★阿修羅♪ > ペンネームごとのコメント > 日 k_o
 
g検索 k_o g検索 IR1H95zbmUf8k
 
日 k_o 全コメント
[社会問題9] ブレーキとアクセルの踏み間違え事故―誰も触れていない盲点
ペダルエラーによる突発的で悲惨な事故が後を絶ちません。
その真の原因の究明が意外と困難で、識者によっても意見が分かれたりしています。
よってその対策も様々になり、効果的な対策が望まれています。

忙しい中の投稿なので、文章的な推敲は端折ります。

ここで未だ誰も触れていない盲点を紹介します。

本当は踏み間違えていないのでは?
という盲点です。

こういう事故が起こる度に思うのですが、少なくとも事故を起こす前までは、
アクセルとブレーキを正しく操作して運転していたはず。
それが何故、特に緊急操作でもないただの駐車でアクセル全開で店舗に突っ込んだりしてしまうのか?

この盲点が、全ての事故に当て嵌まるというつもりはありません。
けれど案外多数なのかも知れません。

その原因

教習所で教えるブレーキペダルの踏み方のマニュアルが間違っているのです。

アクセルペダルは車体の床に踵を付けて足先で踏み込む。
けれど位置の高いブレーキペダルは踵を離して踏み込むように教えています。

この時何百何千回に一回位、失敗してうっかりペダルの右端を踏み、宙に浮いた右足裏が滑って外れたりしたことはありませんか?

その勢い余った宙に浮いた右足の行き着く先はアクセルペダルになります。
本人は正しくブレーキを踏もうとしたのに、目測(実際は足の感覚)がずれ
アクセルを全開で踏み込んだ、という結果を招くのです。

これを防止する対策

この部分の教習所のマニュアルは改める事でしょう。

つまり右足の踵がポイントです。

1、右足の踵はアクセルとブレーキの中間点に置く。
2、右足先を右斜めに置くとアクセルペダル。
3、ブレーキペダルに移行する時、踵を離さずに、其処を基点に弧を描くように。

これでブレーキを踏もうとしてアクセルを全開で踏み込む事故が減るはずです。

教習所のマニュアル変更を早急に!


http://www.asyura2.com/12/social9/msg/640.html

[自然災害21] 仮設トイレに頼るな!何でも人任せ、行政任せで、頼ろうとするのが自らが締める隷属の紐と知れ!

呼吸・食事・排泄は誰にでも出来る。出来ない者は死ぬ。

こんな簡単な事で苦しむな!悩むな!

大衆を知識でそんな地獄から解放してやることも出来ない
熊本地震関連番組での、無能でひ弱な言動に腹が立つ。

この情報を伝える知識人、学者は居ませんか?

災害時のトイレをくそまじめに考える
http://www.asyura2.com/09/jisin16/msg/689.html
http://www.asyura2.com/15/jisin21/msg/373.html

[雑談・Story41] フリエネさんへ
当方サイト(ほぼ休眠状態)メールフォームへのご連絡を頂きながら、気付くのが遅れました。
即、ご開示いただきましたお電話と、メールへの返信を致しましたが、お気づきでしょうか?
あなたが本気ならば当方は付き合いますよ。
けれど未知の方に度重ねのお電話やメールは致しません。
ただこの間に何かご事情が発生しておるやも知れず、今一度あなたが目を通すこの阿修羅へも一報を入れて置きます。

あなたの思いは100%共有出来ます。
その前提の上になら誰にも縛られない、自営業も幾つか御紹介出来ます。



http://www.asyura2.com/14/idletalk41/msg/406.html

[環境・エネルギー・天文板4] 室内用いろりロケットストーブを作ってみました(自ブログからの転載) 日
53. [1] k_o 2016年11月08日 15:02:15 : IUu1BKRXB2 : c@LqALgYP24[13]
日です。
北海道での出張製作(総レンガ式大型ロケットストーブ)のご報告いたします。

結論から言いますと失敗に終わり、先方様には多大なるご迷惑をお掛けしました。


ご報告が一年以上遅れたのは、自身ショックから立ち直れなかった事もありますが、
これを良い失敗経験として、このストーブ開発の継続に忙殺されていた為です。

失敗の内容等をよくよく吟味し、改良しています。

成功は近日中と確信出来るようになりましたが、本業の合間にしている事なので、次回ご報告は何時になるかわかりません。

多分、一〜二年先でしょうか?

どなたか資金援助してくだされば、半年後には完成するのですが、

先方様には必ずや成功品をお届けするつもりでおります。


どのような不具合があったか?
どのように改善したか?

をお知りになりたい方も多いかと思いますが、それは企業秘密とさせてください。
泣くほどとっても苦労したので、これを本業にして、損失をペイするまで。

>>51

それは解決済みです。

>>52

薄い鉄板式の簡易ロケットストーブ(小型)の方の話ですね。

>炎の高さ≒暖房力 耐久性はほぼ重量に比例 

まあ正解です。

>理屈は立派でも結果としての暖房力と丈夫で安全長持ちする耐久性がないと使えない

簡易型(小型)は被災時の暖房用ですから二〜三年しか持ちませんが、暖房力はあります。

>熾火が本体下に留まるなら
本体下から焼きなまされて劣化していく

底はレンガです。壁面は仰るとおり。

>煙道が焚口に近い高さで水平に出てるなら
結構な恒常風等の吸い込み力が必要では?

その吸い込み時の空気が音を立てるので、ロケットストーブと言われています。

>このサイズと構造ではせいぜい火鉢程度の
暖房力しか期待できないのでは?

とんでもない。youtube動画でも見た方がいいですよ。

>それ以上の火力を起こそうとすれば
たちまち煙突口が過熱されるか焚口から
煙が逆流するのでは?

逆です。
薪の継ぎ足し時など、火力が弱まった時に、煙が室内に逆流して来るのですが、火力を上げると吸い込みも強くなり、煙はより逆流出来なくなります。

ロケットストーブは必要最小限度のちょろちょろ燃やしで、最大限の熱エネルギーを室内に落としていくので、薪の消費量が極端に少なくて済むんです。
それでも煙が逆流しないように成功しています。



http://www.asyura2.com/09/nature4/msg/874.html#c53

[環境・エネルギー・天文板4] 室内用いろりロケットストーブを作ってみました(自ブログからの転載) 日
55. [2] k_o 2016年11月20日 21:16:50 : IUu1BKRXB2 : c@LqALgYP24[14]
>火力を上げると吸い込みも強くなり・・
その火力を上げるには吸い込み力と燃料が同時に必要なのであって

違う言い方でその事は書いていますよ。
>>薪の継ぎ足し時など、火力が弱まった時に、煙が室内に逆流して来るのですが、火力を上げると吸い込みも強くなり、煙はより逆流出来なくなります。
と。

室内型として完成されたロケットストーブがなかなか出来ない訳がここにあります。

つまり燃料補給時に火力が弱まる。そこで一時的にせよ室内に煙が漏れてしまうということです。

これは簡易ロケットストーブ(小型)では解決してました。
けれどそれは原理を完全に理解してはいないで得た、偶然の成功だったのです。

そこでの過信が、次なる行動の失敗となったので、

>その言い回しは何もわからない素人向けの詭弁でしかない
ちょろちょろ燃やしで、最大限の熱エネルギーを室内に落としていく・・
表現の自由 薪ストーブ等で火を使う人間は誰も相手にしない

言い訳は致しません。

>・・ただあの斬新な構造は目を見張るものがあるなぁ・・と

ありがとう。
この失敗は必然の成功を生むでしょう。
更に多用途高機能をにチャレンジと盛り込んだ、
究極のロケットストーブ(総レンガ製の大型)となって。

http://www.asyura2.com/09/nature4/msg/874.html#c55

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > ペンネームごとのコメント > k_o  g検索 k_o

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。