4. 2019年4月17日 08:13:27 : VTMBxY3Xxo : ZW4uMGxhRmdQdFE=[1]
大げさに書いているが、
中国がトランプにビビッているいる所を見られて、
マハテルもちょっぴり強気に出た、それだけの事。、
日本から中国に寝返ったマレーシヤ、
持ち上げるまでもないのでは?
★阿修羅♪ > ZW4uMGxhRmdQdFE= > 100000
|
g検索 ZW4uMGxhRmdQdFE= |
|
|
中国がトランプにビビッているいる所を見られて、
マハテルもちょっぴり強気に出た、それだけの事。、
日本から中国に寝返ったマレーシヤ、
持ち上げるまでもないのでは?
既に警視庁 無人航空機対処部隊(IDT)は、天皇陛下の退位と皇太子さまの即位に伴う皇室行事へのテロ対策として、ドローンへの対策が必要と判断し、飛行禁止区域を無許可で飛ぶドローンに妨害電波を発信し、制御できなくする「ジャミング(電波妨害)装置」を導入している。
もし本当に、皇居周辺で小型無人機ドローンのような物体が飛行していたのならば、政府の許可を受けてドローンを飛行させていたのではないだろうか。
自衛隊の別班が、警視庁の「ジャミング(電波妨害)装置」の運用能力を試すために、首相官邸の許可を得て、飛行させていた可能性もある。
またこの時期に皇居周辺で政府関係者にドローンを飛行させて、天皇制反対派の仕業であると匂わせて、大きく報道させることに、首相官邸の政治的意図があるのかもしれない。
小型無人機ドローンによるテロや危険な行為を防ぐため、警察庁は飛行禁止区域を無許可で飛ぶドローンに妨害電波を発信し、制御できなくする「ジャミング(電波妨害)装置」の導入を決めた。妨害電波を発信するには電波法を所管する総務省の許可が必要で、装置を配備する警視庁は手続きを進めている。早ければ4月中の運用開始をめざす。
今年から来年にかけ、天皇陛下の退位と皇太子さまの即位に伴う皇室行事や主要20カ国・地域(G20)首脳会議、ラグビー・ワールドカップ(W杯)、東京五輪・パラリンピックなどが続く。こうした行事は大勢の人が集まり、テロの対象になる恐れがあるとして、ドローンへの対策が必要と判断した。
https://www.asahi.com/articles/ASM4D3D0CM4DUTIL00B.html
4月24日夜8時過ぎ、「ドローンを官邸に飛ばした」とする福井県小浜市在住の当時40歳の元自衛官[17]の男が福井県警の小浜警察署に自首し、威力業務妨害容疑で逮捕された。
事件で使用されたPhantomの製造先であるDJI社は4月23日、同社ドローンに対して皇居周辺と総理大臣官邸をGPSで飛行禁止空域にする対応を行った[22]。
警視庁はドローンを網で捕獲できるよう改造したDJI社のSpreading Wings S900で無人航空機対処部隊(IDT)を発足させた[29]。
違うと思います。
吉本佳生氏
「日本が明治維新後に急速に経済発展できたのも、第二次大戦での敗戦から立ち直って高度経済成長を成し遂げたのも、そもそも、日本が世界有数の人口大国だったからです。」
「当時5位だったうえに、民主主義と資本主義を基本にしていた日本には、アメリカに次ぐ世界2位の経済大国に発展できる条件が整っていたのでした。もちろん、その好条件を生かして実際に経済発展を成し遂げたことは賞賛されるべきですが、かつての日本の経済発展について過大評価するべきではありません。」
https://style.nikkei.com/article/DGXNASFK0601Q_W3A300C1000000/?page=2
「日本人は優秀だ」論に結び付けたい心理は理解できます(私も日本人ですし)。
でも、現実を見ましょう。
⇒《もちろん生産性向上策に逆行する外国人労働移民34.5万人の関連法はすべて廃棄することだ。》
「生産性」… どこかで聞いたことがあるような… あっ、杉田水脈…
差別者がよく使う言葉ですね。でも、真に理解しているかどうかは怪しいもんです。
外国人や女性登用が生産性の向上に寄与するのは、多様性が高まるからです。多様な意見の交換が有用なのは、(1)多様な意見の集まりはおおむね正しいから(2)多様な意見の交換はイノベーションを生むから。です。
外国人やLGBTや女性が生産性向上に寄与しないのではありません。
旧共産国や公務員のように同一性とか同調性とか保守性みたいなものを大事にする組織ではイノベーションは生まれません。ずぅーっと古い型の機械を使い続けていたりします(旧東ドイツ、北朝鮮など見れば分かるでしょう)。
そういう組織にたとえ異分子が入っても、異分子扱いのままだったり、郷に入れば郷に従え方式だったりして、生産性が高まらないだけです。
歓迎して組織の変化を受け入れれば生産性が向上します。拒絶して組織の変化を嫌えば生産性は向上しません。すべて受け入れ側次第です。
http://www.asyura2.com/19/senkyo260/msg/667.html#c1
▲このページのTOPへ
★阿修羅♪ > ZW4uMGxhRmdQdFE= > 100000
g検索 ZW4uMGxhRmdQdFE=