★阿修羅♪ > Y3Z2aS5Ga1NRVi4= > 100000
 
g検索 Y3Z2aS5Ga1NRVi4=  
 
Y3Z2aS5Ga1NRVi4= コメント履歴 No: 100000
http://www.asyura2.com/acat/y/y3/y3z/Y3Z2aS5Ga1NRVi4=/100000.html
[リバイバル3] 温泉ガイド情報 中川隆
66. 中川隆[-12641] koaQ7Jey 2020年5月21日 06:01:36 : ERKrZ2ctDs : Y3Z2aS5Ga1NRVi4=[1]

秘湯宿.com | 秘湯巡りの温泉ブログ
http://www.秘湯宿.com/


「日本秘湯を守る会」の会員宿を中心に全国の源泉かけ流しの名湯、老舗旅館、鄙びた宿のレポートを書いています。
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/455.html#c66

[近代史3] 日本のオーディオメーカー 中川隆
9. 中川隆[-12640] koaQ7Jey 2020年5月21日 06:47:36 : ERKrZ2ctDs : Y3Z2aS5Ga1NRVi4=[2]
ついにオンキヨーも身売り。なぜ日本のオーディオ産業は傾いたか
2019.05.29 1963 by 冷泉彰彦『冷泉彰彦のプリンストン通信』
https://www.mag2.com/p/news/399894 

オーディオメーカーの名門として知られるオンキヨーが、その柱とも言える音響事業の外資への売却を発表、波紋が広がっています。これまでも多くの日本企業がオーディオ業界からの撤退を余儀なくされていますが、そんな状況を「無条件降伏」とするのは、米国在住の作家・冷泉彰彦さん。冷泉さんは今回、自身のメルマガ『冷泉彰彦のプリンストン通信』でなぜこのような事態に陥ったのかを分析するとともに、その「敗北の本質」を理解しなければ国内の他の業種も同じ運命を辿る危険性があるとしています。

日本のオーディオ産業、無条件降伏の原因

5月16日に一斉に報じられたようですが、歴史の長い音響機器(オーディオ)メーカーの、オンキヨーは主力の家庭用AV事業の売却に向けアメリカのサウンド・ユナイテッドなどと協議するという「基本合意」を発表しました。

では、家庭用AV機器のビジネスを売却した後はどうするのかというと、今後はヘッドホンなどのモバイル・アクセサリーや家電・自動車メーカー向けの製品供給に力を入れるとしています。

これまでも、マランツ、DENONなど多くのメーカーが買収されて日本企業ではなくなっていますし、ナカミチ、アカイ、アイワなど消えていったブランドも多くあります。また、日立や東芝など大規模な家電メーカーの多くも、オーディオのビジネスからは撤退しています。

別にオーディオなどという「モノづくり」は、一過性の「モノ売り」であり、技術的にもローテクなので、21世紀のエコノミーの中では、そんなに重要ではないという考え方も可能です。そうではあるのですが、では日本は、オーディオ関連のアプリや、ストリーミング配信の会員ビジネスなどで先駆的にやっているのかというと、モノづくり以上にダメダメである中では、何も威張れるものはないわけです。
とにかく70年代から90年代までは世界の市場を制覇していた、一つの産業について、別に産業が消滅したわけでもないのに、日本勢は総崩れ、つまり無条件降伏ということになったわけです。

一体何が問題だったのでしょうか?今回は皆さまに幅広く議論をお願いするために、箇条書き的な整理をしておきたいと思います。


1)衰退の端緒は「MP3」騒動でした。1995年に「ウィンドウズ95」が登場すると、世界的にコンピュータの普及が進みました。これを受けて、当時は音楽ビジネスの巨大メディアであったCDというディスクから「簡単にオーディオのファイルが取り出せる」ことが明らかとなり、違法アップロード、ダウンロードが横行、CDという「物理ディスク」の販売というビジネスモデルは揺らぎ始めました。

その際に、アップルの動きは戦略的でした。2001年というタイミングで、「iPod」を発売、これは違法ダウンロードが横行しているという環境に、高機能な再生用のデバイスを投入することで「音楽のファイル販売」というビジネスを立ち上げようというものでした。

アップルは、結局は2010年代の後半になって、「Spotify」による音楽ストリーミングサービスの挑戦を受けることで、音楽について「ファイルの販売」から「定額ストリーミング」に移行しますが、いずれにしても物理的なディスクを販売するというビジネスモデルを破壊して、再生用プレーヤを普及させ、のちにはこれを携帯電話と統合させる中で、音楽業界をディスクのない世界に変えていきました。
日本勢は、これに対して、完全に受身となり当初は「違法ダウンロード反対」の警察的な活動に熱心になる中で、やがてアップルの覇権が確立すると、ソニーなどは、完全にこれに追随するということになったのです。

2)一方で、そのCDですが、その規格が「低すぎる」という問題もあります。このフォーマットは、ソニーが主導して決定したものですが、サンプリング周波数はともかく、16ビットというのは低すぎます。このプアな仕様が採用され、その後、長く続いたことで、世界中の音楽ファンの耳がダメになり、高音質のオーディオ機器のニーズも生まれないということになったのです。

3)そのCDがプアという問題ですが、これに対するアップデートとして、1999年にソニーとフィリップスが「スーパー・オーディオCD(SACD)」というディスクフォーマットを出しました。このSACD、今でも細々と続いていますが、完全に失敗でした。

まず、今度はフォーマットが高すぎたのです。また、違法アップロードへの被害感情が強かったために、このSACDはセキュリティが高すぎて、ディスクの汎用性も損なわれていました。結果的に、高音質の音楽ファイルについては、「ハイレゾ」のダウンロード販売ということに落ち着きつつありますが、SACDなどというフォーマットにこだわったのも迷走であったと思います。

4)そうであっても、今でもオーディオ産業というのはあります。英国やアメリカ、北欧などでは高級なスピーカーやアンプのメーカーが生き残ったり、新創業したりしていて、市場もちゃんとあります。また、スマホの普及に伴って、ヘッドホンやイヤホンの市場というのは、むしろ爆発的に拡大しています。

にも関わらず、業界で日本勢は無条件降伏に近いのは何故なのでしょう?一つは、世界の若者のニーズをつかめないということがあります。若い人が入ってこない、海外駐在しても現地のディープな若者カルチャーにリーチできないなどの要因が重なっていると思います。

また高級なスピーカーの部門では、日本勢は「測定結果にこだわる」とか「重ければいい音」だというオカルトな迷信に束縛されているという面があります。測定結果というのは、スピーカーから出た音をわざわざ再びマイクで拾って、その「周波数特性」をグラフにしたものです。

つまり、低い音から高い音までが「フラット」、要するにある高さの音が特に大きく再生されたり、小さくなったりするのではなく、全体的にまっすぐに満遍なく再生できるのが「特上」だとされます。これが日本式の信仰です。

実は、この発想法は全く無意味なのです。というのは、人間の耳の「周波数特性」というのは決してフラットではなく、凸凹になっていて、聞き取りやすい音域というのには偏りがあるのです。

ですから、カメラの世界では「印象色」とか「記憶色」というのがあるように、人間の大脳に届いた時点での音のイメージというところから判断しなくてはならないわけで、例えば英国のスピーカー産業などは、徹底的にそれをやっています。つまり、本当に音楽の好きな技術者が自分の耳で判断してチューニングしているのです。

ですが、日本のオーディオ産業は、基本サラリーマン集団であって、クラフトマンシップの集団ではありませんから、「検査結果が良ければ高級」というオカルト信仰でやってきたのです。ですが、それは世界に通用しないので、日本のオーディオマニアが高齢化すると、もう市場は消滅ということになりました。

例えばですが、せめてオーディオ産業の各企業が、日本の「ニコン、キャノン」という2大カメラメーカーのように(あるいは、そこにフジを加えてもいいですが)、しっかり世界中の写真家との対話を続けて、厳しい要求を満たすように製品のクオリティを正しい方向に向けていれば、こんなことにはならなかったと思います。
今でも、世界にはジャズやクラシックなど、アコースティックな音楽を「いい音で聴きたい」という消費者は大勢います。そのためには、数千ドルから数万ドルは投じてもいいというお客もまだまだ沢山存在しています。こうした市場を、結局のところ日本勢は抑えることができませんでした。

また、スマホのアクセサリとしてのイヤホン、ヘッドホン市場は高級化と拡大の一途を進んでいますが、一部日本勢で健闘している部分もありますが、こちらは中国勢の躍進が目立ちます。これも「測定室での優等生」的な商品ばかりの日本勢と、「印象音を派手にする」ためには思い切ったチューニングのできる中国勢の差、そして後はマーケティング能力ということだと思います。

とにかく、日本のオーディオ産業は、ほぼ消滅という寸前まで来ています。その「敗北の本質」をしっかり理解して、例えば自動車産業などが同じ運命をたどることにないように、しっかり反省することが重要と思います。


東京都生まれ。東京大学文学部卒業、コロンビア大学大学院卒。1993年より米国在住。メールマガジンJMM(村上龍編集長)に「FROM911、USAレポート」を寄稿。米国と日本を行き来する冷泉さんだからこその鋭い記事が人気のメルマガは第1〜第4火曜日配信。
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/466.html#c9

[リバイバル3] CD/SACDプレーヤーからPC・ネットワークオーディオへ 中川隆
58. 中川隆[-12639] koaQ7Jey 2020年5月21日 06:57:28 : ERKrZ2ctDs : Y3Z2aS5Ga1NRVi4=[3]
ついにオンキヨーも身売り。なぜ日本のオーディオ産業は傾いたか
2019.05.29 1963 by 冷泉彰彦『冷泉彰彦のプリンストン通信』
https://www.mag2.com/p/news/399894 

オーディオメーカーの名門として知られるオンキヨーが、その柱とも言える音響事業の外資への売却を発表、波紋が広がっています。これまでも多くの日本企業がオーディオ業界からの撤退を余儀なくされていますが、そんな状況を「無条件降伏」とするのは、米国在住の作家・冷泉彰彦さん。冷泉さんは今回、自身のメルマガ『冷泉彰彦のプリンストン通信』でなぜこのような事態に陥ったのかを分析するとともに、その「敗北の本質」を理解しなければ国内の他の業種も同じ運命を辿る危険性があるとしています。

日本のオーディオ産業、無条件降伏の原因

5月16日に一斉に報じられたようですが、歴史の長い音響機器(オーディオ)メーカーの、オンキヨーは主力の家庭用AV事業の売却に向けアメリカのサウンド・ユナイテッドなどと協議するという「基本合意」を発表しました。

では、家庭用AV機器のビジネスを売却した後はどうするのかというと、今後はヘッドホンなどのモバイル・アクセサリーや家電・自動車メーカー向けの製品供給に力を入れるとしています。

これまでも、マランツ、DENONなど多くのメーカーが買収されて日本企業ではなくなっていますし、ナカミチ、アカイ、アイワなど消えていったブランドも多くあります。また、日立や東芝など大規模な家電メーカーの多くも、オーディオのビジネスからは撤退しています。

別にオーディオなどという「モノづくり」は、一過性の「モノ売り」であり、技術的にもローテクなので、21世紀のエコノミーの中では、そんなに重要ではないという考え方も可能です。そうではあるのですが、では日本は、オーディオ関連のアプリや、ストリーミング配信の会員ビジネスなどで先駆的にやっているのかというと、モノづくり以上にダメダメである中では、何も威張れるものはないわけです。
とにかく70年代から90年代までは世界の市場を制覇していた、一つの産業について、別に産業が消滅したわけでもないのに、日本勢は総崩れ、つまり無条件降伏ということになったわけです。

一体何が問題だったのでしょうか?今回は皆さまに幅広く議論をお願いするために、箇条書き的な整理をしておきたいと思います。


1)衰退の端緒は「MP3」騒動でした。1995年に「ウィンドウズ95」が登場すると、世界的にコンピュータの普及が進みました。これを受けて、当時は音楽ビジネスの巨大メディアであったCDというディスクから「簡単にオーディオのファイルが取り出せる」ことが明らかとなり、違法アップロード、ダウンロードが横行、CDという「物理ディスク」の販売というビジネスモデルは揺らぎ始めました。

その際に、アップルの動きは戦略的でした。2001年というタイミングで、「iPod」を発売、これは違法ダウンロードが横行しているという環境に、高機能な再生用のデバイスを投入することで「音楽のファイル販売」というビジネスを立ち上げようというものでした。

アップルは、結局は2010年代の後半になって、「Spotify」による音楽ストリーミングサービスの挑戦を受けることで、音楽について「ファイルの販売」から「定額ストリーミング」に移行しますが、いずれにしても物理的なディスクを販売するというビジネスモデルを破壊して、再生用プレーヤを普及させ、のちにはこれを携帯電話と統合させる中で、音楽業界をディスクのない世界に変えていきました。
日本勢は、これに対して、完全に受身となり当初は「違法ダウンロード反対」の警察的な活動に熱心になる中で、やがてアップルの覇権が確立すると、ソニーなどは、完全にこれに追随するということになったのです。

2)一方で、そのCDですが、その規格が「低すぎる」という問題もあります。このフォーマットは、ソニーが主導して決定したものですが、サンプリング周波数はともかく、16ビットというのは低すぎます。このプアな仕様が採用され、その後、長く続いたことで、世界中の音楽ファンの耳がダメになり、高音質のオーディオ機器のニーズも生まれないということになったのです。

3)そのCDがプアという問題ですが、これに対するアップデートとして、1999年にソニーとフィリップスが「スーパー・オーディオCD(SACD)」というディスクフォーマットを出しました。このSACD、今でも細々と続いていますが、完全に失敗でした。

まず、今度はフォーマットが高すぎたのです。また、違法アップロードへの被害感情が強かったために、このSACDはセキュリティが高すぎて、ディスクの汎用性も損なわれていました。結果的に、高音質の音楽ファイルについては、「ハイレゾ」のダウンロード販売ということに落ち着きつつありますが、SACDなどというフォーマットにこだわったのも迷走であったと思います。

4)そうであっても、今でもオーディオ産業というのはあります。英国やアメリカ、北欧などでは高級なスピーカーやアンプのメーカーが生き残ったり、新創業したりしていて、市場もちゃんとあります。また、スマホの普及に伴って、ヘッドホンやイヤホンの市場というのは、むしろ爆発的に拡大しています。

にも関わらず、業界で日本勢は無条件降伏に近いのは何故なのでしょう?一つは、世界の若者のニーズをつかめないということがあります。若い人が入ってこない、海外駐在しても現地のディープな若者カルチャーにリーチできないなどの要因が重なっていると思います。

また高級なスピーカーの部門では、日本勢は「測定結果にこだわる」とか「重ければいい音」だというオカルトな迷信に束縛されているという面があります。測定結果というのは、スピーカーから出た音をわざわざ再びマイクで拾って、その「周波数特性」をグラフにしたものです。

つまり、低い音から高い音までが「フラット」、要するにある高さの音が特に大きく再生されたり、小さくなったりするのではなく、全体的にまっすぐに満遍なく再生できるのが「特上」だとされます。これが日本式の信仰です。

実は、この発想法は全く無意味なのです。というのは、人間の耳の「周波数特性」というのは決してフラットではなく、凸凹になっていて、聞き取りやすい音域というのには偏りがあるのです。

ですから、カメラの世界では「印象色」とか「記憶色」というのがあるように、人間の大脳に届いた時点での音のイメージというところから判断しなくてはならないわけで、例えば英国のスピーカー産業などは、徹底的にそれをやっています。つまり、本当に音楽の好きな技術者が自分の耳で判断してチューニングしているのです。

ですが、日本のオーディオ産業は、基本サラリーマン集団であって、クラフトマンシップの集団ではありませんから、「検査結果が良ければ高級」というオカルト信仰でやってきたのです。ですが、それは世界に通用しないので、日本のオーディオマニアが高齢化すると、もう市場は消滅ということになりました。

例えばですが、せめてオーディオ産業の各企業が、日本の「ニコン、キャノン」という2大カメラメーカーのように(あるいは、そこにフジを加えてもいいですが)、しっかり世界中の写真家との対話を続けて、厳しい要求を満たすように製品のクオリティを正しい方向に向けていれば、こんなことにはならなかったと思います。
今でも、世界にはジャズやクラシックなど、アコースティックな音楽を「いい音で聴きたい」という消費者は大勢います。そのためには、数千ドルから数万ドルは投じてもいいというお客もまだまだ沢山存在しています。こうした市場を、結局のところ日本勢は抑えることができませんでした。

また、スマホのアクセサリとしてのイヤホン、ヘッドホン市場は高級化と拡大の一途を進んでいますが、一部日本勢で健闘している部分もありますが、こちらは中国勢の躍進が目立ちます。これも「測定室での優等生」的な商品ばかりの日本勢と、「印象音を派手にする」ためには思い切ったチューニングのできる中国勢の差、そして後はマーケティング能力ということだと思います。

とにかく、日本のオーディオ産業は、ほぼ消滅という寸前まで来ています。その「敗北の本質」をしっかり理解して、例えば自動車産業などが同じ運命をたどることにないように、しっかり反省することが重要と思います。


東京都生まれ。東京大学文学部卒業、コロンビア大学大学院卒。1993年より米国在住。メールマガジンJMM(村上龍編集長)に「FROM911、USAレポート」を寄稿。米国と日本を行き来する冷泉さんだからこその鋭い記事が人気のメルマガは第1〜第4火曜日配信。

http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/854.html#c58

[リバイバル3] CD プレーヤーは進歩しているのか?  中川隆
123. 中川隆[-12638] koaQ7Jey 2020年5月21日 06:59:01 : ERKrZ2ctDs : Y3Z2aS5Ga1NRVi4=[4]
ついにオンキヨーも身売り。なぜ日本のオーディオ産業は傾いたか
2019.05.29 1963 by 冷泉彰彦『冷泉彰彦のプリンストン通信』
https://www.mag2.com/p/news/399894 

オーディオメーカーの名門として知られるオンキヨーが、その柱とも言える音響事業の外資への売却を発表、波紋が広がっています。これまでも多くの日本企業がオーディオ業界からの撤退を余儀なくされていますが、そんな状況を「無条件降伏」とするのは、米国在住の作家・冷泉彰彦さん。冷泉さんは今回、自身のメルマガ『冷泉彰彦のプリンストン通信』でなぜこのような事態に陥ったのかを分析するとともに、その「敗北の本質」を理解しなければ国内の他の業種も同じ運命を辿る危険性があるとしています。

日本のオーディオ産業、無条件降伏の原因

5月16日に一斉に報じられたようですが、歴史の長い音響機器(オーディオ)メーカーの、オンキヨーは主力の家庭用AV事業の売却に向けアメリカのサウンド・ユナイテッドなどと協議するという「基本合意」を発表しました。

では、家庭用AV機器のビジネスを売却した後はどうするのかというと、今後はヘッドホンなどのモバイル・アクセサリーや家電・自動車メーカー向けの製品供給に力を入れるとしています。

これまでも、マランツ、DENONなど多くのメーカーが買収されて日本企業ではなくなっていますし、ナカミチ、アカイ、アイワなど消えていったブランドも多くあります。また、日立や東芝など大規模な家電メーカーの多くも、オーディオのビジネスからは撤退しています。

別にオーディオなどという「モノづくり」は、一過性の「モノ売り」であり、技術的にもローテクなので、21世紀のエコノミーの中では、そんなに重要ではないという考え方も可能です。そうではあるのですが、では日本は、オーディオ関連のアプリや、ストリーミング配信の会員ビジネスなどで先駆的にやっているのかというと、モノづくり以上にダメダメである中では、何も威張れるものはないわけです。
とにかく70年代から90年代までは世界の市場を制覇していた、一つの産業について、別に産業が消滅したわけでもないのに、日本勢は総崩れ、つまり無条件降伏ということになったわけです。

一体何が問題だったのでしょうか?今回は皆さまに幅広く議論をお願いするために、箇条書き的な整理をしておきたいと思います。


1)衰退の端緒は「MP3」騒動でした。1995年に「ウィンドウズ95」が登場すると、世界的にコンピュータの普及が進みました。これを受けて、当時は音楽ビジネスの巨大メディアであったCDというディスクから「簡単にオーディオのファイルが取り出せる」ことが明らかとなり、違法アップロード、ダウンロードが横行、CDという「物理ディスク」の販売というビジネスモデルは揺らぎ始めました。

その際に、アップルの動きは戦略的でした。2001年というタイミングで、「iPod」を発売、これは違法ダウンロードが横行しているという環境に、高機能な再生用のデバイスを投入することで「音楽のファイル販売」というビジネスを立ち上げようというものでした。

アップルは、結局は2010年代の後半になって、「Spotify」による音楽ストリーミングサービスの挑戦を受けることで、音楽について「ファイルの販売」から「定額ストリーミング」に移行しますが、いずれにしても物理的なディスクを販売するというビジネスモデルを破壊して、再生用プレーヤを普及させ、のちにはこれを携帯電話と統合させる中で、音楽業界をディスクのない世界に変えていきました。
日本勢は、これに対して、完全に受身となり当初は「違法ダウンロード反対」の警察的な活動に熱心になる中で、やがてアップルの覇権が確立すると、ソニーなどは、完全にこれに追随するということになったのです。

2)一方で、そのCDですが、その規格が「低すぎる」という問題もあります。このフォーマットは、ソニーが主導して決定したものですが、サンプリング周波数はともかく、16ビットというのは低すぎます。このプアな仕様が採用され、その後、長く続いたことで、世界中の音楽ファンの耳がダメになり、高音質のオーディオ機器のニーズも生まれないということになったのです。

3)そのCDがプアという問題ですが、これに対するアップデートとして、1999年にソニーとフィリップスが「スーパー・オーディオCD(SACD)」というディスクフォーマットを出しました。このSACD、今でも細々と続いていますが、完全に失敗でした。

まず、今度はフォーマットが高すぎたのです。また、違法アップロードへの被害感情が強かったために、このSACDはセキュリティが高すぎて、ディスクの汎用性も損なわれていました。結果的に、高音質の音楽ファイルについては、「ハイレゾ」のダウンロード販売ということに落ち着きつつありますが、SACDなどというフォーマットにこだわったのも迷走であったと思います。

4)そうであっても、今でもオーディオ産業というのはあります。英国やアメリカ、北欧などでは高級なスピーカーやアンプのメーカーが生き残ったり、新創業したりしていて、市場もちゃんとあります。また、スマホの普及に伴って、ヘッドホンやイヤホンの市場というのは、むしろ爆発的に拡大しています。

にも関わらず、業界で日本勢は無条件降伏に近いのは何故なのでしょう?一つは、世界の若者のニーズをつかめないということがあります。若い人が入ってこない、海外駐在しても現地のディープな若者カルチャーにリーチできないなどの要因が重なっていると思います。

また高級なスピーカーの部門では、日本勢は「測定結果にこだわる」とか「重ければいい音」だというオカルトな迷信に束縛されているという面があります。測定結果というのは、スピーカーから出た音をわざわざ再びマイクで拾って、その「周波数特性」をグラフにしたものです。

つまり、低い音から高い音までが「フラット」、要するにある高さの音が特に大きく再生されたり、小さくなったりするのではなく、全体的にまっすぐに満遍なく再生できるのが「特上」だとされます。これが日本式の信仰です。

実は、この発想法は全く無意味なのです。というのは、人間の耳の「周波数特性」というのは決してフラットではなく、凸凹になっていて、聞き取りやすい音域というのには偏りがあるのです。

ですから、カメラの世界では「印象色」とか「記憶色」というのがあるように、人間の大脳に届いた時点での音のイメージというところから判断しなくてはならないわけで、例えば英国のスピーカー産業などは、徹底的にそれをやっています。つまり、本当に音楽の好きな技術者が自分の耳で判断してチューニングしているのです。

ですが、日本のオーディオ産業は、基本サラリーマン集団であって、クラフトマンシップの集団ではありませんから、「検査結果が良ければ高級」というオカルト信仰でやってきたのです。ですが、それは世界に通用しないので、日本のオーディオマニアが高齢化すると、もう市場は消滅ということになりました。

例えばですが、せめてオーディオ産業の各企業が、日本の「ニコン、キャノン」という2大カメラメーカーのように(あるいは、そこにフジを加えてもいいですが)、しっかり世界中の写真家との対話を続けて、厳しい要求を満たすように製品のクオリティを正しい方向に向けていれば、こんなことにはならなかったと思います。
今でも、世界にはジャズやクラシックなど、アコースティックな音楽を「いい音で聴きたい」という消費者は大勢います。そのためには、数千ドルから数万ドルは投じてもいいというお客もまだまだ沢山存在しています。こうした市場を、結局のところ日本勢は抑えることができませんでした。

また、スマホのアクセサリとしてのイヤホン、ヘッドホン市場は高級化と拡大の一途を進んでいますが、一部日本勢で健闘している部分もありますが、こちらは中国勢の躍進が目立ちます。これも「測定室での優等生」的な商品ばかりの日本勢と、「印象音を派手にする」ためには思い切ったチューニングのできる中国勢の差、そして後はマーケティング能力ということだと思います。

とにかく、日本のオーディオ産業は、ほぼ消滅という寸前まで来ています。その「敗北の本質」をしっかり理解して、例えば自動車産業などが同じ運命をたどることにないように、しっかり反省することが重要と思います。


東京都生まれ。東京大学文学部卒業、コロンビア大学大学院卒。1993年より米国在住。メールマガジンJMM(村上龍編集長)に「FROM911、USAレポート」を寄稿。米国と日本を行き来する冷泉さんだからこその鋭い記事が人気のメルマガは第1〜第4火曜日配信。

http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/842.html#c123

[リバイバル3] 滅びゆくSACD 中川隆
2. 中川隆[-12637] koaQ7Jey 2020年5月21日 07:04:11 : ERKrZ2ctDs : Y3Z2aS5Ga1NRVi4=[5]
ついにオンキヨーも身売り。なぜ日本のオーディオ産業は傾いたか
2019.05.29 1963 by 冷泉彰彦『冷泉彰彦のプリンストン通信』
https://www.mag2.com/p/news/399894 

オーディオメーカーの名門として知られるオンキヨーが、その柱とも言える音響事業の外資への売却を発表、波紋が広がっています。これまでも多くの日本企業がオーディオ業界からの撤退を余儀なくされていますが、そんな状況を「無条件降伏」とするのは、米国在住の作家・冷泉彰彦さん。冷泉さんは今回、自身のメルマガ『冷泉彰彦のプリンストン通信』でなぜこのような事態に陥ったのかを分析するとともに、その「敗北の本質」を理解しなければ国内の他の業種も同じ運命を辿る危険性があるとしています。

日本のオーディオ産業、無条件降伏の原因

5月16日に一斉に報じられたようですが、歴史の長い音響機器(オーディオ)メーカーの、オンキヨーは主力の家庭用AV事業の売却に向けアメリカのサウンド・ユナイテッドなどと協議するという「基本合意」を発表しました。

では、家庭用AV機器のビジネスを売却した後はどうするのかというと、今後はヘッドホンなどのモバイル・アクセサリーや家電・自動車メーカー向けの製品供給に力を入れるとしています。

これまでも、マランツ、DENONなど多くのメーカーが買収されて日本企業ではなくなっていますし、ナカミチ、アカイ、アイワなど消えていったブランドも多くあります。また、日立や東芝など大規模な家電メーカーの多くも、オーディオのビジネスからは撤退しています。

別にオーディオなどという「モノづくり」は、一過性の「モノ売り」であり、技術的にもローテクなので、21世紀のエコノミーの中では、そんなに重要ではないという考え方も可能です。そうではあるのですが、では日本は、オーディオ関連のアプリや、ストリーミング配信の会員ビジネスなどで先駆的にやっているのかというと、モノづくり以上にダメダメである中では、何も威張れるものはないわけです。
とにかく70年代から90年代までは世界の市場を制覇していた、一つの産業について、別に産業が消滅したわけでもないのに、日本勢は総崩れ、つまり無条件降伏ということになったわけです。

一体何が問題だったのでしょうか?今回は皆さまに幅広く議論をお願いするために、箇条書き的な整理をしておきたいと思います。


1)衰退の端緒は「MP3」騒動でした。1995年に「ウィンドウズ95」が登場すると、世界的にコンピュータの普及が進みました。これを受けて、当時は音楽ビジネスの巨大メディアであったCDというディスクから「簡単にオーディオのファイルが取り出せる」ことが明らかとなり、違法アップロード、ダウンロードが横行、CDという「物理ディスク」の販売というビジネスモデルは揺らぎ始めました。

その際に、アップルの動きは戦略的でした。2001年というタイミングで、「iPod」を発売、これは違法ダウンロードが横行しているという環境に、高機能な再生用のデバイスを投入することで「音楽のファイル販売」というビジネスを立ち上げようというものでした。

アップルは、結局は2010年代の後半になって、「Spotify」による音楽ストリーミングサービスの挑戦を受けることで、音楽について「ファイルの販売」から「定額ストリーミング」に移行しますが、いずれにしても物理的なディスクを販売するというビジネスモデルを破壊して、再生用プレーヤを普及させ、のちにはこれを携帯電話と統合させる中で、音楽業界をディスクのない世界に変えていきました。
日本勢は、これに対して、完全に受身となり当初は「違法ダウンロード反対」の警察的な活動に熱心になる中で、やがてアップルの覇権が確立すると、ソニーなどは、完全にこれに追随するということになったのです。

2)一方で、そのCDですが、その規格が「低すぎる」という問題もあります。このフォーマットは、ソニーが主導して決定したものですが、サンプリング周波数はともかく、16ビットというのは低すぎます。このプアな仕様が採用され、その後、長く続いたことで、世界中の音楽ファンの耳がダメになり、高音質のオーディオ機器のニーズも生まれないということになったのです。

3)そのCDがプアという問題ですが、これに対するアップデートとして、1999年にソニーとフィリップスが「スーパー・オーディオCD(SACD)」というディスクフォーマットを出しました。このSACD、今でも細々と続いていますが、完全に失敗でした。

まず、今度はフォーマットが高すぎたのです。また、違法アップロードへの被害感情が強かったために、このSACDはセキュリティが高すぎて、ディスクの汎用性も損なわれていました。結果的に、高音質の音楽ファイルについては、「ハイレゾ」のダウンロード販売ということに落ち着きつつありますが、SACDなどというフォーマットにこだわったのも迷走であったと思います。

4)そうであっても、今でもオーディオ産業というのはあります。英国やアメリカ、北欧などでは高級なスピーカーやアンプのメーカーが生き残ったり、新創業したりしていて、市場もちゃんとあります。また、スマホの普及に伴って、ヘッドホンやイヤホンの市場というのは、むしろ爆発的に拡大しています。

にも関わらず、業界で日本勢は無条件降伏に近いのは何故なのでしょう?一つは、世界の若者のニーズをつかめないということがあります。若い人が入ってこない、海外駐在しても現地のディープな若者カルチャーにリーチできないなどの要因が重なっていると思います。

また高級なスピーカーの部門では、日本勢は「測定結果にこだわる」とか「重ければいい音」だというオカルトな迷信に束縛されているという面があります。測定結果というのは、スピーカーから出た音をわざわざ再びマイクで拾って、その「周波数特性」をグラフにしたものです。

つまり、低い音から高い音までが「フラット」、要するにある高さの音が特に大きく再生されたり、小さくなったりするのではなく、全体的にまっすぐに満遍なく再生できるのが「特上」だとされます。これが日本式の信仰です。

実は、この発想法は全く無意味なのです。というのは、人間の耳の「周波数特性」というのは決してフラットではなく、凸凹になっていて、聞き取りやすい音域というのには偏りがあるのです。

ですから、カメラの世界では「印象色」とか「記憶色」というのがあるように、人間の大脳に届いた時点での音のイメージというところから判断しなくてはならないわけで、例えば英国のスピーカー産業などは、徹底的にそれをやっています。つまり、本当に音楽の好きな技術者が自分の耳で判断してチューニングしているのです。

ですが、日本のオーディオ産業は、基本サラリーマン集団であって、クラフトマンシップの集団ではありませんから、「検査結果が良ければ高級」というオカルト信仰でやってきたのです。ですが、それは世界に通用しないので、日本のオーディオマニアが高齢化すると、もう市場は消滅ということになりました。

例えばですが、せめてオーディオ産業の各企業が、日本の「ニコン、キャノン」という2大カメラメーカーのように(あるいは、そこにフジを加えてもいいですが)、しっかり世界中の写真家との対話を続けて、厳しい要求を満たすように製品のクオリティを正しい方向に向けていれば、こんなことにはならなかったと思います。
今でも、世界にはジャズやクラシックなど、アコースティックな音楽を「いい音で聴きたい」という消費者は大勢います。そのためには、数千ドルから数万ドルは投じてもいいというお客もまだまだ沢山存在しています。こうした市場を、結局のところ日本勢は抑えることができませんでした。

また、スマホのアクセサリとしてのイヤホン、ヘッドホン市場は高級化と拡大の一途を進んでいますが、一部日本勢で健闘している部分もありますが、こちらは中国勢の躍進が目立ちます。これも「測定室での優等生」的な商品ばかりの日本勢と、「印象音を派手にする」ためには思い切ったチューニングのできる中国勢の差、そして後はマーケティング能力ということだと思います。

とにかく、日本のオーディオ産業は、ほぼ消滅という寸前まで来ています。その「敗北の本質」をしっかり理解して、例えば自動車産業などが同じ運命をたどることにないように、しっかり反省することが重要と思います。


東京都生まれ。東京大学文学部卒業、コロンビア大学大学院卒。1993年より米国在住。メールマガジンJMM(村上龍編集長)に「FROM911、USAレポート」を寄稿。米国と日本を行き来する冷泉さんだからこその鋭い記事が人気のメルマガは第1〜第4火曜日配信。

http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1030.html#c2

[リバイバル3] 超軽量の美濃漉き和紙コーンを使った芸術品、世界最高峰のロクハン アシダボックス 6P-HF1 中川隆
37. 中川隆[-12636] koaQ7Jey 2020年5月21日 07:12:31 : ERKrZ2ctDs : Y3Z2aS5Ga1NRVi4=[6]
809名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/20(水) 16:57:05.01ID:OtmBWIL7
>>807
P-610とかPE-16なんかと比較しても当時安い以外に優位性なかったもんな
名器と銘打ってる割にはしょぼくてガッカリした覚えがあるな

ID:/yaAnRgQが言っているいい音というのは世間一般からかけ離れてるんじゃないか?


810名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/20(水) 17:36:14.23ID:wckh/UvJ

三菱のロクハンなんて一度たりともよい音だと思ったことないな
紙臭くて酷い音
正直LE8TもD130もよい音だと思ったことがない

819名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/20(水) 22:43:05.33ID:UeZ3SoiR>>820
>>810
まぁ、好みの違いといえばそれまでだけど、バスレフ箱に入れた三菱の
ロクハンを数年間使ったが、レンジの狭さが気にならない人なら充分に
楽しめるモデルだと思うぞ。第一にバランスが良いから。

あれをスコーカーに、上下にウーハーとツィーターを加えた3ウェイも
面白いと思うけどな。

811名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/20(水) 18:43:56.86ID:OXKv5awv

いい音のオレ様基準が世間様とは大きく違ってる気ガス


812名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/20(水) 19:42:51.81ID:/yaAnRgQ

アシダボックスや Axiom80、ローサー、昔のドイツのフルレンジは振動版が軽くて静電型に近いんだよ

つまり、ピアニッシモが上手く再現できるのが 良い音
B&W みたいに振動版が重いのはピアニッシモがマスクされるから悪い音


813名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/20(水) 19:46:46.75ID:/yaAnRgQ

振動版が軽いスピーカーユニットはジョーダン・ワッツみたいに同一ユニットで振動数レンジを幾つかに分けて 4ケ、8ケ、16ケと沢山に分割して鳴らすものだよ。

814名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/20(水) 19:51:08.18ID:/yaAnRgQ

Jordan Watts moduler unit の使い方

Jordan Watts stereola
https://duckduckgo.com/?q=Jordan+Watts+stereola&atb=v222-1__&iax=images&ia=images

821名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/21(木) 01:05:16.65ID:nnhuxE3A

ロクハンってフルレンジ一発としてならしたらそりゃゴミだけど
安物2インチコーンツイーターでもいいから2WAYにすれば普通に聞けるけどな。
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/956.html#c37

[近代史4] 新型コロナに「アビガン」は使えない? 注目の治療薬が普及しない理由 中川隆
5. 中川隆[-12635] koaQ7Jey 2020年5月21日 08:01:18 : ERKrZ2ctDs : Y3Z2aS5Ga1NRVi4=[7]
アビガンを妄信する人が知らない不都合な真実:安倍(今井)の火事場泥棒的ゴリ押し政策は検察庁法改正案と同じく沈没?
http://www.asyura2.com/20/senkyo272/msg/648.html
投稿者 あっしら 日時 2020 年 5 月 21 日 02:52:01: Mo7ApAlflbQ6s gqCCwYK1guc

 

昨日午前中の投稿でちらっと触れたが、その異例の扱いから、アビガンに対する有効性をめぐる報道に政治的匂いを感じる。

最初に異様なことを言ってしまえば、アビガンもレムデシビルも、そのほとんどが使用されることなく、倉庫で眠り続けいつかは廃棄処分になると思う。

「新型コロナ」騒動も収束を迎え、重症患者も200人ほどまで減少している。長く人工呼吸器を使っているヒトに抗ウイルス薬を投与したところで、無意味どころか、毒を盛って身体を弱らせていくようなものであることは治療に当たっている医師も承知している。(臨床医は、何もできないという無力感はイヤなので何か薬を投与したくはなるが)

[参考資料]

「[新型コロナ]抗ウイルス薬を投与しなくても自然経過で治癒例多し:臨床知見の増加で抗ウイルス薬投与は回避的なものに変更」
http://www.asyura2.com/20/senkyo272/msg/403.html

抗ウイルス薬投与の必要性は問わないことにして、「新型コロナ」で抗ウイルス薬が有効性を示すのは、新型コロナウイルスが細胞感染増殖活動に励む発症後6日目くらいまでである。

(これが、いくつかの研究で出てきている「“新型コロナ”は発症後5日を過ぎると他人に感染させなくなる」という話の根拠かもしれない)
肺炎が深刻化して免疫不全を起こすようになったら、その症状に薬効がない抗ウイルス薬ではどうしょうもない。免疫抑制剤など対症療法に適した薬剤を使うほかない。

予後や後遺症の問題を別にしてざっくり言えば、90%超の感染者は、自然経過的対症療法も、アビガンの投与も、レムデシビルの投与も、回復に向かうという有効性に変わりはない。それなら、毒物の投与が圧倒的に少ない経過観察的処置のほうがずっと望ましい。

冗談みたいな話として、抗ウイルス薬としてアビガンやレムデシビルが注目を浴びているが、同じRNAタイプ向け抗ウイルス薬であるタミフル(レムデシビルと同じ開発会社)でも“有効性”は変わらないと思う。
タミフルは、抗インフルエンザウイルス薬として、アビガンよりも有効性が高かったくらいである。

今回の緊急投与対象が、タミフルではなくレムデシビルになったのは、既に承認され開発費などを回収している新薬ではなく、膨大な開発費用を投じたのに世界中で未承認のままお蔵入りになっているものをお金にしたかったからに他ならない。
勝手に結論を言えば、それこそ火事場泥棒的に効果が不明の新薬を観察研究と称して投与し、それで回復したとはやし立てることで、数百万人分の薬を一括購入してもらえば、あとはどうなろうとかまわない(逆に使われて副作用がでるほうが煩わしい)という話なのでる。

こう考えると、有効性があるかどうか疑問と言われ始めた“毒物”アビガンを、「新型コロナ」適用では、新型インフルエンザへの適用で認められていた投与容量の3倍にしたワケも見えてくる。

200万人分だった備蓄が、投与容量3倍にすることで70万人分になり、130万人の一括追加発注を得られる。(新型インフルエンザ向けに換算するとおよそ400万人分)

その後は野となれ山となれである。

ここ数日のアビガンに関する報道の流れを見ていると、経産省主導のアビガン認可を安全性含めいろいろな意味で阻止したい厚労省の意向が強く働いているように思える。

読売新聞編集委員の飯塚恵子さんが、BS日テレ(12日放送深層ニュース)で「アビガンは異例の扱いを受けている。アビガンの担当チームは厚労省にあるのではなく経産省にある」とリークした。

政権・与党側にいる読売新聞の幹部がこのようなリークをすること自体が、異例のことである。

(飯塚編集委員は、アビガンとともに、レムデシビルが緊急承認された経緯もリークした。5月8日の安倍−トランプ電話会談で依頼され(彼女は供給が・・・もごもご・・・とはっきりしない物言いだったが)、11日の承認に至ったそうだ)
推測だが、「アビガン」の新型コロナウイルス感染症への適用拡大薬事承認問題は、厚労省Vs.経産省の薬事(製薬)行政をめぐる主導権争い、アビガンの開発製造会社富士フイルム富山化学の親会社富士フイルムの古森会長(CEO)と安倍首相の親密な関係、官邸内の補佐官。秘書官(官僚)グループと菅官房長官を筆頭とした政治家グループの綱引きなどがおり混ざった“政治案件”となっており、新薬としての有効性や安全性は蚊帳の外に置かれたままだと思われる。

おそらく、飯塚編集委員に情報をリークしたのは、官邸の政治家グループの誰かなのだろう。

「アビガン無効」論が充ち満ちると、検察庁改正法案を抗議運動の高まりで継続審議にせざるを得なくなったように、アビガンの新適用承認もずるずると先延ばしになり、最後は立ち消えになるかもしれない。

「新型コロナ」騒動自体が“政治性”を強く帯びたものだから、そのような火事場で好き放題にやろうとする輩が跋扈するのも当然であろう。


[関連参考投稿]

「治療薬アビガン、有効性示せず 月内承認への「前のめり」指摘:アビガンは厚労省管轄ではなく経産省管轄という異常状況」
http://www.asyura2.com/20/senkyo272/msg/625.html

=============================================================================================================
アビガンを妄信する人が知らない不都合な真実[東洋経済]
確実な有効性は示されておらず副作用リスクも
Frontline Press 著者フォロー
2020/05/20 16:00

新型コロナウイルスの「特効薬になるのではないか」として、抗ウイルス薬「アビガン」への期待が高まってきた。だが、副作用などへの懸念もあり、本当に大丈夫かとの声も消えない。これに関連し、薬害を監視する民間団体「薬害オンブズパースン会議」は意見書を公表し、注意を促している。どこに問題があるのか。懸念は払拭できるのか。同会議メンバーの隈本邦彦・江戸川大学教授(科学コミュニケーション・元NHK記者)に聞いた。

実態としては「承認されないはずの薬」
本題に入る前に「アビガン」(一般名:ファビピラビル)をめぐる流れを整理しておこう。

この薬は、富山化学工業(現・富士フイルム富山化学)が開発し、2014年に新型インフルエンザ用として承認された。2017年には国として200万人分を備蓄することが決まっている。

コロナウイルスの感染拡大後は、この4月に成立した2019年度補正予算にアビガンの備蓄追加が盛り込まれた。アビガンを新型コロナに使うときの服用量は新型インフルエンザの3倍になるため、合計200万人分を維持するために必要な130万人分を139億円で追加した。

一方、加藤勝信厚労相は2月22日の記者会見で、観察研究としてアビガンの投与が始まっていると説明。安倍晋三首相も5月4日の記者会見で、アビガンについて5月中の承認を目指すと語っている。

新型コロナウイルスの特効薬がない中、日本ではアビガンへの期待が高まる一方だ。これに対し、隈本教授は「本来なら承認されないはずの薬です」と言い切る。
薬害オンブズパースン会議は、1997年にできたNGOだ。医師、薬剤師、薬害被害者、弁護士ら約20人で構成され、政府や製薬企業への意見書提出やシンポジウムの開催などの活動を続けている。意見書の公表はすでに200件以上に及ぶ。
隈本教授は言う。

「アビガンは、本来の適応症である季節性インフルエンザに対する確かな有効性を証明できませんでした。そのうえ、副作用として催奇形性(胎児に奇形を及ぼす危険性)があったため、本来なら承認される条件を満たしていない薬だった。それなのに、『既存の薬とは違うメカニズムでウイルス増殖を抑えるので、ほかのすべての抗ウイルス薬が効かないような新型インフルエンザがはやったときに試してみる価値がある』という、極めて特殊な条件で承認されたのです。

季節性インフルエンザにすら十分に効くことを証明できなかった薬を、承認薬という言葉でひとくくりにして、夢の新薬のように言うのはおかしいと思います」
「これで承認していいのか」 審査で異論次々

アビガン承認の経緯をおさらいすると、次のようになる。

薬機法(旧薬事法=医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律)に基づいて医薬品の調査を行う独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA)は2014年1月、その審査報告書で、季節性インフルエンザについての「申請効能に対する本剤の承認は困難」という考えを示した。つまり、確かな効果を確認できなかった。

次の段階、厚労省の薬事・食品衛生審議会はどうだったか。
同審議会は2014年3月、アビガンには既存薬とは違うメカニズムでウイルス増殖を抑える仕組みがあり、2010年の鳥インフルエンザなどのように既存の薬が効かない新型インフルエンザなどが発生したときのリスクに備えるため、として承認をした。ただし、「通常のインフルエンザウイルス感染症に使用されることのないよう厳格な流通管理および十分な安全対策を実施する」という厳しい条件が付く。結局、国からの要請がない限り製造もできない薬になった。だから今でも一般には流通していない。

厚労省の薬事・食品衛生審議会の医薬品第2部会による「審査結果報告書」=2014年3月4日。アビガンについて「本品目を承認して差し支えない」とされた(撮影:木野龍逸)

当時の審議会について、隈本教授は次のように話す。

「今までにも委員からの疑問がスルーされたことはありますが、有効性や安全性が確認されていないことを複数の委員が明確に指摘し、これで承認していいのかとまで言っている。そんなの、見たことがありません」

2014年2月3日の議事録には、例えば以下のような委員の言葉が残っている(カッコ内は筆者が追加)。

――催奇形性に対する懸念及び頑健性の高い有効性が示されていないことから、「申請効能に対する本剤の承認は困難であると考える」こと(という審査報告書の結論)に賛成。

――季節性インフルエンザに対してこの程度の有効性ですから、新型、再興型インフルエンザに効果があったとしても、オセルタミビル(一般名:タミフル)などよりは劣ると考えることは自然だと思いますし、「ほかの抗インフルエンザ薬が無効又は効果不十分」である場合に限定したとしても、致命率の高い新型、再興型に対する本剤の有効性はどの程度あるか疑問。

――どうしてこの薬が、季節性インフルエンザに効かないのに、そういう高病原性(インフルエンザ)、あるいは新型のものに効くかという根拠が今一分からない。

――危機管理的なことがあるから、今回はそれで了承しますけれども、今までそういうことで、ほかのプロトコールでやっていないことを認証している薬は、私が参加しているときには多分なかったと思うので、そこの居心地が悪いということ。

「アビガンは、一般的な承認薬とはまったく違うもの」
隈本教授はさらに続けた。

「効く『かもしれない』というだけで承認するのは、薬機法に基づく承認の枠組みから外れているのではないか。したがって、アビガンは、一般的な承認薬とはまったく違うものです。それをまず知ってほしい」

「季節性インフルエンザにも効かなかったのに、“同じRNAウイルスだから新型コロナに効くかもしれない”という推定は危うい。比較臨床試験でも結果が出ていません。そういう前提を飛ばして、テレビのワイドショーなどの報道が夢の新薬のような雰囲気になっていることに不安を感じます」

厚労省医薬品審査管理課は取材に対し、新型インフルエンザに対するアビガンの有効性について、「新型インフルエンザはまだはやったことがないのでわからない」としている。新型コロナウイルスの薬として正式に承認するにしても、必要な申請が製薬会社からまだ出ておらず、今度の見通しについても「話せることはない」とコメントした。

アビガンの使用説明書。富士フイルム富山化学のHPから
薬害オンブズパースン会議の意見書はアビガンについて、以下のような理由で強い危惧を表明している。

1.現時点ではアビガンの新型コロナウイルス感染症に対する有効性は明らかでない。

2.症例報告や観察研究を行うことは極めて重要であるが、観察研究における症例の集積をもって、医薬品の効果の検証ができるものではない。

3.承認時の審査等を通じて(中略)強い催奇形性を始めとする副作用があることが明らかとなっている。

4.市販されて流通したことはなく、臨床試験における限られた数の被験者に対する使用経験があるのみである。したがって、本剤が市販され、多くの人に使用されたときに、既知の副作用に加え、未知の副作用が生じる可能性がある。

実は、医薬品医療機器総合機構(PMDA)も前掲の審査報告書で、催奇形性の副作用について強い懸念を示している。

762人中7人が90日以内に妊娠

アビガンの臨床試験では、催奇形性のリスクが強く懸念されることから、文書による詳細な説明が行われ、投与終了後90日間の避妊が指示されていた。しかし、実際には、参加した762人中7人が90日以内に妊娠。このため審議結果報告書では、多くの人への投与が考えられるインフルエンザでの使用に際しては、従来の催奇形性のある医薬品以上に「厳格な適正使用の方策が求められ、その立案と実施可能性について慎重に検討する必要がある」と指摘していた。

そして「流行期にインフルエンザキット陽性を確認したのち妊娠の有無を確認することは、手技が煩雑となり、時間が大幅にかかり現実的ではないこと、夜間・休日の外来においてはさらに適切な確認が困難になってくると考えられること、インフルエンザウイルス感染時には全身の消耗が激しく、同意書などを的確に把握できる能力が落ちていること等も想定されることから、実際の運用は非常に困難であると考える」と具体例を挙げて難しさを指摘していた。

強い懸念は、厚労省の審議会の段階になっても続いた。その議事録によると、次のような意見が出ている。

「パンデミック時にもしこれを使うとなると、現場はかなり混乱すると考えます。そのため慎重を期さないと、社会的に大きな問題になると思います」
「『子供はどうでもいいから自分の命を助けてほしい。この薬を投与してほしい』と言われたときに、それは倫理的に許されるかどうかという問題もあります」
実際、承認後のアビガンには、使用上の注意などを記した文書に催奇形性についての警告がある。

使用説明書に記された「警告」。富士フイルム富山化学のHPから

安倍首相は5月4日の記者会見で、観察研究としてアビガンが3000人近くに投与されたと述べた。この時点での陽性者数は約1万5000人なので、少なくとも5人に1人の割合で投与された計算だ。一方、日本医師会の横倉義武会長は、アビガンは軽症者に投与されている、という。

これについて、厚生労働省治験推進室の担当者は取材に対し、「確実に服薬を管理できるよう入院下で内服している。厚労省としても使える人には使ってもらいたいが、勇み足はしたくない。副作用についても懸念しているところはある」と説明している。

それでも問題は残る。この“観察研究”では、薬の有効性が証明できないことだ。隈本教授は次のように指摘する。

「3た」の論理で話が進んでいる

「いま行われている観察研究とは、希望する患者に投与して経過を見るもので、これでは有効性の判断はできません。薬を飲んでみ『た』、治っ『た』、だからこの薬は効い『た』んだと考えるのは、『3た』の論理と言って、雨乞いでもイワシの頭でも成立する話です。薬の有効性を確かめるためにはプラセボ(偽薬)を飲んでもらう対照群を置かないと。しかも誰にプラセボが投与されたかは医者にもわからない二重盲検が必要です」

「患者の命と体を使わせてもらって研究しているのに、効くかどうかの判定に使えないデータしか取れないのは、たいへん非倫理的です。こんなやり方で承認されるようなら、従来のような比較臨床試験は不要になる。これまでの海外の比較臨床試験の結果を見てもゲームチェンジャーになるような薬ではないことがわかると思います」

取材:木野龍逸=フロントラインプレス(Frontline Press)
Frontline Pressさんの最新公開記事をメールで受け取る(著者フォロー)
https://toyokeizai.net/articles/-/351350
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/826.html#c5

[近代史5] 音楽の名曲・名演・オーディオの名機の紹介 中川隆
1. 中川隆[-12634] koaQ7Jey 2020年5月21日 08:18:40 : ERKrZ2ctDs : Y3Z2aS5Ga1NRVi4=[8]

世紀末ヨーロッパの音楽
http://www.kyudan.com/cgi-bin/bbskd/read.cgi?no=3317
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/103.html#c1
[近代史5] 音楽の名曲・名演・オーディオの名機の紹介 中川隆
2. 中川隆[-12633] koaQ7Jey 2020年5月21日 08:42:38 : ERKrZ2ctDs : Y3Z2aS5Ga1NRVi4=[9]

ロシアのキリスト教 _ ドストエフスキー『白痴』の世界
http://www.kyudan.com/cgi-bin/bbskd/read.cgi?no=3319

ヴィクトリア朝ヨーロッパ _ フロイトの世界
http://www.kyudan.com/cgi-bin/bbskd/read.cgi?no=3320

岡村隆史「コロナ明けたら可愛い人が風俗嬢」発言が浮き彫りにした貧困女性の地獄
http://www.kyudan.com/cgi-bin/bbskd/read.cgi?no=3297

釈迦が見た地獄とは何だったのか _ 不可触民(ダリット)の世界
http://www.kyudan.com/cgi-bin/bbskd/read.cgi?no=3292

統合失調症患者が体験する世界
http://www.kyudan.com/cgi-bin/bbskd/read.cgi?no=3313

ユダヤ陰謀論 _ パラノイアの世界
http://www.kyudan.com/cgi-bin/bbskd/read.cgi?no=3315

覚醒剤中毒者が体験する世界 _ 日本兵の残虐行為は覚醒剤が原因だった
http://www.kyudan.com/cgi-bin/bbskd/read.cgi?no=3314

カルトの世界 _ 精神病は伝染する
http://www.kyudan.com/cgi-bin/bbskd/read.cgi?no=3316

創価学会と池田大作先生の世界
http://www.kyudan.com/cgi-bin/bbskd/read.cgi?no=3285
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/103.html#c2

[近代史5] チャンネル桜のアホ経済評論家の嘘を暴く 中川隆
1. 中川隆[-12632] koaQ7Jey 2020年5月21日 08:59:50 : ERKrZ2ctDs : Y3Z2aS5Ga1NRVi4=[10]

MMTは詭弁。

金融緩和・ 財政出動をいくらやっても資本家に金が集まるだけでデフレから脱却できない。チャンネル桜のアホ評論家が日本のGDPだけが上がらないと騒いでいますが、 円のマネーサプライがあまり増えないから GDPも上がらないだけです。

最近宣伝されているMMT は国際金融資本の要請で、過去の欠陥金融システムを肯定するだけの対症療法、赤字国債大量発行は資本家と国際金融資本だけに利益をもたらし、貧富の差を拡大、マルクスが預言した階級社会を完成させる。

高度成長が一段落してもマネーストックは増え続けている。 それは政府が毎年税収以上の金をばら撒いているから。そしてその金はすべて資本家に再分配されている。労働者の賃金は全く上がらないからデフレになるんですね。

つまり、MMTも含めて今の金融システムは、国民から集めた税金を資本家に再分配するシステムなんです。


「MMT(現代貨幣理論)」は最近話題ですが、根本的に物事を解決するわけではありません。今の金融システムの矛盾を維持したまま、それを続けるための詭弁です。

なぜ今、MMT(現代貨幣理論)なのか? 白崎一裕×大西つねき緊急対談ライブ
https://www.youtube.com/watch?v=zCROccYD64A

マネーサプライを10倍にすれば貨幣価値と実質賃金は1/10、GDPや株価は10倍になるに決まっています。 輸出主導経済を内需主導に変えない限りは賃金を下げないと中国・韓国に敵わないので、内需壊滅、デフレになるに決まっています。

金融緩和・ 財政出動をいくらやってもデフレ脱却はできません。

終戦後にGHQがやった様に、今迄1円札だったものを意図的に10円札と書き換えれば、1円の価値が1/10になるのですね。 別に景気が良くなったとか、需要が10倍になったとかいう問題では無いのです。実態経済は変わらないので、株価とGDPは新紙幣では10倍になります。景気が良くなったから上がる訳ではありません。

利子付き国債の大量発行は貨幣価値を下げて、株価だけを上昇させる。金融緩和すれば為替での貨幣価値が下がり、輸入物価上昇・実質的な賃金低下・株を所有する富裕層への富の移転が起きる。 そして貧富の差が極限まで進む。

国民の資産が変わらないのにマネーサプライが倍になったら実質的な貨幣価値は半分になる。しかし、名目賃金は変わらないから労働者はどんどん貧しくなっていく。

一方、貨幣価値が半分になれば株価は倍になる。株価の実質価値は同じだけど、名目値だけ倍になるから国民は景気が良くなったと勘違いするけど、実際には外人投資家が上昇分を持ち出すから、日本の資産は減っていく。

要するに、国債を大量発行すると外人投資家と日本の資産家が儲けて、それと同じ額だけ日本の労働者の金が減ってしまう。 相場はゼロサムだから、実質的な全資産は同じで分配の仕方が変わるだけ。

労働者への分配を減らさない為には国債ではなく無利子の政府紙幣を発行して、ベーシックインカムで金を労働者にばら撒くしかない。

資本主義というのは労働者が気付かない様に利子の形で富を資本家に移す巧妙な仕組みなんだ。

紙幣印刷はもっとも便利で、もっとも誤解されやすく、もっとも行われやすい債務縮小の方法である。実際、紙幣印刷は債務の急な縮小を和らげ、この金融上の富を供給する代償として誰が富を取り上げられる被害者になるのかが分かりにくい(しかしそれは実際には通貨と債券の保有者全員である)。しかも大抵の場合資産価格が減価された通貨建てで上昇するので人々はリッチになったような気がする。

ほとんどの人は通貨の下落リスクに注意を払わない。ほとんどの人が心配するのは自国通貨建てで資産が増えるか減るかであって、自国通貨自体が上がるか下がるかを心配する人はほとんどいない。

1700年にはおよそ750の通貨が存在したが、今残っているものはたった20%であり、残っている通貨はそのすべてが減価している。ドイツではグルデンやターラーが使われていた。日本には円がなく、小判や両が使われていた。イタリアでは6つの通貨のうちいくつかを使っていた。それらの通貨の内いくらかはハイパーインフレになったり、敗戦や巨額の戦費で債務の支払いが不可能になったりして通貨が消滅し、別の通貨で置き換えられた。いくらかは別の通貨に統合された(ユーロのように)。ドルやポンドのようにいくらかは現在も残っているが価値は下落している。

ちなみに日本の両はいわゆる小判だったが、円に変わるまでの間に金の含有量が何度も減らされている。円ももともと金貨だったがついに紙切れになった。そして紙切れになっても誰も文句を言わないのである。アメリカでも同じことが起こっている。

いつの間にか財布の中身をなかったことにされる紙幣印刷は本質的にはもっとも不公平なのだが、面白いことに人類が負債という問題に直面した時には大抵紙幣印刷が選ばれてきたのである。こうした通貨と信用の創造に誰も文句を言っていないようだ。それどころか、政府が通貨を印刷しなければ政府は残酷だなどと悲鳴が聞こえてきそうである。政府には送り出す金などなく、しかも政府とは金持ちの誰かではなくわたしたち自身であり、それをわたしたちが支払わなければならないということを誰も理解していない。

今の状況で政府が予算とバランスを取るために支出を減らし、国民にも同じようにするように求め、不況でもたくさんの債務の不履行や減免をそのままにしたり、あるいはお金を持っている人から直接税金によってお金を持っていない人に再分配しようとしたりした場合のことを想像してみてほしい。紙幣印刷のほうがよほど政治的に受け入れられやすい。

しかし、どれだけ紙幣を刷っても円は下がらないだろうか? 
先進国であるヨーロッパにはその運命は近づいてきているのである。
ドルは既に紙くずになっている

まず金だが、ダリオ氏は主要な通貨が1600年以来金に対してどれほど減価したかのチャートを示している。見事にすべてゼロに近づいているのだが、実は通貨の価値は下落するものだということを理解するためには400年も遡る必要はない。読者は金価格の長期チャートを見たことがあるだろうか。見たことのある読者も少なくないだろう。しかし本当にその意味を実感するためにはグラフの上下を逆にする必要がある。つまり、金価格がどれだけ上がったかではなく、現金の価値がどれだけ下がったかを見るのである。

以下は過去50年ほどの間に金に対してドルの価値がどう推移したかのチャートである。
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/10645

50年の間にものの見事に紙くずになっている。50年ほど前のドルの価値を100%とすると、現在のドルの価値はその2.3%である。

国の全資産の実態価値とマネーサプライの名目値は同じで、株価時価総額とGDPもほぼ同じになります。金融緩和でマネーサプライが倍になれば貨幣価値は半分になりますが、株価は企業の実態価値を反映しているので、株価は倍になります。GDPも自国通貨建てで最初は倍になります。

しかしもちろん、GDPや株価が倍になっても実体価格は変わりません。
問題はGDPは賃金の総和で、マネーサプライが増えても賃金が比例して増えないので、GDPの伸びもいずれストップしてしまいます。マネーサプライの増加分はすべて資本家の取り分になってしまうのです。

実質賃金が減れば内需が減るからデフレになる。

政府が財政出動しても利益は資本家に行ってしまう。つまり国民の金を資本家に移転する事になる。


それから 外資が上がった株を売れば、それだけ日本の資産が海外に持ち去られて日本は貧しくなります。国内の投資家が上がった株を売ってもその儲け分だけ国の資産は減少します。相場はゼロサムですから、誰かが儲けたら同じ額だけ国が損します。

つまり、日経平均株価が上がれば上がる程、日本は貧しくなるのです。それが日銀が外資の命令で必死に株価を上げている理由ですね。ここで問題なのは、貨幣価値が半分になっても労働者の名目賃金はあまり上がらないのです。

デフレを脱却したければ利子が付かない政府紙幣を大量に発行して、実質賃金が半分になった労働者にベーシックインカムみたいな形でばらまくしかないのです。
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/104.html#c1

[近代史5] チャンネル桜のアホ経済評論家の嘘を暴く 中川隆
2. 中川隆[-12631] koaQ7Jey 2020年5月21日 09:10:46 : ERKrZ2ctDs : Y3Z2aS5Ga1NRVi4=[11]

赤字国債大量発行は貧富の差を拡大し階級社会を完成させる _ MMT(現代貨幣理論) は日本を滅ぼす

MMTは国際金融資本が儲ける為の現状追認で時代錯誤の対症療法、MMTでは国難は救えない、自民党では経済改革はできない


▲△▽▼


赤字国債大量発行はこれだけ貧富の差を拡大する


1990年台バブル崩壊で「1円も損をせず」「元金が7倍以上になった」のは日本国債を買った人だけだった。

1980年に日本国債を購入した人は、30年後の2010年に7倍に増えていて、もし最初に1000万円なら7000万円、100万円でも700万円に増えていたのです。

バブル崩壊も阪神大震災も福島原発もリーマンショックもすべて無関係で、1980年台に買っていさえすれば誰でも7倍になったのです。

では日本国債を買う以外でこの30年間に投資で資産を7倍にした人がどれだけ居たか、聞くまでもなくほとんど居ないはずです。

「そんなのウソだ。日本国債はゼロ金利じゃないか」というもっともな意見がありますが、それでも30年間毎年金利が付くことで、5倍とか7倍に増えるのです。

考え方を変えれば本当に「金利ゼロ」だったとしても、デフレで物価が下がると実質的にお金が増えるのです。
http://www.thutmosev.com/archives/68138564.html

▲△▽▼


最近宣伝されているMMT は国際金融資本の要請で、過去の欠陥金融システムを肯定するだけの対症療法、赤字国債大量発行は資本家と国際金融資本だけに利益をもたらし、貧富の差を拡大、マルクスが預言した階級社会を完成させる。

高度成長が一段落してもマネーストックは増え続けている。 それは政府が毎年税収以上の金をばら撒いているから。そしてその金はすべて資本家に再分配されている。労働者の賃金は全く上がらないからデフレになるんですね。

つまり、MMTも含めて今の金融システムは、国民から集めた税金を資本家に再分配するシステムなんです。


「MMT(現代貨幣理論)」は最近話題ですが、根本的に物事を解決するわけではありません。今の金融システムの矛盾を維持したまま、それを続けるための詭弁です。

なぜ今、MMT(現代貨幣理論)なのか? 白崎一裕×大西つねき緊急対談ライブ
https://www.youtube.com/watch?v=zCROccYD64A

2018.7.16「資本主義がダメな理由」大西つねきの週刊動画
https://www.youtube.com/watch?v=iKP_cr7KdwM&feature=emb_title
https://www.youtube.com/watch?v=DmlNXEEXesM&feature=emb_title


資本主義の仕組みは既に破綻している:

資本主義経済を動かしているのは貸した金にかける利子、国債・企業債の利子、株の配当金と貸した土地の地代・貸家にかかる家賃で、
利子・配当金・地代・家賃が巨大投資家だけに集まるから貧富の差が生じ、階級社会になる。
これでは農奴の時代、小作人を搾取していた時代と何も変わらない。

特に国際金融資本や大資本家の利益に一番貢献しているのが政府の発行する国債
MMT論者が薦めている大量の赤字国債発行は階級社会を完成する事になる。

格差が無いまともな経済に戻すには

・国債ではなく政府紙幣を発行する
・輸出依存経済からの脱却
・人材派遣会社、鉄道、電気・ガス会社、郵便局、病院、学校等のインフラは公営化する
・高速道路無料化
・年金保険料の徴収を廃止
・子供一人当たり月5万円の子育て資金を出す、大学までの教育費を無料にする
・ベーシックインカム
・土地を公有化する

という社会主義に近い経済体制にするしかない。

資本主義の金融システム自体が機能しなくなっているのが今の低金利・デフレの原因ですね。そもそも国債を銀行と生命保険会社に売って政府の運営資金を作っているのがおかしいんですね。

政府紙幣を発行すれば利子を払わなくても済むのに、意図的に銀行や生命保険会社に利子を払って、富裕層に税金で集めた金を再分配しているんですね。
日本政府が国債を発行して銀行や生命保険会社に利子を払うというのは、日本国民が金を銀行や生命保険会社にやっているというのと同じです。 国民主権国家なら銀行や生命保険会社に金を出すより、国民の福祉に金を使います。

日本のマネタリーベースが毎年増えているのは、国債の利子の影響が大きいです。
経済成長がストップしているのにマネーストックだけ増えて、増えた金がすべて資産家の資産に変わってしまったのですね。これがトマ・ピケティの『21世紀の資本』の言っていた 『格差はこうして生まれる』システムですね。

そもそも現在は科学技術が進歩して、人間が働かなくても生活できる時代なんですね。平成30年の農業就業人口は175万人、そのうち約68%の120万人が65歳以上。 それで日本人が消費する価格ベースで7割の農作物を作っている。

アフリカやアマゾンの狩猟採集民の労働時間は1日2時間程度なのですね。

現代人も2時間も働けば普通に生活できる筈なのです。しかし、欧米人に搾取されたり、資産家に搾取されるので、毎日10時間働かないと食べていけないのです。

欧米の資本家による日本人からの搾取の実例としては

日経平均株価が上がる程、日本人はどんどん貧しくなっていく

アベノミクスがもたらした株価上昇による100兆円の損失
http://stockbondcurrency.blog.fc2.com/blog-entry-184.html  

最近は MMTとか チャンネル桜が流すデマを信じて、金が無ければ国債をどんどん発行すればいいというアホばかりになったけど、MMTというのは国際金融資本が資金に困ったから、政府に金を出させようという話です。
大昔から国債の金利や株式の値上がりで稼いでいるのが資本家なのです。

地方銀行とか国債の金利が下がってから営業危機になって倒産寸前です。

本当はお金が一部の資本家に集中し、市場経済が崩壊しつつあるから金利が下がってデフレになっているのです。
財政出動すれば解決する問題ではないんですけど、MMTバカは洗脳されてそれがわからないんですね。
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/104.html#c2

[近代史5] 新型コロナウイルス治療法無し、ウイルスは体内に永遠に残る! 肺に到達した感染者全員が5年以内に死ぬ 中川隆
1. 中川隆[-12630] koaQ7Jey 2020年5月21日 09:14:16 : ERKrZ2ctDs : Y3Z2aS5Ga1NRVi4=[12]

■ 日本が助かったのは「たまたま」 ■

K型が先にから感染拡大して日本人は抗体を持っていた・・・「好運」に救われた

日本京都大学大学院医学研究科の上久保靖彦特定教授と、吉備国際大学(岡山県)の高橋淳教授らの研究グループが「日本ではすでに新型コロナウイルスに対する集団免疫が確立されている」という仮説を発表して注目されている。感染力や毒性の異なる3つの型のウイルス(S型とK型、G型)の拡散時期が重症化に影響したといい、日本は入国制限が遅れたことが結果的に奏功したというのだ。

日本や東アジアで新型コロナウイスの被害が少ないのは「好運が重なった」としか言えません。
1)習主席の来日を控え、安倍政権は中国からの渡航者を完全にはシャットアウトしなかった
2)1月中旬以降の中国人渡航者が日本国内に「K型」を持ち込んだ

3)オリンピックを控えて、厚労省はPCR検査の適用を厳格にして検査妨害をした
4)その結果「K型」の市中感染は順調に進み、集団免疫に近い状態が出来た

いよいよ死者数百万人の欧米タイプ「第2波」到来か

過去最悪のパンデミックといわれるスペイン風邪は、1918年春に第1波が米国とヨーロッパで始まり、いったん感染が収まったが同年秋に第2波が、翌19年初めに第3波が襲い、世界を震撼させた。なかでも第2波は、ウイルスが変異し強毒化して、国によっては10倍の致死率となったという。

「第2波は必ず来ます」

欧米で流行しているウイルスが日本で流行した場合、その毒性と日本国内の感染症対策から見て「第1波とは桁が違う」

「日本では2月から4月までの3カ月間で1万5千人近い感染者が出ましたが、宣言が解除され気が緩めばさらに10倍近い15万人ほどの感染者が出る可能性がある。そうなれば、日本の医療は完全に崩壊するでしょう」(倉持医師)

「参考になるのが、第1波の時の抗体保有率。

スウェーデンが25%でニューヨークが12%近くと高い水準になっています。それに対し、カリフォルニアは4%、東京は6%、武漢は3%程度でした。

つまり、アメリカ東海岸からヨーロッパの側がアメリカ西海岸からアジアと比べ3倍近く高くなっています。

この大西洋周辺地域で高くなっているウイルスが強毒でそれが日本で広がった場合は、第1波の3倍程度の規模になると思います」 


間質性肺炎の予後

診断確定後の平均生存期間は3〜5年間と報告されている。特に、急性増悪を来たした後の平均生存期間は、2か月以内と予後不良である。また、IPF、および気腫合併肺線維症では肺癌が高率に合併することが報告されており、長期経過観察中の患者でも注意深い観察が必要である。
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/108.html#c1

[近代史5] 新型コロナウイルス治療法無し、ウイルスは体内に永遠に残る! 肺に到達した感染者全員が5年以内に死ぬ 中川隆
2. 中川隆[-12629] koaQ7Jey 2020年5月21日 09:15:12 : ERKrZ2ctDs : Y3Z2aS5Ga1NRVi4=[13]

藤井聡 : 緊急事態宣言で少なくとも14万人程度自殺に追い込まれる

しかし、 緊急事態宣言を解除するとコロナの血管障害で何百万人も5年かけて窒息死してゆく。 若い人はすぐには死なないが、肺が線維化してエイズ様になって、5年かけてじんわり死んでいく。


「軽症・無症状」が脳梗塞に 30〜40代相次ぐ 合併症か

30代から40代で軽症か無症状の新型コロナウイルス患者が脳梗塞を起こすという症例が相次いでいるという。 急性虚血性脳卒中や見当識障害、注意力喪失、運動障害などが見られ、これらの症状は新型コロナから回復した後も残る。

アメリカでは30代などの患者に前触れのない脳卒中が見られるという報告が相次いでいる
新型コロナウイルス感染症の本態が、微小血栓症ではないかとされてきました。循環不全による臓器傷害です。肺をはじめとする全身諸臓器に循環不全を引き起こします。脳血管が詰まって脳梗塞となれば命取りですし、腎臓に飛んで行けば腎機能障害から人工透析、下肢に行けば壊疽で切断と、人生が一変するリスクがあります。

コロナウイルスは肺だけでなく、全身の血管に感染する能力をもっていることがわかりました。死んだ患者の血管内皮に、ウイルス粒子がビッシリとこびりついていたのです。

新型コロナウイルスは初期には新型肺炎と呼ばれており、呼吸器系に感染するウイルスだと思われていました。ですが増加する死亡者の検死解剖を行った結果、死者の多くに、複数の臓器にまたがる甚大な損壊が生じていることが明らかになってきました。

これは呼吸器系の症状からだけでは説明がつきません。そこでスイスの研究者は、原因を探るために、ウイルスにより亡くなった患者の臓器の詳細な観察を行いました。その結果、コロナウイルスは肺だけでなく、全身の血管に感染する能力をもっていることがわかりました。死んだ患者の血管内皮に、ウイルス粒子がビッシリとこびりついていたのです。そのため死者の臓器では末梢の血管が崩壊しており、血液の流出を引き起こし、臓器の壊死を引き起こしていました。また追加の分析で、高齢者や糖尿病や高血圧、心疾患などにより、既に身体中の血管にダメージを受けている患者ほど、ウイルスによる血管への感染に脆弱であることがわかりました。これは既知の知識である「高齢者や持病がある人ほど重症化しやすい」という現象の最終的な原因になると、研究者は結論付けています。

全身の血管を狙う新型コロナウイルスに対して、人類はどのような治療を行えばよいのでしょうか?新型コロナウイルスは全身の血管内皮に感染する力がある
新型コロナウイルスは、表面にあるスパイクと呼ばれる構造を、人間の細胞表面に存在するアンジオテンシン変換酵素2(ACE2)に結合することで感染します。
今回の研究により、ウイルスは肺に存在するACE2にだけ感染するのではなく、体全体の血管内皮に存在するACE2にも感染することが判明しました。上の画像では、ウイルスが腎臓の血管内皮に入り込んでいる様子が示されています。

ウイルスが感染した血管内皮は炎症を引き起こすだけでなく、ウイルスが細胞を喰い破る物理的な破壊を受けて体内で出血を引き起こします。高齢者や血管系にかかわる生活習慣病などの持病がある人は既に血管が弱っているため、ウイルスによる感染と破壊に血管が耐えきれず、症状が重篤化すると考えられます。

今回の研究成果により、新型コロナウイルスの正体はただの肺炎ではなく「全身性血管炎症」であることがわかりました。そのため、感染した患者が高齢者や血管系にかかわる持病がある場合は、優先して血管を保護する必要性が生じます。
https://nazology.net/archives/57616


▲△▽▼

コロナウイルスで高齢者がすぐに死んで、若い人は5年かけて死んでいく理由
「新型コロナウイルス肺炎は間質性肺炎」岐阜大学 犬房春彦 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=QIKeQ_JQlfc&feature=emb_title

若くても油断できない――毛細血管が消えていく「ゴースト血管」のリスク

加齢や生活習慣の乱れなどをきっかけに、全身の毛細血管が血液の通らない管だけになってしまう――そんな「ゴースト血管」が注目されている。放置すれば毛細血管そのものが消滅し、酸素と栄養が全身に行きわたらなくなる恐れがある。そのため、ゴースト血管は肌のシワやたるみ、骨粗しょう症、肝臓や腎臓の機能低下、さらには認知症など、深刻な病にもつながるという。

毛細血管と肌の老化との深い関係「50代以降の顔の毛細血管の数は、10〜40代と比べ4割も減ります」と加治屋さんは言う。「例えば目じりの毛細血管なら、平均すると70代では30代の半分になります。その結果、シワやたるみが発生します」https://news.yahoo.co.jp/feature/933


▲△▽▼

新型コロナウイルス感染症から回復しても肺には深い傷跡が残る

軽症から重症まで多くの新型コロナウイルス感染症(COVID-19)患者を診察してきた医師が、「COVID-19から回復した健康な元患者の肺が、不可逆な損傷を受けた」という事例を報告しました。

オーストリアにあるインスブルック大学病院の上級医であるフランク・ハルティヒ氏は、同院の救急科の責任者として、無症状の人から集中治療室に入った人まで多くのCOVID-19患者を診察してきました。その中には6人の現役のダイバーがいましたが、全員が「病院での治療は不要」と判断されたため自宅に戻され、数週間の自主隔離の後回復しました。ハルティヒ氏らが回復後の経過観察を行ったダイバーは全員、せきやダイビングのパフォーマンスの低下が見られる以外は健康そのものだったとのこと。

そこで、ハルティヒ氏がダイバーの肺をCTスキャンで調べたところ、驚くべき結果が出ました。まず6人中2人の肺は大きく機能が低下しており、負荷がかかるとすぐに血中の酸素が低下してしまうようになったとのこと。また、ぜん息の患者に見られるような症状も観察されました。残りの4人のダイバーについても、肺の変化が見られたとのことです。
https://gigazine.net/news/20200424-irreversible-lung-damage-coronavirus/

▲△▽▼

<コロナ特性まとめ>

・最短2秒で感染、米英では空気感染扱い
・簡易防護服とマスクとゴーグル着用での感染報告あり、完全防護
 には 軍用防護服とマスク、酸素ボンベを基本装備する必要あり
・孤独死や変死体からのコロナウイルス感染を確認
・発症まで平均5日〜12日 最長は24〜40日程度の間
・無症状でも感染拡大させる危険性、免疫落ちれば即発症
・咳、飛沫で空中拡散した場合は最長で3時間生存
・プラスチック表面には3日間残存、最大で9日程度維持も確認
・基本再生産数(患者1人から感染する人数)は1.4〜6.5で平均値は3.3
・ヒト細胞との結合力はSARSの最大1,000倍
・致死率5%はインフルエンザの50倍
・初期症状として味覚障害、嗅覚障害、発語障害が起きる
・無症状,無自覚者も含む容態の急変、突然死も報告
・肺炎は初期症状で、脳炎、髄膜炎、心筋炎、全身痙攣、多臓器不全も報告
 特に30〜50代の若い世代に血栓による脳梗塞、心筋梗塞での突然死報告多数
 血栓、合併症による四肢切断報告例もあり
・症状の軽い子供や若年層に凍傷同様つま先が赤や紫に変色したり紫色の網目
 のような模様が出るするとの報告多数。いずれも血栓との関係が疑われる
・回復者の3割近くが十分な抗体を持たず発症から50日以上経過後再発(再感染)
 報告も、何度でも再発(再感染)か、そもそも治るのか疑義あり
・小便大便から飛び出て再感染
・肺に大量の粘液が溜まり窒息死するケースあり
・PCRを執拗に何度も突破
・男性の重症経験者の中から無精子症が見つかる
・肺炎が治癒しても肺に不可逆的損傷が残り生涯にわたり経過観察が必要
 社会復帰困難なケースもあり(間質性肺炎の場合、急性増悪を含め寿命は5年前後)
・突然変異を繰り返すため有効な治療薬無し、バイオセーフティーレベル4
・HIV、エボラ、マラリア等の特性から各種治療薬を使用を試みるも現時点で
 ワクチンの効果は不明瞭
・気温37度から-80度の間で活発に活動、熱帯地域、中東アフリカの環境下でも活動
・60°Cで1時間加熱しても生存し複製が可能
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/108.html#c2

[近代史5] れいわ新選組 大西つねき : 資本主義の仕組みは既に破綻している 中川隆
1. 中川隆[-12628] koaQ7Jey 2020年5月21日 09:36:34 : ERKrZ2ctDs : Y3Z2aS5Ga1NRVi4=[14]

「会場が震えた」大西つねき れいわ新選組 参議院選個人演説会/希望とワクワクを配るツアー@7/7大阪
2019/07/07




いま220兆円を配らなければいけない理由:大西つねきからの緊急告知と拡散のお願い
2020/04/09




なぜ今、MMT(現代貨幣理論)なのか? 白崎一裕×大西つねき緊急対談ライブ2019/06/23 にライブ配信



http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/110.html#c1
[近代史5] 世紀末ヨーロッパの音楽と文学 中川隆
1. 中川隆[-12627] koaQ7Jey 2020年5月21日 09:54:57 : ERKrZ2ctDs : Y3Z2aS5Ga1NRVi4=[15]

世紀末のヨーロッパは芸術も文学も思想も爛熟し絶頂に達した時代
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/632.html

20世紀初めはこういう時代だった
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/612.html

20世紀初めにはヴァイオリンも今とは比較にならない上品、甘美、哀切な音色で鳴っていた
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/652.html

19世紀のピアノの音色は今より美しかった、ピアノは大きな音が出せればいいという物じゃない
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/683.html



▲△▽▼


syuzo's Homepage,Kna-Club,ハンス・クナッパーツブッシュ研究
http://www.kna-club.com/


クナッパーツブッシュの生涯
http://kna-club.com/html/modules/knapedia/

はじめに

1888年,クナッパーツブッシュの生まれた年
1889年、ヒトラー生まれる
クナッパーツブッシュとヒトラーの子供時代
クナッパーツブッシュの進路
1908年頃までの世界とヒトラー
1908−1912年頃 それぞれの青春
1913年 クナッパーツブッシュ、エルバーフェルトでデビューする
1914年 「パルジファル」初指揮と第1次世界大戦の勃発
1915年 第1次世界大戦 1
1915−1916年 第1次世界大戦 2
1917年 第1次世界大戦 3
1918年 ライプツィヒ市立歌劇場への就任と、第1次世界大戦の終結
1919年 ライプチヒからデッサウへ、ヒトラーの第1次世界大戦後
1919年 それぞれの戦後
1920年 ムックのワルター訪問 フェルキッシャー・ベオバハター
1921年 デッサウでの批評家裁判事件 ドイツのインフレ
1922年 ミュンヘンでのオーディション ワルター離任の理由
1922年 クナッパーツブッシュ、バイエルン州立歌劇音楽総監督就任
1923年 ミュンヘン一揆
1924年 ミュンヘン一揆後
1925年 初レコーディング(ただしレコーディングは1924年の可能性が高い)
1926年 リヒャルト・シュトラウスと
1927年頃
1928年 39歳から40歳、頻繁にレコーディングする
1929年 批評家裁判事件の発端、ウィーン・フィルとの初共演
1930年 批評家裁判、ナチの躍進
1931年 プフィッツナー「ヘルツ」を初演する
1932年 ナチ政権誕生前夜
1933年 ヒトラー政権掌握と、「トーマス・マン抗議声明」事件
1933年 ヒトラー政権掌握の年2
1934年 クナッパーツブッシュに圧力がかかりはじめる
1935年 クナッパーツブッシュ追放前夜
1936年 クナッパーツブッシュミュンヘン追放、ウィーンへ
1937年 クレメンス・クラウス、ウィーン時代、日中戦争
1938年 ドイツ、オーストリア併合
1939年 第2次世界大戦の勃発
1940年 第2次世界大戦 1
1941年 第2次世界大戦 2
1942年 第2次世界大戦 3
1943年 第2次世界大戦 4
1944年 第2次世界大戦 5
1945年 第2次世界大戦 6 終結
1946年 戦争が終わって。非ナチ化裁判
1947年 クナッパーツブッシュの本格復帰
1948年 「戦後」は続く
1949年 戦争処理進む
1950年 バイロイトへの出演が確定する
1951年 バイロイトに初登場
1952年 円熟の度を深める
1953年 バイロイトと決別する
1954年 バイロイトに復帰
1955年 クナッパーツブッシュとカイルベルト
1956年、5年ぶりにバイロイトで「ニーベルングの指環」を振る
1957年、録音がますます増える
1958年、バイエルン州立歌劇への出演を1年間拒否する
1959年バイエルン州立歌劇に復帰
1960年
1961年 胃潰瘍の手術を受ける
1962年 キューバ危機の中で。クナッパーツブッシュは高齢になっても、ますます活躍する
1963年、最後の輝き
1964-1965年、クナッパーツブッシュ最後の日々

http://kna-club.com/html/modules/knapedia/

http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/113.html#c1

[近代史5] 世紀末ヨーロッパの音楽と文学 中川隆
2. 中川隆[-12626] koaQ7Jey 2020年5月21日 10:34:26 : ERKrZ2ctDs : Y3Z2aS5Ga1NRVi4=[16]
ドストエフスキーの世界
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/334.html

チェーホフの世界
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/633.html

ニーチェの世界
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/335.html

ニーチェが耽溺したワーグナー トリスタンとイゾルデの世界
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/375.html

カフカの世界
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/372.html

アドルフ・ヒトラーの世界
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/374.html

カール・グスタフ・ユングの世界
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/394.html
 


http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/113.html#c2

[近代史5] チャンネル桜のアホ経済評論家の嘘を暴く 中川隆
3. 中川隆[-12625] koaQ7Jey 2020年5月21日 11:04:58 : ERKrZ2ctDs : Y3Z2aS5Ga1NRVi4=[17]
三橋貴明さんはお金の信用創造の話しかしていないよ。 経済学の大学1年生レベル
歴史の話は嘘八百だし。

要するに、チャンネル桜関係者の受け売りをしているだけで基礎学力はゼロ。信用しない方がいい。


詳細は

チャンネル桜の常連の三橋貴明はチャンネル桜関係者の受け売りしかできないアホだった
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/374.html



http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/104.html#c3

[近代史02] アタマに効く温泉 中川隆
35. 中川隆[-12624] koaQ7Jey 2020年5月21日 11:33:35 : ERKrZ2ctDs : Y3Z2aS5Ga1NRVi4=[18]

2019-03-23 定義温泉
https://yahoten.hatenablog.com/entry/2019/03/23/142647

 震災の後、宮城県某所で植林のボランティアをやったついでに偶然訪れた定義温泉。に関して帰宅後調べた文献を昨晩発掘したので折角なのでまとめる。


恐らくつげ義春氏の作品で膾炙されている所謂湯治場。もう長らく閉鎖中らしいが。

 「貧困旅行記」では’1969年(昭44)八月交際中の妻と、岩手県の夏油、宮城の定義、栃木の北温泉と湯治場を巡る。’とある。

「つげ義春と僕」から「颯爽旅行記」にはもっと詳しく:


定義温泉は古くから「逆上引上げの湯」として知られる精神病に特効のある温泉だそうだが、ぼくははじめ「のぼせ」を「ぎゃくじょう」と読み違え、浅野内匠頭にふさわしい温泉のように想像してしまった。


宿は木造でかなり大きい。背後に山がせまり薄暗く陰気。車からおりると、十人ほどの浴客が、廊下のガラス戸に額を押しつけるようにして、こちらをずっとうかがっている。


夜中、客のいないのをみすまして風呂へ行く。渡り廊下のそばの障子が開いて、赤い長襦袢の女がこちらを窺っている。ちょっと気味が悪い。


風呂はかなりぬるい。壁に「大小便を堅く禁ず」の貼紙。


この旅行のあと、二か月ほどして出た雑誌「旅」に、精神科医の斉藤茂太氏が定義温泉の訪問記を書いているのを読んだ。その記事によると、昔は暴れる患者を鎖や縄で縛りつけて入浴させ、二日間絶食させると鎮静した、という話が紹介されてあった。

仙台市西方寺

西方寺五重塔

平貞能公御廟


 尚訪れた、といっても結局当の施設は見ておらずそれと云うのも恐らく宿場に続くであろう山道は既に立ち入り禁止になっていたからで、しかも四辺に電灯の類は一切なくだんだんと暗くなってきた山中は真夏でも妙に涼しく正直早く帰りたくなっていたからだった。

 つげ氏が読んだと言っている斉藤茂太氏の旅行記では下記の通りある(多分該当文章。。。):*1


昨年のこと、ある雑誌社の依頼で東北の二つの「変わった」温泉に入りに行った。ひとつは山形県の今神温泉で、もうひとつは宮城県の定義温泉である。


仙台へ水と電気を供給する多目的の大倉ダムからさらに十三キロのところに有名な定義如来がある。(中略)これが精神病にきくという定義温泉である。


「一日十時間以上入ってください」と「湯守」の掲示が出ている。


縁石に数個の穴があいている。今は使われぬが暴れる患者を鎖や縄でしばった名残りである。そうして二日間も絶食させて湯につけておくとすっかり鎮静してよくなるという。「持続浴」である。


気の毒な精神障害者が奇跡を信じて定義に集まってくる。たまには興奮する人もあろうが、大部分はおだやかで静かな人びとばかりである。「信ずる」ということはまことに「美しい」。

大倉ダム。高い恐い

 また、「日本医史学雑誌第二十三巻第三号、昭和五十二年七月」昼田源四郎氏著の「気違いの湯ー定義温泉の歴史聞書」にも湯に関する歴史が触れられている:


「宮城町誌」*2を紐解くと、定義温泉に触れた、次のような記事がみられる。「当温泉の開場は伝える所によれば、慶長年間以前のことであると言われているが、未だ記録に徴すべきものが見当たらない。

 少なくとも寛政年間に開発に従事した人物が居て、その後眼病に苦しむ羽州東根村の農夫が八聖山で祈願した所「汝の病ただ宜しく奥州白髭山の御沢の定義温泉に沐浴すべし」との神託を受け従った所平癒したためその後効験が広まった。。。らしい。

 更にこの聞書では当時の温泉当主・石垣幸一氏(77歳)の言もあり搔い摘むと


明治の末頃から定義温泉は’頭に効く’といわれて患者が集まり始めた。それまでは、ほとんど知る人もない湯だった。それが口伝えに伝わったものだろう。大東亜戦争までは年間五、六千人もの人々で活況を呈した。


戦後、精神病院等の出現で三、四千人に激減。また以前は一人の患者に二、三十人の付添(家族、近所の人々当)がついて来たものだが、近頃ではそういうことはなくなった。人情が薄れて来たのだと思う。


「一週間位で悪い所が現れる。それでいわば病気が発散する訳だ。しかし、同じ悩みをもつ者が裸で話し合ったりってのがやっぱりいいんでしょうな。だから私は何でもない人は、入れない。観光客は相手にしません。金になるのは分かってますよ。だけどそういうもんじゃないでしょ。やっぱり病気をもった人は、健康な人に対してどうしても引け目を感じてしまうんです…」

 石垣氏は「患者の秘密だから」と具体的な事例は避けつつも何件か過去の温泉での出来事を語っている。若い人が多く、逃げ出して途中で死亡してしまう事もあったそうだ。

 尚この野外調査は昭和五十一年十月・十一月に行われているらしいのでつげ氏が逢ったと云う「お相撲さんのように大きなおかみさん」も居た可能性が高い。

f:id:yahoten:20190323125454p:plain

 更に古い文献では日本精神医学会の祖であり夏目漱石の門下生である中村古峡の著作「仙南仙北温泉遊記ー山中の癲狂院」(1916年、大正5年)から:


浴槽の上には大きな巌の頭が物凄く突出て、其処にも湯神の祠を安置し、線香の煙が絶えず四辺を籠めているので、如何にも行者の巌窟めいた感じを与える。


一体 此の湯は往昔出羽の国東根村の住人、桶屋何某なるものの娘とかが、霊夢の神託によって其の永年の眼病を癒したがために、夙くから眼の湯として世間に知られていたのだそうだが、何時の頃からか脳病特に精神病に効験あることが評判になって、定義の気狂湯などと呼ばれるようになり、今では主として頭脳に疾病ある人が集まって来るようになったと云う。


湯を出て川縁を散歩していると、朱欄の橋の彼方から、青い顔をした十四五の小女が、父らしい人に手を引かれて辿るようにして此方へ歩いて来る。悩みに窶れたオフェリアの姿とも見える。絲のように細った其の手には、線香が五六本、覚束ない煙を上げている。やがて橋の半まで来ると、女は線香の一本を湯神の神棚の前に備えて、暫く稽首合掌する。まだ黒髪の艶あるべき処女(おとめ)の身にて、此の憔悴したは何したと云うのだろう。じっと其の痛ましい姿に見入っていると、僕は急に胸が塞がって来て、覚えず眼瞼が熱くなった。

 その他湯客のエピソードが綴られているが章始めに「此の陰気臭い定義温泉ほど、僕の創作的気分を誘ったところは外になかった」とあるのでどの程度現実と寄り添っているのかは不確かである。章末に泉主石垣麓遊、由来には


次で天保十四年五月仙台の人庄司平吉、此村の住人關新右衛門及び石垣加茂之助、合同して再興に従事せしが、後庄司關の二人は半途にして手を引き、石垣加茂之助一人にて苦心惨憺の後、終に嘉永二年三月開湯の功を奏す。今の泉主石垣長左衛門氏は其の息なり。

とあるがどちらが正しいのだろうか。注釈の「旅館及宿料」では


旅館は石垣長左衛門只一軒。宿泊は旅籠自炊の二様ありて、旅籠客一人一泊(中食共)五捨銭以上壱円位まで。自炊客一人一日捨五銭以上参捨銭位まで。

となっている。当時白米1升15銭ぐらいで公衆浴場5銭ぐらいだったら少し割高なのだろうか。治療施設と考えると妥当なのかは不明。


明治〜平成 値段史

 もう1点コピーした文献は粗くて読み辛い上出典がない。一応「第四章民間療法の実況、第二節神社佛閣に於ける処置・水治方及び温泉場の療法、定義温泉」(大正六年下田光造観察報告)と書いてある。


嘗て中村(古峡)文学士は仙南仙北温泉遊記に於いて「定義の癲狂村(ママ)」と△して此地を紹介せり。


定義温泉は精神病者の民間水治療方場として理想に近きものなり。

 もう少し詳しく調べたいけど手元にある資料は以上。花袋「温泉めぐり」牧水「みなかみ紀行」でも近しい場所へは行っていないので参考にはならず。もう一度訪れてみたいと思うが余り好ましくないと思うので思い出に留めておく。Youtubeに映像があるけどええのだろか。。。


頼み来し

その酒なしと

この宿の主人言ふなる

破れたる紙幣とりいで

お頼み申す隣村まで

一走り行て買ひ来てよ

その酒の来る待ちがてに

いまいちど入るよ温泉(いでゆ)に

壁もなき吹きさらしの湯に

(若山牧水 枯野の旅)


*1:「‘’ドクトル・メジチーネ‘’の時代」

*2:宮城群宮城町役場発行、昭和四十四年

https://yahoten.hatenablog.com/entry/2019/03/23/142647
http://www.asyura2.com/09/reki02/msg/345.html#c35

[近代史3] 難病は温泉水を飲んで治そう 中川隆
2. 中川隆[-12623] koaQ7Jey 2020年5月21日 13:37:57 : ERKrZ2ctDs : Y3Z2aS5Ga1NRVi4=[19]

温泉水でなく水道水を大量に飲むと逆効果になります:


新華社ロンドン(イギリス):イギリスのオックスフォードに住むある女性が栄養士の言いつけを守り、体内の毒素を出すため毎日約2リットルの水を飲んだ。その結果女性はナトリウム欠乏症となり、脳に損傷を負ってしまったという。彼女は訴訟を起こし、7年の裁判の末80万ポンド(約1700万円)の賠償金を勝ち取った。

現在52歳のこの女性、2001年の時、栄養士にダイエット方法についてアドバイスを求めた。この時栄養士は女性に、

「毎日2.3リットルの水を飲み塩分の摂取を減らせば体重が減る」

とアドバイスしたという。

女性はこのアドバイスを実践したが、普通でない量の水を飲んだことで体内バランスが崩れ、女性は耐え難い嘔吐の症状に見舞われた。この症状を見ても栄養士は、これは体の毒を出すための方法だ、などと説明し、1日に飲む水の量を3.4リットルまで増やすよう指示した。一週間後、女性は著しいナトリウム欠乏症のためてんかんの症状が出始め、病院に運ばれることになってしまった。

しかしこの時、女性の脳は回復不能なほどの損傷を受けてしまっていた。
女性は記憶力、注意力、言語表現能力を損ない、仕事もやめざるを得なくなってしまったという。
【翻訳編集:JCBB(K.K)/G-SEARCH】 2008年07月25日17時45分 提供:新華通信社
http://turenet.blog91.fc2.com/blog-entry-2928.html


水道水を大量に飲むと脳障害が起きますが、ビールでも同じ様ですね:


ビールを大量に飲みそのまま寝入ると翌朝脳梗塞発症リスク大
週刊ポスト 2012年9月7日号


 脳梗塞の患者は120万人と推計され、年間約8人が死亡(厚生労働省調査)している。脳血管が詰まり血流が止まると、約4分でその場所の脳組織が壊死し、運動マヒや感覚マヒ、言語障害など様々の症状がおこり後遺症が残ることもある。

 脳梗塞は高齢者の病気と思われているが、30代、40代にもおこる。発症のピークは冬と夏だが、特に夏の起床時に多く発症する。聖マリアンナ医科大学東横病院脳卒中センターの植田敏浩センター長に聞いた。

「独身や単身赴任の男性によく見られるのが、ビールを大量に飲み、そのまま寝入ってしまい明け方に脳梗塞を発症するケースです。ビールは利尿作用があるため、寝ている間に脱水症状で血液がドロドロになり、さらに夜間は血圧が下がることで血管が詰まりやすくなります」

 成人男子では1日平均、尿・便で1.3リットル、呼吸や汗で1.2リットル、合計2.5リットルの水を消費するため、食事や飲料水で1日最低でも2.5リットル以上摂取する必要がある。

 汗を大量にかく夏場に水分摂取量が不足すると血漿浸透圧が上昇し、のどが渇き、尿が濃縮される。水分補給しないと、脱水によって血液が濃縮され循環不全をおこし、酸素や栄養素の運搬や体温調節ができなくなり、熱中症や脳梗塞がおこる。

 脳梗塞は突然おこるのが特徴で、マヒなどの症状が現われる。マヒを調べるポイントは顔と手と言葉の3つで、身体の片方だけに症状がでる。

「マヒの症状があったら、すぐに救急車を呼びます。脳梗塞の治療は時間との戦いです。3時間以内なら血栓を溶かすT-PA治療ができますし、8時間以内であれば大腿動脈からカテーテルを入れて、血栓を取り除く血栓回収治療も可能です。とにかく早く治療を始めることが肝心です」(植田センター長)

(取材・構成/岩城レイ子)

このまえビールを350ml缶×8本くらい飲んだ次の日検診だったんだが、

中性脂肪 2411
LDLコレステロール 9
HDLコレステロール 25
GOT 113
GPT 100
γ-GTP 744

だった。自覚症状は何もないんだが、「肝不全ですよ、これじゃあ」と言われた。
くたばっても当たり前か。みなさんも飲酒はほどほどにね。
http://www.asyura2.com/09/health15/msg/557.html


要するに、『奇跡の水』というのは

『毎日3リットル以上長期間に亘って飲んでも脳に障害を起こさない水』

なんですね。


http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/417.html#c2

[近代史5] 検索エンジンにはグーグルではなくダックダックゴーを使おう 中川隆
1. 中川隆[-12622] koaQ7Jey 2020年5月21日 17:10:41 : ERKrZ2ctDs : Y3Z2aS5Ga1NRVi4=[20]
やっぱり Google の方が遥かに上ですね。

東海アマブログとか阿修羅掲示板とか嘘八百のサイトを排除するのは止むを得ないんですね。
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/107.html#c1

[近代史4] 新型コロナに有効と言われる既存薬 中川隆
3. 中川隆[-12621] koaQ7Jey 2020年5月21日 17:42:52 : ERKrZ2ctDs : Y3Z2aS5Ga1NRVi4=[21]
アビガンも期待薄? コロナに本当に効く薬はあるのか(ニューズウィーク)
http://www.asyura2.com/19/kokusai28/msg/721.html

2020年5月20日(水)11時40分 ニューズウィーク日本版編集部


ULRICH PERREY-POOL-REUTERS, ISSEI KATO-REUTERS, CHRISTOPHER OCCHICONE-BLOOMBERG/GETTY IMAGES, COURTESY OF CYTODYN, SCIENCE PHOTO LIBRARY/AFLO, LINDSEY WASSON-REUTERS

<新薬開発よりスピーディーな既存薬の転用。有望視される薬はどれか? レムデシビル、アビガン、ヒドロキシクロロキン、レロンリマブ、カレトラ、そして血漿......。本誌「コロナ特効薬を探せ」特集より>

レムデシビル

Remdesivir
エボラ出血熱治療薬


ULRICH PERREY-POOL-REUTERS

米食品医薬品局(FDA)は5月初め、新型コロナウイルス感染症の治療薬としてレムデシビルの緊急使用を許可した。大規模臨床試験で効果が確認されたからだ。

米トランプ政権のコロナ対策チームを率いる国立アレルギー・感染症研究所のアンソニー・ファウチ所長によれば、臨床試験の結果はこの薬の効果を証明する上で重要な意味があったという。

米製薬会社ギリアド・サイエンシズの開発したレムデシビルは、これまでエボラウイルスやMERSウイルス、SARSウイルスなど複数の新興感染症病原体に対し、動物モデルを用いた試験などで抗ウイルス活性効果が認められてきた。静脈注射で投与する。

新型コロナウイルス感染者に対する臨床試験は1063人を対象に行われ、レムデシビルを与えた感染者は偽薬を投与した感染者より回復にかかる時間が平均31%(4日間)短かった。死亡率も偽薬の11.6%に比べて、8.0%と低かった。

ギリアド社はレムデシビルの備蓄を提供しつつ、医療機関に広く配布できるよう増産を進めるという。

一方でファウチは、レムデシビルについて「統計学的に明確な効果が認められる」としながらも、「より優れた治療法開発を見据えての第一歩にすぎない」とも発言している。

アビガン(一般名ファビピラビル)

Avigan
インフルエンザ治療薬


ISSEI KATO-REUTERS

日本の製薬会社、富士フイルム富山化学が開発したアビガンは、2014年に日本でインフルエンザ治療薬として承認された。

インフルエンザウイルスが転写・複製する際に必要とするRNAポリメラーゼ(RNAを合成する酵素)を選択的に阻害することで、ウイルスの増殖を防ぐ。

新型コロナウイルスはインフルエンザウイルスと同じく、RNAポリメラーゼに依存する1本鎖RNAウイルスであることから、アビガンのメカニズムが新型コロナウイルスへの抗ウイルス効果に役立つことが期待できるという。

日本や中国では既に新型コロナウイルス感染者への臨床試験が始まっていたが、アメリカでも4月上旬、マサチューセッツ州の3施設で臨床試験を開始することが発表された。 

ただ、この薬は催奇形性(胎児に奇形を生じさせる性質)の副作用が確認されており、インフルエンザ治療薬として用いる場合でも妊婦への使用は禁じられている。日本では厚生労働省の裁量に従って製造、供給され、医療機関で広く使用されてはいなかった。

富士フイルムは臨床試験を行って、新型コロナウイルス感染症治療への「安全性と効果を評価する」としている。現在の備蓄量は70万人分だが、日本政府は200万人分まで拡大すると発表した。

ヒドロキシクロロキン
抗マラリア薬
Hydroxychloroquine


CHRISTOPHER OCCHICONE-BLOOMBERG/GETTY IMAGES

「消毒液を注射する」「体内に日光を照射する」など驚愕の治療法を提言して混乱を引き起こしたドナルド・トランプ米大統領が「画期的な薬だ」と繰り返し発言しているのがヒドロキシクロロキン。

抗炎症作用や免疫調整作用を持つため、関連薬のクロロキンと共にマラリアや全身性エリテマトーデス(SLE)などの治療に使用されてきた。

新型コロナウイルスに関しても、体内の免疫反応に効果を及ぼす可能性があるとしてアメリカの多くの医療機関で最前線の治療法として用いられてきた。FDAは3月末、全米の病院に数百万回分を配布することを承認した。

だが4月下旬、FDAはヒドロキシクロロキンをコロナ治療に用いると深刻な副作用をもたらす可能性があると警告。複数の先行研究を調査したマサチューセッツ総合病院ワクチン免疫治療センター長のマーク・ポズナンスキーも同月、効果を示す明確なデータはないと結論付けた。

さらにポズナンスキーは「有害となる可能性もある」と指摘し、抗生物質アジスロマイシンなど他の薬と併用した場合、治療1カ月以内に胸痛や心不全のリスクが15〜20%上がり、心疾患で死亡するリスクも倍増するとしている。

レロンリマブ

Leronlimab
乳癌治療薬


COURTESY OF CYTODYN

悪性度が高いとされるトリプルネガティブ乳癌の治療薬や、抗HIV薬としてFDAから迅速審査の対象に指定されているレロンリマブが、新型コロナウイルス感染症の治療に転用できるかもしれない。

この薬を開発したバイオテクノロジー企業サイトダインはFDAの認可を受けて4月、新型コロナウイルス感染者を対象とした臨床試験を開始した。

研究者らは、重度の新型コロナウイルス感染者に見られる、免疫システムが過剰反応を起こす危険な現象「サイトカインストーム」に対し、レロンリマブが効果を発揮する可能性があると考えている。

既にニューヨークで15人の重症患者に投与され、良好な結果が出ているとサイトダインは発表。「患者は1人1人異なる合併症を併発していたが、レロンリマブの投与では似たような臨床反応を示しており、これこそがこの薬の作用メカニズムだと考えている」という。

HIVやトリプルネガティブ乳癌に対して行われたこれまでの臨床試験では、レロンリマブが下痢や頭痛、リンパ節の腫れ、高血圧、注入部位への局所反応などの副作用を及ぼす可能性が指摘されている。

カレトラ(一般名ロピナビル・リトナビル)

Lopinavir/Ritonavir
抗HIV薬


SCIENCE PHOTO LIBRARY/AFLO

カレトラは、ロピナビルとリトナビルという2種類の抗HIV薬の混合薬。日本でも新型コロナウイルス感染者に早期から使用されており、中国やインド、オーストラリアなどでも用いられている。

プロテアーゼ阻害剤(タンパク質分解酵素を妨げる物質)に分類され、ウイルスの転写・複製を可能にする酵素を阻害する働きを持つ。先行研究では、同じくコロナウイルスによって引き起こされるSARSについてもウイルス増幅抑制に効果が見られたと報告されている。

1月中旬から新型コロナウイルス感染者への臨床試験が行われた中国では、医療機関で抗HIV薬が使用されたという報道を受け、在庫を手に入れようと闇市場でのパニック買いが起きた。

オーストラリアのクイーンズランド大学臨床研究センター長のデービッド・パターソンは、「(オーストラリア国内での)中国人感染者の第一波の治療には、この薬が大変よく効いた」と話している。

一方で、3月に有力医学誌ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディスンに発表された論文は、新型コロナウイルスの重症患者に対して、「ロピナビル・リトナビル投与に標準治療を上回る利益は認められなかった」と結論付けている。

回復者血漿

Convalescent plasma
感染症治療


LINDSEY WASSON-REUTERS

米ニューヨーク州で7500人を対象にして4月末に行われた新型コロナウイルスの抗体検査では、14 . 9%で抗体が確認された。ニューヨーク市内では24.7%と、想定を上回る4人に1人が既に新型コロナウイルスに感染していたことになる。

そこで研究者たちに有望視されているのが、回復者血漿(けっしょう)を用いた治療法だ。感染症から回復した人の血液の一部を、患者に投与する手法で、回復した人が獲得したウイルスに対する抗体を、患者の体内で作用させる仕組みだ。

この治療法はこれまで、おたふく風邪や麻疹(はしか)、インフルエンザを含むさまざまな感染症の流行の際に用いられてきたが、新型コロナウイルスでの効果はまだ証明されていない。

FDAは最新のガイドラインで、回復者血漿を臨床試験で限定的に用いることを認めているが、「重症、あるいはただちに生死に関わる状況の新型コロナウイルス感染者」のみが対象になるとしている。

ニューヨーク市などで既に臨床試験が行われ、回復者からの血液の提供も進んでいるが、抗体が十分に出来上がっているか、他の感染症に感染していないかなどを綿密に調査して使用する必要があり、手順は複雑だ。

<2020年5月26日号「コロナ特効薬を探せ」特集より>
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/835.html#c3

[近代史4] ムスリムとは関わらない方がいい理由 中川隆
1. 中川隆[-12620] koaQ7Jey 2020年5月21日 17:49:18 : ERKrZ2ctDs : Y3Z2aS5Ga1NRVi4=[22]
中東のドバイは人口の8割以上が外国人、アラブの産油国はどこもこうした移民政策を取っています。

労働は卑しい外国人がやるべきもので、国民は一生働かず外国人を使役する事で収入を得ている。

サウジアラビアだと生まれてからなくなるまで、一生の費用の多くが無料で、公務員だと自分で払うのは食費くらいです。

砂漠の地に建つピラミッドそのままの社会構造で、国民は上のほうの石、移民は底辺の石を形成している。


どうせ生まれるならこうした国の「国民」のしかも上流階級に生まれれば、充実した人生かも知れません。

これら中東諸国で移民が労働をするのは禁じられていて、従って移民には事実上人権がないとされている。

働いているのを通報されれば逮捕され送還されるので、賃金や労働条件は雇い主の言うままになる。


こうしておけば政府は社会保障費を払わずに済むし、必要な時だけ受け入れ、不要になったら追い払える。

サウジアラビアでは原油価格値下がりで不況になったので、要らなくなった数百万人の移民を追い出した。

警察は「不法滞在者」を捕まえようとするが移民も抵抗して、武力衝突が起きたりしています。


労働者はアフリカ、中東、インド、フィリピンなど広範囲から集まっていて、祖国では貧しい人達が多い。

中東と言っても石油が採れない国は貧しく、産油国でも一般的に貧富の差が大きい。

人権団体はアラブ諸国の移民制度を非難しているが、この便利な制度を簡単には辞めないでしょう。

http://www.thutmosev.com/archives/56333532.html#more
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/561.html#c1

[昼休み54] ムスリムは悪い 中川隆
14. 中川隆[-12619] koaQ7Jey 2020年5月21日 17:50:01 : ERKrZ2ctDs : Y3Z2aS5Ga1NRVi4=[23]
中東のドバイは人口の8割以上が外国人、アラブの産油国はどこもこうした移民政策を取っています。

労働は卑しい外国人がやるべきもので、国民は一生働かず外国人を使役する事で収入を得ている。

サウジアラビアだと生まれてからなくなるまで、一生の費用の多くが無料で、公務員だと自分で払うのは食費くらいです。

砂漠の地に建つピラミッドそのままの社会構造で、国民は上のほうの石、移民は底辺の石を形成している。


どうせ生まれるならこうした国の「国民」のしかも上流階級に生まれれば、充実した人生かも知れません。

これら中東諸国で移民が労働をするのは禁じられていて、従って移民には事実上人権がないとされている。

働いているのを通報されれば逮捕され送還されるので、賃金や労働条件は雇い主の言うままになる。


こうしておけば政府は社会保障費を払わずに済むし、必要な時だけ受け入れ、不要になったら追い払える。

サウジアラビアでは原油価格値下がりで不況になったので、要らなくなった数百万人の移民を追い出した。

警察は「不法滞在者」を捕まえようとするが移民も抵抗して、武力衝突が起きたりしています。


労働者はアフリカ、中東、インド、フィリピンなど広範囲から集まっていて、祖国では貧しい人達が多い。

中東と言っても石油が採れない国は貧しく、産油国でも一般的に貧富の差が大きい。

人権団体はアラブ諸国の移民制度を非難しているが、この便利な制度を簡単には辞めないでしょう。

http://www.thutmosev.com/archives/56333532.html#more
http://www.asyura2.com/17/lunchbreak54/msg/106.html#c14

[お知らせ・管理21] (再掲)いまだ執拗にイスラムヘイトを繰り返すナチスの信奉者 HIMAZIN
56. 中川隆[-12618] koaQ7Jey 2020年5月21日 17:50:41 : ERKrZ2ctDs : Y3Z2aS5Ga1NRVi4=[24]
中東のドバイは人口の8割以上が外国人、アラブの産油国はどこもこうした移民政策を取っています。

労働は卑しい外国人がやるべきもので、国民は一生働かず外国人を使役する事で収入を得ている。

サウジアラビアだと生まれてからなくなるまで、一生の費用の多くが無料で、公務員だと自分で払うのは食費くらいです。

砂漠の地に建つピラミッドそのままの社会構造で、国民は上のほうの石、移民は底辺の石を形成している。


どうせ生まれるならこうした国の「国民」のしかも上流階級に生まれれば、充実した人生かも知れません。

これら中東諸国で移民が労働をするのは禁じられていて、従って移民には事実上人権がないとされている。

働いているのを通報されれば逮捕され送還されるので、賃金や労働条件は雇い主の言うままになる。


こうしておけば政府は社会保障費を払わずに済むし、必要な時だけ受け入れ、不要になったら追い払える。

サウジアラビアでは原油価格値下がりで不況になったので、要らなくなった数百万人の移民を追い出した。

警察は「不法滞在者」を捕まえようとするが移民も抵抗して、武力衝突が起きたりしています。


労働者はアフリカ、中東、インド、フィリピンなど広範囲から集まっていて、祖国では貧しい人達が多い。

中東と言っても石油が採れない国は貧しく、産油国でも一般的に貧富の差が大きい。

人権団体はアラブ諸国の移民制度を非難しているが、この便利な制度を簡単には辞めないでしょう。

http://www.thutmosev.com/archives/56333532.html#more
http://www.asyura2.com/13/kanri21/msg/556.html#c56

[近代史3] 東海アマ 山の歩き方 中川隆
4. 中川隆[-12620] koaQ7Jey 2020年5月21日 18:50:50 : ERKrZ2ctDs : Y3Z2aS5Ga1NRVi4=[25]
死と向き合う 2020年05月21日
http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-1129.html

 私は、若い頃から「死」について考えてきた。

 私は集団行動が苦手なので、どんな危険な登山でも一人で行動した。

 若い頃は、沢登り、単独クライミングに凝っていて、アルプスの沢登りに向かえば、必ず大きな滝をたくさん越えてゆかねばならない。このとき、いつでも死のリスクと向き合わねばならなかったからだ。

 ザイルは一応持っているのだが、よほど危険な場所でなければ、時間的な問題で、高度差十数メートル程度なら確保なしで登ってしまうことが多い。

 ザイルを出して、ハーケンを打ちながら確保用具をセットし、登ってから回収して、再び歩き出すまでに、あまりにも多くの時間を浪費してしまうので、「確保しなければ転落する」と確信できるとき以外は、まずフリーソロでやっつけてしまう。

 一人だから、確保にあたって、二人の場合の三倍以上の時間を必要とするからだ。

 だが、一度だけ、そんな滝登りに失敗して10メートル近くを転落したことがある。中央アルプスの2級程度の沢だった。

 河原に叩きつけられてから、しばらく動けなくなった。単独だから救助者はいない。一番近い人家まで徒歩で半日以上はかかるだろう。

 やがて、少しだけ体が動かせて状況を確認してみると、手の甲や肋骨など、4箇所程度が折れていたようだ。

 それでも激痛を我慢しながら、登攀を諦めて退避した。半日かけてヨタヨタとバス停にたどり着き、来たバスに乗り込んだ。

 乗客は、私を見て、みんな硬直してしまった。打撲で、もの凄い人相をしていたからだ。

 だが、ボコボコにされた姿でも、名古屋に帰り着くことができた。翌日、私のアパートに尋ねてきた母親が私を見て「あなた誰!」と叫んだ。

 あまりの人相の変貌で、母親ですら、自分の息子を認識できなかったのだ。
病院に行って、失敗を咎められるのが嫌で、かなりの期間、会社も休んで、自宅で療養を続けた。骨折した場所は、やがて偽関節になってしまった。
 いびつに曲がった自分の骨を見て、私は一罰百戒の教訓を得たわけだ。

 治ったら、再び、沢登りを復活させたが、このときの教訓から、フリークライミングの技術を磨くために、ゲレンデに通って5級程度のフリーソロを安全に登れる程度の実力を身につけることにした。おかげで、とりあえず10Aを安全に登れる自信ができた。
 沢登りやヒマラヤ登山程度なら、この程度で十分なのだ。以来、事故はない。

 こうした経験のなかで、私は「死の危険」に満ちた登山の場合は、「普段から訓練している自分が失敗するはずがない」と、強烈な確信=自信を持って、現場では、ネガティブな予想をせずに、ポジティブな成功への信念だけで登れば安全が確保できると信ずるようになった。

 こうした「死と紙一重」の体験で、心の持ち方の教訓を得た私は、それ以来、タクシーの運転中に、後ろの乗客にナイフを突きつけられても、食堂で向かいの客が「殺すぞ!」と恫喝しても、ヤクザに威圧されても、ウソのように動じることがなくなった。
 どんな危険が目の前に迫っても、平然としていられるのだ。
 もちろん、それまでの登山で、いきなり大熊やイノシシと鉢合わせになったり、クライミング進退窮まったりという経験をたくさん積んでいたことも大きい。

 ピンチに際して「慌てない、動じない」という姿勢は、相手が人間だった場合、ずいぶん薄気味悪く思うらしく、ヤクザに脅されていても、平然としているので、逆に、相手が勢いを失ってしまうのだ。
 また、岩場で進退が極まっても、屁のカッパのように力を抜いて冷静にしていれば、すぐに脱出経路が見えてくる。
 体が恐怖で硬直しないので、行動に大きな余裕が生まれているのだ。

 今の中津川市に移住してから、ネット上の発言について、ずいぶんたくさん脅迫を受けた。ほとんどの場合、単なるはったりにすぎないから、「アホか!」と聞き流していたが、一度だけ、「これは本気で襲われるかも」と心配したことがある。
 後に、相手が現職の自衛官だったことがわかり、彼の所属する各務原部隊は、民主党政権に対しクーデターを計画していたほどの自衛隊内極右暴力集団だったのだ。
 このときは、監視カメラをセットして、殺されても証拠だけは残そうと考えた。

 今、私を誹謗中傷している連中は、臆病者の口先右翼しかいないので、全然心配していない。素性の悪い駄犬が吠えているだけだ。
 先に書いたように、私は、自分の意見表明が理由で殺されることになっっても、名誉なことだと考えているし、もし襲撃があったなら、命と引き換えでもタダで返すつもりなどない。

 しかし、7年前に、再び、死と真正面から向き合わねばならないことになった。
 あることが原因で、間質性肺炎になってしまったのだ。
 最初は、単なる喘息だと思っていたら、呼吸音にブツブツバリバリという奇妙な音が聞こえるようになり、日常の小さな所作で激しく息切れするようになった。

 ネットで調べて見ると、間質性肺炎IPF(繊維化)の症状そのものであり、発症後の平均余命は5〜6年と書かれていたから慌てた。
 おまけに、山に行っても、それまで登れた時間が、どんどん長くなってゆく。
 おまけに、近所に住んでいるAという、絵に描いたような嫌がらせマニアの老人が、車をパンクさせたり、木ネジを道路に撒いたり、呼吸を悪化させる煤煙を出したりと、とんでもない悪さを繰り返すので、症状が悪化してしまった。
 このときは怒り心頭で、Aにガソリンをぶっかけて火をつけてやろうと本気で思ったが、辛うじて良心が押しとどめた。

 すでに私の死期は過ぎているので、生きているのが不思議だが、毎日欠かさない早朝の呼吸トレーニングが効いているのだろうと思ってる。
 今日、この文章を書いている本題は、「自分が病気でジワジワと死んでゆく」という現実を直視させられたとき、自分が、どのような反応を起こしたかである。

 この病気は、本当にジワジワと呼吸機能が悪化してゆき、空咳が出て、息切れがひどいので、何か、長い時間をかけた拷問に遭っているようだ。
 やがて、酸素供給をしなければ、日常生活も不自由になってしまい、インフルエンザなどに罹患すると、急性増悪という病態になって急死するパターンだ。

 ネットでIPFを確認し、自分の死亡宣告を受けたように感じてから、「死生観を悟って、度胸が据わっているはずの」私は、うろたえた。
 「死に対して覚悟ができていた」はずの私が、この先、どうやって生きてゆけるのか、絶望的な気分になった。
 そうして、いつのまにか、私が私でない別の人格に離脱していることに、ある日、気づいた。

 「病気で死を宣告されているのは、私ではない別の人間だ」と、いつのまにか思い込んでいる私がいた。
 そうして、別の人間、人格として生きようとしている自分を見ることになった。それは、傍から見たら、とんでもなく滑稽で、異常者としか思われない人格だ。
 人間というのは、追い詰められると、本来の自分以外の何者かに変身したがるのだと、私は、はじめて気づいた。

 ちょうど、今、黒川弘務検察官問題で、国会で、追い詰められて珍奇な答弁している森まさこ法相が、なんだが私に似てるなと思うようになった。
 いわき市出身の彼女は、目がぱっちり、ぽっちゃり型で、おそらくアイヌの血を引く、縄文人タイプである。
 人相学を学んだ人なら、この種の、大きなお目目、とぽっちゃり女性は、おしなべて感受性が強く、逆境への耐性が弱いことが分かるはずだ。
 私も、どちらかといえば、アイヌの血を引いていると思われる形質がたくさんある。

 この種の、縄文人型、高感受性女性は、圧力に弱く、迎合しやすい傾向がある。彼女は、本来、法相など担えるような器ではないのだが、たぶん、負けん気が強くて、自分の精神的な弱さを弁護士と議員とかの「権威の威力」でカバーしようとしたのだろう。
 だが、どんなに権威をまとってみても、心の弱さが克服できるわけではない。

 だから、国会で正論によって追い詰められると、心のプライドの行き場を失って、右往左往したあげく、とうとう精神離脱して自分を見失ってしまうのだ。
 同じように、縄文人の血を引く私も、死と直面させられて、なんとか逃げたくて仕方なく、心の離脱が起きてしまった。

 「心優しい」という形質は、言い換えれば「離脱しやすい」ということになる。
 私は、アイヌのユーカラなど、民俗学的資料を調べていて、「アイヌ人が冷静さを失って我を見失いやすい」という事実に気づいていた。
 みんな争いごとが嫌で仕方ない。他人の不幸を見たくない、心の優しい人ばかりだ。
 アイヌには、詐欺師や泥棒は非常に少ないが、感情に左右されて衝動的に罪を犯す人は少なくない。

 こういうタイプの人々が、自分たちの滅亡や、死を覚悟させられたとき、「心の離脱」が起きやすくなる。

 今、私は、自分の人格が幾重にも離脱分裂して、死を直視せずにすむ時間を得たいと思っている。

 もし、私が、本当に自らの死に向き合うとすれば、これまで私に嫌がらせしてきた連中を、襲いに行くことになってしまうだろう。

 なるべく、そうせずにすむように、しばらく離脱したままにしておきたい。 

http://tokaiama.blog69.fc2.com/blog-entry-1129.html
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/556.html#c4

[近代史5] 車中泊で湯治に行こう 中川隆
1. 中川隆[-12619] koaQ7Jey 2020年5月21日 19:20:17 : ERKrZ2ctDs : Y3Z2aS5Ga1NRVi4=[26]
『車中泊デビュー,九州周遊 by ツッチーさん

車中泊デビュー,九州周遊 (1)別府到着〜竹田・岡城址と竹田湧水群へ
2016/05/15 - 2016/05/16
https://4travel.jp/travelogue/11139418


車中泊デビュー,九州周遊 (2)高千穂峡から日向〜綾の照葉大吊橋〜霧島温泉〜関之尾滝
https://4travel.jp/travelogue/11139428


車中泊デビュー,九州周遊 (3)鹿屋航空基地から桜島〜知覧特攻平和会館〜指宿〜枕崎
https://4travel.jp/travelogue/11139436


車中泊デビュー,九州周遊 (4)湯川内温泉から人吉・青井阿蘇神社〜球磨川〜熊本城
https://4travel.jp/travelogue/11139557


車中泊デビュー,九州周遊 (5)阿蘇周遊から内牧温泉〜杖立温泉〜黒川温泉〜わいた温泉
https://4travel.jp/travelogue/11139572


車中泊デビュー,九州周遊 (6)筋湯温泉〜九重夢大吊橋〜筌の口温泉〜湯布院温泉〜塚原温泉〜別府鉄輪温泉
https://4travel.jp/travelogue/11139589


車中泊デビュー,九州周遊 (7)別府三秘湯(鶴の湯-蛇の湯-鍋山の湯)〜帰宅
https://4travel.jp/travelogue/11139601


▲△▽▼

車中泊:信州温泉めぐり by ツッチーさん

車中泊:信州温泉めぐり (11)下呂温泉〜ひるがの高原〜郡上八幡〜帰宅
旅行時期:2016/10/27 - 2016/10/28|14
https://4travel.jp/travelogue/11188612


車中泊:信州温泉めぐり (10)奥飛騨温泉郷平湯温泉〜高山
https://4travel.jp/travelogue/11188601


車中泊:信州温泉めぐり (9)白骨温泉〜乗鞍高原
https://4travel.jp/travelogue/11188592


車中泊:信州温泉めぐり (8)上高地〜白骨温泉
https://4travel.jp/travelogue/11188575


車中泊:信州温泉めぐり (7)安曇野〜松本城〜坂巻温泉
https://4travel.jp/travelogue/11188523


車中泊:信州温泉めぐり (6)上田城址〜別所温泉
https://4travel.jp/travelogue/11188523


車中泊:信州温泉めぐり (5)草津温泉〜軽井沢〜小諸城址
https://4travel.jp/travelogue/11188501


車中泊:信州温泉めぐり (4)草津温泉〜松川渓谷温泉〜山田温泉〜草津温泉
https://4travel.jp/travelogue/11188495


車中泊:信州温泉めぐり (3)渋温泉〜万座温泉〜草津温泉
https://4travel.jp/travelogue/11188493


車中泊:信州温泉めぐり (2)安曇野〜新潟・蓮華温泉〜長野・小谷温泉〜戸隠高
https://4travel.jp/travelogue/11188010


車中泊:信州温泉めぐり (1)飯田・遠山郷〜下栗の里〜駒ケ根高原〜上諏訪温泉
2016/10/15 - 2016/10/16
https://4travel.jp/travelogue/11188008


▲△▽▼

車中泊:東北6県温泉めぐり by ツッチーさん

車中泊:東北6県温泉めぐり(9)猪苗代湖〜西山温泉〜大内宿〜湯の花温泉x2〜木賊温泉〜日光温泉〜奥日光湯元温泉〜尾瀬ヶ原〜天竜峡温泉〜帰宅
旅行時期:2017/08/24 - 2017/08/29
https://4travel.jp/travelogue/11307206


車中泊:東北6県温泉めぐり(8)遠刈田温泉x2〜赤湯温泉〜新高湯温泉〜姥湯温泉〜滑川温泉〜高湯温泉〜土湯温泉〜幕川温泉〜野地温泉〜岳温泉〜鶴ヶ城〜御薬園
https://4travel.jp/travelogue/11307204


車中泊:東北6県温泉めぐり(7)西馬音内盆踊り〜鳴子温泉郷×4〜瀬見温泉〜肘折温泉〜銀山温泉〜かみのやま温泉〜蔵王温泉×3
https://4travel.jp/travelogue/11307203


車中泊:東北6県温泉めぐり(6)六郷湧水群〜鉛温泉〜大沢温泉〜夏油温泉〜須川高原温泉〜須川温泉〜大湯温泉〜泥湯温泉〜川原毛地獄温泉×2〜秋の宮温泉
https://4travel.jp/travelogue/11307201


車中泊:東北6県温泉めぐり(5)藤七温泉〜後生掛温泉〜松川温泉〜縄張温泉〜国見温泉〜乳頭温泉×3〜田沢湖〜角館武家屋敷
https://4travel.jp/travelogue/11307199


車中泊:東北6県温泉めぐり(4)秋田竿灯祭り〜大館秋田犬会館〜康楽館〜大湯温泉〜別所温泉〜玉川温泉〜新玉川温泉〜ふけの湯
https://4travel.jp/travelogue/11307199


車中泊:東北6県温泉めぐり(3)津軽三味線会館〜斜陽館〜五所川原 立ちねぷた祭り〜千畳敷海岸〜黄金崎不老不死温泉
https://4travel.jp/travelogue/11307196


車中泊:東北6県温泉めぐり(2)弘前ねぷた祭り〜白神山地〜岩木温泉〜黒石ねぷた祭り〜新屋温泉〜青森ねぶた祭り
https://4travel.jp/travelogue/11307194


車中泊:東北6県温泉めぐり(1)青森・新屋温泉〜青荷温泉〜古遠部温泉〜奥奥八九郎温泉〜十和田湖〜蔦温泉旅館〜谷地温泉〜猿倉温泉〜酸ヶ湯温泉〜大鰐温泉
旅行時期:2017/07/29 - 2017/08/01|13
https://4travel.jp/travelogue/11307192



▲△▽▼

車中泊:北海道温泉めぐり by ツッチーさん


車中泊:北海道温泉めぐり (8)登別温泉〜ニセコ温泉郷〜二股らじうむ温泉〜見市温泉〜八雲温泉〜銀婚湯〜谷地頭温泉
旅行時期:2017/07/24 - 2017/07/28
https://4travel.jp/travelogue/11281085


車中泊:北海道温泉めぐり (7)稚内〜留萌〜千歳基地航空祭
https://4travel.jp/travelogue/11281083


車中泊:北海道温泉めぐり (6)カムイワッカ湯の滝〜ウトロ〜湧別日の出岬温泉〜枝幸〜稚内
https://4travel.jp/travelogue/11281075


車中泊:北海道温泉めぐり (5)川湯温泉〜和琴温泉〜養老牛温泉〜標茶温泉〜別海町〜羅臼温泉〜相泊温泉
https://4travel.jp/travelogue/11281078


車中泊:北海道温泉めぐり (4)糠平温泉〜然別峡温泉〜オソウシ温泉〜十勝川温泉〜雌阿寒温泉〜阿寒湖温泉
https://4travel.jp/travelogue/11281073


車中泊:北海道温泉めぐり (3)層雲峡温泉〜大雪高原温泉〜幌加温泉
https://4travel.jp/travelogue/11281070


車中泊:北海道温泉めぐり (2)十勝岳温泉郷〜旭岳温泉
https://4travel.jp/travelogue/11281067


車中泊:北海道温泉めぐり (1)長野・野沢温泉経由新潟港へ
旅行時期:2017/07/02 - 2017/07/06|14
https://4travel.jp/travelogue/11281064


▲△▽▼

車中泊:山陰地方の温泉巡り by ツッチーさん


車中泊:山陰地方の温泉巡り(4)萩〜湯免温泉〜長門湯本温泉〜俵山温泉〜角島大橋〜 川棚温泉〜下関
旅行時期:2018/04/22 - 2018/04/23|6
https://4travel.jp/travelogue/11365284


車中泊:山陰地方の温泉巡り(3)小屋原温泉〜三瓶温泉×2〜池田ラジウム鉱泉〜 温泉津温泉×2〜浜田漁港〜津和野〜柚木慈生温泉
https://4travel.jp/travelogue/11365282


車中泊:山陰地方の温泉巡り(2)大山環状道路〜安来節演芸館〜皆生温泉〜ベタ踏み坂〜 玉造温泉〜出雲大社〜出雲湯村温泉×2〜千原温泉
https://4travel.jp/travelogue/11365278


車中泊:山陰地方の温泉巡り(1)城崎温泉〜七釜温泉〜湯村温泉〜三朝温泉×2〜 倉吉旧市街〜関金温泉
旅行時期:2018/04/13 - 2018/04/15
https://4travel.jp/travelogue/11365273


▲△▽▼

【車中泊第2弾】 高野山見物と温泉巡り by ツッチーさん


【車中泊第2弾】 高野山見物と温泉巡り (4)十津川温泉〜洞川温泉〜帰宅
旅行時期:2016/09/14 - 2016/09/15|15
https://4travel.jp/travelogue/11175295


【車中泊第2弾】 高野山見物と温泉巡り (3)川湯温泉〜渡瀬温泉〜十津川温泉へ
https://4travel.jp/travelogue/11175039


【車中泊第2弾】 高野山見物と温泉巡り (2)高野山奥之院2日目〜龍神温泉へ
https://4travel.jp/travelogue/11175019


【車中泊第2弾】 高野山見物と温泉巡り (1)高野山を観てみよう
旅行時期:2016/09/11 - 2016/09/11
https://4travel.jp/travelogue/11175014

▲△▽▼

車中泊:南紀州 by ツッチーさん


車中泊:南紀州(3)勝浦・ホテル浦島〜上北山村・小処温泉〜帰宅
旅行時期:2018/07/15 - 2018/07/16
https://4travel.jp/travelogue/11379844


車中泊:南紀州(2)那智の火祭り〜勝浦温泉公衆浴場
https://4travel.jp/travelogue/11379843


車中泊:南紀州(1)十津川温泉〜湯の峰温泉〜川湯温泉
旅行時期:2018/07/12 - 2018/07/13
https://4travel.jp/travelogue/11382561



▲△▽▼

車中泊:関東温泉めぐり by ツッチーさん


車中泊:関東温泉めぐり (10)九十九里浜〜海ほたる〜横須賀軍港〜諏訪湖〜帰宅
旅行時期:2017/05/01 - 2017/05/06|12
https://4travel.jp/travelogue/11250269


車中泊:関東温泉めぐり (9)塩原温泉〜那須温泉〜茨城/袋田の滝
https://4travel.jp/travelogue/11250266


車中泊:関東温泉めぐり (8)日光東照宮〜日光三瀑布〜奥日光湯元温泉〜湯西川温泉
https://4travel.jp/travelogue/11250264


車中泊:関東温泉めぐり (7)奥鬼怒温泉(八丁湯〜加仁湯)
https://4travel.jp/travelogue/11250262


車中泊:関東温泉めぐり (6)尻焼温泉〜沢渡温泉〜四万温泉〜湯宿温泉〜吹割の滝
https://4travel.jp/travelogue/11250261


車中泊:関東温泉めぐり (5)草津温泉〜万座温泉〜草津温泉
https://4travel.jp/travelogue/11250259


車中泊:関東温泉めぐり (4)伊豆の温泉(2):大沢温泉〜下田温泉〜熱川温泉〜熱海温泉〜湯河原温泉〜箱根湯本温泉〜甲州/塩山温泉
https://4travel.jp/travelogue/11250257


車中泊:関東温泉めぐり (3)伊豆の温泉(1):長岡温泉〜白岩温泉〜湯ヶ島温泉〜土肥温泉
https://4travel.jp/travelogue/11250255


車中泊:関東温泉めぐり (2)7日目、やっと富士が見えた/富士五湖周辺
https://4travel.jp/travelogue/11250255


車中泊:関東温泉めぐり (1)富士山見物 静岡〜山梨・・・雨
旅行時期:2017/04/06 - 2017/04/09
https://4travel.jp/travelogue/11250251



▲△▽▼

山陽地方の温泉巡り by ツッチーさん


車中泊:山陽地方の温泉巡り(3)尾道〜備中高梁〜真賀温泉〜湯原温泉〜奥津温泉〜 湯郷温泉〜帰宅
旅行時期:2018/05/21 - 2018/05/23|11
https://4travel.jp/travelogue/11367579


車中泊:山陽地方の温泉巡り(2)井仁の棚田〜呉港海自史料館〜音戸うずしお温泉〜 竹原旧市街〜H大広苑
https://4travel.jp/travelogue/11367577


車中泊:山陽地方の温泉巡り(1)関門トンネル〜功山寺〜瑠璃光寺五重塔〜湯田温泉〜 岩国基地〜錦帯橋〜厳島神社〜湯の山温泉
旅行時期:2018/05/16 - 2018/05/18
https://4travel.jp/travelogue/11367572



▲△▽▼

愛媛・宇和島の遊子へ by ツッチーさん
旅行時期:2016/12/26 - 2016/12/28
https://4travel.jp/travelogue/11201389



▲△▽▼

南九州の温泉巡り by ツッチーさん


車中泊第6弾:南九州の温泉巡り(2)指宿温泉と吹上温泉
旅行時期:2017/10/20 - 2017/10/25|28
https://4travel.jp/travelogue/11296910


車中泊第6弾:南九州の温泉巡り(1)霧島温泉郷と周辺の温泉
旅行時期:2017/10/15 - 2017/10/19
https://4travel.jp/travelogue/11296906



▲△▽▼

車中泊:九州の温泉巡り by ツッチーさん


車中泊:九州の温泉巡り(7)佐世保港〜波佐見温泉〜嬉野温泉〜祐徳稲荷神社〜武雄温泉〜 熊の川温泉〜二日市温泉〜ほうじょう温泉〜関門海峡〜(山口県へ)
https://4travel.jp/travelogue/11366853


車中泊:九州の温泉巡り(6)雲仙温泉×2〜島原温泉〜長崎・鍋冠山展望台〜ゆりの温泉
https://4travel.jp/travelogue/11366850


車中泊:九州の温泉巡り(5)天草・崎津天主堂〜弓ヶ浜温泉〜龍ヶ崎展望台〜下田温泉足湯〜天草⇒島原〜 小浜温泉×2〜小浜温泉〜雲仙温泉×2〜雲仙地獄めぐり〜仁田峠
https://4travel.jp/travelogue/11366845


車中泊:九州の温泉巡り(4)壁湯温泉〜天ヶ瀬温泉×2〜天ヶ瀬温泉〜日田豆田町〜三隅川温泉〜甘木温泉〜大川温泉~平山温泉~山鹿温泉〜宝田温泉〜亀の甲温泉〜天草
https://4travel.jp/travelogue/11366843


車中泊:九州の温泉巡り(3)明礬鶴寿泉〜鉄輪温泉〜柴石温泉〜浜脇温泉〜堀田温泉〜観海寺温泉〜亀川温泉〜明礬鶴の湯〜明礬湯の里〜別府高等温泉〜鉄輪熱の湯〜明礬鶴の湯〜七里田温泉〜赤川温泉〜黒川温泉×2〜満願寺温泉〜寺尾野温泉〜奴留湯温泉〜山川温泉〜はげの湯温泉
https://4travel.jp/travelogue/11366834


車中泊:九州の温泉巡り(2)山香温泉〜赤松温泉〜鉄輪温泉×2〜狭霧台展望台〜湯布院温泉×3〜 鉄輪温泉〜湯平温泉×2〜明礬温泉(鶴の湯~蛇の湯)
https://4travel.jp/travelogue/11366831


車中泊:九州の温泉巡り(1)関門トンネル〜中津・汐湯〜夷谷温泉〜海門温泉〜国宝富貴寺〜 青の洞門~耶馬渓・西谷温泉~耶馬渓
旅行時期:2018/04/23 - 2018/04/25
https://4travel.jp/travelogue/11366829


http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/115.html#c1

[リバイバル3] 温泉ガイド情報 中川隆
67. 中川隆[-12618] koaQ7Jey 2020年5月21日 19:35:00 : ERKrZ2ctDs : Y3Z2aS5Ga1NRVi4=[27]

ツッチーさんのトラベラーページ(車中泊)
https://4travel.jp/traveler/tsuchi

車中泊で湯治に行こう
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/115.html
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/455.html#c67

[近代史4] コロナ・ウイルスの変異パターンは3種類、日本で流行っているコロナAは風邪みたいなもので、BとCが凶悪 中川隆
11. 2020年5月21日 23:52:34 : ERKrZ2ctDs : Y3Z2aS5Ga1NRVi4=[28]

中国の第1波封じ込めも欧米の第2波拡大か
2020/4/28


国立感染症研究所は、新型コロナウイルスの遺伝情報を分析し中国・武漢から来た第1波の封じ込めには成功したが、欧米からの第2波が国内に拡大したとする調査結果を公表しました。

国立感染症研究所によりますと、去年末の発生以降、世界各地に広がった新型コロナウイルスは、数種類に変異していて、ゲノム情報をみるとどこから来たウイルスかわかるということです。

感染研の分析の結果、第1波の国内の流行は、1月上旬に中国・武漢から来たウイルスによるもので、現在は、消失し封じ込めに成功したとしています。

一方で、ヨーロッパとアメリカから入ってきたウイルスが3月から4月第2波を起こし、国内に拡散したものと強く示唆されるとしています。また、ダイヤモンドプリンセスの船内で広がったウイルスは、国内では終息したとみられます。

今後、第3、第4の波が来ることは必然だとし、対策の大切さを訴えています。
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/757.html#c11

[番外地7] コロナ・ウイルスの変異パターンは3種類、日本で流行っているコロナAは風邪みたいなもので、BとCが凶悪 中川隆
1. 中川隆[-12662] koaQ7Jey 2020年5月21日 23:54:27 : ERKrZ2ctDs : Y3Z2aS5Ga1NRVi4=[29]
コロナ・ウイルスの変異パターンは3種類、日本で流行っているコロナAは風邪みたいなもので、BとCが凶悪
というのは定説だよ:
【変異パターンは3種類】新型コロナウイルス―ワクチン開発に応用期待・英大学 2020年04月09日
 国際データベースに登録された160例の新型コロナウイルスの全遺伝情報(ゲノム)を解析したところ、変異パターンが3種類に大別されることが分かったと英ケンブリッジ大などの研究チームが9日発表した。論文が米科学アカデミー紀要電子版に掲載された。

 変異パターンが病状や感染力に関与していれば、最適な治療法を探ったり、ワクチンを開発したりする上で役立つ可能性があるという。

 新型コロナウイルスはもともとコウモリが宿主とみられる。ウイルスのリボ核酸(RNA)の塩基配列について、変異パターンをABCの3種類に大別すると、中国のコウモリに近いAは中国や日本の感染者でも見つかったが、米国やオーストラリアの感染者が多かった。

 Aから変異したBが武漢市を中心として中国や近隣諸国で爆発的に増えたとみられ、欧米などに飛び火した例は少なかった。Bから変異したCはイタリア、フランス、英国など欧州で多かった。

 ただ、解析したのは昨年12月下旬から今年3月初めまでに感染者から採取され、国際データベース「GISAID」に登録されたウイルス。その後、感染者が世界的に急増しており、ABCのパターン別分布は変化している可能性がある。

 また、感染者から採取した初期のウイルスでさえコウモリから大きく変異していた。人に感染して重い症状を引き起こすようになった過程を探るには、昨秋以前の感染例を見つけるか、コウモリと人の間の中間宿主のウイルスを解析する必要があると考えられる。(2020/04/09-21:57)
https://www.jiji.com/amp/article?k=2020040900986&g=soc

▲△▽▼

中国の第1波封じ込めも欧米の第2波拡大か 2020/4/28

国立感染症研究所は、新型コロナウイルスの遺伝情報を分析し中国・武漢から来た第1波の封じ込めには成功したが、欧米からの第2波が国内に拡大したとする調査結果を公表しました。

国立感染症研究所によりますと、去年末の発生以降、世界各地に広がった新型コロナウイルスは、数種類に変異していて、ゲノム情報をみるとどこから来たウイルスかわかるということです。

感染研の分析の結果、第1波の国内の流行は、1月上旬に中国・武漢から来たウイルスによるもので、現在は、消失し封じ込めに成功したとしています。

一方で、ヨーロッパとアメリカから入ってきたウイルスが3月から4月第2波を起こし、国内に拡散したものと強く示唆されるとしています。また、ダイヤモンドプリンセスの船内で広がったウイルスは、国内では終息したとみられます。

今後、第3、第4の波が来ることは必然だとし、対策の大切さを訴えています。
___

日本の死者が少なかったのは深セン経由の弱毒型だったから
BCGなんて関係ない
志村けんが亡くなったのはヨーロッパ帰りのホステスに移されたから
ヨーロッパ型が流行するこれからが日本の本番
http://www.asyura2.com/17/ban7/msg/647.html#c1

[近代史5] 新型コロナウイルス治療法無し、ウイルスは体内に永遠に残る! 肺に到達した感染者全員が5年以内に死ぬ 中川隆
4. 中川隆[-12661] koaQ7Jey 2020年5月21日 23:57:43 : ERKrZ2ctDs : Y3Z2aS5Ga1NRVi4=[30]
コロナ・ウイルスの変異パターンは3種類、日本で流行っているコロナAは風邪みたいなもので、BとCが凶悪というのは定説だよ:

【変異パターンは3種類】新型コロナウイルス―ワクチン開発に応用期待・英大学 2020年04月09日

 国際データベースに登録された160例の新型コロナウイルスの全遺伝情報(ゲノム)を解析したところ、変異パターンが3種類に大別されることが分かったと英ケンブリッジ大などの研究チームが9日発表した。論文が米科学アカデミー紀要電子版に掲載された。

 変異パターンが病状や感染力に関与していれば、最適な治療法を探ったり、ワクチンを開発したりする上で役立つ可能性があるという。

 新型コロナウイルスはもともとコウモリが宿主とみられる。ウイルスのリボ核酸(RNA)の塩基配列について、変異パターンをABCの3種類に大別すると、中国のコウモリに近いAは中国や日本の感染者でも見つかったが、米国やオーストラリアの感染者が多かった。

 Aから変異したBが武漢市を中心として中国や近隣諸国で爆発的に増えたとみられ、欧米などに飛び火した例は少なかった。Bから変異したCはイタリア、フランス、英国など欧州で多かった。

 ただ、解析したのは昨年12月下旬から今年3月初めまでに感染者から採取され、国際データベース「GISAID」に登録されたウイルス。その後、感染者が世界的に急増しており、ABCのパターン別分布は変化している可能性がある。

 また、感染者から採取した初期のウイルスでさえコウモリから大きく変異していた。人に感染して重い症状を引き起こすようになった過程を探るには、昨秋以前の感染例を見つけるか、コウモリと人の間の中間宿主のウイルスを解析する必要があると考えられる。(2020/04/09-21:57)
https://www.jiji.com/amp/article?k=2020040900986&g=soc

▲△▽▼

中国の第1波封じ込めも欧米の第2波拡大か 2020/4/28

国立感染症研究所は、新型コロナウイルスの遺伝情報を分析し中国・武漢から来た第1波の封じ込めには成功したが、欧米からの第2波が国内に拡大したとする調査結果を公表しました。

国立感染症研究所によりますと、去年末の発生以降、世界各地に広がった新型コロナウイルスは、数種類に変異していて、ゲノム情報をみるとどこから来たウイルスかわかるということです。

感染研の分析の結果、第1波の国内の流行は、1月上旬に中国・武漢から来たウイルスによるもので、現在は、消失し封じ込めに成功したとしています。

一方で、ヨーロッパとアメリカから入ってきたウイルスが3月から4月第2波を起こし、国内に拡散したものと強く示唆されるとしています。また、ダイヤモンドプリンセスの船内で広がったウイルスは、国内では終息したとみられます。

今後、第3、第4の波が来ることは必然だとし、対策の大切さを訴えています。
___

日本の死者が少なかったのは深セン経由の弱毒型だったから
BCGなんて関係ない
志村けんが亡くなったのはヨーロッパ帰りのホステスに移されたから
ヨーロッパ型が流行するこれからが日本の本番
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/108.html#c4

[近代史5] 音楽はこういう部屋で聴きたい 中川隆
1. 中川隆[-12660] koaQ7Jey 2020年5月22日 00:24:39 : ERKrZ2ctDs : Y3Z2aS5Ga1NRVi4=[31]

音楽はこういう部屋で聴きたい

”静寂の空間” バング&オルフセン 二子玉川/ホームメディア・AV システム
http://www.houzz.jp/photos/49539201

長野県の別荘にBeoLab5スピーカーをインストール致しました。

オーナー様は別荘を計画されていた7年前からBeoLab5スピーカーの導入をイメージされてました。
リビングは3面、高さ4mのガラス張りの開放的なスペースとなっており
目に入る自然環境を招き入れるような設計意図があります。

窓前に配置したBeoLab5はランドスケープを構成する要素として、これ以上ないほど調和しています。
7年越しの夢を叶えたオーナー様には BeoLab5 の圧倒的なサウンドクオリティと
iPadでの快適な操作をご体感頂き、訪れる頻度が高くなりそうだと仰って頂きました。
http://www.houzz.jp/photos/49539201
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/112.html#c1

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > Y3Z2aS5Ga1NRVi4= > 100000  g検索 Y3Z2aS5Ga1NRVi4=

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。