはっきり覚えていたのに」とあきこさんは微笑む。
 
そうなのだ、胎内記憶は子どもの成長とともに薄れ、いずれ忘れられてしまう。だから、質問をするならば、言葉が発達してきた3歳くらいまでがチャンスだと言われる。
私を守るために生まれてきてくれた

先の産婦人科医の池川明氏は、「子どもは両親に大切なことを伝えるために生まれてくる」と繰り返し著書の中で語っている。時に複雑で悩みも多い私たちの人生や子育ての中で、子どもたちは親に何かを教えてくれるのだという。
 
最後に紹介するのは、まさにそう感じさせるようなエピソードである。

話をしてくれたのは、ウェブ系の会社に勤務する中川直美さん(40)。約1年前に離婚し、息子の琉生君(現在5歳)と2人暮らしのシングルマザーである。

以前から、琉生君は不思議なことを言うことがあった。

「ある日、髪の毛にカーラーを巻いていたら、琉ちゃんに『それ、結婚式の時まいてたよね? お空から見てたんだよ』と言われました。私は普段は髪の毛を巻いたりしなくて、カーラーをつけたのは結婚式の時以来だったので、とても驚きました」
 
そう聞くと、どこか特別な雰囲気の男の子にも聞こえるが、普段は本当に普通の子どもだと直美さんは言う。

「性格は穏やかで優しいですね。保育園ではお友達もたくさんいて、家ではちょっとわがままを言う、そんな感じです」

“マイナス1歳”のときにママを決める

そんな琉生君が、今年の初頭にまた不思議な話を始めた。それは、ちょうど直美さんの2人の祖母が立て続けに亡くなった直後。直美さんが「さみしいなあ」と呟くと、琉生君は諭すように言った。

「寂しくなんかないんだよ。お空に戻るだけなんだよ。お空では、赤ちゃんが(この世界に)降りてくる準備をしてるんだよ。だから2人がお空に帰ったら、交代で2人の赤ちゃんが降りてくるんだ」
中川直美さんと琉生くん 写真:中川直美さん提供

直美さんは、思わず「そうなの? 琉ちゃんもお空にいたの?」と聞き返した。

「うん、お空にはね、雲がふたつあって、男の子と女の子が分かれて待っていて、神様が一緒に連れておりてくれるんだよ。僕も生まれる時は神様に連れてきてもらったんだよ。僕はね、お空に長くいたんだ。それで、“マイナス1歳”のときにママを決めたんだよ。みんな“マイナス1歳”のときにママを決めるんだ」

「どうしてママを選んだの?」

「ママが大好きだから」
 
以前は空の上にいた、ママが好きだから選んだという話は、直前の櫂君の記憶にも通じる。というより、映画『かみさまとのやくそく』や池川明氏の著書では、生まれる前に空の上から見てお母さんを選んだ、と語る子どもたちが多く登場する。

「生まれる前の記憶」と聞くと、なんだか非科学的な領域にも感じるが、赤ちゃんはもともと様々な能力や行動パターンを脳に蓄えて生まれてくる。それは「太古からの記憶」と言い換えることもできるもの。
 
『人生の科学』の著者デイヴィッド・ブルックス氏によれば、私たち人間は、祖先たちが長い歴史の中で学習したことを、その遺伝子情報に乗せて引き継いでいる。赤ちゃんが、誰にも教えられることなく一定の行動を取れるのも、そのおかげだ。だから、もしかしたら子どもたちには「空の記憶」が引き継がれていても、実は不思議ではないのかもしれない。

ママが大好きだから、ママを選んだ

さて話を戻そう。
 
直美さんは、妊娠中に切迫早産と診断され、絶対安静の時期があった。
 
元々の予定では、出産直前に実家に帰って里帰り出産する予定だったが、これにより3ヵ月も前に実家に戻ることになってしまった。
 
しかし、当初はそんなに長く里帰りすることに対しためらいがあった。彼女は物心ついたときから、「実家に対して苦手意識があった」という。

「私は長女として生まれたので、いつも『あなたは(長女なのだから)我慢しなさい』と言われていました。妹の方が母に似ていて、自分よりもかわいがられていると感じていました。そのせいか私はいつも孤独感を抱えて生きてきたのです。自己肯定感が低くて、自分を否定する気持ちが強かったし、生きる意味も感じてこなかった」
 
大人になっても直美さんは、自分には価値がないと感じる“無価値観”に悩まされてきた。

しかし、切迫早産という急を要する状況では、赤ちゃんの命がかかっているので選択の余地はなかった。結局は3ヵ月間も実家に身を寄せ、近くの病院で出産した。
 

最初は気が進まなかった長期の里帰りだったが、予想外の副産物があった。その3ヵ月の間に、母親と気持ちが通じ合えたのだという。

「出産の時も、元旦那さんは出産に立ち会えなかったので、代わりに母がずっと手を握ってくれて、琉ちゃんを産みました」
 
その時、「琉ちゃんは、お母さんとの関係をよくしてくれるために来てくれたのかな、ありがたいな」と感じたそうだ。
 
それでも、7年という結婚生活の間、直美さんの無価値観が消えることはなかった。しかし、息子との二人暮らしになった今、徐々にその無価値観が和らいできたと感じている。職場にも友人にも恵まれ、実家の家族にも支えられ、人生を前向きに捉えられるようになった。

なによりも大きいのは、琉生君の言葉だそうだ。

「琉ちゃんは、『ママが大好きだから、ママを選んだ』、と言ってくれました。ありのままの自分でも大好きって言ってくれる人が側にいる。おかげで、私は変わることができた。だから琉ちゃんは、私を助けるために生まれてきてくれたのかなあと今は思います」

こうして、多くのこどもたちが「胎内記憶」を持っていることまでは分かっているものの、胎内記憶を科学的に理解できる日は、もう少し先の未来だろう。
 
それでも、子どもたちが、私たち大人に何かを伝えとしているというのは事実だ。
 
それをどう受け止めるかは、あくまでも私たち次第。
 
話を聞かせてくれた人たちのように、子どもたちは強い意思を持って、私たちと出会うためにこの世界に生まれてきてくれたと思いたい。

http://www.asyura2.com/14/idletalk41/msg/515.html

[雑談・Story41] いまの若者たちにとって「個性的」とは否定の言葉である
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/51879
ゆとり世代との付き合い方
土井 隆義 筑波大学教授 社会学者

「個性的だね」は差別語なのか?

2〜3年前、毎日新聞記者の小国綾子さんからこんなエピソードをうかがったことがある。LINE株式会社の出前授業に付き添い、中学校を訪問した時のことだそうだ。

「友だちから言われて最もイヤな言葉は? (1)まじめだね (2)おとなしいね (3)天然だね (4)個性的だね (5)マイペースだね」との問いかけに対し、一番多かった回答は「(4)個性的だね」だったという。

「まさか!」と耳を疑った彼女に向かって、生徒たちは口々にこう語ったそうだ。

「個性的と言われると、自分を否定された気がする」「周囲と違うってことでしょ? どう考えてもマイナスの言葉」「他の言葉は良い意味にも取れるけど、個性的だけは良い意味に取れない」「差別的に受け取られるかも」等々――。

驚かれるかもしれないが、どうやらこの中学生たちだけが特殊というわけでもないらしい。

昨年、日本生産性本部が実施した新入社員「働くことの意識」調査では、昇進したいポストを「社長」と答えた者が過去最低の10.8%、最多は「役職につきたくない」の20%だった。

働き方を尋ねた設問では、「人並みで十分」が過去最多の58.3%、「人並み以上」は34.2%にすぎなかった。

考えてみれば、先の中学生たちもすでに高校を卒業した頃だ。すでに社会人になっている者もいるだろうし、大学へ進学した者も数年後には社会に出るだろう。

もちろん、この世代の人たちに「個性的な人間でありたい」と切望する気持ちがないわけではあるまい。どんな人間だろうと自分の存在意義を求めようとするものだ。

しかし、その思いをストレートに口に出すと、周囲から自分だけが浮いてしまう。みんなと同じでなければ安心できず、たとえプラスの方向であったとしても自分だけが目立つことは避けたい。

そんな心性が広がっているように見受けられる。


変容するコミュニケーション様式

ネットの発達も相まって、若者世代では人間関係の希薄化が進んでいる――。近年は、そんな指摘もしばしば耳にする。

しかし、実際に彼らに声をかけてみれば、意外と付き合いの良いことに気づかれるだろう。

統計数理研究所が実施している「日本人の国民性」調査の最新データによると、「上役と仕事以外の付き合いはあったほうがよい」と考える者の割合は若年層ほど高く、20代ではじつに70%を占める。

「家族的な雰囲気のある会社に勤めたい」と考える者も同様の傾向を示しており、20代の50%がそう思うと回答している。

もっとも、彼らのコミュニケーション様式が上の世代と異なっていることには留意しておくべきである。おそらく現在40代から上の世代は、濃密な関係を取り結ぶためには相手のことを総体的に理解しておかなければならないと考えるだろう。

しかし、20代から下の世代は違う。当面の付き合いにとって必要な情報だけを共有できていれば、それで十分に濃密な関係を築くことができると考える。いわば全面総括型ではなく、一極集中型のコミュニケーション様式へと変貌している。

このような違いが生じているのは、昨今の日本では人間関係の流動性が高まっており、その最前線にいるのが若年層だからである。かつて人間関係が固定的だった時代には、人々は親密な相手と否応なく全人的に付き合わざるをえなかった。

しかし、流動性が高まってくると、その前提は崩れ去っていく。各々の局面で付き合う相手を切り替えることが容易なため、その場面で必要とされる情報だけで十分に親密な関係が成立しうると感じられるのである。

上の世代から眺めたとき、若年層の人間関係が希薄化しているように映るのは、おそらくこの感覚の相違によるところが大きい。総体的な関わり合いを前提としていると、部分的につながっている関係はどうしても希薄なものに見えてしまう。

しかし、そもそもアイデンティティが普遍不動の一貫したものではなくなり、場面ごとに切り替わる変幻自在なものになっているとすれば、現在とは違う場面における自分を目前の相手にあえて呈示しないことは、その相手に対してむしろ誠実な態度といえなくもない。そんなものを顕わにされても、相手は戸惑うだけだからである。

NEXT ▶︎ 「ぼっち」を回避する若者たち


「一匹狼」より「ぼっち」の回避

ところで、人間関係の流動性が高まったという事実は、それだけ制度的な枠組みが拘束力を失っていることを意味する。

裏を返せば、制度的な枠組みが人間関係を保証してくれる共通の基盤ではなくなり、それだけ関係が不安定になってきたということでもある。

既存の制度に縛られることなく、付き合う相手を勝手に選べる自由は、自分だけでなく相手も持っている。関係の自由度の高まりは、自分が相手から選んでもらえないかもしれないリスクの高まりとセットなのである。

冒頭で紹介した「個性的であること」が忌避される理由も、じつはここにある。

「個性的であること」は、組織からの解放を求めるには好都合だが、組織への包摂を求めるには不都合である。自分の安定した居場所が揺らぎかねなくなってしまう。

今日の若者たちは、かつてのように社会組織によって強制された鬱陶しい人間関係から解放されることを願うのではなく、その拘束力が緩んで流動性が増したがゆえに不安定化した人間関係へ安全に包摂されることを願っている。

もちろん、前者が後者へと完全に入れ替わったわけではないが、少なくともその比重は大きく移り変わっている。

かつて人間関係が不自由だった時代の若者たちは、強制された関係に縛られない「一匹狼」に人間的な魅力を感じて憧れたものだった。

しかし、今日の若者たちは、一人でいる人間を「ぼっち」と呼んで蔑みの対象とするようになっている。一人でいることは関係からの解放ではなく、むしろ疎外を意味するからである。

既存の社会制度の束縛から解放され、自由な関係を築けるようになったのに、それでも一人でいる者は、誰からも選ばれない人間的魅力を欠いた人物とみなされ、否定的に捉えられてしまう。

逆にいえば、人間関係に恵まれているという事実こそが、人間的魅力を示す重要な指標となっている。

一人ぼっちでも充実していることを意味する「ぼっち充」という言葉があるのも事実である。しかし、それも負け犬の遠吠えという感がぬぐえない。あるいは、「ぼっち」回避の疲弊感からくる反動といえなくもない。

かつてと比較すれば、現在の日本は確かに一人でも生活しやすい社会になった。しかし、そうやって人間関係の自由度が高い社会になったからこそ、つねに誰かとつながっていなければ逆に安心できなくなっている。

それを欠いた人間は、価値のない人物と周囲から見られはしないかと他者の視線に怯え、また自身でも価値のない人間ではないかと不安に慄くようになっている。その意味で、じつは今日は、一人で生きていくことがかつて以上に困難な時代なのである。

NEXT ▶︎ ゆとり世代とどう向き合えばいいか

ゆとり世代といかに接するべきか

日本能率協会が実施している新入社員調査には、理想の上司像を尋ねた設問がある。その近年の回答を見ると、仕事について丁寧な指導をする上司の人気が高く、仕事を任せて見守る上司の人気は低い。

ところが現在の上司に同じ質問をすると、まったく逆の回答が得られる。おそらく現在の上司は、かつて自分たちが若かった頃に、上司を鬱陶しい存在と看做していたからだろう。

ここに世代間の大きな意識ギャップがある。端的にいえば、今日の若者には、上司や仲間から「見られているかもしれない不満」よりも、「見られていないかもしれない不安」のほうが強いのである。

社会的動物である人間は、他者からの承認によって自己肯定感を育み、維持していく存在である。その構造は昔も今も変わらない。

ただし、個性的であることが憧れでありえた時代に私たちに強力な承認を与えていたのは、社会的な理想や信念といったいわば抽象的な他者だった。その評価の基準は普遍的で安定しており、いったん内面化された後は人生の羅針盤として機能しえた。

それに対して今日では、抽象的な他者のリアリティが失われた結果、身近な周囲にいる具体的な他者の評価が前面にせり出してきた。しかも、その評価の基準は場の空気次第で大きく揺れ動くので、その都度ごとに相手の反応を探らなければならなくなっている。

今日の若者たちがゆとり世代と呼ばれ、その生き方が生ぬるいと批判される理由もここにある。確かにこの世代の人たちは、がつがつとしたハングリーな生き方を「意識高い系」や「ガチ勢」と呼んで揶揄したりする。

しかしそれは、一人だけが頑張って周囲から浮いてしまうと、コミュニケーション能力の欠如した空気が読めない人物と看做されかねないからである。逆に言えば、みんなが一緒に頑張っているときに一人だけが怠惰なのも、今日ではかつて以上に嫌われる。

「そんなことやってられねえよ」と、斜に構えた態度が不良的で格好よく見えた時代もあったが、今日ではまったく事情が異なっている。良くも悪くも周囲から目立つことは、自分の居場所を不安定にすることであり、ともかくご法度なのである。

ゆとり世代の若者たちは、やる気の足りない人間というわけではなく、人間関係に対して過剰な気遣いを示す人々だと考えたほうがよい。「個性的であること」が忌避されるとしても、周囲から承認されるための自己有用感は互いに強く求め合っている。

したがって、チーム全体でやる気を出し、創造力を発揮するのはOKだともいえる。事実、クール・ジャパンとして世界に誇る日本発のコンテンツの多くは、若者たちがチームを組んで共同作業で生み出したものであることを想起すべきである。

職場の中でゆとり世代の若者たちと向き合う上司の方々は、そんな彼らの心情を察しつつ接するべきだろう。それが感性の豊かな彼らの創造力をうまく活かす道であり、企業の業績アップにもつながっていくはずである。

彼らの生きてきた環境に想像力を巡らせることなく、ただ単に憂えてみせているだけでは、新旧どちらの世代にとっても、したがって日本の社会全体にとっても、結局は不幸な結果に陥ってしまうこととなるだろう。

友だち地獄―「空気を読む」世代のサバイバル (ちくま新書) 新書 – 2008/3/1
https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4480064168/asyuracom-22

http://www.asyura2.com/14/idletalk41/msg/516.html

[原発・フッ素45] 訃報 「カラダはみんな生きている」の漫画家・薬剤師、藤原さやかさん(27歳) 千葉の海で釣った魚を食べていた 魑魅魍魎男
68. てんさい(い)[689] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2017年6月30日 12:38:36 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[353]
27歳で命を落とした女性薬剤師の悲劇 加計学園・千葉科学大学で放射能安全デマを吹き込まれたか
http://www.asyura2.com/17/genpatu48/msg/346.html
投稿者 魑魅魍魎男 日時 2017 年 6 月 29 日

偏差値 37.5 はマジだった。
https://passnavi.evidus.com/search_univ/2185/difficulty.html
http://www.asyura2.com/16/genpatu45/msg/340.html#c68

[雑談・Story41] 明治維新を しなければよかった 蒲田の富士山
1. てんさい(い)[690] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2017年7月03日 21:59:29 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[354]
明治維新については2015年に以下の本が出て話題になってます。
勝てば官軍の資料からではなく、勝った官軍についての汚い資料満載です。

明治維新という過ち―日本を滅ぼした吉田松陰と長州テロリスト
https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/490162282X/asyuracom-22
Kindleunlimited(初月無料) で0円で読めます。

明治維新の通説を全面否定した本が大人気に!会津地方で大ベストセラー!「長州藩はテロリスト集団である」
http://www.asyura2.com/15/senkyo196/msg/794.html

官賊と幕臣たち〜(NEWSポストセブン)(「明治維新という過ち」の続編)
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/878.html

http://www.asyura2.com/14/idletalk41/msg/520.html#c1

[IT12] NHKスペシャル 人工知能 天使か悪魔か 170615 将棋、タクシー、証券、アメリカ裁判で再犯予測、日本企業面談結果で
将棋、タクシー、証券、アメリカ裁判で再犯予測、日本企業面談結果で退職予測、国家運営



2016年3月、グーグルの開発した囲碁の人工知能が、世界最強と言われる韓国人の棋士に圧勝し、世界に衝撃が走った。囲碁は、人類が発明した最も複雑なゲームと言われ、人工知能が人間を凌駕するのはまだ10年はかかると言われる中での出来事だった。
このまま人工知能が進化していけば、どんな未来が到来するのか。
番組のリポーターとして世界各地を取材していくのは、将棋界・最高の頭脳、羽生善治さん。圧倒的な思考のスピードと深さで将棋界に君臨し、日々、「人間にしかできないことは何か」を考え続けている。
囲碁の人工知能を開発したイギリスの天才研究者、専門医にも判断できないがんを、画像から精緻に見分ける人工知能を発明したアメリカのベンチャー企業、人工知能に感情を持たせる研究を続ける日本企業など、人工知能開発の最前線を取材。人工知能が人間に何をもたらすのかを探っていく。


この動画が無くなっていた場合は以下で検索
NHKスペシャル 人工知能 天使か悪魔か



http://www.asyura2.com/14/it12/msg/242.html

[経世済民122] 特別リポート:米グーグル帝国の「死角」、持株会社は有効か グーグルに留まった人々に対して、限界に挑むのは君の仕事ではない
http://jp.reuters.com/article/alphabet-tensions-idJPKBN19P02T

2017年 07月 6日 10:19 JST

Julia Love

[サンフランシスコ 27日 ロイター] - 「世界中の情報を整理する」との企業理念を掲げ、卓越したエンジニアリングを誇る米グーグルであっても、自らの組織をどうまとめるかという非常に人間くさい問題の解決には、いまだに苦労しているようだ。

2年近く前、共同創業者ラリー・ペイジ氏が、巨大テクノロジー企業のグーグルを新たに設立する持株会社「アルファベット」のもとで再編すると発表。アルファベット傘下には、ネット検索最大手のグーグルに加え、ヘルスケア、自動運転車、都市計画といったさまざまな分野における、それぞれ独立した事業が連なっている。

ウォール街は当時この動きを歓迎した。

それまでは、リスクの大きい新規事業も、グーグル本体の財務実績に合算されていた。この再編によって、投資家はグーグル自体の業績を、「アザーベッツ(その他部門)」と呼ばれる、多岐にわたる11の新規事業と切り離して捉えることができるようになった。

こうした新規事業には、「Wi─Fi」を利用したサーモスタット製造のネスト・ラボ、人間の寿命延長を追求するキャリコ、秘密の研究機関Xなどが含まれる。
持ち株会社「アルファベット」のグループ構成

持ち株会社「アルファベット」のグループ構成

アルファベット経営陣はまた、「アザーベッツ」の各事業を率いる最高経営責任者(CEO)を任命することにより、説明責任を高めることを狙った。再編前は、グーグルの多種多様な新規事業には、そのような肩書きを持つ人間がほとんどいなかった。

しかし、アルファベットはこれまでのところ、「アザーベッツ」の各部門を、グーグルの中核事業である検索・広告事業のように、リーチや影響力、収益可能性を備えたビジネスに転換する図を描けないでいる。20数人のアルファベット元幹部や元社員にロイターがインタビューしたところ、「アザーベッツ」の収益性追求のため、どの程度の時間と資源を投入すべきかに苦慮している姿が浮かび上がった。

これらの事業は2017年1─3月において、連結で8億5500万ドル(約960億円)の損失を計上している。2016年通年の損失36億ドルに続くものだ。アルファベット全体としては、昨年903億ドルの売上高を計上。このうち895億ドルはグーグルが貢献しており、グーグルの営業利益は昨年279億ドルに達している。

アルファベット設立の初期段階では、傘下事業の拡張よりは、むしろ整理縮小を進めていた。

10大都市圏に高速インターネット接続を提供する「グーグルファイバー」計画を見直し、今月にはロボットを手掛けるボストン・ダイナミクスを日本のソフトバンク・グループ(9984.T)に売却することで合意した。2月にも衛星画像事業テラ・ベラを手放している。

また、昨年のある時点では、「アザーベッツ」のなかでも最大規模となるネスト・ラボ売却までもが検討されていた、と事情に詳しい3人の関係者がロイターに語った。グーグルは2014年、このスタートアップを買収するのに32億ドルという驚くべき金額を投じている。

一方、グループ組織の再編後、ネスト・ラボや、アクセスと呼ばれるインターネット事業、GVの名で知られるベンチャーキャピタル企業のトップ幹部など、人材の流出も相次いでいる。

アルファベットの広報担当者に、繰り返しコメントを求め、経営幹部へのインタビューを申し込んだが、いずれも断られた。組織再編を支持する人々は、こうした発足当初の苦労を、ありがちな産みの苦しみだと位置付けている。

今のところ、ウォール街には懸念の声はない。

アルファベットの株価は過去最高水準に近く、今月に入り一時1000ドルを上回った。組織再編を主導する実務派のルース・ポラット最高財務責任者(CFO)は、グループ全体で、財務上の説明責任を強化しているとして、投資家から絶賛を浴びている。

「アザーベッツ」のなかには、大きく前進したものもある。ヘルスケア関連のベリリーは最近、外部から8億ドルの資金を調達した。自動運転車プロジェクトのウェイモは、草創期にあるこの分野における主導的な企業の1つだとみなされている。

とはいえ、アルファベットがこの構造を利用して、大半の企業が果たせずにいることを実現できるかどうかは、まだ不明だ。それはつまり、社内で、あるいは企業買収を重ねていくなかで、イノベーションの「次の波」を生み出すことができるか、という試練だ。

アルファベットの企業理念からみても、投資家の期待という点でも、この目標が軸となってくる、とアナリストは指摘する。

「グーグル株がかなりのマルチプルで取引されている理由は、広告事業にとどまらない成長ストーリーがあるからだ」とARKインベストメント・マネジメントのアナリスト、ジェームズ・ウォン氏は語る。

<CEOかCOOか>

アルファベットを頂点とする構造は、「巨大企業の内部でどうやってイノベーションを維持するか」という、どの企業も抱く昔ながらの難問に対するグーグルの挑戦である。

アルファベットの戦略は、起業家に対してスタートアップ的な自治権を与えつつ、伝統的な企業構造秩序を組み合わせるというものだ。

2人の元社員によれば、「アザーベッツ」を率いる幹部たちはほぼ四半期に1回、アルファベットの取締役会と会合を持ち、資金調達と業績について協議するという。取締役会はポラットCFO、ペイジCEO、グーグルの共同創業者セルゲイ・ブリン氏、そしてアルファベットの企業開発担当上級副社長デビッド・ドラモンド氏で構成される。

アルファベットは「アザーベッツ」に関して、スタートアップとしてのインセンティブを反映させつつ、事業が成功した場合の従業員への見返りについて、個別の報酬制度を策定している。

この方式によって、アルファベットの新規ビジネスは「グローバル・インパクト」に向けて準備を整えている、とエリック・シュミット会長は今月、マウンテンビューの本社で行われた株主総会で語った。

「資本主義においてうまく機能することが分かっているソリューションがある。それは取締役会、株主、CEOという仕組みだ」とシュミット氏は述べた。「事業組織に関する伝統的な教訓が、アルファベットにおいても実際に成功をもたらすものと私は信じている」

だが、内情に詳しい関係者によれば、アルファベット上層部は、主要戦略や資金調達判断において影響力を維持しており、そうした力関係に苛立つ「アザーベッツ」の幹部たちは、自分たちがCEOというよりも最高執行責任者(COO)として扱われていると不満を漏らしている。

さらに、「アザーベッツ」に対してアルファベットがどれだけ寛容にグーグルのリソースを投入するかという点で、ウォール街からの厳しいチェックが制約になっている、とグーグルのエンジニアリング担当バイスプレジデントだったブライアン・マクレンドン氏は指摘する。

「現時点において、私が今回の組織再編による直接的な効果だと私が考えている、リスク志向の投資は、まだ生まれていない」と、グーグル元幹部のマクレンドン氏は語った。

<細かな出費>

一方、グーグルに買収された企業の一部は、アルファベット傘下に入ったことで、当初の思惑とは異なる状況に直面している。

ネスト・ラボの元社員2人は、2014年にグーグルに買収された後、収益性を実現するまで、存分に資金や時間を使っていいと約束されたという。だが組織再編後、アルファベットの幹部が収益に口うるさくなったと元社員の1人は言う。

また、収益化を難しくしているのが経費の高さだ。

内情に詳しい関係者によれば、かつては「アザーベッツ」はセキュリティや施設などの共有サービスを無料で利用でき、それが事実上の補助金に相当していた。だが、組織再編後、アルファベットから応分の使用料を請求されるようになったという。また、無料社員食堂などグーグル社員の特典を維持するための圧力も生じているという。

「(アルファベットの)落し穴の1つは、各事業が自立を求められる一方で、グーグルのコスト構造はそのまま引き継いでしまいかねない点だ」と語るのは、ネスト・ラボに投資しているライトスピード・ベンチャー・パートナーズのパートナー、ピーター・ニー氏だ。

内情に詳しい3人の関係者によれば、アルファベットは2016年初め、「プロジェクト・アマルフィ」と名づけた取り組みのなかで、ネスト・ラボの売却を模索していたという。しかし交渉はまとまらず、ネストの共同創業者であるトニー・ファデル氏は昨年離脱した。ファデル氏はコメントを拒否している。

「アンドロイド」の開発者アンディ・ルービン氏が主導したロボット開発会社の「買収ブーム」のなかで、2013年にグーグルに買収されたボストン・ダイナミクスは当初は、豊富な資金に恵まれた。ルービン氏の離脱後、先が見えなくなったという。ルービン氏にコメントを求めたが、回答は得られなかった。

<グーグル社員の不満>

「アザーベッツ」の誕生により、グーグルで働くということの意味も変わってきた。

今や自分たちの役割は、自らでイノベーションを進めるのではなく、傘下企業のイノベーションのための資金を稼ぐことになってしまったという不満も、社内から聞こえてくる。

「実際のところ、組織再編は、検索事業であれ広告事業であれ、グーグルに留まった人々に対して、限界に挑むのは君の仕事ではない、というメッセージを与えてしまった」とグーグル元社員の1人は語る。

華々しい「夢工場」であるXが独立した事業体となってしまったことで、そこに異動することも以前より難しくなってしまったという。

これは特に、社内のさまざまな部署を意のままに渡り歩くことに慣れていた優秀な社員にとって、衝撃的な変化だった、と元グーグル社員で、現在は人工知能関連のスタートアップ、ラーニング・モーターズのCEOを務めるプニット・ソニ氏は語る。

「グーグルの基本的な前提は、社員は何でも好きなことができる、ということだった」とソニ氏は言う。「今のグーグルは、もはや以前とは違う、と彼ら感じるのも理解できる」

一方、共同創業者のペイジCEOは、新たな別の「夢」を追いかけている。それは「空飛ぶクルマ」だ。

ペイジCEOは、アルファベットとはまったく無関係な分野のスタートアップである「キティーホーク」の筆頭投資家なのだ。

(翻訳:エァクレーレン)
http://www.asyura2.com/17/hasan122/msg/482.html

[政治・選挙・NHK228] 「ヤンキー先生」とは一体なんだったのか? 疑わしき「熱血」の正体 義家弘介・文科副大臣の過去を解剖する
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/52059


後藤 和智 「後藤和智事務所OffLine」代表


■いまだに肯定的に語られる「ヤンキー先生」像


2017年6月、安倍晋三首相の友人が理事長を務める学校法人「加計学園」への利益供与問題で、それを内部告発した文部科学省の職員に対し、義家弘介・文部科学副大臣が国家公務員法(守秘義務違反)での告発を考えていると答弁したことが報道されました。


自由党の森ゆうこ議員の「今回告発した人は公益通報者にあたるのではないか」という質問に対し、義家副大臣はこのように返したと言います。


ーー
義家氏は「文科省の現職職員が公益通報制度の対象になるには、告発の内容が具体的にどのような法令違反に該当するのか明らかにすることが必要だ」と説明。さらに森氏が「『(告発者を)守る』と言えないのか。勇気を持って告発した人たちの権利を守ると言って欲しい」と求めると、義家氏は「一般論」と断った上で、「告発内容が法令違反に該当しない場合、非公知の行政運営上のプロセスを上司の許可無く外部に流出されることは、国家公務員法(違反)になる可能性がある」と述べた。
(2017年6月13日付朝日新聞デジタル「加計問題の内部告発者、処分の可能性 義家弘介・文科副大臣が示唆」より)
ーー


これに対して、義家に反発する向きは少なくありませんでした。


例えば朝日新聞の神田大介記者はツイッターで《ヤンキー先生ってこんなことがしたくて政治家になったのかなあ…》と苦言を呈しました。


ヤンキー先生ってこんなことがしたくて政治家になったのかなあ…/義家弘介・文科副大臣「私が確認していないものは行政文書じゃない」 加計問題めぐる再調査拒否 https://t.co/JC9xAsY4xj




また6月17日付朝日新聞投書欄には、福岡県の82歳の主婦による《あなたは昔、「ヤンキー先生」の異名を取った方と記憶しております。でも、今回の加計学園に関する省内の文書やメールの存在をどう思っていらっしゃるのでしょうか?》《あなたは彼ら(引用者注:告発者)の味方ではないのですか? ヤンキーとしての反骨精神はどこへ行ったのですか?》という批判が掲載されています。


義家発言の前には、松野博一文部科学大臣が《「職員としての立場が法の精神によって保護される」と語った》1と述べていたため、義家への失望はなおさら大きくなったとも思えます。


ただこれらの批判の中で私が引っかかったのは、義家がいまだに「教育を変えるために政治家になった熱血教師」的な認識をされているということです。


義家が政治家になったのは2007年の参議院議員選挙ですが、当時から義家が本当にそういった「熱血」な動機で政治家になったとは思えませんでした。


私は2008年と2009年に他の同人サークルと共同で義家を批判する同人誌を刊行しましたが、義家は政治家になる前からいろいろと問題を起こしてきたと言えるのです。


■もともとは「リベラル」だった


義家が初めてメディアに出たのは2002年のことです。


当時義家は、北海道で不登校者を積極的に受け入れ、彼らを育ててきた「北星学園余市高等学校」の教諭でした。そして、義家は北星余市高校が不登校者を受け入れるようになってから最初の学年の卒業生でした。


自身もかつて問題を起こして北星余市高校に預けられ、そこを卒業し、大学時代に元々弁護士志望だったのが、交通事故を経験して人生観が変わり、母校に恩返ししたいという動機で同校の教諭になったといいます。


そのことを、全日本教職員組合(全教)の雑誌『クレスコ』2002年6月に書いたのが、義家のメディアでのデビューでした。


2003年、義家がモデルとなったドラマ『ヤンキー母校に帰る』が放送され、また義家も『不良少年の夢』(光文社)や『ヤンキー母校に帰る』(文藝春秋)などの著書を出すようになりました。義家は「ヤンキー先生」として瞬く間にメディアの注目を浴びたのです。


その中でも今になっては考えられないのが、『世界』などの左派系のメディアで発言していたことです。同誌2004年4月号の特集「『日の丸・君が代』戒厳令」においては特集のトップにエッセイを寄稿し、自身の経験を踏まえつつ、国旗・国歌の強制に反対していました。


ーー
北星余市高校の式典には、「日の丸・君が代」、それにまつわる一切の制約は存在しない。それは偶像崇拝を禁じているキリスト教主義の私立高校である本校のスタンスである。
(略)
私が学校という教育現場から問いたいのは、出口の見えない暗闇で子供たちが悲痛な叫びを上げている現実の中で、教育現場に「日の丸・君が代」を持ち込めば、道徳教育を徹底すれば、日本人としての自覚や、国際協調の精神が培われると、文部科学省は本気で思っているのか、ということである。自分たちの叫びが届かないばかりか、唯一の頼りである教師たちが分裂しいがみ合っている学校を、彼らはどうやって愛すればいいのか。そして、教師たちの分裂を押しつけている国に対して、将来の希望さえ示してくれない国に対して、どうやって信頼や誇りを持てというのか。
(義家弘介「なあ、みんな、学校は好きか?」、『世界』2004年4月号、pp.71-72)
ーー


そんな義家ですが、2005年、自身のウェブサイトで、突然母校である北星余市高校を辞めることを言い出します。


当時から義家のまわりでは、義家は講演ばかりして稼いでいるという噂がPTAやOBの間で流れ、同僚の教師の間でも副業として非難されていたといいます。


義家はこれらの噂や非難を事実とは異なると思っていたようですが、そのような噂が流れることに対して義家は辞職を決意したといいます2。


■「ヤンキー先生」として売り出し、保守化


その後も義家は北星余市高校時代に培った「ヤンキー先生」のイメージを活用し、教育問題での論客やラジオパーソナリティーなどとして活躍してきました。


とはいえ義家も、しばらくの間は、戸塚ヨットスクールの戸塚宏に対して体罰反対の立場を取っていたりしました3。


そんな義家の転換点となったのは、第一次安倍晋三政権が鳴り物入りで発足させた「教育再生会議」でしょう。


2006年10月18日、当時の安倍晋三政権の目玉政策である「教育再生」を実現するための組織として、同会議は発足しました。義家はそのメンバーの一人に入っていました4。


当時、義家がメンバー入りしたことに対し、保守系の教育団体である「日本教育再生機構」(代表:八木秀次・高崎経済大学教授――当時)は、


《国旗・国歌や教育基本法をめぐって『しんぶん赤旗』や『世界』で左翼的主張を繰り返してきた義家弘介横浜市教育委員が、事務局の担当室長に就任したことには強い疑問を抱かざるを得ません》と非難、これに対して義家は《母校と決別(退職)するところから、人生を賭ける覚悟をもって横浜市の教育委員になる選択をしたのです。そうでなければ、首相の再生会議に入るはずはないでしょう》


と自らの熱心さを強調して反論しました5。


しかし義家は、翌年に安倍晋三首相から参議院議員選挙への出馬を打診されると、あっさりとそれに従って教育再生会議を辞めてしまいます。このような義家のスタンスには、自民党内からも、当時の伊吹文明・文部科学大臣の「私なら職を全うした」との非難があったといいます6。


またこの出馬により、義家が出演しており、法務省が用意していた「社会を明るくする運動」のPRビデオの上映会が7月に予定されていたのが、公職選挙法との兼ね合いから使用自粛を呼びかけられました。


ーー
犯罪・非行の防止を目指して国などが実施している「社会を明るくする運動」のPR用ビデオについて、法務省が、全国の保護司会などに配布した約1万本の使用を自粛するよう関係機関に要請したことがわかった。ビデオに出演している「ヤンキー先生」こと義家弘介氏(36)が今月の参院比例選に自民党から出馬することになり、「特定の政党、候補者を応援しているとの誤解を招きかねない」と判断したため。同省の予算による制作費約840万円が無駄になる可能性も出てきた。(2007年7月5日付読売新聞)
ーー


さらに義家は、少し遡って2007年2月、自身がパーソナリティを務めていたFMヨコハマの番組「Y-Y-Y」が配信していた「着ボイス」で、《「携帯に出ないやつは出席停止だ」「メールを見たやつは出席停止だ」》というものがあったことが問題視されていたりしました7。


他にも、そもそも教育再生会議に呼ばれるきっかけとなった横浜市教育委員の仕事も、元々「汗をかく教育委員」として横浜市内の小中学校及び聾学校(当時)全520校を回ると公言されていたのが、実際には義家一人ではなく複数の委員が分担するもので、義家は40数校しか回っていないこと8や、義家が出馬したことに対して北星余市高校の恩師が義家を「糸の切れたタコ」と評した記事もありましたが9、義家は参議院議員に当選しました。


議員になった義家は、急速に自民党文教族系の立場に近づいていきます。2008年、当時の中山成彬・国土交通大臣が全国学力テストの結果を受けて《「大分県教委の体たらくなんて日教組(が原因)ですよ。日教組の子供なんて成績が悪くても先生になるのですよ。だから大分県の学力は低いんだよ」》10と発言。


その後これを撤回するも、自民党の教育関係議員は同年12月10日に「日教組問題を究明し、教育正常化実現に向け教育現場の実態を把握する議員の会(日教組問題究明議員連盟)」を発足させ、義家は幹事長として名を連ねていました。義家は《「日教組の問題点は、教育委員会と密接につながっている点にある」》11という認識を持っていたといいます。


論客としても義家は『小説宝石』(光文社)2008年2月号から4月号にわたって小説「路上の箴言」を発表。


明らかに義家をモデルにしたと思われる熱血教師が、携帯電話のネットワークで繋がった教え子によって辞職に追い込まれるというストーリーで、小説の中にも次のような文面が現れたりしています。


ーー
個人情報保護法が施行されて以来、学校でPTA名簿が作られなくなった。そしてそれは一部の教師たちを喜ばせた。(略)自分たちを『教育労働者』と主張してきた一部の教職員にとって、家庭にまで生徒や親の問題が持ち込まれなくなったことはさぞ喜ばしいことだっただろう。しかし、二宮は違った。(前編p.61)
(引用者注:教え子の台詞として)「大人ってバカだよな。非合法に簡単にアクセスできる道具を、便利だから、今はみんな持ってるから、とかいって俺たちに買ってくれるんだから。殺人者にピストルを差し出しているのと同じだよ」
「先生は必死だったよ。でも、必死だったら能力が足りないのに東大に入れる?
(略)どんなに大人が必死になっても、僕らを守れない時代になってしまったんだ。僕らが、ツールを、大人を介することなく自在に社会情報にアクセスできるツールを手にしてしまったあの日から、ね」
 「携帯電話のことか?」 (中編p.93)
ーー


■疑わしき「熱血」の正体


このように、義家は母校を離れてから急速に保守化していったのですが、それは義家が現代の教育に危機感を覚えてからというよりは、義家を高く評価してくれる組織やメディアに従った「ヤンキー先生」像を演じるなかでそうなったと考えた方が自然かと思われます。


そうすると、北星余市高校時代の「ヤンキー先生」としての原点すら、疑わしいものになってしまいます。義家には「自分」というものがないのでは、と言い換えてもいいかもしれません。


とはいえ、北星余市高校に所属していた時代においては、同校に所属しているということが自身の存在価値を担保していたと言えるかもしれません。それがPTAやOB、同僚から突き上げられる形で辞職してからは、その自我を担保していたものも失われたと言えます。要するに義家は最初から「熱血」であったことすら疑わしいのです。


この現実は、現代の論壇にも示唆的なものを与えてくれます。例えば現代の右派系の言説は、講演ビジネスによって支えられているといわれています。


伊藤智永・毎日新聞編集委員は、東条英機のひ孫の男性が「商売として」保守系の言説を展開していることを明らかにしています。


ーー
東条英機のひ孫の男性は、明治天皇の女系の孫の孫(遠い……)で旧皇族家出身の政治評論家、竹田恒泰氏が代表を務める「竹田研究会」に出入りしてノウハウを学んだと明かした。竹田氏が国史・日本神話・憲法・皇室を講義する勉強会で、一時は全国17カ所で3000人が参加していたが、昨年秋、会の幹事長だった事業家が助成金詐欺と脱税で逮捕・起訴される不祥事を起こしている。
東条英機のひ孫と同じように、同会で学んだノウハウで独立し、「保守ビジネス」を起業した男性2人に取材した。話を総合すると――。
「セミナー屋だね。会費3000円で1回25人も集まれば成り立つ。あとはネット塾。私は月1000円で約1400人に歴史や時事問題で面白い言論を配信している。毎月定期的に140万円。売れっ子のKさんは月5000円、Mさんは月3000円で常時1000人以上。やめられないよ。運動なんかしない、商売だもの。自己啓発とか異業種交流とか似たモデルは他にもあった。1990年代末から保守が売り物として成立するようになった」
(伊藤智永「〔安倍首相を担いだ「保守ビジネス」〕「稲田防衛相」「森友学園」「田母神俊雄」の交点」、『サンデー毎日』2017年4月2日号)
ーー


先日北田暁大・栗原裕一郎氏との共著で出した『現代ニッポン論壇事情 社会批評の30年史』(イースト新書)で、私は「言論という麻薬」として、次のように語りました。


ーー
いま私が問題意識として考えているのが「麻薬としての言論」です。「言論」にコミットすることによって、かえって社会認識が狭くなってしまう。ツイッター言論などは、ブロック機能などを使って自分でタイムラインを加工できる分、自分に都合のいい言論ばかりが流れるようになるという批判がされることがあるんですけど、それはツイッターの機能に帰されるものではなく、むしろ「言論」全体がそういう役割を果たすようになっているのではないかと思っています。
そして、そういう着飾って、使い捨てるというタイプの言論や、そういう時代に適応した論客は、バブル時代から若者バッシングの時代に至る間にその実例が多数ある。「批評の再生」というのを云々したいなら、「批評」が社会科学として検証に値するものであるという認識を持つと同時に、そういう「使い捨てられる言論の時代」に適応した論客に対する根源的批判も必要だと思います。そこに気づかない限り、「批評の未来」なんて皆無であり、「批評」業界は限界集落のままだと言わなければなりません。
(北田暁大・栗原裕一郎・後藤和智『現代ニッポン論壇事情 社会批評の30年史』イースト新書、2017年、pp.210-211)
ーー


このような「麻薬化する言論」の現状において、ビジネスのために保守系の言説を振りまいているという論客や、義家のような「親」の期待する像を演じてくれる論客・政治家の存在というものは象徴的です(同じようなことは左派系にも言えますが、ビジネスの規模としては右派系のほうが格段に大きいと思われます)。


科学的な知見や社会改善に資するような言説ではなく、特定の思想を持った集団の「癒やし」となるような言説がもてはやされるという現状は「ポスト真実」の一端を担っていると言えます。


ネット社会になってそれが加速したという認識もありますが12、私が長い間関心を持ってきた若者論においては、これが日常でした。


人々がマスコミやネットで思い思いにいまの若者の「駄目さ」を語り、若者を叩くような新書がもてはやされ(現に三浦展のように「売るためにわざとバッシング気味に書いた」と公言する論客もいたほどです)、結果として若い世代への抑圧やハラスメントが正当化されていくのです。


そしてマスコミやネット世論の求める「若者」が論客としてもてはやされ、社会の文壇が広まっていく――そのような言論の「麻薬化」ないし「若者論化」を象徴する事象として、義家の姿は記憶される必要があるのではないでしょうか。


(文中敬称略)



http://www.asyura2.com/17/senkyo228/msg/818.html

[政治・選挙・NHK228] 「ヤンキー先生」とは一体なんだったのか? 疑わしき「熱血」の正体 義家弘介・文科副大臣の過去を解剖する てんさい(い)
1. てんさい(い)[691] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2017年7月11日 08:38:46 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[355]
恥をかいた元ヤンキー兄ちゃん、義家弘介! 
http://www.asyura2.com/17/senkyo227/msg/500.html
投稿者 赤かぶ 日時 2017 年 6 月 16 日

ヤンキーと法律無知の法相は特筆すべき/地獄耳(日刊スポーツ)
http://www.asyura2.com/17/senkyo227/msg/459.html
投稿者 赤かぶ 日時 2017 年 6 月 15 日

ヤンキー義家がゲスの本領発揮、内部告発者、処分の可能性示唆(まるこ姫の独り言)
http://www.asyura2.com/17/senkyo227/msg/431.html
投稿者 かさっこ地蔵 日時 2017 年 6 月 14 日

森ゆう子が元ヤンキー義家弘介を一喝!
http://www.asyura2.com/17/senkyo227/msg/407.html
投稿者 赤かぶ 日時 2017 年 6 月 14 日

ヤンキー副大臣の馬鹿さ加減。(日々雑感)
http://www.asyura2.com/17/senkyo227/msg/116.html
投稿者 笑坊 日時 2017 年 6 月 08 日

http://www.asyura2.com/17/senkyo228/msg/818.html#c1

[原発・フッ素48] 「知る大切さ」は隠れ工作員の疑い濃厚 阿修羅管理人を抱き込んで魑魅魍魎男追い出し作戦を開始  魑魅魍魎男
20. てんさい(い)[692] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2017年7月11日 09:00:02 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[356]
「ヤンキー先生」とは一体なんだったのか? 疑わしき「熱血」の正体 義家弘介・文科副大臣の過去を解剖する
http://www.asyura2.com/17/senkyo228/msg/818.html

の中にこんなのがあったよ。で最近のこのスレ思い出したのでこっちにも載せてみる

--
いま私が問題意識として考えているのが「麻薬としての言論」です。「言論」にコミットすることによって、かえって社会認識が狭くなってしまう。ツイッター言論などは、ブロック機能などを使って自分でタイムラインを加工できる分、自分に都合のいい言論ばかりが流れるようになるという批判がされることがあるんですけど、それはツイッターの機能に帰されるものではなく、むしろ「言論」全体がそういう役割を果たすようになっているのではないかと思っています。
--
http://www.asyura2.com/17/genpatu48/msg/393.html#c20

[環境・自然・天文板6] 大型のカミキリムシが日本侵入し被害拡大 桜の古木や桃農園の桃の木などを食い荒らし 地元で花見ができなくなる地域も出るかも
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170711/k10011054851000.html

7月11日 21時57分
中国やベトナムなどが原産の大型のカミキリムシ、「クビアカツヤカミキリ」が日本に侵入し、7つの都府県に生息域を広げて地域の住民に親しまれている桜の古木や桃農園の桃の木などを食い荒らし木を伐採せざるを得なくなるなど被害が広がりつつあることがわかりました。専門家は、このまま拡大すれば、地元で花見ができなくなる地域も出るおそれがあるとしていて国の研究機関は根絶のための新たな薬剤の開発などを始めました。
中国やベトナムなどが原産の「クビアカツヤカミキリ」は体長が4センチに達する大型のカミキリムシで、つくば市の森林総合研究所によりますと在来のカミキリムシの5倍から10倍にあたる1000個以上の卵を産んだりするなど繁殖力が強いのが特徴です。

また日本では天敵がほとんどいないために増えやすく、幼虫は、2年から3年、桜や桃、梅の古木などバラ科の樹木の幹に入り込み内部を食い荒らすということです。

このカミキリムシが国内で初めて確認されたのは5年前の平成24年ですが、森林総合研究所が調べたところこれまでに東京、群馬、栃木、埼玉、愛知、大阪、徳島の合わせて7都府県に生息域が拡大していることがわかりました。被害の出た桜や農園の桃の木を次々に切り倒すなどの対策が取られていますが、いずれの地域でも根絶できていないということです。

このうち栃木県では、先月下旬、佐野市と足利市にある19の桃農園の桃の木、113本が食い荒らされ、県が農家に対しカミキリムシを見つけたらすぐに連絡するよう注意を呼びかけています。

また埼玉県草加市では、住民が春には花見を楽しむ用水路の桜並木が枯れたり、長年地域で親しまれていた桜の古木が被害に遭い、伐採されたりしています。徳島県では、去年から桃農家の桃の木に被害が出始め、ことしも県が調査した50の農園のうち少なくとも35の農園の桃やスモモで被害が確認され、被害の拡大が食い止められていないということです。このため県は大学生のボランティアを募って被害の確認された桃園で成虫を捕獲する対策を始めています。

森林総合研究所では被害の出た木を伐採するこれまで方法では、拡大を防げないとしてフェロモンを使って成虫を集めて殺す方法や広く散布できる新たな殺虫剤などの開発を始めました。

環境省は、この秋にもクビアカツヤカミキリを「特定外来生物」に指定して飼育や移動などを原則禁止することにしています。

森林総合研究所の加賀谷悦子穿孔性昆虫担当チーム長は「このままだと地元で花見ができなくなる地域が出たり、梅や桃の農家が多大な被害を受けるおそれがある。事態は切迫しており、新たな駆除技術の確立を急ぎたい」と話しています。
クビアカツヤカミキリとはクビアカツヤカミキリとは
「クビアカツヤカミキリ」は、中国やベトナムなどが原産の大型のカミキリムシで、体長は、3センチから4センチになります。

国内では5年前に愛知県で初めて確認されました。原産地から木材を輸入する際、木の内部に幼虫が入り込んでいるのに気付かないまま輸入することで各国に広がっていると見られ、2008年以降、ドイツやイタリア、アメリカなどでも確認されています。

森林総合研究所によりますと、クビアカツヤカミキリは日本の在来種のカミキリムシに比べてメスが産む卵の数が5倍から10倍も多く、1匹のメスが1000を超える卵を産むこともあるということです。

気温の低い中国北部から気温の高いベトナム北部まで広い範囲に生息しているため日本では、北海道から沖縄まで全国的に生息が可能だと考えられていて被害の拡大が懸念されています。
特定外来生物とは
「特定外来生物」は、人の生命や身体、それに農作物などに被害を及ぼしたり、被害を及ぼすおそれがあったりする生物で環境省が「外来生物法」に基づいて指定します。

これまでに哺乳類やは虫類、昆虫や植物など132種類が指定されていて先月、神戸港で初めて確認された強毒の「ヒアリ」も特定外来生物です。特定外来生物に指定されると飼育や栽培、運搬などが原則禁止され違反した場合には最高で個人には、懲役3年、もしくは罰金300万円、法人には罰金1億円という罰則も設けられています。

クビアカツヤカミキリはことし2月の環境省の会合で特定外来生物に新たに指定されることが決まっていて、この秋にも正式に指定されることになっています。
全国2例目の草加市では全国2例目の草加市では
愛知県に続いて4年前、全国で2番目に「クビアカツヤカミキリ」が発見された埼玉県草加市では、今も市内の桜並木などに被害が広がっています。

草加市では、4年前の平成25年7月に、市民に親しまれている用水路沿いの桜並木で、小学生が見慣れないカミキリムシを見つけ、その後、専門家によって、「クビアカツヤカミキリ」と判明しました。市が駆除活動を始めましたが、この桜並木では、樹齢40年から50年ほどのソメイヨシノで次々と幼虫が見つかり、16本が伐採されました。

いまも被害は続いていて、桜の木の根元には、幼虫が食い荒らして出たフラスと呼ばれる木くずを含む粉末がたまるなどしています。草加市で活動に当たっている、埼玉県生態系保護協会の加納正行副会長によりますと草加市では、公園や大学、企業の敷地にある桜や梅、桃の木でクビアカツヤカミキリが確認されているということです。隣接する八潮市でも生息が確認されているということです。

このうち、草加市内の町内会の会館では、地元の住民が親しんできた樹齢50年ほどのソメイヨシノの木がクビアカツヤカミキリにやられ先月、伐採されました。町内会の会長を務める、野田克己さんは、「毎年春には立派な花を咲かせ町内でもなじみのある桜だったので、名残惜しいがやむをえず伐採した。外来種の被害の大きさを身近に感じた」と話していました。

現在、草加市内では、幼虫が生息していると見られる木の幹を網で覆って、成虫になっても外に飛び出して被害を広げないよう対策が進められていて、加納さんは「外来種は、一度住み着いて生息域が広がってしまうとどんどん広がってしまう恐ろしさを感じた。被害に気付きにくい民家などでの駆除を急ぐ必要がある」と話していました。
http://www.asyura2.com/15/nature6/msg/564.html

[政治・選挙・NHK228] 先生が足りない”現場で何が“ 教員も正規減らして非正規枠を広げるが、自分だったら非正規の教員になりたいと思うかな?
http://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/2017_0711.html
7月11日 16時30分

「授業ができない」「担任がいない」

いま、全国の公立の小中学校で「先生が足りない」という異常事態が起きています。NHKが都道府県と政令指定都市、合わせて67の教育委員会に取材したところ、ことし4月の始業式時点で、半数近い32の教育委員会で、定数に対して少なくとも717人もの教員が不足していたことが明らかになりました。こうした学校では教頭などが担任や授業を受け持つなどして影響を最小限にしていますが、中には授業ができなくなるところも出ています。(熊本放送局・大西咲記者)

「とにかく見つかりません」

関西地方のある中学校では、美術の教員が病気で休職して授業が出来ず、およそ3週間、別の教科に振り替えざるを得なくなりました。代わりの教員を求めたものの教育委員会からの回答は「とにかく見つかりません」。

ほかの学校でも理科の授業を3か月行えず試験を中止したり、学級担任を教頭が兼務したりするケースもあり、事態は深刻です。

なり手のいない「臨時採用」

教員不足の大きな要因が「臨時採用」の教員、いわゆる「臨採」です。通常、病気や産休などで欠員が生じた場合、この「臨採」で補充しますが、その確保ができなくなっています。

背景にあるのが少子化を見越した教員の採用の見直しです。教員の定数に占める臨採の割合は、年々、拡大しています。

ニュース画像
今後、少子化がさらに進むと教員の定数が削減されるため、教育委員会は正規教員の採用を抑え、非正規雇用の臨採の枠を広げているのです。しかし、枠を広げる一方で、思うように「なり手」は増えていません。「臨採」を確保できない学校の現場で何が起きているのか取材しました。

きめ細かい指導ができない

熊本県天草市の本渡中学校では、ことし5月に英語の教員が病気で休職したあと2か月近くたった今も代わりの英語教員が見つけられていません。この中学校では昨年度まで、1年生の英語の授業でクラスを半分に分け少人数できめ細かい指導を行ってきましたが、今年度は教員が足りず、大人数のままでせざるをえない状況です。

中学校は県の教育委員会に「臨時採用」の教員を要請しましたが、隣の県まで探してもらったり、ハローワークに求人を出してもらったりしても見つかっていません。本渡中学校の岩崎宏保校長は「子どもたちの学力保証に大きく関わる問題だが、教員はなかなか見つからず非常に厳しい状況です」と話しています。

苦肉の策で教員を確保

こうした中、苦肉の策で急場をしのぐ学校も出ています。

高知市の大津小学校で、4月から産休に入った教員に代わって音楽を教えている「臨時採用」の田所可南子先生は、実は、小学校の教員免許を持っていません。

持っているのは「幼稚園」の教員免許ですが、それでも小学校の教壇に立てるのは「助教諭免許」という特例制度です。

教員の免許は、幼稚園・小学校・中学校などにわかれ、本来は、その範囲でしか教えることは出来ません。しかし、いずれかの免許を持っていれば、指導能力があることを条件に3年間に限って免許の範囲を超えて指導できると法律で認められているのです。

この制度の活用に踏み切った校長の西尾豊子さんは「授業に穴をあけてはいけない」と強い危機感を持っていました。西尾校長は「教員がきちんと配置されていないと十分な教育が提供できない。教員の絶対数が足りない中、のんびり構えている訳にはいかない状況です」と話しています。

「助教諭」という特例制度に頼らざるをえない学校は珍しくなく、平成27年に全国で発行された助教諭の免許は5000件余りにのぼっています。それほど追い詰められている現場が多いのです。

「潜在教員」をどう取り込むか

一方で、「教員不足」に対する対策はないのか調べてみると、残念ながら現状では「特効薬」はないと言わざるを得ません。ただ、実は、教員免許の取得者数はそれほど減っておらず、過去5年間ではほぼ横ばいです。さらに、教員免許を持ちながら子育てなどで職場を離れている、いわゆる「潜在教員」もいて、すぐにでも臨採になれる人は一定数います。こうした人たちをいかに取り込んでいけるかが対策の鍵になると言えそうです。

教員の働き方の議論を

全国の小中学校で教員不足が相次いでいることについてどう考えているのか。文部科学省の佐藤光次郎教職員課長に聞きました。

最近特に出産や育児などで休職する教員が増えていることもあり、臨時教員の確保が難しくなっている課題があることは受け止めている。子どもたちの学習環境を維持するために必要な教員を確保することは基本なので、国としてもしっかり対応しなければならない。教員の仕事の負担が重かったり、多忙になったりということがネックとなり、教員のなり手を十分に確保できていないことが背景にあると思う。教員の働き方は使命感ややりがいと表裏一体だと思うので、それについてもどう改善していくか幅広く議論し、人が集まるような環境にしていきたい。

教員の働き方の議論を

一方、教員不足の問題に詳しい慶應義塾大学の佐久間亜紀教授は、教員のやりがいを訴えるだけでなく、国が財源を確保して採用構造を見直す必要があると指摘します。

教員の採用計画ですとかを長期的に再検討するということは、各自治体しなければいけないことではないかなと思います。ただ、これは自治体の裁量の範囲ではなかなか、地方自治体によって格差が出てしまう問題ですので、国の支援というのは欠かせないと思います

義務教育確保へ対策急務

すでに学校現場に影響が出ているので、教員不足の解消には中長期的な対策だけでなく即効性のある対策が必要だと取材して感じました。

教育委員会の中には、一定期間、臨採として勤務すれば正規教員になるための採用試験の一部を免除するなどの措置に乗り出す動きも出ています。特効薬はないかもしれませんが、義務教育の現場で起きていることなので教育委員会や国はあらゆる対策をとって教員不足の解消を急いでほしいと思います。

大西咲
熊本放送局
大西 咲 記者
http://www.asyura2.com/17/senkyo228/msg/865.html

[自然災害22] 4つの条件ピタリ…夏休みは「長野北部」の大地震に要注意 高橋学教授(信濃大町―新潟県糸魚川市)(日刊ゲンダイ)
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/209383
2017年7月14日

 もうすぐ夏休みがやってくる。水をさすつもりは毛頭ないが、長野北部(信濃大町―新潟県糸魚川市)で大地震が起きる可能性がある。

 根拠は、立命館大・環太平洋文明研究センターの高橋学教授(災害リスクマネジメント)が、大地震発生のパターンから導き出した「経験則」だ。高橋教授は、日本のみならず南米各国やフィリピン、ソロモン諸島で発生した数々の地震発生を事前に予測してきたプロフェッショナルである。昨年12月の茨城県北部地震、今年2月の千葉県北東部地震も的中させている。

 高橋教授の「経験則」とはこうだ。

【条件@】それまでほとんど地震の起きていない場所でM2・5―M4の地震が起きる。

【条件A】その後、比較的静穏な時期が約60日続く。

【条件B】約60日後に、Aとほぼ同じ場所で、M2・5―M4クラスの地震が発生する。

page: 2

【条件C】半日〜3日後にM5以上の地震が発生する可能性がある。

「あくまで経験則であり、科学的なメカニズムは分かりません。95年の阪神・淡路大震災、11年の東日本大震災、昨年4月の熊本地震、同10月の鳥取県中部地震にこのパターンがあてはまっています。このような経験則がある以上、事前に警鐘を鳴らすことは必要です」(高橋教授)

 長野北部の中でも信濃大町〜新潟県糸魚川市にかけての場所は、糸魚川―静岡構造線と呼ばれる大きな断層がある。ユーラシアプレート上にあるが、東の太平洋プレート、南のフィリピン海プレートから常に圧を受けている。14年には長野県北部でM6・7の地震が起こっている。

 大地震が起きうる地形でありながら、昨年の11月以降地震は起きていなかった。ところが、5月19日以降、連続して地震が発生している(条件@)。

page: 3

5月19日「M2・4、M2・6」
5月24日「M1・6」
5月27日「M2・5、M1・9、M3・9、M2・8、M2、M3・1、M2・4」
5月30日「M2・4」
6月 2日「M2・2」

 さらに不気味なことに、6月2日以降、地震がピタリと止まっている。現在が条件Aの“静穏な時期”とも考えられる。今後、条件BのM2・5―M4クラスの地震が起きたら要注意だ。その半日から3日後にM5以上の大地震が起きる可能性があるからだ(条件C)。

 条件Bの“直前地震”の目安は連続地震の約60日後だから、夏休み真っ盛りの7月19日〜8月2日あたり。備えあれば憂いナシだ。

http://www.asyura2.com/17/jisin22/msg/128.html

[社会問題9] まるで押し売り…裁判所が決めた「監督人」に高額請求される家族急増 成年後見人制度の知られざる闇
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/52332

長谷川 学 ジャーナリスト

認知症の父母を抱えながら、後見人や保佐人としてうまくやってきた家族。そこに突然、裁判所から「監督人をつける」と理不尽な決定が下され、年間数十万円の報酬の支払いを求められる……。隠れた社会問題に迫る。
何の問題もない家族に裁判所が突然…

2025年、日本は「国民の3人に1人が65歳以上」という超高齢社会に突入する。

65歳以上の高齢者のうち、5人に1人が認知症に罹患すると見られ、2012年に462万人だった認知症高齢者の数は、2025年には1・5倍の700万人になる見通しだ。

政府は、判断能力が不十分な認知症高齢者を支えるため、2000年に「成年後見制度」をスタートさせた。だが、制度発足から17年が経ったいま、その運用面で問題が多発していることは、あまり知られていない。

筆者は、認知症や介護の問題を取材する中で、成年後見制度の運用が、水面下で大きな社会問題になりつつあると考えてきた。するとやはり、トラブルに見舞われた人々の悲鳴にも似た声が、次々と上がり始めたのだ。

たとえば、7月9日の朝日新聞朝刊の「オピニオン」欄に掲載された、64歳の主婦からの『母の財産管理 監督に14万円とは』という投書だ。これによると、投稿主の女性は4年前から認知症の母親の保佐人(認知症の症状が重い順に「後見人」、「保佐人」、「補助人」が裁判所の認定のもと、つけられる)をしていて、これまで何のトラブルも起こしたことがなかった。

ところが昨年7月、母親の資産や健康状態に変化がないにもかかわらず、家庭裁判所が「司法書士をあなたの監督人に選任した」と通知をしてきたという。女性が「監督人はいらない」と断ったにもかかわらず、家裁は結局、職権で監督人をつけてしまった。

すると、監督人となった司法書士は、電話で数回と面会で一度のやりとりをしただけにもかかわらず、今年6月、報酬として14万円の支払いを要求してきたのだ。しかも、この14万円については家裁の承認も得ているという。

投稿した女性自身は、当然ながら、これまで無報酬で母親の保佐人を務めてきた。ところが母親のためになることをほとんど何もしていないにもかかわらず、司法書士は、母親の年金の2カ月分以上に当たる報酬の支払いを求めたのだ。ちなみに、監督人の報酬は母親の資産から払われる仕組みだ。

投稿者の女性は<問題ない家に訪問販売が来て、「いらない」と答えたのに簡単な目視点検で「14万円です」と言われたような感じです。監督人がついた理由の説明もなく、今までの努力が否定された思いです>と、家裁と司法書士の理不尽な対応に強い憤りを示している。

国と法律家を相手に市民は泣き寝入り

一体なぜこのような不可思議なことがまかり通っているのか。

成年後見制度の本来の目的は、認知症高齢者の財産を守り、高齢者の活動を手助けすることにある。ところが、家裁と司法書士が取った行動は、認知症高齢者の財産を理不尽に目減りさせるだけで、合理性がどこにもない。合理性がないからこそ、家裁は監督人をつけた理由を主婦に説明できないのだろう。

実はいま、水面下で、これと似たようなトラブルが多発している。その実態が表に出にくいのは、多くの市民が、家裁=国家と司法書士・弁護士ら法律家を相手にして、泣き寝入りしている現実があるからだ。

筆者は、投稿者の女性と同じようなトラブルに巻き込まれた人を、これまでに何人も取材している。

そもそも、家裁の元締めである最高裁家庭局は、親族が後見人や保佐人、補助人になると、認知症の人の預貯金を使い込む恐れがある、と見ている。

そこで、認知症の人に一定の基準額以上の預貯金がある場合は、使い込み防止のために、二つの対策を取っている。

一つは、今回の投書のケースのような保佐人と補助人に対する対策で、使い込みができないように弁護士や司法書士といった第三者の監督人を監視役として、事実上強制的につけるもの。

もう一つが、親族後見人に対する対策である「後見制度支援信託」(後見信託)で、日常生活に使う金額以外は信託銀行に信託させ、家裁の承認なしに親族後見人が預貯金を使えないようにする仕組みだ。

そして、もし親族後見人が信託に同意しない場合は、事実上のペナルティとして、家裁が後見人に対して監督人をつける。こちらも強制的なものだ。


「信託に入るか、監督人か」と迫る家裁

昨年、家裁の職権で監督人を強制的につけられた関東在住の男性(50代)の体験を見てみよう。

男性の両親は2人とも認知症で、男性が父親、弟が母親の後見人になっている。新聞に投書した女性と同様、従来は家裁から「後見人として適切に対応している」という、お墨付きをもらってきた。

「ところが突然、家裁に呼ばれて『後見信託に入れ』と言われました。『私たち兄弟の後見活動に問題があるのですか』と聞くと『よくやっている』という。『それならこれまで通りでいいじゃないですか』と言っても、聞く耳を持たないんです。

『(後見信託に)入らないなら強制的に監督人をつけるが、それでいいんですか。監督人がつくと、両親が死ぬまで、監督人に報酬を支払わねばならない。後見信託の方がコストが安く済むから入った方がいいですよ』という。はっきり言って脅しですよ。(後見信託も監督人も)両方とも断ったが、強制的に監督人の弁護士をつけられた」

監督人の弁護士が、男性と弟に会ったのは一度切り。それも数分で用事は終わった。それ以外で、1年間に監督人がやったことと言えば、男性と弟が作成した財産目録に目を通し、通帳を見ただけ。実働時間は1時間程度と見られる。

それにもかかわらず家裁は、両親の預貯金から毎月6万円(1人あたり3万円)、年間72万円の報酬を弁護士が請求することを認めている。

こんなことが、両親が亡くなるまで毎年続けられるというのだから、とんでもない仕組みと言うほかない。この兄弟は、報酬支払いには合理的理由がないとして支払いを拒否するつもりだ。

なぜ、このようなトラブルが全国で多発することになったのか。その背景には、最高裁を頂点とする司法と、弁護士・司法書士などの業界が推し進め、国民が知らないうちに「当然」とされるようになった、成年後見人制度の不可解な運用の実態がある。次回以降、その闇に切り込んでいこう。

(第2回につづく)

http://www.asyura2.com/12/social9/msg/810.html

[自然災害19] 《異常気象》 夏なのに東京の一部が真っ白な雪景色に・・・!まるで大雪!大量に降った雹の影響で! 赤かぶ
25. てんさい(い)[693] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2017年7月24日 07:03:22 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[357]
《都内で真夏に巨大な雹。おいおいウィスキーにするな。それトリチウム水だぞ。惑星全体が豪雨や竜巻で溢れ…》地獄の淵が訪れる
http://www.asyura2.com/17/genpatu48/msg/434.html
投稿者 お天道様はお見通し 日時 2017 年 7 月 21 日
http://www.asyura2.com/13/jisin19/msg/803.html#c25
[原発・フッ素48] だからそれを繰り返し伝えようとしたのね赤かぶさんおおきにと《内部告発!!》本当に恐ろしい事と阿修羅掲示板内の疑惑について お天道様はお見通し
25. てんさい(い)[695] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2017年7月26日 18:56:34 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[359]
まとめるとこのスレでは、

スレ主曰く
「本質を突いた自分の主張を書いたスレのアクセス数が増えず、
 枝葉末節を集めた他の人のアクセス数が増えるのは
 権力が介入した情報操作である」

そしてコメントでだれかが、『それは違うんじゃないかな』と書けばそれに対しては、

スレ主曰く
「相変わらず集団で論点ずらしと

文章の全体の流れを考えれば趣旨はきちんと見えるのに意図的にその明瞭な焦点をぼやかす攻撃やめない権力

浅ましさがえげつない」

と返答するスレ主。
http://www.asyura2.com/17/genpatu48/msg/459.html#c25

[国際20] ドイツ「ヘイトスピーチを24時間以内に削除しないSNSには最大60億円の罰金」法案可決
https://news.yahoo.co.jp/byline/satohitoshi/20170708-00073069/
佐藤仁 | 情報通信総合研究所 副主任研究員 7/8(土) 12:30

ドイツで2017年6月30日に、ソーシャルメディア(SNS)がヘイトスピーチの投稿を削除しない場合には、最大5,000万ユーロ(約60億円)の罰金を科す法案が可決された。ドイツでは2015年あたりからシリア、アフガニスタンからの難民が急増したことに伴い、SNSへのヘイトスピーチの投稿も増加。メルケル首相もSNSに対してヘイトスピーチ、人種差別を煽るような発言の投稿について対応の強化を促していた。2015年12月にはFacebook、TwitterなどのSNSはヘイトスピーチの投稿があった場合は24時間以内に削除することに合意。法務大臣Heiko Maas氏が2017年3月に法案を提出し、約3か月後に可決された。10月から施行される予定。ドイツでは「Facebook法」とも言われている。

ドイツでも利用者が多いFacebookは今回のドイツでの法案可決について「ドイツ政府のヘイトスピーチと戦う方針はFacebookの目標と同じ。法案可決は重要な進展だ。政府、市民社会、業界が協力していくことが重要」とコメント。

■進まないSNSでのヘイトスピーチ削除

今回法案が可決される前から、SNSでのヘイトスピーチを煽動するような投稿は問題になっていた。SNSでの削除が追いついていなかった。「明らかに違法な内容」であれば削除も容易だが、なかなか難しいようだ。

そのためFacebookは2015年10月にも人種差別や民族憎悪を扇動したとしてドイツのハンブルグの検察当局がFacebookを捜査。2016年11月には暴力的な表現、ヘイトスピーチ、テロを支援する内容、ホロコーストを否定するような投稿を削除しなかったという理由でミュンヘンの検察当局はザッカーバーグCEOを含む経営陣10人の捜査を実施すると報じられた。さらに2015年12月にはドイツ北部のハンブルクにあるFacebookの事務所が約15〜20人の集団に襲撃された。そして壁に「Facebook Dislike(フェイスブック、よくないね)」と落書きされたり、投石や発砲弾でガラスも割られた。

Facebookはドイツで偽ニュース(フェイクニュース)対策にも積極的に取り組んでいる。フェイクニュースの削除と違って、ヘイトスピーチの線引きは難しい。

■もはやマイノリティでない移民・難民

第二次大戦中にナチスによるユダヤ人やロマの差別迫害で600万人以上のユダヤ人が殺害された。当時ドイツの人口は約6,700万人で、ユダヤ人は全人口の1%以下の約50万人しかいなかった。殺害されたユダヤ人のほとんどは占領地域のポーランドや東欧諸国。当時、日常生活においてユダヤ人と接点があるドイツ人は少なかったし、現在と違って情報伝達手段も限定的だったため、ユダヤ人迫害に対してあえて無関心を装うこともできた。現在のように外国人の移民・難民のようにどこの街でも遭遇できるようなものではなかった。

ナチスの反省からドイツでは難民・移民に対して寛大であり、受け入れる経済的余力も他のヨーロッパ諸国よりはある。2015年だけでシリアやアフガニスタンを中心に110万人以上の難民・移民がドイツに流入。このような難民・移民の存在に不安や不満を感じるドイツ人も多い。またドイツ人だけでなく、以前にドイツにやってきた中東やアフリカからの移民らは、自分たちの仕事を新たに来た移民や難民に奪われるのではないかという不安を持っている人も多い。新たに来た移民や難民は生活基盤の安定のために仕事が欲しいから、安い賃金でもいいから働きたいと思っているので、以前からドイツにいた移民らにとっても脅威である。もはやドイツでは移民・難民がマイノリティの存在でなくなった。ミュンヘンやフランクフルトなどの大都市の駅前などでは、もはやドイツ人よりも移民系の人ばかりを見かけるので、どこの国にいるのかすらわからないと感じることも多い。

■難しい線引きとバランス

特に2015年12月31日、ケルンでは若い男性集団が女性たちを取り囲んで金品強奪や性的暴行事件が650件以上も発生した。被害に遭ったと警察に届け出た女性は600人以上に達した。加害者には難民申請者が多いことから、大聖堂でお馴染みのケルンの街で新年を祝うためのお祭りが、ドイツ史上に名を残すような大事件になってしまった。この事件以降、ドイツ人の移民に対する怒りや不満は減少していない。彼らの怒りや不平不満の捌け口としてソーシャルメディアが活用されており、ドイツでのヘイトスピーチ関連の投稿は1年で112%増加した。

明らかに人種差別を煽るようなヘイトスピーチの投稿ならすぐに削除も可能だし、投稿者の意図もわかりやすい。そのため動画でYouTubeにアップされた場合は削除も容易だ。だがヘイトスピーチの意識がなくとも、移民増加に対する日常の不安、不満をSNSに書き込み、それに同調する人も多く、それらの書き込みは、あっという間に拡散されていく。また他の民族、人種の異なる文化や習慣に対する些細な気持ちも、それが助長すると差別や隔離に繋がることもある。

そしてヘイトスピーチはマジョリティ(多数側)がマイノリティ(少数側)に対して憎悪を表すことがほとんどだったが、現在のドイツでは移民・難民が増加し、社会のあらゆるところに入り込み、もはやマイノリティの存在ではなくなっている。ナチス時代のユダヤ人の存在と現在のドイツ社会では状況が全く異なる。

このような「日常の不平不満」や「異文化への戸惑い」は表現の自由の領域かもしれない。誰もがスマホから簡単に自分の思いをSNSに投稿できるようになって久しいが、どこからが「ヘイトスピーチ」で、どこまでが「日常の不平不満」や「異文化への戸惑い」といった表現の自由なのか。その線引きはますます難しくなってきている。

佐藤仁 情報通信総合研究所 副主任研究員

情報通信総合研究所にてグローバルガバナンスにおける情報通信やメディアの果たす役割などに関して研究。情報通信技術の発展とメディアの多角化、コンテンツの多様化によって世界は大きく変わってきた。それらはグローバルガバナンスの中でどのような位置付けにあり、国際秩序をどう変化させたのか、そして人間の行動パターンと文化現象はどのように進化してきたのかを解明していきたい。修士(国際政治学)、修士(社会デザイン学)。近著では「情報通信アウトルック2014:ICTの浸透が変える未来」(NTT出版・共著)、「情報通信アウトルック2013:ビッグデータが社会を変える」(NTT出版・共著)など。
http://www.asyura2.com/17/kokusai20/msg/177.html

[IT12] アングル:船の「盲点」突くサイバー攻撃急増、無線ナビに脚光 GPS等を使用するが電波妨害に弱い。韓国??のeLORAN?
https://jp.reuters.com/article/cyber-threats-ships-idJPKBN1AR065

2017年 08月 12日 09:07 JST

[ロンドン 7日 ロイター] - 船舶の衛星ナビゲーションを狙ったサイバー攻撃のリスクは、各国を第2次世界大戦の無線技術に由来するバックアップ・システムの開発に向かわせている。

船舶は、衛星信号の送受信に頼る全地球測位システム(GPS)や他の類似装置を使用するが、ハッカーによる電波妨害に弱いと多くの専門家は指摘する。

世界貿易の約9割は海路を通じて行われている。海上交通路の混雑は激しさを増しており、危険が高まっている。航空機とは異なり、船舶にはバックアップのナビゲーションシステムがなく、もしGPS機能が停止した場合、座礁するか、他の船と衝突する恐れがある。

韓国は「eLORAN」という地上系電波航法技術を用いた代替システムを開発中だ。米国も同システムの開発を計画している。また、英国とロシアも無線信号を使う同テクノロジーの導入を検討している。

こうした動きは、船舶ナビゲーションシステムの混乱が近年、相次いで発生していることを受けてのものだ。そのような事態に意図的な攻撃が関与しているかは不明だ。気象の影響が、衛星信号の消失につながる可能性もあると専門家は指摘する。

韓国は昨年、数百隻もの漁船が、北朝鮮のハッカーからGPS信号に妨害を受け、予定より早く帰港したと主張。一方、北朝鮮はそのような嫌疑を否定している。

黒海で今年6月、1隻の船が、GPSシステムが妨害され、同海域にいる20隻以上の船が同様の被害に遭っていると、米沿岸警備隊のナビゲーションセンターに通報した。

米沿岸警備隊の当局者らも、船舶に搭載されているGPSへの妨害によって、2014年に数時間、ある港での活動に障害が生じたことを明らかにした。また、その翌年にも別の港で同様の被害が起きたとしているが、どの港かは明らかにしていない。

2017年6月にデンマークの海運・石油大手モラー・マースク(MAERSKb.CO)のITシステムを直撃し、世界中で大ニュースとなったサイバー攻撃は、ナビゲーションに関わるものではなかったが、テクノロジーに依存し、相互につながる海運業界にハッカーがもたらす脅威を浮き彫りにした。同攻撃は、世界中の港務に障害を起こした。

eLORANを推進する取り組みは、同システムを自国の安全を守る手段として捉える各国政府が主導している。信号を送受信する基地局ネットワークの構築や、無線航法が当たり前だった何十年も前に造られた基地局の改修には、大規模な投資が必要となる。

「GPSの父」として知られ、その主な開発者である米国人エンジニアのブラッド・パーキンソン氏は、バックアップ・システムとしてeLORAN装備を支持してきた1人である。

「eLORANは2次元で、局地的で、精度で劣るものの、全く異なる周波数で強力な信号を発する」と、元米空軍大佐であるパーキンソン氏はロイターに語った。「意図的な電波妨害やなりすましへの抑止となる」

<韓国の基地局>

サイバー専門家は、GPSや全地球航法衛星システム(GNSS)の問題点は、2万キロ以上離れた上空から送信される弱い信号にあると指摘。広く入手可能で安価な装置で妨害することが可能だという。

第2次世界大戦中に考案された地上系電波航法システム「LORAN」を改良したeLORANの開発者は、GPS信号よりも平均で推定130万倍も強い信号を発するため、妨害するのは困難だとしている。妨害するには、強力な送信機と大規模なアンテナ、そして大量の電力が必要になり、容易に検知できるという。

海上保安当局者によると、サイバー攻撃の脅威は、衛星システムに切り替える船舶が増えた過去10年で着実に増加。船員のあいだで従来のスキルが失われ、海図用紙はほとんど使用されなくなった。

「あくまでも私見だが、われわれはGNSSやGPSに頼り過ぎている」

こう語るのは、P&Oフェリーズで安全管理責任者を務めるグラント・ラバサッチ氏だ。「良いナビゲーションというのは、クロスチェックできるシステムであり、独立した2つの電子システムをもつにこしたことはない」

韓国海洋水産省のリ・ビョンゴン氏は、同国政府が2019年のeLORANの試験稼働に向け、基地局3つの建設に着手していると明らかにした。その後、基地局の数を増やしていく計画だ。だが、西方沖にある江華島の住民の反発に遭っているという。

「基地局建設には、約13万2200平方メートルの土地が必要だが、島民は高さ122─137メートルのアンテナ設置に強く反対している」と、リ氏はロイターに語った。

米下院は7月、運輸長官にeLORANの基地局建設を許可する条項を含む法案を通過させた。

「この法案は上院に送られる。われわれは法制化されることを期待している」と、eLORANを支持する米非営利団体のダナ・ゴワード氏は述べた。「(トランプ)大統領がこの条項に署名するのに何ら問題はないとみている」

ジョージ・W・ブッシュ、オバマ両大統領の政権時にもeLORAN建設は約束されていたが、実現には至らなかった。だが今回は機運が高まっている。

コーツ米国家情報長官は5月、今後数年で通信衛星システムへのサイバー攻撃の脅威が世界的に高まると上院の委員会で指摘。

「GNSSやGPSへの妨害能力が高まる可能性が非常に高い」と同長官は語った。

<なりすまし>

ロシアは、海上交通路ができつつある北極地方でeLORANの一種である「eChayka」という名のシステム開設を目指していたが、現在、その計画は頓挫している。

「われわれにそのようなシステムが必要なのは明らかだ」と、ロシアの「インターナビゲーション・リサーチ・アンド・テクニカル・センター」のワシリー・レドコズボフ氏は言う。「だが、eChaykaとは別の課題がある。(ロシアは)現在、財政的機会にあまり恵まれていない」

コストが多くの国にとって大きな問題となっている。一部の欧州当局者は、同地域の衛星システム「ガリレオ」が、他のシステムよりも妨害に強いと主張する。

しかし、多くのナビゲーション技術専門家は、同システムもハッキング可能だと指摘。「ガリレオは特になりすましには役立つだろうが、これも似たような周波数で非常に弱い信号だ」と、前出のパーキンソン氏は語った。

多くの国がバックアップ・システム構築に消極的であることは、世界的に統一された無線ネットワーク構築がまだ当分先の話であり、複数の国土や共有水路をまたいだ、異なる無線の有効範囲で対応しなくてはならないことを意味している。

英国とアイルランドの一般灯台公社はeLORANの試験を実施したが、信号ネットワークの構築に必要になる無線基地を設置している欧州の国々の関心を集めることに失敗し、計画は後退した。

フランス、デンマーク、ノルウェー、ドイツは皆、旧来の無線基地局を運用停止、あるいは廃止する決定を下した。

英国は、イングランド北部にeLORANの送信機を1つだけ保有している。

英米企業のタビガは、ポジショニング、ナビゲーション、タイミング(PNT)ソリューションを提供するeLORANネットワークの商業的運用を目指している。

「タイミングサービス提供には、少なくともあと1つ送信機が英国に必要だろう」と、同社の共同創設者であるチャールズ・カリー氏は指摘。同テクノロジーの使用に向け、英国政府にコミットさせる必要があると付け加えた。

英政府でイノベーションを担当する部署で衛星ナビゲーションやPNTの改革にあたるアンディ・プロクター氏は、「顧客として関与するか否かにかかわらず、われわれは商業サービスの運用支援を検討する」と語った。

ただし、政府の現在の方針は「eLORANのように大規模なインフラは運用しない」ことだと同氏は付け加えた。

(Jonathan Saul記者 翻訳:伊藤典子 編集:山口香子)
http://www.asyura2.com/14/it12/msg/246.html

[よいモノ・よい話1] 腱鞘炎対策にはマイクロソフト [人間工学] 有線 キーボード Natural Ergonomic Keyboard てんさい(い)
1. てんさい(い)[696] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2017年8月15日 08:43:03 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[360]
キーボードの上に味噌汁をこぼしてしまった。どうする。

そのまま水洗いしようとおもったが、考え直してやめた。

裏にある20くらいのネジを外し、それでも外れないのでキーボード名に「分解方法」を追加して検索したら分解方法がわかったので分解。

分解が完了すると上下に分かれ、上部分は電子回路が無いことが判明。すぐにシャワーをぶっかけてキーボードの中に隠れて見えない味噌汁を洗い流したつもり。

キーボードの下、回路部分は少し濡れていたがティッシュで拭いたらもう大丈夫な程度。

ある程度乾いた後に組み立てて少し、1,2日使ってみたが、どうもキシキシ感が出てきてしまった。しばらく考えてみた。油を差す?そもそも油なんて差してなかったよな。金属機械じゃないんだから。グリスをスプレーする?いや、それ油だから。うーん。

その時思いついた!シリコングリスが余ってる。

エーゼット シリコーングリース 725円 https://www.monotaro.com/g/00533123/

一度だけほんのちょっと使ったがほとんどが余っているシリコングリス。

これをキーボードのプラスチックの可動部分と金属ささえがあるデカボタン部分に使ってみた。

これがとても具合がいい。比べるなら普通の車のドアから高級車のドアになったみたいな感じ。といっても高級車のドアを知らないのでまぁ、そんな感じということで。

気持ち良くキーボードが打てるようになった。しかもこれ新品の時より気持ちいい感じ。
http://www.asyura2.com/10/yoi1/msg/240.html#c1

[社会問題9] 日本の学校は地獄か…いじめ自殺で市教委がとった残酷すぎる言動 「いじめ自殺」多発にもかかわらず、学校の有害性が問われない
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/52631

茨城県取手市・中3女子自殺事件【前編】
内藤 朝雄 明治大学准教授 いじめ問題研究

■いじめ問題、変わらぬ構造

いじめによる生徒の自殺が、次々報じられている。

学校でおきる残酷なできごとも、その報道のされかたも、同じことが繰りかえされているとしか言いようがない。

いったい、何がどうなっているのか。どうすれば解決できるのか。

まずは単純明快な正解を示そう。

日本の学校制度は何十年も変わっていないのだから、不幸な結果の生じやすさも同じである。学校制度を変えるほかに、有効な手立てはない。

しかし、いじめを構造的に蔓延・エスカレートさせる学校制度の欠陥を、メディアは問題にしない。
〔PHOTO〕iStock

日本の学校は、生徒を外部から遮断した閉鎖空間につめこみ、強制的にベタベタさせるよう意図的に設計されている。これは世界の学校のなかで異常なものである。

生徒を長時間狭い場所(クラス)に閉じこめ、距離のとれない群れ生活を極端なまでに強制する学校制度が、人間を群れたバッタのような〈群生体〉に変える。そして、いじめ加害者を怪物にし、被害者には想像を絶する苦しみを与える。

学校で集団生活を送りさえしなければ、加害者は他人を虫けらのようにいたぶる怪物にならなかったはずだし、被害者は精神を壊された残骸や自殺遺体にならずにすんだはずだ。原因は、学校のまちがった集団生活にある。

学校であれ、軍隊であれ、刑務所であれ、外部から遮断した閉鎖空間に人を収容し、距離をとる自由を奪って集団で密着生活をさせれば、それが悲惨で残酷な状態になりやすいのは理の当然である。こんな簡単なことが、教育評論家やテレビのプロデューサーたちには、どうして理解できないのだろうか。

いじめが起きていない局面でも、学校は、人間関係をしくじると運命がどう転ぶかわからない不安にみちた場所になる。

この不安(友だちの地獄)のなかで生徒たちは、多かれ少なかれ、付和雷同する群れに魂を売り渡し、空気を読んで精神的な売春にはげみ、集団づくりの共鳴奴隷・共生奴隷として生きのびなければならない。

学校は、人のことが気になりすぎて自分を失う怖い場所なのだ。

ここまで述べてきた学校の問題について詳しくは、拙著『いじめの構造――なぜ人が怪物になるのか』(講談社現代新書)をお読みいただきたい。


■なぜ加害者を非難できないか

報道では、いじめ加害者の責任を問うという声もない。

というのは、次のような、はっきり言葉にならないタブー感覚がただよっているからだ。それを露骨な言葉にしてみよう。するとこうなる。

たとえ法が責任能力を認める年齢(刑法では14歳以上、民法ではさらに幅が広い)であっても、中学生や高校生は人間であるまえに〈教育のもの〉であるから、それを頭越しに、法や正義や人間の尊厳にもとづいて本人の責任を問うことは望ましくない。

生徒はあくまでも教育の論理で扱うべき。学校に外の社会の価値観を入れることは、教育の敗北であり、なによりも神聖な教育に対する冒涜である。

このように、法や正義や人権よりも教育が上位の価値であるかのような感覚が、知らず知らずのうちに世に蔓延している。だから人間の尊厳を踏みにじって笑っている加害者をおおやけに非難することができない。

そのかわりテレビや新聞は、教育委員会の隠蔽体質を集中的に報道する。

これは、生徒を狭い人間関係に縛りつけて逃げられないようにする学校制度の問題、そして加害者の責任を、おおっぴらに報道できないことからくる八つ当たりではないだろうか。     

学校は変わっていない。学校と教育にかんする私たちの先入観も変わっていない。こうして学校では、人が人をおそれ、人が人をいためつける集団生活の地獄が、いつまでも続く。

ひどいことがいつまでも続くのは、人がそれをあたりまえと思うからだ。それがあたりまえでなくなると、問題がはっきり見えてくる。逆にあたりまえであるうちは、どんなひどいことも「ひどい」と感じられない。

学校や教育の世界を、なにか聖なる区域のようなものとして扱い、それをあたりまえと思う私たちの習慣が、学校の残酷、理不尽、そして教育関係者の腐敗を支えている。

私たちは、この「あたりまえ」を、もういちど考え直す必要がある。教育という阿片に侵食された、思考の習慣を改めてはどうだろうか。

多くの人が学校がらみ、教育がらみの「あたりまえ」をあたりまえと思わなくなることによって、事態が改善し、不幸なできごとを減らすことができるからだ。


■学校は自殺の事実を隠した

この文章は、前回記事(日本の学校から「いじめ」が絶対なくならないシンプルな理由 http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50919)の第二弾である。

今回は、茨城県取手市で起きたいじめ自殺事件と、教育委員会のふるまいに関する記事や番組をもとに議論を展開しよう。読者は、私たちが学校や教育について、どれほどまちがった認識をもっていたかに驚かれることだろう。

以下ではまず、取手市教委のふるまいに関する報道を紹介し、そこから私たちが教育について持っている困った先入観について議論を展開する。

次に、今回のいじめについての報道を紹介し、それを手がかりに日本の学校制度の問題を論じる。

教委のふるまいについて報じられたあらましは以下のとおりである。
朝日、読売、毎日、産経、日経、東京、茨城など、新聞各社の大量の記事をもとに、適宜、テレビや雑誌の調査報道を用いた。煩瑣な引用により文章が読みづらくなることを避けるため、新聞記事から引いたものは引用表記を省略した。各紙の文章をそのまま用いたり、合成したりした箇所があることをあらかじめことわっておく。もちろん紹介箇所のオリジナリティは報道各社にある。

2015年11月10日、茨城県取手市、市立中学3年の中島菜保子さん(15歳)が自室で首をつっているのを、両親が発見。

翌日11月11日、菜保子さんは死亡した。

同日、学校は市教委宛に「自殺を図り」と記した緊急報告書をファックスで送り、市教委は臨時会合を開いた。そこで、生徒に自殺と伝えない方針が決まった。

2015年11月12日、校長は全校集会で、「思いがけない突然の死」と生徒に説明し、自殺の事実を隠した。

2015年11月13日、学校は、自殺ではなく「死亡事故」「事故者」と記載された緊急報告書を市教委に送った。この書類で学校は、臨時保護者会を開かない方針と、警察への口止め行為(「警察から報道(機関)に広報しないことを確認した」との文面)を市教委に報告した。

後に市教委は「子供の心を考慮し、遺族の意向もあった」と釈明するが、それに対し父は「そうしてほしいと頼んだことはない」と語る。学校側は、3年生の受験を理由に中島さんの死を「不慮の事故」として生徒らに報告したいと父に同意を求めていた。

同級生は当時のことを次のように証言する(いつのことか日付は不明)。教員が生徒たちに「中島さんがなくなりました。いじめはなかったですよね。皆、仲良くしていたので先生も残念です」と説明した。保護者にも自殺の理由について「家庭の事情で」と発表があった。(『週刊文春』2017年6月15日号)

2015年11月16日、両親が、菜保子さんの日記をみつける。そこには、いじめの存在を示す記述があった。

制服のポケットからは「くさや」と書かれた付箋が出てきた。

両親は学校側にこれを示し、菜保子さんが自殺した事実を生徒たちに伝えて真相を究明するよう求めた。

■市教委は無視し続けた

2015年12月。自殺があったことを生徒に隠したまま、学校は全校生徒にアンケートをし、市教委の担当者が3年生に面接調査をした。

アンケート調査の質問票は、いじめや自殺に触れていなかった。

面接調査で担当者は、「くさや」の文字を隠した付箋のコピーを見せるだけで、具体的ないじめについて質問をしなかった。それと対照的に、習っていたピアノのことや両親との関係など、菜保子さんの家庭事情については質問をしていた。

ある同級生は「(ピアノのことなどで)お母さんは厳しかったの?」と質問された。また別の同級生は、いじめと関係があると思った菜保子さんからの手紙を面接担当者に渡したが、すぐその場でつき返された。いじめがあったとはっきり証言したという同級生もいた(TBS「News23」5月29日(以下「News23」と略))。

生徒たちは菜保子さんへのいじめを目撃しており、何人かの生徒はすでにいじめについて教員に話をしていた。教員は「わかった」「そうなんだ」などと言っていたという(NHK「クローズアップ現代」2017年7月18日(以下「クロ現」と略))。

市教委は両親に「いじめは認められなかった」と報告した。

市教委の調査に疑念を抱いた両親は、菜保子さんの同級生二十人と会って話を聞いた。彼らは両親にいじめを裏付ける証言をした。以後、両親はいじめがあったと訴えたが、市教委はそれを無視し続ける。

翌2016年2月。両親は市教委に第三者委員会の設置を求めた。
〔PHOTO〕iStock

■「重大事態に該当しない」

同2016年3月卒業日。中学3年生になると卒業日に渡す個人アルバムを、1年間のいろいろな行事を書き加えてつくっていく。卒業式の朝、両親はアルバムを受け取った。そこには、「きらい/うざい/クソやろー/うんこ」などと書かれた菜保子さんに対する寄せ書きがあった。

「そのアルバムは自死から卒業式まで、学校側による調査があったにもかかわらず、ずっと隠されていたわけです。それで、いじめはなかった、という調査結果でした」(菜保子さんの母)。

2016年3月16日。市教委は前もって学校から重大事態発生報告書を受け取っていた(3月4日)。それにもかかわらず、市教委は臨時会を開き、「いじめがなかったとの判断」を示した(「クロ現」)。

そして、菜保子さんの死を「(いじめ防止対策法で規定された)いじめによる重大事態に該当しない」と議決したうえで、調査委員会の設置を決定した。この臨時会の議事録は大半が黒塗りであり、発言者の個人名が記載されていなかった(取手市議会2017年6月8日、染谷議員質問より)。

2016年6月、市教委は定例会で5人の調査委員を決定した。茨城大教授1名(教育学)、筑波大教授2名(精神科医と臨床心理士)、東京の大学教授1名(臨床心理士)、茨城県で開業している弁護士1名である。

2016年7月、調査委が調査を開始。

page: 5
■筋書にはめ込むための調査

調査委員の聞き取りを受けた同級生は、菜保子さんの家のことばかり聞こうとする委員の不審な言動について、次のように証言する。

「聞かれたのはそっち(いじめ)の方が少なくて、家のこととか聞かれた数ではそっちの方が多かった。ピアノの練習もきつくて死んじゃったとか、お母さんがピアノ厳しいから亡くなっちゃったんじゃないのかとか、なんでそんな話しになるんだろうと思いました」(「News23」)

翌2017年3月。調査委は両親への聞き取りをしようとしなかったので、両親は調査委がきちんと機能するよう文科省に訴えた(「News23」)。

同2017年4月、両親が文科省に訴えるとしばらくして、第三者委二人が両親に聞き取り調査を行った。このときの委員の不審な言動について両親は次のように証言する。

母:「食欲が落ちてませんでしたか、否定的な発言をしていなかった、とか、私たちの思春期の反抗期まで聞いてきたので、それがどういう調査に関わるのだろう」。

父:「いじめのことについては聞かれないんですかということを言いましたら、学校の調書があります、っていう回答が返ってきました」。「いじめのことに関しては、もう学校・教育委員会の聞き取った以上のものは何も調べないんだな。その流れを固めるためにそういうことを行おうとしているんだな、ということを感じました」。

母:「いつ学校は向き合ってくれるんだろう。学校っていったい何なんだろうなあ」(「News23」)

第三者委について評論家の尾木直樹は、「ピアノの練習が厳しかったので虐待ではないか、など家庭に問題があったという筋書にはめ込むための調査≠セったと聞く」と証言している(『週刊文春』2017年6月22日号)。

■「弁解する余地ない」

2017年5月29日、両親が「中立性や遺族への配慮を欠く」として調査委の調査の中止と解散を文科省に直訴する。

翌日5月30日、市教委は文科省の指導を受けて臨時会を開き、「いじめによる重大事態に該当しない」との議決を撤回。また、これまでの「いじめがなかったとの判断」をおおやけに撤回した。

この突然の撤回に関して、市教委の教育部長は記者会見で次のような言動を示している。

記者:「お上に言われたからあわてて(臨時会を)開きました感が否めないのですけど、そのへん、いかがですか」

教育部長:「それについては、あの、もう、あえていいわけはしません。正直いって、私たち、弁解する気もないので、弁解する余地ないと思っとります。むしろ文科省も、この件に関しては、指導いただいてありがとうございます、というところでございます」。(この発言の際、教育部長の怒りにゆがんだ顔とにらむような目つきがテレビで放映される)(フジテレビ『とくダネ!』2017年6月1日)

■教委への「不信」「信頼の危機」

市教委は、調査委を解散してほしいという遺族からの要求を拒んだ。

2017年6月1日、市教委はまた文科省の指導を受けると、すぐに調査委を解散する方針を表明した。

市教委の教育長は、「両親の申し入れを重く受け止め、信頼回復しながら次に向かっていくために解散する方向で進めたい」と話した。

2017年6月9日、同教育長が市議会で「調査委員会の中立性を重視するあまり、一番寄り添う必要のあったご遺族の意向を聞くことをせず、さらに苦しめることになった。慚愧(ざんき)に堪えない」と謝罪した。

この事件の報道に際し、新聞各紙で教委への「不信」「信頼の危機」「信頼回復」といったたぐいの語が見出しや本文にあらわれるようになった。

2017年6月13日、調査委の解散をうけて、当該委員長は、新たな委員会にバイアスをかける(予断を与える)ことになるのを避けるために調査資料は全部消去すると話す。

以上、取手市教育委員会のふるまいについて、報道より概略を示した。

次回、これらの報道を前提に市教委の行動について分析を試みたい。

<つづきはこちら「『いじめ自殺』多発にもかかわらず、学校の有害性が問われない不可解」>

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/52633

日本の学校からいじめがなくならないのはなぜか? それは有害な学校制度がいつまでも変わらないからである。茨城県取手市ではひどすぎるいじめ自殺事件が起きた。学校は事実を隠し、教育委員会は当初無視しつづけていた。いじめ研究の第一人者がこの事件を徹底分析する。

前編はこちら:日本の学校は地獄か…いじめ自殺で市教委がとった残酷すぎる言動(http://gendai.ismedia.jp/articles/-/52631

■首尾一貫した隠蔽工作

茨城県取手市で起きたいじめ自殺事件に関する市教委の行動を、「いじめがあった」とするのに役立つものと、「いじめがなかった」とするのに役立つものに分類すると、そのほとんどすべてが「いじめがなかった」とするのに役立つタイプになる。

逆に、通常であればしてもおかしくない行動のなかで、「いじめがあった」とするのに役立つ行動はことごとく選択されていない。

「いじめがあった」ということになりそうな調査を強いられる(あるいは、そうなることが予測される)場合は、調査の検出効力を最大限弱める努力がなされる。

さらに、これらの行動群の組み合わせに関しても、「いじめがなかった」とするのに役立つように、前の行動が後の行動の布石となっている戦略的コンビネーションを見出すことができる。

偶然の一致とはとうてい考えられない、上記のいちじるしい行動の偏りと組み合わせが、市教委の行動原理をくっきり浮き彫りにしている。教委の行動群は「いじめはなかった」と社会的現実を改変するための合理的戦略行動(隠蔽工作)として首尾一貫しすぎているのである。

さらにこれらは、嘘をつく、隠蔽する、誘導する、知らせない、調査の正確性を意図的に毀損する、といった職務に関する背任行為を多く含んでいる。

「いじめはなかった」とすることだけでなく、全般的に、利害計算が市教委の首尾一貫した行動原理となっている。

教委は利害損得によって行動しながら、なんとでも言える〈教育〉的なストーリーから都合のよいものを巧みに選択して「いいわけ」に用いている。

以上のことを報道に即して説明しよう。

■教員はいじめを知っていた…?

中島菜保子さんの自殺直後、学校と市教委は、生徒に「思いがけない突然の死」と説明して自殺を隠蔽した。書類には「事故死」と嘘の記載をしている。しかも生徒の証言によれば、すでにこの段階で一部教員は「いじめはなかった」とのアピールをしている。

学校が熱心に遺族にしたことは、自殺でなく「不慮の事故」にしてほしいという依頼だった。学校は保護者会を開かないことにし、警察に口止め工作をし、これを市教委に報告した。

市教委と教員は――通常の判断能力を有する社会の成員であれば明らかに意味が了解可能(わかるはず)であるという観点から――菜保子さんの日記を読み、「くさや」と書いてある付箋紙を見た時点で、いじめがあった可能性が高いことを知ったとみなすことができる。

さらに以前からいじめについて教員に話をしていたという同級生の証言にしたがえば、一部教員はいじめを菜保子さんの自殺以前から知っていたことになる(『週刊文春』2017年6月15日の記事によれば、担任教員自体が実質的にいじめグループの一員であった可能性がある。知らないはずがないともいえる)。


■自殺といじめにふれない調査の不可解

ここで、次のような仮説を立てることができる。

すなわち、自殺直後の段階で、学校と教委は菜保子さんへのいじめがあったであろうと考え、だからこそ、今後いじめ調査をしなければならなくなるときに備え、自殺の隠蔽を行った。

事前に自殺といじめを隠し、大多数の生徒を何も知らない状態にしておいたうえで、来たる調査でいじめを話題にしないでいれば、いじめがあったという証言は少なくなるはずである。

一部教員が「いじめはなかったですよね」とアピールしたのも、いじめを知っていて後に責任をとらされるかもしれないのが不安だったからではないか。

教委側の立場にたっていえば、案の定、遺族は調査を要求してきた。断ることはできない。ここにきて自殺直後からの、多方面への自殺の隠蔽、いじめ無視が、いじめをなかったことにするための有利な条件として効いてくる。

学校と教委は、アンケートと面接の双方で、自殺といじめにふれない調査をおこなった。

市教委は、面接調査で用いざるを得なくなったと思われる付箋紙から「くさや」の文字を消してコピーしたものを置いて調査をした。

「くさや」の文字がなければ市販の付箋紙の意味が生徒たちにわかるはずがないということを――通常の判断能力を有する社会の成員であれば明らかに意味が了解可能(りょうかいかのう)であるという観点から判断して――、教委は知っているはずである。

意図的に付箋紙が記憶のカギになる効果を失わせる加工をしつつ、付箋紙を用いた調査らしいことを形だけしたことにする、というのが最も整合性のある解釈である。

■公務員による露骨な背任行為

報じられた生徒の証言によれば、このとき、教委はいじめについて質問せず、「お母さんは厳しかったの?」といった誘導を積極的におこないながら家庭の事情について質問した。

また市教委は、生徒がいじめについて証言しても無視し、証拠を手渡そうとしたらその場で突き返した。当時学校は同級生の保護者に、菜保子さんが自殺した理由について「家庭の事情で」と嘘の発表を行ったという。

これらが報道どおりであるとすると、公務員による露骨な背任行為といえる。

遺族が第三者委の設置を要求すると、教委は上記の不正な調査を用いて、事務局として「いじめはなかった」との判断を示し、「重大事態に該当しない」と議決したうえで、第三者委の設置を決定する。第三者委のメンバーは5人中4人が地元茨城県の専門家である。

生徒の証言によれば第三者委はいじめのことはごくわずかしか聞かず、家庭のことばかり聞いてきたという。

そればかりでなく、ピアノの練習が厳しいから死んだというストーリーへの露骨な誘導を行ったと生徒に感じられ、「なんでそんな話になるんだ」と反感を持たれるありさまだった。

また調査委は最初遺族を無視していたが、それを文科省に訴えられてはじめて遺族に質問を開始し、そのときにも家族状況に関する質問ばかりし、いじめの質問はしないのかと問われると、教委の調書があると言う。

■巨大すぎるバイアス

父は、第三者委の調査は、家庭に問題があったというストーリーを固めるための中立性を欠いた調査であると判断し、文科省に調査の中止と調査委の解散を訴える。

文科省の指導が入り、第三者委解散が決定されると、第三者委は、報告書については、新たな委員会にバイアスをかける(予断を与える)ことになるので、調査資料は全部消去すると決めた。

これも、以前の行動と照らし合わせると辻褄があわない。生徒の証言によれば、聞き取りではいじめのことをわずかしか聞かず、家のことに偏った質問をしていた。遺族に対する調査も同様のものであった。

遺族には、いじめについてのソースは教委が調べたものしか使わないという。これは桁外れに大きいバイアスである。このように調査委は、本務ともいうべき調査活動で巨大なバイアスを入れておきながら、資料を消去するためのいいわけとしては、ほんのわずかのバイアスを気にするしぐさをする。

資料をあつかう専門家であれば、資料批判を当然の前提として、なるべくたくさんの資料を集め、自身の観点で評価しポイントを取捨選択する。それを考えれば大したバイアスにはならない。ある意味、バイアスがあるから消去するというのは、後続の専門家に対して失礼な行為でもある。

つまり第三者委は、聞き取り調査をするときは専門家としては考えられないような大きなバイアスを生む方法を用いながら、資料を消去するときはとるにたらない些細なバイアスを理由にしている。

上記2時点のバイアス感度が極端にかけはなれていて、辻褄があわない。

文科省の指導を受けた教委は、自分たちの利益のためにいじめはなかったと主張してきたのを、文科省から圧力を受けると同じ利害計算により、手のひらを返したように、そのストーリーを固める作業をあきらめる。

つまり、強者(文科省)からの圧力を、「いじめはなかった」とすることから得られる利益を上回るリスクとして計算に入れると、長期間主張し続けた「いじめはなかった」という判断を一晩で撤回する。

■強い方にしたがうだけ

ここからわかるのは、いじめを隠蔽することだけではなく全般的に、利害計算が市教委の首尾一貫した行動原理となっている、ということだ。

さらに、市教委が真実、あるいは真理というものを、どのように扱っているかを見てとることができる。市教委にとって「ほんとうのこと」は意味がないのである。

あるのは、利害と技術と上下関係が混合した職業上の生活様式だけである。このように考えると、市教委の行動様式を明確に理解することができる。

その行動様式を露骨に示しているのが、テレビで放映された教育部長の言動である。

それが真実であるかどうかではなく、強いもの(文科省)に言われると即座に従い、いじめがあったのかなかったのかという真実(ほんとうのこと)に関する判断を簡単にひっくり返したのはなぜかという質問(真実を尊重する立場であれば当然気になる質問である)には、怖い顔をして「あえていいわけはしません。弁解する気もないので」と言う。

この言葉の意味は、真実をめぐる対話には答えない、力と力のぶつかりあいで強い方にしたがうだけだ、という本音であると理解できる。

力と力のぶつかりあいのなかで、都合のよい意味づけを成功させる戦略として、とってつけたような〈教育的〉ないいわけを饒舌にくりかえしてきた市教委にとって、真実のありか(ほんとうのこと)を主題とする質問に答えることの方が無意味な「いいわけ」なのである。

■教育委員会に真理はない

おそらく教育委員会自体が、そのような上には卑屈、下には尊大で、真実は無意味、力関係とそれに応じた欺瞞のアートがすべてという職業的生活習慣の上に運営されてきたのであろうと考えられる。

一言でいえば、教委に真理はないのである。

力関係のなかで利害損得に従って仮象をはりあわせて演劇的に生きる者に、記者は手練手管とは別の真理(ほんとうのこと)という生活習慣によって応答することを求めた。強者である文科省であれば、何を要求されても教委はひたすら平伏する。

しかし、たいして強者とも感じられない記者からそのようなことを要求されると、教委は怒る。教委は、教育的な仮象をはりあわせるいいわけを繰りかえしてきたし、これからもそうするであろう。

しかし、真理を要求されても、生活習慣上、真理の言葉など出しようがない。別種の生き物のしぐさを要求された動物のように、怒りしかでてこない。相手がムチを手にした(と教委が思う)文科省であれば必死で真理のふり(もっとも苦手な芸)をしてやってもよいが、たいした強者でもない記者ごときに、そんな芸当はしてやらない。

これが、怖い顔をして「あえていいわけはしません。弁解する気もないので」と言う教委の真意(非真理の反応)である。真理の言葉こそが、教委にとって最も意味のない「いいわけ」なのだ(この考察に際しては、哲学者ニーチェの著作群を参考にした)。
〔PHOTO〕iStock

■学校制度の有害性

ところで、このような世界の住人たちが、学校で道徳教育をし、情意評価で成績をつけ、高校入試の内申点によって生徒の将来を左右している。

こういう者たちに、生徒はへつらって生きるしかない。こういった学校制度の有害性が社会問題にならないのが不思議である。

「内申や推薦や情意評価といった制度は、卑屈な精神を滋養し、精神的売春を促進し、さらに課題遂行という点では人間を無能にする」(拙著『いじめの構造』)。

教員に生徒の態度や道徳を評価させ、成績をつけさせると、醜悪きわまりない人格支配が蔓延する。

特に「おまえの運命はおれの気分次第だ。おれはおまえの将来を閉ざすことができるんだぞ。おれのことをないがしろにしたら、どういうことになるかわかっているだろうな」という高校入試の内申制度は、青少年の健全育成にとってきわめて有害である。即刻廃止しなければならない。

■つくられたストーリー

話を元に戻そう。

教委が用いるストーリーやいいわけは、利益追求のために都合良く貼り付けられる。

さまざまな時点の言動を照らし合わせることによって、その特質があきらかになってくる。

ここで、教委が遺族に行ったことを観測のための一つの定点とすることができる。生徒の証言によれば、学校は同級生の保護者に、自殺の理由について「家庭の事情で」と発表した。

教委による聞き取りと、第三者委の聞き取りの双方で、いじめについての質問をしない(あるいはほとんどしない)で、「家庭の問題」というストーリーへの露骨な誘導をともなう質問を繰りかえしていた。

これらの行動は、「いじめはなかった」ことにしたい自己利益のために、菜保子さんはいじめではなく、あたかも「親が厳しすぎたせいで、つまり親が虐待したせいで自殺した」かのようなフィクションをつくりだし、それを公的なものとして固めようとする政治的な行動であると考えるのが最も整合的で自然である。

筆者は報道された同級生と遺族の証言から、以下これを前提に論を進める。

■極端なまでに辻褄があわない

遺族はわが子を失い、その直後から、教委・学校関係者が一丸となって「親が虐待したせいで子が自殺した」という社会的現実を、同級生たちが証言するような中立性をいちじるしく欠いた調査によってつくりだしていく。

これは、愛するわが子を失った遺族に対して、これ以上の残酷なしうちがないと言ってもよいような非道な行為といえる。

市教委が手を染めたのは、寄り添いとか、信頼とかが問題となる次元を超えた、いじめの隠蔽から得られる利益のためには両親の人間の尊厳をくつがえす、いわば遺族を虫けらあつかいするような行為である。教委が遺族にしていたことは、けたはずれに陰惨な行為といえよう。

また、いじめを無視し、家族の落ち度ばかり拾おうとした調査は、意図的かつ極端なまでに調査の中立性を破壊して利益追求を図ったものであるといえる。

その同じ教委が、文科省から指導を受けて立場が悪くなった2017年6月9日の市議会で、「調査委員会の中立性を重視するあまり、一番寄り添う必要のあったご遺族の意向を聞くことをせず、さらに苦しめることになった。慚愧(ざんき)に堪えない」と発言している。

この発言と最初に遺族にしていた陰惨な行為とは、極端なまでに辻褄があわない。この2時点間の言動の極端な食い違いから、次のように考えることができる。

■オウム真理教と同じ?

教委は、遺族のことを「一番寄り添う必要」がある存在と思っているはずがない。

「慚愧に堪えない」はずがない。当時教委は、いじめをなかったことにするのにやっきになっていて、調査の中立性を率先して破壊していた。中立性を重視していたとは考えられない。

市議会での発言は、利害情況に応じて組み立てたいいわけであるとわかる。

まず利害があり、それに応じて〈教育〉の世界で多用されるストーリーのなかから便利な素材が選び出され組み立てられる。

これは、オウム真理教の教祖が、教団にとって都合の悪い人物を殺害することを命じるときに、魂を高いところに引き上げてあげるのだと意味づけたり、性的な劣情にかられて教団内部の女性と好きなように性交することを、ヨーガの修行を助けてあげていると意味づけたりするのと同じである。

しかし、決定的に違うところがある。オウム真理教の教祖のいいわけは社会からまったく受け入れられないが、教委や学校関係者のいいわけは受け入れられてしまう。
〔PHOTO〕iStock

■教育に侵食された日本社会

これは、私たちの社会に、教育に関しては、他のジャンルであれば許されないようなことを、あたりまえと感じて受け入れてしまう思考の習慣がいきわたっているからである。

教委や学校関係者はそれにつけこんで、他の業種であればとうてい許されないようないいわけを通してしまう。私たちの社会自体が、教育という阿片におかされているのである。

重要なのは、特定の教委がどうであるということではなく、その類のものを受け入れてしまいがちになる(教育なるものに侵食されがちな)日本社会のありかたである。
http://www.asyura2.com/12/social9/msg/819.html

[社会問題9] 日本の学校は地獄か…いじめ自殺で市教委がとった残酷すぎる言動 「いじめ自殺」多発にもかかわらず、学校の有害性が問われない てんさい(い)
1. てんさい(い)[697] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2017年8月22日 06:57:24 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[361]
日本の学校から「いじめ」が絶対なくならないシンプルな理由
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50919

だから子どもは「怪物」になる
内藤 朝雄
明治大学准教授
いじめ問題研究

最近、また「いじめ」が大きなニュースとなっている。なぜいまだに根本的な解決にいたっていないのだろうか。

いじめは80年代なかば以降、人びとの関心をひく社会問題になったが、いじめ対策は効果をあげていない。

それは、学校に関する異常な「あたりまえ」の感覚が一般大衆に根強く浸透してしまっているからである。マス・メディアや政府、地方公共団体、学校関係者、教委、教育学者や評論家や芸能人たちがでたらめな現状認識と対策をまき散らし、一般大衆がそれを信じ込んでしまうためでもある。

私たちが学校に関して「あたりまえ」と思っていることが、市民社会のあたりまえの良識を破壊してしまう。この学校の「あたりまえ」が、いじめを蔓延させ、エスカレートさせる環境要因となっているのだ。

■きわめてシンプルな「いじめ対策」

いじめを蔓延させる要因は、きわめて単純で簡単だ。

一言でいえば、@市民社会のまっとうな秩序から遮断した閉鎖空間に閉じこめ、A逃げることができず、ちょうどよい具合に対人距離を調整できないようにして、強制的にベタベタさせる生活環境が、いじめを蔓延させ、エスカレートさせる。

対策は、次のこと以外にはまったくありえない。

すなわち、@学校独自の反市民的な「学校らしい」秩序を許さず、学校を市民社会のまっとうな秩序で運営させる。A閉鎖空間に閉じこめて強制的にベタベタさせることをせず、ひとりひとりが対人距離を自由に調節できるようにする。

このことについては、拙著『いじめの構造――なぜ人が怪物になるのか』(講談社現代新書)を読んでいただきたい。これを読めばいじめについての基本的な認識を手にすることができる。

まず、本稿執筆時に注目を浴びたいじめ報道を手がかりに、私たちが学校という存在をいかに偏った認識枠組で見ているかを浮き彫りにしていこう。

福島原発事故のあと横浜に自主避難していた子どもが、何年にもわたって学校でいじめを受けていた。そして何年ものあいだ、教員たちはいじめを放置した。その経緯のなかで150万円もの金をゆすられたと保護者は訴えた。金を払ったのはいじめから逃れるためだったと被害者は言う。いじめ加害者たちはおごってもらったのだと言う。

メディアはこれを報道しはじめた──。横浜市の岡田優子教育長が、「金銭授受をいじめと認定できない」と発言したのに対し、被害者側が「いじめ」認定を求める所見を提出したのが報じられると、世論が沸騰し、さらに報道が大きくなった。

「横浜いじめ放置に抗議する市民の会」は金銭授受を「いじめ」と認めるよう、2千人ほどの署名を添えて市長と教育長に要望書を提出した。これと連動して、他の地域でも原発避難者の子どもが学校で迫害されたという報道がなされた。

学校のような生活環境では、ありとあらゆることがきっかけとして利用され、いじめが蔓延しエスカレートしやすい。原発事故からの避難者にかぎらず、学校で集団生活をしていれば、だれがこのような被害をこうむってもおかしくない。

問題の本質は、学校が迫害的な無法状態になりがちな構造にある1。

1もちろん原発事故の問題が根幹にあるのではないかと疑われるケースもある。たとえば以下は、保護者が実名で訴えたものだ。
福島第一原発に近い地域で被曝をさけようと給食を食べない生徒に、他の生徒たちが暴力を含むいじめをした。暴力を止めさせるよう親が申し入れをしたところ、教員は「安全」な給食を食べろと圧力を加えるのみで、暴力を放置した。
このことを保護者が訴え続けてもメディアは取材すらしない。保護者はYouTubeで英語字幕をつけて発信し、これには海外からの英語コメントがたくさんよせられた(この件に関してメディアは取材をして、事実関係を調べるべきではないだろうか)。

■いじめは教育の問題なのか?

まともな市民社会の常識で考えれば、他人をいためつけ、おどして、その恐怖を背景に金をまきあげれば犯罪である。「おごってもらっただけだ」という言い訳は通用しない。

たとえば、暴力団が何年ものあいだいためつけ続けた被害者に対して、恐怖を背景に大金を「おごり」名目で巻き上げた場合と同じことが、いじめの加害者たちについてもいえる。

学校をなんら特別扱いしないで見てみよう。すると、地方公共団体が税金で学習サービスを提供する営業所(学校)内部で、このような犯罪が何年も放置されたということが、問題になるはずである。

しかも公務員(教員)がそれを放置していたことも重大問題である。公務員は、犯罪が生じていると思われる場合は、警察に通報する義務がある。知っていて放置した公務員(教員)は懲戒処分を受けなければならない。

このような市民社会のあたりまえを、学校のあたりまえに洗脳された人は思いつきもしない。ここで生じていることは無法状態であり、犯罪がやりたい放題になることである。これは社会正義の問題である。

ここで「いじめ」という概念の使い方について考えてみよう。

筆者は「いじめ」という概念を、ものごとを教育的に扱う認識枠組として用いていない。人間が群れて怪物のように変わる心理-社会的な構造とメカニズムを、探求すべき主題として方向づける概念として「いじめ」を用いている。

それに対して、誰かに責任を問うための概念としては、「いじめ」という概念を使うべきではない。責任を問うために使うものとしては、侮辱、名誉毀損、暴行、強要、恐喝などの概念を使わなければならない。

だが、多くの人びとは「いじめ」という言葉をつかうことでもって、ものごとを正義の問題ではなく、教育の問題として扱う「ものの見方」に引きずり込まれてしまう。市民社会のなかで責任の所在を明らかにするための正義の枠組を破壊し、それを「いじめ」かどうかという問題にすりかえてしまう。

そして悲しいことに、学校で起きている残酷に立ち向かおうという情熱を持っている人たちも、そのトリックにひっかかってしまう。 

認定すべきは、犯罪であり、加害者が触法少年であることであり、学校が犯罪がやり放題になった無法状態と化していたことだ。そして責任の所在を明らかにすることだ。

警察が加害少年を逮捕・補導する。犯罪にあたる行為を行った加害者が責任能力を問えない触法少年であれば、児童相談所に通告し、場合によっては収容する。

被害者を守るために加害者を学校に来させないようにする。放置した教員を厳しく処分する。加害者の保護者は、高額の損害賠償金を被害者に払う。学校が無法状態になりがちな構造を制度的に改革する。

それにしても、公的に責任を問う局面で犯罪認定すべきところを「いじめ」扱いでお茶を濁すこと自体が不適切なのに、さらにそのなけなしの「いじめ」認定すら教育長はしない。その意味でこの教育長は解職すべきであるし、市長が動こうとしなければ次の選挙で落とすべきである。

もちろん起きていることは、責任を問う局面で犯罪であり、かつ、場の構造を問う局面で「いじめ」である。これが「いじめ」でなくて、何を「いじめ」というのかというぐらい、「いじめ」である。中井久夫氏がいうところの透明化段階にまで進行した「いじめ」である(中井久夫「いじめの政治学」『アリアドネからの糸』(みすず書房)所収)。

もっとも重要なことは、加害者たちは学校で集団生活をおくりさえしなければ、他人をどこまでもいためつけ、犯罪をあたりまえに行うようにはならなかったはずである、ということだ。

つまり、学校が人間を群れた怪物にする有害な環境になっているということが、ひどいいじめから見えてくる。これが根幹的な問題なのだ。

外部の市民社会の秩序を、学校独自の群れの秩序で置き換えて無効にしてしまう有害な効果が学校にはある。これは、たまたまいじめが生じていない場合でも有害環境といえる。

■「学校とはなにか」─それが問題だ

最も根幹的な問題は、「学校とはなにか」ということであり、そこからいじめの蔓延とエスカレートも生じる。

わたしたちが「あたりまえ」に受け入れてきた学校とはなんだろうか。いじめは、学校という独特の生活環境のなかで、どこまでも、どこまでもエスカレートする。

先ほど例にあげた横浜のいじめが、数年間も「あたりまえ」に続いたのも、学校が外の市民社会とは別の特別な場所だからだ。社会であたりまえでないことが学校で「あたりまえ」になる。

学校とはどのようなところか。最後にその概略をしめそう。

日本の学校は、あらゆる生活(人が生きることすべて)を囲いこんで学校のものにしようとする。学校は水も漏らさぬ細かさで集団生活を押しつけて、人間という素材から「生徒らしい生徒」をつくりだそうとする。

これは、常軌を逸したといってもよいほど、しつこい。生徒が「生徒らしく」なければ、「学校らしい」学校がこわれてしまうからだ。

たとえば、生徒の髪が長い、スカートが短い、化粧をしている、色のついた靴下をはいているといったありさまを目にすると、センセイたちは被害感でいっぱいになる。

「わたしたちの学校らしい学校がこわされされる」
「おまえが思いどおりにならないおかげで、わたしたちの世界がこわれてしまうではないか。どうしてくれるんだ」

というわけだ。

そして、生徒を立たせて頭のてっぺんからつま先までジロジロ監視し、スカートを引っ張ってものさしで測り、いやがらせで相手を意のままに「生徒らしく」するといった、激烈な指導反応が引き起こされる。

この「わたしたちの世界」を守ることにくらべて、一人一人の人間は重要ではない。人間は日々「生徒らしい」生徒にされることで、「学校らしい」学校を明らかにする素材にすぎない。

多くのセンセイたちは、身だしなみ指導や挨拶運動、学校行事や部活動など、人を「生徒」に変えて「学校らしさ」を明徴(めいちょう)するためであれば、長時間労働をいとわない。

その同じ熱心なセンセイたちが、いじめ(センセイが加害者の場合も含む)で生徒が苦しんでいても面倒くさがり、しぶしぶ応対し、ときに見て見ぬふりをする。私たちはそれをよく目にする。

ある中学校では、目の前で生徒がいじめられているのを見て見ぬふりしていたセンセイたちが、学校の廊下に小さな飴の包み紙が落ちているのを発見したら、大事件発生とばかりに学年集会を開いたという(見て見ぬふりをされた本人(現在大学生)の回想より)。こういったことが、典型的に日本の学校らしいできごとだ。

こういった集団生活のなかで起きていることを深く、深く、どこまでも深く掘りさげる必要がある。

さらにそれが日本社会に及ぼす影響を考える必要がある。学校の分析を手がかりにして、人類がある条件のもとでそうなってしまう、群れたバッタのようなありかたについて考える必要がある。

学校で集団生活をしていると、まるで群れたバッタが、別の色、体のかたちになって飛び回るように、生きている根本気分が変わる。何があたりまえであるかも変わる。こうして若い市民が兵隊のように「生徒らしく」なり、学習支援サービスを提供する営業所が「学校らしい」特別の場所になる。

この「生徒らしさ」「学校らしさ」は、私たちにとって、あまりにもあたりまえのことになっている。だから、人をがらりと変えながら、社会の中に別の残酷な小社会をつくりだす仕組みに、私たちはなかなか気づくことができない。

しかし学校を、外の広い社会と比較して考えてみると、数え切れないほどの「おかしい」、「よく考えてみたらひどいことではないか?」という箇所が見えてくる。

市民の社会では自由なことが、学校では許されないことが多い。

たとえば、どんな服を着るかの自由がない。制服を着なければならないだけでなく、靴下や下着やアクセサリー、鞄、スカートの長さや髪のかたちまで、細かく強制される。どこでだれと何を、どのようなしぐさで食べるかということも、細かく強制される(給食指導)。社会であたりまえに許されることが、学校ではあたりまえに許されない。

逆に社会では名誉毀損、侮辱、暴行、傷害、脅迫、強要、軟禁監禁、軍隊のまねごととされることが、学校ではあたりまえに通用する。センセイや学校組織が行う場合、それらは教育である、指導であるとして正当化される。

正当化するのがちょっと苦しい場合は、「教育熱心」のあまりの「いきすぎた指導」として責任からのがれることができる。生徒が加害者の場合、犯罪であっても「いじめ」という名前をつけて教育の問題にする。

こうして、社会であたりまえに許されないことが、学校ではあたりまえに許されるようになる。

■全体主義が浸透した学校の罪と罰

学校は「教育」、「学校らしさ」、「生徒らしさ」という膜に包まれた不思議な世界だ。その膜の中では、外の世界では別の意味をもつことが、すべて「教育」という色で染められてしまう。そして、外の世界のまっとうなルールが働かなくなる。

こういったことは、学校以外の集団でも起こる。

たとえば、宗教教団は「宗教」の膜で包まれた別の世界になっていることが多い。オウム真理教教団(1995年に地下鉄サリン事件を起こした)では、教祖が気にくわない人物を殺すように命令していたが、それは被害者の「魂を高いところに引き上げる慈悲の行い(ポア)」という意味になった。また教祖が周囲の女性を性的にもてあそぶ性欲の発散は、ありがたい「修行(ヨーガ)」の援助だった。

また、連合赤軍(暴力革命をめざして強盗や殺人をくりかえし、1972年あさま山荘で人質をとって銃撃戦を行った)のような革命集団でも、同じかたちの膜の世界がみられる。

そこでは、グループ内で目をつけられた人たちが、銭湯に行った、指輪をしていた、女性らしいしぐさをしていたといったことで、「革命戦士らしく」ない、「ブルジョワ的」などといいがかりをつけられた。そして彼らは、人間の「共産主義化」、「総括」を援助するという名目でリンチを加えられ、次々と殺害された。

学校も、オウム教団も、連合赤軍も、それぞれ「教育」、「宗教」、「共産主義」という膜で包み込んで、内側しか見えない閉じた世界をつくっている2。そして外部のまっとうなルールが働かなくなる。よく見てみると、この三つが同じかたちをしているのがわかる。
2漫画家・エッセイストの田房永子は「膜」という語を用いて痴漢や強姦者やストーカーなど個人の独善的で歪んだファンタジーと行動様式を描く。筆者が難解な用語を用いて理論的に探究してきた心理-社会現象を、「膜」という直感に近い語によって、一般向けに平易に説明できることに気づいた。田房氏の卓越した言語感覚に敬意を表したい。
http://www.lovepiececlub.com/lovecafe/mejirushi/2014/08/19/entry_005292.html

このようにさまざまな社会現象から、学校と共通のかたちを取り上げて説明するとわかりやすい。あたりまえすぎて見えないものは、同じかたちをした別のものと並べて、そのしくみを見えるようにする。たとえば、学校とオウム教団と連合赤軍をつきあわせて、普遍的なしくみを導き出すことができる。

こうして考えてみると、学校について「今まであたりまえと思っていたが、よく考えてみたらおかしい」点が多くあることに気づく。

これらのポイントに共通していえるのは、クラスや学校のまとまり、その場のみんなの気持ちといった全体が大切にされ、かけがえのないひとりひとりが粗末にされるということだ。全体はひとつの命であるかのように崇拝される。

この全体の命がひとりひとりの形にあらわれたものが「生徒らしさ」だ。だから学校では、「生徒らしい」こころをかたちであらわす態度が、なによりも重視される。これは大きな社会の全体主義とは別のタイプの、小さな社会の全体主義だ。

大切なことは、人が学校で「生徒らしく」変えられるメカニズムを知ることだ。それは、自分が受けた洗脳がどういうものであったかを知る作業であり、人間が集団のなかで別の存在に変わるしくみを発見する旅でもある。

ある条件のもとでは、人と社会が一気に変わる。場合によっては怪物のように変わる。この人類共通のしくみを、学校の集団生活が浮き彫りにする。

学校の全体主義と、そのなかで蔓延しエスカレートするいじめ、空気、ノリ、友だち、身分の上下、なめる-なめられる、先輩後輩などを考えることから、人間が暴走する群れの姿を明らかにすることができる。学校という小さな社会の全体主義とそのなかのいじめを考えることから、人間の一面が見えてくる。

わたしたちは長いあいだ、学校で行われていることを「あたりまえ」と思ってきた。あたりまえどころか、疑いようのないものとして学校を受け入れてきた。

だからこれを読んだ読者は、「こんなあたりまえのことをなぜ問題にするのだろうか」と疑問に思ったかもしれない。だが、その「あたりまえ」をもういちど考え直してみることが大切だ。

理不尽なこと、残酷なことがいつまでも続くのは、人がそれを「あたりまえ」と思うからだ。それがあたりまえでなくなると、理不尽さ、残酷さがはっきり見えてくる。逆にあたりまえであるうちは、どんなひどいことも、「ひどい」と感じられない。歴史をふりかえってみると、このことがよくわかる。

これを読んで心にひっかかっていたものが言葉になったときの、目から鱗が落ちるような体験を味わっていただければと思う。もっと知りたいという方は、拙著『いじめの構造――なぜ人が怪物になるのか』を手に取ってください。
https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4062879840/asyuracom-22
http://www.asyura2.com/12/social9/msg/819.html#c1

[原発・フッ素48] 福島県産米、マレーシアへ輸出拡大、モモの輸出も倍増(2017/8/24 福島民報) 赤かぶ
4. てんさい(い)[698] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2017年8月25日 07:15:20 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[362]
マレーシアへ福島県産米「年間100トン」  輸出枠拡大で合意
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20170824-198230.php

 震災前の10年度は約108トンで、香港への輸出が約100トンで全体の93%を占めた。しかし原発事故後、香港は本県産農産物の輸入規制を続けており、輸出は途絶えたままだ。11年度実績の17トンは、事故前の11年3月以前に発注を受けたもの。

 原発事故後は風評の影響が比較的薄く、経済成長が著しい東南アジアに活路を求めて輸出量を徐々に増やし、本年度は今月16日現在、マレーシアや英国などに約32トンが輸出されている。このうちマレーシアには7月までに29トンを輸出、日本食レストランや量販店など約50社で取り扱われている。
http://www.asyura2.com/17/genpatu48/msg/580.html#c4

[社会問題9] 実は制約だらけ! 「高卒採用」がなかなか広まらない理由 面接上限1回。質問制限ガチガチ。→3年で半分が離職
https://twitter.com/tokaiama/status/902636478819319808
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&t=6&k=2&m=329130
https://news.careerconnection.jp/?p=2548

「大学卒であることが、優秀な人材である証にはならない」――。ずいぶん前からあちこちで喧伝されていることです。であれば、高卒採用に力を入れる企業が多く出てきてもおかしくないのですが、なぜか未だに新卒採用と言えば大卒です。

その理由は、いろいろとあるとは思いますが、その一つに「ハローワークと高校の過干渉」があると考えています。「高校生が未成年だから、間にハローワークや高校が入ってあげなければならない」というのは分かります。確かにある程度は必要でしょう。しかし、このハードルの高さによって、高卒採用が敬遠されているように思えてなりません。(文:河合浩司)

■会える回数は「1回きり」に制限されている

大学全入の風潮にも一石?

これは私も実際に経験してみて痛感しました。あまりに干渉がひどいので「大卒の方が採用しやすいから、もう大卒でいいか」と思ったのは正直な本音です。特に以下の2つについては、辟易しました。

1つ目は、学生に会える回数が制限されていることです。大卒は就活生さえ応じてくれたら、何度でも会うことができます。会える回数が多いほど、お互いの相性が分かってきます。

一方、高校生を採用するための面接では、基本的にたった一度しか会えません。二次面接をしたければ、「一次面接と同じ日に二次面接も実施してください」と言われます。

「学業を阻害しないため」という大義名分のようですが、面接会場では人数が多ければ多いほど、高校生たちは「待ち時間」という形で時間を奪われ続けるしかありません。これが本当に彼らのためになるのでしょうか。

しかも、たった一度の面接で、お互いの相性を見ることには明らかに限界があります。せめて面接2回、それにできれば食事1回くらいは許してもらいたいものです。

おそらく高度成長期に、高卒を単純な労働力としか考えていなかった名残なのでしょう。お互いをよく知らないまま合否を出すことを強制されることが、高卒採用のミスマッチを生む温床となっている可能性について考えていただきたいものです。

■質問できる内容での制限が多すぎる

2つ目は、質問できる内容への制限です。驚いたことに、質問したいことがほとんど聞くことができません。当然のことながら、家庭環境や資産、本籍地などを聞き出すことが禁止されることには、私も全く異論はありません。

しかし、「尊敬する人は誰ですか?」「愛読書はなんですか?」「何のために働きますか?」。これらの質問も聞いてはいけないとハローワークの職員から言われました(これは大卒の場合も同じではありますが)。曰く「適性と能力に関係がないことは質問してはいけません」とのこと。言わんとすることはわかりますが、ここには根本的な勘違いがあります。

中途採用なら当然ながら能力を重視して、合否の判断をします。しかし、新卒採用で会うのは、社会人経験のない学生さんたちです。また、大学生の場合には「専攻」というものがありますので、どのような専門性を身に付けてきたかということを一応は確認できます。

しかし、高卒の新卒採用には、経験も専攻もありませんので、この会社で長く働いてもらえるかどうかを探るために、「能力よりも相性を重視する」と言っても過言ではありません。

「今は能力的には明らかに足りなさを感じるが、あの素直さに賭けて採用しよう。なんとか育ててあげよう」

そういった判断がなされるのが、高卒の新卒採用なのです。相性というと漠然としていますが、要するに「ものの見方・考え方」のマッチングが就職後の定着率を大きく左右するのです。宗教・信仰の自由は当然保障されるべきですが、生活信条(生きていく上で大事にしていることなど)や労働観は、新卒に限り話題にすることを許してほしいものです。

■3年以内離職率「5割」はミスマッチの結果

また、ハローワークからは「質問する内容は決めておいてください」とも言われてしまいました。何年も採用業務に携わる経験から、「お互いに自然と本音がわかるのは雑談の中だ」と私は実感しています。これが現場の意見なのですが、「あらかじめ質問を用意しておいてくれ」というのは、学校側が回答を指導するためであるかのように聞こえます。

「この質問にはこう答えなさい」という指導をすればするほど、良いご縁が遠のくことでしょう。覚えていた回答を喋り続けられる面接ほどつまらない時間はないのですが、採用担当者を経験したことがない彼らには分かってもらえないかもしれませんが。

とはいえ、さすがに「じゃあ何を聞けばいいんだ!」という苦情がハローワークに届いているようで、職員がいくつかの抜け道を教えてくれました。

例えば、「尊敬する人は誰ですか?」という質問が禁止されている理由は、「三島由紀夫やマルクスなどを挙げたら思想差別で選考に影響することがあるから」だそうです。

ところが、「身近な人で尊敬している人は誰ですか?」という質問なら大丈夫なのだとか。そんなの同じことじゃないかと言われそうですが、趣旨を踏まえるとこれなら大丈夫なのだとか。ハローワークや労働局の方々の苦労が垣間見える工夫です。

このように高卒採用には、高校生にとっても企業にとっても不都合なルールが数多くあります。これらが「七五三退社」(勤めた企業を3年以内に辞めるのは、中卒は7割、高卒は5割、大卒は3割)を生む要因の一つになっているのではないでしょうか。

http://www.asyura2.com/12/social9/msg/820.html

[原発・フッ素48] 白鵬も秋場所休場決定 初日から3横綱休場 昭和以降初の異常事態 (スポニチ)  魑魅魍魎男
2. てんさい(い)[699] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2017年9月09日 15:51:45 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[363]
優勝すると福島米1トンが贈呈される
それを食べた横綱ばかりが故障している
https://twitter.com/tokaiama/status/906023861799362561

http://www.asyura2.com/17/genpatu48/msg/647.html#c2
[原発・フッ素48] 白鵬も秋場所休場決定 初日から3横綱休場 昭和以降初の異常事態 (スポニチ)  魑魅魍魎男
6. てんさい(い)[700] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2017年9月13日 09:45:44 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[364]
高安 「ぶちっといった」 筋断裂で稀勢の里と同じ症状
同じ田子の浦部屋 同じ福島米を食べていた
放射能汚染米(すでにストロンチウム90が主役)を食べていると筋靱帯断裂を起こしやすくなる?
https://twitter.com/tokaiama/status/907751035950612481

今年2月の記事↓
稀勢の里に福島県知事賞贈呈 大震災被災地に思いはせる (サンスポ) 
http://www.asyura2.com/16/genpatu47/msg/509.html
投稿者 魑魅魍魎男 日時 2017 年 2 月 14 日


http://www.asyura2.com/17/genpatu48/msg/647.html#c6

[アジア23] 韓国の小学校で全校児童の74%が登校拒否、いったい何が?=韓国ネット「勉強なんてどうでもいい」「国の基本がなってないから 赤かぶ
1. てんさい(い)[701] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2017年9月13日 21:02:47 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[365]
日本で仮に同じような工事があって、近くに小学校があったとすればどうなるか。

日本の親は見て見ぬ振りをして、御上が許可出してるんだから自分達にはどうしようもない、と子供を学校に行かせる、と思う。

放射能が舞うところで生活し、放射能が時々基準値以上になるがそういう場合も隠しちゃうチェック体制の、関東東北の食材を使った給食を食い、将来どうなるかというのは考える事もできない親たちだから。
http://www.asyura2.com/17/asia23/msg/227.html#c1

[国際20] 盗聴防止スマートフォン、カスペルスキー系ロシア企業が公開  AFP
https://twitter.com/tokaiama/status/911689037940891648
アメリカがカスペルスキーを追放した本当の意味は、これだった 盗聴防止スマートフォン、カスペルスキー系ロシア企業が公開 CIAが盗聴できなくするスマホを許さないというわけ

http://www.afpbb.com/articles/-/3144043?cx_position=8

2017年9月23日 18:50 発信地:モスクワ/ロシア

インフォウオッチグループが製作した新型スマートフォン「タイガフォン」。ロシアの首都モスクワで行われた発表会で(2017年9月22日撮影)。(c)AFP/Maxim ZMEYEV

【9月23日 AFP】ロシアの首都モスクワ(Moscow)で22日に開かれたビジネスフォーラムで、盗聴を防止するスマートフォンが公開された。

 ロシア北部の針葉樹林タイガにちなんだ緑色のボディーの「タイガフォン(TaigaPhone)」は、5インチのタッチ画面のスマートフォンで、価格は1万5000ルーブル(約2万9000円)前後。ロシアのITセキュリティー大手「カスペルスキー研究所(Kaspersky Lab)」の共同創設者でもある著名なIT実業家、ナタリア・カスペルスキー(Natalya Kaspersky)氏が率いるソフトウエア開発企業「インフォウオッチグループ(InfoWatch Group)」が製造した。

 同社はすべてのユーザーに機密保持を保証するとしており、個々のデバイスの位置追跡が可能で、情報漏えいを防げるとしている。

 アンチウイルスソフトを開発しているカスペルスキー研究所は、ロシアの情報機関とのつながりが一部で疑われている。特に米国の情報機関や警察当局は安全保障上の脅威を懸念し、今年7月に連邦機関で同社のソフトウエアを使用することを禁止した。

 しかし、カスペルスキー研究所はロシアの政府機関との関係を繰り返し否定しており、またそうした証拠もこれまで見つかっていない。(c)AFP
http://www.asyura2.com/17/kokusai20/msg/685.html

[国際20] 米政府、ロシアのカスペルスキー製品排除へ  AFP ダイナモ
3. てんさい(い)[702] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2017年9月24日 07:40:08 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[366]
アメリカがカスペルスキーを追放した本当の意味は、これだった 盗聴防止スマートフォン、カスペルスキー系ロシア企業が公開 CIAが盗聴できなくするスマホを許さないというわけ

盗聴防止スマートフォン、カスペルスキー系ロシア企業が公開  AFP
http://www.asyura2.com/17/kokusai20/msg/685.html
http://www.asyura2.com/17/kokusai20/msg/624.html#c3

[経世済民123] 神戸製鋼がデータ改ざん部材 トヨタや三菱重など200社に 国産ジェット旅客機「MRJ」にも採用
品質データの改ざんについて記者会見する神戸製鋼所の梅原副社長(右)(8日午後、東京都港区)

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2203878008102017MM8000/?n_cid=SNSTW001
2017/10/8 17:54

 神戸製鋼所は8日、生産するアルミ製部材について強度など顧客が求める品質基準を満たしていなかったと発表した。取引契約に反して品質データを改ざんしていた。供給先は三菱重工業など航空機関連メーカーやトヨタ自動車など約200社に及ぶ。管理職も含め少なくとも数十人がかかわっており、不正が組織ぐるみだったことも明らかになった。

 品質検査に関する証明書を改ざんしていたのは、長府製造所(山口県下関市)や真岡製造所(栃木県真岡市)、大安工場(三重県いなべ市)など同社グループの4事業所。昨年9月から今年8月末まで強度や寸法などのデータを偽装していた。

 内訳はアルミ製部材が1万9300トン、銅製品2200トン、アルミ鍛造品が1万9400個で、アルミ・銅事業の年間売上高の約4%を占める。過去10年にさかのぼった調査でも一部で改ざんが見つかった。長年にわたり組織ぐるみで改ざんしていた。

 同日、都内で記者会見した梅原尚人副社長は「深くおわび申し上げる。反省している」と陳謝したうえで、「不適合部品の安全性に疑いがある問題は現時点で起きていない」と釈明した。出荷先のメーカー名は明らかにしていないが、三菱重工業は子会社が開発中の国産ジェット旅客機「MRJ」に問題部品が入っていることを認めている。トヨタ自動車も複数の車種に採用されていることを確認、影響がないか調査に入った。

神戸製鋼所のデータ改ざん問題
・アルミ・銅製部材で取引先が求める品質基準を満たさない部品を出荷
・品質検査に関する証明書のデータを改ざん。10年ほど前から行われた
・航空機関連メーカーや自動車メーカーなど200社が製品を利用
・出荷期間は2016年9月から17年8月まで。さかのぼって調査中
・改ざんには管理職を含む数十人が関与。組織ぐるみの不正

 顧客が求める品質データ書き換えのため、法令や日本工業規格(JIS)違反ではないが、神鋼は安全性について顧客と検証し部品取り換えなどには応じていく考え。改ざん度合いによっては自動車メーカーはリコール(回収・無償修理)を迫られる可能性もある。

 アルミ圧延品の国内シェアはUACJが約34%と首位。神鋼は2位で約18%を占める。業績への影響は未定としている。
http://www.asyura2.com/17/hasan123/msg/898.html

[雑談・Story41] 野口嘉則 人は自分の内面を投影した世界に住む。
なるほどその通り。と思ったので 今日配信のメールより引用
(ここから)

最初に、ある寓話から紹介します。


=====================

ある町の入り口に
一人の老人が座っていた。

そこに、よその町から
一人の若者がやって来た。


若者は老人に尋ねた。
「この町はどんな町ですか?
どんな人たちが住んでいますか?」

老人
「君はどんな町からやって来たのかね?」

若者
「僕がいた町は、
利己的で悪賢い人が多かった。
安心して住めない、ひどい町でした」

老人
「この町も同じようなものじゃよ」


若者は疑いの目で老人を見ると、
町に入っていった。

そして間もなく、
老人が言ったとおりの町であることを知った。


その後しばらくして、
別の若者がやって来て、
老人に尋ねた。

「この町はどんな町ですか?
どんな人たちが住んでいますか?」

「君はどんな町からやって来たのかね?」

「僕がいた町は、
やさしくて親切な人が多かった。
とても住みやすい、素敵な町でした」

「この町も同じようなものじゃよ」

若者は老人にお辞儀をすると、
町に入っていった。

そして間もなく、
老人が言ったとおりの町であることを知った。

=====================

この寓話は、
講演などでもよく耳にする話なので、
ご存知の方も多いかもしれませんね。

僕たちはものごとを
ありのままには見ていません。

ものごとに自分が意味づけをして、
その意味を見ています。

ものごとに自分の心を投影して、
その投影を見ているのです。

つまり人は、外界を通して、
自分の内面を経験しているのです。

ということは、僕たちは、
自分の内面にないものは経験できない
ということですね。

たとえば、
僕たちが花を見て「美しい!」と感動するのは、
心の中にある「美」を投影して、
「美しい」と感じているのです。

「美」は僕たちの心の中にあるのです。

動物や虫は、花を見ることはできても、
花の美しさを感じることができません。

花の美しさに感動することはないわけです。

動物や虫の内面には、
「美」という理念がないからです。

これはつまり、
動物や虫が生きる世界には、
「美しい花」は存在していないということです。
(植物としての花は存在しますが)

また、僕たち人間も、
執着心に囚われているときや、
競争心・闘争心で心がいっぱいのときは、
花の美しさに気づかないまま、
見過ごしてしまいます。

そんなときは、僕たちが住む世界に
「美しい花」は存在していないのです。

僕たちは、
自らの内面を投影した世界に住んでいます。

自らの心の“ありよう”を映し出した世界に
住んでいます。

周りの人が
善意の人ばかりに見えるときは、
僕たちの心の中の善意が
周りに投影されているのです。

周りの人が
悪意の人ばかりに見えるときは、
僕たちの心の中の悪意が
周りに投影されているのです。

物理的には、
「一つの客観的な世界に、
すべての人間が住んでいる」
という見方ができますが、

心理的には、
「それぞれの人間は、
それぞれの主観を投影した世界に
住んでいる」
という見方ができるわけです。

それぞれの人間が、
それぞれの主観を投影した世界に
住んでいるのであれば、

「僕たち一人ひとりの数だけ世界がある」
ということになります。

つまり、自分が住んでいる世界と、
相手が住んでいる世界は、
実は“違う世界”であるということになります。

しかし僕たちは、

「自分が見ている世界こそが
客観的な一つの世界である」

と勘違いしていて、

その客観的世界(実は自分が見ている
主観的世界)に
相手も住んでいるものだと思い込んでいます。

そのため、
相手の「感じ方、ものの見方」が
歪んで見えるのです。

「あなたは何を見ているの?
何を考えているの?
私が提供した情報を知れば、
結論は明らかだよね。
どうしてそれが理解できないの?
あなたには事実が見えないの?
あなたの『ものの見方』は歪んでいるよ」

なんて言ったりするのは、

「相手も自分と同じ世界が
見えているはずだ。
世界は一つしかないのだから」
という、
おそるべき思い込みがあるからなんです(^^;

「相手は自分と違う世界に住み、
違う世界を見ている」
という真実に気づくと、

相手の「感じ方、ものの見方」を、
「私には計り知れないもの」として
敬意をもって尊重することができます。

ユング心理学者の河合隼雄先生が、

「人の話を聴くときは、
『相手にとっての真実』に
耳を傾けることが大切」

と述べておられます。

「自分にとっての真実」と
「相手にとっての真実」は
違っていて当然なのですから、

「自分こそが客観的な真実を見ている」
という思い込みを手放し、

「相手にとっての真実」に、
畏敬の念をもって耳を傾けることが
大切なのですね。

以上、今回は、
「人は自分の内面を投影した世界に住む」
というお話をさせていただきました。

ご参考になれば嬉しいです。

(こおまで)
http://www.asyura2.com/14/idletalk41/msg/538.html

[経世済民124] アイリスオーヤマの炊飯器を他メーカーが警戒するワケ(週刊ダイヤモンド) 赤かぶ
12. てんさい(い)[703] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2017年10月15日 12:35:45 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[367]
三鈴窯のご飯釜 15分弱火だけですごくおいしい 私の場合発芽玄米を最弱火で1.4時間
http://www.asyura2.com/13/health16/msg/170.html
3合2160円、7合4000円

7合土鍋でこれを作ってます↓
常識を覆す!もっちもちの「寝かせ玄米」がおいしい(酵素玄米) おいしいだけじゃない!うれしい美容効果 まとめ
http://www.asyura2.com/13/health16/msg/153.html



http://www.asyura2.com/17/hasan124/msg/115.html#c12

[経世済民124] アイリスオーヤマの炊飯器を他メーカーが警戒するワケ(週刊ダイヤモンド) 赤かぶ
13. てんさい(い)[704] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2017年10月16日 17:42:36 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[368]
関連記事をみつけましたよ。

GoodPres 2017-11 P72
”価格も機能もちょうどいい”ところを狙い撃ち!
いまアイリスオーヤマに勢いがある理由とは

一つの転機となったのがリーマンショックだった。景気悪化により大手メーカーを中心に人員削減の動きが加速。’13年に新たな開発拠点として大坂に設立したR&Dセンターで早期退職した技術者を積極的に採用し、技術力を蓄えたのだ。

毎週月曜日にはその大山社長も出席し、各事業部が新たな商品案を発表する会議が開かれる。ここには営業や品質管理、法務などの担当者が同席し、さらに工場関係者もテレビ会議で参加。開発・生産体制を一気に立ち上げられ、製品供給までの期間を短縮できるという。


http://www.asyura2.com/17/hasan124/msg/115.html#c13

[経世済民124] アイリスオーヤマの炊飯器を他メーカーが警戒するワケ(週刊ダイヤモンド) 赤かぶ
14. てんさい(い)[705] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2017年10月16日 17:44:17 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[369]
>>8 電子レンジをお使いのようですが、こんな記事がありますよ

阿修羅で電子レンジ関連記事を検索してみると、、、
https://www.google.co.jp/search?as_occt=any&as_sitesearch=www.asyura2.com&num=10&as_q=%93d%8Eq%83%8C%83%93%83W&btnG=g%81%9A%8C%9F%8D%F5&gws_rd=ssl
http://www.asyura2.com/17/hasan124/msg/115.html#c14

[中国12] 日本の公園を撮ってみた=中国ネット「これが中国なら…」 赤かぶ
1. てんさい(い)[706] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2017年10月17日 12:12:18 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[370]
うーん。
いったい元のサイトでは日本の公園のどんな写真が並んでいるんだろうかと探してみたが、見つける事ができなかった。
http://www.asyura2.com/17/china12/msg/214.html#c1
[雑談専用39] ハリウッド現役プロデューサーが暴露「役のために女優は寝る」の実名(ABCdane.net) 枕営業 高橋是清会
10. てんさい(い)[707] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2017年10月17日 12:17:07 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[371]
https://news.yahoo.co.jp/byline/saruwatariyuki/20171016-00076971/
嫌われ者ハーベイ・ワインスタインに対する本音、あちこちで炸裂

ケイト・ウインスレットは、オスカー受賞スピーチでワインスタインに感謝しなかった(写真:ロイター/アフロ)

 かつてオスカーを牛耳った男が、仲間たちから追放された。西海岸時間14日、アカデミーは、セクハラ問題で世間を騒がせているハーベイ・ワインスタインの処分について緊急会議を行い、彼の会員資格を剥奪することを決めたのである。出席したのは、スティーブン・スピルバーグ、トム・ハンクスらを含む役員54人。決定には3分の2の票が必要だったが、賛成の票は、それを大幅に上回ったそうだ。

 ワインスタインが手がけた作品は、これまでに、のべ300以上のオスカーノミネーションを手にしてきている。「L.A.TIMES」に、”the Oscars”ではなく”the Harvey’s”と呼ぶべきか、と言わしめたこともあるほどだ。 受賞スピーチでも、彼は何度となく名指しで感謝をされてきた。だが、成功は全部自分の手柄にし、ライバルを陥れることも厭わない彼を良く思わない人も少なくなく、彼が凋落した今、これまで溜まっていた本音が、あちこちで聞かれるようになっている。

「ブリジット・ジョーンズ」シリーズでワインスタインと組んだこともあるイギリスの映画会社ワーキング・タイトル・フィルムズの代表エリック・フェルナーは、「Screen Daily 」に対し、今ワインスタインの身に降りかかったことを聞いてうれしく思うと語った。「僕は彼のことが全然好きじゃなかった。彼の仕事のやり方も、クリエイティブなふりをするところも。女性の扱い方もだ。彼は、僕の身近な人にもそれをやったから、僕は知っているんだよ。あいつには我慢がならない」と、ぴしゃりと言うフェルナーは、コーエン兄弟らなど業界の大物がいる前で、ワインスタインに面と向かってはむかったこともあると告白している。だが、もっと強く立ち上がるべきだったとも言う彼は、「だから、今日は良い日なんだ。何年も言いたかったことを、僕らはみんな、言うことができるんだよ」と述べた。
「俺がお前にオスカーを取らせてやる」

 ワインスタインがプロデュースした「愛を読むひと」でオスカーを受賞したケイト・ウィンスレットは、受賞スピーチでワインスタインに感謝の言葉を捧げていない。それは意図的だった。「L.A.TIMES」に対してウィンスレットが語ったところによると、「受賞したらハーベイに感謝するように」と周囲から言われていたのだが、「失礼な行動をする人に感謝する義理はない」とはねつけたのだそうだ。

 ウィンスレットは、ミラマックスの「乙女の祈り」で映画デビューを果たしている。そのことを誰よりも覚えているのがワインスタインで、「君に最初の映画をあげたのが誰だったか忘れるな」と、ウィンスレットを見るたびに言ってきたらしい。「愛を読むひと」でウィンスレットが候補入りした時も、「俺がお前に勝たせてあげるからな。俺がやってやる」と、恩を売りつけた。だが、肝心の撮影現場では、スティーブン・ダルドリー監督や彼女に相談もなく、もうお金がないからと予定より4日早く撮影をやめさせるなど、クリエイティブ面での理解や支援はなかったという。ダルドリーが、オスカーの時期に間に合うように作品を完成させるのは無理と言った時のワインスタインの激怒ぶりは、当時も広く報道されている。ウィンスレットの担当エージェントの女性が、彼から毎回のように侮辱の言葉を浴びせられるのにもうんざりした彼女は、以後、ワインスタインとは仕事をしないと決めた。今回の事件に関しても、「この罪に対して最も重い刑罰が与えられることを願う」と語っている。
弟も言葉の暴力をたびたび振るわれた

 ワインスタインに最も近い人であるはずの弟ボブも、実は彼と疎遠な関係にあった。西海岸時間14日の「The Hollywood Reporter」で、ボブは、この5年の間、兄と個人的な会話をしたのは10回くらいだと打ち明けている。

 彼は兄からたびたび言葉の暴力を受け、時には肉体的な暴力を振るわれることもあった。ミラマックスの一部として、ホラーを中心にした別のレーベル、ディメンション・フィルムズを立ち上げてからは、意図的にニューヨークにいる兄を離れ、自分はL.A.のオフィスでディメンションに専念したという。セクハラについては、既婚の兄がほかの女性にも手を出していることは知っていたものの、ここまでひどいとは思わなかったと主張。「自分が知っていたのは、彼が傲慢で、いつも他人をひどい形で扱う人だということ。僕のオフィスには、常に、『あなたのお兄さんに、こんなことをされました』と、泣きながら人がやってきていた」と語った。

 実際、ミラマックスとザ・ワインスタイン・カンパニーでは、社員は給料が安くてすむ若い人が中心で、入れ替わりもかなり激しかったようだ。今になって、元社員や関係者も、社風や社内でのワインスタインの行動について、口を開き始めている。隠されてきた汚い真実と抑圧された感情は、これからまだまだ噴出してきそうである。

http://www.asyura2.com/10/idletalk39/msg/843.html#c10

[雑談専用39] ハリウッド現役プロデューサーが暴露「役のために女優は寝る」の実名(ABCdane.net) 枕営業 高橋是清会
11. てんさい(い)[708] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2017年10月17日 12:29:01 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[372]
https://news.yahoo.co.jp/byline/saruwatariyuki/20171017-00077006/
ハーベイ・ワインスタイン事件:ここまでの経緯をおさらいしてみる
猿渡由紀 | L.A.在住映画ジャーナリスト
10/17(火) 6:30

 ハーベイ・ワインスタインについての暴露記事がハリウッドに衝撃を与えてから、11日が経った。事態は刻一刻と先に進んでいるが、状況に着いていけていないという人のために、彼という人物や、これまでの経緯を、ここで簡単に説明しておこうと思う。

 この機会にお伝えしておくが、正しい発音は、ワインスティンである。しかし、日本では長年ワインスタインと表記されてきたため、混乱を防ぐために、筆者はワインスタインで通すことにしている。

ワインスタインとはどんな人なのか

 ハーベイ・ワインスタイン(65)は、ハリウッドで強力なパワーを持つ映画プロデューサーである。ニューヨーク出身の彼と弟ボブ(62)は、70年代末に、映画会社ミラマックスを創設。社名の由来は両親の名前で、小規模だった頃は、母が受付に座っていたりしたそうである。

 80年代末から90年代にかけて、ミラマックスは、「セックスと嘘とビデオテープ」「クライング・ゲーム」「パルプ・フィクション」など、大人向けの良質で個性的な作品を次々に送り出し、批評面でも、興行面でも大成功を納めた。「イングリッシュ・ペイシェント」では、初のオスカー作品賞を獲得。これをきっかけに賞に貪欲になったワインスタインは、毎年その時期になると、強引すぎるほどのオスカーキャンペーンを展開するように。そのことから、彼は、現代のオスカーキャンペーンの基礎を作った人とも言われるようになった。ミラマックス時代には、ほかに「恋におちたシェイクスピア」と「シカゴ」が、作品賞に輝いている。

 無名俳優だったマット・デイモンとベン・アフレックを「グッド・ウィル・ハンティング〜旅立ち〜」で大ブレイクさせてあげたのも、ジョージ・クルーニーに監督デビューのチャンスをあげたのも、ワインスタイン。グウィネス・パルトロウ、クエンティン・タランティーノなど、彼に恩がある人は、ほかにも多数いる。

 ミラマックスは、93年、ディズニーに買収されたが、その後も、実質的な経営は、ワインスタイン兄弟が以前と同様に行ってきた。しかし、ディズニーのトップとの間に摩擦が強まり、2005年、兄弟は自分たちが創設した会社を離れ、ザ・ワインスタイン・カンパニー(TWC)を創設する。TWC時代になってからも、「アーティスト」「英国王のスピーチ」がオスカー作品賞を受賞した。

 結婚歴は2回。最初の妻は元アシスタント 。2007年に再婚した相手は、ファッションブランド、マルケッサのデザイナーであるジョージナ・チャップマン。あまり表に出ず、 主に関連レーベルのディメンション・フィルムズの経営にたずさわる弟ボブと違い、ワインスタインは出たがりで目立ちたがりや。多くの才能を発掘した一方で、監督と編集についてもめることもたびたびあり、皮肉を込めて「シザーハンズ」(ハサミ)とも呼ばれてきた。「グレース・オブ・モナコ 公妃の切り札」では、自分の気に入らないバージョンを監督とプロデューサーがカンヌ映画祭に出品したことに怒り狂い、カンヌをボイコットしただけでなく、アメリカで劇場公開をしないという仕返しに出ている。怒りっぽく、気に入らないと大声で怒鳴ったりすることでも有名だ。

 長年の民主党支持者で、オバマ、ヒラリー・クリントンをはじめとする民主党の政治家に、多額の寄付をしてきている。ロバート・デ・ニーロと組み、レストランに投資もする。彼の資産総額は、3億ドル(約336億円)とされる。
彼のセクハラはどのように明るみに出たのか

 ワインスタインについての大きな記事を書くべく、「New York Times」と「New Yorker」が別個に動いているという噂は、少し前から出ていた。ワインスタインも把握しており、なんとか阻止しようと策を練ったそうである。

 先に出たのは、「New York Times」。今月5日に出たこの記事には、ワインスタインが20年以上にもわたって、若い女優や社員らにセクハラをしてきたことが、詳細に書かれていた。仕事のミーティングを装って狙った相手をホテルに呼び出し、自分の部屋に上がって来させて、バスローブ姿の自分にマッサージしてほしい、あるいは自分がシャワーを浴びるのを見ていてほしい、などというのが、彼がよく使った手口。記事の中では、アシュレイ・ジャッドが実名を出して告白している。また、彼が、最低でも8人の被害者と示談に応じていたことも明かされた。

 10日に出た「New Yorker」の記事は、さらにショッキングだった。彼は、セクハラだけでなくレイプもしていたというのである。被害者のひとりは、イタリア人女優アーシア・アルジェント。この記事ではまた、2015年、ニューヨーク警察が録音していた証拠音声も公開された。これと同じ日に、「New York Times」が続報記事を発表。こちらの記事では、グウィネス・パルトロウ、アンジェリーナ・ジョリーら複数の女優が、被害者として名乗り出た。

「New York Times」と「New Yorker」の記事が立て続けに出たのは、偶然である。「New Yorker」の記事を執筆したローナン・ファローは、10ヶ月かけて取材を行っており、もともとは、テレビ局NBCで放映するつもりだったのだ。しかし、NBCが最終的にこれを取り上げないと決め、彼は「New Yorker」に持ち込んだのである。一方、「New York Times」は、2004年にもワインスタインの行動について記事にしようとしたことがあったのだが、実現しなかった。これらの背後にワインスタインからのプレッシャーがあったのかどうかは、今のところ、はっきりしない。ところでファローは、女優ミア・ファローとウディ・アレンの息子である。彼は父と険悪な関係で、昨年、自分の娘に性的虐待をしたアレンがまだ堂々と仕事をさせてもらえているハリウッドの実情を非難するエッセイを、「The Hollywood Reporter」に寄稿している。

発覚後、彼はどうなったのか

 5日の「New York Times」の記事が出た直後、ワインスタインは謝罪の声明を出し、更生のため休職をすると発表した。しかし、言い訳に満ちたその声明は、逆にもっと批判を呼ぶことになる。ワインスタインの弁護士は、「New York Times」を訴訟すると宣告した。

 記事に出たワインスタインの行動についてまったく知らなかったと主張するTWCは、独自の調査を始めると発表。8日には、役員会議でワインスタインをクビにする決定を下した。この直前、ワインスタインが、ジェフリー・カッツェンバーグを含む業界の大物に、「クビになりたくない。自分を助ける手紙を書いてほしい」とメールを送っていたこともわかっている。

 英国アカデミーは、ただちに彼を追放。ハリウッドのアカデミーも、14日の会議で、彼の除名を決めた。プロデューサー組合も、アメリカ時間本日16日に投票にかける。彼が常連だったカンヌ映画祭も、批判の声明を発表。マクロン仏首相は、レジオンドヌール勲章を剥奪すると発表した。この流れに逆らうのは無理と悟ったのか、「New York Times」を訴訟すると言った弁護士は、それを行動に移さないまま、15日にワインスタインの弁護を辞めている。
どうしてこれまで表に出なかったのか

 2013年のオスカー授賞式で、ホストを務めたセス・マクファーレンは、助演女優部門の候補5人の名前を読み上げた後、「おめでとうございます。あなたたちはもう、ハーベイ・ワインスタインが好きだというふりをしなくてもいいですよ」とジョークを言っている。彼は、親しい女優から話を聞かされていたのだ。パルトロウも、被害の直後に家族や友人に話しているし、決して、これまで誰も知らなかったわけではないのである。

 だが、ワインスタインは、社員たちに、会社やトップの不名誉になることを言ってはいけないとの契約書にサインさせていた。言うことを聞かないとキャリアを潰してやると、被害者を脅すこともしている。

 業界の男たちも、何かを耳にはしても、知らん顔をして彼とのビジネスを続けていた。ローズ・マッゴーワンは、アマゾン・スタジオズのトップに、自分がワインスタインにレイプをされたことを伝え、「彼とはビジネスをしないで」と言ったが聞いてもらえず、逆に自分のプロジェクトを潰されたとツイッターで打ち明けている(このトップもまたセクハラ加害者であったことが判明し、先週、アマゾンをクビになった)。

 今になって明るみに出たことには、社会の変化も関係しているだろう。昨年は、フォックス・ニュースのトップでテレビ界の大物ロジャー・エイルズが、セクハラで辞職に追いやられた。それとは別に、フォックス・チャンネルに出ていたビル・オライリーも、15年にわたって複数の女性にセクハラをしていたことが判明して、番組を追いやられている。女性たちの間で、黙っていてはいけないとの風潮が高まってきていたのだ。

 アリッサ・ミラノは、15日、ツイッターで、セクハラを受けたことのある女性たちに、「#Me Too」のハッシュタグをつけてメッセージを投稿しようと呼びかけた。ソーシャルメディアは、今、このハッシュタグで溢れかえっている。 

果たして彼のこれからは

 ワインスタインは、セックス依存症の更生のためとして、アリゾナ州スコッツデールで時間を過ごしている。だが、アメリカ時間明日17日のTWCの会議には、電話で参加する予定だ。解雇は契約違反だとする彼は、断固として闘うつもりのようである(ボブは、解雇はゆるぎがないと『The Hollywood Reporter』に対して語っている)。ワインスタイン兄弟はTWCの42%を所有しており、彼の持ち分をどう取り戻すかも焦点になりそうだ。

 ロンドンとニューヨークでは、警察の捜査が進められている。かなり昔の出来事とあって、刑事事件として起訴する上では障害が大きいだろうというのが、専門家の見解だ。だが、被害者たちによる民事裁判が起こる可能性は、十分ありえる。その裁判は、映画でもめったにないほど、多数の女性たちが登場するものになるだろう。そしてそのドラマが始まる時、ワインスタインは、カメラの後ろでのんびりするのではなく、みんなが見つめる主人公の役を担うことになるのだ。

http://www.asyura2.com/10/idletalk39/msg/843.html#c11

[経世済民124] 世界がトヨタを潰しにきた!VW、習近平「EVシフト」の狙い(週刊ダイヤモンド) 赤かぶ
6. てんさい(い)[709] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2017年10月17日 17:43:25 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[373]
画像バックアップ http://www.asyura.us/tensaii/img/20171017car.jpg
http://www.asyura2.com/17/hasan124/msg/172.html#c6
[政治・選挙・NHK234] 日本共産党について言いたいこと ここにコメント 管理人さん
1. てんさい(い)[710] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2017年10月19日 18:51:06 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[374]
山本太郎「戦略的投票を訴える!」 共産党候補をはしご応援!「この人しかいないんです。比例は共産党って書いて下さい!」 
http://www.asyura2.com/17/senkyo233/msg/893.html

http://www.asyura2.com/17/senkyo234/msg/358.html#c1
[政治・選挙・NHK234] 自民 自由民主党について言いたいこと ここにコメント 管理人さん
2. てんさい(い)[711] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2017年10月19日 19:02:09 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[375]
人間、甘やかされて育てられたらお終いという見本だな 
http://www.asyura2.com/16/senkyo218/msg/524.html
安倍晋三「徴兵制度の復活は私の歴史的使命」

http://www.asyura2.com/17/senkyo234/msg/355.html#c2
[政治・選挙・NHK234] 希望の党について言いたいこと ここにコメント 管理人さん
1. てんさい(い)[712] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2017年10月19日 19:04:53 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[376]
よくぞ気がふれないものだ 希望の候補者たちの選挙運動 期待感は急激に失速(日刊ゲンダイ)
http://www.asyura2.com/17/senkyo233/msg/833.html
投稿者 赤かぶ 日時 2017 年 10 月 12 日
http://www.asyura2.com/17/senkyo234/msg/356.html#c1
[政治・選挙・NHK234] 自民 自由民主党について言いたいこと ここにコメント 管理人さん
3. てんさい(い)[713] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2017年10月19日 19:06:46 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[377]
無邪気に安倍さんを支持してる人は、これを見てから選挙に行くべし!(お役立ち情報の杜(もり))
http://www.asyura2.com/17/senkyo232/msg/709.html
投稿者 赤かぶ 日時 2017 年 9 月 23 日
http://www.asyura2.com/17/senkyo234/msg/355.html#c3
[政治・選挙・NHK234] 公明党について言いたいこと ここにコメント 管理人さん
1. てんさい(い)[714] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2017年10月19日 19:14:24 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[378]
東京12区、北海道10区も大苦戦 「全勝神話」公明党に異変(日刊ゲンダイ)
http://www.asyura2.com/17/senkyo234/msg/307.html
投稿者 赤かぶ 日時 2017 年 10 月 18 日
http://www.asyura2.com/17/senkyo234/msg/357.html#c1
[政治・選挙・NHK234] 自民 自由民主党について言いたいこと ここにコメント 管理人さん
4. てんさい(い)[715] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2017年10月19日 19:17:04 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[379]
見城徹の安倍ヨイショを批判した水道橋博士がネトウヨの攻撃で炎上! 町山智浩、ラサール石井らも怒りの参戦(リテラ)
http://www.asyura2.com/17/senkyo234/msg/310.html
http://www.asyura2.com/17/senkyo234/msg/355.html#c4
[経世済民124] 神戸製鋼問題で世界が問題視する「日本企業文化」  [山田敏弘,ITmedia]
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1710/19/news016.html
神戸製鋼のデータ改ざん問題が大変な騒動になっている。自動車や航空機などで同社製品が使われているので、その影響は拡大していきそうだが、海外メディアはこの問題をどのように報じているのか。まとめてみると……。
[山田敏弘,ITmedia]

 今、大手鉄鋼メーカーの神戸製鋼所のデータ改ざん問題が大変な騒動になっている。

 多くのメディアが報じている通り、神戸製鋼はアルミ製品や銅製品の一部で強度などのデータを改ざんした。自動車、航空機、原子力発電所、防衛装備品、H2Aロケットなどで同社製品が使われているので、その影響は拡大していきそうだ。リコールや損害賠償となれば、さらに混乱が広がることになる。

 この問題は世界中のメディアでも大きく取り上げられ、多くが日本製品のクオリティーについて言及している。海外の報道を見ていると、今回のデータ改ざんが世界的な日本のイメージに対して、かなり大きなダメージを与えているのが分かる。さらに言うと、もしかしたら「メイド・イン・ジャパン」という高品質を売りにしたポジティブなイメージが、もはや「終わりの始まり」になっているのかもしれないとすら感じる。

 海外での報じられ方を眺めていると、筆者もこのスキャンダルは日本企業の対外的なイメージを失墜させる象徴的なケースになるのではないかと思う。そんな理由から世界の主要なメディアがこのニュースをどう報じたのか見ていきたい。

 まずカタールのアルジャジーラだ。番組では、司会者が「神戸製鉄が製品の強度についてデータを改ざんしていた。ジェネラル・モーターズ、ボーイング、トヨタ、ホンダなどこれら企業がサプライチェーンを見直す必要が出てきた」と、このニュースを大々的に報じている。日本の新幹線にも神戸製鉄の製品が使われていて、「その規模は過去10年間で200企業に広がる」とし「さらに規模は広がる可能性がある」と伝えている。事実、日本メディアはすでにその数は500社とも報じている。

 その上で、アルジャジーラは、神戸製鉄のスキャンダルが珍しくないとし、エアバッグのタカタが「史上最大規模のリコール」となって経営破たんし、日産自動車も最近、資格がない従業員が完成車検査していたとして116万台のリコールを発表したと報じている。そして「こうしたスキャンダルが、品質の高さで知られる日本の製造業への打撃となる。その品質の高さを理由に、中国などと比べて割高の値段をつけていたのだから」とまとめている。

 「日本企業はなぜ手抜きするのか」という番組司会者の質問に対し、シンガポールから番組にコメントした欧米人専門家は、日本企業の「年功序列型賃金体系」という企業文化によって、職員は長く会社に勤めたいがために問題に目をそらす傾向があるとする。また景気低迷のコストカットもそこに影響を与えている可能性を指摘する。
海外メディアは神戸製鋼の改ざん問題をどのように報じたのか(写真と本文は関係ありません)


page: 2
バブル時代の遺産が日本を苦しめている

 英語やアラビア語でニュースを提供するアルジャジーラはアラブ諸国を中心に多くの視聴者を抱えている。同局の発表ではその数は世界で4000万人にもなるというが、アラブ圏には日本製品のクオリティーを評価している親日の人が多いだけに、こう何件もニュースで報じられると、かなりのネガティブなインパクトを与えることになるだろう。

 英国で発行されているタイムズ紙も、日本の企業文化を問題視している。「日本の中間管理職が失敗やミスを上司に上げたがらないという日本の企業文化が原因のひとつの可能性がある」という。これだけではちょっと言葉足らずでなぜ「中間管理職」なのかは分からないが、アルジャジーラに登場した専門家のようなことが言いたかったのだろう。

 タイムズ紙はさらに深いところで分析を試みている。「日本全体を苦しめている中核となる問題は、1980年代に短い期間人々を夢中にさせたバブル時代の遺産だ。世界最大の経済国として米国をも超えるかのようだったが、それは維持できない資産価値によるもので幻想だった。だがそれによって、神戸製鋼のような会社のセルフイメージが形成された。理想的な会社はグローバルに展開し、最高水準の品質に献身するものであるだろうと」

 要するに、今回のスキャンダルはバブル時代が生み出した高品質崇拝に背景があるということらしい。さらに中国などが低いクオリティーを提供する中、多くの企業が日本の提供するハイクオリティーは高くて手が出ないと考えているのに、それを提供しなければいけないと神戸製鋼は勝手に思い込んでいると指摘する。

 もちろんタイムズのいち記者の見解に過ぎないのだが、少なくともこの記事が世界各地で読まれていることは間違いない。
神戸製鋼はデータ改ざん問題について、自社サイトでお詫び文を掲載している(出典:神戸製鋼の公式Webサイト)

page: 3
「メイド・イン・ジャパン」の信頼が揺らぐ

 一方で米国のブルームバーグの分析は深い。日本の「Kaizen(改善)」という企業文化が世界でも本などになっていることを挙げて、「日本のハイクオリティーという名声に寄与した工程革新の多くが、世界中で受け入れられ、本物で目に見えるような恩恵を与えている。だが完璧主義は時に崇拝のようになり、日本の国家的誇りが、優れた製造業の根幹にある謙虚さを低下させるリスクをはらんでいる」と書く。

 ドイツの放送局であるドイチェ・ヴェレも、神戸製鉄の疑惑は、日本企業の信頼を揺るがしている不正行為の数々に新たなケースが加わることになったとリポートし、「トップクオリティーの製造業という世界的な評価に傷をつけた」と指摘する。ロシア政府系のロシア・テレビは、「神戸製鋼はかなり残念な『クラブ』の仲間入りをした。そのクラブはスキャンダルや不始末に覆われた日本企業がメンバーである」と皮肉る。

 インドのDNA紙は、「世界は日本企業からちょっと多くを期待すぎているのではないか……完璧な人間などいない」と書く。そして神戸製鋼には「金繕い」が求められるという。金繕いとは、壊れた傷を見た目に残したまま修復を行う方法だ。今回負った傷を忘れないように、前に進むしかないという。だがもちろん、再起不能になるほどのリコールや損害賠償が出る可能性もまだあるのだが……。

 米国のニューヨーク・タイムズ紙はこう見る。「日本はテレビや携帯電話、コンピュータのようなテクノロジーで首位を明け渡してしまったが、評価の高い商品の内部の精密機器や特殊化学製品、センサーやカメラなどで使われている」とし、「日本は痛いところを突かれた。安い代替品を提供する中国やほかの国々に対するセールスポイントとして質の高い製造業という名声に頼っている。だがいくつかの大企業による一連の問題によってその名声が損なわれている」

 そして同紙が最大の打撃だったという2017年のタカタ、さらに2016年に燃費不正問題を起こしたスズキと三菱自動車、最近の日産自動車のケースを取り上げている。

 もちろん、大半の企業がこうした不正行為をしていないだろうし、そうだと信じたい。データの改ざんがあっても、いまだに中国やドイツでさえも提供できない高品質な製品を作っているのは事実である。だが、少なくとも、これまでの大手による不正で世界からの「メイド・イン・ジャパン」に対する信頼が揺らぐ中で、今回のスキャンダルが一気にその傷口を広げることになるだろう。一部の大手企業が犯したことかもしれないが、対外的には日本の製造業全体のイメージをかなり失墜させることは間違いない。

page: 4
日本人のイメージはどうなっていくのか

 今、フェイクニュースや印象操作に対する批判が聞かれるようになっており、情報によっていかに人の考え方やイメージが左右されるのかが広く語られるようになった。このスキャンダルのような「事実」も、海外にいる人たちには、「メイド・イン・ジャパン」製品の実態として刷り込まれていくことになる。

 世界各地を訪れ、世界各地の人たちとやりとりをする人は、日本の良好なイメージの背景に、戦後たちまち復興し、経済大国として世界のトップに上り詰めた日本の企業文化や製品クオリティーなどが大きく貢献しているのをよく知っている。

 それだけに、その部分が失われたら日本人のイメージはどうなっていくのだろうか。一連の不祥事は、対外的なイメージにおいても残念でならない。

筆者プロフィール:山田敏弘

 元MITフェロー、ジャーナリスト・ノンフィクション作家。講談社、ロイター通信社、ニューズウィーク日本版に勤務後、米マサチューセッツ工科大学(MIT)でフルブライト・フェローを経てフリーに。

 国際情勢や社会問題、サイバー安全保障を中心に国内外で取材・執筆を行い、訳書に『黒いワールドカップ』(講談社)など、著書に『ゼロデイ 米中露サイバー戦争が世界を破壊する』(文藝春秋)『モンスター 暗躍する次のアルカイダ』(中央公論新社)、『ハリウッド検視ファイル トーマス野口の遺言』(新潮社)がある。最近はテレビ・ラジオにも出演し、講演や大学での講義なども行っている。

http://www.asyura2.com/17/hasan124/msg/205.html

[政治・選挙・NHK234] 自民 自由民主党について言いたいこと ここにコメント 管理人さん
8. てんさい(い)[716] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2017年10月19日 19:34:39 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[380]
[全力拡散」を!!拙文を読んでから、投票して頂きたい。⇒ 本当に、「こんな首相」を信任して良いのか(郷原信郎が斬る)
http://www.asyura2.com/17/senkyo234/msg/353.html
http://www.asyura2.com/17/senkyo234/msg/355.html#c8
[政治・選挙・NHK234] 自民 自由民主党について言いたいこと ここにコメント 管理人さん
18. てんさい(い)[717] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2017年10月20日 12:33:17 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[381]
https://twitter.com/suzukimariko753/status/921010417589133314
自民党を今回支持し投票した場合、以下の政策に結果的に賛成したことになります。

消費増税10%に賛成
年金支給年齢75歳からの政府案に賛成
国民主権から国家主権への憲法改正に賛成
原発再稼働賛成
安保関連法制賛成
憲法9条改憲に賛成
水道民営化賛成
緊急事態条項新設賛成
http://www.asyura2.com/17/senkyo234/msg/355.html#c18

[政治・選挙・NHK234] 自民 自由民主党について言いたいこと ここにコメント 管理人さん
19. てんさい(い)[718] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2017年10月20日 12:37:53 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[382]
山口氏レイプ問題を追及する『Black Box』が出版…不可解な捜査の一方、山口氏の“捏造”記事で安倍政権関与の疑惑も…
http://www.asyura2.com/17/senkyo234/msg/368.html
http://www.asyura2.com/17/senkyo234/msg/355.html#c19
[雑談専用39] ハリウッド現役プロデューサーが暴露「役のために女優は寝る」の実名(ABCdane.net) 枕営業 高橋是清会
13. てんさい(い)[719] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2017年10月20日 14:16:30 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[383]
ハリウッド顔負け 日本芸能界セクハラ&パワハラ驚愕実態
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geinox/215717
2017年10月18日
被害に遭った女優は数知れず(C)AP

 米ハリウッド発のセクハラ騒動が日本の芸能界にまで波及している。

 映画「恋におちたシェイクスピア」などで知られる大物プロデューサー、ハーベイ・ワインスタイン氏(65)がこのほど、アカデミー賞の主催で知られる映画芸術科学アカデミーから会員資格を剥奪されたことでハリウッドは大騒ぎだ。

 現地報道などによると、ワインスタイン氏は疑惑を否定しているが、同氏のセクハラは関係者の間では「公然の秘密」。今回の措置はアンジェリーナ・ジョリーら大物女優が相次いで被害証言をしたことが決定打となったもようで、これは映画界からの追放を意味し、米メディアは「前例のない厳しい措置」としている。

■グラビア撮影で「キスの儀式」

 成功を夢見る女優に職権を乱用してセクハラ三昧とは許しがたい所業だが、これは日本の芸能界にとっても対岸の火事じゃないという。

page: 2

「セクハラ問題は日本の芸能界の暗部でありブラックボックス。女優らがハリウッドにならって証言をはじめたりすれば、間違いなく大騒動になります」と言うのは芸能プロデューサーの野島茂朗氏。その実態を聞くと……。

「たとえば、巨匠と呼ばれるベテランのカメラマンは、グラビア撮影の際、モデルのくちびるにキスをして、水着の上からですが胸を揉みます。それが当たり前の儀式のようになっているのは、グラビアの仕事をする関係者の間では有名な話。それをスタジオで目撃した新参のマネジャーが驚いて止めに入るのを、現場のプロデューサーや編集者が制止するんです。また、あるDVD販売元の社長は作品の主演女優をクルーザーパーティーに誘う手口で近づいて、3Pプレーを強要したという話もあります。この女優は人間不信でうつになったことで知られている。さらにテレビ番組などソフト制作会社の某プロデューサー兼スタイリストは、かねて衣装部屋として会社経費で借りているマンションの一室にモデルを連れ込んでのレイプ疑惑がある。大物とされる人物を筆頭に、業界での影響力にものをいわせてのセクハラが横行しているんです」

page: 3

■女優からの逆セクハラも

 他にも著名な映画プロデューサーは「銀座の高級クラブでホステスの胸元に手を突っ込んで“カップを当ててやる”と揉みまくっていますよ。そういう店じゃありませんと拒否すると不機嫌になって席を外される。店も上客だから文句は言えない」(クラブ関係者)。これも立場を利用した立派なセクハラ、パワハラ行為といえよう。

 また日本の場合、ベテラン女優からの逆セクハラも少なくないという。

「ドラマの現場では、若手ディレクターが熟年の女優から猛アタックされて辟易しています。いわゆる草食系ということもあってか、『厚化粧のババアにベタベタされてたまらない』と嘆いていました。セクハラ告発が相次げば、彼も証言するかもしれませんね」(野島氏=前出)

 明日のスターを夢見る女優の卵やアイドルを食い物にするヤカラが跋扈する日本の芸能界。ワインスタイン氏のように告発して永久追放すべきだろう。
http://www.asyura2.com/10/idletalk39/msg/843.html#c13

[政治・選挙・NHK234] 希望「反安倍」強まる 憲法や安保法など(東京新聞) 2017年10月27日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201710/CK2017102702000137.html

 希望の党で、安倍政権への対決色が強まってきた。代表の小池百合子東京都知事のもと、安全保障関連法や改憲に容認の立場で戦った衆院選で惨敗。小池氏が国政と距離を置くことになった一方、勝ち上がった候補者の大半を民進党出身者が占めたことで、安保法や安倍晋三首相のもとでの九条改憲に反対するべきだとの声が党内で高まっている。 (木谷孝洋)

 小池氏は二十六日、記者団から安保法に対する党の立場を聞かれたが、民進出身議員と交わした政策協定書に「憲法に則(のっと)り適切に運用する。不断の見直しを行い現実的な安保政策を支持する」と書いてあることに触れた上で「そのまま読んでもらえば。その通りだ」と答えるにとどまった。

 小池氏も出席した二十五日の両院議員懇談会では、複数の民進出身議員が「安保法は容認しない」「首相の九条改憲はだめだ」と指摘し、党の立場の確認を求めた。出席者によると、小池氏は国会議員の議論に委ねる考えを示したという。

 政策協定書は、安保法を違憲としてきた民進の出身議員に、容認を迫る「踏み絵」とされてきた。だが当選した民進出身議員は「集団的自衛権の行使を容認した違憲部分は認められない」と主張している。

 本紙の集計では、民進党の前原誠司代表の方針に従い、希望に合流した民進出身議員は、衆院議員五十人の半数に当たる二十五人。元職、新人も含めれば八割が民進出身だ。一方、先に離党し党結成メンバーとなった細野豪志氏らは安保法容認の立場。首相が提案する自衛隊を明記する九条改憲も否定していない。

 今後は安保法や九条改憲を巡り、反対の立場を明確にすれば、立憲民主党など他の野党と連携する余地も生まれる一方、党内対立は深刻化する可能性もある。

http://www.asyura2.com/17/senkyo234/msg/898.html

[昼休み53] スレ建て依頼スレ その1 管理人さん
11. てんさい(い)[720] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2017年10月31日 09:36:39 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[384]
>>10
スレ建てしました

希望「反安倍」強まる 憲法や安保法など(東京新聞) 2017年10月27日 朝刊
http://www.asyura2.com/17/senkyo234/msg/898.html
http://www.asyura2.com/13/lunchbreak53/msg/491.html#c11

[日本の事件32] 人口減少や車離れが言われるが… 東名夫婦死亡の人、困った人に車、保証人無し「月5000円でいいよ」
https://twitter.com/Vcsxpgym1Yb3MO9/status/926951183918313472
https://mainichi.jp/articles/20171105/ddm/001/070/088000c

人口減少や車離れが言われるが…

毎日新聞2017年11月5日 東京朝刊 今日の1面 紙面掲載記事

 人口減少や車離れが言われるが、日本の自動車保有台数は伸び続けている。大型店舗が郊外にできて中心部が空洞化している地方では、車がないと仕事も買い物も難しくなった

▲「現金がない、仕事をしていない、保証人がいない。そんな人は20万円の中古車でもローンを組めない」。刑務所からの出所者やひきこもりの若者たちはその典型だ。静岡市で困窮者の自立や更生を支援している団体の代表(53)は言う

▲その彼が、自動車整備工場を経営する萩山嘉久さんと出会ったのは13年前のことだ。「月5000円でいいよ」。保証人がいなくても中古車を安く売ってくれた。夜中までよく仕事をしていた。車が故障して困っているとすぐに来てくれた

▲今年6月の夜、彼は少年院を退院したばかりの若者と萩山さんを待っていた。深夜になっても連絡がない。東名高速道路で事故に遭い、奥さんと亡くなったと聞いたときにはあまりのショックで目の前が真っ暗になった

▲事故から約5カ月後の先月末、萩山さんの車をあおり、追い越し車線で停車させて事故を誘発した男が起訴された。パーキングエリアで萩山さんから注意されたことに腹を立てたという。検察は量刑の重い危険運転致死傷罪を適用した

▲「誰に対しても優しかった。言葉を荒らげるのを見たことがない」と団体代表は言う。「ここで働かせて」と風俗店で働く女性に泣きつかれていたのを覚えている。葬儀は萩山さんの世話になり、その人柄を慕う人であふれかえったという。

http://www.asyura2.com/17/nihon32/msg/134.html

[原発・フッ素48] おそロシア化する日本 重大な交通事故に備えるためドライブレコーダーがバカ売れ  魑魅魍魎男
4. てんさい(い)[721] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2017年11月06日 13:46:32 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[385]
ちょうど知人に1万円前後のドライブレコーダーの選定をたのまれていたので、
雑誌特集をひっくり返して探してみます。少しお待ちください。
http://www.asyura2.com/17/genpatu48/msg/874.html#c4
[原発・フッ素48] おそロシア化する日本 重大な交通事故に備えるためドライブレコーダーがバカ売れ  魑魅魍魎男
5. てんさい(い)[722] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2017年11月06日 15:07:24 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[386]
付けるつもりがない人も、3000円で買えるので付けないよりは絶対ましと家電批評が言うこれ
総合点23 Easystore PathingTek E93 \2780 https://www.amazon.co.jp/dp/B01H876JNO/

家電批評 2017年7月 2万円以下でのお勧めドライブレコーダー
総合点70 PAPAGO! GoSafe 30G \17,616 https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B01MS147LR/asyuracom-22 売り切れ。納期一ヶ月
総合点68 ケンウッド DRV-610 すでに旧製品 後継機 \23,545 https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B075N2NWNJ/asyuracom-22
総合点60.5 セルスター工業 CSD-670FH \20,506 https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B01N7CHT8O/asyuracom-22
総合点57 パイオニア ND-DVR10 \19,620 https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B01AR6ZE5C/asyuracom-22
総合点56 ユピテル DRY-WiFiV5c すでに旧製品で検索ヒットを狙って高値をつけてるのでリンクせず
総合点54.5 コムテック HDR-251GH すでに旧製品で検索ヒットを狙って高値をつけてるのでリンクせず。後継機は在庫なし
総合点52 トランセンドDrivePro200 \11,790 https://www.amazon.co.jp/dp/B00JM2W4B0/
これ以下はお勧めできないらしいので割愛

トランセンドDrivePro200 は1年ほど使ったことある。画像も綺麗だしバッテリ無しだからバッテリが高温で爆発することもないし、問題無し。

他にアマゾンドライブレコーダー売れ筋から、レビューを参考に、さくらレビューを回避しつつ探せばいいかも。

http://www.asyura2.com/17/genpatu48/msg/874.html#c5

[原発・フッ素48] おそロシア化する日本 重大な交通事故に備えるためドライブレコーダーがバカ売れ  魑魅魍魎男
6. てんさい(い)[723] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2017年11月06日 15:14:32 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[387]
アマゾンドライブレコーダー売れ筋
https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/automotive/2111181051/asyuracom-22

http://www.asyura2.com/17/genpatu48/msg/874.html#c6
[原発・フッ素48] おそロシア化する日本 重大な交通事故に備えるためドライブレコーダーがバカ売れ  魑魅魍魎男
7. てんさい(い)[724] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2017年11月06日 16:02:26 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[388]
>東名高速のパーキングエリアで駐車位置を注意された男が逆上し、「あおり運転」による死傷事故

事故で死んだ人、良い人だったみたいです。


人口減少や車離れが言われるが… 東名夫婦死亡の人、困った人に車、保証人無し「月5000円でいいよ」
http://www.asyura2.com/17/nihon32/msg/134.html
http://www.asyura2.com/17/genpatu48/msg/874.html#c7

[中国12] 中国で「飲食店のドタキャン」が起きない理由 中国で「キャッシュレス化」が急速に進行(東洋経済オンライン)
http://toyokeizai.net/articles/-/195858?display=b

中国で「飲食店のドタキャン」が起きない理由
テクノロジーが「不信社会」を塗り替える
中島 恵 : ジャーナリスト
2017年11月07日

他人を信用できない社会だったからこそ出来上がった画期的なシステム(写真:Rawpixel / PIXTA)

中国で「キャッシュレス化」が急速に進行している。その実態を知るとあっと驚くかもしれない。

過去記事でも紹介したが、中国は、大都市から内陸部に至るまで、スマホ1台あれば、交通でも食事でも、どんな支払いも決済アプリで簡単にできる「超キャッシュレス社会」に変貌した。最近、アリババ集団では「顔認証だけ」で決済ができるサービスまで開始したという。日本ではなかなか考えられないことだ。

「不信社会」だったからこそ

そもそも中国の画期的な決済手段といえば2004年に登場したアリペイが最初だった。ショッピングサイト「淘宝(タオバオ)」の決済サービスとして始まり、現在ではウィーチャットペイと並び、中国人のスマホ決済手段として欠かせないものとなっている。

アリペイの仕組みは至ってシンプルだ。まず消費者が商品を注文し、スマホからアリペイに代金を支払う。アリペイは販売者に注文の連絡をし、販売者は商品を発送する。消費者は受け取ると、商品に問題がないか確認してアリペイに連絡。そのまま購入する場合は、アリペイから販売者に代金が支払われ、不満なら返品するとともに、代金もアリペイから戻ってくる。

つまり、販売者に直接支払うのではなく、消費者と販売者の間にアリペイをはさむことによって成り立っているビジネスだ。米国発の決済システム、ペイパルと同じで、消費者が商品や決済に関して取るリスクを最小化する。

なぜ、アリペイが中国でここまで受け入れられ、利用されるようになったのか。答えは簡単だ。中国は他人を信用できない“不信社会”だったからである。

page: 2

北京在住の友人と話していたら「中国では、極端な言い方をすれば、誰も他人のことを信じていないんですよ。長い間、この国は不信社会だったんです。でも、そういう社会だったからこそ、逆にこういう画期的なシステムが出来上がり、人々に受け入れられたんじゃないかと思うんですよ」という言葉が飛び出したこともあった。

中国人が知らない会社からモノを買う場合、まず頭に浮かぶのは「だまされるのではないか」ということ。商品が無事に届くのか、ニセモノではないのか。売る場合も、代金を支払ってもらえるのか、心配で仕方がなかった。

むろん、日本にもネット販売には多少の不安が伴うが、基本的に双方を信用するのが前提であり、中国人のように「だまされるのでは?」という疑問が真っ先に浮かぶことは少ないだろう。

しかし、中国ではリスクが現実になる可能性が高かったことや、信用調査が厳しいクレジットカードが世の中に浸透しにくいことなどから、アリペイのようなリスク回避のシステムが出来上がった。

アリペイが確立したシステムは「お互いを信じる」「安心して買い物ができる」という、日本の商習慣では当たり前の相互信用の考えに基づいて構築されたものだった。北京の友人は「まじめにいい商品を作らなければお客様に買ってもらえないし、きちんと代金を支払わなければ、欲しい商品は手に入らない。そういう日本人から見ればごく当たり前のことや信頼関係を、このシステムを使うことによって中国人は知ったのです」と話していた。

スマホを駆使して社会をよい方向へ

中国ではかつて文化大革命などがあった影響で、他人に裏切られたり、他人を信用しすぎると自分が生き残れなくなると人々は考えてきた。そのため、社会全体としてはまだ“性悪説”が前提だ。

信用しても裏切られる。裏切られるから信用しない。だまされる自分のほうが悪いのだ……そうした考え方から、家族や親友だけを「身内」とし、それ以外の人々(他人)にはつねに警戒し、バリアを張っていた。それが中国社会を殺伐とさせていた。だからこそ、スマホ上で管理でき、自分はリスクを負わずに済むアリペイという簡単な仕組みが驚異の発達を遂げたのだ。

ところが今、こうした中国社会に広がっていた“性悪説”は思いがけない現代的な形で大きく覆ろうとしている。

スマホを駆使して社会をよい方向に変えていこうという、後発者の中国ならではの取り組みだ。それは、中国人の心に「人を信用し、信用される喜び」を植えつけ、「よい行いをする人」をITで作り出していくシステム「芝麻(ごま)信用」である。

page: 3

これはアリペイのアプリの1つで、簡単にいえば、自分の評価をまとめた採点表のようなもの。採点の結果、よい行いをすれば自分の評価が高くなって、悪い行いをすれば評価が下がるというものだ。アメリカにある「クレジットスコア」という仕組みとほぼ同じだ。

政府に認定された正式な評価基準ではないが、2015年1月に導入されて以降、急速に利用者が増加し、2017年6月現在、約3億5000万人もの人が利用している。これまで中国では個人の信用を客観的に測るものがなかったので、初の試みだ。
ポイントが高いほど「社会的信用」が高まる

アリペイは自社の決済システムを利用した人々から、膨大な情報を得ている。そのビッグデータを今後政府と連携して、社会のあらゆるものに活用していくプロジェクトが動き出しているが、そのデータをもとに個人情報を自動的に分析、それを点数で評価しているのが、この芝麻信用だ。

たとえば、シェア自転車をきちんと返却したか、公共料金を毎月支払っているか、交通違反をしていないかなど、アプリに残るさまざまな履歴データを分析し、素行がよければ、芝麻信用のアプリに自動的にポイントが加算されていく。

評価基準は明確には公表されていないが、ポイントが高ければ高いほど、その人の「社会的信用」が高まり、日常生活がしやすくなる。日本人的には、そこまで個人情報を取り出されることに空恐ろしさも感じるが、もともと情報が管理されていることが当たり前だった中国では、個人情報やプライバシーに対する意識は薄く、人々の間では個人情報を吸い上げられるというマイナスよりもスマホ決済のメリット(利便性)を優先する気持ちのほうが勝っている。

具体的には、ポイントが高いとホテル予約の際に保証金が不要になったり、婚活サイトでは優先的にいい条件の相手を紹介してもらえたり、海外旅行のビザが早く取得できたりする。逆にポイントが低いと住宅ローンが借りにくくなったり、シェア自転車が使用できなくなったり、就職試験で不利になったりする。

スマホ決済をすれば残高も丸見えなので、スマホ決済自体が使えなくなる。スマホのアプリなので、外部の人にはわからないが、自分から(あるいは企業などから開示を求められた場合は)開示できる。

スマホ決済の利用ですべてが透けて見え、ここまで明確な形での“ご褒美”や“ペナルティ”が課せられるというのは、日本人の私から見ると違和感があるが、杭州の友人はうれしそうにこう評価する。

「中国を“いい国”に変えて、中国人の行いをよくしていくためには、とても必要なことだと思います。シェア自転車も日本にはメリットが伝わっているようですが、実際には自転車にいたずらする人がいたりして、問題大ありです。そういう“悪いこと”をする中国人の芝麻信用の評価を低くすれば、自転車を借りられなくなるし、悪いことをしたら制裁があるのだ、と身に染みてわかります。よい行いを積み重ねていけば、社会はよくなり、自分にもメリットがあり、いつかお互いを信用できるようになる。芝麻信用で考えを改め、中国人の行動が変わるきっかけになればいいと思います」

page: 4

「逆に社会のルールをきちんと守っている人はもっと報われるようになり、いつか中国も健全な社会になっていく……。中国は日本のような民主主義ではないので、何かをやろうと思えば一気呵成にできる。私は最近、こういう“性悪説”を改めようとする中国の取り組みを肯定的に見ています」

飲食店では、決済まで事前に済ませてしまう

私は近著『なぜ中国人は財布を持たないのか』の中でも、不信社会がスマホによって変化しつつある事例を挙げているが、つい最近、新たに始めた中国人観光客に関する取材で、中国と日本の“性善説”“性悪説”に結び付けて考えられるような、おもしろい話を耳にした。

それは来日する中国人が利用する飲食店予約代行サイトの取材をしていたときだ。日本にある代行サイトの経営者によると、中国人は来日前に日本の飲食店に予約を入れるだけでなく、“決済まで事前に済ませてしまう”ケースが多いという。

中国の予約サイトでレストランの予約、注文、決済まですべて完了してしまえば、来日後、お店でちんぷんかんぷんな日本語のメニューを見て困ることがないし、日本で現金を持つ必要もなく安心だからだ。

支払いは代行サイトの運営者を通じ、日本の飲食店に日本円で支払われる仕組みが構築されている。代行サイトの経営者は、いわばアリペイと同じ役割を担っているというわけだ。この話を私は感心して聞いていたが、事前決済は中国国内では以前から主流であり、別に珍しいことではないという。

私も中国で飲食店を探すときに、中国版「食べログ」のようなサイト「大衆点評」をチェックすることがあるが、予約はたいてい地元に住む中国人の友人に頼んでやってもらっていた。そのため、中国では予約だけでなく、支払いまで事前に決済サービスで済ませてしまうこともできる、ということを知らなかった。

上海の友人に改めて聞いてみると、中国では予約してあっても、本当にお店に客がやってくるかどうかわからないし、お客といえども(中国では)簡単に信用できない。席や料理を確保しておいたお店にとって、もし来店されなかったら、大きなリスクになってしまう。客にとっても、電話で予約した場合、どんな従業員が電話に出るかわからず不安だし、ちゃんと予約が入っているか信用できない。

その点、スマホなら履歴が残って証拠になるうえ、決済機能を使って先払いしておけばお互いに心配がなくなる。不信社会、性悪説の中国だからこそ、双方がリスク回避できるいい仕組みなのだと聞いて、私はとても驚いた。

その中国式の仕組みを、今度は海を越えて、日本の飲食店の予約の際にも取り入れているというのだ。個人旅行をする中国人は日本の電話番号も持っていないし、言語の問題もあるので、日本の飲食店予約サイトから予約するのは難しい。そのため、それを代行するビジネスが立ち上がったのだが、この方法だと双方にとっていいことずくめなのだ。

page: 5

中国人は安心して日本の飲食店を訪れ、おススメ料理が食べられるし、飲食店側も、昨今、日本で社会問題化しているno show問題(予約だけして来店しない、トンズラする、時間を過ぎたのでお店側がお客に電話しても無視する)などを回避できて安心だ。万が一、お客が来なかったとしても、お店側には代金がきちんと支払われるし、アリペイのように仲介業者がいるので安心できる。

このような仕組みを日本でも導入すれば、飲食店が泣き寝入りしなくて済む。また、ずっとインバウンドの取材をしてきた私から見ると、中国人観光客のイメージアップ(事前払いの推進になり、トンズラしない)にもつながるので、とてもよい話だと思った。

しかし、考えてみれば、日本では飲食店で先払いする、という話はあまり聞かない。なぜその仕組みがあまり浸透していないのか、はっきりとした理由はわからないが、日本では「お客様は神様」であり、双方に最初から暗黙の了解で一定の信頼関係があり、性善説で物事が動いていて、お互いのレベルがある程度均一な狭い国土に住んでいるという生活環境により信用社会が確立していたから、というのが理由ではないだろうか。

お客は予約したお店を訪れるのは当たり前。店のほうも電話1本の予約でそれを信用するのが当たり前。「誰もが社会のルールをきちんと守るのが当たり前」の社会がこれまでの日本だった。だが日本でも多様化が進み、かつての”大前提“が少しずつ崩れ、日本人のマナーの低下が叫ばれてきたとき、片方が大変なリスクを負ったり、不正が発覚したりという悪循環が少しずつ始まっているのではないか、と危惧してしまう。このような構造は、今、日本で起きている諸問題にも当てはまるのではないかと感じている。

考えてみると、海外のホテルなどはネット予約サイトでは先払いか、予約の際にクレジットカード番号を入力しておき、現地払いをするというのが基本だ。どの国でも顔の見えない相手にはリスクヘッジをするのが当然だ。もしかしたら、先払いがあまり浸透していないのは、日本などいくつかの国だけなのかもしれない。

信用社会に向かって

繰り返すが、性悪説に立つ中国は「誰もが世の中のルールを守るとは限らない」「どこに、どんなリスクが転がっているかわからない」「他人のことは信用できない」社会だった。社会システムやルールが出来上がっていなかったから、濃密な個人の人間関係が頼りだった。

だが、だからこそ、アリペイをはじめ、信用を1つずつ積み重ねていくよい仕組みがこの国から生まれたのではないだろうか。世界がますます多様化していく中で、善人も悪人もいるという前提で合理的な仕組みを取り入れるというのは健全でよいことではないか。

信用社会に向かって、1歩ずつ前進する中国社会の取り組みを見て、思いがけず、日本について考えさせられる機会になった。

『なぜ中国人は財布を持たないのか』
https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4532263565/asyuracom-22/

http://www.asyura2.com/17/china12/msg/297.html

[地域13] Uターンで「村八分」是正を 大分県弁護士会が勧告
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23200530X01C17A1ACYZ00/
2017/11/7 17:20

 大分県弁護士会は7日までに、県北部の集落が、就農でUターンした男性に「村八分」のような扱いをしているとして、他の住民と平等に扱うよう是正勧告した。男性は他の住民とトラブルになり、行事連絡や市報の配布先から除外された。弁護士会は「男性に法的落ち度はない」と結論付けた。

 県内の村八分に関する勧告は別の集落に対し2008年と13年にもあり今回が3例目。これまで非公表だったが、同会の人権擁護委員会は「このままだとUターンする人が減る。同様のケースが増える恐れもある」として公表を決めた。

 委員会によると、男性は09年に関西から出身地の集落(男性含め14世帯)に戻った。11年ごろ、男性が集落内で農地開拓の補助金の配分を受けられていないことについて市などに問い合わせたことをきっかけに、13年に集落の構成員から外された。住民の反感を買ったとみられている。

 男性の申し立てを受けた委員会は人権侵害に当たると認定。今月1日付で自治会長宛てに勧告を送付し、男性を平等に扱うよう求めた。〔共同〕
http://www.asyura2.com/09/ishihara13/msg/805.html

[地域13] Uターンで「村八分」是正を 大分県弁護士会が勧告 てんさい(い)
1. てんさい(い)[725] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2017年11月07日 23:05:23 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[389]
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000113978.html
(動画ありリンク)

 大分県出身の男性が関西地方から母親の介護のためUターンした後、祭りなどの行事の知らせをもらえないなど集落から疎外されているとして、大分県弁護士会が地元の集落に対して是正するよう勧告しました。

 大分県弁護士会によりますと、大分県北部出身の男性は母親の介護のために2009年に関西からUターンして農業を始めました。その後、農地開拓に関する国の補助金の支払われ方に疑問を持って、他の住民とトラブルになりました。男性は住民票を移していないといった理由で自治会から排除され、自治体の配布物が配られず、秋祭りなどの案内がこない状態でした。県の弁護士会が仲介を働き掛けましたが、自治会側は集落の構成員に男性が入ることを拒否していました。このため、県の弁護士会は人権侵害として今月1日付で男性を平等に扱うように自治会長に勧告を送りました。
http://www.asyura2.com/09/ishihara13/msg/805.html#c1

[日本の事件32] あおり運転問題で日本人は欧米に学べることがある 路上での無用なトラブルを避けるためには、どうしたらよいのだろうか。
http://diamond.jp/articles/-/148556
2017.11.8

井元康一郎:ジャーナリスト 

高速道路の追い越し車線で無理やりクルマを停めたことで起きた不幸な死亡事故により、危険なあおり運転や路上での暴力行為などのロードレイジ問題が社会問題となっている。路上での無用なトラブルを避けるためには、どうしたらよいのだろうか。(ジャーナリスト 井元康一郎)

にわかに注目されるようになった
道路上のトラブルやあおり運転

 神奈川県の東名高速道路上で1台のクルマが他のクルマを無理やり停め、もみ合っているうちにトラックが衝突、停められたほうの乗員2名が死亡するという悲惨な事故を契機に、道路上でのトラブルやあおり運転がにわかに注目されるようになった。

 路上トラブルは、実は今に始まったことではない。ずっと昔から日常的に起こっていたことで、運転年数の長い人であれば、経験したり、目にしたことは一度や二度ではないであろう。交通をめぐる喧嘩を表す「Road Rage(ロードレイジ)」という言葉も昔から存在していたものだ。

 欧米では万が一の事故の際に、自分の正当性を主張するための証拠を確保するという目的で、運転中の動画を自動的に撮影するドライブレコーダーの普及がかなり前から進んでいた。そのドライブレコーダーはしばしば路上トラブルを捉えることもあり、その様子は動画投稿サイトでいくらでも見ることができる。

 その一方で、日本ではなぜか、諸外国に比べてドライブレコーダーの普及が遅れ気味であったが、今回の事件を知り装備するユーザーは確実に増えるものと考えられる。事故だけでなく、暴漢に襲われたときの証拠動画も簡単に撮ることができるからだ。

 先に開催された東京モーターショーでも、ドライブレコーダーのコーナーは見物客への対応でもちきり。出展したオーディオメーカーの担当者は「生産が間に合わず、お客様をお待たせしている状況。生産量が増えてコストダウンが進めば、そのうち安全装置に統合されるなど、当たり前の装備になっていくかもしれませんね」と語っていた。

 さて、世界中の道路にはびこるロードレイジだが、なぜ起こるのだろうか。

アメリカで
クラクションが鳴らされない理由


 筆者はよくクルマでロングツーリングを行う。日本でも東京〜鹿児島のような旅だと1回で3000km以上。ヨーロッパやアメリカの周遊ではすぐに4000〜5000kmくらいになる。

 その間、ロードレイジのような物騒なトラブルを目撃したり、自分が喧嘩の当事者になることはほとんどない。東京〜鹿児島のドライブの場合でも、事故発生や現場検証は毎回必ずといっていいほど目撃するが、ロードレイジはまれにしか見ない。頻度自体は低いのである。

 基本的にロードレイジは、一方が相手を常に警戒していればそう起きやすいものではない。

 今夏、筆者は皆既日食を見ようとアメリカを5000kmほどドライブした。アメリカをクルマで自由旅行するのは久しぶりだったことから、日本との法規の違いもあり、正直なところ、慣れるまではあまり良いドライバーではなかった。

 アメリカ西海岸では、信号が赤でも右折(日本の左折に相当)は断り書きがないかぎり、安全を確認したうえでやっていいことになっている。だが頭ではわかっていても、進行OKの印が出ていないのに赤で発進するというのは心理的抵抗がある。慣れるまでは後ろを何度もイラつかせたことだったろう。

 ヨーロッパや日本だったら「何やってんだ!」とばかりにクラクションが飛ぶところだ。

 ところが、そんな運転をしてしまっていても、クラクションを一度たりとも、ピッと短く鳴らされることすらなかった。アメリカ人にその話をしたら、「鳴らすわけないだろう。向こうにどんな奴が乗っているかわからないんだからな」と笑って返された。

 なるほど納得である。

“アメリカ的な感性”を持つことが
日本でも必要なのかもしれない

 日本でも「相手がどんな人間か、わかったものではない」と考えるようにしていれば、結果的に大きなトラブルに巻き込まれることはないだろう。

 むろん、ガラの悪そうなドライバーの傍若無人ぶりを注意せずに放っておくことはよくないし、許されることではない。

 とはいえ、よほど正義感の強い人か、好戦的な人でもなければ、路上で暴走族が通行を妨害していたり、電飾だらけでカーオーディオを大音量で鳴らしているようなクルマがノロノロ走っているのに対して、むざむざ喧嘩を売るような真似はすまい。

 今回の東名高速の事例も、相手をひと目見て「マトモではない」という感じだったら、もっとリスクを避けるような方法で対処するなどして、トラブルにはならなかっただろう。

 相手のクルマが一見普通のステーションワゴンで、クルマの外観だけでは「普通」か「普通でない」か、見分けがつかなかったのが不幸だったともいえる。

 「人を見て判断する」という方法について、良いか悪いかの議論はあるだろう。だが、乗り込む人をちゃんと見て、「話の通じる相手かどうかを見極める」といった“アメリカ的感性”をちょっぴり持つことも、無用なトラブルを避ける策として認識すべきなのかもしれない。

絡まれるリスク」を常に意識する
長距離トラック運転手

 こういうトラブルに巻き込まれるのは、乗用車だけではない。以前、全日本トラック協会のコンテスト取材のときに、1年に何十万キロも走る長距離トラック運転手とたまたまロードレイジの話題になったことがあるが、長距離運転手でもプロ意識をちゃんと持っている人は、相手がトラックであろうと乗用車であろうと、「絡まれるリスク」を常に意識するものだという。


「相手が明らかに暴力的だと感じた時ですが、まともに相手をするというのも、相手にしないというのも良くない。走行中に突っかかられたときは、相手の気が済むように、あなたが偉いですよ、私は降参しましたというメッセージを運転で出す。肝心なのは、相手の頭に血が上る前にそれをやること。これで相手が去らなかったということは、私の場合一度もないです。部下にも、道路交通法や社内の規則を守っているんだから『自分は正しい』という意識を絶対に持つな、大型を転がしていると気が大きくなりがちだから気をつけろ、と口をすっぱくして言っています」

 繰り返しになるが、このように「明らかにどうかしている」というドライバー相手のロードレイジは、「世の中どんな奴がいるか、わかったものではない」という、自分の心の持ちようで相当回避できるものだろう。

 もっとも、ロードレイジはそれだけではなく、普通の人たちの間でも起こる。こっちのほうが体感的には厄介である。

 日米欧をドライブしていて、明らかに“善良な市民”と思われる者同士の競り合いが一番多いと感じるのはどこか。実は、一番血の気が少なそうな日本である。

 渋滞時に合流で小競り合いをするクルマ。高速道路でスピードの速い車線を進路妨害同然の速度で死守するクルマと、それに煽りを食らわせるクルマ。片側1車線道路をノロノロ運転し、後ろを散々にイラつかせるクルマ……。ロードレイジに発展するのはそのうちごく一部だが、現在問題視されている「あおり運転」のネタは道路にあふれ返っている。

過密状態になると
人間は頭に血が上る

 これらの問題は、頭に血を上らせた側の交通道徳のなさに起因するものとして、切り捨てられる傾向が強い。

 だが、それは科学的な態度ではない。満員の通勤電車で「押した」「押さない」といったことでしょっちゅう揉めごとや喧嘩が起きているのを見れば一目瞭然なように、人間とはそもそも、過密状態になるとイライラして頭に血が上る生き物のようだ。


 日本の道路インフラも基本的に過密状態もいいところだ。都市への人口集中が進み、道路はガラすきの地方道と渋滞する都市部の道路に二分化。物流を過度にトラックに依存しているため、高速道路も幹線はほとんどトラックに占拠されているという状態だ。この過密ぶりでは、いくらおとなしい日本人でも頭に血が上っている状態が標準になってしまうというものだ。

 東名高速をはじめ、高速道路の中でも大幹線の役割を担っている路線でさえ完全3車線化にはほど遠く、一般国道に至っては1桁番号の幹線でも片側1車線の追い越し禁止区間が延々と続く場所が山のようにあるというインフラ整備の有様では、この過密状況の根本的解決は非常に難しい。しばしばクルマ離れが叫ばれているが、並の神経を持っていれば離れるのが当たり前だ。

 だが、そんな中でもできることはある。

トヨタの開発陣は
欧州の交通慣習を学んだ

 その一つは、交通教育を根本から見直すことだろう。例えば、こんな話がある。

 欧州市場を主軸とするトヨタ自動車の世界戦略モデル「C-HR」の開発陣は、欧州の交通慣習をいま一度よく勉強したという。エンジニアの一人は言う。

「ドイツはセンターラインのない山道でも制限速度の100km/hで走り、相対速度200km/h近くで平然とすれ違うような国ですが、印象的だったことのひとつが、自動車学校では発進時に後続車の邪魔にならないよう速やかに車速を上げるよう習う、ということでした。交通全体の中で、自分がどう振る舞うべきかを習うんです」

 筆者は若い頃、イタリアの自動車学校に行った。そこで最初に強調されたのは、道路交通において重要なのは、他者の権利を尊重することだった。


「速く行きたいクルマを見たら速やかに進路を譲れ。交差する道路が優先道路だったら、その流れを止めない状況まで出るな。皆がそうすれば、自分の権利もおのずと守られる」と。

 これは「道路交通法に違反しさえしなければ、何でもあり」という日本の交通道徳とは、著しく異なる考え方だ。

他者の権利を保障することが
自分の権利の保障につながる

 もちろん国によって文化はそれぞれなのだが、モビリティの先輩格であるアメリカやヨーロッパの国々は、おしなべて法令と同じくらい秩序を重んじている。

 あおり運転が話題になっているが、欧米でも不相応なスピードで追い越し車線を走っていたらパッシングを食らい、それでもどかなければ確実にあおられるだろう。

 運転中の相手にしてみれば、進路を邪魔されるのは喧嘩を売られているも同然だからだ。

 そういうときにどうすればいいのか。

 素直に道を譲ればいいのである。譲れる状況であるにもかかわらず譲らないで車線に張り付いていたら、進路妨害を取られて先行車のほうが検挙されることもよくある。

 日本の道路交通法は、「現代の交通の実情」にもはや合わない部分が山のように出てきている上、それを守れば交通が円滑になるというものでもない。

 ならず者によるロードレイジや走行妨害は論外としても、普通のドライバーによるあおり運転も多発しているとなると、それに対して「あおりはダメです」と言ったところで、効果はほとんどないだろう。

「他者の権利を保障することが自分の権利の保障につながる」という欧米流の良いところを、交通教育に取り入れていくべきではないかと、つとに思う次第である。

http://www.asyura2.com/17/nihon32/msg/135.html

[日本の事件32] 「保守速報」の記事掲載、差別と認定 地裁が賠償命じる
http://www.asahi.com/articles/ASKCJ552TKCJPTIL01D.html
2017年11月16日16時13分
判決後、記者会見で笑顔を見せる李信恵さん(左)と上瀧浩子弁護士=大阪市北区

 ネット上の差別的な書き込みを集めて掲載され、名誉を傷つけられたとして在日朝鮮人の女性が、まとめサイト「保守速報」を運営する男性に2200万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が16日、大阪地裁であった。森田浩美裁判長は「名誉毀損(きそん)や人種差別にあたる記事を40本以上も掲載し、執拗(しつよう)だ」として200万円の賠償を命じた。

 訴えていたのは、大阪府東大阪市在住のフリーライター李信恵(リシネ)さん(46)。原告の弁護団は、差別表現の書き込み自体ではなく、掲示板などの投稿を集めて掲載する行為に賠償が認められるのは「我々が知る限りで初めて」と評価した。

 判決によると、男性は2013年7月から約1年間、保守速報のサイトに、匿名掲示板「2ちゃんねる」などに書き込まれた李さんを差別、侮蔑するような投稿や写真を、読みやすく編集し掲載した。

 判決は、李さんに対する「頭おかしい」や「朝鮮の工作員」といった表現は、社会通念上許される限度を超えた侮辱にあたる、と認めた。「日本から叩(たた)き出せ」などの表現は「日本の地域社会から排除することをあおるもの」と指摘し、人種差別にあたると判断。女性差別にあたる表現もあった、とした。

 男性側は「情報の集約に過ぎず、転載したことに違法性はない」と主張していた。しかし判決は、男性による表題の作成や情報量の圧縮、文字の強調によって内容を効果的に把握できるようになった、と認定。「2ちゃんねるとは異なる、新たな意味合いを有するに至った」とし、引用元の投稿とは別に、保守速報自体が憲法13条が認める人格権を侵害した、と結論づけた。

 判決後に会見した李さんは「踏み込んだ内容の判決で、とてもうれしい」と喜んだ。「拡散された情報は消えることがない。誰もが傷つかないようにできたら」とも語った。

 被告側の代理人弁護士は「控訴します」とコメントした。(大貫聡子)
http://www.asyura2.com/17/nihon32/msg/136.html

[社会問題9] 「子供をダメにする」親の研究〜3000人の聞き取り調査で分かった!
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/31665
獨協医大・永井伸一名誉教授が明かす
週刊現代 講談社

塾に通わせ、習い事をさせ、育児本を読んで研究する。親は我が子を「できる子」に育てようと奔走する。でもその努力、実は逆効果かも……。あなたの子育て、間違ってるかもしれません。

━━━━━━━━━━━━━━━
「両親とも教師」の家庭は危ない
━━━━━━━━━━━━━━━

今でも、面談をした学生一人一人の顔や性格は全て覚えているという。現在は自然の中での学習を推進する「東京環境教育実践研究会」の最高顧問を務める

今から25年くらい前からでしょうか。入学してくる学生が、あまり勉強をしなくなっているということに気付いたんです。

医大に合格するくらいですから、暗記力は高いのですが、知識を入れて出すだけのロボットのような、自分の頭で考えない子供が目立ってきました。

そこで、成績の良くない学生の中でも特に問題の多い学生については、本人はもちろん親へのヒアリングも行い、どのような子育てをしてきたのか、聞き取り調査を始めたんです。

分析してみると、面白い結果が出ました。親の社会的ステータスや職業、育て方が、子供の成長にかなり密接に関わっていることが分かったんです。

たとえば、無気力症候群になる学生には、父親が高学歴だったり、成功者であるというケースが非常に多かった。

オガタ君という男子学生がいました。非常に頭が良いのですが、なぜか劣等感の塊みたいな子で、全然自主性がない。勉強に対しても、すごく消極的なんですね。

お父さんにもヒアリングしたいと思ったんですが、全然出てこない(笑)。何度も何度も呼びかけて、ようやく来たと思ったら、地方の名士でした。

「あなた、この子がどんなに勉強を頑張っても褒めなかったでしょう。ちょっとでも失敗したら、『こんなこともできないなんて、バカだ』と叱って育ててきたでしょう」

そう聞いたら、その通りだと。自分が優秀な人は、息子のやることがいちいち気に障るわけです。その上、できない人間の気持ちが理解ができない。だから、すぐに「バカだ」、「どうしてできないんだ」という類いの言葉を発してしまうんです。

子供のほうも、どんなに頑張っても、良い成績をとっても褒めてもらえなければ、勉強をしてもちっとも楽しくありません。小さい時からずっと「負け犬」精神を刷り込まれてしまったら、もう学習意欲も萎え切ってしまいます。

両親共に教師という家庭でも、多くの場合子育てはうまくいっていませんでした。

学校の先生をしていると、家に帰っても生徒に接するのと同じように、教訓的なことばかり話してしまうんです。すると、子供は学校でも家でもお説教ばかり聞かされて、もう参っちゃいます。

でも、先生といっても、親が幼稚園の先生の場合、子供は割合良い方向に育つんですよね。

というのも、親は幼稚園での仕事が終わって帰ってきて、自分の子供も同じように育てなくちゃいけない、という意識を強く持っているんです。そうすると、自然と密度の濃い接し方を心がける。だから、幼稚園の先生の子供はたっぷり愛情を受けることができるんです。

無気力学生の代表格だったオオクボ君のご両親も、中学と高校の先生でした。そこで、面談に呼んで話を聞いたら、両親が2人で寄ってたかって勉強に干渉すると。それでは、子供の気持ちの逃げ場がなくなって、精神的に潰れてしまいます。

派手好きでしょっちゅう外出している母親やワーキングマザーの子供も、問題を抱えやすい傾向にあります。

ただし、このケースでダメになるのは、男の子だけでした。女の子は、一人の女として母親と対峙するから、逆に気が強く、しっかりした子が育つようです。

カワミさんという女学生の家は母子家庭で、母親はすごくしっかりした方なんだけど、夜のお店で働いていた。それで、ちょっと危ういかなと思って、深くつっこんだ面談を行ったんです。

「お母さんの仕事を嫌だなと思ったことはないの?」

「母は母、私は私なので。全然気にしたことありません」

彼女は、きっぱりとそう答えました。やっぱり女の子の方が強いんだと思いました。

━━━━━━━━━━━━━━━
子がグレる理由は親にある
━━━━━━━━━━━━━━━

こう語るのは獨協医科大学(栃木県下都賀郡)で27年間生物学の教授を務め、その後獨協中・高の校長に就任した永井伸一氏(75歳)。現在は同大の名誉教授となっている。

教育論や人間学にも造詣が深く、教鞭を執るかたわらで、毎年学生全員と面談、さらに必要な場合は親とも直接面談し、3000人以上のカウンセリングを行ってきた。

実証に裏打ちされた永井氏の教育哲学は、きわめて明快だ。

それから、うちの学校に多かったのが、両親も医者、兄弟も医者という医者一家タイプ。

ワタナベさんという新入生の女子の家族はすごかったですよ。お爺さんは国立大学の学長、お父さんは有名私立大学の教授で、上のお兄さん二人も医学生なんです。そうすると、小さい時から常に兄弟と比較され、親と同じような能力を当然視されて育つわけですよ。

しかし、兄弟は東大医学部や名門私立の医学部に合格したのに、ワタナベさんは当時まだ認知度の低かった私立大……。その現実に直面した時、緊張の糸が切れてしまい、悶々となって、結局退学。

逆に、学歴コンプレックスを持っている親は、子供に期待を寄せすぎてスパルタ教育をしてしまいがちですが、これこそ大きな間違いです。

小さい頃から英語とか、算数とか、偏った学習をゴリゴリやらせてもダメなんです。情操教育で人としての土台をしっかり作る前に一方的に知識をつめ込んだらどうなると思いますか。良い結果が出るはずがありません。

最近、テレビなどでよく成長目覚ましいアジアの国の進学校を特集していますよね。あっちのエリート学生は、のし上がってやろうという異様な競争意識を親や学校から植えつけられて、物心ついた頃から勉強漬けです。だから、勉強はものすごくできるんです。ただ、人間的に変なのがいっぱいいる。

先日、関西の超名門高校にその国のトップクラスの進学校の生徒が国際交流で来たそうなんです。まず最初に自己紹介をしたんですが、日本の生徒の番になると、あちらの国の生徒は一斉にゲーム機を取り出して遊び始めたというのです。それに対して、同伴している先生も全然注意しない。

「勉強さえしていれば、あとはなんでもいい」というスタンスなんです。こんな自己中心的な子たちが大人になって国の中枢で働くことになると思うと、何とも末恐ろしいですね。

獨協でも、留年してしまった学生の中で、真面目な性格のグループと自己中心的な性格のグループとの退学者数を比べてみると、前者は20年で留年130人で、退学者はたったの1人でした。

それに対して、後者は留年91人中、36人が退学しているんです。先生のアドバイスに聞く耳を持たず、結局勉強についていけなくなって退学するしかなくなってしまう。「人の話を聞く」というのも、大切な学習の一つなんですが、最後まで理解してもらえませんでした。

━━━━━━━━━━━━━━━
大切なのは「母の胸」
━━━━━━━━━━━━━━━

これらの個々のデータを体系的に見てみると、成績不振の学生には、親の育て方・接し方に、いくつかの共通した特徴が見られることが分かりました。

最も多かったケースは、干渉が多かったり、逆に過保護にしてしまったり……要するに、親が子供の力を信じていないタイプです。

そういう親の子供は、自分から動かなければいけないという意識に欠け、自主性を失ってしまいます。また、学習方法が安直で、物事を深く考えることができません。知識はあるけれど、感性が貧弱で、興味があることを追求していく力が弱いんです。

それから、放任主義の親。子供の意思を尊重することはもちろん大事なことですが、自由にさせてしまえば子供は当然だらしなく、自己中心的に育ちます。そういった学生は、早起きできなかったり、きちんと食事を取らなかったりと、不規則で怠惰な生活を送っていました。

また、圧迫系の育て方をされた子供は、消極的で、困難にぶち当たるとすぐに逃げる臆病な性格になってしまいます。先ほど挙げたような、常に兄弟姉妹と比較されてきたり、父親が絶対的権威を振りかざす息苦しい家庭の出身者です。

それから、親子で性質が似てしまうケース。神経質な親の子供は、同じように神経質で引っ込み思案になるし、自己中心的な親の子供は、やはり利己主義的で人の気持ちを汲み取れない子供になります。

このケースで、大変面白い事例があります。私が講演のために、ある幼稚園を訪れた時の話なんですが、一人の女の子が積み木で遊んでいました。しかしその子は、積み木を上に積み上げないで、ずっと床に並べていたんです。何かおかしいと思って、その子のお母さんを調べたら、うつ病であることが分かった。

そこで、その後しばらくその幼稚園に通って、女の子に積み木の正しい遊び方を教えてあげたんです。しばらくすると、その子はちゃんと積み上げて遊ぶようになりました。

そうして子供を治したら、何とお母さんの方の病気も良くなったという報告を受けました。その時は、もう本当に驚きましたよ。親子が、ここまで深く影響し合っているなんて思っていませんでしたからね。

27年間、学生と親たちを見てきて、正しい教育とは何なのかを考えてきました。そうして辿り着いたのが、中学生までに「吸収力の高い脳作り」、「遊び学習」、「秩序形成」の3つを念頭に置いて、「脳教育」をするということです。

人は頭の中に蓄積された情報を組み替えたり、混ぜ合わせたりして新しいことを考えるでしょう。思考とは、創造なんです。

より柔軟で応用的に物事を考えるには、キャパシティの大きな脳が必要です。中学時代、つまり13~15歳の脳というのは、人の一生の中で最も活性化していて、新しい知識を貪欲に吸収できる時期です。

そして、15歳をピークに、脳の成長の勢いはどんどん衰えてしまいます。それまでに、「シナプス」と呼ばれる、情報を吸収・伝達するところをたくさん作っておくことが大事なんです。

シナプスは、新しい知識に触れると刺激されて形成が進みますが、これを増やす前提として、幼少時に母子の絆を確立することが重要です。子供にとって「母の胸」は一番安らげる場所です。そこにホームグラウンドが確保されれば、子供は安心して冒険に出て行けます。

そして、ひとしきり遊んだら母の元に帰ってきて甘え、再び冒険に出向く準備を整える。そうやって次々に新しい経験を積み重ね、脳の情報量は増加されていきます。

できる子供の親とできない子供の親の一番の違いは、小さい時に十分な愛情を与え、スキンシップをとって育てたかどうかなんです。

━━━━━━━━━━━━━━━
塾より部活が大切
━━━━━━━━━━━━━━━

子供の頃の学習は、冒険、つまり「遊び」の中でこそ意味を成します。

楽しいと感じれば、脳は活性化し、グングン新しいことを学べるのです。逆に面白がれなかったら、何を見ても聞いても知識は深く根付きません。だから、小さい時から塾に入れてしごいたとしても残念ながら本当に頭のいい子は育たないんです。

ミツバチは生まれてから8日で働きバチになるんですが、最初の3~4日は自由に飛びまわって遊び、この間に巣の内外の情報や幼虫の育て方を学ぶんです。働きバチですら遊びを必要とするのですから、幼少期の遊びと学習が、いかに密接に関わっているか分かると思います。

そして、秩序をきちんと身につけさせることです。


私は大学の教授職を辞した後、11年間獨協中学・高校の校長を務めました。就任当時、獨協中学は私語や遅刻が多く、生徒の学校生活はとても乱れていた。そこで、厳しい規律を設けたところ、生活態度が良くなって、結果的に学力も向上しました。

家庭で社会の規範や秩序を教えるのは、父親の役割です。父親が秩序を強く指向する人だと、子供も秩序を重んじるようになる。反対に、父親が秩序を否定して生きる人間だと、子供は自分に甘く、だらしなくなってしまいますし、困難にあたると、簡単に諦めてしまう。

頭の良い子供、自主的に勉強できる子供に育つかどうかは、中学生までに親がどう関わったか、それによってどのような脳が作られたかで決まるのです。

逆に言えば、勉強嫌いな子供でも中学生までなら立て直すのは可能だということです。

親が変われば、子供も変わるのです。

成績が悪くても「やればできる」と子供を信じ、成功したら褒めてあげる。そして、たとえ失敗しても頭ごなしには叱らず、なぜダメだったか、次からはどうしたらいいのか、一緒に解決策を考え、勉強は自分のためにするものだということをよく言い聞かせてみる。そうすると、子供は目的を見出し、自分から勉強に向かっていくようになります。

勉強に集中させるために部活を止めさせようとする親がいますが、それは大きな間違いです。部活動、特にスポーツは忍耐力の向上に役立ちます。また、筋肉を動かすことで脳の「前頭葉」が活発に働くようになります。前頭葉は、蓄積した情報をコントロールする思考の中枢です。ここが鍛えられることで、頭の回転は速くなるのです。

また、テレビを見せるのを一日1時間未満に限定することも効果的です。映像は情報が断片的かつ一方的なので、脳はほとんど活性化せず、そこからの情報というのは前頭葉にあまり伝達されないんです。問題意識、目的意識が希薄で、考えない若者が増えているのは、日本人のテレビ視聴時間の増加と比例しています。前頭葉を活性化させるには、読書が最も効果的です。

子供の学習能力は、親から受け継いだ遺伝子からも、もちろん影響を受けます。しかし、育て方によって、子供の力はいくらでも伸びるのです。

「ダメな子はいない。しかし、ダメな育て方はある」

教員生活38年間、3000人の大学生、2200人の中高生、そして保護者たちに言い続けてきたのは、この一言です。
http://www.asyura2.com/12/social9/msg/826.html

[原発・フッ素49] 声優・鶴ひろみさん死去 事務所が正式発表 運転中の大動脈剥離で ライブドアニュース 知る大切さ
7. てんさい(い)[726] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2017年11月18日 11:31:35 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[390]
https://mainichi.jp/articles/20171117/k00/00e/040/232000c

16日午後7時半ごろ、東京都中央区日本橋1の首都高都心環状線内回りで、声優の鶴ひろみさん(57)が運転する乗用車が、ハザードランプをつけたまま停車しているのが見つかった。鶴さんは意識不明の状態で、病院に搬送されたが、間もなく死亡した。警視庁高速隊によると、目立った外傷はなく病死の可能性が高いという。

 現場は2車線で、中央分離帯側の車線で止まっていた。車前部のバンパーには、中央分離帯と接触した跡があったという。

 鶴さんは人気アニメ「それいけ!アンパンマン」のドキンちゃん役や「ドラゴンボール」のブルマ役で知られる。【安藤いく子】
http://www.asyura2.com/17/genpatu49/msg/115.html#c7

[経世済民124] 神戸製鋼 日産 スバルには「宗教」がない 不祥事を起こす企業・人の共通点(PRESIDENT) 赤かぶ
5. てんさい(い)[727] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2017年11月18日 13:49:09 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[391]
死にたくなければスバルとマツダに乗るべき?軽はボディがペラペラ?安全な車種リスト 
http://www.asyura2.com/17/hasan124/msg/543.html

死にたくないので次からは…
http://www.asyura2.com/17/hasan124/msg/552.html#c5

[経世済民124] 「研究室の母」が雇い止めに…? 「大混乱」と現場反発
https://twitter.com/tcy79/status/931323070635163648
勤続12年週5日勤務で非正規

http://www.asahi.com/articles/ASKC16D0XKC1UNHB00P.html
井上充昌
2017年11月17日09時33分

東北大多元物資科学研究所で教授秘書として働く後藤洋子さん。1年契約を更新し、働き始めて12年になる=仙台市青葉区

 東北大学で働く非正規職員が、雇い止めの不安に直面している。来年4月に改正労働契約法によるルール変更が具体化するのを前に、大学側が5年を超えて雇用契約を更新できないよう、就業規則を変えたためだ。職員組合は「教育や研究が大混乱する」と反発している。

 来年4月以降も仕事を続けられるだろうか――。大学の研究所で有期雇用の教授秘書として働く後藤洋子さん(54)は、不安を感じる一人だ。

 1年契約を更新し続け、勤続12年になる。週5日勤務し、いまの時給は1210円。成人した長女や次女の奨学金返済などを手助けするのに欠かせない。

 秘書は、教授のスケジュール管理や出張旅費、試薬購入費の伝票処理など、研究室の幅広い業務を担う。そのほか、就職活動で悩む学生の相談に乗ったり、資料提出の締め切りに気付かせてあげたり。学生らの芋煮会の準備を手伝うこともある。後藤さんは「タイからの留学生は『おかあさん』と呼んでくれる」と言い、「研究室の母」を自負。誰でも同じようにできる仕事とは思っていない。

 こうした中、後藤さんらに雇い止めの懸念が浮上している。大学側は2014年に就業規則を変更。有期雇用の契約期間の上限を「原則5年まで」とした。改正労働契約法施行時の13年4月時点にさかのぼって適用されるため、18年4月から雇い止めになる職員が出始めることになる。

 労働契約法では「5年ルール」…

残り:1516文字/全文:2089文字

無料登録して全文を読む
ログインして全文を読む
http://www.asahi.com/articles/ASKC16D0XKC1UNHB00P.html

http://www.asyura2.com/17/hasan124/msg/559.html

[原発・フッ素49] 声優・鶴ひろみさん死去 事務所が正式発表 運転中の大動脈剥離で ライブドアニュース 知る大切さ
9. てんさい(い)[728] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2017年11月18日 14:23:53 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[392]
https://twitter.com/nozakoji/status/931452341483552769

運転中に亡くなられた声優の方の死因が「大動脈剥離」(はくり)となってるが、医師生活23年目で救急やってきたけど、そんな病名聞いたことも死因に書いたこともない。「急性大動脈解離」、「解離性大動脈瘤」と死因欄に書くのが普通。正しい病名、死因でないと、ご家族にもご本人にも失礼だと思う。
http://www.asyura2.com/17/genpatu49/msg/115.html#c9

[国際21] 田中宇:サウジアラビアの自滅 taked4700
1. てんさい(い)[729] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2017年11月21日 13:36:21 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[393]
この記事の引用元URLはこちらです。記載が無かったので書いておきます

サウジアラビアの自滅
https://tanakanews.com/171119saudi.htm

http://www.asyura2.com/17/kokusai21/msg/261.html#c1

[雑談・Story41] 親切ホームレスに寄付殺到 米、3900万円集まる
http://www.sankei.com/photo/daily/news/171125/dly1711250008-n1.html

 米東部フィラデルフィアで先月、車のガソリン切れで立ち往生した女性に、ホームレスの男性が有り金でガソリンを買い与えて助け出した。恩を感じた女性が男性のために募金を始めると、約35万ドル(約3900万円)の寄付が集まった。米CNNテレビなどが24日、報じた。

 フィラデルフィアの高速道路で夜間、ケイト・マクルアさんはガソリン切れの車を止め、恐る恐る近くのガソリンスタンドに向かう途中にホームレスのジョニー・ボビットさんと出会った。

 ボビットさんから「車に戻って、鍵を閉めておいて」と言われて待っていると、ボビットさんはなけなしの20ドルで買ったガソリンの缶を持って現れた。その上で給油もしてくれ、マクルアさんは無事帰宅できた。

 その後、マクルアさんは交際相手と共に恩返ししようと、ボビットさんのためにサイトを通じて寄付を呼び掛けた。(ニューヨーク共同)

ーーーーーーーー

美談である。
3900万集まったってさ。

グーグルニュースのトップニュースページの真ん中にあったので世界中で見た人が多く居るニュースなんだろうと思う。

今回話題になったホームレスと同じようなホームレスで今までもこれからもホームレスの人の方が遥かに多いんだとおもうが、このての美談ではそういうことは一切触れられずにSNSで異常なほどに集まるお金。

なにかがゆがんでいる気がするが、何にもしないより何かした方が気分がいいからこんなふうになるんだろうな。

インドだっけな?マクドナルドから漏れる明かりで勉強する子供とかどうなったかなぁ。

自分ならどうするのかなぁ。

http://www.asyura2.com/14/idletalk41/msg/552.html

[社会問題9] 子供ができたら男が絶対買うべき「三種の神器」SSDとは何か
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/52330

終わりなきデスゲームを乗り切るために
海猫沢 めろん 作家 

「保育園落ちた、日本死ね」が流行語になったのも記憶に新しい今年、ぼくは一本の育児小説を刊行した。

『キッズファイヤー・ドットコム』

ホストが捨て子を拾って、世間に非難されながらもクラウドファンディングで子育てする——そんな内容の小説である。

編集者から「育児小説を」と依頼されてから実に6年が経っていた。

6年のあいだなにをしていたのか?

子育てである。

これまでそのことをあまり表立っては口にしていなかったのだが、実際大変すぎてネタにしているヒマもなかったのである。
日本の子育てはデスゲームです

今の日本で子育てすることの大変さは、連日いろいろなメディアが伝えているが、こればかりは体験しないとわからない部分が多い。

それに加え、男女・経済・地域によってそれぞれ、あまりに状況がちがいすぎるため、誰かが何か意見を言うたびに炎上しているのを見かける。

以前は他人事だったが、今ならわかる……はっきり言って、日本の子育ては罰ゲームを超えたデスゲームのレベルである。

ぼくの場合、ひとりで面倒を見ている時期がデスゲームのピークだった。保活に戸惑い、なにもかもわからないまま自宅で面倒を見た1年目。2年目にパートナーが体調を崩し、ぼくのワンオペとなる。ぎりぎりなんとか保育園に入ることができたものの、そこは区外の認証園(私立みたいなもの)だった。

毎朝起きて子供を抱っこひもでかかえ、通勤ラッシュの地下鉄に乗り込み、圧死の危機を感じつつ自宅から30分かけて園に子供を連れて行く毎日……眠れない、働けない、お金がない、時間がない。

地獄だった。
〔PHOTO〕iStock

子供を育ててわかったのは、東京で育児することの異常なほどの困難さだ。

とにかく日本の子育てで大変なのは、とくに都内に限って言えば保育園問題がやはり大きい。専業主婦が家で子供の面倒を見るケースであればなんとかなるが、共働きが多い今の時代それはムリだ。となると必然的にやはり保育園が必要になってくるのだが……それ以外の選択肢がないのが問題だ。

あとは経済的な問題もある。

出産育児一時金42万円、児童手当が毎月15000円、これが子供を生んだあともらえる助成金だ。保険料や予防接種の料金は無料だが、あとはとくに補助はない。普通に考えると別に悪くない手当だが……しかし、東京は家賃も物価も高い。

そのうえ今は非正規雇用の人も多く、彼らの年収は250万くらい、毎月20万前後の稼ぎだ。東京で、家族3人で暮らせるまともな家に住もうとすれば家賃は15万くらいはかかってしまうとして……毎月20万の稼ぎではギリギリ、共働きでなんとかなるくらいのレベルだ。

さらに問題は非正規はいつ切られるかわからない。そんな状況で子育てできるだろうか。

年収200万のシングルが子供を育てられる仕組みを作ってくれれば、なんとか少子化に歯止めがかかるだろうが……現状を見るにそれは難しい。

逆に、年収の高いキャリアの夫婦が楽かというと、そうでもない。彼らは年収の段階でまず認可園の審査からはじかれるため、結局は女性が仕事を断念するか、経済的に負担の大きい認証園に入るしかない。どちらにせよキツい。

普段は社会問題に興味がないぼくだが、さすがにこの状況を目の当たりにしてびっくりした。

もはや呆れて言葉が出なかったが、ものを書くのが仕事なのでそうも言っていられない。というわけで、このような実体験を経て生まれたのが本書である。


クラウドファンディングで子育て??

小説のなかでキーワードになる「クラウドファンディング」というのは、あるプロジェクトを立ち上げ、それに共感する出資者を集めて寄付を募るシステムだが、この仕組を使って子育てができないだろうか——

当時はそんなことを考えていた。もし、日本中の老人が貧しい家庭に産まれた赤ちゃんに寄付をしたなら、現在の経済・世代間格差が解消されるかも知れない。

読者の一部から、「クラウドファンディングで子育てするという発想が荒唐無稽では……」と指摘されたこともあるが、実はこのアイデアは2013年に実現している。
〔PHOTO〕iStock

借金のある妊婦がツイッターで窮状を訴えたところ、起業家の家入一真がそれをサポート。口座を晒して募金を募ることを提案。賛否の意見があふれて炎上騒ぎになったものの、彼女の口座には、実際にいろいろな人がお金を振り込んだ(現在もアカウントはあるが更新されていない)。

この事件を知ったのは、ぼくが小説を書いた後だった。事件のことを知っても「まあ、あるだろうな」とあまり驚かなかった。現在の育児環境を知れば知るほど、そのくらいのことはありえるだろうと思った。

様々な人が声を上げているにもかかわらず、一向に根本的解決を見ないこの状況……。

社会問題は、たくさんの人間がその大変さに心から共感できてこそ改善されていく。

ぼくの小説がその一助となれば幸いである。

……と、きれいに終わってもいいのだが、ぼくの小説はそんな深刻ぶってはおらず、基本的にはコメディである。少しは気分が明るくなる話をしよう。

そんなわけで、ここからは子育てをする人への使えるアドバイスなどを書き記しておきたい。

男が出産前に買うべき三種の神器SSD

子育ての先人たるぼくからなにか有益なアドバイスができるとしたら、出産前に三種の神器SSDを買っておけ! ということだ。

SSDとはなにか?

洗濯乾燥機(SENTAKU KANSO KI)

・食器洗い機(SHOKKI ARAI KI)

・電動自転車(DENDO JITENSHA)

この3つである。

所帯じみていて申し訳ないが、マジでこれだけで戦力が違ってくる。

保育園に入れようが入れまいが、離婚しようがしまいが、日々の家事は必ずやるはめになる。これが軽減されるだけでもメンタルは非常に楽になる。

絶対買え。今すぐ買え。中古でいいから買え。死ぬぞ。

まあ死ぬは大げさにしても、これがあるとないでは家事の負担がまったくちがう。

まず洗濯乾燥機だが、子供が産まれると、これまでのように洗濯してから干すなどとまどろっこしいことはやっていられない。タオル消費が半端ない。片っ端から洗って乾燥機にかけよう。

つぎに食洗機。うちでは食事はぼくが担当なので実感するが……。子供がいると食器を洗っているヒマはない。洗えるのはほ乳瓶だけだと思っていい。食洗機なら高温洗浄でバイキンも殺せるので安心だ。

(注※ちなみに食洗機はヤフオクで安く買えるが、とりつけができない機種も多い。そんなときのために給水コンセントというものがあり、これはAmazonで1万円くらいで購入可能。ぼくは工務店に頼んで1万円で工事してもらったので、だいたい全部あわせて3万円くらいで食洗機を導入した。シンクに穴をあけるので大家さんに相談すべし)

最後に、大本命である電動自転車だが、これだけは死んでも買うべきだ。10万くらいするが、分割払いにしてでも買うべき。とくに子供が3歳くらいになると必須。ウチは近所が坂だらけだったので無茶苦茶重宝した。これがあれば2駅くらい先の保育園なら余裕でいける。

ちなみにぼくは、本郷あたりから子供をのせて銀座や新宿までよく移動していた。マジで電動自転車は神の乗り物。電動自転車のCMのオファーが来たら一生無料でやるくらい感謝している。

このSSDだが、ガチで買えば30万円……中古でそろえても10万円くらいしてしまう。クソ貧乏なぼくには正直めっちゃきつかったので、4年くらいかけて順次導入していった。

しかし、買うたびに「なぜもっと早く買わなかったのか……」と思ったので、これを読んでいる方々は最初から導入を検討してほしい。

あと日本はまずこのSSDを家庭に無料配布するところからはじめていただきたい。保育園がつくれないんだったら、せめて日常が楽になるインフラを整えてほしい。

ついでにもう一つ、男子であるぼくから世の中の父親に言っておきたいことがある。

(→海猫沢めろんさんが提案する「日本の子育てを救う最終手段」とは? つづきはこちら gendai.ismedia.jp/articles/-/52363)
http://www.asyura2.com/12/social9/msg/829.html

[社会問題9] いま日本に必要なのは徴兵制じゃない…徴父制だ!  この国の子育てを救う最終手段
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/52363
海猫沢 めろん 作家

カリスマホストがITを駆使して子育てに励む抱腹絶倒の育児小説『キッズファイヤー・ドットコム』を刊行した作家・海猫沢めろんさんに、ご自身のハードな育児体験をふまえて、世の父親たちに緊急提言してもらった。日本の悲惨な子育てを変えるにはこの一手しかない!?
(→男が出産前に買うべき「三種の神器」を明かした前編はこちら http://www.asyura2.com/12/social9/msg/829.html

どんな屈強な男でも…

男が出産前にゲットするべき三種の神器SSDのついでにもう一つ、男子であるぼくから世の中の父親に言っておきたいことがある。

それは、

男の育児は「とりあえずワンオペ」から

である。

もし育児にちょっとでも協力する気があるなら(ない場合は離婚訴訟で慰謝料を払う準備をしたほうがいいだろう)、まず子供と二人きりですごしてみてほしいということだ。

男性は女性に旅行に出かけてもらうとか実家に帰ってもらうとかして、ひとりで3日くらい子供の面倒をみてみると良い。会社員なら金曜日夜から日曜までとかでもいい。とにかく完全なワンオペをしてみてほしい。

そうするとどうなるか。

気が狂いそうになるのである。

これはマジでヤバイ。

子供の機嫌によってはおんぎゃあが止まらないときもあるし、ついでにゲロが止まらないときもある。おまけにこっちのスケジュールなどおかまいなしにすべてをぶち壊してくるうえに、会話も通じない。

モンスタークレーマーなど生易しいものだ。壊れたおもちゃかと思うくらいしつこい。聖人かよほどの赤ちゃん好きでない限り耐えられない。どんな屈強な男でも8割は音を上げる(当方調べ)。
〔PHOTO〕iStock

それでも感情のスイッチを切って育児機械になり、ミルクとおむつとだっこを繰り返す。それが男の育児だ。

適性とかそういうものではなく、やるしかないのである。母性とか父性とかそういうものはどうでもいい。人類には最初からそんなものはないと思ったほうが良い。

とにかくやれ。

体育会系の男がよく言うセリフなので、マッチョな男はきっとやれる。必ずやれる。とにかくやれ。

このような地獄のワンオペだが、3日だけでもやると産後の女性の苦労に共感できるようになる。

理解とかではなく「共感」であることが重要だ。

そう、頭で理解ではなく心で共感しなくては人は動かない——これはビジネスでも同じだ。世の中の大企業は、善きビジネスマンを増やすためにも男子のワンオペ育児を推奨すべきだろう。

政府への政策提案「徴父制度」

この国にひとつの具体的政策を提案したい。それは徴兵制のかわりに徴父制をつくることである。

徴父制とはこのようなものだ。

女性が子供を生むと、父親はその赤ん坊とともに育休のはじめの1ヵ月ほどイクメンキャンプに送り込まれる。

教官は尾木ママとつるの剛士とだいすけお兄さんを足して全部引いてアメリカの海兵隊をくっつけたみたいなやつで、すぐ棍棒で殴る。

「寝るな! クソが! おまえは育児するための機械だ! 育児する顔をしてみろフニャチン! 泣くのか! ここにはおっぱいはないぞ! 貴様らの存在は赤ん坊のクソ以下だ! おまえらがクソをしていいのは赤ん坊のクソをとりかえた後だけだ!」

とか言われて、基本的に毎日そいつに殴られながら不眠不休で子育てする。
〔PHOTO〕iStock

徴父制の数年後、この世代が上司になれば、育休の取られ方も、例えばこう変わる。

上司「君、子供が産まれたらしいな。育休はとるのか」

部下「いえ。育休とらずに働こうと思ってます」

上司「は? ふざけるなよ。育休をとってイクメンキャンプに参加しろ。キャンプに参加してこそ一人前の本物の男だ」

部下「でも……」(えーいきたくねえなあ)

上司「いいから行け。あそこで男になれ」(おまえだけ楽させんぞ! 地獄を見せてやる!)

部下「妻が専業主婦なので……」

上司「F***! 専業主婦などそんな都合の良いものはこの世界に存在しない! 明日からおまえを子供と二人でベネズエラへ赴任させてやることもできるぞ!」

部下「わ、わかりました……育休取ります」

上司「それでこそ男だ!」

こうしてイクメンキャンプで育児戦士が増えていくのである。

男社会独自のヒエラルキーと、謎のホモソーシャル感を逆手にとった政策である。

ともかくイクメンキャンプは過酷であればあるほど良い。なぜなら男はこういう経験をすると「俺たちも苦労したんだからおまえだけ楽させんぞ!」と思い、下の世代も必ず同じ地獄へ叩き落とそうとするからだ。

政府にはこの政策を本気で検討してほしいが……やはりこれはあくまで理想論である。

現実には政府は育児に関する大胆な政策はとらないだろうし、インフラ整備も遅々として進まない。育児をめぐる言説は炎上するし、普通の子育ても大変だし、シングルの子育てはもっと過酷だし、どんなひどいパートナーであっても経済的な問題で離婚できないという不幸もあるだろう。

ぼくがひとつだけ言いたいのは、誰かのために誰かの人生が犠牲になる世界はおかしいということ。

子育てによって、誰かが犠牲になる世界は狂っているのだ。
http://www.asyura2.com/12/social9/msg/830.html

[社会問題9] 子供ができたら男が絶対買うべき「三種の神器」SSDとは何か てんさい(い)
1. てんさい(い)[730] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2017年11月26日 09:26:48 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[394]
いま日本に必要なのは徴兵制じゃない…徴父制だ!  この国の子育てを救う最終手段
http://www.asyura2.com/12/social9/msg/830.html
http://www.asyura2.com/12/social9/msg/829.html#c1
[不安と不健康18] 子供の歯磨きを禁止 埼玉の歯科医師による“実験”の結論は 子供に限った話で、大人は歯周病の問題があるため歯磨きが不可欠
https://hc.nikkan-gendai.com/articles/218266
2017年11月25日

子供の歯磨きを禁止 埼玉の歯科医師による“実験”の結論は
次女(左写真手前)は生後11カ月から実験に参加(右)黒沢院長(提供写真)

 埼玉県熊谷市にある「くろさわ歯科医院」の黒沢誠人院長は“日本最高水準”の歯科医療を実践している。そんな黒沢院長は、歯科医でありながら4人の子供たちに歯磨きをさせなかった。壮大な“実験”に挑んだ理由と結末を直撃――。

 実験に踏み切ったきっかけは、管理栄養士・幕内秀夫氏の講座で「伝統食と近代食では虫歯の発生率が違う」という米国歯科医の調査内容を聞いたことだったという。

 当時、長女6歳、長男5歳、次男2歳、次女は妻のお腹の中。同じく歯科医の妻との相談の上、「歯磨きは今日からしなくていい」と子供たちに宣言。虫歯ができたらすぐにやめるつもりだったが、一向に虫歯はできず、それぞれの子供が12歳になるまで継続した。

 歯磨きの代わりに徹底したのが、日本の伝統食の実践だ。ご飯、味噌汁、漬物が基本。ご飯多め、おかず少なめ。パンは日曜日のお昼のみ。牛乳はやめ、砂糖、油脂は控えめ。おやつは“ハレの日”は何を食べてもよく、“ケの日”は蒸しサツマイモや季節の野菜、干し芋やせんべいにした。


「困ったことといえば、公的な健診。次男の3歳児健診では『こんなに汚れているのに虫歯が1本もないのは不思議』と言われ、付き添いの妻は『ブラッシングの指導を受けてください』としつこく言われたそうです」

■戦前の“純和食”でダラダラ食いを回避

 黒沢氏が実験から得た結論は、子供の虫歯予防で重要なのは「何をどう食べるか」であり「歯磨きの徹底」ではなかった。

 黒沢家の子供たちは決まった食事とおやつの時間しか食べ物を口にせず、飲み物も水やお茶を喉が渇いた時だけにするよう心掛けた。

「食べ物を口にすると酸が作られ歯の表面のミネラルが溶ける『脱灰』が起こります。それを唾液が中性に戻し、ミネラルが歯に入り込んで虫歯を防ぐ。これを『再石灰化』と呼び、『脱灰→再石灰化』が歯の健康を守るメカニズムになります。このメカニズムを、我が家の子供たちは自然に会得していたのです」

 脱灰は食べ始めて3〜5分で起こるが、再石灰化は食後20〜30分経ってから。間食が多いと脱灰の機会が頻繁に起こる。つまり「脱灰の時間が長い=虫歯ができやすい状態が長い」で、虫歯のリスクが高まる。

 では、ここに伝統食がどう関わるのか?

「ダラダラと飲み食いするのが、虫歯に一番なりやすい。砂糖や油が入ったおやつは、ダラダラ食べ続けることができてしまうのが問題です。一方、伝統食は、砂糖や油をほぼ使用しません。血糖値が上昇して満腹感を覚えればそれ以上の食欲を抑えやすく、規則正しい食生活習慣が確立しやすいのです」

 伝統食だからこそ、虫歯になりにくい食べ方ができる。長女の佳子さんは現在、歯科医師だ。もっとも、これは子供に限った話で、大人は歯周病の問題があるため歯磨きが不可欠だという。念のため。
http://www.asyura2.com/16/health18/msg/592.html

[不安と不健康18] 危険が指摘され始めたLED照明(ブルーライト)による人体影響、理学博士・渡邉建氏インタビュー@
https://twitter.com/tokaiama/status/936071331790995456
一時流行った車の白色青色LED系のヘッドライトが姿を消して、昔ながらの温色系に戻っている理由は、こういうことだったのか?

http://www.kokusyo.jp/led/7181/ 2015年02月04日

青色LEDの開発に貢献した日本の研究者3名のノーベル物理学賞受賞を機に、関連製品のPRが大々的に行われている。一方で、ここ半年余りの間に、青色LEDによる人体への悪影響も指摘されるようになった。

東北大学大学院の研究チームは昨年12月、青色LEDを昆虫に照射したところ死に至ったとする研究結果を、英国の科学誌『Scientific Reports』に発表した。

また、岐阜薬科大学も同誌に、青色LEDが加齢黄斑変性症など失明に至る病気の原因になっているとの研究結果を発表。

さらに、LED光を浴びた熱帯魚の奇形など、民間レベルでもリスクが報告されている。LEDはどのような性質のものなのか。「これまで『安全』と言われてきたLEDは、そう簡単な問題ではない」と話す理学博士の渡邉建氏に、リスクとその対処法を聞いた。

−−LEDはどこで使われていますか?

 渡邉:もっとも身近なものとしては、部屋の照明や街灯です。丈夫で長持ちして、電力の使用量も抑えられるということで従来の照明から、LEDへ切り替える人が増えています。また、パソコンのバックライトの照明にも使われています。

かつては特殊な蛍光灯を使っていたのですが、今はそれをやめて白色LEDのバックライトになっています。そこに液晶のスクリーンを置いているわけです。さらに携帯電話やスマートフォンのバックライトにも、LEDは使われています。

ちなみにLEDではありませんが、紫外線は冷蔵庫などの殺菌装置や、水をきれいにする装置で実用化されています。紫外線に毒性があることは周知ですが、青色LED(ブルーライト)にも、毒性があることが最近になって指摘されるようになっています。

後で述べますが、東北大学のグループが、ブルーライトを害虫駆除に応用する方向で研究を進めています。ですから、当然、人間の人体にも有害な可能性があります。

◇ブルーライトと電磁波

−−そもそもLEDとはどのようなものなんでしょうか?

 渡邉:LEDは、Light-emitting diodeの頭文字を取った略称です。半導体の発光ダイオードのことです。これに電流を流すと光を発します。ですから文字通り「発光」ダイオードというわけです。

しかし、眼にみえない光を発する領域もあります。たとえばテレビのリモコンなどは、赤外線のLEDなので知覚できませんが、センサーが赤外線を感知するから機能するわけです。

 −−LEDでは、どのような光の色が出せるのでしょうか?

 渡邉:赤、オレンジ、黄色、緑、青、紫です(不可視光の赤外光、紫外光を出すLEDもあります)。これらの色光を組み合わせることで、別の色も合成できます。このうちブルーライト(青色LED)の開発は日本の3人の研究者によってなされ、昨年、ノーベル物理学賞を受賞しました。

最初に発明された色は赤でした。米国人のニック・ホロニアックという人が1960年代に赤LEDを作ったのです。そのうち黄や緑が開発されました。今、青が出てきたので、光の合成により白色もできるようになりました。

その意味では、ブルーライトの開発は、産業界にとっては、大きな貢献には違いありません。しかし、ブルーライトによる人体への影響も指摘されはじめているのです。

そもそもブルーライトとはどういう性質のものなのだろうか。
 読者は意外に感じるかも知れないが、この点を理解するためには、電磁波とは何かを理解しなければならない。

電磁波の「電」とは電気のことである。一方、電磁波の「磁」とは、磁気のことである。

 つまり電磁波とは、ごく端的に言えば、電気と磁気がその影響範囲である電磁場を作った電波の形状を描写した言葉である。「電磁波=電波」と考えてもよい。

電磁波にはさまざまな種類がある。原発のガンマ線から医療現場のエックス線、さらには携帯電話の通信に使われるマイクロ波まで、かなり細かく分類されている。その分類の基準となるのが、電波の周波数(サイクル数)である。一秒間に繰り返す波の数により、下図PDFのように分類され、ヘルツ(サイクル/秒)という単位で表示される。

電磁波の分類PDF

 たとえば電力会社が提供する電気の周波数は、50ヘルツ(東日本)である。これは1秒間に50サイクルの波を意味する。ある種の無線PCは、2.5ギガヘルツ(25億サイクル/秒)、電子レンジは、2.45ギガヘルツ(約24億サイクル/秒)である。

周波数が高いほど波が小刻みになるので、波長が短くなる。それに伴いエネルギーも高くなるので波長によって、電磁波を分類することができる。

 さて、この電磁波の分類対象のひとつに可視光(380 〜 780 nm)と呼ばれる帯域がある。文字通り、光として視ることが可能な帯域の電磁波である。本稿のテーマであるブルーライトは、可視光線に分類される。ブルーライトも、電磁波である。

◇ブルーライトで昆虫が死んだ

−−ブルーライトによる、どのような人体影響が懸念されているのでしょうか?

渡邉:問題視されていることは、複数あります。昨年12月に東北大学大学院農学研究科の堀雅敏准教授らのグループが、LEDのブルーライトに殺虫効果があるという研究結果を英国の『Scientific Reports』に発表しました。昆虫に特定の波長を持つブルーライトを放射したところ、昆虫が死ぬことが分かったのです。

これまで、ブルーライトよりも波長が短い(エネルギーがより高い)紫外線に殺菌作用があることは知られていましたが、それよりも波長が長い(エネルギーが低い)ブルーライトで、細菌どころか昆虫が死ぬことが分かったのです。これは従来の常識を覆した発見で、驚きに値します。

東北大学大学院の研究チームは、ショウジョウバエの蛹(さなぎ)に、紫から赤までのピーク波長378〜702nmのLED光を放射して、羽化できずに死亡した割合を調べた。その結果、440nmと467nmの波長のブルーライトがもっとも致死率が高いことが分かった。そこで今度は、ショウジョウバエの卵、幼虫、成虫に対して467nmのブルーライトを当てたところ、いずれも「照射」により死亡した。

 次に蚊の蛹にブルーライトを当てて殺虫効果を調べる実験を行った。その結果、417nmの波長のブルーライトだけが高い殺虫率を示した。

 こうした実験結果を踏まえて、東北大学のプレスリリースでは次のように結論づけている。

青色光は様々な昆虫種に対して殺虫効果を示します。また、その効果は卵、幼虫、蛹、成虫のいずれの発育段階でも得られます。ただし、青色光であっても効果的な波長は昆虫の種により異なっております。また、ショウジョウバエのように、ある種の昆虫にとっては、紫外線よりも青色光のほうが高い殺虫効果を示し、動物に対する光の致死効果は波長が短いほど大きいという従来の考えは当てはまらない動物種の存在が明らかになりました。
 

渡邉:東北大学の研究結果からすると、特定の波長のブルーライトが細胞を傷つける可能性があります。細菌とは異なり、かなり高度な生物に属す昆虫が死ぬわけですから、人体に対する影響にも注視する必要があります。

◇目の網膜を傷つける理由
 −−ほかにどのような人体影響が問題になっていますか?

 渡邉:目に対する悪影響も懸念されています。これについては昨年の6月、岐阜薬科大のグループが研究結果を、同じイギリスの科学誌『Scientific Reports』に掲載しました。ブルーライトが眼精疲労や網膜の急性障害、加齢黄斑変性、色素変性の原因のひとつではないかと考察される実験結果を公表したのです。

マウスの視細胞を被検体に使って、LEDによる青光、白光、緑光で曝露させ、それぞれの活性酸素の量を調べた実験です。活性酸素の量が増えるということは、細胞に障害が起きていることを意味します。

実験の結果、緑色光ではまったく変化がありませんでしたが、青光と白光では、活性酸素の量が増えました。白色LEDも青色LEDを基本に作っているわけですから、白色LED光でも活性酸素が増えて当然です。

紫外線は角膜や水晶体に吸収されますが、青色光は、網膜に達するのです。光は電磁波エネルギーですから、自然に消えるわけではありません。物がぶつかったら痛いでしょう。なにかの作用に変質します。この場合ですと活性酸素の発生でしょう。それが網膜の障害となって現れるわけです。

白色LEDを照明に使っている職場で働いているひとたちが、「目が疲れる」と訴えるのは、当たり前のことではないでしょうか。

 岐阜薬科大学薬効解析学研究室の原英彰教授の研究グループは、ブルーライトが目に障害を及ぼすメカニズムを解明した。プレスリリースによると、「細胞障害の原因となる活性酸素の量は、青色LED、白色LEDの順に多く、緑色LEDでは増加」しなかった。障害の原因については、次のように述べている。

ブルーライトの波長を含むLEDを細胞に照射した際に活性酸素が増加したことによって細胞のエネルギー産生の場であるミトコンドリアが障害を受け、さらにタンパク質合成の場である小胞体に障害が起きることで、細胞障害が惹き起こされたと考えられます。


http://www.asyura2.com/16/health18/msg/594.html

[不安と不健康18] 危険が指摘され始めたLED照明(ブルーライト)による人体影響、理学博士・渡邉建氏インタビュー@ てんさい(い)
1. てんさい(い)[731] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2017年11月30日 23:10:58 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[395]
LEDの問題は、ブルーライト、単純スペクトル、点滅、電磁波。2020年でどこへ行ってもLED電球で日本人はどうなる?
http://www.asyura2.com/15/health17/msg/426.html

世界規模での「失明の流行」の懸念 : LEDの光による「網膜の損傷」の実態を研究で明らかにしたスペインの専門家たちは「…
http://www.asyura2.com/15/nature6/msg/471.html

目の疾患も…LED青色光に潜む危険に眼科医が警告!(女性自身)
http://www.asyura2.com/13/health16/msg/831.html

とっても体に悪いLED電球が昨今話題 LEDが目に悪いのは常識中の常識で網膜炎をおこしやすい 内海聡
http://www.asyura2.com/13/health16/msg/776.html

LED照明などの普及で暴露量が増えたブルーライトが人体に及ぼす影響
http://www.asyura2.com/14/hasan92/msg/258.html

なぜLEDによるブルーライトが目に悪いのか? - 岐阜薬科大が仕組みを解明 確かにアレは異常に眩しい。つうか、気分が悪い
http://www.asyura2.com/13/health16/msg/608.html

ノーベル賞「青色LED」が人体に悪影響の説が…でも詐欺商法には注意(リテラ)
http://www.asyura2.com/14/hasan91/msg/243.html

LED電球が体に悪い話 網膜炎をおこしやすいのは有名な話であり、白色のLEDでもそれは同じ 内海聡
http://www.asyura2.com/13/health16/msg/746.html

LED電球には虫が来ない、虫嫌いに朗報 
http://www.asyura2.com/13/hasan81/msg/133.html

http://www.asyura2.com/16/health18/msg/594.html#c1

[IT12] 今の時代、「ネット意識が遅れるとあっというまに死ぬ」を買い取り業界に見る
http://blogos.com/article/263302/
永江一石 2017年12月05日 14:46

今の時代、「ネット意識が遅れるとあっというまに死ぬ」を買い取り業界に見る


3000年の間、文明がゆっくりゆっくり進歩したエジプト・・・・By

こんにちは。人生はガチンコ、忖度とか糞食らえと思ってるので貴乃花が正しいと信じる永江です。
さて、今の時代、一寸先は闇かそれとも光り輝く世界なのかは全くわからなくなりました。

たとえば古代エジプトは紀元前3000年頃に始まった第1王朝から紀元前30年に共和制ローマによって滅ぼされるまで続きました。この間なんと3000年です。この3000年の間に、農業や数学、科学なども進歩しましたが、その速度を想像してみてください。もう信じられないくらいのゆっくりさ。日本は大化の改新からまだやっと1342年。その3倍くらいの時間をかけてたのに700年の歴史のローマに滅ぼされた。SFでは人類より2000年も文明が進んだ宇宙人とかの設定がありますが、掛けた時間が長ければ文明が進むわけじゃない。文明が進むにはなにかのキーポイントがあるんです。産業革命みたいにね。

で、今です。インターネットが日本の一般国民に開放されたのは1995年くらいですが、それからたったの20年ですよ!!

この20年の間に、生活様式はめちゃくちゃ変わったでしょう。日本のオールドエコノミー的なメーカーはみんな失速。アメリカと中国のIT企業に世界中が浸食され、何も手を打たずに日本は一気に少子高齢化が進んだ。時代の急速な変化にジジイばかりの国会(地方も)議員がついてこられないまま、着々と滅亡への道を歩んでいます。エジプトの3000年以上の進捗がこの20年にあったとも言える。

ひとことでいうと

文明はどんどん加速度付けて進化している

のであります。いまや少しでも流れから遅れると一気に淘汰されます。いま、ここ1年くらいで危ないと思うのが中古販売の業者さんです。
まずはメルカリがたった2年くらいで3000億円の商流を創りました。前にも書いた。

いまさらメルカリの仕様が凄すぎるが、日本の経済は大打撃かも

メルカリの凄いのはデータでもあきらかになっているが、「地方のユーザーが多い」っていうこと。これは実際に出品したらわかる。おかげで既存の中古品の大型店の業績が軒並み悪化ということらしい。非常に安く買い取りして陳列して販売していたビジネスモデルが終わりつつあるからだ。だってメルカリなら買い取り店に持って行ったら価格が付かないものが数千円で売れるんです。自分で売った証拠。数年履いたのに買った価格の半分くらいで売れました。買い取りなら100円とかです。田舎にはアウトレットや古着屋もないから。

そうなると国土の大半が田舎の米国でメルカリがヒットするのは当たり前だったのだ。
だがそれでも、「個人間売買って配送ややりとりが面倒くさいという層はかなりいたはず。

フリマアプリ市場は3052億円、オークション市場に追いつく規模に——経済産業省が調査

この店舗販売のマーケットがどんどん右のネット経由に移行しているわけです。元記事には「2つの業界は市場を奪い合うのではなく、相乗効果でともに拡大する可能性の方が高い」と予想している。とあるが、実際にはリユース業界は

「メルカリに食われる」、リユース業界の悲鳴大手チェーンが軒並み前年割れの危機

となっているようです。上記記事より

で、さらに追い打ちを掛けたCASH、ここを資金潤沢なDMMが買い取って本格参入!!!

DMMがあの「CASH」を70億円で買収するワケ社員6人のスタートアップのどこが凄いのか

そのあとメルカリも追随。
メルカリが「メルカリNOW」を発表、CASHが先行する即時買い取り市場に参入

これだけ早く追随してくるとはDMMの亀山さんも思わなかったのではないか。シェアから考えても新規にCASHにアカウント創るよりメルカリの方が楽。CASHは売るだけだがメルカリは売った金で自分の欲しい物が買えるのがでかすぎる差。

ついでYahoo!も・・・www
ヤフオク、メルカリに反撃 商品買い取りですぐ現金化

買い取ったものは、もちろんリユース業界に販売するわけですが、いままでと違ってリユース業界は自店で買い取るよりずっと高い価格で買い取って販売しなくてはならないから、利益率は相当に圧迫される。ハードオフなんて山のように服を持って行っても300円とかにしかならなかった。今後は買い取りが減り、オークションやメルカリから仕入れないといけない。ヤフオク!の買い取りサービス「カエマエニーク」はブックオフと組んでます。
駅前の一等地を占めてるリユース業界やばい

リユース業界と言えば、ブックオフなどのほか、コメ兵、大黒屋、ブランディアなどテレビのCMやチラシで客を店頭に呼んで買い取りするというのが常識であった。

コメ兵さんはメルカリに対抗すべく

コメ兵、メルカリに挑む 鑑定付きのフリマアプリ参入

というのをはじめたが、よく分かってないような気がする。メルカリやヤフオク!のアクティブユーザー数はいまや

こんな感じで、Webとアプリで重なってる人もいるだろうが2000万人くらいは利用しているだろう。今さらコメ兵がアプリをリリースしたってこの登録者の何千分の1でもキツい。テレビで大量に広告を投入しているブランディアだってヤバイでしょう。

業界の人が聞いたら怒るだろうが、リユース業界は過去栄華を誇ったエジプトだったのだが、最近急に勢力を付けたローマに滅ぼされていくのである。

3000年のエジプト対700年のローマ

ならぬ
30年のリユース業界対3年のメルカリ

という感じかなと。
リユース業界は3年まで、メルカリなんてものに滅ぼされていくとは思いもしなかったろう。しかしこの流れは止められないし、もっと加速度が付く。こうした「あっという間にひっくり返る業界」って実はほかにもいろいろあると思うし、そこがビジネスチャンスだと思うのでした。

年末に向けてメルカリはさらに大盛況のはず。自分も大量に出品するつもりです。ぶっちゃけ、やらないと損だから!
http://www.asyura2.com/14/it12/msg/258.html

[IT12] 楽天市場の大失速の訳は毎度言ってるとおり、とっても単純ですよ 楽天と店舗で消費者を騙そうとしている
https://www.landerblue.co.jp/blog/?p=28563

2016年8月24日
インターネット, ビジネスモデル, 楽天


さてついに、楽天市場様がこんな感じになりました。まあ実際には本体はECより金融会社になってるんだけどね。

楽天、危機的状況突入か…強すぎるアマゾンとの差が鮮明、楽天市場単体の業績開示中止
http://biz-journal.jp/2016/08/post_16431.html

楽天トラベルの数字も入った16年度第2四半期(4〜6月期)の国内EC流通総額は7113億円で前年同期比10.9%増と発表された。個別に開示されていた15年度第2四半期(4〜6月期)の「国内グループ流通総額」によると、楽天市場の国内EC総額は17.2%増の5341億円、楽天トラベルが24.8%増の1978億円だった。16年度第2四半期の楽天トラベルの数字が仮に横ばいだったとしても、楽天市場単体の売上は5135億円と前年を割り込む計算になる。楽天トラベルの伸びがもっと高ければ、楽天市場の落ち込みはさらに大きくなる。

ネタ元がサイゾーのビジネスジャーナルなんで話半分としても、確かに自分もほぼ全く楽天は使わなくなった。楽天にしかないものを買うか、ブログのアフィでちょこっとだけ溜まったポイントを使うときのみ。自分が使わない理由は

1 基本的に価格が高い
利用料が搾り取られているから安くできないんでしょう。分かります。ちなみに愛用のスポーツサンダルで比べると

これとかこのブログで楽天で1万円以上で売ってるって書いたら楽天から一斉に取り下げられて笑った。

2 送料が有料が大半でしかも時間がかかる
Amazonのプライムみたいに自社倉庫から発送してという方式ではないため、店舗によっては到着がめちゃ遅く、なかには「取り寄せしようとしたら在庫が無かった」みたいな回答も普通にある。それでも「在庫あり」の表示になってたり。

3 評価が使い物にならない
評価したらポイントがもらえる仕組みのため、クレクレ君たちが「まだ到着していませんが楽しみです」という馬鹿げた評価を投稿しまくり、全く使えないので購入の判断に使えない。Amazonはもっとシビア。

4 検索が使い物にならない
全く関係無い商品に人気のキーワードを仕込む悪質な店舗のため、検索が全く使い物にならなかった。検索スパマーの店舗を野放しにしているわけですな。最近は減った気がするが、規制がはいったのかな。

そのほかにもいろいろ書いたけど

楽天に「ランキング1位」の商品が山積みの仕組み https://www.landerblue.co.jp/blog/?p=11599

楽天で例の定価12000円(笑)のシュークリームの販売会社ってどんなとこ?https://www.landerblue.co.jp/blog/?p=9634

みたいな話が続々・・・はっきりいって

楽天と店舗で消費者を騙そうとしている

感が半端ないのです。もちろん全部の店舗がそうというわけではなく、大半の店舗は高い利用料をむしり取られながら、鵜飼いの鵜のようにやめるわけにもいかず、頑張って泣きながら真面目にやっていらっしゃることだと思う。

費用対効果の悪い広告の押し売り販売をしてくる「コンサルタント」という名の営業についての不満も店舗側には多いようだが、実際に楽天のコンサルタントやってて退職した人たち複数の話を聞いたら・・・それはもう聞くに堪えないレベルであった。取引先に楽天辞めたばかりの人がいて会議の時にその話をしたら、会議室の女性陣が凍り付いたくらいだ。ブラックの称号を謹んで贈呈したいと思う。
楽天がいちばんダメだった(過去形)点は

これ、実にカンタンなんだが、そもそものCMSが古くてダサイ(4万店舗に載せ替えを強制できない)というような点は当然だが、ビジネスモデルが古いのである。つまり

消費者側に立っていない

ということである。もちろん店舗側にも立ってない。立ってるのは楽天側のみというすがすがしさである。
ネットの黎明期はほかにライバルがいないから、とにかく力技で店舗を集めたり宣伝広告で集客すれば良かったのだが、それから20年近くを経て、ネットサービスのあり方が変わってきた。

FacebookやInstagramなどのサービスの基本は「ユーザーの使い勝手の最重視」、つまりユーザー・ファーストである。Amazonも同様にユーザー・ファーストのアピールは半端ない。その分、配送業者や出版社には負担がかかっているだろうが、とにかくプライムで映画は無料だし、都内は送料無料で下手したらその日に着くし、NOWなんて異常なくらいだし、月980円でKindle読み放題だし、8/28までデリバリー半額セールやってるしで、消費者にとってはメリットが満載なのです。不良品でもすぐ引き取り交換してくれるし、ユーザーとしてはいうことない。

ということでダイソンの掃除機も扇風機もドライヤーも、サンダルも焼酎もデバイスも、カメラもドッグフードもみんなAmazonになりまして、月間に10万円平均で使ってます。一番影響受けてるのは近所のPCデポかも。www

で、今後でございますが、Yahoo!が以下に頑張ったにせよ、そもそもサービスの幅でAmazonには勝てない。実際Yahoo!で買ったことはここ1年でオークションで3回のみだ。今後、楽天市場は急速に衰えていくのではないか。Amazonジャパンになんとか日本でも法人税を払ってほしいが、消費税はすでに払うようになっています。詳細はこちらhttps://note.mu/twitthal/n/n78ea9b2abc0a

で、昨日テレビ見ていたら食物繊維がゴボウの数倍というタイガーナッツやってまして、思わずAmazonでゲット。ナッツという名前ですが木の実ではなくてカヤツリグサ」という植物の地下茎で、豊富な栄養と難消化性のデンプンでダイエットにもいいそうな。スナック代わりにつまんでみます。https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B01ESWQ6EO/asyuracom-22
http://www.asyura2.com/14/it12/msg/259.html

[IT12] 楽天市場の大失速の訳は毎度言ってるとおり、とっても単純ですよ 楽天と店舗で消費者を騙そうとしている てんさい(い)
1. てんさい(い)[732] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2017年12月09日 09:26:16 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[396]
私たち3年で楽天を辞めました! 元楽天女子×3人座談会 楽天市場営業部のブラック度がすごい。この営業部隊には入りたくない
http://www.asyura2.com/14/it12/msg/122.html
http://www.asyura2.com/14/it12/msg/259.html#c1
[IT12] 楽天市場の大失速の訳は毎度言ってるとおり、とっても単純ですよ 楽天と店舗で消費者を騙そうとしている てんさい(い)
2. てんさい(い)[733] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2017年12月11日 08:38:19 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[397]
ビジネスモデルが似てるリクルートと楽天の決定的な違いを語るよ 楽天はやらせ評価、誇大広告、社員が二重価格提案
http://www.asyura2.com/14/it12/msg/121.html
http://www.asyura2.com/14/it12/msg/259.html#c2
[Ψ空耳の丘Ψ62] 京大ナンバーワン教官が教える「勉強することのホントの意味」 これがミライの授業だ
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/53586

現代ビジネス編集部

推古元年(西暦593年)4月、聖徳太子は現在の大阪・四天王寺に、仏法修行の場として「敬田院」を開設した。

この日本で初めてつくられた公教育施設である敬田院の精神を受けつぎ、社会に貢献する女性の育成に力を入れているのが、学校法人四天王寺学園が運営する四天王寺中学・高校である。

2017年11月6日、その四天王寺中学の女子中学生約500名に、「なぜ勉強するのか」と題した講演が行われた。

演台に立ったのは、京都大学ナンバーワン人気教官の瀧本哲史氏。同氏は『ミライの授業』『武器としての決断思考』などのベストセラー作家としても知られている。

「ミライ」を生き抜いていかねばならない彼女たちに、瀧本氏は何を語り、どんなメッセージを贈ったのか。
どうして勉強しないとダメなのか

「どうして勉強しなければならないのか?勉強しなければならない理由とはなにか?」

今を生きる多くの大人も、かつては抱いたであろうこの疑問。大阪市内の伝統ある女子名門校として知られる四天王寺中学だが、その講堂に集まった約500人の女子中学生たちも、日々感じているに違いない。瀧本氏はその答えを解き明かすために、「まず最初に、いま世の中で起きている大きな変化について、説明したいと思います」と講義を始めた。

「みなさん、資本主義って言葉、聞いたことあるでしょう。資本主義というのは、一言でいえば『好きなものを、誰でも自由にお金で買える社会』のことです。日本やアメリカをはじめ、いま世界のほとんどの国がこのシステムを採用しています。それに対して『社会主義』というシステムもあります。

社会主義の国では、どこかにいる偉い官僚や政治家が『みんなはこれを買いなさい』と決める仕組みで社会を運営しようとしました。しかし、これはほとんどの国でうまくいきませんでした」

資本主義の社会では、何かを作るのが得意な人が、自分の好きなものを作り、それを自由に売ることでお金が儲けられる。

そのことによって企業や人々の間で健全な競争が起こり、世の中が便利に進歩していくというシステムだ。しかし近年、この資本主義システムが世界中で急速に進行したことによって、「あらゆる人が世界中から一番良いものを一番安く買えるようになり、そのことが日本経済の低迷をもたらした」と瀧本氏は語る。

「iPhoneを作っているアップルは、どこの国のメーカーだかわかりますか?」ステージ上から中学生たちに問いかけると「アメリカ!」とあちこちから声が上がった。

「そうです。でもじつはiPhoneの中の部品は、ほとんどが日本や台湾、韓国製です。スマホの組み立て自体も中国や台湾で行っていますから、『どこの国で作っている』と一言では言えないんですね。

スマホを持っている日本人のうち、今は半分ぐらいの人がiPhoneを使っています。富士通やNECなどの日本メーカーもスマホを作っていますが、シェアはiPhoneに比べれば非常に小さい。

昔はメイド・イン・ジャパンが『世界最高品質』の証明でしたが、今やそんなブランドイメージはゼロになってしまったんです」

資本主義が進んだ結果、現在の世界は、iPhoneのようなそれまでにない、まったく新しくて画期的な製品を最初に作りあげた企業だけが、儲けを独占する構造となっている。かつて世界の市場を制した多くの日本企業が、この10年で苦境にあえぐようになったのも、彼らが作る製品が「世界一」ではなくなったからだ。

page: 2

資本主義の進歩と歩調を合わせ、社会に巨大な変化を起こしているのが、「テクノロジーの進歩」だ。人々の働き方にも巨大な変化をもたらしているその実例として、瀧本氏はスクリーンに二人の男性の写真を投影した。

「この人たちは何をしているんでしょうか?」
「駅員さん」「キップを切ってます」

片方の写真の駅員は、何十枚も並んだキップを前にして座っている。昔は駅に自動販売機が無かったので、乗客の行き先を聞いて、その値段のキップを駅員が手売りしていたのだ。

「それが今はどの駅もこうなっていますよね」と、瀧本氏は自動改札の写真を次に投影する。

「駅員さんだけではありません。最近AIの進化にともない、あらゆる仕事がどんどんコンピュータ化されています。皆さんが大人になる頃には、『答えが決まっている仕事』のほとんどは、コンピュータや人工知能を搭載したロボットが行うようになることが確実です」

そうした未来に生きていく子どもたちは、どのような力を身につければ良いのだろうか。
ハリー・ポッターと「君たちの将来」

瀧本氏が次に映し出した写真に、場内から歓声が上がった。「ハリー・ポッターだ!」。投影されたのは、映画『ハリー・ポッター』シリーズの登場人物、ハリーやハーマイオニーたち魔法学校の生徒が横並びに立つ写真である。

「そうだね、皆さん、毎日勉強していて『なぜこんな何の役にも立ちそうにない、三角関数とか平行線の証明とかをやらなきゃならないんだろう』と思いませんか?」

無言でうなずく生徒たち。

「でも実は、皆さんが今学校で習っているのも、ハリーたちと同じ『魔法』なんです」

瀧本氏がそう言うと、生徒たちは「どういうこと?」と言いたげに、ぐっと席から体を乗り出して耳を傾けた。

「現代の魔法というのは、科学と技術です。過去の偉人たちが発見した偉大な真理や発明が、いまの私たちの生活を支えています。例えば飛行機。150トン以上もある鉄の塊が、日本とアメリカの間の空を飛んでいくなんて、江戸時代の人が見たら『魔法だ!』とびっくりしますよね。そうした技術を支えている根本は、皆さんの多くの人が嫌いな『数学』なんです」

もしも人類が三角関数を発明していなければ、飛行機を飛ばすことも船を運行することもできない。電車のモーターや車のエンジンを作ることも不可能だ。現代社会の「魔法」はここ20年でさらにスピードを上げて進化し続けている。

「今から34年前に描かれた漫画のドラえもんに、『おこのみボックス』というひみつ道具が出てきます。小さな箱に『テレビになあれ』というとテレビになって、レコードで音楽を聞くことも、カメラにもなる。

それってつまり、皆さんが持ってるスマホですよね。スマホはさらに、ゲームもできれば電話やLINEで友だちと連絡を取り合ったりもできます。わずか30数年前の『夢の道具』が、それ以上の性能で、現実になっているんです」

医学の進歩でいえば、これから人間の平均寿命は100年を超える時代になるとも言われている。米国の起業家イーロン・マスクが経営するスペースX社は、人類を火星に送り込むことを真剣に目指してロケットを開発している。

今日の瀧本氏の講義を聞く彼女たちが大人になる頃には、道路を走る車の多くはAIにより自動運転になっている可能性が高い。20年前に今のスマホの隆盛を予見できた人は誰もいなかった。テクノロジーの進歩がもたらす未来は、現在を生きる我々の想像力をきっと超えるだろう。
画像

「そうした技術の元になっているものこそ、今、皆さんが学校で習っている数学や自然科学です。つまり今、皆さんは学校で、『魔法の元』を習っているんです」

瀧本氏は、学校で教えてくれる学問の重要性について、次のような小咄を例に解説する。

「昔、中国の田舎に、数学がすごくできる中学生がいました。ある数学の研究者がその子の才能を見抜いて、『君は都会の学校に行って、数学の勉強をするべきだ』とアドバイスしました。しかし、その子の親は『うちで農業を手伝わせます』と進学を止めたのです。

何年かして研究者がその子に再会すると、彼はこう言いました。『先生、僕はすごい発見をしました。この公式を使うと、あらゆる2次方程式が解けるんです』。彼が見せたのは、皆さんが中3で必ず習う『解の公式』でした」

生徒たちがどっと笑う。「ゼロから車輪を再発明する」ようなことは、時間の無駄でしかない。すでに解明されている真理や、かつての人々が見出した知見、発明された技術は、できるだけ効率的に学ぶことが、新しいものを生み出すためには必要なのだ。

page: 3
ナイチンゲールが偉大なワケ

「この人の顔は、きっと見たことがあると思います」

そう言って瀧本氏が映し出したのは、今から200年近く前のイギリスで、当時の世間の「常識」と戦い、医療の進歩に多大な影響を与えた女性、フロレーンス・ナイチンゲール(1820〜1910)である。

「ナイチンゲールという人は、何をした人?」
「看護をした人」
「そう、みんなそう思いますよね。でもそれはナイチンゲールの偉大な功績の、実は半分でしかありません。意外なことにナイチンゲールは、皆さんの多くが好きではない、数学の専門家だったんです」

看護と数学? いったいどういう関係があるのだろう、と生徒たちの顔にとまどいの表情が浮かぶ。

「兵士が戦争で死ぬのは、鉄砲で撃たれたことが理由だと思うでしょう。でも実際には、その30倍もの兵士が『きちんと看病されないこと』で死んでいたんです。ナイチンゲールはロシアとオスマン帝国の間で起きたクリミア戦争に派遣されたとき、重症を負ったわけではないのに、死ぬ兵士があまりにも多いことに気づきました。

床や壁は腐り、ゴキブリが這い回って悪臭が立ち込める戦地の病院には、医療物資や薬品も足りなかった。その不衛生な環境で、抵抗力の弱った兵士たちは感染症にかかって、ばたばたと死んでいたのです。

ナイチンゲールがすごいのは、そのことに気づいた後で、兵士たちを看護するだけでなく、彼らの死因をきちんとした統計データにとり、一目でわかるグラフにしたことにあります」

その当時は、棒グラフも円グラフも普及していない。ナイチンゲールは独自に「コウモリの翼」と呼ばれる円グラフを作り、兵士たちの死因の統計を1000ページ近くにもなる報告書にまとめ、イギリス女王が直轄する委員会に突きつけたのである。

ナイチンゲールがこの時に明らかにした、客観的なデータにもとづく医療施設の衛生環境の改善がなければ、現代の病院における死亡率も大きく変わっていたかもしれないのだ。ナイチンゲールは裕福な家庭に生まれたことから、幼少の時から最高の教育環境を与えられ、語学や文学、そして数学や統計学を学んでいた。

彼女がやり遂げた人類史に残る大きな「仕事」は、彼女が看護師になるずっと以前に学んだ「数学」と「統計学」によって達成されたのである。

続いて瀧本氏がナイチンゲールと比較の対象として、「残念だった人」として紹介したのが、文学者としては超一流の作品を残した森鴎外だ。当時最先端のドイツ医学を学んだ森鴎外は、明治時代に国民病と呼ばれた「脚気」の原因を、「脚気菌」という細菌が起こしている結核やコレラと同様の伝染病だと考えた。

「しかし脚気の本当の原因は、ビタミンB1の不足であることは今では常識です。当時も、ビタミンB1を多く含む麦を食べている人は、脚気にならないことがわかっていた。しかし陸軍軍医のエリートであった森鴎外は、その事実を無視して『食事なんて関係ない』と主張し続けた。

その結果、日清・日露戦争で何万人もの兵士が脚気が原因で命を落としました。多くの人々の役に立つ、新しいことを発見するポイントを、私たちはナイチンゲールから学ぶことができます。それは『思い込みではなく、誰もが納得するデータを集めること』なんです」

page: 4
憲法ってナニ⁉

瀧本氏が次に紹介したのは、ベアテ・シロタ・ゴードン(1923〜2012)という女性だ。瀧本氏が「皆さんこの人を知っていますか?」と問いかけるが、誰からも手が上がらない。しかしこの女性こそが、わずか22歳にして、男尊女卑で女性が虐げられていた終戦直後の日本社会に「男女平等」という概念をもたらした人物だ。

「このベアテという女性はオーストリア生まれのユダヤ人で、親がピアニストでした。幼い頃から日本をふくむ世界中で暮らしたことから、日本語、フランス語、ドイツ語、英語など6ヶ国語に堪能となり、太平洋戦争の開始後その語学力を活かして、アメリカ陸軍の情報部や『タイム』という雑誌社で働きました」

ベアテはタイム社で働いていたとき、非常に優秀でありながら女性であるという理由で、リサーチ・アシスタントとしての仕事しか与えられなかった。当時のアメリカも男女平等の国ではなかったのである。

太平洋戦争が終わると、ベアテはGHQの職員に応募し、両親が暮らしていた「第二の故郷」である日本に帰ってきた。そして民主国家として日本が生まれ変わるための「日本国憲法」の草案づくりに携わる。

ベアテらに与えられた草案づくりの期間は、わずか9日間。彼女は持ち前の語学力と、リサーチャー時代に培った調査力を活かし、世界の国々の憲法を読み比べて、日本国憲法に明記されることになる「男女平等」の理念の土台を作ったのである。
日本国憲法第24条
一婚姻は、両性の合意のみに基いて成立し、夫婦が同等の権利を有することを基本として、相互の協力により、維持されなければならない。
二配偶者の選択、財産権、相続、住居の選定、離婚並びに婚姻及び家族に関するその他の事項に関しては、法律は、個人の尊厳と両性の本質的平等に立脚して、制定されなければならない。

「いま皆さんがこれを読むと『当たり前』と思うかもしれません。しかし戦前は、まったく当たり前ではなかったのです。まず女性には『財産権』という自分の財産を持つ権利が認められていなかった。

日本だけでなく、当時、世界でも男女平等の国はほとんどありませんでした。イギリスで1813年に刊行されたジェーン・オースティンの『高慢と偏見』という小説は、夫がいない女性が、父親が死ぬと財産が国に没収されてしまうので、急いで良い結婚相手を見つけうようとする、という筋書きです。日本国憲法ができた1946年の時点でも、ベアテが草案を作ったこの2つの理念を憲法に明記した国家は、世界でもきわめてまれでした」

重要なのは、「日本国憲法というのは、日本人だけで作った憲法ではない」ということだと瀧本氏は言う。
画像

「日本国憲法は、アメリカやドイツをはじめとする世界中の憲法の『いいとこどり』をして作った憲法なんです。ベアテは6ヶ国語ができたから、世界中の憲法を集めて読み込み、日本国憲法に活かすことができた。ベアテがもしいなければ、日本国憲法に男女平等を明記した24条が明記されることは、ほぼ無かったでしょう」

実際、草案についての話し合いで日本政府側は、24条について『日本には男女同権の土壌はないから受け容れられません』と反対したという。だがGHQ側のリーダーが「この条文は日本で育ち、日本をよく知っている通訳のシロタさんが書いたもので、日本にとって悪いことが書かれているわけがありません。彼女のために通してもらえませんか」と主張して、残されることになったのである。

page: 5
ルールを作るのはあなたたち

「ちなみに憲法の『いいとこどり』をしたのは、ベアテだけではありません。皆さん、『憲法』という言葉を日本で最初に使ったのは誰だかわかりますか?

しばらく生徒たちはざわざわと話し合ったあと「……聖徳太子?」という声が上がった。

「そのとおりです!じつは聖徳太子も、憲法をゼロから自分で作ったわけではなく、よその国の憲法を『いいとこどりして』十七条憲法を作っています」

聖徳太子の生きた時代、日本は海を隔てた中国大陸の大国・隋に脅かされていた。隋の周辺にあったアジアの国々は、隋に対する朝貢を欠かさず、日本もその例外ではなかった。

聖徳太子は、国家として日本がきちんとした仕組みを整えなければ、いずれ隋に征服されてしまいかねないと考え、隋と同レベルの国となるために、十七条憲法や冠位十二階などの制度を整えた。瀧本氏は「それらはほとんど隋の制度や条文を『いいとこどり』したものです」と指摘する。

「十七条憲法の中でもっとも有名な言葉、『和をもって尊しとなす』も、中国の偉大な思想家・孔子の『論語』に出てくる言葉からとっています。しかし聖徳太子のすごいところは、隋という当時の世界最大の国から、いちばん良いところを学び、その本質的な精神を自分たちのものにしたところなんです。

ちなみに真似された隋という国のほうは、法を作ってもきちんとそれを実行しなかったため、社会も政治も乱れ、わずか30年で唐に滅ぼされてしまいます。聖徳太子は十七条憲法をもとに、その法に流れる精神をちゃんと実行した。だからこそ『和をもって尊しとなす』の精神は、今も日本に残り続いているわけです」

瀧本氏は、四天王寺中学の礎である敬田院を作った聖徳太子について、解説を続けていく。

「皆さん、聖徳太子って、どういうイメージですか? なんとなく昔からの伝統とかを重んじる人、という感じを抱いていませんか。それは、ぜんぜん違います」

聖徳太子の事跡のなかでも、後の日本の歴史に多大なる影響を与えたことの筆頭といえば、仏教の国教化が挙げられるだろう。もともと仏教は、当時の日本に存在しなかった宗教だ。それまで日本は太古からの自然信仰に基づく、八百万の神を奉じる国だった。国家としての祭りや祈りも、すべて神に奉じられていたのである。

「しかし聖徳太子は、『これからは仏教の時代だ』と宣言して、十七条憲法の中にも『三宝を敬え』と書き、各地に寺を建立して広げていったわけです。もちろんこの改革に猛反対にあいます。

聖徳太子は、伝統の破壊者であり、創造者だった。四天王寺に学ぶ皆さんには、ぜひ聖徳太子の根本にある『他のところから良いことを学ぶ』『伝統に従うのではなく、自ら伝統を作り出す』精神を学んで欲しいと思います」

page: 6

講義のなかで、瀧本氏は、「鉄の女」と呼ばれたイギリス首相のマーガレット・サッチャーや、63歳で国連難民高等弁務官になり、多くのクルド難民を救った緒方貞子氏らの軌跡を紹介していった。

そして最後にまとめとして、次のように語った。

「今日の話では、22歳の女性でも国の根本を変えるような憲法が作れるし、国連でまったく働いたことがない高齢の女性でも、ルールを変えて人を救うことができることを話しました。つまり『新しいこと』は、いつも世の中の新人が始めるんです。

昔のヨーロッパで、天動説が地動説に変わったのは『世代交代』が理由でした。天動説の信奉者は、結局死ぬまでそれを信じていた。『天動説はおかしい』と考える、新しい考え方を持つ若い人が世の中の多数派となったとき、初めて地動説が『定説』になったのです。

皆さんは若くてどこの世界に行っても新人です。でもそれゆえに、世の中を変えられる可能性が、大人よりもずっと大きいんです」

いつの時代も新しい発見は、常に若くて古いパラダイムに染まっていない新人によってもたらされる、と瀧本氏は力強く語った。

「では、今日の最初の質問に戻ります。皆さんは、何のために勉強するんでしょうか?」

誰かいるかな、と瀧本氏が広い会場を見回すと、おずおずと手を上げる一人の生徒がいた。マイクを渡された彼女は、次のように述べた。

「……私たちは今は何者でもないけれど、未来には何にでもなれる可能性があると思います。だからこそ、今興味が持てないことでも、勉強する価値がある、ということではないでしょうか」

答えを聞いた場内の女子中学生たちから「すごーい!」という声があがり、大きな拍手が湧き起こった。瀧本氏が今日の講義に込めた思いは、確実に彼女たちに伝わったようだ。
瀧本先生のメッセージ

「そのとおりです。皆さんはまだ若いから、自分たちの物語を作ることができる。自分で脚本を描いて、自分が主役を演じることができる。どこにでもいる女子中学生で、何者でもないからこそ、何者にもでもなれる可能性を持っている。

でも『何者か』になるためには、世の中のみんなが知っていることを知る必要があるし、みんなが知っていることを、違う角度から見られるようになる必要がある。そのためにも、今皆さんが取り組んでいる勉強を、がんばってください。今日の講義はこのへんで終わりです。くれぐれも、数学が大切ということは忘れないでくださいね」

そう締めくくり、瀧本氏は壇上を去った。会場からは生徒と父兄から万雷の拍手が鳴り響いた。

終了後、この日の瀧本氏の講義を聞いた2年生の女子二人に、感想を聞いた。Aさんは「世の中で活躍する人は男性が多いと漠然と考えていましたが、女性で世の中を変えた人がたくさんいることを知りました。将来、私は医学の道に進みたいと思いますが、コンピュータにはできないゼロからイチを生み出す仕事をしたいと思います」と語った。

Bさんは「知識だけが必要な仕事は、やがてAIに置き換わると聞いて、そのとき求められる力は、『自分の考えを言葉にして、他の人に伝えていくことなのではないか』と感じました。今日聞いた緒方貞子さんの話のように、自分が正しいと信じる道を実現するために、今の勉強をがんばりたいと思います」と述べた。

「ミライの授業」で瀧本氏が女子学生たちに伝えたメッセージは、きっとそう遠くない将来、この世界のさまざまな場所で、大きく花開くことだろう。

(取材・文/大越裕)
http://www.asyura2.com/16/bd62/msg/305.html

[政治・選挙・NHK236] 森友学園よりヒドい野田公園の土地取引 足立康史(アゴラ) JAXVN
12. てんさい(い)[734] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2017年12月12日 13:51:55 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[398]
https://twitter.com/tokaiama/status/940328901653405697
amaちゃんだ‏ @tokaiama 8時間8時間前

これは森友問題を隠蔽する目的で極右雑誌アゴラが出した攪乱情報
http://www.asyura2.com/17/senkyo236/msg/891.html#c12

[環境・自然・天文板6] 太陽が暗くなってきている (In Deep) 圧倒的な太陽の活動の低下が数十年間続いている
https://indeep.jp/the-sun-is-dimming-now-and-future/

NASA

思えば、あと2週間ほどで今年も終わるということに今日気づきまして、何というあっという間の1年だったのだろうと驚きます。

今回の記事は、今にして初めて知ったことについて簡単にご紹介させていただきたいと思います。

それは簡単に書けば、「今、太陽はどんどん暗くなっている」という話です。

今の地球は、他のすべての自然エネルギーの総計を上回る数十兆ワット規模のエネルギーの減少の渦中に

現在、太陽にはすでに黒点が出ない日が多くなっていまして、そして、これからはさらに太陽活動が低下していき、来年すら再来年あたりには太陽活動の最小期となり、黒点の出ない状態が長く続く時期が始まります。

太陽活動が地球にいろいろと影響を与えることについては今までもいろいろと書いたりしてきましたのですけれど、これまで、その光、つまり「太陽の放射」そのものについて考えたことがありませんでした。

この太陽の光は、NASA などによれば、11年周期の太陽サイクルの中で、その放射は「増えたり減ったり」しているのだそうです。

その割合はとても小さいながら、太陽の地球へのエネルギー供給量があまりに巨大なために、絶対量としてはものすごい量の「エネルギーの減少」ということになるようです。スペースウェザーに掲載されていたその記事をご紹介します。原文では、科学的な名称などに説明がなされておらず、わかりにくいですので、そのあたりをなるべくわかりやすくにしています。

また、記事の後に、その「サイクルの中での増減」とは違う個人的に気になっていることにふれたいと思います。


THE SUN IS DIMMING
Spaceweather 2017/12/15

太陽が薄暗い

12月15日、フロリダ州ケープ・カナベラルにあるケネディ宇宙センターにおいて、スペースX社は、国際宇宙ステーションに「 TSIS-1 」という新しいセンサーを導入した。

このセンサーは、太陽光の明るさを測定するというミッションを帯びている。

現在、太陽は黒点が少なくなり、その 11年の活動周期の最小期に近づいており、それにつれて NASA の衛星は、太陽からの全放射照度(TSI / 太陽からの面積あたりの放射エネルギーを表す量)の低下を追跡している。

そして現在、太陽からのすべての電磁スペクトル(波長)において、その出力は、2012年から 2014年までの太陽活動最大期と比較して、0.1%近く低下した。

太陽からの放射照度は 1978年から歴代の 9基の人工衛星による観測がなされており、下がその全データだ。

 

0.1%の変化と書くと、それほどの変化に聞こえないかもしれないが、太陽は、地球表面に 1平方メートルあたり約 1,361ワットのエネルギーを蓄える。

ここから地球全体へのエネルギー供給を合計すると、太陽からの放射照度の 0.1%の変動は、地球の他の自然エネルギー源をすべて合わせたものを超えるのだ。この他のエネルギー源には、地球中心部からの自然放射線も含まれている。

太陽の光度が上昇する、あるいは下降するということについては、これは太陽サイクルの自然な現象だ。

全米研究評議会(NRC)が発行した 2013年の報告書「地球の気候変動に太陽変動が及ぼす影響」は、太陽からの全放射照度の周期的な変化が地球の大気の化学的な組成に影響を及ぼし、さまざまな地域、特に太平洋地域で気候パターンを変える可能性について述べている。

長期の気候変動の観測や気象予測の強化などのために NASA が運用している人工衛星『ソース( SORCE )』は、主要ミッション期間を越えており、今後、太陽光の観測は、衛星 SORCE から TSIS-1 に引き継がれ、そこに搭載されている機器による前例のない精度での記録を続けることになるだろう。

TSIS-1 のミッション期間は 5年で、その間には 2019年から 2020年にかけて到来すると予測される太陽活動極小期の観測とも重なることになるだろう。

したがって、TSIS-1は今後、太陽の光度が継続的に低下していくのを観測し、次の太陽サイクルが始まる時にふたたび光度が上昇していく様子を観測していくことになる。

TSIS-1 の運用の準備とデータのチェックには時間がかかり、最初のデータ取得は来年 2月となることが予定されている。


 

ここまでです。

 

圧倒的な太陽の活動の低下が数十年間続いている

記事には、「 0.1%という小さな割合でも、それは、地球の他の自然エネルギーの総和より大きい」とありますが、その「その他のエネルギー量がどのくらいあるか」ということを含めて、後で記しますが、ここにある約 11年間ごとの太陽活動周期(太陽サイクル)の中での増減は自然な現象であり、それはそれでいいのですが、それと共に、記事の中のグラフを見てますと、

「 11年周期のサイクルとは別に、この約 40年間、一貫して太陽のエネルギーが低下し続けている」

ことがわかってしまいます。

まず「黒点」。

これは、活動最大期も、最小期も、先ほどのグラフに直線を引きますと、「どちらもなだらかに下がり続けている」ことがわかります。

1978年からの39年間の黒点数の推移

太陽活動の次の最小期を 2019年から2020年頃と NASA は予測していまして、このグラフを見ている限り、その頃には過去数十年よりさら低い時期が続くことになっても不思議ではないです。

そして、「太陽からの放射エネルギー量」。

これは黒点ほどの減少は示さないですが、やはり「過去 40年間で、なだらかに低下している」ように見えます。

1978年からの39年間の「太陽からの放射エネルギー量」の推移

 

特に、2012年前後の太陽活動の「最大期」の放射エネルギーは、活動最大期としては、この約 40年間で最も低かったことがわかります。

「このくらいの差はどうってことないじゃん」と私も最初は思っていたのですが、それが結局、先ほどのスペースウェザーの記事の、

太陽からの放射照度の 0.1%の変動は、地球の他のエネルギー源をすべて合わせたものを超えるのだ。この他のエネルギー源には、地球の中心部の自然放射線も含まれている。

から、「結構大変な数値なのでは」と思うようになった次第です。

というのも、ここには「地球の中心部の自然放射線も含めて、それより巨大」とあるのですが、その具体的な数値に関しまして、このスペースウェザーの記事にはありませんが、以前 In Deep の記事でそのことにふれたことがあるのです。

[地球の内なる太陽] Vol.2 – 地球からのニュートリノと地球内部からの膨大な熱の源は何か
  In Deep 2011/08/27

という6年前の記事で、エコノミックタイムズという報道メディアの記事を翻訳したのですが、その冒頭部分は以下のようなものでした。

地球の内部からは常に約 44兆ワットものも莫大な熱が宇宙に向けて放射されている。この熱はいったいどこから来るものなのだろうか?

 

単位は間違いではなく「 44兆ワット」です。

どうして地球の内部からこのような熱が出ているのかは明確にはわかっていませんが、この熱の「半分」は、地球内部での核分裂反応などでの放射性崩壊によるものだと考えられているようです。しかし、あとの半分はまったくわかっていません。

いずれにしても、太陽放射エネルギーの「 0.1%」だけでも、この「 44兆ワット」というような途方もないエネルギーを含めた「すべての地球の自然エネルギーを上回る」というのです。

つまり、単純な書き方をすれば、

「太陽からの光の放射が 0.1%減ると数十兆ワット規模のエネルギーが地球から失われる」

ということになるのかもしれません。そう考えますと、先ほどのグラフで示した「微細な変動」も実は結構な影響を地球に与えている可能性があります。

そして、まあ・・・これは一種の大げさな話ですが、たとえば、この 40年間くらい一貫して減少し続けている黒点が、同じペースで減少していったとすれば、たとえば、「 40年後」はどうなっているか

あるいは、「太陽からの光のエネルギー」が、直近のような「弱い状態」がさらに進んでいった場合、どんな影響が未来の地球と人間に出るのか

太陽の放射量と地球上のすべての生き物に「関係がない」とは、さすがにいえないはずです。それが、1%以下の小さな変動であっても。

 

そんなわけで、今回はじめて「太陽からの影響が現実に変化している」ということを知ったような気がします。

なお、スペースウェザーの記事の中に、全米研究評議会(NRC)が発行した 2013年の報告書「地球の気候変動に太陽変動が及ぼす影響」というものが出てきますが、これもなかなか興味深いもので、これについて NASA が解説をしている文書がありますので、機会がありましたら、近いうちにご紹介したいと思います。

この「地球の気候変動に太陽変動が及ぼす影響」というタイトルが示しますように、太陽の変動は地球の気候のかなりの影響を及ぼすことがわかっています。これは人為的な気候変動というようなオカルトではなく、実際に多くの科学者たちが肘用にたくさんの研究結果を出している分野です。

そして、これらは、今後の「太陽が暗い時代」に地球と私たちがどうなっていくのかを示すものでもありそうです。

これらのことは、「地球は太陽と共に変化していく」という当然のことを明確に示しているということなのかもしれません。



http://www.asyura2.com/15/nature6/msg/617.html
[経世済民125] もしトヨタが倒れたら、日本経済はここまでヒドいことになる (週刊現代) 従業員と取引先140万人が路頭に…
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/53297
「週刊現代」2017年10月28日号より

EV、自動運転の時代が幕を開け、自動車業界は100年に1度の転換期を迎えた。今年で創業80年を迎えた「トヨタ王国」とて安穏としていられない。万が一があれば、日本経済は未曾有の大混乱に陥る。

■あまりに巨大になりすぎた

「かつて大きな市場だった北米で自動車の売り上げが落ち、国内販売台数世界一の中国では国ぐるみで次世代車の開発に取り組んでいるなど、自動車の市場は大きく変化しようとしています。

そのなかでメーカーが取り組んでいるのが、電気自動車(EV)と自動運転技術の開発です。EVではテスラをはじめ、あの家電メーカーのダイソンまでもが参入を計画するほど競争は過熱しています。

また自動運転の分野では、グーグルやマイクロソフトといった巨大IT企業がビッグビジネスを展開しようとしている。業界を超えたパイの奪い合いのなかで、既存の自動車メーカーの優位性は徐々になくなっていくでしょう」(経営コンサルタントの加谷珪一氏)

本連載第2回で自動運転を取り上げたときにも述べたが、EVと自動運転の普及は、我々のクルマに対する価値観を大きく変えていく。

内燃機関が電気モーターに置き換えられ、自分で運転する必要がなくなれば、自動車はテレビや掃除機のような「家電製品」と同様の扱いになる。

そうすると、クルマを所有することの意義がいまとは違ったものになるだろう。

新技術の到来で消費者の感覚が変わろうとしているいま、自動車業界は、潮目が変わればどんなメーカーでもたちどころに消滅しかねない時代に突入しようとしている。

これは、トヨタのような日本を代表するモンスター企業も例外ではない。

トヨタ自動車の従業員は、本社単独で約7万4000人、グループ連結では36万人を超える。

約75%のパーツを自社以外から調達する同社は、大手1次請けとして約500社、2次請けが5000社、3次以下の下請けまで含めると3万社以上の取引先がある。

そこでは、実に140万人以上がトヨタ関連の事業に携わっていると推計される。日本の労働人口の3%、学校にたとえればクラスに1人は「トヨタ王国」の一員がいるというわけだ。

グループ合計年間生産台数は1000万台を超え、純利益は約1兆8000億円。時価総額は約20兆円でフォルクスワーゲンの約3倍である。

そのトヨタは、デンソーやアイシン精機といった高い技術を持つグループ企業や下請けを傘下に持ち、確固としたピラミッド構造を形成してきた。

これまでのトヨタの強みは、ムダをくまなく排除した生産ラインにあった。必要なぶんだけ部品を作り、在庫を残さないように車体の完成までを行う『かんばん方式』や、業務の徹底的な『カイゼン』を行い、下請けとの綿密な連携を取ることで、コストカットや技術力の飛躍的な向上を成し遂げてきたのだ。

たゆまぬ企業努力のなかで築き上げられたピラミッドは、トヨタの成長とともに巨大化し、日本の雇用を支えるエグゼクティブ企業となった。

「トヨタ城下町」である愛知県・豊田市をはじめ、東北や九州に数千から数万人が働く巨大な工場を持ち、国内で年間300万台以上を生産している。

■世界の潮流は「EV」に

だが冒頭でも触れたとおり、100年に1度の産業構造の変化が起きているいま、「トヨタ王国」もまた危うい状況に曝されることになる。

このことを示唆するような出来事が今年9月に起きた。デンソー、マツダと手を組んで、トヨタがEVを作る――。5年前なら誰も想像しなかったことだろう。

トヨタは'97年に「プリウス」を発売して以来、ハイブリッド車の販路を拡大し続けてきた。近年欧州や国内の競合がEVの開発に取り組みはじめてからも、同社の主軸はより性能の高いハイブリッド車の開発にあった。

「ハイブリッド車の開発はEVに比べて部品数が多く、高い技術力も必要です。多くの下請けを必要とすることから、『雇用を守るクルマ』と捉えることができます」(ジャーナリストの井上久男氏)
プリウスPhoto by GettyImages

さらに、'14年からは世界初の量産型FCV(燃料電池車)の発売も開始した。

EVはガソリンを使用しないが、発電には化石燃料が不可欠であることを考えると、環境への負荷はゼロではない。一方、FCVでは水素を化学反応させることでエネルギーを生むため、環境への負荷が圧倒的に少ない。

そのことも含め、トヨタは次世代のエコカーとしてFCVを選んだのだ。これは、さまざまなモノづくりへの哲学が詰まったトヨタの選択なのだろう。

しかし、ここにきてトヨタはこれまでの巨大ピラミッド構造の一部を崩し、競合他社と手を組んでまでEVとFCVの「両獲り」を目指すことになった。フォルクスワーゲンやBMWといった世界企業の動向を見れば、やや後手に回った対応と見て取れるかもしれない。

だが、このトヨタの「焦り」は、同社も読み切れないほどのスピードで業界の流れが変わっていることを意味しているともいえる。

'80年代、ビデオレコーダーの規格でVHSとベータの生存競争があった。ソニーが開発したベータはビクターが売り出したVHSよりも、画質や機能性の面で優れていた。にもかかわらず、家庭への普及力でベータはVHSに敗れ、市場からフェードアウトした。

優れた技術があっても、世の中の潮流に呑み込まれればひとたまりもない。そしてこれはEVとFCVでも起こりうる競争で、だからこそトヨタもなりふりかまっていられないのだ。

■工場の周辺施設も潰れる

あのトヨタが倒れる――。繰り返しになるが、この数十年、誰もがありえないと思っていたことが起こりうるのがこれからの自動車業界だ。時価総額日本1位のトヨタにもしものことがあれば、日本経済が未曾有のダメージを受けることは間違いない。

当然、真っ先にその影響を受けるのは全国に存在する3次以下の中小メーカーになる。EV化で部品が減るうえ、運転を制御するのがコンピュータになれば、新興メーカーの製品に置き換わっていくだろう。

すでにトヨタでは、系列会社ごとにバラバラに開発・生産していた部品を一本化する方式を採用し、共通の部品を作ることでより広範囲の販路と製造拠点を手に入れる取り組みを進めている。「TNGA(トヨタ・ニュー・グローバル・アーキテクチャー)と呼ばれる戦略だ。

だが見方を変えれば、それは効率化とコストカットにほかならず、トヨタの意向一つで下請けの運命は決まってしまう。

そうして下位から大手まで下請けの再編が進んだあとには、直営の工場も次から次へと閉鎖に追い込まれることになりかねない。

トヨタは国内に16の工場を抱えているが、それも徐々に畳むことになるだろう。言うまでもなくそれらの工場は、地元地域の経済を支える固く大きな地盤となっている。

トヨタ自動車九州では、年間に約30万台を生産している。海外でも人気のある高級車「レクサス」の大きな製造拠点で、つまりトヨタブランドを支える屋台骨だ。旧炭鉱地域を再活性させたトヨタ九州で働く従業員は約9600人いる。

たとえばこの九州の工場が閉鎖したとする。そうすると、従業員たちは「別の工場に行ってほしい」などと形式上は打診されることになるだろう。だが実際のところ、家庭の事情などを考えれば誰もが移動できるわけではない。自主退職という名目のリストラが進むことになるのだ。

これまでトヨタは国内の大規模な工場を閉鎖したことはない。だがすでに、国内の自動車メーカーでは再編に向けた動きは出てきている。たとえばホンダは'21年度をメドに、埼玉県・狭山工場を閉鎖して近隣の寄居工場に生産ラインを集約させることを決定した。

この工場では約4600人の従業員が働いているが、狭山市では地元経済に年間数十億円規模の損失が出るとの試算がある。これがトヨタのすべての工場で起こったとしたら――。想像を絶する事態が日本列島を覆いつくすことになる。


創業から80年、販売台数世界一の自動車メーカーにまで登りつめたトヨタが倒れれば、これまでにない規模の人数が働く場所を失う。家族も含めれば、のべ500万人以上の家計は一気に困窮を極めるだろう。

生活が脅かされるのは、工場の従業員だけではない。彼らが暮らしていた街も、工場が撤退すればすぐさま経済活動は縮小していく。

たとえば従業員を乗せ、工場まで巡行していた地域バスはなくなり、バス会社が潰れれば、その従業員と家族にもトヨタ社員と同様の運命が待つ。そして近隣の飲食店にスーパーマーケット、病院や福祉施設に従事していた人たちも早晩、生活の糧を失っていくことになるだろう。

完全に経済循環を失った街には失業者があふれかえり、やがて人が住むことのできないゴーストタウンと化していく。


■「第二のデトロイト」が出現

この流れは自治体をも巻き込む。日本最大の「企業城下町」である愛知県・豊田市では、もしトヨタがいなくなれば、自治体としての機能が不全に陥るのは間違いない。

'08年に起きたリーマンショックの影響を受け、トヨタは4610億円の大赤字を出した過去がある。その際、豊田市と工場が点在する田原市の法人税収は9割も減った。法人税を大きな財源とする地方自治体としては死活問題であることは改めて指摘するまでもない。

海外ではGM(ゼネラル・モーターズ)が倒産した際に、デトロイトが事実上の破綻に追い込まれた。このことを顧みれば、豊田市のみならず多くのトヨタ関連企業を有する中京経済圏全体が「第二のデトロイト」となる可能性は十分にある。

ここまでくれば、日本経済全体に及ぼす影響も並大抵ではない。具体的にはどれほどの損失になるのか。

現在の自動車業界の国内経済規模はおよそ52兆円で、そのシェアの半分を握っているのがトヨタだ。関連企業への影響を考えると、少なくとも日本のGDPは20兆円以上、4%も縮小することになる。

もちろん、先述のように工場周辺の雇用環境の悪化も含めると、経済損失はそれだけにとどまらない。トヨタという巨人が沈むことによって、取り返しのつかないダメージを日本は負うことになるのだ。

経済ジャーナリストの片山修氏は巨大企業ゆえにトヨタが抱えるジレンマを指摘する。

「トヨタほどの巨大企業であればすぐに潰れることはほぼないでしょう。ただ、実際のところ企業の規模が大きすぎるのは懸念されるところです。

刻一刻と潮目が変わる自動車業界では、組織が大きすぎるためにイノベーションの波に乗り遅れることがあるかもしれません。それにトヨタは垂直統合型でグループ経営を進めてきた日本型企業の代表ですから、そう簡単に雇用を大幅削減することはできません」

トヨタがおかしくなったら日本経済がおかしくなる――'94年、当時副社長だった奥田碩氏はこのように語っていたという。それから20年あまりが経過したいまも、日本経済はトヨタと一蓮托生の道を歩み続けている。

2028年、日本が経済大国として生き残るためには、トヨタに熾烈な競争を勝ち抜いてもらうしかない。

「週刊現代」2017年10月28日号より

http://www.asyura2.com/17/hasan125/msg/114.html

[経世済民125] もしトヨタが倒れたら、日本経済はここまでヒドいことになる (週刊現代) 従業員と取引先140万人が路頭に… てんさい(い)
1. てんさい(い)[735] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2017年12月19日 14:08:26 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[399]
トヨタ 2025年頃までに世界販売の全車種を電動車化に!?!?(ベストカーWeb)
http://www.asyura2.com/17/hasan124/msg/899.html

ところでEVの電磁波は対策をするとコストがかかるので、誰も問題にしないことをいいことに日本発売分は対策なしなので大変なことに。。。

プリウス 体調不良 で検索すると
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%80%80%E4%BD%93%E8%AA%BF%E4%B8%8D%E8%89%AF&ie=utf-8&oe=utf-8&client=firefox-b&gfe_rd=cr&dcr=0&ei=D544WrqHKe6Q8QeQt7mACA

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1226851237
電磁波過敏症の者です。
中には神経質過ぎて電磁波過敏症と思い込む方もいますが、そうでない人の方が多いですので。
電磁波を浴びて全員がすぐ病気になるわけではないけれど、長期間浴び続けることで、電磁波過敏症になったり、ガンや脳腫瘍の確率が高まると指摘されています。
以下、ご参考までに。


カーナビ付きの車だと、電源を切っていてもエンジンかけてる限りカーナビの受信の電磁波は切れない仕組みなので、私は頭がぐらぐらとしてきて運転がきついです。
カーナビは携帯を常に送受信してるくらい電磁波がきついです。

友人の車が一つ前の型のプリウスで、プリウスだと知らないで何度か乗せてもらってお出かけして、
この車のカーナビきついなぁ、友人といて楽しいのに変に疲労しやすいなぁ、と思っていて、
後日プリウスだったと知りました。

電磁波は家電でも携帯でも出ていますが、電磁波は距離の二乗に比例して離れるほど弱まるので、私もせいぜい1〜2メートルも離れれば体調不良はあまりありません。
ただ、車のような鉄の塊の中で電磁波を出すと、電磁波が反射して車内の電磁波がかなり強くなってしまうのです。
なので、車はカーナビ等のないものを選び、車内では携帯を使わないのが一番安心です。

また、同じプリウスでも型によって電池部分の電磁波シールドの度合いなどが違う可能性があり、どれくらい電磁波が強いかは、厳密には電磁波測定器を持ち込んで計らないとわからないでしょう。

日本では電磁波規制は無いも同然で、電力会社などの圧力が強く研究や報道も規制されている状態なので、健康への影響も考慮する人は少ないです。
ヨーロッパはそうしたしがらみが無いため、きちんと健康への影響が検討されています。
まだ健康被害の全容はわかっていませんが、4ミリガウス位から影響があると言われますので、
よく車を使われるのでしたらオススメはしません。幼児や妊婦さんは影響を受けやすく、特にです。
経済性より安全性、だと思います。
http://www.asyura2.com/17/hasan125/msg/114.html#c1

[経世済民125] もしトヨタが倒れたら、日本経済はここまでヒドいことになる (週刊現代) 従業員と取引先140万人が路頭に… てんさい(い)
2. てんさい(い)[736] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2017年12月19日 14:22:02 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[400]
知人がプリウスに乗っていたので、試しに簡易電磁波測定器で計測してみました。

計測器はこちら 電磁波測定器 ガウスメーターCellSensor  https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B0013P6ZJQ/asyuracom-22 5000円のものです。

これが警告音を出すのは室内ならパソコンのCPUの10CM以内。スマホ充電器でも10CM以内です。

プリウスでは、発進と減速の時に室内の多くの場所から警告音が鳴ります。
運転席の座面。ダッシュボード。助手席の足下、後部座席の座面。
後部座席の下にバッテリーがあるようです。

プリウスに乗っている知人は電磁波気にしない人なんですが、数時間連続して運転すると、他の車より疲れやすい、頭がぼーっとするかも、と言っていました。

まぁ、この測定器は5000円で買えるので試しに買ってみると1日くらいは遊べます。

なお、この測定器は100Hzまでの低周波を計測します。高周波の携帯電磁波は全く計測できません。ないので、携帯電磁波を計測するならCornet ED88Tをお勧め。工夫すれば送料込みで2万円で買えます。これについてまた後日レポート予定です。
http://www.asyura2.com/17/hasan125/msg/114.html#c2

[経世済民124] トヨタ 2025年頃までに世界販売の全車種を電動車化に!?!?(ベストカーWeb) 赤かぶ
6. てんさい(い)[737] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2017年12月19日 14:33:14 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[401]
電気で走る自動車の電磁波関連コメントを別スレに追記してみました。
http://www.asyura2.com/17/hasan125/msg/114.html#c1

http://www.asyura2.com/17/hasan124/msg/899.html#c6
[自然災害22] 太陽の異常は極限に : 異常な短期間でサイクル24が終焉していた(in-deep) taked4700
4. てんさい(い)[738] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2017年12月25日 06:33:25 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[402]
太陽が暗くなってきている (In Deep) 圧倒的な太陽の活動の低下が数十年間続いている
http://www.asyura2.com/15/nature6/msg/617.html

阿修羅で紹介しておきました。
http://www.asyura2.com/17/jisin22/msg/343.html#c4

[環境・自然・天文板6] 太陽が暗くなってきている (In Deep) 圧倒的な太陽の活動の低下が数十年間続いている てんさい(い)
1. てんさい(い)[739] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2017年12月25日 06:34:01 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[403]
太陽の異常は極限に : 異常な短期間でサイクル24が終焉していた(in-deep)
http://www.asyura2.com/17/jisin22/msg/343.html
http://www.asyura2.com/15/nature6/msg/617.html#c1
[経世済民125] 世界に誇る"痛くない注射針"、あの「岡野工業」も!大学全入時代で中小企業の廃業続々(AbemaTIMES)

 去年、自主廃業した中小企業はおよそ3万。なんと、その内49%が黒字経営だったという。多くの客に愛され、儲かっているにも関わらず、後継者不足を理由に廃業を選択してしまう中小企業が今、急増しているというのだ。19日放送のAbemaTV『AbemaPrime』では、この"黒字廃業"に迫った。

■老舗カレー店「体力的にあと5年で無理だろうな」

 群馬県高崎市にある老舗カレー専門店「カリーのからゐ屋」。地元住民から愛される人気店で、13種のスパイスと鶏ガラスープをアレンジした、こだわりの「インド風スープカレー」が自慢だ。しかし、店主の宮内信正さん(74)は「体力的にあと5年で無理だろうなと自分では思っている。しょうがない」と漏らす。

 「寂しいです。自分が継ぎたいくらいです、教えてください」という常連の若者もいるが、毎朝8時から行う150人分のカレーの仕込みなど、体力的に店を続けることが厳しくなってきていると感じているのだ。宮内さんには娘もいるが、継がせる気はないという。


■創業から150年、造り酒屋の女将「後継者が現れなかった」

 千葉県のある造り酒屋も、来年幕を降ろす中小企業のひとつだ。創業から150年、天然の湧き水を使用した昔ながらの製法で酒を作り続け、安定した経営を続けてきた。匿名を条件に取材に応じてくれた女将(74)は廃業を決めた理由について、5代目だった夫が他界したこと、3人いる息子がすでに他の仕事に就いており、後継者が現れなかったことを挙げる。「嫁として続けられなかったという申し訳なさはある」と残念そうに話していた。


■あの岡野工業社長「何も未練はない」

 墨田区にある岡野工業は従業員3人の小さな町工場ながら、世界に名の知られる、年商8億円の優良企業だ。30もの特許を持っており、大手自動車メーカーの部品製造を受注する。13年前には大手医療メーカーから依頼され、蚊が血を吸うための口器と同じ太さ3ミクロンの注射針を開発。「痛くない注射針」として、赤ちゃんや糖尿病患者のインシュリン注射などに使われている。この注射針をつくれるのは、世界でも岡野工業だけだという。

 小泉総理も視察に訪れた、日本が誇るものづくりの技術を持つ岡野工業も、後継者問題に直面している。岡野雅行氏社長には2人の娘がいるが、ものづくりには興味がないという。誰かに継がせる予定もなく、現在84歳の岡野社長が85歳になった段階で廃業することを決めた。

 岡野社長は「跡取りがいないってのは悔しいよね。でもやりたいこと全部やった。何も未練はない。あとは趣味の車に乗って」と笑う。「技術屋、職人って、ほとんどいなくなるだろうね。だってうちの近所でもみんな辞めてっちゃうんだ」。


■「子どもに継がせるのは酷だと考える経営者も多い」

 中小企業とは、「中小企業基本法」の定義によると資本金の額または出資の総額が3億円以下、常時使用する従業員数300人以下(このいずれかを満たす会社および個人)となっている。また、後継者問題に関する企業の帝国データバンクによる実態調査では66.1%の企業が「後継者がいない」と答えているという。

 後継者問題に詳しい株式会社ストライクの荒井邦彦氏は「20年前は事業承継・後継者といえば8割が身内だったのが、今は6割まで下がっている。黒字でも銀行から借り入れる場合があり、社長が連帯保証人になっているところが大多数。その状態で会社を子どもに継がせるのは酷だと考える経営者も多い」と指摘する。

 岡野工業がある墨田区の「産業活力再生基礎調査」によると、現在500社が廃業を検討しているという調査結果が出ている。その流れに歯止めをかけようと、後継者を育てる活動を行う「フロンティアすみだ塾」では、現役のやり手経営者を講師に招き、講義やグループワークで経営者としてのノウハウを伝えている。


 塾生のひとり、田中康雄さんの実家は、大正5年創業の年商数億円の衣料品メーカーだ。現在4代目社長を務める父・康裕さんは、できれば3年後には康雄さんに社長の座を譲りたいと考えているというが「モノをつくる大変さを伝えるのがなかなか難しい。モノを作るというのは、その商品に心を込めること。それを分かってくれてるかな」と不安も漏らす。

 康雄さんは月に2度ほど、車で3時間かけて福島県にある自社工場を訪れる。業界歴30年を超える工場長をはじめ、製造現場の先輩たちと信頼関係を築くのも後継者として重要な仕事のひとつだと考えている。「その歴史を背負うわけですから、変えられない部分だってあるわけで、やっぱり継ぐのがかなり重みとしてのしかかるときはある」と話す。


■岡野社長「大学出てからじゃもう遅い」

 町工場で働く職人や地方の中小企業が後継者不足に悩む背景には、大学全入時代が到来したこともあるようだ。つまり、大学に入り大企業を目指すというレールが当たり前になり、日本経済を支えてきた中小企業や町工場を担おうとする若者が少なくなったというのだ。

 岡野社長も「今の教育じゃ無理。昔は中卒で職人になったから。大学出てからじゃもう遅い。学問で飯食うんじゃないんだから。修学旅行で"見学に来たい"っていう子は、学校が大嫌いで、学校からも"お前は来んな"って言われてる生徒たちなの。優秀な奴はお台場とかに行っちゃう(笑)。でも、みんなやる気は十分だったね。見た瞬間に"おじさん、これ1日に何本できんの?どのくらい売り上げるの?"って。"お前、税務署か?"って(笑)。でも、育成するのは難しい。教える技術を持ってほかに出ちゃう、じゃあ教えないほうがいいじゃないとなる。昔は学校出て、20歳までは年季奉公。その後はフリーエージェント。でも今だと、みんな技術を持って逃げていくからね。教える気にならないよ」と話す。

 取材に当たった慶応大学特任准教授の若新雄純氏は「作るところで発明が起き、新しいものが生まれている。ものづくりの現場に人気があって若者が集まれば、その中で後継者も見つかる可能性がある。でも、"大学を出た後は現場ではなく、上流の仕事に就くのがいい"というトレンドで何十年もの間来てしまった」と指摘する。


■「新しいものが生み出せない社会になってしまう可能性」

 経済産業省・中小企業庁の試算によると、廃業する中小企業が増え、事業継承問題をこのまま放置した場合、2025年ごろまでに雇用は約650万人、そして国内総生産(GDP)は約22兆円が失われる可能性があるという。

 若新氏は「経済の規模が小さくなること以上の問題に、技術の国としての空洞化が起きると思う。今まで開発してくれた職人さんたちの持っている技術は大企業が特許やマニュアルで持っているから、当分の間は再生産できると思う。しかし、どこかで必ずアップデートしないといけないのに、新しいものが生み出せない社会になってしまう可能性がある」と警鐘を鳴らす。


 岡野社長は「うちに全部図面があるけど、役所に持って行って"みんなに配ってくれ"って言ったけど、予算がないって言われたよ(笑)。うちみたいな技術は、大企業でも絶対できる。人もいる。やればできるけどやらないだけ。もし失敗したら飛ばされたり、ボーナス無くなっちゃうって思うから、できないできないって言ってた方がいい。俺は何回も何回も失敗したよ。自分は学歴がないから技術で勝たないとダメだと思っているから、失敗を恐れずチャレンジできた。大企業もチャレンジしないとダメだね。先頭に立ってる人が犠牲になんなきゃ。自分だけがいい思いしようっていうのはだめ。それだけだね」と語った。


http://www.asyura2.com/17/hasan125/msg/192.html
[政治・選挙・NHK237] 日本をダメにした幕末・維新のクズ、ワースト15  天木直人  赤かぶ
46. てんさい(い)[740] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2017年12月25日 09:18:15 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[404]
明治維新はこの本が面白い。参考になると思うんだけど。

明治維新という過ち―日本を滅ぼした吉田松陰と長州テロリスト
https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/490162282X/asyuracom-22
初月無料のKindle Unlimited で0円

明治維新という名の洗脳 150年の呪縛はどう始まったのか?
https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4828418415/asyuracom-22

http://www.asyura2.com/17/senkyo237/msg/507.html#c46

[政治・選挙・NHK237] 日本をダメにした幕末・維新のクズ、ワースト15  天木直人  赤かぶ
47. てんさい(い)[741] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2017年12月25日 09:23:20 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[405]
説明追加してみた

明治維新という過ち―日本を滅ぼした吉田松陰と長州テロリスト
https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/490162282X/asyuracom-22
初月無料のKindle Unlimited で0円

幕末からいわゆる明治維新の歴史において、「義の長州、薩摩」と「無能な売国奴、江戸幕府」という子供にも分かりやすいステレオタイプな歴史観も、長州や薩摩、それに加担する下級公家が京や江戸で行った犯罪行為、すなわち偽勅や殺人、強盗、放火、更には攘夷佐幕派の孝明天皇の暗殺、御所への砲撃等を知ると途端に信じられなくなり、本当に明治維新という一連の動きに正義はあったのかと疑問は常に持っていた。

そんな疑問に答えるような本書は目の前の霧を払ってくれるような爽快な内容だった。特に奇兵隊が会津でしてきた人倫に反する犯罪行為は筆舌に尽くしがたく、これまで見てきた幕末物が一気に嘘くさく見えてくる。

我々は知らない内に「明治維新=絶対善」という洗脳を子供のころから受けてきたのかもしれない。

思えば、今世界で称賛される日本人の美徳はほぼ全て江戸時代に完成されたものであって、江戸時代という文化的に成熟した社会を一気に否定して武力で政権を己がものにしたのが明治新政府であり、自分たちの価値観のみを強要して他者への理解を拒み、全てを武力で解決しようとした結果が日清日露から太平洋戦争に続く歴史に反映されたと考えることができる。

本書の内容が全て正しいというつもりは毛頭ないが、「歴史は勝者によって作られる」のは歴史を学ぶ上で常識であるが、太平洋戦争の反省をするとしたら明治維新まで遡って検証する必要はあるように思う。

明治維新という名の洗脳 150年の呪縛はどう始まったのか?
https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4828418415/asyuracom-22

維新はすべてまやかしだった!
明治維新という美名の下になされた偉業とされるものが、もし全て計られたものだったら・・・・・・
ドクター苫米地が日本を呪縛する金融支配の原点を明らかにする!

明治維新が明るく、素晴らしいものであった、という印象操作。
これこそが、支配階級の仕掛けたそもそもの洗脳であった。
たとえば、維新の時に内戦が始まっていたら日本は欧米に乗っ取られていた、というまことしやかな嘘。
実は、外国勢力は日本の植民地化など狙っていなかったのだ!
では何を狙っていたのか?
現代につながる歴史の真実を抉り出すドクター苫米地の脱洗脳!


http://www.asyura2.com/17/senkyo237/msg/507.html#c47

[経世済民125] 米小売業界、アマゾンが席巻=店舗苦境「パニック状態」 5年後には日本も同じようになるかも
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017091100188

 【ニューヨーク時事】米国の小売業界をインターネット通販最大手アマゾン・ドット・コムが席巻し、実店舗を展開する百貨店から衣料・生鮮食品店までが相次いで苦境に陥っている。買い物をネットで済ます消費者が増えているためで、「アマゾン1強」の様相を呈し始めた。急激な変化に業界からは「パニック状態」との悲鳴も上がる。

ツイッターでアマゾン批判=米大統領

 「健康に良いオーガニック食品をすべての人の手に届く価格にする」。アマゾンは137億ドル(約1兆4800億円)で買収した自然食品スーパー大手ホールフーズ・マーケットで先月28日からバナナやアボカド、サケなど生鮮食品の値下げを実施。ネットと実店舗の融合を目指すアマゾンが仕掛けた「価格戦争」に、スーパー業界に戦慄(せんりつ)が走った。
 食品スーパー最大手クローガーのマクマレン最高経営責任者(CEO)は「消費者の行動がこれまでになく劇的に変化している」と警戒を強めた。8日発表した四半期決算は8%減益。同社の株価は年初から約4割下落している。
 ネット通販の普及で客足が遠のく百貨店のJCペニーは、3カ月間で127の不採算店を閉鎖。エリソンCEOは「このような大量の店舗を一度に閉鎖するのはかつてない」と嘆いた。

アマゾンの配送センター=8月1日、米ニュージャージー州(AFP=時事)

 調査会社カウエンによると、2017年のアマゾンの衣料品売上高は280億ドルに達し、百貨店メーシーズを抜いて全米1位となるという。カジュアル衣料品では、アメリカンアパレルやエアロポステールなどが相次ぎ破綻し、ギャップは6日、約200店の閉鎖を発表した。衣料品のネット通販は試着ができないのが弱点とされてきたが、アマゾンは有料会員向けに、届いた衣料品を試着し、手元に残すと決めた商品にだけ代金が請求され、残りは無料で返品可能な仕組みを試験的に始めた。
 対抗措置として自前で立ち上げたネット通販を強化する動きもあるが、既に多くの消費者を囲い込んだアマゾンの力を借りようとする動きもある。
 小売り大手シアーズ・ホールディングスはアマゾンを通じ、自社ブランドの白物家電の販売を開始すると発表。スポーツ用品メーカーのナイキも同様の試みに乗り出した。ただ、メーカーの直接販売が拡大すれば、小売店には大きな打撃だ。スポーツ用品小売り大手ディックス・スポーティング・グッズのスタックCEOは「小売業はパニック状態だ」と訴えた。
 トランプ大統領は8月、ツイッターへの投稿で、各地の小売業者が打撃を受け「多くの職が失われている」とアマゾンを名指しで批判した。(2017/09/11-07:13)
http://www.asyura2.com/17/hasan125/msg/233.html

[不安と不健康18] 恐るべし!! 遺伝子組み換え食品は、一切食べるな!! 腸内細菌に遺伝子が組み込まれ、いつまでも体の中で機能し続ける
http://blog.goo.ne.jp/mokushiroku666/e/14447f940692893c794671d191f9701a

今さらこんなこと言っても、手遅れですね!!

日本人は、全員「遺伝子組み換え食品」は食べています・・・。

 腸内細菌には、ラウンドアップレディの遺伝子が組み込まれていますので、通常は自然界では起こらない遺伝子の水平伝番が起こってしまいます。

 この遺伝子は我々の腸の中で機能し続けます。

 言い換えれば、GMOを食べなくなっても遺伝子組み換えタンパクが引き続き我々の腸の中で増殖産生され続けるという事です。

 一度、遺伝子組み換え食品を体内に取り込んでしまうと遺伝子組み換え食品(GMO)を食べなくなっても遺伝子組み換えタンパクが引き続き我々の腸の中で産生され続けるという事なのです。

 遺伝子組み替え作物も自閉症を引き起こす

 遺伝子組み替え作物で育った家畜や、加工食品などの遺伝子組み換え食品を体に取り込むと本来害虫に作用するBT毒というものが、人間の腸内細菌のバランスを崩したり、細胞膜を破壊したりすると言うのです。


 そして、人の腸内細菌にその遺伝子が組み込まれてしまうと、いつまでも体の中で機能し続けるという事です。

 遺伝子組み換え食品は、自閉症の原因の一つであるだけでなく、有る意味、生物兵器なのです。


 自閉症と遺伝子組み換えについては、遺伝子組み換えの飼料を与えた動物とそうでない動物と比較して、落ち着きがない、しっぽをかじり合ったりするなどの共食い、仲間と上手くコミュニケーションが取れない等の行動障害が出ます。


 自閉症の子供では胃腸障害や食物アレルギーの罹患率が70%で、それに対して健常児では26%だったという結果が出ています。


最近の家畜の内蔵は炎症を起こしていて病的で、色の変色も著しい。

 また、米国の家畜の殆どは遺伝子組み換え作物の飼料が与えられているのでソーセージを作る小腸が弱く使えない。

 つまり、焼き肉の「ホルモン」は食べないことです。

 また遺伝子組み換えコーンの中にはBT(バチュラス・チューリンゲンシス)という細菌が作る殺虫成分を作り出す様に遺伝子組み換えされた植物が有ります。

 この毒を昆虫が取り込むと消化管に穴が開き、昆虫が死んでしまいます。

 しかしながら、FDAや厚労省等は安全性に問題はないと言っていますが、人体に入ると免疫細胞を破壊しますので、癌などの病気が多発します。


 BT毒は人間の腸粘膜を破壊するという研究論文があり、その研究によれば、BT毒に被爆すると、24時間以内に人の細胞膜も破壊されるという事です。

 リーキーガットは若年性のアルツハイマー、パーキンソン病、ガン、ぜんそくなどの多くの疾患に関連性が有るそうです。


 また、腸内細菌は私たちの細胞の10倍以上の数が体内に生息していて、免疫、解毒、栄養を作り出すなどの機能を担っていますが、遺伝子組み換え食品は殺菌力が有るので、腸内細菌のバランスが崩れてしまいます。

 そうすると、ボツリヌス菌をコントロールする善玉菌も減ってしまい、ボツリヌス菌に感染するリスクが上がるそうです。

 また、収穫を終えた遺伝子組み換え綿の畑で、放牧をしそれを食べた家畜はセルロースを分解する細菌が死んでしまい、その家畜も死んでしまいます。

 腸内細菌には、ラウンドアップレディの遺伝子が組み込まれまれ、これは通常は自然界では起こらない遺伝子の水平伝番が起こると書いてあるそうです。

この遺伝子は我々の腸の中で機能し続けます。

 言い換えれば、GMOを食べなくなっても遺伝子組み換えタンパクが引き続き我々の腸の中で産生され続けるという事です。

 93%の妊婦さん及び80%の胎児の血液にモンサントのBT毒が検出されたという事です。


 遺伝子組み換え作物、腸の炎症、リーキーガット症候群、自閉症これらが、一本の線で結ばれているのです。
http://www.asyura2.com/16/health18/msg/600.html

[不安と不健康18] 恐るべし!! 遺伝子組み換え食品は、一切食べるな!! 腸内細菌に遺伝子が組み込まれ、いつまでも体の中で機能し続ける てんさい(い)
1. てんさい(い)[742] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2018年1月02日 09:49:48 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[406]
≪日本は世界最大の遺伝子組み換え食品消費国!≫この問題を分かりやすく解説したビデオを紹介。(お役立ち情報の杜(もり))
http://www.asyura2.com/16/hasan116/msg/925.html

なんと日本は、遺伝子組み換え作物の輸入が世界一 ”大手食品メーカーがこぞって混入。数千億単位の売上”  
http://www.asyura2.com/12/hasan77/msg/325.html

遺伝子組み換え食品をやめれば多くの病気が改善する!事例を紹介します(お役立ち情報の杜(もり))
http://www.asyura2.com/17/hasan124/msg/506.html

「日本人の大多数が遺伝子組み換え食品を忌避しているのに、実態は日本が世界最大の輸入国:中川 均氏」
http://www.asyura2.com/14/senkyo167/msg/191.html

それでもまだ怖い?「遺伝子組み換え」の拡散リスク 自然界に紛れ込む危険性はないのか(JBpress)
http://www.asyura2.com/16/hasan116/msg/341.html

マスメディアが伝えない事実 追加 遺伝子組み換え食品は「死の食品」。これは植物のエイズだ。
http://www.asyura2.com/09/buta02/msg/400.html

じつは口にしてしまっている「遺伝子組み換え食品」!? 摂取しないために気をつけたいポイントは?
http://www.asyura2.com/10/social8/msg/635.html

http://www.asyura2.com/16/health18/msg/600.html#c1

[社会問題9] 少子化対策は「プーチンに学べ」  第2子以降を出産した母親に、約110万円を支払う
https://www.jiji.com/jc/v4?id=foresight_00222_201712200001

名越 健郎

 フランスの著名な歴史人口学者、エマニュエル・トッド氏が「毎日新聞」(2017年12月10日)のインタビューで、先進国では出生率が高いフランスは「経済も治安も悪い」が、「次世代の人口が維持できるので数十年後も存続する。日本はわからない」と日本の人口減少に警告。「出生率アップのいい事例はロシア。ぜひロシアの政策を研究すべきだ」と提言した。ロシアはソ連邦崩壊後の経済危機で、毎年人口が大幅に減少したが、ウラジーミル・プーチン露大統領は積極的な財政的インセンティブを導入し、出生率は著しく改善した。昨年から再度低下し始めると、大統領は最近、新たな出産奨励策を発表した。国家存亡にかかわる人口減少に直面する日本にとって、「人口対策はプーチンに学べ」ということになる。

「母親手当」で出生増

 ソ連崩壊後、経済・社会混乱が続いたロシアは1990年代に少子化が進み、1人の女性が生涯に産む子供の数を示す合計特殊出生率は、1999年には1.16まで落ち込んだ。男性の平均寿命が60歳前後と低かったこともあり、毎年70〜80万人規模で人口が減少していた。

 こうした中で、プーチン大統領は2006年の議会演説で、「人口減少は国家危急の問題であり、国家の存続が脅かされている。それは愛と女性と家族にかかわる問題だ」と力説。人口増を「国家プロジェクト」に指定し、第2子を出産した母親を対象に、25万ルーブル(当時のレートで約110万円)を住宅取得・修繕費、教育費、母親の退職後の年金加算などの形で国家が支払う方針を発表。児童手当の増額、母親の産休中の賃金保証なども含め、2007年から実行させた。

 「母親資本制度」と呼ばれるこの一時金は、第3子以降についても適用され、額も毎年増加され、現在は約45万ルーブル(約86万6000円)。ルーブルの為替レートが下落し、外貨換算では減少しているが、平均月収の7〜8カ月分といったところだ。

 都市部はともかく、地方ではかなりの奨励金となり、出生率は導入前の2006年の1.30%から、導入後は1.41%(07年)、1.50%(08年)、1.54%(09年)と好転し、2015年は1.75%まで上昇した。1990年代に年間110〜120万人程度だった新生児の誕生数は、2015年は194万人に増加した(2015年の日本の合計特殊出生率は1.45。出生数は100万5677人だが、2016年から100万人を割り込んだ)。

官製ベビーブーム

 むろん、出生率の上昇は、プーチン体制下での社会・経済環境の安定を背景にしている。プーチン大統領自身、各地を訪れて「生めよ増やせよ」の官製ベビーブームを煽った。男性の平均寿命が65歳まで上昇したこともあり、ロシアの人口は2013年から、わずかながら自然増を記録するようになった。人口問題の改善は、プーチン政権の最大の功績の1つだ。

 なお、国家統計局が発表したロシアの人口は2017年1月時点で1億4680万人で、2013年より350万人程度増加している。これは、2014年に併合したウクライナ領クリミアの人口約200万人を加えたためで、ロシアの出生率、出生数もクリミアをカウントしている。

 だがロシアの出生数増加は、出産可能年齢の女性の人口が増えたことに伴う自然増の要素が最も大きい。1980年代後半のペレストロイカ(再編)の時代はベビーブーム期で、出生率は2を超えていた。この世代が2005年以降20歳を過ぎ、人口再生産年齢に入った。プーチン政権はその波に乗って出産奨励策を打ち出し、効果を上げたといえる。

 出生率上昇の闇の部分は、非ロシア人の出生率がロシア人以上に上昇し、人口動態に変化がみられることだ。多民族国家・ロシア連邦に占めるロシア人の比率は現在79%とされるが、25年前のロシア独立時は83%だった。イスラム教徒のチェチェン人女性は生涯に平均4人子供を生むとされ、イスラム人口の膨張が目立つ。イスラム教徒の人口は公表されていないが、2000万人近いとの説もあり、ロシアの人口問題専門家の間では、今世紀末にはイスラム系の比率がロシア系を抜くとの予測もある。

2016年から人口減に

 だがプーチン体制下で順調に増加してきた出生率も、2016年から再び低下しつつある。国家統計局によれば、2016年の出生数は前年より3%減少した。2017年1〜9月の新生児は計120万人で、前年同期比より16万人、11.5%の減少となった。

 出生数の減少は、80年代のベビーブーム期に生まれた女性が次第に高齢となったことが大きい。90年代の経済危機の時代に生まれた女性の人口層は薄く、今後再び人口減少社会に逆戻りしそうだ。

 ロシア国立研究大学高等経済学院人口問題研究所のビシエフスキー所長は、「出産可能女性の減少により、ロシアは今後15年は人口減少が続く」とし、2050年の人口は1億700万人まで減少しそうだと予測した。同所長は、今後深刻な労働力不足に直面する可能性があるとし、旧ソ連に居住するロシア系住民の帰還促進や外国人労働者の誘致拡大を提案した。

 ロシアの場合、5歳未満の児童死亡率が1000人当たり7.7人と高い(日本は同2.7人)。交通事故の死者は年間約2万5000人(日本は約3900人)、他殺約1万5000人(日本は約290人)、HIV感染者推定200万人(日本は推定2万5000人)、麻薬常習者推定400万人(日本は推定20万人)など、出生数は日本より多くても、社会環境から短命に終わるケースが多いことも事実だ。

新たなバラマキ型出産奨励策

 こうした中で、プーチン大統領は11月28日、クレムリンで人口問題について演説。「ロシアの人口動態が再び悪化しており、包括的な措置を策定することが急務だ」とし、人口増に向けた新たな政策を打ち出した。

 大統領は、「人口問題が悪化したのは、自然の摂理によるもので、驚くにはあたらない。第2次世界大戦と1990年代半ばに続く人口減時代がまた訪れつつある」と分析。今後10年間の人口減少を食い止めるための安定化措置が必要だと強調した。

 その上で、(1)2018年1月以降、第1子に対して18カ月間、低所得者層向けに生活状況や地域差に応じて子供手当を支給する(2)第2子を生んだ母親への「母親資本制度」を2021年末まで延長し、一部を現金支払いにする(3)出生率の高い地方自治体への子育て関連の連邦予算支給を拡大する(4)2人以上の子供がいる家庭の住宅取得に際し、政府が住宅ローンの金利の一部を負担する(5)保育所の待機児童をゼロにする(6)児童病院を増設し、小児科医の医療水準を改善する―と述べ、「この包括措置が好ましい結果をもたらすと確信する」と語った。

 大統領によれば、一連の出産奨励策の予算は3年間で5000億ルーブル(約9620億円)で、政府の国民福祉基金などから拠出する。

 原油価格下落や低成長、欧米の経済制裁によって政府基金が縮小する中で、バラマキ型の大盤振る舞いだ。来年3月の大統領選出馬を表明したプーチン大統領の人気取り政策ともとれる。大統領陣営は、通算4期目は人口対策に加えて教育、医療、給与増も目玉に据える方針。ウクライナ、シリアなど地政学的野望が目立った3期目と違って、プーチン4期目は一転して内政重視型となるかもしれない。

北方領土交渉にも影響

 2014年2月、安倍晋三首相がソチ冬季五輪開会式出席のためソチを訪れた時のこと。プーチン大統領はG7(主要7カ国)首脳で唯一出席した首相を昼食会で歓待したが、その際大統領は日本の人口減少に触れ、「母親資本制度」などロシアの取り組みを説明し、出生率が上昇したことを紹介したという。この発言はロシア筋からの情報で、日本側はこのやりとりを公表しなかったが、「知日派」のプーチン大統領は日本の少子化や人口減を憂慮し、ロシアの取り組みを参考にするよう暗に持ち掛けたのかもしれない。

 プーチン流人口増加策は、母親にインセンティブを与えることにある。ロシアは米国と並ぶ離婚大国だけに、母親の権利を尊重している。母親への資金援助は、所得の低い地方では魅力的であり、出生率向上に一役買ったのは間違いない。ロシアは年金が安く、寿命も短いだけに、日本と違って医療・年金の負担は大きくなく、子育て支援に予算を回しやすい。日本では、民主党政権時代の子供手当は挫折したが、ロシアはプーチン大統領の強権支配であり、政策を即決しやすい要素もある。さらに、社会主義時代の伝統で幼稚園や託児所など育児支援施設が充実しており、待機児童はほとんどいない。日本がロシアに学ぶ教訓は少なくない。

 東京・内幸町にある国立社会保障・人口問題研究所の予測では、人口減少社会に入った日本の人口は2100年に約6400万人まで減少する。さらに、出生率が現状のままでは、西暦3300年の日本の人口はたったの3人という。3人では、麻雀もできないし、ゴルフも1組成立しない。憲法を改正して自衛隊を合憲にしても、人口減で自衛隊自体が兵力を充足できないだろう。国論を二分する改憲よりも人口対策を最優先課題に掲げ、ロシアのように国策として取り組むべきだろう。

 プーチン政権が北方領土交渉で強硬姿勢を貫くのは、1つにはロシアが日本の人口減を察知し、国力が大幅に低下することを視野に収めている可能性がある。今後日本の人口が激減すれば、4島を返されても開発・定住は難しい。出生率を上昇させなければ、ロシアは本格交渉に応じないかもしれない。
http://www.asyura2.com/12/social9/msg/840.html

[原発・フッ素49] 39歳で若年性認知症と診断された丹野智文さん やはり被ばくの影響か 若くても記憶力低下を訴える人が激増中  魑魅魍魎男
9. てんさい(い)[743] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2018年2月17日 02:18:47 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[407]
2011/3/15東大本郷にいた人のマスクのオートラジオグラフ画像がすごい
http://www.asyura2.com/14/genpatu41/msg/362.html

これだけ吸えば。。。
http://www.asyura2.com/17/genpatu49/msg/426.html#c9

[原発・フッ素49] 福島産米・食べて応援・あの世行き2018(めげ猫「タマ」の日記) 赤かぶ
6. てんさい(い)[744] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2018年2月20日 00:27:57 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[408]
福島産を含む産地不明の業務用米、使われているところは多種多様。
ちょっと調べて思いつくところだと、味噌・醤油・せんべい。
それに給食、社員食堂、病院食。

http://www.asyura2.com/17/genpatu49/msg/434.html#c6
[政治・選挙・NHK237] 落合陽一のこの発言、確かに酷い。こんな奴がエリートなのか  赤かぶ
50. てんさい(い)[745] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2018年2月20日 14:52:41 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[409]
日本再興戦略 (NewsPicks Book) 落合 陽一 のレビューにぴったりのコメントあり。

https://www.amazon.co.jp/gp/review/R30KBAUZOJZ7KO/ref=pdp_new_read_full_review_link?ie=UTF8

Believe your 鳥肌!エモさが全てだ! 投稿者よろしく太郎2018年2月7日

書名の日本再興戦略は第二次安倍内閣の「日本再興戦略-JAPAN is BACK-」から来ているんですね!今まで気が付かなかった!流石です(*'∀`*)!先生、編集者様、次回作のタイトルは「危機突破!美しい瑞穂の国を強靭化して取り戻す!~一億総仕事人の骨太Three arrows~ 」でいかがでしょうか??
_________________________________________________________________________________________________________

落合先生は断じてイキリオタクなどではない(皮肉ではない)

だが「何か」共通点を感じる人は多いだろう、そしてその「何か」はひょっとして現代日本において落合先生をスターダムに押し上げた原動力を解き明かす鍵となるのではないだろうか?

落合先生の専門分野での実力や電通と組んでいることもちろんあるが、それだけでは落合先生の昨今の大人気は説明できないだろう。
なぜ我々日本人はこんなにも落合先生に心惹かれるのだろうか?

私は当初落合先生は西垣通氏のいう「デジタル・ナルシス」だと思っていたがどうも支持層や著書や発言を見ていると落合先生はいわゆる「理屈バカ」ではない、むしろ俗語で言う「ポエマー」といったほうが正しいだろう

講演やインタビューで仰る

「人間性を捧げろ」
「オレの研究室に入るときは人間はコンピューターであると信仰告白してもらう」

等々の気合の入ったお言葉の数々はポエマーとしての非凡な才能と同時に奇妙な違和感をも感じさせた。

その違和感の正体に気づいたのは斎藤環著「世界が土曜の夜の夢なら ヤンキーと精神分析」を読んだ時だった、
そしてすべての疑問を解く仮説を思いついた。

「ひょっとして落合先生はその内にアツいヤンキー心をお持ちなのでは?」

斎藤環氏によるとヤンキーの特徴は

承認欲求からくるバッドセンス
橋本徹やキムタクに見られるキャラとコミュ力の相互依存
大和魂的なノリと気合い主義
自民党代議士的リアリズムとロマンティシズム
田中角栄的リアリズムによるホンネ主義と根本的変化を避ける為のファッション的変革指向
理論抜き感性重視のポエム的決断主義
ジモトナカマキズナ重視の女性的抱擁性

等々だそうだ。

(斎藤環著「ヤンキー化する日本」も参照下さい)ヤンキー化する日本 (角川oneテーマ21)

そこで改めて平成版日本列島改造論とでも言うべき本書を一読するとあるではないか!士農工商制度や集団主義の称揚、明治以後の政治体制への否定的評価(もしもこの本はヤンキー先生が書いたと言われたら素直に信じてしまうだろう)や、安倍首相と小池百合子都知事への「リーダー2.0」といった賛辞、母乳を子供にあげなきゃいけないからフランス式の男女平等は日本では難しいだの(親学ですか?粉ミルクは安全なテクノロジーですよ)また伝統、天皇陛下、自衛軍といった言葉使いに見え隠れする意外なほどの保守政治志向、などなどのヤンキーポイントが!

私の疑いは確信へと変わった。

落合先生は内に漢意なき大和魂=ヤンキー魂をたぎらせていらっしゃる!
だから一億総ヤンキーである我々日本人はみんな落合先生が大好きなのだ!

本書を読んで謎が解けました。

きっとこのいきほいは東京オリンピックに向けて加速し、龍天に登るいきほひとなり電通のバックアップと大和民族一億総支持も得てこの美しい国日本のクリエイティブシーンを牽引してゆくことでしょう。

嗚呼、目に浮かぶ、5G回線で4K配信されるであろう第二回東京オリンピックの光景が。

古代の祝祭空間と化した新国立競技場(無論気合いでちゃんと完成させる)に満ちたなんたら48とEXILEの歌と踊り、椎名林檎がケバケバしい花魁衣装で日の丸を振り乱しYOSIKIがピアノで国歌を奏でキムタクが国歌斉唱…困惑を隠しきれない新天皇とポカーンと呆気にとられる世界の人々、そして何よりご満悦でニコニコカワイイ安倍首相…

…こりゃあオレも二〇二〇年まで走り続けるしかねぇな!このどこまでも続く島国根性(クールジャパン)をよ!!

 -Believe your 鳥肌。-  by 高橋歩
http://www.asyura2.com/17/senkyo237/msg/863.html#c50

[経世済民126] 老後資金は"1000万以下"でも何とかなる 「悪の5大支出」を改善していこう(PRESIDENT) 赤かぶ
5. てんさい(い)[746] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2018年2月20日 15:40:10 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[410]
■クレジットカードをお客の立場で考えてみる。
クレジット払いをすると金銭感覚が麻痺してくる。それはポイントGETでお得、の分以上にマイナスが多い。

金銭感覚の麻痺を強靱な精神力で管理できればよいが、
普通の人金銭感覚の麻痺分を管理できない。

よって、普通の人はクレジット払いをするべきで無い。


■クレジットカードをお店の立場で考える。
クレジット払いを可能にしておくと、ついついお客様の財布のひもが緩むので売上げが上がる。
よってクレジット会社に3%〜5.5%の手数料が取られてしまうが、売上げが増えるのでお得。
よってクレジット払いを可能にすべし。


http://www.asyura2.com/18/hasan126/msg/143.html#c5

[経世済民126] 日本人の大半が車買えず・・・ 維持費から算出した必要年収は700万円!300万円ではバイク程度  赤かぶ
11. てんさい(い)[747] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2018年2月20日 16:52:36 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[411]
>>5 バイク愛好者
当方もバイク愛好者でした。
車があったとしても『バイクで移動が俺の人生』みたいな感じです。
バイクはなんかこう異次元の気持ちよさがあるんですよ。

しかしながら、原発事故後の異常な交通事故レポートをきっかけに泣く泣くバイクやめることにしました。
人生の最大の楽しみがなくなった!みたいな気持ちです。

やめる事を自分に納得するための理屈ですが、
(1)バイクのリスクリターンではリスクが大きすぎる。ちょっとぶつかったり転んだりしただけで死んだり大けがしたりしちゃう。
車の運転ではシートベルト着用が義務づけられてるってのに、足やら頭やらを剥き出しにしてかっ飛ばすバイクは危険すぎる。巨大なプラスの楽しさを差し引いても「一回失敗したらそれでおしまいのリスク」は大きすぎるかも。
(2)バイクの事故確率が高すぎる。
死亡者数で車の10倍死んでる。道路を走っているときに車の1000分の1くらいしか走ってない。だとすると車で走る1万倍死にやすい。

要するにバイクはリターンに比べてリスクが大きすぎる。
http://www.asyura2.com/18/hasan126/msg/156.html#c11

[不安と不健康18] 環境化学物質で体重増加の恐れ、米研究 食品包装やフライパンの焦げ付き防止コーティング、衣類などに使用されている化学物質が
http://www.afpbb.com/articles/-/3162364

2018年2月14日 11:55 発信地:マイアミ/米国

【2月14日 AFP】食品包装やフライパンの焦げ付き防止コーティング、衣類などに使用されている化学物質が代謝を阻害し、体重増加につながる恐れがあるとした米研究チームの論文が13日、発表された。この傾向は特に女性で顕著にみられるという。

 フッ素化合物の一種「パーフルオロアルキル化合物(PFAS)」として知られるこの化学物質は、がん、内分泌(ホルモン)かく乱、免疫機能障害、高コレステロール、肥満などとの関連が過去に指摘されていた。

 論文の主執筆者で、米ハーバード大学公衆衛生大学院(Harvard University T.H. Chan School of Public Health)栄養学部の孫齊(Qi Sun)助教は、「PFASが人の体重調節を阻害し、ひいては肥満のまん延につながりかねない新たな経路の存在が、今回の研究で初めて明らかになった」と説明する。

 研究チームは今回、PFASが安静代謝率の低下と関連があることを明らかにした。また、PFASの血中濃度が高い人ほど、減量後の代謝がより不活発だった。PFASは体重調節機能を阻害するため「オビソゲン(肥満原物質)」としても知られている。

 研究では、2000年代半ばに実施された減量に関する臨床試験の被験者で過体重や肥満がみられる621人のデータを調べ、4種類の心臓に良い食事が減量に及ぼす影響を2年間にわたって調べた。被験者に対しては、PFASの血中濃度の測定も実施した。

 今回の減量プログラムの被験者は平均して、最初の6か月で体重が6.4キロ減少したが、その後の1年半で2.7キロリバウンドした。

 米オンライン医学誌プロス・メディシン(PLOS Medicine)に掲載された論文によると「リバウンドした体重が最も大きかった被験者グループは、PFAS血中濃度が最も高かった。この関連性は女性の間で最も顕著だった」とされ、「平均して、PFAS血中濃度が最も高い(上位3分の1の)女性グループは、PFAS血中濃度が最も低い(下位3分の1の)女性グループに比べて、リバウンドした体重が1.7〜2.2キロ多かった」という。

 研究ではさらに、被験者のPFAS血中濃度の上昇が「安静代謝率の低下と有意に関連がある」ことも分かった。

■困難なPFASへの暴露回避

 PFAS類は、その活用にともない60年ほど前から環境中に存在している。一部の工業地帯、軍事基地、汚水処理施設などの付近では飲料水が汚染されている。

 PFASは飲料水中に蓄積され、体内に長い間とどまる可能性もあるため、暴露の回避は困難だ。

 論文の共同執筆者で、同じくハーバード大公衆衛生大学院のフィリップ・グランジャン(Philippe Grandjean)非常勤教授(環境衛生学)は「PFASは通常、がんなどの健康問題の観点で考えられるが、世界で数百万人が直面している重大な健康問題である肥満にも同様に関与していると思われる」と話す。

「PFASへの暴露を回避または軽減することは、特に女性において、減量成功後に安定した体重を維持する助けになる可能性があることを、今回の結果は示唆している」 (c)AFP

http://www.asyura2.com/16/health18/msg/611.html

[不安と不健康18] デオドラントや香水は自動車の排ガスよりも肺に悪い 化粧品や衛生用品は、自動車の排ガスやタバコの煙よりも大気を汚染している
2018年02月19日 08:52 https://sptnkne.ws/gKQF190

デオドラント、香水、その他の化粧品や衛生用品は、自動車の排ガスやタバコの煙よりも大気を汚染している。サイエンス誌に掲載された記事の中で述べられている。

スプートニク日本

米海洋大気局(NOAA)のジェシカ・ギルマン氏らの研究チームは、自動車の排ガスは大気汚染の唯一の原因ではないばかりか、一番の原因でもないことを発見した。研究者らは、米国の様々な都市の屋外と住宅内の大気に含まれる発がん性物質やその他の有害な分子を調査し、このような結論に達した。

研究者らは、NOAAが収集した統計を分析し、ロサンゼルスの大気汚染レベルも測定した。そして、揮発性化合物の発生源は、自動車あるいは工業系企業ではなく(なお、これらの排出物のレベルは基準を明らかに超えている)、化粧品や生活用品であることを発見した。


カリフォルニア大学バークレー校の生態学者アレン・ゴールドスタイン氏は「我々の測定値が示すように、住宅内における揮発性物質の濃度が屋外より数十倍高いことがしばしばあった。これは炭化水素を原料とした化粧品がその発生源であるということでのみ説明がつく」と指摘している。

研究者らによると、これらの物質はがんやその他の病気のリスクを高めるだけでなく、下層大気中のオゾン生成を促進し、環境全体に悪影響を及ぼす。オゾンはスモッグの主成分であり、喘息や肺の問題を引き起こす可能性がある。

なぜこんなことになったのか?研究者らは、大多数の国の法律は化粧品中の揮発性炭化水素の含有量を考慮しておらず、その流通と使用を全く規制していないことに関係していると考えている。研究者らは記事の中で、今後数年で修正する必要があると指摘している。
http://www.asyura2.com/16/health18/msg/612.html

[経世済民126] クレジットカードで使った以上に貯金が減る!便利さの意外な落とし穴(ダイヤモンド・オンライン) 赤かぶ
1. てんさい(い)[748] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2018年2月26日 15:31:37 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[412]
この人の失敗、を意図的により多くの人にさせるためにクレジットカードの仕組みを作っている。

お金を使う、ことの抵抗感をいかに少なくするか、が商売人とクレジットカード会社の智恵の使い所。

ということを、自分でクレジットカードを使って買物をして、あまりの負担感のなさに驚いて、危険を感じて、カードやめた。
クレジットカードで最高1%の実利はあるが、
30%くらい買物がしやすくなって結局散財してしまうので、
結局1%のポイントはお得なのではなく、損。
http://www.asyura2.com/18/hasan126/msg/257.html#c1

[Ψ空耳の丘Ψ62] 田布施システムとは?(概要版)岸一族の血をひく安倍晋三も
東海アマ曰く
https://twitter.com/tokaiama/status/968588538269786112
鬼塚英明は100%正しい! 私が40年かけて調べた結果とまったく同じだ

http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&t=6&k=2&m=333759

「田布施システム」とは何か −鬼塚英昭氏の陰謀史観□
http://masterlow.net/?p=2565 より

それでは、この「田布施システム」とはどんなものなのか。

(中略)

要約すると、おおよそこんなもの。

a. 明治天皇は田布施出身の若者が入れ替わったもので、孝明天皇の実子ではない。

b. これ以来、日本は田布施出身者によって牛耳られるようになった。これは田布施出身の岸一族の血をひく安倍晋三も同じ。

c. 田布施出身者は「日本人」ではない。日本は明治以来いわば「朝鮮王朝」なのである。

d. その田布施出身者によってつくられた日本の皇室も、ロスチャイルズ家をはじめとするユダヤ金融同盟によって金儲けのために支配されている。

e. 日本の戦争での敗北や現在に至るまでユダヤ資本の奴隷のようになっている原因は、これらの天皇家も含む「田布施グループ」の「外国人」とユダヤ金融同盟が原因である。

以下、同書から。不適切な言葉が出てくるが、こちらは氏の主張のトンデモな実態を赤裸々に伝えるために、あえてそのまま残す。

(1)明治天皇すり替わり説

・明治天皇は、山口県田布施町の奇兵隊(力士隊)出身の若者、大室寅之祐がホンモノと入れ替わったもの。

・父の孝明天皇は、公武合体派だった故に、維新の志士によって討幕の邪魔になったものとして暗殺された。犯人は岩倉具視と伊藤博文。

・長州では昔から「天皇さまをおつくり申し上げたのはわれわれだ」と言われている。これがそのことだ。

・つまり明治と大正は「大室王朝」の時代である。

・日本の近代は、ここから始まった。以降、日本は田布施町の出身者によって牛耳られることになる。

(2)昭和天皇は大正天皇の実子ではない

・昭和天皇は、実は西園寺八郎(最後の長州藩主毛利元徳の実子で、伊藤博文の腹心であった後の元老西園寺公望の養子)の子である。

・大正天皇に子供ができないため、その後の弟である秩父宮の父は東久邇宮。なお、その大正天皇妃である貞明皇后の本名は「朱貞明」。日本人ではない。

・こうして田布施人脈と外国人によって、昭和天皇は生まれた。

(3)田布施町の「朝鮮人」が日本を食い物にしてきた。

・この田布施はもともと、百済末裔を自称する大内氏の一族が毛利家に敗れたあとに出来た「朝鮮部落」であった。(差別的表現ですがあえて鬼塚氏の主張のままとします)

・明治天皇にすり替わった大室寅之祐の親族に、伊藤博文、アナーキスト難波大介(皇太子時代の昭和天皇を狙撃した)、日本共産党の宮本顕治、昭和天皇に長く使えた木戸幸一等々。田布施出身者には岸信介や松岡洋祐、戦時中の内務大臣の安倍源基等。奇妙なほどにたくさんの政治の世界の人間を輩出してきた。

・これらが日本を牛耳ってきたのが日本の近代史である。

・昭和史には、田布施の人脈(朝鮮人)が重要な場面で出てくる。終戦時の外相の東郷茂徳もそのひとり。

・その東郷茂徳が外相になったのは、終戦にあたって天皇の海外の隠し財宝を隠匿するためである。

・小泉元首相の父である小泉純也もそのひとり。彼も朝鮮人であるが小泉家に養子にはいった。それゆえに後に郵政民営化で国の資産をユダヤ人に売り渡すことになったのだ。

(4)自作自演の昭和史

・日本共産党は天皇の一族(田布施)であった。むしろロシア革命後は彼らを使って日本を赤化するのが天皇の目的だった。

・二・二六事件は秩父宮が起こした「偽装クーデター」であった。
(昭和天皇の意向で、南進論の統制派に主導権を取らせるために秩父宮に若手将校を炊きつけて起こさせた)

・対米戦争を進めたのは、昭和天皇。あえて、二・二六事件を起こさせて、南進論を天皇の主導で進めたのはそのため。

・終戦の日の若手将校によるクーデター未遂事件「宮中事件」は、昭和天皇と高松宮の自作自演である。

※その他多数。

(5)ユダヤ金融同盟が世界を動かす

・昭和天皇は、戦後の米ソ体制になることを知っていた。「世界の闇の権力者」と戦中も含めて通じていたからである。

・世界の指導者、ルーズヴェルトも、チャーチルもスターリンも、闇の支配者たる「国際金融資本家」のグループに脅迫されてきた。昭和天皇もそのひとり。

・国際金融資本家たちは、世界の指導者の弱みを握っていた。天皇一族は日清日露の賠償金をスイスの銀行に隠していた。ルーズヴェルトやチャーチルは借金漬けであった。スターリンは過去の悪行を握られ、彼ら国際金融資本家を「ご主人様」と呼んでいた。

・隠し財産の皇室スキャンダルを握られていたため、第二次世界大戦に突入しなければならなくなった。スイスの国際決済銀行(BIS)の利益追求システムに巻き込まれると、そうして必然的に戦争になっていく。

・国際金融資本家グループ(国際金融同盟)とは、主としてロスチャイルズ家である。

(6)太平洋戦争は天皇の利益のために行われた

・赤十字社は国際金融同盟がつくった。それは戦争中であっても、交戦国と商売ができるようにするためである。

・赤十字の船が密ルートで戦時中もドイツや日本に石油や重要な原料を輸入していた。そのことを天皇は知っていた。

・赤十字の密ルートでの決済は国際決済銀行を通じて行われた。そこには天皇の隠し財産も蓄積された。

・戦争をすればするほど、その隠し財産は蓄積される。この仕組みをつくったのは国際金融同盟である。

・天皇にとって、戦争の継続はそれだけ自身の利益になった。よって戦争を故意に長引かせる。

・反戦主義者や講和論者は弾圧された。終戦工作も妨害し続けた。これを指導したのは天皇と田布施出身の木戸幸一内大臣で、実行したのはやはり田布施出身の内務大臣安倍源基である。

・満州は岸信介・松岡洋祐・鮎川義介の田布施グループの利権の大元であった。東条英機のアヘンの密売の蓄財も、岸信介が世話した。この岸財産はスイスの秘密口座に入れられ、安倍家に受けつがれている。

(転載終わり)
http://www.asyura2.com/16/bd62/msg/362.html

[IT11] Arduino パソコンとUSB接続しリアル電子回路とやりとり。3000円くらい てんさい(い)
3. てんさい(い)[750] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2018年3月03日 13:20:21 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[414]
ヤフー知恵袋でのやりとり 全部

他回路ICのPin間短絡ON-OFFを実現する回路は?

家電リモコンのスイッチONを制御したいです。

背景:部屋の照明リモコンを操作して、
朝起きる15分ほど前に蛍光灯が付くようにしたいです。

三菱・Panasonic・NECなどのシーリングライトであれば
天井照明用タイマー リモコン OCR-03というものがあり、
2000円程度で制御できるようです。

ところが当方の照明はホムセンブランドLIFELEXでこれが使えません。

照明リモコンを分解してみると、リモコン内部にはPT2248が使われており、
リモコンのスイッチは1つで4番ピンと10番ピンをショートしています。

そこでパソコンからこのスイッチを横取りして操作できるものがないかと探して、
Arduinoを見つけました。
パソコンは24時間ONなので、パソコンから規定時刻にArduinoを制御し、
リモコン回路のスイッチの横取りをしてONにするという案です。

そこで相談です。

PT2248の4番と10番をショートする物理スイッチの横取り操作を
Arduinoで実現するための回路はどうすればよいのでしょうか?

一般的にすると、
他回路ICのPin間短絡ON-OFFを実現する回路はどう作ればよいのでしょうか?

手元の安物360円デジタルテスターで計測してみたところ、
PT2248の4番と10番の電圧:計測できず。
PT2248の4番と10番の電流:計測できず。

これではMOSFETとかトランジスタでONにすることができるような気がしません。

参考:--------------
Arduinoでモーターを駆動するにはMOSFETを使えばよいようです。
電動風車
http://jp.rs-online.com/web/generalDisplay.html?id=arduino&file=mot...
マイコン(Arduino)で動く水やり機を作ってみた大百科
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9788909
--------------


参考:
学校で電子回路の授業は受けたことがあるのですが、
ほとんど覚えてないレベルです。

<<<<<<<返答>>>>>>>

一般的にすると、答えはありません。
そのpinがどういう状態になっていないか判らないと、回路の組みようがありません。
そして「計測できず」じゃ、どういう状態になってるか想像も出来ないわけで、
結果、「答え無し」です。

リモコンのキーで、接点の両側がマイコンに繋がっているのなら、
たぶんキーマトリックスをマイコンがスキャンしているんだと思います。
マトリクスの中の個々のキーを、お手軽に外部回路から乗っ取る方法としては、フォトカプラを使う方法があります。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-05838/

このフォトカプラのBエミッタとCコレクタを、リモコンのスイッチ接点の両側に繋いで、
@とAの間に電流を流すと、キーが押されたように動作してくれる可能性があります。

でも、リモコンを改造するんじゃなくって、
学習リモコンキットでも買って、それに照明ONの信号を覚えさせて使った方が、楽なような気がします。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-04174/


<<<<<<返答へのお礼>>>>>>
tamuro00605さん フォトカプラ これです。
こういうのを探してました!!

ところで、今日パーツ屋さんで相談したところ、わかんないです、リレーですかね-と言われました。
リレーは電気食いそうな気がしますが、よさげなリレーがあったので、100円で買ってきました。
早速単体テストをやってみたところ、5VONでリモコンスイッチONができました。今回はコレでやってみます。

次回はフォトカプラでやってみようと思います。

http://www.asyura2.com/09/it11/msg/796.html#c3

[不安と不健康18] 日本人だけが知らない!日本の野菜は海外で「汚染物」扱いされている
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/50668
2017.01.12
野放しの農薬・化学肥料大国
木村秋則, 高野誠鮮

「奇跡のリンゴ」を作った男・木村秋則と、「ローマ法王に米を食べさせた男」・高野誠鮮の二人が、往復書簡のやりとりで日本の農業の未来を語り尽くした刺激的対論集『日本農業再生論』が発売され、話題となっている。

TPPの対応で揺れ、原発事故で安全安心が揺らいでいる日本の農業――。

人のやらないことをやり、大きな結果を出してきた木村と高野が、今の農業の問題点を洗い出し、膿を出し切った上で、その先に進むための「自然栽培」という切り札について、熱く書き上げた往復書簡。その一部を紹介しよう。

━━━━━━━━━━━━━━━
■日本の農産物、まったく安全ではありません
━━━━━━━━━━━━━━━

木村 平成27(2015)年7月、イタリアのミラノでスローフード協会が主催した農業関係者の集いに招待されました。

世界80ヵ国から参加した6000人もの若い農業関係者が一堂に集まり、そこで私は、「21世紀は農業ルネサンスの時代だ」というテーマで、肥料、農薬、除草剤を使わない自然栽培で作ったリンゴの話を中心に、安心、安全な農業を復活(ルネサンス)させようというスピーチをしました。

すると講演後に、一人の若者がつつっと寄ってきたのです。立派なあごひげのエジプトの青年で、真顔で私の目を見つめ、こう言ってきました。

「木村さん、日本の寿司や和食はとても有名です。でも、本当に安心して食べられるのですか?」

日本の和食は平成25(2013)年にユネスコ無形文化遺産に登録され、ローカロリーでヘルシーということもあって、世界の多くの人から愛されています。なのにこの青年はなにを言ってるのだろう。もしかして福島第一原発の事故による放射能汚染のことが心配なのかなと思って聞いてみたら、

「いいえ。チェルノブイリ原発事故の例があるから、放射能汚染の深刻さはわかっています。それではなく野菜の硝酸態窒素の問題です。日本では硝酸態窒素が多く含まれた野菜をいまだに売っていると聞いています。なぜ日本人はそんなに無防備なのですか?」

と。すると「そうだ、そうだ!」と言わんばかりに、肌の色の異なった20人ほどのでかい若者たちに囲まれて、「日本の食材は本当に安全なのか」と、つるし上げを食らったんです。 

皆さんは聞き慣れない言葉かもしれませんが、硝酸態窒素は多くの病気の根源とも言われている怖ろしいものです。

今から60年ほど前のアメリカで、ある母親が赤ん坊に裏ごししたホウレンソウを離乳食として与えたところ、赤ん坊が口からカニのように泡を吹き、顔が紫色になったかと思うと30分もしないうちに息絶えてしまう悲しい出来事がありました。ブルーベビー症候群と呼ばれるものです。

牛や豚、鶏などの糞尿を肥料として与えたホウレンソウの中に硝酸態窒素が残留していたんです。

硝酸態窒素は体内に入ると亜硝酸態窒素という有害物質に変わり、血液中のヘモグロビンの活動を阻害するので酸欠を引き起こし、最悪の場合死に至ってしまう。また、発がん性物質のもとになったり、糖尿病を誘発すると言われている怖ろしいものなんです。

家畜の糞尿は有機栽培でも使われますが、堆肥を十分に完熟させてから施せば問題はありません。

しかし未完熟の堆肥を使うと、とくに葉ものには硝酸態窒素が残ってしまうので危ないのです。

━━━━━━━━━━━━━━━
■パニックになる数字
━━━━━━━━━━━━━━━

さらに危ないのは化学肥料を施しすぎた野菜で、要注意です。

このような事件がその後も多発したために、ヨーロッパでは硝酸態窒素に対して厳しい規制があり、EUの基準値は現在およそ3000ppmと決められています。それを超える野菜は市場に出してはならない。汚染野菜として扱われるのです。

ところが日本にはその基準がなく野放し。農林水産省が不問に付しているからです。

スーパーで売られているチンゲンサイを調べたら硝酸態窒素、いくらあったと思いますか? 1万6000ppmですよ! 米はどうか? 最低でも1万2000ppm。高いほうは……とんでもない数値でした。ここには書けません。皆さん、パニックになってしまうから。

それに比べて自然栽培農家の作ったコマツナは、わずか3・4ppmでした。

農薬も問題です。日本は、農薬の使用量がとりわけ高い。平成22(2010)年までのデータによると上から中国、日本、韓国、オランダ、イタリア、フランスの順で、単位面積あたりの農薬使用量は、アメリカの約7倍もあります。

残留農薬のある野菜を食べ続けると体内に蓄積されていって、めまいや吐き気、皮膚のかぶれや発熱を引き起こすなど、人体に悪影響を及ぼすとされています。日本の食材は世界から見ると信頼度は非常に低く、下の下、問題外。

もう日本人だけなのです。日本の食材が安全だと思っているのは。

ヨーロッパの知り合いから聞いた話ですが、日本に渡航する際、このようなパンフレットを渡されたそうです。

「日本へ旅行する皆さんへ。日本は農薬の使用量が極めて多いので、旅行した際にはできるだけ野菜を食べないようにしてください。あなたの健康を害するおそれがあります」

日本の農業の「現実」と「真実」がとことん綴られた一冊。この国の農業を救う道はあるのか?(amazonはこちらから)
今現在、世界中で行われている栽培方法は三つあります。

一つはほとんどの国でやっている化学肥料、農薬、除草剤を使う一般栽培。慣行栽培とも言われています。これが現代の農業の主流です。

もう一つは牛や豚、鶏などの家畜の堆肥をおもに使う動物性有機肥料やアシなどの植物や米ぬか、ナタネの油かすなどの植物性の有機肥料を施すもの。日本ではいわゆる有機JAS栽培、オーガニックとも呼ばれています。これは国が認めた農薬を使ってもいいとされています。

それから三つめは私が提唱する肥料、農薬、除草剤を使わない自然栽培。化学肥料はもちろん有機肥料もいっさい使いません。昭和63(1988)年に私が成功させた方法ですが、まだ耕作者は少なく実施面積は小さい。日本だけで栽培されているんです。

━━━━━━━━━━━━━━━
■東京五輪と農業
━━━━━━━━━━━━━━━

そして農業革命、これも三つあるんです。

一つは化学肥料、農薬、除草剤が研究開発されたこと。

二つめは遺伝子を操作した遺伝子組み換え作物ができたこと。

三つめは私が提唱する自然栽培。肥料や農薬を使わずに永続栽培が可能で、地球環境の保全と食の安全が期待できる栽培方法ということで、第三の農業革命と言われるようになりました。

今、世界で一般的に行われている慣行栽培は、体への害を考えるとけっして勧められるものではありませんが、すべてが悪いとは私は言えません。化学肥料と農薬があったからこそ大量生産が可能になり、飽食の時代を迎えることができたんです。除草剤があったからこそ農家も草むしりなどの重労働から解放されたんです。

ただ、長い年月使ってきたために環境がどんどんどんどん破壊されていった。

化学肥料や農薬、除草剤を田畑にまくと、汚染物質が地下水に混じります。汚染された地下水は川に流れ込み、やがて海に出て行きます。すると海ではプランクトンが汚染物質を食べるために大量発生し、その呼吸熱で海温が上がり、台風が発生していく。

最近大きな台風が多いのも、このせいではないのかなぁと私は思っているの。  

平成21(2009)年、アメリカ海洋大気庁(NOAA)が、地球温暖化の新たな原因について発表しました。

NOAAが原因として指摘したのは、農薬や化学肥料、家畜の排せつ物などに含まれる亜酸化窒素ガスです。このガスの増加によって、オゾン層の破壊が進み、地球温暖化に拍車をかけているため、早急に排出削減に向けて、これらを使わない栽培を研究開発することが急務であるとホームページに掲載されたのです。

亜酸化窒素ガスは地球温暖化の原因の一つといわれる二酸化炭素の310倍の温室効果があるという驚きの報告もありました。

私は30年ほど前から自然栽培の指導とあわせて農薬や化学肥料の危険性、そして硝酸態窒素の危険性を訴えてきたのですが、耳を傾ける人がほとんどいませんでした。

イタリアで20人の大柄な若者たちにつるし上げを食らったときも、自分でもとうにわかっていることを指摘されたのだから、これほど情けないことはなかった。

震える思いでいたら、一人の若者がさらにこう加えたのです。

「2020年は東京でオリンピックが開催されますね。けれど選手団のために自国の野菜を持って行ったほうがいいのではないかと、皆で話し合っているんです」

硝酸態窒素や農薬まみれの日本の野菜や果物は危険すぎる。東京オリンピック・パラリンピックでは国の代表である選手団の口には入れさせたくない……。

彼の言ったことはもっともです。けれどそれで引き下がるのは、あまりに悔しい。そこで、私はこう答えたんです。

「ご指摘のとおりです。けれど今、私が勧める自然栽培に賛同してくれる仲間が日本各地に増えています。肥料や農薬を使わない自然栽培の野菜には、硝酸態窒素も残留農薬もこれっぽっちも含まれていません。

オリンピック・パラリンピックのときまでには、皆さんが驚くほど世界一安全な食を提供できるようにしましょう。そして選手村では、自然栽培の野菜や果物でおもてなしできるよう働きかけます!」

━━━━━━━━━━━━━━━
■化学肥料は「邪悪の根源」
━━━━━━━━━━━━━━━

高野 日本は農薬大国、化学肥料大国です。海外では日本の農産物は「汚染野菜」扱いされているんです

一方、木村さんが始めた自然栽培は、メイド・イン・ジャパンとして世界に誇れるものです。東京オリンピック・パラリンピックの選手村での自然栽培の食材提供、私は大賛成です!

窒素、リン酸、カリウムなどが入った化学肥料や、牛や豚、鶏の糞尿からできた堆肥による有機肥料もいっさい使わない。さらに農薬や除草剤も使わずに、植物が本来備えている自然の力を引き出して健康・安全な作物を育てる。このような自然栽培をやっているのは日本だけです。木村さんが苦難の末に生み出し、広めた農法です。

7年前に自然栽培でリンゴを作ったという話を聞いたときは、正直、眉唾物でした。そんなことできるわけがないと。

当時私は、石川県の能登半島の付け根にある羽咋(はくい)市役所の農林水産課に勤務しており、65歳以上の人が半数を超す限界集落の神子原(みこはら)地区の活性化のためにIターンの若者を呼んだり、ローマ教皇(法王)に神子原の米を献上して米のブランド化に成功するなど多忙な日々を送っていたのですが、自然栽培の話を聞いたとき、ちょっと待ってくれよと疑いながらも、どこかピンとくるものがあったんです。

そこで若い職員を木村さんの一番弟子のところに偵察に行かせました。岩手県の遠野市で自然栽培でリンゴ作りをしている佐々木悦雄さんのもとへです。

なぜ木村さん本人のところへ行かせなかったか? 

本人だったらいくらでもごまかせるからです。けれど弟子なら嘘をつけるほどの心得はないだろうし、師匠のいいところも悪いところも含めたことを隠さずに話してくれるかもしれない。

数日後、「できます、これは!」と職員たちが目を輝かせて戻ってきました。写真を見、報告を聞くと、どうやら本当の本物のようでした。

そこですぐにアポイントを入れて、羽咋から木村さんの住む青森県の弘前まで車を飛ばしたんです。

ちょうどその年(2009年)のアメリカの権威ある科学雑誌『サイエンス』に、化学肥料が地球温暖化の原因だと書かれてありました。いや、そんな生やさしい表現ではない。

「evil」、【邪悪の根源】と書かれてあったんです。

地球温暖化は大気中に大量に排出された二酸化炭素やメタンガス、フロンガスなどにより太陽からの熱の吸収が増えた結果、気温が上昇することです。その最大の原因が化学肥料に含まれる亜酸化窒素ガスだと。

化学肥料を畑に10sまいたとしても農作物が吸収するのはわずか1〜1.5s。あとは雑草や土が2〜3s吸収し、残りの5.5〜7sは、気化して亜酸化窒素になり大気中に拡散します。これが温暖化のいちばんの原因らしいのです。つまり温暖化のおもな原因を作ったのが農業であるということです。

木村さんがおっしゃるように日本は世界でも農薬を多量に使っている国のひとつです。そして化学肥料も単位面積あたりの使用量は傑出して多い。日本は農薬大国、化学肥料大国なんです。

化学肥料を使えば使うほど温暖化は進んでいく。その先頭に立って地球を汚している国の一つが日本なんです。これは日本人としてとても恥ずかしいことです。少しでもそれを止めるには化学肥料や農薬をいっさい使わない自然栽培を広めるしかない。これが新しい使命だと確信したんですね。

そこで木村さんにお目にかかってすぐに、

「自然栽培の実践塾を開いてください。先生と同じことができる農家を100人も200人も増やしたいんです」

と口説きました。ふつうこういうときは講演会をお願いするものですが、そんな悠長なことは言ってられないと思った。木村さんの話を聞いて“感動する人”を増やしても意味がない。それよりも“行動する人”を増やさないといけないと思ったからです。

感動よりも行動。講演よりも栽培指導です。

木村さんと同じ農法の生産者を増やさないと地球が危ないんです。木村さんはこう言ってくれました。

「やろう。塾開こう。他のスケジュール全部つぶしてでも羽咋へ行く」 

━━━━━━━━━━━━━━━
■世界に誇れる農産物を
━━━━━━━━━━━━━━━

木村さんも地球がどれだけダメージを受けているかを痛いほどわかっていた。そして環境汚染から地球を救うために、残された時間はもうあまりないということも。

翌年の平成22(2010)年から羽咋市の自然栽培の取り組みが始まりました。JA(農業協同組合)にも協力してもらい、日本で初めて行政とJAが組んで自然栽培の普及活動を行ったのです。

しかもそのとき木村さんは、自然栽培のノウハウをすべて教えると言ってくれたのです。

こういうときは、ふつうの人なら小出しにしか教えません。しかも「秘伝中の秘伝なので一族のものにしか教えない」などと勿体つけて、莫大なギャランティーを要求したりする。けれど木村さんは唐突な私の申し出に、ぽんと響くように応えてくれた。

「なんでも教えます。私、特許取ってないから」

――木村秋則。この人は本物だと思いました。

アベノミクスの「三本の矢」の一つ、成長戦略のなかに農業が位置づけられているわけですが、まさに東京オリンピックが開催される2020年までに農林水産物の輸出倍増をうたい、1兆円規模に拡大すると言っています。

けれど硝酸態窒素の例を見ても明らかなように、現状では日本の農産物は「汚染野菜」とされて海外に輸出できないものがとても多いのです。

けれど自然栽培で作られた作物は違います。
 
1950年代に工場の廃液により水俣病と呼ばれる公害病が起きた熊本県の水俣で、松本和也君という若い農家が、

「日本でいちばん汚されたところから、世界でいちばんきれいなものを作っていこう」

と、12年前から3.6haの茶畑のうち半分以上の面積を自然栽培で、残りを無農薬・無化学肥料栽培でお茶を作っています。

彼の作る緑茶とほうじ茶は硝酸態窒素や残留農薬に厳しいドイツへ輸出されて、そこからEU圏内に渡っています。また、紅茶と釜炒り茶はイギリスに輸出されてロンドンの人たちに愛飲されています。体に害を与えるものが検出されないから、ほとんどフリーパスで楽々と検査を通るんですよ。

自然栽培の食材はメイド・イン・ジャパンとして世界に誇れるもの、広めていけるものなんです。

日本農業再生論 「自然栽培」革命で日本は世界一になる! 単行本(ソフトカバー) – 2016/12/14
高野 誠鮮 (著),‎ 木村 秋則 (著)
https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4062203545/asyuracom-22

http://www.asyura2.com/16/health18/msg/615.html

[政治・選挙・NHK241] 財務局職員の死を人が死ぬほどの問題じゃないと冷酷に言う三浦瑠麗 あきらめない
18. てんさい(い)[751] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2018年3月10日 16:04:01 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[415]
今回の「自殺」についての真実について、ほとんどの人はわからない。
それを知っているのは本人と実行者だけだ。

その状況において『これはこうなんですよ!』と人前で言う人は
自分が何を言っているのかわからない人か、あるいは
詐欺師だ。

この人の場合は、「この方向に人の意見を引っ張っていこう」という方向性がまずあって、
今回も「その方向に人の意見を向けるように解説しよう」と思っているという背景と、心の冷たさと合わせて今回の言葉が出てきたんだろうと思う。

http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/203.html#c18

[不安と不健康18] 日本の甘い農薬基準が五輪の国産食材調達に暗雲!?
自然栽培のイチゴを食べて笑顔を見せる木村秋則さん

https://hbol.jp/87083

2016年03月17日 ニュース

 五輪エンブレム、続く新国立競技場問題でゴタゴタ続きの2020年の東京オリンピックとパラリンピック。選手村の食堂などで「日本の“食”を世界にアピールする」絶好のチャンスだが、その元となる国産食材確保に暗雲が立ちこめている。

国産食材採用に高い壁、このままでは外国産に依存!?

 使用食材となる農産物の国際認証を得る必要に迫られている。前回のロンドン五輪で採用された「グローバルGAP(農業生産工程管理)」取得が不可欠になりそうなのだ。ヨーロッパではじまったこの認証は、ヨーロッパの農産物の約8割をカバー。世界80か国以上で8万を超える生産者・団体が認証を取得する国際規格だ。チェック項目は農作物の安全性のほか、農薬による水質汚染などを防ぐ方法や生産者の労働環境など約250にのぼる。

 ここでネックになるのが、日本の農薬の使用基準の緩さだ。ヨーロッパで使用禁止の農薬が日本では野放し状態。例えば、トマト、キュウリ、ナス、タマネギなどの多くの野菜に使われる殺菌剤「プロミシドン」は収穫前日まで散布可能だ。WHO(世界保健機関)の報告書で胎児への悪影響の恐れが指摘されている。

 フランス最高裁で「ミツバチ大量死の原因」として販売禁止の判決を受けたネオニコチノイド系殺虫剤も日本ではリスクが“完全には”証明されていないとして使われ続けている。

 さらに水質汚染の原因である肥料の使用量についても、ヨーロッパのような規制がない。健康被害を引き起こす恐れのある硝酸態チッソの基準値もないのだ。こうした状況下で、認証を取得できる日本の農場はどれくらいあるのだろうか。ロンドン五輪の選手村では330トンの野菜と果物が消費されたが、この量を国産農産物でまかなえるのだろうか。


「このままでは認証を受けた国産の食材だけでは十分な量を確保できず、かなりの食材を外国産に頼らざるを得ないのでは……」

 農業関係者から不安の声がもれる。だが、明るい話もある。


自然栽培の生産者を増やすチャンス

「パラリンピックでは障がい者施設の作った食材を積極的に使っていこう、となっているんです。世界にない自然栽培の食材をオリンピックの食材に使っていこうって」

 こう胸を張るのは、『奇跡のリンゴ』で脚光を浴び、全国各地を飛び回って自然栽培農法を広める木村秋則さんだ。無肥料・無農薬を旨とする自然栽培では、使用農薬の問題も硝酸態チッソの心配もない。課題は、大会期間中に、数をそろえて安定供給できるかということだけだ。

 愛知県豊田市でこのほど開かれた講演会で、木村さんは農業関係者らに訴えた。

「愛知県は北海道につぐ農業県。オリンピックの食材に『メイド・イン・アイチ』と表示されるような野菜をぜひ作ってほしい。世界一安全・安心な食材の生産地になってほしい」

 2020年はもうすぐだ。基準値の甘さを不安視されている日本は、同時に「自然栽培」の分野でアピールできる可能性も秘めている。

取材・文/田中裕司(ノンフィクションライター。著書に『希望のイチゴ〜最難関の無農薬・無肥料栽培に挑む〜』https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4594074286/asyuracom-22など)
http://www.asyura2.com/16/health18/msg/619.html

[不安と不健康18] 日本人だけが知らない!日本の野菜は海外で「汚染物」扱いされている てんさい(い)
3. てんさい(い)[752] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2018年3月11日 17:17:56 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[416]
>>2 記事、投稿しておきました。紹介ありがとうございます。

日本の甘い農薬基準が五輪の国産食材調達に暗雲!?
http://www.asyura2.com/16/health18/msg/619.html

http://www.asyura2.com/16/health18/msg/615.html#c3

[お知らせ・管理21] 気色悪いし、人も居ないので撤退します。 エロ百景
2. てんさい(い)[753] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2018年3月12日 12:38:23 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[417]
>>それで調べたら阿修羅へのアクセス数は半分になってるじゃないですか。
https://www.similarweb.com/ja/website/asyura2.com
調べてみましたが、半年前の10%減みたいですね。
合計訪問者数 2.61M

>>その分が、るいネットに流れてますよ。情けないねー。
https://www.similarweb.com/ja/website/rui.jp
調べてみましたが、確かに増えてますね。
合計訪問者数 489.12K (阿修羅の1/5)

>>いくら雑談板だからって、記事を読んでくれる人が少な過ぎます。

お困りのようですので私がやってるアクセスを集める方法をこっそり書いてみます。

その1:ツイッターで自分が書いた阿修羅URLを紹介する。
ツイッターはフォロアーに見てもらってなんぼなので、
フォロアーを集める努力をします。
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%84%E3%82%A4%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC+%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AD%E3%83%AF%E3%83%BC+%E9%9B%86%E3%82%81%E6%96%B9&oq=%E3%83%84%E3%82%A4%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%80%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AD%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%80%80%E9%9B%86%E3%82%81&aqs=chrome.1.69i57j0.11739j1j4&sourceid=chrome&ie=UTF-8

参考までに、ツイッターもただ一人でつぶやいていても、誰も居ない自室で独り言を言っているのと近いので誰も見ません。
キーワード検索には引っかかることがあるかもしれません。

その2:はてなブックマークで以下略
https://www.google.co.jp/search?ei=GPWlWvfJG8TK0ASqrrzADA&q=%E3%81%AF%E3%81%A6%E3%81%AA%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF+%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9&oq=%E3%81%AF%E3%81%A6%E3%81%AA%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%80%80&gs_l=psy-ab.3.0.0i4k1l8.93580.100353.0.103793.12.11.1.0.0.0.180.1096.9j2.11.0....0...1.1j4.64.psy-ab..1.5.550...0i7i4i30k1j0i7i30k1j0i131i4k1.0.wpSh4SADQ9w

その3:自分のブログで以下略
https://www.google.co.jp/search?ei=gfWlWvjYAsmY0gT55Z6IBA&q=%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9%E3%81%AE%E9%9B%86%E3%82%81%E6%96%B9&oq=%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9%E3%81%AE%E9%9B%86%E3%82%81%E6%96%B9&gs_l=psy-ab.3...28125.34003.0.34287.31.30.0.0.0.0.186.3283.16j14.30.0....0...1.1j4.64.psy-ab..14.3.365...0i7i4i30k1j0i7i4i10i30k1j0i7i30k1j0i4i37k1.0.cVFDUDPFGw0

あれこれをして自分の書いた記事にアクセスを集めると、阿修羅ランキングに出てきたりして、読んでくれる人も増えます。

ご参考まで。

http://www.asyura2.com/13/kanri21/msg/518.html#c2

[カルト18] ロイター・文書改竄で炎上、NYT・安倍は文書改竄で逮捕されるだろう。米から新聞辞令である。 小沢内閣待望論
5. てんさい(い)[754] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2018年3月13日 22:35:33 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[418]
NYT WEB 英語版
https://www.nytimes.com/2018/03/12/world/asia/shinzo-abe-japan-scandal.html

逮捕関連は全く書いてない
http://www.asyura2.com/17/cult18/msg/849.html#c5

[政治・選挙・NHK241] 自殺したとされる近畿財務局の職員、赤木俊夫さんの妻が行方不明。口封じのためではないか。殺害された可能性もある  赤かぶ
7. てんさい(い)[755] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2018年3月14日 12:49:09 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[419]
>>1

安倍政権、これだけの人間を殺して政権の地ならしをしたってことか
http://www.asyura2.com/17/senkyo221/msg/109.html
日時 2017 年 2 月 20 日

10年前の第一次安倍政権の頃、かなり話題になりましたよね。
●松岡農相:首吊り自殺(頭部射殺説アリ)。統一教会員秘書4人。統一教会から支援を受ける「勝共推進議員」。国際勝共連合「日韓安保セミナー」参加議員。統一教会系団体「世界平和連合」設立発起人。
●松岡事務所関係者U氏:金庫番の地元秘書。自殺。
●山崎進一:緑資源機構の「陰のドン」。マンション転落死。
●平田聡:公認会計士。りそな銀行を監査中にマンション転落死。
●鈴木啓一:朝日新聞の敏腕記者。りそな問題後、りそなの政治献金が10倍になっていることを記事にし東京湾に浮かぶ。
●石井誠:読売新聞政治部記者。郵政問題の記事を書いていた。総連の隣のマンションで変死体で見つかる。
●野口英昭:エイチエス証券副社長。安晋会理事。ライブドアの匿名投資組合に関する入れ知恵をしていた人物。沖縄のホテルで受付に助けを呼びつつ割腹自殺?
●大西社長:LD投資組合社長。行方不明。
●古川社長:平成設計の元社長。大阪空港で変死体。
●森田信秀:森田設計事務所社長。木村建設/総研/ヒューザーなどの耐震偽装問題が浮上する直前に鎌倉市の海岸で遺体を発見。
●草苅逸男:岡山・新勝央中核工業団地/一級建築士。津山市で設計事務所が爆発し焼死
●東江組員:沖縄旭流会幹事。惨死。
●森田設計士:木村建設/総研/ヒューザーなどの耐震偽装問題が浮上する直前に自殺。
●姉歯元1級建築士の妻:創価学会員。姉歯が失踪し「消されたか?」と囁かれだした直後、突然飛び降り自殺。その後姉歯が姿を現し、逮捕される。
●斎賀孝治:朝日新聞デスク。耐震偽装問題を調べていて自殺。
●永田寿康:元民主党衆院議員。11階建てマンションから落ちて死ぬ。靴を履いたままだった。
●石井紘基:民主党議員。政界を震撼させるようなネタが見つかり、国会で追及する準備中に刺殺。
●長谷川浩:NHK解説主幹。イスラエル国籍を持つ数百人が被害を免れていたことを発表。 数日後にビルから転落死。
●米森麻美:元日本テレビアナウンサー。義父がゴ−ルドマンサックス証券名誉会長。 出産3週間後の2001年9月16日自殺。
●斎賀孝治:朝日新聞デスク。耐震偽装問題を調べていて自殺。
●竹中省吾裁判官:大阪高裁判事。住基ネットに違憲判決を下した3日後に書斎のパソコンラックで首吊り。
★植草一秀:経済学者。りそなの暴露本発売直前に痴漢逮捕。
★太田調査官:国税調査官。りそなの脱税問題を調査中に痴漢逮捕。
★浦川政義:農林水産省食糧貿易課課長補佐。痴漢逮捕。
http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/392.html#c7

[政治・選挙・NHK241] オウム死刑囚7人を移送 執行準備の一環か、法務省 
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/401032/
2018年03月14日07時58分 (更新 03月14日 11時46分)

 オウム真理教による一連の事件で死刑が確定した死刑囚13人のうち7人について、法務省は14日、東京拘置所から他の拘置所・支所への移送を始めた。15日までに移送を完了する予定。政府関係者への取材で分かった。事件を巡る教団関係者の裁判が全て終結したことから、法務省は死刑執行の時期を慎重に検討しており、移送は準備の一環とみられる。

 一連の事件の確定死刑囚は松本智津夫死刑囚(63)=教祖名麻原彰晃=ら13人で、全員が東京拘置所に収容されていた。

 関係者や支援団体などによると、7人は中川智正(55)、新実智光(54)らの各死刑囚。松本死刑囚は東京拘置所に残す。


“オウム”死刑囚7人の移送開始、東京から他の拘置所へ
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3315599.html
 オウム真理教の一連の事件で死刑が確定し、東京拘置所に収容されている死刑囚について、法務省は、14日朝から他の拘置所へ移送を始めました。現在までに7人が移送されたということです。東京拘置所前からの報告です。

 オウム真理教をめぐる一連の事件では、元代表の麻原彰晃、本名、松本智津夫死刑囚(63)ら13人の死刑が確定しています。

 死刑囚は東京拘置所に収容されていますが、関係者によりますと、法務省は、14日朝から一部の死刑囚を他の拘置所に移送し始めたことが分かりました。これまでに誰がどこの拘置所に移送されたかは、分かっていませんが、7人の死刑囚が移送されたということです。

 オウム真理教を巡っては、全ての刑事裁判が終結していて、松本智津夫死刑囚らの執行の検討が本格化しているとの見方があり、関係者によりますと、法務省は、死刑囚を死刑が執行できる全国7か所の施設に分散して収容することが検討されてきたということです。

オウム死刑囚の移送開始 裁判終結受け
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2810064014032018CC0000/
2018/3/14 10:35 (2018/3/14 11:11更新)
保存 共有 印刷 その他
 法務省は14日、オウム真理教による一連の事件で死刑が確定した死刑囚について、東京拘置所から他の拘置所への移送を始めた。関係者への取材で分かった。これまで元代表の松本智津夫死刑囚(麻原彰晃、63)を含め13人の死刑囚全員が東京拘置所に収容されていた。

 関係者によると、移送されるのは7人で、大阪、名古屋、広島、福岡、仙台の5カ所の拘置所に移る。松本死刑囚は引き続き東京拘置所で収容される。

 複数の死刑囚がいる事件では処遇上好ましくないとして、共犯者全員の裁判終結後に収容先を分散するのが一般的という。親族が面会しやすいよう郷里に近い拘置所に移すケースもある。今回の移送も1月に全刑事裁判が終結したことを受けた措置とみられる。

 事件では192人が起訴され、13人の死刑が確定している。首謀者とされる松本死刑囚は坂本堤弁護士一家殺害事件(1989年)、松本サリン事件(94年)、地下鉄サリン事件(95年)など13事件に関与し、計27人が犠牲になった。

 共犯者の公判中は死刑は執行されない慣例となっており、事件での死刑執行はこれまで行われていない。1月に全裁判が終結したことで執行の時期が焦点となっている。

オウム死刑囚7人を移送
https://jp.reuters.com/article/idJP2018031401000810
 オウム真理教による一連の事件で死刑が確定した死刑囚13人のうち7人について、法務省は14日、東京拘置所から他の拘置所・支所への移送を始めた。15日までに移送を完了する予定。政府関係者への取材で分かった。事件を巡る教団関係者の裁判が全て終結したことから、法務省は死刑執行の時期を慎重に検討しており、移送は準備の一環とみられる。

 一連の事件の確定死刑囚は松本智津夫死刑囚(63)=教祖名麻原彰晃=ら13人で、全員が東京拘置所に収容されていた。

 関係者や支援団体などによると、7人は中川智正(55)、新実智光(54)らの各死刑囚。松本死刑囚は東京拘置所に残す。

http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/404.html

[政治・選挙・NHK241] オウム死刑囚7人を移送 執行準備の一環か、法務省  てんさい(い)
6. てんさい(い)[756] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2018年3月14日 18:41:04 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[420]
https://ameblo.jp/davidsunrise/entry-12345965531.html
安倍政権の都合による麻原死刑執行に騙されるな!!!!!

の一番下より引用 2018年01月20日
 
オウム裁判終結でささやかれる 麻原死刑執行の政治利用

「既に政界では、執行を判断する安倍政権による麻原死刑執行の『政治利用』がささやかれています。今後、スキャンダル発覚などで安倍政権が追い込まれたら、すかさず死刑を執行し、世論の目先を変え、追及から逃れるという算段です」(官邸事情通)

 2006年に松本死刑囚の死刑が確定してから、もう約12年。“尊師”を生かすも殺すも政権の胸ひとつで決まり、安倍首相が窮地に立たされた時こそが「Xデー」となるに違いない。
http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/404.html#c6

[政治・選挙・NHK241] 緊急!財務省官房長と元理財局長が行方不明の情報!  赤かぶ
16. てんさい(い)[758] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2018年3月15日 10:25:58 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[422]
>>15

安倍政権、これだけの人間を殺して政権の地ならしをしたってことか
http://www.asyura2.com/17/senkyo221/msg/109.html
日時 2017 年 2 月 20 日
http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/423.html#c16

[マスコミ・電通批評15] マスメディアは本質的昔っから体制維持派 危なくなったときに知識人を最後に混乱させる役割 手口例も解説
12. ウソツキヨタロウ[7] g0WDXINjg0yDiINeg42DRQ 2018年3月15日 18:08:09 : GARbmZnhI2 : YE9wUuxcUGs[1]
http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/441.html#c12

これだからこまるんだよな〜。
多くの人が「マスコミを信じるな」と言っているのに、なぜ「半歩前へ」までがこんなこと言いってるんだろうか? 

まあ「ほーら、何時ものように、ゲンダイがおかしくねなってきたよ〜」っという意味で、証拠として記事を示そうと言うならいいのだが、最後にゲンダイに期待をもっているようにも書いているから、、、どうなんだろうか、と思うわけだ。

ついでにアサヒのことも付け足すが、右翼や保守その他がアサヒは「左翼マスゴミだなんて」批判しながらも、アサヒを読んで事実であることを確かめてみましょうと、宣伝しているのだが、そして多くの所謂「リベラル派・知識人」たちもそう信じているようだが、===もしかしたらそのうちの何十(百)人かのリベラル知識人は意識的な隠れ保守や攪乱メンバーなのかも知れないが、===

これらのマスメディアは、本質的には(真面目な記者もいるだろうから)左翼でもないし良心派でもない。昔っから体制維持派なんだよな。

正しい政府か間違った政府かなんていう価値観は関係なくて、何が何でも体制維持派なのであって、

体制維持や存続が危なくなったときに、その本質的性質をチョロ出して、読売や産経は読まないか、信頼していない「リベラル派」や「左翼的」知識人を、最後に混乱させる役目や役割を持っていて、その社会劇場の俳優・演技者をやっているのだ。

つまり昔っからマスコミ各メディアには体制維持のための役目が振り分けられているのだ。

最初からその役割を演じるように仕組まれているわけだ。

その手口は、もし現在大きく成った反政府運動の、その原因問題(いまはモリカケ問題公文書改ざん等)のうちの、別問題や細部問題を次々に出してきて、物知り顔のリベラリストや知識人の習性を利用して、あれだこれだの理論闘争を煽って、彼らを果てしない社会問題の細部問題へと導く。その理論うちので彼らと知識、ある大衆を騙せそうな人物とその理論をフレームアップして、その結果、大衆とリベラル派知識人を切り離すことに成功させて、運動の盛り上がりを止めていくわけだ。

余談的になるが、リベラルや知識人に、なぜそうなるかを知ってもらいたいから話すのだが、彼らがもつ習性なるものを言うと。

知識とが学問とか研究とかの根源性質は、提示問題や課題問題など(それらをまとめて命題という)を研究・探求するにときは、必ず分析という作業をするからだ。

つまりその分析とは、命題(物事)を分けて(2〜3ぐらいに分けて)、より小さい問題を探す行為だからだ。こうして細部問題に分けて、それぞれに入っていき、それらの研究と探求をして正回答を得られたら、されにその正回答を分析して、研究なりを進めるからだ。

こうして彼らは、次々に細部問題に突き進む根源的な習性を持つことになるのだ。

だがいくら細分化しようが、正回答には絶対的に到達しない。ある命題は次の世代への宿題的な命題として残り、別な命題の答えは、命題が提起している因果関関係を明らかにした一定段階で、その時点で気が付くべきことを気がつかず、習性で分析を続けるからだ。

その気付くべきこととは、「然り然り」ということだから気が付かないことになるだ。


多くの知識人はそうのような論理学的な正回答を得る方法(哲学的認識論)を知らないのだ。つまり専門馬鹿だからだ。

http://www.asyura2.com/16/hihyo15/msg/397.html

[政治・選挙・NHK241] 日刊ゲンダイが「理解しがたい記事」を載せた!   赤かぶ
14. てんさい(い)[759] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2018年3月15日 19:24:20 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[423]
>>12
重要なことなので、勝手に専用スレにメモしました。

マスメディアは本質的昔っから体制維持派 危なくなったときに知識人を最後に混乱させる役割 手口例も解説
http://www.asyura2.com/16/hihyo15/msg/397.html
http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/441.html#c14

[政治・選挙・NHK241] 森友事件がついに「アッキード事件」になった!   赤かぶ
31. てんさい(い)[760] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2018年3月16日 10:09:53 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[424]
>>29
アッキード事件を最初に使ったのはだれか?調べてみました。阿修羅では無いようです。

ネット検索で一番過去に引っかかるのはこれ

【森友学園】 誰が言ったかアッキード事件?で.こんなこと言ってたんだ!→「この学校で何か私も役に立てればいいと」by・安倍昭恵+アッキード事件の時系列など総ざらえ!
http://blog.livedoor.jp/hanatora53bann/archives/52294371.html
2017年02月25日 21:27

阿修羅で最初に「アッキード」が使われたのは 2017年2月26日 17:48:33 のようです。ソースはこれ http://www.asyura2.com/17/senkyo221/msg/308.html#c45

期日指定検索を使ってみました。
https://www.google.co.jp/search?q=daterange%3A2004-01-13..2017-02-25+%E3%82%A2%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%89+site%3Aasyura2.com&source=lnt&tbs=cdr%3A1%2Ccd_min%3A8%2F1%2F2016%2Ccd_max%3A2%2F25%2F2017&tbm=

http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/430.html#c31

[中国12] 日清食品の「キャベバンバン」に中国ネットが騒然、「笑い死にしそう」の声も  赤かぶ
1. てんさい(い)[761] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2018年3月16日 10:10:45 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[425]
動画はこれ

#猫バンバン PROJECT MOVIE by NISSAN #KnockKnockCats
https://youtu.be/vO3xyqh0Mjk

#キャベバンバン PROJECT MOVIE by NISSIN #KnockKnockCabbages
https://youtu.be/-zJEavXL3mo
http://www.asyura2.com/17/china12/msg/623.html#c1

[経世済民126] 「人間VS人工知能」投資の世界ではトンでもないことになっていた まるでSF、でもこれが現実…(現代ビジネス) 赤かぶ
10. てんさい(い)[762] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2018年3月16日 10:14:37 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[426]
>ま、いいか、らくそうだし。
楽なのはAIを稼働させている金持ちだけなんじゃ?

要するに今も進んでる貧富の差がさらに大きくなるってことかと。

http://www.asyura2.com/18/hasan126/msg/399.html#c10

[政治・選挙・NHK241] 安倍内閣の弾圧で廃刊になった雑誌が放った最終号の暗黒日本暴露の特大スクープ フランクリン
1. てんさい(い)[763] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2018年3月16日 23:39:53 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[427]
http://eritokyo.jp/independent/aoyama-morikake114.html
 以下は青山貞一の推測です。

 なお、岸信介と加計孝太郎との関係については、ネット上では加計孝太岸信介は岸信介の外孫論が多数あります。しかし、以下の推計からして、加計孝太郎は岸信介の外孫ではなく子供あることが濃厚だと思います。
.,
 加計孝太郎の誕生日は1951年7月2日〜 )、また岸信介の生誕、没年は1896年〈明治29年〉11月13日 - 1987年〈昭和62年〉8月7日)です。万一加計孝太郎が虚偽の誕生日の可能性もないとは言えませんが。
,
 上記から計算すると、加計孝太郎は岸信介が昭和26年の時に(本妻以外に)産ませたことになります。そのときの岸の年齢は54歳、十分子供は可能です、
,
 一方、浜田マキ子氏は、浜田 マキ子(1942年3月19日 〜 )なので、こちらは岸が45歳のときの子となり、年齢的には十分可能な歳です。すなわち、ともに子供のはずです!

 以下は、Wikipediaにおける浜田マキ子氏の来歴です。

来歴
 東京都文京区出身。父親は実業家の娘に生まれる。清明学園初等学校を経て森村学園初等科、中等科、高等科卒業。 1960年4月、日本航空に入社し、国際線スチュワーデスとなる[2]。翌1961年2月、10か月で日本航空を退社し、東京大学に入学。1965年3月、東京大学文学部東洋史学科を卒業後、植竹の秘書となるが、同年大蔵省に勤務していた卓二郎と結婚。長男をもうける。

 1973年、花嫁学校「芝アカデミー[3]」を設立し学長に就任。以後、2008年秋まで貿易や人材育成コンサルティング関連など複数の会社を経営しながら、1990年、ハーバード大学外交センターのフェローになる。著作出版、月刊『ぺるそーな』の発行、ワイドショーのコメンテーター、講演活動を行って来た。

 2008年10月10日付で、同じ大学の先輩で勉強会仲間であった日本ラッドの大塚隆一から依頼され、株式会社シアター・テレビジョンの代表取締役社長に就任[4]。シアター・テレビジョンのメインスポンサーが株式会社DHCの吉田嘉明及びDHCグループ傘下になって以降も社長職は継続。

 2017年3月末迄、同社にてテレビ放送、動画配信し、自らも制作統括(エグゼクティブプロデュース)を行っていた、『やらまいか?真相はこうだ!?』及び『日本らしい国づくり』を同社の元社員とでYoutubeにて別スポンサー企業を見付け配信[5]しかし、DHCテレビに無断で番組制作、及び「やらまいか」の続編を匂わす説明をしていたため、取締役会にて2017年10月18日付で社長職を解任された[6][7]。但し、浜田は自身のブログを更新し、「元々、番組立ち上げ前から行っていた勉強会が、『やらまいか』の原点だったので、その模様を勿体無いからそのままネットで配信しただけである」と否定している。また、DHCテレビの社長職を解任された事で、運営母体である林原LSI株式会社の取締役に就任した[8]。

出典:Wikipedia

 一方、以下はDHCシアター関連のWebにおける浜田マキ子の経歴です。

浜田マキ子 (本名 濱田麻記子)
1973年、花嫁学校「芝アカデミー」を設立し学長に就任。芝アカデミーの名誉学長は岸信介。
1990年2月、第39回衆院選に当時の埼玉5区から無所属(党籍は自民党)で初出馬し落選。
1993年7月、第40回衆院選に当時の埼玉2区から自民党公認・宏池会支援で再出馬するも落選。

浜田麻記子は1965年(昭和40年)3月に植竹春彦(参院議員)の秘書となる。
植竹春彦は1959年(昭和34年)第2次岸内閣の改造内閣で郵政大臣。
植竹春彦は濱田麻記子が設立した花嫁学校「芝アカデミー」の理事長。

 上記のWebには、写真の下「濱田麻記子 花嫁学校 芝アカデミー 名誉学長 岸信介 理事長 植竹春彦」とあります。

 
出典:DHCシアター社長 濱田麻記子 花嫁学校 芝アカデミー 岸信介

 以下の経歴も上記のDHCシアター社長 濱田麻記子 花嫁学校 芝アカデミー 岸信介に掲載されていたものです。

浜田マキ子 [ハマダマキコ]
昭和35年、森村学園初・中・高等学校卒業。日本航空入社。第18期スチュワーデスとして10ヶ月勤務。昭和36年、日本航空退社後、東京大学(文科二類)入学。在学中に東大学生能力研修会を設立し、主に小・中学生を対象に「学び方を学ぶ」ことをスクーリングする学生組織を育てる。昭和40年、東京大学東洋史学科卒業。卒業と同時に参議院議員植竹春彦(叔父)の秘書となる。昭和48年、芝アカデミー(フィニシング・スクール)を設立。元内閣総理大臣岸信介氏を名誉学長に迎え、自らは学長として女子成人を対象に和洋マナー、実用英仏会話、手紙の書き方、家事料理一般、実用の茶道・華道の教育にあたる。平成2年、ハーバード大学外交センターフェローに任命される。現在はクオリティ・マガジン月刊「ぺるそーな」の発行人を務めるかたわら、精力的な講演活動と執筆活動を行っている。株式会社P.R.D(国際コンサルティング会社)Chairman。ロンドン国際研究(IISS)正会員。中国生態学会副会長。MDネットMD設計(マキコデザイン株式会社)代表取締役社長。ジョージワシントン大学客員教授・評議員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/511.html#c1

[政治・選挙・NHK241] あゝ、安倍晋三や麻生太郎の、このみっともなさよ! こいつらの頭の中には、いざとなったら「逃げる」の3文字しかない  赤かぶ
15. てんさい(い)[764] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2018年3月17日 16:05:16 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[428]
>>11

『明治維新という過ち〜日本を滅ぼした吉田松陰と長州テロリスト(増補改訂版)』を読む(kojitakenの日記)
http://www.asyura2.com/16/hihyo15/msg/378.html


この本は2012年に同じ出版元から出た本の「増補改訂版」だが、当時より今の方がよく売れているようだ。それは、不人気ドラマとして悪名高い『花燃ゆ』*1が、あの悪名高い幕末のテロリスト・吉田松陰の妹を主人公にしているせいもあろうし、この本が批判する長州にルーツを持つ総理大臣が悪逆非道の暴走を続けているせいもあろう。

http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/518.html#c15

[政治・選挙・NHK241] 加計と安倍は叔父甥?真偽不明だが、読んで愉しい“財界にっぽん” (世相を斬る あいば達也) 赤かぶ
1. てんさい(い)[765] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2018年3月17日 17:39:27 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[429]
(投稿サイト・阿修羅より)にある記事はこれ。

安倍内閣の弾圧で廃刊になった雑誌が放った最終号の暗黒日本暴露の特大スクープ
http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/511.html

(元記事(fujiwaraha01.web.fc2.com)を引用したサイト(asyura2.com)から引用したページ(blog.goo.ne.jp/aibatatuya)を引用したのがこのページ)
http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/539.html#c1

[政治・選挙・NHK241] 過労死遺族に暴言、謝罪…ブラック経営者・渡邉美樹を働き方改革公聴会の質問者にした自民党の異常(リテラ) 赤かぶ
4. てんさい(い)[766] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2018年3月18日 12:58:44 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[430]
同じ内容の記事がこちらにも。コメントもあり。

安倍内閣の弾圧で廃刊になった雑誌が放った最終号の暗黒日本暴露の特大スクープ
http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/511.html

http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/528.html#c4

[政治・選挙・NHK241] 安倍内閣の弾圧で廃刊になった雑誌が放った最終号の暗黒日本暴露の特大スクープ フランクリン
23. てんさい(い)[767] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2018年3月18日 13:11:15 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[431]
こんなに深い安倍晋三と加計孝太郎の関わり! 
http://www.asyura2.com/17/senkyo236/msg/261.html

安倍は加計学園系列の千葉科学大学の記念式典の祝辞でこんな本音を漏らした。加計のことを「どんな時も心の奥でつながっている友人、腹心の友だ」と公言した。

安倍自身、1993年当時、加計グループの広島加計学園」の監事を務め報酬を得ていた。

2013年5月の安倍のミャンマー訪問の際に、加計孝太郎は政府専用機で同行した。

側近の萩生田光一は落選中の2009年から12年に学園系列の千葉科学大学から報酬をもらっていた。

加計の母・晃子「孝太郎も当時、米国に留学しており、安倍さんと親しくなりました。訪米した岸信介さんと一緒に食事させてもらったこともあったそうです」

安倍「加計さんは俺のビッグスポンサー」

加計「(安倍に)年間1億くらい出しているんだよ」
http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/511.html#c23

[政治・選挙・NHK241] 安倍内閣の弾圧で廃刊になった雑誌が放った最終号の暗黒日本暴露の特大スクープ フランクリン
28. てんさい(い)[768] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2018年3月19日 08:26:27 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[432]

田布施システムとは?(概要版)岸一族の血をひく安倍晋三も
http://www.asyura2.com/16/bd62/msg/362.html

a. 明治天皇は田布施出身の若者が入れ替わったもので、孝明天皇の実子ではない。

b. これ以来、日本は田布施出身者によって牛耳られるようになった。これは田布施出身の岸一族の血をひく安倍晋三も同じ。

c. 田布施出身者は「日本人」ではない。日本は明治以来いわば「朝鮮王朝」なのである。

d. その田布施出身者によってつくられた日本の皇室も、ロスチャイルズ家をはじめとするユダヤ金融同盟によって金儲けのために支配されている。

e. 日本の戦争での敗北や現在に至るまでユダヤ資本の奴隷のようになっている原因は、これらの天皇家も含む「田布施グループ」の「外国人」とユダヤ金融同盟が原因である。

http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/511.html#c28

[雑談・Story41] 「孫疲れ」で疲弊する祖父母…。実録“キャリア娘”の家事と育児を引き受ける実母の憂うつ
https://news.biglobe.ne.jp/trend/0318/aab_180318_3850767305.html
https://allabout.co.jp/gm/gc/438059/?FM=compi_linkitem-6

3月18日(日)17時45分 All About

思う存分キャリアを追究する娘。一方で、老母は娘家庭のおさんどんに追われる

■母娘関係では、「母側の憂うつ」も深刻!

ここ数年「母と娘」が抱える微妙な関係について、注目が集まっています。母親に依存される「娘側の憂うつ」を伝えるものが多いのですが、実際には、成人してからも娘から頼られる「母側の憂うつ」も深刻なものです。

その代表的なものに、「キャリア娘」と「支える母」の微妙な母娘関係があります。私が見聞きしてきた事例の一部をお伝えしましょう(プライバシー保護のため、細部を変えています)。

■事例1:「私は娘の召使い?」——家事・育児はバアバの仕事

小さい頃から優等生だったA子さん(40歳)は、母であるF美さん(65歳)の自慢の娘。A子さんは大学卒業後、新聞社に就職。結婚して子どもを出産してからは、フリージャーナリストとして昼も夜もなく全国を走り回って働いています。

そんなキャリア娘を支えるのが、老母のF美さん。娘の家庭を切り盛りするため、毎日、娘の家に通って家事全般を引き受け、孫の保育園のお迎えや保護者会行事にも出席してきました。

初老の友人たちが、やれ「旅行だ」「登山だ」と楽しんでいるのを尻目に、F美さんは相変わらず娘を支え、家事・育児に追われる毎日。孫が年長になり、「小学校に入ればやっと自分の時間が持てる」と期待していた矢先に、娘のA子さんが第2子を妊娠。「2人目の世話もお願い!」と娘から頼まれると、何も言えません。

2人目の子が生まれて小学校に上がるまでは、最低でもこの先8年間は、娘の家に通い続けなければなりません。そのときF美さんは73歳になります。「何の躊躇もなく仕事に邁進する娘を見ると、時々やりきれなくなることもあるんですよね……」とため息をもらすF美さんです。

■事例2:「孫育て」から解放されて、心に急に穴が空く

都内に暮らすJ子さん(70歳)は、大学病院の正看護師として夜勤もこなす娘のY香(46歳)さんを支える母。忙しい娘に代わって、娘の家庭の家事はもちろん、2人の孫の世話も近所に住むJ子さんが全面的に担当してきました。そんな孫たちも、上が中1、下が小5に成長。最近では、兄弟だけで夜の留守番もでき、母のY香さんがいないときには、冷凍食品を温めるなどして夕食も食べられるようになりました。

孫育てから解放されてほっとしたのもつかの間、急に空虚な気持ちに襲われるようになったJ子さん。何しろ初孫が生まれて以来、13年間という長きに渡って娘の家庭に通ってきたのです。急にその任務から解放されても、何をしたらいいのか分かりません。気がつけば、ご近所や昔の友人との縁も遠のき、今さら関係を掘り起こすのも一苦労です。

かといって、用もないのに孫の顔を見に行っても塾や部活で忙しく、なかなか会うこともできません。娘は子どもたちの学費を稼ぎ、「看護師長」という夢を目指して、より一層仕事に邁進しており、老母につきあう暇もありません。急に自分の役割が分からなくなり、途方に暮れてしまうJ子さんなのでした。

■「働く母」の現実は、「母の内助の功」があってこそ!?

先の2つの事例を見て、どう感じられましたか? 女性の社会進出が本格化し始めた80年代後半以降、キャリアを確立しつつ育児を両立させる女性が増えてきました。とはいえ、それも実家、特に「母の内助の功」があってこそ成り立つケースが多いものです。

日経ウーマンオンライン「業界別・女性管理職の子育てとの両立事情」(平均年齢44.78歳、2011年)によると、管理職に就く女性の13.3%が「自分の実家のバックアップ」によって仕事と家庭の両立を図っていると回答。「金融・保険業」では26%を越えています。単一回答であるため、保育園などの「子育て支援サービス」の利用の選択の割合が多いのですが、複数回答の場合、「実家」の割合が上記の回答より多くなると想像できます。

好きな仕事を続けながら、結婚も出産もつかむ。これは多くの女性の理想です。とはいえ、1986年の男女雇用機会均等法施行以前に成人になった女性で、キャリアと家庭を両立できた人は一握り。憧れがかなわなかった母親世代にとっては、結婚した娘のキャリアを支えることは、自分の青春を再構築するほどの特別な意味を持っているものです。

■孫育てに追われるうちに、セカンドライフが減っていく!?

とはいえ、結婚して一家を構えた娘をサポートし続けることは、母親にとってさまざまな危機をはらんでしまうものです。

まず、老母が「孫育て」にあたる50代後半から60代は、老後生活の助走期間ともいうべき大切な年代です。多くの人はこの期間に、自分自身の自立した老後生活への準備を始めていきます。昔の趣味を再開し、行けなかった旅行に出かけてみようかと意欲が湧くのも、健康度の高いこの年代だからこそ。孫育てから解放される70代頃から始めても、体の不安が先立ち、思い切ったことはなかなかできないものですし、新しい交友関係を築くのも、容易なことではありません。つまり、娘のサポートに追われているうちに、自分自身のセカンドライフが減ってしまうリスクがあるのです。

また、キャリア娘をサポートしても、娘からの「優しい恩返し」が期待できるとは限りません。母が「自分の夢」としてキャリア娘を育ててきたなら、バリバリ働きながら家庭を築いている現状そのものが、娘本人にとっては「母の夢をかなえてあげている」ことになります。 

娘は、「私は『自慢の娘』としてこんなに頑張っている。その上、大好きな孫にも毎日会わせてあげて、親孝行している」と、都合よく考えているかもしれません。そんな娘に恩返しを期待しても、「まだ私に何かやれと言うの?」と反感を持たれるだけかもしれません。

■老母が娘の家庭に介入するリスクとは?

さらに、老母が娘の家庭の面倒を見過ぎてしまうことで、母娘それぞれの自立が損なわれるという危機もあります。結婚した娘の家庭に老母が介入することで、「何でも母任せ」の環境になると、娘に「妻や母」としての自覚が育ちにくくなるからです。これでは、勉強のために母にすべてを頼り切っていた学生時代と大差はありません。また、こうして実母に頼り切っている妻、義母が介入してくる家庭を、娘の夫はどう思っているでしょう? 小さな疑問から、夫婦関係の亀裂が生じることも少なくありません。

一方で母の側も、「自分の人生を懸けてきたのだから、老後は全面的に娘に頼れる」という甘い期待を抱きやすいものです。本来は老い始めた頃から、自立したセカンドライフを自分自身で築いていくものですが、娘のサポートに追われて過ごすことで、「いずれは娘が何とかしてくれる」と依存的な気持ちを強くしていく人が少なくありません。とはいえ、先にも述べたように、娘が「私は既に恩返しをしている」と思い込んでいる場合、急に冷たくされる悲劇もあります。

では、キャリア娘をサポートする母がメンタルリスクを減らすためには、どうしたらいいのでしょう?

■娘の家庭は、娘夫婦で切り回すのが原則

女性がキャリアと育児を両立するには、家族のサポートが欠かせません。とはいえ、老母が何もかもを引き受ける必要はないと思います。

本来、結婚して自立した後の家庭生活は、本人たち夫婦が話し合い、工夫しあって切り回していくもの。まずは、娘夫婦が自分たちの力で最大限チャレンジし、ワークスタイル、ライフスタイルを工夫する。それでも、どうしても難しい部分を実家にサポートしてもらう、というように、娘世帯と親世帯との境界線を引くことが大切です。

また、老母のサポートを利用する際には、お金を払ってお礼をするのも大切なことです。本来、ファミリーサポートセンターに子育て支援を依頼すれば、時給700円、800円といった利用料が発生します。もちろん、家族のサポートを時給制にするのは世知辛すぎますが、月に1回は若干でもお礼をするなど、娘の側から配慮したいものです。娘が気が利かないなら、老母が「少しは、子守り代を負担してちょうだい」などと、はっきり請求してもいいのです。

■家族だからこそ「はっきり伝えあう」習慣が必要

率直に伝えあわずに、何となくお互いが自分の都合のいいように相手に期待してしまうのが家族のコミュニケーションの悪い例です。

先に述べたように、母が「これだけ娘に尽くしているんだから、いずれは恩返ししてくれるだろう」と漠然と期待する一方で、娘は「私は母自慢の孝行娘。孫の世話で生き甲斐まで作ってあげている」と感じているなど、人はそれぞれ自分の都合のいいように考えているものです。こうした誤解を回避するためにも、お互いの考え、気持ちをはっきりと口に出す習慣を、家族それぞれが身につける必要があります。

「はっきり口にすると、ケンカ腰になるのでは?」と躊躇する人がいますが、それは、ギリギリまで不安や怒りを溜め、攻撃的になってしまうからです。そうならないためにも、疑問を感じた時点で「これは困るので、こうしたい」「このままでは苦しいので、こうしてはどうだろう」というように、「気持ち」と「提案」をセットにして伝えることが大切です。

■初老は、セカンドライフを充実させる大切な時期

娘が出産育児に臨む時期は、キャリア形成に重要な「働き盛り」の年代に当たります。同時に初老の母にとっても、セカンドライフを確立する非常に大切な年代なのです。この時期に大切にした友人や開拓した活動が、本格的な高齢期を迎えてから心の支えになることが多いからです。

自立には、経済面、生活面、健康面だけでなく「精神面での自立」も要です。身近にいる家族だけに依存せず、外で友人と関わり、さまざまな活動に取り組むことが、精神的な自立を促します。

そして、仕事優先で家庭を母に頼り切っているキャリア娘に、「生活面での自立」を諭していくのも老母の大切な仕事。一家を持って自立したのなら、自分の家庭は最大限、夫婦の力で切り盛りしていく。困難であれば、ライフスタイル、ワークスタイルを調整するなどの工夫していく。それでもサポートが必要なときに、実家がバックアップする。手を出しすぎず娘の自立を見守っていくことは、老母だからこそできる仕事ではないかと思います。

日本は働く母親をバックアップするシステムが脆弱なため、どうしてもフルタイムで働く女性の負担が、大きくなってしまいます。そこで老母という「内助の功」が欠かせなくなるのですが、この初老の時期は、老母にとっても精神と生活を自立させていく大切な時期なのです。母と娘それぞれが境界線を意識しつつ、ピンチのときには助け合う。こうした節度のある関わり方が、自立した母娘関係を続けるために必要なのだと思います。(文:大美賀 直子)

関連記事(外部サイト)
夫婦・親子・嫁姑……家庭円満の秘けつは「境界線」のある関係
自由を奪い、自立を妨げる歪んだ愛情…「母と娘」の関係に潜む危機
育児より仕事の方が楽?「日曜日が一番疲れる」ことを知っているだろうか…
気がつけば夫婦生活の崩壊!「実家依存症」の恐怖
二人目、生みますか? 私が「生まない」と決めた理由
http://www.asyura2.com/14/idletalk41/msg/583.html

[環境・自然・天文板6] 「異星人との交信は慎重に」 ホーキング博士が最新動画で警告(2016年09月)
https://www.huffingtonpost.jp/2016/09/25/stephen-hawking_n_12187028.html

宇宙物理学者スティーヴン・ホーキング博士はこれまでも、そしてこれからもこう言い続ける。異星人からシグナルがあっても応えてはいけない、少なくとも慎重に考えなければならない。

ホーキング博士はストリーミングサイト「キュリオシティ・ストリーム」で新しい短編動画『Stephen Hawking’s Favorite Places』を公開した。この動画では、ホーキング博士と共に宇宙を巡ることができる。博士はコンピューターで作成した架空の宇宙船に乗って旅をする、そしてブラックホールと地球に似た太陽系外惑星で科学者たちが生命体の存在を信じている「グリーゼ832c」のシミュレーションを垣間見ることができる。

『Stephen Hawking’s Favorite Places』の紹介動画

グリーゼ832cは第2の地球になる可能性はほとんどない。科学者たちは8月、太陽から一番近い恒星プロキシマ・ケンタウリの周りを周回する「プロキシマb」が、液体のまま水が存在し生命が居住できる気温を持つと発表した。

しかし、もしこのような星からシグナルを受けた場合、ホーキング博士は、むやみに交信してはならないと警告している。

USAトゥデーによると、ホーキング博士は「応答することについては慎重に考えなければなりません」と語っている。「高度に発達した文明と出会うのは、アメリカの先住民がコロンブスと遭遇したことに似ています。彼らは結果的にあまりうまくいきませんでした」

この見解は、ホーキング博士がこれまで何度も表明してきたものだ。地球外の知的生命体を信用してはならない理由として、人間を例に挙げてきた。

博士は2010年、タイムズ・オブ・ロンドン紙に「知的生命体が、私たちが遭遇したくないものに発達している可能性だけは考慮しなければなりません」と語った。「彼らは母星の資源をすべて使い果たし、巨大宇宙船の中で生活している可能性があります。このように高度な文明を持つ異星人は放浪するようになり、行ける範囲の惑星ならどこへでも行き、征服し、植民地化しようとするでしょう」

なるほど。NASAのみなさん、ぜひこの話を聞いてください。

ハフポストUS版より翻訳・加筆しました。
http://www.asyura2.com/15/nature6/msg/647.html

[よいモノ・よい話1] Amazonレビュー詐欺を見破る方法
アマゾンレビュー詐欺は例えば中国産のモバイルバッテリーや中国産の身につけるものなど、
業者が中国で商品を作ってそれをAmazonで売りさばく時に以下の手法は有効である。
販売業者が儲からないから家電やカメラには以下の手法は使わない。

私たちお客はそれを十分に理解してレビュー詐欺の爆撃をかいくぐらなければヘンテコな商品を売りつけられてしまう。

まずは業者の立場で仕組みを書くのが理解しやすいと思われるのでそのように書く。

業者がAmazonで儲けを出すには、Amazonで人気商品を売ればいい。
そのためにはAmazonランキングで上位に来れば良い。
ランキング上位はすでに存在するので、それを下位に叩き落として自分がのし上がるためには、自分の商品を売れていてレビューもいい、と装うといい。

●儲かる商品を見つける
まずは、人気商品で利益が厚い商品を探す。ここで例に出すのは中国産モバイルバッテリー。
中国に仕入れに行ったり、中国OEM代理店を通したりすると中国産モバイルバッテリーは山ほど見つかる。
その中で売れそうなものを見つける。余りにしょぼいものを売ると本物レビューが下がるのでそこそのの商品を見つけるべし。

●商品を少し仕入れアマゾンに出品
中国産なので激安だ。激安で買ってきて日本で普通の価格で売るだけ。

●アマゾンレビューを集める
自社商品のレビューを自社で書いたことがAmazonにばれるとAmazonから取引停止を喰らうので、それを回避すべし。
そのために、ランサーズでレビューを書いてくれる人を募集。レビューの自分の商品を買ってもらい、その商品代金を出すのも忘れない。
本当に自社商品を買ってくれた人に対して、なんかおまけをあげてレビューを書いてもらうのもレビュー集めになる。
なんかくれるっていう商品に悪い評価をする人はいない。

●アマゾンランキングの上位に行く
儲かるので大量に仕入れて売りまくる
→その後同業他社が似たようなことをしてくるの儲かる時期は永遠じゃない。

----------------------------------------------------------------
■アマゾンレビュー詐欺を見破る方法(顧客の立場)
----------------------------------------------------------------
●その商品についてレビューの数が多すぎるのは詐欺かも
そもそもアマゾンにレビューを自分で書く人はそんなに多く無い。
同種の商品よりレビューが多いのはレビュー詐欺の可能性がある。

●レビューしている一人一人が、他の商品をどのようにレビューしているのかを確認する。
レビュアーが他にもいろんな中国商品をレビューして★5を付けていたらバイト確定である。
そのレビュアーがいろんな商品を正直にレビューしてたらバイトじゃ無い。

http://www.asyura2.com/10/yoi1/msg/318.html

[よいモノ・よい話1] Amazonレビュー詐欺を見破る方法 てんさい(い)
1. てんさい(い)[769] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2018年3月19日 11:16:45 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[433]
【怒】Amazonのレビューを100%信じるな! やらせレビューにつられて商品を買ったらこうなった
https://rocketnews24.com/2017/07/16/925898/

やらせレビューについて
https://sellercentral.amazon.co.jp/forums/thread.jspa?threadID=7862&tstart=0&start=0

Amazonはサクラレビューを許可しているのかってくらい動かない
https://sellercentral.amazon.co.jp/forums/thread.jspa?threadID=7272

アマゾンレビューの「サクラレビュー」にはご注意を
http://bossanovaday.hamazo.tv/e5493894.html

アマゾン ステマレビューの見分け方
http://wp2builder.adbizlife.com/52amazonrev

amazonサクラレビューを見破るための7つのポイント
http://75-85.hatenablog.com/entry/20091119/p3

Amazonレビューが酷い?サクラ・ステマの口コミを見破る方法
http://mens-full-life.com/news/amazon-review/

発売直後のレビューが多数。その後はレビューが少ない。
レビュアー名が日本語の本名(そんなやついない)
レビューアーランキングが低い
過去レビューの商品写真がない
過去レビューの同じ商品販売業者レビューが5個以上
過去レビューが★5ばかり。
他商品のレビューがない
同じ商品でレビューの日時が集中している
Amazonで購入しているか

http://www.asyura2.com/10/yoi1/msg/318.html#c1

[経世済民121] Amazon、悪質な詐欺が大量横行して終了 熟練者も引っかかって個人情報抜かれて詐欺ショップの連絡先になっちゃう てんさい(い)
37. てんさい(い)[770] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2018年3月19日 11:34:02 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[434]
>>36
まぁ、もう到着していると思いますが、よくある転売です。
100以上レビューがあって悪い評価が無いなら商品は到着すると思います。
http://www.asyura2.com/17/hasan121/msg/367.html#c37
[よいモノ・よい話1] アマゾン、「関東への配送料無料」詐欺をかいくぐって本当の送料無料を見つける方法
アマゾンでは販売店が関東地方の一部でも送料無料設定をすると、販売欄に「関東への配送料無料」が表示される。

これで送料無料だと思い込ませて低額から高額までいくらかの送料をむしり取るのが送料無料詐欺。

例えば、千葉県だけ送料無料に設定する。東京地方の人は勘違いしてクリックして買っちゃう。送料かかってる。というもの。

本当に送料無料なのを一番簡単に探す方法を見つけた。

その商品が人気があるなら多くの販売店がいろんな値段と送料で出品している。
安い方から次々に商品をカートに入れて、注文確定直前の画面まで行く。
そこで商品を一つ一つ削除しながら削除前後の送料合計をチェック。
送料に変化が無いならそのショップが当たり。本当の送料無料でGETできる。

他のすべての商品を削除した後にさっき見つけた送料無料の商品をカートに入れて決済すればOK。

アマゾン住所・氏名はアマゾンセラーに悪用される可能性があるので私の場合は名前をカタカナにしている。カタカナ住所なら悪用したく無くなるだろうし。


http://www.asyura2.com/10/yoi1/msg/319.html

[政治・選挙・NHK241] もはやヤバさしかない…青山繁晴、和田政宗の自民党ネトウヨタッグ“トンデモ質問”を苦笑しながら誌上再録(リテラ) 赤かぶ
17. てんさい(い)[771] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2018年3月20日 07:36:52 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[435]
動画はこちら

太田理財局長 / 「そりゃ、いくら何でも、そりゃいくら何でも、ご容赦ください」 
http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/629.html
http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/641.html#c17

[原発・フッ素49] 22年前のNHKチェルノブイリ特集番組がすごい 内部被ばくにより脳の神経細胞が破壊されることを解説していた  魑魅魍魎男
4. てんさい(い)[772] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2018年3月20日 10:59:43 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[436]
4分割の動画を1本に戻してバックアップしておきました。
こちらのサイトは消されにくいです。6年前の同じ動画も残ってましたし。

チェルノブイリ原発事故・終わりなき人体汚染All
http://www.veoh.com/watch/v135732989MAtHcKAm

http://www.asyura2.com/17/genpatu49/msg/544.html#c4

[政治・選挙・NHK241] <大阪地検特捜部捜査!>森友文書“改ざん”財務省が国交省にも依頼 <安倍首相、昭恵案件隠しで大墓穴か?!> 赤かぶ
24. てんさい(い)[773] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2018年3月22日 11:08:41 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[437]
>>23
>官邸であるから権威をふるえる
のは、内閣人事局ができた2014年から。今の安倍内閣からだね。

wiki内閣人事局
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%85%E9%96%A3%E4%BA%BA%E4%BA%8B%E5%B1%80
http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/648.html#c24

[政治・選挙・NHK241] FRIDAYがスクープ!安倍政権の岸田文雄大臣、山口組元幹部と交流か?親密写真を掲載  赤かぶ
8. てんさい(い)[774] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2018年3月23日 10:47:58 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[438]
>>7
こんな他殺を自殺・事故にしちゃうのが日本の警察ですから。。。

36歳読売記者、ひとりSMで昇天!?手錠、口の中に靴下! [サンケイスポーツ]
http://www.asyura2.com/07/nihon22/msg/1006.html
http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/786.html#c8

[政治・選挙・NHK241] 前川氏の授業、自分の子供に受けさせたいですか? 平井文夫上席解説委員(FNN)-出会い系バー通いの話など聞かせたくない JAXVN
50. てんさい(い)[775] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2018年3月25日 13:29:55 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[439]
>>48
2018/03/25 13:27 動画再生可能でした。
Windows10 Chorome 64
http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/841.html#c50
[政治・選挙・NHK241] 前川氏の授業、自分の子供に受けさせたいですか? 平井文夫上席解説委員(FNN)-出会い系バー通いの話など聞かせたくない JAXVN
54. てんさい(い)[776] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2018年3月25日 14:06:26 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[440]
証拠動画を保存しておきました。
前川氏の授業、自分の子供に受けさせたいですか? フジテレビ平井文夫上席解説委員【動画】
http://www.veoh.com/watch/v135962378ZdzNnCGH
http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/841.html#c54
[政治・選挙・NHK241] 和田政宗が白旗を掲げて降参! 転んじまった  赤かぶ
21. てんさい(い)[777] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2018年3月25日 14:23:37 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[441]
>>17 >まさか、安倍のあの発言も削除されてるのではないでしょうね⁉

あの安倍ですので都合が悪いところはごっそり削除済みです。


安倍さんのやり方、汚い!! 「関わっていたなら総理大臣も国会議員も辞める」発言を含む国会議事録、ごっそり「消滅」
http://www.asyura2.com/17/senkyo223/msg/588.html
投稿者 赤かぶ 日時 2017 年 4 月 05 日
http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/886.html#c21

[政治・選挙・NHK241] 和田政宗が白旗を掲げて降参! 転んじまった  赤かぶ
25. てんさい(い)[778] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2018年3月25日 14:37:26 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[442]
>>18 でんでんは即座に削除。エンゲルはそのままみたいなので自信策なのかも

訂正でんでんのでんでん部分が、もう国会議事録から消えてると言う話(まるこ姫の独り言)
http://www.asyura2.com/17/senkyo219/msg/797.html


http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/886.html#c25

[医療崩壊5] インフルエンザで「早めの受診」は間違いです!--医療ガバナンス学会
https://www.huffingtonpost.jp/foresight/flu-doctor_a_23348638/

医療機関は、本来は諸外国のように肺炎や脳症等合併症が疑われる人に絞り込んで対応させていただきたいのです。

2018年02月01日 14時56分 JST | 更新 2018年02月01日 14時57分 JST

YURIKO NAKAO / REUTERS
【筆者:坂根みち子・坂根Mクリニック院長(略歴は文末に)】

 インフルエンザが猛威を振るっています。1月15日からの1週間で全国の医療機関を受診したインフルエンザの患者は過去最高の283万人だそうです。

 日本ではインフルエンザが疑われたらで早めの受診を呼びかけますが、これは間違いです。息が苦しいとか、意識がおかしいとかではない限り、基本は家で寝て自力で治してください。

 医療機関にフリーアクセスが出来る日本で、うつりやすい感染疾患の軽症者が医療機関に殺到したらどうなるか想像がつくでしょう。過去最高の患者が発生している中で、医療現場では、その心配が現実のものとなっています。

 考えてみてください。生きるか死ぬかの疾患で救急搬送してもらうとき、大抵の医療機関も救急搬送自体も軽症のインフルエンザ患者に人手と時間が取られ、重症者への対応の障害となっているのです。また自己免疫疾患やがん患者等、インフルエンザを恐れながら暮らしている人達が、通常の治療ために医療機関に行くことで感染のリスクにさらされるのです。自分や家族がそんな状態だったら、どうでしょうか?

 私たちがどちらを優先すべきか明らかでしょう。

■軽症者は診断確定の必要なし

 国の方針がまず間違っています。

 厚労省と首相官邸のホームページには次のように記載されています。

【厚労省】 Q.11:インフルエンザにかかったらどうすればよいのですか? (1)具合が悪ければ早めに医療機関を受診しましょう。

【首相官邸ホームページ】 発症から48時間以内に抗インフルエンザウイルス薬の服用を開始すれば、発熱期間の短縮などの効果が期待できます。早めに医療機関を受診し、処方された薬は医師の指示に従って服用しましょう。

 厚労省も首相官邸も医療資源には限りがあるということをご存知ないのでしょうか。このような広報の仕方でどうやって国全体としての感染拡大を防げるというのでしょうか?

 インフルエンザの大流行を受けて、1月26 日には、なんと加藤勝信厚労大臣が「早めの受診」を呼びかけていました。厚労省担当者はいったいどのようなブリーフィングを大臣にしているのでしょうか?

 インフルエンザが疑われるとき、国やメディアがすることは、早めの受診を促すのではなく、基本は自宅療養だと伝えることです。

 そもそも、熱が出たり節々が痛かったりしているということは、体内に何かしらのウイルスが入って戦っているということです。でもそのウイルスがインフルエンザなのか、ただの風邪なのかは私たち医療者でもわかりません(他に細菌感染のこともあります)。

 軽症者はいずれにせよ特別な治療が必要なわけではないので、診断を確定させる必要もないのです。医療機関はこの時期、診断を付けてほしい人や軽症の受診者の対応に追われます。

 昨日からのどが痛いけれどインフルエンザではないか検査してほしいと来院されることも多いのですが、迅速検査の診断は陽性の時はインフルエンザであると確定出来ますが、陰性の時は、インフルエンザではないとは言えないのです。インフルエンザは軽い感染で済むことや熱の出ないこともよくあります。その人達に迅速検査しても陽性になることは希です。会社や学校は、病院へ行ってインフルエンザかどうか検査してくるように、というのは止めましょう。迅速検査で診断出来る頻度はそう高くないですし、検査が受けられる条件があります。検査を繰り返す人もいますが、迅速検査で陽性になるのを待っているうちにどんどん周囲の人にうつしてしまいます(どうしても検査したい人のためには、迅速検査はもっと簡便なキットで市販されるのを期待します)。

■限界を越えている診療現場

 医療機関は、本来は諸外国のように肺炎や脳症等合併症が疑われる人に絞り込んで対応させていただきたいのです。

 医療機関のスタッフがインフルエンザをうつされてしまう例も後を絶ちません。現場は更に少ない人数で対応しなければならなくなっています。当院でもある人数までは、受付でトリアージし、感染症の人は隔離し対応出来ますが、キャパシティを越えて患者が殺到した時は、感染症の人も感染しやすい持病のある人も待合室で一緒に待って頂くしかなくなります。さらに問診も診察も説明も不十分となり、見落としのリスクも上がります。これはどこの医療機関でも同じです。千葉のある診療所では、休日の来院患者数が半日で200人を超え、これを医師一人で対応していました。限界を越えた診療は、患者にとってデメリットが大きいだけでなく確実に前線の医療者を疲弊させます。後方支援(広報支援でもありますね)なく、このような状況が続けばどうなるか、厚労省の担当者や大臣には是非一度現場を見て頂くことをお勧めします。

 医療機関がパンクしないよう、重い疾患で通院中の患者さんが安全に治療を受けられるよう、軽い症状の人は自宅待機で治してください。基本は保湿と休養、熱や頭痛が辛ければ、市販の小児用バファリンやタイレノール(アセトアミノフェン)を使ってください。麻黄湯や葛根湯もいいようです。抗ウイルス薬は、発症後48時間以内の人は使えますが、軽症者には必要ありません。抗ウイルス薬を使っても回復までの時間は半日ほどしか短縮しないと言われています。家は加湿し、他の人に感染させないようにマスクをして、人とのやり取りはアルコール消毒した手でしてください。熱が出た人は、解熱後48時間まで登校や出社は避けてください(解熱剤は飲んで結構ですが、解熱剤を飲んで下がったのは解熱した時間に含めないでください)。熱が出ず体調が悪いだけの人は症状が回復するまで自宅療養してください。最近の研究では、インフルエンザが空気感染する可能性に言及していますが、そこでも、自宅待機(stay home)とワクチンを打っておくことを勧めています。実際、よりたくさんの人がワクチン接種を受けていれば「集団免疫」で助かる命も多いのです。

■「疑わしい人は自宅待機」を徹底

 今後感染症との闘いは、更に過酷なものになっていきます。

 これが致死性の高い新型インフルエンザウイルスならどういうことになるか、想像してみてください。まず「疑わしい人は自宅待機」を徹底させないと、今のように「早めの受診」を勧めていては会社でも学校でも医療機関でもあっという間に感染が広がります。各組織は誰かのお墨付きを待つのはなく自らの判断で休むという体勢を整えないと、今後予想されるパンデミックで壊滅的な被害が出るでしょう。  それは取りも直さず、組織として不可欠なリスク管理でもあります。

 日本の医療システムは「お互い様」と言う意識で支え合わないとこれ以上持ちません。しわ寄せは本当に医療が必要な人に医療が届かない、という形で現れます。

 今こそ、メディアは本当の専門家の声を聞き、諸外国の例もしっかり取材して、早めの医療機関受診は方針として間違っていると、その中でどういった人が病院に行く必要があるのか(喘息持ちの人、免疫が落ちる持病のある人、妊婦、呼吸困難や意識障害のある人など)を正しく伝えてください。国民の受診行動を変えるためにメディアが果たす役割は大きいのです。

【筆者略歴】筑波大学医学専門学群、筑波大学大学院博士課程卒業。循環器内科医として約20年勤務ののち、2010年10月つくば市に現クリニックを開業。2014年4月1日より「現場の医療を守る会」代表世話人。同年より「日本医療法人協会 現場からの医療事故調GL検討委員会」委員長。

(本記事は「MRIC」メールマガジン2018年1月31日配信Vol.021よりの転載です)
https://www.huffingtonpost.jp/foresight/flu-doctor_a_23348638/


医療ガバナンス学会 広く一般市民を対象として、医療と社会の間に生じる諸問題をガバナンスという視点から解決し、市民の医療生活の向上に寄与するとともに、啓発活動を行っていくことを目的として設立された「特定非営利活動法人医療ガバナンス研究所」が主催する研究会が「医療ガバナンス学会」である。元東京大学医科学研究所特任教授の上昌広氏が理事長を務め、医療関係者など約5万人が購読するメールマガジン「MRIC(医療ガバナンス学会)」も発行する。「MRICの部屋」では、このメルマガで配信された記事も転載する。

​​​​​​​ (2018年1月31日フォーサイトより転載)関連記事
中国「海南島」の大学に留学した「元競輪選手」奮闘記
バングラデシュから始める「未来の医療」
ハンガリー人が驚いた「日本の高齢化」
オランダで直面した「医療行為はどこまでするべきか」
マドリッド「内視鏡治療講習会」体験記

http://www.asyura2.com/16/iryo5/msg/706.html

[経世済民126] 阿波踊りで闇のぼろ儲けをしていた徳島新聞に補助金地獄の徳島市がやっと絶縁できそう。
徳島市観光協会の破産手続き開始 地裁決定 阿波踊り赤字問題(徳島新聞)
http://www.topics.or.jp/articles/-/28374

3/29 18:50
 徳島地裁は29日、徳島市観光協会の破産手続き開始を決定した。徳島市の阿波踊りに4億円余りの累積赤字が生じている問題を巡り、市が債権者として、主催者の一つである協会の破産を申し立てていた。

 市や地裁によると、破産管財人に選ばれた弁護士が協会の全財産を調査して金銭に換え、市などの債権者に分配する。債権者集会は6月28日。

 一方、協会は今回の決定が官報に公示されてから2週間以内に、取り消しを求める即時抗告を裁判所に行うことができる。協会は「30日に臨時の理事会を開き、即時抗告するかどうか対応を検討する」としている。

 累積赤字は協会の特別会計に発生し、市は2月、協会に対し金融機関からの借入金4億3600万円に行っていた損失補償契約を来年度は結ばないことを決定。借入金のうち協会の預金などを差し引いた約3億8000万円の債権を金融機関から無償で譲り受け、今月1日、協会の破産手続き開始を申し立てた。

 地裁で行われた審尋では、協会は累積赤字の解消について、阿波踊りを共催していた徳島新聞社が半額を負担するなどすれば解消できるなどと主張し、市に申し立ての取り下げを求めていた。

 手続き開始決定について遠藤彰良徳島市長は「市の主張が認められた。市としては、市民の負担をできる限り減らすために、裁判所の関与のもとで透明性を確保しながら債権の回収に努めたい」などとコメントした。

----------------------------------------------------------------
これだけ見ても本質がまだ見えてこないので、別の記事を引用

阿波おどり「4億円超の大赤字」に地元の不満が噴出!
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/52364
2017/08/01

チケット販売差し止め騒動に発展
小川 匡則週刊現代記者
プロフィール

開催まであとわずか、だが…

徳島の夏の風物詩である阿波おどりが、主催者である徳島新聞の杜撰な運営によって、実に4億3000万円にものぼる巨額の赤字を積み上げているーー「週刊現代」6月3日号で、阿波おどりの運営に関する疑惑(「この夏、『阿波おどり』に中止の危機〜徳島の地元財界は大騒ぎ!」http://gendai.ismedia.jp/articles/-/51853)が報じられて、およそ2ヵ月が過ぎた。8月12日の開幕まで、残り2週間を切っているなか、なにか状況に変化はあったのだろうか。

近年、問題となっているのが、徳島新聞による阿波おどりの「チケット買い占め」である。まず、徳島新聞とともに阿波おどりの運営にかかわっている、徳島市観光協会幹部に解説してもらおう。

「徳島新聞は近年、人気席を中心に毎年2〜3万枚のチケットを確保しています。そのため、一般発売が始まっても販売直後に売り切れてしまう状況です。しかも、徳島新聞に流れた分は売り上げなどの詳細がわからないので、全てのチケットをオープンに販売する場合と比べて収益が低くなっているのが実情です」

さらに地元では、「徳島新聞が看板広告の集稿・制作を独占し、割高な手数料を取っている」「観光協会が資材を保管する倉庫を徳島新聞が『又貸し』する形になっている」といった指摘も出ている。

地元の市政関係者は、「『週刊現代』の報道以来、徳島は大騒ぎです。その後、フジテレビの『とくダネ!』でもこの問題が取り上げられたこともあり、阿波おどりの運営の実態が全国に知れ渡ることとなりました。7月に入ってからは、関西のテレビ局なども取材に入っています」と話す。

座席配分表を公開する

「週刊現代」に記事が掲載された直後、6月15日の徳島市議会では早速この問題が取り上げられた。すると驚くべきことに、徳島新聞は翌16日の紙面で「阿波おどり事業 累積赤字4億3000万円 演舞場改修など要因」という見出しで、赤字がさも初めて判明したかのように報じたのである。

しかし徳島新聞は、今年の阿波おどりも、運営体制を見直すことなく「例年通り」に実行しようとしている。

筆者は今回、今年8月12日から15日に開催予定の、阿波おどりの座席配分表の一部を入手した。オンラインでのチケット販売を担当する企業が取りまとめ、阿波おどり運営にかかわる関係者の一部で共有されている内部資料である。

阿波おどり本祭は、徳島市街中心部の街頭6カ所と、多目的ホール「あわぎんホール」の計7会場で行われる。特に観覧者の多い紺屋町や藍場浜など4つの桟敷演舞場のチケットは、総数10万枚ほどが用意されている。

屋内会場の「あわぎんホール」で行われるのは、技術レベルの高い「連(踊り子の団体)」のおどりを観覧できる「選抜大会」という枠。下記の座席表は、その某日程のものだ。

新=徳島新聞社、観=観光協会、大=大手旅行代理店。空欄の一部が一般販売席
「新」と書かれているのが、徳島新聞が押さえている座席。800あまりのキャパシティのうち、実に半数近くの約400席が占められている。

屋外の演舞場を観覧するための桟敷席も、同様の事態になっている。徳島市役所にほど近いメイン会場の一つ、南内町演舞場(一部)を見てみよう。紫色になっているのが、徳島新聞の押さえた座席である。

たった2分で完売、苦情が殺到

徳島市議会で阿波おどりの運営改善を主張する岡孝治市議は、怒りを露わにする。

「全日程・全会場を合わせると、徳島新聞は桟敷席(街中の屋外観覧席)だけで2万席近く押さえています。7月1日の朝10時にチケットの一般販売が開始されましたが、一般向けに割り当てられたチケットが極めて少なかったため、10時2分にはもう売り切れてしまった。おかげでその後、観光協会には苦情の電話が殺到しました」

こうしたことが常態化しているにもかかわらず、近年では実際に阿波おどりが始まってみると、座席に空きがみられることも珍しくないという。徳島新聞は、確保したチケットをいったいどうしているのだろうか。前出の観光協会幹部はこう話す。

「徳島新聞が確保した席は、同社のグループ企業や取引先などに優先的に販売されていると聞きます。また、会場に広告看板を出したスポンサー企業に対して、招待券として配ったりもしているようです。

最終的には、徳島新聞からチケットの売り上げが支払われますが、徳島新聞がどの席を誰にどれだけ売って、何枚売れ残ったのかといった詳細は、毎年明らかにされていません」

岡議員は、今年6月に阿波おどり実行委員会の委員に就任して以降、観光協会から資料を入手して「週刊現代」の記事内容を検証したという。

「2016年度の資料に目を通しただけでも、徳島新聞が人気席のチケットを占有している問題については、報じられたとおりでした」

そのため、岡議員は「阿波おどりの運営に関する悪しき慣習が浮き彫りになった。今こそ改革のチャンス」として、7月6日、実行委員会の米田豊彦委員長(徳島新聞社長)と観光協会の近藤宏章会長に対し「早急に阿波おどり実行委員会を開催するよう要請する」との書面を送付した。実行委員会で改めてチケット配分の実態を明らかにし、場合によっては再検討すべきだと主張したのだ。

しかし、それに対する回答は、「実行委員長(徳島新聞米田社長)の日程調整がつかないので、委員会は7月28日に開催することになった」という木で鼻をくくったような内容だった。岡議員が続ける。

「例年は6月に行われる委員会で、チケットの配分が形式的にせよ話し合われていたのですが、今年はそれさえ行わず、勝手に徳島新聞が配分を決めたのです。7月1日の一般販売に続き、7月15日からは観光協会と徳島新聞社が押さえているチケットの販売が始まる予定だった。

委員会の開催を遅らせ、『チケットはもう売れてしまったので、今年も例年通りでお願いします』と言うつもりなのでしょう。これだけ全国に知れ渡っても、何事もなかったかのように進めようとしているのです」

食い違う主張

阿波おどりを徳島新聞と共催する観光協会内部でも、こうした現状は問題視されている。前出の協会幹部が内情を打ち明ける。

「問題が報じられ、表面化した以上、我々も『一刻も早く実行委員会を開催すべきだ』と主張してきました。しかし、徳島新聞は『米田社長の日程が取れない』の一点張りで、頑として譲らなかった」

挙句の果てに、「7月28日に開催する」と明言していたはずの実行委員会は筆者の取材後、徳島新聞からの通達が出されて中止が決定し、開催されることはなかった。

徳島新聞の煮え切らない態度に対して、岡議員は7月14日、事実上チケット販売の差し止めを求める仮処分命令申立書を徳島地裁に提出している。「徳島新聞が人気席を大量に確保していることなどが、実行委員会の定める事務処理要項に反する」として、事務処理の停止を求めたものだ。

この申し立てが7月25日に徳島地裁に却下されたことを受けて、徳島新聞は翌7月26日から3日間にわたり、「阿波踊り運営に関する徳島新聞者の見解」と題する記事を朝刊社会面で掲載した。

その中には、

「申し立てでは、実行委を経ずにチケットを販売しているとしていましたが、実行委は5月19日に開催しています」「(チケットの確保は)阿波踊りを盛況かつ円滑に運営するのが目的で、一部の報道にあるような社の利益追及、利益還流のためではありません」「今夏は人気のない演舞場の席をあえて大量に確保するなど、主催者としてチケット販売の促進、収益向上に十分貢献している」「観光協会担当者に連絡したところ、(チケットに関する)問い合わせは多いが、苦情はわずかとの報告でした」

などの記述がある。しかし、観光協会関係者にこの記事内容を改めて確認したところ、下記のような反論があった。

「5月19日に実行委員会が開かれたのは事実ですが、そこでチケットの配分は話題に出ませんでした。また、記事には徳島新聞が現在1万4871枚を確保していると書いてありますが、こちらが把握している同社の占有枚数はおよそ2万枚です。一般販売後の苦情も、わずかなどというものではありませんでした」

今回筆者は、徳島新聞に対して「阿波おどりのチケットを大量に押さえている事実はあるか」「『週刊現代』の報道内容が事実に反すると主張するならば、具体的にどこが事実に反するのか」「例年はチケット販売開始前に実施している実行委員会の配券会議を、今年は行っていないが、これは運営綱領に違反するのではないか」などの質問を送付した。

同社からの回答があればそのまま掲載するつもりだったが、「(週刊現代の)阿波おどりに関する記事については、事実に反する内容が多々ある」としたうえで、「個々の案件に関してのコメントは差し控えさせていただきます」「『阿波おどり』に関しましては、主催者として徳島市観光協会とともに協議を重ねながら、適切に運営しているものと考えております」と回答するのみで、具体的な説明はなかった。

グループ企業出身の社長は…

さらに、徳島新聞だけでなく、徳島市の遠藤彰良市長も事態の改善を図る気がないようだ。6月の市議会でも、市議からの阿波おどりに関する再三の質問に対して、市長は答えようとしていない。

「実は、遠藤市長は徳島新聞グループのテレビ・ラジオ局である四国放送の出身なんです。もともと四国放送でアナウンサーをやっていた遠藤氏が市長になれたのも、徳島新聞の支援があったおかげですから、市長には何も期待できませんよ。

それどころか市長は、昨年11月22日に観光協会の近藤会長のところを訪れて、『これは市長として言うが、(観光協会会長を)辞めてほしい』と繰り返し発言し、近藤会長に辞任を迫っています。これも徳島新聞の意向を受けてのものだ、と地元では言われています」(前出・市政関係者)

このままでは、遠藤市長も徳島新聞と共犯関係にあるのではないか、と疑われても仕方がない。

阿波おどりは、県と市から合わせて年間2600万円余りの補助金を受けている。本来であれば高い公益性と透明性の求められる事業のはずだ。徳島が誇る、歴史と伝統ある阿波おどりはこうして、今年も「食い物」にされてしまうのだろうか。


----------------------------------------------------------------
徳島新聞が地元のジャイアンとして振る舞っている状況があるようだが、さらに別の記事を引用

徳島の地元財界は大騒ぎ!この夏、「阿波おどり」に中止の危機 悪いのは、一体誰なの!?(週刊現代)
http://www.asyura2.com/17/hasan121/msg/881.html
投稿者 赤かぶ 日時 2017 年 6 月 03 日

(徳島新聞のチケット販売部分を除いて引用)

阿波おどりでは、企業名の入った広告看板が沿道を埋める。徳島新聞はその看板でも多大な利益を上げているという。

「広告看板の作成は、『アイデル』という徳島新聞のグループ企業に大半が発注されます。ここは徳島新聞幹部の『天下り先』です。そこに昨年だけで約2500万円もの発注をしている。それも随意契約です」(A氏)

そこで請け負っている業務も、受注金額に見合ったものではないとA氏は主張する。

「広告看板の作成、設置などが主な業務ですが、実際には看板は倉庫に保管してあり、デザインの変更などがなければ例年使い回しているものがいくつもある。

しかし、同社は看板製作料を取っています。運び出して設置するだけにしては、2500万円は高すぎる」

別の市観光協会幹部B氏もこう口を揃える。

「看板広告を企業から取ってくるのは徳島新聞です。そして徳島新聞は15%も手数料を抜く。主催社は本来、運営費におカネを回す側なのに、むしろ取っていくのですから運営は厳しくなる一方です。

5%でいいから手数料を安くしてくれとお願いしていますが、頑として聞いてくれません」

しかも、徳島新聞は自社の社員を「アルバイト」として阿波おどりに参加させ、その数は延べ100人を超えるという。

「日当は一人1万円以上出ています。彼らの弁当代も観光協会に請求される。タクシー代が支給されることもある。経費が圧迫されているので『ボランティアを増やしてアルバイトを減らそう』と提案したが、徳島新聞に即却下された」(B氏)

----------------------------------------------------------------
という感じに徳島新聞が既得権益として阿波踊りイベントから暴利をむさぼりつつ、それを制御できる人が誰も居ない状況で、もうカネが出せないからなんとかしたい市民の一部が頑張って、徳島新聞関連会社出身の市長を突き動かしてなんとかイベントと徳島新聞を切り離そうとしているみたいです。

これからどうなりますか。
http://www.asyura2.com/18/hasan126/msg/555.html

[経世済民126] 阿波踊りで闇のぼろ儲けをしていた徳島新聞に補助金地獄の徳島市がやっと絶縁できそう。 てんさい(い)
1. てんさい(い)[779] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2018年3月30日 19:16:47 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[443]
同じ引用元より

「徳島県の物流拠点であるマリンピアに倉庫はありますが、ここは徳島県の土地で、流通業や港湾業に限って貸し出しの許可が出ています。

ところが、徳島新聞は『東海運』という会社の倉庫を借りていて、そこに阿波おどりの資材を保管させている。

市観光協会には年間にまとめて一括で450万円程度の請求が来ますが、詳細がわからないので東海運と直接契約させてくれと申し入れたところ、これも徳島新聞側から断られました」(A氏)

県庁は本誌の取材に対して、「目的外での利用は認められない」(港湾担当)と答えた。また、県が出している使用許可証にも「この許可によって生じる権利義務を他人に移譲することはできない」と明記されている。

阿波おどりの資材をこの倉庫に保管し、徳島新聞がこれを市観光協会に「又貸し」することは法律上問題があるわけだ。

阿波おどりは、昨年度も約650万円の赤字を計上。かつてこうした慢性的な赤字体質を打開するべく、'15年に市観光協会が中心となり、改革案が作成された。

「10万円以上の高額契約を原則競争入札にする」、「県内大学生によるボランティア組織を立ち上げる」などの提案があったものの、徳島新聞側の抵抗にあって実現に至っていない。

A氏とB氏の告発を元に、徳島新聞に質問状を送付したところ、阿波おどりを取り仕切る同社事業部長の渡辺一郎氏は、「特に今の段階でお答えする義務はない」と答えるだけだった。

阿波おどりは県と市から合わせて年間3000万円にも及ぶ補助金を受けている「公的な」事業だ。こうした徳島新聞の姿勢に対して、「市民オンブズマンとくしま」の浜川健一運営委員長は言う。

「同じような構造は20年以上前から指摘されていたが、改善することなく、むしろひどくなっているようです。大変な問題で、住民訴訟も検討しなくてはならない」

前述のとおり、阿波おどりの累積赤字は4億3000万円に上る。これまでは6億円までの借金は市が保証していたが、市はその保証額を引き下げ、これ以上の金額の赤字は認めない方針だ。

「県内で7割のシェアを誇る徳島新聞は、徳島の政治と経済の中心です。彼らに対して誰も意見する者がいない。

徳島新聞のせいで赤字が減らないのなら、阿波おどりはなくなってしまう。こうした事実が世間に出たら、地元財界や市民は大騒ぎになるでしょう」(B氏)

http://www.asyura2.com/18/hasan126/msg/555.html#c1

[経世済民126] 阿波踊りで闇のぼろ儲けをしていた徳島新聞に補助金地獄の徳島市がやっと絶縁できそう。 てんさい(い)
2. てんさい(い)[780] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2018年3月30日 19:20:10 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[444]
同じ引用元より

「徳島新聞は阿波おどりに口は出してもカネは出さない。それどころか、阿波おどりを単なる収入源にしているんです。

最大の問題はチケットです。阿波おどりの期間中(8月12〜15日)、踊りを鑑賞できる桟敷席が10万席程度あるのですが、徳島新聞が市の中心部にある人気の席から取っていく。毎年だいたい2万〜3万枚も持っていきます。

そのため、多くの人が見たい日程や人気の連(踊り手の集団)が登場する席は、一般発売直後でも買えないという苦情が毎年多数寄せられます。

すべての席をオープンな形で販売して収益に回したいのですが、優先的に良い席のチケットを徳島新聞が持っていく。徳島新聞がどこにどれだけチケットを売っているのか、こちらは詳細を把握できていません」

A氏は、「チケットをオープンにして販売したい」と徳島新聞側に話したところ、担当者から「おまはん、何を言うとんぞ!そんなことしたら徳島におれんようなるぞ」と脅されたと証言する。
http://www.asyura2.com/18/hasan126/msg/555.html#c2

[経世済民126] 阿波踊りで闇のぼろ儲けをしていた徳島新聞に補助金地獄の徳島市がやっと絶縁できそう。 てんさい(い)
3. てんさい(い)[781] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2018年3月30日 19:24:42 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[445]
今年の夏の阿波踊りイベントのカネの流れをこれからの短時間ですっきり綺麗にできるんでしょうか?

地元を育てるつもりがなく、地元のイベントからカネをむしり取ることだけ考える大企業が仕切っているど田舎徳島。悲惨です。

日本国にそっくりなのが悲しいですが。

http://www.asyura2.com/18/hasan126/msg/555.html#c3

[政治・選挙・NHK242] <菅野完氏 理解できない>存在否定のイラク日報を発見「同じ表題の文書が二つ見つかったと発表した。改ざんの意図は否定」  赤かぶ
15. てんさい(い)[782] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2018年4月04日 04:22:51 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[446]
>イラクや南スーダンでドンパチやって死人が出てるんじゃないの?

▼イラクでの迫撃砲やロケット弾による攻撃、米軍の宿営地への攻撃では米兵に死傷者が出ているのに、なぜか日本の自衛隊の宿営地への攻撃では「奇跡的に死傷者は出なかった」と言い張る日本政府。しかしイラクに派遣されて死亡した35人の自衛隊員のうち12人は「死因不明」と報告されている
https://twitter.com/kikko_no_blog/status/603790789756325888


再掲:自衛隊員の死者は、戦死者か?(懐疑主義者のニュース倉庫・別館)
http://www.asyura2.com/13/senkyo145/msg/452.html
投稿者 JAXVN 日時 2013 年 3 月 21 日
http://www.asyura2.com/18/senkyo242/msg/464.html#c15

[原発・フッ素49] 東電元副社長が懺悔告白「被災地運動家と関係を持った」 (週刊文春)  魑魅魍魎男
5. てんさい(い)[783] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2018年4月08日 11:12:24 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[447]
>事実、悪名高い安全デマサイト「Fact Check 福島」は、A子さんへのインタビュー記事(2017/11/10)をあっという間に削除してしまった。

>「指定されたページは存在しませんでした」 (Fact Check 福島)
http://fukushima.factcheck.site/article/813

すべての子どもたちが福島に生まれたことを誇りに思えるように 南相馬・番場さち子さんに聞く
2017年11月10日
https://web.archive.org/web/20180315011116/http://fukushima.factcheck.site/article/813


南相馬・番場さち子さんの写真あり
http://www.asyura2.com/17/genpatu49/msg/614.html#c5

[政治・選挙・NHK242] 隠蔽は底なし 南スーダンPKO日報めぐり空自に新疑惑(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
10. てんさい(い)[784] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2018年4月08日 12:18:52 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[448]
>>6 自衛隊の「自殺者」、実際は「戦死者」と理解している。

イラク等に派遣された自衛官、計54人が自殺!特別委員会が明らかに!防衛省「派遣任務と自殺の因果関係を特定するのは困難」
http://www.asyura2.com/15/senkyo185/msg/684.html
投稿者 赤かぶ 日時 2015 年 5 月 28 日

▼イラクでの迫撃砲やロケット弾による攻撃、米軍の宿営地への攻撃では米兵に死傷者が出ているのに、なぜか日本の自衛隊の宿営地への攻撃では「奇跡的に死傷者は出なかった」と言い張る日本政府。しかしイラクに派遣されて死亡した35人の自衛隊員のうち12人は「死因不明」と報告されている
https://twitter.com/kikko_no_blog/status/603790789756325888


再掲:自衛隊員の死者は、戦死者か?(懐疑主義者のニュース倉庫・別館)
http://www.asyura2.com/13/senkyo145/msg/452.html
投稿者 JAXVN 日時 2013 年 3 月 21 日

>イスラム・メモのサマワ通信員は、レジスタンスの砲撃は1時間15分ほども続き、施設内にサイレンが鳴り響くなかで、濃い煙がたちのぼるとともに、日本占領軍の基地内ではいくつもの二次爆発が発生した。
>いわゆる「人道支援イラク日本合同司令部」で通訳として働く基地内の情報筋は、イスラム・メモに対して、この砲撃は日本占領兵にも死傷者を出したが、犠牲者のはっきりした数字を示すことができないと語った。

http://www.asyura2.com/18/senkyo242/msg/674.html#c10

[医療崩壊5] 医師たちの #MeToo  医療の世界にも蔓延するセクハラ
https://www.buzzfeed.com/jp/naokoiwanaga/doctors-metoo

「性的関係を結ばないと指導が受けられない」「育休を取ったら解雇された」

2018/02/16 05:01
岩永直子 BuzzFeed News Editor, Japan

性暴力の被害に遭った人が声をあげ、性暴力を許さないという意志を社会に示す、MeTooというムーブメント。日本でもジャーナリストの伊藤詩織さんがレイプ被害を実名で告発したのをきっかけに、Twitterのハッシュタグで「#metoo(私も)」と被害を告白する人が増えている。

この動きに対し、30代前半の女性医師、ミカさん(仮名)が、「私も声をあげたい」とBuzzFeed Japan Medicalに連絡をくれた。

「医療現場でもセクシュアルハラスメントがあり、これ以上、見過ごしていたくないのです」

最も難しい国家資格の一つで、実力がものを言うように見える医師の世界でも、理不尽な被害に苦しめられている人がいる。この女性医師と、複数の医師に被害の実態を伺った。

今回、「声をあげたい」と連絡をくれたミカさん。

■手術室でセクハラ発言、プライベートでも誘われる

数年前まで外科医として働き、今は大学院で研究しているミカさんは、トップクラスの女子校の出身だ。関東の医大に進学し、公立病院の外科で研修医としてスタートを切った。

指導医は40代の男性医師だった。手術中でも休憩中でも、性的な発言が飛び出すのは日常茶飯事だった。

「ちょっと化粧をしたり、夕方に歯を磨いていたりすると、『これから婚活か?』と言われ、遅くまで仕事を頑張っていると、『仕事と結婚するのか?』『お前、夜の生活はどうなってるんだ』とからかわれる。自慢話のつもりか、『俺の若い頃はやった女の数だけバッジをつけていたぞ』と言われました」

「私もその時は『いい人いたら紹介してくださ〜い』『先生すごいですね』と笑って受け流していました。物分かり良く話を聞いてあげる女の子を演じることで、目をかけて指導してもらいたかった。結果的にセクハラがエスカレートしてしまいました」

別の既婚者の指導医には、プライベートでも頻繁に誘われるようになった。

「当時は恋愛感情だと思い込み、『気に入られて嬉しい』とも思っていたのですが、今思うとセクハラでした。外科の世界では、指導医に難しい症例を回してもらえるか、教科書では身につかない実技をやらせてもらえるかが勝負です。教えてもらいたかったし、チャンスを与えてほしかった。そういう気持ちにつけ込んで相手も誘ってきたのだと思います」

その関係は、指導医が女性医師が担当している患者にも手を出していることが発覚して終わった。後に、その指導医は院内の様々な医療職と性的関係を持っているという噂も聞いた。

次に勤めた総合病院の男性外科医も、手術の腕は抜群で尊敬を集めていたが、セクハラ発言がひどかった。

「手術室で患者さんに麻酔をかけた後に、『胸が小さいな』『胸が大きいな』『デブだな』と、医療上の必要はないのに患者の身体的な特徴を言う。麻酔をかけた後に男性患者の陰茎が勃起したのを私に見せて、『どう?こういうの?』と聞かれたこともあります。『こんなこと、患者さんが寝ている間に言うんですね』と陰で研修医から呆れたように言われ、『そうだね。ごめんね』と私がなぜか謝っていました」

独身のミカさんが男性医師に「いつか留学したい」と夢を話すと、「結婚相手もいないのにいいの?」「子供はどうするの?」と聞かれるのが常だった。

「医師の世界では留学がキャリアアップのステップになるのは常識ですが、希望の分野や大学を聞かれるのではなく、プライベートなことを聞かれる。女性はアカデミックなキャリアアップを求められていないのだと思い、悲しくなりました」

■指導と引き換えのセクハラ

こうした被害は、ミカさんに限らない。多いのは、指導と引き換えにセクハラを黙って受け入れさせられるという構図だ。

「関東の大学病院に勤務していた時、指導医に性的関係を迫られました。『嫌なら指導しない』と。この業界は狭く、次が見つかるあてもないので、嫌でしたがしばらく関係を続けることになりました。後にわかったのですが、その医師は同じ手口でセクハラを繰り返し、後輩の女性医師も相当被害に遭っているようです」(40代産婦人科医)

「そのうち職場でも露骨に体を触られるようになり、耐えられないと思って女性上司に相談し、別の女性医師がトップの研究グループに入れてもらえることになりました。しかし、セクハラ医師と同期だったその女性医師から『セクハラとか主張して、実際は不倫していただけだろう』とセカンドレイプのようないじめを受け、辛い思いをしました。」(同上)

小児科医の女性(30代前半)は、「医療界に限らず、日本社会ならどこにでもある通過儀礼です。セクハラやパワハラを乗り越えた人間だけが愛されて指導を受けられるから、泣き寝入りせざるを得ない」と話す。

この女性医師は、研修医時代、産婦人科の指導医に、他の男性研修医と一緒にキャバクラに連れて行かれ、女性だけキャバクラ嬢の女性と一緒にそばに座らされた。

「飲んでいる間、順番に女性だけが胸をタッチされるのです。指導医は病院では怖い先生で通っていたのですが、裏で『エロ先生』と呼ばれ、看護師もよく同じことをされていたと聞きました。私は当時、傷ついていながらも、『そんなにシリアスに捉えることではない、指導を受けられなくなる』と自分に言い聞かせ、自分の中で笑い話にして処理していた気がします」

指導と引き換えに、性的な見返りを要求するパターンが多い。

この女性医師は、別の病院に勤務していた時も、上司の男性医師に、頻繁に海外出張への同行を誘われた。既婚で子供もいる上司だった。

「国際学会に行くと、夜に私の部屋に来て入ろうとするので、上司を無碍にもできず色々理由をつけて追い返しました。別の国際学会にも『上司がいた方が安心だろう』とついてこようとするので、『一人で行けます』となんとか阻止したのです。帰って報告した時に、『一緒に行っていたら、俺たちどうなってたと思う?』と囁かれ、気持ち悪くてたまりませんでした」

■「出産は地獄行きのチケット」

妊娠・出産に伴う嫌がらせであるマタニティー・ハラスメント、マタハラも深刻だ。

関東地方に住む別の女性医師(30代)は、自分の所属していた大学の医局では、妊娠を希望する女性は医局の会議で“妊活宣言”をしなければならなかったという。

「放射線を浴びる検査があるので、検査ができない医師は医局人事の頭数から外して、他の病院から補充を得たいということなんです。でも妊娠するかどうかわからないのに、みんなの前でわかるように言うなんておかしい話です。実際に妊活宣言をした人は、その場にいた男性医師から『子作り頑張れよ』などと言われたりして、とても不快だったそうです」

「出産してよかったという話を女性医師から聞いたことがありません。出産はこの国では地獄行きのチケットかと思うことがある」と話すのは、子供が二人いる西日本の女性皮膚科医(30代)だ。

診療科の症例検討会議は夕方から始まり、その後の患者への手術の説明は夜になる。子育て中の女性医師は保育園のお迎えのために手術説明には参加できない。周りのスタッフは、子供がいない女性医師や看護師も含め、「重要な場面にいない人」とその医師を低く評価していた。

「朝の回診や処置の時間も、子育て中の女性医師が間に合わない朝7時頃に行われてしまうので、皮膚科にとっては重要な傷口の確認ができず、その時の患者さんの状態も教えてもらえない。経過がわかりにくいので、自然と患者さんに積極的に関われなくなりました。これはいじめだと思いました」

この女性医師は、妊娠中に当直の回数を月2回から1回に減らした際、「サボっている」と上司に陰口を言われた。

また、妊娠中に前から決まっていた学会発表の準備をしている時に、「大変なのはわかるけれども、仕事と家庭が両立できないのなら、他の人に譲るとかしてもらわないと」と別の医師がいる前で嫌味を言われたという。

「長時間働けない人はやる気のない人と評価し、丁寧に指導しなくなる上司でした。若い医師は上司に教えてもらえないと技術や知識が習得できませんから、子供を持つと不利になります」

当直が必須となる分娩を行う産婦人科は、産休・育休、子育て中などで人手がきちんと補充されないと他の医師に負担のしわ寄せがいく。マタハラも一段と深刻だ。

「大学病院と有名な都内の産院で育休中に解雇となった女性医師を二人知っています。一人は保育所が見つからなくて、もう一人は午後6時以降も働ける医師を雇ったからという理由で、問答無用の解雇だったそうです」(40代産婦人科医)

「『専門医の資格をとるまでは妊娠するな』はよく言われます。一方で、医学部の産婦人科実習の時には、高齢出産の患者の羊水検査をしている時に、『こうならないように君たちは若いうちに出産するように』と言われました」(30代産婦人科医)

■男社会の医療界 社会との隔絶も

厚生労働省によると、2016年12月末現在で、全国の医師数31万9480人のうち、女性医師は6万7493人と21.1%でしかない。最近では医学部に占める女子学生の割合は3分の1まで増えているが、依然として男社会であることには変わりない。

日本の37病院、619人の研修医に虐待や嫌がらせに関するアンケートをとった国立国際医療研究センターなどによる調査では、回答した355人中、85%に当たる301人が虐待やセクハラを受けた経験があった。

全体では言葉の暴力(72.1%)が最も多く、アルコール関連のハラスメント(51.8%)がそれに続いたが、女性医師だけで見ると、セクシュアルハラスメント(58.3%)が最も多かった。

冒頭でセクハラを訴えたミカさんは、医療界でセクハラが多いのは、医師が若い頃から置かれてきた環境に要因の一つがあると見ている。

「学歴社会のヒエラルキーのトップにいて、幼い頃から家庭でも学校でもチヤホヤされ、医師免許を取れば看護師や製薬会社の人に『先生、先生』ともてはやされる。医学生時代から男性医師との結婚を狙う外部の女子学生におだてられ、働き始めれば自分の指示で他の医療職を動かせる存在になります。周りもつけあがらせるし、増長する要素が揃っています」

医学部時代にもそれを補強する文化があったという。

ミカさんの出身大学では、文化祭の前夜祭で体育会系サークルの男子学生が複数で全裸になり、女子学生もいる前でマスターベーションをして精液を飛ばすのが盛り上がる出し物となっていた。

「女子高を卒業したばかりの自分は驚いて泣きました。医学部は他の世界と隔絶されていると思います。他の学部や大学と交流することも少なく、ずっと狭い世界にいるのでその文化や雰囲気に飲まれています」

さらに、ミカさんは証言する。

「特に医学部の体育科系サークルでは、BuzzFeedでも書かれていたように、先輩後輩の関係性で診療科に入る文化が残っています。狭い上下関係が医師になってからも維持され、下品なことを一緒にやることで男性同士の共犯関係を深め、結束力が強くなる。セクハラに疑問を持つ人がいても外部に話さず、誰かが反逆した場合、一気にその人への攻撃が強まるので何も言えない状況にあります」

妊娠・出産と仕事の兼ね合いが自分ごとである女性医師が教授や部長など、組織で指導的な立場になるまで残っていないーー。そんな現状も、セクハラやマタハラが蔓延する原因の一つだと証言してくれた女性医師たちは口を揃える。

「研修医時代、ベテラン女性医師がいた診療科は男性医師がセクハラ発言をすると、『また先生はそんなことを言って!』と釘を刺してくれました。笑って受け流していた私にも『先生も乗っちゃだめよ』と言ってくれた。そんな守ってくれる女性医師が上司にいたら、セクハラが延々と受け継がれることもなかったと思います」とミカさんは言う。

前出の小児科医は、小児科医同士で結婚した先輩夫婦が子供を産んだとたん、妻の女性医師の方ばかりに育児の負担が強くかかっているのを痛ましい思いで見ていたという。病院側のサポートもほとんどなかった。

「最初は、両方の両親が泊まり込みで孫の世話をしていたのです。でも、夫の方が『東京の病院で勉強したい』と言い出して家族で転勤したところ、両親のサポートがなくなり、妻の女性医師の方が1年でバーンアウトしていました」

「女性活躍が言われながらも、母親神話は強く、育児は女性がこなすものだという社会的圧力はまだ強いです。女医の割合は増えても、勤務を調整してくれる上司は少ないですし、産んだら女医が一線から退くのが当然のように受け止められています」

■男性もセクハラを感じている

きちんと触れておきたいのは、もちろんセクハラをする男性は一部だし、こうした文化に抵抗感を抱いている男性も多いということだ。

医学部出身で、規模が大きく歴史も長い運動部に所属していた同僚の朽木誠一郎記者は、こうした文化の中に身を置いてきたが、同時に違和感も感じていたという。

「私の出身大学では、OB・OGも多数参加する飲み会の席など、折に触れて先輩の言うことは絶対だと叩き込まれ、この文化の中で生き残るにはそれに従うしかない。イベントの時に裸になったり、飲み会に同じ学年の可愛い女の子を連れて行ったりすることで、忠誠心が試されます」

「違和感を持ちながらも、先輩に気に入られれば、高い教科書を譲ってもらったり、ご馳走してもらったり、大きなメリットがありました。そして、それは医師になった後にもずっと続くコネとなることがわかっていました」

運動部で大学対抗の大会があると、主催大学がホテルの大広間などを借りて「レセプション」と呼ばれるパーティーを取り仕切る。そこで低学年の学生が芸を披露するのが慣例だったが、裸になるのは男性の先輩やOBに確実にウケる鉄板芸だった。

「女子選手や女子マネージャーも会場にいましたから、きっと見るのは嫌だったと思います。でも多数派の男性の先輩やOBの医師はえぐい芸ほど喜ぶし、当時はウケたり、ノリのいいやつと思われるのが単純に嬉しかった。この文化の中にいると、自分がおかしなことをしているということさえ気づけなかったんです」

低学年でそうした文化を仕込まれ、先輩になればそれを引き継ぐように後輩に指導していく。それが医師になってからも続く縦社会を強固にしていく一面もあるのではないか、という。

「そういう文化がいやになって、僕は新たにそんな関係性がない運動部を作り、別の世界を知りたいと進路を迷いました。きっと今もそんな思いを抱えている男性医師や男子学生は少なくないと思います」

■受け流すことで加担 次世代が苦しまないように

この記事を書くきっかけになったミカさんは、声を上げようと決めた理由についてこう話す。

「自分もセクハラを助長してしまい、加担したという後悔があります。こんな文化を後輩に残してしまったという責任を感じていますし、これがセクハラだと気づかずに苦しんでいる人もいるかもしれない。男性もセクハラ被害はあるでしょうし、まず表に出して、医療現場からセクハラをなくしていきたいと思ったのです」と話す。

また、ミカさんは、男性医師の方も、長時間労働や男性上司からのパワハラ、医療事故や訴訟に対する不安、医療事務の増加でストレスが大きくなっていると指摘する。

「だからと言ってセクハラをしていいということにはなりませんが、イライラや疲弊がたまり、抵抗ができない弱い者へ発散している可能性もあります。根深い問題だと思います」と話している。

BuzzFeed Japanはこれまでも、性暴力に関する国内外の記事を多く発信してきました。Twitterのハッシュタグで「#metoo(私も)」と名乗りをあげる当事者の動きに賛同します。性暴力に関する記事を「#metoo」のバッジをつけて発信し、必要な情報を提供し、ともに考え、つながりをサポートします。

新規記事・過去記事はこちらにまとめています。ご意見、情報提供はこちらまで。 japan-metoo@buzzfeed.com

医療界の性暴力に関しても引き続き情報提供を募ります。
http://www.asyura2.com/16/iryo5/msg/709.html

[経世済民126] 第1志望校不合格 親が腐るから子も腐る 中高ずっと"深海魚"で浮上できない(PRESIDENT Online) 赤かぶ
1. てんさい(い)[785] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2018年4月12日 00:36:51 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[449]
いい話だ。

第一志望に行けなかった入学式かぁ。
小説でそういうの読んだことあったけど、実際の気持ちはわからんなぁ。
小説は「よろこびの歌」宮下 奈都だったか。
http://www.asyura2.com/18/hasan126/msg/686.html#c1

[IT11] Arduino パソコンとUSB接続しリアル電子回路とやりとり。3000円くらい てんさい(い)
4. てんさい(い)[786] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2018年4月15日 15:20:23 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[450]
自分が欲しい機能の電子機械が売ってないので、仕方が無いのでつくる事にした。
それでずいぶんと久しぶりにaruduinoを使う事にした。

以下、再度始めるときの備忘録

ArduinoIDEがWindows10でインストールが失敗する。
Windows10はスパイウエアだ、ということで、アンチスパイ対策でいろいろ設定したり、
不要なツールをアンインストしたり停止したりしているのが原因かもしれない。

簡単な方法としてWindows7のマシンにインストールしたらうまくいったのでこれで行く。
それなら、とWindows10で動いてるVMのWindows7でインストールしようとしたがこれは失敗した。


ArduinoIDE>ツール>ボード情報を取得。で取得できたのでつながったようだ。

ずいぶんと久しぶりに触るので簡単なチュートリアルで慣れていこう。

http://deviceplus.jp/tag/arduino/page/10/
http://deviceplus.jp/hobby/entry_004/

デジタル入力を使おうとおもったが、
センサーのON−OFFが不安定なので、アナログ入力にしようかな、と。

アナログ入力の雰囲気を理解するために光センサー解説を参考に、
http://deviceplus.jp/hobby/entry_005/

おおよそ間隔が掴めてきた。

詳細の設計に入れそうだ。

http://www.asyura2.com/09/it11/msg/796.html#c4

[経世済民126] ゾッとする予測!若者が消える社会の恐怖!  赤かぶ
33. てんさい(い)[787] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2018年4月17日 09:12:39 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[451]
>>31
>手短に話すため独断的な言い方になるが、人口問題や人口構成問題は、低賃金の問題がそれらの問題発生の原因である。

その原因に、日本は日本をよくする仕組みが作れない、んじゃないかな。

低賃金の問題もあるが、日本にも他の国にもいろんな問題がある。
ところが、日本の政治は日本をよくするようには動かない仕組みになっている。

例えば、、、

≪日本は世界最大の遺伝子組み換え食品消費国!≫この問題を分かりやすく解説したビデオを紹介。(お役立ち情報の杜(もり))
http://www.asyura2.com/16/hasan116/msg/925.html
投稿者 赤かぶ 日時 2016 年 12 月 22

これ、日本人を抹殺しようとしている計画なんじゃねーの。
バカだからアメリカの言う通りにしてるんだろうけど。
いや、そのようにしないと殺されちゃうから言う通りにしているのかも。ハニトラかも。

そして今の安倍総理大臣は大きな問題だが、こいつを2回も総理大臣にするという"仕組み"がある。
この"仕組み"は日本会議なのか
https://www.google.co.jp/search?q=site%3Aasyura2.com+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BC%9A%E8%AD%B0&oq=site%3Aasyura2.com+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BC%9A%E8%AD%B0&aqs=chrome..69i57j69i58.4948j0j9&sourceid=chrome&ie=UTF-8

田布施システムなのか、
https://www.google.co.jp/search?ei=wDnVWu2xHIuZ8wXj9bjgCQ&q=site%3Aasyura2.com+%E7%94%B0%E5%B8%83%E6%96%BD&oq=site%3Aasyura2.com+%E7%94%B0%E5%B8%83%E6%96%BD&gs_l=psy-ab.3...25561.27282.0.28014.11.11.0.0.0.0.178.927.8j3.11.0....0...1c.1j4.64.psy-ab..2.0.0....0.kgB15yEvOYI

日米合同委員会なのか
https://www.google.co.jp/search?ei=8znVWrjNAoqX8wXI0oHYAQ&q=site%3Aasyura2.com+%E6%97%A5%E7%B1%B3%E5%90%88%E5%90%8C%E5%A7%94%E5%93%A1%E4%BC%9A&oq=site%3Aasyura2.com+%E6%97%A5%E7%B1%B3%E5%90%88%E5%90%8C%E5%A7%94%E5%93%A1%E4%BC%9A&gs_l=psy-ab.3...26456.30288.0.30814.24.23.0.0.0.0.137.1911.18j5.23.0....0...1c.1j4.64.psy-ab..5.0.0....0.wAXktF0KYew

「三宝会」なのか
安倍内閣の弾圧で廃刊になった雑誌が放った最終号の暗黒日本暴露の特大スクープ
http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/511.html


安倍が総理大臣をやめたとしても、日本は何にも変わらない。仕組みが隠されてそのままになるからだ。

総理大臣を決める仕組みがおかしいのだから、政治の仕組みもおかしいのだろうし、
そうなると日本の国を良くする仕組みが作れないのではないだろうか。

http://www.asyura2.com/18/hasan126/msg/717.html#c33

[政治・選挙・NHK243] 日本は日本を良くする仕組みを作れない (人口構成・低賃金・遺伝子組換・放射能)(日米合同委員会・田布施・日本会議)
>> ゾッとする予測!若者が消える社会の恐怖! 
>> http://www.asyura2.com/18/hasan126/msg/717.html#c31
>手短に話すため独断的な言い方になるが、人口問題や人口構成問題は、低賃金の問題がそれらの問題発生の原因である。

その原因に、日本は日本をよくする仕組みが作れない、んじゃないかな。

低賃金の問題もあるが、日本にも他の国にもいろんな問題がある。
ところが、日本の政治は日本をよくするようには動かない仕組みになっている。

例えば、、、

一族郎党絶滅してしまう,誰もが負ける放射能汚染を発生させ、放置するし、他にも

≪日本は世界最大の遺伝子組み換え食品消費国!≫この問題を分かりやすく解説したビデオを紹介。(お役立ち情報の杜(もり))
http://www.asyura2.com/16/hasan116/msg/925.html
投稿者 赤かぶ 日時 2016 年 12 月 22

これ、日本人を抹殺しようとしている計画なんじゃねーの。
バカだからアメリカの言う通りにしてるんだろうけど。
いや、そのようにしないと殺されちゃうから言う通りにしているのかも。
あるいはハニトラかカネか天下りを含めた生涯年収か。

そして今の安倍総理大臣は大きな問題だが、こいつを2回も総理大臣にするという"仕組み"がある。
この"仕組み"は日本会議なのか
https://www.google.co.jp/search?q=site%3Aasyura2.com+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BC%9A%E8%AD%B0&oq=site%3Aasyura2.com+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BC%9A%E8%AD%B0&aqs=chrome..69i57j69i58.4948j0j9&sourceid=chrome&ie=UTF-8

田布施システムなのか、
https://www.google.co.jp/search?ei=wDnVWu2xHIuZ8wXj9bjgCQ&q=site%3Aasyura2.com+%E7%94%B0%E5%B8%83%E6%96%BD&oq=site%3Aasyura2.com+%E7%94%B0%E5%B8%83%E6%96%BD&gs_l=psy-ab.3...25561.27282.0.28014.11.11.0.0.0.0.178.927.8j3.11.0....0...1c.1j4.64.psy-ab..2.0.0....0.kgB15yEvOYI

日米合同委員会なのか
https://www.google.co.jp/search?ei=8znVWrjNAoqX8wXI0oHYAQ&q=site%3Aasyura2.com+%E6%97%A5%E7%B1%B3%E5%90%88%E5%90%8C%E5%A7%94%E5%93%A1%E4%BC%9A&oq=site%3Aasyura2.com+%E6%97%A5%E7%B1%B3%E5%90%88%E5%90%8C%E5%A7%94%E5%93%A1%E4%BC%9A&gs_l=psy-ab.3...26456.30288.0.30814.24.23.0.0.0.0.137.1911.18j5.23.0....0...1c.1j4.64.psy-ab..5.0.0....0.wAXktF0KYew

「三宝会」なのか
安倍内閣の弾圧で廃刊になった雑誌が放った最終号の暗黒日本暴露の特大スクープ
http://www.asyura2.com/18/senkyo241/msg/511.html


安倍が総理大臣をやめたとしても、日本は何にも変わらない。仕組みが隠されてそのままになるからだ。

総理大臣を決める仕組みがおかしいのだから、政治の仕組みもおかしいのだろうし、

そうなると日本の国を良くする仕組みが作れないのではないだろうか。
http://www.asyura2.com/18/senkyo243/msg/228.html

[政治・選挙・NHK243] 日本は日本を良くする仕組みを作れない (人口構成・低賃金・遺伝子組換・放射能)(日米合同委員会・田布施・日本会議) てんさい(い)
1. てんさい(い)[788] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2018年4月17日 09:25:46 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[452]
問題を認識する力を与えない、問題を解決する力を与えない教育システムで将来的にもこのままか。

http://www.asyura2.com/18/senkyo243/msg/228.html#c1
[原発・フッ素49] 新潟県知事に連続する不自然なスキャンダル、偶然です。(めげ猫「タマ」の日記) 赤かぶ
20. てんさい(い)[789] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2018年4月25日 10:42:40 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[453]
>>5
>そのためには、あと一回原発が爆発しなければならないでしょうね。

いやいや、日本なら何度原発が爆発してもいまの体制のままなんじゃないかと思う。

・即死は隠蔽
20キロ圏に数百〜千の遺体か 「死亡後に被ばくの疑い」←ウソ(wantonのブログ)
http://www.asyura2.com/15/genpatu43/msg/228.html

・直ちに影響はない、と閣議決定
・異常発生は調べない、公開しない。テレビで重要なことを報道させない。
・異常発生は別の原因をこじつける。熱中症、春バテ、スマホぼけ。

確かに直ちには影響は出ないし、影響が出たときにも
その状況や症状が『これはあのときの放射能の影響だよ』とは誰も教えてくれないし。

成功者は考慮するタイムスパンが長いという。例えば10年先のことを考えたりしてるんだろうが、多くの人は10年先のことを考えることができない。

それを逆手に取れば騙すのは簡単。

なんど原発が爆発しても、、、、『直ちに影響はない』で日本人は騙せる。
http://www.asyura2.com/17/genpatu49/msg/659.html#c20

[IT12] NAVERまとめ、無断転載34万件削除 新聞社など報道7社と合意
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1804/26/news111.html
LINEは無断転載を防止するため、サイトごとの投稿制限措置も行います。

 朝日新聞社や産業経済新聞社など報道7社は4月26日、「NAVERまとめ」に各社の写真や画像およそ34万件が無断転載されていたとし、LINEと子会社ネクストライブラリがこれら画像を削除することで合意したと発表しました。両社はNAVERまとめでの権利保護策を行うことにも合意しています。


 合意を結んだのは朝日新聞、産経済新聞のほか、日本経済新聞社、毎日新聞社、読売新聞グループ本社、時事通信社、共同通信社。これら報道7社は2017年8月に、3000件以上の写真や画像がNAVERまとめに無断転載されていたことを発見して、LINEに調査と対策を申し入れ。LINEが申し入れに応じて調査を行った結果、約34万件の無断転載が見つかったとしています。

 双方は協議の結果、LINEおよびネクストライブラリがNAVERまとめにおいて「無断転載されていることが分かった写真や画像を削除すること」、また権利保護策として「報道7社が指定したニュースサイトなどからの無断転載を防止するため、サイトごとの投稿制限措置(ドメインブロック)を行うこと」で合意。

 「報道7社は紙媒体やインターネット等を通じてコンテンツを提供しています。今回約34万件の無断転載が確認されましたが、ネット上の無断転載は後を絶ちません。コンテンツの無断利用が横行すれば、著作物の保護と利用とのバランスが崩れ、コンテンツの再生産が困難になることを強く危惧しています」と報道7社は述べ、今後も無断利用について調査、申し入れを行っていくとしています。

 ネクストライブラリの島村武志社長は、「『NAVER まとめ』にて無断転載が行われている実状につき、プラットフォーム責任者として誠に遺憾に存じます」とコメント。同社では既に「みなし非表示対応」や著作権管理システムなどの対策を導入している(関連記事)ものの、これを実効性のあるものにしていくには権利者との連携が必要とし、今回の合意は「大変意味の深いことだと考えております」と語っています。
http://www.asyura2.com/14/it12/msg/267.html

[政治・選挙・NHK243] 全員グルの恐ろしさ、前代未聞の事件が発覚する!(simatyan2のブログ) 赤かぶ
1. てんさい(い)[790] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2018年4月26日 19:03:50 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[454]
https://www.huffingtonpost.jp/2018/04/21/kagoshima_a_23417115/
鹿児島の信金、17年間で不正1600件 計5億円超

 鹿児島市の鹿児島相互信用金庫(稲葉直寿理事長)は20日、2001年3月〜今年1月に顧客の預かり金を着服するなどの不正行為が計約1600件あったと発表した。職員計23人が関わり、不正に扱われた額は計約5億4千万円にのぼる。解雇を含め計144人を懲戒処分にしたという。

 九州財務局は同日、法令順守態勢などに重大な問題があるとして、同信金に業務改善命令を出した。

 同信金では昨年12月に職員3人による計約5千万円の着服が発覚。外部有識者による第三者委員会が調査した結果、このうちの2人を含む計17人が顧客の預金や積立金などから計約4900万円を着服・流用していたことが新たに判明した。

 着服・流用以外にも、ノルマ達成を目的に不必要な融資をしたり、ローンを組ませてその利息を自分が払ったりするなどしていた職員も複数確認された。

 同信金は3月末付で、計23人のうち9人を解雇、3人を停職の懲戒処分にした。11人は依願退職した。職員の上司らは減給や降格などの懲戒処分とした。顧客への被害弁済を終えており、刑事告訴はしない方針。稲葉理事長は役員報酬を返納し、業務引き継ぎ後に引責辞任するという。

 稲葉理事長は会見で「15年以上発覚しなかったのは私の責任。しっかりと内部統制を行って立て直したい」と陳謝した。(加藤美帆)

(朝日新聞デジタル 2018年04月21日 22時10分)
http://www.asyura2.com/18/senkyo243/msg/629.html#c1

[アジア23] 日本人に対して失礼?韓国人女優が公開した日本旅行中の写真が物議  赤かぶ
1. てんさい(い)[791] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2018年4月27日 17:31:47 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[455]
ソルリ床の間写真はこれ
http://img.asyura2.com/x0/d8/2943.png

http://www.asyura2.com/17/asia23/msg/641.html#c1
[政治・選挙・NHK243] 米軍機:超低空訓練 岩手の住宅地 サイトに動画投稿 と、その動画


https://mainichi.jp/articles/20180427/ddm/041/040/033000c


毎日新聞2018年4月27日 東京朝刊


 米軍三沢基地(青森県三沢市)所属のF16戦闘機が岩手県内を「超低空」で飛行訓練したとみられる映像が、動画共有サイト「ユーチューブ」に投稿されている。米軍関連の動画サイト「USAミリタリーチャンネル」の映像(約11分)で、2日に公開され、視聴回数は11万回を超えた。戦闘機のコックピットから撮影された映像公開は異例といい、住宅地の上を低空飛行する場面もあった。


 米軍機は日米地位協定に基づき、航空法が定める最低安全高度の基準(人口密集地300メートル、それ以外150メートル)は適用されず、各地で低空での飛行訓練が目撃されている。映像について三沢基地に取材したが、26日現在、回答はない。


 映像名は「これはやばい! 日本の山間部を超低空飛行するF16戦闘機(コックピット映像)」。視聴者からは「この高度で飛ぶのは一線越えています」「あんな低空で住宅の上飛んでいいの?」など、驚きや疑問のコメントがサイトに多数寄せられている。


 映像では戦闘機が離陸後、雪景色の山間部や民家の形がはっきりと分かるほどの高度で飛行。岩手県が設置・運営する「高森高原風力発電所」(同県一戸町)とみられる場所では、羽根を支える柱と柱の間をくぐり抜けるようにして通過する様子も映っていた。


 県企業局によると、羽根を含めた高さは119メートル、支柱の高さは78メートル。映像では支柱の高さあたりを飛行しているように見える。


 撮影時期は、支柱の組み立てが2017年4月に始まっていることから、17年から18年にかけての冬とみられる。毎日新聞の取材で初めて知ったという県の担当者は「どのような対応がとれるか検討したい」としている。


 三沢基地のF16戦闘機を巡っては、岩手県釜石市の山中で1999年に墜落・炎上したほか、今年2月には補助燃料タンク2個を青森県東北町の小川原湖に投棄し、シジミ漁をしていた漁船近くに落下するトラブルが起きている。【佐藤慶】

http://www.asyura2.com/18/senkyo243/msg/674.html

[政治・選挙・NHK243] 米軍機:超低空訓練 岩手の住宅地 サイトに動画投稿 と、その動画 てんさい(い)
1. てんさい(い)[792] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2018年4月27日 20:06:34 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[456]
なんか、暴走族が支配下の高校の校庭を パラリラ、パラリラとでかいラッパを爆音で鳴らしながら暴れてる状況をイメージしてしまいました。

自分の庭(米国上空)では法律でできないようなことも
植民地の庭(日本上空)では普通にやっちゃって、動画撮って、すげー『これはヤバイ!』タイトルつけて、、、とほほ。

http://www.asyura2.com/18/senkyo243/msg/674.html#c1

[政治・選挙・NHK243] 米軍機:超低空訓練 岩手の住宅地 サイトに動画投稿 と、その動画 てんさい(い)
2. てんさい(い)[793] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2018年4月27日 20:34:59 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[457]
https://twitter.com/Hohobok/status/989777729401769985
いつも、いつも。
三沢の飛行機は東北中でかなり低空飛行してます。
爆風で小さな小屋が倒されるほどなんだから。
両手で耳をふさがないと耳が壊れるんじゃないかと思うほどの爆音ですよ。

http://www.asyura2.com/18/senkyo243/msg/674.html#c2
[政治・選挙・NHK243] 米軍機:超低空訓練 岩手の住宅地 サイトに動画投稿 と、その動画 てんさい(い)
9. てんさい(い)[794] gsSC8YKzgqKBaYKigWo 2018年4月28日 19:08:08 : 0kUGInjLpY : VLecBnM2280[458]
https://jp.reuters.com/article/idJP2018042801001956
国内社会ニュース(共同通信)2018年4月28日 / 18:31

米軍機が「超低空飛行」

 米軍三沢基地(青森県三沢市)のF16戦闘機が日本の山間部を「超低空飛行」したとする動画が投稿サイト「ユーチューブ」に掲載された。同基地の第35戦闘航空団は28日までに、所属機による訓練映像だと確認し「いくつかの地点で日本国内での最低高度150メートルより低く飛行した」と認めた。同時に「全てのパイロットに規制を周知し順守させる」とのコメントを出した。

 動画は10分余りで、4月2日に掲載。コックピットから撮影したとみられ、機体を何度も左右に傾けて飛ぶ様子が映っている。地上に住宅地とみられる建物が見える場面もあった。

【共同通信】

などのニュースが今google newsのトップニュースになってます。
http://www.asyura2.com/18/senkyo243/msg/674.html#c9

[政治・選挙・NHK243] 安倍政権 日本の歴史 雑学の世界 (辞書的まとめ)
http://www.geocities.jp/widetown/japan_den/japan_den161.htm
http://www.asyura2.com/13/lunchbreak53/msg/491.html#c13

第1次安倍内閣 / 安倍晋三菅義偉長勢甚遠麻生太郎尾身幸次伊吹文明柳澤伯夫松岡利勝赤城徳彦若林正俊甘利明冬柴鐵三久間章生小池百合子塩崎恭久溝手顕正高市早苗山本有二大田弘子佐田玄一郎渡辺喜美諸話
第1次安倍内閣(改造) / 増田寛也鳩山邦夫町村信孝額賀福志郎舛添要一遠藤武彦鴨下一郎高村正彦与謝野馨泉信也上川陽子岸田文雄
野党時代諸話 / ・・・諸話
第2次安倍内閣 / 谷垣禎一石原伸晃新藤義孝小野寺五典下村博文田村憲久林芳正茂木敏充太田昭宏根本匠古屋圭司山本一太森まさこ稲田朋美諸話2013諸話2014
第2次安倍内閣(改造) / 諸話
第3次安倍内閣 / 西川公也宮澤洋一望月義夫中谷元竹下亘山谷えり子山口俊一有村治子石破茂遠藤利明諸話
第3次安倍内閣(改造1) / 岩城光英馳浩森山裕林幹雄石井啓一丸川珠代高木毅河野太郎島尻安伊子加藤勝信諸話
第3次安倍内閣(改造2) / 金田勝年松野博一世耕弘成山本公一今村雅弘松本純鶴保庸介山本幸三諸話
第3次安倍内閣(改造3) / 野田聖子齋藤健中川雅治吉野正芳小此木八郎江崎鉄磨松山政司梶山弘志鈴木俊一諸話
自由民主党の派閥 / 主要派閥派閥歴史衰退と解消派閥と領袖
 
戦後政治 吉田茂・岸信介・中曽根康弘
平成の総理大臣・政治家
懺悔の値打ち

雑学の世界・補考

第1次安倍内閣

安倍内閣   第1次 第1次   第2次 第3次 第3次 第3次 第3次
    改造       改造1 改造2 改造3
安倍晋三    
菅義偉      
長勢甚遠                
麻生太郎      
尾身幸次                
伊吹文明              
柳澤伯夫                
松岡利勝                
赤城徳彦                
若林正俊              
甘利明        
冬柴鐵三              
久間章生                
小池百合子                
塩崎恭久          
溝手顕正                
高市早苗          
山本有二              
大田弘子              
佐田玄一郎                
渡辺喜美              

2006年9月26日 - 2007年8月27日
内閣総理大臣 / 安倍晋三 衆議院 / 無派閥
総務大臣 / 菅義偉 衆議院 / 古賀派
法務大臣 / 長勢甚遠 衆議院 / 町村派
外務大臣 / 麻生太郎 衆議院 / 麻生派
財務大臣 / 尾身幸次 衆議院 / 町村派
文部科学大臣 / 伊吹文明 衆議院 / 伊吹派
厚生労働大臣 / 柳澤伯夫 衆議院 / 古賀派
農林水産大臣 / 松岡利勝 衆議院 / 伊吹派 2007年5月28日死去
        赤城徳彦 衆議院 / 高村派 2007年6月1日任命
        若林正俊 参議院 / 町村派 2007年8月1日任命
経済産業大臣 / 甘利明 衆議院 / 山崎派
国土交通大臣 / 冬柴鐵三 衆議院 / 公明党
環境大臣 / 若林正俊 参議院 / 町村派
防衛大臣 / 久間章生 衆議院 / 津島派
        小池百合子 衆議院 / 町村派 2007年7月4日任命
内閣官房長官 / 塩崎恭久 衆議院 / 古賀派
国家公安委員会委員長 / 溝手顕正 参議院 / 古賀派
防衛庁長官 / 久間章生 衆議院 / 津島派
内閣府特命担当大臣 / 山本早苗(高市早苗) 衆議院 / 町村派
内閣府特命担当大臣 / 山本有二 衆議院 / 高村派
内閣府特命担当大臣 / 大田弘子 民間
内閣府特命担当大臣 / 佐田玄一郎 衆議院 / 津島派
        渡辺喜美 衆議院 / 無派閥 2006年12月28日任命  

就任表明では「美しい国」というテーマの下に「戦後レジームからの脱却」「教育バウチャー制度の導入」「ホワイトカラーエグゼンプション」などのカタカナ語を連発し、他の議員からは「分かりにくい」と揶揄された。  
安倍は小泉前首相の靖国参拝問題のために途絶えていた中国、韓国への訪問を表明。2006年10月に中国・北京で胡錦濤国家主席と会談、翌日には、盧武鉉大統領と会談すべく韓国・ソウルに入り、小泉政権下で冷却化していた日中・日韓関係の改善を目指した。  
北朝鮮が核実験を実施したことに対しては「日本の安全保障に対する重大な挑戦である」として非難声明を発するとともに、国連の制裁決議とは別に、より厳しい経済制裁措置を実施した。  
同年9月から11月にかけ、小泉時代の負の遺産とも言える、郵政造反組復党問題が政治問題化する。12月には、懸案だった教育基本法改正と防衛庁の省昇格を実現した。一方で、同月、安倍が肝煎りで任命した本間正明税制会長が公務員宿舎への入居と愛人問題で、佐田玄一郎行改担当大臣が架空事務所費計上問題でそれぞれ辞任。この後、閣内でスキャンダルが相次いだ。  
2007年3月の安倍の慰安婦発言が「二枚舌」と欧米のマスコミから非難されたが、4月下旬には米国を初訪問し、小泉政権に引き続き日米関係が強固なものであることをアピールした。参議院沖縄県選挙区補欠選挙に絡み、日米関係や基地移設問題が複雑に絡む沖縄県特有の問題があったため、多くの側近の反対を退け2回にわたり沖縄県を訪れて自民系無所属候補の島尻安伊子の応援演説を行うなどのバックアップを行い、当選させた(島尻はその後で自民党に入党)。  
5月28日、以前から様々な疑惑のあった松岡利勝農水大臣が議員宿舎内で、首を吊って自殺。官邸で訃報に接した安倍は涙を流し「慙愧に耐えない」と会見し、その晩は公邸で妻の昭恵に「松岡さんにはかわいそうなことをした」と語っている。また年金記録問題が大きく浮上した。  
こうした中、6月当初の内閣支持率は小泉政権以来最低になったことがメディアに大きく報じられた。同月6日-8日には首相就任後初のサミットであるハイリゲンダム・サミットに参加、地球温暖化への対策を諸外国に示した。また、議長総括に北朝鮮による日本人拉致問題の解決を盛り込ませた。7月3日には久間章生防衛大臣の原爆投下を巡る「しょうがない」発言が問題化。安倍は当初続投を支持していたが、批判の高まりを受け久間に厳重注意を行った。久間は直後に辞任し、後任には小池百合子が就任した。  
参議院議員選挙での敗北  
2007年7月29日の第21回参議院議員通常選挙へ向けての与野党の舌戦開始早々、自殺した松岡の後任である赤城徳彦農林水産大臣にもいくつかの事務所費問題が発覚。安倍はこういった閣僚の諸問題への対応が遅いと非難された。選挙中に発生した新潟県中越沖地震では発生当日に遊説を打ち切り現地入りした。2007年の参議院選挙では「年金問題」の早期解決を約束し、「野党に改革はできない、責任政党である自民党にこそ改革の実行力がある」とこれまでの実績を訴えた。選挙前、安倍は「そんなに負けるはずがない」と楽観視していたが、結果は37議席と連立を組む公明党の9議席を合わせても過半数を大きく下回る歴史的大敗を喫した。これまで自民党が強固に議席を守ってきた、東北地方や四国地方で自民党が全滅、勝敗を左右する参議院一人区も、軒並み民主党候補や野党系無所属に議席を奪われた。  
安倍は選挙結果の大勢が判明した時点で総理続投を表明したが、これについては、応援演説において「私か小沢さんか、どちらが首相にふさわしいか」と有権者に「政権選択」を迫るような趣旨の発言をしていたことから内外から続投に対する厳しい批判が出た。また、参院選直後の7月31日の自民党総務会においても、「決断されたほうがいい」などと党内からも退陣を促す声が出た(安倍おろし)。同日、アメリカ下院では慰安婦非難決議が議決されていた。翌8月1日には赤城農相を更迭したが、「遅すぎる」と批判された。この頃から安倍は食欲の衰えなど体調不良を訴え始め、8月19日から8月25日のインドネシア、インド、マレーシア3ヶ国訪問後は下痢が止まらなくなり、症状は次第に悪化し始めた。  
安倍改造内閣  
選挙結果や批判を受け、8月27日に内閣改造、党役員人事に着手した(安倍改造内閣)。ところが組閣直後から再び閣僚の不祥事が続き、求心力を失う。9月9日、オーストラリア・シドニーで開催されたAPEC(アジア太平洋経済協力会議)首脳会議の終了にあたって開かれた記者会見において、テロ特措法の延長問題に関し9月10日からの臨時国会で自衛隊へ給油が継続ができなくなった場合は、内閣総辞職することを公約した。この間も安倍の健康状態は好転せず、体調不良によりAPECの諸行事に出席できない状況となり、晩餐会前の演奏会を欠席した。  
2007年9月10日に第168回臨時国会が開催され、安倍は所信表明演説の中で「職責を全うする」などという趣旨の決意を表明した。なお、この表明では自身の内閣を「政策実行内閣」と名づけ、「美しい国」という言葉は結びに一度使ったのみであった。午後には「(改正案を通すのは)厳しいでしょうか」と辞任を示唆する発言を麻生幹事長に漏らしていたが、麻生から「テロ特措法があがった後でよろしいのではないですか。絶対今じゃないです」と慰留された。9月11日には妻の昭恵に対し「もうこれ以上、続けられないかもしれない」と語ったが、辞任の具体的な日程までは一切明かさなかった。  
辞意表明  
2007年9月12日午後2時(JST)、「内閣総理大臣及び自由民主党総裁を辞する」と退陣を表明する記者会見を行った。これにより同日予定されていた衆議院本会議の代表質問は中止となった。  
安倍は辞任の理由として「テロ特措法の再延長について議論するため民主党の小沢代表との党首会談を打診したが、事実上断られ、このまま自身が首相を続けるより新たな首相のもとで進めた方が良い局面になると判断した」「私が総理であることが障害になっている」などとした(小沢代表は記者会見を開き「打診を受けたことは1回もない」と否定。なお、小沢は党首会談について報じられてからも「意見を変える気はない」と明言している)。一方で、自身の健康に不安があるという理由も与謝野馨内閣官房長官が同日中会見で述べている。24日の記者会見では本人も健康問題が辞任の理由の一つであることを認めた。  
もともと胃腸に持病を抱えているといわれており、辞意表明当日の読売新聞・特別号外でもそのことについて触れられていた。また、辞意表明前日には記者団から体調不良について聞かれ、風邪をひいた旨を返答している。この「胃腸の持病」について、安倍は辞任後の2011年に掲載された『週刊現代』へのインタビューで、特定疾患である「潰瘍性大腸炎」であったことを明かしているが、辞意表明の当時はこの点を報じた者は皆無であり、過去に脳梗塞のために首相を辞任した石橋湛山や小渕恵三などと比較して「命に関わらない程度の健康問題」を理由にした退陣と見られたため、立花隆をはじめとして辞任に追い込まれた実質的原因が(本人が記者会見をこなしていることなどを理由に)健康問題ではないとする見方をする論者も存在するなど、批判にさらされることとなった。  
臨時国会が開幕し内政・外交共に重要課題が山積している中で、かつ所信表明演説を行って僅か2日後での退陣表明は、各界各方面から批判を浴びた。野党側は安倍の辞意表明について「無責任の極み」であるとして次のような批判を行った。  
「40年近くの政治生活でも、過半数を失って辞めず、改造し、所信表明をし、そして代表質問の前に辞職と言う例は初めてで、本当にどうなっているのか、総理の心境・思考方法については良く分かりません」(民主党小沢一郎)  
「参院選の後に辞めていればよかった。こういう形の辞任は国民に失礼」(民主党・鳩山由紀夫幹事長)  
「所信表明直後の辞任は前代未聞」(共産党・志位和夫委員長)  
「タイミングがあまりにひどい、無責任です。『ぼくちゃんの投げ出し内閣』だ。小沢代表との会談が断られただけで辞任するのは子供っぽい理由」(社民党・福島瑞穂党首)  
与党側でも古賀誠元自民党幹事長などから退陣に至る経緯・理由が不透明であるという批判や、その他議員からも「なぜ今日なのか、無責任だ」という批判が出た。かつて安倍派四天王と呼ばれ清和研幹部で引退後は自由国民会議代表務める塩川正十郎も「非常に無責任な辞め方。熱意と努力で乗り切ってもらいたくて支えてきた。支えてきた者から見たらこんな辞め方は無い」と批判した。また、公明党の北側一雄幹事長からも「なぜこの時期に辞意表明なのか、非常に理解しがたい」と批判された。  
麻生太郎自民党幹事長は同日の会見において、記者からの「総理はいつ辞任を決断していたのか」との問いに対し、「2日くらい前といえばそうだし、昨日と言えばそうだし…、この3日間意向は全くかわらなかった」などと述べ、安倍の辞任を2日前(安倍晋三が臨時国会でテロ特措法の延長ができなければ内閣総辞職すると述べた日と同日)にはすでに知っていたことを明らかにした。  
9月13日に朝日新聞社が行った緊急世論調査では、70%の国民が「所信表明すぐ後の辞任は無責任」と回答している。  
安倍の突然の辞意表明は、日本国外のメディアもトップニュースで「日本の安倍首相がサプライズ辞職」、「プレッシャーに耐えきれなかった」(アメリカCNN)などと報じた。欧米諸国の報道では批判的な意見が多かった。  
入院・内閣総辞職  
退陣表明の翌日(9月13日)、慶應義塾大学病院に入院。検査の結果、胃腸機能異常の所見が見られ、かなりの衰弱状態にあると医師団が発表した。これについても海外メディアで報道され、イギリスBBCは「昨日官邸をチェックアウトした安倍首相は、今日は病院にチェックインした」「日本は1週間以上も、精神的に衰弱しきった総理大臣を抱えることになる」と報じた。  
遠藤武彦農相に不正な補助金疑惑が発覚した際、遠藤の辞任の流れを与謝野馨内閣官房長官と麻生幹事長の2人だけで決めて安倍を排除したことから、安倍が「麻生さんに騙された」と発言したと言われる。この内容について9月14日の報道ステーションが麻生にインタビューで問い質したところ、麻生は「(9月14日に安倍氏の見舞いに行った時)『そんなこと言われて与謝野とふたりで困っている』と安倍総理に言ったら、『そんなこと言ってない』と笑っておられました。どなたかが意図的に流したデマでしょう」と反論をしている。同日のNEWSZEROは、番組終盤に安倍の「麻生さんに騙された」という発言を速報という形で伝え、麻生と安倍との間に不穏な空気が流れていたとする報道を行った。  
また、自民党の若手による「麻生-与謝野クーデター説」について与謝野官房長官は、9月18日の閣議後の会見において明確に否定した。さらに麻生幹事長は9月19日に「事前に安倍首相の辞意を知っていたのは自分だけではない」とし、与謝野官房長官も同日「中川(秀直)さんは11日(辞任表明の前日)に安倍さんに会っていて、知っていてもおかしくない」と、中川前幹事長も事前に安倍の辞意を知っていたことを示唆した。  
安倍内閣メールマガジンは9月20日配信分において「国家・国民のためには、今身を引くことが最善と判断した」とのメッセージの下、これをもって最終号を迎えた。  
なお、病院側は、安倍首相の容体は回復軌道には入っているものの退院できる状態ではないとした。病室内では新聞は読まずテレビも基本的には視聴せず、外部の情報をシャットアウトした環境下で治療を行った。9月21日は安倍首相53歳の誕生日だが、病院で誕生日を迎えることになった。このように安倍首相は退陣まで公務復帰できなかった状況だが、与謝野官房長官は「首相の判断力に支障はない」と内閣総理大臣臨時代理は置く予定はないという方針をとっていた。20日の官房長官会見では「首相は辞任と病気の関係を説明するべき」としていた。  
入院中、妻の昭恵から政治家引退を勧められたが、安倍は「いや、それは違う」と答え、議員辞職は拒否した。  
9月23日に行われた自民党総裁選には欠席して前日に不在者投票を行い、前総裁のあいさつは谷川秀善両院議員総会長が代読した。  
9月24日17時、慶應義塾大学病院にて記者会見を行い、自身の健康状態及び退陣に至る経緯について「意志を貫くための基礎体力に限界を感じた」と釈明し、政府・与党、国会関係者並びに日本国民に対して「所信表明演説後の辞意表明という最悪のタイミングで国会を停滞させ、多大な迷惑を掛けたことを深くお詫び申し上げたい」と現在の心境を開陳、謝罪した。また、自民党若手による「麻生クーデター説」については本人の口から改めて否定された。さらに、首相としての公務に支障があったにも関わらず臨時代理を置かなかったことについては「法律にのっとって判断した」としたが、これについては政府内でも批判の声があった。  
9月25日、安倍内閣最後の閣議に出席し、国会へ登院して衆議院本会議での首班指名選挙に出席する意思を明らかにした。9月25日の安倍内閣最後の閣議で閣僚全員の辞職願を取り纏めて内閣総辞職した。安倍前首相は最後の閣議の席上、全閣僚に対して一連の事態に対する謝罪及び閣僚在任に対する謝意を述べた。26日には皇居で行われた福田康夫首相の親任式に出席した後、再び病院へと戻った。なお、安倍内閣の在職日数は1年あまりとなる366日であり、日本国憲法下では歴代7位の短期政権となった。改造内閣はわずか31日の短命に終わった。
 

安倍晋三

 

安倍晋三(1954年- ) 自由民主党所属の衆議院議員(8期)、第96・97代内閣総理大臣(再登板)、第25代自由民主党総裁(同)。内閣官房副長官、内閣官房長官、内閣総理大臣(第90代)、自由民主党幹事長、自由民主党総裁(第21代)を歴任した。
成蹊大学卒業後、神戸製鋼所社員、外務大臣秘書官を経て衆議院議員となる。内閣官房副長官、自由民主党幹事長(第37代)、同幹事長代理、内閣官房長官(第72代)などを歴任。2006年(平成18年)9月26日に戦後最年少の52歳で自由民主党総裁(第21代)、内閣総理大臣(第90代)に就任するも、2007年(平成19年)に第21回参議院議員通常選挙での敗北と、体調の悪化を理由に同職を退任。2012年(平成24年)9月、自由民主党総裁に就任、同年12月26日に内閣総理大臣に就任した(他の内閣をまたいで再度就任した事例は、1948年(昭和23年)の吉田茂以来64年ぶり)。

1954年(昭和29年)9月21日、当時毎日新聞記者だった安倍晋太郎と、その妻・洋子の次男として東京都で生まれる。本籍地は山口県大津郡油谷町(現・長門市)である。 父方の祖父は衆議院議員の安倍寛、母方の祖父は後の首相・岸信介で、大叔父にはやはり後の首相・佐藤栄作がいる、政治家一族であった。安倍は「幼い頃から私には身近に政治がありました」と回想している。幼い頃は野球選手や刑事になることに憧れていた。
成蹊小学校、成蹊中学校、成蹊高等学校を経て、成蹊大学法学部政治学科を卒業した。
小学4年生から5年生にかけての1964年から2年間は平沢勝栄が家庭教師についていた。高校ではクラブは地理研究部に所属。高校卒業後成蹊大学に進み、佐藤竺教授のゼミに所属して行政学を学ぶ。大学ではアーチェリー部に所属し、準レギュラーだった。大学生の頃は人付き合いが良く、大人しく真面目だったという。1977年春に渡米し、カリフォルニア州ヘイワードの英語学校に通うが、日本人だらけで勉強に障害があると判断して通学を止め、その後イタリア系アメリカ人の家に下宿しながらロングビーチの語学学校に通った。秋に南カリフォルニア大学への入学許可が出され、1978年から1979年まで政治学を学んだ。
1979年(昭和54年)4月に帰国し、神戸製鋼に入社。ニューヨーク事務所、加古川製鉄所、東京本社で勤務した。加古川製鉄所での経験は、「私の社会人としての原点」、あるいは「私の原点」だったと回顧している。

神戸製鋼に3年間勤務した後、1982年(昭和57年)から当時外務大臣に就任していた父・晋太郎の下で秘書官等を務める。1987年(昭和62年)6月9日、当時森永製菓社長だった松崎昭雄の長女で電通社員の昭恵と新高輪プリンスホテルで結婚式を挙げた。媒酌人は福田赳夫夫妻が務めた。1987年、参議院議員・江島淳の死去に伴う補欠選挙に立候補する意思を示したが、宇部市長・二木秀夫が出馬を表明したことから晋太郎に断念するよう説得され立候補を見送った。
1991年(平成3年)に総裁候補の最有力と目されていた父・晋太郎が急死。1993年(平成5年)に父の地盤を受け継ぎ、第40回衆議院議員総選挙に山口1区から出馬し初当選。当選後はかつて父・晋太郎が会長を務めた清和政策研究会に所属する(当時の会長は三塚博)。1995年(平成7年)の自民党総裁選では荒井広幸や石原伸晃と共に小泉純一郎選対の中核になった。1997年(平成9年)自民党青年局長に就任。1998年(平成10年)に政策集団NAISの会を結成。
派閥領袖の森喜朗首相が組閣した2000年(平成12年)の第2次森内閣で、小泉純一郎の推薦を受け、政務担当の内閣官房副長官に就任。第1次小泉内閣でも再任した。2002年(平成14年)、水野賢一が外務大臣政務官在任中に台湾訪問拒否され同辞任した際も理解を示し擁護、小泉首相の北朝鮮訪問に随行し、小泉首相と金正日総書記との首脳会談では「安易な妥協をするべきではない」と強硬論を繰り返し主張した。拉致被害者5人の帰国は実現したものの、この日本人拉致問題は日本側の納得する形では決着せずに難航した。内閣参与の中山恭子と共に北朝鮮に対する経済制裁を主張し、拉致被害者を北朝鮮に一時帰国させる方針にも中山と共に頑強に反対した(この拉致問題への対応により、内閣官房長官だった福田康夫との関係に亀裂が入ったといわれる)。西岡力は、対話路線などの慎重論を唱える議員が多かった中で、安倍の姿勢は多くの支持を得たと述べている。また、北朝鮮対策として通信傍受法の要件緩和・対象拡大を主張した。
2003年(平成15年)9月、小泉によって、閣僚未経験者ながら自民党幹事長に抜擢された。事前には筆頭副幹事長もしくは外務大臣への就任が有力視されていたため、小泉の「サプライズ人事」として注目を集めた。自民党は総幹分離の原則が長く続いており、総裁派閥幹事長は1979年の大平正芳総裁時代の斎藤邦吉幹事長以来24年ぶりであった。同年の総選挙で与党は安定多数の確保に成功したが、自民党の単独過半数はならなかった。幹事長時代には自民党内で恒常化していた「餅代」「氷代」(派閥の長が配下の者に配る活動資金)の廃止、自民党候補者の公募制の一部導入など党内の各種制度の改正を行った。2004年(平成16年)4月の埼玉8区補欠選挙では、自民党史上初の全国的な候補者公募を実施した(公募に合格した柴山昌彦が当選)。同年夏の参議院選挙では目標の51議席を下回れば「一番重い責任の取り方をする」と引責辞任を示唆。結果は49議席で、しばらく現職に留まった後で辞任した。同年9月から後任の幹事長・武部勤の強い要請を受ける形で党幹事長代理に就任した。
小泉政権末期の早い段階から自民党内の「ポスト小泉」の最有力候補の一人と言われ、2005年10月31日付で発足した第3次小泉改造内閣で内閣官房長官として初入閣。2006年9月1日に自民党総裁戦への出馬を表明。憲法改正や教育改革、庶民増税を極力控えた財政健全化、小泉政権の聖域なき構造改革に引き続き取り組む方針を示す。また、総裁選に当選した場合、所属する派閥の森派を離脱する考えを示した。
最初の内閣総理大臣就任
2006年9月20日、小泉の任期満了に伴う総裁選で麻生太郎、谷垣禎一を大差で破って自由民主党総裁に選出、9月26日の臨時国会において内閣総理大臣に指名される。戦後最年少で、戦後生まれとしては初めての内閣総理大臣であった。
第1次安倍内閣
就任表明では、冒頭に小泉構造改革を引継ぎ加速させる方針を示し、「美しい国」というテーマの下に「戦後レジームからの脱却」「教育バウチャー制度の導入」「ホワイトカラーエグゼンプション」などのカタカナ語を多く用いた。
安倍は小泉前首相の靖国参拝問題のために途えていた中国、韓国への訪問を表明。2006年10月に就任後の初外遊先となった中国・北京で胡錦濤国家主席と会談、翌日には、盧武鉉大統領と会談すべく韓国・ソウルに入り、小泉政権下で冷却化していた日中・日韓関係の改善を目指した。11月3日に行われた日米野球では、第1戦の始球式を務めた。
北朝鮮が核実験を実施したことに対しては「日本の安全保障に対する重大な挑戦である」として非難声明を発するとともに、対北強硬派のジョン・ボルトンらと連携して国連の対北制裁決議である国際連合安全保障理事会決議1718を可決させ、個別でより厳しい経済制裁措置も実施した。
同年9月から11月にかけ、小泉時代の負の遺産とも言える郵政造反組復党問題が政治問題化する。12月には、懸案だった教育基本法改正と防衛庁の省昇格を実現した。一方で、同月、安倍が肝煎りで任命した本間正明税制会長が公務員宿舎への入居と愛人問題で、佐田玄一郎国・地方行政改革担当兼特命担当大臣(規制改革大臣)が架空事務所費計上問題でそれぞれ辞任。この後、閣内でスキャンダルが続いた。
2007年3月の安倍の慰安婦発言が「二枚舌」と欧米のマスコミから非難されたが、4月下旬には米国を初訪問し、小泉政権に引き続き日米関係が強固なものであることをアピールした。参議院沖縄県選挙区補欠選挙に絡み、日米関係や基地移設問題が複雑に絡む沖縄県特有の問題があったため、多くの側近の反対を退け2回にわたり沖縄県を訪れて自民系無所属候補の島尻安伊子の応援演説を行うなどのバックアップおこなった(島尻は当選し、その後自民党に入党)。
5月28日、以前から様々な疑惑のあった松岡利勝農水大臣が議員宿舎内で、首を吊って自殺。また年金記録問題が大きく浮上した。
こうした中、6月当初の内閣支持率は小泉政権以来最低になったことがメディアで大きく報じられた。同月6日 - 8日には首相就任後初のサミットであるハイリゲンダム・サミットに参加、地球温暖化への対策を諸外国に示した。また、議長総括に北朝鮮による日本人拉致問題の解決を盛り込ませた。7月3日には久間章生防衛大臣の原爆投下を巡る「しょうがない」発言が問題化。安倍は当初続投を支持していたが、批判の高まりを受け久間に厳重注意を行った。久間は直後に辞任し、後任には小池百合子が就任した。
参議院議員選挙(2007年)での敗北
2007年7月29日の第21回参議院議員通常選挙へ向けての与野党の舌戦開始早々、自殺した松岡の後任である赤城徳彦農林水産大臣にもいくつかの事務所費問題が発覚。選挙中に発生した新潟県中越沖地震では発生当日に遊説を打ち切り現地入りした。同年の参議院選挙では「年金問題」の早期解決を約束し、「野党に改革はできない、責任政党である自民党にこそ改革の実行力がある」とこれまでの実績を訴えた。選挙前、安倍は「そんなに負けるはずがない」と楽観視していたとも言われるが、結果は37議席と連立を組む公明党の9議席を合わせても過半数を下回る大敗であった。これまで自民党が強固に議席を守ってきた、東北地方や四国地方で自民党が全滅、勝敗を左右する参議院一人区も、軒並み民主党候補や野党系無所属に議席を奪われた。
体調の悪化と総辞職
安倍は選挙結果の大勢が判明した時点で総理続投を表明したが、これについては、応援演説において「私か小沢さんか、どちらが首相にふさわしいか」と有権者に「政権選択」を迫るような趣旨の発言をしていたことから内外から続投に対する批判が出た。 参院選直後の7月31日の自民党総務会において、「決断されたほうがいい」などと党内からも退陣を促す声が出た(安倍おろし)。 同日、アメリカ下院では慰安婦非難決議が議決されていた。翌8月1日には赤城農相を更迭したが、「遅すぎる」と自民党内からも批判された。
広島平和記念式典に行く前日の8月5日から、胃と腸に痛みを感じ、食欲の衰えを感じるようになる。そして、8月19日から8月25日のインドネシア・インド・マレーシア3ヶ国訪問後は下痢が止まらなくなり、症状は次第に悪化し始めた。しかし、慶應義塾大学病院の主治医によると、(17歳のときに発症したという)潰瘍性大腸炎の血液反応はなく、機能性胃腸障害という検査結果であったという。
選挙結果や批判を受け、8月27日に内閣改造、党役員人事に着手した(第1次安倍改造内閣)。ところが組閣直後から再び閣僚の不祥事が続き、求心力を失う。9月9日、オーストラリア・シドニーで開催された APEC(アジア太平洋経済協力会議)首脳会議の終了にあたって開かれた記者会見において、テロ特措法の延長問題に関し9月10日からの臨時国会で自衛隊へ給油が継続ができなくなった場合は、内閣総辞職することを公約した。この間も安倍の健康状態は好転せず、体調不良により APEC の諸行事に出席できない状況となり、晩餐会前の演奏会を欠席した。
2007年9月10日に第168回国会が開催され、安倍は所信表明演説の中で「職責を全うする」という趣旨の決意を表明した。なお、この表明では自身の内閣を「政策実行内閣」と名づけ、「美しい国」という言葉は結びに一度使ったのみであった。
2007年9月12日午後2時(JST)、「内閣総理大臣及び自由民主党総裁を辞する」と退陣を表明する記者会見を急遽行った。また、理由についてはテロとの戦いを継続する上では自ら辞任するべきと判断したとした。これにより同日予定されていた衆議院本会議の代表質問は中止となった。
退陣表明の翌日(9月13日)、慶應義塾大学病院に緊急入院。検査の結果、胃腸機能異常の所見が見られ、かなりの衰弱状態にあると医師団が発表した。
安倍内閣メールマガジンは9月20日配信分において「国家・国民のためには、今身を引くことが最善と判断した」とのメッセージの下、これをもって最終号を迎えた。
なお、病院側は、安倍首相の容体は回復してきているものの退院できる状態ではないとした。9月21日は安倍の53歳となる誕生日だが、病院で誕生日を迎えることになった。このように安倍首相は退陣まで公務復帰できなかった状況だが、与謝野官房長官は「首相の判断力に支障はない」と内閣総理大臣臨時代理は置く予定はないという方針をとっていた。20日の官房長官会見では「首相は辞任と病気の関係を説明するべき」としていた。9月23日に行われた自民党総裁選には欠席して前日に不在者投票を行い、前総裁としてのあいさつは谷川秀善両院議員総会長が代読した。
9月24日17時、慶應義塾大学病院にて記者会見を行い、自身の健康状態及び退陣に至る経緯について「意志を貫くための基礎体力に限界を感じた」と釈明し、政府・与党、国会関係者並びに日本国民に対して「所信表明演説後の辞意表明という最悪のタイミングで国会を停滞させ、多大な迷惑を掛けたことを深くお詫び申し上げたい」と現在の心境を開陳、謝罪した。さらに、首相としての公務に支障があったにも関わらず臨時代理を置かなかったことについては「法律にのっとって判断した」としたが、これについては、毎日新聞により、政府内でも批判の声があると報じられた。
9月25日、安倍内閣最後の閣議に出席し、その後国会へ登院して、衆議院本会議での首班指名選挙にも出席した。安倍内閣最後の閣議で、閣僚全員の辞職願を取り纏めて内閣総辞職した。安倍は最後の閣議の席上、全閣僚に対して一連の事態に対する謝罪及び閣僚在任に対する謝意を述べた。26日には皇居で行われた福田康夫首相の親任式に出席し正式に辞職、その後、再び病院へと戻った。なお、第1次安倍内閣の在職日数は1年余りとなる366日であった。第1次安倍改造内閣は31日の短命に終わった。
突然の辞任への反応
小川栄太郎によると、多くの国会議員は、記者から安倍が退陣表明をすると聞かされた。亀井静香が記者に向かって「えっ嘘でしょ。これから代表質問だよ。何かの間違いでしょう」と驚く映像は、繰り返し放送されたという。
安倍は辞任の理由として「テロ特措法の再延長について議論するため民主党の小沢代表との党首会談を打診したが、事実上断られ、このまま自身が首相を続けるより新たな首相のもとで進めた方が良い局面になると判断した」「私が総理であることが障害になっている」などとした(小沢は記者会見で「打診を受けたことは1回もない」と否定し、以降も「意見を変える気はない」と明言)。一方、自身の健康への不安のためとする理由も、与謝野馨(当時、内閣官房長官)が同日中会見で述べている。24日の記者会見では本人も健康問題が辞任の理由の一つであることを認めた。
もともと胃腸に持病を抱えており、辞意表明当日の読売新聞・特別号外でも持病に触れられていた。また、辞意表明前日には記者団から体調不良について聞かれ、風邪をひいた旨を返答している。この「胃腸の持病」について、安倍は辞任後の2011年に掲載された『週刊現代』へのインタビューで、特定疾患である「潰瘍性大腸炎」であったことを明かしているが、辞任表明当時は病名等が認知されておらず、過去に脳梗塞のために首相を辞任した石橋湛山や小渕恵三などと比較して「命に関わらない程度の健康問題」を理由にした退陣とみなされた。そのため、立花隆をはじめとして辞任に追い込まれた実質的原因が(本人が記者会見をこなしていることなどを理由に)健康問題ではないとする見方をする論者も存在するなど、批判にさらされることとなった。
臨時国会が開幕し内政・外交共に重要課題が山積している中で、かつ所信表明演説を行って僅か2日後での退陣表明について、野党側は「無責任の極み」であるなどと批判した。与党側でも驚きや批判の声が上がったほか、地方の自民党幹部からも批判が出た。
9月13日に朝日新聞社が行った緊急世論調査では、70%の国民が「所信表明すぐ後の辞任は無責任」と回答している。
安倍の突然の辞意表明は、日本国外のメディアもトップニュースで「日本の安倍首相がサプライズ辞職」、「プレッシャーに耐えきれなかった」(アメリカCNN)などと報じた。欧米諸国の報道でも批判的な意見が多かった。
辞任の原因
潰瘍性大腸炎の病状17歳のときに、潰瘍性大腸炎を発症す。自民党国体副委員長となり、食事ができずに三ヶ月入院して点滴の日々で体重激減した頃が、最も症状が重かった。このとき、「癌でこの先長くない」という噂も流れる。妻の昭恵をはじめ、潰瘍性大腸炎という病名を公表するべきだと、訴える者もいた。しかし、安倍は、官房副長官時代の2000年に、症状を出たのを最後に、幹事長、官房長官などの激務にも体調は万全だったため、2007年8月の段階までは、病気を克服できたものと判断していた。麻生・与謝野クーデター説安倍の辞任において、幹事長の麻生太郎と官房長官の与謝野が安倍を辞任表明に追い込んだとする「麻生・与謝野クーデター説」が自民党の新人議員の一部によってメディアを通じて広められた。また、遠藤武彦農相に不正な補助金疑惑が発覚した際、遠藤の辞任の流れを与謝野馨内閣官房長官と麻生幹事長の2人だけで決めて安倍を排除したことから、安倍が「麻生さんに騙された」と発言したと言われる。この「麻生・与謝野クーデター説」について与謝野官房長官は、9月18日の閣議後の会見において明確に否定した。さらに麻生幹事長は9月19日に「事前に安倍首相の辞意を知っていたのは自分だけではない」とし、与謝野官房長官も同日「中川(秀直)さんは11日(辞任表明の前日)に安倍さんに会っていて、知っていてもおかしくない」と、中川前幹事長も事前に安倍の辞意を知っていたことを示唆した。また安倍が9月24日に行った記者会見の中で本人の口から改めて否定している。
内閣総理大臣退任後
体調回復と活動の再開
その後、入院していた慶應義塾大学病院から仮退院し、東京・富ヶ谷の私邸で自宅療養に入った。
11月13日に新テロ特措法案の採決を行う衆議院本会議に出席し、賛成票を投じた後、福田康夫首相や公明党の太田昭宏代表へ体調が回復したことを伝えた。
2007年末、『産経新聞』のインタビューにて、「『美しい国』づくりはまだ始まったばかり」と述べ、2008年からは活動を本格的に再開し「ジワジワと固まりつつある良質な保守基盤をさらに広げていく」と答えている。
2008年1月、『文藝春秋』に手記を寄稿。2007年9月の退陣に関し、体調悪化のため所信表明演説で原稿3行分を読み飛ばすミスを犯したことが「このままでは首相の職責を果たすことは不可能と認めざるを得なかった。決定的な要因のひとつだった」と告白するなど、辞任の主な理由は健康問題だったとしている。
2008年3月5日、安倍は勉強会「クールアース50懇話会」を立ち上げ、塩崎恭久や世耕弘成らが入会した。設立総会において、安倍は「北海道洞爺湖サミットを成功させるのは私の責任」と語り、同懇話会の座長に就任した。3月6日、清和政策研究会(町村派)の総会に出席し、「首相として1年間、美しい国づくりに全力を傾注してきたが、残念ながら力が及ばなかった。私の辞任に伴い、みなさんに風当たりも強かったのではないか。心からおわびを申し上げたい」と述べて所属議員に謝罪した。この総会にて安倍の派閥への復帰が承認され、清和政策研究会相談役に就任した。4月28日に「主権回復五十六周年記念国民集会」でスピーチ、4月30日には「中国の人権状況を考えるシンポジウム」に参加した。8月15日朝には、首相在任中に果たせなかった終戦の日の靖国神社参拝を行った。
第45回衆議院議員総選挙直後に行われた2009年自由民主党総裁選挙では、麻生太郎とともに、平沼赳夫の自民党への復党と総裁選挙への立候補を画策したが、平沼が難色を示したため実現せず、西村康稔を支援した。
2010年4月義家弘介が初代塾長の信州維新塾開講式や6月(後に最高顧問に就任する)J-NSC自民党ネットサポーターズクラブ設立総会にゲスト参加。10月25日、インドのマンモハン・シン首相を来賓として迎えて開かれた日印友好議員連盟の会合で「(日印両国は)民主主義と法の統治を共有する同盟に近い関係だ」と述べた。
2度目の総裁就任
2012年9月12日、谷垣総裁の任期満了に伴って行われる2012年自由民主党総裁選挙への出馬を表明。自らが所属する清和会の会長である町村信孝の出馬が既に取り沙汰されていたこともあり、前会長の森からは出馬について慎重な対応を求められていたものの、これを押し切る形での出馬となった。当初は、清和会が分裂選挙を余儀なくされた事や5年前の首相辞任の経緯に対するマイナスイメージから党員人気が高かった石破茂、党内重鎮からの支援を受けての出馬となった石原伸晃の後塵を拝していると見られていた。しかし、麻生派、高村派が早々と安倍支持を表明した事などが追い風となり、9月26日に行われた総裁選挙の1回目の投票で2位に食い込むと、決戦投票では、1回目の投票で1位となっていた石破を逆転。石破の89票に対し108票を得て、総裁に選出された。一度辞任した総裁が間を挟んで再選されるのは自民党史上初、決選投票での逆転は1956年12月自由民主党総裁選挙以来となった。なお、安倍はこの時、自身の体調に関して前回の総理大臣辞任後に発売された特効薬によりほぼ寛解したと説明している。
内閣総理大臣に再就任
2012年12月16日の第46回衆議院議員総選挙で自民党が圧勝し、政権与党に復帰。同年12月26日、安倍が第96代内閣総理大臣に選出され、第2次安倍内閣が発足した。1度辞任した内閣総理大臣の再就任は、戦後では吉田茂以来2人目である。
首相再登板後は、デフレ経済を克服するためにインフレターゲットを設定した上で、日本銀行法改正も視野に入れた大胆な金融緩和措置を講じ、多年に渡って続くデフレからの脱却に強い意欲を示す。大胆な金融緩和、機動的な財政出動、民間投資を喚起する成長戦略を三本の矢と称した一連の経済対策は、アベノミクスと称される。「アベノミクス」は2013年新語・流行語大賞のトップテンに入賞し、安倍が受賞した。
 
菅義偉

 

菅義偉(1948- ) 自由民主党所属の衆議院議員(7期)、内閣官房長官(第81・82代)、沖縄基地負担軽減担当大臣。現在歴代の内閣官房長官で最長の在位記録を持つ(更新中)。横浜市会議員(2期)、総務大臣(第7代)、内閣府特命担当大臣(地方分権改革)、郵政民営化担当大臣(第3代)、自民党幹事長代行(第2代)などを歴任した。
秋田県雄勝郡秋ノ宮村(後の雄勝町、現:湯沢市秋ノ宮)中央部旧国道沿いに家があった農家に長男として生まれる。家族は父、母、と姉2人、弟1人。父・菅和三郎は、南満州鉄道職員として満州国首都通化市で日本の降伏を迎えた。引き揚げ後、郷里秋ノ宮で農耕に従事。「秋の宮いちご」のブランド化に成功して、秋の宮いちご生産出荷組合組合長や、雄勝町議会議員、湯沢市いちご生産集出荷組合組合長などを歴任し、2010年に93歳で死去した。母や叔父、叔母は元教員であり、2人の姉も高校教諭となった。雄勝町立秋ノ宮小学校(現:湯沢市立雄勝小学校)卒業後、雄勝町立秋ノ宮中学校(現:湯沢市立雄勝中学校)に進学する。中学卒業後は、自宅から最も近い秋田県立湯沢高等学校に2時間かけて通学し、第3学年では進学組に所属した。後に、フライデーから「特に目立った成績ではなく、姉が進学した北海道教育大学を受験したが不合格となった」と報道されたが、森功の取材では菅本人は当時教員にだけはなりたくないと考えており、北海道教育大の受験はしていないと述べている。父から農業大学校への進学を勧められたが断り、高校卒業後、集団就職で上京する。「東京へ行けば何かが変わる」と夢を持ち上京したが、秋田時代と変わらぬ日々を板橋区の段ボール工場で過ごし、現実の厳しさを痛感する。上京から2年後、当時私立大学の中で一番学費が安かったという理由で法政大学法学部政治学科へ進学する。1973年、法政大学法学部を卒業し、建電設備株式会社(現:株式会社ケーネス)に入社した。
1975年、政治家を志して相談した法政大学就職課の伝で、OB会事務局長から法政大学出身の第57代衆議院議長中村梅吉秘書を紹介され、同じ派閥だった衆議院議員小此木彦三郎の秘書となる。以後11年に渡り秘書を務めた。1983年、小此木の通商産業大臣就任に伴い大臣秘書官を務める。
1987年、横浜市会議員選挙に西区選挙区から出馬し、初当選。その後市議を2期務めた。横浜市政に大きな影響力を持っていた小此木の死後、当選回数わずか2回にも関わらず、小此木の事実上の代役として、秘書時代に培った政財官の人脈を活かして辣腕を振るい、高秀秀信市長から人事案などの相談を頻繁に受けるなど、「影の横浜市長」と呼ばれた。
1996年の第41回衆議院議員総選挙に神奈川2区から自民党公認で出馬し、新進党公認・公明推薦の上田晃弘、旧:民主党公認の新人大出彰らを破り、初当選した。
1998年の自由民主党総裁選挙では所属していた平成研究会会長の小渕恵三ではなく、師と仰ぐ梶山静六を支持し、同派閥を退会。その後宏池会に入会した。2000年の第2次森内閣不信任決議をめぐる「加藤の乱」では、加藤紘一らに同調して不信任案の採決では欠席したが、その後の加藤派分裂では親加藤派の小里派(会長:小里貞利)ではなく、反加藤グループの堀内派(会長:堀内光雄)に参加した。
2006年、再チャレンジ支援議員連盟の立ち上げに参加。この議連は実質、ポスト小泉を選出する2006年自由民主党総裁選挙に、安倍晋三を擁立する原動力になった。結果、総裁選で安倍は勝利する。同年9月に発足した第1次安倍内閣では当選わずか4回で総務大臣(郵政民営化担当大臣を兼務)に任命され、初入閣する。同年12月、内閣府特命担当大臣(地方分権改革)の補職辞令を受けた。
2007年、第21回参議院議員通常選挙敗北を受けた内閣改造では、安倍は菅の内閣官房長官(次善案として内閣官房副長官)起用を模索したが、直前に菅に事務所費問題が発覚し実現せず、自民党選挙対策総局長に就任した。菅は自民党選挙対策総局長への就任早々「私の仕事は首を切ること」と発言し、候補者の大幅な調整を示唆した。
同年9月、安倍の首相退陣に伴い行われた2007年自由民主党総裁選挙では福田康夫を支持する宏池会の方針に反して麻生太郎を支持し、推薦人にも名前を連ねた。福田政権の下で、選対総局長を格上げした選挙対策委員長に古賀誠が就任すると、古賀に手腕を買われ、同副委員長として引続き衆院選対策にあたることになった。古賀の配慮で選対総局長時代の部屋を選対副委員長室として引き続き使用した。麻生内閣発足後は麻生の側近として低支持率にあえぐ政権を支え、中川秀直や塩崎恭久ら党内の反麻生派を硬軟取り混ぜた様々な手段で抑えた。また、積極的な政策提言を行い、政府紙幣や無利子国債発行、世襲制限を唱えた。
2009年7月、古賀が東京都議会議員選挙敗北の責任を取る形で辞任。麻生の解散予告後だったこともあり、選対委員長代理として総選挙を取り仕切ることになる。
同年8月の第45回衆議院議員総選挙では、神奈川2区で民主党の三村和也の猛追を受けるも548票の僅差で三村を破り、5選。(三村は比例復活。)2009年自由民主党総裁選挙において、96年当選同期の大村や新藤義孝・松本純と共に河野太郎の推薦人になるとともに、宏池会を退会した。
2010年、自民党国会対策副委員長及び広報本部本部長代理に就任。2011年、自民党組織運動本部長に就任。
2012年4月、郵政民営化法改正案の採決で、賛成する党の方針に反して反対した。
同年9月、盟友関係にある安倍晋三の自由民主党総裁就任に伴い、自民党幹事長代行に起用された。同年12月の第46回衆議院議員総選挙では、三村を比例復活も許さずに破り6選。選挙後に発足した第2次安倍内閣において内閣官房長官に起用された。2014年12月の第47回衆議院議員総選挙で7選。第3次安倍内閣においても内閣官房長官に再任された。
竹中平蔵総務大臣の下、総務副大臣として総務省内部統制のトップを任され、事実上人事権なども行使した。
2006年10月、NHK短波ラジオ国際放送への放送命令に定義されている放送事項に、「拉致問題」という具体的な内容を加える方針を示し論議を呼んだ。日本の放送法33条には『国際放送等の実施の命令等』という項目があり、そこには「総務大臣は、協会に対し、放送区域、放送事項その他必要な事項を指定して国際放送を行うべきことを命ずることができる」とある(2007年12月の放送法改正で「命令」から「要請」に変更された)。菅は「北朝鮮国内で厳しい生活環境で救出を待ちわびている多くの拉致被害者に対し、日本政府も国民も見捨てていないことが生きる希望になる」と強調し、11月10日に放送事項に「北朝鮮による日本人拉致問題に特に留意すること」を追加する命令をNHKに出した。一方で菅は「報道の自由は守らなければならない。番組内容や放送回数を指示する訳ではない」とNHKに対して編集権の配慮も示した。放送法44条には「編集権」に関して『放送番組の編集等』という項目があり、そこでは「NHKは、国際放送の放送番組の編集に当たっては、海外同胞に適切な慰安を与えるようにしなければならない」とある。また、当時海外から放送していた、短波放送『しおかぜ』に対して、無線局免許状を交付し、日本国内からの放送に道を開いた。
2007年に発覚した年金記録問題では、厚生労働大臣の柳澤伯夫を差し置き、総務大臣の菅が検証を担当した。日本郵政公社総裁の生田正治と会談後、生田から総裁辞任の申し出があったことを発表した。その後、後任の日本郵政公社総裁には、三井住友銀行出身の西川善文が就任することが発表された。なお、生田自身が政府に辞任を申し入れたことはない。
2012年12月、第2次安倍内閣の発足に伴い、内閣官房長官に任命される。
2013年、郵政民営化の考えにそぐわないとして、日本郵政社長坂篤郎を就任わずか6か月で退任させ、顧問職からも解任した。同年に発生したアルジェリア人質事件では、防衛省の反対を押し切り、前例のない日本国政府専用機の派遣を行った。
2014年5月、内閣人事局の局長人事を主導し、局長に内定していた杉田和博に代わり加藤勝信を任命したとされる。元内閣参事官の高橋洋一によると、局長人事を機に官僚を統制下に置き「歴代官房長官の中でも屈指の情報収集能力」を持つようになったという。同年7月、自らが出演したNHK『クローズアップ現代』の放送内容について、放送後のNHKに官邸を通じて間接的に圧力をかけたと報じられたが、事実や関与を否定した。さらに、同年11月には衆議院解散による第47回衆議院議員総選挙執行を安倍に進言した。
2016年7月7日、内閣官房長官の在職期間が1290日となり、歴代1位の在職日数を記録した。  
 
長勢甚遠

 

長勢甚遠(1943- ) 自由民主党所属の元衆議院議員(7期)。法務大臣(第78代)、内閣官房副長官(第3次小泉改造内閣)、法務副大臣(第2次森改造内閣)等を歴任。
富山県富山市生まれ。富山市立柳町小学校、富山大学教育学部附属中学校、富山県立富山高等学校、東京大学法学部卒業。大学卒業後、労働省(現厚生労働省)に入省する。1988年に退官。
1990年、第39回衆議院議員総選挙に旧富山1区(定数3)から自由民主党公認で出馬し、得票数3位で初当選した。以後7期連続当選。1995年、村山改造内閣で厚生政務次官に任命される。翌1996年の第41回衆議院議員総選挙では新設された富山1区から出馬し、新進党公認の広野允士を破り当選。小渕内閣・第1次森内閣で労働総括政務次官、第2次森改造内閣で法務総括政務次官に就任し、中央省庁再編に伴い高村正彦法務大臣の下、初代法務副大臣に就任した。
2005年、第3次小泉改造内閣で内閣官房副長官に就任。続く安倍内閣では法務大臣に任命され、初入閣した。その後、党労政局長や党衆議院議員総会長を歴任した。
2012年3月、第46回衆議院議員総選挙には出馬せず、政界を引退する意向を表明した。
2013年11月、秋の叙勲にて旭日大綬章を受章。 
 
麻生太郎

 

麻生 郎(1940年- ) 実業家。自由民主党所属の衆議院議員(12期)、副総理、財務大臣(第17・18代)、内閣府特命担当大臣(金融担当)、デフレ脱却担当、為公会(麻生派)会長。内閣総理大臣(第92代)、経済企画庁長官(第53代)、経済財政政策担当大臣(第2代)、総務大臣(第3・4・5代)、外務大臣(第137・138代)、自由民主党政務調査会長(第44代)、自由民主党幹事長(第40・42代)、自由民主党総裁(第23代)を務めた。
学習院大学政治経済学部にて政治学士(学習院大学)を取得。その後、麻生産業に入社し、麻生セメント(後の麻生)の社長や日本青年会議所の会頭などを経て、1979年(昭和54年)衆議院選挙に初当選。以後1983年(昭和58年)の落選を除き、当選回数12回を数える。相続した自宅は25億円など世襲議員として資金力を有する。経済企画庁長官(第53代)、経済財政政策担当大臣(第2代)、自由民主党政務調査会長、総務大臣(第3・4・5代)、外務大臣(第137・138代)、自由民主党幹事長を経て2008年自由民主党総裁選挙により、第23代自由民主党総裁に選出され、第92代内閣総理大臣に就任した。第2次安倍内閣で副総理兼財務大臣兼金融担当大臣として入閣した。首相経験者の入閣は幣原喜重郎、宮澤喜一、橋本龍太郎に続き戦後4人目。モントリオールオリンピッククレー射撃(クレー・スキート競技)日本代表(41位)。弟の麻生泰は、人材派遣会社アソウ・ヒューマニーセンターを傘下に持つ麻生グループ代表である。また、実妹は皇族の寛仁親王妃信子殿下にあたる。信仰宗教はキリスト教(カトリック)であり、洗礼名は「フランシスコ」。
福岡県飯塚市に麻生太賀吉・和子の長男として生まれる。麻生塾小学校を経て、小学3年生の頃上京し、学習院初等科に編入。当初は父親と親交があった水野成夫の伝手で産業経済新聞社に入社するもスタンフォード大学の試験にも合格したため、1日も出社せず休職して海外留学を選んだ。帰国後は産経からも退職し、1966年に実家の麻生産業(後に清算)に入社し、1960年代後半にブラジル、サンパウロに1年近く駐在していたことがあると本人は語っている。その後、1970年から2年間に渡ってシエラレオネにて、同国のダイヤモンド産業国有化政策実施後に地元有力者から鉱区の提供を受けた麻生家の現地駐在員として、ダイヤモンド採掘業に従事していたが、シエラレオネ内戦勃発で帰国した。
1973年にセメント事業の分社化の後にグループ中核企業となった麻生セメント(現:株式会社麻生)の代表取締役社長に就任。炭鉱業からセメント業への転換を成功させた。なお、麻生産業時代にまた、社長業の傍らで、1976年のモントリオールオリンピックにクレー射撃の日本代表選手として出場(結果は41位)している。
1979年10月、第35回衆議院議員総選挙に旧福岡2区(現:福岡8区)から出馬、4位(定員5名)で初当選し政界入りする。1982年、自民党青年局局長に就任。2期務めた後、所謂田中判決解散後に行われ自民党が過半数割れした第37回衆議院議員総選挙で5位当選した共産党候補に2600票余り及ばず次点となり落選する。その後第38回衆議院議員総選挙で2位の社会党候補に3万6000票余りの差をつけトップ当選し国政に復帰して以降、現在まで全ての総選挙で選挙区当選している。宏池会に所属。
1996年には第2次橋本内閣の経済企画庁長官に就任し、初入閣。1999年1月、党内で長年所属した宏池会を離脱し、河野洋平を会長とする大勇会(河野グループ)の旗揚げに参加。
2001年1月、不祥事により引責辞任した額賀福志郎の後任で、経済財政政策担当大臣に就任。4月、01年自民党総裁選に出馬し、小泉純一郎、橋本龍太郎と戦い31票で3位。その後発足した小泉政権では党政務調査会長を務め、その後、総務大臣、外務大臣を務める。
2004年9月に、国民年金保険料未払い期間があったことが判明している(1996年11月から2000年9月までの3年10か月間。経済企画庁長官就任時、国民年金への切り替えを忘れたため)。後に自身も未納期間があることが発覚した民主党代表の菅直人(当時)が「未納三兄弟」と呼称したうちの1人である。
2006年9月、06年自民党総裁選に立候補するも内閣官房長官(当時)の安倍晋三に敗れる(安倍:464票 麻生:136票 谷垣禎一:102票)。安倍新総理の下、引き続き外務大臣を務め、12月、河野グループが解散し、新たに為公会(麻生派)を結成、会長に就任する。
2007年3月20日、衆議院議員在職25年を迎え、衆議院より院議をもって表彰された。同年8月の内閣改造、党役員人事で、幹事長就任するも、ほどなく安倍が退陣を表明。9月、07年自民党総裁選に立候補し、党員票では福田康夫を僅差で上回ったが、133票差で敗れ(福田:330票 麻生:197票)、1ヶ月で幹事長の座を退く。
翌2008年8月、再び幹事長に就任するも、またしてもひと月後に、総理、総裁の福田が退陣を表明。同年9月の08年自民党総裁選に4度目の立候補をし351票を獲得。自民党総裁に就任する。9月24日、第92代内閣総理大臣に就任。麻生内閣を組閣する。首相就任の際、「日本を明るく強い国にする」と述べた。
2009年8月1日、1977年に横田めぐみが北朝鮮工作員に拉致されたとされる新潟市内の現場周辺を、現職首相として初めて視察した。
2009年8月30日、第45回衆議院議員総選挙で自由民主党が惨敗、衆議院第1党の座から転落。同日夜に退陣を表明。9月16日、自由民主党総裁を辞任。同日の臨時閣議にて内閣総辞職を決定。政権を最大野党党首で同選挙で300を超える議席を獲得した民主党代表の鳩山由紀夫に明け渡した。
2012年12月16日の第46回衆議院議員総選挙で自民党が政権を奪還。まもなく成立した第2次安倍内閣では副総理兼財務大臣兼金融担当大臣として再入閣した。首相経験者の入閣は第2次森内閣 (改造 中央省庁再編後)に宮澤喜一が財務大臣、橋本龍太郎が沖縄及び北方対策担当大臣として入閣した時以来となる。また、首相経験者が副総理として再入閣するのは第1次吉田内閣の幣原喜重郎以来である。また、内閣総理大臣退任後に財務大臣に就任したのは宮沢喜一以来2人目である。 
「さっさと死ねるように」 2013/1/21  
麻生太郎副総理兼財務相は21日開かれた政府の社会保障制度改革国民会議で、余命わずかな高齢者など終末期の高額医療費に関連し、「死にたいと思っても生きられる。政府の金で(高額医療を)やっていると思うと寝覚めが悪い。さっさと死ねるようにしてもらうなど、いろいろと考えないと解決しない」と持論を展開した。また、「月に一千数百万円かかるという現実を厚生労働省は一番よく知っている」とも述べ、財政負担が重い現実を指摘した。 
 
尾身幸次

 

尾身幸次(1932- ) 元衆議院議員(8期)。沖縄政策や科学技術政策に詳しく、経済企画庁長官、沖縄及び北方対策担当大臣、科学技術政策担当大臣、財務大臣等を歴任した。旭日大綬章受章。
群馬県沼田市に生まれ。少年期は父親の商売を手伝い、しばしば行商にもでた。群馬県立沼田高等学校を経て1952年に一橋大学商学部入学。奨学金とアルバイトにより1956年に同大学を卒業し、通商産業省に入省する。同期には、杉山弘(通産事務次官)、野々内隆(資源エネルギー庁長官)、川崎弘(経企審議官、東京電力副社長)、守屋一彦(日本化学繊維協会理事長)など。
1970年外務省在ニューヨーク日本総領事館領事、1974年通商産業省通商政策局南アジア東欧課長、1976年大阪通商産業局総務部長、1978年中小企業庁小規模企業政策課長、1979年科学技術庁長官官房総務課長、1981年中小企業庁指導部長などを歴任し、衆院選に出馬するため1982年に退官。翌年末の第37回衆議院議員総選挙に無所属で出馬して初当選。その後自民党入りして福田派に所属し、先の選挙で落選・引退した久保田円次の地盤を引き継いだ。
1990年大蔵政務次官、1992年自由民主党商工部会長、1993年自由民主党科学技術部会長、1995年衆議院大蔵委員長。小選挙区比例代表並立制導入後は平成研究会の佐田玄一郎とコスタリカ方式で共闘。1997年、第2次橋本内閣改造内閣において経済企画庁長官として初入閣。在任中は、ヤオハン、北海道拓殖銀行、山一證券と大企業が次々に破綻する困難な時期だった。2000年、総裁・森喜朗の下で自民党幹事長代理に就任。2001年の第1次小泉内閣では科学技術政策担当大臣兼沖縄及び北方対策担当大臣を務めた。また大臣時代は訪米中に、アメリカ同時多発テロが発生し、日程を急遽変更してボストンからニューヨークに移動し、現地状況の把握や米国関係者との意見交換や現地日本人の保護等に努めた。
2005年の郵政国会では6月27日の自民党総務会の郵政民営化修正案の了承決議に賛成票を投じた。派内では町村信孝と並んで早くから安倍の総裁就任のために奔走し、主に派内のベテラン議員を安倍支持でまとめた。2006年9月26日、安倍内閣で財務大臣に就任。内閣改造で離任。
2007年7月の群馬県知事選挙で自民党公認候補の大沢正明(当選)を積極的に支援しなかったとして自民党群馬県連より次回の国政選挙において県連として党本部に公認申請を出さない、という宣告を受けた。知事選挙の応援よりも長女・尾身朝子の参議院選挙応援を優先させたため、と言われる。だが、一転して2008年1月までに、群馬1区の全県議7人が公認推薦を内諾した。同年2月の前橋市長選で自民党推薦候補を勝たせるために尾身後援会の不満を解消させる目的があるとみられている。
2009年8月30日の第45回衆議院議員総選挙には自民党公認で公明党の推薦を受けて出馬したが小選挙区で敗北。党の73歳定年制により比例北関東ブロックとの重複立候補をしていなかったため議席を失った。同年9月17日、町村派の総会で政界引退を表明した。
2010年4月に旭日大綬章を受章。2006年に特定非営利活動法人STSフォーラムを創立し、同法人の理事長も務める。2013年10月、自身が設立に関わった学校法人沖縄科学技術大学院大学学園理事に就任。公益財団法人天風会理事長、一般社団法人日本経営調査士協会名誉会長も務める。2013年マレーシア工科大学名誉博士、2014年1月ヨーク大学名誉博士、6月ケベック大学名誉博士。
83年衆院選当選同期には田中直紀・熊谷弘・二階俊博・野呂田芳成・額賀福志郎・衛藤征士郎・田中秀征・北川正恭・伊吹文明・自見庄三郎・中川昭一・大島理森・野呂昭彦・鈴木宗男・甘利明などがいる。 
 
伊吹文明

 

伊吹文明(1938- ) 大蔵官僚。自由民主党所属の衆議院議員(11期)。文部科学大臣(第8代)、財務大臣(第9代)、労働大臣(第64代)、国家公安委員会委員長(第66・67代)、防災担当大臣(初代)、自由民主党幹事長(第41代)、志帥会会長(第4代)、衆議院議長(第74代)などを歴任した。
京都府京都市下京区に生まれる。生家は文久年間に創業した室町の繊維問屋・伊吹株式会社で、現在も室町で営業している。御室小学校、同志社中学校、京都府立嵯峨野高等学校を経て京都大学経済学部卒業。京大在学中はテニス部に所属した。
大蔵省入省。入省同期に篠沢恭助、千野忠男らがいる。外務省在イギリス大使館二等書記官、国際金融局国際機構課長補佐、主計局主計官補佐、理財局国庫課長などを歴任。大蔵大臣秘書官を最後に退官。
1983年に第37回衆議院議員総選挙に田中伊三次の後継者として旧京都1区から自民党より出馬し初当選。以後連続10期当選。初当選後、秘書として仕えた渡辺美智雄が所属していた中曽根派には加わらず、1990年に中曽根派が渡辺派に代替わりするまでは無派閥を通した。3選し、伊吹が渡辺派に加入した直後に発足した第2次海部内閣では厚生政務次官就任を希望したが、リクルート事件に伊吹が少なからず関与していたため、同年暮れの第2次海部改造内閣の発足まで10か月ほど就任を留保された。
1994年6月30日、首班指名選挙で自民党・社会党・新党さきがけの新連立与党3党は日本社会党委員長の村山富市に投票することで合意したが、元首相の中曽根康弘らと共に造反。新生党など旧連立与党が擁立した、直前に自民党を離党した元首相の海部俊樹に投票した。同年10月、衆議院文教委員長に就任。1996年の第41回衆議院議員総選挙では京都1区で当選したものの、日本共産党の穀田恵二に2600票差まで猛追され苦戦した。
1997年9月11日、第2次橋本改造内閣で労働大臣に任命され、初入閣。2000年の第42回衆議院議員総選挙では公明党の支援も受けて再選した(穀田も比例復活)。12月には第2次森改造内閣で国家公安委員会委員長に任命された。また、2000年4月に開校したきょうと青年政治大学校初代校長に就任。
2005年12月、会長の亀井静香が離党したことで空席となっていた志帥会の会長に就任。2006年3月、衆議院行政改革に関する特別委員長に就任した。同年9月26日、安倍内閣で文部科学大臣に就任。安倍改造内閣でも留任。11月17日、学校におけるいじめを原因とした自殺の多発が問題となったことを受け、緊急アピール「文部科学大臣からのお願い」を発し、全国の児童生徒、及びその保護者らに配布した。12月15日、教育基本法改正案の審議に絡み、民主・社民・共産・国民新の野党4党から参議院に問責決議案を提出されたが、反対多数で否決された。
2007年同年9月24日、福田康夫の元、自民党幹事長に就任。2008年8月2日発足の福田康夫改造内閣では財務大臣に任命された。
2009年8月30日の第45回衆議院議員総選挙では京都1区から立候補するも、民主党の平智之に敗北。重複立候補していた比例近畿ブロックで復活し、9選。11月12日の伊吹派の会合で民主党政権による行政刷新会議の事業仕分けについて、「公の場で、悪代官をみんなで懲らしめる絵を作ろうとした知恵者は大したものだ」と述べつつも、「民主党の価値観で無駄か無駄でないかを判断するのは乱暴だ」と仕分けのあり方に苦言を呈し、自身の大蔵官僚時代の経験を振り返って「昔の評判の悪い主計官だって、あんな態度はとらなかった」と仕分けチームの高圧的な姿勢に疑問を呈した。
2012年12月16日の第46回衆議院議員総選挙では京都1区で10選。12月26日、第74代衆議院議長に就任。それに伴い、志帥会会長を退任する(後任は二階俊博)。
2014年11月21日、衆議院解散により議長を退任。衆議院議長が解散詔書を読み上げる際、御名御璽以下を読まないのが慣例となっていたが、伊吹は慣例に反して読み上げ始めた。このとき伊吹が「御名…」と言いかけたところで議場から万歳が起こったため、静まったところで改めて詔書を最後まで読み上げた後、万歳を先にやった議員に「万歳はここでやってください!」とフライングでの万歳を渋面で窘めた。同年12月14日の第47回衆議院議員総選挙では京都1区で11選。
2015年6月16日、後任の衆議院議長である町村信孝が死去した際には当選同期である伊吹が町村への追悼演説を行った。 
 
柳澤伯夫

 

柳澤伯夫(1935- ) 大蔵官僚。勲等は旭日大綬章。城西国際大学学長、社団法人日本茶業中央会会長、静岡県土地改良事業団体連合会会長、全国土地改良事業団体連合会理事、静岡県農業共済組合連合会会長理事、特定非営利活動法人日本茶インストラクター協会理事長。報道等では柳沢 伯夫とも表記される。衆議院議員(9期)、国土庁長官(第31代)、国務大臣(金融再生担当)、金融再生委員会委員長(初・7代)、金融担当大臣、自由民主党税制調査会会長、厚生労働大臣(第7代)、明治大学大学院グローバル・ビジネス研究科特別招聘教授などを歴任した。
静岡県袋井市出身。静岡県立静岡高等学校に進学、新聞配達で学費・生活費を賄う。高校1年生の夏休みに母が死去、2学期から定時制に移り、昼も働く。2年次から地元に近い静岡県立掛川西高等学校に転校。当時は貧しさを題材にした石川啄木に励まされたという。進学した東京大学法学部ではマルクスらの社会主義に心酔した。しかし大学4年生の時、池田勇人内閣が掲げた所得倍増計画に関する講義を受ける。社会主義にしかできないと思っていた貧困の克服が、経済政策でも可能だと気付き感銘を受けた。
1961年、東京大学を卒業すると大蔵省(のち財務省)に入省。田中六助内閣官房長官の秘書官を務めたことなどがきっかけで政界に転じた。自民党の宏池会に所属し、衆議院文教委員長、国土庁長官、金融再生委員会委員長、金融担当大臣、厚生労働大臣を歴任。学究活動としては、慶應義塾大学では講師として経済学部で金融資産市場論や中小企業金融論を講じた。また、明治大学では大学院の特別招聘教授に就任し、グローバル・ビジネス研究科にて教鞭を執った。
2009年8月の第45回衆議院議員総選挙にて静岡3区から立候補したが、小山展弘に敗れ落選した。政界を引退し、2010年4月より、城西国際大学の学長に就任する。
2011年1月31日、菅政権によって、社会保障と税の一体改革を議論する「集中検討会議」の有識者メンバーに選任されたことが発表された。 
 
松岡利勝

 

松岡利勝(1945-2007) 農水官僚。元衆議院議員(自由民主党)。
熊本県阿蘇町(現阿蘇市)に貧しい農家の長男として生まれた。父は日中戦争中、満州で憲兵をしていた。日本に戻ってからは定職を持たず林業ブローカーのような仕事で糊口を凌ぎ、時には酔って妻(松岡の母親)に手を上げることもあったという。非常に厳格な人物だったが、気に入らないことがあると怒鳴り散らすなど気性の荒いところもあり、周囲から怖れられた。
中学卒業後熊本県立済々黌高等学校に進学し、空手部に入部。親元を離れて下宿生活を送る。2年生の時の修学旅行で東京を訪れた際に、単身で赤尾敏(大日本愛国党元総裁)を訪ね、活動への参加を志願している。結果は断られたものの、右翼思想への傾倒は松岡にとって大きな転機になった。防衛大学校を目指すが失敗し、2浪ののち鳥取大学農学部林学科に進学する。
国家公務員採用上級甲種試験に林学区分で最終合格、林学技官として官僚人生のスタートを切り、政治の世界への足掛かりを掴んでいく。大臣官房企画課、天塩営林署長、国土庁(当時)地方振興局山村豪雪地帯振興課長補佐などを務める。1988年、林野庁林政部林政課広報官を最後に退官し、地元熊本に戻った。
1990年の第39回衆議院議員総選挙に旧熊本1区から無所属で立候補。当初は泡沫候補と見られていたが、北口博、松野頼三らを下し最下位ながらも初当選、以降連続6回当選(当選同期に岡田克也・佐田玄一郎・亀井久興・森英介・福田康夫・石原伸晃・河村建夫・小林興起・塩谷立・古屋圭司・細田博之・小坂憲次・山本拓・赤城徳彦・簗瀬進・山本有二など)。議員一期目に、三塚派の先輩である小泉純一郎や石原慎太郎に同調して小選挙区導入に猛反対し、同じ三塚派所属の一年生議員らと共に党中枢と敵対した。他にもコメの自由化に反対して国会前で座り込みをしたり、1994年11月の熊本市長選挙で魚住汎英と乱闘を起こすなど、武闘派として知られるようになる。一方で、選挙で対立候補を支援した建設会社に対して、その後公共事業の発注を行わせないようにするなどの一面もあった。
1995年8月8日、村山改造内閣で農林水産政務次官(翌年1月11日まで)、1999年10月29日、衆議院農林水産委員長(翌年6月2日まで)、2000年12月6日、第2次森改造内閣で農林水産総括政務次官となる。2001年1月6日、初代農林水産副大臣となり、WTO交渉等に精力的に取り組む(同年4月26日まで)。
党内では、安倍晋太郎派→三塚博派→亀井グループを経て1998年に江藤・亀井派結成に参加していた。当初は小泉改革に反対する立場だったが、衆議院予算委員会理事、衆議院郵政民営化に関する特別委員会理事を経て、小泉を積極的に支持する姿勢に転換、郵政国会を機に長年仕えてきた亀井静香・平沼赳夫らと事実上訣別した。同年の通常国会では、2003年に解党された自由党の政党交付金を同党の党首を務めていた小沢一郎が着服したとされる疑惑を追及した。また、同年8月に郵政関連法案が参議院で否決されたことにより当時の小泉首相は衆議院の解散を決断するが、同日に小泉と改革への決意を首相官邸で語っていた人物は松岡である。他方、これまでの主張であったコメの輸入自由化・FTAへの頑強なまでの反対姿勢を一転させたことは、従来の支持基盤だった農家からの激しい反発を招いた。
2006年9月26日、松岡は第1次安倍内閣で農林水産大臣に就任した。松岡農水相は早い段階で安倍支持を表明し、松岡農水相が地盤とする熊本県での安倍晋三首相の党員得票率は75%を記録した。しかしその後、松岡農水相の事務所費問題、光熱水費問題、献金問題等数々の疑惑が浮上し大きな批判を受けるようになる。安倍首相は自身の内閣の威信を貫くため松岡農水相を庇い続けたが、マスコミは連日のように松岡農水相の不祥事を報道した。
2007年5月28日、松岡農水相は衆議院議員宿舎(新赤坂宿舎)で首を吊っている所を警護官らに発見され、警視庁本庁指示の下、救急車で高度な救急医療に対応している慶應義塾大学病院にまで運ばれたが既に心肺停止状態だった。 
松岡農水相が自殺 議員宿舎で首つる 2007/5/28
28日正午ごろ、東京都港区赤坂2丁目の衆議院赤坂議員宿舎1102号室で、松岡利勝・農林水産相(62)が首をつっているのを秘書らが発見、119番通報した。警視庁によると、松岡氏は自殺を図ったとみられる。松岡氏は新宿区の慶応義塾大学病院で治療を受けていたが、午後2時、死亡が確認された。
赤坂署によると、松岡氏はこの日午前10時ごろまで、宿舎の室内で秘書と話をしていた。その後、出かける予定だったが、正午ごろになっても本人が室内から出てこないため、秘書が、警護に当たっていた警察官と一緒に室内に入ったところ、松岡氏が居間のドアの金具に、布製のひもで首をつっていたという。
松岡氏をめぐっては資金管理団体の光熱水費や事務所費の不透明な支出や、入札談合事件で理事らが逮捕された農水省所管の独立行政法人「緑資源機構」に関連する団体からの献金問題など「政治とカネ」をめぐる問題が野党から次々と追及されていた。
松岡氏の資金管理団体をめぐっては、電気代も水道代もかからない議員会館を事務所としているにもかかわらず、政治資金収支報告書には05年までの5年間に光熱水費計約2880万円がかかったと計上していた。松岡氏は国会で「ナントカ還元水とかいうものを付けている」と答弁したが、その後は「適切に報告している」などと繰り返すだけで具体的な説明は一切避けていた。
また、議員会館は家賃もかからないのに、年間約2500万〜3300万円を事務所費として支出していたと政治資金収支報告書に記載していた。
一方、緑資源機構をめぐっては、共産党が、林道などの事業と関係のある7政治団体を含む計9団体が松岡氏に約1億3000万円の政治献金をしていたと指摘している。
このほか、出資法違反容疑で福岡県警の家宅捜索を受けた会社の関連団体のNPO法人申請をめぐって、松岡氏の秘書が審査状況について照会していたことが発覚。松岡氏の後援者に対し、都内の会社経営者が「松岡氏への資金協力」として渡した100万円が使途不明になっていることが判明するなど、「政治とカネ」をめぐる問題を指摘されることが絶えなかった。
松岡氏は熊本県出身。69年、鳥取大農学部卒。69年に農林省に入り、天塩営林署長などをへて林野庁広報官を最後に88年農林水産省を退官。90年2月の総選挙で衆院議員に初当選し、当選6回。農水政務次官や衆院農水委員長、農水副大臣など一貫して農林水産畑を歩んできた。
06年9月の安倍政権発足時に初入閣し、農水相に就任。農水族の中心的な存在として知られ、対中コメ輸出や豪州などとの経済連携協定(EPA)の交渉にあたっての手腕が買われた。安倍首相は「攻めの農政を進めるうえで必要な人材」と評価し、光熱水費問題をめぐっても擁護する姿勢を貫いてきた。  
緑資源機構 2007/6 
疑惑は緑資源機構の受注業者でつくる特定森林地域協議会(特森協)と、その政治団体・特森懇話会の存在だ。公正取引委員会が同機構に立ち入り検査に入ると、同機構の前身の森林開発公団元理事で、自殺した特森協副会長の指示で両団体とも直後に解散した。同副会長は緑資源機構主導の受注調整の仕組みをつくった人物で、政界の窓口役といわれていた。特森協には約330社が加盟、機構からの受注額2000万につき75000円が会費として徴収され、松岡氏ら林野族議員に流れる仕組みになっていたといわれる。特森懇話会の政治資金収支報告書によると、資金提供を受けていた政治家は、松岡氏のほか、中谷元・元防衛庁長官、青木幹雄参院議員会長、佐藤雄平参院議員(現福島県知事)、綿貫民輔前衆院議長など21人にのぼる。もう一つは、熊本、島根両県で進む総額約270億円の同機構発注の特定中山間保全整備事業をめぐる談合疑惑。松岡氏が自殺したのは、特捜部の家宅捜索が同事業発注元の九州整備局や、宮崎、島根の特森協元幹部の会社に及んだ直後だった。松岡氏は、同事業のうち熊本県の阿蘇小国郷区域の林道工事などを受注した業者14社から1340万の献金を受け取っていた。青木参院議員会長にも特森協松江協議会関係を中心に2000万を超す献金があった。緑資源機構が行う事業は大半が補助金で、受注企業からの献金は、いわば税金の還流と言われても、政治的道義的責任は免れられない。 
 
赤城徳彦

 

赤城徳彦(1959- ) 元農林水産省職員。第43代農林水産大臣、衆議院議員(6期、自由民主党)を歴任。
茨城県真壁郡明野町(のちの筑西市)出身。東京学芸大学教育学部附属高等学校、東京大学法学部卒業。1983年農林水産省へ入省。林野庁林政部、大臣官房企画官等を経て退官。祖父赤城宗徳の引退後、その地盤を受け継ぎ、1990年2月の総選挙で旧茨城3区から立候補して初当選、以来6回連続当選。自由民主党では番町政策研究所(旧名称:新政策研究会、通称:河本派-高村派)に所属した。1994年6月29日に行われた内閣総理大臣指名選挙では、自民党は新党さきがけと共に日本社会党委員長の村山富市を支持したが、赤城や山本有二、野田聖子は党議拘束に反し、新生党代表幹事の小沢一郎に担がれた派閥の先輩でもある海部俊樹を支持。海部は翌日離党し自由改革連合代表-新進党初代党首となるが、赤城は野田らと共に自民党に残留した。政府では総務政務次官、防衛庁副長官、自民党では国防部会長、農林部会長、副幹事長などを歴任。
2007年6月1日、数々の疑惑の中で自殺した松岡利勝の後任として農林水産大臣に就任。しかし後述のような不祥事に見舞われ、同年8月1日、赤城は自身の不祥事が参院選に影響を与えた責任を取る形で安倍に辞表を提出し、農林水産大臣を就任から2ヶ月で辞任した。辞任か更迭かどちらなのかと騒がれたが、赤城も安倍も塩崎官房長官も当日中の会見で「首相が赤城を官邸に呼び出し、その場で辞表を書かせた」という趣旨のことを述べているため、事実上の更迭とみられる。なお、第1次安倍内閣で交代した閣僚としては4人目にあたる。辞任前後は地元の関係者などを訪ね、不祥事の件について謝罪していたようで、保守王国の茨城県選挙区で民主党の藤田幸久に大差をつけられた自民党の長谷川大紋には、投開票日のうちに秘書の携帯電話を使って「すみません」と謝罪、また辞任後には茨城県議会議員・山口武平の元にも謝罪に訪れ「次の選挙(衆院選)は甘くはないぞ」と言葉をかけられたようである。
第45回衆議院議員総選挙では、支持者から贈られた絆創膏を貼って挑んだが、三度目の対決となった福島伸享に6万票近くの大差をつけられ小選挙区で落選、惜敗率が低かったため比例北関東ブロックでの比例復活もならず、議席を失った。2009年11月、自民党から茨城1区の公認候補となる小選挙区支部長の内定を受けていたが、12月9日、これを返上することを表明、事実上、次期衆院選茨城1区からの出馬を辞退する考えを示した。ただ、政界引退という趣旨かどうかについては明言していない。しかし、2011年2月に空席だった衆議院茨城1区支部長へ田所嘉徳が就任し、田所嘉徳は2012年12月16日の第46回衆議院議員総選挙で茨城1区から出馬し初当選、2014年12月14日の第47回衆議院議員総選挙で再選されている。 

家賃や光熱水費の掛からない議員会館に主たる事務所を置く赤城の資金管理団体「徳友会」が計上した事務所費が、少額の時は19万円程度、多額の時はおよそ1000万円となるなど、大きく変動していることが明らかになった。「備品・消耗品費」がゼロとなっている年があることも明らかになったが、事務所は休眠状態ではなく、政治資金パーティーなども開かれていた。本来は大きく変動するものではないという声もあるが、赤城の事務所は、「年によって活動の濃淡がある」と主張している。
赤城の政治団体「赤城徳彦後援会」が、事務所としての実体がない赤城の父親の自宅(茨城県筑西市赤浜)を、主たる事務所として届け出た上、2005年までの10年間に、およそ9045万円(75.4万円/月)の経常経費を計上していたことが明らかになった。茨城県選挙管理委員会に提出された政治資金収支報告書によると、家賃などに当たる事務所費だけでも10年間でおよそ1631万円(13.6万円/月)、この他にも(いずれも10年間で)人件費およそ5353万円(44.6万円/月)、光熱水費およそ794万円(6.6万円/月)、備品消耗費およそ1266万円(10.6万円/月)を計上していた。
2007年6月30日、赤城の母は『週刊現代』の取材に対し、筑西市の自宅について「事務所として使ったことはまったくありません」と明言し、「赤城徳彦後援会」に対する光熱費や家賃の請求は「したことはありません」と語っている。上記の発言のように、ここに住む赤城の父親・母親は当初、祖父の赤城宗徳の現役時代には使用していたが、現在は事務所としての実態がまったくないことを認めている上、後援会の代表者である前茨城県議会議員青木来三郎(自由民主党)に至っては、今は使われていないし自分が代表者になっていることさえ知らなかったなどと話している。2007年7月11日、赤城宗徳の元秘書で茨城県議会議員を務める磯崎久喜雄(自由民主党)は「実家には事務所として実体はありませんでした。彼は『活動の拠点だった』という説明をしたことを深く反省し、潔く謝罪すべき」と指摘している。
2007年7月7日、内閣総理大臣の安倍晋三は、野党から赤城の辞任要求が出ていることに対し、赤城の行為に法的問題は無いとの認識を示し、前年末に行政改革担当相を辞任した佐田玄一郎のケースとは違うと主張した。
事務所費の架空計上であった場合、10年間に渡り政治団体の架空の事務所費を計上し、辞任した前内閣府特命担当大臣(規制改革担当)佐田玄一郎と同じケースであり、後援会関係者は実家での事務所としての稼働はないと認めているため、第21回参院選を直前に控えた野党は、各地の街頭演説などで一斉に批判した。
民主党幹事長の鳩山由紀夫は「自ら職を辞していただきたい」と述べ、日本共産党書記局長の市田忠義は「佐田玄一郎前行政改革担当大臣と全く同質の問題」、「松岡さんの後(後任)にこのような人を出してくる安倍総理はひどい」などと述べた。 
 
若林正俊

 

若林正俊(1934- ) 農林水産官僚。勲等は旭日大綬章。「若」の字は、くさかんむりの部分が3画の「艹」ではなく、4画の「十十」である字体を正式な表記としている。衆議院議員(3期)、参議院議員(2期)、環境大臣(第8代)、農林水産大臣(第44・46・47代)などを歴任した。
長野県篠ノ井市(現在の長野市)出身。成蹊中学校・高等学校を経て、東京大学法学部卒業。
大学卒業後は農林水産省に入省。食品流通局市場課、経済局金融課、構造改善局農政課、大臣官房総務課にて、それぞれの課長を歴任した。1981年より国土庁に出向し、長官官房総務課の課長を務めた。1983年1月に農林水産省に戻るとともに退官した。
1983年の第37回衆議院議員総選挙に自由民主党公認で旧長野1区から初当選(倉石忠雄の地盤を継承)した。続く1986年第38回衆議院議員総選挙で再選を果たす。総務政務次官などを歴任するが、1990年の第39回衆議院議員総選挙で落選した。
1993年の第40回衆議院議員総選挙で当選する。1996年の第41回衆議院議員総選挙では2度目の落選となった。
1998年に参議院議員に鞍替えし第18回参議院議員通常選挙長野県選挙区で当選。2004年第20回参議院議員通常選挙で再選。
2006年、第1次安倍内閣で環境大臣として初入閣。2007年5月28日から6月1日まで、自殺した農林水産大臣・松岡利勝の後を受けて農水大臣臨時代理を務めた。これは松岡の外国訪問中にはおおむね若林が臨時代理に指定されていたことなどによる。8月1日、松岡利勝の正式な後任として農林水産大臣を務めていた赤城徳彦の辞任に伴い、農林水産大臣を兼任。8月27日の内閣改造(第1次安倍内閣改造内閣)により一度は閣僚を退任したが、自分の後任農林水産大臣として入閣した遠藤武彦の辞任に伴い、7日後の9月4日に専任大臣として再度就任。
臨時代理を含めると「3ヶ月あまりで3回目の大臣就任」という事態となったことで、「不祥事を起こした農林水産大臣の後のリリーフ役」というイメージが定着し、農林水産省では「抑えの切り札」「ミスター・リリーフ」と呼ばれるようになった(ただし、自身にも関連政治団体への不透明な政治資金が発覚したことがある)。同年9月26日に発足した福田康夫内閣でも農林水産大臣に再任され、2008年8月の内閣改造まで1年間在任した。
体調不良で自民党参議院幹事長を辞任した山崎正昭の後任に自民党両院議員総会長の谷川秀善が就任したことを受け、空席になった自民党両院議員総会長に就任。
2009年の第45回衆議院議員総選挙で自民党下野が決まった後の9月16日には、内閣総理大臣指名選挙で自民党の首班候補となり、119票を得た(民主党代表の鳩山由紀夫は327票)。これは、総選挙で惨敗した責任を取って麻生太郎を初めとした自民党幹部が総裁など党役職を辞任すること、この時点で自由民主党総裁選挙が実施されておらず、次の総裁が決まらない状況でもあったことから、自民党議員全員が一致して投票できる候補として、両院議員総会長の職にあった若林に白羽の矢が立ったものである。相次いだ農相リリーフに続く「大役」が話題となり、参議院議員初の自民党指名候補となった。若林本人は「若林正俊(の名前を書くこと)自体に、大きな意味があるとは思わない。(自民党の)結束のためだ」とコメントした。同年12月5日、翌年行われる第22回参議院議員通常選挙へ出馬せず、引退する意向を表明した。2010年7月に任期満了後の夏の参院選には、代わりに長男が公募という形で自民党公認として出馬する段取りが既にできていた。
2010年4月2日、3月31日の参議院本会議での採決において、自民党が党議拘束によって投票行動が一致していた日本放送協会平成22年度予算案など計10件で押しボタン式投票で欠席していた自民党前参議院議員会長の青木幹雄の投票ボタンを押した責任を取って参議院議長・江田五月に議員辞職願を提出し、同日の参議院本会議にて若林の辞職案件が可決され、若林の議員辞職が決定した。代理投票をした理由としては、参議院本会議で導入されている押しボタン式投票では有権者が個々の議員の投票先が容易に閲覧できる仕組みになっていることから、棄権が多くなると国会欠席で政治活動が怠慢であるとして有権者にネガティブな印象を与えてしまうために、青木から代理投票を依頼されたと推測されたが、若林は記者会見で「魔が差したとしか言いようがない」「青木さんから依頼されたことはない」と謝罪・釈明を行い、青木からの代理投票の依頼を否定した。
不祥事で辞任した農水大臣の3度の代役、総裁不在時の自民党首相候補、参議院本会議での代理投票など、最後まで「誰かの代わり」ということが印象に残る政治家人生であった。また、「多年にわたり国会議員として議案審議の重責を果たすとともに、農林水産大臣等として国政の枢機に参画した」功労により、2011年6月24日、皇居での大綬章等勲章親授式において旭日大綬章を授与された。 
 
甘利明

 

甘利明(1949- ) 自由民主党所属の衆議院議員(11期)、さいこう日本代表、自由民主党総務。自由民主党政務調査会長(第54代)、労働大臣(第67代)、経済産業大臣(第7・8代)、内閣府特命担当大臣(規制改革)、内閣府特命担当大臣(経済財政政策)等を歴任した。戦国時代の武田氏の重臣で知られる甘利虎泰の子孫である。元衆議院議員の甘利正は父。
神奈川県厚木市生まれ。神奈川県立厚木高等学校、慶應義塾大学法学部政治学科卒業。1972年、ソニーに入社したが1974年に退社し、父・甘利正の秘書に転じる。
1983年、正が政界引退を表明したため、代わって第37回衆議院議員総選挙に旧神奈川3区から、父の地盤を引き継いで新自由クラブ公認で出馬し、初当選。1986年、新自由クラブの解党に伴って同党の所属議員の多くが自民党に復党し、甘利も自民党に入党した。自民党入党後、新自由クラブの同僚であった山口敏夫の勧めにより、中曽根派に入会。1989年、通商産業政務次官に就任。
1996年の第41回衆議院議員総選挙では、小選挙区比例代表並立制の導入に伴い神奈川13区から自民党公認で出馬。選挙区では新進党新人の冨沢篤紘に1,751票差で敗れたが、重複立候補していた比例南関東ブロックで復活した。1998年、小渕内閣で労働大臣として初入閣。同年、それまで所属していた旧渡辺派を退会し、山崎派の結成に参加。
2004年、衆議院予算委員長に就任。党商工部会長や衆議院商工委員長も務めた。2005年、党政務調査会長代理に就任。
2006年9月、第1次安倍内閣で経済産業大臣に任命された。組閣後の記者会見において、ロシアが8月30日に石油・天然ガス開発計画である 「サハリン2」の一部事業の中止を命じたことについて「日本側に過剰反応の面がある。ロシア側が指摘する環境破壊にどう対処するのか精査してから、反論を組み立てるべきだ」と述べた。また、日本と中国が対立している東シナ海のガス田開発の件に関しては「日本と中国は共同で(開発に)取り組む方向で一致しており、粛々と取り組みたい」と発言した。
2007年8月、第1次安倍改造内閣で経済産業大臣に再任。同年9月3日、農林水産大臣・遠藤武彦の辞任を受けて、臨時代理を兼務。安倍の総裁辞任に伴う自由民主党総裁選挙においては、山崎派は福田康夫を支持する方針を決定したのに反し、劣勢が伝えられた麻生太郎への支持を表明。麻生への支持を表明した後に山崎派に退会届を提出したが、受理されなかった。このため経産相に再任されず、退任する公算が高まっていたが、福田康夫内閣でも留任した。
2008年の自由民主党総裁選挙では、自由民主党幹事長であった麻生を支持し、麻生の推薦人に名を連ねる(麻生は与謝野馨ら4候補を破り、当選)。同年9月に発足した麻生内閣で内閣府特命担当大臣(規制改革)に任命され、また行政改革、公務員制度改革を担当する国務大臣も兼務した。在任中、麻生内閣が推進する公務員制度改革に対し、人事院総裁(当時)の谷公士から強い反発を受け、2009年1月30日には、麻生が本部長を務める国家公務員制度改革推進本部の第3回目の会合が予定されていたが、流会。同日の記者会見において、甘利は流会の理由を、谷が欠席したためと説明した。同年2月の山崎派総会においてこの一連の騒動に言及し、谷について「内閣に指名された役人が、テレビで政権交代にまで言及した。極めて傲岸不遜で信じられない」と強い不快感を示した。同年8月の第45回衆議院議員総選挙では、神奈川13区で民主党公認の橘秀徳に1,960票差で敗れたが、重複立候補していた比例南関東ブロックで9選。
2011年6月、派閥横断型の政策集団さいこう日本を立ち上げ、代表に就任。参加者の多くは山崎派の議員であるが、町村派の松野博一や高木毅、高村派の佐藤ゆかりも参加した。同年10月、自民党広報本部長に就任。
2012年自由民主党総裁選挙では、同じ山崎派の石原伸晃が出馬する中、安倍晋三の選挙責任者を務めた。安倍の総裁再任後は自由民主党政務調査会長に就任した(初の党三役入り)。同年12月の第46回衆議院議員総選挙では、神奈川13区で10選。選挙後、所属していた山崎派の新会長に石原の就任が決まり、これを機に正式に派閥を退会、無派閥となった。選挙後に発足した第2次安倍内閣では内閣府特命担当大臣(経済財政政策)に任命された。併せて経済再生担当、社会保障・税一体改革担当の国務大臣を務める。また第2次安倍内閣が環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)締結交渉への参加を決定したことを受けてTPP担当国務大臣に就任した。
2013年12月2日に体調不良のため検査入院。5日の記者会見で、「早期の舌癌」であることを公表。これを理由に首相に辞任を申し出たが、慰留されたとして続投と休養を表明。翌週に手術を受け、26日に公務に復帰した。同年12月の第47回衆議院議員総選挙では、神奈川13区で11選。その後第3次安倍内閣においても内閣府特命担当大臣(経済財政政策)に再任した。
2016年1月28日午後5時から開かれた記者会見の中で、週刊文春が報じた金銭授受疑惑の責任を取って内閣府特命担当大臣(経済財政政策)を辞任すると表明した。これ以降、「睡眠障害」を理由に第190回国会を閉会まで欠席。閉会直後の6月6日「主治医の許可が下りたので少しずつ」と人前に姿を見せた。 
「秘書の監督責任及び、政治家としての矜持に鑑み、閣僚の職を辞す」 1/28
甘利明経済再生担当相は28日の記者会見で「閣僚のポストは重いが、政治家としてのけじめはもっと重い」と辞任の理由を語った。  
今回の報道により、野党の皆さんに経済演説を聴いていただけないばかりか国会運営に支障を生じかねない事態になった。本来、安倍政権を支えるべき中心たる人間が逆に安倍政権の足を引っ張る。安倍内閣の一員としての閣僚、甘利明にとっては誠に耐えがたい事態だ。  
希望を生み出す強い経済を推進してきた閣僚、甘利明が、そのポストにあることで重要な予算審議に入れない。いささかといえども国政に停滞をもたらすことがあってはならない。私に関わることが、権威ある国会の、この国の未来を語る建設的な営みの足かせとなることは、閣僚、甘利明の信念に反する。
閣僚のポストは重い。しかし、政治家としてのけじめをつけること、自分を律することはもっと重い。政治家は結果責任であり、国民の信頼の上にある。たとえ私自身はまったく関わっていなかった、知らなかったとしても、何ら国民に恥じることをしていなくても、秘書に責任転嫁することはできない。それは私の政治家としての美学、生き様に反する。  
安倍内閣は経済最優先で取り組み、我が国経済は緩やかな回復基調が続き、ようやくもはやデフレではないという状況までやってくることができた。15年以上続いたデフレの重力圏から脱却できるかの瀬戸際にある。デフレから脱却し、強い経済を実現するには、予算案及び重要関連法案の一刻も早い成立が求められており、その阻害要因となることを取り除かなければならない。もとより私もその例外ではない。国会議員としての秘書の監督責任、閣僚としての責務、および政治家としての矜持(きょうじ)に鑑み、閣僚の職を辞することを決断した。  
 
2013年11月14日の大臣室における表敬訪問では、大臣室で菓子折りが入った袋をいただいたと思う。社長らが退出された後に秘書から「紙袋の中にのし袋が入っていました」という報告があった。それで私から秘書に「政治資金としてきちんと処理するように」と指示をしたと思う。  
次に、14年2月1日の(神奈川県大和市の)大和事務所での面談は、地元事務所長であるA秘書から、あらかじめ(建設会社の)総務担当者が大臣室訪問のお礼と病気の快気祝いに来ると聞いていた。  
お礼とお祝いの話や総務担当者の私生活に関する雑談などをした後、総務担当者が「敷地から産廃が出て困っている」という話があった。  
私は「地主が責任を持つんじゃない?」と話したように思う。ただ、資料を持参していたので、東京のE秘書に渡しておいてくれとA秘書に指示し、話を終えた。  
帰り際に、総務担当者が菓子折りの入った紙袋と封筒を差し出した。大臣室訪問のお礼と、病気を克服して頑張れ、という政治活動への応援の趣旨だと思い、これを受け取り、A秘書が部屋に戻ってきた際に、菓子折りと白い封筒を渡し、「適正に処理しておくように」と指示した。  
週刊文春は、大臣室にて私がお見舞いの袋から現金の入った封筒を取り出し、スーツの内ポケットにしまったと2度にわたり報道した。  
実はこの部分が私の記憶と週刊文春が2度にわたって報道した内容の違いの一つだ。しかも、音声など決定的な証拠がすべてそろっているとの報道だった。お客の前で紙袋から現金の入った封筒を取り出し、スーツの内ポケットにしまうという行為が本当だとしたら、政治家以前に人間としての品格が疑われる行為だ。そんなことは、するはずがない。  
 
14年2月1日に大和事務所で渡された50万円は、13年11月14日の大臣室で社長から渡された50万円と合わせ14年2月4日に(自民党神奈川県)13区支部で寄付として入金処理した。弁護士によると、13区支部の政治資金収支報告書には14年2月4日に建設会社から100万円の寄付金の記載があることが確認できた。  
A秘書による弁護士への説明によると、13年8月20日、総務担当と大和事務所で会った。総務担当が1000万円を出してきて、そんな多額の献金は受け取れないといって500万円は返し、結果として100万円と400万円に分けて受領し、事務員に分けて領収書を切るように言った。  
その後、経理事務員と400万円の取り扱いをどうするか相談したところ、やはり400万円は返した方がいいとなった。総務担当者に伝えたが、「いったん渡したお金なので受け取ってもらいたい。自由に使ってほしい」と言ってきた。  
そこで400万円のうち100万円を大臣の元秘書の県議に回し、9月6日に渡した。300万円は返せず、自分の机の引き出しに保管した。  
この300万円はその後、自腹ですべき支出支払いに使った。自腹負担の誘惑に負けた。県議に100万円を渡したことと300万円を自分で使ったことは甘利大臣や事務所には伝えていない。  
関係資料によると、13年8月20日の500万円のうち100万円は建設会社からの寄付として入金処理され、13年の収支報告書で計上しているのを確認。県議が代表を務める大和市第2支部の13年収支報告書にも建設会社からの100万円寄付計上が確認された。  
秘書2人は総務担当や建設会社社長から飲食や金銭授受などの接待を多数受けたことは認めている。調査している弁護士を通じ両名から辞表が提出された。辞表は本日付で受理することにした。  
総務担当と建設会社からの政治献金はすべて返金するよう事務所に指示した。  
 
冬柴鐵三

 

冬柴鐵三(1936-2011) 弁護士。報道などでは冬柴鉄三(ふゆしば てつぞう)とも表記される。本人サイトや選挙公報などでは冬しば 鉄三(ふゆしば てつぞう)とも表記された。衆議院議員(7期)、公明党幹事長、国土交通大臣(第7・8代)、公明党常任顧問などを歴任した。
1936年、満洲国の奉天省奉天市に生まれる。関西大学二部法学部法律学科を卒業後、司法試験に合格し弁護士となった。
1986年、第38回衆議院議員総選挙にて当選し、以降連続7回当選した。創価学会員であり、国会では公明党に所属した。細川内閣では自治政務次官に就任した。その後、公明新党を経て新進党に合流し、同党の解党後は新党平和を経て公明党の結党に参加した。その間、新党平和幹事長や公明党幹事長を務めた。第1次安倍内閣および第1次安倍改造内閣では国土交通大臣を務めるとともに国務大臣として観光立国と海洋政策を担当し、福田康夫内閣でも再任された。
2009年の第45回衆議院議員総選挙にて落選する。以降も引き続き公明党の常任顧問を務めた。2011年11月上旬には、高齢により政界を引退すると報道されたが、11月24日にはこれを撤回。次期衆院選へ比例区で出馬することとなり、政界復帰に向けた準備を始めた矢先の12月5日午前8時3分、兵庫県尼崎市内の病院で急性肺炎のため死去した。 
 
久間章生

 

久間章生(1940- ) 元農林官僚。長崎県議会議員(3期)、衆議院議員(9期)、防衛庁長官(第59・73代)、防衛大臣(初代)などを歴任した。
長崎県南高来郡加津佐町(現・南島原市)の農家に生まれる。両親は教育者(父は高校教員、母は中学教員)。長崎県立口加高等学校・東京大学法学部卒業後、農林省に入省。農林省退職後に長崎県庁に入庁し、長崎県議会議員を経て、1980年に衆議院議員に初当選。第2次橋本内閣で防衛庁長官として初入閣。
小泉政権時代、同じ橋本派の野中広務・綿貫民輔らが反小泉の姿勢を採る中、額賀福志郎らと共に、親小泉の姿勢を見せていた参議院の実力者・青木幹雄と共同歩調をとり、衆院橋本派の大幹部となった。2002年6月に鈴木宗男事件が発生して衆議院本会議で鈴木宗男議員辞職勧告決議が採決された時は、起立採決の際に出席議員で唯一着席したままで、反対票の意思表示を示した。小泉政権下では、2003年に自由民主党幹事長代理、2004年〜2006年に自由民主党総務会長に起用される。2005年の郵政国会では6月28日に自由民主党総務会における郵政民営化法案の決議においては、総務会長として議事を担当し、全会一致の慣例を破る形で多数決で採決させ党議拘束の理由を作った。
2006年9月26日、第1次安倍内閣で再び防衛庁長官として再入閣。その後、2007年1月9日に防衛庁が防衛省に昇格したのに伴い、初代防衛大臣となったが、2007年6月30日に開かれた講演会での原爆投下をめぐる発言で、被爆者団体を筆頭に被爆者や遺族などから問題視され、同年7月3日、この発言の責任を取る形で大臣の座を追われた。その後もマスコミによる批判報道や、反核平和団体や、被爆者団体などからの反発や、抗議活動が続き、同年8月9日に長崎で行われた平和祈念式典を欠席せざるを得ない状況に追い込まれた。(→後述を参照)
士志の会に属し、同会を構成する麻生太郎の後見人的立場にある。 
「原爆しょうがない」発言
2007年6月30日に麗澤大学比較文明文化研究センター(千葉県柏市)主催の講演会で行い、そこで「原爆しょうがない」と発言したと報道された。久間は7月1日のフジテレビ「報道2001」で批判や責任を問う声について、「そんなような内容(の発言)ではない」、「訂正する必要はない。誤解を与えたところがあれば、そこは丁寧に説明しなければいけない」と述べて、撤回・訂正はしない考えを明らかにしていたが、その後中川秀直幹事長や公明党からも批判を受けたため、同日の記者会見で「被爆者を軽く見ているかのような印象に取られたとすれば申し訳なかった」と陳謝して発言を事実上撤回し、かつ、毎年8月9日に行われる長崎の平和記念式典に参列する意向を示していた。
「日本が戦後、ドイツのように東西が壁で仕切られずに済んだのは、ソ連の侵略がなかったからだ。米国は戦争に勝つと分かっていた。ところが日本がなかなかしぶとい。しぶといとソ連も出てくる可能性がある。ソ連とベルリンを分けたみたいになりかねない、ということから、日本が負けると分かっているのに、あえて原爆を広島と長崎に落とした。8月9日に長崎に落とした。長崎に落とせば日本も降参するだろう、そうしたらソ連の参戦を止められるということだった。 幸いに(戦争が)8月15日に終わったから、北海道は占領されずに済んだが、間違えば北海道までソ連に取られてしまう。その当時の日本は取られても何もする方法もないわけですから、私はその点は、原爆が落とされて長崎は本当に無数の人が悲惨な目にあったが、あれで戦争が終わったんだ、という頭の整理で今、しょうがないな、という風に思っている。米国を恨むつもりはないが、勝ち戦ということが分かっていながら、原爆まで使う必要があったのか、という思いは今でもしている。国際情勢とか戦後の占領状態などからいくと、そういうことも選択肢としてはありうるのかな。そういうことも我々は十分、頭に入れながら考えなくてはいけないと思った。」
この「原爆しょうがない」発言報道による騒動に関して、安倍晋三首相から厳重注意を受けた。当初、首相と久間の意向から辞任はしないとしていたが、被爆者団体、反核平和団体などからの激しい抗議を受けた。同年7月2日、長崎市議会が久間の発言に抗議して『発言撤回を求める』意見書を全会一致で可決した上で、田上富久長崎市長は、市議会の議長とともに7月3日に上京し、安倍首相と久間サイドへ抗議した。同月3日には、長崎県議会でも発言に対する抗議決議が全会一致で可決され、金子原二郎長崎県知事も「二度とこのような発言を繰り返さないようにしてほしい」と釘を刺した。
同年7月3日午前、久間は自身の進退について「辞任の必要はない」と強気の姿勢を見せていたが、午後、一転して「選挙で与党に迷惑が掛かる」として辞任した。安倍首相は慰留せず、その場で辞任の申し出を了承した。久間は防衛大臣の座を辞職という形で追われることになり、毎年参加していた8月の長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典を被爆者団体などの反発から欠席せざるを得ない状況へ追い込まれた。秋葉忠利広島市長が発言の撤回と広島・長崎訪問による被害の直視を求める抗議声明を出した。また、7月1日に日本原水爆被害者団体協議会や連合長崎、それに長崎県原水禁などもそれぞれ批判して、抗議の意を表明するため長崎市の平和公園での座り込みや、抗議文あるいは声明文の送付を行うなどの抗議活動を繰り広げた。
一方、本島等元長崎市長は、1975年10月に昭和天皇が広島への原爆投下について「遺憾に思っているが、やむを得なかった」と久間の発言に近い事を述べたのを紹介し、「当然の認識で僕も同感。久間さんの発言も同じで、原爆の肯定だ、容認だと批判するのはおかしい。天皇陛下も原爆容認論だと批判するのか」と抗議活動を展開する被爆者団体に苦言を呈した。但し、本島の「仕方なかった」というのは日本人が報いを受けた罰である、という意味での「仕方ない」であり、久間や昭和天皇の意図とは微妙に違う。
産経新聞は、本島等元長崎市長の発言にみられるような原爆は仕方なかったという考えの原点は、『安らかに眠って下さい 過ちは 繰返しませぬから』という原爆死没者慰霊碑の碑文にあるとして、「素直に読めば、原爆投下は、日本人に責任があるということになる。」「これをありがたがる人たちに、久間の発言を非難する資格はない」と断じた。なお、産経新聞は、広島市長平和宣言の内容を毎年批判している。
民主党・日本共産党・国民新党は久間を一斉に批判した。
久間は辞任後の記者会見でも、「原爆が日本を全面降伏に導いたのは事実」との主張を続け、「九州弁でしょうがないというのが口癖で、すぐに出るんですよ」と釈明したが、方言研究をしている九州の大学教授や島根大学の田籠博教授は、九州の方言として多用するのは聞いたことがないと疑問視、長崎市平和推進室は同じく疑問視した上でこの釈明を認めていない。また、広島市長の秋葉忠利や、長崎原爆被災者協議会の事務局長はそれぞれ、久間が防衛大臣の辞任は当然のこととした上で、日本政府や自民党の原爆に対する認識や姿勢の問題と批判し、さらに、久間の歴史認識に疑問を呈している者もいる。
この辞任について、当然であるとする意見や、選挙対策であるとする意見がある一方で、残念がる意見もあった。
大臣の座を追われた後も、久間に対して議員辞職を求めるデモは続き、議員辞職を求める文言とともに公開質問状が被爆者団体から送付されるなど対応に追われた。
この騒動の直後に行われた第21回参議院議員通常選挙(長崎県選挙区)では、自民党は久間が主導となり、国見高校サッカー部元監督として有名な小嶺忠敏を擁立して必勝を期したが、民主党の大久保潔重に敗れた。
また、文藝春秋平成21年(2009年)6月18日号では、久間にとっては義母に当たる妻の母が一連の騒動に抗議するため、8月9日の長崎原爆祈念日に自殺したと報じられた。
久間の原爆投下に関する歴史認識に関して、秦郁彦・日本大学講師(現代史)が「米国の原爆投下がソ連の参戦を食い止めるためだった側面があるとの指摘は、歴史的事実とは違う。ソ連は長崎への原爆投下と同じ日に参戦しているし、終戦後も北海道を占領しようとして米国に拒否された。何かの思い違いがあるのでは」と指摘している。
元長崎大学学長の土山秀夫は、久間の発言について、『極めて不見識であり論外である』と非難した上で、久間のイラク戦争に対する批判を引き合いに出して、『アメリカへのポイント稼ぎ』と皮肉ったコメントをした。
現代史家の保阪正康は、『原爆の投下と終戦に関連性はなく、久間の発言は、アメリカの原爆投下正当化論と一体化しつつ、そこに史実無視の姿勢をつけ加えたものである』と批判している。保阪は、『日本国民は、「投下された側の反論」として、当時の日本の軍事指導層を中心とする抗戦派を強く批判しつつ、投下した側の一方的解釈を徹底して排除すべきだ』と主張している。
原爆投下の是非については現在は、原爆は第二次世界大戦を終結させると同時に冷戦を開始させたとする見方がアメリカ・韓国など主流である。 
 
小池百合子

 

小池百合子(1952‐ ) 東京都知事(第20代)。自由民主党所属。東京都銃剣道連盟会長。アラビア語通訳者、ニュースキャスターを経て、1992年に政界へ転身した。テレビ東京『ワールドビジネスサテライト』キャスター(初代)、参議院議員(1期)、衆議院議員(8期)、総務政務次官(細川内閣)、経済企画総括政務次官(小渕第2次改造内閣・第1次森内閣・第2次森内閣)、環境大臣(第5・6・7代)、内閣府特命担当大臣(沖縄及び北方対策担当)、防衛大臣(第2代)、自由民主党広報本部長、自由民主党総務会長(第49代)、自由民主党無電柱化小委員長、自由民主党国際人材議員連盟会長、日本ウエイトリフティング協会会長などを歴任した。
兵庫県芦屋市生まれ。芦屋市立岩園小学校、甲南女子中学校を経て、甲南女子高等学校卒業。在学中は、テニス部・ソフトボール部、E.S.Sに所属。高校在学中の1969年、神戸市で衣料関連の貿易商を営んでいた実父が、石原慎太郎による将来的な新党結成を見据えた「日本の新しい世代の会」の推薦を受けて旧兵庫2区から同年12月の第32回衆議院議員総選挙に立候補したが落選している。甲南女子高校卒業後に関西学院大学社会学部に入学するものの、「国際連合の公用語にアラビア語が加わる」旨を伝える新聞記事をきっかけに、アラビア語通訳を目指すことにし、1971年9月に大学を中退してエジプトへ留学。カイロ市のカイロ・アメリカン大学(英語: American University in Cairo)でアラビア語を修め、カイロ大学に移り卒業した。エジプト滞在中にカイロ近郊にあるギザの大ピラミッドを登り、その天辺で茶道の形式に則りお茶を点てたこともある。
通訳・ニュースキャスター時代
カイロ大学卒業後はアラビア語の通訳として活動。PLO議長アラファトやリビアのカダフィの会見では、コーディネーター兼インタビュアーを務めた。1984年、東京大学に在籍していたトルコ人留学生ヌスレット・サンジャクリの抗議を受け、「トルコ風呂」の名称が「ソープランド」に改められた。小池はこの青年を当時から支援しており、本人も後日新聞報道でそれを認めている。小池によれば、トルコ留学生の熱心な訴えを聞き、国家の尊厳を守るという「大義」に加えて、氏への個人的な共感の結果だったという。自ら厚生省(現在の厚生労働省)に乗り込み、当時第2次中曽根内閣の厚生大臣(同厚生労働大臣)だった渡部恒三に「日本中でトルコの名前が出ているが、これはやめてくれ」と直談判、渡辺の指導により『トルコ風呂』という名称は使用されなくなった。
1979年から1985年まで、日本テレビ『竹村健一の世相講談』でアシスタントキャスターを務めた後、1988年よりテレビ東京『ワールドビジネスサテライト』初代メインキャスターを務めた。
1990年度の日本女性放送者懇談会賞を受賞した。
参議院議員
1992年の第16回参議院議員通常選挙を前に、複数の政党から立候補の誘いを受けていたが、「政治を変えるには大きな中古車を修理するのではなく、小さくても新車の方がいい」との理由で、前熊本県知事の細川護熙が結党した日本新党に入党し、比例区から出馬して参議院議員に初当選した。細川とは、同年5月に「ワールドビジネスサテライト」に細川がゲスト出演した際が初対面であり、番組出演をきっかけに細川が参議院議員候補として小池に白羽の矢を立てたという。
衆議院議員
1993年、参院議員を任期途中で辞職。第40回衆議院議員総選挙に旧兵庫2区から日本新党公認で出馬し、当選した。同年、細川内閣で総務政務次官に就任。
1994年、日本新党の解党に伴い新進党結党に参加する。1996年の第41回衆議院議員総選挙では、小選挙区比例代表並立制の導入に伴い兵庫6区(伊丹市・宝塚市・川西市)から出馬し、再選。新進党では、初代幹事長でありのちに新進党党首に就任した小沢一郎の側近であり、1997年の新進党解党後は小沢が党首を務める自由党の結党に参加。1999年、小渕第2次改造内閣で経済企画政務次官に任命され、第1次森内閣まで務める。
2000年の自由党分裂に際して小沢と決別し、保守党結党に参加した。2002年、民主党を離党した熊谷弘らの合流に伴う保守新党結成を前に保守党を離党し、保守クラブ(自民党へ合流するため、一時的に結成した形式上の政治団体)を経て自由民主党に入党。清和政策研究会に入会した。
小泉政権 / 環境大臣
2003年、第1次小泉第2次改造内閣で環境大臣に任命され、初入閣した。同年の第43回衆議院議員総選挙では、比例近畿ブロック単独で立候補し、4選。第2次小泉改造内閣より内閣府特命担当大臣(沖縄及び北方対策)を兼任。環境大臣は第3次小泉改造内閣まで務め、2005年夏の軽装化キャンペーン「クール・ビズ」の旗振り役を務める。
2005年衆議院議員総選挙
2005年の第44回衆議院議員総選挙では、郵政国会で郵政民営化法案に反対票を投じた小林興起の当選を阻止するため、東京10区に刺客として国替えする意向を表明。この総選挙では、小泉純一郎の意向で女性候補が比例区の名簿で上位に優遇される措置が取られ、小池もその対象であった。しかし、小池は対立候補から事実上当選が確実な状態であることを指摘され、選挙区での戦いが不利になることを懸念。優遇の措置を辞退して選挙に臨んでいる。選挙の結果、民主党の鮫島宗明や小林を大差で破り、5選。
第1次安倍政権 / 防衛大臣
2006年に発足した第1次安倍内閣では、内閣総理大臣補佐官(国家安全保障問題担当)に任命される。その後、2007年7月3日、防衛大臣久間章生の辞任後の後任の防衛大臣に起用された。防衛大臣就任後、 テロ対策特別措置法の延長問題に関して、民主党が求めている自衛隊派遣に関する国会の事前承認について「国会がチェック機能を果たす観点から1年ごとの(法改正による)延長という仕切りがある。今の制度でも十分役割を果たしている」と否定的な見方を示した。
2007年8月には、米下院慰安婦決議問題で内閣総理大臣安倍晋三、外務大臣麻生太郎、駐米大使加藤良三が日米関係に与えていたマイナス・イメージを払拭すべく、第167回国会を欠席してアメリカを電撃訪問し、国防長官ロバート・ゲーツや副大統領ディック・チェイニーと会談する。野党がテロ対策特別措置法の延長に反対している状況を説明した上で、「これからも引き続き、役割を果たしていきたい」と、インド洋での自衛隊の給油活動を継続する方針を伝えた。国務長官コンドリーザ・ライスとの会談では「私は『日本のライス』と呼ばれているようですが、日本でライスは米(こめ)になります。よって、マダム・スシと呼んでみてはいかがでしょうか」などと英語でジョークを飛ばした。なお、訪米のための国会欠席について8月9日に行われた自民党国防部会などの合同会議で、山崎拓から「いささか当を得ない行動ではないか。今、党はテロ対策特別措置法を抱えている」と批判されている。8月24日、訪問先のインド・ニューデリーにて、同行した記者団に対しイージス艦機密情報漏洩事件に言及。「防衛省内で誰も責任を取っていない。私は責任を取りたい」と述べた上で、3日後に行われる内閣改造で自身の再任を固辞し、防衛大臣を離任する意向を表明した。
2008年自由民主党総裁選挙
2008年9月、福田康夫の辞任に伴って実施された自由民主党総裁選挙に20人の推薦人を確保し、立候補した。自民党結党以来、女性の自民党総裁選出馬は史上初である。結果は、麻生太郎、与謝野馨に次ぐ3位の得票数で、地方票は0票であった。ただし、党員票では麻生に次ぐ2位に付けており与謝野を大きく引き離している。これは多くの都道府県が地方票の1位総取り方式を採用したためである。
2009年衆議院議員総選挙
2009年の第45回衆議院議員総選挙では、公明党の推薦を受け、再び東京10区から出馬。また、同じ東京10区に候補者を擁立していた幸福実現党に選挙協力を打診し、幸福実現党は候補擁立を取り止めて小池を支援した。「風車のお百合」をキャッチフレーズに、自身が所有する電気自動車を使用して環境を前面に押し出した選挙運動を展開し、選挙協力を得た幸福実現党と共に演説を行ったが、民主党新人の江端貴子(105,512票獲得、得票率47.2%)に敗れ、重複立候補していた比例東京ブロックで復活した。小池が獲得した96,739票(得票率43.3%)は、比例東京ブロックで復活した自民党候補の得票数では下から2番目に低く、惜敗率の低さから比例東京ブロックで復活できなかった石原宏高や佐藤ゆかり、伊藤公介の得票数を下回っている(ただし、東京10区は東京都で2番目に有権者数が少ない選挙区である)。9月3日、「派閥単位でなく、党全体で結束すべき」として町村派を退会し、無派閥となった。麻生総裁退陣に伴う2009年自由民主党総裁選挙には立候補せず、谷垣禎一の推薦人に名を連ね、谷垣総裁の下で党広報本部長を務める。2010年6月9日の自民党ネットサポーターズクラブ(J-NSC)設立総会で、相談役に就任した。
自由民主党総務会長
2010年9月の党役員人事で、谷垣総裁の下、第49代自由民主党総務会長に就任した。党三役に女性が就任するのは結党以来初めてだった。2011年9月、自民党総務会長を退任した。
2012年の第46回衆議院議員総選挙では、東京10区で前回敗れた江端を大差で破り7選(108,983票獲得、得票率53.7%)。。選挙後、自由民主党広報本部長に就任する。2014年の第47回衆議院議員総選挙では、東京10区で8選(93,610票獲得、得票率50.7%)。
2016年東京都知事選挙
2016年6月29日に記者会見を開き、舛添要一の辞任に伴う同年7月の東京都知事選挙に立候補する意向を表明する。自民党東京都連会長石原伸晃に推薦を依頼するも、「7月10日の参院選の投開票後に結論を出したい」と返答された。7月6日、「このままでは(自民党からの)推薦が得られない中での立候補になるが、東京の改革のために覚悟を持って臨みたい」として正式に立候補を表明する。7月10日、小池は自民党に提出していた推薦依頼を取り下げた。その後、自民党は増田寛也の推薦を正式に決定し、都連では石原と東京都連幹事長内田茂らの連名で、自民党が推薦していない候補者を応援した場合は「除名などの処分対象になる」との文書を自民党所属の国会議員や地方議員に配布した。7月31日に執行された選挙の結果、2位以下の候補を大きく引き離して291万2628票を獲得し、女性としては初めて東京都知事に当選した。同年8月2日、東京都選挙管理委員会が当選の旨を告示し、同日付で第20代東京都知事に就任した。  
 
塩崎恭久

 

塩崎恭久(1950- ) 自由民主党所属の衆議院議員(7期)、厚生労働大臣(17・18代)、自民党愛媛県連会長。参議院議員(1期)、衆議院法務委員長、内閣官房長官(第73代)、拉致問題担当大臣等を歴任。
愛媛県松山市生まれ。東京都立新宿高等学校卒業後、駿台予備学校で1年間の浪人生活を送った後、東京大学に入学する。1975年、東京大学教養学部教養学科アメリカ科を卒業し、日本銀行に入行。1982年にハーバード大学大学院(ケネディスクール)を修了し、行政修士号を取得した。同年、父・塩崎潤の経済企画庁長官就任に伴い、日銀を退職し父の秘書官に転じる。後に日銀に復職した。1985年、父の総務庁長官就任に伴い再び日銀を退職し、再度父の秘書官を務めた。
1993年、父・潤の引退を受け、第40回衆議院議員総選挙に旧愛媛1区から自由民主党公認で出馬し、初当選。2年後の1995年、小選挙区比例代表並立制の導入に伴う選挙区調整により、参院への鞍替えが決定(新愛媛1区は関谷勝嗣が引き継いだ)。第17回参議院議員通常選挙に愛媛県選挙区から出馬し当選する。1997年、大蔵政務次官に就任。
1998年頃から安倍晋三、石原伸晃、根本匠に塩崎を加えた政策グループNAISを結成し、社会保障・福祉政策を中心に議論、提言を行う。また金融危機に伴う1998年の金融国会では石原伸晃や民主党の若手議員らと連携。金融再生トータルプラン、金融再生法の策定に奔走し、政策新人類と呼ばれて注目された。また橋本内閣の下でも日本版金融ビッグバンを提唱し、バブル崩壊後の日本の金融再生に取り組んだ。
2000年、参院議員を任期途中で辞職。関谷の地盤を引き継ぎ、第42回衆議院議員総選挙に愛媛1区から出馬し当選(変則コスタリカ方式により関谷が参院へ転出)。同年末の第2次森内閣不信任決議案をめぐる、いわゆる「加藤の乱」では、当時加藤派に所属していたため加藤紘一に同調するも、加藤の思うように内閣不信任決議案への同調者が集まらず、倒閣運動は頓挫する。塩崎は石原と共に加藤を強く非難し、無派閥に転じた。行動を共にした石原ら、加藤の乱に同調した議員たちがその後、小泉純一郎首相の下で重用される中、塩崎には目立った復権の動きがなかった。
2005年、5年間の無派閥生活から加藤の乱による加藤派分裂により堀内光雄や古賀誠ら反加藤グループにより結成された堀内派に入会。同年、第3次小泉内閣で外務副大臣に就任する。2006年、自民党愛媛県連会長に就任。同年の自由民主党総裁選挙では自身の当選同期である安倍晋三を支持した。安倍が総裁に選出された後、塩崎は安倍内閣に内閣官房長官(拉致問題担当大臣を兼務)として初入閣した。首相、官房長官の出身派閥が異なるのは1989年の宇野内閣以来17年ぶりである(宇野宗佑首相は中曽根派、塩川正十郎内閣官房長官は安倍派。2000年の第1次森内閣も森喜朗首相(森派)、青木幹雄内閣官房長官(橋本派)で出身派閥が異なったが、これは小渕恵三の危篤(後に死去)に伴う居抜き内閣であり、小渕・青木は同一派閥に所属していた)。自殺対策基本法の成立にともない、内閣府に特別の機関として自殺総合対策会議が新設されると、その初代会長に就任した。2007年、安倍改造内閣では再任されず、内閣官房長官を退任(後任は与謝野馨)。
内閣改造後間もなく、安倍が首相辞任の意向を表明。安倍の辞任を受けて行われた2007年自由民主党総裁選挙に際して、世耕弘成ら一部の中堅・若手議員から塩崎の立候補を望む動きがあったものの、出馬には至らなかった。麻生内閣発足後、2008年の国籍法改正をめぐっては、法改正を強く推進し改正法成立に尽力するも、国籍法改正反対派からは「A級戦犯」と非難された。また、速やかな政策実現を求める有志議員の会を結成し、同会の中心になって麻生おろしに動いたため、津島派会長の津島雄二を「敵に塩を送っている」と嘆かせた。2009年東京都議会議員選挙での与党惨敗を受け、かつて袂を分かった加藤紘一の意向を受け、第45回衆議院議員総選挙の前に両院議員総会を開催し、自民党総裁選挙を実施するよう党執行部に求めるための署名集めに奔走したが、党執行部の巻き返しによりこの動きは頓挫した。第45回衆議院議員総選挙では、愛媛1区で民主党が擁立した元南海放送アナウンサー永江孝子の猛追を受けるが、約2800票差で永江を破り、通算5回目の当選(永江も比例復活。愛媛1区で次点の候補者が比例復活したのは初めて)。
2011年9月30日に成立した東京電力福島原子力発電所事故調査委員会法の立法、修正過程には、松井孝治参議院議員らとともに、当初から実務者として関わった。2012年からは自由民主党政務調査会会長代理、経済再生本部本部長代行に就任。2014年9月、第2次安倍改造内閣で厚生労働大臣に就任し、同年12月の第3次安倍内閣でも再任したが、岸田派を退会した。  
 
溝手顕正

 

溝手顕正(1942- ) 実業家。自由民主党所属の参議院議員(5期)、参議院懲罰委員長。国家公安委員会委員長(第75代)、内閣府特命担当大臣(防災)、自由民主党参議院議員会長(第28代)、自由民主党参議院幹事長、参議院予算委員長・議院運営委員長・国家基本政策委員長・総務委員長・政府開発援助等に関する特別委員長等を歴任した。
広島県広島市南区皆実町生まれ。その後は安芸郡や加茂郡原村(現東広島市)を経て、三原市に転居した。広島大学附属三原中学校、広島大学附属高等学校、東京大学法学部政治学科卒業。東大卒業後、富士製鐵(現新日本製鐵)勤務を経て幸陽船渠に入社し、同社代表取締役社長を務める。この間、日本造船工業会常任理事や三原商工会議所副会頭を務めた。
1987年、地元商業界の後押しを受け、三原市長選挙に出馬し、当選。1991年に再選され、2期6年務める。この間、全国市長会評議員や広島市長会副会長を務めた。1993年12月、藤田雄山の広島県知事選挙立候補に伴う参議院広島県選挙区補欠選挙に自由民主党公認で出馬し、当選。以後、当選5回。2004年、参議院議院運営委員長に就任。
2006年9月、第1次安倍内閣で国家公安委員会委員長、内閣府特命担当大臣(防災)に任命され、副大臣や大臣政務官を経ずに初入閣した。しかし、在任中は数回にわたる失言や大臣規範違反が発覚。2007年7月の第21回参議院議員通常選挙では、広島県選挙区から自民党公認で出馬し、4選。選挙戦中に発生した新潟県中越沖地震に際しては、広島県での選挙運動を中止し、政府調査団長に就任して被災地を視察に訪れた。選挙後に発足した第1次安倍改造内閣では再任されなかった。2007年12月、日朝国交正常化を目指す議員連盟「自由民主党朝鮮半島問題小委員会」の立ち上げに参加し、副委員長に就任した。2008年に参議院予算委員長、2009年に参議院国家基本政策委員長をそれぞれ務めている。
2011年9月、自由民主党参議院議員会長の中曽根弘文は、参議院自民党の執行部人事において、当初は参院幹事長の小坂憲次、参議院政策審議会長の山本一太の両名を再任する意向だったが、2009年の第45回衆議院議員総選挙で落選し、2010年に参院に鞍替えしたばかりの小坂や、同じ群馬県選出の山本の続投に、町村・額賀・古賀3派からは批判が高まり、中曽根は一旦参院幹事長を鴻池祥肇に交代させる人事案を議員総会に提出するも、否決される。これを受け、中曽根は古賀派の溝手を参院幹事長に、町村派の岩城光英を政策審議会長に起用する新たな人事案を提出して承認され、溝手が自民党参議院幹事長に就任した。
2013年7月26日、中曽根の任期満了に伴う参院議員会長選挙に町村・額賀・古賀3派の後押しを受ける形で立候補し、82票を獲得。31票を獲得した鴻池祥肇を破り、自由民主党参院議員会長に選出された。
2014年9月9日、参院執行部会において、参院幹事長の脇雅史から一票の格差を是正するための選挙制度改革に対する後ろ向きな姿勢を批判され、参院議員会長を辞任するよう求められるが、溝手は辞任に応じず、12日の特別総会で脇を参院幹事長から更迭した。選挙制度改革については新党改革の荒井広幸代表が事実上提案していた4つの選挙区を2つ合区して2つの合同選挙区を創設する公職選挙法改正案を受け入れる政治的決断をし、同年7月28日に法案が国会で成立した。 
 
高市早苗

 

高市早苗 (戸籍名 / 山本早苗 1961年- ) 自由民主党所属の衆議院議員(7期)。総務大臣(第2次安倍改造内閣・第3次安倍内閣)。 自民党政務調査会長(第55代)、内閣府特命担当大臣(沖縄及び北方対策・科学技術政策・男女共同参画・食品安全・イノベーション・少子化対策)を務めた。
奈良県出身。奈良県立畝傍高等学校、神戸大学経営学部経営学科卒業。専門は経営数学。大学卒業後、1984年に松下政経塾に入塾(第5期生)。1987年、アメリカ合衆国へ渡り、左派リベラルでフェミニズム運動の急先鋒だった民主党下院議員、パトリシア・シュローダーの個人事務所でコングレッショナル・フェロー(一定の団体のスポンサーシップにより、アメリカ合衆国議会の議員事務所や委員会に派遣される制度)として勤務した。なお、1988年当時は「アメリカ合衆国議会立法調査官(コングレッショナル・フェロー)として議員を補佐した」と高市は説明していたが、「立法調査官」という肩書きは評論家の桃井真と話し合って意訳したものであった。1992年の参議院選挙に出馬する頃から、「立法調査官」という名称を使うことをやめ、コングレッショナル・フェローに統一している。高市の経歴については、高市の滞米中の暮らしぶりを知る当時のワシントン特派員が「実際の仕事はコピー取りみたいなもんです」と評していたとの報道もあった。1989年に日本に帰国し、亜細亜大学系列の日本経済短期大学(現・亜細亜大学短期大学部)助手に就任。1990年には、フジテレビ系列の朝の情報番組「朝だ!どうなる?」のメインキャスターを務める。1992年には関西ハイビジョン・コンソーシアムを設立し、会長に就任する。同年、第16回参議院議員通常選挙に奈良県選挙区から保守系無所属として出馬したが、落選した。
1993年、第40回衆議院議員総選挙に奈良県全県区から無所属で出馬し、得票数トップで初当選。1994年、政策集団「リベラルズ」に参加し、リベラルズを母体に自由党(柿澤自由党)が結党され、党首の柿澤弘治が羽田内閣で外務大臣に就任し、与党入りする。同年7月、自民党を離党した海部俊樹を代表に自由改革連合を結成し、同年末に新進党に合流。
1996年の第41回衆議院議員総選挙では、小選挙区比例代表並立制導入に伴い、奈良1区から新進党公認で出馬し、再選。11月5日に新進党を離党。新進党離党後、当面は無所属に留まる意向を示していたが、1ヶ月後の12月27日に自民党に入党した。新進党離党の理由には「総選挙前、新進党の税制調査会で徹底的に議論した上で「大規模な減税は不可能」という結論を出したにもかかわらず、小沢一郎新進党党首が総選挙の公示日に突然、十八兆円の大規模減税策を公約に掲げたこと」を挙げている。自民党への入党については、「時間がもったいなくなっちゃった」などと述べた。自民党入党後は清和政策研究会(三塚博→森喜朗→町村信孝派)に所属。 
高市総務相が改めて電波停止に言及、与野党に波紋  
高市総務大臣は9日の国会で、放送局が政治的公平性を欠く放送を繰り返したと判断した場合、電波停止を命じる可能性について改めて言及しました。  
「総務大臣の権限として放送を止めることができるわけですよね」(民主党・奥野総一郎議員〔8日〕)
きっかけは、8日の衆議院予算委員会のやりとり。民主党の奥野議員が高市大臣に、「政治的公平」などを定めた放送法第4条に違反したことを理由に総務大臣の権限で放送局の電波を止めることはないと明確に否定するように求めたのに対して・・・  
「電波の停止は絶対しないと、私のときにするとは思いませんけれども、何度、行政の方から要請をしても全く(放送法を)順守しないという場合、その可能性が全くないとは言えない」(高市早苗総務相〔8日〕)  
9日の朝の閣議後の記者会見では・・・  
「(電波停止は)非常に極端な場合であるのは、過去の総務大臣答弁からもある」(高市早苗総務相)  
高市大臣は、違法な放送が行われたことが明らかで、公益を害し、同一の事業者が同様の事態を繰り返す場合などの条件を明示。電波の停止について「未来永劫、適用することがないかと言われると、それを否定するわけにはいかない」と述べました。  
こうした発言に、政府与党内からは・・・  
(Q.電波停止の判断を時の政権が恣意的に運用する可能性は?)  
「それはありえないでしょう」(菅義偉官房長官)  
「果たして大臣の答弁のようなことが実際に起きるかどうかというとは、ちょっと考えにくいのではないか。基本的には慎重な運用が望ましい」(公明党・山口那津男代表)  
石破地方創生担当大臣は、高市大臣の発言を詳しく把握していないと断った上で・・・「民主主義において、言論機関の自由な表現は常に保障されなければならない。気に入らないから統制するとか、民主主義とメディアの関係がおかしくなると思う」(石破茂地方創生相)  
放送法に詳しい専修大学の山田教授は・・・「本来ならば、放送法というのは放送の自由を規定する法律であって、その自由を規定する法律を使って電波法に規制をかけるのには矛盾がある」(専修大学文学部言論法研究室・山田健太教授)  
放送法の理念を説明した上で、こう指摘します。「繰り返し政府の首脳が国会の場で正式に答弁をすることで、どんどん(放送の自由に規制をかける)考え方が既成事実化していくことの恐ろしさがある」(山田健太教授)  
この問題は、9日の国会でも取り上げられました。  
「ある個別の番組において、憲法9条の改正に反対する政治的見解を支持する内容を相当の時間にわたり繰り返し放送した場合も、電波停止になる可能性は否定できませんね」(民主党・玉木雄一郎議員)  
「1回の番組で電波停止ということはまずありえません。繰り返して全く公正な放送が行われない 、改善措置もなされていないときに法律に規定されている罰則規定を一切適用しないということまでは担保できない」(高市早苗総務相)  
高市大臣は、「極めて慎重な配慮のもと運用すべき」と答弁しましたが、民主党の玉木議員は「放送に対して萎縮効果を与えるような発言は厳に慎まれた方がいい」と批判しました。
危険すぎるマイナンバー新施策で国民騒然!全カード一体化  
1月5日、総務省が各種ポイントカードをマイナンバーカードへ一本化することを検討し始めたと報道され、方々で話題が沸騰した。  
総務省の仕事始め式で高市早苗総務大臣が指示したという。早ければ来年春に導入したいとの意向を示したが、各種ポイントカードや銀行、図書館、商店街などのカードをマイナンバーカードに一本化するシステムを構築するには、数年はかかる。それを知らずに本気で来春導入を考えているのか、はたまたもうすでに実行に移しているのか、気になるところだ。  
総務省は昨年、消費税の軽減税率に関連して、買い物する際にマイナンバーカードを提示することで軽減税率相当分を還元する案を提案したが、その際も国民や識者から買い物のたびにマイナンバーカードを提示することに強い反発が起きたこともあって廃案となった。  
とにかくマイナンバーカードを普及させたいとの意向がありありと透けて見えるが、そもそも人に知られてはいけないマイナンバーを、買い物の際に提示するなど矛盾も甚だしい。紛失のリスクなどを考えると、持ち歩くことすらはばかられるものではないだろうか。  
また、マイナンバーは社会保障・税金のための制度で、「国民生活を支える社会的基盤として」導入すると内閣は発表している。いきなり制度の趣旨から外れたことを始めようとするあたり、早く普及させようと焦っているのだろう。  
報道によると総務省幹部は、マイナンバーカードとポイントカードを統一することのメリットとして、各企業が磁気カードからICチップ入りカードに移すための莫大な投資を行わずに済むと語っている。しかし、そもそも各企業は自社や提携グループ内に顧客を囲い込むためにポイントカードを発行しているのに、統一してしまうとポイントカードを発行するメリットそのものが消失してしまうことに総務省は気づいていないのだろうか。  
公共事業に民間企業を参入させる、あるいは公共事業を民営化するのが本来の流れで、民間の事業に政府が介入してもうまくいかないことは自明の理である。  
個人情報流出のリスク、システム構築のための無駄な税金支出、国民の購買行動を国が把握することの不気味さなど、早くも国民の間からは批判が噴出している。少なくともインターネットで調べる限り、好意的な意見は見当たらない。マイナンバーカードを国民に無理矢理でも使わせたい、新システムをつくることで管理団体を立ち上げて天下り先を増やしたいという狙いがあるのではないか、との指摘も数多く上がっている。  
総務省、ひいては政府の真の狙いがどこにあるかはともかく、マイナンバーが税と社会保障に限定した制度ではないことは確かだ。麻生太郎副総理兼財務大臣兼金融担当大臣が、制度発足から3年ほどしたら銀行の預金口座への紐付けを義務化していくことを検討するとの発言をしたことからもわかるように、今後徐々に適用範囲が広がっていく可能性は高い。国民はマイナンバー制度の方向性を注意深く見守っていかなければならないだろう。 
 
山本有二

 

山本有二(1952- ) 弁護士。自由民主党所属の衆議院議員(9期)、農林水産大臣(第60代)、のぞみ代表。衆議院経済産業委員長、衆議院法務委員長、財務副大臣(第2次小泉内閣)、金融担当大臣(第1次安倍内閣)、衆議院懲罰委員長、衆議院予算委員長を歴任。
高知県高知市出身。土佐高等学校、早稲田大学法学部卒業(早大在学中は雄弁会所属)。1980年、27歳で司法試験に合格し司法修習第35期を修了(同期に鈴木喜久子)。
1985年、高知県議会議員選挙に出馬し、初当選。1990年、第39回衆議院議員総選挙に高知県全県区(定数5)から自由民主党公認で出馬し、3位で当選する。第40回衆議院議員総選挙では、得票数最下位(5位)で再選。羽田内閣総辞職に伴う1994年6月29日の内閣総理大臣指名選挙では、自民・社会・さきがけ3党は日本社会党委員長の村山富市を擁立したが、中曽根康弘・海部俊樹両元首相や渡辺美智雄らが村山擁立に反発し、新生・公明・民社・日本新ほか旧連立与党が海部を擁立。山本や伊吹文明らは党本部の決定に造反し海部に投票したが、決選投票で海部は村山に敗れた。同年、衆議院議事進行係に就任。小選挙区比例代表並立制導入後の第41回衆議院議員総選挙(1996年)以来、高知3区から出馬し、小選挙区で連続6選。対立候補が比例復活したのは1996年の春名眞章(日本共産党)のみである。
2003年、財務副大臣に就任。2006年自由民主党総裁選挙では、ポスト小泉純一郎候補に内閣官房長官の安倍晋三を擁立する。山本は安倍を支持する再チャレンジ支援議員連盟会長を務めており、中堅・若手議員の票の獲得に奔走し、安倍の圧勝に貢献。その後、第1次安倍内閣で内閣府特命担当大臣(金融担当)に就任。また、「再チャレンジ可能な社会を構築するための施策を総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整」も担当した。第1次安倍改造内閣では続投せず、退任。
2009年8月の第45回衆議院議員総選挙では、高知3区で民主党の中山知意を約1万票差で破り、7選。山本は高知3区で当選、対立候補に比例復活を許さなかった。
2010年1月、所属していた高村派を退会。政策グループ「のぞみ」を結成し、代表に就任。
2011年3月、自由民主党高知県支部連合会にて、再選を目指し会長選挙に立候補するも、副会長の中谷元も立候補した。2004年に会長を公選する規定が導入されていたため、初の会長選挙が実施されることになった。その結果、山本が938票を獲得したものの、1904票を集めた中谷に破れ落選した。その後、中谷の下で副会長に就任した。2011年5月、山本拓が事務局長を務める地下式原子力発電所政策推進議員連盟(略称 地下原発議連)の顧問に就任。
2012年12月の第46回衆議院議員総選挙でも、高知3区で共産党候補を大差で破り、8選。なお同選挙を最後に高知3区は廃止されるため同選挙区から選出された最後の国会議員となった。同年12月、衆議院予算委員長に就任。2013年1月31日、無派閥連絡会の初会合に参加。
2014年12月の第47回衆議院議員総選挙でも、高知2区で9選。2016年、第3次安倍第2次内閣で農林水産大臣に就任。 
のぞみ
自由民主党の勉強会。2010年1月19日、山本有二を代表として発足。外国人参政権付与の反対や憲法改正、社会保障政策などを提言していくとしている。理念については、石破茂が主宰するさわらび会や同じく石破を中心とする無派閥連絡会にも共有されている。
代表の山本は、派閥のサロン化に警鐘を鳴らしたいとして所属する高村派を退会したものの、他の議員は所属派閥を離脱せず、横断的な政策グループで派閥ではないとしている。参加する5人の議員は全員が平成21年自民党総裁選で西村康稔の推薦人に名を連ねていたが、谷垣禎一総裁ら現執行部への支持を明言した。
2010年2月25日、無所属の平沼赳夫ら3人と意見交換会を開いた。会合では、外国人参政権などに反対することで一致し、今後、定期的に会合を開くことを確認した。会合後、山本は「平沼氏からともに行動できるグループとの評価をいただいた」と述べ、平沼は「山本氏らは良質の政治家で(平沼が結成を明言している)新党に加わってくれるのが望ましいが、なかなかそこまでいっていない」と述べた。 
 
大田弘子

 

大田弘子(1954- ) エコノミスト。政策研究大学院大学教授。専門は公共経済学、経済政策。現内閣府規制改革推進会議議長、株式会社みずほフィナンシャルグループ取締役会議長、公益財団法人日本生産性本部副会長(経済成長フォーラム座長、日本創成会議構成メンバー)、国立新美術館評議員、公益社団法人日本経済研究センター理事、独立行政法人宇宙航空研究開発機構広報対応外部委員会委員、公益財団法人新日鉄住金文化財団評議員、政府税制調査会(内閣府)委員、資源エネルギー庁総合資源エネルギー調査会臨時委員、一般財団法人企業活力研究所社会保険料負担を考える研究会委員、国際公共政策研究センター番号制度に関する研究会委員、パナソニック株式会社取締役、JXホールディングス株式会社社外取締役。内閣府政策統括官(経済財政分析担当)、経済財政政策担当大臣(第8代・9代)、フランス・社会科学高等研究院客員教授などを歴任した。
鹿児島県出身。中学時代は生徒会長。高校は、鹿児島県立鶴丸高等学校。部活は体操部。両親に上京を反対されたが担任の先生の説得などで、一橋大学社会学部に進学。大学時代は授業にはほとんど出ず、陸上部に打ち込んだと語る。1976年一橋大学社会学部卒業(社会学士)。経済学や経営学等の学士は取得していないが、財団法人生命保険文化センターで生命保険料控除などの税制を始めとした経済学研究を十数年間行った。
もともとはジャーナリスト志望だったが男女雇用機会均等法施行前であったため女子の採用自体が少なく、大学卒業後は無職となり、新聞広告の求人情報をもとに就職活動を行っていた。出版業について学ぶため、社内報担当を募集していた株式会社ミキモトに入社。
1981年から大学の先輩である高原須美子(のちに経済企画庁長官)の紹介で財団法人生命保険文化センター研究員となり、経済学研究を行う。本間正明(元大阪大学教授)からの誘いを受け、1993年から大阪大学経済学部の東京海上火災保険の寄付講座で客員助教授を務め「リスクと情報の経済学」を講じた。
1996年、政策研究大学院大学(1996年当時は埼玉大学大学院政策科学研究科)で教授等を務め教鞭を執る。
2001年1月、内閣府経済財政諮問会議の「サービス部門における雇用拡大を戦略とする経済の活性化に関する専門調査会(会長:牛尾治朗)」の専門委員に選任され、現場での政策立案作業にも携わる。
小泉政権
2002年、大学を離れ第1次小泉内閣の内閣行政官に転進し、内閣府参事官に就任。経済財政諮問会議の事務方を務め、各省庁との折衝にあたった。 / 2003年、内閣府政策統括官に昇格。経済財政政策を担当。2人目の民間議員。女性としては初。 / 2005年に内閣府政策統括官を退任。後任の政策統括官も民間出身のエコノミスト・高橋進。
第一次安倍政権
2006年〜2008年:安倍内閣、第1次安倍改造内閣及び福田康夫内閣で民間人閣僚として経済財政政策担当大臣を務めた。 / 2008年に大臣を退任し、政策研究大学院大学教授に復帰。 / 2009年4月政策研究大学院大学副学長に就任。国立大学法人政策研究大学院大学特別顧問会議委員・研究教育評議会委員。 / 2011年副学長退任。
福田康夫内閣
2007年から経済財政政策担当大臣を務め、2008年に大臣を退任し、政策研究大学院大学教授に復帰。 / 2009年4月政策研究大学院大学副学長に就任。国立大学法人政策研究大学院大学特別顧問会議委員・研究教育評議会委員。 / 2011年副学長退任。
第二次安倍政権
2013年1月、第2次安倍内閣で内閣府規制改革会議議長代理に就任。 / 2013年6月、政府税制調査会(内閣府)委員にも就任。同会法人課税ディスカッショングループ座長。 / 2016年9月、第3次安倍第2次改造内閣で内閣府規制改革推進会議議長に就任。 
 
佐田玄一郎

 

佐田玄一郎(1952- ) 自由民主党所属の衆議院議員(9期)。安倍内閣で内閣府特命担当大臣(規制改革担当)を務めた他、総務副大臣(第1次小泉内閣)、衆議院議院運営委員長(第66・74代)、衆議院総務委員長等を歴任した。元参議院議員の佐田一郎は祖父。元佐田建設社長の佐田武夫は父。
群馬県前橋市生まれ。群馬県立前橋高等学校、北海道大学工学部卒業。1979年、大学卒業後の4月、鉄建建設に入社。
1990年、第39回衆議院議員総選挙に旧群馬1区(定数3)から自民党公認で出馬し、日本社会党の田邊誠、自民党の尾身幸次に次ぐ3位で初当選。当選後は、同郷の小渕恵三が所属する平成研究会に入会。1993年の第40回衆議院議員総選挙では尾身に次ぐ2位で再選。
1995年、村山改造内閣で大蔵政務次官に就任。小選挙区比例代表並立制導入後初めて実施された1996年の第41回衆議院議員総選挙では、旧群馬1区でライバル関係にあった尾身幸次が群馬1区から出馬し、佐田は比例北関東ブロック単独で立候補する住み分けがなされた。同年、文部政務次官に就任。第41回衆議院議員総選挙以降、コスタリカ方式により尾身、佐田が群馬1区、比例北関東ブロックから交互に出馬している。2000年の第42回衆議院議員総選挙では群馬1区から出馬し、3選。
2001年、第1次小泉内閣で総務副大臣に任命された。2005年、衆議院議院運営委員長に就任。
2006年に安倍内閣で内閣府特命担当大臣(規制改革担当)に任命され初入閣。あわせて国・地方行政改革、公務員制度改革、地域活性化、道州制を担当する国務大臣も兼務した。
2006年12月25日、自身の政治団体「佐田玄一郎政治研究会」が1990年から2000年までの10年間、実態のない架空の事務所費を計上し、約7800万円を支出したとする虚偽の政治資金収支報告書を提出していた問題が発覚。佐田の公設第1秘書の証言によれば、同団体には活動実態が無く、1990年から1999年までに活動費として収支報告書に記載していた2億1300万円についても虚偽記載の可能性が指摘され、佐田は同年12月27日に閣僚を辞任した(後任は渡辺喜美)。
2009年の第45回衆議院議員総選挙では比例北関東ブロックから出馬し、7選。一方、群馬1区から出馬した尾身は落選し、その後政界引退を表明した。
2012年10月、安倍晋三総裁の下で自民党財務委員長に就任。同年12月の第46回衆議院議員総選挙では群馬1区から出馬し、8選。当選後、衆議院議院運営委員長に就任。2013年6月、週刊新潮に女性問題を報じられたため引責辞任。同誌の報道記事は「『佐田玄一郎』常習的買春の現場報告」と題するもので、壇蜜を彷彿とさせる20歳の女子大生と1回4万円で援助交際していたとの内容であり、佐田が背広姿で湯島のラブホテルから出てくる写真も掲載されていた。役職を辞任するのは前述の事務所経費問題に続いて2回目で、いずれも安倍政権下であった。
2014年、第47回衆議院議員総選挙で群馬1区から出馬し、無所属の上野宏史に7000票差まで迫られながらも9選。なお、この選挙で公明党は他の群馬県内の自民党候補に推薦を出す中、佐田陣営が比例北関東ブロック単独で出馬した自民党の尾身朝子(尾身幸次の長女)と連携する方針を示したことや、自民党公認をめぐって混乱がみられたことを理由に佐田を推薦しなかった。2016年、群馬県第1区の自民党県議団が、次期衆議院選挙での自民党公認を推薦しないことを決定する。 
 
渡辺喜美

 

渡辺喜美(1952- ) 日本維新の会所属の参議院議員(1期)、日本維新の会副代表。衆議院議員(6期)、内閣府特命担当大臣(規制改革)、内閣府特命担当大臣(金融)、みんなの党代表(初代)を務めた。父は元衆議院議員で副総理、外務大臣、大蔵大臣、通商産業大臣等を歴任した渡辺美智雄。
栃木県那須郡西那須野町(現那須塩原市)生まれ。栃木県立大田原高等学校、早稲田大学政治経済学部政治学科卒業。その後中央大学法学部に学士入学し、卒業。1983年から父・渡辺美智雄の秘書を務める。のちに美智雄が通商産業大臣、外務大臣に就任した際はそれぞれ政務秘書官に就任。
1995年9月、父・美智雄が死去。父の地盤を継承し、1996年の第41回衆議院議員総選挙に栃木3区から自由民主党公認で出馬し、初当選した(当選同期に河野太郎・菅義偉・平沢勝栄・大村秀章・河本三郎・桜田義孝・下地幹郎・下村博文・新藤義孝・滝実・棚橋泰文・谷畑孝・田村憲久・戸井田徹・松本純など)。当選後、美智雄がかつて会長を務めた旧渡辺派に入会。1990年代後半の金融危機では「政策新人類」の1人とされ、金融再生法の成立に尽力。
2000年11月、加藤の乱をきっかけに江藤・亀井派を退会し、同党離党まで無派閥。
2006年、第1次安倍内閣で内閣府副大臣に就任。同年12月、事務所費架空計上問題で辞任した佐田玄一郎の後任の内閣府特命担当大臣(規制改革)に、副大臣から昇格して初入閣した。内閣府特命担当大臣に加え国・地方行政改革担当、公務員制度改革担当、地域活性化担当、道州制担当のポストを担当。在任中は国家公務員の再就職を一元的に管理する「人材バンク」や「中央省庁幹部の1割の公募制」導入を提唱。
2007年8月、第1次安倍改造内閣で内閣府特命担当大臣(金融)に横滑りし、引き続き国・地方行政改革担当、公務員制度改革担当の大臣ポストを兼務。同年9月発足の福田康夫内閣でも留任、翌2008年の内閣改造時に退任。
2008年12月24日、民主党提出の首相・麻生太郎に対する衆議院の解散総選挙を要求する決議案に与党議員でただ1人賛成し、自民党から戒告処分を受ける。その後も麻生内閣や党執行部への批判を繰り返し、自民党離党の意向を表明。
2009年1月9日、国家公務員のワタリ斡旋に関する公開質問状を、事前のアポイントを取らずに首相官邸に持参するが、首相秘書官から公開質問状の受け取りを拒否された。1月13日、自民党に離党届を提出、2月11日に「国民運動体」を発足させ、5月1日に団体名を「国民運動体 日本の夜明け」に改める。この組織を母体に、総選挙前の8月8日にみんなの党を結党。無所属の江田憲司に加え、自民党離党組の山内康一・広津素子、民主党を離党した浅尾慶一郎が参加し、所属国会議員5名を集めて政党要件を満たした。
第45回衆議院議員総選挙にはみんなの党公認で栃木3区から出馬し、5選。当初、自民党は栃木3区に元法務大臣の森山眞弓を擁立する方向で調整していたが、自民党栃木県連の反対により撤回。栃木3区は日本共産党も候補を擁立しない共産空白区となり、他に候補が立候補する気配を見せなかったため、戦後衆議院選挙初の無投票当選の可能性があったが、幸福実現党の斎藤克巳が立候補したため無投票当選とはならなかった。選挙結果は渡辺が14万2482票・得票率95.3%で圧勝。渡辺の得票率は、小選挙区制導入後現在に至るまでの最高記録である。
2011年2月、第22回参議院議員通常選挙後初めて行われた党首討論において党首討論への参加を希望したが、渡辺が国家基本政策委員会の委員ではないことを理由に拒否された。同年4月11日に自民党から国家基本政策委員会委員ポストを借りる形で出席して、党首討論に参加した。
2014年に、後述の8億円借入問題が発生し、4月にみんなの党の代表の辞任を余儀なくされる。これを契機にみんなの党は離党者が相次ぐなど、内部対立が激しくなり、第47回衆議院議員総選挙を前に解党に至る。渡辺本人は無所属で出馬するも、落選した。
2015年3月、自身を支持する石崎英幸・市川市議会議員らが設立した地域政党「闘う改革の会千葉」の顧問に就任した。同年12月、8億円借入金問題(後述)について最終的に不起訴(嫌疑不十分)となったことから政治活動を再開、国政復帰への動きを見せ始めた。
2016年4月、同年7月の第24回参議院議員通常選挙比例区に出馬する意向を表明した。また衆議院解散・衆参同日選となった場合は衆議院議員総選挙に再び栃木3区から出馬、比例代表北関東ブロックにも重複立候補する考えを示した。渡辺は「複数の政党から出馬要請がある」と述べ、また渡辺自身が再び新党を結成することも検討していたが、結局5月14日おおさか維新の会(現・日本維新の会)に入党。7月10日、参議院議員として初当選した。 
 
諸話

 

再チャレンジ支援議員連盟
2006年(平成18年)6月2日、小泉改革の負の側面として格差がクローズアップされる中、改革の姿勢は継続しつつも機会の平等という観点を重視して誰もが再挑戦ができる社会の実現する再チャレンジ政策について議論するための議員連盟として発足した。しかし、真の目的は時の内閣総理大臣小泉純一郎の最有力後継者であった安倍晋三(当時内閣官房長官)を支援するための議連であり、安倍応援団の中核組織として平成18年自民党総裁選での安倍圧勝の流れを決定付けた。
議連の設立は、菅義偉が安倍に出身派閥である森派に頼らずに、超派閥で臨むべきだとの進言によってなされた。政策を旗印とすることで、参加へのハードルを低くすると同時に各派閥の締め付けを難しくし、議員の囲い込みに成功した。また、世論に対しても安倍の派閥色を打ち消す効果があった。
更に、世代交代を打ち出すために衆院の参加者は当選6回以下、参院は2回以下の議員に絞り、ベテラン議員を中心に待望論が広がっていた福田康夫に対抗する形となった。
発足総会には、代理出席を含めて94名の国会議員が集結し、党内での安倍支持の広がりを見せつけて福田を出馬断念に追い込んだ。総裁選では、選対本部の構成などで森派と主導権争いを繰り広げた。
山本有二が会長を、菅が幹事長を務めている。
所属議員
森派
衆議院議員(計12名) 塩谷立 / 木村太郎 / 高市早苗 / 高木毅 / 吉野正芳 / 柴山昌彦 / 西村康稔 / 萩生田光一 / 赤池誠章 / 亀岡偉民 / 高鳥修一 / 松本文明
参議院議員(計5名) 世耕弘成 / 山本一太 / 岡田直樹 / 岸信夫 / 山谷えり子
津島派
衆議院議員(計5名) 桜田義孝 / 山口泰明 / 新藤義孝 / 加藤勝信 / 福岡資麿
丹羽・古賀派
衆議院議員(計9名) 塩崎恭久 / 岩永峯一 / 菅義偉 / 近藤基彦 / 平井卓也 / 宮沢洋一 / 葉梨康弘 / 林潤 / 清水鴻一郎
山崎派
衆議院議員(計5名) 田中和徳 / 江崎洋一郎 / 山際大志郎 / 平将明 / 冨岡勉
伊吹派
衆議院議員(計8名) 松岡利勝 / 小島敏男 / 中野清 / 西川公也 / 西川京子 / 谷公一 / 松浪健太 / 山本朋広
参議院議員(計1名) 秋元司
高村派
衆議院議員(計3名) 山本有二 / 七条明 / 河本三郎
河野グループ
衆議院議員(計1名) 松本純
無派閥
衆議院議員(計32名) 小此木八郎 / 浜田靖一 / 水野賢一 / 梶山弘志 / 後藤茂之 / 吉田六左ェ門 / 菅原一秀 / 御法川信英 / 秋葉賢也 / 赤間二郎 / 赤沢亮正 / 石原宏高 / 上野賢一郎 / 浮島敏男 / 遠藤宣彦 / 大塚拓 / 片山さつき / 木原誠二 / 木原稔 / 坂井学 / 清水清一朗 / 鈴木馨祐 / 関芳弘 / 田中良生 / 渡嘉敷奈緒美 / 中森福代 / 西本勝子 / 萩原誠司 / 平口洋 / 牧原秀樹 / 武藤容治 / 山内康一  
 
第1次安倍内閣 (改造)

 

安倍内閣   第1次 第1次   第2次 第3次 第3次 第3次 第3次
    改造       改造1 改造2 改造3
安倍晋三    
伊吹文明              
若林正俊              
甘利明        
冬柴鐵三              
大田弘子              
渡辺喜美              
増田寛也                
鳩山邦夫                
町村信孝                
額賀福志郎                
舛添要一                
遠藤武彦                
鴨下一郎                
高村正彦                
与謝野馨                
泉信也                
上川陽子            
岸田文雄        

2007年8月27日 - 2007年9月26日
内閣総理大臣 / 安倍晋三 衆議院 / 無派閥
総務大臣 / 増田寛也 民間
法務大臣 / 鳩山邦夫 衆議院 / 津島派
外務大臣 / 町村信孝 衆議院 / 町村派
財務大臣 / 額賀福志郎 衆議院 / 津島派
文部科学大臣 / 伊吹文明 衆議院 / 伊吹派
厚生労働大臣 / 舛添要一 参議院 / 無派閥
農林水産大臣 / 遠藤武彦 衆議院 / 山崎派 -2007年9月3日
        若林正俊 参議院 / 町村派 2007年9月4日 -
経済産業大臣 / 甘利明 衆議院 / 山崎派 留任
国土交通大臣 / 冬柴鐵三 衆議院 / 公明党
環境大臣 / 鴨下一郎 衆議院 / 津島派
防衛大臣 / 高村正彦 衆議院 / 高村派
内閣官房長官 / 与謝野馨 衆議院 / 無派閥
国家公安委員会委員長 / 泉信也 参議院 / 二階派
内閣府特命担当大臣 / 大田弘子 民間
内閣府特命担当大臣 / 上川陽子 衆議院 / 古賀派
内閣府特命担当大臣 / 岸田文雄 衆議院 / 古賀派
内閣府特命担当大臣 / 渡辺喜美 衆議院 / 無派閥 
 

増田寛也

 

増田寛也(1951- ) 元建設官僚。東京大学公共政策大学院客員教授。都留文科大学特任教授。岩手県知事(3期)、新しい日本をつくる国民会議副代表、総務大臣(第8・9代)、内閣府特命担当大臣(地方分権改革担当)、内閣官房参与、野村総合研究所顧問、日本創成会議座長、東京電力社外取締役などを歴任した。
東京都出身。父は農林官僚で参議院議員を務めた増田盛。九品仏の農林省官舎で育つ。父が退官したのちは小山台に転居。東京都立戸山高等学校に進学する。高校卒業後は予備校に通い、2年間の大学受験浪人生活を送る。1972年、東京大学に入学。東京大学法学部4年時には、2年間浪人しているため民間企業への就職は厳しく、旧司法試験も難関であったため、大学の定期試験を受けずに1年留年し、国家公務員試験を受験。建設省に入省する。
1982年から千葉県警察本部交通部交通指導課長に出向し、ひき逃げ事故の捜査などにあたった。また射撃訓練に熱中し、柔道段位も取得。この間に結婚もした。1986年から、建設省の先輩にあたる茨城県知事竹内藤男の下、茨城県企画部鉄道交通課長を務め、首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス建設の準備を4年半進め、東京都知事鈴木俊一の説得などにあたった。1993年から建設省河川局河川総務課企画官を務め、大蔵省総括主査の香川俊介と共に、ダム削減のため技官との交渉にあたった。
国政選挙への出馬打診は断っていたが、1994年、岩手県知事選挙への立候補を決意。建設省上層部や妻の反対を受けたが、夫婦に子供がなかったことから落選しても何とかなると妻を説得し、退官した。小沢一郎らの支援を受け、1995年に当選。岩手県知事在任中は、2期目から小沢と決別し、宮城県知事浅野史郎や三重県知事北川正恭、高知県知事橋本大二郎などと親しみ、「改革派知事」の代表格として知られた。県知事時代の最高支持率は78%に達し、同時期の都道府県知事の中では東京都知事石原慎太郎の66%などを抑えて最も支持率が高かった。
第1次安倍改造内閣、福田康夫内閣、福田康夫改造内閣では総務大臣に任命され、知事出身の民間閣僚として地方再生に取り組んだ。
2016年7月、自由民主党・公明党・日本のこころを大切にする党から推薦を受けて東京都知事選挙に立候補したが、自由民主党前衆議院議員の小池百合子に敗れて落選した。 
 
鳩山邦夫

 

鳩山邦夫(1948-2016) 位階は正三位。勲等は旭日大綬章。「邦」の字体は、偏の縦の払いが上にはみ出ないのが正式とされる。衆議院議員(13期)、文部大臣(第116代)、労働大臣(第59代)、法務大臣(第79・80代)、総務大臣(第10代)、内閣府特命担当大臣(地方分権改革)、民主党副代表、裁判官訴追委員会委員長、地方創生に関する特別委員会委員長等を歴任した。
東京都に鳩山威一郎の次男として生まれる。学習院初等科、学習院中等科、東京教育大学附属高等学校(現・筑波大学附属高等学校)を経て、東京大学法学部政治学科卒業後、同公法学科に学士入学し卒業。学習院の同級生に作曲家の都倉俊一、東京大学名誉教授の能見善久、ゆうちょ銀行社長(元シティバンク銀行会長)の長門正貢、元朝日新聞編集委員の萩谷順などがいる。早くから政界入りを志望し、田中角栄の下を訪ねる。田中は「もし自分が首相になったら秘書にする。福田赳夫が首相になったら、福田に紹介する」と約束した上で、見聞を広めるため海外への遊学を鳩山に勧めた。鳩山は田中の助言を受け、東大を卒業しアメリカ・スタンフォード大学に留学していた由紀夫を頼り、数ヶ月間アメリカに滞在した後、帰国した。その後、田中の秘書となり、事務所では1つ年下で1976年(昭和51年)の衆院選で共に当選した中村喜四郎と机を並べた。
1976年(昭和51年)の第34回衆議院議員総選挙に新自由クラブ推薦で旧東京8区から出馬し、初当選。同じく無所属の宇都宮徳馬、麻生良方と衆院無党派クラブを結成した(1978年に解散)。1979年(昭和54年)の第35回衆議院議員総選挙において落選するが、8か月後に行われた第36回衆議院議員総選挙で国政に復帰。1978年12月に自民党入党後は、田中派→竹下派に所属した。1991年(平成3年)、宮澤内閣で文部大臣に就任し、政界入りから16年目で初入閣した。文相在任中、「学力偏差値追放」を訴え一斉業者テストを廃止した。
1993年(平成5年)に自民党を離党し、第40回衆議院議員総選挙では無所属で当選。細川内閣発足後もしばらくは無所属で通していたが、1994年(平成6年)1月、前年に自民党を離党した西岡武夫、石破茂らと院内会派・改革の会を結成した。細川護煕首相の退陣を受けて発足した羽田内閣では労働大臣に就任するも、羽田内閣は2ヶ月で退陣に追い込まれた。改革の会は高志会(海部俊樹代表)、新党みらい(鹿野道彦代表)、自由党(柿澤弘治党首)と共に自由改革連合を結成するが、同年12月に解散し、新進党結党に参加した。
1996年(平成8年)に新進党を離党し、兄・由紀夫らと旧民主党を結党、副代表に就任する。更に1998年(平成10年)、民政党の合流により民主党が結成され、東京都連初代会長に就任した。しかし、党の路線をめぐり、徐々に兄弟間で対立が目立つようになった。その後、民主党を離党し、1999年東京都知事選挙に立候補した。不出馬を表明した青島幸男知事の後継指名、及び民主党・生活者ネット・改革クラブの推薦を受け、石原慎太郎の後塵を拝し、2位で落選した(3位は東大法学部の同級生である舛添要一)。前述の通り選挙戦で民主党の全党的な支援を受け、同党衆院議員の岩國哲人が選対本部長、吉田公一が事務総長を務めた。都知事選落選後は民主党からは距離を置き、2000年(平成12年)に自民党に復党する(かねてから邦夫は、民主党の実質的なオーナーである兄・由紀夫との不仲が囁かれており、都知事選出馬は民主党を離党するための口実であったとする見方もある)。東京2区補欠選挙には系列都議中山義活を擁立し、鳩山の中選挙区時代からのライバルで1996年(平成8年)第41回衆議院議員総選挙で鳩山に敗北し、比例復活した深谷隆司は自民党総務会長在職中のため出馬せず、中山が初当選した。
2000年(平成12年)の第42回衆議院議員総選挙では、自らは東京ブロック比例単独候補として出馬し、東京2区で深谷を支援した(鳩山は当選したが、深谷は通商産業大臣在任中でありながら比例復活が出来ず、落選)。2002年(平成14年)に衆院議院運営委員長に就任した。
2003年(平成15年)10月、衆議院永年在職議員の表彰を受ける。
2003年(平成15年)の第43回衆議院議員総選挙では突然「あのような人物を一国の総理にするわけにはいかない」と、民主党代表の菅直人の選出選挙区である東京都第18区に国替えし、出馬。小選挙区では落選したが比例東京ブロックで復活当選した。
2005年(平成17年)の第44回衆議院議員総選挙から、母方の祖父・石橋正二郎(ブリヂストン創業者)の出身地である久留米市を主要地盤とする福岡県第6区へ国替えし、東大法学部の同級生で、かつ兄・由紀夫の側近である古賀一成を破り、当選した。
2006年(平成18年)9月の自由民主党総裁選挙への立候補に向け活動していたが、推薦人を集められず立候補を断念。麻生太郎を支持した。鳩山は自民党復党以降無派閥を通していたが、2006年(平成18年)10月、かつて所属した経世会の流れを汲む津島派(平成研究会)に入会した。
2007年(平成19年)の安倍改造内閣で法務大臣に就任するが、安倍晋三首相は間もなく病気辞任する(鳩山自身は13年ぶりの入閣)。2007年自由民主党総裁選挙では麻生太郎自由民主党幹事長の推薦人代表を務めた。福田康夫内閣でも法務大臣に再任された。
2008年(平成20年)5月、津島派の役員人事で、会長代理から改編された会長代行に就任。同年9月に発足した麻生内閣では総務大臣兼内閣府特命担当大臣(地方分権改革)に就任したが、翌2009年(平成21年)6月12日日本郵政西川善文社長の進退問題を受け、辞任(事実上の更迭)。
政界再編のための新党構想を公言するも、邦夫も兄・由紀夫同様実母から多額の贈与を受けていた問題が発覚し、自民党内で徐々に孤立する。2010年(平成22年)3月15日、自民党に離党届を提出し、24日の党紀委員会で了承された。邦夫に近いとされてきた麻生派の岩屋毅、平成研究会の田村憲久、河井克行、無派閥(のぞみには参加している)の古川禎久らは同調せず自民党に残留。離党後の内閣総理大臣指名選挙では無所属ながら衆院では唯一新党改革代表の舛添に投票。
2011年(平成23年)8月30日の総理指名選挙では一転して古巣の自民党の谷垣禎一総裁に投票した。また、自身も無所属の中島正純より一票を得た。
2011年(平成23年)12月21日、自民党に復党届を提出するが、党内の調整がつかず、復党の許否判断が先送りされる。
2012年(平成24年)12月16日の第46回衆議院議員総選挙には無所属で出馬し、自民党の推薦を受けて12選を果たした。翌日、安倍晋三総裁宛ての復党願を同党福岡県連に提出。その後、党紀委員会にて復党が了承され、11日後の12月28日に2年ぶりに復党した。2014年(平成26年)12月14日の第47回衆議院議員総選挙には自民党公認で出馬し、13選。
2016年(平成28年)6月21日、十二指腸潰瘍のため、都内の病院で死去した。行年67歳。死去する三週間ほど前の6月1日、衆議院本会議に出席した時に非常に痩せ細った姿が見られた。余りの変貌ぶりから健康不安が囁かれたが、この時はあくまで否定していた。政府は没後、正三位に叙するとともに、旭日大綬章を追贈した。 
 
町村信孝

 

町村信孝(1944-2015) 衆議院議員(当選12回)、文部大臣(第124・129代)、内閣総理大臣補佐官(教育改革担当)、科学技術庁長官(第62代)、文部科学大臣(初代)、外務大臣(第135・136・139代)、内閣官房長官(第75代)、衆議院議長(第75代)などを歴任した。
静岡県沼津市に内務官僚・町村金五の次男として生まれた。町村家は、父・金五が静岡県水産課長時代からの縁で、沼津市郊外にあった静岡県原町漁業組合長植松与三郎の別宅に疎開していた。東京学芸大学附属世田谷中学校、東京都立日比谷高等学校を経て東京大学経済学部卒業。体格は、小学4年生の時点で身長1m60cm・体重60kgあり、相撲大会で優勝したこともあって、相撲部屋から勧誘されたことがある。高校ではラグビー部に入り、早稲田、慶應から勧誘された。町村の東大在学中は東大紛争の真っ只中であり、ノンポリ学生のリーダーの一人として、東大紛争終結のための学生運動を率いた。大学3年時に、サンケイ新聞社奨学金を受けて米国コネティカット州ウェスリアン大学に留学。
1968年(昭和43年)11月、東大経済学部ストライキ実行委員会の一人としておよそ1ヶ月のストライキを打っている。1969年(昭和44年)1月、秩父宮ラグビー場にて東大7学部の学生・教職員9千人が参加した“大衆団交”では議長役を務め、大学自治の議定書である「東大確認書」には経済学部代表として署名している。大学でもラグビー部に所属していた。
1969年(昭和44年)東大を卒業し、通商産業省(現・経済産業省)に入省。昭和44年入省同期組らで、「44」(しし)と高倉健の歌である「唐獅子牡丹」に掛けて、「獅子の会」なる集まりを結成し、エネルギー問題などに関して血判状(連判状)を作って大臣、事務次官らを突き上げたこともあった。その後、米国ジェトロ出向経験を経て、1982年(昭和57年)4月に通商産業省を退官する。
政界入りを父・金五に大反対され、夫人には3回落選するまで付き合ってほしいと懇願する中で1983年(昭和58年)の第37回衆議院議員総選挙に立候補し、初当選。以降10期連続当選(当選同期に田中直紀・熊谷弘・二階俊博・野呂田芳成・額賀福志郎・衛藤征士郎・田中秀征・尾身幸次・北川正恭・伊吹文明・自見庄三郎・中川昭一・大島理森・野呂昭彦・鈴木宗男・甘利明など)。1991年北海道知事選挙では現職横路孝弘の圧倒的な強さの前に鳩山由紀夫・舛添要一と共に当時の選挙区でのライバルで落選中の中曽根派の佐藤静雄を支援したが惨敗。
4年後の1995年北海道知事選挙では、自民党などが推薦する伊東秀子を支援したが、日本社会党などが推薦する前副知事の堀達也に敗北。小選挙区比例代表並立制導入に伴い、当初は国政復帰を目指す横路が出馬する北海道1区での擁立が検討されたが、選挙区調整により先祖代々営むまちむら農場の在る北海道5区から出馬し、新進党の党首小沢一郎の甥である新人・小野健太郎に圧勝し初の小選挙区を制した。
1997年(平成9年)の第2次橋本改造内閣で文部大臣に就任し、初入閣。小渕内閣では大臣経験者ながら高村正彦外務大臣の下、外務政務次官を務める。2000年第42回衆議院議員総選挙でも民主党の小林千代美と小沢自由党の小野が出馬して野党の票が割れた恩恵もあり小選挙区で勝利、第2次森改造内閣では文部大臣・科学技術庁長官を務め、中央省庁再編により初代文部科学大臣となった。
小泉政権では自民党総務局長、自民党幹事長代理を務め、2003年北海道知事選挙では通商産業省の後輩である高橋はるみを擁立し、北海道史上初の女性知事誕生に貢献した。同年の札幌市の市長再選挙では北海道放送キャスター経験者の石崎岳を支援したが横路後援会が支援した上田文雄に敗北。
2004年(平成16年)の第2次小泉改造内閣では外務大臣に就任した。町村の外相起用を強く働きかけたのは、同じ派閥の後輩にあたる安倍晋三で、9月22日に安倍が小泉と会談した際に起用が決まったとされる。外相としては対中ODA廃止や尖閣諸島の灯台管理などを行い、第3次小泉内閣まで務めた。政治家の年金未納問題が注目された際には年金の未納が発覚している。
民由合併で北海道5区でも候補者が小林に一本化された事で2003年第43回衆議院議員総選挙や2005年郵政選挙で町村は小選挙区の勝利が厳しいとの予測もされたが、結果的に連立政権を構築する公明党(2003年は解党直前の保守新党も)の支援もあり小選挙区で連勝(小林は2003年が比例復活、2005年は比例北海道ブロック次点)。また、郵政選挙の際は北海道全体では全国の中で比較的自民党が苦戦したが政令指定都市・札幌では小泉フィーバーが発揮された。
2006年自由民主党総裁選挙では同選挙へ立候補した安倍の選対本部長代理として、安倍の総裁選出馬に奔走、総裁選後に発足した第1次安倍内閣では要職への就任が有力視されたが実現しなかった。その後、元首相森喜朗に代わり、清和政策研究会会長に就任し、町村派を率いる。
2007年(平成19年)8月27日、第1次安倍改造内閣で外務大臣に就任。当初は内閣官房長官への就任が確実視されていたが、安倍と麻生太郎の最終的な話し合いで、土壇場で与謝野馨の名が浮上し、町村は2度目の外相就任となった。外相再登板後は、麻生が提起した「北方領土面積二等分論」を論外だと批判。従来の方針通り「4島一括返還論」を主張する立場に回帰した。
安倍の退陣表明を受けて行われた2007年自由民主党総裁選挙では立候補に意欲を示したが、同派閥の福田康夫の立候補表明を受け福田を支持。自身の立候補は見送った。
2007年(平成19年)9月25日、福田康夫内閣の発足に伴い外相から内閣官房長官に横滑りした。派閥の領袖が官房長官を務めるのは初めてのことである。なお官房長官に就任したため町村は閥務に時間が割けなくなり、町村派は会長職を廃止して町村、中川秀直、谷川秀善の3人を代表世話人とする集団指導体制となった。福田康夫改造内閣でも内閣官房長官に留任。福田改造内閣発足後初の閣僚記者会見において、会見場に掲揚された国旗に登壇・降壇する時共に敬礼したのが町村ただ1人であったため、後に潮匡人が福田首相をはじめ、町村を除く全ての福田改造内閣の閣僚を批判している。
2009年(平成21年)2月5日、町村派内で依然として強い影響力を持っていた前会長の森は、麻生総理に批判的言動をとる中川の派内での影響力を削ぐために、町村を会長に復帰させた。森同様に町村自身も、中川との関係は良くないようで、町村派の会合などで「町村派の中には確か広島県選出の議員はいらっしゃらなかった……ああ、中川先生がいらっしゃいましたか」などと皮肉とも取れる言動が見られた。同年の第45回衆議院議員総選挙では小選挙区で民主党元職の小林に3万票余りの差をつけられ敗北。重複立候補した比例北海道ブロックで自民党2枠に対し、名簿順1位内の惜敗率で武部勤(北海道12区)に次ぎ2番目となり、復活当選で9選。10月15日には衆議院予算委員会の筆頭理事に就任。
その後、小林は選対幹部の公職選挙法違反での公訴提起と北海道教職員組合からの不正な政治献金の問題が発覚し2010年(平成22年)6月に議員辞職。これに伴う補選に出馬するため10月に議員辞職する。補選ではJ-NSCの会員の支援も受け自身の長女の札幌南高校の同級生だった民主党の新人中前茂之に勝利し、10選(投票率は過去最低の54.34%で、同選挙区の過去最低だった1996年の60.53%を大きく下回った)。
2012年(平成24年)9月14日、2012年自由民主党総裁選挙に立候補するも、9月18日に体調不良を訴えて入院する。9月26日の投開票では34票を獲得するに留まり、5人中4位となった。その後も入院生活を継続し、11月22日には脳梗塞が見つかった。
2014年(平成26年)12月24日、衆議院議長に就任したが、2015年4月21日、再び軽い脳梗塞を発症したため辞任した。
2015年(平成27年)6月1日午後2時15分、東京都内の病院で脳梗塞のため死去。70歳没。6月3日、町村に対して従二位への追叙ならびに桐花大綬章が没後叙勲にて授けられることが日本政府の持ち回り閣議にて決定された。
2016年4月24月、町村の死去に伴い実施された北海道5区補欠選挙で娘婿の和田義明が接戦の末、無所属の池田真紀(民進党・日本共産党・社民党・生活の党と山本太郎となかまたちの4党推薦)を破り、当選した。 
 
額賀福志郎

 

額賀福志郎(1944- ) 自由民主党所属の衆議院議員(11期)。平成研究会会長、日韓議員連盟会長。防衛庁長官(第60・72代)、経済企画庁長官(第58代)、経済財政政策担当大臣(初代)、財務大臣(第7・8代)、自由民主党政務調査会長(第45代)、内閣官房副長官(第2次橋本改造内閣・小渕第2次改造内閣)等を歴任した。
茨城県行方郡小高村(後の麻生町、現・行方市)生まれ。父・額賀万寿夫は地元の森林組合長や村議会・町議会議員を務め、橋本登美三郎の後援会・西湖会の幹部でもあった。佼成学園高等学校、早稲田大学第一政治経済学部経済学科卒業。佼成学園高等学校への進学は、立正佼成会の信徒であった額賀の母の希望だったといわれる。早大在学中は雄弁会に所属。卒業後は産経新聞社に入社し、記者として静岡支社、本社経済部、政治部に配属される。政治部では三木武夫や田中派の番記者であった。
1978年、産経新聞社を退社。同年12月、茨城県議会議員選挙に地元・行方郡選挙区から出馬し、初当選する。出馬に際しては父も後援会幹部だった橋本の支援を受けた。
1983年、前回の選挙で落選した橋本の地盤を引き継ぎ、第37回衆議院議員総選挙に旧茨城1区から出馬。この時は自由民主党の公認を得られず無所属で出馬したが、党茨城県連の推薦を受けて4位で初当選し、追加公認を受けた。当選後はかつて番記者を務めていた田中派に所属するが、竹下登が派を割る形で創政会を結成した際はいち早く竹下の下に馳せ参じた。
1997年、第2次橋本改造内閣で内閣官房副長官に起用される。
翌1998年小渕内閣で防衛庁長官に任命され初入閣するが、防衛庁調達実施本部背任事件をめぐって同年10月16日に参議院で額賀に対する問責決議案が可決され(当時自民党は参院で単独過半数を占めていなかったため)、11月に防衛庁長官を辞任に追い込まれた。なお、このスキャンダルをめぐり多くの防衛庁幹部が引責辞任したため、額賀は当時防衛施設庁施設部長だった守屋武昌を、防衛庁長官官房長に抜擢している。
1999年、小渕再改造内閣で再度官房副長官に就任。
2000年、第2次森改造内閣で経済企画庁長官に任命され、2度目の入閣。
2001年11月の省庁再編により、初代経済財政政策担当大臣に就任する。しかしKSD事件をめぐり、KSDから1500万円の献金を受領していたため、2度目の閣僚辞任を余儀なくされる。
2001年の小泉純一郎の自由民主党総裁就任後、小泉によって「抵抗勢力」の代表格とされた橋本派は厳しい立場に追い込まれるが、額賀自身は2003年に自由民主党政務調査会長に起用されている。政調会長時代には、自民党政権の聖域であった税制調査会の改革に踏み切り、長老クラスの税調メンバー(インナー)による非公式幹部会の廃止を要請。ベテラン議員だけで税制が最終決定される、党税調の閉鎖的な仕組みの廃止に踏み切った。
2005年には第3次小泉改造内閣で再度防衛庁長官に任命される。この間、派内のライバルであった鈴木宗男が汚職で、藤井孝男が郵政民営化法案採決での造反により離党したため、橋本派を引き継いだ津島派で唯一、総裁候補に目される存在になった。ポスト小泉をめぐる2006年自由民主党総裁選挙への出馬にも意欲を見せていたが、久間章生らの反対により立候補を見送った。
2007年、安倍改造内閣で財務大臣に任命される。額賀は経済企画庁長官や経済財政政策担当大臣を務めた経験があるが、財務省にはあまり縁がなかったため、額賀の財務相起用は財務省からもやや意外性をもって受け止められた。しかし、安倍は内閣改造後間もなく突然辞意を表明し、額賀は「私は先頭に立つつもりです」と、安倍の後継総裁を選出する2007年自由民主党総裁選挙への出馬を示唆した。
ところが福田康夫の出馬が伝えられると、津島派の石破茂や船田元は福田を、また鳩山邦夫や久間章生は同じく出馬を表明していた麻生太郎幹事長への支持を表明したため、額賀自身は福田と政策協定を結ぶ形で出馬を断念した。福田康夫内閣でも財務大臣に再任され、翌年の内閣改造に伴い退任。福田首相辞任に伴う2008年自由民主党総裁選挙では、津島派から石破が出馬する一方、前参議院議員会長の青木幹雄は与謝野馨を支持した。
2009年8月の第45回衆議院議員総選挙では、当初は茨城2区の民主党候補者の選定が遅れたため額賀の優勢が伝えられていたが、民主党新人の石津政雄に敗れ、重複立候補していた比例北関東ブロックで復活して9選。なお額賀が小選挙区で落選(比例復活)したのはこの選挙が初めてである。選挙後、引退を表明した津島雄二の後任として津島派の会長に指名され、この決定が9日の津島派臨時総会で了承され、会長に就任。
2012年の第46回衆議院議員総選挙で小選挙区で返り咲き10選。なお、当選時点での自民党の各派閥会長では病気の身であった町村信孝(後に75代衆議院議長)を除けば唯一、閣僚・衆参議長・党三役のいずれにも就いていない。
同年12月の第47回衆議院議員総選挙で小選挙区で11選。 
 
舛添要一

 

舛添要一(1948‐ ) 国際政治学者。株式会社舛添政治経済研究所所長、一般社団法人地域経済総合研究所評議員。参議院議員(2期)、参議院自由民主党政策審議会長、厚生労働大臣(第8・9・10代)、新党改革代表(第2代)、東京都知事(第19代)などを歴任した。
福岡県八幡市(現:北九州市八幡東区)に父・彌次郎、母・ユキノ(母は長野県駒ケ根市の小池家の出身)の長男として生まれた。4人の姉がいる。公式サイトによれば、舛添家は江戸時代から続く庄屋の家系である。父は戦前の昭和5年の若松市議会選挙に立憲民政党陣営から立候補したこともあった(次点で落選)。若松で石炭商(現在のガソリンスタンドのような存在)を営んでいた父は、行き詰まって八幡東区で八百屋に転じたものの商いは厳しく、要一が小学2年の時に近くの材木店の火災で類焼して以降は酒に溺れ、一家は長女らの働きで糊口を凌いだ。八幡市立祝町小学校(現:北九州市立祝町小学校)、同大蔵中学校を経て福岡県立八幡高等学校では陸上部の短距離選手としてインターハイにも出場した。東京大学へ進学し、教養課程では佐藤誠三郎のゼミに所属。法学部では第3類(政治コース)に進学し、1971年6月に卒業した。
1971年7月、東京大学法学部助手に採用されヨーロッパ政治史を専攻した。東大では篠原一、岡義達らの指導を受けたが、間もなく渡仏。蔵書資料や指導教官など東大の研究環境の悪さに辟易しての決断だったが、当時、助手の身分での留学は異例で始末書まで書かされた。日仏学院、グルノーブル大学にてフランス語研修を受けた後、パリ大学現代国際関係史研究所客員研究員、ジュネーブ国際研究大学院(HEI)研究員としてフランス外交史の研究を行った(主に戦間期フランスの安全保障政策の研究)。1979年に東京大学教養学部助教授に就任(政治学)。フランスを初めとする欧州の政治・外交・安全保障に関する研究を専門とし、国際関係論などを講じていた。
1980年代末から『朝まで生テレビ!』『サンデープロジェクト』『ビートたけしのTVタックル』などの討論番組に頻繁に出演した。1989年6月に東京大学の体質を批判して退官、舛添政治経済研究所を設立し独立する。独立後はバラエティ番組などにも活動の場を広げた。
1991年北海道知事選挙では自民党からの立候補が盛んに報じられ、舛添も別荘を所有する白老町に住民票を移すなど出馬準備を進めたが、事前調査で革新系現職横路孝弘との圧倒的な差を見て、出馬を辞退した。
以後も度々政界進出が噂されたが、後述の介護体験も一つのきっかけとなり、1999年東京都知事選挙に無所属で出馬。当初、出馬表明していた野末陳平は出馬を断念し、舛添を支援した。3位で落選したが84万票を獲得した。
2001年7月、第19回参議院議員通常選挙に比例区から自民党候補として立候補し、158万8862票を獲得してトップ当選。参議院議員として政策部会に多く出席し、委員会でも多く質問に立った。2005年、自民党が結党50年に発表した憲法草案においては、党新憲法起草委員会の事務局次長として草案作成の取りまとめに大きな役割を果たした。こうしたことが青木幹雄、片山虎之助といった参院自民党幹部に評価され、2006年10月、安倍内閣発足に伴い当選1回ながら参院自民党の政策責任者である政策審議会長に就任した。
2007年7月の第21回参議院議員通常選挙では、再選を目指し自民党公認で比例区より立候補、与党への逆風の中で票を減らしたが、467,735票を獲得して自民党トップで当選した。選挙前後を通じて、党参院執行部の1人でありながら安倍内閣の政権運営を厳しく批判してきたが、2007年8月27日の第1次安倍改造内閣において厚生労働大臣に任命され、安倍晋三が首相を辞任した後の2007年9月26日に発足した福田康夫内閣、さらに2008年9月24日に発足した麻生内閣においても続投した。
2009年の第45回衆議院総選挙で自民党が歴史的な大惨敗を喫し、麻生内閣が総辞職したため、舛添は厚生労働大臣を退任した。その後、辞任した麻生に代わり谷垣禎一が新総裁に就任したが、舛添は総裁選の直後から執行部への批判を口にするようになり、たびたび離党・新党結成が取り沙汰された。舛添の動きは、自民党内で批判の的となり、2010年4月には、舛添を党から排除すべきとの意見も出た。
2010年4月22日、自民党に離党届を提出。矢野哲朗と共に改革クラブへの合流を表明し、入党する。同年4月23日、改革クラブの党名を新党改革に変更し、同党の代表に就任した。自民党党紀委員会は、政党票で当選した比例選出議員であることや新党結党首謀者として他の自民党国会議員(矢野哲朗、小池正勝)に対して新党結党のために自民党離党を促したことを反党行為として、賛成9票・反対3票で舛添に対して除名処分を下した。
2013年6月7日、同年7月の第23回参議院議員通常選挙に立候補せず、議員の任期満了とともに党代表も辞任する意向を表明した。同年7月22日、新党改革代表を辞任。
2014年1月8日、2014年東京都知事選挙に無所属で出馬することを表明する。同年1月10日には自民党東京都連が支援することを発表し、同月15日には自民党本部で自民党幹事長の石破茂と会談した。自民党東京都連が舛添の推薦を決めたことを踏まえて、石破は「本部としてもしっかり支援していく」と述べた。しかし、同年1月15日に小泉進次郎が「一番苦しい時に『自民党の歴史的使命は終わった』と言って出て行った人だ。応援する大義はない」と述べたほか、舛添の前妻である片山さつきも「舛添氏は障害を持つ婚外子に対する慰謝料や扶養が不十分だ。解決されていない」と主張するなど、一部の党所属議員からは支援に対して反発の声が上がった。
その後、連合東京、公明党東京都本部、新党改革も支持を決める。一時、公明党幹事長の井上義久は「都本部から支援の要請があれば党本部としても支援したい」と政党を挙げての支援を示唆していた。民主党も当初は支援を検討していたが、細川護煕の支援に転じた。
東京新聞(中日新聞)が同年1月10日から12日にかけて実施し、13日に発表した世論調査によると、次期都知事にふさわしい候補予定者として舛添を挙げる意見が最も多かった。
同年1月14日、東京都庁舎で記者会見を開き、立候補を正式に表明。「私も(福島第一原子力発電所事故以来)脱原発を言い続けている」と述べ、細川護熙、宇都宮健児、鈴木達夫らと同様に脱原発を主張した。政策の3本柱として、「2020年東京オリンピック・パラリンピックの成功」「首都直下地震などに向けた災害対策」「社会保障対策」を訴えた。同年1月31日の記者会見では、「現在6%の再生エネルギーを20%にする」「東京を『特別経済特区』と位置付ける」「8000人の待機児童を4年間でゼロにする」と宣言した。街頭演説では、「都政の課題はエネルギー政策だけでなく、待機児童、多摩の格差是正、教育、高齢者福祉など、やらなきゃならないことがたくさんある」「『原発なしでも電気はある』と言うが、廃炉予定だった火力発電所を慌てて稼働してなんとか凌いでいる。燃料の98%は輸入で、昨年は3.6兆円もかかった。1日100億円かけて国民の暮らしをなんとか守ってきたが、これでは続かない。依存度を下げていくことは政治家であればみんな考えているが、それは都政ではなく、国政で腰を据えてやることだ」と話したほか、若者への雇用対策、東京を国家戦略特区とする構想などを訴えた。
同年2月9日に選挙が執行された結果、211万2979票を獲得し東京都知事に当選。同年2月11日に当選証書授与式が行われ、翌12日には東京都庁舎へ初登庁して第19代東京都知事としての職務を開始した。 
 
遠藤武彦

 

遠藤武彦(1938- ) 愛称はエンタケ。置賜農業共済組合組合長理事、山形県農業共済組合連合会会長理事、社団法人全国農業共済協会理事、山形県議会議員、衆議院議員(6期)、農林水産大臣(第45代)などを歴任した。
山形県米沢市出身。父は米沢市議会議長、山形県議をつとめ、山形農政に強い影響力を持っていた遠藤清海。現在の山形県立米沢興譲館高等学校を卒業後、1961年に中央大学文学部を卒業し、帰郷。県指導主事、米沢市農業協同組合理事などを務めた後、山形県議会議員(3期)を経て、1986年、第38回衆議院議員総選挙で衆議院議員に初当選。以降、1度の落選を挟んで通算6回当選。
小選挙区比例代表並立制が導入された1996年に近藤鉄雄と党公認を争ったが、敗れて離党。しかし、閣僚経験者の近藤を破って当選し、自由の会を経て復党した。以後は近藤の長男の洋介と激しい選挙戦を繰り広げた。
党内では近未来政治研究会に所属した。総務、農水、通産の各政務次官、農林水産副大臣のほか、党副幹事長、党国際局長、党総務局長などを歴任。
2007年8月27日、第1次安倍改造内閣に農林水産大臣として初入閣。しかし金銭問題でわずか8日間で辞任。記者団から「農林水産大臣として何か功績は残せましたか?」と聞かれた遠藤は「結果として辞任に至ったことは大変残念」と答えた。後任には前任者の若林正俊が再度就任した。
2008年9月、次期衆院選に立候補せず、健康上の事情を理由に政界を引退する事を表明。
2010年4月、春の叙勲において旭日大綬章を受章した。 
選挙区支部への不適切献金
安倍改造内閣にて農林水産大臣就任直後の2007年8月30日、遠藤が代表を務める自由民主党山形県第二選挙区支部が、山形県家畜商業協同組合から不適切に献金を受け取っていたことが発覚した。
同組合は山形県第二選挙区支部に5万円を献金した。しかし、山形県家畜商業協同組合は独立行政法人農畜産業振興機構から受け取る交付金や奨励金の給付決定通知書を2004年9〜12月に受領していた。政治資金規正法では国からの補助金を受ける法人に対し交付決定1年以内の献金を禁じている。ただ、総務省は「国費の事業でも独立行政法人や都道府県が交付を決定している場合は違法とまでの解釈はしていない」としている。
遠藤は、同組合に献金を返金し山形県選挙管理委員会に政治資金収支報告書の訂正を届け出たうえで、「事務所費などの支出については徹底的に洗ったつもりだったが、お受けした分は手抜かりがあった」と謝罪した。遠藤の事務所は「補助金を受けている団体との認識が無く、受け取った後の調べも不十分だった。こちらのミスでご迷惑をおかけし、申し訳ありません」と話しており、故意に受け取ったわけではないと釈明している。だが、内閣官房長官の与謝野馨 は「法律や規則で定めたことにミスとはいえ、きちんとこたえていなかったことは残念なことだ」と苦言を呈した。しかし上記のように、総務省は「国費の事業でも独立行政法人や都道府県が交付を決定している場合は違法とまでの解釈はしていない」としている。
置賜農業共済組合掛金不正受給問題
2007年9月1日、遠藤が組合長を務める置賜農業共済組合(米沢市)が1999年に、自然災害による果樹の被害に対して、その損害補償を目的とした果樹共済を農業災害補償法に基づき申請した中で、ぶどう共済の申請に関して261戸中105戸が当時の組合課長らによる農家名義の無断使用による水増し申請であったことや、その申請の結果として共済掛金の国庫負担分である約115万円を補助金として不正受給していたことが取り上げられた。
この不正受給については2004年に会計検査院の実地検査で判明し、山形県に指摘。組合は当時の課長らを厳重注意処分とした。その後、返還方法について県と協議し農林水産省からの認可待ちであった2007年5月に、未処理事項として会計検査院から再度指摘されたのである。
遠藤は当初、組合長については辞任することを表明したが大臣職の辞任については否定したことから、7月の参院選で多数派となった民主党など野党は9月10日召集予定の臨時国会において参議院で遠藤の問責決議案を提出・可決する方針を示唆し辞任を迫った他、与党である公明党からも説明責任を果たすべきであるとの声が挙がり、2007年9月3日に大臣職を辞任した。
大臣就任期間は8日間であり、戦後政治史の短命閣僚としては竹下内閣の長谷川峻法相がリクルート事件に絡み4日間で法相辞任した記録、麻生内閣の国土交通大臣・中山成彬が度重なる舌禍により5日間で国交相辞任した記録に次ぐ。ただ、長谷川は法相就任以前に計3年近く労相や運輸相などの閣僚を歴任、中山も国交相就任以前に文科相を1年1ヶ月歴任しており、戦後通算在任最短記録では遠藤が最短記録となる(遠藤以前の戦後通算在任最短記録1位だったのは羽田内閣の永野茂門の11日間であり、戦前を含めた通算在任最短記録は海軍大臣・野村直邦の5日間がある)。 
 
鴨下一郎

 

鴨下一郎(1949- ) 医師、医学博士。自由民主党所属の衆議院議員(8期)。環境大臣(第9・10代)、厚生労働副大臣(第1次小泉第1次改造内閣・福田康夫改造内閣)、衆議院厚生労働委員長、自民党国会対策委員長(第54代)、自民党幹事長特別補佐等を歴任。
東京都足立区青井生まれ。足立区立第四中学校、東京都立足立高等学校卒業。中学・高校の2年先輩にビートたけしがいる。都立足立高校卒業後、日本大学医学部医学科へ進学。日本大学大学院医学研究科博士課程を修了し、医学博士の学位を取得。
1993年、第40回衆議院議員総選挙に日本新党公認で旧東京10区(定数5)から出馬し、公明党の山口那津男に次ぐ2位で初当選。1994年、羽田内閣で環境政務次官に就任するも、羽田内閣は64日で退陣に追い込まれた。同年末、日本新党が解党し、新進党結党に参加。小選挙区比例代表並立制導入後初めて実施された1996年の第41回衆議院議員総選挙では東京13区から新進党公認で出馬し、再選。
1997年7月、新進党を離党し、同年12月に自由民主党に入党。2000年の第42回衆議院議員総選挙では自民党公認で東京13区から出馬し、民主党の城島光力らを破り3選(城島も比例復活)。2002年、厚生労働副大臣に就任。2003年の第43回衆議院議員総選挙では前回下した城島に敗れるも、重複立候補していた比例東京ブロックで復活し、4選。
2005年の第44回衆議院議員総選挙では、前回敗れた城島に比例復活を許さず、東京13区で5選。2007年8月、安倍改造内閣で環境大臣に就任し、初入閣。入閣後間もなく資産等報告書の記載の不備が発覚した。安倍晋三首相が内閣改造からわずか1ヶ月余で辞意を表明した。当時は事務所費架空計上問題が騒がれ、安倍内閣の農林水産大臣だった松岡利勝が自殺する事態にまで発展しており、新内閣で鴨下が再任されるかが一部で注目されたが、福田康夫内閣で環境大臣に再任された。
2008年の福田康夫改造内閣では、大臣経験者ながら再び厚生労働副大臣(年金担当)に就任。しかし福田康夫首相も内閣改造から1ヶ月余で辞任し、福田の辞任を受けて行われた2008年自由民主党総裁選挙では、石破茂の推薦人代表を務めた。
2009年の第45回衆議院議員総選挙では民主党新人の平山泰朗に東京13区で敗れたが、比例東京ブロックで復活し、6選。翌2010年、山本有二が立ち上げた政策グループのぞみに参加。2011年、「日本の復興と再生を実現する議員連盟」の設立を呼びかけ、同議連の世話人に就任。同議連には民主、自民、公明の各党から計162名の国会議員が参加した。
2012年自由民主党総裁選挙では、石破茂の推薦人代表を務める。2012年9月、安倍晋三執行部において幹事長代理に就任。同年12月、自民党国会対策委員長に就任。2013年10月11日、体調不良のため自民党国会対策委員長を辞任した。2014年2月17日、新設された幹事長特別補佐に就任。 
 
高村正彦

 

高村正彦(1942- ) 弁護士。自由民主党所属の衆議院議員(12期)、自民党副総裁(第13代)。経済企画庁長官(第50代)、法務大臣(第70・71代)、防衛大臣(第3代)、外務大臣(第127・141代)、衆議院農林水産委員長、番町政策研究所会長(第3代)を歴任した。徳山市長、衆議院議員を務めた高村坂彦の四男。
山口県徳山市(現周南市)出身。父・高村坂彦の衆議院議員初当選を機に東京都へ移る。東京都立立川高等学校、中央大学法学部法律学科卒業。23歳で司法試験に合格。司法修習第20期を修了し、1968年に弁護士登録。同期に江田五月(元参議院議長・法務大臣・科学技術庁長官)、横路孝弘(元衆議院議長)、神崎武法(元公明党代表、郵政大臣)、村井敏邦、五十嵐敬喜がいる。
1980年、父・高村坂彦の引退に伴い、第36回衆議院議員総選挙に自由民主党公認で旧山口2区から出馬し、初当選。同期で中大法学部の同窓に長野祐也(中曽根派)がいる。小選挙区比例代表並立制導入後は山口1区から出馬し、中選挙区時代も含めて通算12期連続当選している。早くから河本敏夫率いる新政策研究会の次世代を担う領袖候補に目されていた。
1994年、自社さ連立政権の村山内閣で経済企画庁長官に任命され、初入閣。当時大学生だった長男を秘書官に任命し、批判を受けた。1995年、所属していた派閥の名称が、新政策研究会から番町政策研究所に変更される。
1996年には第2次橋本内閣では、閣僚経験者でありながら池田行彦外務大臣の下で外務政務次官に就任し、ペルー日本大使公邸人質事件では解決に向けて奔走した。
1998年、小渕内閣で外務大臣に就任。ガイドライン関連法の成立に尽力し、国会答弁では「スーパー政府委員」の異名を取った。小渕改造内閣でも留任。2000年には第2次森改造内閣で法務大臣に就任し、この頃から総裁候補の1人に目されるようになった。
2000年7月、番町政策研究所(旧河本派)の会長に就任。河本敏夫の死去した2001年以降、旧河本派は、高村派と称される様になる。山崎拓、加藤紘一、小泉純一郎の「YKK」に森喜朗を加えた「MYKK」に高村を加えて、「MY3K」と称されることもあった。この頃、小泉の後継を窺い、麻生太郎、古賀誠、平沼赳夫らと共に士志の会を結成した。
2003年、自由民主党総裁選挙に出馬。高村派所属議員の他、宏池会堀内派の林義郎やその長男・林芳正、大勇会の鈴木恒夫や森英介、平沢勝栄らが高村の推薦人に名を連ね、保守党党首から自民党に復党した野田毅も高村を支援した。結果は最下位(54票)に終わったものの、議員票では高村派議員数の16人を大きく上回る47票を獲得。一定の存在感を示した。
総務会で郵政民営化法案の提出に反対した。衆議院本会議の採決では棄権した。後に参議院の審議で付帯決議付きの法案が可決され、過疎地の郵便局も存続の見通しが立ったため、衆議院の解散後に賛成の立場を明らかにし、自民党の公認を受けた。
2006年自由民主党総裁選挙では、同じ山口県選出の安倍晋三を高村派を挙げて支持し、安倍内閣では内閣府特命担当大臣(金融担当)に山本有二、在職中に死去した農林水産大臣・松岡利勝の後任に赤城徳彦を送り込んだ(赤城は事務所費問題が発覚し短期間で更迭)。2007年、第1次安倍改造内閣では防衛大臣に任命される。安倍の後継総裁を選出する2007年自由民主党総裁選挙では、早くから麻生太郎包囲網に参加し、福田康夫を支持。
福田康夫内閣では外務大臣に任じられる。福田康夫改造内閣でも再任された。
2009年8月の第45回衆議院議員総選挙では、全国的に自民党への猛烈な逆風が吹き荒れる中、保守王国・山口県で圧倒的な強さを見せ、山口1区で民主党新人の高邑勉を破り、10選(派閥領袖で小選挙区で当選したのは高村正彦、麻生太郎、二階俊博、古賀誠の4人)。高邑勉には5万票弱の大差をつけたが、比例復活を許した。山口1区で次点以下の候補が比例復活は初。
2012年自由民主党総裁選挙では、再び安倍晋三への支持を表明。総裁に当選した安倍の下、自民党副総裁に起用された。番町政策研究所の会長職は、副総裁を退任した大島理森が継いだ。同年12月の第46回衆議院議員総選挙では、山口1区で11選。
2013年3月25日、横綱審議委員会委員に就任。2014年12月の第47回衆議院議員総選挙では、山口1区で12選。 
 
与謝野馨

 

與謝野馨(1938- ) 勲等は旭日大綬章。学校法人文化学院院長・理事。報道や政治活動においては新字体で与謝野 馨(よさの かおる)と表記されることが多い。衆議院議員(10期)、衆議院議院運営委員長(第50代)、文部大臣(第117代)、通商産業大臣(第63代)、自由民主党政務調査会長(第46代)、内閣府特命担当大臣(金融、経済財政政策、規制改革担当)、内閣官房長官(第74代)、拉致問題担当大臣、財務大臣(第11代)などを歴任した。
東京府東京市麹町区(現在の東京都千代田区)に与謝野秀・与謝野道子の長男として生まれる。父・秀(しげる)は歌人与謝野鉄幹・晶子夫妻の二男で外交官(戦前は外務省情報部長、調査局長などを経て在外公館勤務)。生後すぐに父が中国・北京に赴任したため、馨も0歳にして北京に移る。日本に帰国した4歳の頃、祖母・晶子が死去している(祖父・鉄幹は馨が生まれる3年前に死去しており、会ったことはない、また祖母・晶子との思い出も殆どなく、祖父母は身内ではなく、教科書に載っている歴史上の人物であるような気がすると自身の著書で著している)。戦時中、父はベルリンの日本大使館に勤務していたが、日本に残された家族の生活は困窮し、無賃乗車で母とともに交番に連れて行かれたこともあったという。戦争末期には東京大空襲にも遭遇している。港区立麻布小学校卒業後、麻布中学校に進学。父がエジプト勤務になったときは、カイロ郊外・ヘリオポリスのイングリッシュスクールに編入学している。このころ、自分が敗戦国の国民であることを強烈に感じ、日本の文化・経済を一流にしたいという想いが生まれたという。その後、イギリスのオックスフォード大学への進学を目指し、一次試験までパスするが、考えを変えて日本に帰国。麻布高校に編入学し、平沼赳夫の同級生となる。東大受験に失敗するが、平沼によれば卒業式で表彰されるような優等生だった。駿台高等予備校(現駿台予備学校)で1年間の浪人を経て東京大学文科I類に入学。いわゆる全学連世代だが、学生運動には一切関わらなかった。駒場時代は授業に失望して文学書を濫読。学生時代の記憶に残る本として有島武郎の「カインの末裔」、後々まで自分の思考に影響を与えた本として、碧海純一「法哲学概論」、団藤重光「刑法綱要」などを挙げている。硬式野球部に所属し、マネージャーを務める。このときの2年後輩に新治伸治がいる。
1963年東京大学法学部第3類(政治コース)卒業(三井住友銀行特別顧問の岡田明重は東大法学部の同期)。母の知人・中曽根康弘の紹介で日本原子力発電に入社する。日本原子力発電では、当初技術部に配属され、後に外交官となる今井隆吉係長の薫陶を受け、英語専門文献の翻訳なども手がけた。後に事務系に転じ、米国での資金調達や原子力保険といった金融業務に従事していた。会社の命により、民社党の核拡散防止条約に関する訪欧調査団に原子力の専門家・通訳として同行、スイス、ユーゴスラビア、イギリス、イタリア、ドイツなどを訪問した。調査団メンバーは後の委員長佐々木良作を始め曽祢益、岡沢完治、渡辺朗。与謝野にとっては政治家と深く関わった第一歩であり、こうした民社党の面々とは政界入り後も親しい関係が続くことになる。佐々木と共にドイツ滞在中には中曽根康弘と邂逅、2人の政治家の食事のお供などをしたが、このことが政界入りの直接の契機となった。中曽根とは就職の斡旋以来、勉強会などを通じて親交があったが、帰国後にやはり同じ勉強会のメンバーであった渡邉恒雄を通じて秘書にならないかと誘いを受けた。
1968年日本原子力発電を退職し、中曽根の秘書となる。この頃読んだシュテファン・ツヴァイクの「ジョセフ・フーシェ」は愛読書の一つであり、著書などでフーシェに触れることが多い。
1972年12月の第33回衆議院議員総選挙に旧東京都第1区から自由民主党公認で立候補するが落選。1976年12月の第34回衆議院議員総選挙に東京1区から立候補し初当選。中曽根派に所属する。
1979年の第35回衆議院議員総選挙で当時の大平正芳首相が打ち出した一般消費税による逆風を受け落選したが、1980年の第36回衆議院議員総選挙で、日本社会党委員長の飛鳥田一雄を抜きトップ当選し返り咲いた。以後、科学技術・通商産業関係を皮切りに、通商産業政務次官、自民党商工部会長、衆議院商工委員長などを歴任し、商工族、政策通として頭角を現す。中曽根派に所属しながらも、竹下派の実力者であった梶山静六の門下ともいうべき関係を形成。梶山は自身の国対委員長、幹事長、官房長官在任時に、与謝野をそれぞれ国対筆頭副委員長、議運委員長、官房副長官と常に身近において重用し続けることになる。
1994年、自民党が政権復帰した村山内閣(自社さ連立政権)で文部大臣として初入閣。1996年、自民党単独内閣となった第2次橋本内閣では、梶山内閣官房長官の下で内閣官房副長官(政務)に就任。通例なら長官とともに総理総裁派閥から起用されるポストだが、梶山の篤い信頼のもとで、他派閥ながら橋本政権を中枢で支えた。 1998年、橋本内閣の次の小渕内閣で通産大臣に就任。通産大臣でありながら、所管外(法務省管轄)の通信傍受法成立に力を注ぎ、『噂の眞相』などに「盗聴法成立の黒幕」と批判された。
2000年6月の第42回衆議院議員総選挙で民主党の現職・海江田万里に敗れ、重複立候補していた比例代表東京ブロックでの復活も果たせず落選。自民党は民主党に都市部を中心に議席を奪われ、「1区現象」と呼ばれる事態に陥ったが、閣僚経験者で総裁候補とも目されつつあった与謝野の落選は、1区現象の象徴として大きく報じられた。なお、与謝野の落選について小泉純一郎は後に、「(与謝野さんが)落選していなければ自分ではなく与謝野さんが総理になっていただろう」とも述べている。
浪人時代はCS放送「朝日ニュースター」を始めマスメディアにしばしば登場、その頃誕生した小泉内閣の構造改革に当初は批判的であったが、徐々に方針転換して改革にも一定の理解を示すようになった他、復活を期した2003年の総選挙前に派閥を離脱した。これには、当時所属派閥であった志帥会における亀井静香との権力抗争での敗北という事情もあった。
2003年、第43回衆議院議員総選挙で選挙区では僅差で海江田に敗れたが、比例復活で3年ぶりの国政復帰。2004年、自民党政調会長に就任し、小泉首相の進める郵政民営化に尽力、翌年9月に行われた第44回衆議院議員総選挙では、海江田に対して比例区での復活を許さないほどの圧倒的な勝利を収め、5年前の雪辱を果たした。2005年発足の第3次小泉改造内閣では、内閣府特命担当大臣(金融、経済財政政策担当)に就任。2006年、小泉内閣の終わり近くに景気が少し持ち直してくると、消費者物価指数がマイナスにもかかわらず、量的緩和解除のゴーサインを出した。「デフレのほうが良い。インフレは絶対悪だ。だから物価上昇率がプラスになったら悪魔である」と語っていたという。
2006年9月26日に安倍政権が発足、安倍とは通信傍受法の成立にあたって協力したほか、財界との勉強会である「四季の会」を通じて親しい関係であるため、内閣官房長官として与謝野を起用する構想があったとされるが、与謝野の官僚寄りの姿勢を警戒して、小泉が待ったをかけたという。結局自民党税制調査会会長に就任したが、就任直後の10月に口内に痛みを覚えるなどしたため入院し、11月には税調会長を辞任、療養生活に入った。
2007年1月初旬に退院した後も自宅療養を続け、同年4月13日の衆院本会議に出席し政治活動を再開した。同年6月8日に発売された『文藝春秋』7月号に寄せた随筆「告知」にて、喉頭癌による入院だったことを公表した。2007年8月27日発足の第1次安倍改造内閣において官房長官に就任。改造にあたって安倍は菅義偉の登用を模索したが、菅の事務所費問題から断念。その後は町村信孝の就任が確実視されていたが、最終的には与謝野を官房長官に起用した。2007年9月12日、所信表明演説直後に突如安倍が辞任表明。その後安倍は体調不良で入院という事態となった。安倍が入院しても首相臨時代理は置かれなかったが、官房長官である与謝野が官邸を事実上仕切り、「与謝野官邸」と呼ばれた。また、同様に党務を仕切った幹事長の麻生とともに、麻生クーデター説のやり玉の一人に挙げられ、強く批判された(その後この説はデマと判明)。同年9月26日の福田康夫内閣発足に伴い内閣官房長官を退任した。
福田政権では自民党税制調査会の小委員長に就任。政権の指南役として薬害肝炎問題の議員立法を提案し、解決に導くなど存在感を見せる。
10月の大連立構想においては、かつての中曽根・渡邉との関係から、ある程度の動きは掴んでいたようである。自身も大連立には肯定的な発言をしているが、特に具体的な行動は起こさなかった。福田・小沢会談の直前に小沢と囲碁で対決し、メディアから大連立に関する話し合いが行われたと報道されたが、与謝野本人は大連立とは全く関係が無いと主張している。
2008年2月20日、派閥横断型勉強会「正しいことを考え実行する会」(正しい議連)の活動再開を機に、同会に参加する。8月2日、福田内閣改造により内閣府特命担当大臣(経済財政政策、規制改革担当)に就任。福田首相の辞任表明に伴う自民党総裁選挙に出馬。財政再建を訴えて2位につけ、麻生太郎内閣では経済財政政策担当相に再任した。
2009年2月17日、財務大臣並びに金融担当大臣である中川昭一が辞任したことに伴い、その後任に指名されたため、与謝野一人で経済関連3閣僚を兼任することとなった。兼任は予算成立後に解かれる予定だったが、結局7月2日の閣僚補充で経済財政担当大臣に林芳正が任命されるまで続いた。同月行われた東京都議選で自民党が敗れたことにより党内の麻生おろしが最高潮に達すると重要閣僚でありながら麻生の自発的辞任を求める立場に立ったが、最終的には麻生内閣のもとでの衆議院解散に同意した。第45回衆議院議員総選挙では再び民主党の海江田万里に2003年以来3度目の敗北を喫するも、比例代表で復活当選。9月4日と9月5日に開かれるG20財務相・中央銀行総裁会議には病気を理由に出席しない意向を示した。同年9月16日、麻生内閣総辞職により財務大臣を退任した。
その後は衆議院予算委員会に所属した。2010年2月12日の衆院予算委員会において、当時の鳩山由紀夫首相の偽装献金問題を追及し、鳩山を「平成の脱税王」と呼んだ。さらに、その弟で与謝野と当選同期の鳩山邦夫の「うちの兄貴はしょっちゅう母(鳩山安子)のところへ行って子分に配る金、子分を養成する金が必要だと言って金をもらっていた」という発言を引き合いに出し、鳩山を厳しく追及した。
文藝春秋(2010年4月号)で自民党執行部を批判する記事を書き、同年4月3日自由民主党総裁の谷垣禎一と直接会談し、4月7日付で離党届を提出。会談で与謝野は谷垣に「自民党分裂とはとらないでください、大げさに感じないでください」と述べ、会談後も記者に「“自民党の分裂ではなく、一個人・与謝野馨が去ったということだと考えてほしい”と伝えた」と述べ、自身らの離党は自民党分裂ではないとした。4月10日の午前には「反民主・非自民を貫く」と述べ、結成を予定する新党は反民主の党であるとの認識を示し、4月10日午後、平沼赳夫、園田博之らとともに、新党「たちあがれ日本」の結党を正式に発表した。しかし、そんな与謝野の思いとは裏腹に4月27日、自民党党紀委員会は政党票で当選した比例選出議員であることや新党結党首謀者として他の自民党国会議員(園田博之・藤井孝男・中川義雄)に対して新党結党のために自民党離党を促したことを反党行為として、賛成9票・反対3票で与謝野に対して除名処分が下った。
2010年12月に民主党政権からたちあがれ日本の連立政権参加の打診を受けたが、与謝野が賛成する中で他5人が反対し、党内で孤立。2011年1月13日、平沼代表に離党届を提出、たちあがれ日本から離党した。翌1月14日、菅再改造内閣にて、内閣府特命担当大臣(経済財政政策、男女共同参画、少子化対策)に就任し、社会保障と税の一体改革担当大臣も兼務した。1月19日に無所属議員として衆議院会派「民主党・無所属クラブ」に入会し、再び与党議員となった
与謝野の民主党政権参加には、除名処分にした自民党など野党から強く批判をされている。与謝野はたちあがれ日本の離党において、「私は『打倒民主党』という言葉を使った覚えはない」と弁明しているが、朝日新聞2010年4月7日に掲載されたインタビュー記事では与謝野は「打倒民主党」という言葉を使っており、与謝野のHPにも掲載されている。また入閣から7ヶ月前の2010年6月16日には衆議院本会議で菅内閣不信任決議に賛成票を投じている。
2011年9月、野田内閣発足に伴い経済財政政策担当大臣を退任。同月5日、衆議院会派「民主党・無所属クラブ」を離脱。無所属議員となった。
菅直人内閣での閣僚退任の後、体調を崩して2012年6月から約2ヶ月間入院。その間に咽頭がんの修復手術を受けたがその影響で声を失い、筆談での会話を余儀なくされた。声のリハビリなども開始していたが、早期の回復は困難なため、9月5日になって次期第46回衆議院議員総選挙への出馬をあきらめ、政界引退を表明した。水面下で1区新人山田美樹の支援目的で自民党への復党を打診したが、「節操がなくなる」とされ、認められなかった。2013年4月、「多年にわたり国会議員として議案審議の重責を果たすとともに、内閣府特命担当大臣等として国政の枢機に参画した」功労により、旭日大綬章を受章した。 
 
泉信也

 

泉信也(1937‐ ) 運輸官僚。勲等は旭日大綬章。参議院議員(3期)、国家公安委員会委員長(第76・77代)、内閣府特命担当大臣(防災担当、食品安全担当)などを歴任した。
福岡県浮羽郡吉井町(現・うきは市)出身。福岡県立明善高等学校、九州大学工学部土木工学科卒業。
運輸省に入省、本省港湾局開発課長、同建設課長、第四港湾建設局長などを歴任した。また、和歌山県庁に一時出向しており、土木部港湾課にて課長を務めた。1991年4月、大臣官房審議官を最後に退官。なお、この間には、中国、フィリピン、ペルー、メキシコなどの発展途上国を訪問しており、技術協力等の活動を展開した。また、アメリカ合衆国との間で行われた日米建設交渉にも出席している。
1992年の第16回参議院議員通常選挙に、自由民主党公認で比例区から出馬し初当選。翌1993年には自民党を離党し、新生党の結党に参加。その後、新進党を経て、1998年の自由党結党に参加する。2000年には保守党結党に参加。
自公保連立政権である第2次森政権では、第2次森内閣の発足に伴い運輸総括政務次官に就任し、続く第2次森改造内閣(中央省庁再編前)では運輸総括政務次官に加えて北海道開発総括政務次官にも就任した。さらに、第2次森改造内閣(中央省庁再編後)では、新設された国土交通副大臣に就任した。
自公保連立政権である第1次小泉政権では、2度目の内閣改造による第1次小泉第2次改造内閣にて、経済産業副大臣に就任した。さらに、第2次小泉政権でも、第2次小泉内閣発足に伴い、再び経済産業副大臣に就任した。なお、第1次小泉政権下では、与党の一角を占めていた保守党が解散し、新たに保守新党を結成している。さらに、第2次小泉政権下では、保守新党が解党したため、自公保連立政権から自公連立政権となった。それにともない、保守党に所属していた泉も、保守党から保守新党を経て、2003年に自民党に復党している。党内では新しい波(のちに志帥会に合流し解散)に所属し、事務総長を務めた。
2007年8月27日、第1次安倍改造内閣にて初入閣し、国家公安委員会委員長、内閣府特命担当大臣(防災担当)、および、内閣府特命担当大臣(食品安全担当)の3つのポストを兼務する。
9月26日、福田康夫内閣では、再び国家公安委員会委員長、内閣府特命担当大臣(防災担当)、および、内閣府特命担当大臣(食品安全担当)の3ポストを兼務した。内閣府特命担当大臣(防災担当)在任中、2008年6月14日に岩手・宮城内陸地震が発生した事を受けて、福田の要請に基づいて現地へ赴き、視察した。翌15日に東京に戻って福田に視察内容の報告を行った。17日に衆議院にて、20日には参議院において開催された災害対策特別委員会において、岩手・宮城内陸地震の被害状況及びその対応について、報告を行った。なお、その際に内閣府の事務方により準備された読み上げ原稿は、内閣府防災情報のページにおいて、公開されている。
2010年に政界引退。同年11月、秋の叙勲において、「多年にわたり国会議員として議案審議の重責を果たすとともに、国家公安委員会委員長等として国政の枢機に参画した」功労により、旭日大綬章を受章した。 
 
上川陽子

 

上川陽子(1953- ) 自由民主党所属の衆議院議員(5期)。第1次安倍改造内閣・福田康夫内閣で内閣府特命担当大臣(少子化対策・男女共同参画)を務めた他、法務大臣(第95・96代)、総務副大臣(第2次安倍内閣)、総務大臣政務官(第3次小泉改造内閣)、衆議院厚生労働委員長等を歴任した。
静岡県静岡市生まれ。静岡雙葉中学校・高等学校、東京大学教養学部教養学科(国際関係論専攻)。大学卒業後、三菱総合研究所(現三菱UFJリサーチ&コンサルティング)に入所し、研究員を務める。1988年、アメリカ合衆国のハーバード大学ケネディスクールで政治行政学修士号を取得した。その後はアメリカ合衆国議会のマックス・ボーカス上院議員の政策スタッフを務める。同年12月、株式会社グローバリンク総合研究所代表取締役に就任。
1996年、第41回衆議院議員総選挙に静岡1区から無所属で出馬したが、得票数5位で惨敗。その後、自由民主党に入党したが、2000年の第42回衆議院議員総選挙には再び無所属で静岡1区から出馬し、自民党元職の戸塚進也、民主党元職の牧野聖修(比例復活)、公明党前職の大口善徳らを僅差で振り切り、初当選した。自民党公認候補がいながら静岡1区での出馬を強行したため自民党を除名され、同じ保守系無所属で当選した衆議院議員9人で院内会派「21世紀クラブ」を結成。同年11月の加藤の乱では、森内閣不信任決議案に反対票を投じる。2001年、自民党に復党した。2003年の第43回衆議院議員総選挙では、静岡1区で牧野に敗れたが、重複立候補していた比例東海ブロックで復活し、再選。2004年10月、自民党女性局長に就任。
2005年の第44回衆議院議員総選挙では、静岡1区で牧野に比例復活すら許さない大差をつけ、3選。第3次小泉改造内閣で総務大臣政務官に任命された。
2007年、第1次安倍改造内閣で内閣府特命担当大臣(少子化対策・男女共同参画)に任命され、当選3回で初入閣した。続く福田康夫内閣でも再任され、新たに公文書管理担当の国務大臣の補職辞令も受けた。2009年の第45回衆議院議員総選挙では、静岡1区で牧野に敗れ、比例復活もならず落選した。
2012年の第46回衆議院議員総選挙では、静岡1区で民主党元職の牧野聖修、みんなの党新人の小池政就らを破り、国政に復帰した(小池は比例復活)。2013年9月、第2次安倍内閣で閣僚経験者ながら総務副大臣に任命された。2014年9月、第2次安倍改造内閣発足により総務副大臣を退任し、衆議院厚生労働委員長及び新設された自由民主党女性活躍推進本部長に起用される。
2014年10月、公職選挙法違反の疑いで辞任した松島みどりの後任の法務大臣に任命され、7年ぶりに2度目の入閣。同年12月の第47回衆議院議員総選挙では、静岡1区で民主党元職の牧野、維新の党前職の小池らを今回は比例復活も許さず破り、5選。選挙後に発足した第3次安倍内閣においても法務大臣に再任された。
2015年6月、2007年に発生した闇サイト殺人事件で死刑が確定し、名古屋拘置所に収監され再審請求中だった死刑囚1名の死刑を執行した。同年10月7日、第3次安倍第1次改造内閣の発足に伴い、法務大臣を退任。その後、自民党憲法改正推進本部事務局長に就任。
 
岸田文雄

 

岸田文雄(1957- ) 自由民主党所属の衆議院議員(8期)、外務大臣(第147・148代)、宏池会会長(第8代)。内閣府特命担当大臣(沖縄及び北方対策・規制改革・国民生活・再チャレンジ・科学技術政策)、消費者行政推進担当大臣、宇宙開発担当大臣、自民党国会対策委員長(第52代)などを歴任。中小企業庁長官、衆議院議員を務めた岸田文武は父。戦前戦後に衆議院議員を務めた岸田正記は祖父。参議院議員・経済産業大臣を務めた宮澤洋一は従兄弟。
東京都渋谷区出身。本籍地は広島県広島市比治山町(現・南区比治山町)。父・岸田文武は広島県出身の通産官僚。小学校一年生から三年生まで、父の仕事の関係でニューヨークに居住し、パブリックスクールに通う。帰国後、千代田区立麹町小学校の三年次に転入し、千代田区立麹町中学校を経て開成高等学校を卒業。1982年早稲田大学法学部卒業、同年日本長期信用銀行に入社。
1987年、父・衆議院議員岸田文武の秘書となる。1993年、第40回衆議院議員総選挙に旧広島1区から自由民主党公認で出馬し、初当選。父親と同じ宏池会に所属する。1996年の第41回衆議院議員総選挙では、小選挙区比例代表並立制の導入に伴い広島1区から出馬し、以後広島1区で連続7選。2000年の宏池会分裂に伴い、堀内派の旗揚げに参加。2001年、第1次小泉内閣で文部科学副大臣に任命される。2007年、第1次安倍改造内閣で内閣府特命担当大臣(沖縄及び北方対策・規制改革・国民生活・再チャレンジ・科学技術政策)に任命され、初入閣した。続く福田康夫内閣でも内閣府特命担当大臣(沖縄及び北方対策・規制改革・国民生活・科学技術政策)に任命され、引き続き入閣。併せて消費者行政推進担当大臣、宇宙開発担当大臣の特命事項も任された。2009年の第45回衆議院議員総選挙では、広島1区で民主党の菅川洋を破り、6選(広島県の小選挙区で議席を獲得した自民党の候補者は岸田のみ。また、広島1区では初めて次点以下の候補者が比例復活した)。2011年9月、自民党総裁谷垣禎一の下、党国会対策委員長に就任(2012年9月退任)。2012年10月、政界引退を表明した古賀誠から宏池会を継承し、第8代宏池会会長に就任した。同年12月の第46回衆議院議員総選挙では、広島1区で7選。
選挙後に発足した第2次安倍内閣では外務大臣として入閣し、第2次安倍改造内閣で留任、更に2014年12月の第47回衆議院議員総選挙で8選した後に第3次安倍内閣でも再任、自民党総裁選後の2015年10月に発足した第3次安倍第1次改造内閣でも外相を留任する。同年12月28日ソウル市内で尹炳世韓国外交部長官と外相会談をし、日本国政府は韓国政府が設立する元慰安婦を支援するための財団に10億円拠出し慰安婦問題を最終的かつ不可逆的に解決する事で合意する日韓合意がなされた。2016年4月、地元広島で開催されたG7外相サミットの議長を務め、他のG7外相と共に広島平和記念公園を訪問。広島平和記念資料館を訪れた後、原爆死没者慰霊碑に献花を行う。同年5月、バラク・オバマの広島訪問が実現した際にオバマに対して原爆ドームなどについて説明を行う。参議院選挙後、同年8月に発足した第3次安倍第2次改造内閣でも留任。 
 

 

 
野党時代諸話

 

 

 

 

 

 

 

 
諸話

 

キングメーカーに躍り出た麻生太郎 2012/9
 総選挙を前に強まる「民自公大連立」の流れ。その中心に元首相がいる。
韓国が竹島を不法占拠している、と明言した8月24日夕の野田佳彦首相の記者会見。“肝”はこの部分にあった。
「当事者同士がいかなる場合においても大局を見据え、決して冷静さを失わないということもかかせない。価値を共有する大切なパートナーである隣国・韓国の賢明なみなさん、主張に違いはあってもお互いに冷静に対応すべきだ」
一見、冷静対応を呼び掛けているように見えるが、首相はこの前段で、李明博大統領の上陸を非難している。韓国側からすれば、竹島上陸を「大局を見据えず、冷静さを失った」行為と位置付けられたに等しい。韓国外交通商省の報道官は1時間後に記者会見し、「分別がなかったり、慎重さに欠ける行動をしたことはない」と反論した。
竹島上陸の4日後、植民地支配からの解放を祝う「光復節」を翌日に控えた14日に、李大統領が天皇訪韓は「謝罪」が前提と発言した際にも、野田は周囲に「最低だね……」と漏らしている。
野田にしてみれば、24日の会見は、国内向けには外交問題における「毅然とした」対応をアピールするとともに、対外的には日韓の一連の軋轢を李個人の言動に起因するものと位置付けることで、次の政権との関係修復の道をギリギリ残したつもりだった。
だが、そもそも、この軋轢のタネを撒いたのは野田自身だった。発端は昨年12月18日、京都迎賓館で行われた日韓首脳会談だった。
「韓国と日本の間で障害となっている従軍慰安婦問題を優先的に解決する本当の勇気を持つ必要があります」。会談冒頭、慰安婦問題についてこう口火を切った李大統領に対し、野田は「日韓経済連携協定(EPA)の交渉を早く再開したいと思います」とテーマを変えてしまったのだ。
当然、李は「経済関係の前に従軍慰安婦問題について話さねばならない」と色をなして野田を非難。野田は「慰安婦問題は決着済みだ」と紋切り型の答えをして、火に油を注ぐ結果となった。
「内憂外患」は常にセットでやってくる。親書受け取り拒否の応酬に至って、日韓関係のテンションはピークに達したが、今の野田の頭を占めるのは、むしろ内憂の方であろう。衆院解散の時期を見定めつつある野田にとって、内憂とは、橋下徹大阪市長率いる大阪維新の会の動向に他ならない。
野田首相の記者会見の4日前の20日。大阪市内のホテルで、橋下とみんなの党の渡辺喜美代表が、向かい合っていた。議題は両者の合流問題。国会議員もおらず、国政選挙も戦ったことのない維新の会は、政党ではなく政治団体に過ぎない。政党化にあたってはみんなの党の力を借りるはずと見られていたが、ここに来て、国会議員を引き入れ、独自に政党化する構想が強まっていた。
「対等合併する形で、政党を立ち上げよう」。所属議員が個別に吸収されてしまうことをおそれた渡辺がこう提案したが、橋下の答えは「数ありきではなく政策で結集すべきです」。地方の政治団体が、小なりといえど衆参両院に議席を持つ政党との対等合併をあっさり拒否するあたりに維新の会の勢いがうかがえる。
「橋下―安倍」密談の真相
野田がもっとも警戒するのは、維新の会と自民党の一部が連携する動きをみせていることだ。
橋下―渡辺会談の直前、8月15日には、朝日新聞が橋下による安倍晋三元首相への合流打診を報じたが、両者の接近は、実は2月26日まで遡る。
この日、安倍は大阪市で開かれた日本教育再生機構主催の教育シンポジウムに招かれていた。同機構の理事長で安倍内閣の有力ブレーンだった八木秀次がシンポジウム後の夜、安倍と維新の会幹事長の松井一郎大阪府知事をつなぎ、橋下との会談へ布石が打たれた。
3月12日夜、安倍は翌日に予定する学生のシンポジウム「Japan Youth Summit」で講演するため大阪市のリーガロイヤルホテル大阪に投宿していた。
午後9時すぎ、7階にある掘り炬燵式の特別和室に通された安倍の前に座っていたのは、橋下徹その人だった。橋下は人目を避けるように、ホテル裏口からエレベーターに乗り込み、安倍を待っていた。仲居の出入りを最小限にするため、用意された和食弁当を前に、ビールで杯を交わした後、橋下が切り出した。
「安倍内閣で成立させた新教育基本法を実現するために、私は大阪で教育改革に取り組んでいます。安倍先生とは政策が一致している。一緒にやっていきたいと考えています」
新教育基本法は「我が国と郷土を愛する」と明記するなど保守色が色濃い。安倍は橋下の言葉に頷きながら「一緒にやれるところは協力したい。目指す政策をどう実現するかとの観点から考えていきたい」と連携に前向きな考えを伝えた。
2日前に発表したばかりの維新の会の政策「船中八策」のたたき台をテーブルに置き、個別に政策論を交わして、○△と記号を付けていくと、大半の政策で方向性の一致を確認した。「安倍さんが首相になってくれれば、全面的に協力できる」と橋下が言うと、陪席した維新の会幹事長の松井が口を挟んだ。
「安倍総理、橋下総務大臣でもよろしいんじゃないですか。総務大臣ならば大阪市長との兼任も可能になる……」
この言葉に橋下も黙って頷いた。
さすがに、安倍サイドで同席した参議院自民党幹事長代行の衛藤晟一が「総理大臣までやった安倍さんが自民党から出て行くのは不可能だ。9月の党総裁選の結果を見てから判断してはどうか」と遮り、合流話は一時棚上げとなった。
だが、この会談の意味は重い。
安倍は首相退陣を余儀なくされた07年秋の雪辱を果たそうとポスト谷垣を射程に入れる。党内や世論では「自民党転落の引き金となった」と批判の声が強いが、党内外の保守層にはなお待望論が根強い。9月の総裁選でポスト谷垣の座を射止めれば、次期衆院選後に、大阪維新の会と連立を組む芽が膨らむ。
仮に総裁選で敗れても、一定の得票があれば、党内で影響力を行使して維新の会との連携カードを生かせる。さらに橋下と安倍の会談において、もっとも熱を帯び、両者の見解が一致したのは、集団的自衛権や憲法9条に関する議論だった。橋下との連携の先に、安倍は秘かに「憲法改正」を思い描く。
一方、社会保障と税の一体改革で3党合意を結んだ野田首相と自民党の谷垣禎一総裁の目指す方向は安倍とは異なる。野田と谷垣の表向きのさや当てとは裏腹に地下では、民主、自民両党で協力していく水脈が流れる。「民主・自民・公明が消費税増税法案を可決し、特例公債法を上げて話し合いで解散する。総選挙後、第1党になったところに他党が協力する」。こう繰り返す森喜朗元首相の言葉がそれを裏付ける。
「解散しろ、解散しろとばかり言って、本当に自民党は勝てると思っているのか。自民、民主、公明3党の一体化を具体的なものにしないと政治は安定しないんだぞ」。森は7月20日夜、解散に向けて攻勢を強めた谷垣禎一総裁と都内の日本料理店で向き合い、選挙後の大連立の必要性を懸命に説いた。次の衆院選で仮に自民党単独、あるいは自民、公明両党で過半数ラインを超えても、参院の過半数割れは変わらない。このため、自民、民主両党は大連立も視野に協力していくしかないとの判断からだ。
この森と見事なまでに歩調をあわせるのが野田の“後見役”である藤井裕久・民主党税調会長。消費税増税法案成立にあたっては、野田は「森さんと話をすすめてください。お任せします」とすべてを藤井に託している。その藤井は新聞各紙のインタビューなどで「衆院選後は、民自公3党が、協調していくのが理想。3党路線は、3党協議から事実上始まっている」と、民自公路線を推進する発言を繰り返しており、野田の“真意”もそう遠くないことは想像に難くない。
09年の衆院選で民主党に政権の座を明け渡した麻生太郎元首相も今や民自公路線を視野に入れる「谷垣応援団」だ。宏池会の跡目をめぐる加藤紘一元幹事長と河野洋平元総裁との確執の影響を受け、疎遠だったはずの谷垣と麻生。しかし、昨年来、谷垣が政局対応で頻繁に相談したことで関係が深まった。
衆院解散・総選挙の時期をめぐり、谷垣が、野田とぎりぎりの調整をしていた8月8日も、麻生が「近いうちに」という表現で折り合うよう谷垣に電話でアドバイス、消費税増税を柱とする一体改革関連法に賛成するよう促した。
実は官邸サイドも“麻生詣で”に余念がない。一体改革関連法案をめぐる民主、自民、公明の3党協議が始まった前後から藤村修官房長官らが「是非とも総理のお知恵とお力をお借りしたい」と持ち上げ、協力を取り付けていた。3年前、自民党を下野させた元首相は一躍、キングメーカー的存在になりつつある。
町村信孝元官房長官は森の強い影響下にあり、すでに選挙後の「民自公大連立」を選択肢とすることを表明している。大島理森副総裁も同様で、自民党内は総裁選の行方にかかわらず衆院選後の政権復帰を前提に「民自公志向の派閥領袖系」対「維新の会との連携を目指す安倍、中堅若手」に分かれつつあるのだ。
真紀子節に凍りつく会場
一方の民主党には、「下野前夜」の暗雲が重く垂れ込める。
21日夜、東京・紀尾井町にあるホテルニューオータニ16階の高級上海料理店「Taikan En」。「桜田門外の変」に斃れた大老・井伊直弼の屋敷だった日本庭園を眼下に見下ろす個室に、民主党の輿石東幹事長の呼び掛けで、当選5回以上の同党議員約30人が集まった。
藤村官房長官や安住淳財務相、玄葉光一郎外相、前原誠司政調会長といった執行部の面々と、米軍輸送機MV22オスプレイの配備に反対する平岡秀夫元法相、環太平洋連携協定(TPP)交渉参加阻止を訴える山田正彦元農相など反執行部派が同席する「ぎこちない会合」(参加者の1人)。輿石が「これからもみんなで力を合わせて頑張っていこう」とあいさつしたものの、一向に意気はあがらない。
居心地の悪さを感じたのは「呉越同舟」ばかりが理由ではない。野田内閣の支持率低迷で党勢は衰退傾向に歯止めがかからない。9月21日の党代表選を控え「このままでいいのか」との不安、かといってポスト野田も見当たらない閉塞感。互いにライバル意識を燃やす玄葉と前原は言葉も交わさず、ほかの出席者も他愛ない世間話に終始した。
締めのあいさつに立った田中真紀子元外相の発言で、その気まずさは頂点に達した。おもむろに化粧を直して立ち上がった田中は「神宮花火ナイター」で彩られる夜空を見つめながら「これが民主党への最後のはなむけになりませんように」と切り出した。すぐに「そうならないように、私も全力で支えます」と付け加えたものの、出席者は一様に凍りつき、沈黙がその場を支配した。間を置いて、輿石が「いや、そんなことにはなりませんよ」と漏らしたが、誰もがフォローに窮した。その光景は、暗闇を漂う民主党の姿を象徴していた。
首相と谷垣は「近いうちに国民の信を問う」ことで合意したが、野田内閣の支持率は20%台の低迷から抜け出せず、とても積極的に解散に打って出られるような状況ではない。内閣の要の藤村官房長官、与党の司令塔である樽床伸二幹事長代行ともに、民主、自民両党が行っている選挙情勢調査では、すでに「負け」判定が出ている。
党勢衰退のみならず、今の民主党には、そもそも選挙という一大決戦に出場するコマさえそろっていない。
300小選挙区のうち民主党候補が固まっているのは約230だけで、新人はわずか5人にすぎない。小沢一郎元代表らが離党して新党を立ち上げた余波で、これから空白区が埋まる見通しも立たない。本来、選挙の指揮を執るべき幹事長、輿石の頭の中には“解散先送り”しかなく、永田町では「10月解散、11月選挙」が公然と囁かれているにもかかわらず、一向に動く気配はない。
一方、自民党は280近くが埋まり、このうち新人が約90人に上る。空白区の多くでは公明党と選挙協力するため臨戦態勢を整えており、「空き家」の目立つ民主党とは対照的だ。
松下政経塾の後輩で、かつては盟友関係にあった樽床幹事長代行はお盆の地元回りでさらなる情勢悪化を痛感したのか、19日、福井市内の講演で「4年間の任期を全うすべきだ」と、野田に解散権放棄を求めるに至った。
注目の維新の会は、初めての国政選挙で一気に第2党に躍り出る勢い。本来なら単独過半数を回復してもおかしくないのに勝ちきれず、連立枠組みで路線が分かれる自民党。あまりの惨状に思考停止状態に陥りつつある民主党。
「近いうち」の解散時期をめぐって攻防を繰り広げる両者だが、実はその腹は一致しているという見方もある。
「総選挙後は、民自公の連立でやっていくしかないんだから、時期は重要じゃない。早期解散を求める自民党も本音は、来年の衆参ダブル選挙が望ましい。
来年までに民主党提出の選挙制度改革をやることで、維新の会など第三極の獲得議席を抑えられるし、ダブル選挙で衆参ねじれを一挙に解消すれば一石二鳥だ」(自民党執行部周辺)
いずれにしろ「2大政党による政権奪い合い」というここ十数年続いた日本政治の構図は、総選挙を前にすでに変わりつつある。 
安倍新総裁は失敗に学んだのか 2012/10
 激戦を制した安倍陣営では、早くもポストをめぐる「さや当て」が……。
次期衆院選の顔を決める「ダブル党首選」に決着がついた。9月21日の民主党代表選では首相・野田佳彦が対立3候補を寄せ付けずに再選。26日の自民党総裁選では元首相・安倍晋三が40年ぶりの決選投票の末、前政調会長・石破茂を破った。1回目投票で2位だった候補の逆転は元首相・石橋湛山以来、実に56年ぶりだ。当時逆転負けを喫した元首相・岸信介の「雪辱」を、孫の晋三が果たした。
07年に首相の座を退いてからは、党の役職につくこともなかった安倍だが、辞任の一因となった潰瘍性大腸炎は、2年前に開発された新薬のおかげで、本人によれば「ほぼ完治」。安倍は同じ病気に苦しむ患者の会に講演で招かれた際には、こうも語っている。
「こういう病気でも総理大臣まではできます」
今回の勝利により、「次の首相」の座が再び安倍の視野に入ったことになる。
政権奪還をうかがう自民党のトップ選びが混戦で盛り上がる一方、民主党代表選は低調なまま推移し、両党の勢いの差が鮮明に映し出された。安倍新総裁という想定外のカウンターパートを迎えた野田を待ち受けるのは、惨敗必至の次期衆院選での敗軍の将という、つらい役回りだ。
野田は、環境相・細野豪志が出馬断念を決めた9月7日の時点で、事実上、代表再選を確実にした。だが、細野が一時、出馬を検討した際に待望論が思わぬ広がりを見せ、党執行部が火消しに走った事実は、野田の前途多難を物語る。
消費税増税をめぐる自民党との接近を機に、輿石との関係が微妙になった野田は、細野擁立論の背後に輿石の存在を感じた。野田は9月3日に官邸で開いた政府・民主三役会議の後、輿石を呼び止め「引き続き力を貸してほしい」と要請した。野田と自民党による解散密約の存在を疑った輿石が、細野擁立で野田をけん制したとの見方がもっぱらだっただけに、野田は「解散については慌てない」とも約束した。輿石はこの後、一転して細野出馬論の沈静化を図る。輿石の意を受けた松井、松本は5日、細野と会い「首相というポストを甘く見ない方がいい」と出馬見送りを求めた。
とはいえ、細野が将来の代表候補として認知されたのは疑いない。細野は代表選後の24日、党政調会長に内定、確かな地歩を築いた。
野田の対抗馬は元農相・赤松広隆、元総務相・原口一博、前農相・鹿野道彦の3人。いずれも知名度不足は歴然としていた。自然、世間の耳目は自民党総裁選へと集まった。
引きずりおろされた谷垣
その自民党総裁選は現職総裁・谷垣禎一の不出馬により、波乱のスタートを切った。幹事長・石原伸晃が立候補の意向を固めたことを受け、執行部メンバー同士で争うのを避けるという名目だったが、長老・派閥領袖に見捨てられて20人の推薦人さえ確保できず、出馬断念に追い込まれたのが実態だ。
2009年9月、「党再生の捨て石になる」と宣言して総裁に就いた谷垣は、副総裁・大島理森や側近の元運輸相・川崎二郎らと党運営を進め、元首相・森喜朗ら重鎮や、元幹事長・古賀誠ら派閥領袖を意思決定ラインから排除した。谷垣は野田政権発足後、消費税増税法の成立と引き換えに衆院解散を迫る「話し合い解散」路線を選択。しかし、この手法は、政界引退後も隠然たる影響力を残す元参院議員会長・青木幹雄や森の不興を買った。青木は周囲に「解散権は総理にある。話し合い解散なんて、できっこない」と断言。自身が秘書を務めた故・竹下登が首相在任中に導入した消費税について「旧経世会の銘柄だ。絶対に成立させる」と、増税法案成立に向け民主党への協力を主張した。谷垣執行部に不満を抱く森も同調し、話し合い解散戦略を主導する大島に「大島君、君はあんまり出しゃばらない方がいい」と圧力をかけた。
青木の指摘通り、野田は通常国会での解散には応じず、谷垣の命脈は尽きた。9月3日、出馬への協力を求める谷垣に、古賀は「ご苦労さまでした」と言い放ち、3年間続いた「冷や飯」の恨みを晴らした。
一方で、その古賀に背中をおされる格好になった石原は、谷垣との調整に乗り出した大島に「今回、立候補しなかったら私の政治生命がなくなるんです」と言い放って出馬した。
石原は、谷垣との一本化交渉が決裂した翌9日、両親と墓参りに赴いた。その後の食事の席で、父・慎太郎は伸晃にこうハッパをかけた。
「マスコミは俺には噛みつけないから、その恨みも含めて、お前のバッシングをしてくる。それを覚悟して頑張れ」
この言葉は、まさに予言となった。選挙戦の間、「(中国は尖閣に)攻めてこない。誰も住んでないんだから」「(福島第一原発を指して)福島第一サティアン」などの失言を繰り返した石原は、マスコミの格好の餌食となった。谷垣を引きずり降ろした行いから「平成の明智光秀」とも批判され、支持は伸び悩んだ。
今期限りでの引退を表明している森は、久しぶりにキングメーカーの地位に復活。自身が率いた「清和会」出身の安倍晋三や元官房長官・町村信孝が総裁選立候補を望むや、一本化を促して派閥の分裂回避に腐心した。
「君は派閥をどうするのか。岸信介、福田赳夫、君の父親の安倍晋太郎が守ってきたのに、壊すのか。派閥会長の町村が出馬して総裁を目指すのなら、君が派閥を守るべきなんじゃないか」。森の説得に安倍は「そ、そ、そうですね」と詰まりながら返答したが、結局、忠告を聞き入れずに出馬した。
森が「危険人物だ」と敵視する石破茂は、旧新進党から自民党に復党した出戻り組。今回、「脱派閥支配」を象徴する候補として総裁選に臨んだ。しかし、石破は08年、元首相・麻生太郎らと総裁選を争った際、告示前日に「推薦人が2人足りません」と青木の事務所に駆け込んで推薦人を融通してもらい、派閥の後押しで何とか出馬にこぎ着けた過去がある。それでも石破は今回、党員・党友による地方票でリード。森、青木、古賀の「三長老」は焦燥感を強めた。
運命の総裁選の前日、この日たまたま三長老に渡邉恒雄・読売新聞グループ本社代表取締役会長、日枝久フジテレビ会長といったメンバーでの会食の席が設けられていた。話題は当然、翌日の総裁選に及んだ。この会食の終了から間もなく永田町には、「三長老は石原でやれるところまでやって、もし石破と安倍の決選投票になったら、石破に乗るようだ」との憶測が流れた。こうした憶測が流れること自体が、石原が実質、総裁選レースから脱落したことを物語っていた。
一方で、森の説得を振り切って出馬した安倍をなりふり構わず支援したのが元首相・麻生太郎である。この総裁選においてキングメーカー然とふるまった麻生は、町村からの支援要請に「あんたとはメシも食ったことないしな」と冷たく言い放ち、石破については派閥の会合で、「(党を)出たり入ったりする奴は信用できねぇ」と切り捨てた。
「後ろ足で砂をかけて額賀派を出た」と評される石破に、派閥領袖らの恨みは深かった。額賀派幹部は「石原が決選投票に残れなければ2位の候補に入れてほしい」との方針を確認。決選投票直前にも安倍への投票を促す伝言が回り、石破は地方票の半数以上を獲得しながら敗れた。結局、派閥の長老たちのお眼鏡にかなったのは、石破ではなく、安倍だったわけだ。
決選投票での安倍(108票)と石破(89票)の差となった約20票は、麻生がとりまとめた麻生派(12名)と高村派(7名)の票にほぼ等しかった。
だが総裁選後の安倍陣営の打ち上げの席では、安倍側近と麻生周辺との「同床異夢」ぶりが早くも露呈した。
「中川(秀直)や世耕(弘成)なんかが、偉そうに部屋に入ってきて『このたびはどうも有難うございました』なんて、安倍の名代みたいな顔をして挨拶してまわっている。安倍との関係の近さをアピールして、いいポストにありつきたいというのが見え見えだ。これで安倍がまた“お友達”で周りを固めようものなら、ただじゃおかない」(麻生グループ関係者)
その麻生グループ内からは「安倍政権誕生なら、麻生は副総理兼外相だ」とすでに政権をとったかのような皮算用の声も漏れ聞こえてきた。
崩壊した安倍政権で幹事長を務めていたのが、他ならぬ麻生である。その麻生をまた重職に据えれば、党内のみならず、安倍グループからも、疑問の声が上がるだろう。安倍にとっては「お友達内閣」と揶揄され、結果的に安倍政権崩壊のきっかけをつくった人事における失敗に学んでいるかどうかを問われる試金石ともなる。「腹痛」だけが退陣の理由だったかのように語る安倍が、小泉政権時代の衆院296議席という絶対的な多数を基礎にしながら、参院選で敗北を喫し、政権運営が破綻したことを本人はどう受け止めているのか。
野党・自民党を立て直す困難な役目は谷垣らに任せ、権力が眼前に迫れば、これを引きずりおろして、野党時代、党の役職にもつかなかった安倍がなりふり構わず横取りする――。終わってみれば、今回の総裁選の構図は、3年を超える野党暮らしで、自民党が党再生を果たすどころか、その体質を変えていなかったことを白日のもとに晒した。
総裁選を通じて露呈したのは、政権の座を前にうごめく「権力亡者」たちの姿だ。旧態依然たる長老支配、派閥支配が完全復活し、有権者の幻滅を呼ぶのは間違いない。
解散の行方は?
ダブル党首選後の政局はどこへ向かうのか。
目下のところ、野田の最大の悩みは、政権基盤の崩壊が止まらないことだ。日本維新の会に参加する元官房副長官・松野頼久ら衆院議員3人は既に民主党へ離党届を出しているため、連立を組む国民新党(3人)を除くと、与党は実質的に247人となっている。あと9人が離党すれば、衆院過半数を割り込み、内閣不信任決議案の可決が現実味を帯びる。
「これからも一緒にやっていこうや。考え直すことはできんのか」。代表選に先立つ9月19日深夜、自身のグループ「青山会」に所属する衆院議員・今井雅人の離党話を知った樽床は今井を呼び出し、数時間にわたって説得した。維新の会幹部が「対立候補を立てて落選させる」と標的にする樽床は、自身の配下が敵方に走る皮肉な巡り合わせへの怒りを押し殺したが、今井は「また機会があれば一緒に頑張りましょう」と、つれなかった。
「衆院で過半数割れしたら政権は終わりだ。自民、公明両党との連携を大事にした方がいい」。野田の指南役である税調会長・藤井裕久は20日、官邸に野田を訪ねて、事態の深刻さを説いた。
ところが、野田は代表当選後の21日夕、輿石を公邸に呼び、幹事長続投を要請した。早期解散に強く抵抗する輿石の続投は、野田が自民、公明両党首に約束した「近いうち」解散をほごにするに等しい。自公両党の反発をよそに、輿石は上機嫌で報道各社番記者の携帯電話を次々に鳴らし「俺が交代させられると書いた社には、落とし前をつけてもらわないといけないな」と、はしゃいだ。党分裂を防げなかった責任など、みじんも感じていない風だった。
安倍にとって、自民党総裁としての最初にして最大の仕事は、衆議院の解散を勝ち取ることに他ならない。
安倍にそのことを示すかのように、総裁選の前日の25日、谷垣は公明党代表・山口那津男と会談した。
「総裁選後に、野田首相から3党党首会談の申し出があるだろうが、そこが最初の勝負だ」と語った谷垣は、野田が約束した「近いうち解散」を速やかに実行させることを、山口と確認した。その意味するところは、臨時国会において、赤字国債発行法案と定数是正法案の成立と引き換えに解散へ追い込むことだ。
安倍もまた、新総裁就任後の記者会見で「(近いうち解散は)国民との約束だ。それを前提に(野田首相と)いろいろな話をさせていただく」と語った。
これに対して、野田もまた秘かに解散を覚悟しているという見方もある。
「輿石幹事長留任だけをもって、解散先送りのメッセージととるのは間違い。首相が輿石に期待するのは党内融和で、これ以上の離党者を出さないことだけ。むしろ輿石とツーカーだった樽床を外してまで、安住を幹事長代行に持ってきたことに注目すべきだ」(官邸関係者)
安住は、過去2回選対委員長を経験している。解散先送り一辺倒で、まったく解散に備えようとしなかった輿石・樽床に替わり、これからは安住が選挙準備を仕切ることになるのは明白だ。
ある民主党議員は自民党総裁選の結果を受けて、こう嘯(うそぶ)く。
「新総裁が安倍になってよかったよ。国民は『お腹が痛い』といって投げ出した姿を絶対に忘れていない。安倍が相手なら選挙での負け幅は大分小さくなる」
ダブル党首選が終わってみても、漂流する日本政治の行き着く先はまだ、見えてこない。唯一わかっていることは、早期解散を勝ち取れなければ、安倍の命脈が尽きるのもまた早いということだ。 
輿石VS.石破「幹事長最終決戦」 2012/11
 「水と油」の2人による解散をめぐる攻防。そして第3極が動き出した――。
10月19日午後4時、国会内。首相・野田佳彦は、自民党総裁・安倍晋三、公明党代表・山口那津男と向き合っていた。3党の党首が会談するのは8月8日、野田が「近いうちに国民に信を問う」と約束した時以来。自民党総裁は谷垣禎一から安倍に代わっていた。
野田は「『近いうち』という言葉の重みと責任は十分自覚している」といいながら、結局その具体的中身には踏み込まなかった。
安倍は「谷垣には『2013年度予算編成はするつもりはない』と言ったではないか」と迫った。「予算編成しない」発言は、8月の会談時には表に出なかった。谷垣は周囲から「オープンにすべきだ」と促されたが「2人だけの時に出た内容だから」と応じなかったのだ。8月の段階で、表に出ていたら年内衆院解散の流れができたかもしれないし、谷垣が総裁選で再選されていたかもしれない。
安倍は2カ月以上、谷垣が胸にとどめていた言葉を口にした。野田の二枚舌を批判する切り札となるはずだったが、野田は顔色一つ変えず「そんなことは言っていない。『概算要求をすることが予算編成には直結しない』という趣旨だ」と突っぱねた。さらに野田は「谷垣は『内閣不信任決議案と問責決議案は、武装解除する』と言ったではないか」と反論。自民党が問責決議案に賛成したことを暗に責めた。「言った」「言わない」の議論は収拾つかなくなり、会談は打ち切られた。
安倍、山口も「新提案」が見掛け倒しなのは予測していた。党首会談の朝行われた自公の党首、幹事長らによる朝食会では、決裂を前提として「会談ではイスに座らずに野田の話を聞き、すぐに外に出ようか」という意見さえ出たほどだ。
だが、野田の木で鼻をくくったような対応で、頭に血が上った安倍と山口が、反論に時間を費やしたため、会談は結局40分を要した。
同席した民主党幹事長・輿石東は、ひと言も発しなかった。が、もの別れは解散の先送りを意味する。輿石の思惑通り。その表情は、満足そうに見えた。自民党幹事長・石破茂が「不誠実の極み。久しぶりに腹が立った」と吐き捨てたのとは対照的だった。
小学校教員出身の輿石は76歳。日教組活動から政界入りし、落選経験もある。義理人情の世界で生きている。一方、石破は鳥取県知事や自治大臣を歴任した石破二朗を父に持つ2世。29歳で衆院議員になって以来、当選を重ねる。政策通だが、自説は曲げず、時に軋轢(あつれき)を生む。日教組などの官公労を「職場が倒産する心配もない中、要求を釣り上げて勝ち取ることだけを考える体質」と批判する石破は、輿石が、その手法を民主党に持ち込み、組織防衛だけ考えていると決め付けている。
幹事長になった時、石破はカウンターパートのことを思い「何を話したらいいんだ。話題なんかないぞ」とため息をついた。実際、2人は互いの携帯電話の番号さえ知らなかった。静の輿石、動の石破。水と油の2人による「近いうち」解散をめぐる戦いのゴングが鳴った。
事実上の輿石政権
野田は代表選で初当選した昨年8月、輿石を三顧の礼で幹事長に迎えた。だが、その時は「輿石幹事長は1年限り」と決めていた。党を固め、1年後に代表再選を果たしたら、若い幹事長を起用して衆院選態勢にギアチェンジするつもりだった。その考えは輿石にも間接的に伝えてあった。だが1年たち、党内情勢はギアチェンジの余裕がなくなった。野田にとって最悪のシナリオは、離党者が大量に出て、衆院で過半数を失うこと。離党ドミノを止めるには、輿石に頼るしかない。野田は幹事長を続投させ、衆院選は先送りのメッセージを党内に送った。この時以来、野田と輿石の力関係は逆転。事実上の輿石政権になった。
10月1日の内閣改造も輿石人事だった。輿石は改造前日の9月30日、計8時間にわたって首相公邸で首相の隣に座り「民主党は崖っぷちだが、今回の人事で浮上の余地はある」とささやきながら、あれこれ注文をつけた。副大臣人事まで細かく口を出し、この日のうちに大筋を固めた。「情」の人事だった。幹事長代行、国対委員長として輿石を支えた樽床伸二、城島光力らを閣内に推薦。輿石の同世代の田中慶秋も、入閣した。城島や田中は、内閣情報調査室や党の「身体検査」でイエローカードが出ていたが、それを理由に入閣させない気力は野田にはなかった。一連の人事は「滞貨一掃」「冥土の土産」など酷評され、田中は懸念通り、就任後わずか3週間で辞任に追い込まれた。
今回の人事で際立っていたのは情報管理の甘さだ。組閣日・1日の新聞朝刊には、ほぼ全閣僚の名簿とポストが掲載された。同日朝、財務相就任が固まっていた城島は、記者団に「このネクタイをしてきたよ」と言い破顔した。国対委員長の時の担当記者から「入閣日に締めてください」とプレゼントされたものを律義に締めてきたのだ。
田中は野田から前夜9月30日7時すぎに法相就任の連絡を受けた。「明日まで内緒にしておいてください」と言われたのを「明日なら話してもいい」と理解し、午前零時になって「明日」になると、かかってきた電話にはすべて「法相だ」とていねいに教えた。
首相補佐官だった手塚仁雄の更迭も、輿石の意向だった。野田側近を自任する手塚は、首相執務室前に机を置き、自分を通さないと野田との面会をできないようにして、与党議員や官僚からの不満が噴き出していた。輿石は「手塚は交代させた方がいい」と野田に迫った。手塚の交代は官僚らからも歓迎され、「輿石人事で唯一のヒット」とも言われる。
新体制下で輿石は、時計の針を戻そうとする動きを続けている。10月10日夜、都内で元首相・鳩山由紀夫と極秘会談。「力を貸してほしい」と鳩山を持ち上げた。気分を良くした鳩山は「私は外交で尽力したいが、動くと二元外交と言われる」と愚痴をこぼした。輿石は大げさに同調して見せ外交担当の党最高顧問就任を要請。鳩山はあっさり受け入れた。鳩山の離党は当面食い止めた。
次の標的は「国民の生活が第一」の小沢一郎。非公式に接触しながら、よりを戻す機会を探る。輿石は小沢を「別れても好きな人」と呼んではばからない。
最近の野田は元気がない。内外で自分への批判が高まっているのを肌で感じているのだ。10月は6日に東京・紀尾井町のホテルで張富士夫トヨタ自動車会長らと食事してから月末まで、外食を絶った。酒豪の野田が、外で酒を飲まない日を続けるのは珍しい。
そんな野田の周囲では、さまざまな臆測が流れる。1つは不信任決議が可決した時、野田が衆院解散ではなく内閣総辞職を選ぶというシナリオ。新しい民主党代表が選ばれ、支持が上向いたところで解散するという筋書きだ。不信任決議の可決は、与党が過半数割れに追い込まれていることを意味する。首相指名選挙で民主党新代表が首相に選ばれる保証はないが、党内では「社民党や共産党は安倍に投票しないから決選投票は数票差で勝てる」という細かい票読みが飛び交う。
さらには「解散せず7月に参院選を先に行って敗北。野田が引責退陣し、後継首相で任期満了の衆院選を迎える」という説もある。「野田後継」が語られる時、41歳の政調会長・細野豪志の名が必ず上がる。それを本人も意識しているのだろう。自身が会長の勉強会「基本政策研究会」を立ち上げた。
これらの奇策は、いずれも衆院選を来年以降に先送りするという発想で一致する。当然、輿石の選択肢の中にもある。
一方、安倍自民党の党支持率は高値安定。党が衆院選小選挙区ごとに行う調査では、民主党の鳩山、菅直人の首相経験者や現文部科学大臣・田中真紀子さえも落選させる勢いだ。政権奪取前夜の高揚感も手伝い、党本部で行われる役員会や十役会議は笑い声が絶えない。
官僚も民主党幹部を素通りして自民党議員の所で列をなすようになった。安倍が総裁選で「デフレを脱却できなければ消費税は上げない」と言うと、財務省幹部が飛んできて「『デフレ脱却の方向に向かわなければ上げない』という表現に変えていただけませんか」と懇願した。官僚の動きで権力が近づいてきていることを自民党議員たちは体感している。
ただ安倍と石破のツートップ間には、微妙な緊張感も漂う。同じタカ派・保守の2人だが、政治的志向は違う。
安倍は10月6日、地元山口県に入り、先祖の墓の前で手を合わせた。1993年、衆院選に初出馬した時も選挙運動をここから始めた。父・晋太郎の墓に向かい「あなたは何度か総裁選に挑戦したがかないませんでしたね。私はたまたま今回も勝利を得ることができました。その任に就いた以上、全力を傾注します」と誓った。晋太郎や祖父・岸信介という昭和の政治家を見て育った安倍らしい光景だ。歴史や伝統を重視する。
一方の石破は20代の時、故田中角栄が実質的オーナーの派閥「木曜クラブ」の事務局員を務めた。田中軍団の釜の飯を食ったことで「選挙に強い」と自負する。その点で、自民党全盛期を知っているという点では安倍と共通する。だが古参議員によると石破の選挙術は田中流とは似て非なるものだという。田中は親分肌で人間味のある調整を行ったが、石破は「情」を入れない。小選挙区の候補者を「当選確実」「当落線上」「当選困難」に分類。「当選確実」は無視して「線上」を重視する。合理的だが、派閥の論理も、親分子分の関係もない。
石破は「総裁はいい総理になるように準備してくれればいい。選挙は幹事長の俺がやる」と自民党本部の幹事長室にこもる。党の実権は誰にも渡さないというライバル意識がにじむ。
10日夜、石破の後見人の元総務会長・笹川堯の声かけで議員約15人が銀座に集まった。名目は総裁選の打ち上げだったが、党員投票で圧倒的な票を得ながら、国会議員の決選投票で安倍に競り負けたことへの恨み節も出た。
安倍、石破の両雄は、共通の目標に向けて走っている今は強力なペアではある。だが総裁選を激しく争った陣営同志は、まだ溶けあっていない。
石原辞任のインパクト
25日午後3時。東京都知事・石原慎太郎が辞職して新党を結成する考えを表明した。
「諸般の事情に鑑み、今日をもって都知事を辞職する」
普段使う会見室ではなく、都庁7階大ホールでの緊急会見。新党結成は予想していたが即日辞職を表明すると思っていなかった記者団の驚く表情をうれしそうに眺めながら、80歳の石原は48分間、熱弁をふるった。石原新党は、民主党の離党ドミノを誘発し、第3極の結集を加速する起爆剤になろうとしている。
だが第3極のもう1つの結集軸、大阪市長・橋下徹が率いる日本維新の会は、一時の勢いを失っている。10月の週末を利用して大阪市住之江区の研修施設「大阪アカデミア」で行われた衆院選候補者の面接も、お寒い内容だった。府議らが面接官になって約450人を審査したが、候補者は玉石混交。「日本の国家予算はいくらか」という基本的質問に詰まったり、経歴に「英語が得意」と書きながら英語の質問に答えられなかったり、という光景もみられた。
面接官の質問も、政治家の適性を見るよりも、候補者の資金力を瀬踏みするものが多かった。維新は、選挙資金はすべて候補者の負担にする方針。能力よりも財力が大切なのだ。1人当たり約10分の面接で「ABC」ランクがつけられた。大学生の就活面接並の調査で橋下チルドレン予備軍が製造されようとしている。
もう1人、第3極をうかがう勢力で忘れてならないのが小沢だ。脱原発勢力との連携を目指す。小沢は16日から5日間「脱原発先進国」ドイツを訪問。連邦議会環境委員会のシュレーター委員長らと会談した。脱原発を訴えるのは「左翼みたいだ」と難色を示していた小沢だが背に腹は換えられない。25日、東京・ホテルニューオータニ鶴の間で行われた「生活」の結党パーティーでは約4000人の出席者を前に「今年の夏は歴史上最も暑い夏だった。東京電力管内は原発は1基も動いていなかった。それなのに電力不足はなかった。やればできる。原発ゼロを実現する」と訴えた。首相官邸前でデモをしている脱原発派とそっくりそのままの論理も板についてきた。
第3極の結集の先導役を果たそうとする石原は、辞任表明をした25日夜から、新党の母体となる、たちあがれ日本の平沼赳夫らと協議を重ねた。だが、たちあがれ側からは、維新やみんなの党との連携に難色を示す意見が相次いだ。
石原は「何で大連合しないんだ。嫌なら私1人でやる。永田町にいる人間は視野が狭い」と語気を荒げたが、結論は出なかった。
しかし、その石原も、小沢とは組まないと断言する。第3極は、同じパイを食い合うライバルでもある。大同団結は容易ではない。
解散時期をめぐり神経戦を続ける2大政党。そこに第3極がからむ「近いうち」政局は最終局面が近づいてきた。
25日夜、野田は首相公邸に国対委員長・山井和則ら国対幹部を招いた。厳しい国会情勢を報告する山井に対し野田は「できることは1つずつやってほしい。細かいところは任せた」といい、山井が持参した日本酒をしこたま飲んだ。参加者の1人は「久しぶりに元気な野田を見てほっとしたが、あれは景気付けの痛飲だったのか。やけ酒だったのか」とつぶやいた。 
安倍政権誕生に慄(おのの)く霞が関 2012/12
 佳境を迎えた選挙戦。だが既に政局は参院選に向けて蠢きだしている。
事実上の選挙戦が佳境に入った11月25日の日曜日。首相で民主党代表の野田佳彦、自民党総裁・安倍晋三はともに、街頭に出て熱弁を振るった。
金融緩和発言で市場を味方につけた、と意気込む安倍は三重県津市で「総理はいろいろ言っているが、この論争は勝負あった」と勝利宣言。衆院選で台風の目となった日本維新の会の本拠、大阪府に乗り込んだ野田は豊中市で「第3極にかじ取りは預けられない」と声を張り上げた。翌26日は愛知県安城市で、街宣車の梯子から転げ落ちそうになったが、「アクシデントがあったが、民主党はずっこけない。必ずよじ登る」「第3極、第4極がどの方向へ向かっているのか分からない」と第3極への敵意をむき出しにした。
12月16日投開票の衆院選を皮切りに、来夏の参院選を経て、日本の政治は本格的な政界再編期を迎える。そこで野田が警戒するのが「第3極」である。
その第3極の真打ち、日本維新の会代表・石原慎太郎は「第3極じゃダメだ。第2極にならなきゃ」と断言する。なんとしても民主党を2大政党の座から蹴落とし、自民党も巻き込んだ政党の大再編を成し遂げる――。80歳で勝負をかけた石原の執念はすさまじい。
11月16日午前9時、ホテルオークラ。石原は自民党時代からの盟友、平沼赳夫や園田博之らを従えて大阪市長・橋下徹とひざ詰めの談判に臨んだ。平沼らの「たちあがれ日本」を母体とした石原の新党との合流に、橋下は懸念を示していた。その前日に石原が、名古屋市長・河村たかしの党との合流も決めたことで、「石原さんのマネジメントに疑問を持っている」と橋下は半ば、あきらめかけていた。
石原はこの会談ですべてを一気に覆しにかかった。会談場所も橋下が東京の定宿とするホテルニューオータニではなく、石原や平沼が好むオークラに設定して主導権をとる。石原は「現状では自民、公明両党で衆院過半数」との世論調査結果も示して「小さなことは気にするな。一緒にならなきゃダメだ」と政策も丸のみすると言い切り、合流を迫った。
会談が始まって3時間近くがたって橋下は遂に承諾した。
翌11月17日、石原は大阪まで橋下を追いかけ、正式に合流をぶち上げた。「要するに僕は源義経に惚れた武蔵坊弁慶だ。いや、義経に終わらせず、天下をとった源頼朝にしないといけない」と公言する入れ込みようだった。
1989年に自民党総裁選へ出馬して果たせなかった「総理総裁」の夢を託した長男・伸晃は9月の総裁選に敗れた。そして今回、伸晃ではなく、慎太郎本人の「石原首相」へ、23年ぶりの大勝負に出たのだ。
橋下にも思惑があった。今回は政局の行方を読み違え、候補の擁立も、準備も不足した。大阪市長を放り出して出馬すれば、地盤が揺らぐリスクがある。先に石原を出して足場を固めておけば来年の参院選、次の次の衆院選もある。事実、維新幹事長の大阪府知事・松井一郎は「維新の勢いが続けば、橋下さんは参院選に出馬するかもしれない」と漏らす。
わずか11議席で衆院選に臨む維新にとってメルクマールとなるのは、50議席。96年、初の小選挙区比例代表選挙で、第3党だった民主党は52議席を獲得して選挙前の勢力を維持した。50を超えれば、衆院選以降に「石原首相」もしくは「橋下首相」を実現する足がかりになる。
電撃解散の内幕
その石原と橋下の合体を促した首相・野田佳彦の「電撃解散」。野田が12月4日公示・16日投開票の日程を最終的に決めたのは、第3次改造内閣を発足させた10月1日にまで遡る。
後押ししたのは、財務省の国会・政局カレンダーだった。
財務省は今年度特例公債発行法の成立を最も重視し、11月末に「財源が枯渇する」と自ら設定した締め切りから逆算し、10月29日の臨時国会召集、会期末は11月末がタイムリミットと弾いた。そして2014年の消費税率引き上げを左右する2013年4―6月期の国内総生産(GDP)を落ち込ませないため、13年1月の通常国会冒頭で大型補正予算を成立させる日程を想定した。
こうすれば来年度当初予算が越年編成になって2月に国会提出、1カ月程度の暫定予算でもいっこうに構わない。実は19年前にも、当時の大蔵省事務次官・斎藤次郎が消費税引き上げを実現するため首相・細川護熙に「政治改革を優先してください」と進言した結果、越年編成となった例がある。
財務省が越年編成より恐れるのは、戦後一度も例のない予算の組み替えだ。予算を組んでからの1月解散は、政権交代必至の状況では予算組み替えと直結する。とすれば12月衆院選しかない。しかも年内に新政権を発足させて予算への影響を最小限にするなら、答えは「12月16日投開票―25日の特別国会召集」しかない。野田はこの日程に乗った。
「どうせ負ける解散なら、主体的な解散にしたい」と野田が明かしたのは副総理・岡田克也、官房長官・藤村修に加えて民主党幹事長代行・安住淳らごく少数の政治家、それに松下政経塾出身の信頼する民間人に限られた。
安住は「来年に選挙を先送りすれば、いまボーダーラインにいる30人ほどが落選してしまう。この30人は、民主党でもっとも良質な部分だ」と唱えた。「30人」のほとんどが、国家戦略担当相・前原誠司が率いる凌雲会と、野田グループのメンバーだった。野田も安住の主張を是とした。100議席を確保すれば、05年の郵政選挙とほぼ同じ勢力となり、次につながる。
野田は「純化路線」へ走り出す。「主体的な解散」の目玉にしようとしたのが環太平洋経済連携協定(TPP)交渉への参加と、中選挙区制復活による「自公民」の枠組み構築だ。
TPP参加の意図が漏れれば、党内は大騒ぎになる。幹事長の輿石東は反対勢力をたきつけ、倒閣に動くだろう。野田は民主党内に漏れることを警戒して外務省にも秘匿し、前原に「TPP交渉参加への地ならしを進めてほしい」と指示した。この指示で「解散する気だ」とピンと来た前原は、「首相は年内解散の意向だ」と公言した。
問題は自民党とのパイプだった。「近いうちに解散」で合意した前総裁・谷垣禎一は安倍に取って代わられている。安倍は野田を「嘘つきだ」と決めつけ、なかなか微妙なやりとりができない。同じ早大雄弁会出身のよしみで安住が元首相・森喜朗にそれとなく伝えても、安倍と森のぎくしゃくした人間関係がわざわいして、うまくゆかない。
11月2日、野田は首相公邸での閣僚懇親会で岡田と藤村を残すと、解散への具体的な日程を約1時間半にわたって話しこんだ。12月16日投開票には16日か、22日の解散しかない。党首会談でも取りつく島のなかった安倍に解散を通告するため、党首討論の場を活用することも話題に上った。
そして14日、午後3時からの党首討論で野田は「あさって、解散します」と安倍に明言する。倒閣封じ込めのため、この日を選んだので討論を聞いていた輿石は「いま、16日って言ったのか」と動揺を隠せなかったが、「総理の意向だから、しかたがない」と早々に白旗をあげた。
こうして財務省は解散で本懐を遂げたが、驚愕したのが外務省だ。
野田は解散総選挙の目玉としてTPP交渉への参加を決断、「日米首脳会談で米大統領・バラク・オバマに伝達」との青写真を描いていたが、大統領選と議会選挙が終わったばかりの米国の事情をまったく考えていなかった。「いま参加を唐突に言われても、米国は困るだけ」と外務省は苦虫をかみつぶす。TPP交渉への参加表明は、後退せざるを得なかった。
安倍の経済政策は「素人の作文」
党首討論では野田に差し込まれたものの、政権獲得と首相返り咲きを確信した安倍はそう状態になった。
「大胆な金融緩和」「日銀法改正」に市場は好反応を示し、再登板での成功は約束されたと安倍は受け止めた。経済がよければ、次は外交。「総理になったら、最初に米国へ行きたい」と安倍は内々の調整を外交当局に指示した。「民主党政権が破壊した日米関係を自分が立て直す」と、安倍は酔った。
だが、野田のTPP交渉参加と同じく、外務省は訪米を目論む安倍の青写真にも閉口させられた。再選されたオバマの大統領就任式は1月21日で、それまで日程に余裕はほとんどない。しかも1月は「財政の崖」を巡る議会との調整がヤマ場を迎えている時期だ。日本の首相にかまっているヒマはない。
それだけではない。米国の知日派の間でも、日米同盟を強調して中国に対抗すると張り切る安倍の姿勢に、懸念は募るばかりだ。いまは日中のどちらにも肩入れしたくないオバマ政権にとって、安倍のラブコールはありがた迷惑でさえある。困惑を訴える米国の関係者に自民党副総裁・高村正彦は「安倍さんが米国へ行き、私が1月に中国に行くことで、うまくいくでしょう」と語りかけたが、不安は尽きない。
野田内閣では「わが世の春」を謳歌した財務省も、安倍に対しては警戒感を強める。
安倍内閣当時の官房長官・塩崎恭久らはあからさまに「反財務省、とりわけ主計局」の態度をとり続け、その空気は変わっていない。
追い込みで安倍の経済政策を一読した財務官僚は「素人の作文だ」と吐き捨てる。
外務省、財務省だけでなく、安倍の下へ早くも「ご説明」に出向いた各省官僚の表情は一様に暗い。「安倍さんの思考は、自分が首相を辞めた5年前で止まってしまっている」「謙虚に反省し、研鑽を積んだ形跡がない」。安倍への危惧が、霞が関では膨らむ一方なのだ。
すでにして「安倍政権」の前途は多難だ。参院選まで持つのか、また投げ出すのではないのかといった風評まで、選挙戦序盤で早くも自民党内で囁かれた。「安倍ではなく石原伸晃を総裁にしておけば、慎太郎が国政に出ることもなく、もっと楽に選挙を戦えた」との恨み節まで上がる。永田町と霞が関のプロの視線は、参院選に向かっている。
衆院選後の「安倍内閣」は、参院で過半数がない以上、本格政権たりえない。安倍は周辺に「労組体質の民主党とは組みたくない」と漏らす一方で、年初から気脈を通じてきた橋下への親近感を隠さない。だが、自公と維新で組んでも参院過半数には到底、届かない。
小沢の「口説き文句」
「ポスト安倍」を狙う自民党幹事長・石破茂は11月20日、政権枠組みについて「基本的には自民、公明、民主の3党合意を維持しなければ、参院選まで国会のねじれ状況は解消できない」と、自公民による「パーシャル連合」を提唱した。石破だけでなく、安倍の懐刀を任じる自民党幹事長代行・菅義偉も「あわてて連立を考える必要はない」と安倍に耳打ちしている。少数与党での政権発足も、自民党は視野に入れる。
石原・橋下の「衆院選後」をにらんだ戦略は、現下の政治状況を的確にとらえている。自民、公明、民主、維新の陣取り合戦は、衆院選後に本番を迎える。
民主党は第2党の確保を足場に、参院選後の自公民連立を狙うだろう。武器となるのは野田が構想した中選挙区制の復活だ。そのためにも、民主党は死にもの狂いで第2党を確保しなければならない。
石原と橋下の維新は、第2党に躍進すれば参院選後までをにらんだ「維新の首相」実現へ足がかりができる。第3勢力であっても、96年民主党の例をみれば、次へ望みはつながる。
今回、引退に追い込まれた元首相・鳩山由紀夫が前首相・菅直人と手を携えて民主党を結党した96年から16年。自民党と民主党の2大政党時代は、6回目の小選挙区選挙で幕を閉じる。
鳩山、菅とともに「トロイカ」として民主党の中核を担いながら離党せざるを得なかった元代表・小沢一郎は、2大政党の終わりを予知して潜行していた。連携を呼びかけた橋下が自民党時代からの宿敵、石原と組むのは避けられないとみるや「反原発」のヒロイン、滋賀県知事・嘉田由紀子と10月にひそかに会って新党の結成を説いた。「メルケル独首相は反原発の象徴。日本のメルケルになってほしい」「私は党首にはならない」と口説く小沢に嘉田はほだされ、11月24日には再び小沢と会談して新党を最終決断した。いまや誰も見向きもしない民主党のマニフェストを野田が発表した11月27日、嘉田は「日本未来の党」結党を宣言し「この指止まれ方式で個人、政党に参加を呼びかける」と表明した。小沢は直ちに「国民の生活が第一」の解党、新党への合流で答えた。先に新党をつくっていた亀井静香と河村名古屋市長も呼応した。「小沢色」を薄める狙いもあって音楽家の坂本龍一らの名前も「賛同人」として公表した。なにもかもがシナリオ通りだった。
「野合」と呼ばれようと、石原も「小異を捨てて大同につく」と政策は問わずに橋下と合流した。「脱原発」の一点でもう1つの第3極をつくり、衆院選後の再編に備える――。20年間、日本の政治を動かしてきた小沢の最後のカンだ。
衆院選後に日本の政治を待ち受けるのは「決められる政治」ではなく、「政界再編」という名の容赦なき混沌(カオス)である。 
 

 

 
第2次安倍内閣

 

安倍内閣   第1次 第1次   第2次 第3次 第3次 第3次 第3次
    改造       改造1 改造2 改造3
安倍晋三    
菅義偉      
麻生太郎      
甘利明        
岸田文雄        
谷垣禎一                
石原伸晃            
新藤義孝                
小野寺五典              
下村博文              
田村憲久                
林芳正            
茂木敏充              
太田昭宏              
根本匠                
古屋圭司                
山本一太                
森まさこ                
稲田朋美              

2012年12月26日 - 2014年9月3日
内閣総理大臣 / 安倍晋三 衆議院 / 町村派
副総理 財務大臣 / 麻生太郎 衆議院 / 麻生派
内閣官房長官 / 菅義偉 衆議院 / 無派閥
法務大臣 / 谷垣禎一 衆議院 / 谷垣グループ
環境大臣 / 石原伸晃 衆議院 / 石原派
総務大臣 / 新藤義孝 衆議院 / 額賀派
外務大臣 / 岸田文雄 衆議院 / 岸田派
防衛大臣 / 小野寺五典 衆議院 / 岸田派
文部科学大臣 / 下村博文 衆議院 / 町村派
厚生労働大臣 / 田村憲久 衆議院 / 額賀派
農林水産大臣 / 林芳正 参議院 / 岸田派
経済産業大臣 / 茂木敏充 衆議院 / 額賀派
国土交通大臣 / 太田昭宏 衆議院 / 公明党
復興大臣 / 根本匠 衆議院 / 岸田派
国家公安委員会委員長 / 古屋圭司 衆議院 / 二階派
内閣府特命担当大臣 / 甘利明 衆議院 / 無派閥 (経済財政政策担当)
内閣府特命担当大臣 / 山本一太 参議院 / 無派閥
内閣府特命担当大臣 / 森まさこ 参議院 / 町村派
内閣府特命担当大臣 / 稲田朋美 衆議院 / 町村派 
 

谷垣禎一

 

谷垣禎一(1945- ) 自由民主党所属の衆議院議員(12期)、京都府遺族会会長、有隣会顧問。法務大臣(第93代)、財務大臣(第3・4・5代)、国土交通大臣(第9代)、国家公安委員会委員長(第69代)、金融再生委員会委員長(第3・4代)、科学技術庁長官(第56代)、産業再生機構担当大臣、自由民主党総裁(第24代)、自由民主党政調会長(第50代)、自由民主党幹事長(第47代)等を歴任。文部大臣(第100代)を務めた元衆議院議員の谷垣専一は父。元陸軍中将の影佐禎昭は祖父。
京都府福知山市生まれ。谷垣専一の長男。麻布中学校・高等学校、東京大学法学部卒業。大学卒業後、司法試験を数回受験し、1979年に合格。司法修習第34期を修了し、弁護士登録。
1983年、父・専一の死去に伴い、父の地盤を継承。1983年の旧京都2区補欠選挙に自由民主党公認で出馬し、初当選した。当選後、選挙戦中に旧京都2区に20日間泊まり込みで支援をした白川勝彦が所属し、なおかつ亡父も籍を置いていた宏池会に入会。この補欠選挙では、前尾繁三郎の死去に伴って同じ旧京都2区から野中広務も当選しており、選挙の実務を担当したのが当時党総務局長だった小沢一郎である。
1995年、衆議院議院運営委員長に就任。1997年、第2次橋本改造内閣において科学技術庁長官兼総理府原子力委員会委員長に任命され、初入閣した。1998年の第18回参議院議員通常選挙で大敗した橋本龍太郎が退陣、その後成立した小渕内閣では大蔵政務次官に起用された。首相の小渕恵三が元首相の宮澤喜一に蔵相就任を要請した際、就任の条件の一つに挙げたのが谷垣の大蔵政務次官への就任であったため、閣僚経験者ながら政務次官に就任した。金融国会においては金融二法の成立に尽力し、小渕第2次改造内閣で金融再生委員長の越智通雄が失言により辞任した際、後任に起用された。第1次森内閣において、金融再生委員長に再任。2000年の加藤の乱では、宏池会会長の加藤紘一に同調するも、内閣不信任決議案可決の試みは不発に終わった。その際の 谷垣の言動は非常に印象深く、たびたび回顧される。乱以後の宏池会分裂に際しては加藤派に参加した。
加藤の乱以後、加藤や山崎拓に連座した議員らは一様に森政権下では不遇であったが、2001年に内閣総理大臣に就任した小泉純一郎の下で谷垣は重用された。第1次小泉第1次改造内閣で国家公安委員会委員長に任命され、産業再生機構担当大臣・内閣府特命担当大臣(食品安全)の補職辞令を受けたことを皮切りに、第1次小泉第2次改造内閣では塩川正十郎の後任として財務大臣に横滑りし、小泉が退陣するまでの丸3年務めた。2005年、加藤派を引き継いでいた小里貞利が政界を引退し、また同派最高顧問の加藤紘一が離脱したのに伴って小里派を継承、谷垣派会長に就任した。
2006年9月、自由民主党総裁選挙に立候補。
総裁選では、政権構想に
1.財政再建(2010年代半ばまでには消費税を10%に引き上げ)
2.東アジア外交の立て直し(在任中は靖国神社参拝を控え、日中韓首脳同士が常時対話が可能な「アジアホットライン」の構築)
3.地域社会の活性化(法人税、地方交付税等の税体系の見直しを通じた税収の地域間格差の是正に取り組む)
等を掲げた。投票の結果、谷垣は703票中102票(国会議員66票・地方36票)を獲得し、安倍晋三(当選)、麻生太郎に次ぐ最下位に終わったが、比較的タカ派色の強い安倍、麻生に対しハト派の谷垣が対立軸を明確に打ち出し、3桁の票を獲得する健闘を見せた。
第1次安倍内閣において谷垣派は閣僚および党三役ポストを一つも獲得できず、党内非主流派に回った。与党が過半数割れの大敗を喫した第21回参議院議員通常選挙後は、安倍内閣の政治姿勢や続投に公の場で疑問を呈する等、批判の度合いを強めていたが、参院選後の内閣改造・党役員人事においても谷垣派からの閣僚・党三役への起用は見送られた。同年9月、安倍首相の辞任を受けて行われた自由民主党総裁選挙に一時、出馬を検討したが、出馬表明を行った元内閣官房長官の福田康夫を派を挙げて支持し、自身の出馬は見送った。幹事長(当時)の麻生太郎を破り総裁に選出された福田の下で政務調査会長に起用され、初めて党三役入りした。福田政権の発足を契機に、加藤の乱以来の懸案であった宏池会再結集の動きが一気に具体化し、2008年1月には古賀・谷垣両派の合併が決定(中宏池会構想)。
同年5月に発足した古賀派では代表世話人に就いたが、新派閥の総裁候補は棚上げされたままで、また派内には菅義偉ら麻生を支持する議員も少なくなく、派を挙げて谷垣を一枚岩で支援する体制は整わなかった。2008年、福田康夫改造内閣で国土交通大臣に任命されるも、福田は間もなく辞任。それに伴う自由民主党総裁選挙でも出馬に意欲を見せたが、福田康夫内閣の一員であった立場を考慮し、断念。宏池会は自主投票を決定した。この総裁選では、宏池会から麻生派会長の麻生太郎、無派閥の与謝野馨を率先して支持する議員が現れ、2度続けて出馬を見送った谷垣の影響力低下を感じさせた。2009年の第45回衆議院議員総選挙では、京都5区で民主党新人の元自衛官、小原舞の猛追を受けるも7,032票差で逃げ切り、10選。
2009年9月28日、499票中300票を獲得し、第24代自由民主党総裁に選出された。自民党総裁就任時に内閣総理大臣に指名されなかったのは河野洋平、橋本龍太郎に次いで3人目(橋本は村山富市首相の退陣を受け、内閣総理大臣に就任)。河野は総裁退任後に衆議院議長を務めており、三権の長を経験していない総裁経験者は谷垣のみである。同年10月、政権奪還を意識する観点から「影の内閣」の設置に意欲を見せていたが、党内から「『影の大臣』と『大臣』の名がつけばポスト争いが始まる」との異論が出たため、構想は頓挫した。10月19日には、秋季例大祭が行われている靖国神社に参拝。自民党総裁の靖国神社参拝は、2006年8月15日(終戦記念日)に内閣総理大臣(当時)の小泉純一郎が参拝して以来、3年2ヶ月ぶりであった。その後産経新聞の取材に対し、2006年自由民主党総裁選挙において「首相に就任した場合は参拝を自粛する」と表明していた ことについて、「当時の国際関係を考慮し、総理はあの時点では差し控えるべきだという意味です」 と述べ、「野党になったから参拝したのか?」との質問には「野党であるということを斟酌してというよりも、戦争で亡くなられた英霊をお祀りする場は必要だと思う」と答えた。靖国神社に代わる国立追悼施設の建設については、総裁選時に「他の施設を造るのは賛成できない」と述べており、この時も記者団に対し、「戦争に従軍した方々は『戦死したら靖国神社に祀られる』という思いを持って亡くなった方が大勢いるので、その重みはある」と述べ、慎重な構えを見せた。11月26日、民主党や公明党などが成立を目指す永住外国人への地方選挙権付与について「反対だ」と明言した。また、「党全体を賛成の方向でまとめていくつもりは全くない」とも語り、自民党としても外国人参政権に賛成をしないという意向を示した。天皇特例会見問題では、民主党政権を批判。民主党幹事長(当時)の小沢一郎による“国事行為発言”についても批判 し、「天皇の政治利用」とする認識を示した。また、天皇の訪韓にも慎重な姿勢を示した。
2010年1月1日、自由民主党総裁として自民党本部から全国の党員・党友組織自由国民会議会員に向けて新年のメッセージを送った。1月4日、伊勢神宮に参拝。記者たちに「特に政治とカネの問題を見ると、必ず内閣総辞職、あるいは解散によって国民に信を問うところまで求めていかなければならない」と述べ、偽装献金問題などを追及し首相の鳩山由紀夫が辞任することを強く求めていく考えを強調した。また、衆参同日選挙の可能性について「1つの選択肢として視野に置く必要がある」と述べた。民主党幹事長の小沢一郎については、小沢が先日の天皇特例会見を内閣の助言と承認に基づく「国事行為」だとして正当化したことに触れ「小沢幹事長のごときにいたっては、あたかも内閣が判断をすれば天皇陛下に何でもお願いできるかのような表現すら取っている。まったく日本国憲法の構造をはき違えたものだ」と批判した。1月7日の新年初の自民党総裁定例記者会見にて、産経新聞の記者から「鳩山首相がTwitterを始められましたが、総裁はやられるのか?」との質問に対し「つぶやくようなことはしない。ごまめの歯ぎしりでもあるまいし」と否定し、フリーランスの記者から「鳩山首相がブログを始めましたが、総裁としてブログを書くつもりはあるか?」との質問に対しては「具体的に考えていない」と答えた。1月19日、BSフジの番組「BSフジLIVE プライムニュース」にて、永住外国人への地方選挙権付与法案について「米軍普天間基地移設問題を地方の首長選(2010年1月24日の名護市長選)に委ねようとする動きを見ていると、地方参政権を付与するのがいいのかどうか」と述べ、外国人参政権に反対する意向を改めて表明。賛否では党議拘束をかけるべきだとの考えを示した。また同市長選と同日の党大会には自身の選挙区に含まれる網野町(平成の大合併で京丹後市)出身の野村克也を来賓として招聘した。2月11日(建国記念の日)、神社本庁や日本会議などでつくる「日本の建国を祝う会」主催の「建国記念の日奉祝中央式典」であいさつし、「現在、わが国は非常に厳しい経済情勢のもとにありますが」「むしろ、危機は飛躍するための好機であるととらえ、今こそ人づくり国づくりに力を尽くす時であると考えます」と述べた。また、「国の発展には、伝統文化の継承と心豊かな人材の育成が必要不可欠」として、道徳教育の必要性などを訴えた。2月25日、鳩山由紀夫内閣がまとめた天皇の公的行為に関する見解 について、国会内で記者団に「象徴天皇のデリケートさに全く何の配慮もない、政治的英知を欠いた見解だ。その都度その都度便宜的に判断すればいいという答えだが、憲法のイロハも心得ない噴飯物の解釈だ」と批判した。4月16日、韓国の与党であるハンナラ党の鄭夢準代表から、日本における永住外国人への地方選挙権付与に協力するよう求められたが、「憲法上の問題もあり自民党は反対の立場だ」と述べた。4月22日、自民党本部にて行われた定例記者会見で、鳩山由紀夫の元秘書が東京地方裁判所にて有罪判決が出たことに関して「弁護士は総理を守る、依頼者を守るのが仕事で、総理の責任は説明責任をきちっと果たす」と述べ、弁護士の国会への参考人招致を求めていく方針を示し、「鳩山首相は、秘書の疑惑は議員の責任と、過去に誠にあっぱれな発言された経緯があります。ご自身の責任も明らかにすべきであると、申し上げたいと思います」と追及する構えを見せた。参議院議員の舛添要一より離党届が提出された問題では、「比例代表から選出されており、議員辞職をするのが筋」と離党届を受理しない旨を示唆した。その結果、舛添は27日の党紀委員会会合で除名処分となった。
また、フリーランスの記者から「この程、Twitter を始められた心境の変化について」を尋ねられた際には「若い方々から多くの方の生の声を聞く、非常に良い手法であると。必ずしも、公式の、四角四面の街頭演説や集会では得られない声が返ってくるということもある」と周りから勧められた事を述べた。
4月28日、宮崎県で家畜伝染病である口蹄疫が拡がっていることを受けて、宮崎県で口蹄疫の視察をした。2日後、口蹄疫対策本部(本部長・谷垣禎一総裁)を設置し、政府に対し万全の対策を講じるよう申し入れ。野党の自民党が対策本部を設置する異例の事態となった。7月の第22回参議院議員通常選挙を控え、「与党を過半数割れに追い込めなかった場合は総裁を引責辞任する」と表明し、背水の陣を敷いて選挙戦に臨んだ。公明党との協力戦略が奏功し、自民党は51議席を獲得して改選第1党となり、連立与党は過半数を割り込んだため、谷垣は総裁続投を表明した。
2011年8月30日の菅内閣総辞職に伴う内閣総理大臣指名選挙で、衆議院において自民党議員の他に無所属の鳩山邦夫からも票を得た。参議院では1回目は民主党代表の野田佳彦に次ぐ2位の票を獲得し、野田との決選投票では、たちあがれ日本、公明党、無所属の大江康弘、長谷川大紋からも支持を受けた。
2012年1月8日から12日にかけ、総裁就任後最初の外遊として、ベトナムとインドネシアを訪問した。中国の存在感が増す中、ASEANの重要国である両国との間で、安全保障や経済面での連携についての協議が行われた。なお、法務大臣に就任した第2次安倍内閣では、法務省の所管は国内事項が中心であるものの、施設等機関である法務総合研究所の一部局である国際協力部は、アジア圏でのルール形成に日本が積極的に関与していくという見地から、ベトナム、インドネシアを含めたアセアン諸国等に対し、法律の整備や法律家人材育成といった法整備支援を行っている。同年9月の自由民主党総裁選挙に再選を目指して立候補を予定していた。しかし、石原伸晃幹事長が立候補を表明したため「執行部を含めて党内を掌握できなかった責任を取る」として、9月10日に再選出馬を断念。これにより、河野洋平以来2人目の内閣総理大臣に就任しなかった自由民主党総裁、また任期中通して野党であった唯一の総裁となった(河野は任期中に自社さ連立政権発足に伴い与党に復帰した。次代の安倍晋三も就任直後は野党総裁であったものの2012年12月26日に内閣総理大臣に就任、また第21代総裁時代も首相を務めた)。平成年間では谷垣までの時点で13名が総裁を務めたが、任期満了による退任は1995年の河野、2006年の小泉純一郎に続く3例目である。総裁退任後も宏池会へは戻らず、総裁選で再選出馬を支持していた議員らを中心に有隣会を旗揚げし、同会顧問に就任した。
2012年12月、第46回衆議院議員総選挙で11回目の当選。選挙後に発足した第2次安倍内閣で法務大臣、厚生労働大臣、復興大臣の中から法務大臣を選択し入閣。法相就任後、2013年は2月21日・4月26日・9月12日・12月12日の4度8人の死刑囚の死刑を執行した。
2013年9月4日に最高裁判所が婚外子を差別する民法の規定が、日本国憲法に対して違憲であるとの違憲判決を下したことを受けて、兵庫県明石市が10月1日、出生届の記載事項である 「嫡出子」「嫡出でない子」の記載を削除した届出用紙を独自に作成したことや、婚姻歴のないひとり親家庭に対する寡婦(夫)控除のみなし適用を実施することを明らかにしたことに対し、「法令で定められたところに背く扱いを行おうとすることは極めて遺憾」と述べた。
2013年10月8日、宇都宮市で開いた自身のグループ研修会で講演し、消費税率を10%に引き上げることについて「10%に引き上げる時に最大の問題は原発を動かせるかどうかだ。できるかどうかで日本の景気動向は大きく変わる」と述べた。
2014年6月26日、死刑囚1人に対して死刑の執行をした。この執行は年が変わってから初めてとなる。そして同年8月29日には2度目となる死刑囚2名の死刑執行を行った。法務大臣就任中に合計6度11人の死刑囚の死刑を執行した。これは歴代法相の中で鳩山邦夫に次ぐ執行回数である。
2014年9月3日、第47代自由民主党幹事長に就任。自民党総裁経験者の幹事長就任は初めて。そして同日午前中の記者会見では、年末の消費税10%引き上げに関して、法律上は8%から10%に引き上げるためのレールが敷かれており、基本的には法律に則って進める考えを示す一方で、同時に景気情勢をよく見ていかなければならないと述べた。また安倍晋三首相からは「諸般の事情もよく目配りして進めてほしい」と指示があったことも明かした。
2016年7月16日午前、趣味のサイクリング中に転倒し、頸髄損傷で入院することとなり、谷垣本人は、辞任の意向を示した。これを受け、続投の意向であった安倍晋三首相は、同年8月3日に行われた内閣改造に伴う自民党役員人事において、総務会長の二階俊博を幹事長に任命し、谷垣は幹事長の職を辞することとなった。
 
石原伸晃

 

石原伸晃(1957- ) 自由民主党所属の衆議院議員(9期)、内閣府特命担当大臣(経済財政政策)、近未来政治研究会(石原派)会長。規制改革担当大臣(第1次小泉内閣・第1次小泉第1次改造内閣)、国土交通大臣(第3・4代)、自民党政務調査会長(第49代)、自民党幹事長(第45代)、環境大臣(第19代)、内閣府特命担当大臣(原子力防災)等を歴任した。
神奈川県逗子市生まれ。鎌倉市立御成小学校卒業。中学校から慶應義塾に通い、慶應義塾高等学校を経て慶應義塾大学文学部都市社会学専攻を卒業。大学時代の部活は日本正統少林寺拳法部の主将を務めていた。大学在学中、エルマイラ大学(アメリカ合衆国ニューヨーク州エルマイラ)に留学した。大学卒業後、1981年、日本テレビ放送網に入社。報道局に入局し、大蔵省や外務省、首相官邸等を担当した。1989年、日本テレビを退社。
1990年、第39回衆議院議員総選挙に旧東京4区(定数5)から無所属で出馬し、自由民主党の粕谷茂に次ぐ得票数2位で初当選。当選後、自民党に入党し、安倍派に入会。1993年の第40回衆議院議員総選挙では、新党ブームに押されるも得票数5位で再選。1996年の第41回衆議院議員総選挙では、東京8区から自民党公認で出馬。後に杉並区長に転出する新進党の山田宏を約7千票差で下し、3選。1996年、第2次橋本内閣で通商産業政務次官に任命された。1998年の金融国会では、金融再生関連法案の成立に尽力し、所謂「政策新人類」に名を連ねる。同年、三塚派(安倍派の後身)を退会し、加藤派に入会する。2000年の加藤の乱では、首相・森喜朗らに対する政権批判の急先鋒であり、内閣不信任決議案の採決では欠席した。加藤の乱の後、分裂した加藤派を退会し、その後2007年までは無派閥であった。
2001年、第1次小泉内閣で規制改革担当大臣に任命され、初入閣。あわせて「行政改革を推進するため行政各部の所管する事務の調整」を担当する国務大臣も兼任し、第1次小泉第1次改造内閣まで務める。2003年に発足した第1次小泉第2次改造内閣では国土交通大臣、「首都機能移転の具体化に向けた検討を推進するため行政各部の所管する事務の調整」や「観光立国を実現するための施策を円滑に推進するため行政各部の所管する事務の調整」を担当する国務大臣を兼任。国交相在任中は主に道路公団問題等に取り組み、民営化に強く反対していた道路公団総裁の藤井治芳を更迭した。2004年、第2次小泉改造内閣発足に伴い国交相を退任し、党金融調査会長に就任。2005年には、長らく古賀誠ら道路族がそのポストを占めていた党道路調査会長に就任した。
2006年、総裁・安倍晋三の下で幹事長代理に就任。翌2007年の党役員人事では自民党政務調査会長に起用され、初めて党三役入りした。同年12月、山崎派に入会。2008年、福田康夫の辞任に伴う自由民主党総裁選挙に出馬するが、得票数4位で落選した。新総裁・麻生太郎の下、再び幹事長代理に就任。2009年7月、自民党は東京都議会議員選挙で大敗。東京都連会長であった石原は、敗北の責任を取り都連会長を辞任する意向を表明したが、第45回衆議院議員総選挙が迫っていたため辞任は了承されなかった。同年8月の第45回衆議院議員総選挙では、東京8区で社会民主党前職の保坂展人を破り、7選。選挙後の自由民主党総裁選挙では谷垣禎一の推薦人に名を連ねた。
谷垣執行部で国民運動本部長に起用された。また、東京都連会長に再任される。2010年4月、政権力委員会発足に伴い、本部長代理に就任。同年9月の党役員人事で、自民党幹事長に起用された。2011年の党役員人事においても幹事長に再任。2012年9月、自由民主党総裁選挙に出馬する意向を表明。尚、現職の総裁である谷垣も出馬に意欲を示していたため(最終的に出馬を辞退)、総裁を押し退ける形で出馬を強行した幹事長の石原に対しては党内から批判の声が上がり、麻生太郎は9月13日の会見で「下克上とか平成の明智光秀(という)、ありがたくない冠をこの人は当分頂くことになる。私の人生哲学には合わない」「石原氏を支援する人の神経がよく分からない」と批判した。9月26日の総裁選では、1回目の投票で96票を獲得したものの得票数は5人中3位であった。
同年12月の第46回衆議院議員総選挙では、東京8区で無所属で俳優の山本太郎らを破り、8選。選挙後に発足した第2次安倍内閣で環境大臣・内閣府特命担当大臣(原子力防災)に任命された。また、近未来政治研究会を山崎拓から継承し、同会第2代会長に就任した。2014年9月の内閣改造で閣僚を退任。2016年1月28日、第3次安倍第1次改造内閣の甘利明経済財政相の辞任を受け後任の内閣府特命担当大臣(経済財政政策)に就任した。天皇がフィリピン訪問中のため、閣僚認証式は国事行為臨時代行中の皇太子徳仁親王が行った。閣僚の認証式が臨時代行されるのは平成初。同年8月3日、東京都知事選挙の党推薦候補の敗北を受けて、都連会長を辞任(後任の会長は下村博文)。  
 
新藤義孝

 

新藤義孝(1958- ) 自由民主党所属の衆議院議員(6期)、自民党埼玉県連会長。総務大臣(第17代)、道州制担当大臣、地域活性化担当大臣、内閣府特命担当大臣(地方分権改革担当)、内閣府特命担当大臣(国家戦略特別区域担当)等を歴任。
埼玉県川口市出身。川口市立前川小学校、浦和市立岸中学校、明治大学付属中野高等学校を経て明治大学文学部を卒業。川口市役所に勤務した後、1991年(平成3年)の川口市議会議員選挙で当選。
1996年(平成8年)、38歳で第41回衆議院議員総選挙に埼玉2区から自由民主党公認で出馬。新進党現職の石田勝之に敗れるも、比例北関東ブロックで復活し初当選。当選後は当時の橋本龍太郎首相の出身派閥である平成研究会に入会。2000年(平成12年)の第42回衆議院議員総選挙では、新進党解党後改革クラブ幹事長を務めていた石田も与党の一員だったが一本化に失敗し、新藤、石田が共に同一選挙区から出馬。新藤は保守党、石田は公明党から推薦を得た。結果は新藤が埼玉2区で当選。
2001年(平成13年)に総務大臣政務官、2002年(平成14年)に外務大臣政務官にそれぞれ就任した。例外的に夫婦の別姓を実現させる会の活動も行った。2003年(平成15年)の第43回衆議院議員総選挙では、改革クラブ解党後に民主党へ移っていた石田に敗れ、比例復活もならず落選した。2005年(平成17年)の第44回衆議院議員総選挙では、逆に石田に比例復活を許さず当選し、2年ぶりに国政へ復帰した。安倍改造内閣、福田康夫内閣で経済産業副大臣を務めた。
2009年(平成21年)8月30日の第45回衆議院議員総選挙には埼玉2区から出馬し、石田に再度敗北を喫するも、比例北関東ブロックで復活し、4選。総選挙大敗により、山口泰明が埼玉県連会長を引責辞任したため、後任の県連会長に就任した。
ネットメディア局長在任中、ネットボランティア組織自民党ネットサポーターズクラブ (J-NSC) を立ち上げた。同局長退任後は後任の平井卓也にJ-NSC代表の座を譲り、自身は事務局長に就任した。
2010年(平成22年)9月、自由民主党政務調査会「領土に関する特命委員会」委員長代理に就任。2011年(平成23年)9月には、衆議院決算行政監視委員会委員長に就任。2012年(平成24年)10月22日、自由民主党シャドウ・キャビネット経済産業大臣に就任(党経済産業部会長兼任)。
2012年(平成24年)12月16日の第46回衆議院議員総選挙では埼玉2区で石田を含む他候補に比例復活を許さず勝利し5選。同年12月26日成立の第2次安倍内閣で総務大臣として初入閣。2013年(平成25年)12月13日には、内閣府特命担当大臣(国家戦略特別区域担当)に任命された。2014年9月3日、退任。同年12月14日の第47回衆議院議員総選挙で6選。
2015年(平成27年)4月30日、安倍晋三首相のアメリカ合衆国議会合同会議の演説の場で、硫黄島の戦いでかつて海兵隊大尉として戦闘に参加したローレンス・スノーデン退役中将と握手した。  
 
小野寺五典

 

小野寺五典(1960- ) 自由民主党所属の衆議院議員(6期)、自由民主党政務調査会長代理。旧姓は熊谷。防衛大臣(第12代)、外務大臣政務官(第3次小泉内閣)、外務副大臣(第1次安倍改造内閣・福田康夫内閣)、衆議院沖縄及び北方問題に関する特別委員長、自由民主党宮城県連会長等を歴任した。気仙沼市長を務めた小野寺信雄は義父。
宮城県気仙沼市生まれ。宮城県気仙沼高等学校、東京水産大学水産学部海洋環境工学科(現東京海洋大学海洋科学部)卒業。1983年、宮城県庁に入庁し、水産資源の研究に携わった。1990年、宮城県庁を退職し、松下政経塾に入塾(11期生)。1993年、東京大学大学院法学政治学研究科修士課程修了。東北福祉大学専任講師を経て、1996年より同大助教授。
1997年、衆議院宮城6区で菊池福治郎の公職選挙法違反による辞任を受けて補欠選挙が行われ、小野寺は自由民主党公認で立候補し、無所属の大石正光を破り初当選した。しかし、選挙区内の有権者への線香セットの配布が、公職選挙法で禁止されている「寄付行為」に該当し、仙台地方検察庁に書類送検されたため2000年に衆議院議員を辞職。略式命令による罰金40万円の有罪判決を受け、公民権が3年間停止された。議員辞職後はジョンズ・ホプキンス大学高等国際問題研究所客員研究員を経て、学校法人増子学園(東北福祉情報専門学校)理事長、東北福祉大学特任講師を務めた。
公民権停止が解除された2003年、第43回衆議院議員総選挙に自民党公認で宮城6区から再び立候補し、民主党前職の大石正光、社会民主党前職の菅野哲雄を破り、当選した。2005年の第44回衆議院議員総選挙では、社会民主党公認の菅野哲雄を宮城6区で破り、 3選(菅野も比例復活当選)。選挙後に発足した第3次小泉内閣で外務大臣政務官に任命された。2007年、第1次安倍改造内閣で外務副大臣に任命され、福田康夫内閣でも再任された。
2009年の第45回衆議院議員総選挙では、宮城6区で社民党の菅野哲雄に比例復活すら許さず、4選。この総選挙では自民党が大敗し、宮城県内の6選挙区で議席を獲得したのは小野寺ただ1人だった。選挙後、自由民主党宮城県連会長に選出された。同年の2009年自由民主党総裁選挙では一時立候補に向けた準備を行ったものの、中堅・若手の票の分裂を懸念し、最終的には立候補を断念した。総裁選では、自身が所属する宏池会の谷垣禎一ではなく、麻生派の河野太郎に投票した。翌年10月に設置された自由民主党シャドウ・キャビネットでは、「影の外務大臣」に起用される。
2011年3月11日に発生した東日本大震災では、小野寺の選出選挙区である宮城6区も津波の被害を受け、小野寺の実家や自宅も全壊した。
2012年、衆議院沖縄及び北方問題に関する特別委員長に就任。同年12月の第46回衆議院議員総選挙では、民主党元職の鎌田さゆりに7万票超の大差をつけ、5選。選挙後に発足した第2次安倍内閣で防衛大臣に任命され、初入閣した。第2次安倍改造内閣の発足により退任し、自由民主党政務調査会長代理に就任。2014年の第47回衆議院議員総選挙では、宮城6区で再び民主党の鎌田さゆりを破り、6選。  
 
下村博文

 

下村博文(1954- ) 自由民主党所属の衆議院議員(7期)、自由民主党幹事長代行(第4代)、東京都支部連合会会長。群馬県高崎市(旧倉渕村)出身。文部科学大臣(第18・19代)、内閣官房副長官、文部科学大臣政務官、法務大臣政務官などを歴任。自由民主党では総裁特別補佐、副幹事長、国会対策副委員長、広報局次長、新聞局次長、国会では、衆議院法務委員長、議院運営委員会理事などを歴任。あしなが育英会の副会長を務める。
1963年、小学3年生の時に父親がオートバイの単独事故で死去。その後、母がパートをして3人の子供を育てる。交通遺児育英会の交通遺児奨学生第1期生となり、群馬県立高崎高等学校、早稲田大学教育学部を卒業。大学4年生の時、友人らと共に小学生対象の学習塾「博文館」を開設。早稲田大学時代に雄弁会で幹事長を務めた経験などから、政治家を志すようになった。
1985年東京都議会議員選挙・板橋区に新自由クラブから出馬、落選。1989年東京都議会議員選挙に民社党・社民連・進歩党推薦の無所属候補として初当選。1993年東京都議会議員選挙に自民党から出馬、再選。
1996年、第41回衆議院議員総選挙に自民党から出馬し、初当選。以降7期連続当選。当選後は清和政策研究会へ入会。同年、自民党青年局長安倍晋三の下で同次長。2000年、第42回衆議院議員総選挙に自民党から出馬し、再選。自民党「明日を創る会」のメンバー。2002年、衆議院議事進行係に就任。自民党の文部科学部会副部会長。2003年、法務大臣政務官に就任。2005年、文部科学大臣政務官に就任。未来を見据えた教育のあり方、法整備に関する官民学の勉強会を立ち上げる。その後、自民党副幹事長に就任。皇室典範改正に対しては、慎重な姿勢を見せている。2014年1月28日の定例記者会見で、「いわゆる“自虐史観に基づいた歴史教科書”について、学習指導要領解説の改定を行った」とを表明した。同年9月26日、安倍内閣の内閣官房副長官に就任。幼保一元化を推進するための制度改革に着手。福田康夫内閣では「留学生三十万人計画」の委員会委員長。
2009年の第45回衆議院議員選挙に自民党から出馬し、新党日本新人の有田芳生を約3500票差の僅差で破り、5選。2010年9月に発足した自民党シャドウ・キャビネットでは、「影の文部科学大臣」を務めた。2012年、安倍自民党総裁のもと、教育再生実行本部が設立され教育再生実行本部長就任。同年12月発足の第2次安倍内閣に文部科学大臣兼教育再生担当大臣として初入閣。
2013年9月、第32回夏季オリンピック東京大会並びに第16回夏季パラリンピック東京大会開催が決定したことを受け、同年9月13日付で、国務大臣としての所管事項として「2020年オリンピック・パラリンピック東京大会の円滑な準備に資するため行政各部の所管する事務の調整」を担当することとなり、新設される五輪担当相を兼任することとなった。
2014年12月24日の第3次安倍内閣で文部科学大臣(教育再生担当、国立国会図書館連絡調整委員会委員、東京オリンピック・パラリンピック担当)に再任。2015年6月25日に専任の五輪担当相が設置され遠藤利明が任命されたことに伴い東京オリンピック・パラリンピック担当の兼務からは離れた(ただし、メイン会場となる新国立競技場の整備や競技力向上は文部科学省の所管として引き続き担当)。
2015年10月7日、内閣改造に伴い、大臣を退任し、総裁特別補佐と特命担当副幹事長に就任。
2016年8月3日、自民党幹事長代行に就任。
2016年9月に、東京都知事選敗戦の責任をとって辞任した石原伸晃代議士に代わり、自由民主党東京都支部連合会の会長に就任。 
 
田村憲久

 

田村憲久(1964- ) 自由民主党所属の衆議院議員(7期)。厚生労働大臣(第2次安倍内閣)、総務副大臣(第1次安倍内閣)、文部科学大臣政務官(第1次小泉第2次改造内閣・第2次小泉内閣)、厚生労働大臣政務官(第1次小泉内閣)、衆議院厚生労働委員長、自民党副幹事長等を務めた。伯父は労働大臣や運輸大臣、通商産業大臣、衆議院議長を務めた元衆議院議員の田村元。祖父は元衆議院議員の田村稔。
三重県松阪市生まれ。三重県立松阪高等学校、千葉大学法経学部経済学科卒業。大学卒業後の1987年(昭和62年)、日本土建に入社。1994年(平成6年)から伯父・田村元の秘書を務める。
1996年(平成8年)、引退する伯父・元の地盤を引き継ぎ、第41回衆議院議員総選挙に自由民主党公認で三重4区から出馬し、初当選。
2002年(平成14年)に第1次小泉内閣で厚生労働大臣政務官、2003年(平成15年)に第1次小泉第2次改造内閣で文部科学大臣政務官に任命。2003年から自民党三重県連会長を務める。2006年(平成18年)に発足した第1次安倍内閣では総務副大臣を務めた。
2009年(平成21年)の第45回衆議院議員総選挙では、三重4区で民主党の森本哲生に敗れるが、重複立候補していた比例東海ブロックで復活し5選(惜敗率2位)。2010年9月に発足した自由民主党シャドウ・キャビネットでは「厚生労働大臣」に就任。
2012年(平成24年)12月の第46回衆議院議員総選挙では、三重4区で前回敗れた森本を下し6選。選挙後に発足した第2次安倍内閣で厚生労働大臣に任命され、初入閣。2014年(平成26年)の内閣改造で退任。同年にそれまで所属していた平成研究会を退会し無派閥となった。2015年(平成27年)には水月会に参加。 
 
林芳正

 

林芳正(1961- ) 参議院議員(4期)、参議院環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員長。参議院外交防衛委員長、防衛大臣(第5代)、参議院政府開発援助等に関する特別委員長、内閣府特命担当大臣(経済財政政策担当)、農林水産大臣(第55代・第58代)などを歴任した。学位はMPA(ハーバード大学・1994年)。
三井物産、サンデン交通、山口合同ガスを経て政治家秘書となり、第17回参議院議員通常選挙にて初当選を果たし政界に入る。小渕第2次改造内閣と第1次森内閣にて大蔵政務次官を務め、第1次安倍内閣では内閣府副大臣を務めたほか、参議院では外交防衛委員長や政府開発援助等に関する特別委員長などを務めた。また、自由民主党においては、参議院議員副会長、政務調査会長代理、外交経済連携調査会長など要職を歴任した。福田康夫改造内閣においては防衛大臣、麻生内閣においては内閣府特命担当大臣(経済財政政策担当)、第2次安倍内閣では農林水産大臣を務めるなど閣僚を歴任し、第3次安倍内閣では西川公也の辞任により農林水産大臣に再登板することになった。厚生大臣、大蔵大臣を務めた元衆議院議員の林義郎は父。高祖父の林平四郎、祖父の林佳介もそれぞれ衆議院議員を務めた。大分県知事の広瀬勝貞は義理の叔父にあたる。
通産官僚である林義郎の長男として、東京都で生まれる。1969年、父・義郎が第32回衆議院議員総選挙に旧山口1区から出馬するのに伴い、一家で山口県下関市へ転居し、下関市立文関小学校に転入。1973年に下関市立文関小学校を、1976年に下関市立日新中学校を卒業。1979年、山口県立下関西高等学校を卒業した。1984年、東京大学法学部を卒業。
1984年、三井物産に入社。1989年に同社退社、林家のファミリー企業であるサンデン交通に入社、同社社長秘書を務める。1990年に同社退社、山口合同ガスに入社。1991年4月、アメリカ合衆国のハーバード大学大学院に入学(身分は「特別研究生」)。1992年9月、ハーバード大学ケネディスクールに入学。また、1991年9月より代議院議員スティーブ・ニールの銀行委員会スタッフを務めた。1991年11月に退職し、元老院議員ウィリアム・ロスの国際問題アシスタントを務めた。1992年12月、父の義郎が宮澤改造内閣にて大蔵大臣に就任したため、大学院休学。帰国、大臣秘書官を務める。1993年、国会議員政策担当秘書資格試験に合格。1994年2月にケネディスクールに復学し、1994年6月に修了。1994年8月 林義郎の秘書を務める。
1995年、第17回参議院議員通常選挙に自由民主党公認で山口県選挙区から出馬し、初当選。2001年7月、第19回参議院議員通常選挙で再選。2007年、第21回参議院議員通常選挙では、自由民主党に逆風が吹く中、山口県選挙区で民主党の戸倉多香子を大差で破り、3選。2012年8月、次期衆議院議員総選挙での山口3区からの出馬を検討するも、現職・河村建夫の選挙区のため、断念。2013年、第23回参議院議員通常選挙では、現職大臣として選挙に臨み、民主党からの出馬はなく、圧倒的な得票数で4選。
その間、参議院や内閣の公職を歴任している。1999年10月、小渕第2次改造内閣で大蔵政務次官に任命される。2004年10月、参議院外交防衛委員長に就任。2006年、第1次安倍内閣で内閣府副大臣に任命される。2008年8月、福田康夫改造内閣で防衛大臣に就任し初入閣を果たしたが、福田康夫首相の唐突な辞任に伴い、1ヶ月あまりで退任した。2009年7月、麻生内閣で内閣府特命担当大臣(経済財政政策)に就任。これは、中川昭一の辞任により財務大臣、内閣府特命担当大臣(金融)、内閣府特命担当大臣(経済財政政策)を兼務していた与謝野馨の兼任を解くために行われた補充人事(同時に、鳩山邦夫の辞任により総務大臣、国家公安委員会委員長を兼務していた佐藤勉の兼任を解くために、林幹雄が入閣した)。2009年8月、第45回衆議院議員総選挙での自民党惨敗、野党転落に伴う麻生内閣総辞職により、麻生内閣で内閣府特命担当大臣(経済財政政策)退任。2012年12月、第2次安倍内閣で農林水産大臣に任命。2014年9月、内閣改造により退任。2015年2月23日の西川公也の辞任にともない、同日に後任の農林水産大臣に任命された。
また、党においては、2009年9月、谷垣禎一自由民主党総裁の下で政務調査会長代理・参議院政策審議会長に就任。2010年、中曽根弘文の参議院議員会長就任に伴い、参議院議員副会長に昇格。同年9月、政調会長代理に留任するとともに、党シャドウ・キャビネットでは財務金融部会長として「影の財務大臣」に就任。2011年9月21日、党人事に関する中曽根への不満から、参議院議員副会長の辞表を提出。中曽根は辞表を受理せず、林を慰留する方針を取った。なお、当初小坂憲次参院幹事長、山本一太参院政審会長の続投を模索していた中曽根は党内の反発を受け、一旦参院幹事長を鴻池祥肇に交代させる人事案を諮ったが否決されたため、参院幹事長に溝手顕正、参院政審会長に岩城光英を起用する新たな人事案を提示して了承され、林も辞表を取り下げた。2012年9月、自由民主党総裁選挙に立候補した。1972年に総裁選挙に推薦人制度が導入されて以降、参院議員が出馬したのは初めてであった。2009年自由民主党総裁選挙に際しても党内の中堅・若手議員を中心に林を擁立する動きがあったが、経験不足を理由に固辞している。総裁選では1回目の投票で27票を獲得するに留まり、5名中最下位に終わった。 
 
茂木敏充

 

茂木敏充(1955- ) 自由民主党所属の衆議院議員(8期)、自民党政務調査会長、自民党栃木県連会長。第2次安倍内閣で、経済産業大臣、内閣府特命担当大臣(原子力損害賠償支援機構)。福田康夫改造内閣で内閣府特命担当大臣(金融)、行政改革担当大臣。第1次小泉第2次改造内閣・第2次小泉内閣で内閣府特命担当大臣(沖縄及び北方対策、個人情報保護、科学技術政策)。第1次小泉第1次改造内閣で外務副大臣を務めたほか、衆議院厚生労働委員長、自民党政務調査会長(第53代)、自由民主党選挙対策委員長等を歴任。
栃木県足利市生まれ。栃木県立足利高等学校、東京大学経済学部卒業。大学卒業後、丸紅、読売新聞社に勤務。その後ハーバード大学ケネディ行政大学院に留学し、行政学修士号を取得した。帰国後、マッキンゼー・アンド・カンパニー入社。1992年、マッキンゼー・アンド・カンパニー会長の大前研一が代表を務める平成維新の会事務局長に就任した。
1993年、第40回衆議院議員総選挙に日本新党公認で旧栃木2区から出馬し、同区でトップ当選。翌1994年の日本新党解党に際しては新進党結党には参加せず、無所属を経て1995年に自由民主党に入党。1996年の第41回衆議院議員総選挙以降は、小選挙区比例代表並立制の導入に伴い栃木5区から出馬し、連続6選。1999年、小渕第2次改造内閣で通商産業政務次官に任命され、第1次森内閣まで務める。
2002年、第1次小泉第1次改造内閣で外務副大臣に就任。翌2003年、第1次小泉第2次改造内閣で内閣府特命担当大臣(沖縄及び北方対策・個人情報保護・科学技術政策)に任命され、第2次小泉内閣まで務めた。
2007年、日朝国交正常化を目指す議員連盟「自民党朝鮮半島問題小委員会」の立ち上げに参加し、同議連幹事長に就任。2008年、福田康夫改造内閣で内閣府特命担当大臣(金融)として入閣し、また、国務大臣として『行政改革を推進するため企画立案及び行政各部を所管する事務の調整』や『公務員制度改革を推進するため企画立案及び行政各部を所管する事務の調整』の担当もした。2009年の第45回衆議院議員総選挙では与党に猛烈な逆風が吹き荒れる中、栃木5区で民主党の富岡芳忠を破り6選したが、初めて対立候補に比例復活を許した(富岡は比例北関東ブロックで復活)。
2011年9月、自由民主党政務調査会長に就任( - 2012年9月)。2012年12月の第46回衆議院議員総選挙では、民主党からみんなの党に鞍替えした富岡に比例復活すら許さない大差をつけ、7選。選挙後に発足した第2次安倍内閣で経済産業大臣・内閣府特命担当大臣(原子力損害賠償支援機構)として入閣した。
2014年9月、自民党役員人事で、自由民主党選挙対策委員長に就任。2014年12月の第47回衆議院議員総選挙では8選。
2016年8月の自民党役員人事で、4年ぶりに自由民主党政務調査会長に再任。 
 
太田昭宏

 

太田昭宏(1945- ) 公明党所属の衆議院議員(7期)、公明党全国議員団会議議長。北区ボディビル・フィットネス連盟最高顧問。新進党副幹事長、公明党幹事長代行、公明党国会対策委員長、公明党代表(第2代)、国土交通大臣(第18・19代)、水循環政策担当大臣(第1・2代)などを歴任した。
愛知県新城市に生まれ、生後間もなく豊橋市へ転居する。愛知県立時習館高等学校、京都大学工学部土木工学科卒業。京大在学中は相撲部に所属した。京都大学大学院工学研究科修士課程を修了した後、1971年4月に公明党機関紙局に就職し、公明新聞で国会担当記者を務める。1982年、創価学会青年部長に就任。公明党の「プリンス」とよばれる。
1990年、第39回衆議院議員総選挙に公明党公認で旧東京8区から出馬するも、落選。
1993年の第40回衆議院議員総選挙では旧東京9区に国替えして出馬し、初当選した。同年8月、当時の公明党委員長石田幸四郎の下で党副書記長、政策審議副会長に就任。早くから「公明党のプリンス」と目された。
1994年、公明党解党により公明新党を経て新進党結党に参加する。新進党では副幹事長に就任した。小選挙区比例代表並立制導入後初めて実施された第41回衆議院議員総選挙では比例東京ブロック単独で出馬し、再選。
1998年、新進党解党により、旧公明党系議員が結成した新党平和に参加した後、新党平和・黎明クラブ・公明の合併による公明党再結成に伴い、党幹事長代行に就任。
2000年の第42回衆議院議員総選挙では比例東京ブロック単独で出馬し、3選。
2003年の第43回衆議院議員総選挙では比例単独から東京12区に国替えし、初めて小選挙区で当選。この選挙では自由民主党、保守新党の推薦を受けた(保守新党は選挙後自民党へ合流)。
2005年の第44回衆議院議員総選挙では、郵政民営化法案の採決で反対票を投じた八代英太(自民党の公認が得られず無所属で出馬)らを破り、5選。
2006年、神崎武法の退任に伴う公明党代表選挙に立候補し、太田以外に立候補者がいなかったため無投票で党代表に選出された。
2009年の第45回衆議院議員総選挙で従来通り重複立候補を辞退し東京12区のみに立候補したが、民主党の青木愛に僅差で敗れ現職の与党党首でありながら落選した。公明党で党首が落選するのは立党以来初めてであった。総選挙後、9月3日の党常任役員会で党代表辞任を表明し、了承された。なお、同じく落選した党幹事長の北側一雄も併せて辞任した。同年9月8日の公明党全国代表者会議において、太田の辞任と山口那津男の新代表就任が正式に決まる。これに併せて党規約が改正され、太田は新設ポストである全国代表者会議議長に就任、執行部に残留した。同年12月6日、2010年7月の第22回参議院議員通常選挙における比例区候補として公明党から公認された。しかし、2010年2月2日には一転、公明党は太田の公認を取り消し、党ホームページの参院選立候補予定者欄から太田の名前を削除した。太田の参議院への出馬に対し、創価学会婦人部など学会内部から否定的な意見が多かったことが遠因といわれる。
この公認取り消しの混乱で政治生命の衰えも一部で指摘されたが、その後も党議長として党内序列2位を維持し、参院選や地方選挙の候補者応援などの政治活動を継続。
2011年11月17日、公明党中央幹事会は太田を第46回衆議院議員総選挙の東京12区候補予定者に決定。なお、太田の出馬は議員在任中に66歳を超えないとする党の内規に抵触するが、党は太田を例外扱いとすることを認めた。
2012年12月16日に行われた総選挙の結果、太田は民主党から日本未来の党に移籍した青木を破り当選、国政に復帰した。
12月26日、第2次安倍内閣において国土交通大臣として初入閣。
2013年5月26日、ミャンマー訪問中の内閣総理大臣安倍晋三の代理として大相撲夏場所総理大臣杯を白鵬に授与した。
2014年5月20日、国土交通大臣と兼務して初代水循環政策担当大臣に就任。9月3日に発足した第2次安倍改造内閣でも同職に再任された。同年9月21日、公明党全国代表者会議の廃止に伴い、衆参両院議員団と全国地方議員団会議で構成する公明党全国議員団会議の初代議長に就任した。同年12月14日に執行された第47回衆議院議員総選挙で7期目の当選を果たし、12月24日に発足した第3次安倍内閣では国土交通大臣及び水循環政策担当大臣に再任される。
2015年10月7日、第3次安倍第1次改造内閣発足に伴い、党政務調査会長の石井啓一に後を託し、大臣職を退任した。 
 
根本匠

 

根本匠(1951- ) 建設官僚。自由民主党所属の衆議院議員(7期)。第2次安倍内閣で復興大臣、第1次小泉第1次改造内閣で内閣総理大臣補佐官(行政改革の推進及び食品安全委員会(仮称)等に係る施策担当)・内閣府副大臣、第1次安倍内閣で内閣総理大臣補佐官(経済財政担当)を歴任した他、衆議院経済産業委員長を務めた。曾祖父は貴族院議員を務めた根本祐太郎。父は根本正良。
福島県郡山市生まれ。福島県立安積高等学校、東京大学経済学部卒業。1974年、建設省に入省、建設省大臣官房政策企画官を最後に退官。
1993年、第40回衆議院議員総選挙に粟山明の地盤を継承し、自由民主党公認で旧福島1区(定数4)から出馬し、得票数2位で初当選した。当選後、宏池会に入会。1998年、小渕内閣で厚生政務次官に就任。2002年、第1次小泉第1次改造内閣で内閣府副大臣及び内閣総理大臣補佐官(経済財政、行政改革、道路公団民営化、構造改革特区・産業再生機構・食の安全など7分野担当)に任命された。2003年、衆議院経済産業委員長に就任。2006年、第1次安倍内閣で内閣総理大臣補佐官(経済財政担当)に任命された。
2009年の第45回衆議院議員総選挙では福島2区で、千葉7区から国替えをした民主党前職の太田和美に敗れ、比例東北ブロックでの復活も叶わず落選した。2010年、東北志士の会会長に就任。
2012年の第46回衆議院議員総選挙では、日本未来の党から出馬した太田らを破り、福島2区で6期目の当選を果たした。選挙後に発足した第2次安倍内閣で復興大臣に任命され、初入閣した。2014年の内閣改造に伴い退任。同年12月の第47回衆議院議員総選挙で、7選。 現在、金融調査会会長、税制調査会副会長、東日本大震災復興加速化本部常任顧問、同本部福島会議代表、東京農業大学客員教授。 
 
古屋圭司

 

古屋圭司(1952- ) 自由民主党所属の衆議院議員(9期)、自由民主党選挙対策委員長。国家公安委員会委員長、拉致問題担当大臣、防災担当大臣、国土強靭化担当大臣(初代)(第2次安倍内閣)、経済産業副大臣(第1次小泉内閣)、衆議院文部科学委員長・商工委員長等を歴任。旧姓は松本。伯父は自治大臣を務めた元自民党衆議院議員の古屋亨。
東京都出身(本籍地は岐阜県恵那市大井町で、選出選挙区の岐阜5区に含まれる)。出生時の姓は松本であったが、母方の伯父にあたる古屋亨の養子になったため、以後古屋姓を名乗る。中学生の頃、アメリカに3年間ホームステイしていた。1970年に成蹊高等学校へ編入学し、1972年3月に同高等学校卒業。1976年3月に成蹊大学経済学部経済学科卒業後、同年4月に大正海上火災保険(現三井住友海上火災保険)へ入社。1984年に退社し、安倍晋太郎(当時外務大臣)の秘書に転じる。翌1985年から養父である古屋亨の秘書を務める。
1990年、養父の後継者として第39回衆議院議員総選挙に自民党公認で旧岐阜2区から出馬し、初当選。当選後、安倍派に入会。1996年の第41回衆議院議員総選挙では、小選挙区比例代表並立制導入に伴い岐阜5区から出馬し、再選。1998年の自由民主党総裁選挙では同じ三塚派から立候補した小泉純一郎ではなく、亀井静香、平沼赳夫らと共に梶山静六を支援。総裁選後に亀井らと三塚派を離脱して亀井グループを結成。翌1999年、村上・亀井派の旗揚げに参加した。2001年、第1次小泉内閣で経済産業副大臣に任命された。
2005年の郵政国会では、郵政民営化法案に反対票を投じる。派閥領袖の亀井は自民党を離党して国民新党を結党したが、古屋は新党には参加せず岐阜5区から無所属で出馬し6選。なお、古屋は当時自民党岐阜県連会長を務めていたが、党公認を得られず無所属で出馬するのに際し、会長を辞任した(後任は金子一義)。選挙での自民党圧勝を受け、総選挙後の特別国会に再提出された郵政民営化法案には一転して賛成票を投じたが、離党勧告を受けたため自民党を離党する。
2006年11月、自民党に復党届及び誓約書を提出し、12月に党紀委員会で復党が認められたため、自民党に復党(郵政造反組復党問題)。2007年5月、価値観外交を推進する議員の会の会長に就任し、麻生太郎が提唱する価値観外交への支持を表明。同年9月の自由民主党総裁選挙では、麻生に投票したが、麻生は福田康夫に敗れた。同年10月、伊吹派に再入会。2008年自由民主党総裁選挙では、麻生の推薦人に名を連ねる。
2009年の第45回衆議院議員総選挙では、自民党公認で岐阜5区から出馬。民主党の阿知波吉信に敗れたが、重複立候補していた比例東海ブロックで復活し、7選。同年、自由民主党中央政治大学院の学院長に就任。
2010年1月、のぞみに参加。なおのぞみへの参加に伴い、所属していた伊吹派を休会。2011年1月、民主党、自民党所属議員を中心とする超党派の議員連盟「憲法96条改正を目指す議員連盟」の結成に参加した。
2012年9月の自由民主党総裁選挙では安倍晋三を支援し、推薦人にも名を連ねた。同年12月の第46回衆議院議員総選挙では、岐阜5区で前回敗れた民主党の阿知波に比例復活すら許さないほどの大差をつけて破り、8選。選挙後に発足した第2次安倍内閣で国家公安委員会委員長兼内閣府特命担当大臣(防災)および拉致問題・国土強靭化を担当する国務大臣に任命され、初入閣した。
2014年9月の内閣改造により国務大臣を退任。同年12月の第47回衆議院議員総選挙では、阿知波を再び下して9選。
2016年8月、自由民主党選挙対策委員長に就任。 
 
山本一太

 

山本一太(1958- ) 参議院議員(4期)、参議院予算委員長、自由民主党総裁ネット戦略アドバイザー・政調担当、中央大学大学院客員教授。自由民主党参議院政策審議会長、内閣府特命担当大臣(沖縄及び北方対策担当)、内閣府特命担当大臣(科学技術政策担当)、内閣府特命担当大臣(宇宙政策担当)、外務副大臣(福田康夫改造内閣)、参議院外交防衛委員長を歴任した。学位はMSFS(ジョージタウン大学)。
群馬県吾妻郡草津町出身。1976年、群馬県立渋川高等学校を卒業した。その後、中央大学に進学し、1982年に同大学の法学部を卒業した。1985年5月、ジョージタウン大学大学院の国際政治学修士課程を修了した。大学院時代について、山本は「1983年(84年?)に米国のジョージタウン大学でMSFS(Master Science of School of Foreign Service )という国際政治学の修士号を取得した。2年間、毎日のように授業に通い、夜遅くまでキャンパスにある図書館で猛勉強した」(原文ママ)と述懐している。大学院修了後に朝日新聞社の入社試験を受けて合格し、福島支局に配属された。1986年11月に国際協力事業団に採用され、一時は国際連合開発計画に出向していた。父の死去に伴って1995年の第17回参議院議員通常選挙に群馬県選挙区から出馬し、初当選。同年の自民党総裁選挙においては、小泉純一郎が出馬するために必要な推薦人集めに奔走した。小泉は出馬したが結果は惨敗だった。2001年の第19回参議院議員通常選挙で再選。
2007年7月の第21回参議院議員通常選挙で3選。安倍応援団として活躍。
2008年8月発足の福田康夫改造内閣で外務副大臣に就任。直後の8月26日にアフガニスタンで起きた邦人の拘束・殺害事件の対策本部長となった。
その後、福田の総理総裁辞任を受け、9月5日、自民党総裁選への出馬を表明し、外務副大臣の辞任を表明(1972年に自民党総裁選で推薦制が導入されて以来、参議院議員の自民党総裁選立候補表明は初である)。河野太郎ら、プロジェクト日本復活のメンバー6人に支持されたが、出馬に必要な20人の推薦人集めが難航し、棚橋泰文との一本化も決裂したために3日後の9月8日に出馬を断念した。
2010年4月、所属していた町村派を退会。同年8月11日に行われた党参議院議員会長選挙では中曽根弘文の推薦人に名を連ねて当選させ、その後の参院自民党の人事で山本が参院政審会長に起用された。参院政審会長として党務における3つの目標(自民党役員会の正式メンバー昇格、執行部の一員としての総務会出席、本部政調会長代理との兼任)を掲げ、翌9月に発足した新党三役(幹事長:石原伸晃・総務会長:小池百合子・政調会長:石破茂)が山本の主張を取り入れたことで3つの目標が実現した。
2011年10月6日、自民党参議院政策審議会長を退任。2012年8月、衆議院群馬2区への転出要請があるも、9月、出馬しないこととなる。
2012年12月26日に発足した第2次安倍内閣にて初入閣し、内閣府特命担当大臣(沖縄及び北方対策担当)、内閣府特命担当大臣(科学技術政策担当)、内閣府特命担当大臣(宇宙政策担当)の3ポストを兼務することとなった。また、国務大臣としての所管事項として、「情報通信技術(IT)による産業・社会構造の変革を円滑に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整」と「海洋及び領土問題に関する施策を集中的かつ総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整」をそれぞれ担当することとなった。2013年7月21日の第23回参議院議員通常選挙では、次点候補に40万票以上の差をつけ4選。2014年9月の内閣改造により退任。
その後、安倍晋三に対して「総裁ネット戦略アドバイザー」を創設するよう要望するとともに、その候補者として自分で自分を推薦していた。その結果、2014年10月29日、自由民主党の総裁ネット戦略アドバイザーに任命された。
2015年12月15日、自由民主党の総裁ネット戦略アドバイザー・政調担当に任命された。
2016年9月26日、参議院予算委員長に就任。
2016年10月1日、自民党群馬県連会長に就任。 
 
森まさこ

 

森まさこ(1964- ) 弁護士。参議院議員(2期)。本名は三好 雅子(みよし まさこ)。国務大臣としての公権力の行使等に際しては正式な本名を使用しているが、選挙活動等においては通称を用いている。金融庁総務企画局課長補佐、金融庁検査局金融証券検査官、参議院行政監視委員長、内閣府特命担当大臣(消費者及び食品安全担当)、内閣府特命担当大臣(少子化対策担当)、内閣府特命担当大臣(男女共同参画担当)などを歴任した。
福島県いわき市生まれ。12歳の時、全財産を失った父親が弁護士に救われたのをきっかけに、自身も弁護士を志望した。いわき市立植田小学校、いわき市立植田中学校、福島県立磐城女子高等高校(現福島県立磐城桜が丘高等学校)、東北大学法学部卒業。大学時代の同期に枝野幸男(民進党幹事長)がいる。大学卒業後、1992年に27歳で司法試験に合格。司法修習47期(同期に西脇亨輔、加藤武徳)を経て、1995年に弁護士登録。
1998年、独立し弁護士事務所を設立する。翌1999年、日本弁護士連合会による人権弁護士育成のためのアメリカ合衆国留学制度を利用し、出産したばかりの長女を連れて渡米。名門ニューヨーク大学(NYU)ロースクールに入学した。米国留学中、金融の専門知識の必要性を痛感した。帰国後、金融庁の任期付職員募集に応募し、金融庁に入庁。総務企画局企画課信用制度参事官室課長補佐、信用制度参事官室課長補佐を務める。その他、日本弁護士連合会消費者問題対策委員やニューヨーク大学(NYU)ロースクール客員研究員を歴任した。
2006年、佐藤栄佐久の辞職に伴う福島県知事選挙に自由民主党・公明党・新党日本の推薦を受けて無所属で出馬したが、民主党が擁立した前参議院議員の佐藤雄平に敗れた。翌2007年、第21回参議院議員通常選挙に自民党公認で福島県選挙区から出馬し、初当選。当選直後の2007年自由民主党総裁選挙では福田康夫を支持し、半年後に福田が所属する町村派へ入会した。2008年自由民主党総裁選挙では与謝野馨、2009年自由民主党総裁選挙では谷垣禎一の推薦人名簿にそれぞれ名を連ねた。
2010年4月、自民党が設置した政権力委員会(ネクスト・ジャパン)では治安・法務・政治改革担当に就任。同年9月、政権力委員会の廃止に代わり新設された自由民主党シャドウ・キャビネットで影の法務副大臣に起用された。同年の参議院議員会長選挙では、元外務大臣・中曽根弘文の推薦人に名を連ねた(中曽根は参議院幹事長の谷川秀善を破り当選)。
2012年、参議院行政監視委員長に就任。同年12月、第2次安倍内閣にて当選1回ながら初入閣し、内閣府特命担当大臣(消費者及び食品安全担当)、内閣府特命担当大臣(少子化対策担当)、内閣府特命担当大臣(男女共同参画担当)の3閣僚を兼務した。同時に国務大臣としての所管事項として、女性活力・子育て支援を担当することになった。2013年7月21日の第23回参議院議員通常選挙で再選。同年9月17日、国務大臣としての所管事項として特定秘密保護法案も担当することとなった。2014年9月の内閣改造で退任。2015年10月23日、自民党環境部会長に就任。2016年、参議院環境委員長に就任。 
 
稲田朋美

 

「稲田朋美」報道情報
稲田朋美(1959-) 弁護士。旧姓は椿原。自由民主党所属の衆議院議員(4期)、防衛大臣(第15代)、自民党福井県連顧問。内閣府特命担当大臣(規制改革担当)、国家公務員制度担当大臣、自由民主党政務調査会長 (第56代)、自民党福井県連会長を歴任。
1959年 – 福井県今立郡今立町に、椿原泰夫の娘として出生
1981年(昭和56年)3月 – 早稲田大学法学部卒業
1985年(昭和60年) – 弁護士登録(大阪弁護士会、2008年12月以降は福井弁護士会)
2004年(平成16年) – 弁護士法人光明会代表就任
早稲田大学法学部在学中、当時男女雇用機会均等法も無く就職先がほとんど無かったので、司法試験を受けようと考えた。1日約16時間ほど勉強して司法試験に合格し、弁護士になると5年間法律事務所の雇われ弁護士として法律の仕事を習得したが、子供ができたのを機にやめた。その頃夫が『産経新聞』と『正論』を読んでいたので稲田も読むようになり、やがて「いまの教育はおかしいんじゃないでしょうか」などといった投稿をたびたびするようになった。その後弁護士の高池勝彦から電話で「南京事件についていっしょに裁判をやらないか」と声をかけられる。本人はその当時の心境を「東京日日新聞、現在の毎日新聞が戦意高揚で書いた〔南京事件の際の「百人斬り競争」の〕嘘の記事が唯一の証拠になって、戦後の南京の軍事裁判のBC級戦犯として〔競争をしたと書かれた野田毅少尉と向井敏明少尉の〕2人が処刑された。まったく嘘のことが、日本の名誉を傷つけるようなことが教科書でも教えられているし、本当のこととして流布されているという現状を私は日本人として放置できないと思ったんです」と述べている。最終弁論の日、向井少尉の次女の向井千恵子に出会い、女性ひとりで戦っている姿を見て感銘を受ける。これがきっかけで野田少尉と向井少尉の遺族が『毎日新聞』『朝日新聞』本多勝一らを相手取り、名誉毀損の裁判を起こすことになった。稲田は「私は政治には全然興味がなかったんですけど、嘘のことで日本の名誉が毀損されているという状況を何とかしたいと思ったんですね」と述べている。郵政解散のちょうど2週間ほど前に、自民党本部で「百人斬り競争」はでっち上げであるという内容の講演をする機会があり、これが聴講していた安倍晋三幹事長代理の目に留まり、政治家にスカウトされることになった。
○2005年(平成17年)
8月18日 - 自由民主党本部にて、小泉純一郎首相から郵政民営化法案に反対した松宮勲衆議院議員への「刺客」候補として福井1区から自民党公認で総選挙に出馬することを要請され、受諾(同3日前に安倍晋三幹事長代理から要請受けていた)。同21日、立候補を正式表明。
9月11日 - 第44回衆議院議員総選挙(福井1区・自民党公認)で初当選。51,242票。次点の民主党元職・笹木竜三とは373票差だった。自民党はこの総選挙で女性候補を比例上位優遇とし、稲田も比例北陸信越ブロックで他の重複立候補者よりも上位の2位に登載された。
○2006年(平成18年)
9月20日 - 自民党総裁選で麻生の推薦人名簿に名を連ね松本純と共に立候補届出人を務める。
○2007年(平成19年)9月 - 自民党総裁選で、清和研所属国会議員では唯一人派閥創始者福田赳夫の長男で親中派・リベラル福田康夫ではなく麻生を支援
○2008年(平成20年)9月22日 - 自民党総裁選で、麻生の推薦人に名を連ねる。
○2009年(平成21年)
○8月30日 - 第45回衆議院議員総選挙(福井1区・自民党公認)で笹木を下して再選。72,639票。この選挙において民主党の現職候補を都道府県庁所在地のある小選挙区(1区)で破ったのは稲田のみである。
○2010年(平成22年)
4月6日 - 自民党政権力委員会(谷垣禎一自民党総裁を首班とする影の内閣)社会資本・ネットワーク整備・情報通信副担当(同年9月廃止)
9月22日 - 自民党シャドウ・キャビネット法務副大臣。
○2012年(平成24年)
9月26日 - 自民党総裁選で、安倍晋三の推薦人に名を連ねる。
12月16日 - 第46回衆議院議員総選挙(福井1区・自民党公認)で3選。68,027票。
12月26日 - 第2次安倍内閣の閣僚人事で、内閣府特命担当大臣(規制改革担当)に就任し、同時に、行政改革、公務員制度改革、再チャレンジ、クールジャパン戦略等を担当する国務大臣もそれぞれ兼務した。
○2014年(平成26年)
5月30日 - 兼国家公務員制度担当大臣。
9月3日 - 第56代自由民主党政務調査会長
12月14日 - 第47回衆議院議員総選挙(福井1区・自民党公認)で4選。116,855票。
○2016年(平成28年) 第3次安倍第2次改造内閣の閣僚人事で、防衛大臣に就任した。 
 
諸話 2013

 

安倍政権の命運を握る「新・四人組」 2013/1
 「お友達」内閣の苦い教訓は活かされるのか。人事で占う安倍内閣の行方。
「安倍晋三君を第96代総理大臣に指名します」――。
自民党・公明党合わせて325議席という圧勝で、「逆」政権交代を果たした第46回総選挙から10日後の12月26日、安倍晋三は、衆院での首班指名を受け、5年3カ月ぶりに総理大臣に返り咲いた。06年に発足した第1次安倍内閣が掲げたキャッチフレーズ「再チャレンジ」を自ら果たした形だ。
だが、安倍の再チャレンジの成否は、5年前に“お友達内閣”と揶揄され、官邸崩壊の引き金となった人事下手を克服できるか、にかかっている。
「来年夏の参院選では公明党の協力を得なければなりません。日本維新の会やみんなの党とは予算案や政策ごとの部分連合で協力をあおいでいきましょう」
すでにマスコミの情勢調査で「自公で300議席超」が明白になっていた衆院選投開票日数日前の12月中旬。自民党幹事長代行だった菅義偉は、携帯電話で、安倍にこう進言した。安倍は当初から日本維新の会と連立して憲法改正を打ち出すことも視野に入れていたが、菅の言葉で、参院選までは自公体制を基軸とした「安全運転」に徹することに落ち着いた。
内閣の司令塔である菅官房長官に対する安倍の信頼は絶大なものがある。菅は秋田県の農家に生まれ、高校卒業後、集団就職で上京した。働きながら法政大学を卒業、故小此木彦三郎元通産相の秘書から、横浜市議となり1996年、47歳で、初当選を果たした「苦労人」。
そもそも、06年の自民党総裁選で候補の座を、同じ森派の福田康夫元首相と争い、派閥分裂も覚悟した安倍の命を受け、衆院当選6回以下、参院当選2回以下の自民党所属議員94人を集めて「再チャレンジ支援議員連盟」を立ち上げ、勝負の流れを決定的にしたのが菅だった。その論功行賞で当選4回にして総務相に就任。ふるさと納税の創設、地方分権改革推進法の成立、NHK受信料値下げなど、お友達内閣の中で、その剛腕ぶりは異彩を放った。
昨年の自民党総裁選に出馬するにあたっても、8月の時点では迷いを見せていた安倍に対して「自民党支持層には安倍待望論があるが、向こうからはやってこない。飛び込んで局面を打開するべきです」と“主戦論”を唱え、出馬の意思を固めさせた。お友達から一歩踏み込んだ盟友に近い存在だ。
その菅より関係の長い盟友が首相補佐官となった衛藤晟一参院議員だ。
衆院選圧勝の熱気が冷めやらない12月18日午後5時、自民党本部。衛藤は記者の目を避けるように、地下駐車場から4階の総裁室裏手へ直行するエレベーターで安倍を訪ね、ある文書を手渡した。それは安倍の指示を受けた衛藤が、中西輝政京大名誉教授、八木秀次高崎経済大教授らと水面下で接触し、とりまとめた安倍政権の“工程表”だった。
この工程表においては、長期的な目標として「国防軍」の創設を柱とする憲法改正を明記。中期的には米国を狙う弾道ミサイルの迎撃など限定的な集団的自衛権の行使容認、例外を設けた環太平洋経済連携協定(TPP)参加を掲げ、項目ごとに具体的な手法も付記した。短期的な目標としては、尖閣諸島への公務員常駐に加え、「河野談話」の事実上の撤回や拉致問題の解決も盛り込まれた。
いずれも戦後レジームからの脱却を唱える安倍の思想を色濃く反映したものだが、実はこうした安倍の思想形成に大きな影響を及ぼしてきた人物こそ衛藤なのである。衛藤は大分大生時代、右派の学生運動家として全国に名をはせた。25歳で大分市議当選後、大分県議を2期務めて、90年に衆議院議員に初当選した。安倍の父、晋太郎の全面支援で大量当選した新人の1人だった。
晋太郎が志半ばで病に倒れ、晋三が後を継ぐと、衛藤は「晋太郎の夢を晋三に果たさせる」と心に期す。今や、安倍の有力なブレーンとなっている右派のシンクタンク「日本政策研究センター」の伊藤哲夫代表を、若き日の安倍に紹介したのも衛藤だった。伊藤と衛藤は学生運動の同志の関係である。
衛藤は、保守政治家としての安倍晋三の「生みの親」とも言える。
「安倍一族」の登場
新内閣の人事で目新しさを感じさせるのが加藤勝信官房副長官の存在だ。党外からは「加藤って、誰?」という反応で受け止められたが、党内、特に旧福田派(清和会)関係者では、「安倍らしい人事だ」と頷く向きが多い。
2人の関係の源流は、今から20年以上前に遡る。加藤は、加藤六月元自民党政調会長の女婿。六月は安倍の父、晋太郎の「最側近」として、故三塚博元蔵相、塩川正十郎元財務相、森喜朗元首相とともに「安倍派四天王」と称された。安倍にしてみれば、勝信との関係は、父と六月との関係にも重なってくる。
さらに六月の妻で、加藤の義母にあたる睦子夫人は、晋太郎の妻で安倍の母親の洋子夫人と極めて親しく、「姉妹」関係と評されるほど。山中湖畔にある富士急行が開発した別荘地には、安倍、加藤両家の別荘が歩いて行ける距離にあり、毎年、家族ぐるみのつきあいをしている。「安倍一族」という扱いなのだ。
加藤は東大経済学部から旧大蔵省に進み、主計局主査を務めた「政策通」でもある。衛藤の下で「『創生』日本」の事務局長に就任、安倍の発信したいメッセージを巧みに演説の草稿に仕立てたことで、「一族」としてだけでなく、政治家としても信任を得た。額賀派に所属しているが、ここ2年ほどは衆院第1議員会館12階の安倍の部屋で、安倍から呼び出された加藤の姿が頻繁に目撃されている。安倍が総裁に返り咲いた際の党人事では、総裁特別補佐のポストで、重用されたが、一時は、「政調会長」という大抜擢さえ取りざたされた。総裁選で安倍に敗れた石破茂が、安倍主導の人事を牽制するため、その加藤を「政調会長に抜擢して目玉人事にすればいい」と安倍に伝わるよう周辺に言い触らしたためだ。これが後に安倍と石破の間がぎくしゃくする一因にもなった。安倍のお友達である甘利明の政調会長起用を牽制したと受け止められたのである。
この自民党総裁選の直前、甲府市内での街頭演説の帰途、東京・新宿のホテルに安倍が密かに呼び寄せたのが、菅、衛藤、加藤の3人だった。この場には甘利明も呼ばれていたが、安倍選対本部長という立場で声がかかっており、コアメンバーはあくまで前出の3人である。
「1回目の投票で国会議員票は54票となります」
そこで披露された票読みは、決選投票に至るまで、実際の結果とほぼピタリと一致するものだった。事実上、この夜、安倍の中で第2次安倍内閣の陣容が固まっていたのである。
一方で今回の人事において、目立たないが、注目すべき人物が経産省資源エネルギー庁次長から政務秘書官に就いた今井尚哉だ。通常、自民党の首相ならばこのポストには事務所の古参秘書が就くが、安倍は第1次内閣でも内閣府から井上義行を登用している。もっとも、国鉄の機関士出身で、ノンキャリアだった井上と対照的に、今井は経産省のキャリアだ。日本経団連名誉会長の今井敬元新日鉄会長の甥という毛並みの良さも目を引く。今井は、第1次安倍内閣では事務秘書官として安倍を支え、自身も「安倍さんとは相性がいい」と認めるほど、良好な関係を築いた。
その今井は電力自由化が持論という改革派の一面を持つが、関西電力大飯原発再稼働問題では、稼働に向け水面下工作を展開した際の活躍ぶりが際立った。今井は栃木県立宇都宮高校の後輩である枝野幸男前経産相に接近し、閣僚会議に陪席することに成功すると、終始会議をリードした。また、2月下旬には都内のホテルで、「再稼働反対」を掲げていた橋下徹大阪市長と会談、「電力不足になると難病患者が亡くなるなど社会的な犠牲者が出る」という理屈で、橋下をも説得している。
「毛並みの良さや、『ザ・官僚』のような見かけとは裏腹に、鼻っ柱が強く政治的な行動も多い。小泉純一郎元首相の政務秘書官だった飯島勲とは全くタイプが違うが、『新・官邸のラスプーチン』になるかもしれない」との評もある。
菅、衛藤、加藤、今井。この「新・四人組」が安倍政権の命運を握る。
かつての「お友達」は
一方で、第1次安倍内閣で重用されたかつての「お友達」の影は薄くなった。その象徴が、塩崎恭久元官房長官だ。
安倍と塩崎との間に距離ができたのは総裁選直後のことだった。塩崎も安倍の距離感を察したのか、解散後は、自分の選挙に専念。塩崎は、安倍の経済財政政策を策定する日本経済再生本部(安倍本部長)の事務総長に就任すると見られていたが、ふたを開けてみると事務総長は、総裁選で安倍と争った石原伸晃前幹事長の陣営幹部だった茂木敏充前政調会長。
参院枠の官房副長官には、「お友達」の残党である世耕弘成元首相補佐官が就いたものの、安倍が脱・お友達を意識しているのは確かなようだ。
だが、いくら「お友達」を遠ざけても、安倍政権への懸念材料は残る。
「石破幹事長に菅官房長官か……。言っても分からないんだな」
衆院選の投開票翌日から、マスコミで報じられた政権の中枢人事を見ながら森喜朗元首相は苦虫を噛み潰したような表情を見せていた。
かつて自民党を離党した経験があり、脱派閥を掲げる石破や、旧小渕派でスタートしながら、次々と派閥を離脱しては、故梶山静六、加藤紘一、古賀誠そして安倍と、いつの間にか時の党内有力者の傍にいる菅に対して、森は苦々しい思いを抱いてきた。そもそも、自民党が野党に転落した09年の総選挙の際、時の首相、麻生太郎に対して解散先送りを進言し続けたのが、当時選対副委員長だった菅だった。
森は解散前と選挙後の2度にわたって安倍に対して、「菅も塩崎も、君が重用する連中は党内の嫌われ者ばかりじゃないか」と苦言を呈した。安倍は「そうなんですよね。わかっているのですが……」と応じたが、森の忠告が受け入れられることはなかった。
衆院選圧勝の熱気が完全に冷めたとき、今回の人事がベテランの反発を招き、一気に議員の数が膨れ上がった自民党内で遠心力として働く恐れは十分にある。そうなったとき、幹事長に石破を留任させたことも、安倍の党へのガバナンスを低下させることになりかねない。安倍を支持する議員たちは、「石破はポスト安倍を狙っている。参院選後には幹事長から外さなければ」と警戒感を露わにする。
安倍の決断が吉と出るか凶と出るかは、不透明だ。
もう1つの懸念材料は、安倍が「克服できた」と言い張る体調問題だ。首相退陣の原因となった潰瘍性大腸炎を、新薬「アサコール」でコントロールできていると言っているが、衆院選直後の記者会見で自ら認めたようにアサコールは特効薬ではなく、完治したわけではない。政治家の脳内に最もアドレナリンが放出され、免疫力が高まるはずの衆院選の最中、12人の党首の中で、顕著に風邪をひいたのは安倍1人だった。
さらに最も身近で健康管理にあたるべき昭恵夫人の「能天気さ」が関係者の心配の種という。昭恵夫人はアサコールの効用を信じてか、手づくりで、安倍の体調に合わせた料理をつくるようなことも特にせず、反原発の友人たちと都内に開いた居酒屋経営に没頭する日々だ。
「アベノミクス」として市場関係者から歓迎された安倍の経済対策も、この先の経済状況によっては、懸念材料のひとつになりかねない。
12月20日に開かれた日銀の金融政策決定会合。前年比2%の上昇率を達成する消費者物価の目標設定を検討することを決めたことに政財界の注目が集まったが、市場関係者はむしろ「景気は一段と弱含んでいる」という、景気判断の引き下げに着目した。
「憲法改正など右派色を消して、景気回復に全力を注ぎ、7月の参院選で議席増を図る」のが、安倍と菅らの基本戦略だが、半年あまりで、「一段と弱含んでいる」景気を上向かせることは困難だ。
政権の中間評価と位置付けられる参院選も04年以降の3回、与党が勝利したことはない。そして、長引く景気低迷を背景に、いずれも「年金」や「消費税」など生活に直結する課題が争点になり、07年参院選では自民党が惨敗、その後、ほどなく安倍は退陣している。
高揚感の裏で、安倍らの脳裏には「あの悪夢」がちらつき始めている。 
麻生太郎が安倍政権の火種になる日 2013/2
 順風満帆の「ASA」政権。脇の甘い実力者をコントロールできるか。
「私はかつて病のために職を辞し、大きな政治的挫折を経験した人間です。国家のかじ取りをつかさどる重責を改めてお引き受けするからには、過去の反省を教訓として心に刻み、丁寧な対話を心掛けながら、真摯に国政運営にあたっていくことを誓います」
1月28日午後、衆院本会議。首相・安倍晋三が演壇から所信表明演説を行った。安倍が国会で演説をするのは2007年9月10日以来。この日も首相として所信表明したが、わずか2日後に政権を投げ出してしまった。安倍にとって今回の所信表明はリベンジの舞台だった。
演説は「安倍らしさ」がない。中国、韓国などを敵視する勇ましさは影を潜め、憲法改正も訴えない。安全運転の内容だ。とかくニュースを発信することに固執し、批判されるとムキになって反論していた一度目の首相の時の「反省と教訓」が安倍を変化させている。
こんな安倍に世論は好意的だ。共同通信社が27日に発表した世論調査で内閣支持率は66.7%。6年前、失望した有権者は、当時より成長したと評価しているのだろう。
安倍も国民から「1回目と同じ」と思われた時は、終わりだと自覚している。安倍は昨年大みそかの夜、経済再生担当相・甘利明ら、頼りにする閣僚にメールを送った。
「不可能と思われた2回目の首相を担当することになりました。命がけでやります」という決意表明だった。受け取った閣僚は、安倍の決意を感じ「全力で支えます」などと返している。
安倍がものごころついた時、祖父・岸信介は首相だった。そして退陣も目の当たりにした。その後、岸は「もう一度、首相になったら、もっとうまくやれる」と語っていたが、その夢は果たせなかった。祖父、そして一度のチャンスにも恵まれなかった父・安倍晋太郎のためにも、二度目の自分は失敗できないと心に言い聞かせる。大みそかのメールには安倍の決意が感じ取れる。
だが上手の手から水が漏るように、政権下では、ほころびの目が見えるようになってきた。
安倍は1月16日から4日間の日程で、ベトナム、タイ、インドネシアの三国を訪問した。懸案のない三国を比較的ゆったりとした日程で回るのは、体調不安を抱える安倍にとっては格好の「慣らし運転」だった。
ハノイに向かう政府専用機で安倍は上機嫌だった。自衛隊のジャンパーを着てスタッフの席を回り、愛嬌を振りまいた。このジャンパーは7年前、一度目の首相の時にもらったのを大切に保管していて、わざわざ持ち込んだのだった。この後、安倍は、新しいジャンパーも受け取っている。
ハノイで宿舎に入り、少しくつろごうとしていた時、アルジェリアで邦人が拘束された、との一報が入る。「慣らし運転」は終わった。以後は、事件対応の合間に公式日程をこなすようなものだった。
安倍が外遊すると、何かが起きる。07年8月、インドなどを歴訪した際に体調を崩し、結果として辞任に追い込まれたことはよく知られている。首相としての初外遊は06年10月の中国、韓国訪問だったが、移動の政府専用機の中で、北朝鮮が核実験を強行する知らせを聞いた。期せずして今回の外遊の前も、北朝鮮が核実験を強行する可能性があったため、官邸は北朝鮮に対しては万全の備えをしていた。ところが実際は、北朝鮮ではなく無警戒のアフリカで起きた問題に振り回されることになった。
日本はアフリカ外交に弱く、独自の情報収集能力は皆無に近い。湾岸危機の頃から指摘されてきたが、今も変わらない。官房長官・菅義偉は会見で「情報が錯綜していて……」を何度も何度も繰り返し、官邸詰めの記者からは「今年の流行語大賞になるのでは」と苦笑交じりの声が漏れた。安倍が帰国を早める判断が遅れたこと。首相と外相・岸田文雄が同時に日本を離れていた時期があったこと。そして事態が緊迫する19日の夜、安倍が都内のキャピトルホテル東急の「水簾」で自民党政調会長代理・塩崎恭久、みんなの党代表・渡辺喜美らと会食を楽しんだこと……。揚げ足を取られても仕方ないようなミスを政府はいくつも犯している。民主党政権が続いていたら、集中砲火を浴びていただろう。今回、安倍があまり批判されなかったのは政権発足直後の「ご祝儀相場」が残っていたにすぎない。少なくとも安倍政権が、危機管理に強いことをアピールすることはできなかった。
「ASA」政権の火種
安倍は今回の内閣を、副総理兼財務相・麻生太郎と二人三脚で運営しようとしている。
安倍は麻生に恩義がある。07年の7月29日、参院選投開票日のこと。マスコミの出口調査では自民党の敗北が濃厚だった。元首相の森喜朗、参院会長の青木幹雄、幹事長の中川秀直の3人が極秘に会談して「安倍辞任」を決め、中川が公邸の安倍に面会に向かった。まだ投票が続く夕刻の話だ。ところが麻生は、先回りして公邸に駆けつけ「参院選は政権選択ではない」と力説。退陣論を粉砕した。続投した安倍は、結局は体調を崩し1カ月ほどで退陣するが、麻生が、安倍降ろしに体を張って止めてくれたことを今も忘れないのだ。
安倍と麻生は昨年の衆院選で、一緒に遊説する機会が時々あった。選挙戦最終盤のある日、車中で一緒になった際、麻生は安倍の膝をたたきながらこう語りかけたという。
「参院選までは、金だけどんどん刷ってりゃいいんだ。他のことは何もしなくていい。あんたが倒れたら俺が骨を拾う」
安倍は「はい、はい、そうですね」とうなずいた。積極財政派で、言葉が乱暴な麻生らしい話だが、このやりとりから「アベノミクス」の原型がうかがえる。既に2人の間では、麻生が副総理兼財務相となるのは了解事項だった。
安倍、麻生の共通の盟友が菅と甘利。麻生政権のころ「NASA」という言葉が、政界でよく使われた。麻生と、中川昭一、菅、甘利の頭文字を並べたもので、衆院解散の時期など重要な政局判断は4人が決めていた。安倍政権は、NASAのうち急死した中川を除く3人が支えている。「ASA政権」とでも言おうか。麻生は、菅や甘利の顔を見る度に「俺たち3人が支えるしかないんだから」と諭すように語る。
ところが、あろうことかその麻生自身が火種になりつつある。邦人拘束事件で、7人の邦人死亡が確認された1月21日。官邸が最も緊迫したのは、事件とは関係ない麻生の失言だった。
官邸で開かれた社会保障制度改革国民会議で麻生は高齢者の終末期医療にからみ「死にたいと思っても、生かされたんじゃ、かなわない。しかも政府のカネでやってもらっていると、ますます寝覚めが悪い。さっさと死ねるようにしてもらわないと……」などと放言したのだ。
発言が報じられると、安倍は秘書官や官房副長官・世耕弘成らを集め協議。前回政権の時も、閣僚が失言を繰り返し、参院選敗北の要因となった「苦い記憶」が頭をよぎった。安倍は麻生に電話し「個人の信条は分かるが、撤回してください」と伝えた。通常、この種の連絡は秘書官を通じて行うことが多いが、首相自らが伝えたことから官邸の危機感が分かる。
麻生は夜に開かれた邦人拘束事件対策本部に赤みがかった顔で出席するのが見届けられている。酒を飲んでいたのか直接確かめる者はいなかったが、脇の甘い実力者との間合いには、安倍も苦労することになるだろう。
麻生といえば、産業競争力会議の一員になった慶応大教授・竹中平蔵との確執も火種だ。2人の対立は小泉政権時にさかのぼる。首相・小泉純一郎の威光を背に郵政民営化など進めた竹中に対し、政調会長、総務相などとして党内世論に配慮する立場にあった麻生は反目した。
今回、安倍政権発足にあたり、竹中は入閣や日銀総裁への起用も取り沙汰された。麻生は反対だった。結局、競争力会議の一メンバーという「格下」のポストで落ち着いた。
だが、麻生はもちろん、自民党内の多数派は今も竹中に冷たい視線を向ける。競争力会議の初会合が首相官邸で行われた23日、自民党で開かれた政調全体会議では「政府の会議から竹中を外せ」という声が響いていた。竹中は、平然とした顔で「私のことを嫌っている人がたくさんいるのは知っているから、小泉さんに相談した。そうしたら『どんどん正論を吐け。それを受け入れるかどうかは政治の責任だ』と励まされた」と反論。これがまた反竹中勢力を刺激する。
安倍が掲げる財政政策・金融緩和・成長戦略の「3本の矢」のうち成長戦略は、競争力会議にかかる。経済・財政の司令塔・麻生と、競争力会議の主要メンバーの確執が広がれば3本の矢は空中で折れてしまう。
命運を握る「前哨戦」
今年前半の政治日程で最重要なのは7月21日に予定される参院選だ。自民、公明の両党が参院でも多数を確保してねじれを解消すれば、政権の安定度は増す。そのためには両党で64議席が必要。公明党の議席が10と仮定すると自民党は54議席を確保しなければならない。この数字をクリアしたのは01年以来ない。高いハードルだ。安倍も、ハードルを強く意識している。憲法改正などの持論を封印しているのも、参院選での公明との共闘を優先しているからだ。
安倍は参院選を、ねじれの解消の機会としてだけでなく、長期政権へのパスポートと捕らえている。参院選を乗り切れば、3年間は大型国政選挙はない。長期政権が現実味を帯びる。
安倍は一度目の時、自民党総裁を2期務め首相を6年続ける目標だったが、あっけなく頓挫した。今回こそ6年間続け、自分の手で憲法改正を実現しようと夢見る。岸は晩年、こうも語っている。「政治家というものは、地位にかじりつく必要がある」
だが安倍は、参院選と相性が悪い。9年前、幹事長で指揮を執った時は民主党に後れをとり、首相の時は惨敗した。
今回の参院選で安倍を支えるのは、安倍とのすき間風がささやかれる幹事長・石破茂。2人は20日夕、首相公邸で会談した。サシの会談は政権発足後初めて。「電話やメールで頻繁にやりとりしている」というが、首相と幹事長の会談がニュースになること自体、普通ではない。
2人のさざ波は政権が発足した昨年12月26日夜に始まったという説もある。東京・紀尾井町のホテルニューオータニで石破は、同年9月の総裁選で自身を応援した議員約50人を集めて打ち上げを行い「困ったことがあったら何でも言ってほしい。ここに来た人は責任を持って絶対次に当選させるから」と気炎を上げた。「次」を見すえた動きと取られかねない会合だった。
内閣を切り盛りする麻生が早くも弱みをみせ、党の要役・石破と安倍の関係は微妙……。支持が高い間はいいが、下降線になるとほころびは大きくなる。
衆院選で壊滅的な敗北を喫した民主党。新代表・海江田万里と幹事長・細野豪志のコンビで立て直しを目指す。2人の関係は長い。細野は学生時代、海江田の選挙を手伝い、政治と出会った。以来、20年来のつきあいだ。「3・11」の後は、海江田が経済産業相、細野が原発担当の首相補佐官として不眠不休で対応にあたった。
民主党も参院選に生き残りを賭ける。候補者の決まっていない選挙区も多いが、衆院選で敗れた閣僚経験者らを多く抱えているため、候補者探しには苦労しない。元農相・鹿野道彦、前財務相・城島光力らのくら替え出馬も噂される。
だが海江田は「参院選前の都議選が命運を握る」と党幹部にゲキを飛ばし続けている。6月23日に行われる都議選は、国政にも影響を与えることが多い。特に12年に一度、都議選の直後に参院選が行われる巳年は、注目度が高まる。12年前の都議選で自民党は勝ち参院選でも勝った。24年前はその逆だった。
民主党が都議選でも後退すると、もう参院選での浮上は絶望的になる。前哨戦に勝つのが唯一の生き残り策なのだ。東京都選出の海江田らしい判断ではある。
背水の陣の民主党に立ちはだかるのが、都議選を踏み台にして参院選で飛躍しようという維新の会、みんなの両党だ。両党は参院選に向けた選挙協力のモデルケースを都議選でつくろうとしている。(1)定数1か2の選挙区は候補を一本化する(2)定数3以上の選挙区はそれぞれ候補を擁立して競う(3)選挙後、統一会派を組む――というシナリオもささやかれる。昨年衆院選の東京比例得票率は、維新とみんなを合わせると3割を超え、民主はもちろん自民党をもはるかに上回る。選挙協力が機能すれば民主党は大打撃を受け、安倍の長期政権戦略も狂う。
安倍は最近、酒を飲む。以前は乾杯の時、ビールに口をつける程度だったが、水割りやワインを2杯程度は飲み干す。「こんなにうまいものだったんですね」などと軽口たたきながら。健康をアピールするパフォーマンスの一環でもある。
気が張っていて、政権運営がうまくいっているうちはいいだろう。だが悪い方に回り始めると疲労とストレスは蓄積される。実際、アルジェリア対応で忙殺された三国外遊の終盤の安倍は、あきらかに疲れ切っていた。
これから数カ月後、参院選を前にしたころ、安倍が明るくグラスを傾けていられる体力を維持できるかどうか。周辺は気をもんでいる。  
永田町に甦る“大乱世の梶山”流 2013/4
 安倍官邸を仕切る官房長官・菅義偉は「現代の梶山静六」になれるのか。
安倍内閣が発足して約3か月がたった3月23日。首相・安倍晋三は神奈川県茅ヶ崎市内の名門ゴルフ場、スリーハンドレッドクラブでプレーを楽しんだ。桜は満開、同行したのは経済産業省から安倍の下に駆けつけた政務秘書官・今井尚哉ら官庁出身の秘書官たち。日銀総裁人事は国会承認され、環太平洋経済連携協定(TPP)交渉への参加表明も片付いた。7月参院選までの大きな2つの課題をこなした安倍は「花がきれいで、気持ちよくやれた」とご満悦だった。
ハネムーン期間の3か月を終えても、内閣支持率は高止まりし、景気も上向き。安倍に、今のところ死角は見当たらない。
そんな春爛漫の中での安倍のゴルフは、政権が好調な3つの要因をくっきりと反映している。
まず第一は「復活した」と胸を張る日米同盟関係。ゴルフを首相在任中もプレーするきっかけとなったのは米大統領、バラク・オバマなのだ。
話は昨年末にさかのぼる。初めてオバマとの電話会談に臨もうとした安倍は、先方の都合でかなりの待ち時間ができた。手持ち無沙汰の間、ワシントン勤務の経験がある外交官たちは、オバマがいかにゴルフが好きか、いかに毎週のように首都ワシントン郊外のアンドリュース空軍基地内のゴルフ場でプレーしているかを安倍に伝えた。「へえ、そうなのか。じゃあ、俺もやろうかな」。乗り気になった安倍は年が明けると、ゴルフを再開した。「ゴルフ」は2月の首脳会談の隠し味にもなり、オバマが「今度一緒にラウンドしよう。ただし、ゴルフが上手いこの人は抜きで」と副大統領、ジョー・バイデンを指して大笑いになった記憶も新しい。
そもそも、安倍が3月に満開の桜のもとプレーしたスリーハンドレッドクラブは祖父、元首相・岸信介が元大統領、ドワイト・アイゼンハワーとプレーしたバーニング・ツリー・ゴルフクラブにならったゴルフ場でもある。「強い日米同盟」は、ゴルフと強くリンクしているのだ。
2つ目は、安倍が気のおけないプレー仲間として選んだのが今井たち官僚出身の秘書官であるということだ。
「オバマのゴルフ好き」を伝えた外務審議官・斎木昭隆、政務秘書官の今井、同じく安倍とラウンドした秘書官・柳瀬唯夫ら経産省組が、安倍に近い筆頭格の官僚たちだ。外務省と経産省はTPPの事前交渉でも連携し、秘密を外部に漏らさなかった。そこに政治家代表として加わる官房副長官・加藤勝信も旧大蔵省OB、官僚出身だ。「根回しはお前たちがしろ」と無理難題をふっかけた民主党政権とは異なり、役人の生態を熟知する加藤は自ら携帯電話とメールを駆使し、要所に根回しする。「昔のやり方、普通に戻った」と霞が関の官僚たちが安堵する所以だ。
TPP問題も、政権に就いてからの斎木たちの粘り強い進言がモノをいった。「オバマと1月に会談できないと分かったときは残念だったけど、今にして思えば準備する時間がとれてよかった」と安倍は周辺に語り、外務省への感謝を隠さない。
第1次内閣当時の安倍は、前任者の元首相・小泉純一郎の存在に引きずられ、「政治主導」と気負いすぎていた。だが、今度の比較対象は民主党政権。「普通」にやっているだけで、世間の評価は「よくやっている」となる。
理想像は梶山静六
良好さを演出する日米関係と、円滑に動く官僚機構をベースに、内閣では2人の大物政治家が安倍を助ける。官房長官・菅義偉と副総理兼財務相・麻生太郎だ。
「夏の参院選に勝って初めて、政権交代が完成する」が口癖の菅は、政治の師と仰ぐ元官房長官・梶山静六を、理想像にあげる。梶山は大向うを唸らせる政治的な大技と、緻密な日程づくり、大胆な政策で名をはせた。いまや一般的な用語となった政治日程を示す「工程表」とは、もともとは梶山が国会カレンダーをつくる時に好んで使った表現である。梶山は決断が必要な部分以外は官僚に任せ、一喝すべき時は一喝した。
菅は官僚たちの駆け込み寺にもなり、調整が必要な案件なら「俺に任せろ」と引き受ける。安倍が首相官邸に登用した民間人たちの「ご意見拝聴」係もつとめる。慶応大教授・竹中平蔵は、放っておけば政権批判に回りかねないとみて産業競争力会議のメンバーに取り込んだ。菅と竹中は小泉内閣の総務副大臣、総務相以来の仲である。「総理の指導力をアピールするために、内閣にもめ事をつくり、総理決断の舞台を設定した方がいい」と物騒なアドバイスをする竹中を、菅は「内閣支持率が高いから、そんな必要はない」と軽くいなす。ここでも、政治主導・官邸主導を印象づけた小泉の“呪縛”から解放された政権の姿がある。
菅は野党の頃から付き合いのある日本維新の会国会議員団幹事長・松野頼久とのパイプもつなぎ、民主党政調会長・桜井充ら馴染みの薄かった野党幹部とも精力的に会談する。縦横無尽に与野党議員に人脈を持った梶山譲りの動きだ。
官僚ラインが練り上げた政策を土台に国会の折衝は政治家が担う方針は、鳴り物入りで起用されたはずの内閣官房参与の使い方でも分かる。元外務事務次官・谷内正太郎はTPP交渉の実務には立ち入っておらず、元財務事務次官・丹呉泰健は日銀総裁人事に関与していない。小泉の元秘書官・飯島勲も、官邸の入館カード整理にいそしむ。「小泉内閣の人材を活用する」のは、潜在的な批判勢力を抑え込むカモフラージュでもあった。
梶山が遺言として残した著書『破壊と創造』を、菅は官房長官執務室に持ち込んで拳々服膺(けんけんふくよう)する。副長官の加藤と官僚チームの上に乗る菅は日々、安倍に接して直言する役回りも演じる。これも梶山が元首相・橋本龍太郎に仕えた当時、自らに言い聞かせた日課であった。
「まるで太子党だ」
そして安倍の守護神となった麻生がいる。スリーハンドレッドクラブでのプレー前日の3月22日、麻生は東京・富ヶ谷の安倍の私邸を夜遅く訪ね、1時間半以上も2人で密談に及んだ。下手をすれば命とりになりかねなかった日銀総裁人事も、麻生の「組織運営の経験がない人が日銀を動かすのは難しい」との助言に配慮し、大蔵省OBの元財務官・黒田東彦に落ち着き、無事に国会も通過した。節目節目で、麻生は安倍の精神安定剤の役割を果たしている。
麻生が「ポスト安倍」に野心満々なのは安倍も十分に承知している。それでも蜜月な2人の関係を、ある経済人は「まるで中国の太子党だ」と評する。国家主席・習近平を支える太子党グループとは、共産党高級幹部の子女たちを指す。岸と元首相・吉田茂を祖父に持つ2人の毛並みの良さからくる同胞意識には、余人にうかがいしれない強さがある。
もう1つ忘れてはならない要素がある。外側から安倍政権を支えているのは、野党第1党、民主党の致命的なまでの弱さだ。首相が2度も3度もゴルフすれば、第1次安倍内閣の頃なら「危機管理上、問題だ」との批判が野党から出て、一定の支持を得たに違いない。ところが、今回はそんな声すらあげられない。
3月27日。民主党最大の支持団体、連合の古賀伸明会長は敵地だったはずの自民党本部に足を運んで幹事長・石破茂に「政労トップ会談実現を」と懇願した。夏の参院選で自民党が「31ある1人区で全勝」との調査結果まで出ている。民主党の敗北は織り込み済み。古賀は「選挙の後、誰を担ぐかっちゅう問題が出てくるやろ」と、早くも代表・海江田万里の退任論にまで言及している。
自民党が圧倒的に有利との声に、参院選挙区の候補が決まらない地区も多い。元代表・前原誠司らが必死になって前回衆院選で落選した前議員を口説くが、落選を嫌がってなかなか前向きの返事が得られない。「民主党が1人区で勝てるのは元代表・岡田克也の地元三重と、あと1つくらい」だからだ。
代表辞任どころか、参院選後の遠くない時期に民主党は分裂、消滅するだろうというのが、いまや永田町の常識なのだ。
新進党と重なる民主党
局面打開には野党が共闘するしかない。だが、連合を媒介とした野党協力には日本維新の会、みんなの党は乗ってこない。民主党の最終兵器と目された幹事長・細野豪志は、いったんは「脱連合依存」を提唱しながら日教組のドン、参院議員会長・輿石東に「その方針はまずいぞ」と叱られるや、たちまち「連合との連携は極めて重要だ」と軌道修正した。連合と輿石を重視するなら、維新・みんなとの連携は諦めざるを得ない。
一方で、生活の党代表・小沢一郎と協力すれば、民主党は選挙前に空中分解してしまう。どちらにも進めないジレンマが細野にはある。
だからこそ小沢は「このまんまじゃ民主党は参院選で10議席しかとれない。どうして簡単な足し算ができないんだ」「細野は何をやってんだ。政党間の協力は幹事長の仕事だ」といら立ちを隠せない。このままでは自分も民主党も沈んでしまうことは、過去の経験が教える。1994年、小沢が中心となって非自民勢力を結集した新進党は内紛を抱え、第3勢力だった民主党の追撃もあってあえなく解党した。
いまの政治状況に置き換えれば新進党が民主党で、当時の民主党は維新になる。維新は着々と「第2極」への布石を打つ。
3月26日夜、東京・羽田空港ターミナル内にある中華料理店「赤坂璃宮」で維新幹事長・松井一郎はみんなの党幹事長・江田憲司と向かい合った。大阪府知事としての公務もあり、大阪へとんぼ返りしなければならない松井が指定した場所に江田が出向き、参院複数区での選挙協力を詰めたのだ。
みんなの側には江田と代表・渡辺喜美の対立があり、渡辺は江田を「選挙協力の権限を持っていない」と当て擦る。維新の側にも前東京都知事・石原慎太郎を筆頭とする旧太陽の党と松井、共同代表の大阪市長・橋下徹との間に温度差がある。いずれにせよ、橋下ら大阪勢は維新を中心とした野党再編に、前原や岡田、前首相・野田佳彦ら民主党からの非労組脱藩組を巻き込む戦略を描く。
折しも3月25、26の両日、昨年の衆院選での「1票の格差」に関する訴訟で広島高裁、同岡山支部が相次いで「違憲、選挙は無効」の判決を出した。国会周辺では「今夏の衆参ダブル選」さえ囁かれる。待ったなしとなった選挙制度の抜本改革が進めば、必ずや政界再編を伴うのは、20年前の小選挙区制導入とその後の推移をみれば歴史の必然でさえある。永田町の関心は、与野党とも既に7月の参院選後に向いている。
「参院選で親の敵を討つ」
安倍内閣の剣が峰は、むしろ「選挙後」にある。
内閣の大番頭、菅が言う「参院選に勝って政権交代が完成する」は、裏返せば参院選で与党が過半数を制して「ねじれ国会」が解消すれば、自民党の低姿勢も終わることを意味する。安倍が憲法改正や集団的自衛権の行使など自らのカラーが強い政策の実行に踏み出せば、いまは鳴りを潜めている公明党も動き出す。自民党では内閣改造・党役員人事をにらんだ猟官運動が激しくなり、これまで我慢してきた予算や政策への口出しも始まるのは避けられず、官僚との関係はまた大きく変わる。「過半数に1、2議席届かない結果ぐらいの方が、謙虚さが持続して良い方向に転がるんだが……」。あるベテラン官僚の言葉が、霞が関の不安を物語る。
袖の下の鎧は見え始めている。3月25日夜、東京・平河町の赤坂四川飯店に「郵政選挙」での初当選組約30人を集めた会食の席で、安倍は「参院選は親の敵を討つものだ。これに勝たなければ、死んでも死に切れない」と一席ぶった。「親の敵」は、このところ安倍が好んで使う表現だ。「勝つ自信があるからだろうが、大丈夫かな……」と出席者の1人は独りごちた。
驕りが出れば政界、一寸先は闇だ。仮に苦言を呈してくれる菅をも遠ざけるようになれば危険信号だ。菅が師と仰ぐ梶山の言葉に耳を傾けなくなった橋本が政権の座から滑り落ちたのは梶山の官房長官退任から、1年もたっていなかった。
スリーハンドレッドクラブでのプレーと、前後数日間の出来事は、安倍内閣を取り巻く事情を象徴している。
潮目が変わるのは7月21日、参院選当日である。 
「新・三本の矢」に狙われる公明党 2013/5
 参院選後へ向けて突き進む安倍に“下駄の雪”はどこまでついていくのか。
4月20日朝、東京都の新宿御苑。「日本語を学んでいるインドネシアの若い人たちが、『桜よ』という歌をつくって贈ってくれました。こういうフレーズがあります。『桜よ咲き誇れ、日本の真ん中で咲き誇れ、日本よ咲き誇れ、世界の真ん中で咲き誇れ』。安倍政権としては、日本を世界の真ん中で咲かせるためにこれからも全力をつくしていきたい」恒例の「桜を見る会」に出席した安倍晋三首相は、約1万人の招待客を前に終始、上機嫌だった。
「参院選までは経済だけやる」を合言葉に、ここまで高い内閣支持率を維持することに成功してきた安倍は、いよいよ「参院選後」を見定める。「親の仇」と力の入る参院選で与党過半数を獲得した暁には、これまで“封印”してきた安全保障や憲法改正という「戦後レジームからの脱却」へと突き進むハラだ。
だが、順風満帆に見える安倍政権の足元には、小さな「亀裂」が走っている。
まるで政権の行く末を暗示するかのように、この日の空は鈍く曇り、桜はほとんど散ってしまっていた。
米国との溝
「亀裂」のひとつは、日米関係である。
安倍の思い描く「世界の真ん中で咲き誇る日本」を実現するために、外交・安全保障面で中核となるのが、日米同盟であることは言うまでもない。2月に行われた日米首脳会談では、両国の蜜月を“演出”したが、内実は異なる。
両国に横たわる溝が露呈したのは、4月中旬の北朝鮮による一連の“ミサイル発射騒動”への対応をめぐってだった。
4月15日午前、首相官邸。この日は、北朝鮮の故・金日成国家主席の生誕100年にあたり、この日に合わせて、ミサイルが発射される可能性があった。
「北朝鮮が極めて挑発的な言動を繰り返し、緊張を高めていることは容認できない。日米で断固とした対応を取り、我が国の安全に万全を期していくことが大変重要だ」
韓国・中国歴訪後に来日した米国のケリー国務長官に安倍はこう力説し、拉致問題についても「自分の政権で完全に解決を図りたい」とアピールした。
だが、「断固とした対応」を唱える安倍に対して、ケリーは「対話」の重要性を繰り返し説くばかり。官邸筋は「両者の溝は覆い隠せなかった」と明かす。
来日前に訪れていた韓国で朴槿恵大統領と会談したケリーは、朴が「非核化という前提条件を付けない対話」に前向きな姿勢を見せたことを「大変歓迎すべきだ」と評価していた。これに対して日本政府内では「脅しに屈する外交が先例となれば、北朝鮮に主導権を握られる」(外務省筋)との懸念が広がっていた。
実際に安倍との会談でケリーが「対話」を繰り返したことで、官邸サイドは、対北朝鮮をめぐって「日米が対話重視で一致」という報道が先行しかねないと警戒。世耕弘成官房副長官が夜回りの番記者に、次のような非公表の会談内容をリークした。
――安倍は約1時間の会談終了間際、ケリーに対して恫喝外交で食料援助や重油提供を引き出してきた北朝鮮の過去を列挙し「対話と言っても、これまで北朝鮮には何度も裏切られてきた。それは忘れないでほしい」と念押しした――。
会談後、日本政府内では、「ケリーは東アジア情勢に詳しくない」との声も漏れたが、これは必ずしも正しくない。
ケリーが融和的な発言をする背景には、昨年12月に北朝鮮が長距離弾道ミサイル「テポドン2号」の改良型を発射して以降、ワシントンで「北朝鮮脅威論」が台頭していることがある。
北朝鮮の暴発だけは何としても避けたいという米国の基本姿勢の微妙な変化を日本政府内で理解する者は少ない。
日米同盟を基軸として、北朝鮮、中国に毅然とした対応を志向することで国民の支持を得たい安倍と、東アジアの流動化は避けたい米国。両者の溝は、安倍政権の外交・安全保障戦略の根幹を揺さぶりつつある。
「新・三本の矢」
一方で、内政面でも「亀裂」はある。
最近、安倍と官房長官の菅義偉の周辺では、「集団的自衛権の行使」「憲法96条改正」「道州制導入」を「新・三本の矢」と称するネーミングが生まれている。元祖「三本の矢」が景気刺激、経済回復を狙いとしたのに対して、この「新・三本の矢」が狙うのは、政界再編である。
そして、結果的にではあるが、その矢の先に立たされることになるのは、連立を組む公明党なのである。
「明日、日本維新の会の橋下徹が、安倍首相とも会うようだ。憲法改正について協議するのではないか」
4月8日夜、公明党幹部は降ってわいた「安倍・橋下会談」についての情報収集と確認作業に追われた。
もともとは、9日にJR大阪駅北側の再開発に関する要望を受けるため、菅が橋下と会う予定になっていたが、菅が安倍に「明日、橋下代表が私のところに来ます。時間があったら会いませんか」と持ちかけたことで、急遽、実現させたものだった。
翌9日に行われた会談では、公明党の分析通り、安倍と橋下は、憲法96条で定めた憲法改正の発議要件を、現行の衆参両院議員の「3分の2」以上の賛成から「2分の1」以上の賛成に緩和すべきだとの認識で一致した。
もっとも安倍と菅にとって会談内容はそれほど重要ではなかった。重要なのは、「安倍と橋下が官邸で会談する」という事実だけだった。菅は「会うだけで、後は勝手にマスコミが書いてくれる」と周辺に漏らした。
その最大の目的は、「96条改正」を、参院選の目玉として、既定路線にしてしまうことにあった。
安倍と菅の念頭にあるのは、参院選勝利後の、「憲法改正」「道州制導入」を基軸とした日本維新の会、みんなの党との連携だ。そしてその先には「自民・公明」から「自民・維新・みんな」への政権枠組みの変更も視野に入る。
参院選の結果によっては、公明党は安倍から切り捨てられる可能性があるのだ。公明党が先の安倍・橋下会談の行方を警戒するのも当然だろう。
安倍が連発した「宿題」
一連の安倍政権の動きの背景にあるのは、外交・安全保障や憲法をめぐる両党のスタンスの違いだ。
象徴的だったのは4月19日に政府が閣議決定した在外邦人救出の活動対象を広げる自衛隊法改正案をめぐる駆け引きだ。この改正案は1月のアルジェリア人質事件を受け、自公が法改正を検討し、3月に安倍へ提言したもの。緊急時に在外邦人を救出するため、自衛隊による陸上輸送を可能とする内容で、これまで飛行機と船舶に限定していた在外邦人の輸送手段に車両を追加する。
もともと自民党は野党時代の2010年から、現地の安全確認がない場合でも、自衛隊が陸上輸送を含めて邦人避難のための輸送を担える自衛隊法改正案を国会へ提出していた。当時の改正案では武器使用基準も正当防衛など「合理的に必要と判断される限度」と規定し、これを大幅に緩和する方向だった。
今回の法改正においては、輸送条件については、防衛相と外相が事前協議して「安全が確保されていると認めるとき」から「予想される危険と、危険を避ける方策を協議し、安全に輸送できると認めるとき」との表現に改めて明確化を図った。公明は「安全」との言葉を必ず明記するよう譲らなかった。武器使用権限についても、公明の根強い慎重論に配慮して、緩和されなかった。
結果的に公明の主張が認められた格好だが、この法改正の根底には、「憲法9条」をめぐる問題が横たわる。公明党が「派遣先で他国の軍隊と協力すれば、憲法解釈で行使を禁じる集団的自衛権の問題に突き当たる」と指摘したとおり、たとえ邦人救出が目的ではあっても、危険地帯であれば、自衛隊が戦闘に巻き込まれる可能性は否めないからだ。
4月16日の衆院予算委員会。
「自衛隊が任務を遂行するための使用ができないわけだから、自衛隊法改正案にはさまざまな課題、宿題が残ったのは事実だ。武装勢力によって邦人が襲撃を受けている際、遠く離れて自衛隊の保護下にないと判断された場合には救出に行けない。当局の警察を呼ぶかあるいは軍隊組織を呼ぶかしかない。自衛隊がそういう能力と装備を持っていながら、できないというのは最高指揮官として忸怩たるものがあるだろう」
安倍は民主党の長島昭久前防衛副大臣から在外邦人救出の際の自衛隊武器使用について問われると、こう答え厳しい表情を隠さなかった。安倍が連発した「宿題」の言葉には新たな連立枠組みも視野に入れた改憲への意欲が含意されているのは間違いない。
安倍の“公明党嫌い”
「僕、山口(那津男)さんは苦手なんだよなあ。形式的なことばかり言うんだもの」
安倍は側近の1人に電話口でこう漏らしたことがある。
側近が「今は参院選に勝つことが何より大事なのだからとにかく意志疎通を緊密にして下さい」と釘をさすと、安倍も「わかっているよ」と応じたが、本音が「苦手」という言葉にあることには変わりはなかった。
山口は、公明党内でも「原理主義者」と呼ばれ、木で鼻を括ったような話しぶりは評判が悪い。記者会見などでは「(憲法改正は)政権合意の枠外にある話だ。連立政権で取り組む課題では必ずしもない」「優先課題を間違えずに国民の期待に応えるべきだ」。いっそう強い口調で「平和と福祉の党」の原理原則で安倍を牽制する発言を繰り返す。山口は衆院選の最中には「憲法の柱を守ることが重要だ。はみ出したいなら限界が来るかもしれない」とまで発言している。
その背景には、支持母体「創価学会」の意向がある。今年1月に東京・巣鴨で行われた衆院選後初となる創価学会の本部幹部会。
「公明党は平和・福祉の党として庶民のための政治の実現に邁進し抜いてもらいたい」
原田稔会長は、山口ら出席していた公明党執行部にこう強く要求した。学会の覚えがめでたいことで現在のポストにある山口は、学会の意向に沿った発言をせざるをえないのである。
一方の安倍は、そもそもが“公明党嫌い”だ。
かつて公明党が小沢一郎らと組んで自民党を野党に追い落としていた頃、自民党の亀井静香らが、反学会の学者・文化人を集めて「四月会」なる組織を結成、学会・公明党への攻撃を執拗に繰り返したことがあった。当時は安倍もこれに参加した。山口県下関市の安倍事務所には「四月会」制作の池田大作の糾弾ビラが山積みになっていたこともある。自公連立政権の発足後も親しい議員らには「自民党がきちんと保守の旗を立てて戦えば、公明党の支援など当てにしなくても勝てるんだよ」と繰り返していた。
「ポスト池田」をめぐる争い
公明党にとって唯一の強みは、ことあるごとに「参院選は親の仇。今度の参院選で勝利してこそ本当の政権交代になる」と力説する安倍にとって、参院選までは学会からの支援は喉から手が出るほど欲しいという点だ。
だからこそ山口は、参院選前の今こそ、安倍が目指す集団的自衛権の行使を可能にする解釈改憲や憲法改正問題等でことさら批判的な発言を繰り返し、学会員、とりわけ婦人部に「平和の党」の代表であることをアピールするのだ。
ポイントは、仮に参院選の結果、自民党が参院で単独過半数を確保し、躍進した維新、みんなの党との連携を重視して憲法改正に突き進んだ時、公明党は「平和の党」の看板を旗印に、連立離脱に踏み切る覚悟を決めるかどうか、だ。
その判断に影響を与えそうなのが、「ポスト池田」をめぐる争いだ。
学会の最高指導者である名誉会長の池田大作は事実上、指揮を取れない状態にあると見られている。根城にしている信濃町の創価学会第2別館で幹部たちに会ったり、ごく稀に海外からの訪問者に会ったりはしているが、病気で組織の重大決定には関与できない状態にあるのではないか。
当然、学会内では「ポスト池田」が最大の関心事となっているが、組織拡大が行き詰まりを見せている昨今の学会においては、国政選挙でどれだけ成果を上げたかが、「ポスト池田」をめぐる争いにおいて、最も重要な指標になっているといわれる。
「ポスト池田」の大本命といわれ、実質的に選挙を仕切る事務総長(副会長)の谷川佳樹は、池田後継の地位をより確実なものにするためにも、自民党との連立を維持し、選挙でも自民党と協力して戦うべきだと考える可能性が高い。
一方で、実は学会内では民主党が大勝した4年前の政権交代選挙の頃から、「小選挙区撤退論」が燻り続けている。
小選挙区から撤退し、比例代表に絞れば、自民党との全面的な選挙協力も必要ない。小選挙区での議席確保のため、長年、自民党との全面的な選挙協力を行ってきたことが学会員を疲弊させ、組織にとってはマイナスの方が大きいとの意見は以前からあった。ここにきて再び、自民・民主両党から一定の距離を置いて第3極として存在感を発揮した方が得策だとの主張が広がりつつある。ある公明幹部は「小選挙区で議席獲得を目指すのはもう最後にしたい」と漏らしている。
踏まれても蹴られても自民党に付いてゆく「下駄の雪」と揶揄されて久しい公明党。参院選後に正念場がやってくる。 
安倍圧勝「6年間長期政権」シナリオ 2013/8
 国会より選挙の方が楽……美酒に酔う安倍の周囲は落とし穴だらけ。
「前回とは、まったく違う選挙だったね」
「親の仇」とまで称した参院選に圧勝した首相・安倍晋三は投票日翌日の7月22日夜、感慨深げに振り返った。首相官邸にほど近いザ・キャピトルホテル東急にある日本料理店「水簾」に集めたのは、惨敗して無念の退陣に追い込まれた6年前の参院選をともに戦った第1次内閣の秘書官たち。「国会より選挙の方が楽だった」「これから引き締めていかないと」。首相秘書官・今井尚哉、財務省主税局長・田中一穂、内閣情報官・北村滋らとの勝利の宴は1時間を超えた。
参院選は危なげのない運びで、番狂わせのない予想通りの勝ち方だった。秘書官たちとの美酒に酔う数時間前には、党本部での記者会見で「新しい自民党に生まれ変わった」と宣言した。だが古来、戦いは「勝って兜の緒を締めよ」と言われる通り、圧勝した時こそ落とし穴が待っている。
「新しい自民党」を宣言した安倍のように、1986年の衆参ダブル選挙に大勝し「自民党は左にもウイングを広げた国民政党になった」と自賛した首相・中曽根康弘は長期政権を夢見たが、すぐに売上税の問題でつまずき、総裁任期の延長も1年にとどまった。「1年や2年ではなく6年かけないと、憲法改正などの宿願は達成できない」と漏らす安倍の周囲にも、いくつもの罠が待ち受ける。それは参院選当日から1週間ほどの政界の動きを見ても明らかである。
1つ目は来年4月から消費税を予定通り8%に引き上げるかどうか、だ。
参院選投票日の7月21日昼、安倍は副総理・財務相の麻生太郎と向き合っていた。「このままでは独裁者になりますよ。謙虚にゆかないと」と語りかける麻生に、安倍は「そうですね……」と答えるばかりだった。モスクワで開いていた主要20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議から帰国してすぐ、麻生が安倍と食事をともにしたのは、今後の政局への対応と「アベノミクス」をめぐる国際的な評価を伝えるだけではない。消費税率の引き上げと財政再建が、国際公約になっている重要性も刷り込んでおく意味合いがあった。
安倍は選挙戦終盤から「消費税はよほどの対応策を考えなくては、消費が落ち込む」と思案していた。参考となるのは1997年、消費税を3%から5%に引き上げた橋本龍太郎政権の対応だ。橋本内閣は消費増税による国民負担増に金融危機が重なり、参院選に大敗して退陣した。長期政権を目指すには、橋本内閣の二の舞を演じてはならない――。安倍は当時の政策効果を検証するよう関係部局に指示を出した。これを聞いた麻生は、消費増税を予定通り実施することを訴える必要性を感じたのだった。
麻生との食事がきいたのか、投票日21日夜にハシゴ出演したテレビ各局のインタビューでは「財政再建は重要だ」「財政は市場もみている」と財政再建に理解を示してみせた。だが翌22日、党本部の記者会見では「デフレ脱却に向けて経済政策を進める。強い経済がなければ、社会保障の財政基盤を強くすることもできない」と表明。「強い経済」実現の方に力点を置いて発言した。
「これはまずい」。財務省の危機感は募り、首相会見翌日の23日、麻生が閣議後の記者会見で「増税は法律に書いてある。国際公約に近いものになっている」と力説し、来年1月召集の通常国会には補正予算案を提出して、消費税引き上げの影響を最小限にとどめる案も提示した。
だが「国際公約」「来年1月の補正」は、財務省事務方が推進している案でもある。「国際公約だ。引き上げを見送れば大変なことになる」との論法は安倍の民間ブレーンたちからも「財務省の脅迫じみたやり方だ」と評判が悪い。一方、予定通り増税なら、「秋の補正は不可欠」と考える一派からすれば、1月の補正はあまりに定石通りで、官僚臭が漂いすぎるのだ。
米国が抱く安倍への懸念
こうした状況に安倍と内閣の大番頭、官房長官・菅義偉は「大蔵省の言うことは昔も今も信用できない」との感情を抑えきれない。「1年に1%ずつ、あげるやり方もある」「財政再建の道筋を示す中期財政計画も、消費税上げを決め打ちして8月に閣議決定するのはおかしい」との2人の意向が漏れはじめる。
経産省も「来年4月以降の落ち込みが心配だ」と進言した。
財務省は24日、陣立てを整えて安倍の下に向かった。麻生を筆頭に事務次官・木下康司、主計局長・香川俊介、主税局長の田中、総括審議官・浅川雅嗣。財務省オールスターによる協議は1時間以上に及んだ。安倍は財務省の説明には納得しない。結局、官邸側が譲歩したのは「中期財政計画の策定自体を先送りするのは難しい」と、閣議決定はしない暫定案にとどめる折衷方式。曖昧さは増すばかりとなった。
消費増税にこれだけ焦点があたるのは、裏返せばほかに経済政策の「タマ」が見当たらないからでもある。アベノミクスを構成する「異次元の金融緩和」「財政」「成長戦略」の3本の矢は、すでに放ったあとだ。追加の成長戦略も、法律と予算を伴って実現するための本格的な臨時国会は10月になる予定で、8、9の2カ月は来年度予算案のシーリング策定以外、空白となる。
落とし穴は経済だけではない。“得意技”のはずの外交にも潜んでいる。
参院選から5日後の7月26日午後、シンガポールの高級ホテル、リッツ・カールトンで安倍は米副大統領、ジョセフ・バイデンと会談した。安倍と同じ時期に東南アジアを訪問する予定のあったバイデン=ホワイトハウス側からの打診だった。
会談は型通りに日米同盟の重要性を確認し、安倍は防衛計画の大綱見直しや、米国にならった日本版NSC(国家安全保障会議)の設置は「日米同盟の強化につながる」と語りかけた。だが、米側の真の懸念は、安倍政権が中国、韓国と緊張を激化させる方向へ動いていることにあった。
バイデンには苦い記憶がある。4月、ワシントンを訪れて会談した内閣ナンバーツー、麻生は日本に帰国するや否や靖国神社を参拝し、中韓との緊張緩和を直接、伝えたバイデンは愕然とした。バイデンの「緊張緩和の措置をとるべき」との言葉には、「あんなことは二度とないように」とクギを刺す意味が込められている。バイデン=ホワイトハウスが安倍に会談を申し入れたのは、選挙に勝って一段と同盟を強化しようという肯定的な面だけでなく、中韓との関係改善を安倍がどこまでやる気なのかを「瀬踏み」するためでもあった。
バイデンの要請も踏まえ、安倍は「常に対話のドアは開いている」と応じ、前提条件なしの日中首脳会談実現に意欲を示した。だが「前提条件なし」は、中国と韓国からみれば「歴史認識発言も不問に付せということか」になる。「韓国は日本に引き付け、中国と分断する」との伝統的な戦略に従い、7月に実施した韓国外相・尹炳世との外相・岸田文雄、外務事務次官・斎木昭隆の会談も不調に終わった。斎木は7月29日に訪中し、日中関係の打開を探る構えを示した。だが、官邸にも外務省にも成算はない。米国、中国、韓国との外交は、一歩誤れば安倍の致命傷になりかねない。
もう1つ、懸念すべきは党内の動きだ。
「内閣改造は小幅なのか」「俺たちはどうなる」。選挙直後、人事についてはっきりした方針を安倍が示さず、「党3役は全員留任」との情報も流れ、自民党内には戸惑いと怒りが交錯した。
「幹事長・石破茂の続投はともかく、政調会長・高市早苗まで留任するのは認められない」
野党暮らしと安倍内閣の4年間、冷や飯を食ってきたベテランは憤る。やっと予算の分配にあずかれるのだから、実権を握る政調会長は大派閥に渡すべきだとの論理だ。
町村派、額賀派、岸田派と、かつての福田―安倍派、田中―竹下派、大平―宮沢派の流れをくむ大派閥は参院選でも新人獲得に鎬を削ってきた。引退した後もなお、永田町近くに事務所を構える元参院議員会長・青木幹雄、元幹事長・古賀誠らも「何もかも安倍の思い通りにさせるな」と発破をかける。衆参合わせて400人を超えた自民党の要求はいつになく、強い。
そこで元経済財政担当相・竹中平蔵のように「対決を使って総理決断を演出し、政権の求心力を高める方がいい」との意見が、政権内に出てくる。安倍が官房長官、幹事長として仕えて5年半に及ぶ任期を得た元首相・小泉純一郎にならい、「抵抗勢力との対決」で長期政権を築け、というわけだ。
小泉が長期政権を維持できた理由は、党内問題だけでなく当時の米大統領、ジョージ・ブッシュとの間に、強固な個人的関係があったことも大きい。この点が安倍と小泉では大きく異なる。
輿石に頼る海江田の体たらく
さらに自民党総裁選、衆院選、参院選と3連勝した安倍には「少しずつ独自色を出したい」との思いも強い。それはまず選挙戦最終日の7月20日夜、東京・秋葉原の街頭演説に表れた。
駅前広場には日の丸を手にした聴衆が詰めかけ、前座を務めた司会役の議員らは「領土、領海、国民の生命と安全を守る」と繰り返す。場の雰囲気もあってか、安倍は街頭演説の最後に、これまで封印してきた憲法改正に触れて「誇りある国をつくっていくためにも憲法を変えていこう」と呼びかけた。憲法改正は祖父、元首相・岸信介の悲願でもある。「安倍の本音が出た」と与党は受け止めた。
そこで出てくる火種が公明党だ。
「憲法解釈を変えて集団的自衛権を行使できるようにする、と政府が勝手に決めてしまうのは、国民や国際社会の信頼を損なう恐れがある。私も法律家の端くれだ」。公明党代表・山口那津男は7月23日、大見得を切った。「6年間の長期政権」で憲法改正を実現するため、その第一歩として安倍が考える集団的自衛権の行使にも、反対する姿勢を明確にしたのだ。
公明党は今回、比例代表の得票で自民党に次ぐ第2党の地位を確保し、4つの選挙区でも完全勝利した。もはや第3極を恐れる必要はなく、10年以上に渡る自公協力の実績で、衆院議員は公明党・創価学会の票がなければ選挙はできない状況にまでなっている。公明党幹部は「デフレ脱却に全力をあげろ。集団的自衛権などやっている暇があるのか」と安倍政権を挑発する。「下駄の雪」どころか、公明党は自信を深めているのだ。
これだけの火種がくすぶるのに、当面は政権が安泰にみえるのは、参院選で壊滅した野党の体たらくだ。
安倍がバイデンと会談した26日、民主党は党本部で惨敗を総括する両院議員総会を開いた。結党以来、最低の17議席で、1人区は全敗した。それでも代表・海江田万里は「党をつぶすわけにはいかない。信頼回復は道半ばだ」と続投を宣言し、代表選実施の要求も退けて中央突破した。参院議員会長・輿石東と両院総会前日の25日に何度も会って乗り切り策を協議。前幹事長・細野豪志に代わるナンバーツーに日立労組出身、元経産相・大畠章宏を指名したのは、輿石の意向も汲んでのことだった。
東京選挙区で無所属候補を支援した元首相・菅直人を除籍(除名)処分にする案も覆され、窮地に立った海江田が頼る先は輿石しかいなかった。菅の除名を推進した細野は代表選実施と野党再編に動こうとしており、海江田と輿石周辺は「細野は主殺しだ」「あいつはもう終わりだ」と息巻き、辞任時期も1カ月、前倒しした。混乱だけが、民主党を覆っている。
海江田・輿石ラインの主導権に期待を寄せるのが生活の党代表・小沢一郎だ。小沢は金城湯池だった地元・岩手で初めて敗れ、比例代表では100万票に届かず、獲得議席ゼロの屈辱を味わった。民主党との復縁による再編だけが、71歳になった小沢の最後のよすがなのだ。
野党再編をめぐってはみんなの党で代表・渡辺喜美と幹事長・江田憲司の対立が再燃。日本維新の会では「旧太陽の党」組の園田博之が、民主党の反海江田・輿石・小沢ラインの元外相・前原誠司らとの連携を模索する。次の衆院選直前まで続くであろう野党再編の動きは、1つの新党には収斂しそうもない。
強い外敵がいないことが、安倍の「6年間長期政権」の夢を膨らませる。2015年9月の総裁選で再選を果たし、16年夏に衆参同日選挙を断行して信任を得て憲法改正に取り組む。18年9月、偉大な祖父の岸も実現できなかった憲法改正を成し遂げ、小泉と中曽根の政権も超えて静かに退陣する――。これが安倍周辺の描くシナリオだ。7月22日の記者会見での「今回の参院選で自民党が頂いた議席は、私の20年間の政治家人生で最も多い」「憲法改正は腰を落ち着けて、じっくりと進めていきたい」との安倍の言葉が、それを証明している。
だが、安倍がバイデンと会談し、民主党が両院総会を開いた7月26日、日経平均株価は400円超も下落した。消費税を上げるかどうかの決断も、株価と景気には密接にかかわってくる。長期政権へ越えなければならない壁は早くも秋にやって来る。 
米国も警戒する「安倍のリベンジ」 2013/10
 消費税増税も決着し、いよいよ念願の安保問題に舵を切り始めた。
予定通り来年4月、消費税率を5%から8%に引き上げる――。
デフレ脱却の足かせになりかねないと消費税増税に慎重だった安倍晋三首相。増税へその背中を押したのは、好転した経済指標だけではなく、皮肉にも政権発足以来ともにアベノミクスを強力に推進してきた日本銀行の黒田東彦総裁、そして菅義偉官房長官だった。
「3%の上げ幅を2%に圧縮、2%相当分の経済対策を打って、デフレ圧力を相殺することはできないか」
来年4月の引き上げ時期を先送りにするか、予定通り引き上げるとしてもデフレ圧力を抑え込む方法はないか。安倍は8月上旬まで、本田悦朗内閣官房参与らと模索していた。
そんな安倍に真正面から釘を刺したのが、黒田だった。
「消費税率引き上げを先送りした場合の国債に対する信認の影響を見通すことは非常に難しい。国債価格が大幅に下落するリスクがどれほどあるか分からないが、リスクが顕現化した場合の対応は非常に難しくなる」
首相官邸で8月26日から31日まで行われた有識者から消費税率引き上げについての意見を聴く「集中点検会合」の席上、黒田は婉曲な表現で、予定通りの消費税率引き上げを求めた。この発言の公表は伏せられたが、安倍の耳にはすぐに届けられた。
安倍がそれでも、引き上げ幅の圧縮を模索しているとの情報を得ると、9月5日の会見で、さらに強い表現で牽制した。
「14年4月に3%、15年10月に2%引き上げることは法律で定められており、それと違うことをすることは、新たに法律を出し、国会で可決しなければいけない。そのような状況が、市場やその他にどのような影響を及ぼすかは予測しがたい。私の意見ではないが、例えば、政府が一回決めたことを止めて『今度は違うことをやります』と言った時、その『違うことをやります』ということを市場が本当に信認するかどうか分からない」
〈本当に信認するかどうか分からない〉という表現は、先送りや引き上げ幅を圧縮した場合、「国債が暴落する」という見方を示したに等しかった。官邸内では「自分の発言を市場に織り込ませることで、予定通り実施しない場合のリスクをより高め、安倍を踏みとどまらせようという瀬戸際作戦」と受け止められた。
一方、官房長官の菅は、もともと消費税率引き上げには慎重だった。ただ、「白紙から見直す」という安倍の指示を「実施見送り」から「影響を最小限に抑えて予定通りに実施」する可能性まで、幅広く受け止めた。そして、自らの役割を、景気への影響を最小限に抑えるため、財務省から大胆な経済対策を引き出すことと見定めていた。
「実施しなかったら国債が暴落するというのが財務省の口癖だが、オオカミ少年みたいなもんだ」
「何にもしないで税金を引き上げるだけなんて、そんなの政治じゃねえだろう。仮に実施するにしても思い切った景気対策が必要だろう」
菅は、「陳情」に来る財務省幹部に、絶対に首を縦に振らず、一層の財政出動には及び腰の財務省をつるし上げ続けた。
財務省が折れたのは、有識者からのヒアリングが始まる直前の8月20日すぎのことだった。
「財務省としても思い切った対策をやらせていただきます」
首相官邸の菅の執務室で、財務省の木下康司事務次官らは頭を下げた。
財務省が、最後のカードを切ったことで、東日本大震災の復興に充てるため上乗せしている「復興特別法人税」の、1年前倒しとなる13年度末廃止、法人税率の引き下げ方針などからなる5兆円規模の経済対策に道筋が付いた。
さらなる決め手は「東京五輪」だった。一時は、東京電力福島第一原発の汚染水漏洩問題の影響で、苦戦が予想されただけに、決定後の世論の反応は大きかった。
「経済波及効果は100兆円、150兆円との声もある」との威勢の良い声があがり、財務省の「思い切った経済対策」を大きく上回る規模の景気浮揚策となった。安倍が放ったアベノミクスの「第4の矢」が、消費税率引き上げという決断の最後の後押しとなった。
集団的自衛権への反対包囲網
消費税問題が片付くと、今後の焦点は安倍の宿願である「集団的自衛権の行使容認」の調整に移る。「安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会」(安保法制懇)が今年12月に、憲法解釈変更による行使容認を求める提言を安倍に提出する見通しだ。水面下では、集団的自衛権の行使を「全面的」に認めるか「限定的」にするか、調整が進んでいる。
五輪招致決定の余波が続いていた9月11日の首相官邸。そこには、記者の目を避けるように官邸に入った兼原信克官房副長官補(外交担当)と高見澤將林(のぶしげ/安全保障・危機管理担当)が、安倍と向き合っている姿があった。
「言わんとすることは理解できなくはないが、やはり私は全面的な行使容認が望ましいと考えている」
全面的に容認するのは困難、という政府内調整の結果を説明する2人に、安倍はこう伝えた。
この密会に先立ち、外務、防衛両省と内閣法制局、内閣官房の幹部が内々で断続的に集まって、この問題を協議していた。その中で、日本の安全保障に直接影響がある場合に限り、行使を容認するという方針を固めていた。
しかし、安倍は頑なに、全面的な行使容認に向けた調整を求めている。
第1次安倍内閣で発足した安保法制懇は、「(1)米国を狙った弾道ミサイルの迎撃」「(2)国連平和維持活動(PKO)で他国軍への攻撃に反撃するための武器使用」「(3)共通の目的で活動する多国籍軍への後方支援」などの4類型で実施可能とするため、「国際的に適切な新しい憲法解釈を採用することが必要だ」としていた。安倍は、後任の福田康夫首相にその継続を求めたが、「憲法解釈を変えるなんて話をしたことはない。憲法は憲法だ」と一蹴されている。それは安倍にとって屈辱以外の何物でもなく、今回はなんとしてもリベンジしたいのだ。
政府内では内閣法制局を中心に、(1)は、「日本有事として防衛出動が下されていなければ自衛隊法第82条の弾道ミサイル等に対する破壊措置に基づいて迎撃され、警察権の行使に該当。日本の領空を通過する場合には個別的自衛権により対応可能」、(2)も「自己の管理下にある状況なら、自衛隊法が定める『武器等防護』で対処できる」との解釈が支配的だ。
となると、実際に自衛隊が集団的自衛権を行使するようなケースは何か。
それを検討した結果、最も可能性が高いのは「日本の周辺事態」との見方に集約されてきた。政府は公言しないが、具体的には朝鮮半島有事に加え、中国と台湾の紛争を想定している。こうした事態に米軍と一緒に自衛隊が正面で戦う。それが考え得るシナリオである。
具体的な検討が進む中、連立相手の公明党は、集団的自衛権の行使容認について反対を貫いている。
「行使容認は、私たちの支持者を裏切ることになる。党の存立基盤にかかわる重大な問題。他の政策では妥協できても、これだけは絶対に妥協できない」
安保法制懇が再開された翌日の9月18日、公明党の山口那津男代表は、井上義久幹事長、石井啓一政調会長ら幹部を集めて対応を協議し、断固反対の方針を確認した。政府、自民党は水面下のルートで、集団的自衛権の行使容認問題は年明け以降に結論を出す段取りを伝え、配慮の姿勢を見せている。しかし、この日の公明党幹部会談では「問題を先送りしても決して歩み寄らない」「安倍首相が解釈改憲で行使容認に踏み切ることは認められない」ことでも一致した。
これらの発言には前段があった。公明党の支持母体である創価学会もお盆明けの8月下旬、この問題をめぐり原田稔会長ら最高幹部が議論した。その結果、婦人部を中心に「他国の戦争に巻き込まれる恐れがある」と反対論が支配的で、「平和と福祉」を金看板とする公明党が行使容認に踏み切ることは困難との結論に至った。
公明党は、米艦船が狙われた場合の対応や米国向けミサイルの迎撃など詳細な検討を加え、個別的自衛権の枠内と判断されるケースに限り自衛隊による対応を認める方向で協議を進めていく。
米が抗議した「幻のやりとり」
安倍内閣は、集団的自衛権問題と同時に、自衛隊による敵基地攻撃能力の保有を検討しているが、こちらは公明党どころかオバマ政権も強く警戒している。
「ミサイル攻撃に日本として、どう対処するのか、議論を活発化させなければならない」。小野寺五典防衛相は参院選前から、巡航ミサイルなどで相手のミサイル発射基地を攻撃できる態勢を整える必要性を繰り返し、12月に策定する新たな「防衛計画の大綱」に反映させる意向も示してきた。北朝鮮のミサイル攻撃などに対抗する狙いだが、米側から見ると違った意味合いを持つ。
8月28日、ブルネイの首都バンダルスリブガワン。第2回拡大ASEAN(東南アジア諸国連合)国防相会議に合わせて、小野寺はヘーゲル米国防長官と会談した。その席上、小野寺が「敵基地攻撃能力の保有については、日米間で慎重に検討していくことが大切と考えている」と切り出し、ヘーゲルは「その通りだ。日本を取り巻く厳しい状況は理解している」と応じた、と防衛省サイドは同行記者団にブリーフした。
だが、米政府関係者によると、実際の会談では敵基地攻撃能力に関し、小野寺から具体的な言及はなく、一般論として米軍と自衛隊の連携強化の重要性を確認したに過ぎなかったという。米側は、この「幻のやりとり」を問題視し、防衛省に抗議したと明かす。
防衛省が「慎重」「大切」との言葉を繕ってまで、あえてこの問題を記者にアピールしたのは、米側から敵基地攻撃能力保有に対する不快感を事前に伝えられていたことに配慮した結果だった。だが虚偽のやりとりは、逆に米側の不信感を増幅させた。そもそも自衛隊による敵基地攻撃能力の一方的な保有は、「矛」の米軍と「盾」の自衛隊という役割分担を大きく変容させる。
「米国の軍事的な傘から、日本が擦り抜けていくことになりかねない。自衛隊が日本防衛以外で前線に立てないがゆえに、日本は米軍に施設・区域を提供している。対等な関係になれば、米軍基地の不要論が高まる」(政府関係者)
このように調整を欠いたまま、集団的自衛権の行使を容認し、自衛隊が敵基地攻撃能力まで保有することに対してこう懸念する声も米側には根強い。
10月初旬には、外務、防衛担当閣僚による日米安全保障協議委員会(2+2)が東京で開かれる。そこで、米軍と自衛隊の有事での任務と役割を規定する防衛協力指針の改定作業に入ることで合意する見通しだ。
だが、安倍の目指す方向と、米国の志向は必ずしも一致していない。歴史認識や従軍慰安婦の問題でナショナリズム色が濃くなっている安倍に対して、米国の警戒感は容易に和らぎそうにない。
東京五輪が生んだリスク
順風に見える安倍内閣のアキレス腱は、安保政策に限らない。
五輪を招き寄せるため、汚染水漏洩について「コントロールされている」とまで言い切った福島第一原発である。
実際には、海への流出は止まっておらず、強弁であることは東京電力のみならず政府関係者も認めている。
「既に私がブエノスアイレスで話したように、この汚染水の影響は湾内の0.3平方キロメートル以内の範囲において完全にブロックされている」
9月19日、福島第一原発を訪れた際、安倍が「0.3平方キロメートル以内の範囲」と前提条件を付けて「ブロックされている」と言い方を変えたのは、「コントロール」という言葉が実態と余りにもかけ離れているからだ。20日、猪瀬直樹東京都知事も、記者会見で「必ずしもアンダーコントロールではない。だから(首相が)アンダーコントロールになると表明した」と説明した。
さらに安倍が頭を悩ませているのが、汚染水対策の切り札とされている凍土遮水壁の設置の可能性と実効性だ。凍土遮水壁は現在、事業化の調査の最中。原子炉建屋の四方約1.4キロの土を凍らせなければならないが、今回ほどの大規模な凍土遮水壁を設置した実績はなく、10年単位という長期間の運用も世界的に前例はない。他に有効な手がなく、完成時期の前倒しを打ち出してはみたものの「本当に前倒しできるのか。そもそも、これで原子炉建屋への地下水の流入を防ぐことができるかどうかはやってみないと分からない」(政府関係者)のが実情だ。
福島第一原発訪問に合わせ、安倍が東京電力に指示した「5、6号機の廃炉」は事実上の既定方針で、首相指示は特に必要がなかった。それをわざわざ指示して見せたのは、有効策を打ち出せない窮状の裏返しである。
福島第一原発事故の「収束」に道筋を付けられなければ、野党時代に民主党政権に向けた批判が、ブーメランのように自らに返って来る。
今後、IOCから事故対応について注文が付く可能性も指摘されている。となれば、東京五輪という「第4の矢」が予想していなかった求心力低下の可能性を招き寄せたとも言える。 
混線する「対米中韓」官邸外交 2013/12
 安倍へのすり寄り合戦が続く政権は、「春」を無事に乗り越えられるか。
株価は上がり、野党は壊滅、自民党内にも向かうところ敵なし、内閣支持率も高値安定――。
首相・安倍晋三が政権への返り咲きを果たして12月26日で1年を迎える。この1年間の絶好調はおそらく、平成26年度予算の成立が見込まれる来年春までは続く。だが、政権の落とし穴はえてして、得意技にあらわれる。安倍が長年、心血を注いできた外交と、アベノミクスで好調を謳歌した経済だ。安倍へのすり寄りを競い合う官僚たちの存在と公明党の動向が、この2つの課題の前途に暗雲を投げかけ始めている。11月下旬のある1週間を追えば、その予兆はすでに出ている。
11月23日土曜日。安倍は母・洋子らと映画鑑賞を楽しんだ後、予定外に首相公邸に立ち寄った。官房副長官補・兼原信克、高見沢将林たちから緊急の報告を受けるためだった。
「中国が沖縄県の尖閣諸島を含む東シナ海空域に、防空識別圏を設定しました」
「米政府とも緊密に連携し、中国へ厳重に抗議します」
官僚たちの報告に、安倍は「それでいい」と指示を出すと、わずか40分足らずで公邸を後にした。
翌24日の日曜日も、首相官邸と外務省の事務方は休日返上で調整に奔走した。米国務長官ジョン・ケリー、米国防長官チャック・ヘーゲルも相次いで中国の動きを懸念する声明を出した。一触即発の危機を勃発させかねない中国の動きに対する安倍内閣と米国の連携は、政権交代前は考えられなかった。米国からは故ジョン・F・ケネディ大統領の長女で米政界のセレブ、キャロライン・ケネディが駐日大使として着任し、米国でもケネディの動静が連日、伝えられる。駐中国米大使のゲイリー・フェイ・ロックは突然の辞任を表明したばかり。日中の差は歴然としている。
一見すると好循環にみえるこの一件も、一皮めくればそれほど簡単ではない。米大統領、バラク・オバマとの関係はギクシャクしているのだ。
中国が防空識別圏を発表する2日前、11月21日。官邸と外交当局は、外電で伝わってきた「オバマ大統領が来年4月にアジアを訪問する」との一報に驚いた。官房長官・菅義偉は「大統領の訪日は調整中」と記者会見でとりつくろったが、安倍も「一体、どういうことなんだろう」と困惑と不快感を隠せなかった。
オバマは10月、米国内の債務削減問題の解決を優先するため、予定していたインドネシアなどのアジア訪問を中止した。来春の日程はその代替策に過ぎない。オバマのアジア訪問を発信した国家安全保障担当の大統領補佐官、スーザン・ライスは「今度、創設される国家安全保障会議(日本版NSC)の私のカウンターパートと連携することを待ち望んでいる」などとリップサービスはしたものの「4月」という時期や、日本へ行くのかなどの肝心な事項は、一切事前に通報していない。
日本メディアが「オバマ大統領、来春訪日へ」と書き立てたのは「アジアに来るなら日本も当然だろう」との読み筋に過ぎない。日本政府の高官は「日程が窮屈だ。訪日しない可能性がある」と懸念する。仮にオバマが来日しなければ、今度は「日本は素通り」「日米関係に打撃」と評されかねない。駐米大使・佐々江賢一郎はワシントンでオバマ政権に「もう少し日本に連絡してほしい」と陳情せざるを得なかった。これが来春に訪れるかもしれない。
中国の防空識別圏設定は、韓国との関係改善策にも影響を与えた。
霞が関の官僚群が「外交も取り仕切っている」とみる官房長官の菅は「中国の習近平国家主席と会談すれば、韓国は必ず折れてくる」と読んで独自人脈で感触を探り、「中国との間合いは縮まりつつある」と周辺に自信のほども漏らしていた。
韓国も防空識別圏問題で中国に懸念を伝えたとはいえ、大統領・朴槿恵の反日姿勢は変わらない。菅の戦略は水泡に帰した。
ここで、もう1つの不安定要素となる官邸外交が登場してくる。首相の安倍、官房長官の菅、2人の意向を忖度した対韓強硬論を主導する経産省組だ。
「対韓投資規制を」。今秋、官邸内で浮上した秘密作戦は内閣広報官・長谷川榮一のアイデアだ。
長谷川は第1次安倍政権でも内閣広報官を務め、山登り仲間でもある。今回も安倍本人に直訴して首相補佐官と広報官の兼職という、役人社会の常識を超えた厚遇を受ける。
経産グループが中心となったアイデアは官房副長官・加藤勝信の下まであがったが、安倍が「外務省の意見も聞くように」と言って立ち消えになった。官邸の内部は、安倍に「いかにして気にいられるか」の競争となり、道具として外交関係が弄ばれている。
北朝鮮、中国とのパイプを自任した内閣官房参与・飯島勲も、その延長線上にいる。「日本人拉致問題は動き出す」「中国との首脳会談は近い」との予測はことごとく外れた。飯島は元外務事務次官・谷内正太郎を小泉内閣のころから嫌っており、谷内が責任を担う日本版NSCの運営を阻害する恐れもある、と関係筋は懸念を隠せない。
もう1つ、外交上で官邸内部の人間関係が入り乱れる最大の難問は、安倍の靖国神社参拝問題である。第1次内閣で靖国参拝しなかったことを「痛恨の極み」とまで振り返った安倍は、近いうちに参拝する意向を変えていない。
脱原発発言で話題を呼んだ元首相・小泉純一郎は11月12日、日本記者クラブで「私が首相を辞めた後、首相は1人も参拝しないが、それで日中問題はうまくいっているか。外国の首脳で靖国参拝を批判するのは中国、韓国以外いない。批判する方がおかしい」と安倍を挑発した。中韓との関係が冷え込んだ今こそが好機だ、という小泉流の論理だ。
だが、小泉が靖国を参拝しても政権が盤石だったのは、イラクへ自衛隊を派遣して米国の対テロ戦争に全面的に協力し、当時の大統領、ジョージ・W・ブッシュと個人的な強い結びつきがあったからにほかならない。しかも米国の力は小泉=ブッシュ時代より遥かに弱まっている。「コイズミの言う通りにやってやれ」と日本に甘かったブッシュの米国はもう、存在しない。ドライなオバマの米国は、防空識別圏設定には戦略爆撃機B52を飛ばして応酬したものの、安倍の靖国参拝は「中国、韓国との決定的な関係悪化と東アジアの緊張激化をもたらし、無用な負担を米国にもたらす」と警戒している。外交は単純な敵味方関係ではない。
官房長官の菅も「体を張ってとめる」とは言うものの、「本当に行ったら……」と不安を隠せない。米、中、韓とのパワーゲームでもある靖国問題は、オバマ訪日の有無とも絡んでくる。遅くとも来春までには結論が出るのでは――。関係当局では緊張感が高まっている。
春の大型選挙に戦々恐々
内政でも来春は1つのメルクマールとなりつつある。
中国が防空識別圏を設定した前日の11月22日。東京都知事・猪瀬直樹は衆院選と同時に実施された都知事選前に大手医療法人「徳洲会」グループから5000万円を借り入れたことを認めた。事件の渦中にある徳田毅衆院議員が失職か議員辞職し、鹿児島2区で来年4月に補欠選挙が行われるのは不可避とみられている。仮に猪瀬知事の進退にまで波及すれば、安倍自民党は政権に返り咲いて以来、初めての大型選挙を迎えることになるからだ。
平成26年4月は、消費税率が現行の5%から8%へ引き上げられた直後にあたる。鹿児島補選は「消費増税への審判」と位置付けられる。万が一にも敗れるようだと打撃は大きい。
このところ地方首長選で自民党推薦候補は相次いで敗北しており、支持基盤の揺らぎは明らかだ。中でも痛かったのは10月、政権最大の実力者、官房長官の菅が神奈川県連会長として候補擁立を主導した川崎市長選だった。菅は総務相時代から旧知の元官僚を擁立し、公明、民主両党との相乗り体制をつくって臨んだものの苦戦。終盤3日間で菅は県選出の国会議員らに「団体を回れ」となりふり構わず指示を出し、自らも現地入りしたが、敗北を喫した。3割強と低い投票率で組織力がモノをいう「選挙の常識」が通じない。
自民党の選対幹部は「劣勢を伝えられてからは、どこから手をつけていいのか分からない不気味さを感じた」と振り返り、神奈川選出の自民党衆院議員・田中和徳も「人口が増え、自分たちの力が及ばない住民が増えている」と川崎市内のホテルでの反省会で吐露している。
かつての政・官・財が一体となった自民党の基盤は、大きく崩れているのだ。
その証左は議員会館、霞が関の中央官庁街のそこかしこにあふれている。
11月20日、安倍は東京・神南のNHKホールでの全国町村長大会で「景気回復の実感を全国の隅々にまで届け、地域を元気にしていかなければいけない」と訴えた。そこに集まった全国の町村長や、随行の自治体職員らは三々五々、陳情に出向く。昨年の予算編成は衆院解散、新政権発足直後だったため、ほとんど陳情はできなかった。自民党系の地方首長や議員たちにとっては5年ぶりの晴れ舞台。国土交通省の1階ロビーは陳情客であふれ、永田町の宿泊施設も満室となった。
ところが、自民党の古参秘書は「5兆円の大型経済対策、大盤振る舞いの予算といっても、新規案件の陳情は少ない。ほとんどが継続ばかり」と首をひねる。地方自治体は合併を重ね、人口が減り、借金が膨らんだ。公共事業圧縮とデフレ不況で、地方の中小ゼネコンはその多くが退場した。5年ぶりに「アメ」を与えて支持団体をフル回転させようにも、受け皿が衰退してしまった。
消費税が上がれば、地方の経済が縮み、政治活動がまた塞ぎ込む可能性は高い。これも来春リスクの1つだ。
名誉会長の復活で原点回帰?
そしてもう1つ、連立政権を組む公明党と支持母体、創価学会の動向がある。
11月18日、永田町で「創立記念日を迎えた創価学会で、会長人事があるのでは」との噂が駆け巡った。
結局、人事はなく過ぎ去ったが、この噂は長く病気療養中とされてきた名誉会長・池田大作の健康回復が伝えられたことと深い関係がある。与党へ復帰する前後から、消費増税や安保体制強化に協力した現実路線で行くのか、それとも反戦・平和を掲げる公明党の原点へ回帰するのか。「名誉会長の健康回復が、トップ人事とその後の路線選択を左右するのは間違いない」というのが、学会ウオッチャーの一致した見立てだ。
創価学会内では反戦・平和色の強い婦人部の発言権が、名誉会長の健康回復が伝わるとともに強まっているとされ、代表・山口那津男や幹事長・井上義久ら党執行部の方針に影響している。経済政策でもその意向は無視できない。
「軽自動車が生活の足となっている地方の実態を考えれば、軽自動車を狙い撃ちした大幅な増税には理解が得られない。党として慎重な立場で臨む」
11月13日、公明党政調会長・石井啓一は断言した。軽自動車の増税反対、消費増税での軽減税率導入は学会婦人部の要望が特に強い事項でもある。軽減税率導入に「眦(まなじり)を決して臨む」と語る山口の決意は、表向きだけではない。
学会人事の噂が伝わった翌日の11月19日、山口は安倍との党首会談で「政治決断すべきだ」と迫った。安倍も「承りました」と引き取ったが、友党支持団体の人事、路線闘争までが絡んでいるだけに、通常の案件とは異なる難しい判断になる。
税の問題で齟齬を来せば、来年4月の予算成立後に公明党の動向が注目を集める。公明党・創価学会の意向を汲んで来春以降に結論を先送りした集団的自衛権の行使容認問題が、政局の焦点となるからだ。
自民党の大勢は「公明が連立から飛び出すなどあり得ない」と楽観的に見ている。特定秘密保護法案などで日本維新の会、みんなの党と協調を進めたのも「自維み」の枠組みでも国会運営は可能だと公明に圧力をかける狙いだった。
しかし、300小選挙区の1選挙区あたり2万票を持つとされる公明党・創価学会は、15年近くにわたる選挙協力によって、自民党の重要な票田となっている。小選挙区制しか知らない当選6回以下の世代は「創価学会こそが自民党の最大支持勢力。学会抜きの選挙は考えられない」と実感している。自民党が、公明党を簡単に切れない仕組みは、全国にビルトインされている。
来春以降に公明の動きが政権の攪乱要因となる可能性は十分にあるのだ。
疲弊した支持団体と地方、混線する一方の官邸内外交、複雑化した米中韓とのパワーゲーム、不気味な公明の動向……。どれもが対処をあやまると、連動して政権は危機に陥る。
11月24日、神奈川県茅ヶ崎の名門ゴルフ場、スリーハンドレッドクラブでプレーした安倍は「気持ちいいですね、秋晴れで」と空を仰いだ。特定秘密保護法案は2日後の26日、強行採決で衆院を通過させた。秋晴れのように順風満帆な政権運営を脅かすのは慢心と「内なる敵」である。 
 
諸話 -2014/9

 

靖国参拝、知られざる官邸の暗闘 2014/2
 “同志”と参拝を強行した安倍。しかし、同盟国の「真意」は計れなかった。
「今年は第一次大戦から100年を迎える年である。当時、英独は大きな経済関係にあったにもかかわらず第一次大戦に至ったという歴史的経緯があった」
スイスで開かれた世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)に参加した安倍晋三首相が1月22日、外国メディアに向けて述べた発言が、国際的な波紋を呼んだ。現在の日中関係を第一次世界大戦で対決する前の英独関係に例えたことから、安倍が「日中戦争」の可能性を認めたと受け止められたのだ。
もちろん安倍に中国と軍事的にことを構える考えは毛頭ない。しかし、国際社会がそう受け止めた背景には、尖閣諸島をめぐる日中の応酬、そして昨年末、安倍が踏み切った靖国神社参拝の生々しい記憶があった。
靖国参拝をめぐっては、官邸の「奥の院」でも暗闘が繰り広げられていた。
「総理が私の意見を聞き入れなかったのは、これが初めてのことです」
安倍が靖国参拝に踏み切った12月26日の夕刻、首相官邸。菅義偉官房長官は衛藤晟一首相補佐官(国政の重要課題担当)に問わず語りにそう漏らした。
中韓関係や経済への影響を懸念して参拝に慎重な菅と、大分大生時代から右派活動に身を投じ「他国に干渉されるべきではない」と参拝に積極的な衛藤。靖国参拝をめぐる2つの水脈は、安倍が2度目の首相に就任した一昨年12月26日夜に、いきなり表面化していた。
就任翌朝の参拝を推すのは衛藤と小泉政権で首相政務秘書官を務めた飯島勲内閣官房参与。これに対して、今井尚哉首相政務秘書官が「私が体を張って阻止する」と猛反対し、菅は今井を支持した。
菅―今井ラインは経済を最優先し、靖国参拝に否定的な世論を重視する。衛藤や飯島も同じ考えだが、いつまでも参拝を封印できないとの思いも持っていた。安倍は、衛藤―飯島ラインに心情的には共鳴しながらも、この時は菅―今井ラインに軸足を置き、参拝を見送った。
この抑制的な対応は、昨年4月の春季例大祭、8月の終戦記念日まで続いた。次のヤマは10月17日から20日まで行われた秋季例大祭だった。飯島が靖国参拝を強く進言したのだ。結局は、台風26号への対応に万全を期すことを理由に見送ったとされたが、実態は異なる。
安倍と衛藤は、沖縄県の仲井眞弘多知事が米軍普天間飛行場の移設予定地である名護市辺野古沿岸部の埋め立てを年内に承認するのかどうか、その一点を見極めて参拝を判断する方向に傾いていたのだ。というのも、仲井眞の承認を得られれば、辺野古移設に向けた米国との約束実現へ大きく歩を進めることになり、オバマ政権は靖国参拝に異を唱えにくいと読んだのである。
一方、菅は、安倍が「首相としての参拝は国民との約束なんです」と漏らすようになった心情を理解はしていた。しかし当面、アベノミクスによる経済再生に集中すべきで、外交、経済など様々な領域で対応が必要となる靖国参拝は可能な限り見送った方がいいと考えていた。
特に、中国は、秋季例大祭直後の10月24、25両日に共産党最高幹部7人が「周辺外交工作座談会」を開き、習近平国家主席が「(相手国の)感情を重んじ、常に顔を合わせ、人心をつかむ必要がある」と融和姿勢とも取れる異例の重要講話を発表。日本政府では「強硬な対日外交が行き詰まり、距離を縮めるシグナルかもしれない」との見方がささやかれた。さらにその見方を裏付けるようなメッセージが習、さらには韓国の朴槿恵大統領の周辺から届いていたことも大きかった。
「まず中国と、第一次安倍内閣の実績である『戦略的互恵関係』を再構築する。そして、日中の急接近に遅れまいとする韓国とも関係を修復する」というのが、菅の描く東アジア外交の正常化シナリオだ。「戦略的互恵関係」の大前提は、靖国参拝について有無や時期を明確にしないことだ。靖国参拝は首相の任期が終わる間際に行うことで、外交的利益と「国民との約束」の両立を図ってはどうかと安倍に進言していた。政権の弱体化を招きかねない事態を避けたい菅が、靖国参拝を「悲願」とする安倍と衛藤に配慮した妥協案だった。
米国への密使派遣
菅、衛藤がそんな神経戦を繰り広げる中、事態が動いた。秋季例大祭を見送った直後、衛藤が安倍と首相官邸で対峙した。仲井眞サイドから埋め立て承認の感触を得た時期だった。
「次のタイミングは、就任1年の節目ではないですか。任期は残り2年ほど。2014年4月にはオバマ大統領の訪日が検討され、秋には北京でAPECが開かれる。翌年春には統一地方選を迎えます。ベストではないが、ベターな選択は1周年だと思います」
衛藤の進言に安倍は答えた。
「中韓は首脳会談を呼び掛けても頑なな姿勢は変わらないので、靖国参拝しても同じでしょう。むしろ米国にはしっかりと事前に説明しなければいけないと思います。衛藤さん、行ってもらえますか」
安倍が就任1年での参拝を決断した瞬間だった。このタイミングを逃せば「なぜ1年目は行かなかったのか」と保守層から不満が出かねない。参拝に批判的な勢力からも「筋が通らない」と非難される懸念があった。就任1年は安倍にとって無視できない時機だった。
衛藤は、ワシントンのシンクタンク「ランド研究所」で開かれる北朝鮮崩壊シナリオのセミナー出席を表向きの理由として訪米することになった。菅が靖国参拝への布石と感じ取り、「セミナーの報告書を取り寄せれば、米国まで行かなくとも構わないでしょう」と難色を示すと、衛藤は「実は、靖国参拝について米側に説明してきたい。総理も了承しています」と打ち明けた。菅が事後承諾する形で密使の派遣計画が固まった。
衛藤は11月20日から23日まで訪米、ラッセル国務次官補(東アジア・太平洋担当)ら米政府高官、アーミテージ元国務副長官と相次いで会談した。
「安倍総理は近く靖国神社を参拝する。参拝を支持する日本国民のほとんどは日米同盟の強化を歓迎している。一方、参拝に否定的な人は親中国派が多い。靖国参拝と日米同盟強化は矛盾しない」
衛藤の説明に対し、ラッセルは「中国や韓国との関係を悪化させるような挑発的行為は控えてほしい。慎重に対応すべきだと考えている」と異論を唱えた。アーミテージも「オバマ大統領はリベラルだ。この民主党政権が終わるまで靖国参拝を控えることはできないか」と自粛を求めた。衛藤はワシントンの日本大使館を通じて一連の会談内容を安倍と菅に報告した。この時点の米側の反応は、衛藤にとってさほど驚きではなかった。
さらに衛藤が米国を発つ直前、中国は尖閣諸島を含む防空識別圏(ADIZ)の設定を発表した。この一方的な通告に国際社会は反発し、米国も戦略爆撃機B52を、中国の設定したADIZに飛行させる対抗措置を取った。結果、中国が孤立する形になったことも、靖国参拝への弾みを付けた。
12月18日夜、安倍は森喜朗元首相や麻生太郎副総理、下村博文文科相らと東京五輪をめぐり公邸で会食した。新聞各紙によると、安倍にその後の来客はない。だが人目を避けて、公邸の食堂で待機していたのは、衛藤その人だった。すでに、1周年での参拝は2人の暗黙の了解となっていた。安倍は「アメリカには改めて連絡できる態勢を取ってほしい。齋木(昭隆外務事務次官)さんとも緊密に連絡を取ってください」と指示した。
衛藤は翌日、東京・赤坂の米国大使館にカート・トン首席公使を密かに訪ねている。そして「総理が靖国に行く前にきちんと連絡します。米政府として反対しないでほしい」と説いたが、「慎重に対処すべきだ」との応答は変わらなかった。
「アメリカは何なんだ……」
そして、26日午前11時過ぎ、安倍は靖国神社へ向かったのだ。
参拝直後、安倍は記者団に力説した。
「靖国神社の鎮霊社にもお参りした。諸外国の人々も含めて戦場で倒れた人々の社だ。中国、韓国の人の気持ちを傷つける考えは毛頭ない。戦場で散った英霊の冥福を祈り、リーダーとして手を合わせることは世界共通のリーダーの姿勢だ」
だが米国大使館と国務省は相次いで声明を発表した。「日本の指導者が近隣諸国との緊張を悪化させるような行動を取ったことに、米政府は失望している」
「アメリカは何なんだ……」
米国の反応を聞いた安倍はこう漏らした。賛成してくれとは言わない。だが同盟国に対して「失望(disappointed)」という表現まで使って批判するのか。自らの行動を理解してくれない米国に対する苛立ちが、安倍のひと言に凝縮されていた。
しかし、苛立っていたのは米国側も同様だ。米国からみると、靖国参拝は多くの若者の血を犠牲にして民主主義を守り抜いた栄光の戦いと、その後の国際秩序に対する「異議申し立て」に映る。靖国には米国が主導した「東京裁判」のA級戦犯、東條英機元首相らが合祀されているからだ。
また米政府は、昨年3月の衆院予算委員会で、安倍が第二次大戦の総括をめぐって「日本人自身の手によることではなくて、東京裁判という、いわば連合国側が勝者の判断によってその断罪がなされたということなんだろう、このように思うわけであります」と述べたことに着目していた。
「わが国としてはサンフランシスコ講和条約第11条により極東国際軍事裁判所の裁判を受諾しており、国と国との関係においてこの裁判について異議を述べる立場にはない」と事実関係にとどめるのが、それまでの政府答弁。「不公正」というニュアンスを伴う「勝者による断罪」という表現は、これまでの見解と異なっていた。さらに安倍はこの前後、衆参両院の予算委員会や米外交専門誌で「首相の靖国参拝は米大統領のアーリントン国立墓地参拝と同様だ」と述べ、米国を念頭に参拝の正当化を図っている。
安倍の主張に業を煮やした米政府は行動に出ている。10月3日、東京で開かれた外務・防衛担当閣僚による安全保障協議委員会(2プラス2)に出席するため来日したケリー国務長官とヘーゲル国防長官が千鳥ケ淵戦没者墓苑を訪れ、献花、黙とうを捧げたのだ。同行した国防総省高官が一部記者団に、墓苑はアーリントン国立墓地に最も近い存在だとブリーフする念の入れよう。安倍の主張に対する反論であり、靖国参拝に対する警告でもあった。
首相在任中、参拝を重ねた小泉純一郎元首相には表立って抗議しなかったのは、小泉が歴史認識に踏み込まなかったからだ。ケリーらの墓苑訪問後も参拝に意欲を見せる安倍に米政府は直接、間接の忠告をしたが、参拝は現実化した。
米政府関係者によると、安倍の参拝に備えて米大使館が事前に用意したコメント案では「disappointed(失望した)」の前に「deeply(深く)」が付いていたという。『同盟国』に対する配慮で、最終的には削られたが、米側の苛立ちは尋常ではなかったのだ。そんな米側の真意を安倍は見誤っていた。
都知事選でも「誤算」
安倍はこの時期、内政でも想定外の事態に直面している。
「細川さんが出馬すれば、小泉さんも応援すると言っています」
安倍が靖国参拝した翌27日午後、田中秀征元経済企画庁長官は細川護熙元首相と会い、小泉純一郎元首相の支援があるとして「脱原発」を旗印に東京都知事選に立候補するよう迫っていた。
かつてのブレーンの強い要請を、細川はやんわり断ったものの「小泉さんは本当に支援してくれるんでしょうか」と尋ねた。田中は、小泉の支援が確実なら検討の余地があると受け取った。さっそく、小泉側の代理人的な役割を果たしていた中川秀直元自民党幹事長にその感触を伝えた。中川は小泉に報告、細川支援の内諾を得るとともに翌日以降、安倍、菅、石破茂幹事長に相次いで電話する。
「小泉さんの支援を受けて細川さんが出馬する可能性がある。そうなれば強い。対決は避けた方がいいのではないか」
そう言って相乗りするよう提案した。しかし、安倍らは中川の提案を一笑に付した。首都とはいえ自治体の首長選挙で、首相経験者連合が成立するわけがないと踏んだのだ。
1月に入って、細川が出馬する意向を固めたことが報道されると安倍ら官邸サイドは「昨年から動きは知っていた。織り込み済みだ」と平静を装った。だが、それは強がりだ。自民党が世論調査を頻繁に行ったことがそれを裏付ける。
ふがいない野党に助けられる「ぬるま湯政局」が続いたせいか、小泉、そして米国といういわば内外の「身内」との間合いに誤算が生じた。
1月24日の施政方針演説。安倍は集団的自衛権の行使容認に言及した。そこにはオバマ政権の「失望」を挽回するためにも、同盟強化の証しを示したいとの思いが読み取れる。
しかし、連立相手の公明党は行使容認に本音では反対だ。来年春には統一地方選、16年夏には衆院選との“ダブル”も予想される参院選を迎える。いずれも公明党の選挙協力が欠かせない。行使容認と憲法解釈を変更しても、その手続きを定める法改正が必要だ。一部野党の賛成を見込んで強引に関連法案を提出すれば、公明との選挙協力に支障をきたす。次は、公明党という「究極の身内」の真意を見極めなければならない。
安倍は大きなジレンマを抱えながら、1年をスタートさせた。 
「失言連鎖」が呼び起こす悪夢 2014/3
 細川陣営の自滅で都知事選も圧勝。安倍政権のたがが緩み始めた。
「米国がディスアポインテッド(失望した)と言ったことに対して、むしろ我々の方が失望なんですね。米国が同盟関係の日本を、何でこんなに大事にしないのか。あの言葉(失望)は、中国に対する言い訳として言ったにすぎないという具合に理解している」
首相補佐官・衛藤晟一が、動画サイト「ユーチューブ」に投稿した国政報告で、首相・安倍晋三の靖国神社参拝に「失望」を表明した米国に猛反発したことが2月19日、明らかになった。
衛藤は昨年12月26日の参拝前、安倍の密使として訪米し、政府高官らに参拝の真意を説明して回っていた。しかし、米側の反応は予想を上回る厳しいものだった。動画での発言は、衛藤の苛立ちの表れだった。
衛藤は筋金入りの超保守派で、憲法改正や「東京裁判史観」見直しの必要性を唱える点で、安倍と通じ合う。そもそも、安倍が1993年に初当選した直後から付き合いを深め、まだ政治的な軸足が定まっていなかった安倍をタカ派色に染め上げた中心人物とされる。
2人の関係は、安倍が第1次政権当時の2007年、郵政造反組だった衛藤を特例で復党させたことでも明らかだ。当時、自民党党紀委員会は復党について異例の採決を行い、わずか3票差で容認した。郵政造反組のなし崩し的な復党に対して世論の批判が集中し、参院選惨敗の一因となったことは記憶に新しい。
衛藤は動画での発言が明らかになった19日、記者団に対して、「個人としての発言は自由だ。あなた方の指摘の方がおかしい」と開き直り、さらには、最初に報じた毎日新聞の記者に対して、「馬鹿じゃないか。あなたに話すことは何もない」とまで言い放った。
さすがに波紋の拡大を懸念した官房長官・菅義偉は直ちに衛藤を電話で叱責。衛藤は「誤解を与えるのなら」として発言を撤回し、動画も削除した。
安倍発言で公明も刺激
安倍周辺の失言騒動は続いた。
米紙ウォールストリート・ジャーナル(電子版)は2月19日、政権の経済ブレーンを務める内閣官房参与・本田悦朗が、安倍の靖国参拝について「誰かがやらなければならなかった。勇気を称賛する」と語ったとの記事を掲載した。本田は「発言の趣旨が違う」と同紙記者に抗議したものの、本田が特攻隊などを引き合いに「日本人にとっての靖国」について熱弁を振るったことが誤解され、安倍政権異質論に拍車を掛けた。
安倍がNHK経営委員に任命した作家・百田尚樹、埼玉大名誉教授・長谷川三千子の言動も物議を醸した。
百田は、東京都知事選で元航空幕僚長・田母神俊雄の応援演説をした際、南京大虐殺を全否定したほか、他の候補者について「人間のくずみたいなのが知事になったら日本は終わる」と酷評した。
長谷川は経営委員就任前の昨年10月、朝日新聞東京本社で93年に拳銃自殺した右翼活動家・野村秋介をたたえる文章を野村の追悼集に寄せたと報じられた。
NHKの政治的中立性に疑問符が付きかねないとの懸念が広がり、駐日米大使館はNHKが申し込んだキャロライン・ケネディ大使のインタビュー取材に難色を示した。
20日には、安倍の後ろ盾である東京五輪・パラリンピック組織委員会会長・森喜朗が、ソチ五輪・フィギュアスケート女子で6位に入賞した浅田真央を「大事なときには必ず転ぶ」と評し、自民党本部にも抗議電話が殺到するという、とばっちりまで受けた。首相在任中に見せた森の失言癖が復活した形だった。
「閣僚の失言で苦しめられた第1次政権と同じ展開ですね」
官邸スタッフの一人は20日、衛藤らの言動に激怒して、そう安倍にこぼした。1次政権は当時の厚労相・柳澤伯夫の「女性は子供を産む機械」発言、防衛相・久間章生の「原爆の投下はしょうがない」発言などに苦しめられた。
安倍は「それは分かっている」と応じたが、内閣支持率は依然として高水準を保っており、安倍の危機感がどの程度か定かではない。
安倍自身の発言もやり玉に挙がった。
12日の衆院予算委員会で安倍は、集団的自衛権行使をめぐる憲法解釈に関し「最高責任者は内閣法制局長官ではない。私だ。政府の答弁に対しても私が責任を持っている。その上で私たちは、選挙で国民から審判を受ける。審判を受けるのは法制局長官ではない。私だ」と明言。20日には、憲法解釈見直しは国会論議を経ずに閣議決定で決めると答弁した。
これに対し、21日の自民党総務会で「閣議決定で解釈を変えていいのか。内閣法制局が精緻な答弁を積み重ねていくべきではないのか」と、異論が噴出した。戦後日本の安全保障政策を大転換することになる憲法解釈見直しには、与党内でも慎重論が多い。公明党の支持母体・創価学会の固い組織票に支えられて国政選挙を戦ってきた自民党の議員は、安倍が集団的自衛権行使容認を決めた場合の公明党の対応に気をもむ。
公明党代表・山口那津男は1月24日、「政策的な意見の違いだけで連立離脱は到底考えられない」と明言したが、最大の「武器」である連立離脱カードをやすやすと手放すはずはなく、安倍に方針転換を促した発言との見方が有力だ。
細川陣営に飛び交った罵声
2月9日に投開票された東京都知事選は、自民、公明両党が支援した元厚生労働相・舛添要一の圧勝に終わった。
安倍の「政治の師」だった元首相・小泉純一郎は、原発ゼロを掲げて元首相・細川護熙を応援したが、共産、社民両党推薦の前日弁連会長・宇都宮健児にも及ばず、3位に沈んだ。当初、小泉の挑戦を警戒した安倍は脱原発ムーブメントの不発に安堵し、予定通り原発再稼働を進める考えだ。
細川と小泉は96年、「行政改革研究会」を設立、同年8月には天下り原則禁止や郵便事業への民間参入自由化を柱とする緊急提言をまとめた仲だ。細川が首相就任後、太平洋戦争は侵略戦争だったと明言した際、異論が根強い自民党にあって小泉は「その通りだ」と細川に同調するなど、意外に波長が合う間柄だった。
「元首相タッグ」は注目を集めたが、細川陣営の選挙戦術は混乱を極めた。
細川と昵懇の元駐仏大使を父親に持つ元衆院議員・木内孝胤や、元総務相・鳩山邦夫の秘書だった元衆院議員・馬渡龍治が当初、選挙戦を取り仕切っていた。
馬渡らが目指したのは、原発ゼロを訴えの中心に据えてテレビ出演や街頭演説で世論喚起を図る「空中戦」だった。
だが、公約の取りまとめに手間取ったほか、細川が首相を辞める契機となった佐川急便からの借金問題をめぐる釈明の詰めに時間を要し、立候補表明から告示までにテレビ出演する機会を見送ってしまった。告示後は主要候補の扱いが平等になるため、思うようにテレビでの露出を増やせない。出馬の決断が遅れたことの代償だった。
政党色を極力排除するため、支援に動いた民主党の議員でさえ細川選対への出入りを禁じられた。ところが、1月23日の告示直後に行われた報道各社の調査で舛添優位の情勢が判明すると、かつて細川が率いた旧日本新党系の関係者が選挙戦術に異を唱えた。
選対事務局長を務めていた馬渡は解任され、細川周辺から「選挙戦を盛り上げてほしい」と要請された民主党議員らが選対に顔を出し始めた。
民主党は電話作戦などの組織戦を主張。演説では、社会保障や防災、東京五輪など脱原発以外のテーマにも触れるよう求めた。細川は1月31日、国会前での脱原発デモに参加したが、民主党関係者が「デモでの訴えは公選法違反に該当するかもしれない」と反対し、マイク・パフォーマンスを封じられた。
このころの陣営の選対会議では、細川の目の前で選挙戦術をめぐりしばしば怒鳴り合いになることもあった。細川は「こんなにも事務所内がもめるとは思わなかった」と、ぼやいたという。
さらに、首都圏を襲った大雪は、過去3番目という投票率の低さに繋がり、無党派層獲得を狙った細川の惨敗を決定付けた。
元航空幕僚長・田母神は、「ネトウヨ」(ネット右翼)と呼ばれる愛国的なネットユーザーらの支持を集め、大方の予想を上回る約61万票を得た。保守化傾向を強める世論を背景に、国政進出もうかがう。
政権の「中間選挙」ともいえる都知事選を乗り切った安倍は、集団的自衛権の行使容認手続きを加速させる。
有識者懇談会の議論や公明党との与党内協議を急ぐ背景には、4月から消費税率を引き上げた後の景気失速に対する不安がある。自身の求心力が健在なうちに最大の政策目標を実現する狙いだ。さらに、来年9月には安倍が再選を目指す自民党総裁選が予定される。大きな課題を片付けるなら年内、という計算があるのは間違いない。
「清和会はいないんですね?」
相変わらず自民党内に有力な「反安倍」勢力は存在せず、再選を阻む要因は見当たらない。みんなの党や日本維新の会を政権側に引き寄せ、野党の分断にも成功した。
とはいえ、政策決定に関して政府から自民党に対する説明が足りないとの反発が表面化しており、不穏なムードが皆無とはいえない。安倍が一昨年末の第2次政権発足以来、内閣改造や本格的な党人事に手を付けていないことには入閣待望組の不満が募っている。
「うちのムラはまだ総裁選対応を決めていない」
元財務相・額賀福志郎がトップを務める額賀派に隠然たる影響力を保持する元参院議員会長・青木幹雄は周囲にそう語り、安倍をけん制する。
来るべき人事で額賀派をどう処遇するか、見極めようという腹だ。
青木は同派出身の党幹事長・石破茂について、「石破は総裁選の地方票で勝ったが、国会議員票で負けた。うちが安倍についたからだ」と指摘。次期総裁選から地方票の比重が高まることを念頭に、石破を担ぐ可能性に言及している。消費税増税や環太平洋連携協定(TPP)交渉に地方の反発が強まれば、総裁選で安倍の対抗馬に地方票が集まる展開もあり得る。
当の石破は集団的自衛権の行使容認で安倍に歩調を合わせ、支える姿勢は揺らいでいないものの、自身が勝てる可能性が出てきたときにどんな対応に出るのか予断を許さない。
石破は2月、党幹事長特別補佐に腹心の前国対委員長・鴨下一郎を充てると決めた。この人事は官邸への根回しなしで実施された。安倍周辺では石破の真意をいぶかる声が上がった。
額賀派からみれば、首相の靖国参拝にからんでも、不信感を増す出来事があった。
額賀派の元少子化担当相・小渕優子ら日中友好議員連盟訪中団が昨年12月に訪中する際、小渕は安倍に事前報告した。
「清和会(町村派)の議員はいないんですね?」
そう念押しした安倍は、直後の同月26日、靖国を参拝。小渕らと中国副首相ら要人との会談はキャンセルされた。
小渕がメンツをつぶされたことで額賀派は不快感を抱き、安倍の独走を苦々しく見つめている。
石破以外の動きはどうか。内閣を支える立場の副総理兼財務相・麻生太郎は、安倍が失速した場合の後継は自身だとみて、麻生派の勢力拡大や他派閥との友好関係構築を進める。73歳という年齢を考えれば、再登板のチャンスは多くない。
12年の総裁選で推薦人を確保できず再選出馬断念に追い込まれた法相・谷垣禎一が、集団的自衛権行使容認に反対する自民党リベラル派に担がれることも想定される。弁護士出身の谷垣は2月14日の記者会見で「憲法解釈は時代で変遷する可能性も否定できないが、同時に安定性もないといけない」と、憲法解釈変更に前のめりの安倍にくぎを刺した。
6月22日に会期末を迎える通常国会後、9月の党役員人事に合わせて安倍が内閣改造などに着手する場合、石破や麻生ら総裁候補を引き続き要職にとどめて囲い込むとの観測がもっぱらだ。
石破は有力閣僚への横滑りが取り沙汰される。官房長官・菅の幹事長起用説もあるが、官邸を取り仕切って霞が関ににらみを利かせてきた菅が代われば、政権のパワーダウンは避けられないだろう。
「今の政治状況、どちらかというと右に傾きすぎる競争をしているグループがある。その対極にある共産党も元気になってきた。国民が期待をしている中道リベラル、穏健保守の支持層を集める担い手がみえなくなっているのが、日本の最大の課題だ」
民主党の前首相・野田佳彦は2月23日、岡山市内での会合で、現在の政治状況を評した。
安倍が集団的自衛権や教育委員会制度見直しなど「戦後レジームからの脱却」に血道を上げる中、戦後日本の国造りを主導してきた保守本流路線が衰退しているのは事実だ。
日本政治でぽっかりと空いたポジションを誰が取りに行くのか。それが来年の自民党総裁選や民主党代表選の対立軸となり、安倍の再選や野党再編の行方を左右するかもしれない。 
「株価依存内閣」の危うい舵取り 2014/4
 成長戦略を描けず伸び悩む経済。外交では首相周辺の不甲斐なさが目立つ。
ロシアのクリミア併合と中国の進出。2つの帝国主義勢力の勃興は、「冷戦後」を終わらせ、世界を20世紀前半の弱肉強食時代に戻しつつある。日本は、どう対処すべきなのか。艦長としてその舵をとるべき首相・安倍晋三は内政、外交ともに誤算が続き、身動きがとれない。東日本大震災から3年を迎えた日からの2週間ほどを振り返るだけでも、明瞭になる。
「アベノミクスのバロメーターは、なにより株価だ」
3月11日、首相官邸。安倍は居並ぶ経済関係閣僚を前に漏らした。
安倍の側近、経済再生担当相・甘利明が8%への消費増税、6月の成長戦略とりまとめを控えて呼びかけ、経済財政諮問会議の閣僚メンバーを集めた会合だった。副総理・財務相の麻生太郎、官房長官・菅義偉も顔をそろえた。
「事務方がいては率直な議論ができない」と甘利が関係省庁の官僚を出席させなかった席での安倍の発言。内閣支持率が高止まりし、国会もすいすいと乗り切る源が株高である。この政権は「株価依存内閣」であると、ほかの誰よりも安倍自身が承知していると告白した発言でもある。
民主党政権の8000円台から一気に跳ね上がった株価は、昨年末に1万6000円台をつけて以降は伸び悩む。金融緩和、財政出動に続く第三の矢となるはずの成長戦略、中でも核となる規制緩和に「見るべきものはない」と市場関係者も官僚たちも、見切ってしまっているからだ。
危機感を強めるのは官房長官の菅だ。菅は安倍に「とにかく経済優先で」と説き、靖国参拝にも最後まで反対の立場をとった。それだけに、株価の下落傾向が定着してしまえば自らの立場は揺らぎ、政権の勢いも失われる。
首相官邸で横目にする日経平均株価のボードは、師と仰ぐ元官房長官・梶山静六が旧官邸時代に初めて持ち込んだ。株価と支持率、政権の勢いが密接に絡み合い始めたのは梶山が官邸にいた1990年代後半を嚆矢とする。梶山は山一證券の自主廃業に端を発した金融危機への対応策として、10兆円の国債を発行して破綻処理と財政出動に充てる案を官房長官退任後に打ち出し、官僚群を驚かせた。「あんなアイデアはないものか」と菅は日々、株価の即効薬を探すが、妙案はみあたらない。
3月19日、諮問会議で菅は「法人税の実効税率引き下げに来年から取り組んでほしい。首相は引き下げを明言している」と下げ幅、実施時期まで明確にするよう促した。
1週間前の3月12日には都内のホテルに中堅・若手議員を集めて法人税の勉強会を開いた。「党の税制調査会が税の権限を握っているのはおかしい」を持論とする菅が、安倍と経済閣僚による「御前会議」の結果を踏まえ、自民党内から援護射撃させる戦略である。
それでも市場は冷たい。
外国人投資家、株式ディーラーたちは「昨年と同じように、今年もできない」「安全保障政策に気をとられている安倍政権が、財務省の反対する法人税引き下げを実現できるのか」と会話を交わした。
法人減税以外に、アベノミクス効果を維持する手段はみあたらないというのが「経済優先」を唱える菅、そして経産省出身の首相政務秘書官・今井尚哉の共通認識。第一次安倍内閣で経産相を経験した甘利も「骨太の方針に、法人税引き下げの方向性はできるだけ具体的に書きたい」と後押しした。昔ながらの商工族が一致団結し、法人減税に反対する財務省を屈服させようというのだ。
菅はもう1つの課題でも財務省と対決姿勢をとる。2015年10月に予定する10%への消費税再引き上げだ。
「10%の前提で持ってくるな」
戦後3番目のスピードで本予算が成立し、早くも2015年度予算の政策を「ご説明」に来る官僚たちを、菅はこう言って押し返す。
予算カレンダーでいえば6月には成長戦略と骨太方針が確定し、これをもとに概算要求基準を定め、各省の要望が決まる。10%への引き上げ判断の「今年末まで」という期限は、実は「来年度予算編成にぎりぎりで間に合う」意味しかない。中央官僚界での既成事実は、どんどん積み上がっていく。
菅が消費税10%に慎重なのは、安倍とも気脈を通じる。8%への引き上げでさえ、最後の最後まで悩んだ安倍は今、「再増税は白紙だ」と周囲に漏らす。
消費増税の影響、株価の動向を見極め、場合によっては消費税を8%のまま据え置く――安倍の本音はこれだ。
7―9月期の景気指標がそろうのは11月。そこまで株価を持たせるのが、政権の至上命題なのだ。
「もったいない……」
しかも、株価には思わぬ「敵」があらわれた。外交だ。
ウクライナ問題が緊迫し、クリミア自治共和国が住民投票でロシアへの編入を支持。ロシア大統領・プーチンは3月18日、直ちにクリミアを併合した。
「これではロシアと北方領土問題交渉はできない」
国会答弁の勉強会などで、安倍を中心とする政権中枢はこう判断せざるを得なかった。翌3月19日、参院予算委員会で安倍は「ウクライナの統一性と主権、領土の一体性を侵害するもので、非難する」と踏み込んだ。これまで我慢して控えてきた「非難」を初めて使っただけではない。重要なのは、次の表現だった。
「我が国は力を背景とする現状変更の試みを決して看過できない」
沖縄の尖閣諸島をめぐる対立で、中国に対して使う表現だ。ロシアのクリミア併合を非難しなければ、中国が尖閣で力を行使した場合も非難できなくなる。中国は米国のロシアへの対応を見極めている。米国は共和党ブッシュ政権でも、ロシアとグルジアの紛争に手をこまぬいた。民主党でも共和党でも、武力行使はもはや、できない。国際法、条約交渉の専門家の意見に、安倍は断腸の思いで乗らざるを得なかった。
再登板してから5回も会談を重ねたプーチンは、安倍にとって最もケミストリーの合う首脳だった。ソチ・サミットでの首脳会談、秋のプーチン訪日に期待をかけ、米欧とは一線を画してまで慎重姿勢に徹したことがすべて、無駄になった。
安倍はその一方で、「しかし、もったいない……。残念だ」との未練もみせた。
ロシアを排除したG7体制に回帰しても、最も緊密な同盟相手であるはずの米大統領、バラク・オバマへの不満が、内にはたまっているからだ。
3月14日。国会答弁で、普段は自分の言葉で質問に答える安倍が珍しく、手元の資料を読み上げた。従軍慰安婦問題で旧日本軍の関与を認めた1993年の河野洋平官房長官談話、いわゆる「河野談話」について「安倍内閣で見直すことは考えていない」と答弁したのだ。
険悪な日本と韓国の関係を懸念するオバマ米政権が、慰安婦問題にこだわる韓国大統領、朴槿恵の意向を汲み、安倍に明言を求めていたのだ。もとより安倍の本心は、河野談話に懐疑的だ。その想いが安倍に資料を棒読みさせたのだろう。
そこまでの「河野談話」への思いは封印し、オバマの要請に応えて「見直さない」と答えざるを得なかったのは、オバマが仲介した日米韓首脳会談がオランダのハーグで実現できるかどうか、の瀬戸際にあったからにほかならない。
いま、米国の要請を無下にするのは、日本が世界で孤立することを意味する。
3月19日、予算成立を翌日に控えた夜。安倍は官房副長官・世耕弘成ら政治家との会合を30分そこそこで切り上げ、南麻布の日本料理店「有栖川清水」に向かった。待っていたのはJR東海会長・葛西敬之や富士フイルムホールディングス会長・古森重隆ら経済人。アベノミクスの効果と賃上げをほめそやす経済界は、もともと強固な対米関係を望んでいる。
「今回のウクライナ、クリミア問題は対米関係改善のチャンスだ」
「欧州が慎重なロシア制裁を強化してオバマ大統領に恩を売ればよい」
経済界の声は、安倍の真意とはズレていた。
菅が声荒げた萩生田発言
無念続きの外交で、安倍にとって唯一の光明となったのは北朝鮮による拉致被害者、横田めぐみさんの娘キム・ウンギョンさんと横田滋、早紀江さん夫妻が3月10日から14日までの間、モンゴル・ウランバートルで面会したことだった。
拉致問題への取り組みは安倍が官房副長官から首相にまで駆け上がるきっかけとなった重要な課題だ。外務省の正規ルートを駆使してようやく面会にこぎつけた。横田夫妻にとっては喜ばしい悲願の面会だったが、外交的なタイミングは間が悪かった。
金正恩体制の北朝鮮は中国と距離を置き、米国も韓国も、核問題をめぐる6か国協議が停止状態にある中での「日朝突出」を嫌う。オバマが仲介の労をとって日本と韓国を同席させようとしていたさなかの横田夫妻の面会。米韓、そして中国も日本を警戒する構図だ。
政治主導が叫ばれる中、米中韓露を相手に、複雑な連立方程式を解かねばならない安倍政権の外交を遂行するのは、政治家ではない。プロの外交官である。
ウクライナ危機後、直ちにロシアへ飛んだのは、国家安全保障局長・谷内正太郎。そして、日米韓首脳会談の露払いを務めるため、3月12日にソウルへ飛んだのも外務事務次官・齋木昭隆だった。
齋木は、昨年7月にも韓国を訪問するなど、最悪の日韓関係にあっても外交官としてのパイプを水面下ではつないできた。ソウルでは「齋木次官と韓国側で激しい応酬があった」と日本政府高官は明かす。硬軟取り混ぜた国際交渉を展開するのは、古くからの「事務方」である。
事務方が表舞台に出ざるを得ないのは、政治家や首相周辺にいる民間人たちの不甲斐なさをも浮き彫りにする。
環太平洋経済連携協定(TPP)担当相も兼ねる甘利は「俺が決めてやる」と意気込んだ米国との交渉がうまくゆかず、米通商代表部(USTR)代表、マイケル・フロマンとの仲は、いまや険悪だ。
北朝鮮との独自のパイプを誇示していた内閣官房参与・飯島勲は、横田夫妻の面会を「外交カードとしては失敗の策かもしれない」と批判する。
そして自民党総裁特別補佐・萩生田光一は日米韓首脳会談が正式に決まった2日後の3月23日、「河野談話」の検証について「新たな事実が出てくれば、その時代の新たな政治談話を出すことはおかしなことではない」と河野談話に代わる談話の必要性に言及した。
政治家たちが、事務方の交渉を踏みにじる発言を続ける現象は止まらない。
官房長官の菅は業を煮やした。
同時多発的に起こる外交問題で、外務省と二人三脚で歩む菅は萩生田の発言を聞くや否や「またか!」と声を荒げた。2月には首相補佐官・衛藤晟一が、安倍の靖国参拝を「失望(disappointed)」と評した米国を「我々の方が失望だ」と批判して物議をかもし、この時も菅が火消しに追われた経緯がある。
菅や外務省が神経を尖らせるのは、首相周辺の発言が中韓との関係をより悪化させるだけでなく、米ホワイトハウスや国務省にも「安倍首相が自らの真意を代弁させている」と受け止める空気があるからだ。
日本政府筋は「米国の本音は『失望』ではなく『怒り』だ。同盟国だからこれ以上は言えない、と我慢しているに過ぎない」と解説する。
衛藤、萩生田ら政治家の発言、さらにはNHK会長・籾井勝人の、従軍慰安婦は「戦争をしているどこの国にもあった」などの発言を、米政府は「アベの真意ではないか」と疑い始めている。靖国参拝、周辺発言は戦前への回帰――つまり、米国主導の国際秩序への挑戦ではないか、と懸念する。
それだけに「経済優先」の菅は気が気でない。菅に同情する自民党議員からは「今国会終了後の内閣改造・自民党役員人事で、側近たちは重要ポストから外すべきだ」との声も聞こえる。
ところが、首相と保守的な心情をともにするグループの受け止めは異なる。
韓国との首脳会談に関して、要求を重ねる青瓦台にうんざりしている安倍の様子も、彼らはうかがっている。安倍の悲願である靖国参拝すら反対した菅の方が「総理の心を分かっていない」というわけだ。世界は20世紀初めの動乱期に匹敵する波乱に直面しているのに、安倍の周囲では内閣改造を巡る小さな鞘当てばかりが目立つ。
日本時間の3月26日未明、安倍はハーグで日米韓首脳会談に臨み、初めて朴と公式に顔を合わせた。とはいえ安倍、オバマ、朴三者の空気はぎこちなく、先行きは楽観できない。
戦前、列強のパワーゲームに翻弄され「欧州情勢は複雑怪奇」と声明を出して倒れた内閣があった。自主的な外交ができなくなれば、国は滅びる。長期政権を求める世論を背景に、どこか緊張感を欠く国内政治状況とは裏腹に、列強がしのぎを削り始めた国際状況が、安倍内閣の潮目を変えつつある。 
「白旗」揚げさせられた公明の急所 2014/7
 集団的自衛権をクリアし、絶頂期の安倍政権。焦点は内閣改造に移った。
第186通常国会が6月22日に閉会し、政界の関心事は内閣改造・自民党役員人事に移った。
内閣改造は、各省庁による2015年度予算の概算要求終了後の9月が有力視される。閣僚人事では政権の屋台骨を支える官房長官・菅義偉、副総理兼財務相・麻生太郎、経済再生担当相・甘利明の続投は確実とみられ、大幅な入れ替えにはならないとの見方が多い。
しかし、12年12月に発足した第2次安倍内閣では一度も閣僚の入れ替えがなく、自民党内に膨れ上がった衆院当選5回以上、参院当選3回以上の「入閣待機組」には不満がたまっている。首相・安倍晋三は金銭スキャンダルや答弁ミスのない現在の陣容におおむね満足しているが、来年9月に控える自民党総裁選を意識すれば、各派閥の期待に応えねばならない立場にある。
「最後は金目でしょ」。環境相・石原伸晃は6月16日、東京電力福島第一原発事故の除染廃棄物を保管する国の中間貯蔵施設建設に関し、難航する福島県側との交渉について記者団にこう語り、最終的には交付金など金銭で解決するとの立場を示した。
慌てて電話で経緯を問いただした官房長官・菅に対し、石原は「何が問題になっているんですか」。のんきな石原に、菅は、ただあきれるしかなかった。
結局、石原は緊急に記者会見して、「住民説明会で金銭の話がたくさん出たが、具体的内容は受け入れが決まるまで説明できないという意味だった」と釈明したが、過去に福島第一原発をオウム真理教施設になぞらえ「福島第一サティアン」と発言したことに続き、失言癖を強く印象づけただけだった。野党が提出した不信任決議案と問責決議案は20日の衆参両院本会議で否決されたものの、交代閣僚の一番手に挙がったのは間違いない。
改造では当然ながら、自民党幹事長・石破茂の続投の有無が焦点だろう。
石破は来春の統一地方選での陣頭指揮に意欲を見せるが、生来の「政策優先思考」が災いし、相変わらず人間関係の構築や根回しが得意ではない。集団的自衛権をめぐる与党協議を担当する自民党副総裁・高村正彦との意思疎通を欠き、協議の行方について石破、高村が首相官邸に違う内容を報告することもしばしばだった。
見かねた菅は6月13日、2人を官邸に呼び出している。その上で、安倍から密に連絡を取り合うように指示させた。
石破の出身派閥・額賀派の後ろ盾である元自民党参院議員会長・青木幹雄は「今さら閣僚をやってどうする。入閣を打診されても断れ」と、幹事長続投を勝ち取るよう石破の尻を叩いている。「ポスト安倍」一番手に目される石破に政権禅譲をにおわせて留任させるのか、党内での足場固めを阻止するため軽量級の閣僚ポストを与えて閣内に封じ込めるのか。
長期政権を狙う際、対抗馬になりかねない石破の処遇は、安倍にとって悩ましい案件だ。石破が18日に開いた自身の勉強会「さわらび会」には衆参両院議員80人以上が集まり、侮れない勢力であることを見せつけた。
腰砕けの公明
集団的自衛権をめぐる与党協議では、公明党が限定的な行使容認を受け入れた。政府が例示した行使事例の個別撃破を試み、憲法解釈変更の閣議決定を先送りさせようとしたが、安倍は「決めるときには決める。内閣支持率が多少下がっても仕方ない」と強硬姿勢を貫き、公明党・創価学会をねじ伏せた。
公明党代表・山口那津男が1月の段階で早くも連立政権離脱を否定し、安倍と対峙するための切り札を封印したことも響いた。結党50年の節目を迎える「平和の党」は、集団的自衛権行使を認める憲法解釈変更を不本意ながらも受け入れることになった。
自民党副総裁・高村は6月24日の与党協議で、集団的自衛権の行使容認に向けた新3要件の修正案を提示した。
修正案は、憲法9条の下で認められる武力行使について(1)わが国に対する武力攻撃が発生したこと、またはわが国と密接な関係にある他国に対する武力攻撃が発生し、これによりわが国の存立が脅かされ、国民の生命、自由および幸福追求の権利が根底から覆される明白な危険があること、(2)これを排除し、わが国の存立を全うし、国民を守るために他に適当な手段がないこと、(3)必要最小限度の実力行使にとどまるべきこと――に該当する場合の自衛措置とした。日本への攻撃がなくても、他国に対する武力攻撃が発生した場合に自衛権行使を認める内容だ。
お互いの携帯電話番号を交換するところから始まった高村と公明党副代表・北側一雄による協議は、水面下でも続いた。
6月23日に死去した小松一郎の後任として内閣法制局長官に就いた横畠裕介が2人の協議に立ち会い、微妙な文言調整に知恵を出した。公式には憲法解釈変更に抵抗した公明党も早くから妥協点を探り、受け入れ可能な案を自民党側に伝えた。
議員会館の各事務所には「新3要件は公明党が作った」と主張する怪文書が送り付けられ、それを知った北側は苦渋の表情を浮かべた。憲法解釈変更に反対するある公明党議員は「次の選挙は負ける覚悟だ。北側の首を締め上げてやる。北側と井上義久幹事長が責任を取ればいい。何が平和の党だ」と、息巻いた。所属議員や支持者と自民党の板挟みになった北側は「俺もつらいんだよ」と、周囲に嘆いた。
公明党が白旗を揚げた背景には、安倍サイドからの露骨な圧力があった。
「公明党と創価学会の関係は政教一致と騒がれてきたが、内閣法制局の発言を担保に、その積み重ねで政教分離ということになっている」
安倍のブレーンである内閣官房参与・飯島勲は6月10日、ワシントンでの講演で集団的自衛権をめぐる自公対立に触れて、そう指摘した。さらに「法制局の答弁が一気に変われば、政教一致が出てきてもおかしくない」と、公明党をけん制した。
自民党は1995年、宗教法人法改正問題に絡み、創価学会名誉会長・池田大作の参考人招致を要求。当時の「公明」が参加していた野党の新進党は反発したが、秋谷栄之助会長が参考人招致されるに至った苦い記憶がいまだに残る。飯島は憲法解釈変更をちらつかせ、譲歩を求めた訳だ。
歴代の自民党政権は、1小選挙区当たり平均で2〜3万票をたたき出す公明党・創価学会の選挙協力に期待して政策面で最大限の配慮を見せてきたが、集団的自衛権行使容認に前向きな日本維新の会やみんなの党が政権にすり寄る中、安倍サイドは連立組み替えも辞さない構えをにじませた。
安倍周辺は「『集団的自衛権をのめないなら連立から出て行け』という首相の思いは十分に伝わっているはずだ」と、言い放った。
99年の連立参加以来、政権党の政策実現力を痛感してきた公明党に、連立離脱の選択肢はなかった。
「責任与党として、国民の命と暮らしを守るため、決める時にはしっかりと決めてまいります。経済であろうと外交・安全保障であろうと、私たちは自らの力で壁を突き破り、前に進んでいくほかありません」。通常国会閉会を受けて行われた24日の記者会見で、安倍は憲法解釈変更の閣議決定にあらためて決意を示した。山口は26日夜のNHK番組で、限定行使容認を表明した。
勝者なき野党再編
巨大与党に圧倒され存在感を示せない野党側では、日本維新の会分裂を機に野党再編論議が活発化している。
統一地方選や次期衆院選をにらんで再編を急ぐ日本維新共同代表・橋下徹は、結いの党との早期合流を目指し、同じく共同代表の石原慎太郎とたもとを分かった。
両党の政策協議では、石原が掲げる「自主憲法制定」の文言が焦点になった。結いの党代表・江田憲司は、現行憲法の破棄を意味する自主憲法明記に反対。石原は6月11日の党首討論で「何とかいう党の党首は、集団的自衛権には反対、自主憲法制定と言ったら外国からとんでもない誤解を受けかねないと公言しているが、これは昔の社会党と同じような言いぶりだ」と、江田の名前を口にすることさえはばかられるといった体で不快感をあらわにした。
しかし、日本維新の分裂は、結いの党との隔たりだけが原因ではない。
石原は5月29日の記者会見で、橋下との出会いについて「人生の快事だった」と語る一方、旧太陽の党と合流する際に橋下が「私たちが必要としているのは石原さん1人で、平沼赳夫さん(代表代行)は必要がない」と発言したことを紹介。「その時の心理的な亀裂が尾を引いた」と明かした。
橋下にとって、石原が結成する新党「次世代の党」への参加者が衆参両院で22人に上り、自身の新党が38人にとどまったのは誤算だった。
「多数派工作なんていうのは、そんなに意識していない」。橋下は6月5日の記者会見で平静を装ったが、橋下が目指した「維新・結い新党」に民主党議員が雪崩を打って参加する状況にはない。
民主党幹部は「石原には企業や宗教団体などの組織がついている。橋下には風しかない。選挙を考えれば議員は石原を選ぶ」と読み解いた。
そんな橋下が民主党との橋頭堡に見定めたのは元代表・前原誠司だ。
橋下と江田は5月下旬、前原と京都市内で会談した。前原は維新分党決定後の6月7日、読売テレビの番組で「小選挙区では野党がバラバラだったら自公を利するだけだ。民主党も含めた野党再編の努力をしなくてはいけない」と発言。橋下と合流する可能性を問われ「100パーセントだ」と言い切った。
番組後、記者団には「海江田万里代表は去年の参院選後、『1年で目に見える成果が出なければ辞める』とおっしゃっていた。その総括をしっかりしていただくことがまず大事だ」と、海江田降ろしをぶち上げた。これに先立ち、前外相・玄葉光一郎も代表選の前倒し実施を要求。前原、玄葉に近い若手議員約10人は16日、来年9月に予定される代表選の前倒し実施を海江田に直談判した。元行政刷新担当相・蓮舫ら参院議員約10人も18日、海江田に辞任を迫った。
海江田ら党執行部がそれに応じる様子はない。
日本維新や結いの党主導の再編論議には乗らず、次期衆院選まで我慢すれば他の野党が息切れし、党勢を回復した民主党が主導権を握れるとの見通しを持っているためだ。
民主党幹部は「地方組織のネットワークや支持団体・連合の集票力、豊富な資金は日本維新や結いの党の比ではない」と強調する。
次期代表に色気を持つ前原の態度も煮え切らない。日本維新幹事長の大阪府知事・松井一郎は6月7日、前原の発言に関し「『100パーセント』というなら『いつですか』ということだけだ。政治は結果だ」と記者団に語り、「言うだけ番長」と揶揄される前原に決断を促した。
6月11日の党首討論で論戦力不足をさらけ出した海江田で次期衆院選を戦おうという声は、民主党内でほぼ皆無だ。元代表・岡田克也や前原とともにポスト海江田候補に挙げられる前幹事長・細野豪志は7日の会合で「安倍政権は単一の考え方を押し付けている。異論に聞く耳を持たない政治指導者は恐ろしい」と批判。「民主党は困った時に助け合う『共生』を大事にする政党だ」と述べ、発信力不足の海江田に取って代わる意気込みを見せた。
「野党全党が足並みをそろえて自民党政権に対峙する姿は、これからも大切にしていかなければならない。そうした動きの中で、団結した民主党が中心にいることが極めて重要だ」
民主党が24日に開催した両院議員総会で、海江田は懸命に党の結束を訴えた。海江田にとっては就任後1年間の「成果」を訴え、辞任論を封じ込めるはずの場だったが、出席者からは代表選の前倒し要求が続出。海江田を明確に擁護したのは、わずか1人にとどまった。
海江田は「外からは、我々の党にバラバラ感があるという風に見えている。その克服に当面、意を注がなければいけないという大変残念な現状だ」と嘆くしかなかった。
政府は6月20日、従軍慰安婦問題をめぐる河野洋平官房長官談話の作成経過に関する検証結果を公表した。
談話自体の見直しはしない方針だが、安倍は戦後70年を迎える来年夏に「安倍首相談話」を出し、歴史問題に関する過去の政府見解をいわば上書きする構えだ。「戦後レジームからの脱却」を掲げる安倍の最終目標は憲法改正。16年の参院選や次期衆院選で発議に必要な3分の2を確保し、早ければ17年の国会発議を狙う。集団的自衛権行使を認める憲法解釈の変更に続き、次々に安倍カラーを実現するつもりだ。
安倍を止める対抗勢力は現れないのか。圧倒的な数の力と野党のふがいなさ、腰砕けに終わった公明党の非力さを考え合わせると、安倍政権は絶頂期に入ったといえるだろう。ただ、それで国民がどこに導かれるかは別問題である。 
安倍と石破、覆い隠せない溝 2014/9
 内閣改造で見えてきた自民党内政局。二大知事選が新体制の運命を決める。
8月9日昼。首相・安倍晋三は、官房副長官・加藤勝信、世耕弘成にそれぞれ電話し、いたずらっぽく話しかけた。
「産経新聞見た? そういうことだから、まあよろしく」
同日の産経新聞には、安倍のインタビューが載った。そこで安倍は官房長官・菅義偉のほか加藤、世耕、杉田和博の三副長官らの続投を明言している。改造の約1カ月前、特定の新聞に首相が具体的人事を語るのは前代未聞のこと。加藤や世耕は他のポストに異動するとの見方もあっただけに、周囲はもちろん本人たちも驚いた。「新聞辞令」とは、伝聞に基づいてマスコミが伝える不確かな人事報道を指すことが多いが、加藤や世耕は正式な辞令を新聞を通じて受け取ったことになる。
安倍が首相に返り咲いて600日を過ぎた。安倍にとって第1次政権の発足時、改造時、第2次政権発足時に続く4度目の人事は、知恵袋でもある菅ら少人数で練り上げられた。元財務相・額賀福志郎ら、派閥領袖の要望には耳を傾けたが、言質を取らせることは、ほとんどなかった。その代わりサプライズ人事を連発して党内を翻弄した元首相・小泉純一郎の名をあげ「小泉さんも人事は嫌だと言っていました」などと、けむに巻いてみせたりもした。
第2次安倍政権の強みは、少々失敗しても、早く修正して傷を大きくしないところにある。昨年暮れ、特定秘密保護法を強行成立させた時や、今年7月に集団的自衛権を行使できるように閣議決定した時は、内閣支持率が大幅に落ちたが、その後、支持を回復した。その粘り腰が、小泉政権以来の長期政権の気配を漂わせている。
夏の“気の緩み”
ただ酷暑の中、8月には政権の緩みも随所に見えた。
20日早朝。山梨県鳴沢村の別荘でくつろいでいた安倍に、広島市の土石流災害の一報が入った。安倍は、十分な対応をするように指示をした上で車に乗り込んだ。向かった先は富士河口湖町の「富士桜カントリー倶楽部」。元首相の森喜朗、経済産業相の茂木敏充、加藤らとゴルフをする予定になっていたのだ。車中では、秘書官から「場合によっては帰京する事態になるかもしれません」と報告を受けたが、ゴルフ場に到着した安倍は、予定通り数ホールをラウンドした。
「首相とゴルフ」といえば、真っ先に思い浮かべるのが2001年2月に起きた愛媛県立宇和島水産高校の実習船えひめ丸と米原潜との衝突事故だろう。当時の首相・森は、事故の報告を受けた後もゴルフを続けたことで批判され、退陣の遠因となった。森が世論の袋だたきになるのをそばで見ていたのが当時官房副長官だった安倍だった。
広島での死者が多数にのぼりそうだという続報が入ったのはプレーを始めて1時間半後だった。13年前の痛い思い出のある森は「あの時は大変なことになった。早く戻った方がいい」と安倍に忠告。安倍も帰京を決断する。
米原潜との事故と災害。性格はまったく違うが、「えひめ丸」の死者は9人。今回の土砂災害の犠牲者は、それをはるかに上回る。「えひめ丸」で森は、ゴルフを始めてから一報が入ったが、今回、安倍は一報を受けた後にゴルフを始めている。森よりも安倍の方が非難される要素が多いようにも感じられるが、マスコミは、安倍に対し総じて温かかった。「えひめ丸の事故を教訓に対応した」と評価した新聞さえあった。これも、今の政権の求心力が保たれているからだろう。
だが安倍は、この後も軽率と言われかねない行動をとった。東京に戻り、状況の報告を受けて対応を指示した後、夜になって再び別荘に戻ったのだ。天皇、皇后両陛下が長野、群馬両県での静養を取りやめられると発表されたことと対比され、野党側からは批判の火の手が上がった。
自然災害の中で、首相が実際に果たす役割は限られている。首相官邸にとどまっていたからといって、被害拡大が食い止められたというわけではないだろう。だが、世論に敏感な政治家なら、被災地の住民感情に配慮して「快適な別荘に戻る」選択はしなかっただろう。災害発生後、ゴルフをしていたという引け目を感じているなら、なおさらだ。
安倍が首相に返り咲いてから、メディアの報道は二極化している。新聞では読売、産経、日経などが常に政権に好意的で、朝日、毎日、東京などは厳しい目を向ける。安倍は「何をやっても批判する勢力は批判する。自分の信じるようにやれば、わかる人は分かってくれる」という思いが強くなっている。いきおい周囲の批判に鈍感になってきているともいえる。
安倍は今年4月にも、熊本県内で鳥インフルエンザの発生が確認された日にゴルフをしていたとして批判された。今回も責められることは自覚していたことだろうが、それを承知で取った行動は、よく言えば一徹さの表れ、悪く言えば開き直りでもある。
「緩み」は他の場面でもみられた。8月6日、広島で行われた平和記念式典で、安倍のあいさつが去年のあいさつと同じ内容の部分が多いことが指摘され「コピペ疑惑」と話題になった。
毎日のように会議やパーティーに出席する安倍のあいさつ文は、秘書官ら事務方が原案をつくる。それが昨年と似ているのをチェックできなかったとして首相を責めるのは酷だろう。ただ広島で「コピペ疑惑」が指摘された3日後の9日に長崎で行われた平和祈念式典でも、同様の事態が起きた。長崎で安倍は約1000字のあいさつ文を読んだが、約半分は前年の長崎でのあいさつとほぼ同じ。残りの半分は3日前の広島でのあいさつとそっくりだった。
この日の式典では被爆者代表の城台美弥子さんが集団的自衛権の行使を認める閣議決定をした安倍政権に対し「憲法を踏みにじる暴挙」と痛烈に批判。生中継していたNHKテレビは苦々しい表情をした安倍をアップで捕らえている。その後に首相が行ったあいさつが「コピペ」と指摘される内容だった。被爆者団体からは、失望の声があがった。
経済失政を待つ海江田
来年は夏から秋にかけて大きな節目がある。自民党は総裁選。民主党は代表選。秋以降の政局は、その2つの節目をにらみながら動き始める。
民主党代表・海江田万里は今年、夏休みをほとんど取らずに党本部か議員会館の自室にこもり、本を読んだり有識者に会ったりした。
「海江田降ろし」は不発に終わったが、来年の代表選で海江田が再選されると思う議員は、ほとんどいない。代表就任以来、自民党を攻め込んでポイントを稼ぐシーンがほとんどなかったからだ。それでも代表の座にこだわる海江田を、口の悪い同僚議員は「(退陣要求を受けながらなかなかイラク首相を退かなかった)マリキ」と揶揄する。
だが海江田は、あわてるそぶりを見せない。夏休み中、海江田が読んだ本の中に、先輩の元財務相・藤井裕久の近著『政治改革の熱狂と崩壊』がある。この中で藤井は、これまで日本では、極端な金融緩和の後には社会不安が起きていると指摘。金融緩和政策を続ける安倍政権の危うさを強調している。経済通を自任する海江田は藤井に同調、経済で安倍政権が急失速する時が来ると読み、その時を待っている。実際、消費税増税の影響もあり、4〜6月期の実質国内総生産(GDP)成長率が前期比年率マイナス6.8%となった。藤井の表敬訪問を受けた海江田は「今の民主党の再生には奇手はない。パフォーマンスはいらない。地道にやるだけだ」と激励され、わが意を得たりという表情でうなずいた。
民主党が浮上するには野党再編を主導するしかない。党内でも野党再編には異論はないが、道筋をめぐり対立がある。海江田は、社民党や生活の党などリベラルな勢力との結集を優先させる。一方、海江田と対立する元外相・前原誠司らは、維新、結いらとの合流を優先。生活の党の代表・小沢一郎との「復縁」には絶対反対だ。
野党再編の主導権争いは代表選に直結する。海江田にとっては生き残りをかけた戦いでもある。7月末、「海江田降ろし」が吹き荒れたころは「人間、いつ死ぬかわからない」などと弱気な発言をもらしていた海江田だが、最近は「闘志がわいてきた」と自分を鼓舞するように語ることが増えてきた。
「私はふられますか」
自民党の政局は今後、石破茂を中心に進む。石破は改造前に、安倍の安保政策、憲法論について「100%同じというわけではない」と明言し、対立軸を鮮明にした。安倍も石破に対し「仕事はできるが、迫力がない」と不満をもらす。8月29日、首相官邸で行われた2人だけの会談で、石破は安倍を全力で支え、緊密に連携することを確認したが、2人の間の溝は、覆い隠せないレベルに達している。
8月上旬、事実上の自民党石破派でもある「無派閥連絡会」の研修会が新潟・湯沢温泉で開かれた。これまで連絡会は、派閥に属さない若手議員をサポートするために幹事長の石破が教育係を担う組織で「いわゆる派閥ではない」という建前になっていた。だが研修会の冒頭、石破は約30人の出席者を前に「よく『脱派閥』だと言われるが、3人寄れば派閥はできる。それを否定しても始まらない」と話し始めた。出席議員は、名実共に「石破派」の旗揚げ宣言と受け止めた。
石破の懐刀で幹事長特別補佐を務めてきた鴨下一郎は、「ポスト安倍」の戦略を練る。山本有二、小坂憲次、浜田靖一ら石破と政治行動を共にしてきたベテラン、中堅もここに加わる。
石破は衆院のバッジをつけて28年たつ。「政治を辞めたら夏目漱石を読んだり、鉄道の旅に出たりのんびりしたい」と冗談めかして引退を口にすることもある。だが石破は、まだ57歳。政界では、これから円熟期に入る年齢だ。本人の意思がどうであろうと安倍の対抗勢力の頭として注目度を高めることになる。
連絡会の懇親会では、柏原芳恵の隠れた名曲「夏模様」を歌った。自他共に認めるアイドルおたくの石破らしい選曲だが、この曲は、別れの歌。
「さよなら 私はふられますか」
「さよなら 夏模様」
二人三脚で安倍を支えてきた1年8カ月に区切りをつけて、新しい道を歩む決意のようにも聞こえた。
秋から暮れにかけて自民党、野党の力関係を左右する2つの地方選挙がある。10月の福島県知事選と11月の沖縄県知事選だ。福島は、福島第一原発事故の後、初の知事選。沖縄は、米軍普天間基地移転問題に直結する。野党結集の動きは加速し、安倍の求心力は低下する。「今のままで来春の統一地方選が戦えるか」という声も自民党内で高まりかねない。
安倍はこれから1年の間に日米防衛協力のための指針(ガイドライン)を再改定し、集団的自衛権関連の法を整備し、来年の8月15日には「戦後70年談話」を出す考えだ。これで安倍が目指す「戦後レジームからの脱却」に一定のめどをつけようとしている。
当然、党内リベラル派、野党、そして国際社会とのあつれきを生むこともあるだろう。その時、政権が弱体化していれば亀裂はさらに深まる。ただ安倍は逆風にさらされても自分が進もうとする道を変えないだろう。1960年の日米安保条約改定をまとめ、改憲を目指した祖父の元首相・岸信介を最も尊敬する安倍は、その遺志を引き継ぐことに迷いはない。それが、安倍のアキレス腱でもある。
首相執務室には岸と、元米大統領・アイゼンハワーのツーショット写真が飾られている。 
 

 

 
第2次安倍内閣(改造)

 

2014年9月3日 - 2014年12月24日 
 
諸話

 

W辞任で狂った解散シナリオ 2014/11
 人事と消費増税で消耗する政権。解散に出る“体力”は残っているのか。
9月の内閣改造で起用されたばかりの経済産業相・小渕優子と法相・松島みどりが10月20日、そろって辞任した。首相・安倍晋三は2012年末の第2次政権発足以来、最大の逆境に直面している。
改造人事で安倍は歴代最多に並ぶ5人の女性閣僚を並べ、看板政策である「女性活躍」を誇らしげにアピールしていただけに、小渕と松島のダブル辞任は皮肉な事態と言うほかない。
消費税率10%への再増税や原発再稼働といった難しい政策判断を控える時期に、政権の求心力は急降下してしまった。安倍がタイミングを熟考する衆院解散・総選挙の戦略にも影響するのは不可避だ。
「国会対策を長年やった感覚から言えば、2人とも続投は厳しいですよ」
若手の頃、国対畑に身を置いた自民党幹事長・谷垣禎一は17日、官房長官・菅義偉に警告した。巨大与党が腹を固めれば、数の力で法案成立を無理押しすることは可能だ。しかし、疑惑にふたをすれば民意の離反は避けられず、安倍長期政権を悲願とする菅にとっては受け入れがたい選択だった。危機管理にたける菅は谷垣の進言を踏まえ、週明け20日のダブル辞任で幕引きを図ると決めた。
小渕の関連政治団体は、支援者向けに10年と11年に東京・明治座で開いた観劇会をめぐり、費用の一部を負担した疑いが浮上していた。
有権者に対する利益供与を禁じた公選法に抵触する恐れが指摘され、政治資金収支報告書の記載によると、負担額は約2642万円に上る可能性があった。故・小渕恵三元首相の次女である小渕は父の代から続く政治資金処理システムを踏襲したとみられる。
辞表提出後の記者会見で小渕は「私自身も、何でこうなっているのかという疑念を持っている。私自身が甘かった」と繰り返した。
小渕は盤石の選挙基盤を持ち、歯切れの良い弁舌も手伝って「初の女性首相候補」といわれてきたが、大きな痛手を被った。小渕が所属する額賀派(平成研究会)は、かつて絶大な権力を保持する一方、大物議員らの金銭スキャンダルが後を絶たなかった。清新なイメージのある小渕までが疑惑にまみれ、直近の首相候補を持たない額賀派の復活は遠のいた。
政界引退後も同派への影響力を誇る元自民党参院議員会長・青木幹雄は「10年たったら小渕首相」と公言してきた。青木は秘蔵っ子の苦境を見かね「さっさと身を引いた方が将来のためだ」と、潔い辞任を促した。
一方、松島は国会審議で「討議資料として、成立した法律の内容などを印刷して配った。うちわのような形をしているかもしれないが、有価物である物品ではないと解釈して配った。公選法の寄付には当たらない」と強弁。官邸側も当初は「たかがうちわの問題」と軽視していた節がある。
だが、民主党は17日、松島を公選法違反容疑で東京地検に告発した。弁護士出身の幹事長・枝野幸男の発案だった。「外形的なものであっても疑惑を持たれてはならない」(法務省幹部)はずの現職法相が刑事告発されるに至り、安倍は松島辞任やむなしとの判断に傾いた。前防衛相・小野寺五典が選挙区内で線香セットを配ったとして書類送検され、2000年に議員辞職した例が念頭にあった。
松島は初登庁の際、法務省職員の出迎えが少ないとしてやり直しを求めるなど、就任直後から傲慢な振る舞いを見せた。うちわ問題発覚後の国会審議では、答弁資料を渡そうとする事務方をひじで押しのける姿も目撃され、自民党内でも「尊大な態度が目に余る」と不興を買っていた。
辞任を決めた安倍=菅会談
安倍は19日午後、東京・赤坂のANAインターコンチネンタルホテル東京に入り、ひそかに菅と約2時間、会談した。
菅は「小渕は辞めざるを得ない。松島を残しても野党の攻撃が集中し、いずれ辞任に追い込まれる。だったら一緒に辞めさせた方がいい」と早期収拾を進言。小渕と松島を20日に同時辞任させるシナリオが固まった。
安倍と菅の脳裏に、1年間で閣僚5人が交代し、回復不能のダメージを受けた第1次政権当時の記憶があったのは間違いない。安倍は閣僚の辞任ドミノを回避するため、事務所費疑惑が発覚した農相・松岡利勝を約5か月間にわたってかばい続け、結果的に松岡は07年5月、自ら命を絶った。松岡の悲報を聞いて首相執務室で号泣した安倍は今回、その痛恨事を教訓に決着を急いだ。
「任命責任は総理大臣である私にあります。こうした事態になったことを、国民の皆様に深くおわびを申し上げる次第であります」
安倍は2閣僚の辞表提出後、事務方が作成した応答要領にはない「おわび」の文言を使い、記者団の前で国民に陳謝した。
野党側は、久々の「見せ場」に勢いづいた。10月21日には「閣僚が交代したばかりで審議はできない」として、広島市の土砂災害を受けた土砂災害防止法改正案の衆院本会議での審議入りを蹴った。与党は23日に審議入りを遅らせ、想定した国会日程に狂いが生じつつある。民主党などが反対する労働者派遣法改正案や、カジノ導入に向けた関連法案の成立は危うくなってきた。
「野党の追及が厳しいとお考えだろうが、私たちが野党の時はこれ以上だった。2年間、静かにここまで来たが、ある意味正常な形に戻った」
自民党国対委員長・佐藤勉は22日、当選1回の衆院議員との昼食会で強がって見せたが、23日には小渕の後任に就いた経産相・宮沢洋一の資金管理団体が10年、広島市内のSMバーに政治活動費を支出していたことが発覚した。宮沢は「事務所関係者が誤って政治資金として支出した」と釈明。所管する東京電力の株式保有も判明し、たちまち野党の標的に加わった。環境相・望月義夫には政治資金収支報告書の虚偽記載問題が浮上した。望月は28日未明に緊急会見し、亡くなった妻が処理したものだとして「私自身の法令違反はない」と主張した。
消費増税と解散の関係
安倍にとって当面の最重要課題は、12月上旬に予定する消費税率10%への引き上げ判断だ。
閣僚のスキャンダル連鎖により政権がパワーダウンする中で、増税という国民負担増を決断するのは容易でない。安倍は「一内閣で二度の増税なんて、あり得ないよね」と周囲にぼやく。4〜6月期の実質国内総生産(GDP)は年率で前期比7.1%減の大幅マイナスになった。10月には日米欧で株安が連鎖し、経済情勢は厳しさを増している。
「アベノミクスは順調に進んでいた。株価が上昇し、円安になり、雇用も増え、給料も上がった。4月の消費税増税によって、水を掛けられた」。自民党の元経済産業副大臣・山本幸三は22日、自ら主宰する議員連盟「アベノミクスを成功させる会」の会合を開き、再増税の延期を提唱した。会合には首相補佐官・衛藤晟一ら約40人が出席した。山本は「首相には国民生活のために何が一番、大事かということを踏まえて決断していただきたい」と訴え、増税延期論の拡大を目指す。
副総理兼財務相・麻生太郎や自民党幹事長・谷垣ら、政権中枢には有力な増税派が並ぶ。民主党政権当時の自民党総裁で、公明党とともに増税の3党合意を実現した谷垣は「法律に明記されている以上、絶対に税率を上げないといけない」と主張する。
これに対し、官房長官・菅は経済状況を見極めて判断すべきだとの立場だ。安倍の在任期間を最大限延ばすのが自身の役割と心得る菅にとって、増税判断が国民の批判を浴びて政権転落につながる事態は何としても避けねばならない。「増税は1年半、先でいい」と、16年の参院選後まで増税を先送りするよう求める菅に、財務省幹部は様々なルートで説得を試みるが、菅が揺らぐ気配はない。
安倍が税率8%への引き上げ判断時以上に慎重を期すのは、衆院議員の任期が今年12月で折り返し地点の2年を迎え、衆院解散戦略を本格的に練り上げる必要があるためだ。再増税の有無と解散時期の判断は、政権の消長に直結する。
安倍は内閣改造前の8月、周辺に早期解散をシミュレーションさせた。野党の態勢が整わないうちに「電撃的な総選挙」で勝利を収め、増税判断への追い風とする狙いがあった。
安倍が幹事長・谷垣や総務会長・二階俊博ら選挙向けの看板にはなりにくい重鎮を起用したことを受け、解散論はいったん沈静化した。ところが、臨時国会での閣僚不祥事を踏まえ、安倍周辺では「政権が本格的に下り坂になる前に選挙をした方が、負け幅を少なくできる」との早期解散論がくすぶり続けている。ある側近は「11月解散―12月総選挙」を唱えるが、解散の明確な大義名分を見いだしにくいのが最大の難点だ。
公明にも増税見送り論
閣僚問題で野党の反撃を許したことにより、解散に関する安倍の選択肢は狭まったとの見方が強まっている。
当初、集団的自衛権行使容認の関連法案を来年の通常国会で成立させた後、夏の解散が本命視された。
同年9月には自民党総裁選が予定され、与党が過半数を確保すれば安倍が無投票で再選できるとの算段だ。
しかし、来年の通常国会は、安保関連法案の採決強行などで、恐らく大荒れになる。今年夏、憲法解釈変更の閣議決定を強行した際のような「体力」は、安倍政権からもはや失われた。通常国会の終盤以降、安倍が内閣支持率下落を無視して解散を打てるのか、疑問視する向きは少なくない。
また、安倍が来年9月の総裁選を無難に乗り切った後に再び改造人事を行い、知名度が高い選挙向けの「顔」を並べて解散に踏み切る案も取り沙汰される。ただ、安倍が再増税を決めた場合、10月からの税率引き上げと同じタイミングの選挙となるため、影響を不安視する声も多い。
公明党は、安倍が再増税を決断すれば15年中には解散に踏み切れず、結果として最も警戒する16年夏の参院選との同日選が現実味を帯びかねないと危惧する。選挙戦でフル回転する支持母体・創価学会の負担が増えることから、是が非でも避けたい展開だ。
このため公明党執行部の一部には、再増税の先送りを容認する声さえ出始めた。支持者の理解取り付けに苦労した税率10%への引き上げを白紙にする「禁じ手」だ。公明党の悩みは深まるばかりだ。
「結局、安倍は解散できないんじゃないか」
自民党幹部は、難題続きの安倍が解散時期をずるずると引き延ばし「追い込まれ解散」を余儀なくされるのではないかと危ぶむ。08年に首相就任直後の解散を検討しながら、リーマンショックを理由に見送った麻生と同じパターンだ。不利な選挙情勢を承知の上で「負け幅」を少なくできるとみられたタイミングを外した麻生は、翌09年の衆院選で惨敗。自民党は政権の座から転落した。
政府は年末以降、九州電力川内原発1、2号機の再稼働判断を控える。成立に際して世論の批判を浴びた特定秘密保護法も12月10日に施行されるなど「不人気政策」は今後も続く。変数が多い解散政局で最適解を見出せるのか。安倍内閣が最大の岐路を迎えているのは間違いない。 
安倍・菅が謀った師走「覇道」解散 2014/12
 戦慄の財務省、冴えぬ野党。18年まで続く「絶対王政」は実現するか。
2018年末まで4年間続く「安倍絶対王政」を認めるのか、否か。これこそが今回選挙戦の真の争点である。
衆院が解散された翌日、11月22日から24日までの3連休。自民党総裁、首相・安倍晋三はメディア対応や長野県北部地震の対応に勤しみ、街頭には出なかった。
野党は出遅れ、過去2回の総選挙とは違って政権交代の可能性は絶無なことが、永田町に弛緩した空気を生んでいる。
野党を焦らせた「電撃師走選挙」はいつ、軌道に乗ったのか。発端は前経済産業相・小渕優子、前法相・松島みどりのダブル辞任だった。
10月19日午後、東京・赤坂のANAインターコンチネンタルホテル東京。安倍は、官房長官・菅義偉と約2時間、2人のスキャンダルについて収拾策を話し合い、その中で「年内解散で難局を打開してはどうか」という案が急浮上した。菅はその場で、得意とする世論調査で感触を探ると約束した。
そして翌週の10月25、26両日に実施した極秘調査の結果は、小渕と松島のダブル辞任と野党の攻勢にもかかわらず「自民党は過半数確保、公明党は現状維持、民主党は伸び悩み」と出た。「スキャンダル国会を仕掛けてくる民主党に目にものみせる」。安倍、菅の意見は一致した。相前後して安倍は外交当局に「12月は外交日程を入れないように」と指示を出した。
党内の根回しは2日間
安倍に解散を急がせた民主党以外の勢力は、財務省だ。
11月18日、解散を宣言した記者会見で安倍が冒頭から「5%から8%への引き上げを決断したあの時から、10%へのさらなる引き上げを来年予定通り行うべきかどうか、私はずっと考えてまいりました」と語ったのは、本音の吐露だった。
昨年の引き上げでも、安倍と周辺は「税率引き上げを見送る場合は法改正が必要」と定めた法律の仕組みに「財務省に地雷を仕掛けられた」と不満を隠さず、その不信感は1年間にわたって続いていた。「同じ総理の任期中に2回も消費税を引き上げるなんて、あり得ないよね」。安倍がこう漏らすのを聞いた議員、官僚、関係者は多い。
危機感を募らせた財務省は、各方面への「ご説明」で大々的な反攻に出た。自民党内に広がった増税実施論に対して、安倍と菅は「皆が嫌がる増税は今の首相官邸にやらせ、景気が悪くなれば責任を押し付けようという政局にらみの動き」を見てとった。消費税問題は、官邸奥の院では「政局」と同義語になっていた。
官邸、自民党、財務省の三者暗闘のクライマックスは10月31日、日銀総裁・黒田東彦が異次元金融緩和の第2弾を放ったその日に訪れた。日経平均株価は急騰し、「消費税10%への下地は整った」とみたのは政局の素人で、事実は逆だった。
2日前の10月29日、安倍は自民党幹事長・谷垣禎一に「4月に8%に引き上げた後、景気の戻りが弱い。もう一度の消費増税は見送り、そのために解散を検討したい」と伝えていたのだ。谷垣は会談後、記者団に「厳しい状況を打開しなきゃいけない時には、いろいろ議論が出てくる」と間接話法で安倍の意向を内外に知らしめていた。
財務相を経験し、自民党総裁として民主党と手を携えた消費増税に道筋をつけた谷垣の陥落。財務省は眦(まなじり)を決した。
10月31日午後2時過ぎ、首相官邸に副総理兼財務相の麻生太郎が、財務省事務次官・香川俊介、主計局長・田中一穂、主税局長・佐藤慎一らを伴って現れた。消費税10%を前提とする来年度予算編成、社会保障施策を説明する財務官僚たちに、安倍は目を合わそうともしない。「増税先送りのため、総理は衆院解散を考えている」。財務省は戦慄した。
自民党内の増税派と、安倍政権の失速を願う勢力を粉砕するには「平時ではなく有事を作り出すしかない」と首相周辺は解説した。有事、即ち衆院解散だ。
日銀緩和を実施した翌日からの11月初めの3連休、安倍は目立った日程は入れずに黙考し、11月4日から本格的に動いた。一連の国際会議への出席を目的とした外遊への出発が5日後に迫ったタイミングで、一気に根回しをすまそうというのだ。
元参院議員会長・青木幹雄、元幹事長・古賀誠の2人が「何としても増税は実現すべきだ。そうでなければ無責任すぎる」と、ベテランOB議員の根城となった東京・平河町の砂防会館の事務所で訪問客が来るたびに説いていた。青木と古賀、さらに元首相・森喜朗も加われば、安倍に不満な勢力が「増税実施」を旗印に結束し、最近は長老連中と和解した地方創生担当相・石破茂を担ぐ可能性も否定できない。一刻の猶予もならない、と安倍・菅の官邸コンビは調整を急いだ。
まず11月4日夜、安倍と菅は首相公邸に経済財政担当相・甘利明をひそかに呼びよせた。麻生、菅と並ぶ内閣の大黒柱で、政権の方針立案に常にかかわってきた甘利に、安倍と菅は「消費増税は見送り、衆院を解散して信を問う」と告げた。「今なら勝てる。野党は時間切れだ」と力を込める2人に、甘利は「分かりました」と了承した。あとは財務省の立場を代弁せざるを得ない麻生の説得だ。
麻生は11月5日、事務方の「総理を説得したい」との要請を受け、安倍の日程をおさえていた。午後5時前、麻生は前回と同じく香川、田中、佐藤らを引き連れて首相執務室に向かった。ほぼ1時間にわたった会議の様子は前回と変わらない。「増税見送り、解散は濃厚だ」。官僚たちは呻いた。
その夜、安倍は前日の甘利に続いて麻生を公邸へ呼び、ブランデーのオンザロックを自らつくりながら「年内に解散したい」と打ち明けた。予算編成への影響を考えれば、選挙日程は12月2日公示―14日投開票しかない。政権を担当した時、解散の機を逸した麻生には、安倍の気持ちは手にとるように分かる。「解散権は総理の大権です。尊重します」と返した。すでに増税実施派の筆頭格、谷垣も取り込み、自民党内の根回しは2日間で終わった。残るは公明党・創価学会ブロックだ。
「年内選挙」歓迎の公明党
成算は十二分にあった。2015年4月の統一地方選、16年夏の参院選を考えれば、14年中の衆院選は組織戦を展開する公明党にとって、ダブル選を回避でき、選挙の間隔があく好都合な日程になる。
11月7日、首相官邸で安倍から「年内解散を検討している」と聞いた公明党代表・山口那津男は即座に動いた。支持母体の創価学会に急報すると、学会は翌8日、一連の会合を開き、会長・原田稔が「常在戦場」とゲキを飛ばし、11日には選挙担当者が集まる方面長会議を招集して「12月2日公示―14日投開票」を想定した準備に突入した。1選挙区あたり2万とされる票を持つ創価学会は、いまや建設業界や農業団体をも凌駕し、自民党にとっても最大の支持勢力。公明党・創価学会が、解散風を一気に強める役割を果たした。
一方、財務省は、無駄な足掻きと知りながら「解散はするが、消費増税は予定通り実施」に一縷の望みをかけた。解散が既定路線となった11月17日、安倍が豪州から帰国する政府専用機に麻生が同乗した。だが、7―9月期の国内総生産(GDP)の伸び率は予想外に2期連続のマイナスとの結果が直前に伝わった。「消費増税は1年半先送りに」で安倍と麻生は一致した。
「大義なき解散」と批判されようとも、安倍チームに迷いはない。「負けない選挙」さえ展開できれば、先にあるのは「黄金の4年間」だ。
2015年9月の自民党総裁選は無風で再選し、16年夏の参院選にも勝ち、17年4月に消費税を10%へと引き上げ、18年9月に総裁任期切れを迎える。18年12月までの衆院議員任期とほぼ同じ期間を、安倍は手にすることになる。憲法改正にも手が届き、上手くゆけば総裁任期の延長さえあり得る時間の余裕だ。
安倍と菅に不意打ちを食らった野党は、それでも必死に候補者調整を進めた。主役の1人は生活の党代表・小沢一郎だ。
1993年の非自民連立政権、2009年の民主党政権と2度にわたる政権交代を成し遂げた小沢の哲学は「小選挙区制なら、野党は一つにならなければ勝てない」とシンプルだ。11月19日、小沢は所属議員たちに「新党を模索したが時間切れになった。君たちは総選挙で勝ち残る一番いい方法を考えてくれ」と党の移籍を容認すると伝えた。11月20日には恩讐を超え、民主党代表代行・岡田克也と会談し、自らの側近2人の民主党への移籍を決めた。2年前、日本未来の党として71人の小選挙区候補を擁立しながら、小沢本人以外は誰も勝てなかった轍は踏まない。これで前回は小沢一派にも票を出さざるを得なかった連合の動きが、一本化される期待もある。
梶山静六の見識はどこへ
だが、野党の動きは冴えない。
「今回は戦わず、統一地方選で戦いたい」
11月23日、維新の党共同代表・橋下徹は大阪市内のホテルで公明党陣営への殴り込みを諦め、立候補はしないと表明した。「勝てる戦いしかしない」と評される橋下の不出馬は、野党の先行きを暗示もしている。「第三極」のもう一方の雄だったみんなの党は分裂の果てに解党した。
事実、自民党が解散直前の11月15、16両日に実施したサンプル調査では「自民は多くて30議席減、民主は85から95議席で、100議席には届かず」と出た。仮にこの結果でも、民主党は前回の57議席と比べれば「大躍進」。党代表・海江田万里の責任論は封殺される。民主党にとっても今回は「負けない選挙」が保証されているのだ。
安倍と菅が謀りに謀って持ち込んだ「アベノミクス解散」は政略的には正しくとも、王道ではなく覇道の匂いがする。
菅が師と仰ぐ元官房長官・梶山静六は96年1月、橋本龍太郎政権の参謀となった時、「解散はいま、支持率が高い政権発足時が最も好都合だ。しかしそれは覇道、奇策だ」と見送り、予算成立と米軍普天間飛行場の返還合意、政策課題の遂行を果たしてからの9月に解散した。小選挙区制で初めての解散・総選挙は、これだけの好材料があっても自民党は28議席増だったのだ。
今回、解散時点で自民党が弾いた「30減プラスマイナス5」が下振れし、40議席以上減れば政局は流動化する。仮に「25―35議席減」の幅におさまっても、15年の景気動向や集団的自衛権法制の審議など、いくつも課題はある。総裁選と組み合わせる解散日程を放棄した以上、政権が落ち目となれば対抗馬が出てくる公算は大きい。
各種世論調査でも、アベノミクスそのものへの評価は割れている。安倍が解散会見の参考にした元首相・小泉純一郎の口癖は「政界、一寸先は闇」だった。
11月26日、岩手県で初めて街頭に立った安倍は「負けられない選挙だ」と力を込めた。
「黄金の4年間」か、政局激変か、総裁選前の流動化か。いずれの可能性も孕んだ選挙戦の結果は、間もなく出る。 
 
第3次安倍内閣

 

安倍内閣   第1次 第1次   第2次 第3次 第3次 第3次 第3次
    改造       改造1 改造2 改造3
安倍晋三    
菅義偉      
麻生太郎      
甘利明        
塩崎恭久          
高市早苗          
上川陽子            
岸田文雄        
下村博文              
林芳正            
太田昭宏              
西川公也                
宮澤洋一                
望月義夫                
中谷元              
竹下亘                
山谷えり子                
山口俊一                
有村治子                
石破茂              
遠藤利明              

2014年12月24日 - 2015年10月7日
内閣総理大臣 / 安倍晋三 衆議院 / 細田派
副総理 財務大臣 / 麻生太郎 衆議院 / 麻生派
総務大臣 / 高市早苗 衆議院 / 無派閥
法務大臣 / 上川陽子 衆議院 / 岸田派
外務大臣 / 岸田文雄 衆議院 / 岸田派
文部科学大臣 / 下村博文 衆議院 / 細田派
厚生労働大臣 / 塩崎恭久 衆議院 / 岸田派
農林水産大臣 / 西川公也 衆議院 / 二階派
        林芳正 参議院 / 岸田派 2015年2月23日就任
経済産業大臣 / 宮澤洋一 参議院 / 岸田派
国土交通大臣 / 太田昭宏 衆議院 / 公明党
環境大臣 / 望月義夫 衆議院 / 岸田派
防衛大臣 / 中谷元 衆議院 / 谷垣グループ
内閣官房長官 / 菅義偉 衆議院 / 無派閥
復興大臣 / 竹下亘 衆議院 / 額賀派
国家公安委員会委員長 / 山谷えり子 参議院 / 細田派
内閣府特命担当大臣 / 山口俊一 衆議院 / 麻生派
内閣府特命担当大臣 / 有村治子 参議院 / 山東派
内閣府特命担当大臣 / 甘利明 衆議院 / 無派閥
内閣府特命担当大臣 / 石破茂 衆議院 / 石破派
国務大臣 / 遠藤利明 衆議院 / 谷垣グループ 
 

西川公也

 

西川公也(1942- ) 衆議院議員(6期)。学位は農学修士(東京農工大学・1967年)。栃木県議会議員(5期)、栃木県議会議長(第81代)、内閣府副大臣、衆議院農林水産委員長、農林水産大臣(第56・57代)、衆議院環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員長などを歴任した。
栃木県塩谷郡氏家町(現さくら市)生まれ。栃木県立宇都宮高等学校、東京農工大学農学部卒業。東京農工大学大学院修士課程修了。1967年、栃木県庁に入庁。1971年9月、千振ダム汚職事件での収賄容疑により、栃木県警察本部刑事部捜査第二課に逮捕された。起訴猶予処分となったものの、同時に逮捕された上司らは有罪判決を受けた。1978年に退職。
1979年、栃木県議会議員選挙に出馬し、初当選した。以後、5期連続で当選し、1993年に栃木県議会議長に就任した。1996年、栃木県議会議員を5期目の任期途中で辞職。
第41回衆議院議員総選挙に自由民主党公認で栃木2区から出馬し、民主党前職の小林守を破り、当選した(小林も比例復活)。以後、4期連続で当選。2001年、第2次森改造内閣(中央省庁再編後)で内閣府大臣政務官に任命される。
第1次小泉第1次改造内閣では経済産業大臣政務官を務め、第1次小泉第2次改造内閣では再び内閣府大臣政務官に任命された。2003年の第43回衆議院議員総選挙では、比例北関東ブロック選出であった森山眞弓元法務大臣が衆議院比例区の73歳定年制により比例単独での出馬が不可能になったため、栃木2区から出馬。入れ替わる形で西川が比例北関東ブロック単独で出馬し、3選。第2次小泉内閣でも内閣府大臣政務官に再任された。2004年、第2次小泉改造内閣で経済財政諮問会議及び郵政民営化を担当する内閣府副大臣に任命された。2005年の第44回衆議院議員総選挙では、4選を果たす。第3次小泉内閣にて内閣府副大臣に再任された。
2006年、衆議院農林水産委員長に就任。2009年の第45回衆議院議員総選挙では、引退する森山に代わり栃木2区から自民党公認で出馬。公明党や栃木県建設業協会の政治団体「県建設業協会政治連盟」の推薦も受けたが、民主党前職の福田昭夫に敗れ、比例復活も叶わず落選した。
2012年の第46回衆議院議員総選挙では栃木2区で福田を破り、同年12月19日に当選が告示され、国政復帰を果たした(福田も比例復活)。同年、二階派の事務総長に就任した。2013年より自民党の環太平洋パートナーシップ対策委員会にて委員長を務める。2014年9月の第2次安倍改造内閣で農林水産大臣に就任。現職大臣として臨んだ12月の第47回衆議院議員総選挙は栃木2区で福田に199票差で敗れるも、比例復活で6選した。同年12月20日に当選が告示され、中央選挙管理会から当選証書が授与された。なお第2次安倍改造内閣の閣僚としては、辞任した小渕優子と松島みどりを含めて小選挙区で敗北した唯一の候補者である。同年12月24日に発足した第3次安倍内閣で再任されたが、政治献金問題が発覚し、責任を取る形で2015年2月23日に辞任した。この問題を追及した玉木雄一郎は自民党から圧力をかけられたという。 
 
宮澤洋一

 

宮澤洋一(1950- ) 元大蔵官僚。自由民主党所属の参議院議員(2期)、自民党税制調査会長(第35代)。衆議院議員(3期)、経済産業大臣(第19・20代)、内閣府特命担当大臣(原子力損害賠償・廃炉等支援機構担当)、参議院政策審議会長代理を歴任。内閣総理大臣などを歴任した宮澤喜一は伯父にあたる。
1950年4月21日出生。1963年、東京教育大学附属小学校(現・筑波大学附属小学校)を卒業。1966年、東京教育大学附属中学校(現・筑波大学附属中学校)を卒業。藤巻健史(参議院議員・為替ディーラー)とは小・中学校9年間同じクラスだった。1969年、東京教育大学附属高等学校(現・筑波大学附属高等学校)を卒業。
1974年、東京大学法学部を卒業して、大蔵省に入省。1978年、米国ハーバード大学行政大学院を修了(行政学修士(MPA:Master in Public Administration)取得)。大阪国税局岸和田税務署長、 内閣総理大臣首席秘書官を経て1993年に退官した。
2000年、伯父で元首相の宮澤喜一が比例中国ブロックに回ることになったのを受けてその地盤を継ぎ、第42回衆議院議員総選挙で広島7区から立候補し初当選。3期務めた。2008年8月、福田康夫改造内閣で内閣府副大臣に就任。2009年8月30日の第45回衆議院議員総選挙で、民主党の和田隆志に敗れ、比例復活もならず落選。2010年の第22回参議院議員通常選挙に広島県選挙区から初の自民党予備選挙を経て、自民党公認候補として立候補し当選、国政に復帰した。
2014年10月21日、政治資金問題で辞任した小渕優子の後任として経済産業大臣に就任。
2015年10月7日、内閣改造に伴い、大臣を退任し、自民党税制調査会長に就任。
2016年7月10日、第24回参議院議員通常選挙に自民党公認で立候補し、再選。 
 
望月義夫

 

望月義夫(1947- ) 自由民主党所属の衆議院議員(7期)、自由民主党幹事長代理。環境大臣(第20・21代)、内閣府特命担当大臣(原子力防災)、国土交通副大臣(第1次安倍内閣)、環境大臣政務官(第1次小泉第1次改造内閣)、外務大臣政務官(第2次森内閣)、静岡県議会議員(2期)、清水市議会議員(4期)等を歴任した。
静岡県清水市(現静岡市清水区)生まれ。生家は八百屋。静岡県立清水東高等学校、中央大学法学部卒業。清水市議会議員を4期務めた後、1991年に静岡県議会議員に当選し、県議を2期務める。
1996年、第41回衆議院議員総選挙に無所属(新進党推薦)で静岡4区から出馬。自由民主党新人の倉田雅年を破り、初当選する。当選後、自民党に入党した。第2次森内閣で外務大臣政務官、第1次小泉第1次改造内閣で環境大臣政務官、第1次安倍内閣で国土交通副大臣に任命された。2008年より衆議院国土交通委員長。
2009年の第45回衆議院議員総選挙では、静岡4区で民主党の田村謙治に敗れ、重複立候補していた比例東海ブロックでも次点で落選した。2011年1月、比例東海ブロック選出(愛知13区で落選し比例復活)の大村秀章衆議院議員が愛知県知事選挙に出馬するため、衆議院議員を辞職。大村の辞職により、次点だった望月が繰り上げ当選した。
2012年の第46回衆議院議員総選挙では、前回敗れた民主党の田村謙治に比例復活を許さず、6選。2014年9月、第2次安倍改造内閣で環境大臣、内閣府特命担当大臣(原子力防災)に任命され、初入閣した。同年12月の第47回衆議院議員総選挙では、入閣後に報じられた政治資金問題の影響を受け、民主党元職の田村に前回より票差を縮められるも、静岡4区で7選。同月に発足した第3次安倍内閣で、環境大臣、内閣府特命担当大臣(原子力防災)に再任された。 
 
中谷元

 

中谷元(1957- ) 元陸上自衛官(二等陸尉、レンジャー)。自由民主党所属の衆議院議員(9期)。防衛庁長官(第67代)、防衛大臣(第14代)、衆議院総務委員長、自由民主党副幹事長(特命担当)、自由民主党高知県連会長等を歴任した。祖父は、実業家で戦前に立憲政友会に所属し衆議院議員を務めたこともある中谷貞頼。
高知県高知市生まれ。土佐高等学校、防衛大学校本科理工学専攻卒業(24期)、陸上自衛隊で3尉任官。同期には番匠幸一郎・田邉揮司良・磯部晃一・松尾幸弘・福田築などがいる。防衛大学校在校中はラグビー部に所属。第20普通科連隊小銃小隊長、第1空挺団空挺教育隊レンジャー教官を経て2尉で退官。その後加藤紘一、今井勇、宮澤喜一衆議院議員の秘書を務めた。
1990年、第39回衆議院議員総選挙に自由民主党公認で高知県全県区(定数5)から出馬し、得票数2位で初当選した。1993年の第40回衆議院議員総選挙では、高知県全県区でトップ当選する。1996年の第41回衆議院議員総選挙では、小選挙区比例代表並立制の導入に伴い高知2区から出馬し、2012年の第46回衆議院議員総選挙まで、高知2区で6期連続当選。
2000年の加藤の乱では、第2次森内閣不信任決議案に賛成票を投じる意向を示した加藤紘一に同調。結果的に加藤派・山崎派の造反は不調に終わったが、中谷は不信任案の採決では欠席した。
2001年、第1次小泉内閣において歴代最年少で防衛庁長官に任命され、当選4回で初入閣した。防衛大学校・陸上自衛官出身者で防衛庁長官に就任したのも中谷が初であった。2005年、衆議院総務委員長に起用される。
2011年3月、自由民主党高知県連会長選挙への立候補を表明。これに対して現職の山本有二も出馬を表明し、2004年に会長を公選する規定が導入されていたため、初の会長選挙が実施され、中谷が県連会長に選出された。
2012年10月、宏池会を退会し、総裁を退任して間もない谷垣禎一を中心に結成された勉強会「有隣会」に参加した。同年12月、石破茂の下で自由民主党副幹事長(特命担当)に起用される。
2014年の第47回衆議院議員総選挙では、選挙区の区割り変更に伴い、新設された高知1区から出馬。日本共産党元職の春名眞章らを破り、9選。選挙後に発足した第3次安倍内閣では、再任を辞退した江渡聡徳の後任の防衛大臣に任命され、13年ぶりに2度目の入閣。安全保障関連法案の審議を巡っては、審議入り当初は答弁が不安定な場面もあり批判を浴びたが、最終的に成立に漕ぎ着け、省内からは「中谷氏でなければ乗り切れなかった」と高い評価を得た。 
 
竹下亘

 

竹下亘(1946- ) 衆議院議員(6期)、自由民主党島根県支部連合会会長。現在は自民党国対委員長。環境大臣政務官、財務副大臣、復興大臣(第3・4代)、衆議院予算委員長、自由民主党組織運動本部本部長などを歴任した。
島根県飯石郡掛合町(のちの雲南市)出身。竹下家は300年続く旧家で、江戸時代には庄屋を務め、幕末から代々造り酒屋を営んでいる。慶應義塾高等学校を卒業し、慶應義塾大学の経済学部に進学する。1969年、慶應義塾大学を卒業した。大学卒業後は日本放送協会に入局し、『NHKモーニングワイド』や『NHK経済マガジン』等の番組で、経済リポートや解説を務めた。日本放送協会を退職後、腹違いの兄である竹下登の秘書に転じる。
2000年、引退を表明した竹下登に代わり第42回衆議院議員総選挙に自由民主党公認で島根県第2区から出馬し、民主党公認の錦織淳を破り初当選を果たした。
2005年の第44回衆議院議員総選挙では、郵政民営化法案の採決で反対票を投じたため自民党の公認を得られず国民新党を結党して出馬した同党幹事長の亀井久興を破り、3選(亀井は比例復活)。同年、第3次小泉内閣で環境大臣政務官に任命され、第3次小泉改造内閣まで務める。2008年、福田康夫改造内閣で財務副大臣に任命され、麻生内閣でも再任。
2009年の第45回衆議院議員総選挙では、亀井久興を約3万票で下して比例復活を許さず4選。
2012年、自由民主党の組織運動本部長に就任。同年の第46回衆議院議員総選挙でも民主党の新人らを下し5選。2013年、細田博之の後任として、自由民主党の島根県支部連合会にて会長に就任した。2014年9月に発足した第2次安倍改造内閣で復興大臣に任命され、初入閣した。併せて、国務大臣としての所管事項として「東京電力福島原子力発電所事故からの再生の総括に関する施策を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整」を担当することとなった。
2014年の第47回衆議院議員総選挙で6選。2015年10月の内閣改造で大臣を退任。
2016年、衆議院予算委員長に就任。8月の再内閣改造に伴う党人事で国会対策委員長に就任。 
 
山谷えり子

 

山谷えり子(1950- ) 参議院議員(3期)。本名は小川 惠里子(おがわ えりこ)。「惠」が旧字体のため、新字体で小川 恵里子(おがわ えりこ)と表記されることもある。選挙活動等においては通称を用いているが、国務大臣としての公権力の行使等に際しては正式な本名を使用している。衆議院議員(1期)、国家公安委員会委員長(第89・90代)、拉致問題担当大臣、海洋政策・領土問題担当大臣、国土強靭化担当大臣、内閣府特命担当大臣(防災担当)、参議院環境委員長、参議院政府開発援助等に関する特別委員長、自由民主党参議院政策審議会長などを歴任した。尾崎行雄記念財団顧問。
東京都武蔵野市生まれ(出身は福井県)。父は新聞記者・ラジオパーソナリティの山谷親平。福井県で幼少期を過ごす。東京都立駒場高等学校、聖心女子大学文学部卒業。出版社勤務を経て、日本テレビ系『ウィークエンダー』のリポーター、『サンケイリビング新聞』編集長、政府広報番組のニュースキャスター、フジテレビ系『おはよう!ナイスデイ』コメンテーターとして活動した。
1989年、第15回参議院議員通常選挙に民社党公認で立候補するも落選。2000年、第42回衆議院議員総選挙に民主党から立候補し、初当選した。民主党では「次の内閣」の教育科学技術大臣を担当した。
その後、民主党を離党し、保守新党に参加。2003年の第43回衆議院議員総選挙で落選。2004年、第20回参議院議員通常選挙で自由民主党から立候補し、当選した。
第3次小泉改造内閣にて内閣府大臣政務官に就任。第1次安倍内閣では内閣総理大臣補佐官(教育再生担当)に就任し、第1次安倍改造内閣でも留任、福田康夫内閣でも再任された。
2014年9月3日、第2次安倍改造内閣の発足にともない初入閣。国家公安委員会委員長と内閣府特命担当大臣(防災担当)の2ポストを兼務することになった。同時に、国務大臣としての所管事項として「北朝鮮による拉致問題の早期解決を図るため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整」と「海洋及び領土問題に関する施策を集中的かつ総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整」と「事前防災の観点から国土の強靭化を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整」をそれぞれ担当することとなった。同年12月の第3次安倍内閣で再任。 
 
山口俊一

 

山口俊一(1950- ) 自由民主党所属の衆議院議員(9期)。第2次安倍改造内閣・第3次安倍内閣で内閣府特命担当大臣(沖縄及び北方対策・科学技術政策・宇宙政策)、第3次安倍内閣で内閣府特命担当大臣(消費者及び食品安全)を務めたほか、内閣総理大臣補佐官(麻生内閣)、財務副大臣(第2次安倍内閣)、総務副大臣(第1次小泉再改造内閣・第2次小泉内閣)、衆議院決算行政監視委員長・財務金融委員長、徳島県議会議員(4期)等を歴任した。
徳島県三好市生まれ。徳島県立城南高等学校、青山学院大学文学部卒業。パリ第4大学留学中に政治を志し、パリ第4大学を中退。
1975年4月に徳島県議会議員選挙に出馬し、初当選。以後連続4期務める。1990年、第39回衆議院議員総選挙に自由民主党公認で徳島県全県区から出馬し、初当選。当選後は中曽根派に属する。小選挙区制導入後は徳島2区から出馬している。
1994年6月29日の首班指名選挙では自民党は党議拘束により日本社会党委員長の村山富市への投票を決定していたが、山口は旧連立与党側が擁立した元首相の海部俊樹に投票し、造反した。2015年2月16日、衆議院本会議で永年在職表彰を受けた際の挨拶において、この村山が選出された首班指名に言及している。2003年、第1次小泉再改造内閣で総務副大臣に任命され、第2次小泉内閣まで務める。
2005年7月5日の郵政国会では、衆議院本会議における郵政民営化法案の採決で党の方針に反し、反対票を投じる。このため、2005年の第44回衆議院議員総選挙では自民党の公認を得られず、無所属での出馬を余儀なくされた。自民党本部は、刺客候補として七条明に公認を与えた。だが、七条や民主党公認の高井美穂らを破り、6選。当選後、再提出された法案に対しては一転して賛成票を投じた。
2006年11月27日、復党届及び誓約書を提出。12月4日に党紀委員会で復党が認められ、自民党に復党。
1998年12月から無派閥を通してきたが、かねてから親交のあった麻生太郎が為公会を旗揚げした際、結成に参加し、以後は麻生派に所属。自民党復党後、徳島2区の候補者選定をめぐり山口、比例復活した七条の2人で公認候補の座を争っていたが、2008年2月に自民党選対委員長の古賀誠が七条の処遇を後回しした上で、山口を徳島2区の自民党公認候補に内定した。
2008年9月、麻生内閣で内閣総理大臣補佐官に起用された。2009年の第45回衆議院議員総選挙では徳島2区から出馬し、前回は比例復活で当選した民主党の高井美穂に敗れるも、比例四国ブロックで復活した。
2012年自由民主党総裁選挙では、麻生派所属ながら石破茂を支持したが、石破は麻生が支持する安倍晋三元首相に敗れた。安倍総裁の下で幹事長に就任した石破の推挙により、選挙対策局長代理に起用される。同年の第46回衆議院議員総選挙では、徳島2区で民主党の高井に比例復活すら許さず、8選。選挙後に発足した第2次安倍内閣で財務副大臣に任命される(2013年9月に退任)。
2014年9月、第2次安倍改造内閣で内閣府特命担当大臣(沖縄及び北方対策・科学技術政策・宇宙政策)に任命され、当選8回で初入閣した。併せて「情報通信技術(IT)による産業・社会構造の変革を円滑に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整」「再チャレンジ可能な社会を構築するための施策を総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整」「日本が誇る文化の国際展開を図るため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整」を担当する国務大臣に任命された。同年の第47回衆議院議員総選挙では、徳島2区で9選。2014年12月、第3次安倍内閣の発足に伴い、新たに内閣府特命担当大臣(消費者及び食品安全)の補職辞令を受けた。2015年10月7日、第3次安倍第1次改造内閣の発足に伴い、内閣府特命担当大臣を退任した。2015年10月11日、自民党徳島県連会長に就任。 
 
有村治子

 

有村治子(1970- ) 学位はMasters of Arts in Conflict Transformation(スクール・フォー・インターナショナル・トレーニング・1997年)。参議院議員(3期)。桜美林大学講師、参議院環境委員長、内閣府特命担当大臣(消費者及び食品安全担当)、内閣府特命担当大臣(規制改革担当)、内閣府特命担当大臣(少子化対策担当)、内閣府特命担当大臣(男女共同参画担当)、女性活躍担当大臣、行政改革担当大臣、国家公務員制度担当大臣などを歴任した。
2001年、第19回参議院議員通常選挙に自由民主党公認で比例区から出馬。選挙戦では日本マクドナルドの全面的な支援を受けた他、神社本庁の政治団体である神道政治連盟や全国小売酒販政治連盟の支援を受け、得票数党内19位で初当選。当選後、高村派(当時)に入会。2005年、第3次小泉改造内閣で文部科学大臣政務官に任命。2007年の第21回参議院議員通常選挙では、得票数党内最下位の14位で再選。同年8月、自民党女性局長に起用。野党転落後の2010年4月、自民党に新設された政権力委員会(ネクスト・ジャパン)で環境・温暖化対策分野の副担当(副大臣相当)に起用される(政権力委員会は同年9月に廃止)。
2013年の第23回参議院議員通常選挙では得票数党内12位で3選。2014年9月3日発足の第2次安倍改造内閣で初入閣を果たし、内閣府特命担当大臣(消費者及び食品安全担当)、内閣府特命担当大臣(規制改革担当)、内閣府特命担当大臣(少子化対策担当)、内閣府特命担当大臣(男女共同参画担当)の4ポストを兼務した。同時に、国務大臣としての所管事項として「行政改革を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整」や「内閣官房が所掌する国家公務員制度及び行政組織に関する事務」と「女性が活躍し全ての女性が輝く国づくりに関する施策を総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整」をそれぞれ担当した。同年12月14日、第3次安倍内閣発足にともない閣僚を退任し、あらためて内閣府特命担当大臣(規制改革担当)、内閣府特命担当大臣(少子化対策担当)、内閣府特命担当大臣(男女共同参画担当)の3ポストに再任された。あわせて「行政改革を推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整」と「内閣官房が所掌する国家公務員制度及び行政組織に関する事務」と「女性が活躍し全ての女性が輝く国づくりに関する施策を総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整」を担当する国務大臣も兼務することになった。なお、内閣府特命担当大臣(消費者及び食品安全担当)については、後任として山口俊一が任命された。
2015年10月7日、内閣改造に伴い、退任。 
 
石破茂

 

石破茂(1957- ) 自由民主党所属の衆議院議員(10期)、水月会(石破派)会長。防衛庁長官(第68・69代)、防衛大臣(第4代)、農林水産大臣(第49代)、自由民主党政務調査会長(第52代)、自由民主党幹事長(第46代)、内閣府特命担当大臣(国家戦略特別区域担当)兼地方創生担当大臣等を歴任した。父は、建設事務次官、鳥取県知事、参議院議員、自治大臣などを歴任した石破二朗。
鳥取県八頭郡八頭町出身。東京都生まれ。父は建設官僚の石破二朗。父二朗が1958年に鳥取県知事になったので、茂に東京の記憶は全くない。茂の出生時、父・二朗は48歳であり、二朗の秘書を務めていた高岩迪資によれば、自身の高齢の恥ずかしさから二朗は病院へ行きたがらず、高岩が代理で病院へ出かけていた。そのため病院側は、高岩が茂の父親と間違えたことがあったという。母親は、自身国語教師だったということもあり、結構教育熱心な人物だった。小学校の頃は毎晩1時間くらい、偉人伝の朗読をさせられた。鳥取大学教育学部附属中学校を経て、慶應義塾高等学校に進学した。1979年、慶應義塾大学法学部法律学科卒業。慶大2年在学中に、全日本学生法律討論会で第一位。
1979年、三井銀行(現三井住友銀行)に入行。石破の三井銀行入行に関して、三井信託銀行社長を務めた鳥取県出身の土井正三郎は、「昭和五十三年初夏の頃石破(二朗)さんから令息・茂君の就職について相談を受けたことがありました。そのとき私は本人の志望会社を認められることを強調し、たまたま入社志望会社の人事担当役員が古くから親交がありましたので、石破(二朗)さんと一緒に訪ねたこともありました。又、令息の学業、クラブ活動の成績等は極めて優秀、希望通り採用内定し、その通知を受けられた、ご両親のご安堵の程が察せられたことを想起しています」と述べている。東京都中央区にある本町支店に配属。
1981年、父・二朗が死去。父の死後、二朗の友人であった田中角栄から「おまえが(おやじの後に)出ろ」と薦められ、政界入りを志した。1983年、三井銀行を退職し、田中角栄が領袖の木曜クラブ事務局に勤務する。1986年、第38回衆議院議員総選挙に自由民主党公認で鳥取県全県区(定数4)から出馬し、得票数は最下位ながら4位で初当選した。当時28歳で、全国最年少の国会議員であった。なお、石破本人は田中派からの出馬を希望していたが、鳥取県全県区からは既に田中派の平林鴻三が選出されていたため、中曽根派の幹部であった渡辺美智雄を頼り、中曽根派から立候補した。以後、9期連続当選。1990年の第39回、1993年の第40回衆議院議員総選挙では、鳥取県全県区でトップ当選する。1993年、細川連立政権が推進した政治改革関連4法案をめぐり、野党に転落した自民党の方針に反して賛成し役職停止処分を受けたため、自民党を離党。改革の会に参加し、改革の会・新党みらい・柿澤自由党が合流した自由改革連合を経て、新進党結党に参加した。しかし、1995年に国連中心主義を唱える小沢一郎が新進党党首に選出されると、安全保障政策に失望し、1996年の第41回衆議院議員総選挙を前に単身、新進党を離党。総選挙では新設された鳥取1区から無所属で出馬し、過半数に達する得票で圧勝した。以後7度、鳥取1区では対立候補に1度も比例復活を許さず、当選を続ける。2000年、第2次森内閣で農林水産政務次官に任命され、2001年の第2次森改造内閣では防衛庁副長官に任命される。
元々、石破は農水族として地歩を築いてきたが、自身も「国防がライフワーク」と語るように「新国防族」などと称され、外交・安全保障に精通する政策通で知られた。拉致議連の会長を務めた後、2002年、第1次小泉内閣第1次改造内閣で防衛庁長官に任命され、初入閣した。防衛庁長官在任中はアメリカ同時多発テロ事件の発生による有事法制の制定や、陸上・航空自衛隊のイラク派遣に取り組んだ。
安倍晋三の退陣に伴う2007年自由民主党総裁選挙では福田康夫を支持し、福田が総裁に選出される。福田康夫内閣では防衛大臣に任命され、約3年ぶりに防衛省へ赴任する。翌2008年、福田首相の退陣に伴う自由民主党総裁選挙に出馬し、25票で立候補者5人中最下位に終わった(当選者は麻生太郎)。
2008年、麻生内閣で農林水産大臣に任命される。農林水産大臣は松岡利勝(自殺)、赤城徳彦(辞任)、遠藤武彦(辞任)、太田誠一(辞任)ら前任者の多くが不祥事に見舞われていたが、石破は特に目立った不祥事を起こさず、約1年間、農林水産大臣を務めた。2009年の第45回衆議院議員総選挙では鳥取1区で民主党の新人に比例復活を許さず8回目の当選を果たした。鳩山由紀夫内閣の発足に伴い、農林水産大臣を退任。
2009年9月、自民党の野党転落後に行われた自民党総裁選挙では、前回の総裁選の対立候補であった与謝野馨から立候補を促され、マスメディアも石破の立候補を有力視していたが、前回総裁選の推薦人であった議員20人のうち13人が落選し、推薦人集めの難航が予想されたため、立候補を断念。谷垣禎一元財務大臣への支持を表明し、総裁に選出された谷垣の下で自由民主党政務調査会長に起用された。自民党鳥取県連の関係者によれば、党三役入りした鳥取県選出議員は石破が初めてであった。政調会長就任に伴い、所属していた額賀派を離脱した。
2010年4月22日の記者会見において、自民党を離党した与謝野馨、園田博之らが参加する新党たちあがれ日本について「私自身、新党「たちあがれ日本」に参加した与謝野馨と園田博之とは、政策的に非常に近いスタンスだ。2人は、自民党で中心的な政策の立案をしてきており、共闘していくのは当然だ」「たちあがれ日本とは、「民主党の過半数を阻止しなければならない」という思いは共通しており、今後、政策面で共同歩調をとることは多々ある」と述べ、たちあがれ日本と共闘する可能性を示唆し、講演でも「ともに民主党を倒すという思いなら、罵詈雑言や裏切り者などという前に、どうやって共闘するか考えるのが大事だ」と述べ、たちあがれ日本と協力する可能性に言及した。同年9月、自民党政調会長に留任。
2011年9月、党役員人事により自民党政調会長を退任(後任は茂木敏充)。政調会長退任後は所属していた額賀派には復帰せず、同年12月に派閥横断型政策勉強会「さわらび会」を立ち上げた。衆議院予算委員会野党筆頭理事、自民党安全保障調査会長に就任。
2012年9月10日、自由民主党総裁選挙への出馬を表明。9月26日に実施された投開票では、1回目の投票で立候補者5人中トップの199票(地方票165票、国会議員票34票)を獲得し、特に地方票では2位以下の候補を大きく引き離したが、過半数の確保には至らなかった。国会議員のみによる2回目の投票では、大きく上積みし89票を獲得するも、108票を獲得した安倍晋三元首相に敗れる。
自由民主党総裁に選出された安倍の下、無派閥ながら自由民主党幹事長に起用され、2012年の第46回衆議院議員総選挙、2013年の第23回参議院議員通常選挙の陣頭指揮を執った。
2014年9月3日の第2次安倍改造内閣発足に先立ち、安倍は石破に対し、新設する安全保障法制担当大臣への就任を打診していたが、石破は8月25日にラジオ番組に出演し、安全保障法制担当相への就任を辞退する意向を明言し、内閣改造後も引き続き幹事長職に留まりたい意向を表明した。しかし、日刊スポーツによると、「幹事長が公の場で人事の希望を言うなど前代未聞」等、石破に対する批判が高まり、自民党参議院幹事長の脇雅史は「個人の見識があるのは当然だが、内閣、組織の意向に従うのが常識だ」と苦言を呈した。安倍はさらに、挙党体制の確立のため石破に安全保障法制担当相以外での入閣を打診し、8月29日に正式に会談した際、石破もこれを受け入れた。9月3日に発足した第2次安倍改造内閣では、内閣府特命担当大臣(国家戦略特別区域)及び「元気で豊かな地方の創生のための施策を総合的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整担当を行う国務大臣(地方創生担当大臣)」に任命された。
同年9月30日、党内の無派閥の議員を中心に構成される、無派閥連絡会に入会、その2日後に顧問に就任した。同会は2012年の総裁選で石破を支持した議員が中心メンバーであるため、一部のマスメディアや自民党議員から、「事実上の石破派」と結成当初から目されていたが、石破本人は無派閥の議員の共助が同会の趣旨と述べ、これを否定した。
同年12月24日に発足した第3次安倍内閣では、大臣(地方創生・国家戦略特区担当)に留任。
2015年9月8日の自民党総裁選には立候補せず、安倍の無投票再選となった。石破は後に、「閣僚か党役員として仕えているときは総裁選に出ないのが私の信条」、「安倍政権の支持率が比較的高い中で出馬することに意味があるのか」と語っている。翌日の9日に、自身の派閥を結成する意向を表明。同月28日に「水月会」の名称で石破派が発足し、石破を含め20名が参加した。石破は派閥発足時の会見で、自身が大臣を務める安倍内閣を支えると同時に、安倍の任期2期6年の折り返しの段階から時間をかけて、政策体型・政権構想を練り上げたいとの意向を示し、「私のようなものでも、仮に政権を担うのが望ましいということであれば、それを目指したい」として総理就任を目指す意欲を表明した。
同年10月7日に行われた第1次内閣改造においても、大臣(地方創生・国家戦略特区担当)に留任。
2016年8月3日、国務大臣(地方創生・国家戦略特区担当)を退任。 
 
遠藤利明

 

遠藤利明(1950- ) 自由民主党所属の衆議院議員(7期)、自由民主党2020年オリンピック・パラリンピック東京大会実施本部長、公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック組織委員会会長代行。国務大臣(東京オリンピック競技大会・東京パラリンピック競技大会担当)、文部科学副大臣、自民党幹事長代理、自民党教育再生実行本部長、自民党スポーツ立国調査会長、衆議院農林水産委員長・青少年問題に関する特別委員長、山形県議会議員(2期)などを歴任した。
山形県南村山郡(現・上山市)出身。山形県立山形東高等学校に進学した。同級生には、のちに山形県副知事となった細谷知行らがいた。高等学校卒業後、中央大学法学部法律学科に進学。卒業後、衆議院議員の近藤鉄雄の下で秘書を務めた。
1983年から山形県議会議員を2期務める。県議時代は自由民主党に所属していた。1990年、第39回衆議院議員総選挙に旧山形1区(定数4)から出馬したが、6位で落選した。1993年の第40回衆議院議員総選挙では無所属(日本新党推薦)で再び旧山形1区から出馬し、3位で初当選する。
衆議院議員当選後は日本新党の追加公認を受けるも、程なくして自民党に復党し、同じ山形県選出の加藤紘一の側近となる。小選挙区比例代表並立制導入後初めて実施された1996年の第41回衆議院議員総選挙では山形1区から出馬し、小選挙区では鹿野道彦に敗れたが、重複立候補していた比例東北ブロックで復活した。1998年、小渕内閣にて建設政務次官に就任し、小渕第1次改造内閣でも留任した。
2000年の第42回衆議院議員総選挙では山形1区で鹿野に敗れ、比例復活も叶わず落選。同年、第2次森内閣不信任決議案をめぐる「加藤の乱」による宏池会(加藤派)分裂後は宏池会(小里派を経て谷垣派)に所属し、以降は谷垣禎一の側近となる。
2003年の第43回衆議院議員総選挙及び2005年の第44回衆議院議員総選挙では連続で鹿野を破り当選を果たした。2006年自由民主党総裁選挙では谷垣陣営の選挙対策を取り仕切り、安倍晋三、麻生太郎に次ぐ3位に終わったものの予想を上回る議員票66票の獲得に貢献した。第1次安倍内閣では文部科学副大臣に就任した。2007年10月、自民党政務調査会に設置されたスポーツ立国調査会の事務局長に就任した。2008年衆議院農林水産委員長に就任。
2009年の第45回衆議院議員総選挙では、山形1区で9年ぶりに鹿野に敗れるが、比例復活により5選を果たした。2011年10月、自民党幹事長代理(総括)に就任した。
2012年10月、自民党国際局長に就任。同月に宏池会を脱退し、谷垣禎一による勉強会・有隣会(谷垣グループ)に参加した。同年12月の第46回衆議院議員総選挙では、山形1区で前回敗れた鹿野を破り6選を果たした。
2013年5月21日、スキーの普及、振興と競技力向上を目的としたスキー議連を発足させ、会長に就任した。10月にはスポーツ庁設置を検討するプロジェクトチームの座長に就任し、15日には衆議院青少年問題に関する特別委員長に就任した。また、自民党山形県連会長として、鈴木憲和、大沼瑞穂の落下傘候補を衆院選・参院選に擁立し、当選を支援した。
2014年、日本オリンピック委員会と東京都により設立された一般財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会理事に就任した。同委員会は翌年より公益財団法人に移行したが、引き続き理事を務めている。9月に稲田政調会長のもとで政調会長代理に就任した。12月の第47回衆議院議員総選挙では、山形1区で7選を果たした。
2015年6月25日、東京オリンピック・パラリンピック特別措置法の施行を受け、第3次安倍内閣にて東京オリンピック競技大会・東京パラリンピック競技大会担当の国務大臣として入閣した。
2016年8月、国務大臣を退任して、自民党2020年五輪・パラリンピック東京大会実施本部長に就任。同年11月、一般財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会の副会長に就任。 
 
諸話

 

農相辞任に揺れる余裕なき一強政権 2015/3
 W辞任に続く不祥事。首相自ら記憶違いのヤジ。求心力低下は避けられない。
「衆院予算委員会の基本的質疑も終わりましたし、私がいくら説明しても分からない人は分からない、と。そういうことで、辞表を出してきました」
自身が支部長を務める自民党支部への寄付問題が浮上していた農相・西川公也は2月23日夕、官邸で首相・安倍晋三に辞意を伝えた後、吹っ切れたような表情で記者団に語った。
安倍は12日に行った施政方針演説で「戦後以来の大改革」に取り組むと訴え、具体的な政策課題の筆頭に農政改革を掲げたばかり。昨年10月に前経済産業相・小渕優子、前法相・松島みどりがダブル辞任した危機を電撃的な衆院解散・総選挙で乗り切った安倍が、再び閣僚不祥事に見舞われた。
西川が支部長を務める自民党支部は、国の補助金支給が決まった木材加工会社や砂糖業界から寄付を受けていた。政治資金規正法は補助金の交付決定から1年間、政党や政治資金団体への寄付を禁止している。
「違法性はないが、農相の職責に鑑みて、いささかも疑問を持たれないよう返金した」。17日の記者会見などで疑惑を否定していた西川は、農相就任前には自民党の環太平洋経済連携協定(TPP)対策委員長として交渉を支える立場だった。砂糖は、日本が米や麦とともに関税撤廃の例外とするよう求める重要5項目の一つであるだけに、民主党などは「疑惑の構図」として追及を強めていた。
西川が弱気を見せ始めたのは、辞任表明の数日前からだ。
「家族が参ってしまっている。もう嫌になった」
西川は親しい議員らに繰り返した。週末土曜日の21日、自身の選挙区にある栃木県日光市で開かれた会合に西川は欠席。心配した同じ栃木選出の自民党選対委員長・茂木敏充は「どうされたのですか」と電話をかけ「法的問題はない。支えますよ。安倍首相も西川さんの仕事ぶりをほめていました」と励ました。
「ありがとう」と元気に応じた西川だったが、辞意は首相官邸側に伝わっていた。
23日、西川が安倍に辞表を提出した直後、官邸に後任の前農相・林芳正が現れた。林は20日の時点で、周囲に「ひょっとしたら農相をやれと言われるかもしれない」と漏らしていた。官房長官・菅義偉を中心に、人選が進んでいたとみられる。
「任命責任は私にあります。国民の皆様にお詫び申し上げたい」
西川が退出した後、記者団にこう語った安倍は公邸に入り、自民党幹事長・谷垣禎一ら党幹部と予定通り会食した。安倍は「西川さんには、もう少し頑張ってもらえると思ったんだけど」と漏らした。
西川の問題が気に掛かっていたのか、安倍は変調をきたしていた。
民主党議員・玉木雄一郎が19日の衆院予算委員会で西川問題をめぐり「脱法献金だ」と追及した際、安倍は「日教組はどうするの」と自席からやじを飛ばし、翌20日に予算委員長・大島理森から注意を受けた。
安倍は同日の予算委で「日教組は補助金をもらっていて、民主党には日本教育会館から献金をもらっている議員がいる」と発言。これについて安倍は23日、「教育会館から献金という事実はなかった。記憶違いであり、正確性を欠いた。遺憾だ」と陳謝した。
西川の辞任を受け、野党側は「基本的質疑をやり直せ」と要求。24日に予定されていた衆院予算委の一般質疑は取りやめとなった。
政府、与党が目指した2015年度予算案の年度内成立は絶望的だ。
「もっと早く辞めるべきだった。首相も変なやじまで飛ばしてかばったわけだから、責任は重い」
民主党代表・岡田克也は23日夜、視察先の福島県庁で記者団に追及強化を宣言した。大臣2人が辞任した昨年の臨時国会に続く敵失に勢いづいたのは間違いない。
翻弄された「イスラム国」対応
それまで政府は、中東の過激派組織「イスラム国」による2邦人人質事件に忙殺されていた。
フリージャーナリスト後藤健二さん殺害の一報は、日本時間2月1日早朝に入った。急報を聞いた官房長官・菅は、全速力で首相官邸のエレベーターに駆け込んだ。安倍は記者団の前で涙を浮かべ「テロリストたちを決して許しません。その罪を償わせる」と表明した。
イスラム国が1月20日、湯川遥菜さんと後藤さんを拘束している映像を公開した際、安倍はイスラエル・エルサレムに滞在中だった。安倍はホテルのスイートルームに官房副長官・世耕弘成や外務副大臣・中山泰秀を集め、身代金要求に応じない方針や、ヨルダン・アンマンの現地対策本部に中山を派遣することを決めた。安倍は菅に電話でこう指示した。
「日本の2億ドルの中東支援は、あくまで人道支援だと発信してほしい」
今回の事件で特異なのは、後藤さんを拘束したとのメールを昨年12月初めに受け取った妻が、英国の危機管理コンサルタント会社に犯行グループとの折衝を依頼した点だ。後藤さんが英国保険会社の誘拐保険に加入していたため、そうした運びになったという。
日本政府は「テロリストと交渉はしない」との立場を決めており、イスラム国と直接交渉することはなかった。イスラム国が後藤さん解放の条件として、ヨルダンに収監されていた女死刑囚の釈放を要求してからは、ヨルダン政府の交渉に依存した。
政府対応に目立った問題点はなかったとの評価が支配的だが、政府内には「犯行グループとの折衝を妻任せにせず、政府が当たるべきだった」との意見がくすぶり続けている。日本政府が犯行グループに翻弄されたという敗北感が痛恨事として外交史に刻まれた。
野党は、政府が邦人2人の身柄拘束情報を昨年から把握しながら、1月17日のエジプトでの安倍演説でイスラム国対策として2億ドルの人道支援を発表したことの是非や、イスラム国に言及した演説内容の妥当性を追及した。
「ご質問はまるでISIL(イスラム国)に対して、批判をしてはならないような印象を我々は受ける。それはまさにテロリストに屈することになるんだろうと思う」
2月3日の参院予算委員会。安倍は共産党議員・小池晃が人質事件の政府対応をただしたのに対し、不快感をむき出しに反論した。
「これは首相の意向です」
安倍の「一強」らしからぬ余裕のなさは、足元で続く不協和音と無縁ではない。安全保障法制をめぐっては、与党内でも、公明との駆け引きも続いている。
「公明党は『ガチンコで議論したい』と言っている。与党協議は大変な運びになる」
自民党副総裁・高村正彦は2月12日、安全保障法制に関する与党協議の自民党メンバーと首相補佐官・礒崎陽輔らが党本部で開いた会合で、議論の先行きに不安をにじませた。
実際、翌13日、7カ月ぶりに再開された与党協議は早速紛糾した。政府側が武力攻撃に至らない「グレーゾーン事態」で、自衛隊が米軍以外の艦船なども防護対象にする法整備を提案したのに対し、公明党は「必要性が分からない」と反発した。
20日の協議では、政府が朝鮮半島有事を想定した周辺事態法を改正し、自衛隊の活動について地理的概念を撤廃する案を提示。他国軍の後方支援に向けた自衛隊の海外派遣を随時可能とする恒久法の新規整備も提案した。公明党側は地理的概念の撤廃をめぐり「99年の周辺事態法制定時、小渕恵三首相は『中東やインド洋は想定されない』と国会答弁している。整合性はどうなるのか」と指摘。恒久法についても「個別事案ごとに特別措置法を制定して対応すべきではないか」と疑問を呈した。
しかし、安倍は16日の衆院本会議で、「あらゆる事態に切れ目のない対応を可能とすることが重要で、将来、具体的なニーズが発生してから、あらためて立法措置を行うという考え方は取らない」と、恒久法制定への意欲を強調し先手を打っている。通常国会での法整備を急ぐ安倍の方針に全くぶれはない。むしろ、ガチンコで協議に臨んでいるはずの公明党の抵抗が“及び腰”になっているのが実態だ。
「これは首相の意向です」。政府側は公明党幹部への個別説明の場で「殺し文句」をささやく。同党内には恒久法制定を容認する声も既に出始めている。現在の与党協議での強硬姿勢は、4月の統一地方選を前にした支持者向けのポーズだとの冷めた見方が強い。
何よりも大きいのは、支持母体・創価学会の変化だ。公明党が昨年末の衆院選で議席増を果たしたことについて、創価学会は自公選挙協力が成果を上げたと評価、官邸との良好な関係を維持する思惑がこれまで以上に先行している。昨年夏の集団的自衛権行使容認の閣議決定に関する自公協議当時の緊迫感には、ほど遠い。
今夏に発出する戦後70年の首相談話も、当面の焦点だ。政府は2月18日、談話策定に向けて設置する有識者懇談会の座長に日本郵政社長・西室泰三、座長代理に安倍ブレーンの国際大学長・北岡伸一を充てるなどの人事を内定した。ただ、有識者懇談会の結論は、今回は参考材料として扱われるにすぎないだろう。
談話内容は、もちろん安倍自身が決めることになる。東京裁判史観に違和感を抱く安倍は、談話で「未来志向」を強調する一方で、1995年の村山富市首相談話を上書きして「自虐的」な文言を葬り去るとの見方が大勢だ。連立与党の公明党は、村山談話に盛り込まれた「日本の植民地支配と侵略」などのキーワードが姿を消す事態を懸念する。
「改憲の争点化」に慎重な菅
安倍の究極の目標は、初の憲法改正だ。5月に予定される大阪市の住民投票で、維新の党の大阪都構想が認められた場合、最高顧問の大阪市長・橋下徹が来年の参院選に出馬するとの見方が浮上している。橋下の国政転出が起爆剤となって参院で現有11議席の維新が躍進すれば、安倍が悲願とする改憲がいよいよ現実味を帯びる。
安倍は2月4日、自民党憲法改正推進本部長・船田元と会い、参院選後に改憲を国会発議する日程案を確認した。首相補佐官・礒崎は21日の講演で、国会発議を受けた国民投票を「できれば来年中、遅くとも再来年の春ぐらいには実施したい」と語った。
一方、官房長官・菅は改憲を参院選の争点として打ち出すことには一貫して慎重な構えを取る。第一次政権当時の07年、参院選で改憲を掲げて惨敗した記憶がトラウマになっているからだ。安倍が維新との連携を強化すれば、公明党が連立政権の組み替えにつながりかねないと警戒することも想定される。公明党は憲法に環境権などを盛り込む「加憲」には前向きだが、官邸が維新と接近した場合、自民党の改憲草案が復古的だなどとして難色を示すかもしれない。
「どういう条項で国民投票にかけようか、発議しようかというところに至る最後の過程にある」
安倍は20日の衆院予算委で、改憲の現状認識を口にした。だが、衆院選での勝利もつかの間、西川辞任による求心力低下や与党内のあつれきなど、不安材料も目立ち始めた。9月の自民党総裁選に向けては、既に引退した元幹事長・古賀誠らリベラル派が安倍の対抗馬擁立をうかがう。
安倍が本当に長期政権を実現し「戦後レジームからの脱却」を果たせるのか、難所はこれからだ。 
「お友達内閣」安倍晋三内閣の菅義偉官房長官が「自爆気味」 2015/3
「お友達内閣」と言われている安倍晋三首相の女房役である菅義偉官房長官が、このところ、「友達関係」を鼻にかけて、わがまま三昧に振る舞い、内閣を攪乱している閣僚に、頭を悩ましているという。
その筆頭が、下村博文文科相だそうだ。熱烈な「支持者」の集まりである任意団体「博友会」にかかわる「政治とカネ」問題で安倍晋三内閣が揺さぶられているので政権運営を心配して、「辞めて欲しい」と伝えると、「どうして止めなくてはならないのか。安倍晋三首相と私との関係は、あんたより古くて長い」などと言って反発して、テンで相手にしないのだという。しかし、某週刊誌が近々に下村博文文科相に関する「スキャンダル」をすっぱ抜くという情報が伝えられているので、菅義偉官房長官は、下村博文文科相を助けるつもりはないという。「事と次第では、菅義偉官房長官自身が、安倍晋三首相を見限って自爆するのではないか」とさえ言われている。
やはり「友達関係」の塩崎恭久厚労相も、菅義偉官房長官の言うことに耳を貸そうとしないという。世耕弘成官房副長官が、130兆円にも上る国民の巨額の年金資産を運用しているGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)に新設の最高投資責任者(CIO)に、水野弘道氏(大阪市立大学法学部卒、ノースウエスタン大学ケロッグ経営大学院卒、英プライベートエクイティ=PE、未公開株=投資会社コラー・キャピタルの水野弘道パートナー)を送り込み、自由に運用させようとしたところ、日本銀行出身の塩崎恭久厚労相が2014年9月の内閣改造で就任し、待ったをかけたのがキッカケで、いがみ合うようになった。調整役の菅義偉官房長官が、世耕弘成官房副長官の上司という立場から、塩崎恭久厚労相に注意したのだが、安倍晋三首相とのお友達関係を鼻にかけて、これを聞き入れようとしない。このため、閣内でギクシャクが続いていて、菅義偉官房長官の「鼎の軽重」が問われているという。
9月の総裁選挙出馬に意欲を失っているかに見える麻生太郎副総理兼財務相や石破茂地方創生相は、「他人事」と冷ややかで、我関せずの構えだ。
中川郁子農水政務官が、不倫路上キス問題や緊急入院先の病室で喫煙した問題で野党の追及を受けた際、菅義偉官房長官は、「辞めさせることは考えていない」としながらも、積極的に庇う姿勢を見せず、「不祥事ドミノ」が続いて、安倍晋三政権が、自壊するのを待っている感さえある。安倍晋三内閣が、バラバラになってきていることと連動して、自民党内でも、バラバラ現象が起きているという。
谷垣禎一幹事長も覇気がなく、勢いづいているのは、二階俊博総務会長のみ。さりとて、総理総裁の大器であるかは、未知数である。中川郁子農水政務官とその相手の門(かど)博文衆院議員(和歌山1区落選→比例近畿ブロック復活当選)が、二階派所属というのも、辛い。
「巨象」をシンボルマークにしている自民党が、大勢力を誇りながら、統制が取れなくなったとき、「一体、だれを中心にまとまって行けばいいのか」という不安感が漂い始めているのだ。大きく太り過ぎると、かえって身動きが取れなくなるものらしい。 
サラリーマン組織に堕した自民党 2015/4
 経済で批判を封じる安倍。しかし、議論なき党内は静かに弱体化している。
「俺は安倍さんの後をヤル気はないね。もう年だ。あんたがやったらどうだい?」「いやいや、とても……」「私はとことん、尽くしていきますよ」
副総理兼財務相・麻生太郎と経済財政担当相・甘利明、さらに官房長官・菅義偉を加えた3人が、最近かわした会話の一端だ。
今秋の自民党総裁選での再選が確実視される首相・安倍晋三に、党内の死角はない。民主党が仕掛けた「政治とカネ」スキャンダルの攻勢も不発に終わった。再選されて参院選に勝ち、悲願の憲法改正へと突き進むため、安倍は高い支持率を支える「経済」に、まずは全力をあげた。
3月17日、春闘の一斉回答を翌日に控えた閣議前。安倍は甘利にこうつぶやいた。
「賃金が上がれば、野党が国会で私を攻める決め手はなくなる」
「アベノミクス」が恩恵をもたらしたのは富裕層、都市部、株を持っている人たちだけ――そんな不満が、じわじわと広がる。その芽を摘むため、安倍と甘利は賃金引き上げ=ベースアップに照準を合わせた。
準備は昨年12月から進められていた。
衆院選での自民党勝利を確信した安倍、甘利、麻生らは、春闘を見据えて製造業の集積地、愛知に足を運んだ。トヨタ自動車など世界に名だたる大企業の裾野は広い。その賃上げは、下請け企業を通じて愛知から全国へと波及する。安倍の意を受けた甘利は、「賃上げの効果を下請け企業にまで波及させることが重要だ」と説いて回っていた。
甘利と春闘について囁きあった日と同じ3月17日、安倍は参院予算委員会で「原材料価格の上昇分を、適正に取引価格に転嫁できるよう、下請けガイドラインを改定する」「下請け企業がしっかりと賃金を上げられる状況ができて、初めて本格的に消費が拡大していく」とぶった。
「取引価格」という業界用語を安倍が使いだしたのは年初からだ。「内閣総理大臣が『取引価格』という言葉を使うとは」と、経済界と労働界に驚きが広がった。
安倍と甘利の理屈は極めてシンプルだ。「輸出型の製造業が史上最高益を記録できるのは円安だから。円安はなぜ起こったか。アベノミクスだ。よって政権に協力するのは当然だ」。
官製春闘の標的となったトヨタは安倍に「満額回答」した。すでに凍結していた取引先への部品価格の引き下げ要請を今回も見送り、賃上げも一気に4000円にのせた。
3月16日、経産省出身のトヨタ副社長・小平信因は、甘利に「全力でやりました。もう一段のご理解をお願いします」と頭を下げた。
地方にアベノミクスを波及させる切り札としての賃上げには、官邸チームも動いた。
経産省出身の首相補佐官・長谷川榮一、政務秘書官・今井尚哉は財界人脈をフル動員した。民主党支持母体の連合にも手を伸ばした。連合にとって、どんな形であれ賃上げは歓迎すべき事象である。連合対策は経団連が引き受け、会長の榊原定征が連合会長・古賀伸明に頻繁に声をかけた。
古賀は「ベアの要求水準は2%以上とする」と高めの目標を打ち出し、結果として安倍内閣を後押しした。大企業、経産省、経団連、連合――政労使官によるスクラムが組まれた。
賃上げと同時に注力したのはアベノミクスの要である金融政策を司る日銀、とりわけ総裁・黒田東彦との関係であった。
黒田総裁との“復縁”
昨年10月末、予想外の追加金融緩和で日経平均株価を急騰させた「黒田バズーカ」。安倍はこの緊急緩和を、当時判断期限が迫っていた15年10月の消費税再引き上げへの「援護射撃だ」と受け止めていた。周辺には「結局、黒田も大蔵省の人間だということだ」と不快感を隠さなかった。
黒田は財務官、アジア開発銀行総裁を経て日銀トップに転じたが、大蔵省主税局の経験が長く、DNAは旧大蔵省の財政再建にある。財務省が仕掛けた消費増税を蹴散らすために、衆院解散・総選挙にまで打って出た安倍にとって、黒田日銀は「許されざる者」となっていた。
安倍と黒田の間は冷え込み、2月12日の経済財政諮問会議ではオフレコを前提に黒田が「日本国債が大変なリスクになる可能性がある。財政健全化を急ぐべきだ」と訴え、安倍が苦虫を噛み潰す一幕もあった。
株価が2万円近い水準にまで上昇してきたのは、日銀が指数連動型上場投資信託(ETF)を買い入れ、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が日本株買いの比率を高めた「官製相場」の色合いが濃い。春闘で賃上げ目標が「2%以上」となったのは、日銀の物価上昇目標「2%」とも連動する。春闘と日銀はこの一点でつながる。安倍は黒田との関係修復に応じた。
3月23日、首相官邸で安倍と黒田は昼食をともにしながら1時間、半年ぶりで会談した。
会談後、黒田は「経済、金融の一般的な話をした」とだけ記者団に説明した。会談の中身よりも、不仲を囁かれていた首相と日銀総裁が顔を合わせたことが、なにより市場へのメッセージになるのだ。この日、日経平均株価の終値は194円高で約15年ぶりの高値を回復した。安倍の狙いはまたもや的中した。
「経済」で後顧の憂いはひとまずなくなった。集団的自衛権の行使容認を具体化する安全保障法制も3月20日、自民党と公明党でなんなく合意に達した。
折しも公明党の支持母体、創価学会では元総関西長・西口良三が3月15日に死去している。現在はミニ政党の党首に甘んじている元自由党党首、元民主党代表の小沢一郎が学会で最も気脈を通じていたのが選挙と政局のプロとみなされていた西口だった。1990年代から「反自民」の旗手だった小沢に近い西口の死と、安保法制のスムーズな合意は、もはや公明党が「自民党最大の集票基盤」になっていることを象徴的に示してもいた。
自公で合意した以上、安保法制は時間がかかっても必ず今国会中に成立する。安保法制の次に見据える憲法改正に向け、安倍は「維新の党」取り込みも怠りない。
2月20日、衆院予算委員会。維新国会対策委員長・馬場伸幸は2027年に東京―名古屋間で開通する予定のリニア中央新幹線について、2045年開通予定となっている名古屋―大阪間の建設前倒しを要請した。
実は、リニア新幹線に関しては維新創設者の大阪市長・橋下徹が「大阪都を実現して、東京―大阪間をリニアで結び、国の行政機構をまずは二極化。東京一極集中の是正策の切り札が大阪都構想と、東京―大阪間のリニア開業だ」と、大阪都構想実現に絡めて積極的に言及し始めていた。
安倍は「関係者で相談していただきたい」と公式答弁は型通りにとどめたが、答弁後には馬場に「JR東海の葛西敬之名誉会長に個人的に言っておきますよ」と話しかけた。安倍と菅は、橋下の意向を踏まえてリニア延伸にまで網の目を張り巡らせている。
総裁選も節目にならず
ひと昔前ならば予算案成立がかかる2、3月こそが、与野党攻防で最大のヤマ場だった。しかし最大野党・民主党のカゲは薄い。代表・岡田克也は網膜剥離で統一地方選の応援にさえ思うように飛び回れない。
政局の次の節目は9月の自民党総裁選だ。ところが、総裁選でさえも節目とはほど遠い状況にある。
「ポスト安倍」の最右翼と目される地方創生担当相・石破茂は3月21日、安倍の無投票再選でよいのか、とテレビ番組の収録で問われて「それぞれが与えられた役割をきちんと果たす、それ以外は考えてはいかん」と早々に白旗をあげた。
本来なら「ポスト安倍」に名前のあがっておかしくない麻生、甘利、菅の政権中枢も冒頭で紹介した会話のように、手をあげる気配はない。
わずかに前総務会長・野田聖子が3月8日に「危機的な状況にある日本を支えようとする人であれば、誰でも出馬を考える」と意欲をにじませた程度だ。野田は安倍と同期の衆院当選8回、元幹事長・古賀誠が初当選のころから目をかけて「将来の宰相に」と今に至るまで推す政治家だ。
とはいえ、野田への支持が広がるとも思えない。元防衛相・浜田靖一らが秋に向けて奔走するが、「総裁選出馬に必要な20人が集まるのか」と懐疑的な声も、党内には根強い。
安倍本人は「最初から誰も出ない、と決まるのはよくないよね」と余裕の言葉を漏らすが、これは本音でもある。無投票再選は、いいことばかりではない。総裁選は対立候補と争い、勝ち抜いてこそ党内基盤は固まる。1997年9月、無投票で再選された当時の首相・橋本龍太郎は2か月後の金融危機で失速すると翌年には退陣に追い込まれた。出身派閥の小渕派は橋本とは遠く、他派閥も様子見していた。橋本の退陣は再選から1年もたっていない。
「安倍一強」は、当時の橋本と同じように、砂上の楼閣に過ぎない。
いま自民党内では、政権の方針に逆らえば役職に就けないだけでなく、次期衆院選で公認されないかもしれないとの恐怖感が強い。事実、選挙区で負けて比例代表で復活した議員に対しては内閣官房参与・飯島勲らの進言で「連続して小選挙区で負けた議員の公認は、実績を評価して考え直す」とのアイデアが浮上している。小泉純一郎内閣は郵政民営化反対派に「刺客候補」を送り込む荒業を現にやってのけた。自民党は新人議員から幹部までが「上」の意向を気にせざるを得ない、“悪しきサラリーマン組織”に堕しているのだ。
古賀や総務会長・二階俊博らが「リベラルな自民党を」「党内議論の活性化を」といくら提唱しても、国会議員の意識は変わってしまったのだ。政権の勢いが持続しているうちは、反対論が大きくなるはずもない。
ワシントンとの鞘あて
反面、何かのきっかけで支持率が下がれば、党内にたまった不満と鬱憤は爆発し、政変を引き起こす。97年から98年にかけて橋本が直面したのは経済危機だった。一方の安倍も、経済の変調に直面する危険は否定できないが、蓋然性が高いのは外交だ。
3月23日、一時帰国中の駐米大使・佐々江賢一郎は外務省事務次官・齋木昭隆とともに首相執務室へ入り、安倍に4月26日から5月3日までの訪米日程を報告した。
首都ワシントンだけでなく西海岸までを回る一大旅行だが、正式決定前から鞘あてがあった。
2月、米大統領国家安全保障担当補佐官、スーザン・ライスが安倍の訪米を発表する直前の折衝では、中国国家主席・習近平の訪米を「State Visit(国賓訪問)」と呼びながら、安倍は「Official Visit(公式訪問)」と差がついていたという。日本側の主張で正式発表は日中とも「国賓級待遇」となったが、米オバマ政権と安倍官邸の距離はかくも遠いのが実態だ。
夏には戦後70年談話があり、米国、中国、韓国とのパワーゲームは本番を迎える。テロの懸念も消えず、ウクライナ情勢も不透明なままだ。25年前の夏に起こった湾岸危機は当時の首相・海部俊樹の覚束なさを際立たせ、翌年の退陣につながった。
いつ起きるか分からぬ危機とその対応は、永田町の空気を一変させかねない。 
安保法案を迷走させる「慢心」の官邸 2015/7
 憲法学者の違憲発言、支持議員の暴言。プロの手借りぬ国会対策は緩みきった
「好事、魔多し」「政界、一寸先は闇」。それは得てして、宰相の得意分野にあらわれる。
株価も高値で推移し、党内に敵もおらず、内政が万全なはずの首相・安倍晋三が窮地に陥ったのはまさに内政――国会対策である。
「戦後最長の会期にしよう」
6月19日昼、安倍は首相官邸で自民党幹事長・谷垣禎一、官房長官・菅義偉に伝えた。
1回しか会期を延長できない通常国会で、これまでの最長記録は鈴木善幸内閣の94日間。これを1日だけ更新し、95日間とすることで、日本の針路を変える重要法案である安全保障関連法案は「審議を尽くした」とアピールする狙いだ。この後、安倍は公明党代表・山口那津男にも「世論は丁寧な審議を求めている。戦後最長の期間で、じっくり議論する意思を国民に示したい」と説明した。
だが、安倍と菅の意向が当初、お盆休み前の8月10日までの延長だったのは公然の事実だ。それが、さらに長い会期延長に追い込まれたのは、潜在的に安倍に反感を持つ参院自民党の動向と、稚拙な国対のためにほかならない。
国会対策を軽視した官邸
6月16日、自民党の参院議員会長・溝手顕正は「9月末まで会期をとらないと、安保法案の成立は保証できない。他の重要法案もダメになる」と安倍に告げた。参院側は6月9日にも衆院執行部に「8月10日で会期を締めたら、法案に責任は持てない」と通告している。にもかかわらず、官邸と衆院の反応は鈍い。業を煮やした溝手の最後通告だった。
国対には「荷崩れ」という概念がある。
衆院で強行採決し、混乱した状態で参院に法案が送られてくることを指す。参院で自民党は過半数に届いておらず、野党が長期間、審議に応じなければ、会期は足りなくなる。溝手ら参院執行部がおそれたのは「荷崩れ」をきっかけに法案を成立させられない事態だった。
参院自民党は1989年以来、26年の長きにわたって一度も過半数を回復したことがない。しかも、来年に選挙を控える参院議員は安倍が第一次内閣の当時、参院選で惨敗した記憶が忘れられない。
「野党は大したことない」と周辺に漏らしていた安倍も参院の意向は聞かざるをえない。政権に返り咲いて衆院選に勝った安倍にとって、来年の参院選での勝利は第一次政権の悪夢を払拭するためにも、不可欠だからだ。
なぜ、安保法案がここまでトラブルの種になったのか。直接の原因は衆院憲法審査会で自民党推薦の学者までが、集団的自衛権の行使を「憲法違反」と断じたことにあるが、本質的には安倍政権が議会対策を疎かにし、国対や政策のプロの手を借りなかったことに尽きる。
国会対策委員長・佐藤勉や官邸サイドは「参院はだらしない、弱腰だ」「見通しが甘い」と参院の責任を言いつのる。だが、国対の司令塔は幹事長であり、官邸の力が強いときは官房長官が司令塔であることが、自民党の歴史だった。全体の日程、法案の進捗状況を把握し、的確な手を打つのが司令塔の役割だ。剛腕官房長官、菅の手腕はどうだったか。
会期延長を決める直前、菅は維新の党対策に全力をあげた。
6月14日、日曜日の夜に虎ノ門ヒルズにできた超高級ホテル「アンダーズ東京」の下界を見下ろすレストランで約3時間、菅は安倍とともに大阪市長・橋下徹と大阪府知事・松井一郎を歓待した。
安倍は大阪都構想で一敗地にまみれた橋下を「結果は結果だったけれど、よくここまで来たね」と労うとともに「維新のあの質問は本当によかった。本質をついていた」と、自らも出席した6月12日、衆院厚生労働委員会での一幕を披露した。この日の審議で、維新の足立康史が「日程闘争のための日程闘争だ。55年体制の亡霊がこの部屋にいる」と、審議拒否する民主党を批判していたからだ。
足立は経産官僚出身、当選2回の大阪系議員。橋下シンパの一員である。民主党と維新を離間させたい安倍と菅の、この維新大阪系議員への賛辞に、橋下と松井は相好を崩した。
このやりとりを踏まえ、橋下は「維新は審議引き延ばしなどの日程闘争はやりませんから」と応じてみせた。
さらに安倍は「橋下徹という政治家への期待は、なくなっていないんじゃないですか」ともリップサービスした。もともとの安倍―菅構想は「都構想で橋下が勝利→来夏の参院選で橋下出馬で維新が増加→野党再編派と維新大阪が分裂、橋下一派と連携する」とのシナリオだった。
いずれにせよ、橋下を担ぐ議員たちが、維新内の親・民主グループと袂を分かつことは安保法案の行方だけでなく、将来の憲法改正にとっても好都合であることは間違いない。その直後から橋下は「民主党とは一線を画すべき」などとツイッターで連続発信。野党陣営から維新を引きはがし、安保法案に賛成はしないまでも、審議には協力する態勢はできる、と菅は踏んだ。
菅は2日後の16日には、維新前代表の江田憲司、17日は維新国対委員長・馬場伸幸ら橋下に近い「大阪系」メンバー、19日には維新代表・松野頼久と次々に会談し、維新の感触を探った。
かつての国対政治なら、この手の会談事実が漏れてくるのはことを成してからだったのが、いまはリアルタイムで漏れてくる。菅が「会っていない」と否定しても、維新側が「官邸は俺たちのことを気にかけている」と喜び、会談が公知の事実となってしまう。
維新対策に奔走する姿に、連立を組む公明党からは不快感が出て、肝心の維新内部でも「政権に協力するのはおかしい」と揺り戻しが起きた。菅と安倍が頼みとする「橋下大阪系」は10人程度にとどまり、ほとんどの議員が当選回数も2回と少なく、松野や江田ら野党再編派の力は、いかに橋下の意向があれども無視できない。
菅をはじめとする官邸は「維新対策は長期戦だ」と見切り、大幅延長を決断する。参院の審議が滞っても、衆院で再可決できる「60日ルール」の適用を視野に入れた会期が、戦後最長のもう一つの理由だ。
サミット開催地と経産人脈
「国対」政治の本質は時間をかけた野党との話し合い、信頼関係にある。公明党との連立が始まって既に15年以上がたち、法案の調整は専ら与党内調整だけで済んだ。自民党全体に、野党と協議して果実を得る経験も実績も乏しい。
加えて安倍官邸には「世論の支持は野党にはない。内閣支持率がその証拠だ」との思いがある。この驕りが、時間をかけた野党との協議を軽視させる。
実は国対=議会対策は、民主主義国家の首脳にとって避けることのできない問題なのだ。「G7」の場では、共通の話題として「いかに議会対策が大変か」で盛り上がるのが通例。議会対策を上手くこなした首脳は、非公式な場で称賛される。米大統領、バラク・オバマも環太平洋経済連携協定(TPP)関連法案を通すため、野党・共和党と組んで複雑な議会対策を余儀なくされた。
議会対策の基礎となるのは日程、「国対カレンダー」だ。予算審議を軸に外交日程、自民党総裁選、野党の党首選や党大会、皇室日程を織り込み、審議できない時間を差し引いて日々更新していく。その時、大きな力となったのが野党にも人脈のあった旧大蔵省の日程管理表だった。
安倍官邸は財務省を敵視し、遠ざける。かわって差配するのは首相秘書官・今井尚哉を中心とする経済産業省グループである。今回、官邸の「国対カレンダー」が大幅に狂ったのは、議会対策に慣れぬ「経産カレンダー」をもとにしたことにも原因がある。
経産グループは国対だけでなく、外交でも蠢く。来年5月26、27両日に決まった伊勢志摩での主要国首脳会議(サミット)を主導したのも経産省一派だ。
サミット開催地となる三重県の知事、鈴木英敬は経産官僚出身で、第一次安倍内閣では官邸に勤務していた。安倍は鈴木に「政治家になるなら、30歳代でなった方がいい。私もそうだったから」と薦め、昨年の欧州訪問にも鈴木を参加させるなど親密な関係にある。さらに、鈴木は秘書官の今井とも先輩後輩の関係。サミット招致レースで最後に名乗りをあげたのは、今井が「今からでも遅くはない。サミットに手を挙げたらどうか」と鈴木に示唆したからだった。
鈴木は今年1月5日、伊勢神宮を参拝した安倍に立候補の意向を伝え、安倍も「いいよ」と即答した。外交を司る外務省もあずかり知らぬうちの今井―鈴木―安倍の連携によるサミット立候補の経緯が示すのは、最初から伊勢志摩が大本命だった事実だ。国対も外交も、財務省や外務省のプロフェッショナルを軽視して進めるのが、いまの手法だ。
総裁選は無投票濃厚
9月末までの延長で自民党総裁選と日程が重なり、安倍の対立候補が出るとすれば「この人がキーマン」とみられていた総務会長・二階俊博は6月23日の記者会見で「もし出馬の意向のある人がいれば、今年初めから動いているはずだ。今日現在、誰からもそんな話は聞かない」と安倍の無投票再選だと断言した。
延長を決めた衆院本会議に先立つ6月22日夜、自民党代議士会で安倍は「安保法制など戦後以来の大改革を断行する国会。もとより議論百出は覚悟のうえだ」と大見得を切ってみせた。周辺に「答弁は全部俺がやる。民主党などの反対論は論破してやる」と漏らす意気軒昂ぶりが、挨拶に表れていた。
しかし、超長期の延長は総裁選に好都合に働いても、副作用ももたらす。
8月の「戦後70年の談話」は国会会期中になる。野党の追及、中国・韓国の反応、米国の態度など、不確定な要素が安保法案の参院審議のヤマ場にかかってしまうのだ。
日米首脳会談、ドイツでのサミットと外交で成果をおさめながらの内政の失態に、内閣官房参与・飯島勲は「これはまずい。宮沢喜一内閣は国連平和維持活動(PKO)協力法でしくじったとき、国対委員長を剛腕の梶山静六氏に交代して成功した。あの故事にならい、国対関係者を総入れ替えすべきだ」と声をあげた。
官房長官の菅が師と仰いだ梶山は国対カレンダーを「工程表」と呼び、国会対策は「芸術作品だ」と言って憚らなかった。沖縄対策の法案を通した時には国会議員だけでなく連合や創価学会にまで手を伸ばした。その細心さは、いまの官邸にはない。
それどころか、安倍を支持する保守系議員の勉強会では沖縄、マスコミを巡る暴言が相次ぎ、執行部は土曜日の6月27日に党青年局長・木原稔を更迭せざるを得なかった。緩みと慢心は安倍支持グループ全体に広がっている。
不吉な符合もある。通常国会では戦後最長だが、実は総選挙を受けた特別国会なら最長は田中角栄内閣の280日間がある。
日中国交正常化をなしとげて「決断と実行」を掲げ、高い支持率を誇ったはずの田中内閣はこの国会の途中で失速。最後は重要法案を力でごり押しし、国会閉幕の翌年には退陣に追い込まれた。その特別国会閉幕日は、くしくも今回と同じ9月27日。まさに「政界、一寸先は闇」である。 
首相 礒崎氏は法的安定性重視し職務続ける 8/4  
安全保障関連法案を審議する参議院の特別委員会で、安倍総理大臣は、法案を巡り「法的安定性は関係ない」などと発言した礒崎総理大臣補佐官について、政府として法的安定性を重視していることを礒崎氏も十分理解して職務を続けていくと強調しました。  
この中で、自民党の佐藤正久元防衛政務官は、国連のPKO活動に参加する自衛隊について、「国内でできることがPKO活動ではできないギャップに、これまで現場の隊員が悩んだり迷ったりしたことがあった。実情を見極め自衛隊が動けるよう法改正するのが政治の責任だ」と質問しました。  
これに対し、安倍総理大臣は「法律が不十分であることを、現場の自衛官に埋めさせてはならない。法律の不備を埋めるのは行政と立法府の責任であり、今回はそのための法整備だ。現場の課題に対処する形で法整備されてきたが、まず現実を見て法律を整備してから、自衛隊員を現場に送るという順番でなければならない」と述べました。  
民主党の櫻井元政策調査会長は「安倍総理大臣は日頃から『自衛隊員のリスクは軽減する』と言っているが、新しい任務に機雷の除去作業が入ればリスクが高くなるのは当然ではないか」とただしました。  
これに対し、安倍総理大臣は「私は『リスクが減る』ということを機雷の除去について言ったことはなく、PKO活動で同じ基地をともに警護できるようになるという文脈で申し上げている。従来も、自衛隊はペルシャ湾における機雷の掃海にあたったが、停戦後に行ううえでも相当な危険が伴う作業であることは言を待たない」と述べました。  
公明党の矢倉克夫参議院議員は「いろいろな人が防衛費が2倍、3倍に膨れあがるのではないかというイメージを持っているが、今回の法案は、自衛隊が、今持っている能力をしっかり活用するためのものであることを確認したい」とただしました。  
これに対し、安倍総理大臣は「新たな法制により、全く新しい装備が必要になったり、装備の大増強が必要になったりすることはなく、防衛予算が2倍、3倍に膨れあがることは全くない。今後も厳しい財政事情を勘案し、効率化・合理化を徹底した防衛力の整備に努めていく」と述べました。  
維新の党の小野幹事長代理は、集団的自衛権の行使について、「『われわれや国家が生き延びるための最小限の自衛権の行使だ』と言っていながら、国民保護法制や国内の防衛体制にもリンクしていない。他国のドンパチを応援に行くだけではないか」と指摘しました。  
これに対し、安倍総理大臣は「公海上でアメリカの艦船を守る行為などの際に、国民保護法制をかけることは、国民にさまざまな義務を負ってもらうことにもなり、国民の権利も縛ることになる。存立危機事態においては、そこまで求める必要はないだろうと考えた」と述べました。  
共産党の仁比参議院国会対策副委員長は、海上自衛隊の内部資料では存立危機事態で機雷掃海や後方支援、アメリカの艦船の防護などを同時に行うことが想定されていると指摘したうえで、「わが国への武力攻撃がないにもかかわらず、これだけのことをやるのは憲法違反でなくて何だというのか」とただしました。  
これに対し、安倍総理大臣は「何ができるかをイメージ図として1枚の紙にまとめて書いているものだ。武力行使の新3要件にあたることが前提で、この中のものを全部やるということではなく、総合的に判断していくことになる」と述べました。  
社民党の福島副党首は、法案を巡り「法的安定性は関係ない」などと発言した礒崎総理大臣補佐官について、「更迭すべきだ。集団的自衛権の行使を初めて合憲とし、法的安定性を最も破壊している安倍総理大臣だから更迭できないのではないか」と指摘しました。  
これに対し、安倍総理大臣は「礒崎総理大臣補佐官は発言を取り消し、撤回した。政府としては法的安定性を重視しており、昭和47年の政府見解の基本的な考え方や論理はそのまま踏襲している。そのことは礒崎氏も十分理解しており、今後、誤解を受ける発言をしないことは当然だ。そのうえで職務を続けていく」と述べました。  
また、中谷防衛大臣兼安全保障法制担当大臣は、外国軍隊への後方支援で弾薬の提供を可能にすることに関連して、「ミサイルや劣化ウラン弾、クラスター爆弾は弾薬にあたるのか」と質問されたのに対し、「劣化ウラン弾もクラスター爆弾も弾薬だ。ミサイルについては、あえて当てはめるとすれば弾薬にあたる」と述べました。これに関連して、安倍総理大臣は「クラスター爆弾については、日本は禁止条約に加盟し、所有していないので、提供することはありえない。劣化ウラン弾もそうだ」と述べました。  
さらに、中谷大臣は、「サイバー攻撃に対して集団的自衛権を行使することはありうるのか」という質問に対し、「新3要件を満たす場合に、武力攻撃の一環として行われたサイバー攻撃に対し、武力を行使して対応することも法理としては考えられる。ただ、これまで、サイバー攻撃に対して自衛権が行使された事例はなく、現実問題としては、国際的な議論を見据え、さらに検討を要する」と述べました。 
無念の安倍談話、決着の舞台裏 2015/9
 「村山談話」を上書きするという宿願は、なぜ叶わなかったのか
8月14日午後6時。首相官邸の1階にある会見場は、張り詰めた空気に包まれていた。海外メディアも生中継しているその場で、安倍は戦後70年談話をこう切り出した。
「8月は、私たち日本人にしばし立ち止まることを求めます。今は遠い過去なのだとしても、過ぎ去った歴史に思いを致すことを求めます」
安倍は25分もかけて、演台横に備え付けられた左右のプロンプターに交互に目をやりながら、静かな口調で談話を読み上げた。だが、これまで会見への準備を怠らない安倍には珍しく、6カ所も談話を読み間違えた。4月29日の米議会演説でみられたような高揚感も、全く感じられない。
村山談話からの脱却にあれほど意欲を示していた安倍。過去の植民地支配と侵略を認めた20年前の村山談話を、どこまで「上書き」するかに、国内外の注目が集まっていた。しかし、村山談話で用いられた4つのキーワード「侵略」「植民地支配」「痛切な反省」「おわび」は次々と読み上げられ、結局は全てを踏襲する結果となった。
これらのキーワードを使う際に引用や間接話法を駆使したこと、「子や孫、そしてその先の世代の子どもたちに、謝罪を続ける宿命を背負わせてはなりません」と謝罪外交の終わりを提示したことが、精一杯の「安倍カラー」だった。欧米諸国は歓迎し、反発が予想された中国、韓国ですら抑制的な反応だった。これが、当たり障りのない談話となったことの証左だろう。
内外が注目した談話だけに、内容が事前に漏れないように細心の注意が払われた。メディアへの談話の事前配布は勿論なかった。さらには、談話を閣議決定した臨時閣議ですら、ある閣僚は内閣官房副長官・世耕弘成が読み上げることで内容を知り、封筒に入った談話本文を見ることなく署名を促されたというほどの念の入れようだった。
言及回避を狙った「おわび」
談話の内容をめぐって、安倍はこの数カ月間、理想と現実の間で揺さぶられ続けていた。
4月末、スタンディングオベーションに包まれた米議会演説を終え、ワシントンからサンフランシスコに向かう政府専用機の機上にいた安倍は手応えを感じていた。
「今回の原稿は非常に良かった。70年談話にも十分使えるよね」
満足げな表情を浮かべながら周囲に語った。安倍にとって、喉に刺さった小骨のように引っかかっていたのは、側近からの「談話の本質は外交問題。対象は中韓ではなく米国だ」という忠告だった。この議会演説の成功で、米国における「歴史修正主義者」との懸念が払拭され、新談話へ弾みがついたのだ。
議会演説では先の大戦への「痛切な反省」「深い悔悟」を盛り込む一方で「おわび」は回避していた。この1週間前のバンドン会議の演説でも「侵略」に言及したが、引用にとどめた。この時点で、新談話では「侵略」は引用、「おわび」は回避とのプロットが固まった。
しかし、この構想は2カ月足らずで転換を強いられる。原因は、この夏のもう一つの肝煎り案件である安全保障関連法案の審議難航だ。通常国会として戦後最長となる95日間の延長を余儀なくされ、70年談話も国会開会中に出さざるを得なくなったのだ。
国会開会中の談話発表は、安倍の選択肢を狭めた。自身の思いを反映させた談話を発表すれば、村山談話の継承を訴える公明党との「閣内不一致」と野党から追及を受ける。「今回は好きなようにやりたい」との安倍の要望を踏まえ、検討していた閣議決定をしない安倍個人の談話とする案も、国会での野党の追及をかわすため、公明党の太田昭宏国土交通相の署名が必要な政府の公式見解である閣議決定とする方針に傾いた。
それまで、安倍の口述を聞き取りながら原案作りをしていたのは内閣官房副長官補・兼原信克や首相秘書官・今井尚哉らだった。安倍は彼らを執務室に呼び、「おわびを入れた文案を作るように」と、指示せざるを得なかった。ただ同時に「この件に関してはマスコミに漏れないように」とくぎを刺すことを忘れなかった。この時点ではまだ「おわび」の言及を回避する機会をうかがっていたからだ。
そんな安倍のかすかな期待すら打ち砕いたのが内閣支持率低下だ。7月16日の安保法案衆院通過後、各社の世論調査ですべて内閣支持率が不支持を下回る逆転現象が起きた。支持率に過敏な官邸は大いに揺れた。
そして、安倍が最終的に決断を下したのは、7月下旬だった。
「今の状況では、これでいくしかない」。無念の表情を浮かべながら、兼原らに新たに作成させた「おわび」入り原案を了承した。
決断を受けて、8月5日から7日までの3日間で、自民党幹事長・谷垣禎一や総務会長・二階俊博、公明党代表の山口那津男ら政権幹部と次々と会談し、14日の閣議決定と原案了承を取り付けた。
同時に安倍を支持する保守派の政治家、論客らへのケアも怠らなかった。自ら電話をかけ、ある議員には「私が謝ったわけではないですから」と、引用を多用した談話の内容を説明し、理解を求めた。
「おわび」を受け入れた安倍が、最後にこだわったのは、謝罪を繰り返すことに「区切り」をつけることと、さらには談話を発表する「場」だった。
「区切り」については、総務相・高市早苗から差し入れられた、戦後処理で常に引き合いに出される西ドイツ大統領のワイツゼッカーの資料が役立った。彼が1985年に行った演説にあった「自らは手を下してはいない行為について自らの罪を告白することができない」との文言から着想を得て、「謝罪を続ける宿命を背負わせてはなりません」との一文を盛り込ませたのだ。
「場」については、国民に丁寧さをアピールしようと、国会本会議での発表を模索した。しかし、参院自民党幹部が「国会で発表すると、発言を受けて予算委開催などを求められ、安保法案審議に影響しかねない」と大反対。安倍も引き下がらざるを得なかった。
「これで良かったんだろう」
14日の会見直後、安倍は執務室に戻る途中、今井ら秘書官にそう呟いた。その日の夜、夕食を共にしていた副総裁・高村正彦にも「良かったでしょ」と会見の感想を求めた。安倍の心中をおもんばかった高村は、その時点で会見を見ていなかったが「良かった」と同意するしかなかった。
沖縄と官邸を繋いだ男
安保法案、70年談話、原発再稼働……。大きな課題が続く中、支持率低下に歯止めを掛けるため官邸が動いたのが、米軍普天間飛行場の辺野古移設問題だ。
表面化したのは、8月4日午前の官房長官会見だった。安倍にこの問題を丸投げされている菅は、8月10日から9月9日までの1カ月間、全ての移設作業を中断し、沖縄県側と集中的に協議することを明らかにした。
この種の発表には珍しくメディアに事前に漏れることはなかった。背景には、半年以上に及ぶ菅と沖縄県副知事・安慶田(あげだ)光男による水面下の入念な摺り合わせがあった。
安慶田は那覇市議会議長を務めた那覇市政の重鎮。「辺野古移設反対」を掲げ自民党沖縄県連に反旗を翻し、那覇市長だった翁長雄志を県知事に担ぎ上げた立役者の1人で、翁長の知事就任とともに副知事に起用された。
菅と安慶田の2人をつないだのは、全国市議会議長会の前会長で、前横浜市議会議長(現市議)の佐藤祐文だ。佐藤は菅と同じ小此木彦三郎の秘書出身で、菅には仲人をしてもらったほどの間柄。一方、九州市議会議長会会長だった安慶田とは、議長会を通じて旧知の仲だった。
佐藤の仲介によって、1月以降、水面下も含めた菅と安慶田の会談は十数回にも及んだ。2人は同い年ということもあり意気投合したものの、当然ながらスタンスは大きく異なる。菅は「辺野古移設が唯一の解決策」との立場で、安慶田は「辺野古移設は反対」。両者の“水面下のチャンネル”として機能しても、具体的な動きが生まれるわけではなかった。
そこに手を差し伸べたのが、菅と初当選同期で沖縄県出身、維新の党の下地幹郎だ。5月下旬、訪米中の翁長にメディアが集中するのを見計らって、安慶田は密かに上京、菅と会談した。下地、外務省国際法局長の秋葉剛男、防衛事務次官の西正典も同席していた。下地が「政府は移設工事を中断、県も埋め立て承認の取り消し手続きを中断し、両者が集中的に交渉すべきだ」と提案。安慶田の感触も悪くない。決定的な対立を回避したい菅にとっては渡りに船だった。早速、秋葉に米国の理解が得られるか探るように指示した。
その後も、2人は水面下で交渉を重ね大筋合意。7月4日、東京・虎ノ門のホテルオークラの日本料理店「山里」で、菅はいよいよ翁長、安慶田と向かい合った。この日、普天間問題は話題に出なかったとされるが、当然ながら事実は異なる。
「方向性は違っても互いが険悪にならないようにしましょう」
テーブルに出された天ぷらを前に、菅は集中協議期間の設置を提案。翁長も赤ワインのグラスを置き、菅の申し出に対し前向きに返答した。
しかし、両者が同床異夢なのには変わりはない。
9月9日という集中協議の終了時期にも危うさが伴う。この時期は、参院での安保法案審議が佳境を迎え、自民党総裁選の告示が控える。当初、中断期間を3カ月にする案もあったが、沖縄県側の要望で1カ月に落ち着いた。
政治日程を考慮すれば、政府側は一方的に打ち切ったと思われないように譲歩せざるを得ず、沖縄県側が期間延長を見越してまずは「1カ月」という期間を打診したとみられる。政府と県の腹の探り合いはしばらく続く。
秋の難題は「人事」「経済」
集中協議の終了時期と重なる自民党総裁選は無風の公算が大きく、安倍の再選は確実だ。関心は、10月にも予定される内閣改造と党本部人事に移りつつある。副総理兼財務相・麻生太郎、経済財政担当相・甘利明、官房長官・菅ら主要閣僚と、幹事長・谷垣、総務会長・二階らの留任は既定路線だ。
問題になるのは、地方創生担当相・石破茂の処遇だ。石破は18日夜、東京・永田町のホテルで側近の元金融担当相・山本有二、元環境相・鴨下一郎と意見交換。この日は結論が出なかったが、石破は総裁選出馬を見送る方針。改造で閣外に去れば、一時の求心力は失っているとはいえ、ポスト安倍という立場が鮮明になる。
昨年末の衆院選を経て、“入閣適齢期”と呼ばれる衆院当選5回以上の議員は自民党で50人以上に膨れあがった。安倍の出身派閥細田派の細田博之会長も「アフター・ユー(お先にどうぞ)、アフター・レディー(女性優先)の精神は少し修正しなければいけない」と待機組の処遇を公言する。安倍が総裁再選後、人事で誤れば党内にたまる不満が噴出する。
安倍政権の最大の支えだった経済にも「黄信号」が灯り始めた。8月17日に発表された4―6月期のGDPの伸び率は、3四半期ぶりのマイナス成長。甘利は「(景気)回復の見込みはかなりある」と強気の姿勢だが、25日には中国の景気減速懸念に端を発した世界同時株安が進行、日経平均株価は終値で1万8000円を割り込んだ。
重要課題が続いた猛暑の夏を過ぎても、安倍が穏やかに過ごせる日は遠い。 
 

 

 
第3次安倍内閣(改造1)

 

安倍内閣   第1次 第1次   第2次 第3次 第3次 第3次 第3次
    改造       改造1 改造2 改造3
安倍晋三    
菅義偉      
麻生太郎      
甘利明        
塩崎恭久          
高市早苗          
岸田文雄        
石原伸晃            
中谷元              
石破茂              
遠藤利明              
岩城光英                
馳浩                
森山裕                
林幹雄                
石井啓一            
丸川珠代              
高木毅                
河野太郎              
島尻安伊子                
加藤勝信            

2015年10月7日 - 2016年8月3日
内閣総理大臣 / 安倍晋三 衆議院 / 細田派
副総理 財務大臣 / 麻生太郎 衆議院 / 麻生派
総務大臣 / 高市早苗 衆議院 / 無派閥
法務大臣 / 岩城光英 参議院 / 細田派
外務大臣 / 岸田文雄 衆議院 / 岸田派
文部科学大臣 / 馳浩 衆議院 / 細田派
厚生労働大臣 / 塩崎恭久 衆議院 / 無派閥
農林水産大臣 / 森山裕 衆議院 / 石原派
経済産業大臣 / 林幹雄 衆議院 / 二階派
国土交通大臣 / 石井啓一 衆議院 / 公明党
環境大臣 / 丸川珠代 参議院 / 細田派
防衛大臣 / 中谷元 衆議院 / 谷垣グループ
内閣官房長官 / 菅義偉 衆議院 / 無派閥
復興大臣 / 高木毅 衆議院 / 細田派
国家公安委員会委員長 / 河野太郎 衆議院 / 麻生派
内閣府特命担当大臣 / 島尻安伊子 参議院 / 額賀派
内閣府特命担当大臣 / 甘利明 衆議院 / 無派閥
        石原伸晃 衆議院 / 石原派 2016年1月28日就任
内閣府特命担当大臣 / 加藤勝信 衆議院 / 額賀派
内閣府特命担当大臣 / 石破茂 衆議院 / 石破派
国務大臣 / 遠藤利明 衆議院 / 谷垣グループ 

慰安婦問題 真剣白刃取り
ミステリー・ドラマ 「甘利大臣 嵌められる」
報道指針 政治的公平性を欠かないこと
餓鬼の要職 大盤振る舞い
退屈な委員会質疑
「新しい判断」
シャンパンタワーで景気の好循環
年金消滅
 
岩城光英

 

岩城光英(1949- ) 自由民主党所属の前参議院議員(3期)。法務大臣(第97代)、内閣官房副長官(第1次安倍改造内閣・福田康夫内閣・福田康夫改造内閣)、国土交通大臣政務官(第1次小泉第1次改造内閣)、参議院議院運営委員長(第61代)、自由民主党参議院政策審議会長、いわき市長(2期)、福島県議会議員(2期)、いわき市議会議員(2期)等を歴任した。
福島県いわき市生まれ。会津美里町で幼少期を過ごし、町立尾岐小学校に入学したが、父の転勤のため一日だけの在校で、小野町立小野新町小学校に転校した。いわき市立小名浜第二中学校、福島県立磐城高等学校、上智大学法学部卒業。大学卒業後、サントリーに入社する。1974年、父親の死去により出身地のいわき市へ戻り、警備員等の職を経て学習塾を経営。1979年、いわき市議会議員補欠選挙に出馬するも、落選した。翌年10月のいわき市議選で初当選し、市議を2期6年務める。1986年8月、2期目の任期途中に市議を辞職し、福島県議会議員に当選。1990年に福島県議に再選されるが、中田武雄いわき市長の急病を受け、公示直前に急遽いわき市長選への出馬を表明。10月の選挙で元日本社会党衆議院議員の上坂昇を破り、当選した(当時の東北地方最年少市長)。1994年、いわき市長再選。また、全国青年市長会会長も務めた。
2期目の任期途中の1998年、いわき市長を辞職。第18回参議院議員通常選挙に自由民主党公認で福島県選挙区(定数2)から出馬し、得票数2位で当選。この選挙では、自民党は現職の佐藤静雄、岩城の2人を擁立したが、野党系無所属(民主・社民・公明推薦)の佐藤雄平がトップ当選し、佐藤静雄は落選した。2002年、第1次小泉第1次改造内閣で国土交通大臣政務官に任命される。
2007年8月、第1次安倍改造内閣で内閣官房副長官に任命され、福田康夫改造内閣まで務める。
2011年10月、中曽根弘文自由民主党参議院議員会長の下で、参議院政策審議会長に起用される(〜2012年10月)。2012年より参議院議院運営委員長。2015年10月7日、第3次安倍第1次改造内閣で法務大臣に任命され、初入閣した。法務大臣就任後、靖国神社に参拝した。
2015年12月18日、2011年に神奈川県川崎市のアパートで3人を殺害し、裁判員裁判で死刑が確定した死刑囚を含む、死刑囚2名の刑を執行した。裁判員裁判による死刑判決が確定した死刑囚は7名いるが、死刑が執行されるのは初。
2016年第24回参議院議員通常選挙において、福島選挙区より立候補するものの野党統一候補の増子輝彦に敗れ落選。 
TPP 紛争解決条項など右往左往答弁に「全く整理ができていない」  
民主党は9日の衆院予算委員会で、岩城光英法相を標的に政権追及を強めた。前日の予算委で環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)の紛争解決(ISDS)条項などを問われた岩城氏が答弁で右往左往した姿を好機とみて、わざわざ予定していた質問者を差し替えた。  
最初に質問に立った緒方林太郎氏は、進出先の協定違反で損害を受けた投資家(企業)がその政府に国際機関を通じて賠償を求められるISDS条項について岩城氏をただした。8日には国際機関と日本の最高裁の判断が異なる場合、どちらが優先されるか問われ、岩城氏は逐一、官僚の説明を受けてから答弁。「答えられない」「最高裁の判断に基づく執行手続きが最終的に優先される」などと揺れた。9日の予算委では緒方氏が同様の場合に国際機関の判断は無効かを問うと、岩城氏は「どちらも有効だ。当事者が選択することも可能だ」などと答弁し、緒方氏は「全く整理ができていない」と批判した。続いて質問に立った玉木雄一郎氏は著作権侵害があった場合に、TPP協定が被害者が実際の損害額を上回る額の賠償金を受け取るなど「将来の侵害抑止を目的とした」賠償制度創設を求めているのに対し、平成9年7月の「将来の侵害を目的とする賠償金支払いは、わが国の損害賠償制度の基本原則・理念に反し無効」とする最高裁判決を持ち出し、「日本で導入できない規定に署名したのでは」と迫った。岩城氏は現行法でも抑止目的が「副次的に含まれる」として問題視しない考えを示したが、玉木氏は「副次的というのはついでに生じたということだ」と納得せず、第1委員室は一時騒然となった。 
岩城法相は答弁不能で立ち往生  
岩城光英法相が、TPPについて全く理解していないことが明らかになった。  
9日の衆院予算委員会で、外国企業と訴訟になった場合、国際機関と日本の最高裁判決のどちらが優先されるのか野党議員に問われたが、答えられず、審議が度々ストップ。岩城大臣はシドロモドロになりながら、「どちらも有効。当事者が選択することも可能だ」と答えた。竹下亘予算委員長も「答弁できますか?」と呆れ顔だった。8日の予算委でも、「国際交渉だから法務省には答えられない」「国内では最高裁判決が優先する」と意味不明の答弁を連発していた。野党にとっては格好の標的だ。 
岩城大臣の答弁の不安定さ  
TPPに関係する法務省の課題についての問いでしたが、色々な問いに対して、岩城大臣の答えは、役所の答弁をただ読み上げるだけで、到底内容を理解した上で答弁しているとは思えないもの。その証拠に、「それでは」とさらに問いを続けられるとほとんど答弁不能の状況が続きました。法務大臣の仕事というのは、日本の法制度の根幹を担う極めて重要なもの。にもかかわらず理解の乏しい答弁は極めて問題です。 
 
馳浩

 

馳浩(旧姓/川辺、1961- ) 元プロレスラー。自由民主党所属の衆議院議員(6期)。東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会顧問会議・顧問。富山県小矢部市生まれ、石川県金沢市育ち。1984年のロサンゼルスオリンピック代表を経てプロレスラーとなり、新日本プロレス・全日本プロレスなどで活躍した。1995年に参議院議員に当選し政界入りし、文部科学大臣(第20代)を務めた。2006年にプロレスラーを引退。妻はタレントの高見恭子。
1977年3月 - 金沢市立鳴和中学校卒業
1980年3月 - 星稜高等学校卒業
1984年3月 - 専修大学文学部国文学科卒業
1984年4月 - 母校、星稜高等学校の国語科(古典)教諭に就任
1984年7月 - ロサンゼルスオリンピックのレスリング・グレコローマンスタイルのライトヘビー級で出場、予選敗退した。
1985年8月 - 星稜高等学校を退職、ジャパンプロレスに入団
1987年 - 新日本プロレスに移籍。在籍中にIWGPジュニアヘビー級王座、IWGPタッグ王座を獲得する等活躍。道場では若手レスラーのコーチを務めた。
1995年7月 - 自由民主党幹事長の森喜朗にスカウトされ、第17回参議院議員通常選挙に石川県選挙区から自民党の推薦を受けて無所属で立候補し、民主改革連合現職の粟森喬を破り初当選する。当初は会派「自民党・自由国民会議」、2か月後に正式に自民党所属国会議員となった。
1996年1月4日 - 東京ドーム大会、新日本所属でのラストマッチ(その後、7月に金沢で1夜限りの復活)
1996年11月 - 全日本プロレスに移籍する。
2000年5月12日 - 衆議院総選挙出馬の為、参議院議員を辞職する。
2000年6月25日 - 第42回衆議院議員総選挙に石川1区から立候補、民主党現職の奥田建を破り当選(奥田は比例復活)。
2002年1月 - 議院運営委員会理事(議事進行係)に就任。
2003年9月25日 - 文部科学大臣政務官に就任( - 2004年9月27日)。
2003年11月9日 - 第43回衆議院議員総選挙に立候補、奥田に敗れるも比例復活で2選。
2005年9月11日 - 第44回衆議院議員総選挙に重複立候補を行わず小選挙区のみで立候補、奥田を破り3選。
2005年11月2日 - 文部科学副大臣に就任。
2006年8月27日 - 両国国技館で引退試合を行い、プロレスラーを引退。
2006年9月 - 自民党国会対策副委員長に就任。
2007年7月15日 - スタン・ハンセンPWF会長の勇退に伴い、第3代PWF会長に就任。
2007年8月 - 自民党副幹事長に就任。翌月に総裁が安倍晋三から福田康夫に交代後も留任。
2008年8月 - 自民党文部科学部会長に就任。
2008年9月10日 - 2008年自由民主党総裁選挙で小池百合子の推薦人になったことを理由に清和研の退会届を提出。しかし、小池が退会せずに立候補したことを理由に受理されず幹部預かりにとなり、後に返却された。
2009年8月30日 - 第45回衆議院議員総選挙で元職・奥田に敗れるも比例復活で4選。直後の2009年自由民主党総裁選挙で西村康稔推薦人(首班指名で若林正俊支持)
2012年9月の2012年自由民主党総裁選挙で町村信孝の推薦人(決選投票で安倍支持)12月16日第46回衆議院議員総選挙に自民党公認で石川1区から立候補、奥田を破り5選。
2013年3月17日 - PWF会長勇退を表明(後任はドリー・ファンク・ジュニア)。
2013年9月22日 - WRESTLE-1石川大会実行委員長。
2014年12月14日 - 第47回衆議院議員総選挙に自民党公認で石川1区から立候補、6選。
2015年10月 - 第20代文部科学大臣就任( - 2016年8月2日)。
2016年1月現在の役職(政治関連を除く) 東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会顧問会議 顧問 / 学校法人日本体育大学 理事 / 公益財団法人 日本レスリング協会 副会長 / 一般財団法人 日本ドッジボール協会 会長 / 一般社団法人 日本キンボールスポーツ連盟 名誉会長 
 
森山裕

 

森山裕(1945- ) 自由民主党所属の衆議院議員(5期)、自由民主党鹿児島県連会長。名前の正しい表記は「しめす偏に谷」。農林水産大臣(第59代)、財務副大臣(第1次安倍改造内閣・福田康夫内閣)、財務大臣政務官(第1次小泉第1次改造内閣)、自由民主党TPP対策委員長、衆議院農林水産委員長、参議院議員(1期)、鹿児島市議会議長、鹿児島市議会議員(7期)等を歴任した。
鹿児島県鹿屋市生まれ。1965年、鹿児島県立日新高等学校(現鹿児島県立開陽高等学校)卒業。1975年4月、鹿児島市議会議員補欠選挙で初当選し、以後1998年まで7期連続で当選。1982年より鹿児島市議会議長。
1998年、第18回参議院議員通常選挙に鹿児島県選挙区(定数2)から自由民主党公認で出馬し、当選。この選挙で自民党は井上吉夫、森山の2人を鹿児島県選挙区で擁立し、9年ぶりに2議席を独占した。2002年、第1次小泉第1次改造内閣で財務大臣政務官に任命された。
2004年4月、山中貞則の死去に伴い施行された鹿児島5区の補欠選挙に参議院議員を辞職して出馬し、当選した。2005年7月5日、郵政国会において郵政民営化法案の衆議院本会議採決では造反し、反対票を投じる。このため同年9月11日の第44回衆議院議員総選挙では自民党の公認を得られず、無所属で鹿児島5区から出馬し、自民党公認の新人候補らを破り再選。
2006年11月27日、自民党に復党届を提出し、12月4日の党紀委員会で森山を含む11人の無所属議員が自民党に復党した(郵政造反組復党問題)。2007年8月29日、第1次安倍改造内閣で財務副大臣に任命され、福田康夫内閣まで務める。2009年の第45回衆議院議員総選挙では、鹿児島5区で民主党の網屋信介を破り、3選(網屋も比例復活)。
2010年11月4日、TPP参加の即時撤回を求める会を結成、会長に就任(同会は2013年3月、TPP交渉における国益を守り抜く会に改称)。2012年の第46回衆議院議員総選挙で4選。選挙後、衆議院農林水産委員長に就任。
2014年9月29日、農林水産大臣に任命された西川公也に代わり、自由民主党TPP対策委員長に起用される。同年12月の第47回衆議院議員総選挙で5選。
2015年10月7日、第3次安倍第1次改造内閣で農林水産大臣に任命され、初入閣した。 
 
林幹雄

 

林幹雄(1947- ) 自由民主党所属の衆議院議員(8期)、自民党幹事長代理。父は環境庁長官や衆議院議員を務めた林大幹。国土交通副大臣(第1次小泉第2次改造内閣・第2次小泉内閣)、衆議院国土交通委員長、国家公安委員会委員長(第78・80代)兼沖縄及び北方対策担当大臣兼防災担当大臣(福田康夫改造内閣・麻生内閣)、衆議院議院運営委員長(第77代)、経済産業大臣(第21代)兼原子力損害賠償・廃炉等支援機構担当内閣府特命担当大臣を歴任した。
千葉県香取郡東庄町生まれ。千葉県立佐原高等学校、日本大学藝術学部文芸学科卒業。大学卒業後は小松川鋼機の従業員を経て父・林大幹の秘書を務める。1983年、千葉県議会議員選挙に出馬し、初当選した。県議は1993年まで3期10年務める。1993年、第40回衆議院議員総選挙に旧千葉2区(定数4)から自由民主党公認で出馬し、得票数3位で当選した。以後、8期連続当選。
2003年、第1次小泉第2次改造内閣で国土交通副大臣に任命され、第2次小泉内閣まで務める。2008年、福田康夫改造内閣で国家公安委員会委員長、内閣府特命担当大臣(沖縄及び北方対策・防災)に任命され初入閣したが、福田康夫首相は内閣改造の約1ヶ月後に退陣を表明したため、わずか54日で閣僚を退任した。2009年、麻生内閣で前年同様、国家公安委員会委員長・内閣府特命担当大臣(沖縄及び北方対策・防災)に任命されるが、自民党は同年の第45回衆議院議員総選挙で大敗し、麻生内閣は退陣。わずか2ヶ月程度で、再び閣僚を退任した。総選挙では現職の閣僚ながら千葉10区で民主党新人の谷田川元に敗れ、重複立候補していた比例南関東ブロックで復活した。
2011年、同じ近未来政治研究会に所属していた甘利明が立ち上げたさいこう日本に参加。2012年の第46回衆議院議員総選挙では千葉10区で民主党の谷田川を破り、7選。選挙後、結成以来所属していた近未来政治研究会での石原伸晃の会長就任を受けて退会し、志帥会へ移籍。二階俊博会長の下で、志帥会副会長を務める。
2014年の第47回衆議院議員総選挙では千葉10区で再び民主党の谷田川を破り、8選。2015年10月7日、第3次安倍第1次改造内閣で経済産業大臣・内閣府特命担当大臣(原子力損害賠償・廃炉等支援機構)に任命された。2016年8月3日、大臣を退任し、自民党幹事長代理に就任。 
 
石井啓一

 

石井啓一(1958- ) 元建設官僚(1981年-1992年)。公明党所属の衆議院議員(8期)、国土交通大臣(第20代)。財務副大臣(第1次小泉第2次改造内閣・第2次小泉内閣)、公明党政務調査会長などを歴任した。
東京都豊島区生まれ。早稲田中学校、早稲田高等学校、東京大学工学部卒業。
1981年、建設省に入省。道路局国道第二課橋梁係長、道路局路政課課長補佐を経て、1992年に退官。
1993年7月、第40回衆議院議員総選挙に旧東京5区(定数3)から公明党公認で出馬し、得票数3位で初当選した。1994年、公明党の解党に伴い公明新党を経て新進党結党に参加した。
1996年の第41回衆議院議員総選挙では、比例東京ブロック単独で新進党から出馬し、再選。
1997年12月の新進党解党に伴い、旧公明党出身の衆議院議員を中心に結党した新党平和に参加。同年11月、公明党の再結成に参加し、党副幹事長に起用される。
1999年6月には公明党茨城県本部代表に就任した。
2000年の第42回衆議院議員総選挙では、比例東京ブロックから比例北関東ブロックに鞍替えし、3選。以後は比例北関東ブロック単独で連続当選している。
2003年、第1次小泉第2次改造内閣で財務副大臣に任命され、第2次小泉内閣まで務める。党市民活動委員長、政務調査会長代理などを経て、2010年、山口那津男代表の下で公明党政務調査会長に起用された。民主党政権下の2012年、自民党を交えた消費税増税をめぐる3党協議では、支持母体の創価学会が難色を示す中、民・自・公3党の合意形成に尽力した。
同年10月7日、第3次安倍第1次改造内閣発足に伴い、太田昭宏に代わって国土交通大臣に任命され、初入閣した。国交相就任に伴い公明党政務調査会長を退任した。
2016年8月3日、第3次安倍第2次改造内閣で国土交通大臣に再任された。 
 
丸川珠代

 

丸川珠代(1971- ) 自由民主党所属の参議院議員(2期)、東京オリンピック競技大会・東京パラリンピック競技大会担当国務大臣(第2代)。元テレビ朝日アナウンサー。厚生労働大臣政務官、参議院厚生労働委員長、環境大臣(第22代)兼原子力防災担当大臣を歴任。
兵庫県神戸市出身。神戸大学教育学部附属住吉中学校、大阪教育大学教育学部附属高等学校池田校舎、東京大学経済学部経営学科を卒業し、1993年4月にテレビ朝日に入社し同局のアナウンサーとなる。2003年(平成15年)6月から2004年(平成16年)5月までニューヨーク支局に赴任。2007年(平成19年)5月15日、テレビ朝日を退職。
2007年7月29日に行われた第21回参議院議員通常選挙の東京都選挙区(定数5名)に自由民主党から出馬し、4位で初当選。2008年(平成20年)6月16日、明治神宮にて大塚拓衆議院議員と挙式。「大塚」姓となる。また、6月20日には大塚と共に清和政策研究会に入会。2007年(平成19年)7月、自民党の党女性局長に就任。
2012年(平成24年)6月26日、第1子となる長男を出産。同年12月に厚生労働大臣政務官に就任。2013年(平成25年)7月に行われた第23回参議院議員通常選挙の東京都選挙区において、1,064,660票(有効投票数の18.9%)でトップ当選。2014年(平成26年)9月29日より、参議院厚生労働委員長を務める。
2015年(平成27年)10月7日に発足した第3次安倍第1次改造内閣で環境大臣及び原子力防災担当大臣として初入閣。2016年8月、第3次安倍第2次改造内閣で、横滑りにより国務大臣(東京オリンピック競技大会・東京パラリンピック競技大会担当)に就任。 
除染基準「根拠ない」…環境相が講演の発言陳謝  
9日の衆院予算委員会で、東京電力福島第一原子力発電所事故に伴う除染の実施基準に関し、丸川環境相が自身の発言を陳謝する場面があった。  
丸川氏は7日、長野県松本市で講演し、国が除染の実施基準を年間被曝量「1ミリ・シーベルト以下」としていることについて、「どれだけ下げても心配だと言う人たちが騒いだので、その時の細野環境相が何の科学的根拠もなく急に言っ(て決め)た」と述べた。  
予算委では、民主党の緒方林太郎氏が「揶揄 ( やゆ )するような言い方が被災地の気持ちを害している」と批判。丸川氏は「なぜ1ミリに決めたのか十分に説明し切れていないと(いう趣旨で)言った。誤解を与えたなら、言葉足らずだったことにはおわびしたい」と陳謝した。   
ただ、除染の枠組みを作った民主党政権は元々、国際放射線防護委員会(ICRP)の基準に沿って、年間積算線量が20ミリ・シーベルト未満なら居住可能との見解だった。徹底除染を求める地元の要望を受け、1ミリ・シーベルトとした経緯があり、政府内には「達成困難な目標が今も住民の帰還を阻み、復興を遅らせている」との声もある。  
丸川珠代環境相も“問題発言”を国会で追及され、謝罪した。問題になっているのは、丸川大臣が7日に長野県松本市で行った講演での発言。原発事故に伴う除染で国が長期目標として示している年間追加被曝線量1ミリシーベルトについて、「『反放射能派』と言うと変ですが、どれだけ下げても心配だと言う人は世の中にいる。そういう人たちが騒いだ中で、何の科学的根拠もなく時の環境大臣が決めた」などと発言した。しかし「1ミリシーベルト」は、民主党政権が、国際放射線防護委員会(ICRP)の勧告に基づき定めたもの。科学的根拠は示されている。9日の衆院予算委で追及された丸川大臣は、「もし誤解を与えるようであれば、言葉足らずであったということについてはおわびを申し上げたい」と陳謝した。 
  
高木毅

 

木毅(1956- ) 実業家。自由民主党所属の衆議院議員(6期)。本名の「」はいわゆる「はしごだか」だが、JIS X 0208に収録されていない文字のため、高木 毅(たかぎ つよし)と表記されることも多い。選挙などでは高木 つよし(たかぎ つよし)との表記で活動することも多い。高木商事株式会社代表取締役、社団法人日本青年会議所北陸信越地区協議会会長、防衛庁長官政務官、衆議院議院運営委員長(第75代)、国土交通副大臣、復興大臣(第5代)などを歴任した。
福井県敦賀市生まれ。福井県立敦賀高等学校、青山学院大学法学部卒業。高木商事代表取締役、日本青年会議所北陸信越地区会長などを歴任した。1996年の第41回衆議院議員総選挙には、自由民主党公認で福井3区から出馬したが、民主党公認の辻一彦に敗れ、落選した。
2000年の第42回衆議院議員総選挙では、再び福井3区から自民党公認で出馬し、前回敗れた辻を下して初当選した。2005年、第3次小泉改造内閣で防衛庁長官政務官に任命。
2009年の第45回衆議院議員総選挙では、福井3区で民主党公認の松宮勲を6,666票差で破り、4選(ただし、対立候補に初めて比例復活を許した)。
2012年12月の第46回衆議院議員総選挙では、松宮らを大差で破り、5選。2013年7月、佐田玄一郎が『週刊新潮』に女性問題を報じられ議院運営委員長を辞任したのに伴い、後任が選出されるまでの間、委員長代理を務めた。2013年8月2日、佐田の辞任後空席になっていた衆議院議院運営委員長に正式に就任した。2014年9月、第2次安倍内閣で国土交通副大臣に任命される。同年12月の第47回衆議院議員総選挙では、衆議院の定数削減に伴う選挙区調整により、新設された福井2区から出馬し、6選。2015年10月7日、第3次安倍第1次改造内閣で復興大臣に任命され、初入閣した。 
 
河野太郎

 

河野太郎(1963- ) 自由民主党所属の衆議院議員(7期)、自由民主党行政改革推進本部長。国家公安委員会委員長(第91代)、内閣府特命担当大臣(規制改革、防災、消費者及び食品安全)、自由民主党幹事長代理、法務副大臣、衆議院決算行政監視委員長・外務委員長等を歴任した。父は、元衆議院議長の河野洋平。副総理格国務大臣を務めた河野一郎は祖父、参議院議長を務めた河野謙三は大叔父に当たる。
河野洋平の長男として生まれる。YWCA幼稚園、平塚市立花水小学校、慶應義塾中等部、慶應義塾高等学校時代は、祖父、大叔父、父と同様、競走部(陸上競技部)に入り、箱根駅伝を目標にしていた。高校の同級生に公明党所属の参議院議員西田実仁がいる。
1981年(昭和56年)慶應義塾大学経済学部に入学。大学3年時で渡米し、ボストンの高校のサマースクールを経て全寮制のコネチカット州サフィールドアカデミー(Suffield Academy)で1年間過ごす。続いて1985年(昭和60年)にワシントンD.C.のジョージタウン大学に入学し、比較政治学を専攻。ニューヨーク・ニックスにいたパトリック・ユーイングと同級であった。後に国務長官となるマデリーン・オルブライトのゼミに参加。次いで、ジョージタウン大学を休学し慶應義塾大学経済学部の交換留学協定校であるポーランド中央計画統計大学(現在のワルシャワ経済大学)に交換留学(レフ・ヴァウェンサ「連帯」議長宅を訪問し逮捕され、一晩留置所で過ごしたエピソードがある)。ワシントンでは政治活動にもかかわり、1983年(昭和58年)にはアメリカの大統領選挙に立候補したアラン・クランストン上院議員(カリフォルニア州選出、民主党)の選対本部の財務部門でボランティアをしたり、リチャード・シェルビー下院議員(アラバマ州選出、民主党。のち共和党)の下でインターンを務めるなどした。
1985年(昭和60年)1月にジョージタウン大学に復学し、12月にジョージタウン大学比較政治学専攻卒業。
帰国後、1986年(昭和61年)に富士ゼロックスに入社。国際事業部に配属され、サテライトオフィスの実験を担当。1991年(平成3年)富士ゼロックスアジアパシフィック設立と同時に2年間のシンガポール勤務などを経て退社。1993年(平成5年)、日本端子に転じた。自動車や電気機器の部品メーカーで開発生産や海外輸出を担当。
小選挙区比例代表並立制の導入に伴い、父・洋平の選挙区が分割されたため、1996年(平成8年)の第41回衆議院議員総選挙に神奈川15区から自民党公認で立候補し、当選する(当選同期に菅義偉・平沢勝栄・渡辺喜美・大村秀章・河本三郎・桜田義孝・下地幹郎・下村博文・新藤義孝・棚橋泰文・田村憲久・谷畑孝・戸井田徹など)。
自民党ではしばらく無派閥、その後に麻生太郎の勧めで宮澤喜一が会長を務めていた宮澤派(宏池会)に所属していたが、1999年(平成11年)、父や麻生に従い同派を離脱し、河野グループ(大勇会)に移った。2000年(平成12年)の第42回衆議院議員総選挙で再選、2003年(平成15年)の第43回衆議院議員総選挙で三選。2002年(平成14年)12月には、川口順子外務大臣に対し「国民に対して説明責任を果たしていない」と非難して衆議院外務委員会理事を辞任。総務大臣政務官、法務副大臣(第3次小泉改造内閣)を歴任。自民党神奈川県連会長も務めていたが、2007年(平成19年)の神奈川県知事選挙(第16回統一地方選挙)で、河野の主導で県連が擁立した杉野正が惨敗した為、同年4月22日に引責辞任した。 また、法政大学大学院にて客員教授を務めている。
韓国の元ハンナラ党議員で駐神戸総領事の李成権をかつて秘書としていた。
2008年(平成20年)9月、衆議院外務委員長に就任。2009年(平成21年)9月、自由民主党総裁選挙へ出馬したが、谷垣禎一に敗れた。11月11日、新世代保守を確立する会を設立。2010年(平成22年)4月5日、自民党は離党した前幹事長代理園田博之の後任に河野を充てることを臨時役員会で決定し、翌4月6日に正式就任した。
2015年10月7日、第3次安倍第1次改造内閣において、国家公安委員会委員長、内閣府特命担当大臣(規制改革、防災、消費者及び食品安全)として初入閣。2016年8月3日、内閣改造に伴い退任した。
2016年、第29回日本メガネベストドレッサー賞・政治部門を受賞。 
 
島尻安伊子

 

島尻安伊子(1965- ) 内閣府大臣補佐官。自由民主党所属の前参議院議員(2期)。内閣府大臣政務官兼復興大臣政務官(第2次安倍内閣)や、内閣府特命担当大臣(沖縄及び北方対策、科学技術政策、宇宙政策)(第3次安倍第1次改造内閣)を歴任した。
宮城県仙台市生まれ。聖ウルスラ学院高等学校、上智大学文学部新聞学科卒業。高校在学中、アメリカ合衆国カリフォルニア州ハンティングトンビーチハイスクールに留学。上智大卒業後、シアーソン・リーマン証券日本法人(現リーマン・ブラザーズ)に入社。
2004年、那覇市議会議員補欠選挙に出馬し、初当選。那覇市議会では民主党系会派の「アイ・ラブ沖縄!かがやく県民の会」に所属し、2期務める。2007年、那覇市議を2期目の任期途中で辞職。沖縄県選挙区選出の参議院議員・糸数慶子の沖縄県知事選挙出馬に伴う補欠選挙に、民主党を離党して「アイ・ラブ沖縄!かがやく県民の会」公認(自由民主党・公明党推薦)で出馬し当選。当選後に自民党に入党し、平成研究会に所属。
2009年の第45回衆議院議員総選挙では、野党は在日米軍海兵隊の普天間基地(宜野湾市)の名護市辺野古への移設に反対しており、自民党は辺野古への移設を推進する立場を取っていたが、民主・社民・国民新・共産などの野党は県外、国外移設を主張。結果、沖縄県の全小選挙区で県外、国外移設を主張する野党系候補が当選し、県内移設に賛成する与党系候補は全員落選した。島尻はこの時点では県内移設を容認しており、総選挙後しばらくは沖縄県選出の国会議員で唯一の県内移設容認派であった。(第22回参議院議員通常選挙では県外移設を主張し、2013年に撤回した。)
2010年6月の第22回参議院議員通常選挙では、選挙対策本部長に沖縄県知事の仲井眞弘多を据え、沖縄県選挙区から自民党公認で出馬し、再選。選挙戦では、普天間基地の県内移設反対へ転換した自民党沖縄県連の方針に沿って県外移設を主張した。また、消費税増税について、所属政党の公約であるにもかかわらず、反対した。なおこの参院選に際し、同年4月に結党したたちあがれ日本から推薦の打診を受けたものの断っている。
2012年12月、第2次安倍内閣で内閣府大臣政務官兼復興大臣政務官に任命された。2013年2月、島根県主催の「竹島の日」記念式典に出席した(この式典に政府関係者が出席するのは初めて) 。
2015年10月、沖縄北方担当大臣に任命された。
2016年7月10日の第24回参議院議員通常選挙で落選したが、沖縄北方担当大臣は続投となる。
2016年8月、鶴保庸介大臣の下、大臣補佐官に就任した。主に子供の貧困対策や沖縄振興などを担当する。 
歯舞「えー、何だっけ」会見で読めずに…  
島尻安伊子沖縄・北方担当相は9日、閣議後の記者会見で、北方四島の一つである歯舞(はぼまい)群島について発言する際に「歯舞」を読めず、言葉に詰まる場面があった。島尻氏は昨年11月、北海道根室市を訪れて対岸の歯舞群島などを視察している。  
島尻氏は会見の冒頭、北方領土の元島民らでつくる「千島歯舞諸島居住者連盟」が取り組む「北方領土ネット検定」の活動を資料を見ながら紹介。団体名に言及する際に「はぼ、えー、何だっけ」と一瞬考え込み、秘書官に「はぼまい」と助け舟を出され発言を続けた。記者から「検定の初級編を受けた点数は」と聞かれると、島尻氏は「恥ずかしくて言えない」と言葉を濁した。  
政府関係者は「資料は『歯』と『舞』の間で行が変わっていて、読みにくかった」とフォローした。
沖縄県選出参院議員の島尻氏は昨年10月の閣僚就任以降、沖縄県への公務は計9回もある一方で、北方領土関連の出張は1回しかない。
「私も全く同感」官房長官「オール沖縄」批判に  
島尻安伊子沖縄・北方担当相は26日の記者会見で、米軍普天間飛行場がある沖縄県宜野湾市の市長選に関連し、菅義偉官房長官が翁長雄志(おなが・たけし)知事の掲げる「オール沖縄」を批判したことについて「政治的なことを進めるにあたって、私もまったく同感だ」と述べた。島尻氏は自民、公明両党が推薦した現職の佐喜真淳氏の勝因を「一日も早い基地の撤去に対する信任だった」と指摘。佐喜真氏陣営が選挙戦で普天間飛行場の名護市辺野古への移設に言及しなかったことに関しては「移設先は相手のある話だ。佐喜真氏は宜野湾市長としての主張をした」と述べた。 
 
加藤勝信

 

加藤勝信(1955- ) 大蔵官僚。旧姓・室崎(むろさき)。自由民主党所属の衆議院議員(5期)、内閣府特命担当大臣(少子化対策担当、男女共同参画担当)及び一億総活躍担当、働き方改革担当、女性活躍担当、再チャレンジ担当、拉致問題担当。自由民主党岡山県連会長。内閣府大臣政務官(第1次安倍改造内閣・福田康夫内閣)、自由民主党総裁特別補佐、川崎医療福祉大学客員教授、内閣官房副長官(第2次安倍内閣)、内閣人事局長を歴任。
岡山県倉敷市に生まれ、東京都杉並区で育つ。父・室崎勝聰は日野自動車工業社員(のち取締役副社長)。東京都立大泉高等学校、東京大学経済学部を卒業、1979年に大蔵省入省。倉吉税務署署長、主計局主査(労働予算担当)、主計局主査(防衛予算担当)等、本省勤務の他郵政省、内閣官房、農林水産省への出向も経験。農水大臣だった加藤六月の娘に婿入りし加藤に改姓。1995年、大蔵省大臣官房企画官を最後に退官。退官後は六月の秘書を務める。
1998年、第18回参議院議員通常選挙に岡山県選挙区(定数2)から無所属で出馬したが、得票数4位で落選(岡山県選挙区からは江田五月、妻の従兄弟にあたる加藤紀文が選出)。2000年の第42回衆議院議員総選挙に自由民主党から比例中国ブロック単独7位で出馬したが、再び落選。なおこの時、当初は義父・加藤六月の地盤であった岡山5区から民主党の公認を受けての出馬を模索していたが、直前で岡山県選出の橋本龍太郎元首相の誘いを受け、自民党に鞍替えした(岡山4区で橋本のライバルだった義父・加藤六月は出馬せず、引退)。その後、川崎医療福祉大学客員教授に就任。
2003年の第43回衆議院議員総選挙では、比例中国ブロック単独3位で自民党から出馬し、初当選。当選後は橋本龍太郎が会長を務める平成研究会に入会する。2005年の第44回衆議院議員総選挙では再度岡山5区からの出馬を党本部に強く希望したものの、党本部は村田吉隆を公認。加藤に対しては郵政民営化法案に反対した平沼赳夫の選出選挙区である岡山3区からの出馬を要請したが、加藤ははこれを拒否し、無所属での出馬を表明した。しかし、共倒れを危惧した党本部が仲裁に入り、コスタリカ方式による出馬で決着させて保守分裂選挙を回避し、村田、加藤のいずれも当選した。2007年、第1次安倍改造内閣で内閣府大臣政務官に任命され、福田康夫内閣でも再任。
2009年の第45回衆議院議員総選挙では、前職の村田吉隆が引退を表明したため、岡山5区から出馬し、民主党新人の花咲宏基を下し3選(花咲も比例復活)。2012年9月の自由民主党総裁選挙では安倍晋三の推薦人に名を連ね、総裁に選出された安倍の下で総裁特別補佐及び自民党報道局長に就任。同年12月に発足した第2次安倍内閣で額賀派所属ながら内閣官房副長官に起用された。2014年5月、内閣人事局発足に伴い初代内閣人事局長に任命された。
2015年(平成27年)10月7日に発足した第3次安倍第1次改造内閣で内閣府特命担当大臣(少子化対策担当、男女共同参画担当)及び一億総活躍担当、女性活躍担当、再チャレンジ担当、拉致問題担当、国土強靱化担当として初入閣。
2016年(平成28年)第3次安倍第2次改造内閣で働き方改革担当に就任。  
 
諸話

 

融解寸前、民主を揺らす小沢一郎 2015/12
 園遊会の立ち話で解党論議。「らしさ」の抜けない野党第一党の迷走は続く
全国の注目を集めた大阪ダブル選挙は、2015年11月22日に投開票を迎え、府知事選は現職の松井一郎、大阪市長選は新人の吉村洋文が当選した。どちらも地域政党「大阪維新の会」が推す候補。NHKはじめ報道機関が、投票が締め切られた午後8時、一斉に2人の当選確実を伝える圧勝で、前任の市長となる橋下徹の政治的影響力が健在であることをまざまざと見せつけた。
自民党は、市長選で勝ち「一勝一敗」の五分に持ち込みたかったが2敗に終わった。同時に行われた大阪市議補選(西成区)も負けているので、厳密にいえば3連敗となる。
だが、党全体がダメージを受けているようには見えない。橋下率いる国政政党「おおさか維新の会」は早晩、安倍政権と共同歩調をとると噂されている。松井が官房長官・菅義偉と昵懇の仲であることも周知の事実だ。安倍政権にしてみれば、この選挙は勝っても負けても痛くない選挙。言い換えれば自民一強の時代を象徴する1日だったともいえる。
主要20カ国・地域(G20)首脳会議出席のためトルコ・イスタンブールを訪れていた首相・安倍晋三に悲劇の一報が届いたのは現地時間13日の夜だった。
「フランス・パリで同時多発テロ発生。死傷者多数」
どういうわけか安倍は、外遊中に大きな出来事が起きる。1月の「イスラム国」がジャーナリスト・後藤健二らの拘束を公表した時、安倍は中東訪問中。2013年1月、アルジェリアの人質拘束事件の時は東南アジア歴訪中だった。古くは安倍の首相としての初外遊となった06年10月には、北朝鮮の核実験の知らせを北京からソウルに飛ぶ専用機の中で聞いた。
「慣れている」からというわけではないのだろうが、安倍は留守を預かる菅に電話で「テロ対策に緊張感を持って当たるように」と指示。翌朝に自ら「断固テロを非難する」とメッセージを発した以降は、粛々と外交日程をこなした。17日昼にいったん帰国すると、その20時間後、翌朝にはアジア太平洋経済協力会議(APEC)の首脳会議が行われるマニラに。そして20日からはマレーシアに飛び、22日の東アジアサミット(EAS)などの国際会議に臨んだ。
一連の会議の中で安倍はEASを最重視していた。米大統領・オバマやアジア諸国首脳と連携し、中国が南シナ海で人工島を造成する動きに強い警告を発し、包囲網を敷こうという考えでいたのだ。
EASが開会する直前のわずかな時間に、日中両国は神経戦を繰り広げている。安倍が、フィリピン大統領・アキノと談笑していると中国首相・李克強が近寄り、随行の日本語通訳を介して「ソウルで行われた日中韓首脳会談は良かったですね」などと話し掛けてきた。安倍は、李克強の話に同調しながらも「南シナ海の問題をEASで取り上げないように牽制してきたな」と感じた。安倍の方は逆に李克強が、日本の歴史認識問題を取り上げるかどうか、気にしていた。
EAS会合は、発言を希望する首脳がボタンを押し、それに沿って議長に指名されるというルールだった。アジア各国の首脳が相次いで中国を批判する発言をしたが、安倍はなかなかボタンを押さなかった。李克強は安倍の発言を見極めてから発言をしようと考えていたのかもしれないが、しびれを切らしたようにボタンを押し、先に発言。歴史認識などで日本を非難することはなかった。それを見届けて、最後に安倍が「大規模かつ急速な埋め立てや拠点構築、軍事目的での利用の動きが今なお継続している。深刻に懸念する」と訴えた。
中国からの日本批判を封印させ、中国包囲網を敷くことに成功したことになる。「待ち」の戦術が当たり、安倍は会議後の随行団との懇談会でもいつになく上機嫌だった。
2つの「TPP」
安倍が1カ月の半分、日本を空ける外交重視シフトを敷いた11月。国内では憲政史上珍しい事態が起きていた。臨時国会が開かれなかったのだ。
憲法53条には「いづれかの議院の総議員の4分の1以上の要求があれば、内閣は、その召集を決定しなければならない」とある。それに従い野党は召集を求めたが要求は封殺された。
安倍の外交日程が立て込んでいたことや、通常国会が95日間も会期延長されたことで秋以降の政治日程が窮屈になったという事情もあった。ただ最大の理由は「できれば開きたくない」と政府・与党が考えていたからだった。
10月から11月にかけて永田町では「2つのTPP」の嵐が吹いていた。一つは言うまでもなく大筋合意した環太平洋経済連携協定。安倍政権は「画期的な合意」と胸を張るが、農家、酪農家などの反発は強い。12年の衆院選で自民党がTPP反対を訴えていたこととの整合性も問われている。
もう一つのTPPは、与党国対などの間で、暗号のように使われている言葉、「タカギ・パンツ・プロブレム」だ。復興相・高木毅が約30年前、地元・敦賀市で女性宅に侵入し下着を盗んだとされる問題は、週刊誌報道で火がつき騒動となった。「大臣が下着泥棒」という前代未聞の疑惑は、かねて「脇が甘く、閣僚は任せられない」とささやかれていた高木を起用した安倍の任命責任が問われかねない。
「2つのTPP」以外にも、政権側は多くの難問を抱える。
9月に成立した安保関連法は、今も国民の過半数が反対する。消費税が10%に上がる時に導入する軽減税率を巡っては与党内の自民、公明両党の間でせめぎ合いが続く。国会が開かれれば野党側は、与党内の足並みの乱れを追及してくるだろう。一連の難問を追及されるのを回避したい。これが政府・与党の本音だ。
憲法に従い、召集すべきだという動きは政権内にもあることはあった。衆院議長・大島理森は、12月初旬に10日程度だけ臨時国会を開くという案を首相官邸側に打診している。だが回答は「ノー」だった。
臨時国会を開かないことが決まったのは11月12日。安倍と自民党幹事長・谷垣禎一の会談だった。だが、会談後記者対応した谷垣は、その事実を明かさなかった。「召集せず」は16日に安倍がトルコで行う同行記者団との懇談で明かすことになっていたのだ。こんな回りくどい手法をとることからも、政権内で安倍の存在が突出していることがうかがえる。
臨時国会が開かれなかったのは野党側にも問題がある。
10、11の両日には衆参で1日ずつ予算委員会が、閉会中審査という形で開かれたが、ここで野党が政権を追い詰めれば「本格論戦が必要だ」と世論も高まっていただろう。しかし野党側はそれができなかった。特に代表・岡田克也、元外相・前原誠司らエース級をそろえて臨んだ民主党の低調さは顕著だった。この時、民主党は分裂含みの内紛で揺れ、安倍政権を追及する態勢はとれていなかったのだ。
「左に振れすぎた」
11日。つまり岡田と前原が国会で質問した翌日の夜。東京・赤坂のANAインターコンチネンタルホテル東京には前原、政調会長の細野豪志、そして結いの党の前代表で今は維新の党の江田憲司の姿があった。3人は、民主党を解党し、ゼロベースで維新の党などと野党結集を図るべきだという考えで一致した。
「一度裸になって、一つの理念に沿って再結集すべきだ」
議論をリードしたのは江田だった。この夜の会合で前原と細野は記者を避けるように地下から会場に入り、帰りも地下から出ようとした。ところが江田が「カメラの前を通って帰りましょう」と促したため、結局、民主党の2人はマスコミの前を通って細野の車でホテルを後にし、それが報じられて話が大きくなった。
翌12日午後、前原は東京・元赤坂の赤坂御苑で行われた園遊会の席で顔を合わせた岡田に、前夜の会合の経緯を伝え、決断を迫った。が、岡田は「単なる看板の掛け替えではダメだ」と難色を示した。これほどの重大な案件を皇室行事の合間の立ち話でするというのも、いかにも民主党らしいが、結果として話し合いは平行線に終わり、党分裂か、との緊張感が走った。
それにしても、安保法案の審議の過程では、反対の世論を背に攻勢に立っていたように見えた民主党が、なぜ内紛に直面しているのか。これについては、自民党の会合で谷垣が口にした「先の国会でわれわれも傷ついた。そして、左に振れすぎた民主党も傷ついた」という解説が正鵠を得ている。
民主党の中には、安倍の外交・安保政策に一定の理解を示す議員が少なからずいる。その代表格が前原であり、細野である。彼らは先の国会で岡田執行部がとった「安保法案絶対反対」の抵抗野党ぶりに失望した。
亀裂をさらに深めたのが共産党との連携問題。「国民連合政府」構想を掲げる共産党委員長・志位和夫のラブコールに岡田が前向きと見えたことに、前原らは強い危機感を持った。その彼らが民主党解党を訴えた。民主党内では野党結集を図るべきだという点では一致しているが、岡田ら執行部は共産党も排除せず左側から進めようとし、前原らは「センターライト」に戻した結集を目指す。この路線対立が今回の解党騒動の本質だ。
今度こそ最後?
野党再編問題を複雑にしているもう一つの要因が「生活の党と山本太郎となかまたち」の共同代表・小沢一郎の存在だ。民主党の歴史の中で「親小沢」か「反小沢」かは永遠のテーマである。岡田、前原、前首相の野田佳彦、幹事長の枝野幸男ら、かつて「七奉行」と言われた幹部は反小沢を結集軸にしていた。岡田、枝野ら執行部は今も小沢との連携には慎重だ。
一方、前原は親小沢側に転向している。05年9月の衆院選で民主党が惨敗を喫した時、小沢は前原の後見人である稲盛和夫を介して「君を代表に推すから、党務は任せてほしい」と「前原代表・小沢幹事長」を打診してきたことがある。前原はこれを断り、以来2人は疎遠になっていた。だが前原と小沢は12年に政権転落して以降、2人だけで3回食事を共にしている。過去の恩讐は薄れ「今なら一緒にできる」と言ってはばからない。今は細野も、小沢と組むことに違和感がない。
その小沢は、2016年の参院選を「最後の戦い」と位置付け、野党結集の旗振り役を演じようとしている。ここ10年あまり小沢は選挙や政局の度に「最後」を乱発しているが、73歳という年齢からしても、今度こそ本当に「最後」となるだろう。
最近小沢は、かつて民主党で同じ釜の飯を食いながら今は別々の道を歩んでいる議員のパーティーを精力的に回る。かつての「壊し屋」がつなぎ役を果たそうとしている。批判も根強いが、過去自民党が下野した2回の政局で、小沢はいずれも主役だった。
民主党の岡田執行部と前原らの確執は、双方トーンダウンして、年内の分裂は回避したようだ。当面は民主党と維新の党の統一会派を目指す。ただ共産党と小沢を縦軸、横軸に置いた再編のグラフを作れば、党内の意見はあまりにもバラバラで、一本化が難しいのは明らかだ。
近い将来、再び激しい対立が表面化する可能性は十分にある。そして、その展開は、安倍にとってありがたいシナリオなのだ。 
安倍の解散戦略を狂わすWパンチ 2016/2
 株安に甘利スキャンダル。波乱の始動となった1年をどう乗り切るのか
「閣僚のポストは重い。しかし、政治家として自分を律することはもっと重い。何ら国民に恥じることをしていなくても、私の監督下にある事務所が招いた国民の政治不信を、秘書のせいと責任転嫁するようなことはできない。それは私の政治家としての美学、生きざまに反する」
1月28日夕刻、首相官邸近くにある内閣府一階の会見室。1週間前に発売された週刊文春が報じた金銭授受疑惑について記者会見する経済再生担当相・甘利明は時折、声を詰まらせながら閣僚を辞任する理由を語った。
安倍晋三首相にとって、甘利のスキャンダルは、年初からの急激な株価下落に続く予期せぬ事態となった。
「甘利さんはどう言っているんですか?」
甘利の記事が掲載されるとの一報を聞いた安倍は、困惑した表情で甘利に確認するよう指示したという。
閣僚の「政治とカネ」の問題は内閣支持率に影響しやすい。第一次安倍内閣も、閣僚の「政治とカネ」が失速の始まりだった。安倍の脳裏には、その記憶がよぎったのだろう。
甘利は、安倍が初めて自民党総裁の座を射止めた2006年総裁選でいち早く安倍支持を打ち出し、第一次安倍内閣では経済産業相に就任。安倍が再起をかけた2012年の総裁選では選対本部長を務め、政権復帰するまでは政調会長として野党党首の安倍を支えた盟友である。第二次内閣では担当相としてTPP締結交渉に尽力するなどアベノミクスの立役者でもある。
雑誌が発売になる直前、甘利は安倍にこう伝えていた。
「迷惑をお掛けするので、お任せします」。事実上の進退伺いとも言える内容だった。しかし安倍は「事実関係をしっかりと調べて、説明できれば大丈夫です」と慰留した。
雑誌が発売になった21日、安倍は、東京・大手町の読売新聞東京本社ビルで、同グループ本社会長の渡辺恒雄、産経新聞相談役の清原武彦らと会食。その席上、出席者から「政権維持のために甘利を辞めさせた方がいい」と助言されても、安倍は頷いただけで答えなかったという。そして「ただ答弁できる人はいても、TPP交渉の場にいた人が答弁するのとは迫力が違う」と、甘利を改めて評価した。
しかし、程なくして甘利から安倍サイドに、金銭の授受に関しては事実であること、甘利自身が直接受け取った分については政治資金収支報告書に記載していることが伝えられた。一方、その後の週末を費やした調査で、秘書が受け取った500万円のうち300万円を使ってしまっていた上、フィリピンパブなどで度重なる接待を受けていたことも確認された。
週が明けた25日、甘利は官房長官の菅義偉に自身の金銭授受は問題ないが、秘書の問題で閣僚辞任は避けられないとの意向を電話で伝えた。甘利が続投を断念した瞬間だった。甘利を擁護し続けてきた安倍も方針を転換せざるを得ない状況となった。
辞任会見の直前、甘利は安倍に電話を入れて改めて辞意を伝えた。
「国会の状況もあり、監督責任もある。最後は自分で決めさせて下さい」
「残念ですが、あなたの意思を尊重します」
ただ、閣僚は辞任するにしても政治資金規正法違反などで立件され、議員も辞職せざるをえなくなる事態は避けなければならなかった。それは甘利にとっても、安倍にとっても最悪のケースである。
「あの建設会社の総務担当者はその筋の人らしいね」。菅は番記者たちにこうささやいた。一連の疑惑が「罠」であるというわけだ。メディアやネット上にも、総務担当者や建設会社を問題視する情報が流れ始めた。
甘利も辞任会見で、建設会社社長からさらに口利きをしてもらえるならば総務担当者を説き伏せて疑惑を否定するという口裏合わせを持ちかけられたことを明らかにした。安倍サイドによる「ささやかな反撃」だった。しかし、「政治とカネ」の問題による盟友の閣僚辞任という事実には変わりはなかった。
死活問題だった宜野湾市長選
そんな状況の中、1月24日の沖縄・宜野湾市長選を制したことは、安倍にとって数少ない朗報だった。
「この勝利は大きい」。市長選の直後、安倍は自民党幹部にそう率直に語ったほどだ。衆院選とのダブル選も取りざたされる7月の参院選、4月の衆院北海道5区補選の前哨戦である以上に、この選挙は辺野古移設の進捗にとって、死活的な意味を持っていた。
現状行われている辺野古沿岸部を埋め立てる工事は準備段階に過ぎない。重要な節目は、後戻りできない大規模な工事となるコンクリートブロックを投下して土砂を流し込む「海中埋め立て」だ。政府は、宜野湾市長選に勝利したことで、その結果を追い風に、海中埋め立て作業の着手を目論む。いったん埋め立てに入ってしまえば、辺野古移設は既成事実化し、反対論もやがて収束していくとの皮算用だ。
安倍と菅は昨年秋から防衛省に「できるだけ早く埋め立てに着手してほしい」と指示していた。
幻の秘策も練られていた。昨年12月4日、日米両政府は宜野湾市の米軍普天間飛行場(約481ヘクタール)の約4ヘクタールを含む計7ヘクタールの米軍用地を2017年度中に先行返還する合意文書を発表した。実は、この発表と同時期に「コンクリートブロック投下」を始める案も防衛省で検討されていた。いわば「アメとムチ」作戦だ。
安倍も菅も一時はその案に傾いたとされるが、ブロックを投下する作業に着手する前段階までに知事との調整が必要な複雑な法的手続きがあることが次第に分かってきた。法務省など政府内の一部から「沖縄県につけいる隙を与えてはいけない」と異論が高まり、秘策は封印された。
沖縄は6月に県議選を迎える。さらに7月の参院選もある。早期埋め立てに踏み切るタイミングは難しい。かといって、様子見をすれば米国からの圧力もさらに強まる。
1996年の普天間返還の移設合意から20年。米政府高官から昨年暮れ「いつ埋め立て作業に入るのか?」と問い詰められた日本側は、「宜野湾市長選まで待ってほしい」と釈明せざるを得なかった。
米高官が急かすのには理由がある。米国も一枚岩ではないのだ。米海兵隊の内部では辺野古移設への反対論が根強い。移設となれば新たな飛行場は規模が縮小され、連動する米軍再編でグアムの施設整備など米側にも巨額の負担が生れる。米高官は「11月の大統領選まで移設工事が加速しなければ、米国内で再び辺野古移設への反対論が噴出しかねない」と漏らす。日本側が埋め立てに手をこまねいていれば、新大統領の姿勢と連動して米国が辺野古移設に及び腰になりかねないのだ。
宜野湾市長選の勝利は事態の「前進」を担保したというより、「後退」を防いだにすぎない。沖縄をめぐって安倍の苦悩は続く。
“中抜き”にされる自公両党
衆参ダブル選が本当にあるのか。
この動向を見定めるには、軽減税率論議と同様に、官邸と公明党、より直截に言えば支持母体の創価学会との関係を見定める必要がある。
昨年12月28日夜、菅が財務省事務次官・田中一穂ら財務省首脳を招いて慰労会を開いた。
「長官、今年はいろいろお手数おかけしました」。田中らは、菅が推し進めた食品などの軽減税率導入に抵抗したことを釈明した。財務省としては、2015年10月に予定されていた消費税引き上げの先送りに続く、官邸に対する“敗北”だった。
「香川さんが生きていたらここまで混乱しなかった」。財務省幹部は、学会との意思疎通ができなかった軽減税率騒動について、こう振り返る。「香川さん」とは、昨年8月に亡くなった前事務次官・香川俊介。香川は、東大同窓で年齢も近い創価学会の主任副会長(事務総長)・谷川佳樹と関係が深く、谷川を通じて会長の原田稔ら首脳部とのパイプを持っていたからだ。谷川は昨年11月の学会内の「政変」で、「ポスト池田」時代の学会を率いていく次期会長の座を確実にしている。財務省は香川のパイプが太かったため、代わりうる人脈を築いていなかった。軽減税率騒動の前後、財務省は学会の真意を知ることなく、やはり情報過疎の自民党幹事長の谷垣禎一らを頼みに戦略を組み立てた挙げ句、一敗地に塗れた。
一方の菅は、軽減税率論議を通じ、学会とのパイプを一層強くしていた。
菅は、副会長(広宣局長)・佐藤浩を通じて、政権与党で唯一、谷川の正確な意向を受け取っていた。自民党税調の幹部は「党税調が長かった伊吹文明さんら重鎮も、それぞれのルートで学会の八尋頼雄副会長らに連絡をとったが役に立たなかった」と明かす。いまは究極の形ともいえる「菅-佐藤・谷川」ラインが生まれているのだ。
菅は、次期会長とされる谷川と元々パイプを持っていた。菅が長年自民党神奈川県連の会長を務める一方、谷川は公明側の神奈川県の選挙責任者を務めていたからだ。自公の選挙協力に向けた協議を重ねて親密になった。
自公連立である安倍政権の内実は、いまや自民党も公明党も“中抜き”にした「官邸-創価学会」という剥き出しの関係になっている。ダブル選の判断も、当然このラインの判断となる。
自民党幹部の間には、菅が党内の反対を押し切って軽減税率を1兆円規模にしたことから「学会から『同日選に反対しない』との約束を取り付けた」との観測が広がっている。
これに対して、創価学会の中枢幹部は「最終的には拒めないにせよ、解散には最後まで反対する」と語る。
学会は、選挙の半年近く前から地方議員を動かし、候補者の名前を組織内に徐々に浸透させる。ダブル選となれば、長期スケジュールが崩れる。またダブル選では、一度に最多で3人の名前と、別に政党名を書く必要がある。高齢の支持者に名前を覚え込ませるのも、学会員以外に公明候補への投票を呼び掛けるのも、難易度が高い。
衆院で小選挙区比例代表並立制が施行されてから、ダブル選は実施されていない。「ダブル選は投票率が上がって自民党に有利」と言われたのは、30年も前の中曽根内閣までの話だ。そもそも、本来は電撃的に行ってこそ意味のあるダブル選が、永田町ではもはや当然のことのように語られ、サプライズではなくなっている。
そんな状況下で与野党の一部でささやかれているのが「4月解散-5月投開票」という奇策。伊勢志摩サミット直前に解散はないと思われている虚を突くという見立てだ。
衆院選の時期は、消費税率の10%への引き上げに踏み切れるか否かにも影響する。
安倍は「経済情勢がよほど好転しない限り、引き上げは容易ではない」と周辺に本音を漏らしたとされる。財務省では安倍が再び先送りを決断する展開を強く警戒する。軽減税率問題では財務省と一体だった自民党税調幹部ですら「1年の先送りなら仕方がない」との意見を出し始めている。食品業界だけでなく、半年前から消費税率引き上げへの対応時期が訪れる住宅業界などで、準備が遅れているのがその理由だ。再度先送りするには、その前に再び衆院を解散して先送りを国民に訴えるしかない。となれば事実上、前倒し解散か、ダブル選しか選択肢はない。
全ては、新年早々に株価とスキャンダルに翻弄される安倍の判断にかかっている。 
解散の地ならしをする「安倍主導」政局 2016/3
 衆院定数削減に補選対策。決断に向けて、総理自ら党の先を走りはじめた
経済状況が激変し、スキャンダルが次々に勃発する中、政局の底流では衆参ダブル選挙も視野に、年内衆院解散・総選挙に向けた動きが進んでいた。首相・安倍晋三の戦略、そして野党の対抗策が、2月になっていよいよ姿を現し始めた。
「今度(2015年)の簡易国勢調査で区割りを改定する際、衆院定数の10削減をしっかり盛り込んでいきたい」
2月19日、国会3階にある衆院第一委員室で開かれた予算委員会。安倍は、民主党の前首相・野田佳彦から「約束を覚えていますか」と問いかけられたのに対し、堂々と言い切った。
2012年11月、まだ政権を担当していた野田は、安倍との党首討論で、衆院解散の条件として定数削減を「約束」することを挙げていた。それから3年以上が経っても約束は実現していない。その追及を狙った、異例となる首相経験者の登板だった。
しかし安倍は一枚、上手を行っていた。野田が質問に立つと知った首相官邸サイドは論戦前日の18日、翌日に質問する自民党の前厚生労働相・田村憲久に「定数削減について質問してほしい」と要請。19日午前、安倍は田村に答える形で、定数削減を前倒しして実施する姿勢を示した。冒頭のやりとりは、田村への答弁を補足したに過ぎなくなり、野田の見せ場は消えた。
そもそも定数削減問題は、安倍が党の先を走ってきた。
「1票の格差」をめぐる訴訟で「違憲状態」とする判断が続いていたが、自民党執行部は「2020年以降に先送り」案を考えていた。
「国会答弁で立っていられなくなる。今まで言ってきたことと齟齬(そご)を来してしまう」。2月8日、国会内の大臣室で安倍は、幹事長・谷垣禎一や選挙制度改革の取りまとめ役である幹事長代行・細田博之らを前に、定数削減に関する党の方針は手ぬるい、と叱責している。国会答弁は強気一辺倒で野党を蹴散らす安倍の「立っていられない」発言。出席者の中の1人は「なぜこの問題では、そこまでこだわるのか」と違和感を感じたほどだった。さらに、安倍は2月9日、谷垣に「先送りはダメだ」と強く指示、「2020年の大規模国勢調査に合わせて実施」が自民党原案となった。
それから、たった10日で「5年前倒し」となり、「今国会実現」にまで進むことになる。2月20日土曜日、安倍は、ニッポン放送のラジオ番組に出演。長年の知り合いで、第一次内閣で退陣、失意のころも大阪で付き合った辛坊治郎が司会とあってか、安倍は「責任を果たすため、『今国会で』定数10減などをやりたい」と、6月1日が会期末となる通常国会での法改正にまで踏み込んだ。
ここで「今国会で」とまで、法改正の時期をはっきりさせた意図は明白だ。夏の参院選に合わせたダブル選挙も含め、早期に衆院解散の環境を整えることだ。実際の選挙で定数を削減するのは来年以降になるとしても、メドさえつけておけば、選挙時に「違憲状態」を放置しているという世論の批判はおさまるという見立てだ。
定数削減を巡る一連の事態では谷垣ら党側だけでなく、官房長官・菅義偉のカゲも薄い。第二次安倍政権が発足以来、政局を動かす問題では必ずといっていいほど菅の姿がみえた。それが今回、見えないのはなぜか。
「俺がいなくなると菅ちゃんの力が強く大きくなり過ぎる。それが心配だ」
政治とカネの問題で1月末に辞任した前経済再生担当相・甘利明が漏らした言葉だ。
菅は軽減税率の導入劇では副総理兼財務相・麻生太郎と対立し、麻生が「菅は規(のり)をこえた」と不快感を隠さなかったのは記憶に新しい。第二次内閣が発足してからずっと安倍、麻生、菅、自民党と霞が関の調整役、緩衝材を務めてきた甘利の言葉は本音であり、重い。
解散権の制約を解く定数削減問題は、これまでの安倍、菅が一体となった首相官邸主導というより「安倍主導」の色彩が濃い。政権中枢のパワーバランスに異変が生じていないか、永田町と霞が関は息を凝らして見つめる。
安倍・黒田・財務省の一体感
市場環境の悪化で消費税を予定通り10%に引き上げるのかどうかも、議論になってきた。それでも、財務省幹部は、10%増税が延期になった一昨年当時よりも、「今の方が、はるかに予定通りに実施できる手ごたえがある」と楽観的な見通しを示す。
安倍の周辺は「総理は人から引き継いだ政策と、自分が決めた課題は分けて考える」と明かす。
消費税を5%から2段階で引き上げる法律は民主党政権で成立し、自民党総裁は谷垣だった。だからこそ8%から10%への引き上げを延期することに躊躇(ためら)いはなかった。
だが2017年4月からの10%への増税は、一昨年に衆院を解散してまで自らが決めたものだったから、こだわらざるをえないのだ。
そのサインも散見される。先のラジオ出演の機会に、安倍は「基本的に日本の実体経済は堅調だ。リーマン・ショックの時は実体経済そのものに大きな影響があった。現段階ではリーマン・ショック級とはまったく考えていない」と述べた。
2016年は年明けからみるみるうちに円高・株安が進行して原油安も止まらず、世界規模で市場は変調を来している。それでも、消費増税を見送る条件として定めた2008年の「リーマン・ショック級」ではない、というのだ。
この経済状況認識は財政・金融当局と事前に詰めてあった。
ラジオ発言の8日前、2月12日。朝は首相官邸に財務省事務次官・田中一穂と財務官・浅川雅嗣を呼び、昼には日銀総裁・黒田東彦と食事をともにしながら1時間、会談している。黒田は日銀が導入を決めたマイナス金利政策を改めて説明するとともに「緩やかに回復する日本経済、物価についてのメーン・シナリオは何も変わっていません」と伝えた。安倍も頷き、「総裁を信頼しています」と応じた。
異次元の金融緩和からマイナス金利にまで踏み切った黒田と、消費増税を延期してまで解散に踏み切った安倍は、実体経済の悪化を認めれば「アベノミクスは失敗した」と公言したに等しくなってしまう。
一昨年の衆院解散当時、安倍は「黒田総裁と財務省は結託し、消費税を上げさせようとしている」と不信感を抱いていた。それが今、安倍は「解散のフリーハンドを握らなければならない」、黒田は「異次元緩和の失敗は認められない」、財務省は「何としても予定通り消費税を10%に引き上げる」と三者の思惑は違えど、「実体経済の悪化」を認められないという、同じ船に乗っている。
宮崎の辞職を促した安倍
いつの時代も、参院選は政権交代の可能性がないだけに、政権与党に「お灸」を据える選挙になりがちだ。
折しも自民党は甘利スキャンダルに続いて、環境相・丸川珠代が被ばく線量に関する問題発言をして物議をかもした。さらに参院議員・丸山和也が2月17日の参院憲法審査会で「アメリカは黒人が大統領になっている。これは奴隷ですよ、はっきり言って」などと発言し、謝罪に追い込まれるなど失態が相次ぐ。「お灸」を据えたい世論の感情は高まる。
「参院選から調子が狂う例が続いている。第一次安倍政権もそうだった」
公明党前代表・太田昭宏は2月19日の講演で警告した。
遡れば1989年、結党以来初の過半数割れを参院選で喫してから、自民党単独では参院で過半数を回復できていない。89年の参院選は消費税導入、農政不信、当時の首相・宇野宗佑の女性問題の3点セットで自民党は負けた。今回も、消費税増税、環太平洋経済連携協定(TPP)の農政問題……と不気味な符合がある上に、「女性問題」も出た。育児休暇取得をぶちあげながら、女性タレントとの不倫問題が発覚した前衆院議員・宮崎謙介のスキャンダルだ。実際、宮崎スキャンダルを受けた世論調査では、甘利辞任では動かなかった内閣支持率が低下した。
「週刊文春」の報道で発覚した直後、宮崎が属する派閥領袖、総務会長・二階俊博は2月10日の会合で「問題に遭遇した時こそ、団結して対応すべきだ」と擁護していた。補欠選挙にはならない「自民党離党」が落としどころのはずだった。
だが、「離党ではダメだ」と議員辞職まで必要だと促したのは、安倍本人だったとされる。
2月16日、衆院本会議で宮崎の辞職は許可され、衆院京都3区は4月24日に補選となった。ここでも安倍は「今回は謹慎すべきだ」と不戦敗を指示した、と党執行部の1人は明かす。
2月19日、安倍の意向を受けて、幹事長の谷垣は京都府連会長・西田昌司に「全体の流れをみれば、候補は出せないのではないか」と促した。
ここでも垣間見えた「安倍主導」。第一次政権時、参院選敗北をきっかけに退陣した安倍の選挙をにらんだ政治判断は細心で、現実的になっている。
遅れた「民・維」合流
野党を引っ張るのは、共産党だ。
安倍が定数削減を明言した2月19日、共産党委員長・志位和夫は民主、維新、社民などとの五党党首会談で「国民連合政府構想は横に置きます。選挙協力の協議に入ります」と宣言。翌20日には戦後、長きにわたって対立してきた日本社会党の後身、社民党の定期党大会に志位は共産党幹部として初めて出席し「今日を新たな契機とし、野党が力を合わせて頑張り抜こう」と高らかに宣言した。
集団的自衛権行使を容認した安全保障関連法の廃止法案を野党五党で国会に共同提出したことで最低限の政策の一致はあり、野党候補が一本化されれば32ある参院一人区で、かなりの確度で善戦が見込める。共産党にとっては選挙区を捨てても、比例代表で躍進する結果もあり得る。
2月22日、共産党は全国都道府県委員長と志位が協議し、ほとんどの参院一人区の独自候補撤回を正式に決めた。志位は衆院選の選挙協力についても、「直近の国政選挙の比例得票を基準としたギブ・アンド・テークを原則に推進したい」と踏み込んだ。
乾坤一擲の大勝負に出た共産党に煽られる形で、遂に野党再編も動いた。
同日夜、民主党代表・岡田克也と維新の党代表・松野頼久はひそかに落ち合った。松野は「民主解党にはこだわらない」、岡田も「党名を変更し、新しい党をつくる」と応じ、懸案だった両党の合流は一気に進んだ。そして26日、両党は3月に合流することで正式に合意した。衆参ダブル選をにらめば、ここがギリギリのタイミングだ。
遅ればせながら迎撃態勢を整えた野党に、安倍は次の手を打つ。
今春、安倍はロシアを訪問して大統領のプーチンと会談し、自らが議長を務める5月末の伊勢志摩サミットになだれこむ。国際会議の成果を掲げた選挙には1986年、当時の首相・中曽根康弘が断行した衆院解散がある。東京サミットの後、「死んだふり解散」といわれた衆参ダブル選挙で、自民党は圧勝した。
衆院解散を巡る「安倍主導」政局。世論の風向き、経済動向、外交、野党の勢い、あらゆる要素を見定めた安倍の「答え」は、5月の大型連休明けまでには示される。 
丸山議員 奴隷発言
自民党の丸山和也参院議員は18日、オバマ米大統領を念頭に「黒人の血を引く。奴隷ですよ」などと発言した責任を取り、参院憲法審査会の委員を辞任した。谷垣禎一幹事長らが引き締めに躍起になっているのに、同党議員の失言は止まらない。安倍晋三首相が描く選挙戦略への影響を懸念する声も出始めた。
谷垣氏は18日、丸山氏に「足をすくわれることがないよう発言には注意するように」とくぎを刺した。丸山氏はこの日、部会長を務める党法務部会を「さまざまな予定」(部会関係者)で欠席した。
一方で記者団の取材には応じ、「真逆の批判をされているとしたら非常に不本意だ。人種差別の意図はまったくない」と正当性を強調。民主、社民、生活3党が議員辞職勧告決議案を参院に共同提出したことに対しても「良心において恥じることはない。受けて立つ」と言い切った。
自民党では、丸川珠代環境相が東京電力福島第1原発事故による除染の長期目標を「何の科学的根拠もない」と発言し、12日に撤回した。島尻安伊子沖縄・北方担当相は記者会見で北方四島の「歯舞」を読めないという失態を演じた。
さらに18日の衆院予算委員会では、民主党議員が丸山氏の発言を追及した際、自民党の長坂康正衆院議員が「言論統制するのか」とやじを飛ばす場面も。見かねた小此木八郎国対委員長代理は長坂氏を口頭で注意した。
自民党は17日に各派閥の事務総長を集め、引き締めを図ったばかりだった。ある派閥会長は18日、「大勢の議員が当選して『自民1強』になり、目立ちたい人が出てきたのではないか」と指摘。岸田文雄外相も岸田派会合で「マスコミの目はますます厳しくなる」と改めて注意喚起した。
公明党の漆原良夫中央幹事会長は18日の記者会見で「(発言を)撤回すれば済む問題ではない。こういうことが重なりボディーブローのように政権に響く」と不満を表明した。
同党幹部は「支持者から『なぜ自民党を止められないのか』とわが党まで批判を受けかねない」。夏の参院選と衆院選の同日選が取りざたされる中、「こんな状況で解散などできない」と首相をけん制する声も出ている。
17日の発言要旨
例えば日本が米国の51番目の州になることについて憲法上、どのような問題があるのか。そうすると集団的自衛権、日米安保条約も問題にならない。拉致問題すら起こっていないだろう。米下院は人口比例で配分され、「日本州」は最大の選出数になる。日本人が米国の大統領になる可能性がある。例えば米国は黒人が大統領だ。黒人の血を引く。これは奴隷ですよ、はっきり言って。当初の時代に黒人、奴隷が大統領になるとは考えもしない。これだけダイナミックな変革をしていく国だ。
18日の釈明
<米国の51番目の州> 参院憲法審査会で参考人から「大統領制を導入すべきだ」と言われた。日本的にいえば首相公選制だ。2院制で大統領制を持つ国の代表として米国を引き合いに出した。
<米大統領関連> 自己変革があり今の米国が生まれたことをたたえるつもりで話した。人種差別だという真逆の批判は非常に不本意だ。私はマーチン・ルーサー・キングを尊敬している。
<野党の議員辞職要求> 良心において恥じることは何もない。良心対良心の問題なので受けて立つつもりだ。 
山田俊男 暴行
山田俊男参議院議員は先週、部会に出席した農協関係者と口論になり、みぞおちのあたりを殴りました。伊達参議院幹事長が事情を聴いたところ、山田議員も事実を認めたということです。
大西英男 「巫女さんのくせに何だ」
自民党の大西英男衆議院議員は24日、衆議院の補欠選挙の応援で神社を訪れたことを紹介した際に、「『巫女さんのくせに何だ』と思った」などと発言しました。これについて自民党の谷垣幹事長などから批判が相次ぎました。
自民党の大西英男衆議院議員は24日、みずからが所属する派閥の会合で、衆議院北海道5区の補欠選挙の応援で神社を訪れたことを紹介し、「私の世話をやいた巫女さんは、『自民党はあまり好きじゃない』と言う。『巫女さんのくせに何だ』と思った」などと述べました。
これについて自民党の谷垣幹事長は記者会見で、「意味不明で、誠に不適切な発言だ。われわれは公人なので、私人として言いたいことを言えばすむという立場ではなく、自分の発言がどう世間に受け止められ、反応があるかという配慮がなければ、公人の発言としては不適切だ」と批判しました。そして、谷垣氏は、「党内のすべての人が緩んでいるというわけではないと思っているが、注意は喚起していかなければならない」と述べました。
民主 岡田代表「コメントするのも恥ずかしい」 / 民主党の岡田代表は記者会見で、「政治家として、コメントするのも恥ずかしい。このような形で、政治に対する信頼が失われるのは非常に残念だ。自民党の中で、しっかり対応してもらいたい」と述べました。
大西議員「軽率な発言をおわび」 / 自民党の大西英男衆議院議員は「私の発言でお騒がせし、申し訳ございません。軽率な発言であったことを謝罪するとともに、関係者の皆さまにおわび申し上げます。今後は、発言、行動により一層の注意を払い、議員として活動してまいります」というコメントを発表しました。 
育休議員の自民党・宮崎謙介がゲス不倫  
男性国会議員で初めて、育休を取得すると宣言して話題となった自民党・宮崎謙介衆議院議員(35)。イクメンの鑑とも言える行動でしたが、なんと妻が出産入院中に、女性タレントを自宅に連れ込んだことが文春にスクープされてしまいました。  
イケメンで高身長(188cm)、高学歴(早稲田大学院卒)の宮崎謙介氏は、2015年5月に同じ二階派所属の衆議院議員である金子恵美氏(37)と結婚。恵美議員はすでに妊娠しており、恵美議員を献身的に支えている宮崎議員の姿がたびたび報じられていました。  
宮崎議員といえば、2015年12月に男性国会議員では初となる育児休暇取得を宣言し話題となりました。賛否両論はあったものの、イクメンの鑑とも言える行動は、一部では称賛されていたことも事実。1月には育児休暇を推進する勉強会も立ち上げ、新しい流れを作るかに見えたのですが…。  
2016年1月15日、恵美議員は切迫早産の危険性があり緊急入院。2月5日に無事第1子の長男を出産しました。  
しかし、スクープされたのは、恵美議員が入院中の1月30日。週末は選挙区である京都に戻って政治活動をしている宮崎議員。この週末も京都に戻っており、京都市内の自宅マンションで34歳の女性タレント・宮沢磨由さんと密会。2時間ほど過ごすと時間をずらしてマンションから出た2人は、十字路で別れ笑顔で見つめ合ったところを激写されています。その後、自宅マンションで再び合流し一夜を過ごした翌日、京都を後にしたそうです。  
宮沢さんと知り合ったきっかけは、恐らく1月4日に行われた自民党仕事始めの会合での出会いだったのではないかと推察されています。宮沢さんは自身のブログでも「お着物の仕事」と書き込んでいます(現在は削除済み)。  
宮崎議員の着物の着付けをしたのが宮沢さんで、同じ日に国会見学に招待していたとか。以前から親密だったのでしょうか。それとも、1月4日の出会いで親密になったのでしょうか。どちらにしろ、和服美人にふらっとやられてしまったのは間違いなさそうです。  
2月5日に出産に立ち会った宮崎議員。「とくダネ!」のカメラには、出産の様子を興奮冷めやらぬ感じで語っていましたが…。  
出産に立ち会った6日前に、京都の自宅に女性を連れ込んで不倫していたわけでしょうか!?にわかに信じられない…いや、信じたくないですよね。  
なお、2月9日(火)の衆議院本会議に出席した宮崎議員。議場に登場し一礼したものの、同僚に声を掛けられても硬い表情のまま。同僚議員、心の声が聞こえてきそうなまなざしですね。  
会議終了後、議場の外に出た時、目がうつろ…というか完璧に死んでました。  
そして、待ち構える報道陣に気付くと、関係者に促されるままダッシュ。報道陣を振り切り、車に乗り込み去って行きました。  
なお、2月9日の朝、フジテレビの単独取材に対しては、宮沢さんとの「不適切な関係」を認める発言をしています。  
ちなみに、宮崎議員は2006年に元自民党の加藤紘一衆議院議員の三女で、現在自民党所属の加藤鮎子衆議院議員と結婚しました。しかし、わずか3年で離婚。離婚の原因は女性問題だった…とも言われており、女性にはだらしなかったのでしょうか!? 
育休国会議員の“ゲス不倫”お相手は女性タレント  
自民党の宮崎謙介衆院議員が地元・京都で女性タレントと不倫・密会していたことが、週刊文春の取材により明らかとなった。1月30日、宮崎議員は伏見区の自宅に東京から来た女性タレントを招き入れた。女性タレントは一泊した後に帰京した。この6日後の2月5日朝方、宮崎氏の妻で同じく自民党の金子恵美衆院議員が都内病院で無事男児を出産。宮崎氏も出産に立ち会っている。宮崎氏は昨年12月、自らの結婚式後の囲み取材で国会議員としては前代未聞の「育児休暇取得宣言」をぶち上げ、議論を巻き起こしていた。「公職にある国会議員がプライベートを優先し、育休中も歳費が全額支払われるのはおかしい」といった批判も上がったが、宮崎氏は「ここまで批判があるなら、絶対に折れるわけにはいかない。女性だけに産め、働け、育てろなんて不可能だ」と反論。女性を中心に「子育ての在り方を考え直すよい機会になる」と期待の声も大きかった。週刊文春は宮崎氏に電話で事実確認を求めたが、「いやいやいや。勘弁してくださいよ。どういう時期か分かってるでしょ!」と話し、一方的に電話を切った。宮崎氏は女性タレントの名前すら知らないとトボケたが、電話の直後、女性タレントのブログやツイッターから2人が会っていた1月30日と31日の記述が削除された。妻だけでなく、男性の育休取得を応援するすべての人の期待を裏切ったイクメン政治家の“ゲス不倫”。宮崎氏には、選良として責任ある対応が求められる。   
英EU離脱が「神風」になった自民党 2016/7
 キーワードは「経済の安定」。舛添問題もアベノミクス失政も吹き飛んだ
「きのう、イギリスが欧州連合(EU)からの離脱を決断した。やはり消費増税先送りの判断は正しかったのではないでしょうか」
参院選が公示された初の週末、英国の国民投票でEU離脱が決定して金融市場が大荒れした翌日の6月25日土曜日。官房長官・菅義偉は山形県米沢市での遊説で熱弁をふるった。
首相・安倍晋三も宮城県で「英国のEU離脱で経済にリスクを与えないか懸念している。日本はG7(主要7カ国)の議長国として国際協調して万全を期す」と訴えた。
消費税率10%への引き上げを2年半先送りし、衆参同日選挙を見送ってまで臨んだ参院選。6月23日夜に明らかになったマスコミ各社の序盤情勢では「改憲勢力3分の2をうかがう勢い」と与党に有利な結果が出た。
それでも野党四党が統一候補を擁立した32の1人区では弱さも感じられ、なにより「リーマン・ショック級の危機」を未然に防ぐために増税を延期した、との首相官邸の理屈に批判と疑問が高まり、安倍の演説もどこか言い訳めいた色彩もあった。
そこに飛び込んできた英国のEU離脱の一報。6月24日、一報を聞いて「えっ!」と驚きながらも、安倍は急きょ、首相官邸で関係閣僚会議を主催して「世界経済の成長、金融市場の安定に万全を期していく」と指示を出した。選挙演説も「今、日本に求められているのは政治の安定だ。それは世界から求められている」と力強いトーンにかわった。
菅は「国際関係の中では何が起きるか分からない。そういうリスクに対応するための政策を私たちは常日ごろからとっている」とも訴え、消費増税再延期の正当性を強調した。
5月末の伊勢志摩サミットで、リーマン・ショック級の危機を回避するためと各国首脳に提示した「参考データ」は経産省出身の首相政務秘書官・今井尚哉が作成したものだった。今井は数カ月前から、安倍と外務省、財務省幹部によるサミット打ち合わせでも、会議を根回しする役割のシェルパが説明する国際的な経済認識についても「君たちは分かっていない」と叱責し、消費増税延期の地ならしを進めてきた。
サミット本番ではイギリス首相、デービッド・キャメロンが「危機とまで言うのはどうか」と発言した。そのキャメロンの英国が、EU離脱で本当にリーマン・ショック級の危機をもたらしかねない皮肉。自民党幹部、政府高官からも「増税延期は正しかったと訴えられる」「リーマン・ショック級の危機回避、としたサミット文書は正しかった」との声があがった。
日経平均株価が下落し、為替が円高にふれても、もはや「アベノミクスの失敗」ではなく、国際情勢の激変が原因となる。災い転じて福となす。選挙戦の基調が守勢から攻勢に転じた瞬間だった。
ヒラリーを重ね合わせた蓮舫
それまで、安倍と自民党は「不気味な選挙だ」と、いまひとつ手ごたえをつかみかねていた。それを象徴したのが6月21日、テレビ朝日での党首討論番組の収録シーンだった。
「6時までと言ったじゃない。時間を守ってもらわないと困る。飛行機の時間があるんだから!」
番組収録が1分、長引くと、安倍は激しく詰め寄った。
収録が終わった後の模様も、モニターしている記者団には聞こえていた。安倍サイドは翌22日にSNSサイト、フェイスブックに「報道ステーションの対応にはあきれました」と書き込むなど、怒りはおさまらない様子だった。
官邸や自民党はこのころ、選挙戦の風向きに異変を感じていた。野党と1対1で激突する1人区で、当初予想よりも多い10程度の選挙区で苦戦が伝わった。大きな要因は前東京都知事・舛添要一の「政治とカネ」を巡る一連の騒動だった。
家族での旅行やネットオークションで絵画を購入するなどした舛添の政治資金流用疑惑。テレビは連日、ワイドショーで報じ、米紙ニューヨーク・タイムズは「せこい(sekoi)」と打電するなど、舛添問題は都政の枠を超え、国政に影響を与えていた。6月7日、東京で自民党は2人目の参院選候補を発表したが、支持が伸びない。
「何とかしなくちゃいけない」
この日、首相官邸へ2020年東京五輪について報告に訪れた元首相・森喜朗と安倍の見解は一致した。
東京自民党のドン、都連幹事長・内田茂らが模索した「リオデジャネイロ五輪の閉会式に舛添が出席して花道を飾り、9月の定例議会で辞職すれば、4年後の都知事選は東京五輪後になる」とのシナリオは水泡に帰した。「このまま放っておけば1日100票、1000票単位で票が減っていく」と官邸は危機感を募らせた。すべては参院選のためだ。
舛添は粘り腰をみせる。「議会で不信任決議案が出る前に辞職しろ」と迫る自民党都連に、舛添は都議会解散の可能性をちらつかせて反撃する。都連側の説得も行きづまり、タイムリミットである定例議会の会期末、6月15日までもつれ込んだ。
しかし、その15日午前零時半すぎ、都議会全会派が共同で不信任案を提出し、本会議に上程されることが決まった。舛添が辞めなければ、不信任案は可決される。舛添に辞職以外の道はなくなった。
朝、舛添辞職の意向が伝わった官邸は安堵に包まれた。参院選の阻害要因はなんとしても取り除くとの官邸の決意が「舛添降ろし」を結実させた。
一方、この絶好の機会に大攻勢に出られなかったのが民進党だ。
「私のガラスの天井は、国政にある」
6月18日昼、大本命候補だった民進党の代表代行・蓮舫は、こんな表現で都知事選への不出馬を表明した。
「ガラスの天井」というセリフは8年前、アメリカ大統領選の民主党候補選びでバラク・オバマ大統領に敗れた前国務長官、ヒラリー・クリントンが「ガラスの天井を打ち砕けなかったが、ひびは入れられた」と言い、候補指名を確実にした今年も「ガラスの天井を壊す」と宣言した言葉をもじったもの。米国史上、初の女性大統領を狙うクリントンにならい、都政ではなく女性初の首相を目指すと表明したのだった。
6年前の参院選で、約170万票と東京選挙区での最高記録をうちたてた蓮舫は、自民党からも「都知事選に出馬すれば当選確実だ」との声があがったほどの最強候補だった。
舛添の辞任を受けて、民進党幹事長・枝野幸男や国会対策委員長・安住淳は「蓮舫なら与野党対決型で勝てる。都知事選の効果が全国に波及し、参院選にも好影響を与える」とみて、蓮舫擁立に動いていた。
だが蓮舫サイドには警戒と疑念があった。とりわけ慎重論を唱えたのが前首相・野田佳彦。「都知事選は後出しジャンケンの方が有利」との理由だ。
都知事選は7月14日告示―31日投票の日程で、参院選の候補者でもある蓮舫は公示前日の6月22日までには態度を明らかにしなければならない理屈となる。「最悪なら蓮舫が勝つはずだった東京選挙区で1議席失い、都知事選でも負ける」というのが前首相の論法だった。
もうひとつの理由があった。蓮舫は参院選後、9月末に予定している民進党になって初の代表選を視野に入れている。枝野や安住らの都知事選擁立論は「代表選出馬の芽を事前に摘もうとの思惑」とみたのだ。
蓮舫は先手を打った。事務所開き当日の6月18日、枝野を訪ねて「仲間の声はありがたいですが、都知事選には出ません。国政を選びます」と伝える。諦めきれない枝野は「参院選の公示まで、まだ数日あるから」と促したが、蓮舫の決意は固い。枝野ら執行部は翻意させる手段もないまま、参院選公示日を迎える。「蓮舫都知事」は幻に終わった。
アベノミクス批判は響かず
参院選へなりふり構わぬ安倍自民党と、首相にもなれない野党代表の座を巡る思惑が交錯する民進党。その執念の差は、間違いなく結果に響いてくる。
自民党と安倍にとって、参院選は鬼門以外のなにものでもない。
1989年は結党以来、初めて過半数を割り込む惨敗を喫し、それから27年間の長きにわたって自民党は一度も過半数を回復できなかった。
この時、野党側は労組・連合主導で連携して無所属統一候補を擁立し、これが過半数割れの主因になった。今回も野党四党はすべての1人区に統一候補を立てている。
98年は今回と同じように序盤は優勢を伝えられながら、橋本龍太郎首相の「恒久減税」を巡る発言の二転三転ぶりから急激に失速し、「経済失政」と呼ばれて大敗した。2007年はいうまでもなく、安倍が敗北して退陣に追い込まれたトラウマの選挙である。
いまEU離脱問題は短期的に安倍自民党にとって「神風」(党関係者)になっている。
野党の主張は「アベノミクスの失敗が、英国問題でハッキリした」という組み立てだ。民進党代表・岡田克也は「円高、株価の乱高下に、EU離脱が拍車をかける。分配と成長を両立させる経済政策が必要だ」と語る。共産党委員長・志位和夫も「アベノミクスがつくりだしたのはもろい経済だった。英国のEU離脱で日本経済に大打撃が起きているのはアベノミクスの結果だ」と訴えるが、有権者に響かない。先の見えない混乱を前に、世論が求めているのは改革ではなく危機対応であり、経済の安定だからだ。岡田は「地元で公認候補が負ければ代表戦に出ない」と、この期に及んで言い出す始末だ。
英国のEU離脱による市場への影響は年単位で長期化するだろう。今年後半からの政局は「経済」が中心にならざるを得ない。目先の参院選では「神風」となっても、参院選後を考えれば、高い株価が支えてきた安倍政権にとって「逆風」ともなりかねない。まさに正念場を迎える。
さらに、自民党内には麻生太郎政権時代、リーマン後の対応に失敗して政権を失った悪夢がよぎる。
「あのときは後手を踏み、衆院解散の時期も逸した。あの二の舞は避けたい」が、自民党幹部の合言葉だ。
「党に緊急特別本部を設置しました」。6月24日夜、自民党政調会長・稲田朋美は党本部で政権党の即応性をアピールした。安倍政権は秋の臨時国会に大型の補正予算案を提出し、危機回避への動きを強める構えをとる。
補正予算も「10兆円超の大型が必要」と、選挙戦中から早くも掛け声がかかる。
6月25日、遊説を終えた安倍は午後7時過ぎに自民党本部へ入って幹事長・谷垣禎一、選対委員長・茂木敏充の報告を受けて情勢を分析し、てこ入れする重点区を吟味した。「世論調査の好結果に踊らされず、引き締めていく」「ひとつひとつ確実にとっていく」と意思統一した。
英国のEU離脱は世界中で内向きの姿勢を強める引き金となる。11月の米国大統領選も孤立主義のドナルド・トランプが共和党候補だ。ロシア大統領、ウラジーミル・プーチンにとって対露強硬派の英国がEUから離脱するのは望むところであり、安倍が悲願とする北方領土問題解決の行方にも影響は避けられない。
英国民投票と参院選、2つの選挙が日本を揺さぶっている。 
“茶坊主”と“お友達”だけ優遇 安倍改造内閣の恐怖人事 2016/8
3日に行われた内閣改造で留任閣僚がズラリ並んだ。麻生太郎財務相、岸田文雄外相、菅義偉官房長官という2012年末の第2次政権発足時からのメンメンに加え、高市早苗総務相、塩崎恭久厚労相、加藤勝信1億相、石原伸晃経済再生相まで続投である。「内閣の骨格を維持して、安定した政権運営」などと解説されているが、要は自分の言うことを聞く“お友達”や“茶坊主”を置いておきたいだけ。世界情勢が混迷を深め、経済の先行きも不透明になっているのに、安倍にとっては国民生活より、やりたい放題の暴政を続けることの方が大事なのである。
閣僚人事に先立って決まった自民党役員人事もその最たるものだ。特にケガで復帰できない谷垣の続投を断念した後の幹事長ポスト。総務会長からの昇格となった二階俊博を、大メディアは“重量級”“調整力に定評”だとか実力者扱いしているが、ちゃんちゃらおかしい。
昨年の総裁選で安倍支持をいち早く表明したことや、年寄り過ぎて寝首をかかないという“忠誠心”がホントの起用理由だ。二階は最近、18年9月の総裁任期の延長まで口にしていた。安倍へのスリ寄りがミエミエで呆れるほどだ。
政治学者の五十嵐仁氏はこう言う。
「調整型といいますが、機を見るに敏なだけ。敏過ぎて政党を渡り歩き、出世できなかったから重鎮になった。今、安倍首相にくっついているのもそう。総裁再選を真っ先に支持し、総裁の任期延長でタイミング良く自分を売り込んだ。中身は、公共事業にバンバン予算をつける古いタイプの政治家ですよ」
二階が国土強靱化の旗振り役だったのは有名な話。2日、閣議決定された28兆円超の経済対策に、リニア中央新幹線の全線開業前倒しやクルーズ船を受け入れる港湾施設の整備などの事業を盛り込ませたのも二階という。公共事業重視で利権のにおいがプンプンなのに、持ち上げるメディアはどうかしている。
細田博之が総務会長に決まったのは、出身派閥の長で安倍にとって気心知れた間柄だからだ。茂木敏充の政調会長起用は、選対委員長として参院選を仕切った論功行賞。
「茂木さんは額賀派の領袖を狙っている。総理との距離感の近さで実力をアピールしたいのだろう」(自民党ベテラン議員)というから、党三役が政府に異論を挟むなんて光景は今後もなく、安倍に唯々諾々が続くことになる。
超タカ派の防衛相でますますナショナリズム高揚
初入閣、再入閣の大臣もヒドい顔ぶれだ。稲田朋美は安倍の一番の子飼い。直前まで政調会長だった上、当選4回で2度目の入閣。それも防衛相である。女性初の首相にするため、自分のそばで帝王学を学ばせようということか。
官房副長官だった世耕弘成の経産相抜擢も、お友達人事だ。第2次政権発足後から長期にわたり副長官を務め、在任期間は歴代1位。当選3回の入閣は当たり前の参院で当選4回まで入閣を待たされた。安倍からすれば「今までお勤めご苦労さん」てなところだろう。
麻生の子分の松本純など、その他も派閥の要望を受け入れた形。政治家としての能力や資質なんて、全く考慮しない布陣なのである。
「安倍さんは何でも自分が一番じゃなきゃ気が済まないタイプ。自分に従順であるかどうかが重要で、逆らったり、盾を突くような人は徹底的に干し上げる。稲田さんの起用はお友達人事ではありますが、入閣させられるような女性が他にいなかったという理由もあるようです。稲田さんなら首相の言いなりですからね。ただ、防衛相というのはいかがなものか。自衛隊の最高司令官がウルトラタカ派では周辺諸国に刺激を与えてしまう。ま、安倍さんは、安全保障上の危機感をあおって、国民のナショナリズムが高揚するのを、むしろ好都合とでも思っているのでしょう」(政治評論家・野上忠興氏)
留任閣僚で驚愕なのは石原伸晃だ。都連会長として都知事選に敗れたこともあり、閣僚も交代と噂されていた。「安倍さんが個人的な関係もあり残した」(前出のベテラン議員)とされるが、無能無政策で従順なのも、安倍が伸晃を重宝する理由だろう。
失敗が明らかなアベノミクスを、これからも最大限ふかさなければならないし、TPPもある。留任する麻生財務相とともに経済オンチ大臣の方が、安倍にとってやりやすいわけだが、国民にとっては悲劇としか言いようがない。
自民党と国会の“ダブル1強”で強権
こんな最悪人事なのに自民党内は強権首相の前に皆ひれ伏し、沈黙。異様で異常としか言いようがない。
国会も衆参で憲法改正発議に必要な3分の2の勢力を確保し、いつの間にか改憲が既定路線になってしまった。安倍は「おおさか維新の会」を取り込むため先週末、橋下徹前代表と会食。「憲法審査会で改憲の議論をやっていきたい」と伝えたという。
自民党は参院選後に無所属議員を1人入党させ、あれよあれよという間に、衆参とも単独過半数を達成している。いざとなれば、改憲に慎重な公明党を福祉政策などをエサに揺さぶることもできるわけだ。
「今や安倍さんは、自民党内と国会内の『ダブル1強』です。参院選でもそこそこの成績を残したので、これまで以上に誰も物を言えない空気になっている。ただ、改憲については急ぐと失敗しかねません。改憲勢力とはいえ、維新の会は何を改憲するかの項目が違います。経済が順調とはいえない中で、世論を納得させるのも簡単ではありません」(五十嵐仁氏=前出)
恐怖政治が吹きすさぶ今度の改造で唯一、安倍に抵抗したと言えるのは石破茂ぐらいだ。農水相などでの閣内残留を打診されたものの拒否。次期総裁選で「ポスト安倍」を目指すため、「野に下るべき」という仲間の意見に耳を傾けざるを得ない事情もあった。
「みんなおとなしくしてはいますが、相変わらずのお友達人事には、入閣待望組を筆頭に不満がマグマのようにたまっている。そんな中で石破さんが安倍さんの要求をはねつけたことは、アリの一穴になるかもしれません。交代が確実視されていた伸晃さんを留任させたのも、野に放って、石破さんと連携されるのを恐れたからともいわれていますからね」(野上忠興氏=前出)
いずれにしても、どこぞの国の将軍さながらの、国民そっちのけの亡国政治が続くことだけは確実である。 
 

 

 
第3次安倍内閣(改造2)

 

安倍内閣   第1次 第1次   第2次 第3次 第3次 第3次 第3次
    改造       改造1 改造2 改造3
安倍晋三    
菅義偉      
麻生太郎      
塩崎恭久          
高市早苗          
山本有二              
岸田文雄        
石原伸晃            
稲田朋美              
石井啓一            
丸川珠代              
加藤勝信            
金田勝年                
松野博一                
世耕弘成              
山本公一                
今村雅弘                
松本純                
鶴保庸介                
山本幸三                

2016年8月3日 -
内閣総理大臣 / 安倍晋三 衆議院 / 細田派
財務大臣 / 麻生太郎 衆議院 / 麻生派
総務大臣 / 高市早苗 衆議院 / 無派閥
法務大臣 / 金田勝年 衆議院 / 額賀派
外務大臣 / 岸田文雄 衆議院 / 岸田派
文部科学大臣 / 松野博一 衆議院 / 細田派
厚生労働大臣 / 塩崎恭久 衆議院 / 無派閥
農林水産大臣 / 山本有二 衆議院 / 石破派
経済産業大臣 / 世耕弘成 参議院 / 細田派
国土交通大臣 / 石井啓一 衆議院 / 公明党
環境大臣 / 山本公一 衆議院 / 谷垣グループ
防衛大臣 / 稲田朋美 衆議院 / 細田派
内閣官房長官 / 菅義偉 衆議院 / 無派閥
復興大臣 / 今村雅弘 衆議院 / 二階派
国家公安委員会委員長 / 松本純 衆議院 / 麻生派
内閣府特命担当大臣 / 鶴保庸介 参議院 / 二階派
内閣府特命担当大臣 / 石原伸晃 衆議院 / 石原派
内閣府特命担当大臣 / 加藤勝信 衆議院 / 額賀派
内閣府特命担当大臣 / 山本幸三 衆議院 / 岸田派
国務大臣 / 丸川珠代 衆議院 / 細田派  

所信表明にスタンディングオベーション
驕る 民を忘れた自民党
 
金田勝年

 

金田勝年(1949年- ) 大蔵官僚。自由民主党所属の衆議院議員(3期)、法務大臣(第98代)。プリンストン大学国際問題研究所研究員や、法務省・裁判所等担当の主計官を経て大蔵省退官後、参議院議員(2期)となり、外務副大臣(第3次小泉改造内閣)、衆議院財務金融委員長、参議院厚生労働委員長等を務めた。
秋田県南秋田郡昭和町生まれ。秋田県立秋田高等学校卒業。東京大学受験に失敗し、浪人中の1968年に東大入試の中止が決定されたため、一橋大学経済学部に入学する。荒憲治郎教授のゼミに参加。1973年、一橋大学経済学部を卒業し、旧大蔵省(現財務省)に入省。入省同期に佐藤隆文(元金融庁長官)、新井将敬(元衆議院議員)、加藤秀樹(元内閣府行政刷新会議事務局長)、森信茂樹(元財務省財務総合政策研究所長)など。
大蔵省では主計局に配属される。1978年山梨税務署長。その後主計局を中心に、大臣官房、国際金融局、国税庁、証券局で勤務。主計局法規課課長補佐(建設省・運輸省・郵政省担当)や主計官補佐(農林水産省担当)、大阪国税局調査部長を経て、1990年から1年間、プリンストン大学国際問題研究所で研究員を務め、日米関係を研究。帰国後、証券局証券取引審査室長、主計局給与課長、主計官(法務省、裁判所、環境庁、国土庁、警察庁、総務庁、経済企画庁、沖縄開発庁、宮内庁、衆議院、参議院、公正取引委員会、総理府等担当)を経て、1995年に退官。
1995年7月、渡辺美智雄や竹下登の勧めで第17回参議院議員通常選挙に自由民主党公認で秋田県選挙区から出馬し、日本社会党の細谷昭雄を破り、初当選した。後援会長には、高校・大学の先輩にあたる実業家の辻兵吉秋田商工会議所会頭が就任。1999年、小渕第2次改造内閣で農林水産政務次官に任命され、第1次森内閣まで務める。2000年自由民主党副幹事長。
2001年の第19回参議院議員通常選挙では、民主党公認の高松和夫を破り、再選。同年自由民主党厚生労働部会長就任。2002年、参議院厚生労働委員長に就任。2004年、参議院議院運営委員会筆頭理事。2005年、第3次小泉改造内閣で外務副大臣に任命された。
2007年の第21回参議院議員通常選挙では、民主・社民・国民新3党が推薦する無所属の松浦大悟に約4万票差で敗れ、落選した。翌2008年、郵政民営化に反対して自民党を除名され、国民新党に加わっていた秋田2区選出の野呂田芳成元防衛庁長官が次期衆議院議員総選挙に出馬しない意向を表明し、秋田2区における後継者に金田を指名した。これを受け、2009年の第45回衆議院議員総選挙に自民党公認で秋田2区から出馬し、民主党が支援する無所属の川口博に1,351票の僅差で敗れたが、重複立候補していた比例東北ブロックで復活した。同年自由民主党政務調査会副会長に就任。
2011年、自由民主党人事委員長。2012年の第46回衆議院議員総選挙では、民主党に入党していた川口を破り再選。選挙後、衆議院財務金融委員長に起用された。2013年、自由民主党政務調査会筆頭副会長及び自由民主党秋田県支部連合会会長に就任。2014年の第47回衆議院議員総選挙で3選。
衆議院予算委員会筆頭理事を経て、2016年8月に発足した第3次安倍第2次改造内閣において法務大臣に任命され、初入閣。同年、日本弁護士連合会から死刑制度廃止を目指す宣言が出された1ヶ月後に、宇土市院長夫人殺害事件の犯人の死刑執行命令を出し、記者会見で「国民の多数が死刑をやむをえないと考えており、廃止は適当ではない」と述べた。 
 
松野博一

 

松野博一(1962- ) 自由民主党所属の衆議院議員(6期)、文部科学大臣(第21代)。文部科学副大臣(福田康夫改造内閣・麻生内閣)、厚生労働大臣政務官(安倍内閣)、衆議院文部科学委員長等を歴任した。
千葉県木更津市生まれ。千葉県立木更津高等学校、早稲田大学法学部卒業。1986年、ライオン株式会社に入社し、1988年に退社した。その後、松下政経塾に入塾した(第9期生)。1996年、自由民主党千葉県連の候補者公募に合格した。同年、第41回衆議院議員総選挙に千葉3区から自民党公認で出馬したが、新進党の岡島正之に敗れ、落選。2000年の第42回衆議院議員総選挙では保守党の岡島を破り、初当選した。2003年の第43回衆議院議員総選挙では岡島正之の長男で、民主党公認で出馬した岡島一正に917票の僅差で敗れ、千葉3区で落選したが、重複立候補していた比例南関東ブロックで復活し、再選。2005年の第44回衆議院議員総選挙では、岡島に比例復活を許さず千葉3区で3選。2006年9月、安倍内閣で厚生労働大臣政務官に任命された。2008年、福田康夫改造内閣では文部科学副大臣に任命され、麻生内閣まで務める。教育問題がライフワークであり、文部科学副大臣在任中はスポーツ政策を担当していた。2009年8月の第45回衆議院議員総選挙では、千葉3区で岡島に敗れたが、重複立候補していた比例南関東ブロックで復活し、4選。2012年の第46回衆議院議員総選挙では、民主党から日本未来の党に鞍替えした岡島や日本維新の会、民主党公認の新人らを破り、5選。同年より衆議院文部科学委員長。2014年9月から自由民主党副幹事長。同年の第47回衆議院議員総選挙では、生活の党から出馬した岡島らを千葉3区で破り、6選。2016年8月、第3次安倍第2改造内閣で文部科学大臣に任命され、初入閣した。 
 
世耕弘成

 

世耕弘成(1962- ) 自由民主党所属の参議院議員(4期)、経済産業大臣(第22代)兼内閣府特命担当大臣(原子力損害賠償・廃炉等支援機構)、ロシア経済分野協力担当大臣。学校法人近畿大学第4代理事長、自民党政策調査会長代理、自民党参議院政策審議会長、内閣官房副長官(第2次安倍内閣・第2次安倍改造内閣・第3次安倍内閣・第3次安倍第1次改造内閣、政務担当・参議院)等を歴任。
大阪府大阪市天王寺区生まれ、和歌山県新宮市在住。父は学校法人近畿大学第3代理事長の世耕弘昭。祖父は元経済企画庁長官の世耕弘一、伯父は元自治大臣の世耕政隆。妻は民進党所属の前参議院議員林久美子。
大阪教育大学教育学部附属高等学校天王寺校舎ではノーベル賞受賞者京都大学山中伸弥教授と同期。。早稲田大学政治経済学部政治学科を卒業。1986年、日本電信電話(NTT)に入社。1990年よりNTTからの派遣でボストン大学コミュニケーション学部大学院へ留学し、1992年修了、企業広報論修士号を取得。帰国後、関西支社経理部経営管理担当課長、本社広報部報道部門報道担当課長を務める。
1998年11月、伯父・世耕政隆の死去に伴う参議院和歌山県選挙区の補欠選挙に自由民主党公認で出馬し、初当選。森派に入会した。2001年の第19回参議院議員通常選挙で再選。参議院自民党副幹事長、同国会対策副委員長、自民党マルチメディア局長、同遊説局長等を歴任。2003年9月から2004年9月まで総務大臣政務官を務め、国会では主に総務委員会に所属。以降、参議院総務委員会理事、参議院自民党政策審議会副会長、自民党党改革実行本部事務局次長、同行政改革本部事務局次長、新憲法起草委員等を務める。学校法人近畿大学の副理事長にも就任。また和歌山県護国神社奉賛会の会長を務めている。
2005年9月11日の第44回衆議院議員総選挙で世耕弘成は、自民党広報本部長代理及び自民党幹事長補佐として自民党のメディア戦略を担当した。総選挙後の論座2005年11月号インタビュー「すべてセオリー通り、です。」では、民間の広告会社と協力しながらマスメディア対策を事細かに指揮していた、と述べている。党の「コミュニケーション戦略チーム」においては、広報戦略・IT戦略を担当し、ホームページ上で会員を募集した党の後援会「チーム世耕」(のちの自民党ネットサポーターズクラブ/J-NSC)を組織した。また、同年成立の障害者自立支援法の可決に大きな役割を果たす。
2006年9月26日、安倍内閣の内閣総理大臣補佐官として政権入り。各国首脳会談に随行し安倍をサポート。国内だけではなく、海外メディアの取材も積極的に受け、世界に向けた情報を発信する。また、安倍内閣の最重要プロジェクトである「『美しい国づくり』プロジェクト」を推進、各界有識者の意見を集約する。参議院自民党の閣僚枠(参議院枠)や公認候補差し替えについて進言し、参議院に切り込めば小泉を超えると焚きつけたとされ、参議院幹事長の片山虎之助に叱責されたが、「政策マターは自分だがこの件は違う」と述べた。また、首席内閣総理大臣秘書官の井上義行が、世耕ら首相補佐官の発言力拡大を警戒して安倍との面会をさせず、また安倍自身も世耕の進言を取り入れないなどの状況にあり、広報担当としての職務を満足に果たせない状況にあったとする報道もあった。しかし、安倍は文藝春秋2008年2月号の手記で「マスコミとの間に必要以上に緊張関係をつくり、良好なコミュニケーションを持つことができなかった」「広報担当補佐官には大変なご苦労を掛けた」と説明している。2007年8月27日発足の第1次安倍改造内閣では広報担当の補佐官自体を置いておらず、首相補佐官を退任した。
2007年の第21回参議院議員通常選挙で3選。首相補佐官を退任後は、ねじれ国会となった同年9月の臨時国会以降の議院運営委員会筆頭理事に就任し、野党の議院運営委員長の下、国会運営の円滑化に奔走した。
2009年、中川秀直らが進めた麻生おろしに加わり、若手議員を中心にした速やかな政策実現を求める有志議員の会を結成し代表世話人に就任。
2009年自由民主党総裁選挙では河野太郎の推薦人として名を連ねた。谷垣禎一陣営に圧倒的有利の状況下で、自身の後援会を総動員し、地元和歌山県に割り当てられた党員票4票のうち3票を河野支持に確保した。
2011年4月14日、ODA削減案に反対する超党派連合のメンバーとして名を連ねる。
2011年10月1日、父・弘昭の死去を受けて近畿大学の第4代理事長に就任した。
2012年7月7日号の週刊東洋経済にて、「(生活保護給付水準の)見直しに反対する人の根底にある考え方は、フルスペックの人権をすべて認めてほしいというものだ。つまり生活保護を受給していても、パチンコをやったり、お酒を頻繁に飲みに行くことは個人の自由だという。しかしわれわれは、税金で全額生活を見てもらっている以上、憲法上の権利は保障したうえで、一定の権利の制限があって仕方がないと考える。この根底にある考え方の違いが大きい。」と生活保護問題に対する見解を示している。
2012年10月5日、特別議員総会で、参議院自民党政策審議会長に就任した。併せて、自民党政策調査会長代理に就任した。同年12月26日発足の第2次安倍内閣では内閣官房副長官に就任。
2013年の第23回参議院議員通常選挙で4選。同年9月11日、民主党参議院議員の林久美子と再婚していたことが明らかにされた。
「自民党の“参謀”」と呼ばれていることについて、非常に誇りに思っていると述べている。一方、世論を操る人間と見なされることには嫌悪感を示し、特に、「自民党のゲッベルス」との評価があったことについては、「これは冗談じゃない。そんなつもりでやってないし、メディアをコントロールしたり操ったりできるなんて思っていませんから、あれは本当に嫌な評価でしたね」と述べている。安倍晋三を深く尊敬し、日本を立て直せる唯一の人物としている。また、「(自由民主党総裁選挙に)安倍さんが出てくれるなら、参謀として粉骨砕身がんばりたいと思う。他の人で参謀をやる気はありません」と述べている。
2014年の第47回衆議院議員総選挙では安倍晋三首相だけでなく、菅義偉官房長官も衆院選応援演説に回って官邸を不在としているため、官房副長官である世耕が首相官邸の留守番役として官房長官に代わって記者会見等に応じた。
2016年3月16日、内閣官房副長官の連続在任期間が1177日となり、政務担当の内閣官房副長官としては最長記録となる。
2016年6月22日、内閣官房副長官の通算在任期間が1275日となり、政務担当の内閣官房副長官としては最長記録となり、同年8月3日まで在任し1317日と伸ばす。
2016年8月3日、第3次安倍第2次改造内閣で経済産業大臣兼内閣府特命担当大臣(原子力損害賠償・廃炉等支援機構担当)として初入閣。9月1日より日露経済協力計画を推進するため行政各部の所管する事務の調整を担当。 
 
山本公一

 

山本公一(1947- ) 実業家。自由民主党所属の衆議院議員(8期)、環境大臣(第23代)、内閣府特命担当大臣(原子力防災)。総務副大臣(第2次小泉改造内閣・第3次小泉内閣)、衆議院内閣委員長・沖縄及び北方問題に関する特別委員長・国家基本政策委員長・政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員長、盛運汽船代表取締役社長等を歴任した。父は宇和島市長、衆議院議員、盛運汽船社長を務めた山本友一。
愛媛県宇和島市生まれ。愛媛県立宇和島南高等学校、慶應義塾大学経済学部卒業。大学卒業後、1970年に関西汽船株式会社に入社。1973年、父・山本友一が経営する盛運汽船株式会社に入社し、1981年から1992年まで同社代表取締役社長。また宇和島ケーブルテレビ株式会社取締役や愛媛経済同友会幹事を歴任した。
1991年、愛媛県議会議員選挙に出馬し、初当選。1993年、1期目の任期途中で県議を辞職し、引退する今井勇の後継で第40回衆議院議員総選挙に旧愛媛3区(定数3)から出馬。同区トップで初当選。小選挙区比例代表並立制導入により、第41回衆議院議員総選挙以降は愛媛4区から出馬し、通算6期連続当選。1996年、第2次橋本改造内閣で環境政務次官に任命された。
2000年、第2次森内閣不信任決議案をめぐる、加藤紘一による倒閣運動(いわゆる加藤の乱)では、加藤派の所属議員が野中広務幹事長らに切り崩される中、不信任案に賛成票を投じるため本会議場へ向かう加藤を最後まで慰留し、最終的に断念させる。この時、共に加藤を慰留したのが谷垣禎一だった。2004年9月、第2次小泉改造内閣で総務副大臣に任命され、第3次小泉内閣まで務める。
2009年の第45回衆議院議員総選挙では、全国的に与党への猛烈な逆風が吹き荒れる中、愛媛4区で民主党の高橋英行、無所属の桜内文城らを破り、6選(高橋は比例復活)。同年、衆議院沖縄及び北方問題に関する特別委員長に就任。2012年12月の第46回衆議院議員総選挙では自民党公認で愛媛4区から出馬し、7期目の当選を果たしたが、日本維新の会から出馬した桜内文城に比例復活を許した(民主党前職の高橋英行は落選)。選挙後、衆議院国家基本政策委員長に就任。
2014年12月の第47回衆議院議員総選挙では、次世代の党から出馬した桜内文城を比例復活すら許さない大差で破り、8選。2016年8月3日、第3次安倍第2次改造内閣で環境大臣ならびに内閣府特命担当大臣(原子力防災)に任命され、初入閣した。 
 
今村雅弘

 

今村雅弘(1947‐ ) 自由民主党所属の衆議院議員(7期)、復興大臣(第6代)。国土交通大臣政務官(第2次森改造内閣)、外務大臣政務官(第1次小泉内閣)、農林水産副大臣(第1次安倍改造内閣・福田康夫内閣)、衆議院決算行政監視委員長、衆議院国土交通委員長等を務めた。
佐賀県鹿島市生まれ。佐賀県立鹿島高等学校、東京大学法学部卒業。1970年、日本国有鉄道に入社した。国鉄では主に人事・労務関係の部署に所属し、民営化後の九州旅客鉄道では経営管理室長や関連事業本部企画部長を務めた。
1996年、第41回衆議院議員総選挙に自由民主党公認で佐賀2区から出馬し、新進党新人の横尾俊彦らを破り初当選した。2001年に省庁再編後の第2次森改造内閣で国土交通大臣政務官に、2002年に第1次小泉内閣で外務大臣政務官にそれぞれ任命された。
2005年7月、郵政民営化法案の衆議院本会議における採決で造反し、反対票を投じる。そのため、同年9月の第44回衆議院議員総選挙では自民党の公認を得られず無所属で出馬。佐賀2区で民主党新人の大串博志らを破り、4選。2006年12月に、郵政民営化に賛成する趣旨の誓約書及び復党届を自民党に提出。党紀委員会で今村ら郵政造反組11議員の復党が認められ、自民党に復党した。2007年、自民党佐賀県連会長に就任した。同年8月、第1次安倍改造内閣で農林水産副大臣に任命され、福田康夫内閣まで務める。
2009年の第45回衆議院議員総選挙では、佐賀2区で民主党の大串博志に敗れたが、重複立候補していた比例九州ブロックで復活し、5選。選挙後、衆議院決算行政監視委員長に就任。2012年の第46回衆議院議員総選挙では、佐賀2区で前回敗れた大串を破り、6選(大串も比例復活)。
2014年の第47回衆議院議員総選挙に際しては、一票の格差是正のための区割変更による佐賀2区・佐賀3区の合区に伴い、当初は新佐賀2区からの出馬を模索していたが、10月に比例名簿での上位優遇を条件に、比例九州ブロックへの転出を受け入れた。しかし、比例名簿単独31位に登載され、「上位優遇」は事実上反故にされたものの自民党大勝の煽りを受け、比例九州ブロックで自民党が獲得した8議席のうち、最後の1議席を獲得し、7選。
2015年の佐賀県知事選挙では、自民党の推薦を受け、武雄市長を辞職して立候補した樋渡啓祐を党本部の決定に反して支持せず、元総務官僚の山口祥義を支援し、山口が樋渡を約4万票差で破って初当選した。
2016年8月、第3次安倍内閣第2次改造内閣で、復興大臣兼福島原発事故再生総括担当として初入閣した。 
 
松本純

 

松本純(1950- ) 自由民主党所属の衆議院議員(6期)、国家公安委員会委員長(第92代)、消費者及び食品安全担当大臣、防災担当大臣。総務大臣政務官(第2次小泉改造内閣・第3次小泉内閣)、内閣官房副長官(麻生内閣)、衆議院厚生労働委員長等を歴任。
神奈川県横浜市生まれ。横浜市立本町小学校、聖光学院中学校・高等学校、東京薬科大学薬学部卒業。小松一郎(元内閣法制局長官)は中学・高校の同級生。薬剤師の資格を取得し、大学卒業後はエスエス製薬に勤務。
1990年6月、横浜市会議員補欠選挙に中区選挙区から出馬し、初当選。以後横浜市議を3期務める。1996年、横浜市議を任期途中で辞職。第41回衆議院議員総選挙に自由民主党公認で神奈川1区から出馬し、民主党公認の佐藤謙一郎らを破り初当選(佐藤は比例復活)。
2000年の第42回衆議院議員総選挙では、神奈川1区で前回下した佐藤に敗れ、比例復活もならず落選した。2003年の第43回衆議院議員総選挙では神奈川1区で佐藤を破り、国政へ復帰。2004年、第2次小泉改造内閣で総務大臣政務官に任命され、第3次小泉内閣まで務める。2005年、第44回衆議院議員総選挙で3選。2006年、安倍晋三総裁の下で自由民主党副幹事長に就任。
2008年、麻生内閣で当選3回ながら内閣官房副長官に任命された。2009年の第45回衆議院議員総選挙では、神奈川1区で民主党新人の中林美恵子に敗れたが、重複立候補していた比例南関東ブロックで復活し4選。同年、自民党副幹事長に就任。
2012年12月16日の第46回衆議院議員総選挙では中林に5万票強の差で当選した。同年12月27日、衆議院厚生労働委員長に就任。2014年12月14日の第47回衆議院議員総選挙で6選。
2016年8月3日に発表された第3次安倍第2次改造内閣において初入閣。国家公安委員長兼海洋政策・領土問題担当、国土強靱化担当、内閣府特命担当大臣(消費者及び食品安全、防災)に任命された。 
 
鶴保庸介

 

鶴保庸介(1967- ) 自由民主党所属の参議院議員(4期)、内閣府特命担当大臣(沖縄及び北方対策、クールジャパン戦略、知的財産戦略、科学技術政策、宇宙政策)。国土交通大臣政務官(第1次小泉改造内閣・第1次小泉再改造内閣・第2次小泉内閣)、参議院厚生労働委員長、参議院決算委員長、参議院議院運営委員長、国土交通副大臣(第2次安倍内閣)、自由民主党参議院政策審議会長等を歴任した。2016年現在、株式会社東洋マテリアル(和歌山市松江北)の顧問も務める。
大阪府大阪市生まれ。大阪府立天王寺高等学校卒業。東京大学法学部卒業。大学卒業後、衆議院議員小沢一郎の秘書を務める。
1996年の第41回衆議院議員総選挙に和歌山2区から新進党公認で立候補したが落選。1998年、第18回参議院議員通常選挙に自由党公認で和歌山県選挙区から出馬する。このとき二階俊博の陣頭指揮のもとで選挙活動を行い、自由民主党現職の元法務大臣前田勲男を破り、当時最年少の31歳で初当選。これ以来、二階の庇護の元で生きる「生粋の二階派」となった。
2000年の自由党分裂に際しては自自公連立政権に残留する道を選択し、保守党結党に参画する。その後保守新党を経て自民党に所属。2002年、第1次小泉第1次改造内閣で国土交通大臣政務官に任命され、第2次小泉内閣まで務めた。
2001年頃から事実婚の関係にあった自民党衆議院議員野田聖子が、2005年の郵政国会で郵政民営化法案に反対票を投じ、第44回衆議院議員総選挙に無所属で出馬することを決める。これを受けて同年8月10日、「夫としては当然、妻の応援に向かわねばならない」と述べ、所属する二階グループに退会届を提出した(選挙後に撤回)。なお、この総選挙で初当選して同じ二階グループに所属することになる川条志嘉は、2004年の第20回参議院議員通常選挙では民主党公認で和歌山県選挙区から出馬し、鶴保に敗れている。再選を果たす。
2009年の第45回衆議院議員総選挙では、鶴保が所属する二階派の衆議院議員は会長の二階俊博を除く全員が落選し、二階グループは伊吹派に合流した。
2010年7月の第22回参議院議員通常選挙に自民党公認で和歌山県選挙区から出馬。自民党に復党した野田聖子の応援も受け、3選を果たす。同年10月、参議院決算委員長に就任し、2011年には参議院議院運営委員長に就任した。議院運営委員長ポストは2010年の第22回参議院議員通常選挙で与党(民主党・国民新党)が参議院で過半数割れを起こして以降、自民党議員に割り当てられていた(前任は鈴木政二)。
2012年12月、第2次安倍内閣で国土交通副大臣に任命され、2013年9月まで務める。2014年9月、自由民主党参議院政策審議会長に起用された。
2016年7月の第24回参議院議員通常選挙に自民党公認、公明党推薦で和歌山県選挙区から出馬し4選。2016年8月、内閣府特命担当大臣(沖縄及び北方対策、クールジャパン戦略、知的財産戦略、科学技術政策、宇宙政策)として初入閣。 
 
山本幸三

 

山本幸三(1948- ) 大蔵官僚。自由民主党所属の衆議院議員(7期)、内閣府特命担当大臣(地方創生・規制改革)。経済産業副大臣(第1次安倍内閣)、衆議院法務委員長・消費者問題に関する特別委員長・地方創生に関する特別委員長等を歴任した。義父は大蔵大臣や厚生大臣を歴任した元衆議院議員の村山達雄。叔父は参議院議員、門司市長を務めた柳田桃太郎。
福岡県門司市(現北九州市門司区)生まれ。福岡県立京都高等学校卒業後、東京大学理科一類に入学。しかし、3年次の専門課程に進学する際は理系から文系に転じ、東京大学経済学部卒業。東大卒業後、大蔵省に入省した。大蔵省在職中の1973年、コーネル大学経営大学院に留学し、MBAを取得した。帰国後、岩国税務署長、アメリカ合衆国ハーバード大学国際問題研究所客員研究員等を経て、1987年6月から宮澤喜一大蔵大臣の秘書官を務めた。1991年4月より九州国際大学講師。
1990年、第39回衆議院議員総選挙に旧福岡4区(定数4)から自由民主党公認で出馬したが、次点(得票数5位)で落選した。1993年の第40回衆議院議員総選挙には結党したばかりの新生党公認で再び旧福岡4区から出馬し、同区トップ当選。1994年、新進党結党に参加し、1996年の第41回衆議院議員総選挙には小選挙区比例代表並立制導入に伴い福岡11区から出馬。社会民主党の中西績介、自民党の武田良太らを破り、再選(中西は比例復活)。1997年末の解党を待たず、新進党を離党した。
2000年の第42回衆議院議員総選挙には保守系無所属で福岡11区から出馬し、再び社民党の中西、自民党の武田を破り3選(中西は再度比例復活)。その後、自民党に復党する。2003年の第43回衆議院議員総選挙では、過去2度の選挙を非自民で戦った山本が自民党公認、逆に自民党公認で戦った武田が無所属で福岡11区から出馬し、約16,000票差で山本が敗れた。2005年の第44回衆議院議員総選挙では、2004年8月に自民党に復党していた武田が郵政民営化法案に反対したため自民党の公認を得られず、福岡11区から無所属で出馬。山本が自民党の公認を得て出馬したが、無所属の武田は連立与党である公明党からの強力な支援を受けており、福岡11区では落選。重複立候補していた比例九州ブロックで復活し、2年ぶりに国政復帰。2006年9月、安倍内閣で経済産業副大臣に任命された。
2009年の第45回衆議院議員総選挙では山本、武田が共に福岡11区からの立候補に意欲を示したため、選挙区の調整が難航し、7月18日に福岡11区で武田を擁立し、山本は比例九州ブロックに回る方針が決定。山本の支持者はこの決定に不満を募らせ、山本自身も次回以降の選挙に向け、小選挙区での出馬を模索する意向を示した。総選挙では全国的に与党に対する猛烈な逆風が吹き荒れたものの、武田は福岡11区、山本は比例九州ブロックでそれぞれ当選。
2012年の第46回衆議院議員総選挙では、福岡11区では前回に引き続いて武田が公認され、山本は前回選挙で落選した西川京子の選挙区である福岡10区で公認を受ける。これに対し、西川は無所属での出馬を強行する構えだったが、公示日の直前に福岡10区での出馬を撤回し、比例九州ブロックに鞍替えした。福岡10区から出馬した山本は、民主党前職の城井崇を破り、6選。2014年の第47回衆議院議員総選挙でも、福岡10区で7選。
2016年8月、第3次安倍第2次改造内閣で内閣府特命担当大臣(地方創生・規制改革)に任命され、初入閣した。 
 
諸話

 

自民党vs.共産党 大変身は成功するか 2016/9
 「議席三分の二確保で改憲」か「野党共闘で国民連合政府」か?
 対照的な二つの政党は日本の政治をどう変えてゆくのか
七月の参議院選挙、結果は安倍政権が目指した「改憲勢力による三分の二の議席確保」という目標が達成されて幕を閉じた。この結果が、「自民圧勝」なのか、それとも「野党善戦」だったのかは、見方の分かれるところだろう。だが、三十二ある一人区での勝負に限ってみると、自民二十一勝対野党十一勝という数字は、極めて興味深い。一人区に限っていえば、全選挙区での野党統一候補擁立(ようりつ)作戦が、それなりに成果を上げたといってもいいだろう。仮に民進党が単独で戦った場合、一人区では三〜四議席しか確保できなかったという推測もあるほどだ。
さて、今回の参院選、言うまでもなく野党第一党は民進党。当然、野党側の主役は民進党だったかに見える。焦点は「自民党対民進党」という対決構図だったはずだ。だが、本当にそうだろうか。確かに議席の上では民進党が最大野党であることはいうまでもない。だが、この参院選挙で政権与党側、つまり自公両党が最も意識した“敵”は民進党ではなく、実は共産党だった。
共産党が従来の方針を大転換し、香川県を除く全ての一人区で候補者擁立を見送るという、大胆な決断がなかったら、全三十二の一人区で野党共闘が成立することはなかっただろう。その結果の二十一対十一だとすれば、“仕掛け”たのは共産党であり、野党内で主導権を握り、他の野党はこれに追随、あるいは巻き込まれる形で従った、というのが実際の構図だったのではないか。
確かに共産党はこの選挙で、「比例八百五十万票以上、九議席獲得」という目標には届かず、選挙区一、比例五にとどまった。一人区での候補者擁立を見送ったために、比例票が伸びなかった可能性もある。その意味では、一見、野党共闘を実現するため、敢(あ)えて共産党が犠牲的精神を発揮したととれなくもない。
だが、共産党は今回、「それ以上のもの」を手に入れたはずだ。それは野党陣営内での「孤立」からの脱却であり、一般の有権者が抱いていた拭いがたい警戒心、アレルギーの大幅な緩和といってもいい。野党共闘を成立させたことで、共産党は少なくとも表面的には「普通の政党」に変身を遂げつつある。
その意味で、今回の参院選挙における野党側の真の主役は共産党ではなかったか。となれば、自民対民進という対決構図はあくまでも表面的なものに過ぎず、その実態は「自共対決」だったのかもしれない。
今回のような野党共闘の構図が、今後も続くかどうかは不透明だ。共産党が掲げる「国民連合政府」構想が実現する可能性は低い。だが、「したたか」な野党に変身しつつある共産党の挑戦は今後も間違いなく続いていく。そのターゲットは言うまでもなく自民党だ。「自共対決」はこれからが本番かもしれない。
カラフルから単色へ
自民党と共産党、いうまでもなく政策・理念、主義主張等全ての面で水と油、ハブとマングース、右と左……、加えて政党としての組織構造に関しても、極めて対照的である。それを一言で表現すると「議員政党対組織政党」とでもいおうか。
政党は大きく分けると、議員中心の「議員政党」と、党組織主導の「組織政党」に分けられる。自民党は明らかに前者、つまり議員政党だ。
確かに自民党は約百万人の党員を抱えている。地方議員も全国に三千三百五十一人と、他党を圧倒しているし、選挙区支部(衆院は小選挙区ごと、参院は選挙区ごと)、基礎自治体単位の地域支部や職域支部など、地方組織も整備されている。
だが、これらの組織は基本的に国政レベルでの政権与党体制、つまり過半数以上の国会議員を生み出すためのマシーンといってもいい。
自民党の場合、組織政党に見られるような、地方議員や非議員が党内で力を持つといったケースはほとんどない。時に、今回の東京都知事選のように、都議会自民党の「暴走」といった例外はあっても、大半の地方議員は国会議員を支える組織の歯車でもある。百万党員とはいうものの、その実態はかなりの部分、国会議員(その予備軍)が自前で作り上げた個人後援会のメンバーと重複している。外部の応援団である業界団体や宗教団体の本体部分は党本部、あるいは派閥、個々の国会議員と結びついている。こうした面からみれば、自民党は間違いなく「議員政党」であり、より具体的には「国会議員政党」というべきだろう。
かつて、自民党議員の大半は、自分たちを「一国一城の主」だと思っていた。党の看板(公認)や資金提供など、それなりの恩恵は受けているものの、基本的には自らの力で選挙を勝ち抜き、国会議員の地位を手に入れたという意識が強かった。その「主」たちの集合体が自民党という政党だったわけだ。
後述するように、自民党は「ある制度改革」がきっかけとなって、国会議員の地位、立ち位置が大きく変化した。ただ、基本的な組織構造、つまり国会議員政党としての性格は維持されている。
となれば自民党という組織体の実態を解明するためには、やはり党本部、それを構成する国会議員たちにフォーカスする以外にない。
かつてはその自民党のスタッフでもあった筆者からすると、今の自民党はイメージの中にあるそれとは全くの別ものに変身してしまったという気がしてならない。敢えてその変化を表現すれば「カラフル」から「モノカラー」へ、ということになるだろう。
「昭和の自民党」は実にカラフルだった。当時の自民党は一つの政党というよりは、むしろ「派閥」という名の政党の連合体という色彩が強かった。それがもっとも顕著だったのが、「三角大福中」と呼ばれた時代。三木武夫、田中角栄、大平正芳、福田赳夫、中曽根康弘という、それぞれ個性的で強いリーダーシップをもった政治家が、自らの派閥を率いて覇権を競った時代である。
かつて、派閥は「諸悪の根源」といわれ、様々な批判に晒(さら)されてきた。むろん、それには一理も二理もある。派閥順送りの人事が不適材不適所を生み出したこと、派閥間の抗争がしばしば政治的混乱を生み出したこと、総理・総裁の座を巡る熾烈(しれつ)な戦いが、結果的に政治とカネの問題を引き起こしたこと……。
だが、一方で自民党自身にとってみると、派閥には様々な効用があった。まず、派閥は教育機関としての機能を持っていた。新人たちは、派閥内で先輩議員から様々な教育を受け、いい意味でも悪い意味でも政治家として一人前になっていった。
「派閥の中の派閥」といわれた田中派の教えの一つに、「二回当選するまでしゃべるな」というのがあった。当選してきた新人に対し、先輩議員はこういったという。
「君たちのやるべきは、何より次の選挙に勝ち残ることだ。まず、そこに全力投球すること。一方で、勉強を忘れてはいけない。党の部会や調査会にはできるだけ出席しろ。ただし、そこで一言もしゃべってはいけない。先輩議員の発言、議論をひたすら聞いて勉強しろ。会議で発言するのは二回当選してからだ」
また、当時の自民党は派閥の長にならなければ総裁レースに参加することもできなかった。従って、総理・総裁を目指す政治家はまず、派閥内での熾烈なサバイバルゲームに勝ち残り、トップの座を射止めたのち、次には他の派閥の長たちと総裁の座を目指してさらなる過酷な戦いに臨まなければならなかった。当然、その過程で政治家として、様々な試練を経験する。それがある意味で、「リーダー育成システム」になっていたともいえる。
他方、当時の派閥はそれぞれ独特のカラーを持っていたし、理念や政策面でも明確な違いを見せていた。例えば三木派は「ハト派集団」で中曽根派は「タカ派集団」だったし、田中派が財政出動派なら、福田派は緊縮財政派。そうした個性の違いが、実は自民党という組織のバランスを保つ上で、大きく作用していたといえる。
また、派閥という「疑似政党」の集まりだったから、時の政権が世論の批判を浴びて倒れても、他の派閥の長が新たに政権の座に就けば、それがあたかも「政権交代」のように見えた。国民の目先をかえることで、長期政権に対する「飽き」を緩和することもできたのではないか。加えて言えば、党内には常に主流派と反主流派の対立、抗争が存在し、その抗争自体が実は自民党の活力を再生産するエネルギーにもなっていた。
「奇人・変人」の不在
自民党には今も八つの派閥がある。往時に比べて、数の上ではむしろ多いかもしれない。だが、中身をみれば、全くの別物というべきだろう。そもそも派閥は「三つの構成要件」によって成り立っていた。「カネと選挙とポスト」がそれだ。派閥は構成員に対して、この三つを提供し、構成員はその見返りとして派閥に忠誠を誓い、ボスを総裁に押し上げるために全力を挙げる、というある種のバーター関係で成り立っていた。
だが、リクルート事件に端を発した政治改革の結果、選挙制度、政治資金制度の大改革によって、このシステムは崩壊する。衆議院の選挙制度は中選挙区制から小選挙区比例代表並立制に変わり、まず「選挙」が消えた。中選挙区時代は自民党候補が一選挙区から複数立候補したから、先ず派閥の後押しで党の公認を獲得し、選挙戦では派閥単位の選挙応援を仰ぐことができたが、小選挙区では公認候補は一人だけ。党中心の選挙になったから、公認権は執行部が握り、選挙戦でも派閥の出る幕はほとんどない。
また、政治資金制度が変わり、派閥単位の資金集めをしにくくなったうえ、政党助成制度が創設されたことで、資金は党に、つまりは時の執行部に集中することになった。これで「カネ」も消えた。
今もわずかに残っているのが「ポスト」だが、それも閣僚以外の人事に対する影響力程度である。つまり、派閥の存在意義の大半は消えてしまったことになる。従って、今現在も派閥が残っていること自体が不思議なことといってもいい。
はっきり言って、今の派閥は「仲良しクラブ」に毛が生えた程度。かつてのような戦闘力はない。有名無実な存在となったことで、派閥ごとの独自性、言い方を変えれば多彩な色合いも消え去った。
現行の制度がスタートした時点で、こうなることはある程度予想できた。過去の積み重ねもあってか、その進行には時間がかかったが、第二次安倍政権に至って、完成形となったかに見える。ほぼ、すべての権力が時の総理、執行部に集中することで、今、党内には明確な反主流派は存在しない。党の実権を握った総裁派閥のみがわが世の春を謳歌(おうか)し、他の派閥は息をひそめ、官邸(総理)の方針に黙々と従うだけの存在になってしまったかに見える。
一方、個々の議員についても、似たような傾向が読み取れる。中選挙区制の時代は、例えば五人区であれば自民党から最低三人は立候補し、その多くが当選できた。一人は世襲、一人は官僚出身の落下傘だとして、残る一人は党の方針に公然と叛旗(はんき)を翻すような、あるいは特定の政策に精通する「奇人・変人」でも当選が可能だった。実はそうした「奇人・変人」が自民党という政党をカラフルな、幅広い人材を擁する、ある意味で懐(ふところ)の深い政党に仕立て上げていたのではなかったか。
だが、今やそうした政治家の出る幕はない。一対一の戦いとなるケースが多い小選挙区制では理論上「五一%」の票を獲得した候補が勝利する。当然、問題児は立候補も当選もおぼつかない。結果、優等生的候補や無難な世襲候補が大多数を占めることになる。“百面相”のような政党だった自民党は、いつの間にか、“金太郎飴”のような、どこを切っても同じ顔の政党に変わってしまった。自民党は相変わらず自民党。外見はさほど変わっていない。だが、その組織構造、内実は大きく変化している。
今の自民党は、まさに「安倍カラー」一色に塗りつぶされている。かつての多彩で軟体動物のように柔軟で、それゆえにしたたかな自民党は消え、異論を許さない一枚岩の政党に姿を変えた。確かに、命令一下、粛々(しゅくしゅく)と動く組織には、それゆえの強みもある。例えば安保法制。世論の逆風にあっても、党内から異論がでることもなく押し切ることができたのは、一枚岩ゆえだろう。
だが、その強さは、逆に「もろさ」と裏表でもある。政権に対する批判が高まり、危機的な状況に陥った時、もはや「顔」を変えるだけでは済まないだろう。モノカラーとなった自民党に、メタモルフォーゼの道はない。全体がもろともに沈没する危険を孕(はら)んでいるからだ。果たして自民党の組織体としての変質は、長期的に見て吉と出るのか、それとも……。
組織政党ゆえの大転換
一般に「組織政党」という言葉で誰もが連想するのは、公明党と共産党だろう。だが、厳密に言うと公明党は組織政党ではない。なぜなら公明党を支えている組織は実態的に創価学会であり、公明党自身は自前の組織を抱えているとはいえないからだ。その意味で、日本における唯一の組織政党は日本共産党ということになる。
組織政党とはなにか。一般には、政党が有権者に直接訴えかけ、支持を獲得し、広報活動(機関紙誌など)を通じて政治教育を行い、党員を拡大し、日常的に政治活動を展開するスタイルがそれだ。組織運営はあくまで党中心。地方議員や地方組織、一般党員を多数抱え、党幹部に非議員が少なくないことも特徴の一つだ。
共産党の党員は約三十万人(二〇一五年現在)、基本的には職場、地域、学校につくられる支部を基礎とし、支部→地区→都道府県→中央という形で組織されている。共産党の強みは、なんといっても全国に張り巡らされた約二万の支部組織にある。底辺部分を支えるこの支部組織が、それぞれの地域や職場に密着し、住民や労働者の要望にきめ細かく対応(共産党ではこれを「生活相談活動」と呼ぶ)することで、支持を拡大、維持している。
その支部活動の中心にいるのが、地方議員たち。共産党の地方議員数は自民党(三千三百五十一人)、公明党(二千九百二十一人)には及ばないものの、二千八百十七人(二〇一五年総務省調査)と国政レベルに比べて強力だ。地域等での彼らの評判は押し並べていい。住民の行政等に対する要望に、丁寧に、しかも迅速に対応するからだ。「相談事は共産党」が定評になっているともいわれている。
また、財政面でも他党に比べると、極めて強固。他の政党の多くが、党収入の大半を政党交付金でまかなっているのに対し、共産党は自前の収入で党運営ができている。ちなみに、政党交付金の受け取りを拒否している政党は共産党のみだ。
二〇一五年の党収入は約二百三十八億円。党財政を支える柱は「しんぶん赤旗」の購読料、党員が納める党費、個人からの寄付の三本柱から成り立っている。このうち最大の柱は「赤旗」で、収入の約八割(百九十億円)を占めている。「赤旗」がこれほどの収益を挙げている理由は、配達や集金がほぼ党員のボランティアで支えられているからだが。なお、党費(党員は実収入の一%を納める規定)は約六億五千万円、個人からの寄付は約七億円だ。
また、共産党には党組織以外にも民商(全国商工団体連合会)や民医連(全日本民主医療機関連合会)など、強力な関連団体がある。ちなみに民商の会員数は約二十六万人、民医連は百四十一の病院、五百五の診療所を擁する日本最大規模の医療関係団体だ。これらの関連団体が様々な形で共産党をバックアップしているのである。
いうまでもないが、組織政党である共産党は「組織の論理」がすべてに優先する。組織内の序列も外部的な肩書とは関係ない。議員、非議員の違いもない。
「国会議員、地方議員の上下関係はありません。みんなが役割分担をしているだけ」(山下芳生副委員長)というわけだ。そのため、時に国会議員本人よりも、その秘書のほうが党内の序列では上、といった現象も起きるという。
とはいえ、実態的には党大会にかわる最高意思決定機関である中央委員会(中央委員、準中央委員合わせて約二百名)、そのトップである委員長に権力が集中していることも事実。これがいわゆる民主集中制だ。言い方を変えれば中央委員会の決定は絶対であり、党内でこれに異を唱えることなどあり得ない。
今回の参議院選挙で、共産党は一人区での候補者擁立という従来からの方針を転換し、野党共闘路線に切り替えた。その方針を決定したのは志位和夫委員長だが、この大転換が、どのような状況下で決まったのかをみれば、それは明らかだろう。前出の山下副委員長はこう述べている。
「方針を決めたのは昨年の九月十九日、安保法制が成立した当日です。志位委員長の提案で方針を決めました。提案があった時に、みんなが驚いたのは事実ですが、特に異論はなかった。安保法制廃止にはこの方法しかないと思ったからです」
これほどの大転換が、異論なく決まること自体が、この政党の性格のある一面を物語っているといえるかもしれない。
野党内での存在感を増す一方、ソフト路線の徹底で一般の国民が抱いているアレルギー反応の緩和にも成功しつつある共産党。だが、その一方で、あるいはそれゆえに直面しつつある課題も見え始めている。共産党の党員数は現在約三十万人だが、これはピーク時の約四十九万人から見ると、約四割近い減少だ。また、このところ若い層の入党が増えているとはいえ、全体として党員の高齢化が進んでいることも事実。これは財政面にも直結する。組織政党だからこそ、党員数の減少というのは極めて重大な問題だともいえる。
組織が弱体化する中で、それを補うためにはどうしても組織外の支持拡大が必要になってくる。それが、実はソフト路線であり、今回の野党共闘路線の背景なのではないか。だが、それは一方で組織政党としてのアイデンティティ、政治理念、イデオロギーを薄めていくことにもつながりかねない。
共産党は共産党であり続けるのか、それとも本当の意味で「普通の政党」に向かっていくのか。自民党と共産党、規模でいえば自民党が象なら、共産党は同じアフリカの草原に住む、俊敏な山猫サーバルキャットくらいの違いがある。だが、今後も自民党にとって、共産党は油断がならない存在であり、共産党にとって、自民党はどんな奇手奇策を講じてでも疲弊させ、倒すべき対象であり続けるだろう。
その両党が、生き残るために党の体質を変化させていく中で、ともにそれぞれが持っていたはずの本質的な部分、あるいはアイデンティティまでも変質させかねないというジレンマに陥っているように見えるのは、果たして偶然の一致だろうか。 
安倍「北方領土解散」はもろ刃の剣 2016/10
 二階幹事長と創価学会の主導で解散の流れは加速するのか
「領土問題を解決し、戦後71年を経ても平和条約がない異常な状態に終止符を打ち、(略)首脳同士のリーダーシップで交渉を前進させていきます」
淡々と語る安倍晋三首相に、「二島じゃ駄目だぞ!」と野次が飛んだ。
9月26日に開会した臨時国会の所信表明演説で、北方領土問題の前進への決意を表明した安倍は、地元の山口県長門市の旅館で12月15日にプーチン・ロシア大統領との日ロ首脳会談に臨む。この場で安倍は北方領土の返還に一定の道筋を付け、その勢いで年明け1月の通常国会冒頭で衆院解散・総選挙に踏み切るとの見方が取りざたされる。だが、期待を高めるほど失望が深くなるのは世の常。安倍の賭けはもろ刃の剣になりかねない。
対ロ経済関係を発展させるため、北方四島の面積の93%を占める択捉、国後両島の返還実現を事実上放棄する――。安倍政権内で、小さな歯舞群島、色丹島が戻ってくればよしとする案、すなわち「二島先行返還論」が台頭し始めている。
垣間見えるのは、会談後に「択捉と国後も諦めない。粘り強く交渉を続ける」との建前論を展開すれば、国民を説得できるという読みだ。安倍首相がリスク承知で対ロ融和路線に舵を切る先には、北方領土問題の歴史的解決を演出することで、超長期政権樹立への足場を固めたい思惑がある。日ロ首脳会談は、日本固有の領土である国後、択捉が置き去りになる危険を内包している。
鈴木宗男との6度の会談
「択捉、国後は難しいよ。ロシアの立場に照らせば、この二島は軍事上の要衝だ。『日本に引き渡す』と言うはずがないだろう。原則論にこだわれば、進む交渉も進まなくなる」
安倍の厚い信任を得ている日本政府高官は、9月2日にロシア極東ウラジオストクで行われた日ロ首脳会談の直後、周囲にこう漏らした。
異変は表面化しつつある。「領土を断固守り抜く」と繰り返す安倍は昨年から、かつて二島先行返還論を提唱してメディアから「国土を切り売りするのか」と叩かれた鈴木宗男元衆院議員と6回にわたり会談を重ねてきた。ウラジオストク入りを目前に控えた8月末にも、鈴木を官邸に招き、北方領土交渉で助言を受けている。鈴木は会談後、記者団に「総理は(北方領土交渉への)強い情熱に満ちたお話をされていた」と持ち上げ、複数の知人に「総理はそれ(二島先行返還)しか解決方法はないと分かっている」と漏らした。
鈴木が「段階的解決論」と呼ぶ二島先行返還論に安倍が同意したことを表す発言は、確認されていない。だが安倍が鈴木と官邸で堂々と顔を合わせ、日ロ関係について意見交換した事実そのものが、対ロ外交を混乱させたとして鈴木を忌み嫌う外務省と、四島全島返還を「譲れない一線」と位置付ける保守層への牽制球なのは間違いない。
タカ派イメージを売りにする安倍だが、北方四島人道支援事業の入札関与疑惑(ムネオハウス問題)を巡る負のイメージを引きずる鈴木を受け入れる土壌は、実はある。もとはと言えば、安倍自身が「政治の師」と仰ぐ森喜朗も首相時代、二島先行返還論に賛意を示していたからだ。ムネオハウス問題で国政が揺れ続けた02年4月、小泉政権の官房副長官だった安倍は講演で「二島返還決着論であれば問題だが、二島先行返還論は必ずしも問題ではない。森首相時代の対ロ交渉の考え方自体は決して間違っていなかった」と踏み込んでいる。
日ロ経済交流に携わる世耕弘成官房副長官が8月3日の内閣改造で経済産業相に就任し、さらに9月1日に新設のロシア経済分野協力担当相に起用されたのも、安倍の意欲の表れにほかならない。二島先行返還方式と経済協力の先行実施を絡めた対ロ交渉こそ、安倍が5月にロシア南部ソチでの日ロ首脳会談で、プーチンに秘中の秘として示した、領土問題を解決するための「新たなアプローチ」の核心部分と見ていいだろう。
ここまで安倍が前のめりになる理由は、歴史にその名を刻むことに尽きる。
「オバマ大統領には既にきちんと説明して日ロ交渉を進める了解を取っている。日本の国益に関わる問題だといえば、アメリカも黙らざるを得ないんだよ。アメリカが北方領土交渉をしてくれるわけではないからね」。安倍は春先、自らに言い聞かせるように知人に説いた。この直前、2月9日の日米首脳電話会談で、オバマが安倍の5月の伊勢志摩サミット前の訪ロに懸念を示すと、安倍は「日ロ2国間には、領土問題という重要な問題がある。これは日本の国益にかかわる問題であり、私に任せて欲しい。あくまで2国間の問題であり、懸念には及ばない」と力説している。押されたオバマは「あなたが日本の首相として、日本の国益の観点からロシアでプーチンと会うなら、それはそれでいいんじゃないか」と了解せざるを得なかった。
2月の電話会談でオバマが安倍の訪ロに懸念を示したとの情報は、時間を置いて一部のマスコミで報道された。それも「懸念を示した」との部分だけが流され、オバマが最終的に了承した事実は抜け落ちていた。日ロ交渉に前のめりの安倍に米国が不快感を抱いていることを重視し、日ロ交渉の進展を阻止したいと考える外務省幹部が流したといわれている。
その外務省を事務次官として率いた齋木昭隆の後継に6月に就任したのは杉山晋輔。国家安全保障局長で安倍の外交ブレーンである谷内正太郎らキーパーソンへの擦り寄りが功を奏して、夢の事務次官の座に就いた杉山に、安倍に逆らう行動を取る心配はない。党三役への就任を望んでいた外相の岸田文雄を先の内閣改造で再度留任させたのも、岸田であれば逆らうことはないという安心感があるからだった。安倍は、米国と外務省という日ロ関係の進展に向けた内外の障害を取り除いた上で、12月の日ロ首脳会談に臨もうとしているのだ。
だが二島先行返還方式がリスクを秘めているのは言うまでもない。「北方四島の日本帰属」を条件にしていないため、ロシアは歯舞と色丹について、返還ではなく「日本にプレゼントする」ことが可能になってしまう。この道を走りだせば、1945年に旧ソ連軍が北方領土を侵攻し、70年以上も不法に占拠しているという歴史的事実をロシアに認めさせる機会は永遠に失われかねない。日本がそうした立場を口にすることさえ難しくなる恐れもある。
択捉と国後の扱いについては「引き続き話し合いを進める」との建前論の裏で、ロシアが問題を棚上げしてしまう公算は大きい。ロシアが歯舞と色丹を日ソ共同宣言に基づきプレゼントするというスタンスに立つなら、択捉と国後を巡り日本と協議する必要性はそもそも存在しないはずだ。仮に「協議継続」に応じたとしても、日本側のメンツを立てるための方便でしかなくなるだろう。
安倍周辺は事実上の二島返還で決着した場合、「弱腰外交」との批判が出ることを警戒する。そこで日ロ平和条約を締結する際、仮に中国と日本の緊張が高まったときにロシアは中国側に付かないとの条項を盛り込めないかとの意見も出ている。ロシアとの平和条約締結は膨張する中国の封じ込めを考えてのことだという説明ができるようにして、右派勢力からの批判を抑える思惑だ。
だが、政権のレガシーづくりに邁進する安倍にそうした意見が耳に入るかどうかは読み切れない。
鴨ネギと化した蓮舫
秋風とともに年明け衆院解散の風が吹き始めた永田町で、対する民進党は蓮舫新体制に揺らぐ。台湾との二重国籍問題が顕在化するまでは、党再建への希望となると期待されていた新執行部の発足は、党内に不安と反発を生んだ。
「野田さんの幹事長、良くなかったかな」。蓮舫は野田幹事長を提案し、了承された両院議員総会後、苦笑いしながら漏らした。消費税を増税する自民、公明両党との三党合意をまとめて党を分裂させた上に衆院を解散、同志の多くを落選させ、政権からも転落させた「A級戦犯」野田佳彦の幹事長抜擢。反発が出るのは蓮舫も予想していたが、大きさの目測を誤った。攻撃には強いが、守りと自己統制、組織統治はまったく不得手という実像を国民の前にさらけ出した。
新代表に選出された当夜の蓮舫がNHKの「ニュースウオッチ9」に登場すると視聴率が5%も下落。テレビ業界では尋常でない出来事だ。テレビから生まれ、テレビで化けた蓮舫が、テレビにダメ出しされた瞬間だった。この情報は政治記者の口コミを経て、官邸にも伝わった。民進党の動向を注視する安倍官邸が期待していたのは「台湾籍問題を処理しきれない蓮舫代表の誕生」だった。その期待通り、鴨がネギを背負ってきたのである。
ネギを背負った鴨となった蓮舫を待ち構える最初の罠は、実は衆人の前に公にされている。日本維新の会が提出した、国会議員の二重国籍を禁止する公職選挙法改正案である。きっかけはもちろん、蓮舫が行政刷新担当相などを歴任していたことにある。現状では、閣僚の二重国籍は禁止されていない。今後そうした事態を防ごうというのが、この法案の狙いである。日本維新の会は民進党に共同提案や賛同を求める予定だ。ここで民進党はジレンマに陥る。党首の蓮舫が自分の過去は棚上げしたまま、それを禁止する法案をつくることは世論の理解を得られないからだ。逆に日本維新の会の法案に同調しなければ「やはり台湾籍を持っていたからだ」と大きな批判を受けることになるだろう。この問題で菅義偉官房長官と日本維新の会の馬場伸幸幹事長は完全に連携している。
一方で、自民党内にも権力構造の決定的な変化が生じている。安倍による独裁体制が続いていたが、二階俊博幹事長の誕生によって独裁体制が崩れ、首相と幹事長という二元体制に移行する可能性が生じてきたのだ。
二階が、自らの号令一下で所属議員が動く派閥らしい派閥を率いているというだけではなく、公明党の支持母体である創価学会に太いパイプを持っていることがその大きな要因だ。二階は名誉会長・池田大作に直接面会することができる数人の国会議員の1人だった。
実は、公明党と支持母体の創価学会は年明け早々の衆院解散を密かに望んでいる。来年7月には東京都議会議員が任期満了だ。東京都議会は1955年に創価学会が初めて政治進出を果たした「聖地」。長らく創価学会の所管官庁が東京都だったこともあって、公明党は都議会議員選挙を極めて重視する。公明党では、都議会議員は国会議員と同列に扱われ、その選挙には首都圏だけでなく、全国から学会員を大量に動員して戦う。その都議会議員選挙と衆院選の時期が重なることは絶対に避けたい。1月解散なら半年間のインターバルが得られる。
安倍政権ではこれまで、創価学会対策は官房長官の菅が副会長の佐藤浩を仲介役に谷川佳樹事務総長とのパイプを独占してきたが、二階幹事長の登場で、この構造が変容する気配だ。
「二階先生と菅先生の間はどんな感じなのか」
二階の幹事長就任後、佐藤は親しい自民党議員に探りを入れた。創価学会側も測りかねているが、そんな状況を見透かしたように二階は公明党が慎重姿勢だった共謀罪の今国会提出を見送るなど、創価学会の意向を受けたような独自の動きを見せ始めた。今後、二階と創価学会の主導で、日ロ首脳会談の成果如何にかかわらず、衆院解散の流れが加速する可能性も否定できない。外交の天王山に向かう安倍の視界は決して良好ではない。 
一強安倍の敵は永田町の外にいる 2016/11
 米大統領選、新潟県知事選、衆院補選から見えた脅威の萌芽
「安倍一強」。永田町の風景はここ4年、この言葉に凝縮されてきた。
10月も自民党総裁の任期延長、東京10区と福岡6区で行われた衆院補欠選挙の全勝と、首相・安倍晋三の栄耀栄華がなお続くと思わせる事象が相次いだ。だがおそらく、安倍を倒すのはこれまでのような党内の敵や野党ではなく、永田町の外にある。その萌芽は激戦だったアメリカ大統領選挙と、東京都知事・小池百合子の活躍が象徴する「異端児」選挙にみえる。
まずは安倍一強を印象づけた自民党総裁の「3期9年」への任期延長だ。
「異論はありませんね」
10月26日、党・政治制度改革実行本部の会合。本部長を務める党副総裁・高村正彦は、自らが示した「連続2期6年」から「3期9年」への任期延長案への反対がないことを確認した。議論を開始して約1カ月、この日の会合もわずか30分、党所属国会議員の約1割しか出席していなかった。2021年9月末まで安倍が総理・総裁であり続けることのできる道は、あっさりと開かれた。
21年9月まで務めれば、第一次政権時代とあわせ、安倍は大叔父の元首相・佐藤栄作(在任7年8カ月)を超え、戦前の元首相・桂太郎(同7年10カ月)をも上回って憲政史上最長の政権を築くことになる。これほどの大問題が、首相周辺も「自民党は変わったな。昔なら大激論になったはずだが……」と拍子抜けするほど簡単に決まったのはなぜか。高村や自民党幹事長・二階俊博、政調会長・茂木敏充らが「安倍総理はこう思っているだろう」と先回りして動いたからだ。
二階は7月の参院選後、幹事長になるや否や任期延長論をぶち上げ、官邸サイドに「党内はまとめるから」と伝えた。弁護士資格を持つ高村に本部長を依頼したのも二階だ。茂木は首相周辺の意向を忖度し、総裁任期の完全撤廃に動いてみせ、自らの忠誠ぶりをアピールした。この間に安倍が口出しした形跡はない。「全部、党に任せてある」。安倍は任期延長について、こう繰り返すばかりだった。
衆院で初の小選挙区選挙が実施されて20年。目的だった「派閥の弊害除去」は完全に達成され、与党党首の力こそが絶大なものになった。「党内の権力争いが、自民党の活性化につながってきた伝統が揺らいだ」などの評は、党首に逆らえば公認されない「サラリーマン化」した自民党を理解していない。あの当時、小選挙区導入に反対していた当選1回の安倍が今、総理・総裁としてその権限をフルに使っているのは歴史の皮肉でもある。
安倍の稲田への不満
幹部たちが任命権者の意向を先回りしようとするのは、任期延長に限らない。衆院解散・総選挙の時期もそうだ。
「皆、そのつもりでちゃんと準備はしますから」。10月6日夜、東京・銀座のステーキ店「銀座ひらやま」で、二階は安倍に水を向けた。副総理兼財務相・麻生太郎、国会対策委員長・竹下亘や首相秘書官・今井尚哉らが集まった席で、安倍は二階の「解散準備は整える」との言葉を笑いながら、黙って受け流した。二階はこの4日後、10月10日にも「選挙の風は吹いているか、吹いていないかと言われれば、もう吹き始めているというのが適当だ」と来年1月解散をあおってみせた。
実は二階の胸中は疑念と不信に満ちている。「1月解散」は来年夏の東京都議会選を前に、集票マシンをフル回転させておきたい公明党・創価学会の希望でもあり、解散論の発端は公明党だったからだ。学会と官邸ですでに話がついているのか――。「総理は俺に何も言わない」。二階は周辺に、こんな不安を漏らしている。安倍の真意をつかめない二階は10月28日、今度は「私の勘では切迫したことはない」と早期解散に否定的な見方を示した。
衆院当選11回、数々の政党で要職を歴任した77歳の大ベテラン政治家も、ひと回り以上年下の首相に翻弄されているのが実情だ。「ポスト安倍」を狙う元幹事長・石破茂や外相・岸田文雄が抗えないのも、致し方ない。
岸田は高村に「安倍さんに限って(任期延長を)やるのではありませんから」と伝えられて「そういうことなら、お任せします」と陥落。石破は岸田の降伏をみて「なにも、俺は制度としての延長に反対してるわけじゃない」と一気にトーンダウンした。「次の総裁選には必ず出る」と公言する元総務会長・野田聖子も、昨年9月の総裁選では推薦人20人を集められず、結局撤退している。
もう1人、安倍の「秘蔵っ子」とされた防衛相・稲田朋美の評判もよくない。国会答弁では「防衛費」を「軍事費」と言ったり、涙を流したり、外国訪問の日程を土壇場でキャンセルするなど、不安定さが目立つ。防衛相抜擢は安倍の期待の大きさであり依怙贔屓と見る向きもあるが、そうではない。ある政権幹部は「実は安倍さんは政調会長の時、財務省の言いなりになっていた稲田さんに不満だった。本人が希望した経産相ではなく防衛相にしたのには『ここで勉強して這い上がってこい』との叱咤の意味があった」と解説する。
今のところ稲田はテストに合格したとは言い難い。とすれば、21年まで安倍が総裁を務めた場合、石破、岸田、野田、稲田の4人はいずれも60歳を超えて旬を過ぎる。ライバルなき党内情勢が安倍一強を補完しているのだ。
「希望の塾」に4000人
政権再交代を狙う野党のだらしなさも、安倍長期政権を後押しする。
2つの衆院補選で自民党が勝利した翌日の10月24日。共産党書記局長・小池晃は「民進党はできる限りの協力と言っていたが、これは協力して選挙に臨む姿勢とはいえない。政党間の信義にも関わる問題だ。しっかり総括しないといけない」とぶちまけた。選挙直前に野党4党の党首クラスが集まった東京都内の街頭演説に、民進党候補が姿を見せなかったからだ。
共産党とは戦後、長年にわたって死闘を続けてきた労組、連合は今回の東京補選で「共産党と組むなら支援しない」と民進党に通告していた。10月16日に投開票があった新潟県知事選で勝利した新知事・米山隆一は、原発再稼働に否定的。電力総連を抱える連合の意向を踏まえ、民進党は米山の推薦を見送り、自主投票を選択した。ところが、勝利しそうになると党代表・蓮舫が急きょ米山の応援に入った経緯に激怒していたからだ。
90年代に自身が率いた「自由党」に党名を戻し、自民党打倒に血道をあげる党代表・小沢一郎が「勝ちそうになったから応援に行くのは、野党第一党の党首として主体性がなさすぎる。民進党は何のために政党を構成しているのか。政権を取る気がないなら、そんなのは解散した方がいい」と言ったのは正論でもある。
東京都知事選への出馬を見送ってまで「初の女性宰相」を目指した蓮舫は、国政選挙の緒戦で躓いた。日本と台湾の「二重国籍」問題が代表選の最中に表面化した時、蓮舫周辺は「民進党内からの密告に違いない」と疑心暗鬼に包まれた。この不安が「体を張って代表を守ってくれる人がナンバーツーの幹事長でなければいけない」との理屈になり、前首相・野田佳彦の幹事長起用となった。党内で異論の強かった「野田幹事長」を強行した挙句、補選に全敗し、共産党の異議申し立てで野党共闘にも暗雲が垂れ込める。慌てた蓮舫は10月27日、自らの直属組織として「尊厳ある生活保障総合調査会」を発足させた。会長は蓮舫と代表選を争って敗れ、小沢との連携を志向する元外相・前原誠司。蓮舫は「前原さんの考え方には共鳴するところが多い。社会保障政策、経済成長に関して理論構築してもらいたい」と秋波を送った。なりふり構わぬ非主流派の取り込みである。
与党にライバルはなく、野党も凋落の一途をたどり、安倍の敵は永田町にはない。あるとすれば永田町の「外」からの動きだ。衆院補選と新潟県知事選に、その兆しがあった。衆院福岡6区補選の投票率は45.46%、東京10区補選は34.85%と過去最低を更新。一方で野党推薦候補が勝利した新潟県知事選の投票率は53.05%と、前回を約10ポイント上回った。投票率が高く、有権者の関心が「脱原発」のような一点に絞られれば、与党は完敗の可能性がある。
補選投開票翌日の10月24日、衆院当選1、2回生を集めた勉強会で幹事長代行・下村博文は「野党が次の衆院選で一本化すれば、単純な得票の足し算をすれば86議席で勝てない」と脅し、官房副長官・萩生田光一も「皆さんの活動次第では、候補を差し替えるというのが首相の意向だ」と安倍の名前まで持ち出した。自民党衆院議員290人のうち、安倍総裁の下での順風の選挙しか知らない1、2回生は121人、約4割を占める。安倍側近の下村、萩生田の発言はともに半分は脅し、半分は本心でもある。
安倍は12年衆院選、13年参院選、14年衆院選、16年参院選と国政選挙に4連勝して求心力を保っている。裏を返せば、選挙で議席を減らすことは即、退陣につながりかねない。
補選で安倍周辺の心胆を寒からしめたのは、実は東京10区の「小池旋風」だった。
「引き続いて東京大改革を進めろ、地域のことは若狭に任せろと有権者が決断された」
10月23日、小池は自ら後継指名した衆院議員・若狭勝の事務所で胸を張った。知事選以来の党都連との対立は解消せずとも、小池は12日間の選挙戦中、7日間も応援に入って野党も都連も圧倒した。小池が立ち上げた政治塾「希望の塾」の応募者は4000人を超えた。自ら衆院議員の座を捨てて都知事選に出馬した小池は、劇場型選挙の元祖でもある。2005年の郵政解散で兵庫から東京に国替えした「刺客」第1号だった。
その郵政選挙を主導した元首相・小泉純一郎も動き出している。新潟県知事選で原発再稼働慎重派が勝った直後の10月19日、小泉は共同通信社のインタビューに応じ、「原発が争点なら自民党は負ける」と断言した。小泉は9月15日、盟友だった元自民党幹事長・加藤紘一の葬儀に出席して車を待っている際、出くわした安倍に「なんで原発ゼロにしないのか。なぜ分からないのか。経産省や原発推進派の言っていることはすべてウソだ。だまされるなよ」と詰め寄っている。
5年半の長期政権を築いた小泉は途中、支持率が低迷したことはあっても、最後は郵政解散で一気に名を上げた。小池はその一番弟子ともいうべき存在である。「ポスト安倍の最右翼は小池百合子だ」との声もあがり始めた。
小池の手法は小泉や前大阪市長・橋下徹の手法と相通じる。海外に目を転じれば、インターネットを駆使してプロ政治家を倒したアメリカ共和党の大統領候補、ドナルド・トランプがいる。
トランプは共和党主流派、主要メディアが攻撃し続けても予備選中は失速することなく、事実上の党首である大統領候補にまで躍り出た。今は、世界的に既成の政治権力への怒りと不満が渦巻き、ネットの威力で一夜にして英雄となり、また失墜する時代だ。アメリカのトランプ現象、英国の欧州連合(EU)離脱の国民投票結果が、それを象徴する。前述の「希望の塾」を、小池が自らのツイッターとフェイスブックだけで募集した事実は注目に値する。
石破ら4人の首相候補に勢いがなく安倍が21年まで政権を担えば、その時40歳の党農林部会長・小泉進次郎がポスト安倍の有力候補になる。これを阻むのは小池か橋下か、それとも新たな国民的英雄か。永田町の「外」から目が離せない。 
都議会のドン内田茂 成り上がり一代記 2016/11
 地元でブラブラしていた青年時代に転機があった
今から三年前の二〇一三年春のことだ。蕎麦屋の「やぶ」やあんこう鍋の「いせ源」など、老舗の名店がそこかしこにある東京の下町、神田淡路町の小学校跡地に四十一階建ての超高層ビルが出現し、話題になった。総工費六百三十八億円かけて建設された地上百六十五メートルの「ワテラスタワー」である。
ビルのオープンから間もない六月十四日、東京都議会選挙が告示された。〇九年七月の都議選で二十六歳の新人候補に煮え湯を飲まされ、落選した内田茂(当時74)にとっては、まさに政治生命をかけた戦いである。内田はリベンジを誓って支持者に動員をかけた。ワテラス前の出陣式には、地元の商店主だけでなく、大手不動産業者やゼネコン幹部が駆け付け、ごった返した。
「ワテラスができたのは内田先生のおかげ」
支援者が口々に語り、選挙戦に勢いをつけた。内田は、この新たな神田のシンボルタワーの生みの親として、選挙戦に臨んだ。
千代田区立淡路小学校出身の内田にはワテラスに特別な思い入れがある。折に触れ、大きな行事をこの地でおこなってきた。選挙の最終盤、投票日三日前の六月二十日、サミットで欧州を歴訪し、帰国した当日にも、安倍晋三がワテラス前での応援演説に駆け付けた。
「もう一度、内田さんに東京の真ん中で活躍してもらいたい」
このリベンジ選挙でみごと復活した内田は、「東京都のドン」と異名をとり、人気絶頂の小池百合子の敵役として、その存在感をますます増している。
「都政の宝」と持ち上げられ
そんな内田茂の政治資金パーティが開かれたのは、折しも小池がリオ五輪から帰国した当日、今年八月二十四日だった。夕刻五時過ぎ、皇居のそばにある丸の内のパーティ会場「パレスホテル東京」に行ってみると、開場の三十分以上前なのに、二階の宴会場「葵」の入り口付近は、黒山の人だかりで前方が見えない。ホテルで最も広く、千五百人も収容できる宴会場は、マスコミシャットアウトだという。大物国会議員並みの会費二万円もするパーティ会場で「内田茂さん政治活動40年を祝い励ます会」という壇上の大題目を目にしたときは、開宴予定の六時を回っていた。パーティの開会宣言のあと、国会議員のなかで真っ先に挨拶したのが元文科相で東京に地盤を持つ下村博文だ。
「本来なら石原伸晃都連(自民党東京都支部連合会)会長が挨拶をするところですが、いま駆け付けている最中です」
下村の次、いわば主賓として壇上に上がったのが、官房長官の菅義偉である。日頃、世辞など言わない強面の官房長官がいつになく笑顔を振りまいて、立て板に水のごとく、舌を滑らかにまわした。
「内田先生には私が総務大臣のときお世話になりました。東京には法人事業税が集中しているから、消費税の一%分にあたる二兆六千億円を地方に回したい。地方財政のためとはいえ、東京は税収が減るわけですからね。それで、実力者の内田先生のところへ、恐る恐る陳情に行ったわけです。すると、案外やさしく接してくださり……、私は内田先生を心底尊敬申し上げています」
菅に続いたのが、自民党幹事長に就任したばかりの二階俊博だ。運輸・建設族の大物議員らしく、離島のインフラ整備で世話になったとこう話した。
「自民党本部には東京都連の役員室が一階にあって、私のいる幹事長室は四階ですが、いつも私が降りて行って内田先生と会う。国の政治と都の政治を密接に結びあわせ、ご高配いただいています。私は東京都にある小笠原の空港建設に取り組んでいるのですが、内田先生のおかげで見通しがつきました」
さらに東京五輪担当大臣の丸川珠代や自民党総務会長の細田博之が続き、遅れて到着した石原伸晃は、息を切らせながら登壇した。先の東京都知事選の惨敗を自虐ネタにして笑いをとって気勢をあげた。
「大きな顔をしてここにいづらいのですが、今日はわれらが内田兄ぃの四十周年。内田先生にオリンピックの成功を導いてもらわなければ」
馳せ参じた国会議員は十五人とも三十人とも報じられたが、実際、大物議員が勢ぞろいした感がある。外相の岸田文雄や派閥を立ち上げた石破茂、前経産相の林幹雄や官房副長官の萩生田光一、片山さつきは内田と固いハグを交わし、場内を盛り上げた。自民党幹部で参加しなかったのは、首相の安倍晋三と財務大臣の麻生太郎ぐらいか。
国会議員たちに負けじと、自民党の都議会議員たちも大はしゃぎだ。「地方自治の神様」「東京都政の宝」とこれ以上ないほど持ち上げ、当の内田が照れ笑いしていた。
当人は、マスコミが名付けた「東京都議会のドン」という呼び名を嫌がっているらしいが、これだけの権勢を見せられると、そう呼ばざるをえない。ドンの実力は本物か、それとも単なる虚像か。それを確かめるべく、足跡を追った。
高校中退後はブラブラ
内田茂は戦前の一九三九(昭和十四)年三月十五日、千代田区神田に四人兄弟の長男として生まれた。七十七歳だ。内田の公式ホームページにはこうある。
〈お世辞にも豊かな暮しとはいえませんでしたが、仲の良い家族でした。それがある日、一家離散することになります〉
一家離散の原因が火事だという。
〈住む家のなくなった私たちは、それぞれに生活の場を設けなければなりませんでした。私は28歳になっていましたが、実は2つ下の弟には障害があり、ひとりで自活することはできなかったのです〉
生家の火事は六七年頃だろう。HPによれば、このとき初代東京都知事の安井誠一郎の紹介で、介護施設へ障害のある実弟を入居させたという。その福祉政策に感銘を受け、政界入りしたとも語っている。
もっとも戦後の混乱期に青年時代を過ごしただけに、プロフィールには謎も多い。親の生業についても、野菜の行商と鮮魚売り、さらに額縁職人と諸説あるが、地元で何らかの商売をしていたのは間違いないだろう。終戦直前のころから地元の淡路小学校に通い、戦後、一橋中学、都立九段高校と進んだ。
九段高校は進学校なので学業成績は悪くなかったのだろう。が、HPには五六年に高校を中退したとある。終戦から十年あまり経っているものの、日本はまだまだ貧しく、東京がようやく復興の途についたばかりの時期だ。
終戦後、神田界隈では満州から引き揚げてきた日本軍の通信兵たちがラジオ部品を並べて売る露天商をはじめた。四九年、GHQが摘発に乗り出し、露店撤廃令を発した。このとき露天商を代表してGHQ側と掛け合ったのが、山本長蔵である。山本はGHQに対し、路上販売をやめる代わり、集合店舗の開業を認めさせた。それがのちの「秋葉原ラジオセンター」となる。
内田は、この山本の息子たちと幼馴染であり、今も親交が深い。内田より少し年長の山本無線元社長の山本修右は、こう振り返った。
「内田さんのところの次男は、子供の頃、階段から転げ落ちて頭を打って障害が残ったと聞いてるよ。その弟が銭湯でリンチに遭って、茂ちゃんが仕返しをしに行った」
青年時代の内田はかなり荒れた暮らしぶりだった。五六年、高三の途中で高校を中退してから千代田区議会議員になる七五年までのおよそ十八年間については、HPにもプロフィールの記載がない。
「内田氏を初めて知ったのは一九七三年、主人が東京都議選に初めて出馬したときでした。『木村先生の選挙を手伝わせてほしい』と頼むので、職業を尋ねると『パチンコ店の景品替えだ』という。そのとき九段高校を中退したとも言っていたので、人づてに聞いたところ、中退は先生をぶん殴ったのが原因だと」
若かりし内田が師事してきた元千代田区長の木村茂(病気療養中)の夫人はこう話すが、政界に足を踏み入れる前の内田が頼ったのが、父長蔵の跡を継いで山本無線を立ち上げた幼馴染の山本だった。高校中退後、香具師(やし)、テキ屋を生業にしていたという説もあるが、山本は言葉少なにこう語った。
「『人生劇場』というパチンコ屋に出入りしていたみたいだけど、茂ちゃんはテキ屋でもやくざでもなかったと思うよ。たまたま淡路町の相撲大会でばったり再会してね。ただフラフラしているという。ならうちを手伝え、となって、山本無線で働き始めたんだ」
弟二人は山本無線で社員として働くことになる。が、本人は仕事に身が入らず、電気店の社員にはならなかった。店に顔を出すものの、雑談をしてふらりと遊びに行く日々だ。放蕩を繰り返していた。 
   
第3次安倍内閣(改造3)

 

安倍内閣   第1次 第1次   第2次 第3次 第3次 第3次 第3次
    改造       改造1 改造2 改造3
安倍晋三    
菅義偉      
麻生太郎      
野田聖子                
上川陽子            
河野太郎              
林芳正            
加藤勝信            
齋藤健                
世耕弘成              
石井啓一            
中川雅治                
小野寺五典               
吉野正芳                
小此木八郎                
江崎鉄磨                 
松山政司                
茂木敏充              
梶山弘志                
鈴木俊一                
2017年8月3日 -
内閣総理大臣 / 安倍晋三 衆議院
財務大臣 / 麻生太郎 衆議院
総務大臣 / 野田聖子 衆議院
法務大臣 / 上川陽子 衆議院
外務大臣 / 河野太郎 衆議院
文部科学大臣 / 林芳正 参議院
厚生労働大臣 / 加藤勝信 衆議院
農林水産大臣 / 齋藤健 衆議院
経済産業大臣 / 世耕弘成 参議院
国土交通大臣 / 石井啓一 衆議院
環境大臣 / 中川雅治 参議院
防衛大臣 / 小野寺五典 衆議院
内閣官房長官 / 菅義偉 衆議院
復興大臣 / 吉野正芳 衆議院
国家公安委員会委員長 / 小此木八郎 衆議院
内閣府特命担当大臣 / 江崎鉄磨 衆議院
内閣府特命担当大臣 / 松山政司 参議院
内閣府特命担当大臣 / 茂木敏充 衆議院
内閣府特命担当大臣 / 梶山弘志 衆議院
東京オリンピック担当 / 鈴木俊一 衆議院 
 
野田聖子

 

日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(8期)、総務大臣(第20代)、内閣府特命担当大臣(マイナンバー制度)。旧姓は島(しま)。岐阜県議会議員(1期)、郵政大臣(第64代)、内閣府特命担当大臣(消費者、食品安全、科学技術政策)、自由民主党総務会長(第52代)、衆議院災害対策特別委員長などを歴任した。祖父は大蔵事務次官、参議院議員、衆議院議員、経済企画庁長官、建設大臣などを歴任した野田卯一。
生い立ち
父親の転勤先であった福岡県福岡市に1960年生まれる。オリンピックの年にちなみ、聖子(せいこ)と命名された。田園調布雙葉高等学校を中途退学、ミシガン州ジョーンズヴィル・ハイスクールを卒業後、1983年、上智大学外国語学部比較文化学科を卒業。同年、帝国ホテルに入社。フロント業務などを経て、帝国ホテルの女性従業員で初めて国際セールス部員に抜擢される。1984年、祖母・野田光の死去に伴い、祖父・野田卯一の養子となり、野田姓を継ぐ。
政界入り
1987年、岐阜県議会議員選挙に自由民主党公認で立候補し、史上最年少で当選する。1990年の第39回衆議院議員総選挙に旧岐阜1区から立候補するも、自民党からの公認も得られず落選。1993年の第40回衆議院議員総選挙に再び立候補し、「衆議院にも自民党の女性議員を」との公約を掲げて初当選。自民党内では新政策研究会(河本派)に所属した。
郵政大臣
1996年11月発足の第2次橋本内閣で郵政政務次官、1998年7月発足の小渕内閣では、閣僚史上最年少(男性含め)の37歳10ヶ月で郵政大臣に抜擢された(10年後、奇しくもこの記録は小渕の娘である小渕優子に破られる)。1999年、自民党国会対策副委員長、衆議院議院運営委員会議事進行係(女性初)に就任。2000年、自民党政調副会長、自民党筆頭副幹事長に就任。2001年、保守党所属の参議院議員・鶴保庸介との事実婚を発表したが、2007年に離別。2003年12月、高村派を退会。また、不妊治療をしている国会議員としてマスメディア(主にテレビや女性誌)に何度も取り上げられる。人工授精による受精卵が凍結状態にあることも報じられた。その後、きょうと青年政治大学校講師も務めた。
自民党離党
2005年4月27日に政府提案(閣法)で上程された郵政民営化法案に反対したため、民営化反対派の急先鋒と見なされたが、雑誌『経済界』2005年4月号のインタビューでは「民営化に反対と言ったことはありません。今の竹中プランでは駄目だと言っているのです。改革という言葉に酔うのではなく、将来を考えた本当の改革をしてもらいたいと訴えているのです」と答えた。自民党岐阜県連(会長:古屋圭司)は8月10日、岐阜市内で執行部会・常任総務会合同会議を開き、県連規約を改正し、党公認がなくても第44回衆議院議員総選挙で支援することを決定した。会議の席上、法案に賛成した金子一義が異論を唱えたが、これに対し「県連は一致して法案に反対している。地方の声を聞くのが国会議員だ」とする反論も出た。同年9月の第44回衆議院議員総選挙では、郵政民営化法案に反対票を投じたため、自民党の公認を得られなかったが、小泉主導で送り込まれた刺客候補の佐藤ゆかりを退け、5選。同選挙で与党が圧勝すると、後援会幹部や岐阜県の自民党所属の地方議員らから法案に賛成するよう強い要望が出たため、野田は再度提出された郵政民営化法案に賛成票を投じた。同年10月、自民党党紀委員会により野田に対し離党勧告がなされたため、自民党を離党した]。
自民党復党
2006年、首相・安倍晋三の意向により郵政造反組の復党が検討され、同年12月に復党(郵政造反組復党問題参照)。復党にあたっては「郵政民営化法案に賛成する」などの念書が取られ、「踏み絵」と呼ばれた。また、郵政民営化法案に反対から賛成へと立場が正反対に替わったため、その行為が「変節」と呼ばれ、様々な方面から批判された。2007年、福田康夫が自由民主党総裁に選出され、福田執行部で党広報局長に就任する。野田の前任の広報局長は小泉チルドレンの1人片山さつきであり、片山の更迭による野田の広報局長就任は、直前に発足した安倍改造内閣における今村雅弘や森山裕(いずれも郵政造反組)の副大臣起用同様、郵政造反組復権の象徴的な出来事であった。
内閣府特命担当大臣
福田康夫改造内閣で、内閣府特命担当大臣(科学技術政策・食品安全)に就任した。さらに、「消費者行政を統一的・一元的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整」と「宇宙開発利用に関する施策を総合的かつ計画的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整」も国務大臣として兼任する。麻生内閣でも再任され、麻生内閣末期には消費者庁発足に伴い、「消費者行政を統一的・一元的に推進するため企画立案及び行政各部の所管する事務の調整」の任を解かれ、新たに内閣府特命担当大臣(消費者)の補職辞令を受けた。事故米不正転売事件では、消費者行政担当相として被害にあった保育園に駆けつけて謝罪し、子供たちと一緒に食事をした。マルチ商法について、1996年4月の衆議院商工委員会では「悪質業者は厳しく取り締まらないといけないと思う反面、良質な業者も随分存在している。悪質な例ばかり強調されると、良質なもの、一生懸命頑張っている人のやる気をなくし、新たな産業を潰してしまう。」と規制に否定的な立場を示していたことが、2008年10月16日の参議院予算委員会で明らかになり、野田は「自分の勉強不足で、消費者の視点に立った質問ができなかった」と釈明した。首相・麻生太郎が衆院選をにらんで消費者行政重視の姿勢を示している中での釈明だった。 こんにゃくゼリー摂取後に児童が死亡した事故が起きた際には原因や因果関係が不明にもかかわらず、同ゼリーの発売の中止を命令したため小倉智昭ら一部テレビキャスター等から批判を浴びた。2009年8月15日(終戦の日)、首相・麻生太郎を含む麻生内閣の他の閣僚が靖国神社参拝を見送る中、閣僚としてはただ1人参拝を行った。「国務大臣」の肩書で記帳し私人として参拝したと説明している。同年8月30日の第45回衆議院議員総選挙では佐藤ゆかりが転出したため、しこりの残る佐藤の後援会は民主党の柴橋正直に支持を鞍替えしたとされる。岐阜1区では柴橋に敗れ落選したが、重複立候補していた比例東海ブロックで復活し、6選。
妊娠・出産
2010年5月にアメリカ合衆国にて卵子提供を受けて体外受精を実施して妊娠したことを、同年8月下旬に『週刊新潮』における自らの手記で明らかにした。2011年1月6日、重い障害のある男児が誕生したことを発表した。この際、野田自身は子宮の摘出を余儀なくされている。また、当面の間は休養することも明らかにした。2月、事実婚だった男性と1月18日に婚姻し、男性が改姓したことをブログと手記で公表した。同時に、鶴保と事実婚の関係を続けたのは自身が跡取り娘で名字を維持するためだったことも明かしている。子は1年で9回の手術を受けるが、脳梗塞も併発し、2年近く入院中で1回も退院経験がない。現在人工呼吸器を装着し、経口摂取は不可、右手右足に麻痺がある。なお、子供のお見舞い写真を時折ブログで公開している。1歳の誕生日には野田からお守り2つがプレゼントされ、短時間のお誕生会が開かれた。後援会400名で2班に分かれて韓国旅行をした際、夫と実母も連れて合流するが、韓国旅行中に子どもが肺炎になったことなどが批判された。
自民党総務会長
2012年11月21日、自民党岐阜県連で記者会見し、衆議院解散に伴う第46回衆議院議員総選挙に出馬する意志を表明。同年12月16日、岐阜1区で前回敗れた柴橋を下し、7選。同年12月25日、第52代自由民主党総務会長に就任した。2014年9月3日、自民党役員人事により、退任。同年12月14日の第47回衆議院議員総選挙に出馬し、8選を果たす。
自民党総裁選出馬断念
2015年9月、2015年自由民主党総裁選挙に際して、「日本の総理大臣を無投票で決めることは、国民を馬鹿にしている」「今、私の心は『義を見てせざるは勇なきなり』です」などと主張し、出馬に意欲を見せた。政界を引退した自民党元幹事長古賀誠の支援もあり、元参議院副議長尾辻秀久が推薦人になる意向を表明するなどしたが、最終的には立候補に必要な推薦人20人が集まらず、出馬を断念した。
総務大臣
2017年8月3日、第3次安倍第3次改造内閣において、総務大臣並びにマイナンバー制度担当の内閣府特命担当大臣に就任。合わせて女性活躍担当大臣に任命された。
政策・主張
少子化対策・男女共同参画
3年間で8回におよぶ体外受精を受けた不妊治療体験から国会議員として、生殖医療に取り組んできた。少子化問題にも目を向け、2002年秋ごろ、少子化対策を「特に力を入れたい政策課題」と表明。小泉政権の少子化対策について、「百点満点で十点」と酷評した。自らの体験や体外受精をめぐる夫との軋轢や通院の苦労談、流産の辛さをつづった著書の自費出版を計画していたが、新潮社の申し出により、2004年12月に『私は、産みたい』と題して出版する。翌2005年5月には、『だれが未来を奪うのか 少子化と闘う』を講談社から出版し、自民党内の「女性が職を持つようになって子を産まなくなった」との発言に対して、欧米など女性労働者が多い国でも出生率が高いデータ例を示しながら反論した。政府が課題とする少子高齢化と人口減少を切り口に、今後取り組むべき政策ビジョン「人財増産計画」を提言しつつ、党内議員の旧態依然たる意識を厳しく批判。少子化対策への取り組みこそ社会を安定させると主張している。2010年1月、日経ビジネスによるインタビューで「本気で少子化対策をするには自民党は本当に邪魔な政党でした」と発言した。
選択的夫婦別姓
選択的夫婦別姓制度導入に賛成する。2002年には「例外的に夫婦の別姓を実現させる会」を主導し、自民党法務部会に議員提案として「民法の一部改正に関する法律案」を提出している。この中で、野田は「現行民法は男女の婚姻の条件として、同氏を名乗ることを義務づけている。現在、そのために不利益を被る人たちが民法の改正を強く願っている。少子化が急速に進み一人っ子家庭が増えるなか、一人っ子同士の結婚での家名継承が難しくなっている。結婚の前後で氏が変わることにより、仕事の継続性が確保できなくなる事例も増えている。結婚を控えた若い世代の過半数は、希望する夫婦には別氏を名乗れるようにしてもよい、と民法の改正に賛成している。家族の崩壊が心配され、家族の再生が求められるなか、婚姻前の氏をそれぞれ名乗りながらも法律上の家族でありたいと願う切実な声がある。夫婦が特別の事情でそれぞれ旧姓を名乗りたいと希望する場合、家庭裁判所の許可があれば例外的に夫婦別氏の結婚を法律婚とする道を開きたい」とその理由を述べている。また、2015年には、選択的夫婦別姓を巡る裁判の最高裁判断を受けて、法整備に向けた党内勉強会を始める意向を示した。なお、この法案を通すのが難しい理由について、「自民党の応援団体である神社本庁などが猛烈に反対している。」と述べている。また「保守的な政治団体の中には、『別姓に賛成すると選挙で応援しないぞ』と圧力をかけてくるところがあり、小選挙区制の導入以降、それを乗り越えられない政治家が増えてきた」とも述べている。その他、自民党内の反対派について「家族の絆が壊れるというが、目に見えないものをぶつけてくるので合理的に議論ができない」と批判している。
表現規制・単純所持違法化の推進
児童ポルノ単純所持違法化、18歳未満を描写する創作物規制を強力に推進したとされる。2007年に児童ポルノ単純所持を禁止する法律、子供ポルノアニメ・漫画の製造や提供を規制する法律を提唱した。
○青少年健全育成基本法案を推進。
○児童ポルノ禁止法改正案の請願を八代英太とともに国会に提出。
○児童ポルノ対策を批判された際には「私は法改正に携わる議員として、児童ポルノの対象にマンガやアニメ、ゲームをいれると申し上げたことはこれまで一度もありません。とりわけ、インターネットを通じて意見交換をされている皆さんのあいだで、そのような基本的な誤解が広まっていることを残念に思っています」と反論。しかしその後、表現規制推進団体の最大手である日本ユニセフ協会主催の集会で「子供ポルノアニメ・漫画の取り扱いに関する法律。これは、数年前にチャレンジしたが、インターネットで散々叩かれた」と発言した。
○日本ユニセフ協会副会長やアグネス・チャンらと共にNPO法人「ひまわりの会」を運営し、会長を務める。
○2004年に発生した奈良小1女児殺害事件を受けて、「容疑者の性的病癖を悪化させたものとして、ちまたにおびただしく存在する劣悪な性関連商品が指摘されています。表現の自由を盾にして、表現することの責任を全く考えない人々が世にばらまいてきた害悪について、今こそ猛省する時期ではないでしょうか」と述べた。
その他
○自民党閣僚への女性の積極登用を主張している。
○TPP交渉参加反対に関する国会請願の紹介議員に名を連ねた。
○カジノ議連の初代会長を務め、カジノ法案を積極的に推進している。また、自民党総務会長時代にも国会へのカジノ法案提出を推進した。
○2008年9月、ミニカップ入りゼリーを子供や高齢者がのどに詰まらせてしまうという事案を受け、マンナンライフ社に対して当時消費者行政担当相だった野田は痛ましい事故として諸外国の措置を調査として再発防止を要請していく意向を示した。10月1日には社民党の福島みずほ党首と近藤正道参議院議員に消費者行政担当大臣に対する「申し入れ」としてこんにゃくゼリーの製造・輸入・販売の即時禁止とマンナンライフへの責任追求と自主回収させることを要求されている。
○政策課題の筆頭として子供の問題を重視し、児童買春・児童ポルノ禁止、発達障害(超党派「発達障害の支援を考える議員連盟」に所属。2001年11月24日、発達障害者支援法は成立)などの課題に積極的にかかわり、児童ポルノ禁止法の制定を推進した。大阪維新の会が「発達障害の原因は親の育て方にある。」という理念の下に家庭教育支援条例を提出しようとした際には自己のブログで「(前述の理念について)まったく科学的根拠がない。」と痛烈に批判し、所謂親学的な思想に否定的な見解を示した。
○宇宙開発担当大臣として宇宙開発のための宇宙基本計画の策定を行った。 
 
齋藤健

 

日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(3期)、農林水産大臣(第61代)。
1959年6月、東京都新宿区で生まれる。実家は写真屋。早稲田実業学校中等部、東京教育大学附属駒場高等学校(現筑波大学附属駒場高等学校)、東京大学経済学部卒業。
1983年4月、通商産業省(現経済産業省)に入省、資源エネルギー庁石油部流通課に配属。1991年、ハーバード大学ケネディ行政大学院で修士号を取得。1994年より、通商政策局米州課で日米間の自動車交渉を担当。大臣官房秘書課人事企画官を経て、1999年に深谷隆司通商産業大臣の秘書官に就任。その後、内閣官房行政改革推進事務局企画官を務めた。2004年、上田清司埼玉県知事の招聘を受け埼玉県副知事に就任した。
2006年4月、衆議院千葉7区の補欠選挙で自民党の公募に応募し、出馬するも民主党の太田和美に敗北し、落選。同年、自由民主党幹事長補佐に就任、また、多摩大学大学院客員教授及び、東京財団研究員を務める。
2009年8月30日の第45回衆議院議員総選挙に再び千葉7区から出馬。国替えした太田に代わり立候補した民主党の内山晃に約2万票差で敗れたが、重複立候補していた比例南関東ブロックで復活し、初当選。
2010年4月6日発足の自民党政権力委員会環境・温暖化対策担当(同委員会は同年9月廃止)。
2011年10月、自民党シャドウ・キャビネットの総理補佐官に就任。その後自民党政務調査会事務局長に就任した。
2012年12月16日の第46回衆議院議員総選挙に千葉7区から出馬。日本未来の党に移った内山らを破り2選。同年12月26日発足の第2次安倍内閣において環境大臣政務官に任命された。
2014年12月14日の第47回衆議院議員総選挙に千葉7区から出馬し、3選。
2015年10月9日、農林水産副大臣に任命された。
2017年8月3日、第3次安倍第3次改造内閣において、当選3回ながら農林水産大臣として初入閣。
 
中川雅治

 

日本の政治家、大蔵官僚、環境大臣(第24代)及び内閣府特命担当大臣。自由民主党所属の参議院議員(3期)、自由民主党参議院議員副会長。参議院議院運営委員長・沖縄及び北方問題に関する特別委員長・文教科学委員長を歴任。官僚時代には環境事務次官を勤めた。父は東京大学医学部助教授・東京共済病院長を務めた中川圭一。
1947年2月 東京都目黒区で生まれる。麻布中学校・高等学校、東京大学法学部卒業後、大蔵省(現財務省)に入省。徳山税務署長や主計局主計官、福岡国税局長、理財局長等を経て、2001年から環境省へ出向。環境省総合環境政策局長を経て、2002年1月から環境事務次官を務める。2003年7月、退官。
2004年、第20回参議院議員通常選挙に自由民主党公認で東京都選挙区から出馬し、同区トップで初当選。2008年9月、参議院文教科学委員長に就任。2010年7月、第22回参議院議員通常選挙で再選。
2016年、第24回参議院議員通常選挙に自由民主党公認で東京都選挙区から出馬し3選。
2017年8月3日、第3次安倍第3次改造内閣において環境大臣に初入閣。 事務次官経験者の入閣は、金融再生委員長に就任した相澤英之以来17年ぶり、事務次官を務めた省庁において大臣に就任したのは、石橋湛山内閣で大蔵大臣を務めた池田勇人以来59年ぶりである。
エピソード
○1977年3月18日、出張で乗り合わせた千歳発仙台行きの全日空機でハイジャックに遭遇(全日空724便ハイジャック事件)。他の乗客3名と共に犯人を取り押さえ、警察庁長官、運輸大臣などから表彰された。
○2010年頃から自身のサイト内で掲載していた義家弘介衆院議員、橋本聖子参院議員(ともに自民)との対談記事「教育鼎談」というコンテンツ内にて、「中学時代は男子校で、クラスの悪ガキを中心に皆いつもふざけていて、小さくて可愛い同級生を全部脱がして、着ていた服を教室の窓から投げるようなことをよくやっていました」と書いていたことが、2015年8月になっていじめであるという批判を招いた。毎日新聞の取材に対して「自分はやっていない。そういうことがあったのを見たということ。あっけらかんとしたもので、いじめとは思っていなかった」と説明している。
○日中国会議員書画展へ書画を提供している。
○2013年10月、さいたまスーパーアリーナで統一教会の信者を集めて開催された統一教会創始者の文鮮明師の妻、韓鶴子氏の講演会に招待された。また、2014年10月に東京・八王子市で開催された同教団の「祝福原理大復興会」の来賓挨拶に中川の名前が記されていた。
政策・主張
○待機児童解消を積極的に行うことに賛成(待機児童問題等緊急対策特命チームのメンバーとして安倍総理に申し入れをしている)。
○保育人材の確保のため、保育士の処遇改善に賛成。
○財政面、環境面において「持続可能な社会」実現を目指している。
○選択的夫婦別姓への反対を表明している。
○2011年4月14日、東日本大震災の復興補正予算が議論される中、復興予算捻出のためのODA削減案に反対する超党派の勉強会に参加した。
 
吉野正芳

 

日本の政治家、実業家、福祉事業家。自由民主党所属の衆議院議員(6期)。復興大臣(第7代)、福島原発事故再生総括担当大臣。環境副大臣(福田康夫改造内閣・麻生内閣)、文部科学大臣政務官(第3次小泉改造内閣)、福島県議会議員(3期)、社会福祉法人ハートフルなこそ理事長等を務めた。
福島県出身、1948年生まれ。福島県立磐城高等学校、早稲田大学商学部卒業。大学卒業後、家業の吉野木材株式会社に入社した。
1987年、福島県議会議員選挙に出馬し、初当選した。以後、1999年まで3期12年務める。2000年、第42回衆議院議員総選挙に自由民主党公認で福島5区から出馬し、民主党新人の吉田泉を破り、当選した。以後、6期連続当選。1996年の第41回衆議院議員総選挙で福島5区から新進党公認で出馬し、当選した坂本剛二が1999年に自民党に復党していたため、コスタリカ方式が採られ、2005年の第44回衆議院議員総選挙までは吉野、坂本の両名がそれぞれ福島5区、比例東北ブロックから交互に出馬して当選し続けていた。2005年、(第3次小泉改造内閣で文部科学大臣政務官に任命された。2008年、福田康夫改造内閣で環境副大臣に任命され、麻生内閣まで務める。
2009年の第45回衆議院議員総選挙では、福島3区に国替えして出馬。民主党前職の玄葉光一郎に10万票超の大差をつけられ敗北したが、比例東北ブロックの名簿順位が国替えにより優遇されていたため、比例復活により4選。一方、福島5区から出馬した坂本剛二は、民主党の吉田泉に敗れ、落選した。
2012年の第46回衆議院議員総選挙に際しては、選挙区調整により坂本が福島5区で公認を受け、吉野は比例中国ブロックへ転出。中国地方は安倍晋三、高村正彦、石破茂ら自民党幹部が多く、比例枠の余裕が見込めるための異例の措置であり、吉野自身も「(名簿は)中国ブロックだが、体は福島5区の人間だ。あまりにも例のないことでびっくりしているが、バッジをつけて、復興のお役に立ちたい」と後援者に釈明した。比例中国ブロックの選挙区内には入らず福島5区で坂本を応援する選挙運動を行い、自身は比例中国ブロックで当選した。当選後、衆議院環境委員長に就任。
2014年、衆議院原子力問題調査特別委員長に就任。同年の第47回衆議院議員総選挙に際しては、再び吉野、坂本の両名が福島5区からの立候補を表明し、党本部の調整により吉野が福島5区で公認を受け、坂本は比例近畿ブロックへ転出。党本部による調整がもつれ込み、公認が決定したのは公示日の前日で、坂本は比例近畿ブロック単独40位に登載された。福島5区で吉野が民主党前職の吉田泉を破って再選された一方で、比例近畿ブロックに国替えした坂本は名簿順位の下位登載が響き、落選した。
2016年9月、衆議院東日本大震災復興委員長に就任。2017年4月26日、東北地方太平洋沖地震に関する東北地方の被災地への問題発言を理由に更迭された今村雅弘の後任の復興大臣に任命され、初入閣した。就任後の記者会見で、前任の今村雅弘について、「まだ東北で良かった」という発言に関しては「私は被災地(選出)だから、絶対に許せない」と批判したが、「今村氏は頻繁に被災地に来ているし、被災地を思っていたのはよく分かっている。ただ、ああいう言葉になったのは残念だ」とも述べた。2017年8月3日、第3次安倍第3次改造内閣において復興大臣に留任した。
人物
○2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震では自宅が半壊し、選挙事務所が全壊する被害を受けた。
○復興大臣就任後の2017年4月27日、衆議院・参議院の東日本大震災復興特別委員会で所信表明を行った際、「原発事故」という言葉を用いなかったため、民進党など野党から批判を受け、「原発事故という言葉はないが、原発事故に対応する施策は所信で述べた」「言葉が足らず反省している。今後は(福島の問題は)原発事故が原点にあると発言していきたい」と釈明した。
○政治活動と並行して、社会福祉法人ハートフルなこそを設立。理事長として特別養護老人ホームを運営した経緯もあり、高齢者福祉に造詣が深い。
政策・主張
○2011年4月29日の衆議院予算委員会での質疑において、福島第一原子力発電所事故の第一義的責任について、東京電力ではなく国が負うべきであると主張した。
○輸入木材の違法伐採問題に取り組む松岡利勝に触発され、「木材・木材製品の合法性・持続可能性証明のためのガイドライン」の制度設計に携わった。
○第9条を含めた日本国憲法の改正、集団的自衛権の行使を禁じた内閣法制局の憲法解釈の見直しに賛成。
○日本の原子力発電所について、原子力規制委員会による新基準の合否に関わらず、「再稼働は認めず、廃炉とすべき」としており、原発は日本に「必要でない」としている。
○日本の環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)への参加に反対。
○日本の核武装について「将来にわたって検討すべきでない」としている。
○女性宮家の創設に反対。
○内閣総理大臣やその他の国務大臣の靖国神社への参拝は「問題ない」としている。
○村山談話、河野談話の見直しに反対。
 
小此木八郎

 

日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(7期)、国家公安委員会委員長(93代)、内閣府特命担当大臣(防災)、自由民主党神奈川県連会長。経済産業副大臣(第2次小泉改造内閣・第3次小泉内閣)、衆議院安全保障委員長、自由民主党副幹事長(筆頭)、自民党国会対策委員長代理等を歴任した。建設大臣、通商産業大臣、自由民主党国会対策委員長等を歴任した衆議院議員の小此木彦三郎の三男。祖父は衆議院議員の小此木歌治。
1965年、神奈川県横浜市中区生まれ。玉川学園高等部、玉川大学文学部卒業。1989年、父・小此木彦三郎の事務所に入所し、彦三郎の秘書を務める。1991年、父・彦三郎が死去。翌1992年より渡辺美智雄秘書。
1993年、第40回衆議院議員総選挙に旧神奈川1区(定数4)から出馬し、得票数3位で初当選した。1996年の第41回衆議院議員総選挙では、小選挙区比例代表並立制の導入により、神奈川3区から出馬。なお父・彦三郎の地盤だった旧1区のうち、神奈川区・鶴見区が含まれる3区からは八郎が、西区が含まれる2区からは同じ彦三郎の秘書経験者である菅義偉が出馬し、菅は選挙区で当選した一方、八郎は新進党の西川知雄に惜敗し、重複立候補していた比例南関東ブロックで復活した。2000年の第42回衆議院議員総選挙では、神奈川3区で民主党の加藤尚彦、改革クラブの西川知雄を破り、4選。同年、衆議院議事進行係に就任。
2003年、衆議院安全保障委員長に就任。2004年、第2次小泉改造内閣で経済産業副大臣に任命され、第3次小泉内閣まで務める。2009年の第45回衆議院議員総選挙では、神奈川3区で民主党の岡本英子に大敗し、比例復活もならず落選した。
2012年の第46回衆議院議員総選挙では神奈川3区で民主党の勝又恒一郎、日本未来の党の岡本英子らを破り、2年ぶりに国政に復帰した。当選後、石破茂幹事長の下で副幹事長(筆頭)に起用される。2014年、第47回衆議院議員総選挙で7選。
かねてから石破茂は親しい関係にあり、石破の幹事長就任後、石破を中心に結成された「無派閥連絡会」にも参加していたが、2015年9月に石破が水月会を結成した際は参加せず、「脱派閥」を主張してきた石破による派閥の立ち上げに懐疑的な意見を示した。
2016年2月、自身が会長を務める自民党神奈川県連が、連立政権を組んでいる公明党に対して自民党本部が検討していた、同年の第24回参議院議員通常選挙における神奈川県選挙区(定数4)での公明党公認候補の推薦に反対する方針を決定し、小此木自身も公明党候補の推薦に反対する考えを示した。
2017年8月3日、第3次安倍第3次改造内閣において、国家公安委員長並びに内閣府特命担当大臣(防災) に就任した。
政策・主張
○日本国憲法の改正、集団的自衛権の行使を禁じる内閣法制局の憲法解釈の見直しに賛成。
○女性宮家に反対。
○日本の核武装について「今後の国際情勢によっては検討すべきだ」としている。
○日本の環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)参加に賛成。
 
江崎鉄磨

 

日本の政治家。内閣府特命担当大臣(沖縄及び北方対策担当・消費者及び食品安全・海洋政策)、領土問題担当大臣。自由民主党所属の衆議院議員(6期)。父は元通商産業大臣の江崎真澄。異母弟は元衆議院議員の江崎洋一郎。
1943年9月17日、愛知県一宮市に生まれる。愛知県立一宮高等学校を経て立教大学文学部教育学科を卒業。1967年から少林寺拳法の開祖である宗道臣の秘書を務めた後、1971年から衆議院議員の父・江崎真澄の秘書を務める。その傍ら、1986年から一宮サッカー連盟会長、1993年から学校法人一宮女学園(現:修文学院)理事を歴任した。
同年、父の引退を受け第40回衆議院議員総選挙に新生党公認で旧愛知3区から出馬し、初当選を果たす。1994年、新進党結成に参加。小選挙区比例代表並立制が導入された1996年の第41回衆議院議員総選挙では愛知10区から新進党公認で出馬し、再選される。新進党解党後の1998年には自由党の結党に参加し、財団法人日本武道館の評議員も務めた。2000年、第1次森内閣で外務総括政務次官に就任する。自由党の分裂に伴い、保守党の結党に参加。直後の第42回衆議院議員総選挙に保守党公認で出馬するも落選する。2003年の第43回衆議院議員総選挙に保守党の後継政党である保守新党から出馬して当選し、国政に返り咲く。選挙後、保守新党の解党により自由民主党に入党し、2005年に第3次小泉内閣で国土交通副大臣に就任する。
2009年の第45回衆議院議員総選挙で落選したが、2012年の第46回衆議院議員総選挙で当選し、3年ぶりに国政復帰を果たす。落選中に所属派閥の旧二階派が志帥会(当時:伊吹派)に併合されたため、江崎の新たな所属先も二階俊博らと同じ志帥会となった。ほどなくして伊吹が衆議院議長に就任したため、二階が新しい志帥会の会長に就き、同派の通称は以前の所属派閥と同じく「二階派」となった。2013年10月15日、衆議院法務委員長に就任する。2014年の第47回衆議院議員総選挙で6選を果たし、2016年1月4日に衆議院消費者問題に関する特別委員長に就任した。
2017年8月3日、第3次安倍第3次改造内閣で内閣府特命担当大臣(沖縄及び北方対策・消費者及び食品安全・海洋政策)、領土問題担当大臣に就任する。8月5日、国会での対応方針を問われると「しっかりお役所の原稿を読ませていただく。答弁書を朗読かな」と発言したほか、入閣そのものが「重荷だったの。はっきり言って」と心情を吐露した。
同年8月8日、米軍普天間飛行場の輸送機オスプレイの墜落事故を受け、「日米地位協定をもう少し見直さないと。直すところは直すという交渉に、といった気持ちを持っている」「私は門外漢だが、そういう(見直しの)気持ちを持っている」と発言した。しかし、同日中に「安倍政権で2度、大きな見直しを実施している。今後とも米国に言うべきことはしっかり言い、目に見える改善を積み重ねていく中であるべき姿を追求していくべきではないか」と説明を補足し、あくまでも政府の方針に沿った考えであることを示した。
人物
○1993年の初当選以来、新進党や自由民主党への入党など一貫して二階俊博と政治行動を共にした二階側近議員の最古参である。保守新党出身者のうち、現在も二階と同じ派閥に属する衆議院議員は江崎ただ一人である。
○NPO法人日中国会議員書画展実行委員会が運営する日中国会議員書画展へ書画を提供している。
○日本共産党の機関紙しんぶん赤旗によると、世界平和統一家庭連合(統一教会)による2006年6月の集団結婚式(天宙平和連合祖国郷土還元日本大会)に祝電を送っている。
主張・政策
○ヘイトスピーチの法規制に賛成している。
○選択的夫婦別姓制度の導入に反対している。
○原子力発電所の再稼働に反対している。
○2017年8月8日、終戦記念日前後に靖国神社を参拝するかどうかを問われると、「十数年来、靖国は出かけていない。理由はできうれば分祀かな」と述べ、A級戦犯の分祀が望ましいとの考えを示した。
国会答弁では「役所の答弁書を朗読」 間違い避けるため? 8/6
内閣改造で沖縄北方担当相に就任した江崎鉄磨氏(73)が8月5日、今後の国会答弁では間違いを避けるために「役所の原稿を朗読する」などと発言した。専門家が多い野党からの質問に適切に答弁するためだとしているが、説明責任を軽んじる発言として、野党などから批判を受ける可能性がある。朝日新聞デジタルなどが報じた。江崎氏はこの日、地元・愛知県一宮市の事務所であった支援者らによる就任祝賀会合の後に、記者団の質問に答えた。改造前の安倍内閣では、金田勝年前法相が不安定な答弁により閣僚の資質を問われるなど、閣僚の答弁が問題視されていたため、江崎氏は自身の対応方針を問われた際に「しっかりお役所の原稿を読ませていただく。立ち往生より、ちゃんと答弁書を朗読かな」などと話したという。東京新聞によると、江崎氏は後ほど発言の本意について「自分の思いで話すと、どこかで揚げ足を取られかねない。間違えたことを言ってはいけないという意味。答弁書を自分でチェックした上で読む」と述べたという。江崎氏は1943年、一宮生まれ。愛知10区選出で、現在6期目となる。2014年の衆院選では出馬の予定はなかったが、地元から出馬を望む声が高まり、「最後のご奉公」と立候補を決意していた。今回の入閣については、一度は固辞。初入閣ということもあり、「73の初手習いでは…」などと辞退しようとしたところ、所属する二階派会長の二階俊博氏に「君は俺より四つも若いじゃないか」などと、叱られたという。二階氏は「なんで断るんだ! これは派閥の総意だ!」などと激怒した。しかし、二階氏は江崎氏の父・江崎真澄元自治相ともつながりがあり、今回の人事に「江崎のせがれがやっと大臣になれた」と相好を崩したという。琉球新報によると、江崎氏は過去に九州・沖縄サミットの開催に関わったことはあるが、沖縄関係の役職に就いたことはないという。北方領土問題についても「素人は素人」などと発言した。江崎氏は8月3日に、就任時記者会見を行っている。このときも原稿に目を向けながら挨拶をする姿が目立ったが、「関係閣僚と連携の上、最善を尽くす」などと述べていた。
「役所の答弁書を朗読」発言を釈明 8/7
江崎鉄磨・沖縄北方相(衆院愛知10区)は7日、「(国会答弁では)役所の答弁書を朗読する」などとした自身の発言について、「不用意な発言で軽率だった」と内閣府で記者団に語った。また、発言の真意について「(答弁書の)原稿をチェックして、自分なりに加えるところは加える。省くところは省く。こうしたもの(答弁書)を参考にするということだ」と釈明した。北方領土問題は「素人」との発言に関しては、「北方領土問題は外相、日ロの経済協力事業を推し進めるのは経産相。私が肩ひじ張って出ることも好ましくないし、あのような表現になった」と述べた。一方で、「謙虚に話をしたところ、若い世代には、そうしたことは通らないんじゃなかろうかと強く思った」「活字にされたことに疑問符を投げかけなきゃいかん」とし、自身の発言が報道されたことを疑問視する姿勢を示した。進退について聞かれると、「やります、必ず」と続投する意思を示した。 
 
松山政司

 

日本の政治家。自由民主党所属の参議院議員、内閣府特命担当大臣(少子化対策・男女共同参画・クールジャパン戦略・知的財産戦略・科学技術政策・宇宙政策)、一億総活躍担当大臣、IT政策担当大臣。参議院自由民主党国会対策委員長、参議院議院運営委員長、外務副大臣(第2次安倍内閣)、自民党副幹事長、経済産業大臣政務官(第1次安倍内閣)、日本青年会議所会頭などを歴任した。父は元福岡県議会議員の松山譲。
福岡県築上郡椎田町(現:築上町)出身、1959年生まれ。福岡県立京都高等学校、福岡国土建設専門学校卒業後、明治大学商学部卒業。
1988年、福岡青年会議所(福岡JC)に入会。1996年、同理事長に就任。1999年1月、日本青年会議所会頭に就任( - 同年12月)。
2001年7月、第19回参議院議員通常選挙に自民党公認で福岡県選挙区より出馬し初当選。当選後は堀内派に所属する。2006年9月、第1次安倍内閣で経済産業大臣政務官に就任。2007年7月の第21回参議院議員通常選挙では公明党の推薦も得て再選。
2008年、自民党副幹事長に就任。
2012年12月27日、第2次安倍内閣で外務副大臣に就任。
2013年4月、自由民主党福岡県支部連合会会長を就任。2013年7月、第23回参議院議員通常選挙で3選。同年9月30日、外務副大臣を退任。
2014年9月、参議院自由民主党国会対策委員長代行、自由民主党選挙対策委員長代理に就任。
2016年1月、参議院議院運営委員長に就任。
2016年9月、参議院自由民主党国会対策委員長に就任。
2017年8月3日、第3次安倍第3次改造内閣において、内閣府特命担当大臣として初入閣。少子化対策、男女共同参画、科学技術政策、宇宙政策、知的財産戦略、クールジャパン戦略の6分野を担当する他、一億総活躍担当大臣とIT政策担当大臣も併せて任命された。
政策
○日本の核武装については、「将来にわたって検討すべきでない」としている。
○村山談話および河野談話について、いずれも「見直すべきではない」としている。
○選択的夫婦別姓制度導入について、「結婚したら全員が夫婦同姓にすべき」としている。
 
梶山弘志

 

日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(6期)、内閣府特命担当大臣(地方創生・規制改革)、自民党茨城県連会長。父は自民党幹事長や内閣官房長官、法務大臣等を務めた梶山静六。
茨城県常陸太田市、1955年生まれ。茨城県立太田第一高等学校、日本大学法学部法律学科卒業。
大学卒業後、動力炉核燃料開発事業団(現動力炉・核燃料開発事業団)に入職し、1985年まで勤務した後、父・静六の秘書に転じる。1988年に非金属鉱物専門商社を設立し、代表取締役社長に就任。
2000年、父・静六の死去を受け、6月25日投開票の第42回衆議院議員総選挙に茨城4区から出馬し初当選する。
2003年11月9日の第43回衆議院議員総選挙では、2位以下の候補を大幅に引き離す得票数で再選された。2004年、衆議院議事進行係に就任。2005年の郵政国会では、郵政民営化法案の衆議院本会議での採決において棄権。その後、賛成を表明する誓約書を執行部に提出し、自民党の公認を得て同年9月11日の第44回衆議院議員総選挙で3選。2006年9月発足の安倍内閣で、国土交通大臣政務官に就任した。
2009年8月30日の第45回衆議院議員総選挙では、梶山は民主党公認の高野守を約7千票差で破り、茨城県選出の自民党議員で唯一、小選挙区の議席を獲得した。その後、党副幹事長に就任。
2010年、党広報戦略局長に就任。2011年、党政調副会長に就任。2012年、党経理局長に就任。同年12月16日の第46回衆議院議員総選挙で5選。第2次安倍内閣で国土交通副大臣に就任。
2014年9月29日、衆議院災害対策特別委員長に就任。同年12月14日の第47回衆議院議員総選挙で6選。
2017年8月3日、第3次安倍第3次改造内閣において、内閣府特命担当大臣(地方創生・規制改革)として初入閣。併せて、まち・ひと・しごと創生、行政改革、国家公務員制度を担当する大臣も任命された。
政策
○憲法改正に賛成。
○集団的自衛権の行使を禁じた政府の憲法解釈を見直すことに賛成。
○日本の核武装について検討すべきでないとしている。
○女性宮家の創設に反対。
○選択的夫婦別姓制度の導入に反対。 
 
鈴木俊一

 

日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(8期)、国務大臣(東京オリンピック、パラリンピック競技大会担当)、衆議院東日本大震災復興特別委員長、自由民主党財務委員長・岩手県連会長、東北志士の会代表世話人。環境大臣(第4代)、外務副大臣(第2次安倍内閣)、厚生政務次官(第1次橋本内閣)、衆議院厚生労働委員長、衆議院外務委員長、国民健康保険中央会会長等を務めた。第70代内閣総理大臣の鈴木善幸は父、第92代内閣総理大臣の麻生太郎は義兄 (麻生太郎は姉・千賀子の夫。なお鈴木の妻・敦子は堤甲子三の孫娘であるが、甲子三の義弟・堤徳蔵は作曲家・本居長世の長女で童謡歌手のみどりと結婚した。敦子の父・平五は小川平吉の五男で甲子三の婿養子となった。敦子は宮澤喜一のいとこでもある。)。
東京都出身、1953年生まれ。東京都港区の麻布高等学校を卒業。その後、早稲田大学教育学部卒業。大学卒業後、父・鈴木善幸もかつて勤務していた全国漁業協同組合連合会に就職する。1985年に退職し、鈴木善幸の秘書に転じた。1990年、善幸の引退に伴い第39回衆議院議員総選挙に自由民主党公認で旧岩手1区から出馬し、初当選。
1994年、自由民主党政務調査会水産部会長に就任。1996年、第1次橋本内閣で厚生政務次官に就任。その後も衆議院厚生労働委員長や自民党社会部会長、社会保障制度調査会副会長等のポストを歴任する。2001年、自民党副幹事長及び衆議院厚生労働委員長に就任。2002年、第1次小泉第1次改造内閣で環境大臣に任命され、当選4回で初入閣。
2007年、国民健康保険中央会会長に就任。2009年の第45回衆議院議員総選挙では、民主党の畑浩治に岩手2区で敗れ、比例東北ブロックでも落選した。
2012年の第46回衆議院議員総選挙に自民党公認で岩手2区から出馬し、民主党離党後、日本未来の党から出馬していた畑を破り、7選(畑も比例復活)。選挙後に発足した第2次安倍内閣で外務副大臣に任命された。2013年9月30日、外務副大臣を退任。同年衆議院外務委員長に就任。
2014年の第47回衆議院議員総選挙に自民党公認で岩手2区から出馬し、生活の党の畑を比例復活も許さずに破り、8選。2015年2月、それまで所属していた岸田派を退会して無派閥となった。同年自由民主党総務会会長代理及び自由民主党財務委員会委員長に就任。岸田派離脱後はしばらく無所属だったが、2016年8月までに麻生派に入会している。
2017年8月3日、第3次安倍第3次改造内閣で東京オリンピック担当・東京パラリンピック担当大臣に就任した。
政策
○憲法改正に賛成。
○集団的自衛権の行使を禁じた政府の憲法解釈を見直すことに賛成。
○日本の核武装について検討すべきでないとしている。
○女性宮家の創設に反対。
○日本のTPP参加に反対
○選択的夫婦別姓制度の導入について2014年朝日新聞のアンケートで「どちらとも言えない」とある。法案提出については、反対の請願を提出している。
○2013年11月26日、特定秘密保護法案の採決で賛成票を投じている。
政治資金
日本共産党の調査によると、2000年の第42回衆議院議員総選挙直前に公共事業受注企業から690万円の献金を受けていたと報じられている。
 
諸話  

 

安倍内閣 「支持する」39% 「支持しない」43% 8/7
NHKの世論調査によりますと、安倍内閣を「支持する」と答えた人は、先月行った調査より4ポイント上がって39%だったのに対し、「支持しない」と答えた人は、5ポイント下がって43%でした。
NHKは、今月4日から3日間、全国の18歳以上の男女を対象にコンピューターで無作為に発生させた固定電話と携帯電話の番号に電話をかける「RDD」という方法で世論調査を行いました。
調査の対象となったのは2233人で、59%に当たる1309人から回答を得ました。
それによりますと、安倍内閣を「支持する」と答えた人は、先月行った調査よりも4ポイント上がって39%だったのに対し、「支持しない」と答えた人は、5ポイント下がって43%でした。
支持する理由では、「他の内閣より良さそうだから」が50%、「実行力があるから」が16%、「支持する政党の内閣だから」が13%でした。
逆に、支持しない理由では、「人柄が信頼できないから」が46%、「政策に期待が持てないから」が30%、「実行力がないから」が8%となっています。
安倍総理大臣が今月3日に行った内閣改造と自民党の役員人事を評価するか聞いたところ、「大いに評価する」が6%、「ある程度評価する」が44%、「あまり評価しない」が30%、「まったく評価しない」が11%でした。
内閣改造で、自民党の野田聖子氏を総務大臣に起用したことを評価するか聞いたところ、「大いに評価する」が12%、「ある程度評価する」が46%、「あまり評価しない」が26%、「まったく評価しない」が7%でした。
また、自民党の河野太郎氏を外務大臣に起用したことを評価するか聞いたところ、「大いに評価する」が12%、「ある程度評価する」が47%、「あまり評価しない」が26%、「まったく評価しない」が6%でした。
安倍総理大臣は、秋の臨時国会に自民党の改正案を提出したいなどとしていた憲法改正のスケジュールについて、日程ありきではないとして、党や国会での議論に委ねる考えを示しました。これについて評価するか聞いたところ、「大いに評価する」が8%、「ある程度評価する」が33%、「あまり評価しない」が35%、「まったく評価しない」が14%でした。
学校法人「加計学園」の獣医学部新設をめぐる問題で、安倍総理大臣は先月の閉会中審査で、ことし1月20日に学部新設の申請を初めて知ったなどと説明しました。安倍総理大臣のこれまでの説明に納得できるか聞いたところ、「大いに納得できる」が3%、「ある程度納得できる」が12%、「あまり納得できない」が33%、「まったく納得できない」が45%でした。 
 
 

 

 
自由民主党の派閥

 

主要派閥 2016/10  
 名称 / 通称 / 領袖 / 勢力 衆院 参院 / 備考 / 先代領袖 / 先々代領袖
清和政策研究会 / 細田派 / 細田博之 / 98 63 35 /
日本民主党の岸信介の系譜に連なる第一派閥(十日会系)概ねタカ派スタンスを採るが経済政策については多種多様である /
町村信孝 / 森喜朗
平成研究会 / 額賀派 / 額賀福志郎 / 51 31 20 /
自由党の佐藤栄作の系譜に連なる第二派閥(木曜研究会系) かつては第一派閥であったがポスト田中角栄を巡り分裂を繰り返した /
津島雄二 / 橋本龍太郎
志帥会 / 二階派 / 二階俊博 / 41 33 8 /
日本民主党の河野一郎の系譜に連なる保守左派派閥(春秋会系) 風見鶏と揶揄された中曽根康弘と亀井静香と二階俊博が派内の筆頭 /
伊吹文明 / 亀井静香
宏池会 / 岸田派 / 岸田文雄 / 41 27 14 /
自由党の池田勇人の系譜に連なる最古参派閥(宏池会系) 政策に明るい一方政争に暗いほか調整役に回る例が多い /
古賀誠 / 谷垣禎一 古賀誠
為公会 / 麻生派 / 麻生太郎 / 39 29 10 /
反加藤紘一を旗印に結成された主流派派閥(宏池会系) 山東派と合流しキャスティング・ボートの掌握を目指す /
河野洋平 / (宮澤喜一)
水月会 / 石破派 / 石破茂 / 20 19 1 /
従来の派閥の系譜を汲まないベンチャー派閥 石破茂の首相就任を目指して結成
近未来政治研究会 / 石原派 / 石原伸晃 / 15 14 1 /
ポスト中曽根康弘を巡って結成された新興派閥(春秋会系) 現在は二階派との合流による大派閥化を視野に入れている /
山崎拓 / (渡辺美智雄)
番町政策研究所 / 山東派 / 山東昭子 / 12 8 4 /
日本民主党の松村謙三の系譜に連なる異端派派閥(政策研究会系) かつてはハト派スタンスを採ったが現在は保守左派スタンスを採る /
大島理森 / 高村正彦  
 
派閥

 

かつては派閥内の結束は強く、夏は「氷代」、冬は「餅代」などと称して所属議員に資金を援助する派閥も存在し、55年体制下においては、新人議員は陣笠議員として各派閥に入り、当選回数・職歴を重ね、そして派閥の意向を酌みつつ政治活動に励んでいた。また中選挙区制の時代には、自民党は各選挙区に複数の候補者を擁立していたが、同一選挙区に同じ派閥に所属する候補者が複数立つことは無かった。同一選挙区の自民党候補者は保守層の票を奪い合うこともあり、極めて険悪な関係にあった(かつて政界で一番仲が悪いものは、自民党の同じ選挙区の議員同士ともいわれた)。55年体制、特に1970年代末から1990年代初頭においては、自民党の派閥は五大派閥に収斂されていた。これは、当時の中選挙区制では、最大定数が5であったためデュヴェルジェの法則により候補者も収斂されていったためである。
2005年の衆議院総選挙の後では、時の首相であった小泉純一郎が自民党新人議員(小泉チルドレン)が派閥に属することを禁じ、「新人議員研修会」を開いて党が教育すると述べた。しかし、本来はどの組織にも属さない筈の「無派閥」議員が「新人議員研修会」という形(83会)で組織的なまとまりを帯び出し、マスコミからは「小泉派か?」と評された。そして1年後には半数近くの新人議員が派閥入会するに至っている。
また、党紀で定められているわけではないが、内閣総理大臣や自由民主党執行部に就任した者はその在任期間は派閥を離脱することが慣例となっている。通常、これらの党役職を退任すると出身派閥に戻るが、小泉純一郎総裁、石破茂政調会長、谷垣禎一総裁などは戻らずに無派閥のままであった。ただし、河野洋平(大勇会会長)のように、衆議院議長在職中も派閥に留まった例があるほか、麻生太郎(為公会会長)のように、総裁在職中も派閥に留まった例がある。
役職
自民党の各派閥の役職は派によって多少の違いはあるものの、おおむね次のようになっている。
名誉会長 / かつての派閥会長であった人などが就く、文字通りの名誉職。ただし、ベテラン政治家あるいは会長の相談役として、派閥内外に影響力を発揮する場合もある。
会長 / 派閥のトップ。領袖(りょうしゅう)と呼ばれることもある。一般に派の創設者たる会長は極めて強力な支配権を有するが、前任者より地位を引き継いだ会長はそれほどの力を持たないこともある。選挙資金やポストの斡旋などの支援が派の構成員から期待されるため、それができない場合は前尾繁三郎のように地位を追われることもある。また、かつての田中角栄のように会長格に相当する人物について「オヤジ」と呼ばれることもある。
代表 / 派閥のトップ。会長人事への異論が無視できないとき、暫定的な性格を強調する意味で会長の代わりに置かれる。旧大平派、伊吹派、丹羽・古賀派などで置かれた。町村派で置かれた「代表世話人」もこれと似た性質であった。
会長代行 / 派閥のナンバー2で派閥運営の中枢を担うポスト。
副会長 / 名誉職の意味合いが強い、ベテラン政治家のためのポスト。
座長 / 会合の世話役。普段は名誉職的なポストだが、派のトップが欠けた際には派全体の取りまとめ役に浮上することもある。
事務総長 / 派閥の資金の管理や渉外など派閥の実務を担当する枢要なポスト。「事務局長」とも。
副幹事長 / 党の役職だが、通例では各派閥からの推挙によって任じられ、派閥と党執行部のパイプ役を果たす。
派閥の通称
テレビ・新聞報道などマスコミにおける自民党派閥の呼称は、総じて各派の会長職にある議員の苗字から、通称で「○○派」と呼ばれる。この通称については報道機関各社独自の判断で決定されており、場合によっては各社において違った呼び方をすることもあるため、主要派閥を「○○派(○○派閥)」、小派閥を「○○グループ」、派閥横断型連合を「○○政策集団」と呼んで区別することが多い(もっとも、2006年以降は「○○グループ」の呼称を「○○派」に統一する報道機関が多くなった)。派閥会長の引退・死去等で、派内に次期会長職を引き継ぐものがいない場合は、前会長の苗字の前に「旧」をつけて、「旧○○派」と呼ばれる。
また、派閥会長を務めている者が内閣総理大臣や自由民主党執行部に就任すると、多忙な職務のため会長職から離れ、派閥の最高幹部に会長格ポストを預けることが多い。この場合は復帰を視野に入れ、派閥の呼称の変更は行われない。会長職から離れる例が短期間に留まる場合も同様である。以下に例を挙げる。
○中曽根康弘の総裁就任による、桜内義雄・中曽根派会長
○竹下登の総裁就任による、金丸信・竹下派会長
○小渕恵三の総裁就任による、綿貫民輔・小渕派会長
○森喜朗の総裁就任による、小泉純一郎・森派会長
○二階俊博の総務会長就任による、河村建夫・二階派会長代行と中曽根弘文・二階派会長代行
ただし、高村正彦の自民党副総裁就任により高村派から大島派に変更された例、伊吹文明の衆議院議長就任により伊吹派から二階派に変更された例、大島理森の衆議院議長就任により大島派から山東派に変更された例では、復帰はなされないものと考えられるため、派閥呼称は変更されている。なお、河野派会長の河野洋平が衆議院議長に就任した際には、衆議院議員を引退していた相澤英之が座長のまま派閥を取り仕切り、会長は依然河野洋平のままだったほか、麻生派会長の麻生太郎が自民党総裁に就任した際には、中馬弘毅が座長のまま派閥を取り仕切り、会長は依然麻生太郎のままだった。
特殊な例としては田中派がある。田中角栄は、1976年にロッキード事件で逮捕されて自民党を離党、田中派も脱会した。田中角栄自身は田中派の会長に就任したことはなく(派閥発足時から西村英一が会長)、逮捕後も西村英一・二階堂進が派閥会長を務めたが、マスコミにおける呼称は全て「田中派」であった。これは、実際は派閥議員への政治資金や派閥運営の全権を田中角栄が担っていたためで、派閥の所属議員ではないが実質的な派閥のオーナーであることは明らかであったためである。なお、この田中派が1987年に竹下派と二階堂グループに分裂した際、二階堂側は引き続き木曜クラブ(田中派の正式名称)を名乗っていたが、マスコミでは分裂を境に「二階堂グループ」「旧田中派二階堂グループ」などと呼ぶようになった(もっとも、この時期田中角栄は脳卒中の後遺症でほとんど政治活動をしていなかった)。
政党連合と派閥
派閥の俗称は「むら」である。研究者によっては、自由民主党を一つの政党ではなく「派閥と呼ばれる政党が複数集まった、長期政党連合」との見方を採る場合もある。
ここで言及されている政党連合とは、政治において政策や主張に共通点のある政党が集まって、意見の集約と統一された政策の形成を図り、政策の実現に向けての活動として、政権を担当することを目標とし、議会の運営の基本単位として働いている組織である。
政党は定義上は個人の集合体であるが、ある程度の規模を持つ政党をこの定義で分析するのは非常に困難である。したがって、自由民主党のような大政党をより小さな規模の政党(=派閥)の集合体と看做せば、政党連合と政党との間には余り大きな違いが見出せなくなり、政党内に存在する派閥は、政党連合を構成する政党と同様の働きをすると言える。なお、自民党の党則には派閥に関する規定はない。
評価と弊害
派閥政治は政党連合と同等であり、与党内に多様性をもたらす。これにより、幾多の政治変動にも対応でき、単一政党では本来成し得ない広大な支持基盤をもった長期政権が誕生した。価値観の多様化が進む現代社会では、政党制も支持基盤の多様化に合わせて多党化しないと問題が生じ、小党乱立を受け入れざるを得ない。その時でも実効性のある政権を運営するのに、政党連合=派閥政治の経験は大きく役立つだろう。また派閥同士の関係は険悪であったが、日本社会党が与党になることを放棄した状況の中で、政治の緊張感を維持し、与党であり続けた側面もある。また、新人議員の教育機関としての役割を自民党派閥は担っていた。派閥解消が要求された時期には「政策勉強会」という建前で実質的な派閥の維持が図られたが、その勉強会としての機能も無視できるものではなかった。
派閥政治は政党政治のあり方の観点から批判されることがある。派閥は政治資金とポストを仲立ちとした議員間の結びつきであるため、資金の不足しがちな若手議員や入閣適齢期の中堅議員は派閥領袖の意向に大きく左右される。そのため党総裁の判断よりも派閥領袖の意向が影響力を持つことが多々あり、密室政治や長老支配の原因となってきた。また派閥から閣僚候補として推薦されるためには派閥の資金獲得に大きく貢献する必要があり、さらに派閥の領袖になるためにはその稼ぎ頭ともならなくてはならない。派閥の領袖になることは総理総裁候補になることの前提条件でもあるため、金権政治の温床になるとの指摘もある。また角福戦争に代表される派閥抗争が各派閥の行きがかり(「怨念」)を主題に争われ、政策課題が二の次となることもあった。
派閥政治は時折有効な政治ができなくなる恐れがある。派閥力学によって党や国会の役職や閣僚などが割り振られ、適任とは言えない人が大きな役職につく恐れがある。
政党間の政権交代を民主政治のあるべき姿とみなす立場からは、派閥間の政権移譲が「疑似政権交代」であり、政党間の政権交代を阻害するとして問題視する向きもある。 
 
歴史

 

自由民主党そのものが、保守本流の旧自由党と保守傍流の旧民主党による「保守合同」を経て出来た政党であり、その構成メンバー間の経歴・信条・政策などは決して一致していなかった。そのため、経歴・信条・政策などが比較的近い議員達が党内の有力議員の下に集まって形成されたのが自由民主党の派閥のルーツである。
その後、1956年12月の総裁選挙をきっかけに8つの派閥(通称「8個師団」、ただし石橋派は他派より規模が小さかったため「7個師団1個旅団」と呼ばれたこともあった)が形成され、やがて五大派閥(十日会系の福田派・木曜研究会系の田中派・宏池会系の大平派・春秋会系の中曽根派・政策研究会系の三木派)に収束していった(三角大福もしくは三角大福中も参照)。
各派閥の系列の特徴としてはタカ派色のある十日会系とハト派色のある木曜研究会系が伝統的な二大勢力となっている。ただし、十日会系も財政出動による景気拡大を推進してきた過去を持つなど、多彩な特徴を有している。なお、いずれも鳩山一郎・吉田茂という自民党結成前からの保守の源流をそれぞれ軸に発足しているが、二系列を完成させたといえる岸信介・佐藤栄作は実の兄弟である。宏池会系は「公家集団」の名門であるものの、要所要所では潤滑油的な働きをした影の薄い役回りとなっている。春秋会系は挙党態勢を志向してきた歴史があり、政策研究会系は独自路線を志向してきた歴史がある。また、小派閥の離合集散がポストを巡る争いによるものだけでなく必要以上に繰り返された理由は、春秋会系の河野一郎・中曽根康弘・渡辺美智雄などといった面々の支持・被支持を巡って巧みな党内遊泳が求められたためである。このように、保守本流と保守傍流の区別は意味をなさなくなって来ており、各派閥の系列(十日会系・木曜研究会系・宏池会系・春秋会系・政策研究会系)で捉えた方が自由民主党の実態に即している。
また、麻生派・山東派の合流と二階派・石原派の合流により五大派閥に回帰する可能性もあった。ただし、無派閥議員を多く巻き込んだ石破派の誕生のため党内情勢は流動的になっている。
派閥の変遷
×は断絶を表し、※は離脱、分派を表す。【 】は現存する派閥。
○保守本流
 ○吉田茂(いわゆる「吉田学校」)
  ○宏池会系:宏池会・池田派→前尾派→大平派→鈴木派→宮澤派→加藤派(※大勇会・河野派→為公会・【麻生派】)、(※宏池会・堀内派→丹羽・古賀派→古賀派)→小里派→谷垣派→古賀派(合流)→【岸田派】(※有隣会・【谷垣政策集団】)
  ○木曜研究会系:木曜研究会−周山会・佐藤派(※周山クラブ・保利派→福田派に合流×)→七日会−政治同友会−木曜クラブ・田中派(※木曜クラブ・二階堂派→×)→経世会・竹下派→小渕派(※改革フォーラム21・羽田・小沢派→新生党に合流×)→平成政治研究会−平成研究会・小渕派→橋本派→津島派→【額賀派】
  ○水曜会・緒方派→石井派→×
 ○鳩山一郎(1945年 - 1946年) 白政会−睦政会・大野派→一新会・船田派→×(※一陽会・村上派→巽会・水田派→×)
○保守傍流
 ○鳩山一郎(1954年 - 1955年 - 1959年)
  ○十日会系:十日会・岸派→党風刷新懇話会−党風刷新連盟(※愛正会・藤山派→水田派に合流×)、(※南条・平井派→福田派に合流×)、(※交友クラブ・川島派→椎名派→×)−紀尾井会−八日会−清和会・福田派→安倍派→三塚派(※政眞会・加藤派→新生党に合流×)→21世紀を考える会・新政策研究会・三塚派(※亀井政策集団→村上・亀井派に合流×)→森派→清和政策研究会・森派→町村派→【細田派】
  ○春秋会系:春秋会・河野派(※春秋会・森派→園田派→福田派に合流×)→新政同志会−政策科学研究所・中曽根派→渡辺派(※近未来政治研究会・山崎派→【石原派】)、(※さいこう日本・【甘利政策集団】)→村上派→志帥会・村上・亀井派→江藤・亀井派→亀井派(※国益と国民の生活を守る会・平沼政策集団→日本のこころを大切にする党に合流×)→伊吹派→【二階派】
  ○火曜会・石橋派→二日会・石田派→三木派に合流×
 ○重光葵
  ○政策研究会系:政策研究会−政策同志会−政策懇談会・松村・三木派(※松村派→×)→三木派(※早川派→福田派に合流×)→新政策研究会−番町政策研究所・河本派→高村派→大島派→【山東派】
○旧保守新党
 ○新しい波・二階派→伊吹派に合流×
○旧のぞみ・旧無派閥連絡会
 ○さわらび会・石破政策集団→水月会・【石破派】
○無派閥
ほかに、結党間もない頃には芦田派・大麻派・北村派などの小派閥や短期間で消滅した広川派が存在した。
1970年代には田中派と福田派による角福戦争が繰り広げられ、田中派が勢力を持つこととなり、調整や根回しなどの人心掌握術に長ける一方で何度も自派閥議員の首相就任を画策した田中派の政治手法に批判が集まってゆき、打破しようという目的で若手議員が中心となり青嵐会が結成された。
上記のほか、河野洋平の「政治工学研究所」、小坂徳三郎の「新風政治研究会」、中川一郎の「自由革新同友会」、石原慎太郎の「黎明の会」、武村正義の「ユートピア政治研究会」、83会に所属する小泉チルドレンを支援することを目的とする武部勤の「新しい風」など一部の政策集団は、そのまま代表者を領袖とする派閥に発展する可能性を持っていたといえ、実際に石破茂の「さわらび会」と山本有二の「のぞみ」と石破茂を要とする山本有二の「無派閥連絡会」が母体となって石破派が結成された。古くは砂田重政・賀屋興宣・一万田尚登などが派閥形成を試みている。
また、春秋会系から離反した議員を中心に、日本のこころを大切にする党が設立されている。 
安倍内閣   第1次 第1次   第2次 第3次 第3次 第3次
    改造       改造1 改造2
安倍晋三    
菅義偉      
長勢甚遠              
麻生太郎      
尾身幸次              
伊吹文明            
柳澤伯夫              
松岡利勝              
赤城徳彦              
若林正俊            
甘利明      
冬柴鐵三            
久間章生              
小池百合子              
塩崎恭久        
溝手顕正              
高市早苗        
山本有二            
大田弘子            
佐田玄一郎              
渡辺喜美            
増田寛也              
鳩山邦夫              
町村信孝              
額賀福志郎              
舛添要一              
遠藤武彦              
鴨下一郎              
高村正彦              
与謝野馨              
泉信也              
上川陽子            
岸田文雄      
谷垣禎一              
石原伸晃          
新藤義孝              
小野寺五典              
下村博文            
田村憲久              
林芳正            
茂木敏充              
太田昭宏            
根本匠              
古屋圭司              
山本一太              
森まさこ              
稲田朋美            
西川公也              
宮澤洋一              
望月義夫              
中谷元            
竹下亘              
山谷えり子              
山口俊一              
有村治子              
石破茂            
遠藤利明            
岩城光英              
馳浩              
森山裕              
林幹雄              
石井啓一            
丸川珠代            
高木毅              
河野太郎              
島尻安伊子              
加藤勝信            
金田勝年              
松野博一              
世耕弘成              
山本公一              
今村雅弘              
松本純              
鶴保庸介              
山本幸三              

 

衰退と解消の動き

 

結党以来、派閥の弊害が指摘されており、1963年10月の「三木答申」により穏やかな派閥解消が成立するか注目されたが、当時の池田総裁は党史上初めてとなる試みを受け流した格好となり、結局派閥解消には至らなかった。その後、1977年3月の福田総裁下と、1994年の河野総裁下での野党時代に派閥解消が行われ、各派が派閥の看板を降ろし、マスコミでも「旧○○派」の通称に統一された。しかし実質的には派閥は連綿と存続しており、いずれの解消時も総裁選挙が近づくにつれて公然と派閥活動が行われるようになった。
脱派閥を訴えた小泉純一郎も、実質的には生粋の派閥政治家だとする評価があり、実際小泉は自分の政権で出身派閥の清和研(当時:森派)を厚く遇し、長年対立関係にあった平成研(当時:橋本派)は冷遇した。
しかし、自民党内における派閥は本来中選挙区制を前提にできており、現在の小選挙区制では必ずしも機能していない。一方、小選挙区制では党執行部や選挙の顔である総裁の役割が拡大し、派閥は徐々に変質しつつあるとも言われる。
2009年に行われた第45回衆議院議員総選挙では自由民主党が大幅に議席を減らしたため、派閥そのものが衰退する可能性もあり、実際に各派閥で退会者が相次いだ。高村派を退会して議員グループ「のぞみ」を立ち上げた山本有二は、派閥は昼食を食べるサロンになったと批判した。
2010年になってからは、新党結成や参院選の公認争いを巡って離党者に歯止めがかからず、派閥の退会にもつながっている。鳩山邦夫、藤井孝男、小池正勝らの離党によって、どの派閥にも属さない「無派閥」議員の人数が33人と、額賀派を抜いて党内の第二勢力となった。
2011年には無派閥の議員が48人となり、党内の第一勢力となる。
 
「派閥と領袖」の意義の変遷

 

自民党内における派閥は、戦前の議会活動から保守合同に至る過程で形成された思想的・政策的・党派的・人的な利害関係で結ばれた同志集団が基礎となっており、1956年の鳩山一郎の後継総裁選挙の過程で党内実力者たちが形成した8個師団と呼ばれる集団が原型とされる。以降、総裁の座を巡る権力闘争による離合集散が繰り返される過程で小派閥が次第に淘汰され、1970年代後半には中選挙区制に対応する形での五大派閥に収束した。
五大派閥に至る時代には党三役や閣僚を経験した党内実力者が派閥の領袖に就いており、各派領袖が党総裁の座を争った。1980年の大平正芳死去を受けた後継総裁に、派閥領袖でない鈴木善幸が話し合いで選出されたことは結党以来初となる異例事態であった(選出後に大平派を継承し、領袖となる)。
竹下登内閣下で発覚したリクルート事件では、総裁を始め派閥の領袖を含む党内実力者たちが軒並み事件に関わっていたことから、1989年に再び派閥領袖でない中曽根派の宇野宗佑総裁が誕生する。宇野内閣崩壊後には河本派の海部俊樹総裁が続いた。さらに自由民主党が下野した1993年に宮澤派の河野洋平総裁、1995年に小渕派の橋本龍太郎総裁が誕生するに至り、総裁の座は派閥領袖が競うものから選挙の顔としての価値に重きが置かれるものへと変貌した。
衆議院選挙が中選挙区制から小選挙区制主体へと変わり、候補者選定過程で党本部が発揮する力が非常に大きくなった。このことにより派閥の影響力が激減し、総裁の座を争うための集団からポスト獲得互助組織へと派閥の存在目的の変質が見て取れる。 

http://www.asyura2.com/18/senkyo243/msg/771.html

   前へ

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > てんさい(い) gsSC8YKzgqKBaYKigWo > 100001  g検索 gsSC8YKzgqKBaYKigWo

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。