★阿修羅♪ > YjhqZkd2ZjF2cEE= > 100000
 
g検索 YjhqZkd2ZjF2cEE=  
 
YjhqZkd2ZjF2cEE= コメント履歴 No: 100000
http://www.asyura2.com/acat/y/yj/yjh/YjhqZkd2ZjF2cEE=/100000.html
[政治・選挙・NHK265] 五輪主催国ってやり放題?/政界地獄耳(日刊スポーツ) 赤かぶ
166. エイエス[120] g0eDQ4NHg1g 2019年10月07日 00:19:16 : ccqVQsuPG6 : YjhqZkd2ZjF2cEE=[1]
>>165
そっちこそ米軍に対する一方的な従属は嫌だと言ってるだろう?
違うのか?
そしてその根源は日本に軍隊保有は認めないという憲法にあるわけ。
武装解除されてる建前なので戦車や戦闘機持ってても撃ち落されてからしか、
反撃できないような間抜けな法制では、どの瞬間からでも戦える米軍に頭あがらず、それでは敵陣営にあたる中露軍と仲良くとか無理だから。

その望みを叶えるには憲法改正から始めないと到底無理。「主権が無い」んだから。
勿論ホントに自主的な防衛・外交まで持っていくのは、そこからやるべき事が沢山あって大変で、
正式な軍隊に成ったら戦死する場合もあるという想定の行動もとらないと軍に値しないし、自分も含めて死にたくないが、
相手国が強くでてきて当面の戦争さえ回避できれば生き延びられるかというと、そうとも限らない。

例えばフランスはナチスドイツに宣戦布告してからも専守防衛みたいな態度をとったものだから、遂に裏をかかれる作戦を取られて、1か月であっさり全面降伏。
そして対独協力政権ができて第4の枢軸国同然となり一緒にユダヤ人を弾圧したり、連合国から敵とみなされ、英軍や同胞のドゴールとも戦うはめに。

ついでに大韓帝国も日本と戦っていない。結果独立運動とやらの抵抗してみても何の効果もなく、自分たちも皇軍兵士として戦い特攻隊で死ぬ者や戦犯になってしまう者まで出た。

戦後の日本人が今まで前線で戦わずに済んだのはアメリカと徹底的に戦い最後まで痛撃を与え(敗戦数か月前の沖縄戦でも米軍死者2万人)
もうこれ以上戦うなと思わせるところまでいったからだと思う。
あっさり降伏して向こうの損害が初期のもので終わっていれば、軍隊保有しないとか国の体をなしてないような憲法まで作らせず、その後朝鮮半島で戦って死んでたかもしれない。

http://www.asyura2.com/19/senkyo265/msg/590.html#c166

[政治・選挙・NHK265] 五輪主催国ってやり放題?/政界地獄耳(日刊スポーツ) 赤かぶ
167. エイエス[121] g0eDQ4NHg1g 2019年10月07日 00:51:11 : ccqVQsuPG6 : YjhqZkd2ZjF2cEE=[2]
>>166
で最終的にこっちが言いたいのは、何を考えても何を選択してもいいとは思うが、
「成り立ちもしない」事を政治に要求するなという事。

アメリカに一方的に従属は嫌だ!と護憲は両立しないの。

護憲なら米従属。
一方的な従属嫌なら改憲。

どちらかしかないよ。
まあ改憲しても直ぐ独立独歩にはならないし、
改憲と米軍と一緒に戦うことも両立はするし、
ドイツとかEU以外で戦死者出してるケースもあって、
それはそれで嫌だが、

それでも仮定の仮定として憲法そのままで米軍出ていきました。
そしたらロシア軍か中共軍あたりが佐世保港とか横須賀港使わせろと言ってきて、
拒否もできずに両軍が米軍の代わりになるだけだろう。
特にロシア人の悲願は「外洋に面した温かい港」の確保が歴史的悲願だから、
待ってましたで圧力掛けてくるだろう。
そして護憲では拒否する術はない。逆にそこまで行って日露安保条約まで締結すれば北方領土も帰ってくるかもしれない。つまり沖縄方式。

結局自ら剣を持つ覚悟ないと、自由には成れないよ。
持ったら持ったで死ぬ可能性も出てくるが、ヘタレても助かるわけでもない。
日本の戦後の平和とは戦前の極端な勇敢な戦いが生み出した特殊状況と、
米軍の圧倒的な力が生み出したもの。
今はもう後者がなくなりかけていて、今までのように安穏としているのは不可能。


http://www.asyura2.com/19/senkyo265/msg/590.html#c167

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > YjhqZkd2ZjF2cEE= > 100000  g検索 YjhqZkd2ZjF2cEE=

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。