24. 2022年1月14日 16:27:50 : YiKsQr8iaU : Y0FrLlhZZEZ2NkE=[1]
2022年01月14日
米利上げでアメリカと世界の好景気は終わる
米利上げは世界経済を悪化させます
利上げの影響は徐々に大きくなる
アメリカは2020年から21年にかけて新型コロナへの経済対策で数百兆円を支出し、金融バブルを創出しました。
米企業や米国民は政府からお金を受け取り投資や消費をし、米企業は空前の好業績で消費が拡大した。
アメリカだけでは使い切れないほどのお金を手にしたので人々は投資し、企業の株価は空前の高値を更新し続けた。
余った金はビットコインなど仮想通貨にも向かい、それでも使い切れないので全世界に投資され駆け巡った。
これが2020年から21年に起きた世界マネーバブルで、大元のお金は米政府とFRBが出していました。
だがアメリカは景気が良くなりすぎてインフレになり、21年のインフレ率は6%以上にもなりました。
インフレで好景気がずっと続けば良いが、インフレで不況になるとスタグフレーションという南米型経済崩壊が起きる。
ジンバブエとかベネズエラでは物価が年に何倍にも値上がりするのにマイナス成長で、こうなってしまうと再生は困難です。
アメリカはジンバブエのようになる前に利上げで経済を冷やしてインフレ率を低下させる事にしました。
2022年は4回の利上げが予定されていて、現在の0.25%から一度に0.25%ずつ利上げし年末には1.25%にするでしょう。
それでインフレが収まらなければ来年も利上げが続き、利上げは数年間つづくことがあります。
米利上げになるとドル高円安になるとマスコミや評論家は言いますが、実際には逆に円高ドル安になります。
デフレの日本が勝者になるか
これはマスコミの人は短期的な予測を好むからで、利上げすると金利収入を当て込んで一時的にドルが買われます。
だが『金利』は本質的に信用度を表すもので、高金利通貨は信用度が低く、低金利通貨は信用度が高い。
だからジンバブエやベネズエラやトルコの通貨は必ず暴落し、日本円のような超低金利通貨は結局円高になります。
米金利が1%なら影響は小さいが、2%、3%、4%と利上げすれば、ドル円レートは「1ドル100円、90円、80円」と円高になります。
2013年以降は円安が進みましたが、これは米国が低金利政策を続けたので日米金利差がゼロに近くなったからです。
米国が利上げを続け日米金利差が拡大すると通貨が不安定になり、1997年のアジア通貨危機もこんな状況下で起きました。
2007年からのリーマンショックも米利上げの最中で、過去の多くの世界不況はアメリカの利上げで発生していました。
リーマンショックの始まりである2007年8月に5.25%だった米政策金利は2008年1月には3%、12月には0.25%に引き下げられました。
例えば現在0.25%の金利を1.25%に上げると、銀行は金利として5倍もの金額をFRBに支払う必要がある。
金融機関は貸し出しを渋るようになり、社会にお金が回らなくなって不況になり、インフレ率が下がる仕組みです。
日本は相変わらずデフレなので、少しインフレ率が上がっても米国のようにはならないでしょう。
すると世界で日本だけ低金利という事になり、これは恐らく超円高要因になります。
米国が急ピッチで利上げを続けると、ドル円レートは100円を割り込み95年や2011年の円高を試しに行くでしょう。
同時に日本だけお金を借りやすいという事でもあるので、もしかしたら日本経済にはプラスになるかも知れません
https://www.thutmosev.com/archives/87538507.html
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/388.html#c24