★阿修羅♪ > WlBlQUpoZDhFMHc= > 100000
 
g検索 WlBlQUpoZDhFMHc=  
 
WlBlQUpoZDhFMHc= コメント履歴 No: 100000
http://www.asyura2.com/acat/w/wl/wlb/WlBlQUpoZDhFMHc=/100000.html
[近代史5] オーディオの音色はケーブルで殆ど決まってしまう 中川隆
18. 2021年8月30日 07:19:39 : 8AEwqZnhmE : WlBlQUpoZDhFMHc=[1]
Mr.トレイルのオーディオ回り道
自宅システムの高域用パワーアンプを交換 2021年08月29日
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/7ab76c8f133404750250906948106b0b


自宅システムは3ウェイマルチアンプシステムです。「鳴らし込み」も1年半を過ぎて、アンプの活性化も終わっていますが、高域の「音の量」がどうもおかしいバランスです。その原因は、SP端子にあるのではないかと思っています。

今回交換前のTA-3120A(50W/ch)です。写真ではチャンデバの左側のアンプです。

TA-3120Aのリアパネルです。電源のインレット化とRCAソケットの交換を終わっています。SP端子はSONYオリジナルでした。このSP端子だと内側8oのYラグだとYラグの片側の点接触になります。

昨年最初に使っていたTA-3140F(35W/ch)です。この時はSP端子やRCAソケットの交換をしていませんでした。

今回はSP端子やRCAソケットを上の写真の様に交換して、8oのYラグSPケーブル対応にしています。

出てきた音は「過不足ない音」でした。高域の量感が中域との繋がりも良く、非常に滑らかな音のバランスになりました。思うに、SONYオリジナルのSP端子では、私が標準にしている8oYラグのSPケーブルに会わなかったのだと思います。この端子は、そのままフルテック製SP端子に交換できます。

次は、「フルテック製」のSP端子に交換でしょうね。こちらに交換すれば更に音数の増加や音のヌケ・キレ・ノビが大きく改善されます。一緒にディネッセンのアンプの方もRCAソケットとSP端子をフルテック製にすれば、自宅システムは「音質対策完了」になるでしょう。中々重い腰が上がりませんでした。

https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/7ab76c8f133404750250906948106b0b
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/417.html#c18

[近代史4] ケーブル(電線)の世界 中川隆
13. 中川隆[-16706] koaQ7Jey 2021年8月30日 07:22:45 : 8AEwqZnhmE : WlBlQUpoZDhFMHc=[3]
Mr.トレイルのオーディオ回り道
自宅システムの高域用パワーアンプを交換 2021年08月29日
https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/7ab76c8f133404750250906948106b0b


自宅システムは3ウェイマルチアンプシステムです。「鳴らし込み」も1年半を過ぎて、アンプの活性化も終わっていますが、高域の「音の量」がどうもおかしいバランスです。その原因は、SP端子にあるのではないかと思っています。

今回交換前のTA-3120A(50W/ch)です。写真ではチャンデバの左側のアンプです。

TA-3120Aのリアパネルです。電源のインレット化とRCAソケットの交換を終わっています。SP端子はSONYオリジナルでした。このSP端子だと内側8oのYラグだとYラグの片側の点接触になります。

昨年最初に使っていたTA-3140F(35W/ch)です。この時はSP端子やRCAソケットの交換をしていませんでした。

今回はSP端子やRCAソケットを上の写真の様に交換して、8oのYラグSPケーブル対応にしています。

出てきた音は「過不足ない音」でした。高域の量感が中域との繋がりも良く、非常に滑らかな音のバランスになりました。思うに、SONYオリジナルのSP端子では、私が標準にしている8oYラグのSPケーブルに会わなかったのだと思います。この端子は、そのままフルテック製SP端子に交換できます。

次は、「フルテック製」のSP端子に交換でしょうね。こちらに交換すれば更に音数の増加や音のヌケ・キレ・ノビが大きく改善されます。一緒にディネッセンのアンプの方もRCAソケットとSP端子をフルテック製にすれば、自宅システムは「音質対策完了」になるでしょう。中々重い腰が上がりませんでした。

https://blog.goo.ne.jp/nishikido2840/e/7ab76c8f133404750250906948106b0b
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/120.html#c13

[近代史6] 金融緩和・財政出動するとハイパーインフレになる 中川隆
3. 2021年8月30日 08:06:41 : 8AEwqZnhmE : WlBlQUpoZDhFMHc=[4]
7月米小売店売上高はマイナス成長続く 追加緩和なしには景気後退か
2021年8月19日 GLOBALMACRORESEARCH
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/15015

さて、Form 13Fの話が続いたが、今回はアメリカの消費を占う先行指標である小売店売上高を取り上げよう。

小売店売上高

小売店売上高はアメリカの消費に関する最速の指標の1つである。GDPの直接の構成要素である個人消費のデータは毎月発表されるが、月の終わりから1ヶ月ほど経ってからしか発表されない。

一方で個人消費のうち小売店で売られているもの(サービスなどを除く)の統計である小売店売上高は月末から半月ほどで発表されるため、アメリカの消費者の動向をいち早く知ることが出来る指標なのである。

現在はやはり小売店売上高のデータが重要な状況だと言える。これまで進んできたインフレが、半導体不足による自動車価格の高騰などの短期要因が剥落するにつれて後退しているからである。

予想通り7月インフレ率は急減速、数ヶ月のデフレ相場へ
インフレが後退しているにもかかわらず経済成長が落ちないならば、何も言うことはない。高成長の時代である。

しかしインフレと同時に経済成長も後退しなければならないならば、やはり追加緩和が来るということである。そのシナリオに向けて経済が進んでいる(あるいは後退している)かどうかを知るためには、やはり小売店売上高を見なければならない。

減速続く小売店売上高

しかしここの読者には結果はある程度予想出来てしまうだろう。7月の実質小売店売上高は前月比年率で-17.5%のマイナス成長となり、4月のピークから更なる後退となった。チャートは分かりやすいように成長率ではなく実際の数字を載せている。


この小売店売上高のチャートは以前スタンレー・ドラッケンミラー氏が経済過熱の証拠として上げていたものである。

ドラッケンミラー氏: 緩和終了でバブル終了へ
元々景気刺激策の名目は何だったか? コロナ禍で経済に空いた穴を埋めるためのものだったはずである。しかし上記のチャートを見て分かる通り、2020年前半に小売店売上高に空いた穴は早々と塞がれた上に、元々のトレンドラインを大きく超えて上方向に上昇していた。

この上昇はアメリカでは3回も行われた現金給付が原因である。そして現金給付は今年3月のものを最後に打ち止めとなっている。だから小売店売上高は4月をピークに下落しているのである。

現金給付で無理矢理上げたものは、現金給付がなければ元の水準に戻ると考えるのが妥当だろう。そう考えれば今回の小売店売上高の下落はまだまだ初動に過ぎないことが分かる。CPI(消費者物価指数)と同じように、ここから数ヶ月は逆風が吹くことになる。

景気はどこまで落ち込むか

投資家にとっては考えなければならないことがいくつかある。先ずはこの現金給付のあとの失速によってアメリカ経済が何処まで落ち込むかということである。

現在、アメリカの実質GDPは数字だけ見れば年率6.5%の成長と絶好調の状態にある。

絶好調に見えて実は満身創痍の第2四半期米国GDP
しかし小売店売上高のチャートが元の水準に戻るとすれば、ここからかなりの逆風がアメリカ経済を待ち受けているということになる。

問題は来年の経済成長がどうなるかということである。問題は勿論、6.5%の経済成長が維持できるかどうかなどではない。むしろ、現金給付で持ち上げられた今年の高いGDPを来年のGDPは上回ることが出来るのだろうか? 上回ることが出来なければ、当然ながら定義上景気後退ということになる。

現在、中央銀行がテーパリング(量的緩和縮小)を示唆しているにもかかわらず、アメリカの長期金利が低下している。


この動きはここからの景気減速を事前に織り込んでいるものではないか。

このトレンドを見事に的中させた債券投資家のスコット・マイナード氏は、長期金利は1%以下にまで下がると予想している。

マイナード氏が金利予想訂正、長期金利はやはり1%以下に下落へ
そして同じく債券投資家のジェフリー・ガンドラック氏も同じようなシナリオを予想していた。

ガンドラック氏: インフレが後退するなら景気も後退 金価格高騰へ
追加緩和が来るまで、アメリカ経済は暗い数か月を過ごすことになりそうである。機関投資家たちは、低金利で恩恵を受ける銘柄に投資している。

世界最大のヘッジファンド、米国株を大幅買い増し
ジョージ・ソロス氏も米国株買い増し ビットコインで大儲けか

https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/15015

ガンドラック氏: 緩和継続ならゴールドよりビットコイン
2021年8月25日 GLOBALMACRORESEARCH
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/15078


引き続きYahoo! FinanceによるDoubleLine Capitalのジェフリー・ガンドラック氏のインタビューである。今回は金相場と暗号通貨について語っている部分を紹介する。

アメリカの量的緩和

コロナ以後、アメリカでは強力な量的緩和が続いているが、最近のアメリカにおける物価上昇を受けてFed(連邦準備制度)の委員たちはテーパリング(量的緩和縮小)を考え始めている。

パウエル議長に反旗を翻し始めた連銀総裁たち
ついにカシュカリ氏までテーパリングを支持
これまで株価を高く保っていた片翼がコロナ禍における現金給付であるとすれば、もう片翼は金融緩和だろう。それが少なくとも緩和縮小されそうである。これについてガンドラック氏は次のように述べている。

Fedがテーパリングを開始するかもしれないという噂がある。

しかし少なくとも量的緩和が行われている間は金利は非常に低い水準に保たれるだろう。CPI(訳注:消費者物価指数)が全体で5.4%、コア4.3%で上昇する中、実質金利は1970年代のジミー・カーターの時代に匹敵するマイナスとなっている。どちらの数字を取るにしても、実質金利は-3%か-4%ということになる。

ガンドラック氏が注目するのは名目金利からインフレ率を引いた実質金利である。金利が名目で高くとも、インフレ率も高ければ、実質金利は低くなる。そして経済に実際に影響を与えるのは実質金利である。

アメリカの実質金利(市場の予想値)は次のように推移している。


実質金利は低く保たれるのか

インフレ懸念でテーパリングだとは言っても、実質金利まで上がるとは限らない。インフレが上がる分だけ金利を上昇させるだけで済めば、実質金利には影響しないということになる。

少なくとも上のチャートを見る限り、状況はまだまだ十分に緩和的である。そしてインフレ率も上がっている。にもかかわらず調子の悪い資産クラスがある。ゴールドである。

ガンドラック氏は金相場について次のように語っている。

金価格は1,800ドルで停滞しているようだ。今われわれが話している現在、価格は丁度1,800ドル近辺だろう。一度2,000ドルまで上がって諦めた。およそ1年前のことだ。そして今、1,750ドルから1,850ドルの間を右往左往している。

金価格は現在次のように推移している。


金価格の停滞については、最近の短期的反発の前の記事だが、その反発の理由も含めて以下の記事で既に説明してある。

金価格急落の理由と今後の推移予想
しかしガンドラック氏はゴールドが他の資産に需要を吸い取られているのだと言う。ビットコインである。

緩和銘柄ビットコイン

ガンドラック氏はビットコインについて次のように話している。

ビットコインは過激なジェットコースターのような動きをしている。しかし長期的には大きく上昇した資産だ。この動きは政府が現金給付を行なって景気刺激したことが原因だろう。そして現金を受け取った人々は、恐らくゴールドを買うよりもビットコインを買うことになる。

だから景気刺激が暗号通貨の相対的パフォーマンスを決定する要因だ。

ガンドラック氏は以前よりビットコインを市場に注ぎ込まれている資金のバロメーターとして扱っている。ビットコインが上昇している間は市場に資金が溢れており、枯渇し始めるとビットコインが下落するということである。

そしてそのビットコインは次のように推移している。


どうも市場に資金は枯渇していないようだ。4月からのビットコイン急落を的中させたスコット・マイナード氏は、ビットコインは更に下がると言っていたが、これは残念ながら的中していない。

マイナード氏: ビットコインはここから更に半分以上下がる (2021/7/1)
そして最近のビットコイン下落のなか暗躍していたSoros Fund Managementにとっては大きな勝利となったようだ。

ソロスファンド、暴落中のビットコインをトレード開始 (2021/7/5)
両方とも同じ時期の報道である。

結論

金価格とビットコインのチャートを見比べると、ガンドラック氏の言う通りやはりビットコインが勝っているように見える。コロナで落ち込んだ経済を緩和で無理矢理持ち上げる相場においては、ゴールドより暗号通貨が向いているのかもしれない。

一方でガンドラック氏はビットコインを保有しているかどうかを聞かれて、次のように答えている。

持っていない。わたしにはリスキー過ぎる。


https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/15078

http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/531.html#c3

[近代史5] 金融緩和や財政出動をするとこういう結果になる 中川隆
30. 中川隆[-16705] koaQ7Jey 2021年8月30日 08:07:11 : 8AEwqZnhmE : WlBlQUpoZDhFMHc=[5]
7月米小売店売上高はマイナス成長続く 追加緩和なしには景気後退か
2021年8月19日 GLOBALMACRORESEARCH
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/15015

さて、Form 13Fの話が続いたが、今回はアメリカの消費を占う先行指標である小売店売上高を取り上げよう。

小売店売上高

小売店売上高はアメリカの消費に関する最速の指標の1つである。GDPの直接の構成要素である個人消費のデータは毎月発表されるが、月の終わりから1ヶ月ほど経ってからしか発表されない。

一方で個人消費のうち小売店で売られているもの(サービスなどを除く)の統計である小売店売上高は月末から半月ほどで発表されるため、アメリカの消費者の動向をいち早く知ることが出来る指標なのである。

現在はやはり小売店売上高のデータが重要な状況だと言える。これまで進んできたインフレが、半導体不足による自動車価格の高騰などの短期要因が剥落するにつれて後退しているからである。

予想通り7月インフレ率は急減速、数ヶ月のデフレ相場へ
インフレが後退しているにもかかわらず経済成長が落ちないならば、何も言うことはない。高成長の時代である。

しかしインフレと同時に経済成長も後退しなければならないならば、やはり追加緩和が来るということである。そのシナリオに向けて経済が進んでいる(あるいは後退している)かどうかを知るためには、やはり小売店売上高を見なければならない。

減速続く小売店売上高

しかしここの読者には結果はある程度予想出来てしまうだろう。7月の実質小売店売上高は前月比年率で-17.5%のマイナス成長となり、4月のピークから更なる後退となった。チャートは分かりやすいように成長率ではなく実際の数字を載せている。


この小売店売上高のチャートは以前スタンレー・ドラッケンミラー氏が経済過熱の証拠として上げていたものである。

ドラッケンミラー氏: 緩和終了でバブル終了へ
元々景気刺激策の名目は何だったか? コロナ禍で経済に空いた穴を埋めるためのものだったはずである。しかし上記のチャートを見て分かる通り、2020年前半に小売店売上高に空いた穴は早々と塞がれた上に、元々のトレンドラインを大きく超えて上方向に上昇していた。

この上昇はアメリカでは3回も行われた現金給付が原因である。そして現金給付は今年3月のものを最後に打ち止めとなっている。だから小売店売上高は4月をピークに下落しているのである。

現金給付で無理矢理上げたものは、現金給付がなければ元の水準に戻ると考えるのが妥当だろう。そう考えれば今回の小売店売上高の下落はまだまだ初動に過ぎないことが分かる。CPI(消費者物価指数)と同じように、ここから数ヶ月は逆風が吹くことになる。

景気はどこまで落ち込むか

投資家にとっては考えなければならないことがいくつかある。先ずはこの現金給付のあとの失速によってアメリカ経済が何処まで落ち込むかということである。

現在、アメリカの実質GDPは数字だけ見れば年率6.5%の成長と絶好調の状態にある。

絶好調に見えて実は満身創痍の第2四半期米国GDP
しかし小売店売上高のチャートが元の水準に戻るとすれば、ここからかなりの逆風がアメリカ経済を待ち受けているということになる。

問題は来年の経済成長がどうなるかということである。問題は勿論、6.5%の経済成長が維持できるかどうかなどではない。むしろ、現金給付で持ち上げられた今年の高いGDPを来年のGDPは上回ることが出来るのだろうか? 上回ることが出来なければ、当然ながら定義上景気後退ということになる。

現在、中央銀行がテーパリング(量的緩和縮小)を示唆しているにもかかわらず、アメリカの長期金利が低下している。


この動きはここからの景気減速を事前に織り込んでいるものではないか。

このトレンドを見事に的中させた債券投資家のスコット・マイナード氏は、長期金利は1%以下にまで下がると予想している。

マイナード氏が金利予想訂正、長期金利はやはり1%以下に下落へ
そして同じく債券投資家のジェフリー・ガンドラック氏も同じようなシナリオを予想していた。

ガンドラック氏: インフレが後退するなら景気も後退 金価格高騰へ
追加緩和が来るまで、アメリカ経済は暗い数か月を過ごすことになりそうである。機関投資家たちは、低金利で恩恵を受ける銘柄に投資している。

世界最大のヘッジファンド、米国株を大幅買い増し
ジョージ・ソロス氏も米国株買い増し ビットコインで大儲けか

https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/15015

ガンドラック氏: 緩和継続ならゴールドよりビットコイン
2021年8月25日 GLOBALMACRORESEARCH
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/15078


引き続きYahoo! FinanceによるDoubleLine Capitalのジェフリー・ガンドラック氏のインタビューである。今回は金相場と暗号通貨について語っている部分を紹介する。

アメリカの量的緩和

コロナ以後、アメリカでは強力な量的緩和が続いているが、最近のアメリカにおける物価上昇を受けてFed(連邦準備制度)の委員たちはテーパリング(量的緩和縮小)を考え始めている。

パウエル議長に反旗を翻し始めた連銀総裁たち
ついにカシュカリ氏までテーパリングを支持
これまで株価を高く保っていた片翼がコロナ禍における現金給付であるとすれば、もう片翼は金融緩和だろう。それが少なくとも緩和縮小されそうである。これについてガンドラック氏は次のように述べている。

Fedがテーパリングを開始するかもしれないという噂がある。

しかし少なくとも量的緩和が行われている間は金利は非常に低い水準に保たれるだろう。CPI(訳注:消費者物価指数)が全体で5.4%、コア4.3%で上昇する中、実質金利は1970年代のジミー・カーターの時代に匹敵するマイナスとなっている。どちらの数字を取るにしても、実質金利は-3%か-4%ということになる。

ガンドラック氏が注目するのは名目金利からインフレ率を引いた実質金利である。金利が名目で高くとも、インフレ率も高ければ、実質金利は低くなる。そして経済に実際に影響を与えるのは実質金利である。

アメリカの実質金利(市場の予想値)は次のように推移している。


実質金利は低く保たれるのか

インフレ懸念でテーパリングだとは言っても、実質金利まで上がるとは限らない。インフレが上がる分だけ金利を上昇させるだけで済めば、実質金利には影響しないということになる。

少なくとも上のチャートを見る限り、状況はまだまだ十分に緩和的である。そしてインフレ率も上がっている。にもかかわらず調子の悪い資産クラスがある。ゴールドである。

ガンドラック氏は金相場について次のように語っている。

金価格は1,800ドルで停滞しているようだ。今われわれが話している現在、価格は丁度1,800ドル近辺だろう。一度2,000ドルまで上がって諦めた。およそ1年前のことだ。そして今、1,750ドルから1,850ドルの間を右往左往している。

金価格は現在次のように推移している。


金価格の停滞については、最近の短期的反発の前の記事だが、その反発の理由も含めて以下の記事で既に説明してある。

金価格急落の理由と今後の推移予想
しかしガンドラック氏はゴールドが他の資産に需要を吸い取られているのだと言う。ビットコインである。

緩和銘柄ビットコイン

ガンドラック氏はビットコインについて次のように話している。

ビットコインは過激なジェットコースターのような動きをしている。しかし長期的には大きく上昇した資産だ。この動きは政府が現金給付を行なって景気刺激したことが原因だろう。そして現金を受け取った人々は、恐らくゴールドを買うよりもビットコインを買うことになる。

だから景気刺激が暗号通貨の相対的パフォーマンスを決定する要因だ。

ガンドラック氏は以前よりビットコインを市場に注ぎ込まれている資金のバロメーターとして扱っている。ビットコインが上昇している間は市場に資金が溢れており、枯渇し始めるとビットコインが下落するということである。

そしてそのビットコインは次のように推移している。


どうも市場に資金は枯渇していないようだ。4月からのビットコイン急落を的中させたスコット・マイナード氏は、ビットコインは更に下がると言っていたが、これは残念ながら的中していない。

マイナード氏: ビットコインはここから更に半分以上下がる (2021/7/1)
そして最近のビットコイン下落のなか暗躍していたSoros Fund Managementにとっては大きな勝利となったようだ。

ソロスファンド、暴落中のビットコインをトレード開始 (2021/7/5)
両方とも同じ時期の報道である。

結論

金価格とビットコインのチャートを見比べると、ガンドラック氏の言う通りやはりビットコインが勝っているように見える。コロナで落ち込んだ経済を緩和で無理矢理持ち上げる相場においては、ゴールドより暗号通貨が向いているのかもしれない。

一方でガンドラック氏はビットコインを保有しているかどうかを聞かれて、次のように答えている。

持っていない。わたしにはリスキー過ぎる。


https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/15078

http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/555.html#c30

[近代史5] GDP・経済成長率や株価の上昇に意味は無い _ 貨幣価値が下がったから GDP も株価も名目値が上がっているだけ 中川隆
12. 中川隆[-16704] koaQ7Jey 2021年8月30日 08:07:38 : 8AEwqZnhmE : WlBlQUpoZDhFMHc=[6]
7月米小売店売上高はマイナス成長続く 追加緩和なしには景気後退か
2021年8月19日 GLOBALMACRORESEARCH
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/15015

さて、Form 13Fの話が続いたが、今回はアメリカの消費を占う先行指標である小売店売上高を取り上げよう。

小売店売上高

小売店売上高はアメリカの消費に関する最速の指標の1つである。GDPの直接の構成要素である個人消費のデータは毎月発表されるが、月の終わりから1ヶ月ほど経ってからしか発表されない。

一方で個人消費のうち小売店で売られているもの(サービスなどを除く)の統計である小売店売上高は月末から半月ほどで発表されるため、アメリカの消費者の動向をいち早く知ることが出来る指標なのである。

現在はやはり小売店売上高のデータが重要な状況だと言える。これまで進んできたインフレが、半導体不足による自動車価格の高騰などの短期要因が剥落するにつれて後退しているからである。

予想通り7月インフレ率は急減速、数ヶ月のデフレ相場へ
インフレが後退しているにもかかわらず経済成長が落ちないならば、何も言うことはない。高成長の時代である。

しかしインフレと同時に経済成長も後退しなければならないならば、やはり追加緩和が来るということである。そのシナリオに向けて経済が進んでいる(あるいは後退している)かどうかを知るためには、やはり小売店売上高を見なければならない。

減速続く小売店売上高

しかしここの読者には結果はある程度予想出来てしまうだろう。7月の実質小売店売上高は前月比年率で-17.5%のマイナス成長となり、4月のピークから更なる後退となった。チャートは分かりやすいように成長率ではなく実際の数字を載せている。


この小売店売上高のチャートは以前スタンレー・ドラッケンミラー氏が経済過熱の証拠として上げていたものである。

ドラッケンミラー氏: 緩和終了でバブル終了へ
元々景気刺激策の名目は何だったか? コロナ禍で経済に空いた穴を埋めるためのものだったはずである。しかし上記のチャートを見て分かる通り、2020年前半に小売店売上高に空いた穴は早々と塞がれた上に、元々のトレンドラインを大きく超えて上方向に上昇していた。

この上昇はアメリカでは3回も行われた現金給付が原因である。そして現金給付は今年3月のものを最後に打ち止めとなっている。だから小売店売上高は4月をピークに下落しているのである。

現金給付で無理矢理上げたものは、現金給付がなければ元の水準に戻ると考えるのが妥当だろう。そう考えれば今回の小売店売上高の下落はまだまだ初動に過ぎないことが分かる。CPI(消費者物価指数)と同じように、ここから数ヶ月は逆風が吹くことになる。

景気はどこまで落ち込むか

投資家にとっては考えなければならないことがいくつかある。先ずはこの現金給付のあとの失速によってアメリカ経済が何処まで落ち込むかということである。

現在、アメリカの実質GDPは数字だけ見れば年率6.5%の成長と絶好調の状態にある。

絶好調に見えて実は満身創痍の第2四半期米国GDP
しかし小売店売上高のチャートが元の水準に戻るとすれば、ここからかなりの逆風がアメリカ経済を待ち受けているということになる。

問題は来年の経済成長がどうなるかということである。問題は勿論、6.5%の経済成長が維持できるかどうかなどではない。むしろ、現金給付で持ち上げられた今年の高いGDPを来年のGDPは上回ることが出来るのだろうか? 上回ることが出来なければ、当然ながら定義上景気後退ということになる。

現在、中央銀行がテーパリング(量的緩和縮小)を示唆しているにもかかわらず、アメリカの長期金利が低下している。


この動きはここからの景気減速を事前に織り込んでいるものではないか。

このトレンドを見事に的中させた債券投資家のスコット・マイナード氏は、長期金利は1%以下にまで下がると予想している。

マイナード氏が金利予想訂正、長期金利はやはり1%以下に下落へ
そして同じく債券投資家のジェフリー・ガンドラック氏も同じようなシナリオを予想していた。

ガンドラック氏: インフレが後退するなら景気も後退 金価格高騰へ
追加緩和が来るまで、アメリカ経済は暗い数か月を過ごすことになりそうである。機関投資家たちは、低金利で恩恵を受ける銘柄に投資している。

世界最大のヘッジファンド、米国株を大幅買い増し
ジョージ・ソロス氏も米国株買い増し ビットコインで大儲けか

https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/15015

ガンドラック氏: 緩和継続ならゴールドよりビットコイン
2021年8月25日 GLOBALMACRORESEARCH
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/15078


引き続きYahoo! FinanceによるDoubleLine Capitalのジェフリー・ガンドラック氏のインタビューである。今回は金相場と暗号通貨について語っている部分を紹介する。

アメリカの量的緩和

コロナ以後、アメリカでは強力な量的緩和が続いているが、最近のアメリカにおける物価上昇を受けてFed(連邦準備制度)の委員たちはテーパリング(量的緩和縮小)を考え始めている。

パウエル議長に反旗を翻し始めた連銀総裁たち
ついにカシュカリ氏までテーパリングを支持
これまで株価を高く保っていた片翼がコロナ禍における現金給付であるとすれば、もう片翼は金融緩和だろう。それが少なくとも緩和縮小されそうである。これについてガンドラック氏は次のように述べている。

Fedがテーパリングを開始するかもしれないという噂がある。

しかし少なくとも量的緩和が行われている間は金利は非常に低い水準に保たれるだろう。CPI(訳注:消費者物価指数)が全体で5.4%、コア4.3%で上昇する中、実質金利は1970年代のジミー・カーターの時代に匹敵するマイナスとなっている。どちらの数字を取るにしても、実質金利は-3%か-4%ということになる。

ガンドラック氏が注目するのは名目金利からインフレ率を引いた実質金利である。金利が名目で高くとも、インフレ率も高ければ、実質金利は低くなる。そして経済に実際に影響を与えるのは実質金利である。

アメリカの実質金利(市場の予想値)は次のように推移している。


実質金利は低く保たれるのか

インフレ懸念でテーパリングだとは言っても、実質金利まで上がるとは限らない。インフレが上がる分だけ金利を上昇させるだけで済めば、実質金利には影響しないということになる。

少なくとも上のチャートを見る限り、状況はまだまだ十分に緩和的である。そしてインフレ率も上がっている。にもかかわらず調子の悪い資産クラスがある。ゴールドである。

ガンドラック氏は金相場について次のように語っている。

金価格は1,800ドルで停滞しているようだ。今われわれが話している現在、価格は丁度1,800ドル近辺だろう。一度2,000ドルまで上がって諦めた。およそ1年前のことだ。そして今、1,750ドルから1,850ドルの間を右往左往している。

金価格は現在次のように推移している。


金価格の停滞については、最近の短期的反発の前の記事だが、その反発の理由も含めて以下の記事で既に説明してある。

金価格急落の理由と今後の推移予想
しかしガンドラック氏はゴールドが他の資産に需要を吸い取られているのだと言う。ビットコインである。

緩和銘柄ビットコイン

ガンドラック氏はビットコインについて次のように話している。

ビットコインは過激なジェットコースターのような動きをしている。しかし長期的には大きく上昇した資産だ。この動きは政府が現金給付を行なって景気刺激したことが原因だろう。そして現金を受け取った人々は、恐らくゴールドを買うよりもビットコインを買うことになる。

だから景気刺激が暗号通貨の相対的パフォーマンスを決定する要因だ。

ガンドラック氏は以前よりビットコインを市場に注ぎ込まれている資金のバロメーターとして扱っている。ビットコインが上昇している間は市場に資金が溢れており、枯渇し始めるとビットコインが下落するということである。

そしてそのビットコインは次のように推移している。


どうも市場に資金は枯渇していないようだ。4月からのビットコイン急落を的中させたスコット・マイナード氏は、ビットコインは更に下がると言っていたが、これは残念ながら的中していない。

マイナード氏: ビットコインはここから更に半分以上下がる (2021/7/1)
そして最近のビットコイン下落のなか暗躍していたSoros Fund Managementにとっては大きな勝利となったようだ。

ソロスファンド、暴落中のビットコインをトレード開始 (2021/7/5)
両方とも同じ時期の報道である。

結論

金価格とビットコインのチャートを見比べると、ガンドラック氏の言う通りやはりビットコインが勝っているように見える。コロナで落ち込んだ経済を緩和で無理矢理持ち上げる相場においては、ゴールドより暗号通貨が向いているのかもしれない。

一方でガンドラック氏はビットコインを保有しているかどうかを聞かれて、次のように答えている。

持っていない。わたしにはリスキー過ぎる。


https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/15078

http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/391.html#c12

[近代史4] インフレで起きる事 中川隆
36. 中川隆[-16703] koaQ7Jey 2021年8月30日 08:08:09 : 8AEwqZnhmE : WlBlQUpoZDhFMHc=[7]
7月米小売店売上高はマイナス成長続く 追加緩和なしには景気後退か
2021年8月19日 GLOBALMACRORESEARCH
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/15015

さて、Form 13Fの話が続いたが、今回はアメリカの消費を占う先行指標である小売店売上高を取り上げよう。

小売店売上高

小売店売上高はアメリカの消費に関する最速の指標の1つである。GDPの直接の構成要素である個人消費のデータは毎月発表されるが、月の終わりから1ヶ月ほど経ってからしか発表されない。

一方で個人消費のうち小売店で売られているもの(サービスなどを除く)の統計である小売店売上高は月末から半月ほどで発表されるため、アメリカの消費者の動向をいち早く知ることが出来る指標なのである。

現在はやはり小売店売上高のデータが重要な状況だと言える。これまで進んできたインフレが、半導体不足による自動車価格の高騰などの短期要因が剥落するにつれて後退しているからである。

予想通り7月インフレ率は急減速、数ヶ月のデフレ相場へ
インフレが後退しているにもかかわらず経済成長が落ちないならば、何も言うことはない。高成長の時代である。

しかしインフレと同時に経済成長も後退しなければならないならば、やはり追加緩和が来るということである。そのシナリオに向けて経済が進んでいる(あるいは後退している)かどうかを知るためには、やはり小売店売上高を見なければならない。

減速続く小売店売上高

しかしここの読者には結果はある程度予想出来てしまうだろう。7月の実質小売店売上高は前月比年率で-17.5%のマイナス成長となり、4月のピークから更なる後退となった。チャートは分かりやすいように成長率ではなく実際の数字を載せている。


この小売店売上高のチャートは以前スタンレー・ドラッケンミラー氏が経済過熱の証拠として上げていたものである。

ドラッケンミラー氏: 緩和終了でバブル終了へ
元々景気刺激策の名目は何だったか? コロナ禍で経済に空いた穴を埋めるためのものだったはずである。しかし上記のチャートを見て分かる通り、2020年前半に小売店売上高に空いた穴は早々と塞がれた上に、元々のトレンドラインを大きく超えて上方向に上昇していた。

この上昇はアメリカでは3回も行われた現金給付が原因である。そして現金給付は今年3月のものを最後に打ち止めとなっている。だから小売店売上高は4月をピークに下落しているのである。

現金給付で無理矢理上げたものは、現金給付がなければ元の水準に戻ると考えるのが妥当だろう。そう考えれば今回の小売店売上高の下落はまだまだ初動に過ぎないことが分かる。CPI(消費者物価指数)と同じように、ここから数ヶ月は逆風が吹くことになる。

景気はどこまで落ち込むか

投資家にとっては考えなければならないことがいくつかある。先ずはこの現金給付のあとの失速によってアメリカ経済が何処まで落ち込むかということである。

現在、アメリカの実質GDPは数字だけ見れば年率6.5%の成長と絶好調の状態にある。

絶好調に見えて実は満身創痍の第2四半期米国GDP
しかし小売店売上高のチャートが元の水準に戻るとすれば、ここからかなりの逆風がアメリカ経済を待ち受けているということになる。

問題は来年の経済成長がどうなるかということである。問題は勿論、6.5%の経済成長が維持できるかどうかなどではない。むしろ、現金給付で持ち上げられた今年の高いGDPを来年のGDPは上回ることが出来るのだろうか? 上回ることが出来なければ、当然ながら定義上景気後退ということになる。

現在、中央銀行がテーパリング(量的緩和縮小)を示唆しているにもかかわらず、アメリカの長期金利が低下している。


この動きはここからの景気減速を事前に織り込んでいるものではないか。

このトレンドを見事に的中させた債券投資家のスコット・マイナード氏は、長期金利は1%以下にまで下がると予想している。

マイナード氏が金利予想訂正、長期金利はやはり1%以下に下落へ
そして同じく債券投資家のジェフリー・ガンドラック氏も同じようなシナリオを予想していた。

ガンドラック氏: インフレが後退するなら景気も後退 金価格高騰へ
追加緩和が来るまで、アメリカ経済は暗い数か月を過ごすことになりそうである。機関投資家たちは、低金利で恩恵を受ける銘柄に投資している。

世界最大のヘッジファンド、米国株を大幅買い増し
ジョージ・ソロス氏も米国株買い増し ビットコインで大儲けか

https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/15015

ガンドラック氏: 緩和継続ならゴールドよりビットコイン
2021年8月25日 GLOBALMACRORESEARCH
https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/15078


引き続きYahoo! FinanceによるDoubleLine Capitalのジェフリー・ガンドラック氏のインタビューである。今回は金相場と暗号通貨について語っている部分を紹介する。

アメリカの量的緩和

コロナ以後、アメリカでは強力な量的緩和が続いているが、最近のアメリカにおける物価上昇を受けてFed(連邦準備制度)の委員たちはテーパリング(量的緩和縮小)を考え始めている。

パウエル議長に反旗を翻し始めた連銀総裁たち
ついにカシュカリ氏までテーパリングを支持
これまで株価を高く保っていた片翼がコロナ禍における現金給付であるとすれば、もう片翼は金融緩和だろう。それが少なくとも緩和縮小されそうである。これについてガンドラック氏は次のように述べている。

Fedがテーパリングを開始するかもしれないという噂がある。

しかし少なくとも量的緩和が行われている間は金利は非常に低い水準に保たれるだろう。CPI(訳注:消費者物価指数)が全体で5.4%、コア4.3%で上昇する中、実質金利は1970年代のジミー・カーターの時代に匹敵するマイナスとなっている。どちらの数字を取るにしても、実質金利は-3%か-4%ということになる。

ガンドラック氏が注目するのは名目金利からインフレ率を引いた実質金利である。金利が名目で高くとも、インフレ率も高ければ、実質金利は低くなる。そして経済に実際に影響を与えるのは実質金利である。

アメリカの実質金利(市場の予想値)は次のように推移している。


実質金利は低く保たれるのか

インフレ懸念でテーパリングだとは言っても、実質金利まで上がるとは限らない。インフレが上がる分だけ金利を上昇させるだけで済めば、実質金利には影響しないということになる。

少なくとも上のチャートを見る限り、状況はまだまだ十分に緩和的である。そしてインフレ率も上がっている。にもかかわらず調子の悪い資産クラスがある。ゴールドである。

ガンドラック氏は金相場について次のように語っている。

金価格は1,800ドルで停滞しているようだ。今われわれが話している現在、価格は丁度1,800ドル近辺だろう。一度2,000ドルまで上がって諦めた。およそ1年前のことだ。そして今、1,750ドルから1,850ドルの間を右往左往している。

金価格は現在次のように推移している。


金価格の停滞については、最近の短期的反発の前の記事だが、その反発の理由も含めて以下の記事で既に説明してある。

金価格急落の理由と今後の推移予想
しかしガンドラック氏はゴールドが他の資産に需要を吸い取られているのだと言う。ビットコインである。

緩和銘柄ビットコイン

ガンドラック氏はビットコインについて次のように話している。

ビットコインは過激なジェットコースターのような動きをしている。しかし長期的には大きく上昇した資産だ。この動きは政府が現金給付を行なって景気刺激したことが原因だろう。そして現金を受け取った人々は、恐らくゴールドを買うよりもビットコインを買うことになる。

だから景気刺激が暗号通貨の相対的パフォーマンスを決定する要因だ。

ガンドラック氏は以前よりビットコインを市場に注ぎ込まれている資金のバロメーターとして扱っている。ビットコインが上昇している間は市場に資金が溢れており、枯渇し始めるとビットコインが下落するということである。

そしてそのビットコインは次のように推移している。


どうも市場に資金は枯渇していないようだ。4月からのビットコイン急落を的中させたスコット・マイナード氏は、ビットコインは更に下がると言っていたが、これは残念ながら的中していない。

マイナード氏: ビットコインはここから更に半分以上下がる (2021/7/1)
そして最近のビットコイン下落のなか暗躍していたSoros Fund Managementにとっては大きな勝利となったようだ。

ソロスファンド、暴落中のビットコインをトレード開始 (2021/7/5)
両方とも同じ時期の報道である。

結論

金価格とビットコインのチャートを見比べると、ガンドラック氏の言う通りやはりビットコインが勝っているように見える。コロナで落ち込んだ経済を緩和で無理矢理持ち上げる相場においては、ゴールドより暗号通貨が向いているのかもしれない。

一方でガンドラック氏はビットコインを保有しているかどうかを聞かれて、次のように答えている。

持っていない。わたしにはリスキー過ぎる。


https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/15078

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1559.html#c36

[近代史5] GDPでは国民所得はわからない _ 日本人の平均月収は15万円以下 中川隆
8. 2021年8月30日 08:09:47 : 8AEwqZnhmE : WlBlQUpoZDhFMHc=[8]

2021年08月30日
中国は人口減を引き金に、負のスパイラルに陥る

人口減少によって中国はアメリカの国力を越えない、という見方が支配的になった

画像引用:https://www.provej.jp/column/st/usa-china-2020-gdp/ コロナ禍1年目2020年の米中GDP分析・総括と今後の行方。中国GDPが世界首位になる可能性の考察


中国はゾンビ国家になりつつある

日経新聞は最近、米中央情報局(CIA)分析官の説として、中国の2060年のGDPはアメリカを下回るという記事を掲載した。

記事によると同氏は1975年に国力と人口の方程式を考案し、それは現在までほぼ当たっているという。

中国の2020年の人口が増えたのか減ったのかは諸説あり、最良の場合でも現状維持だったと見られている。

中国では少子高齢化が進んでいるので人口が同じでも「子供と若者が減って老人が増えた」事になる。

中国の労働人口はかなり前から減っていて、今増えているのは中高年だけです。

20年の出生数は約1200万人で前年比20%減少、女性の結婚や出産傾向から考えてもっと減少する。


北京や上海の女性は東京やNYと同じく「結婚して家庭に入るなんでばからしい」と考えている。

今の10代女性の半数近くは結婚も出産もしないと予想されるので、彼女たちの出生率は1.5人を大きく下回るでしょう。

日経記事では米ウィスコンシン大の研究員の話として「中国は人口を水増ししている」と指摘している。


GDPについては以前から疑惑が提示されているが、人口の数パーセントも存在していない可能性がある。

実際には生まれていない人を生まれたことにしたり、既になくなった人を生きている事にすれば人口が増えGDPが増える。

これはもうゾンビの国で、旧ソ連末期にも統計上経済を良く見せる為、人口を水増ししていました。

中国のGDPはアメリカを越えない

日経新聞が制作したグラフによると、2060年の中国は人口13.33憶人でGDPは32.2兆ドル。

アメリカは2060年に人口3.91憶人でGDPは34.7兆ドルと予想している。

だがこれは中国は人口だけ減って他の経済は好調持続という、ありえない前提で予測している。


日本やソ連で見られたように人口減少国家は社会システムが崩壊し国がボロボロ、目に見えて衰退していきます。

人口増加はあらゆる欠点を隠すが、人口減少で隠れていた問題点が噴出します。

例えば日本の新聞は中国政府から便宜を図ってもらうのと見返りに、中国に関して好意的な記事しか掲載しません。


中国の人口が減り経済も落ち込み重要度が低下したら、もう中国に忖度して「チベット人民は中国で幸せに暮らしている」などの記事や番組を制作しなくなる。

日本は高度成長期からバブル期まで、世界のメディアにチヤホヤされていたが、人口減少し経済が落ち込むと彼らは叩く側に変わった。

中国の時代は終わったと見るや子分のように従った国々も離反し、ソ連邦崩壊のように中華帝国はバラバラになります。


人口が減り国力のバランスが変わると、主役の座を巡って各国で争いが起き、紛争リスクが高まる。

中国の人口が減り国力も衰えを見せた場合、敵対するインドは黙っていない。

欧米諸国は「金をくれるならウイグルで何をしても良いよ」という姿勢だったが、中国の成長率が低下すると問題視し始めた。


このように人口減が引き金になって国力が衰退すると、隠れていた問題が悪影響を与えさらに国力衰退を招く。

これはかつてイギリスやソ連や日本、古くはギリシャやローマも味わったことで逃れることは出来ない。

要するに『羽振りがいいうちは皆従う』が、金払いが悪いと見るや取り巻き達が敵に変わる。
https://www.thutmosev.com/archives/86614068.html
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/697.html#c8

[近代史5] GDP・経済成長率や株価の上昇に意味は無い _ 貨幣価値が下がったから GDP も株価も名目値が上がっているだけ 中川隆
13. 中川隆[-16702] koaQ7Jey 2021年8月30日 08:10:10 : 8AEwqZnhmE : WlBlQUpoZDhFMHc=[9]

2021年08月30日
中国は人口減を引き金に、負のスパイラルに陥る

人口減少によって中国はアメリカの国力を越えない、という見方が支配的になった

画像引用:https://www.provej.jp/column/st/usa-china-2020-gdp/ コロナ禍1年目2020年の米中GDP分析・総括と今後の行方。中国GDPが世界首位になる可能性の考察


中国はゾンビ国家になりつつある

日経新聞は最近、米中央情報局(CIA)分析官の説として、中国の2060年のGDPはアメリカを下回るという記事を掲載した。

記事によると同氏は1975年に国力と人口の方程式を考案し、それは現在までほぼ当たっているという。

中国の2020年の人口が増えたのか減ったのかは諸説あり、最良の場合でも現状維持だったと見られている。

中国では少子高齢化が進んでいるので人口が同じでも「子供と若者が減って老人が増えた」事になる。

中国の労働人口はかなり前から減っていて、今増えているのは中高年だけです。

20年の出生数は約1200万人で前年比20%減少、女性の結婚や出産傾向から考えてもっと減少する。


北京や上海の女性は東京やNYと同じく「結婚して家庭に入るなんでばからしい」と考えている。

今の10代女性の半数近くは結婚も出産もしないと予想されるので、彼女たちの出生率は1.5人を大きく下回るでしょう。

日経記事では米ウィスコンシン大の研究員の話として「中国は人口を水増ししている」と指摘している。


GDPについては以前から疑惑が提示されているが、人口の数パーセントも存在していない可能性がある。

実際には生まれていない人を生まれたことにしたり、既になくなった人を生きている事にすれば人口が増えGDPが増える。

これはもうゾンビの国で、旧ソ連末期にも統計上経済を良く見せる為、人口を水増ししていました。

中国のGDPはアメリカを越えない

日経新聞が制作したグラフによると、2060年の中国は人口13.33憶人でGDPは32.2兆ドル。

アメリカは2060年に人口3.91憶人でGDPは34.7兆ドルと予想している。

だがこれは中国は人口だけ減って他の経済は好調持続という、ありえない前提で予測している。


日本やソ連で見られたように人口減少国家は社会システムが崩壊し国がボロボロ、目に見えて衰退していきます。

人口増加はあらゆる欠点を隠すが、人口減少で隠れていた問題点が噴出します。

例えば日本の新聞は中国政府から便宜を図ってもらうのと見返りに、中国に関して好意的な記事しか掲載しません。


中国の人口が減り経済も落ち込み重要度が低下したら、もう中国に忖度して「チベット人民は中国で幸せに暮らしている」などの記事や番組を制作しなくなる。

日本は高度成長期からバブル期まで、世界のメディアにチヤホヤされていたが、人口減少し経済が落ち込むと彼らは叩く側に変わった。

中国の時代は終わったと見るや子分のように従った国々も離反し、ソ連邦崩壊のように中華帝国はバラバラになります。


人口が減り国力のバランスが変わると、主役の座を巡って各国で争いが起き、紛争リスクが高まる。

中国の人口が減り国力も衰えを見せた場合、敵対するインドは黙っていない。

欧米諸国は「金をくれるならウイグルで何をしても良いよ」という姿勢だったが、中国の成長率が低下すると問題視し始めた。


このように人口減が引き金になって国力が衰退すると、隠れていた問題が悪影響を与えさらに国力衰退を招く。

これはかつてイギリスやソ連や日本、古くはギリシャやローマも味わったことで逃れることは出来ない。

要するに『羽振りがいいうちは皆従う』が、金払いが悪いと見るや取り巻き達が敵に変わる。
https://www.thutmosev.com/archives/86614068.html
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/391.html#c13

[近代史6] 最美の音楽は何か? _ ベートーヴェン『チェロソナタ第4番 ハ長調 作品102-1』 中川隆
1. 中川隆[-16701] koaQ7Jey 2021年8月30日 08:51:11 : 8AEwqZnhmE : WlBlQUpoZDhFMHc=[10]
ロストロポーヴィチ + リヒテル ベートーヴェン チェロソナタ全集

Beethoven Cello Sonatas Rostropovich Richter



http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/300.html#c1
[近代史6] 最美の音楽は何か? _ ベートーヴェン『チェロソナタ 第5番 作品102-2』 中川隆
1. 中川隆[-16700] koaQ7Jey 2021年8月30日 08:51:39 : 8AEwqZnhmE : WlBlQUpoZDhFMHc=[11]
ロストロポーヴィチ + リヒテル ベートーヴェン チェロソナタ全集

Beethoven Cello Sonatas Rostropovich Richter



http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/568.html#c1
[近代史6] 最美の音楽は何か? _ ベートーヴェン『チェロソナタ 第5番 作品102-2』 中川隆
2. 中川隆[-16699] koaQ7Jey 2021年8月30日 09:06:23 : 8AEwqZnhmE : WlBlQUpoZDhFMHc=[12]
カザルス名演集

Pablo Casals(Vc)
https://www.youtube.com/playlist?list=PL1WyFcQR_2nC9oVam2ko9u44ieXElpPpz


Bach Cello Suite Pablo Casals
No.1⇒https://youtu.be/xP_5n772ySk
No.2⇒https://youtu.be/wfo6fpQBEgA
No.3⇒https://youtu.be/fjOKlMqXN7c
No.4⇒https://youtu.be/svBCTXQrIko
No.5⇒https://youtu.be/qmYcEvznzNM

Beethoven Cello Sonatas Pablo Casals
No.1⇒https://youtu.be/PiddiD-4nEE
No.2⇒https://youtu.be/ZzdP-7Ly32A
No.3⇒https://youtu.be/rvSNJQ6G-PE
No.4⇒https://youtu.be/tRWZ8P81qvY
No.5⇒https://youtu.be/sEALL9UL9_o

Dvorak Cello Concerto⇒https://youtu.be/-aOhiiT52Wk

Brahms Cello Sonata No.2⇒https://youtu.be/PQGor8qc2mk
http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/568.html#c2

[近代史6] 最美の音楽は何か? _ ベートーヴェン『チェロソナタ第4番 ハ長調 作品102-1』 中川隆
2. 中川隆[-16698] koaQ7Jey 2021年8月30日 09:06:51 : 8AEwqZnhmE : WlBlQUpoZDhFMHc=[13]
カザルス名演集

Pablo Casals(Vc)
https://www.youtube.com/playlist?list=PL1WyFcQR_2nC9oVam2ko9u44ieXElpPpz


Bach Cello Suite Pablo Casals
No.1⇒https://youtu.be/xP_5n772ySk
No.2⇒https://youtu.be/wfo6fpQBEgA
No.3⇒https://youtu.be/fjOKlMqXN7c
No.4⇒https://youtu.be/svBCTXQrIko
No.5⇒https://youtu.be/qmYcEvznzNM

Beethoven Cello Sonatas Pablo Casals
No.1⇒https://youtu.be/PiddiD-4nEE
No.2⇒https://youtu.be/ZzdP-7Ly32A
No.3⇒https://youtu.be/rvSNJQ6G-PE
No.4⇒https://youtu.be/tRWZ8P81qvY
No.5⇒https://youtu.be/sEALL9UL9_o

Dvorak Cello Concerto⇒https://youtu.be/-aOhiiT52Wk

Brahms Cello Sonata No.2⇒https://youtu.be/PQGor8qc2mk
http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/300.html#c2

[近代史6] 最美の音楽は何か? _ ベートーヴェン『チェロソナタ 第3番 イ長調 作品69』 中川隆
1. 中川隆[-16696] koaQ7Jey 2021年8月30日 09:25:48 : 8AEwqZnhmE : WlBlQUpoZDhFMHc=[15]
カザルス

Cortot Last Concert: Cortot & Casals Beethoven Sonata op.69










Pablo Casals cello
Alfred Cortot piano
1958







Beethoven: Cello Sonata No. 3, Casals & Serkin (1953)




Pablo Casals (1876-1973), Cello
Rudolf Serkin (1903-1991), Piano

Rec. 18 May 1953






Beethoven Cello Sonata No.3 in A major Op.69(Pablo Casals - Otto Schulhof)




http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/569.html#c1
[近代史6] 最美の音楽は何か? _ ベートーヴェン『チェロソナタ 第3番 イ長調 作品69』 中川隆
2. 中川隆[-16695] koaQ7Jey 2021年8月30日 09:26:45 : 8AEwqZnhmE : WlBlQUpoZDhFMHc=[16]
カザルス名演集
Pablo Casals(Vc)
https://www.youtube.com/playlist?list=PL1WyFcQR_2nC9oVam2ko9u44ieXElpPpz


Bach Cello Suite Pablo Casals
No.1⇒https://youtu.be/xP_5n772ySk
No.2⇒https://youtu.be/wfo6fpQBEgA
No.3⇒https://youtu.be/fjOKlMqXN7c
No.4⇒https://youtu.be/svBCTXQrIko
No.5⇒https://youtu.be/qmYcEvznzNM

Beethoven Cello Sonatas Pablo Casals
No.1⇒https://youtu.be/PiddiD-4nEE
No.2⇒https://youtu.be/ZzdP-7Ly32A
No.3⇒https://youtu.be/rvSNJQ6G-PE
No.4⇒https://youtu.be/tRWZ8P81qvY
No.5⇒https://youtu.be/sEALL9UL9_o

Dvorak Cello Concerto⇒https://youtu.be/-aOhiiT52Wk

Brahms Cello Sonata No.2⇒https://youtu.be/PQGor8qc2mk
http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/569.html#c2

[近代史6] 最美の音楽は何か? _ ベートーヴェン『大フーガ 変ロ長調 作品133』 中川隆
1. 2021年8月30日 10:48:32 : 8AEwqZnhmE : WlBlQUpoZDhFMHc=[17]
クレンペラー

Otto Klemperer "Grosse Fuge op. 133" Beethoven


















Philharmonia Orchestra
Otto Klemperer, conductor
Recorded at Studio One, Abbey Road, London, on 26-27 March 1956

http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/570.html#c1
[近代史6] 最美の音楽は何か? _ ベートーヴェン『大フーガ 変ロ長調 作品133』 中川隆
2. 中川隆[-16694] koaQ7Jey 2021年8月30日 11:34:43 : 8AEwqZnhmE : WlBlQUpoZDhFMHc=[18]
カラヤン


Beethoven: Grosse Fuge in B-Flat Major, Op. 133 - Orchestral Version















1. Overtura: Allegro
2. Fuga: Allegro
3. Meno mosso e moderato
4. Allegro molto e con brio
5. Cavatina: Adagio molto espressivo

Berliner Philarmoniker
Conductor: Herbert von Karajan
℗ 1971 Deutsche Grammophon GmbH, Berlin

http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/570.html#c2
[近代史6] 最美の音楽は何か? _ ベートーヴェン『大フーガ 変ロ長調 作品133』 中川隆
3. 中川隆[-16693] koaQ7Jey 2021年8月30日 11:42:17 : 8AEwqZnhmE : WlBlQUpoZDhFMHc=[19]
アドルフ・ブッシュ


Busch Chamber Players - Beethoven : Grosse Fuge Op.133 (1941)
















Adolf Busch, conductor
recorded 2 October 1941
LP 33 1/3, CBS SONY - SOCU 13

http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/570.html#c3
[近代史6] 最美の音楽は何か? _ ベートーヴェン『大フーガ 変ロ長調 作品133』 中川隆
4. 中川隆[-16692] koaQ7Jey 2021年8月30日 11:44:16 : 8AEwqZnhmE : WlBlQUpoZDhFMHc=[20]
レナー四重奏団


Lener String Quartet - Beethoven : Grosse Fuge Op.133 (1930) 再復刻




recorded in 1930
transferred from Jpn Columbia 78s / J-7809/10(AX-5392/5)

http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/570.html#c4
[近代史6] 最美の音楽は何か? _ ベートーヴェン『大フーガ 変ロ長調 作品133』 中川隆
5. 2021年8月30日 11:47:56 : 8AEwqZnhmE : WlBlQUpoZDhFMHc=[21]
ハンガリー四重奏団


Grosse Fuge in B-Flat Major, Op. 133
Hungarian Quartet
℗ 1955 Parlophone / Warner Music France. Remastered (p)















String Quartet: Hungarian Quartet

http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/570.html#c5
[番外地9] いくら紙幣を刷ってもデフォルトしないけど、貨幣価値が下がって何れハイパーインフレになるよ。アメリカで今実際に起きて大騒… 中川隆
1. 2021年8月30日 11:57:07 : 8AEwqZnhmE : WlBlQUpoZDhFMHc=[22]
公共事業費や企業給付金はすべて資本家の所に行って、本当にお金が必要な人には行かないからね。
アメリカで財政出動した金は最終的にはすべてビル・ゲイツやジェフ・ベゾスの所に行ってしまい、不動産価格や賃料が爆上げして低所得者はみんなホームレスになっている。
財務省はそういうのを良く知っているから財政出動させないんだ。
財務省の官僚は三橋貴明みたいな知恵遅れとは頭の出来が違うんだろうな。
http://www.asyura2.com/21/ban9/msg/768.html#c1
[近代史6] 最美の音楽は何か? _ ベートーヴェン『大フーガ 変ロ長調 作品133』 中川隆
6. 中川隆[-16691] koaQ7Jey 2021年8月30日 12:18:14 : 8AEwqZnhmE : WlBlQUpoZDhFMHc=[23]
アルバン・ベルク四重奏団


Grosse Fuge in B-Flat Major, Op. 133
Alban Berg Quartett Live at Vienna Konzerthaus, 1989












Alban Berg Quartet
Günter Pichler & Gerhard Schulz, violins
Thomas Kakuska, viola
Valentin Erben, cello





Grosse Fuge in B-Flat Major, Op. 133
℗ A Warner Classics release, ℗ 1983 Parlophone Records Limited


















String Quartet: Alban Berg Quartett

http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/570.html#c6
[近代史6] 最美の音楽は何か? _ ベートーヴェン『大フーガ 変ロ長調 作品133』 中川隆
7. 2021年8月30日 12:27:32 : 8AEwqZnhmE : WlBlQUpoZDhFMHc=[24]
バリリ四重奏団

Beethoven String Quartet Grosse Fuge in B-flat major, Op.133(Barylli Quartet1952)

















Barylli Quartet
 Walter Barylli(1st Violin)
 Otto Strasser(2nd Violin)
 Rudolf Streng(Viola)
 Richard Krotschack(Cello)

Rec. 1952, at Mozart Hall (Mozart-Saal), Konzerthaus, in Vienna



http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/570.html#c7
[近代史6] 最美の音楽は何か? _ ベートーヴェン『大フーガ 変ロ長調 作品133』 中川隆
8. 2021年8月30日 12:36:18 : 8AEwqZnhmE : WlBlQUpoZDhFMHc=[25]
スメタナ四重奏団

String Quartet No. 13 in B flat major + Grosse Fuge, Op. 130 (+ Op. 133) - Fugue....
℗ 1965 SUPRAPHON a.s.



http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/570.html#c8
[近代史6] 最美の音楽は何か? _ ベートーヴェン『大フーガ 変ロ長調 作品133』 中川隆
9. 2021年8月30日 12:39:13 : 8AEwqZnhmE : WlBlQUpoZDhFMHc=[26]
タカーチ四重奏団

Beethoven: Grosse Fuge in B-Flat Major, Op. 133
Takács Quartet
℗ 2005 Decca Music Group Limited










http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/570.html#c9
[近代史6] 最美の音楽は何か? _ ベートーヴェン『大フーガ 変ロ長調 作品133』 中川隆
10. 中川隆[-16690] koaQ7Jey 2021年8月30日 13:00:35 : 8AEwqZnhmE : WlBlQUpoZDhFMHc=[27]
ハーゲン四重奏団


Beethoven: Grande Fugue, Op. 133 (Original Finale)
Hagen Quartett
℗ 2002 Deutsche Grammophon GmbH, Berlin






Beethoven: Große Fuge, Op. 133
Hagen Quartett
℗ 1994 Deutsche Grammophon GmbH, Berlin



http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/570.html#c10
[近代史5] 「ママ、死にたい」自慰行為強要、わいせつ画像拡散…氷点下の旭川で凍死した14歳女子中学生への“壮絶イジメ” 中川隆
323. 中川隆[-16689] koaQ7Jey 2021年8月30日 13:53:17 : 8AEwqZnhmE : WlBlQUpoZDhFMHc=[28]
《旭川少女イジメ凍死事件》「ウソの調書を書かないでください!」遺族が明かす“警察への不信感”「初動捜査にも“疑問”が…」
8/30
https://news.yahoo.co.jp/articles/761d421e799120bf2076789f2894840f49faf004
680


《旭川14歳少女イジメ凍死》“遺族の手記”全文公開「お母さん、死にたい」爽彩さんは2度母親に訴えた から続く

【画像】爽彩さんは裸の画像をいじめグループによって拡散された
https://bunshun.jp/articles/photo/48193?utm_source=news.yahoo.co.jp&utm_medium=referral&utm_campaign=partnerLink&pn=2


 今年3月、北海道旭川市の公園で凍った状態で発見された廣瀬爽彩(さあや)さんの遺族の代理人が8月18日、市内で記者会見を開き、遺族の手記を公開した。

 文春オンラインでは、これまで、爽彩さんが凄惨なイジメを受けていたこと、失踪直前までそのイジメによるPTSDに悩まされていた事実などを報じてきた。これらの報道を受け、今年4月、旭川市はイジメが実際にあったかどうか再調査を開始した。遺族は今回公表した手記の中で、「爽彩に何があったのか、真相を明らかにして欲しいと願っています」と改めて訴えた。

 しかし、その2日後の8月20日には新たに爽彩さんの死体検案書について、誤った病名が記載されていたことがわかった。全国紙社会部記者が明かす。

死亡原因欄に推測で書かれた「統合失調症」の病名
「死体検案書の死亡原因欄に実際はかかっていなかった『統合失調症』の病名が記入されていたのです。遺族側が解剖した病院に確認すると『服用していたPTSDの薬から道警が病名を推測して伝えたものを、医師がそのまま書いた』と答えたそうです。死体検案書はその後遺族の指摘を受け、訂正されました」

 厚生労働省は死体検案書について、客観的事実の正確な記入を求めている。「なぜ、警察は“推測”で間違った病名を伝え、病院もまた警察の言葉を鵜呑みにしてしまったのか」と、遺族は疑問に思ったという。

 実はこうした捜査機関への“疑問”を、遺族は爽彩さんが失踪した今年2月13日直後から何度も抱いてきた。爽彩さんの捜索にも携わった親族が明かす。

「爽彩が失踪した当日、母親は駆けつけた旭川東署の警察官から『些細なことでもいいので、何かなかったですか?』と聞かれたそうです。母親はお昼頃に仕事で爽彩のパソコンを使ったときに、データがデスクトップに保存されていて重くなっていたので、『全部デスクトップに保存しているから、しないほうがいいよ』と軽く注意したという話を思い出し、警察に告げたそうです。

なぜか調書で、母と爽彩さんが「大ゲンカした」ことに
 その日は、親族や知人らも集まり、必死で爽彩を探しましたが足取りは掴めず、翌日になってしまいました。午前中に母親が旭川東署に呼ばれました。母親が署に到着すると、1階にある会議室に通され、警察が作成した『爽彩失踪についての調書』を読み上げられたそうです。

 ところが、その調書には、なぜか13日の失踪直前に母親と爽彩が大ゲンカしたことになっており、それが原因で爽彩は家を出て行ったと書かれていたのです。母親が『ケンカなんてしていません』と話しても、警察は『申し送りでそうなっています』と答えるのみ。なんでこんなことに……と母親は考えた結果、思い至ったのは前日に警察に話した『パソコンの出来事』でした。しかし、あの時、爽彩の機嫌が悪くなったり、泣いたりということはなく、普通に元気なままだったそうです。

「噓を書かないでください」と泣きながら警察に抗議
 母親が改めてそう警察に話し、『どうしてケンカにしたいんですか? 嘘を書かないでください』と泣きながら警察に抗議をして、ようやく警察は調書を書き直したそうです」

 爽彩さんがどこへ行ったか手掛かりを掴めないまま、警察による大掛かりな捜索は失踪から2日目で打ち切られた。それからも爽彩さんの親族や協力者は彼女の写真と特徴を記したビラを札幌まで行って配るなど必死の捜索を続けた。極寒の旭川の夜に財布も持たず、パーカー1枚で出て行った爽彩さんを心配する母親を見かねた知人は、それから3週間後、縋る思いで地元のメディア「あさひかわ新聞」で情報提供を呼びかけた。同紙2021年3月9日号の事件・事故欄には爽彩さんの写真とともに「行方不明になりました 情報をお願いします」という見出しで以下の記事が掲載された。

〈二月十三日午後六時半から八時ころに、自宅を出たまま行方が分からなくなりました。名前は、廣瀬爽彩(ひろせさあや)。二〇〇六年九月五日生まれ。十四歳。身長百六十センチくらい、中肉の体型。血液型はB型です。髪型は、写真よりも少し長め。真面目な性格で、少し臆病です。家族から捜索願が出され、警察犬が☓☓☓☓まで追跡しました。パワーズで目撃したとの情報が最後です。小さな情報でも構いません。旭川東警察署(☓☓―☓☓☓☓)までお知らせください。〉

 記事掲載直後、母親の携帯電話に警察から連絡が入った。

「『なぜ探しているという情報を勝手に載せたのか。載せるなら警察の許可を取ってください』と、厳しく注意を受けたそうです。確かに、警察署の電話番号まで載せる以上は、相談する必要があったかもしれません。しかし、一人娘が行方不明となっていて親が何もしないでじっと家にいるなんてできませんよ。失踪から2、3週間が経ち、僅かな情報でもほしい、もし爽彩が誰かと一緒にいるなら懸賞金を出せば情報をくれるんじゃないかという思いで、母親はその注意を受けた電話のあとで『お金はこちらで用意するので、有益な情報を提供してくれた人に謝礼金を出せないか』と警察に相談しました。


「爽彩さんが発見されても、警察は見つけた人の情報は教えない」
 しかし、警察はそれを認めてくれず、『そもそも警察署に目撃情報が寄せられて、仮に爽彩さんが発見されたとしても、その見つけた人の情報は教えません。どうやって謝礼金を払うんですか』と言われたそうです。そこで、母親は自分たちで独自に作成したビラに新たに『謝礼金を出す』旨を明記して配ることにしました。警察にも配慮して、『謝礼金に関しては警察は関係ないため、事前に親族へご連絡ください』などと注意書きも加えました。

 そのビラを街頭で配り始めたところ、また旭川東署から連絡が入りまして。『許可を出していません。一個一個チェックしますから一度ビラ配りを止めてください』と言われました。母親が『道警本部からは何も言われていませんが』と返すと、旭川東署の男性警察官は『僕の個人の意見です』と語った後電話を切った。なぜこんなことをするんだろうと母親は不審に思ったそうです」(同前)

初動捜査では周辺の防犯カメラ映像を重視していなかった
 娘の身を案じ、不安な日々を過ごす母親と警察の温度差は明白だった。さらに母親や親族が警察への“疑問”を深めたのは、目撃情報に対する警察の発言と行動だった。

「最初は警察も爽彩が家出をしてすぐ帰ってくると思っていたのか、初動捜査で自宅周辺の防犯カメラを重要視していなかったようです。失踪後に爽彩をショッピングモールや近所のコンビニで見たという情報提供が親族の元へ数件あったんです。実際にお店に問い合わせてみたところ、『警察が来てくれたら防犯カメラの映像を提供します』と協力姿勢を示してくれたのですが、警察は何日間も防犯カメラの確認に来ていなかったようです。母親は警察に防犯カメラの映像を見に行ったか何度も確認しましたが、『(防犯カメラの映像を)見に行くかどうかはこちらの会議で決めます』と答えるのみだった。実際に映像を確認したのは失踪から1週間経った後だったと思います。

 その後も、母親のSNSには『警察に防犯カメラの映像を情報提供しました』『警察は動いてくれましたか?』などメッセージが多く届きました。それで警察に確認の連絡をしたところ『情報が入っていたとしても教える義務はないです』という返事があるのみ。それでも食い下がって、些細な情報でも教えてほしいとお願いしても、『服やリュックなどの持ち物すべてが一致しないと(防犯カメラなどを)見に行くことはありません。あくまで有力な情報だとこちらで判断したものだけ捜しにいきます。それ以外のことに関してはお母さんには連絡しません』と断られたそうです」(同前)

失踪から19日が経って、ようやく公開捜査に踏み切った
 親族は爽彩さんの失踪直後から公開捜査も希望していたが、実際に公開捜査に警察が踏み切ったのは3月4日のこと。爽彩さんの失踪からは既に19日が経っていた。この点にも遺族は“疑問”を持ったという。前出の親族が続ける。

「失踪当日に警察からは『公開捜査にしてもいいですか?』と聞かれたので、母親もその方が情報がより多く集まると考えて承諾していました。しかし、なかなか公開捜査にならなかった。別の親族が2月中旬に地元のメディアに爽彩の行方不明のことを記事にしてほしいと連絡しても、『公開捜査になっていないので記事は書けない』と断られてしまった。そこで再度、警察に確認すると『生きて帰ってくることを考えたら、(ネットの行方不明者情報に名前を)載せるべきではない。SNSもお薦めはしない』『爽彩ちゃんが生きて帰ってきたときのことを考えてください』と言われたそうです。しかし、当時の家族の思いとしては爽彩が見つかることが最優先でした。今でもその判断が正しかったと思っています。どうも警察には、失踪当初から『これは家庭の問題がこじれた結果、家出しただけだ』という思い込みがあったように感じました」

 取材班は旭川東警察署に公開捜査に踏み切ったのが失踪から19日後になった経緯などについて問い合わせた。すると、管轄する北海道警察旭川方面本部から以下の回答があった。

「行方不明者のプライバシーに関する内容についてはお答えを差し控えます。行方不明者の情報の公開につきましては、ご家族が準備を整えられてから警察において速やかに対応したところです」

 爽彩さんの行方の情報を提供した人物への謝礼金に関するトラブルについては「一般に行方不明者発見に掛かる懸賞金については警察が自ら運用するものではなく、許可、不許可とする立場にありません」とあくまで「一般論」を述べるだけで具体的な回答はなかった。

もっと私たちの声にも耳を傾けてもらえれば……
 前出の遺族が肩を落とす。

「結局、爽彩は3月23日に旭川市内の公園で雪に埋もれて凍死した状態で発見されました。警察によると、極寒の夜に薄着で公園にいたのでは、数時間で低体温症によって、死に至ったのではないかと言われました。つまり、爽彩は失踪当日には死亡した可能性が高いということです。結果だけを見れば、警察がいくら公開捜査を早く決断してくれたり、謝礼金を認めてくれていたとしても、爽彩が生きて帰ってくることはなかった。それはわかります。でも、もっと私たちの声にも耳を傾けてもらえれば、爽彩をあんな冷たい公園に1カ月以上も放置せず、見つけてやることができたのではないか。そう思うと無念でならないんです……」

 爽彩さんが失踪した日から半年以上経った8月下旬。旭川市は連日30度を超える短い夏の盛りを迎えていた。爽彩さんの遺体が見つかった公園を再び訪れると、鮮やかなヒマワリをはじめ、たくさんの花束が供えられていた。生きていればまもなく15歳の誕生日を迎えるはずだった。

◆ ◆ ◆

 中学2年の少女を死に追いやったのは、誰か?

 凄惨なイジメの実態、不可解な学校の対応――。遺族・加害者・関係者に徹底取材した文春オンラインの報道は全国的な反響を呼び、ついに第三者委員会の再調査が決定。北の大地を揺るがした同時進行ドキュメントが「 娘の遺体は凍っていた 旭川女子中学生イジメ凍死事件 」として書籍化されます。母の手記「爽彩へ」を収録。

「文春オンライン」特集班/Webオリジナル(特集班)

http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/591.html#c323

[近代史5] 旭川では町ぐるみで女子中学生に強制売春をさせている? 中川隆
245. 中川隆[-16688] koaQ7Jey 2021年8月30日 13:54:14 : 8AEwqZnhmE : WlBlQUpoZDhFMHc=[29]
《旭川少女イジメ凍死事件》「ウソの調書を書かないでください!」遺族が明かす“警察への不信感”「初動捜査にも“疑問”が…」
8/30
https://news.yahoo.co.jp/articles/761d421e799120bf2076789f2894840f49faf004
680


《旭川14歳少女イジメ凍死》“遺族の手記”全文公開「お母さん、死にたい」爽彩さんは2度母親に訴えた から続く

【画像】爽彩さんは裸の画像をいじめグループによって拡散された
https://bunshun.jp/articles/photo/48193?utm_source=news.yahoo.co.jp&utm_medium=referral&utm_campaign=partnerLink&pn=2


 今年3月、北海道旭川市の公園で凍った状態で発見された廣瀬爽彩(さあや)さんの遺族の代理人が8月18日、市内で記者会見を開き、遺族の手記を公開した。

 文春オンラインでは、これまで、爽彩さんが凄惨なイジメを受けていたこと、失踪直前までそのイジメによるPTSDに悩まされていた事実などを報じてきた。これらの報道を受け、今年4月、旭川市はイジメが実際にあったかどうか再調査を開始した。遺族は今回公表した手記の中で、「爽彩に何があったのか、真相を明らかにして欲しいと願っています」と改めて訴えた。

 しかし、その2日後の8月20日には新たに爽彩さんの死体検案書について、誤った病名が記載されていたことがわかった。全国紙社会部記者が明かす。

死亡原因欄に推測で書かれた「統合失調症」の病名
「死体検案書の死亡原因欄に実際はかかっていなかった『統合失調症』の病名が記入されていたのです。遺族側が解剖した病院に確認すると『服用していたPTSDの薬から道警が病名を推測して伝えたものを、医師がそのまま書いた』と答えたそうです。死体検案書はその後遺族の指摘を受け、訂正されました」

 厚生労働省は死体検案書について、客観的事実の正確な記入を求めている。「なぜ、警察は“推測”で間違った病名を伝え、病院もまた警察の言葉を鵜呑みにしてしまったのか」と、遺族は疑問に思ったという。

 実はこうした捜査機関への“疑問”を、遺族は爽彩さんが失踪した今年2月13日直後から何度も抱いてきた。爽彩さんの捜索にも携わった親族が明かす。

「爽彩が失踪した当日、母親は駆けつけた旭川東署の警察官から『些細なことでもいいので、何かなかったですか?』と聞かれたそうです。母親はお昼頃に仕事で爽彩のパソコンを使ったときに、データがデスクトップに保存されていて重くなっていたので、『全部デスクトップに保存しているから、しないほうがいいよ』と軽く注意したという話を思い出し、警察に告げたそうです。

なぜか調書で、母と爽彩さんが「大ゲンカした」ことに
 その日は、親族や知人らも集まり、必死で爽彩を探しましたが足取りは掴めず、翌日になってしまいました。午前中に母親が旭川東署に呼ばれました。母親が署に到着すると、1階にある会議室に通され、警察が作成した『爽彩失踪についての調書』を読み上げられたそうです。

 ところが、その調書には、なぜか13日の失踪直前に母親と爽彩が大ゲンカしたことになっており、それが原因で爽彩は家を出て行ったと書かれていたのです。母親が『ケンカなんてしていません』と話しても、警察は『申し送りでそうなっています』と答えるのみ。なんでこんなことに……と母親は考えた結果、思い至ったのは前日に警察に話した『パソコンの出来事』でした。しかし、あの時、爽彩の機嫌が悪くなったり、泣いたりということはなく、普通に元気なままだったそうです。

「噓を書かないでください」と泣きながら警察に抗議
 母親が改めてそう警察に話し、『どうしてケンカにしたいんですか? 嘘を書かないでください』と泣きながら警察に抗議をして、ようやく警察は調書を書き直したそうです」

 爽彩さんがどこへ行ったか手掛かりを掴めないまま、警察による大掛かりな捜索は失踪から2日目で打ち切られた。それからも爽彩さんの親族や協力者は彼女の写真と特徴を記したビラを札幌まで行って配るなど必死の捜索を続けた。極寒の旭川の夜に財布も持たず、パーカー1枚で出て行った爽彩さんを心配する母親を見かねた知人は、それから3週間後、縋る思いで地元のメディア「あさひかわ新聞」で情報提供を呼びかけた。同紙2021年3月9日号の事件・事故欄には爽彩さんの写真とともに「行方不明になりました 情報をお願いします」という見出しで以下の記事が掲載された。

〈二月十三日午後六時半から八時ころに、自宅を出たまま行方が分からなくなりました。名前は、廣瀬爽彩(ひろせさあや)。二〇〇六年九月五日生まれ。十四歳。身長百六十センチくらい、中肉の体型。血液型はB型です。髪型は、写真よりも少し長め。真面目な性格で、少し臆病です。家族から捜索願が出され、警察犬が☓☓☓☓まで追跡しました。パワーズで目撃したとの情報が最後です。小さな情報でも構いません。旭川東警察署(☓☓―☓☓☓☓)までお知らせください。〉

 記事掲載直後、母親の携帯電話に警察から連絡が入った。

「『なぜ探しているという情報を勝手に載せたのか。載せるなら警察の許可を取ってください』と、厳しく注意を受けたそうです。確かに、警察署の電話番号まで載せる以上は、相談する必要があったかもしれません。しかし、一人娘が行方不明となっていて親が何もしないでじっと家にいるなんてできませんよ。失踪から2、3週間が経ち、僅かな情報でもほしい、もし爽彩が誰かと一緒にいるなら懸賞金を出せば情報をくれるんじゃないかという思いで、母親はその注意を受けた電話のあとで『お金はこちらで用意するので、有益な情報を提供してくれた人に謝礼金を出せないか』と警察に相談しました。


「爽彩さんが発見されても、警察は見つけた人の情報は教えない」
 しかし、警察はそれを認めてくれず、『そもそも警察署に目撃情報が寄せられて、仮に爽彩さんが発見されたとしても、その見つけた人の情報は教えません。どうやって謝礼金を払うんですか』と言われたそうです。そこで、母親は自分たちで独自に作成したビラに新たに『謝礼金を出す』旨を明記して配ることにしました。警察にも配慮して、『謝礼金に関しては警察は関係ないため、事前に親族へご連絡ください』などと注意書きも加えました。

 そのビラを街頭で配り始めたところ、また旭川東署から連絡が入りまして。『許可を出していません。一個一個チェックしますから一度ビラ配りを止めてください』と言われました。母親が『道警本部からは何も言われていませんが』と返すと、旭川東署の男性警察官は『僕の個人の意見です』と語った後電話を切った。なぜこんなことをするんだろうと母親は不審に思ったそうです」(同前)

初動捜査では周辺の防犯カメラ映像を重視していなかった
 娘の身を案じ、不安な日々を過ごす母親と警察の温度差は明白だった。さらに母親や親族が警察への“疑問”を深めたのは、目撃情報に対する警察の発言と行動だった。

「最初は警察も爽彩が家出をしてすぐ帰ってくると思っていたのか、初動捜査で自宅周辺の防犯カメラを重要視していなかったようです。失踪後に爽彩をショッピングモールや近所のコンビニで見たという情報提供が親族の元へ数件あったんです。実際にお店に問い合わせてみたところ、『警察が来てくれたら防犯カメラの映像を提供します』と協力姿勢を示してくれたのですが、警察は何日間も防犯カメラの確認に来ていなかったようです。母親は警察に防犯カメラの映像を見に行ったか何度も確認しましたが、『(防犯カメラの映像を)見に行くかどうかはこちらの会議で決めます』と答えるのみだった。実際に映像を確認したのは失踪から1週間経った後だったと思います。

 その後も、母親のSNSには『警察に防犯カメラの映像を情報提供しました』『警察は動いてくれましたか?』などメッセージが多く届きました。それで警察に確認の連絡をしたところ『情報が入っていたとしても教える義務はないです』という返事があるのみ。それでも食い下がって、些細な情報でも教えてほしいとお願いしても、『服やリュックなどの持ち物すべてが一致しないと(防犯カメラなどを)見に行くことはありません。あくまで有力な情報だとこちらで判断したものだけ捜しにいきます。それ以外のことに関してはお母さんには連絡しません』と断られたそうです」(同前)

失踪から19日が経って、ようやく公開捜査に踏み切った
 親族は爽彩さんの失踪直後から公開捜査も希望していたが、実際に公開捜査に警察が踏み切ったのは3月4日のこと。爽彩さんの失踪からは既に19日が経っていた。この点にも遺族は“疑問”を持ったという。前出の親族が続ける。

「失踪当日に警察からは『公開捜査にしてもいいですか?』と聞かれたので、母親もその方が情報がより多く集まると考えて承諾していました。しかし、なかなか公開捜査にならなかった。別の親族が2月中旬に地元のメディアに爽彩の行方不明のことを記事にしてほしいと連絡しても、『公開捜査になっていないので記事は書けない』と断られてしまった。そこで再度、警察に確認すると『生きて帰ってくることを考えたら、(ネットの行方不明者情報に名前を)載せるべきではない。SNSもお薦めはしない』『爽彩ちゃんが生きて帰ってきたときのことを考えてください』と言われたそうです。しかし、当時の家族の思いとしては爽彩が見つかることが最優先でした。今でもその判断が正しかったと思っています。どうも警察には、失踪当初から『これは家庭の問題がこじれた結果、家出しただけだ』という思い込みがあったように感じました」

 取材班は旭川東警察署に公開捜査に踏み切ったのが失踪から19日後になった経緯などについて問い合わせた。すると、管轄する北海道警察旭川方面本部から以下の回答があった。

「行方不明者のプライバシーに関する内容についてはお答えを差し控えます。行方不明者の情報の公開につきましては、ご家族が準備を整えられてから警察において速やかに対応したところです」

 爽彩さんの行方の情報を提供した人物への謝礼金に関するトラブルについては「一般に行方不明者発見に掛かる懸賞金については警察が自ら運用するものではなく、許可、不許可とする立場にありません」とあくまで「一般論」を述べるだけで具体的な回答はなかった。

もっと私たちの声にも耳を傾けてもらえれば……
 前出の遺族が肩を落とす。

「結局、爽彩は3月23日に旭川市内の公園で雪に埋もれて凍死した状態で発見されました。警察によると、極寒の夜に薄着で公園にいたのでは、数時間で低体温症によって、死に至ったのではないかと言われました。つまり、爽彩は失踪当日には死亡した可能性が高いということです。結果だけを見れば、警察がいくら公開捜査を早く決断してくれたり、謝礼金を認めてくれていたとしても、爽彩が生きて帰ってくることはなかった。それはわかります。でも、もっと私たちの声にも耳を傾けてもらえれば、爽彩をあんな冷たい公園に1カ月以上も放置せず、見つけてやることができたのではないか。そう思うと無念でならないんです……」

 爽彩さんが失踪した日から半年以上経った8月下旬。旭川市は連日30度を超える短い夏の盛りを迎えていた。爽彩さんの遺体が見つかった公園を再び訪れると、鮮やかなヒマワリをはじめ、たくさんの花束が供えられていた。生きていればまもなく15歳の誕生日を迎えるはずだった。

◆ ◆ ◆

 中学2年の少女を死に追いやったのは、誰か?

 凄惨なイジメの実態、不可解な学校の対応――。遺族・加害者・関係者に徹底取材した文春オンラインの報道は全国的な反響を呼び、ついに第三者委員会の再調査が決定。北の大地を揺るがした同時進行ドキュメントが「 娘の遺体は凍っていた 旭川女子中学生イジメ凍死事件 」として書籍化されます。母の手記「爽彩へ」を収録。

「文春オンライン」特集班/Webオリジナル(特集班)

http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/598.html#c245

[文化2] ゆとり教育を推進した三浦朱門の妻 曽野綾子がした事 _ これがクリスチャン 中川隆
258. 2021年8月30日 14:11:48 : 8AEwqZnhmE : WlBlQUpoZDhFMHc=[30]
日本の科学技術力は、なぜ凋落したのか?
2021-08-30
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12695026697.html

 2003年、国立大学法人法が成立。翌04年、99の国立大学が89法人に再編されます。いわゆる、国立大学法人化です。


 国立大学法人化の目的は、表向きは「各大学が自主的・自律的に大学運営を行い、教育研究水準の向上を図る」というものでした。

 が、実体は単なる緊縮財政。

 国立大学を法人化することで、国家の大学への関与を減らし、同時に「予算を減らす」という話に過ぎなかったのです。


 自主的・自律的な大学運営といえば、聞こえはいいですが、要するに、
「これからは各大学の自己責任。当然、政府はカネを出さない」
 という、緊縮財政の言い訳に過ぎません。


 文部科学省は、国立大学法人化に際し、
「今回の法人化は、財政支出の削減を目的とした「民営化」とは全く異なるものです。」
 と、説明していました。


 とはいえ、実際には「国立大学法人運営費交付金」の削減が目的でした。

【国立大学法人運営費交付金予算額の推移(億円)】


http://mtdata.jp/data_76.html#daigaku

 法人化時点では1.24兆円だった交付金が、今は1.1兆円を切っています。


 この間、各大学の教授は、
「自分で企業からカネを引っ張ってこい」
「短期の成果を出せば、予算を付ける」
 と、滅茶苦茶な環境に放り込まれ、当然ながら日本の科学技術力は凋落の一途をたどることになります。


『日本の研究力、低落の一途 注目論文数10位に
「科学技術立国」を掲げる日本の国際的な存在感が低下している。文部科学省の研究所が8月上旬にまとめた報告書では、科学論文の影響力や評価を示す指標でインドに抜かれて世界10位に落ちた。世界3位の研究開発費や研究者数も伸び悩んでおり、長期化する研究開発の低迷に歯止めがかからない。(後略)』

 後略部で、日経にしては珍しく「事実」を書いています。

『低迷のきっかけに04年の国立大学の法人化を挙げる声は大学関係者の中で多い。その後、国から配られる大学の運営費に関する交付金は年々削減されていき、大学は人件費や管理費の抑制を進めたという指摘がある。』

 低迷の切っ掛けというか、低迷の「主因」が国立大学法人化と、運営交付金削減という緊縮財政です。


 とりあえず、国立大学法人化以降の、
「緊縮路線、短期成果主義、自己責任」
 という研究スタイルを、真逆にする「転換(ピボット)」をしない限り、我が国の科学技術力の凋落は止まらないでしょう。

 財務省の緊縮財政は、科学技術大国だった我が国を完全に凋落させたという「事実」を、是非とも周囲に伝え、緊縮転換のためのツールの一つにして下さい(他にもツールはいっぱいありますが)。

https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12695026697.html
http://www.asyura2.com/09/bun2/msg/492.html#c258

[近代史5] 太平洋戦争終了日は 8月15日 ではなく9月2日 中川隆
1. 2021年8月30日 14:26:44 : 8AEwqZnhmE : WlBlQUpoZDhFMHc=[31]
2021-08-16
敗戦の日の天皇の仕事は、テキトーな「反省のふり」をして見せて一切反省しない政府を免責すること。
https://vergil.hateblo.jp/entry/2021/08/16/112543


76年前の8月15日は、原爆投下とソ連の参戦で、これ以上やったら自分の身も危ないと考えた天皇裕仁が連合国への降伏を決め、お前たち臣民も黙って従えとラジオで放送させた日である。

その裕仁の孫である徳仁は昨日、全国戦没者追悼式に出席し、次のような「お言葉」を述べた。[1]

 本日、「戦没者を追悼し平和を祈念する日」に当たり、全国戦没者追悼式に臨み、さきの大戦において、かけがえのない命を失った数多くの人々とその遺族を思い、深い悲しみを新たにいたします。

 終戦以来76年、人々のたゆみない努力により、今日の我が国の平和と繁栄が築き上げられましたが、多くの苦難に満ちた国民の歩みを思うとき、誠に感慨深いものがあります。



 私たちは今、新型コロナウイルス感染症の厳しい感染状況による新たな試練に直面していますが、私たち皆がなお一層心を一つにし、力を合わせてこの困難を乗り越え、今後とも、人々の幸せと平和を希求し続けていくことを心から願います。

 ここに、戦後の長きにわたる平和な歳月に思いを致しつつ、過去を顧み、深い反省の上に立って、再び戦争の惨禍が繰り返されぬことを切に願い、戦陣に散り戦禍に倒れた人々に対し、全国民と共に、心から追悼の意を表し、世界の平和と我が国の一層の発展を祈ります。

一応、戦争への反省らしきことを述べてはいるが、

そもそも何をどう反省しているのか不明
その戦争がなぜ起こったのか(誰が何のために起こしたのか)への言及がない
→ だからどうすれば「戦争の惨禍」を繰り返さずに済むかも分からず、ただ「願う」だけ
追悼の対象は日本人の戦死・戦没者のみ
(最大の被害者である、日本軍に殺されたアジア2千万の人々は無視)
自分の祖父であり、そのおかげで自分が今の地位についている裕仁が、その戦争でどんな役割を果たしたかにも言及なし
という、まったく不十分な「反省したふり」でしかない。

しかし、こんな欺瞞的な発言にも、それをする理由はある。それは、同じ式典で菅スガが述べた「式辞」[2]と比べてみれば分かる。

天皇皇后両陛下のご臨席を仰ぎ、戦没者のご遺族、各界代表のご列席を得て、全国戦没者追悼式を、ここに挙行いたします。

先の大戦では、300万余の同胞の命が失われました。

祖国の行く末を案じ、家族の幸せを願いながら、戦場にたおれた方々。戦後、遠い異郷の地で亡くなられた方々。広島や長崎での原爆投下、各都市での爆撃、沖縄における地上戦など、戦乱の渦に巻き込まれ犠牲となられた方々。今、すべてのみ霊の御前にあって、み霊安かれと、心より、お祈り申し上げます。

今日、私たちが享受している平和と繁栄は、戦没者の皆さまの尊い命と、苦難の歴史の上に築かれたものであることを、私たちは片時たりとも忘れません。改めて、衷心より、敬意と感謝の念をささげます。



いまだ帰還を果たされていない多くのご遺骨のことも、決して忘れません。一日も早くふるさとにお迎えできるよう、国の責務として全力を尽くしてまいります。

わが国は、戦後一貫して、平和を重んじる国として歩んでまいりました。世界の誰もが、平和で、心豊かに暮らせる世の中を実現するため、力の限りを尽くしてまいりました。

戦争の惨禍を、二度と繰り返さない、この信念をこれからも貫いてまいります。わが国は、積極的平和主義の旗の下、国際社会と力を合わせながら、世界が直面するさまざまな課題の解決に、全力で取り組んでまいります。今なお、感染拡大が続く新型コロナウイルス感染症を克服し、一日も早く安心とにぎわいのある日常を取り戻し、そして、この国の未来を切り開いてまいります。



終わりに、いま一度、戦没者のみ霊に平安を、ご遺族の皆さまにはご多幸を、心よりお祈りし、式辞といたします。

こちらには表面的な「反省」さえ一切ない。「帰還を果たされていない多くのご遺骨のことも、決して忘れません」に至っては、お前は沖縄戦戦没者の遺骨が混じった土砂を米軍基地建設のための埋め立てに使おうとしているくせに何を白々しい、としか言いようがない。

しかし、こんな恥知らずな為政者の態度も、天皇が代わりに反省っぽい仕草をしてみせることでなんとなく中和され、見過ごされてしまう。何の法的権限もない天皇が何を言ったところでそれが政策として実行されることなどないのだが、「国民統合の象徴」である天皇が反省を口にすることで、「国」が反省し態度を改めるかのように見せられるからだ。先代の明仁が盛んにやっていた「慰霊の旅」とかも同じことである。

こういう便利な使いみちがあるから、この国の権力者は決して天皇制を手放そうとしないのだ。

戦前の絶対主義的天皇制と同じく、戦後の象徴天皇制もまたクソでしかない。

[1] 『天皇陛下「再び戦争の惨禍が繰り返されぬことを切に願う」…お言葉全文 』 読売新聞オンライン 2021/8/15
[2] 『菅首相の式辞全文 全国戦没者追悼式』 日本経済新聞 2021/8/15


https://vergil.hateblo.jp/entry/2021/08/16/112543
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/1060.html#c1

[近代史6] コロナ貧困 絶望的格差社会の襲来 中川隆
3. 中川隆[-16687] koaQ7Jey 2021年8月30日 14:29:31 : 8AEwqZnhmE : WlBlQUpoZDhFMHc=[32]
2021-08-28
猫の命を生活困窮者差別に利用した「メンタリストDaiGo」
https://vergil.hateblo.jp/entry/2021/08/28/085236


「メンタリスト」を自称するユーチューバー「DaiGo」が、生活保護受給者や野宿者(いわゆる「ホームレス」)などの生活困窮者を差別する暴言を吐いて非難を浴びている。

問題の動画(8/7公開)はもう見られなくなっているが、どんな差別発言をしていたのかは各所に引用されているのでわかる。

BuzzFeed News(8/12):

「僕は生活保護の人たちに、なんだろう、お金を払うために税金を納めてるんじゃないからね。生活保護の人に食わせる金があるんだったら猫を救ってほしいと僕は思うんで。生活保護の人が生きてても僕は別に得しないけどさ、猫は生きてれば得なんで(「ね、癒される。そうだよね」と猫を撫でる)」

「猫がさ、道端で伸びてたらかわいいもんだけど、ホームレスのおっさんがさ、伸びてるとさ、なんでこいつ我が物顔でダンボール引いて寝てんだろうなって思うもんね、うん。僕は今日辛口なのもあれですけど、ダークなんで。人間の命と猫の命はね、人間の命の方が重いなんて僕全く思ってないからね」



「自分にとって必要のない命は、僕にとって軽いんで。だからホームレスの命はどうでもいい。どちらかというと、みんな思わない?どちらかというといない方がよくないホームレスって?言っちゃ悪いけど、本当に言っちゃ悪いこといいますけど、いない方がよくない?」

「いない方がだってさ、みんな確かに命は大事って思ってるよ、人権もあるから、一応形上大事ですよ、でもいない方がよくない?正直。 邪魔だしさ、プラスになんないしさ、臭いしさ、ねぇ。治安悪くなるしさ、いない方がいいじゃん。猫はでもかわいいじゃん、って思うけどね、僕はね」

「もともと人間はね、自分たちの群れにそぐわない、社会にそぐわない、群れ全体の利益にそぐわない人間を処刑して生きてきてるんですよ。犯罪者を殺すのだって同じですよ。犯罪者が社会の中にいるのは問題だしみんなに害があるでしょ、だから殺すんですよ。同じですよ」

これはもう、どこから突っ込んでいいか分からないほどひどい。そもそも、自分には他者の命の軽重を決める権利があると思っているこの傲慢さは何なのか。

とはいえ、ここに見られる優生思想の危険性や人間社会への無理解については既に各所からきっちり批判されているので、ここでは1点だけ取り上げる。

DaiGoは無知だから知らないのだろうが、実際には多くの猫たちが野宿者によって救われている。



たとえば多摩川の河川敷では、野宿者のおっちゃんたちが、河原に捨てられ、あてどなくさまよっている猫たちを保護し、大切な家族として一緒に暮らしている。彼らはアルミ缶の収集などでかろうじて生計を立てているのだが、乏しい生活費の中から、猫にはひもじい思いをさせないようにと、自分の食費を削ってでもキャットフードを買って与えている。

写真家の小西修夫妻は、そんな彼らや多摩川の猫たちを支援する活動を長年行っている。小西氏のブログから、河川敷での彼らの日常の一端を知ることができる。


www.top-virtual.com

2021.8.19

移動してタゴのおぃちゃんの所に行きました。おぃちゃんがとても可愛がっているチビ(♂)が表で迎えてくれました。と言うより、たまたま入り口で寝そべっていただけですが。

パッパ(♀)やシロ(♀)他も全員元気に暮らしていました。お話をしているうちに隣の小屋からレモン(♀)がやって来たので、すぐにおぃちゃんはご飯を出しました。

元々はタゴのおいちゃんの所の猫でしたが、レモンを虐める猫もいたために、レモンの判断で隣の小屋のおぃちゃんの猫となって数年経つのです。

このところ、おぃちゃんの自転車のタイヤをナイフのような鋭利な刃物で切り裂いていく悪戯が先月から続いています。

昨日も前後のタイヤを切られました。アイスピックのような物で突き刺した場合は中のチューブだけを変えれば良いのですが、前後のタイヤを切られては高く付いてしまいたまったものではありません。



ここ2ヶ月で何回かやられ、他のホームレスの方の自転車も被害にあっています。前回のときも書きましたが、犯行はいつも雨の日なのだそうです。


小西氏が撮影したこちらの動画では、河川敷で16匹もの猫を保護している野宿者の方がこう語っている。

ここも(台風などで)水浸しになるかもしれない。その時のことも考えてます。この子たちを守るためにね。俺は子どもいないからね。それが使命です。俺の、与えられた宿命。

この子たちが、俺に守ってくれって言ってるんですよ。俺は一つの命、こいつらは16匹の命があるからね。

強い者がね、弱き者を助ける。これがね、俺の生き様です。弱い者を誰が助けるんですか。強い者が助けてあげないと、誰が助けるんですか。猫一匹だって。

こういうことをね、道徳として学校の先生も教えてない。(だから)今の世の中、平気で年寄りでも何でも殺す。こういうことをね、俺は子どもたちに教えてあげたいです。

勉強だけしたってダメだと思う。勉強じゃねえ、学問じゃねえ、社会生活ですよ。弱い者をいじめちゃダメ、学歴のない者をいじめちゃダメですよ。助けてあげないと。俺はそう思ってるんです。


DaiGoこそ、このおっちゃんが言う、一番学ぶべきことを学んでこなかった子どもの典型だろう。

DaiGoは「生活保護の人が生きてても僕は別に得しないけどさ、猫は生きてれば得なんで」と言っているが、命を損得勘定で扱うような人間は、猫も年老いたり病気になって自分の得にならなくなれば、簡単に捨てるだろう。

DaiGoはこのおっちゃんの爪の垢でも煎じて飲め。

https://vergil.hateblo.jp/entry/2021/08/28/085236
http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/525.html#c3

[近代史5] 今後 10年程度で日本の農業は消滅し農村人口はゼロになる 中川隆
3. 2021年8月30日 14:32:59 : 8AEwqZnhmE : WlBlQUpoZDhFMHc=[33]
『農業消滅――国政の失敗がまねく国家存亡の危機』 著・鈴木宣弘
書評・テレビ評 2021年8月29日
https://www.chosyu-journal.jp/review/21645

https://www.amazon.co.jp/%E8%BE%B2%E6%A5%AD%E6%B6%88%E6%BB%85-%E8%BE%B2%E6%94%BF%E3%81%AE%E5%A4%B1%E6%95%97%E3%81%8C%E3%81%BE%E3%81%AD%E3%81%8F%E5%9B%BD%E5%AE%B6%E5%AD%98%E4%BA%A1%E3%81%AE%E5%8D%B1%E6%A9%9F-979-%E5%B9%B3%E5%87%A1%E7%A4%BE%E6%96%B0%E6%9B%B8/dp/4582859798/ref=sr_1_1?adgrpid=124969188931&dchild=1&hvadid=506583484703&hvdev=c&hvqmt=b&hvtargid=kwd-1315487598123&hydadcr=12938_11675893&jp-ad-ap=0&keywords=%E8%BE%B2%E6%A5%AD%E6%B6%88%E6%BB%85&qid=1630301512&sr=8-1


 日本の四季を象徴する田園風景はかつての色彩の変化を失い、荒れた休耕地、山林だけが目につくようになった。これが自然の移ろいではなく、国の農業政策の結果であることはだれもが認めることである。そのうえ、政府の後押しを受けた特定企業によるバイオマス・太陽光・風力発電による利権目当ての勝手気ままな森林伐採や自然破壊が横行している。

 食料自給率は38%という世界が驚く低水準までに陥った。これは戦後続いてきた農業を犠牲にした貿易の自由化によってもたらされたものだ。すでに関税を撤廃したトウモロコシの自給率は0%、同じく大豆の自給率は7%である。日本の野菜の関税率はおしなべて3%程度で、国際的にもきわめて低い関税の農産物が9割を占める異常な国になっている。そのうえ、グローバル化・規制改革のもとで海外からの「安い食品」が市場に出回るなかで、食の安全が深刻な社会問題となり、とくに子どもを持つ親世代の不安を増大させている。

食料自給こそ安全保障  コロナ禍で見えた国の危機

 コロナ禍で国際的にさまざまな輸出規制がおこなわれ、サプライチェーンが寸断したこと、とくに中国からの業務用野菜やアメリカの食肉などの輸入が減小したことは、食料が自給できない日本社会の存立基盤の危うさを突きつけることになった。著者はこのような日本の農政に委ねたままでは、2035年には国民全体が大幅な食料自給率の低下と飢餓に直面すると警告している。しかし、政府は農業従事者を苦しめ消滅に追いやる政策の舵を切る素振りさえ見せず、行く末への危機意識の片鱗も見られない。

 このような日本の農と食の深刻な危機がどのようにして引き起こされたのか。そしてそのような異常な事態がなぜまかり通るのか。著者は農政の面から歴史的構造的に迫り、それがとくにアメリカとの2国間交渉、TPP、日欧EPAなど貿易自由化と密接に関係していることを詳細なデータで浮かび上がらせている。

 そして、それが「農業が弱くなったのは国による過保護のためだ」というウソをメディアを総動員してふりまいてきたことを、各国の農政との比較で検証している。

 著者の農政批判はアメリカのいいなりになって、また自動車の輸出など工業を優先して農業を犠牲にすることに向けられている。だが、それは短絡的な政策変更の要求ではない。日本の為政者の国民の食料保障に真剣に向き合う姿勢の欠落、「今だけ、カネだけ、自分だけ」の浮ついた農業観を根底から批判し、本来の公共のための協同を基本とする生命力のある農業を再興させるための建設的な提言となっている。

本書から、誤った戦後農政のもとで「食料こそが国民の命の源」であるという至極当然な道理が崩されてきたことに気づかされる。そのもとで、農業問題が「農家の問題」に切り縮められ、担い手不足や限界集落に象徴される農業存続の危機がなによりも国民の命の危機、国家存亡の危機であることを覆い隠すやましい力が働いてきたことも。

命よりも米国企業の利益優先  「オスプレイはかじれない」

 著者はそこから、農業政策とは「農家保護政策」ではなく国民の安全保障政策であることを、あらためて国民的に共有しあう意義を強調する。そして、国民の命と地域の暮らしを守る真の安全保障政策としての食料の国家戦略を確立することを、農政の要の位置に据えるよう求めている。

 食料の確保が軍事、エネルギーと並んで国家存立の重要な三本柱の一つであることは国際的な常識であり、各国とも当然ながらそのような政策をとっている。しかし、日本の戦後農政はその根幹部分を欠落させてきた。それは、国民の命よりもアメリカの国益、企業の利益を優先することが当然であるかのような農政として体現されてきた。

 コロナ対応はもとより、近年の水害など自然災害でも政府の対応は遅れに遅れているが、大統領の一声でアメリカの戦闘機の購入には間髪を入れず、「安全保障」を大義名分に巨費を投入するのである。しかし、「食料がなくて困ったからといって、オスプレイをかじることはできない」(著者)のだ。

 農協解体がアメリカによるマネー収奪であり、「地方創生」「コンパクト・シティ」「スマート農業・デジタル化」「森林法・漁業法の改定」などが多国籍企業の利益のための地ならしであることも見えてくる。それは、グローバル種子企業の最後の草刈り場として日本の市場を提供し、それこそ「命の源」であり公共のものである種子を営利追求の具にとって変え、農家をさらに撤退に追いやる種子法の廃止・種苗法の改定につながっている。

 企業の営利第一で、日本国民の安全は二の次という態度はGM食品、ゲノム編集食品、グリホサート、成長ホルモンなど安全が確かめられていない食品や農薬、飼料などに各国が規制を強めるなか、日本をそのはけ口にしていることにもあらわれている。著者はこうした農政を決定づけてきたアメリカと日本の関係から、「安保によって日本は守られている」というのは幻想にすぎず、在日米軍基地の存在は日本を犠牲にしてアメリカを守るためのものであると、踏み込んで論じている。

 (平凡社新書、240ページ、880円+税)

https://www.chosyu-journal.jp/review/21645
http://www.asyura2.com/20/reki5/msg/678.html#c3

[番外地9] 日銀と通貨発行権の誤解について 中川隆
1. 2021年8月30日 16:12:05 : 8AEwqZnhmE : WlBlQUpoZDhFMHc=[34]
日銀は通貨発行してない
民間銀行が通貨発行するんだよ


では、金融緩和ってどういう意味ですか。



日銀の投資信託や国債の買い入れ枠を増やす事だ。
増えるのは民間銀行が持っている日銀当座預金だけで、円紙幣を刷る訳ではない。
民間銀行に借金して新事業をやる資本家が増えないと円紙幣も増えない
http://www.asyura2.com/21/ban9/msg/770.html#c1

[番外地9] 日本人によるアイヌ人のジェノサイド 中川隆
7. 中川隆[-16686] koaQ7Jey 2021年8月30日 20:21:56 : 8AEwqZnhmE : WlBlQUpoZDhFMHc=[35]
旭川の人には人間の死は非常に軽い、死んだらまた新しいのを連れてくればいいという感覚
明治時代の日本政府は今のウイグルでのジェノサイドと同じ事をやっていた
旭川・釧路は、アイヌの人たちを騙して和人が奪い取った地
そんな土地だから、ろくでもない悪人の子孫しか住んでいない
 「知床日誌」 松浦武四郎
 松浦の実見によれば、たとえば現在の釧路場所においては
 「四十一人の番人三十六人まで土人の女(め)の子を奸奪して妾となし」といった状態であった。
 彼らは情欲に任せてメノコを強姦し、思いのままにならぬ女は、その夫を遠い漁場に強制的に追いやり、
 その留守に犯したりしたのである。犯されたアイヌメノコの多くは感染した梅毒に悩まされた。

 また、これらの和人は、彼女たちが妊娠すると唐辛子やいぼたなどの煎じ薬を飲ませて堕胎させ、
 生まれた子は「鯨針にて刺殺し、また膝の下に敷殺」(松浦武四郎『炉心余赤』)し、病気にかかれば山に棄てたりした。

こうやってできたのが旭川

 江戸時代の上川郡域は西蝦夷地に属する松前藩領となっており、石狩十三場所の範囲に含まれた。天明6年2月、佐藤玄六郎は幕府に提出した蝦夷地調査の報告書(「蝦夷地之儀是迄見聞仕候趣申上候書付」『蝦夷地一件』二)で、
 
蝦夷地は穀物栽培を禁じており、上川郡域でアイヌが米作したところ、和人は籾・種を没収し償いさせた

と書いている

日本人の蛮行の原型が、このアイヌ民族浄化にある

▲△▽▼

とこしえに地上から消えた千島アイヌとその文化―日本人が自ら葬り去った異文化

 アイヌ文化には三つの文化圏がある。すなわち「北海道」島に栄えた北海道アイヌ、樺太(ロシア領サハリン)島南部に栄えた樺太アイヌ、そして、中部千島・北千島(ロシア領クリール諸島)に栄えた千島アイヌである。
 このなかで、千島アイヌはそのひとを含め、文化・言語は今日にまったく伝わらないのである。国際交渉の陰で、しかもきわめて平和裡に、日本人は地上から一つの文化を葬り去ったのである。

「1884年の日露両国間の協定によって、樺太はロシアに、千島列島は日本に帰することになった。その後、日本は総人口わずか九七人のものが群島の各地点に分散している極北の新しい国民の憐れな状態に憐憫の情をもよおし、彼らを絶滅から救うことを願った。そのため、彼ら全員を、はるかに豊で気候も温暖なシコタン島へ移住させた。ここは蝦夷の根室地方とクナシリ島の間にあり、千島列島の最南端に位置する。しかし、憐れな彼らにとってそこが楽園となったであろうか。否、無益であった…」(鳥居竜蔵『千島アイヌ』序)。

 日露間で締結された「樺太千島交換条約」によって、樺太はロシアに割譲され、全千島列島が日本の版図となった。このとき、日本政府は先住民であるアイヌの人びとをも同時に自らの民に加えた。樺太アイヌは北海道に強制移住させられ、当初は樺太に程近い稚内のメグマに居住地が定められたが、じきに札幌近郊の対雁(ツイシカリ、現在の江別市内)に移された。

 シムシュ島、ホロムシリ島などに住む千島アイヌが移された先が、鳥居の序文にあるシコタン島である。

 明治36年の戦争の結果、樺太アイヌはそれでも故郷に帰りえた。しかし千島アイヌは、そこが日本領土であったにもかかわらず、帰ることはできなかった。望郷の想いにかられながらも、かれらは北海道とその付属島嶼(島々)のなかで、みずからの文化を放棄せざるを得なかった。今日、千島アイヌの文化を伝えるひとはただのひとりも存在しない。
___

千島アイヌの強制移住
1884年(明治17年)に占守島や幌筵島、及び中部千島の羅処和島に居住していた千島アイヌの人々が色丹島に強制移住させられた。

これは根室から遠く離れた絶海の孤島では監督も行き届かず、当時、盛んに千島に出没する外国の密猟船に対して便宜を与える恐れがあったことと、千島アイヌは風俗・習慣共に著しくロシア化していて、殆どロシア人と変わることなく、こうした者を国境近くに置くことは、日本の領域を確定するにおいて危険な障害と感じられたためである。

移住した千島アイヌに対しては農地が与えられ、また牧畜や漁業も奨励されたが、元々が漁撈民であった彼らは慣れぬ農耕に疲弊し、多くが病に倒れ命を失った。
_____

色丹島移住後のクリル人

 移住の年より漁船や漁網を与えて漁業に従事せしめ、また北千島時代に露人の指導に依って既に試みられていた牧牛と、新たに緬羊・豚・鶏の飼養が相当の計画のもとに始められ、農耕も指導奨励されたが、これらの組織化は彼らにとって未だ経験したことのない急速な生活上の変化であったため、適応は困難であった。農耕についてはやや望みがあるとみられたが、明治27年8月の水害による耕土の流失を機として殆ど廃止され、自家用の野菜を収穫する程度にとどまり、各種漁業も細々ながら唯一の生業として期待されたが、移住後の生活の安定した拠り所とするには至らなかった。

 この間、明治18年より27年まで10カ年間撫育費が計上され、その後も更に期間が延長されて32年まで継続された。また、同年3月より新たに保護法が制定され、その中に特別科目が設けられて救恤事業(救済)が続行された。

強制移住による人口の減少
 移住後、生活の急変に加え風土の変化の為に、彼らの着島後、僅か20日も経たぬうち、3人の死者があり、更にその後も死亡者が続出し、これには彼らも愕然たらざるを得なかった。17年には6名、18年には11名、19年・2名、20年・17名、21年・10名の死亡者があり、出生11人を差し引くも33名の減少をきたし、ついに64名を数えるに過ぎなくなった。それは生活環境の急激な変化、ことに内地風に束縛された生活、肉食より穀食を主とした食物の急変等によるものであるとみられるが、移島当時は動物性食料の欠乏を補充する食物の貯蔵が少なく、冬期野菜類が切れて壊血病にかかり死亡したものとも言われている。事実そうであるとするならば、政府の不用意な強制移住がこの結果を招いたとも言えるであろう。

 明治18年2月22日付色丹戸長役場の日記を見ると、
「此の日土人等具情云、当島は如何にして斯く悪しき地なる哉。占守より当島へ着するや病症に罹る者陸続、加之(これにくわえ)死去する者実に多し。今暫く斯くの如き形勢続かば、アイヌの種尽きること年を越えず。畢竟(ひっきょう)是等の根元は、占守において極寒に至れば氷下に種々の魚類を捕らえ食す。故に死者の無きのみならず、患者も亦年中に幾度と屈指する位なり。然るに当島には患者皆々重く、軽症の者と言えば小児に至るまでなり。見よ一ヶ月に不相成(あいならざる)に死する者3名、実に不幸の極みとす−云々」

故に故郷占守島に帰還したいが、もしそれが不可能ならば得撫島にでも移りたいと嘆願している。
_____

北海道の和人の人命軽視の精神は昔も今も変わらない
旭川の人には人間の死は非常に軽い、死んだらまた新しいのを連れてくればいいという感覚

旭川14歳女子中学生凍死事件の被害者 廣瀬爽彩さんの死後、加害者は、「便所ATM壊れちゃった。新しいの探さなきゃ」と、爽彩さんの死亡を暗示させるようなLINEをしていた。

#270 2021/04/27 22:23
なぜ、加害者たちが、被害者を便所ATMと呼んでいたのか?
いつでも、どこでも、Cからの呼び出しがあれば急いで行かないといけなかったのか?
母親と一緒にいる早朝4時にCから呼び出しがあり、家を出ていく被害者を止めた母親に、
「行かないと後でひどい目にあわされる」と震えていたとか。「私は汚れているから・・」と言って悩んでいた被害者。

352 名前:ニューノーマルの名無しさん投稿日:2021/04/19(月) 02:44

友達のなかでの女の子のあだなは便所ATM。やらせて金ももってきてくるからだって
便所ATMが壊れたから今の便所と一緒に働く新しいの見つけるから、仲いい友達とかに卒アル見せてもらってかわいい子いたら便所ATMにするために同窓会やろってゆって参加させて新しいの調達するって言ってた
http://www.asyura2.com/21/ban9/msg/219.html#c7

[近代史6] 最美の音楽は何か? _ ヨハネス・ブラームス『クラリネット五重奏曲 ロ短調 作品115』 中川隆
3. 中川隆[-16685] koaQ7Jey 2021年8月30日 20:46:22 : 8AEwqZnhmE : WlBlQUpoZDhFMHc=[36]
ブラームス:クラリネット五重奏曲 ルジーハ、スメタナ四重奏団










名手ルジーハと組んだ不滅の録音
スメタナ・カルテットによるブラームスのクラリネット五重奏曲

いまから20年前の1989年に惜しまれつつ、その歴史に幕を下ろしたスメタナ四重奏団。ようやくSUPRAPHONよりCD化されるモーツァルトとブラームスのクラリネット五重奏曲は、いずれも名手ルジーハをソリストに迎えて、その味わいの深さから長年愛され続けてきたものです。

 ターリヒ、クーベリック、アンチェル時代のほぼ四半世紀にわたり、チェコ・フィルのトップの座に君臨したルジーハ(1904−1978)。ぽかぽかと満ち足りた気分のモーツァルトと、憂愁のブラームスの両方に、ほんのりと温かくのびやかな音色がじつによく映えます。なお、それぞれのレコーディングの時期に隔たりがあるため、メンバーに異動がみられるのも興味深いところ。シュカンパの参加で以後はメンバー固定となるブラームスに対して、モーツァルトでは、1945年のアンサンブル結成当初には第2ヴァイオリンを担当していたリベンスキーがヴィオラを担当しています。2009年の最新リマスタリングで音質良好。(キングインターナショナル)

ブラームス:クラリネット五重奏曲ロ短調Op.115(1964年11月28-29日ステレオ)

 ヴラディミール・ルジーハ(クラリネット)

 スメタナ四重奏団
  イジー・ノヴァーク、ルボミール・コステツキー(ヴァイオリン)
  @ヤロスラフ・リベンスキー、Aミラン・シュカンパ(ヴィオラ)
  アントニーン・コホウト(チェロ)

 録音場所:プラハ、ドモヴィナ・スタジオ

http://www.asyura2.com/21/reki6/msg/284.html#c3
[番外地9] 日銀と通貨発行権の誤解について 中川隆
2. 2021年8月30日 21:10:48 : 8AEwqZnhmE : WlBlQUpoZDhFMHc=[37]
民間銀行が日銀に国債を売った円をドルに変えて米国債を買ったんだ。
ドルを売って円に換えた外資はその円を日銀当座預金にして保管している。
500兆円増えた日銀当座預金はすべて外資の預金だよ。


これから超円高になったら民間銀行が持っている海外資産の価値は1/5, 1/10になるから、日本の銀行と企業はすべて外資に乗っ取られるんだよ



日銀の金融緩和というのは、日本の銀行の余剰資金をアメリカに流す目的でやっていたんだよ。そしてその金で外資は日本株の売買をやっていたんだ。
外資は日本の官僚からインサイダー情報を貰っているから、日本株で絶対に損しないで儲けられるんだ。
それが日銀の金融緩和の目的だ。
http://www.asyura2.com/21/ban9/msg/770.html#c2

[近代史3] 昔のテレビ・ドラマは面白かった _ 滝沢秀明 ・深田恭子 ストロベリー・オンザ・ショートケーキ (フジテレビ 2001年) 中川隆
7. 2021年8月30日 22:29:37 : 8AEwqZnhmE : WlBlQUpoZDhFMHc=[38]

ストロベリー・オンザ・ショートケーキ 第7話



http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/1011.html#c7
[近代史3] 昔のテレビ・ドラマは面白かった _ 滝沢秀明 ・深田恭子 ストロベリー・オンザ・ショートケーキ (フジテレビ 2001年) 中川隆
8. 2021年8月31日 00:04:44 : 8AEwqZnhmE : WlBlQUpoZDhFMHc=[39]
ストロベリー・オンザ・ショートケーキ 第8話



http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/1011.html#c8
[近代史3] 昔のテレビ・ドラマは面白かった _ 滝沢秀明 ・深田恭子 ストロベリー・オンザ・ショートケーキ (フジテレビ 2001年) 中川隆
9. 2021年8月31日 00:48:00 : 8AEwqZnhmE : WlBlQUpoZDhFMHc=[40]
ストロベリー・オンザ・ショートケーキ 第9話



http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/1011.html#c9
[近代史3] 昔のテレビ・ドラマは面白かった _ 滝沢秀明 ・深田恭子 ストロベリー・オンザ・ショートケーキ (フジテレビ 2001年) 中川隆
10. 2021年8月31日 01:39:26 : 8AEwqZnhmE : WlBlQUpoZDhFMHc=[41]
ストロベリー・オンザ・ショートケーキ 第10話



http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/1011.html#c10
[近代史3] 昔のテレビ・ドラマは面白かった _ 滝沢秀明 ・深田恭子 ストロベリー・オンザ・ショートケーキ (フジテレビ 2001年) 中川隆
11. 2021年8月31日 02:45:20 : 8AEwqZnhmE : WlBlQUpoZDhFMHc=[42]
ストロベリー・オンザ・ショートケーキ ハンドメイド




http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/1011.html#c11
[近代史4] 野島 伸司(1963年3月4日 - ) 中川隆
12. 2021年8月31日 03:02:13 : 8AEwqZnhmE : WlBlQUpoZDhFMHc=[43]
過激に走らないか? 『S.O.S.』

https://allabout.co.jp/gm/gc/198843/

ここ数年の野島伸司脚本作品は過激にすぎる表現で賛否両論わかれていましたが『ストロベリー・オンザ・ショートケーキ』は、ちょっと違います。初回こそ、滝沢くんをいじめる、下着泥棒させる、ついにはキレてナイフを振り回させるなどありましたけど、その後は「片思い」をテーマに少女マンガ的に進んでいます。果たしてこのままいくのか? 過去の野島作品の流れから振り返ります。

黒田 昭彦
執筆者:黒田 昭彦

ドラマガイド


ここ数年の野島伸司脚本作品は、過激すぎる表現で賛否両論わかれていましたが『ストロベリー・オン・ザ・ショートケーキ』は、ちょっと違います。初回こそ、滝沢くんをいじめる、下着泥棒させる、ついにはキレてナイフを振り回させるなどありましたけど、その後は「片思い」をテーマに少女マンガ的に進んでいます。

野島脚本のこれまでの流れを整理しておくと、まずは連続ドラマデビューの『君が嘘をついた』(88年)から『101回目のプロポーズ』(91年)。デビュー後ということで評価を高めるために視聴者をいかに楽しませるか、とサービス精神をフルに発揮しています。次に『愛という名のもとに』(92年)ここで社会性を見せ始めていますが、まだサービス精神を忘れてはいません。

それからTBSに移った『高校教師』(93年)で社会性+過激さ+サービス精神と三要素が出揃い、当代随一の人気脚本家の評価を固めます。

そしてフジに戻ってからの『ひとつ屋根の下』(93年)で、エンターテイメントに社会性を盛り込み、今までの集大成となっています。ちょっと変わって『この世の果て』(94年)、ヒロインの姉妹(鈴木保奈美、桜井幸子)が作者の理想像っぽいことなど、一番書きたい書いたんじゃないか?という印象です。

そして問題の『家なき子』(94年)。これは今までと立場が違い、脚本ではなく企画での参加と一歩引いています。内容は「同情するなら金をくれ」に代表される価値観のひっくりかえしで第1話はものすごかった、しかしそれ以降はストーリーが荒くて感心できたものではありませんでした。

しかし、それでも視聴率は取った。これで「いままで自分で全力で書いてきたけど、この程度で視聴者には十分なんだ」と“見切った”んではないか?と思います。

代表的なのは『ひとつ屋根の下2』(97年)の最終回で、小雪(酒井法子)が死んだように見せて最後に結婚させる、視聴者をだますような展開。もちろん話題にはなりますが、技巧に走りすぎ、作者の手が見えすぎです。真に面白いドラマは確かに作者が作っているんだけれどそれを感じさせない、神の手に操られたかのようにできたドラマだと思います。

技巧に走る流れが変わったのは日本テレビで初めて脚本を書いた『世紀末の詩』(98年)。さまざまな「愛」を寓話的に描くというこのドラマ、どう見ても視聴率を取れそうな内容でなく、若い頃からお世話になっているTBSやフジテレビでは採用されそうにない、売れてからの付き合いの日本テレビだからこそできるドラマでした。

『世紀末の詩』で好きなことが書けたからか、それともやはり低視聴率に終わったので信用を回復する必要があったからか『リップスティック』『美しい人』(ともに99年)はヒロイン像や破滅的に愛を成就する結末など『この世の果て』の頃に戻った雰囲気があります。

そして『ストロベリー・オンザ・ショートケーキ』は学園が主な舞台ということもあり『高校教師』的に進んでいます。ということは、やっぱり結末は破滅的なんでしょうか? 雰囲気を壊さない結末であるといいんですが——。

https://allabout.co.jp/gm/gc/198843/
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/998.html#c12

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > WlBlQUpoZDhFMHc= > 100000  g検索 WlBlQUpoZDhFMHc=

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。