★阿修羅♪ > ペンネームごとのコメント > 風太くん lZeRvoKtgvE
 
g検索 lZeRvoKtgvE g検索 oj1/QY2DPAQ4I
 
風太くん lZeRvoKtgvE 全コメント
[政治・選挙・NHK211] シンゴジラ : 庵野は国家機構オタクで、ネトウヨ認定!!!安倍改憲の掩護射撃の国策映画だ。 暴論有理
16. 風太くん[3] lZeRvoKtgvE 2016年9月18日 03:03:29 : sUuUWWWNt2 : yftmEYBEApQ[1]
シン・ゴジラ、私の周辺のネトウヨ系は忌み嫌っています。

安全保障を扱い、しかもその中身が日米安保の否定でもあるからです。

陸上自衛隊の協力を得て、非常にリアルな戦闘シーンがちりばめられています。

しかし自衛隊の火力ではゴジラはびくともしません。

さらに日米安保に基づき米空軍のB2戦略爆撃機で攻撃をしてもらいますが、ゴジラは傷を負いながらも跳ね返し、逆にB2はあっという間に撃墜されます。

そしてアメリカは国連決議をもとに首都東京に原爆投下を決断します。

アメリカの属国の日本では、アメリカの言いなりの日本では、日本は救われないのですよ。

そして異端の政治家や官僚や御用ではない学者がチームを作り、さらに既存の政治家も日本生き残りのために自分のできることを模索し、外交力を駆使して日本は救われるわけです。

庵野監督の訴えたかったのはここに集約されます。

日本を救ったのは日本人のもつ力を総動員して、それぞれが持てる力を持ち寄って知恵を駆使して得た力です。

武力でも、ましては米軍の力でもなく、国家同士の約束事でもなく、個人の国境を超えた友情も日本を救う一助になります。

この映画を見た者は、庵野監督のメッセージをしっかりと受け取る必要があります。

この映画は未来志向の日本の、いや日本人の自主独立を訴えているのです。
http://www.asyura2.com/16/senkyo211/msg/529.html#c16

[政治・選挙・NHK211] シンゴジラ : 庵野は国家機構オタクで、ネトウヨ認定!!!安倍改憲の掩護射撃の国策映画だ。 暴論有理
17. 風太くん[4] lZeRvoKtgvE 2016年9月18日 03:29:01 : sUuUWWWNt2 : yftmEYBEApQ[2]
それにしても、自衛隊の全面協力で、派手な戦闘シーンが繰り広げられると、どうして条件反射の様に国策映画とか、ネトウヨご用達のような評価しかできない人がいるのだろう。

もっとゴジラという生物の意味するものもしっかりと受け止めてみてはどうだろう。

ゴジラを倒したのはゴジラの活動を止める薬品だったが、あの時ゴジラの口からクレーンの先につけたホースで薬液を挿入するのですよ。

あれなどどう見ても原発事故の際、海水を事故原発に挿入したシーンを彷彿させるではないですか。

そして動きを止めたゴジラも、またいつか動き出すかもしれないと結んでいる。

現実の原発もとりあえず活動を止めることはできても、放射性物質の取り出しすらいまだに終わっていない。

おそらく数十年かかっても終わるかどうか。

その先にも放射性廃棄物の管理が永遠に続くのです。


そしてゴジラはまた突然変異で変態を繰り返して巨大な生物に進化した怪物です。

この突然変異の怪物とは、福島原発でばら撒かれた放射性物質で遺伝子異常を始めている自然界から、無自覚な人間へもたらされた警告とも受け止められます。


こうしてみれば、単純なステレオタイプのネトウヨ認定批判など、いかに底の浅いものかがよくわかるはずです。

むしろ庵野監督は自衛隊をも利用してこの映画を完成させたのです。

陸上自衛隊は庵野監督にうまく利用されたのかもしれません。

いや、実は陸上自衛隊もその真意を知っていて協力したのかもしれませんね。

映画に登場した10式戦車、あれは国産の次期主力戦車でしたが、当初の購入数を大幅に減らされています。

代わりに与えられたのがオスプレイでした。

アメリカの戦略で戦車を選らされオスプレイなどという欠陥機をありがたく購入する政府。

まあ不満は当然ですからね、それでこの映画に全面協力したとしても不思議ではありません。
http://www.asyura2.com/16/senkyo211/msg/529.html#c17

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > ペンネームごとのコメント > lZeRvoKtgvE  g検索 lZeRvoKtgvE

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。