★阿修羅♪ > YnNHSk5RYk1hMnM= > 100000
 
g検索 YnNHSk5RYk1hMnM=  
 
YnNHSk5RYk1hMnM= コメント履歴 No: 100000
http://www.asyura2.com/acat/y/yn/ynn/YnNHSk5RYk1hMnM=/100000.html
[番外地11] 一日1食とか2食の場合には3時間おきに果物、黒糖、アメ、ハチミツ等のデンプンではない甘い糖分を摂らないと病気になります: 中川隆
1. 中川隆[-10927] koaQ7Jey 2024年4月13日 08:52:14 : zTx5EuLQw2 : YnNHSk5RYk1hMnM=[1]
<■78行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
一日1食とか2食の場合には3時間おきに果物、黒糖、アメ、ハチミツ等のデンプンではない甘い糖分を摂らないと病気になります:
(黒糖がミネラル・ビタミンが多く、値段も安いのでお薦め)

但し、添加物の人工甘味料や果糖ブドウ糖液糖が入った飲料や みりん、うどんつゆ、ソース、調味料は NG
キムチも 異性化液糖(ぶどう糖果糖液糖の事です)が入ったものはNGです。

サラダ油や植物油、ショートニングが入ったカレー・シチュー・コロッケ、唐揚げ、天婦羅、トンカツ、めんつゆ、ドレッシング、マヨネーズ、マーガリン、アイスクリーム、お菓子やパンも NG

スイーツ好き必見!甘いものを楽しんでも太らない方法
あなたは甘い物は好きですか?

甘い物好きな方でも
☑甘い物が大好きでよく食べる方
☑体重が太ると思っても、ついつい食べてしまう方
☑甘い物が止められない方
☑甘い物は太るから少し我慢している方
色々だと思います。

もしあなたが
おやつを我慢せずに
体重を維持出来たら
どうでしょうか?

そんな夢のような方法があるのですが
あなたは知りたいですか?

今回の動画
☑体が甘いものを欲しがる理由
☑ミトコンドリアとは
☑糖の種類
☑甘い物が嫌いな方は注意
☑スイーツの選び方
☑オススメのスイーツについて

【朗報!】黒砂糖をとり続けたら、がんが・・・奄美地方での研究ではんめいした黒糖の健康効果とは?
がん情報チャンネル・外科医 佐藤のりひろ
2024/01/18
https://www.youtube.com/watch?v=FYckIML7HQo

砂糖など糖類は、とりすぎるとがんのリスクを高めると報告されています。ところが、奄美大島での研究によって、黒砂糖に意外な効果があることがわかりました。

引用論文:https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/38135478/


長生きの理由は黒砂糖だった?毎日食べる人はがんの発症率が41%低下することが判明
カラダヨロコブ・管理栄養士まるお
2024/01/27
https://www.youtube.com/watch?v=wxE7HBsi8h8

「砂糖は体悪い」と言われますが、ミネラルやポリフェノールを含んだ黒糖は健康にいいのではないか。
そんな仮説を確かめるべく大規模な研究が奄美群島の住民を対象に行われました。
その結果判明した黒砂糖のがん予防効果について解説しました。

スイーツ好き必見!甘いものを楽しんでも太らない方法
https://www.youtube.com/watch?v=mYfBNnHJh2o


白砂糖って体を冷やすの?
https://www.youtube.com/watch?v=Jk-npwNm4s8

あなたの白砂糖に対するイメージは
どうですか?

よくある健康情報だと
「白砂糖は体を冷やすので摂らないほうが良い」
とか
「冷え性や血圧が低い人は白砂糖はダメだ」
などと聞くことが多いかなと思います。

でも、実は
白砂糖では体は冷やさないんです!

今回の動画
☑砂糖が体を冷やす2つの説
☑5時間糖負荷試験とは
☑お砂糖はビタミン泥棒?
☑お砂糖について
☑サトウキビが原材料の糖
☑甜菜糖が原材料の糖
☑お砂糖の違いと注意点
☑現代でも脚気になる理由
☑ハチミツの良い点
☑控えてほしい糖について


低血糖対策! 意外に使えるアメ3選
https://www.youtube.com/watch?v=yBgjPuMahdo&list=PLj3-xAkTFU9VMI0zo2Yy2vAfFFLKlvxJD&index=23

アメは太るとか、血糖が上がりそうなど
意外と悪いイメージがありませんか?。

私はいつもハチミツをおすすめしていますが
仕事中やお出かけ先、運転中にハチミツをペロッと舐めるのは
難しいですよね。

そこで、ハチミツの代用として、アメを取り入れて
いだだけたらと思います。

今回の動画
・私がハチミツの代用にアメをオススメする理由
・アメを選ぶときのポイント
・オススメの市販のアメ3つ
・オススメの老舗のお店
・市販のアメで控えた方がいいアメについて

▲△▽▼

果糖ブドウ糖液糖は危険! 炭酸飲料やスポーツドリンクは飲んではいけない
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16832927


OK食材・NG食材リスト | レクチンフリーについて | ゆるレクチンフリー生活
本ページでは、「レクチンフリーかどうか」という観点から、OK食材・NG食材のリストを記載しています。
https://plus-minus.casa/lectin-free/ok-ng-list


米やパンや麺類の代わりに血糖値を上げないアカシア蜂蜜を食べて高血糖や糖尿病を治そう
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16839102
http://www.asyura2.com/23/ban11/msg/663.html#c1

[近代史4] 癌は発酵黒ニンニクで治そう 中川隆
9. 中川隆[-10926] koaQ7Jey 2024年4月13日 09:26:02 : zTx5EuLQw2 : YnNHSk5RYk1hMnM=[2]
<△22行くらい>
がん患者さんにオススメ「黒(発酵)にんにく」免疫能をアップ
がん情報チャンネル・外科医 佐藤のりひろ
https://www.youtube.com/watch?v=J3_aJj4tgsI

にんにくはがん予防に効果があると言われていますが、このにんにくを発酵(熟成)させた「黒にんにく」はさらに抗がん成分が濃縮しています。
黒にんにくによってがん患者さんの免疫能(NK細胞活性)が高まるという報告もあります。

「黒にんにく(発酵ニンニク)はがん患者にいいのか?免疫システム(NK細胞)への影響」
https://bit.ly/38s7Ueq

癌は発酵黒ニンニクで治そう
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/520.html

ニンニクを沢山食べてはいけない、適量は生にんにくは1片、加熱にんにくで2片
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16832605

▼【おススメ】
青森県産 黒にんにく バラ 1kg 福地ホワイト六片種 熟成 無添加 冷蔵便対応
5,235円 送料無料
https://item.rakuten.co.jp/auc-aomorihiba/8092/?s-id=ph_pc_direct_basket_01
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/520.html#c9

[近代史3] 癌は発酵黒ニンニクで治そう 中川隆
12. 中川隆[-10925] koaQ7Jey 2024年4月13日 09:26:28 : zTx5EuLQw2 : YnNHSk5RYk1hMnM=[3]
<△22行くらい>
がん患者さんにオススメ「黒(発酵)にんにく」免疫能をアップ
がん情報チャンネル・外科医 佐藤のりひろ
https://www.youtube.com/watch?v=J3_aJj4tgsI

にんにくはがん予防に効果があると言われていますが、このにんにくを発酵(熟成)させた「黒にんにく」はさらに抗がん成分が濃縮しています。
黒にんにくによってがん患者さんの免疫能(NK細胞活性)が高まるという報告もあります。

「黒にんにく(発酵ニンニク)はがん患者にいいのか?免疫システム(NK細胞)への影響」
https://bit.ly/38s7Ueq

癌は発酵黒ニンニクで治そう
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/520.html

ニンニクを沢山食べてはいけない、適量は生にんにくは1片、加熱にんにくで2片
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16832605

▼【おススメ】
青森県産 黒にんにく バラ 1kg 福地ホワイト六片種 熟成 無添加 冷蔵便対応
5,235円 送料無料
https://item.rakuten.co.jp/auc-aomorihiba/8092/?s-id=ph_pc_direct_basket_01
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/418.html#c12

[リバイバル3] 癌はニンニクで治そう: 中川隆
33. 中川隆[-10924] koaQ7Jey 2024年4月13日 09:26:45 : zTx5EuLQw2 : YnNHSk5RYk1hMnM=[4]
<△22行くらい>
がん患者さんにオススメ「黒(発酵)にんにく」免疫能をアップ
がん情報チャンネル・外科医 佐藤のりひろ
https://www.youtube.com/watch?v=J3_aJj4tgsI

にんにくはがん予防に効果があると言われていますが、このにんにくを発酵(熟成)させた「黒にんにく」はさらに抗がん成分が濃縮しています。
黒にんにくによってがん患者さんの免疫能(NK細胞活性)が高まるという報告もあります。

「黒にんにく(発酵ニンニク)はがん患者にいいのか?免疫システム(NK細胞)への影響」
https://bit.ly/38s7Ueq

癌は発酵黒ニンニクで治そう
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/520.html

ニンニクを沢山食べてはいけない、適量は生にんにくは1片、加熱にんにくで2片
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16832605

▼【おススメ】
青森県産 黒にんにく バラ 1kg 福地ホワイト六片種 熟成 無添加 冷蔵便対応
5,235円 送料無料
https://item.rakuten.co.jp/auc-aomorihiba/8092/?s-id=ph_pc_direct_basket_01
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/731.html#c33

[番外地7] 癌に効く食べ物 中川隆
4. 中川隆[-10923] koaQ7Jey 2024年4月13日 09:26:59 : zTx5EuLQw2 : YnNHSk5RYk1hMnM=[5]
<△22行くらい>
がん患者さんにオススメ「黒(発酵)にんにく」免疫能をアップ
がん情報チャンネル・外科医 佐藤のりひろ
https://www.youtube.com/watch?v=J3_aJj4tgsI

にんにくはがん予防に効果があると言われていますが、このにんにくを発酵(熟成)させた「黒にんにく」はさらに抗がん成分が濃縮しています。
黒にんにくによってがん患者さんの免疫能(NK細胞活性)が高まるという報告もあります。

「黒にんにく(発酵ニンニク)はがん患者にいいのか?免疫システム(NK細胞)への影響」
https://bit.ly/38s7Ueq

癌は発酵黒ニンニクで治そう
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/520.html

ニンニクを沢山食べてはいけない、適量は生にんにくは1片、加熱にんにくで2片
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16832605

▼【おススメ】
青森県産 黒にんにく バラ 1kg 福地ホワイト六片種 熟成 無添加 冷蔵便対応
5,235円 送料無料
https://item.rakuten.co.jp/auc-aomorihiba/8092/?s-id=ph_pc_direct_basket_01
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/383.html#c4

[リバイバル3] タンノイで まともな音が出るのはモニターシルバーを入れた小型システムだけ 中川隆
61. 中川隆[-10922] koaQ7Jey 2024年4月13日 09:33:16 : zTx5EuLQw2 : YnNHSk5RYk1hMnM=[6]
<■86行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
「音楽&オーディオ」の小部屋
ボーカルの再生
2024年04月13日
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/5df57a85f390c82c217b8a1b266699b0

先日のブログ「小澤征爾 指揮者を語る」の中で紹介した小澤氏のコメントを改めて再掲させてもらおう。

「音楽の根源は人間の声から始まったと我々は思っているわけ。それから楽器は声の代わりに音楽をつくってきた。だんだんとそれが、声ではとても出ない高い音や低い音をヴァイオリンとかで出せるようになった。

だけど音楽の根源は声だとすると、息を吸うことは絶対必要で管楽器は息を吸わなければいけないけど、ヴァイオリンなどの弦楽器は息を吸わなくても弾ける。しかし、そこのところで、息をみんなにうまく吸ってもらう指揮者もいて、それがいい指揮者だと言われる。」

というわけで、声が音楽の根源だとするとオーディオだって声の再生が出発点だと考えてもおかしくないですよね〜。

人の声は日常的に聴きなれているので、再生装置で聴くときも「生の声」との違和感にいちばん気が付きやすいのでなかなか厄介な存在だと思う。

で、声の再生に有利なスピーカーといえばやはり「同軸ユニット」ですよね〜、そして同軸ユニットといえばタンノイかなあ・・。

「タンノイ」に関しては我がオーディオの歴史において重要な位置を占めているものの、一方では複雑な思いがあってなかなか一口では語れないブランドである。

「VLZ・イン・オリジナル・キャビネット」、「インパルス15」、「ウェストミンスター」と遍歴したが、「VLZ」のときは当時黄金の組み合わせと言われたラックスのアンプ「SQ38FD」で鳴らしていたのだが、このアンプは出力トランスが故障した。

これまでずっと真空管アンプを使ってきたが、出力トランスがイカレタなんて後にも先にもこの機種だけで、これは真空管アンプとしては絶対にあってはならない故障だと思う・・、腹が立ったので以後、ラックス製品はいっさい使わないことにしている。

それもこれもあって、嫌気がさしてきてとうとう「VLZ」と「アンプ」をセットで手放して、次は15インチのユニットにしたが、これまたうまく鳴らせなかった。というか、その頃からどうもタンノイの音が自分に向いているのだろうかと懐疑的になってしまい、とうとうオリジナルユニットを外して現在に至っている。

こうして満足に使いこなせなかったタンノイだが、さすがにボーカルの再生を含めて同軸2ウェイユニットの音像定位の優位性には見るべきものがあった。

以前、オーディオ仲間のU君(福岡)から次のようなメールをもらったことがある。ちなみにU君は工学部で音響学を学んでいる。

「小さな口のボーカル再生が望ましいと言ったのは、録音する際のテクニックから来ています。通常、ボーカルを録音するにはボーカルマイクを使用するのはご存知の通りです。

そして特別の事情がない限り、ボーカルはセンターに定位させます。「センターに定位」と言ったのは、左端から右端までのどの位置にも自由に定位させることが出来ますが、普通はセンターにさせるからです。

そしてセンターに定位させると、左右チャンネルに同位相・同レベルの音声信号が記録されます。このボーカルの入ったCDを再生すると、ボーカル音声信号に関しては同位相・同レベルの音波に再現されるのが理想ですが、「同位相」というところで引っ掛かって来ます。

音波の位相が乱れる原因はスピーカーのマルチウェイにあります。本来なら一つの音声入力に対して、それに対応した一つの音波が発せられて耳に到達すれば良いのでが、マルチウェイの数だけ音波が発せられ(当然強弱の差はありますが)、空間で合成されて一つの音波となります。

この時、各スピーカーで発せられた音波の位相が微妙に違うため、本来あるべき音波波形から崩れてしまうことが、ボーカリストの口の大きさにつながります。

原理的に、ソロボーカリストは“センターで小さな口”で録音されている筈です。小さな口を小さく説明しようとしましたが長くなりました。」

ボーカルの再生に当たっての聴感上の留意点として、一般的にボーカリストの口の大きさがどのくらいに聴こえるか、息継ぎ(ブレス)が明瞭に聴こえるかといったところが上げられる。

ほら、五味康祐さんの名著「西方の音」の中にも、「歌手がカバのように大きな口を開けて唄うスピーカーがある」という表現が出てくる!(笑)

というわけで小さな口で歌うように聴こえるという点ではフルレンジや同軸ユニットの優位性は圧倒的だし、これを敷衍すると一つのシステムの中にSPユニットが多くなればなるほど不利になるのは言うまでもない。

ただし、もちろん同軸ユニットも万能ではなくて周波数レンジの狭さやスケールの面においてオーケストラの再生などにはあまり向かない。

この両面を一挙に解決しようとしたのがタンノイの同軸ユニットというわけだが、個人的には周波数レンジや繊細さの面でちょっと物足りない。

結局「あちら立てれば、こちら立たず」 → 「二兎を追うもの一兎を得ず」

そういうわけでオーケストラとボーカルの両極端のいずれかに(システムが)特化してしまうのか、それとも中庸で我慢するか、オーディオはこういう選択の行きつ戻りつで、ただひたすら時間だけが過ぎていく(笑)。

最後に、我が家のスピーカーのうちボーカル再生において「ベスト3」を挙げておこう。

1 「AXIOM80」(英国グッドマン)

2 「PL100」(英国モニターオーディオ)

3 「TRIAXIOM」(英国グッドマン)

2番目の「PL100」だが、7000ヘルツ以上に「ツィーター」(ワーフェデール)を付け加えて、この程ようやく愁眉が開きました。

小口径ユニットの有利性、箱の響きを極力排した優れた応答性・・、最高で〜す!

実はこれが書きたいばかりに、あれやこれや延々と引っ張ってきました(笑)。
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/5df57a85f390c82c217b8a1b266699b0
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1085.html#c61

[リバイバル3] 頭が逝かれた信者が多いダメスピーカー タンノイ オートグラフ 中川隆
42. 中川隆[-10921] koaQ7Jey 2024年4月13日 09:33:30 : zTx5EuLQw2 : YnNHSk5RYk1hMnM=[7]
<■86行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
「音楽&オーディオ」の小部屋
ボーカルの再生
2024年04月13日
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/5df57a85f390c82c217b8a1b266699b0

先日のブログ「小澤征爾 指揮者を語る」の中で紹介した小澤氏のコメントを改めて再掲させてもらおう。

「音楽の根源は人間の声から始まったと我々は思っているわけ。それから楽器は声の代わりに音楽をつくってきた。だんだんとそれが、声ではとても出ない高い音や低い音をヴァイオリンとかで出せるようになった。

だけど音楽の根源は声だとすると、息を吸うことは絶対必要で管楽器は息を吸わなければいけないけど、ヴァイオリンなどの弦楽器は息を吸わなくても弾ける。しかし、そこのところで、息をみんなにうまく吸ってもらう指揮者もいて、それがいい指揮者だと言われる。」

というわけで、声が音楽の根源だとするとオーディオだって声の再生が出発点だと考えてもおかしくないですよね〜。

人の声は日常的に聴きなれているので、再生装置で聴くときも「生の声」との違和感にいちばん気が付きやすいのでなかなか厄介な存在だと思う。

で、声の再生に有利なスピーカーといえばやはり「同軸ユニット」ですよね〜、そして同軸ユニットといえばタンノイかなあ・・。

「タンノイ」に関しては我がオーディオの歴史において重要な位置を占めているものの、一方では複雑な思いがあってなかなか一口では語れないブランドである。

「VLZ・イン・オリジナル・キャビネット」、「インパルス15」、「ウェストミンスター」と遍歴したが、「VLZ」のときは当時黄金の組み合わせと言われたラックスのアンプ「SQ38FD」で鳴らしていたのだが、このアンプは出力トランスが故障した。

これまでずっと真空管アンプを使ってきたが、出力トランスがイカレタなんて後にも先にもこの機種だけで、これは真空管アンプとしては絶対にあってはならない故障だと思う・・、腹が立ったので以後、ラックス製品はいっさい使わないことにしている。

それもこれもあって、嫌気がさしてきてとうとう「VLZ」と「アンプ」をセットで手放して、次は15インチのユニットにしたが、これまたうまく鳴らせなかった。というか、その頃からどうもタンノイの音が自分に向いているのだろうかと懐疑的になってしまい、とうとうオリジナルユニットを外して現在に至っている。

こうして満足に使いこなせなかったタンノイだが、さすがにボーカルの再生を含めて同軸2ウェイユニットの音像定位の優位性には見るべきものがあった。

以前、オーディオ仲間のU君(福岡)から次のようなメールをもらったことがある。ちなみにU君は工学部で音響学を学んでいる。

「小さな口のボーカル再生が望ましいと言ったのは、録音する際のテクニックから来ています。通常、ボーカルを録音するにはボーカルマイクを使用するのはご存知の通りです。

そして特別の事情がない限り、ボーカルはセンターに定位させます。「センターに定位」と言ったのは、左端から右端までのどの位置にも自由に定位させることが出来ますが、普通はセンターにさせるからです。

そしてセンターに定位させると、左右チャンネルに同位相・同レベルの音声信号が記録されます。このボーカルの入ったCDを再生すると、ボーカル音声信号に関しては同位相・同レベルの音波に再現されるのが理想ですが、「同位相」というところで引っ掛かって来ます。

音波の位相が乱れる原因はスピーカーのマルチウェイにあります。本来なら一つの音声入力に対して、それに対応した一つの音波が発せられて耳に到達すれば良いのでが、マルチウェイの数だけ音波が発せられ(当然強弱の差はありますが)、空間で合成されて一つの音波となります。

この時、各スピーカーで発せられた音波の位相が微妙に違うため、本来あるべき音波波形から崩れてしまうことが、ボーカリストの口の大きさにつながります。

原理的に、ソロボーカリストは“センターで小さな口”で録音されている筈です。小さな口を小さく説明しようとしましたが長くなりました。」

ボーカルの再生に当たっての聴感上の留意点として、一般的にボーカリストの口の大きさがどのくらいに聴こえるか、息継ぎ(ブレス)が明瞭に聴こえるかといったところが上げられる。

ほら、五味康祐さんの名著「西方の音」の中にも、「歌手がカバのように大きな口を開けて唄うスピーカーがある」という表現が出てくる!(笑)

というわけで小さな口で歌うように聴こえるという点ではフルレンジや同軸ユニットの優位性は圧倒的だし、これを敷衍すると一つのシステムの中にSPユニットが多くなればなるほど不利になるのは言うまでもない。

ただし、もちろん同軸ユニットも万能ではなくて周波数レンジの狭さやスケールの面においてオーケストラの再生などにはあまり向かない。

この両面を一挙に解決しようとしたのがタンノイの同軸ユニットというわけだが、個人的には周波数レンジや繊細さの面でちょっと物足りない。

結局「あちら立てれば、こちら立たず」 → 「二兎を追うもの一兎を得ず」

そういうわけでオーケストラとボーカルの両極端のいずれかに(システムが)特化してしまうのか、それとも中庸で我慢するか、オーディオはこういう選択の行きつ戻りつで、ただひたすら時間だけが過ぎていく(笑)。

最後に、我が家のスピーカーのうちボーカル再生において「ベスト3」を挙げておこう。

1 「AXIOM80」(英国グッドマン)

2 「PL100」(英国モニターオーディオ)

3 「TRIAXIOM」(英国グッドマン)

2番目の「PL100」だが、7000ヘルツ以上に「ツィーター」(ワーフェデール)を付け加えて、この程ようやく愁眉が開きました。

小口径ユニットの有利性、箱の響きを極力排した優れた応答性・・、最高で〜す!

実はこれが書きたいばかりに、あれやこれや延々と引っ張ってきました(笑)。
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/5df57a85f390c82c217b8a1b266699b0
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1107.html#c42

[近代史4] タンノイのスピーカーは買ってはいけない 中川隆
14. 中川隆[-10920] koaQ7Jey 2024年4月13日 09:33:48 : zTx5EuLQw2 : YnNHSk5RYk1hMnM=[8]
<■86行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
「音楽&オーディオ」の小部屋
ボーカルの再生
2024年04月13日
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/5df57a85f390c82c217b8a1b266699b0

先日のブログ「小澤征爾 指揮者を語る」の中で紹介した小澤氏のコメントを改めて再掲させてもらおう。

「音楽の根源は人間の声から始まったと我々は思っているわけ。それから楽器は声の代わりに音楽をつくってきた。だんだんとそれが、声ではとても出ない高い音や低い音をヴァイオリンとかで出せるようになった。

だけど音楽の根源は声だとすると、息を吸うことは絶対必要で管楽器は息を吸わなければいけないけど、ヴァイオリンなどの弦楽器は息を吸わなくても弾ける。しかし、そこのところで、息をみんなにうまく吸ってもらう指揮者もいて、それがいい指揮者だと言われる。」

というわけで、声が音楽の根源だとするとオーディオだって声の再生が出発点だと考えてもおかしくないですよね〜。

人の声は日常的に聴きなれているので、再生装置で聴くときも「生の声」との違和感にいちばん気が付きやすいのでなかなか厄介な存在だと思う。

で、声の再生に有利なスピーカーといえばやはり「同軸ユニット」ですよね〜、そして同軸ユニットといえばタンノイかなあ・・。

「タンノイ」に関しては我がオーディオの歴史において重要な位置を占めているものの、一方では複雑な思いがあってなかなか一口では語れないブランドである。

「VLZ・イン・オリジナル・キャビネット」、「インパルス15」、「ウェストミンスター」と遍歴したが、「VLZ」のときは当時黄金の組み合わせと言われたラックスのアンプ「SQ38FD」で鳴らしていたのだが、このアンプは出力トランスが故障した。

これまでずっと真空管アンプを使ってきたが、出力トランスがイカレタなんて後にも先にもこの機種だけで、これは真空管アンプとしては絶対にあってはならない故障だと思う・・、腹が立ったので以後、ラックス製品はいっさい使わないことにしている。

それもこれもあって、嫌気がさしてきてとうとう「VLZ」と「アンプ」をセットで手放して、次は15インチのユニットにしたが、これまたうまく鳴らせなかった。というか、その頃からどうもタンノイの音が自分に向いているのだろうかと懐疑的になってしまい、とうとうオリジナルユニットを外して現在に至っている。

こうして満足に使いこなせなかったタンノイだが、さすがにボーカルの再生を含めて同軸2ウェイユニットの音像定位の優位性には見るべきものがあった。

以前、オーディオ仲間のU君(福岡)から次のようなメールをもらったことがある。ちなみにU君は工学部で音響学を学んでいる。

「小さな口のボーカル再生が望ましいと言ったのは、録音する際のテクニックから来ています。通常、ボーカルを録音するにはボーカルマイクを使用するのはご存知の通りです。

そして特別の事情がない限り、ボーカルはセンターに定位させます。「センターに定位」と言ったのは、左端から右端までのどの位置にも自由に定位させることが出来ますが、普通はセンターにさせるからです。

そしてセンターに定位させると、左右チャンネルに同位相・同レベルの音声信号が記録されます。このボーカルの入ったCDを再生すると、ボーカル音声信号に関しては同位相・同レベルの音波に再現されるのが理想ですが、「同位相」というところで引っ掛かって来ます。

音波の位相が乱れる原因はスピーカーのマルチウェイにあります。本来なら一つの音声入力に対して、それに対応した一つの音波が発せられて耳に到達すれば良いのでが、マルチウェイの数だけ音波が発せられ(当然強弱の差はありますが)、空間で合成されて一つの音波となります。

この時、各スピーカーで発せられた音波の位相が微妙に違うため、本来あるべき音波波形から崩れてしまうことが、ボーカリストの口の大きさにつながります。

原理的に、ソロボーカリストは“センターで小さな口”で録音されている筈です。小さな口を小さく説明しようとしましたが長くなりました。」

ボーカルの再生に当たっての聴感上の留意点として、一般的にボーカリストの口の大きさがどのくらいに聴こえるか、息継ぎ(ブレス)が明瞭に聴こえるかといったところが上げられる。

ほら、五味康祐さんの名著「西方の音」の中にも、「歌手がカバのように大きな口を開けて唄うスピーカーがある」という表現が出てくる!(笑)

というわけで小さな口で歌うように聴こえるという点ではフルレンジや同軸ユニットの優位性は圧倒的だし、これを敷衍すると一つのシステムの中にSPユニットが多くなればなるほど不利になるのは言うまでもない。

ただし、もちろん同軸ユニットも万能ではなくて周波数レンジの狭さやスケールの面においてオーケストラの再生などにはあまり向かない。

この両面を一挙に解決しようとしたのがタンノイの同軸ユニットというわけだが、個人的には周波数レンジや繊細さの面でちょっと物足りない。

結局「あちら立てれば、こちら立たず」 → 「二兎を追うもの一兎を得ず」

そういうわけでオーケストラとボーカルの両極端のいずれかに(システムが)特化してしまうのか、それとも中庸で我慢するか、オーディオはこういう選択の行きつ戻りつで、ただひたすら時間だけが過ぎていく(笑)。

最後に、我が家のスピーカーのうちボーカル再生において「ベスト3」を挙げておこう。

1 「AXIOM80」(英国グッドマン)

2 「PL100」(英国モニターオーディオ)

3 「TRIAXIOM」(英国グッドマン)

2番目の「PL100」だが、7000ヘルツ以上に「ツィーター」(ワーフェデール)を付け加えて、この程ようやく愁眉が開きました。

小口径ユニットの有利性、箱の響きを極力排した優れた応答性・・、最高で〜す!

実はこれが書きたいばかりに、あれやこれや延々と引っ張ってきました(笑)。
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/5df57a85f390c82c217b8a1b266699b0
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/494.html#c14

[近代史02] LPの音をSPの音に変える魔法のスピーカ タンノイ オートグラフ _ 2流オケの音もウイーン・フィルの響きに変える奇跡 中川隆
148. 中川隆[-10919] koaQ7Jey 2024年4月13日 09:34:15 : zTx5EuLQw2 : YnNHSk5RYk1hMnM=[9]
<■86行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
「音楽&オーディオ」の小部屋
ボーカルの再生
2024年04月13日
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/5df57a85f390c82c217b8a1b266699b0

先日のブログ「小澤征爾 指揮者を語る」の中で紹介した小澤氏のコメントを改めて再掲させてもらおう。

「音楽の根源は人間の声から始まったと我々は思っているわけ。それから楽器は声の代わりに音楽をつくってきた。だんだんとそれが、声ではとても出ない高い音や低い音をヴァイオリンとかで出せるようになった。

だけど音楽の根源は声だとすると、息を吸うことは絶対必要で管楽器は息を吸わなければいけないけど、ヴァイオリンなどの弦楽器は息を吸わなくても弾ける。しかし、そこのところで、息をみんなにうまく吸ってもらう指揮者もいて、それがいい指揮者だと言われる。」

というわけで、声が音楽の根源だとするとオーディオだって声の再生が出発点だと考えてもおかしくないですよね〜。

人の声は日常的に聴きなれているので、再生装置で聴くときも「生の声」との違和感にいちばん気が付きやすいのでなかなか厄介な存在だと思う。

で、声の再生に有利なスピーカーといえばやはり「同軸ユニット」ですよね〜、そして同軸ユニットといえばタンノイかなあ・・。

「タンノイ」に関しては我がオーディオの歴史において重要な位置を占めているものの、一方では複雑な思いがあってなかなか一口では語れないブランドである。

「VLZ・イン・オリジナル・キャビネット」、「インパルス15」、「ウェストミンスター」と遍歴したが、「VLZ」のときは当時黄金の組み合わせと言われたラックスのアンプ「SQ38FD」で鳴らしていたのだが、このアンプは出力トランスが故障した。

これまでずっと真空管アンプを使ってきたが、出力トランスがイカレタなんて後にも先にもこの機種だけで、これは真空管アンプとしては絶対にあってはならない故障だと思う・・、腹が立ったので以後、ラックス製品はいっさい使わないことにしている。

それもこれもあって、嫌気がさしてきてとうとう「VLZ」と「アンプ」をセットで手放して、次は15インチのユニットにしたが、これまたうまく鳴らせなかった。というか、その頃からどうもタンノイの音が自分に向いているのだろうかと懐疑的になってしまい、とうとうオリジナルユニットを外して現在に至っている。

こうして満足に使いこなせなかったタンノイだが、さすがにボーカルの再生を含めて同軸2ウェイユニットの音像定位の優位性には見るべきものがあった。

以前、オーディオ仲間のU君(福岡)から次のようなメールをもらったことがある。ちなみにU君は工学部で音響学を学んでいる。

「小さな口のボーカル再生が望ましいと言ったのは、録音する際のテクニックから来ています。通常、ボーカルを録音するにはボーカルマイクを使用するのはご存知の通りです。

そして特別の事情がない限り、ボーカルはセンターに定位させます。「センターに定位」と言ったのは、左端から右端までのどの位置にも自由に定位させることが出来ますが、普通はセンターにさせるからです。

そしてセンターに定位させると、左右チャンネルに同位相・同レベルの音声信号が記録されます。このボーカルの入ったCDを再生すると、ボーカル音声信号に関しては同位相・同レベルの音波に再現されるのが理想ですが、「同位相」というところで引っ掛かって来ます。

音波の位相が乱れる原因はスピーカーのマルチウェイにあります。本来なら一つの音声入力に対して、それに対応した一つの音波が発せられて耳に到達すれば良いのでが、マルチウェイの数だけ音波が発せられ(当然強弱の差はありますが)、空間で合成されて一つの音波となります。

この時、各スピーカーで発せられた音波の位相が微妙に違うため、本来あるべき音波波形から崩れてしまうことが、ボーカリストの口の大きさにつながります。

原理的に、ソロボーカリストは“センターで小さな口”で録音されている筈です。小さな口を小さく説明しようとしましたが長くなりました。」

ボーカルの再生に当たっての聴感上の留意点として、一般的にボーカリストの口の大きさがどのくらいに聴こえるか、息継ぎ(ブレス)が明瞭に聴こえるかといったところが上げられる。

ほら、五味康祐さんの名著「西方の音」の中にも、「歌手がカバのように大きな口を開けて唄うスピーカーがある」という表現が出てくる!(笑)

というわけで小さな口で歌うように聴こえるという点ではフルレンジや同軸ユニットの優位性は圧倒的だし、これを敷衍すると一つのシステムの中にSPユニットが多くなればなるほど不利になるのは言うまでもない。

ただし、もちろん同軸ユニットも万能ではなくて周波数レンジの狭さやスケールの面においてオーケストラの再生などにはあまり向かない。

この両面を一挙に解決しようとしたのがタンノイの同軸ユニットというわけだが、個人的には周波数レンジや繊細さの面でちょっと物足りない。

結局「あちら立てれば、こちら立たず」 → 「二兎を追うもの一兎を得ず」

そういうわけでオーケストラとボーカルの両極端のいずれかに(システムが)特化してしまうのか、それとも中庸で我慢するか、オーディオはこういう選択の行きつ戻りつで、ただひたすら時間だけが過ぎていく(笑)。

最後に、我が家のスピーカーのうちボーカル再生において「ベスト3」を挙げておこう。

1 「AXIOM80」(英国グッドマン)

2 「PL100」(英国モニターオーディオ)

3 「TRIAXIOM」(英国グッドマン)

2番目の「PL100」だが、7000ヘルツ以上に「ツィーター」(ワーフェデール)を付け加えて、この程ようやく愁眉が開きました。

小口径ユニットの有利性、箱の響きを極力排した優れた応答性・・、最高で〜す!

実はこれが書きたいばかりに、あれやこれや延々と引っ張ってきました(笑)。
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/5df57a85f390c82c217b8a1b266699b0
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/494.html#c148

[リバイバル3] コップ一杯の重曹を飲むことでみるみる健康になる? 中川隆
13. 中川隆[-10918] koaQ7Jey 2024年4月13日 10:13:05 : zTx5EuLQw2 : YnNHSk5RYk1hMnM=[10]
<▽31行くらい>
「ガンの新しい治療法」がんは真菌、重曹でがんが治るは本当か?医師が研究結果を徹底調査した結果・・・
がん情報チャンネル・外科医 佐藤のりひろ
2021/11/08
https://www.youtube.com/watch?v=btVTYcyTqTc

話題になっている本「イタリア人医師が発見した ガンの新しい治療法」で紹介されている「重曹」をもちいた治療法について、はたして癌に対して本当に効果があるのか?ということを調べてみました。


【緊急提案】がん患者さんへ:重曹を試すなら「アルカリイオン水」をおすすめします
がん情報チャンネル・外科医 佐藤のりひろ 2021/11/19
https://www.youtube.com/watch?v=btVTYcyTqTc


がんの治療のために、重曹水を飲んでいる人も多いようです。アルカリ化する目的なら、重曹水よりもアルカリイオン水をおすすめします。どうせ「絶対に重曹でなけばならない」という根拠(エビデンス)もないわけですので、アルカリイオン水のほうがアルカリ性が強く、美味しく、溶かす手間もはぶけて、安全(当たり前ですが、商品の「注意書き」は読んでください)というメリットがあります。がん患者さんのQOLは向上すると思います。

【注意】きちんと動画をご覧頂ければわかることですが、念のため、私の言っていることは「アルカリイオン水でがんが治る」ということではありませんので、誤解なさらないようにお願いします。


がん情報チャンネル・外科医 佐藤のりひろ - YouTube
https://www.youtube.com/@norihiro_sato/playlists
https://www.youtube.com/@norihiro_sato/videos

コップ一杯の重曹を飲むことでみるみる健康になる?
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/870.html



http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/870.html#c13

[リバイバル3] 中川隆 _ 医療・健康関係投稿リンク 中川隆
174. 中川隆[-10917] koaQ7Jey 2024年4月13日 10:13:23 : zTx5EuLQw2 : YnNHSk5RYk1hMnM=[11]
<▽31行くらい>
「ガンの新しい治療法」がんは真菌、重曹でがんが治るは本当か?医師が研究結果を徹底調査した結果・・・
がん情報チャンネル・外科医 佐藤のりひろ
2021/11/08
https://www.youtube.com/watch?v=btVTYcyTqTc

話題になっている本「イタリア人医師が発見した ガンの新しい治療法」で紹介されている「重曹」をもちいた治療法について、はたして癌に対して本当に効果があるのか?ということを調べてみました。


【緊急提案】がん患者さんへ:重曹を試すなら「アルカリイオン水」をおすすめします
がん情報チャンネル・外科医 佐藤のりひろ 2021/11/19
https://www.youtube.com/watch?v=btVTYcyTqTc


がんの治療のために、重曹水を飲んでいる人も多いようです。アルカリ化する目的なら、重曹水よりもアルカリイオン水をおすすめします。どうせ「絶対に重曹でなけばならない」という根拠(エビデンス)もないわけですので、アルカリイオン水のほうがアルカリ性が強く、美味しく、溶かす手間もはぶけて、安全(当たり前ですが、商品の「注意書き」は読んでください)というメリットがあります。がん患者さんのQOLは向上すると思います。

【注意】きちんと動画をご覧頂ければわかることですが、念のため、私の言っていることは「アルカリイオン水でがんが治る」ということではありませんので、誤解なさらないようにお願いします。


がん情報チャンネル・外科医 佐藤のりひろ - YouTube
https://www.youtube.com/@norihiro_sato/playlists
https://www.youtube.com/@norihiro_sato/videos

コップ一杯の重曹を飲むことでみるみる健康になる?
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/870.html



http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/454.html#c174

[リバイバル3] 中川隆 _ 医療・健康関係投稿リンク 中川隆
176. 中川隆[-10915] koaQ7Jey 2024年4月13日 10:16:05 : zTx5EuLQw2 : YnNHSk5RYk1hMnM=[13]
OK食材・NG食材リスト | レクチンフリーについて | ゆるレクチンフリー生活
本ページでは、「レクチンフリーかどうか」という観点から、OK食材・NG食材のリストを記載しています。
https://plus-minus.casa/lectin-free/ok-ng-list


米やパンや麺類の代わりに血糖値を上げないアカシア蜂蜜を食べて高血糖を治そう
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16839102

黒砂糖を沢山食べるとすべての癌のリスクが40%低下する
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16848154
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/454.html#c176

[リバイバル3] 中川隆 _ 医療・健康関係投稿リンク 中川隆
177. 中川隆[-10914] koaQ7Jey 2024年4月13日 10:16:22 : zTx5EuLQw2 : YnNHSk5RYk1hMnM=[14]
<▽37行くらい>
スマホやノートパソコンを使っていると失明する
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/342.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/903.html

【Windows 10・11】ブルーライトカットの設定方法!
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16832096


パソコン4時間以上の使用は注意
眼科医 平松類
https://www.youtube.com/watch?v=nYL34v29jjk

スマホ毎日使うと目がこうなります!
眼科医 平松類
https://www.youtube.com/watch?v=C1lwAdzcmgE

スマホを30分以上使うと眼圧が上がる事実、どういう使い方が特に悪い?緑内障の人は注意〜海外の研究から〜
眼科医 平松類
https://www.youtube.com/watch?v=akdUzVu-0LQ

4時間パソコン・スマホを使うなら気を付けるべき事、対処法とは?近視や緑内障に
眼科医 平松類
https://www.youtube.com/watch?v=8gjYVuxh6LE

眼科医 平松類 - YouTube
https://www.youtube.com/@hiramatsurui/playlists
https://www.youtube.com/@hiramatsurui/videos
https://www.youtube.com/@user-nq1vx1kz3k/playlists

真鍋眼科 - YouTube
https://www.youtube.com/@manabe.eye.clinic/playlists
https://www.youtube.com/@manabe.eye.clinic/videos


失明したくなかったらルテインを含む野菜とカフェインレスコーヒーを摂ろう
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16843986
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/454.html#c177

[リバイバル3] 中川隆 _ 医療・健康関係投稿リンク 中川隆
178. 中川隆[-10913] koaQ7Jey 2024年4月13日 10:17:14 : zTx5EuLQw2 : YnNHSk5RYk1hMnM=[15]
60歳を過ぎてアレ食べてる人は、確実に病気になって寝たきりの人生を送ります
https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=16837571

http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/454.html#c178
[リバイバル3] ハイエンド・スピーカーの世界 中川隆
192. 中川隆[-10912] koaQ7Jey 2024年4月13日 10:20:51 : zTx5EuLQw2 : YnNHSk5RYk1hMnM=[16]
<■64行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
晴耕雨聴
2024年04月12日
宮崎で凄いオーディオを聴かせていただきました(その1.)
https://kojomotohisa1958.seesaa.net/article/502979960.html?seesaa_related=related_article

オイロダイン.jpg
 先日ベンプレ妻と二人で宮崎に行き、凄いオーディオを聴かせていただきました。H先生とEさんです。
 昨年Eさんがご友人とベンプレ亭書斎にお越しになられ、その時に当方からの訪問をお願いしておりました。

 Eさんのオーディオの師匠のH先生宅にもお邪魔しました。
 EさんもH先生も、しばらく前の月刊ステレオの「音の見える部屋」に登場されています。
 最初にH先生宅へ。

 H先生は昨年、眼科開業医をリタイヤされたそうです。
 スピーカーはシーメンスのオイロダイン後期型(ウーファーが25p3発のタイプ)で、新品で入手されたそうです。
 低音の補強にハートレイのコンサートマスターYをモノラルで使用され、その中のウーファー、224HS(アルニコタイプ)だけを結線し、鳴らされています。
オイロアンプ.jpg
 アンプ類は全て自作で凝りに凝ったもの。ラインアンプとフォノイコライザーアンプ(LPプレーヤーの下部)だけで3躯体に分かれています。
 スピーカーネットワークも同様で、巨大なコイルや巨大なオイルコンデンサーが林立していました。

 クラシック、ジャズ、歌謡曲(園まり)を聴かせていただきました。
 音は極めてバランスが良く、自然な音でした。
 東独エテルナのスウィットナー・ドレスデンのオペラ序曲集など素晴らしい音でした。
 園まりも今そこで歌っているようなナチュラルで実在感のある音でした。

 スピーカーケーブルやアンプの配線材まで全てH先生の手作りです。
 WEのトランスをほどいて単線とし、それに和紙を巻き、絹糸をその上から巻いて柿渋を塗って使われるそうです。ものすごい手間ですね。
 世の中には「スーパーマニア」と呼ばれる方がおられますが、まさにその通りの方ですな。
クレデンザ.jpg
 クレデンザでSPも聴かせていただきました。バイオリンの胴鳴りなど流石です。木製ホーン、アコースティック再生の良さを感じました。
ボザークB-410ムーリッシュ.jpg
 もう一つ別室にもオーディオが。お嬢さんのシステムだそうです。
 スピーカーはボザークのB-410ムーリッシュ(!!)私はボザークを聴いた事が無かったので興味津々でした。
 オールコーン型で米国東海岸の音という事で、渋い暗めの音を想像していたのですが、明瞭で前に出る音で驚きました。
 ボザークは故・井上卓也先生が生涯のスピーカーとして使われていたそうですが、ナルホドでした。

 30pウーファー4発、16pミッドレンジ2発、5pツィーター8発の大掛かりなもので、コーン紙も単なる紙ではなく、ゴムや金属などを組み合わせた色々と手の込んだ巨大なスピーカーです。
 密閉箱ですが板厚が30mmを超えるなど、物量投入されており、ハートレーのコンサートマスターYより二回りほど大きなスピーカーでした。
 
 実はこのボザークにはストーリーがあります。
 このB-410はH先生の鳴らしていたスピーカーで、数十年前にオイロダインに替えられた時、知り合いの方に譲られたものだそうです。
 お嬢さんはこのボザークの音が気に入っていて、オイロダインより好みだったとか。
 もう一度聴きたいと思っておられたところ、譲られた方がお亡くなりになり、再度引き取ったそうです。
 譲られた方も大事にされていたようで、エンクロージャーなど新品同様でした。
 こんなストーリーのあるオーディオは面白いですね。

 さてオイロダインで聴かせていただいたスウイットナーのオペラ序曲集が素晴らしかったので、中古盤を注文しました。
 さらに後日H先生から当日聴かせていただいたオーベルニュの歌のLPも1枚頂きました(2枚持っておられたそうです)。
 他の方のオーディオを聴かせていただくと、私の知らない音の良いレコードを教えもらえるのも楽しみです。
 最近はネットの中古LP市場が活発なので、廃盤でもかなりの確率で入手できますね。
https://kojomotohisa1958.seesaa.net/article/502979960.html?seesaa_related=related_article
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/697.html#c192

[リバイバル3] ハイエンド・スピーカーの世界 中川隆
193. 中川隆[-10911] koaQ7Jey 2024年4月13日 10:22:33 : zTx5EuLQw2 : YnNHSk5RYk1hMnM=[17]
<■59行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
晴耕雨聴
2024年04月12日
宮崎で凄いオーディオを聴かせていただきました(その2.)
https://kojomotohisa1958.seesaa.net/article/502979995.html

蟻塚.jpg
 H先生邸を辞しEさん邸へ、実はH先生と一緒にEさん邸にお邪魔しました。
 Eさんは全国区のマニアです。氏が季刊アナログに連載されている「方形の宇宙」は読まれた方も多いのでは。LPジャケットに関する蘊蓄ですが、すでに連載が80回を超えておられます。
 
 EさんはオーマニというよりLPレコードマニアとして名をはせておられ、所蔵するLPは2万枚超という事です。
 われわれ凡人はレコード店に行くと面白そうなLPを探して買う訳ですが、Eさん、若いころは自分の所有していないクラシックレコードは全部買うくらいの勢いだったとかw
 凄いですねー

 床面積40畳超、天井高7m、キャットウォーク付きの巨大なオーディオルームにこれらのLPと2組のスピーカーが置かれています。

 メインスピーカーは低域がランシング415レプリカ+底面開放箱、中域がWE555+オリジナル木製カールホーン、高域がWE597レプリカです。
 サブウーファーとしてH先生邸と同じハートレイ・コンサートマスターYの224HSが使用されています。
 このコンサートマスターYはH先生がペアで入手され、Eさんに1台譲られたものだそうです。

 音は“The Western Electric sound !!”、“Voice of the action”です。
 WE555の音を中心にレンジを広げた音で、凄く聴きごたえのある音でした。聴いていると嬉しくなる音ですね。
 ディズニーランドの音と言われたことがあるそうですが、ナルホド。上手い事言いますね。確かにゲスト(聴衆)を歓待する音ですな。

 私もWE13Aシステムの中でWE13Aホーン+WE555を使っていますが、100〜650Hzに使用しています。
 E邸ではホーンがWE22A型(厳密には違うそうです)なので300〜?KHz(上のカットオフはEさんご本人も忘れてしまわれたそうです)とやや上の帯域に使っています。
 しかしどちらもWE555なので私のシステムと一脈通じる音がしていたように感じました。

 WE555は一つの世界観があると言いますか、何か一つの確立した境地がありますよね(何を言ってるのか自分でもわかりませんw)。
 WEのドライバーならWE594の方がエネルギーも密度も分解能も明らかに上ですが、WE555を外して組んだWEシステムはらしくないというか、普通の音の良いスピーカーというか、他と比べちゃう音ですよね。
 WE555が入ると「コレデイイノダ」という音になりますぞ。
 やっぱりWEの音とは555レシーバーの音ですよ。(何を言ってるのかお分かりにならないのは当然です。自分でも良く分からんです)。
オルトフォンC.jpg
 E邸の入り口はステレオがEMT927Ast、モノラルがガラード301でした。モノのカートリッジはオルトフォンですが、CA25DではなくCタイプという別なシリーズだそうです。こちらの方が音が太いとか。モノも良い音でした。
 アンプ類はプリアンプがS電気製、パワーアンプはH先生の手になるものでした。

 もう1組のスピーカーはViVラボのevanui signatureです。CDはこちらで聴いておられるそうです。
 現代的なHIFIスピーカーで、レンジも広いのですが、これは8pのコーン型フルレンジ一発なのです。スピード感溢れる現代的な音で感心しました。

 ベンプレ妻はコレが気に入ったそうです。
 「あの蟻塚(evanui signatureのこと)、いくらくらいするの?」
 「〇百諭吉くらいじゃないの」
 「ふーん。パパのスピーカー、全部捨てて、アレだけ買いなさいよ」とか言ってますぞ。恐ろしい事を平気で言いますなぁ。
 ついでに「アレ、最初はゴミ箱をひっくり返したみたいな形と思ったけど、音は良いんじゃないの」と。
 女の人って恐いとつくづく思います。

 H先生、E様、有難う御座いました。関西にお越しの際はぜひお寄り下さいませ。
https://kojomotohisa1958.seesaa.net/article/502979995.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/697.html#c193

[近代史5] 中近東の歴史と現代史 中川隆
9. 中川隆[-10910] koaQ7Jey 2024年4月13日 12:08:22 : zTx5EuLQw2 : YnNHSk5RYk1hMnM=[18]
「中東戦争の今後の成り行きー国家存亡の危機に立っているイスラエル」矢野義昭 AJER2024.4.12(1)
2024/04/12
https://www.youtube.com/watch?v=yKgCrZpgAlc&t=30s
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/468.html#c9
[近代史5] 中近東の歴史と現代史 中川隆
10. 中川隆[-10909] koaQ7Jey 2024年4月13日 13:06:24 : zTx5EuLQw2 : YnNHSk5RYk1hMnM=[19]
【ニコニコ全編ライブ配信】イラン報復はあるのか?! 中東情勢の今後と日本の危機 (宇山卓栄×石田和靖)
2024/4/11
https://live.nicovideo.jp/watch/lv344889142
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/468.html#c10
[番外地11] アメリカはこれから借金で破綻するのでドルは紙屑になり、超円安から超円高に変わると言われています。 中川隆
1. 中川隆[-10908] koaQ7Jey 2024年4月13日 17:25:16 : zTx5EuLQw2 : YnNHSk5RYk1hMnM=[20]
アメリカ政府はこれから借金で破綻するのでドルは紙屑になり、超円安から超円高に変わると言われています。
日本人が現在持っているドル資産も遠からず紙屑になります。
因みに、アメリカ政府が破綻してもアメリカの金融資本家が損する訳ではありません。
http://www.asyura2.com/23/ban11/msg/675.html#c1
[近代史4] アメリカ人の家計は火の車だった のしかかる住宅、医療、教育費 中川隆
32. 中川隆[-10907] koaQ7Jey 2024年4月13日 19:42:20 : zTx5EuLQw2 : YnNHSk5RYk1hMnM=[21]
<■64行くらい→右の▽クリックで次のコメントにジャンプ可>
アメリカの若者、車を買えず食事抜きでローンと家賃払う
2024.04.13
https://www.thutmosev.com/archives/34530.html

アメリカでは車の値段がとても高い

日本の報道ではアメリカの若者は適当にバイトして月収60万円以上でみんな裕福なのだが、現実はそうではないとアメリカに住んでいる人達が否定している

アメリカ人の1人当たりGDPは約8万ドルで日本の3万4000ドルの2.35倍、従って平均的な労働者の収入の2倍ちょっと多いがそれでは追いつかないくらい物価や公的費用が上昇しています

日米で同じくらいと思われている自動車の販売価格も2023年に新車価格は平均5万364ドル(743万円)、中古車価格は平均3万1030ドル(458万円)で日本では高級車に分類される値段です

日本で軽を含む新車平均価格は約170万円で軽を除くと300万円、中古車はカーセンサー調査で「総支払額」が157万円(22年)なので車両価格は130万円台だったでしょう

日米では同じ車種でも価格差があって人気のプリウスはプリウスXLEは3万895ドル(456万円)でカムリハイブリッド(23年型)の中間グレードは3万ドル(約533万円)でした

日本でプリウスXLEは297万円で値引ありだが、アメリカでは予約が溜まっていてすぐに乗れる中古車の方が高い場合すらある

カムリの中間グレードは日本では約380万円なので日米では値引きも考慮すると1.5倍アメリカのほうが高く売られているようです

これはアメリカの富裕層にはなんでもないが中間層以下のファミリーや若者には相当な高額で、中古車も300万円以上するので買えない人が多い

そういう人達に人気なのが20年落ちのカローラとかで、30万キロ走っていてももう20万キロぐらいは走れるので購入する人もいます

アメリカでは自動車ローンの延滞率が増えていて費用を抑えるために自動車を購入せず「毎月何ドル」とかのリースを利用する人も増えている

多くのアメリカの中間以下の人は毎月の支出が多くギリギリの生活をしているので、そこに車の故障などで支出が増えるとホームレスになりかねません

アメリカの賃貸制度は審査が緩い代わりに借りる側の権利はなにもなく、支払日の午前0時を過ぎると契約上は追い出して良い事になっています

日本の賃貸はおそらく世界一入居審査が厳しいが代わりに家賃を滞納しても強制退去させるには手続きが複雑なのでほとんど不可能になっています

金欠で食事を減らす人が多い
アメリカの自動車の維持費は昔は日本よりずっと安かったが「ガソリン代、駐車場代、保険料」の値上がりによって今は日本より高額になりました

ガソリン代は2000年以前は日本の半額以下だったが現在はほぼ同額でアメリカの方が高い事もあり、だからEVが売れました

昔アメリカは国土が広いので都会でも路上駐車が多かったが今は厳しくなり月数万円を払って月極契約するか、レッカー移動されて多額の罰金(数万円)を払うかどちらかになった

アメリカには車検がなかったが現在は多くの州で義務付けられていて、車検は自動車保険契約がないと受けれず月3万円からもっと多い

日本の自動車保険は自賠責だけなら普通車でも「年1万2千円」なので年間で30分の1程度しかかからない(多くの人は任意保険にも加入するので差は1/5程度に縮まる)

アメリカの交通事故死者は4万人なので人口比で約6倍多く、アメリカの保険料が約6倍なのは事故が6倍程度多いからだと分かります

家賃など住居費が収入に対して高額で大都市で年収700万円だったとしてもNYでワンルーム1部屋の家賃は年350万円と50%を占めています

多くの世帯で働き手が1人の場合収入の40%から50%以上も家賃の支払いだけに消え、車は高額なので車を持てない人が増えている

全米(おそらく都市部)の平均家賃は2000ドル(30万円)で労働者の平均年収は4万ドル台なので平均的な部屋を借りると年収の50%以上が家賃になります

多くの人は家賃を払うために借金をし、身の回りの物を売ったり複数の職を掛け持ちしたり、食事を減らすなどしている

アメリカは外食費が高騰しチップ20%と消費税10%を取られるので1回外食で3000円や5000円もかかり、食料品に消費税はないが代わりにチップ20%前後がほぼ強制になっている

食料品はウォルマートなどで安い商品だけを買えば日本よりも安いが、良い店で質の良い物を買えば高いので節約すると食事の質が低下する
https://www.thutmosev.com/archives/34530.html
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/964.html#c32

[番外地11] アメリカはこれから借金で破綻するのでドルは紙屑になり、超円安から超円高に変わると言われています。 中川隆
2. 中川隆[-10906] koaQ7Jey 2024年4月13日 20:05:58 : zTx5EuLQw2 : YnNHSk5RYk1hMnM=[22]
>円を持っているのが外国の方が多くて日本の方がドルを多く持っているなら、どんどん円安でドル高になると外国が損して日本が得するんですよね?

アメリカ政府はドル紙幣を刷りまくっているのでドルの貨幣価値は暴落していていずれ紙屑になります。
なぜ現在ドル高なのかというと、ドルの貨幣価値が下がるというのはドルの金利が上がる事なので、投機筋がドルを買っているのですね。しかし、投機筋もアメリカの破綻が見えてきたらドル買いを止めるので、その時点でドルが紙屑になります。
http://www.asyura2.com/23/ban11/msg/675.html#c2

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > YnNHSk5RYk1hMnM= > 100000  g検索 YnNHSk5RYk1hMnM=

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。