★阿修羅♪ > Z3JrLzNyWGxuME0= > 100000
 
g検索 Z3JrLzNyWGxuME0=  
 
Z3JrLzNyWGxuME0= コメント履歴 No: 100000
http://www.asyura2.com/acat/z/z3/z3j/Z3JrLzNyWGxuME0=/100000.html
[自然災害22] 関東付近での11月 地震多発 について taked4700
158. 2020年2月11日 07:30:09 : hmirQX8NGQ : Z3JrLzNyWGxuME0=[1]
2020年2月11日 07:15現在の地震の起こり方について:

日本全国で震度1以上地震の発生数が減少しています。昨日2月10日も2件のみの発生でした。この2月の日別の発生数は次の通りです。
2月01日:6件
2月02日:3件
2月03日:0件
2月04日:2件
2月05日:5件
2月06日:2件
2月07日:2件
2月08日:2件
2月09日:4件
2月10日:2件

この2月は、10日までの10日間で、一日に2件以下の日が6日間もあります。このように震度1以上地震の減少が起こると、大きな地震が起こりやすい傾向があります。事実、2016年4月の熊本地震最大震度7の前も、一日に2件しか発生がない日が続きました。次に見るように、熊本地震発生直前の10日間で一日に2件しかない日が4日間もありました。更に、熊本地震直前の10日間の合計数が31件となり、この2月の昨日10日までの合計数は28ですから、相当に熊本地震直前の環境と似てきているのです。但し、2016年と今年を比べると、今年の方が311大地震から時間が経過していて、日本列島全体での震度1以上地震の発生数が全体的に減少してきています。そのため、切迫度から見れば、まだ多少大きな地震までの期間があるのかも知れません。

2016年4月04日:2件
2016年4月05日:4件
2016年4月06日:2件
2016年4月07日:2件
2016年4月08日:5件
2016年4月09日:2件
2016年4月10日:4件
2016年4月11日:4件
2016年4月12日:3件
2016年4月13日:3件
2016年4月14日:熊本地震発生

日本全体で、陸域地震が連続して発生しています。
2020年02月08日 02時13分頃 薩摩半島西方沖 M4.0 1 
2020年02月08日 14時55分頃 紀伊水道 M2.8 1
2020年02月09日 06時58分頃 遠州灘 M4.1 1
2020年02月09日 08時21分頃 徳島県南部 M3.1 1  *陸域
2020年02月09日 16時36分頃 千葉県北東部 M4.0 2  *陸域
2020年02月09日 23時34分頃 山形県置賜地域 M3.2 1  *陸域
2020年02月10日 12時22分頃 岩手県内陸南部 M3.6 1   *陸域
2020年02月10日 14時03分頃 鹿児島県薩摩地方 M2.4 1  *陸域

陸域地震が増加しているのは、東北から関東です。この2月に特徴的なことです。311大地震が海域の地震でしたから、311以降、東北や関東では海域地震多発の傾向がこの1月まで続いていたのですが、この2月は東北及び関東で陸域多発になっています。この意味でも、関東から東北で大きな地震が起こりやすくなっていると思います。

今朝のHi-net自動処理震源マップの「最新24時間」のN=の値は昨日と比べてあまり変化がありませんでした。しかし、減少傾向ですから大きな地震が起こりやすいと思います。
今朝02月11日04:45現在で、昨日03:45との比較:
「最新24時間」:
「日本全国広域」:333→311(減少22)
「日本全国拡大」:331→308(減少23)
「北海道」   :014→020(増加06)
「東日本」   :210→172(減少38)
「本州中部」  :134→109(減少25)
「西日本」   :116→119(増加03)
以上にあるよう地域別の最大変位は「東日本」の減少38です。この値は比較的大きな値です。そのため、本日中に陸域・沿岸部でM5以上地震が起こる可能性がある程度あると思います。

「最新7日間」:15以上変動があった地域:
「宮城県」:153→168(増加15)
「茨城県」:529→558(増加29)
「栃木県」:415→445(増加30)
「千葉県」:244→279(増加35)
「東京都」:144→166(増加22)
「熊本県」:273→292(増加19)
「沖縄県」:159→137(減少22)

「東京都」の増加は基本的に伊豆・小笠原海溝からの太平洋プレートの沈み込みが活発化していることを意味していると思います。また、「沖縄県」の減少も、伊豆・小笠原海溝の南半分での太平洋プレートの沈み込み活動が変化しているためでしょう。そのため、この地域での大津波を伴ったM8クラスの地震が徐々に切迫しつつあると思います。
http://www.asyura2.com/17/jisin22/msg/779.html#c158

[自然災害22] 口永良部島で続く噴火は“スーパー南海地震”の不気味な予兆(日刊ゲンダイ) 赤かぶ
18. 2020年2月11日 16:28:13 : hmirQX8NGQ : Z3JrLzNyWGxuME0=[2]
プレートの動きの原動力には二つあると言われています。 一つはプレートのより内側にある 岩石層の動きです。 もう一つは プレートの沈み込み先端がより上部のプレートを下へ引っ張り込もうとする力です。 フィリピン海プレートには 海嶺がありませんから 海嶺によって作られてくる新たなプレートによる押す力はありません。 そして日本付近でのフィリピン海プレートは沈み込みの程度が非常に浅いため引っ張り込む力はほとんどないようです。 結局のところフィリピン海プレートを動かす力はプレートより下側にある岩石層の動きということになります。基本的に熱対流によって岩石層が動きます。 そしてフィリピン海プレートに隣接をしているより大きなプレートとして太平洋プレートがあります。つまりフィリピン海プレートを駆動している岩石層の動きは当然太平洋プレートも駆動しているわけです。そして、だからこそ311の前に桜島や新燃岳で大噴火が起こってきたわけです。同じように今回も 南海トラフまた琉球海溝でも大地震というよりは関東付近で大きな地震が切迫をしてると考えるべきだと思います。
http://www.asyura2.com/17/jisin22/msg/793.html#c18

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > Z3JrLzNyWGxuME0= > 100000  g検索 Z3JrLzNyWGxuME0=

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。