★阿修羅♪ > VmdVLnozMlAxYVU= > 100000
 
g検索 VmdVLnozMlAxYVU=  
 
VmdVLnozMlAxYVU= コメント履歴 No: 100000
http://www.asyura2.com/acat/v/vm/vmd/VmdVLnozMlAxYVU=/100000.html
[番外地8] 国債の利子と民間銀行からの借金の利子でマネーストックが毎年増え続けています 中川隆
1. 中川隆[-11090] koaQ7Jey 2020年9月30日 08:29:36 : TizLKKbkrg : VmdVLnozMlAxYVU=[1]
ドルが紙屑になっているので、ドルと連動して、更に円安になっている円は更に紙屑ですね。
毎年、国債の利子の為に増え続ける円のマネーストックの増加分はドルに変えられて海外投資されているので、海外での円の価値が減っています。

日本国内で使われるマネーストックは増えていないのでインフレになっていない様に見えるだけです。
日本国内では海外の安物粗悪品が大量に輸入されて、日本製の昔の高品質の製品を駆逐しているので表面的には物価は同じですが、製品の質が下がっています。 つまり実質的に日本はハイパーインフレになっているので子供を作れないのです。

日本国債の利子と民間銀行からの借金の利子で日本のマネーストックは毎年増え続けています。
大学初任給は30年前から変わっていないので実質賃金が何分の一かになったのですね。
それが今の若い人が子供を作れなくなった原因です。
国債の代わりに無利子の政府紙幣を発行すればマネーストックは増えなくなり貧富の差も拡大しなくなります。
http://www.asyura2.com/20/ban8/msg/415.html#c1

[近代史4] 黒沢清 Retribution 叫 (日活 2006年) 中川隆
1. 2020年9月30日 08:38:47 : TizLKKbkrg : VmdVLnozMlAxYVU=[2]
『叫』40点(100点満点中)
SAKEBI - Retribution 2007年2月24日シネセゾン渋谷ほかにて全国ロードショー 2006年/日本映画/104分/配給:ザナドゥー、エイベックス・エンタテインメント、ファントム・フィルム
https://movie.maeda-y.com/movie/00870.htm

光る要素はあるが、クロサワ作品としては平凡

黒沢清監督は、世界的にも評価の高い日本のホラー映画監督の中でも、間違いなくトップクラスに入る実力者といえる。その最新作『叫』は、彼の作品ではおなじみの役所広司を主演に据えたミステリ色の濃い幽霊ものだ。

湾岸地帯で女の死体が発見された。主人公の刑事(役所広司)は手口から連続殺人とあたりをつけ捜査を開始するが、その後死体周辺から自分の指紋が発見されるなど、不可解な出来事を目の当たりにする。もしや、知らぬ間に自分が殺ったのか……? 自分自身の存在にすら自信を持てなくなった男の周辺に、やがて赤い服を着た謎めいた女が現れるようになり……。

どんでん返しのある殺人事件ものだが、いくらなんでもこれをミステリとして売るのは無理がある。この監督にとっての新機軸というが、これはやはりいつもの純粋なホラームービーだ。では、それとしてその出来はどうかというと、全体的に少々物足りないといったところ。

確かに、随所に黒沢監督らしさは出ている。たとえば、ワンカットで見せる人間飛び降りのショッキングシーンや、終盤における水に関連するある場面。こうした映像はVFXが発達した現代の映画に慣れた観客さえも、はっとさせるものがある。おそらく黒沢監督の過去作品を見たことがない人がこれを見たら、相当な恐怖を感じるだろう。

見慣れた現代の街をまるで別世界のように感じさせる、黒沢フィルターとでもいうべき独特の映像作りも健在。イエローがかった空、街なかだというのに他者の存在をまったく感じさせない荒涼感、輪郭さえはっきりしない廃墟のビル。屋外で繰り広げられる室内劇とでもいいたくなる"黒沢ワールド"は、いつもどおり堪能できる。

これは不気味な風景を見つけてくるロケハンの能力か、あるいはどんな場所でもこの監督にかかるとこうなってしまうのか。いずれにせよ、この緊張感は何物にも代えがたい。

しかし『叫』には、残念ながらそれ以上の魅力を感じがたい。動機不明瞭な展開も、少々意外な結末も、定番の幽霊ものの枠を超えておらず、「この程度か」の思いを禁じえない。どうしても期待が大きいために、評価は辛くなってしまう。黒沢ファン以外の方には、これから入るのではなく、できれば定評のある他の過去作品を先に見てもらいたいと思う。
https://movie.maeda-y.com/movie/00870.htm
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1058.html#c1

[近代史4] 黒沢清の世界 中川隆
2. 2020年9月30日 08:44:32 : TizLKKbkrg : VmdVLnozMlAxYVU=[3]
【ch桜・別館】ホラーだけではない、ベネチアで認められた黒沢清監督の世界[桜R2/9/14]



http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1063.html#c2
[近代史4] 黒沢清の世界 中川隆
3. 2020年9月30日 08:57:49 : TizLKKbkrg : VmdVLnozMlAxYVU=[4]
黒沢清を語る。(2017年9月12日配信)【WOWOWぷらすと】
2017/09/15






http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1063.html#c3
[近代史4] 黒沢清の世界 中川隆
4. 中川隆[-11089] koaQ7Jey 2020年9月30日 08:59:07 : TizLKKbkrg : VmdVLnozMlAxYVU=[5]
怖いけどまた見たいと思うのが映画の魅力 - 黒沢清監督
2018/10/25 にライブ配信




http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1063.html#c4
[リバイバル3] ゴールドムンド _ その奇跡の音色の秘密 中川隆
11. 中川隆[-11088] koaQ7Jey 2020年9月30日 09:12:40 : TizLKKbkrg : VmdVLnozMlAxYVU=[6]
アナログケーブルはLANケーブルが一番良い? スピーカーケーブルは細ければ細い程良い?

「音楽&オーディオ」の小部屋
新しいケーブルの登場 2020年09月06日
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/e78eadfd3fa026f5e28d69961a930a53


つい先日、東海地方にお住いの「I」さんからのメールの一節に次のような記事があった。

「メインのJBLが快調です。理由は、プリからチャンデバの接続をRANケーブル(T式)にしたことと、カートリッジのヤマハMC505とテクニカF7の音色にありそうです。

RANケーブルはCDPからプリへの接続の時は、あまり効果を感じなかったのですが、プリからチャンデバの接続では威力を発揮しました。音像の分離が非常にいいです。」

ホウ〜! Tさん式の「RCAケーブル」(線材はLANケーブル)に大いに好奇心を刺激されてさっそく調査開始。

すると、年金生活者にとって一番ネックとなるお値段が極めてリーズナブルであることが判明した(笑)。

さっそく「I」さん経由で、あまり馴染みのない「T」さんに注文してもらい、ご同意のもとに作成していただくこととなった。

「I」さん、「T」さんともに名うてのオーディオ愛好家だしその耳には大いに信頼を置いているので試してみる価値が大いにありそうだ。

ちなみに「T」さん自作のホーン型システム(3部屋)のうちの一つがこれ。

(エンクロージャーで)余分な音が付くのを嫌い、45年前からエンクロージャー(箱)を止められたそうだ。よく分かりますよ!

さて、これまで何度も繰り返し述べてきたようにオーディオは音質に関する変数がメチャ多いので、理論よりも実践を優先するというのが我が家のポリシーである。

つまり「いろいろ理屈をこねてみても実際にやってみなくちゃ分からん!」。

たとえば、その変数というのは「部屋の大きさと形状」「電源事情」「音の入り口の機器」「アンプの個性」「スピーカーのユニットと箱の個性」「これらを繋ぐケーブルの個性」「機器同士の相互の相性」など、もう枚挙にいとまがないほど。

加えて、肝心のリスナー側にも耳の個体差があって、いつぞやのテレビ番組で「耳の内部構造にもそれぞれ個人差があって、聴きとれる音も千差万別だ」と言ってた。

自分では「いい音」だと思っていても、他人が聴くとそれほどでもないという悲喜劇がしょっちゅう繰り返されているのもそれが主因でしょうよ(笑)。

とはいえ、オーディオは五里霧中の世界と言ってしまえば身も蓋もないので、せいぜい「理論4割、実践6割」というところが相場でしょうか〜。

そして「T」さんから程なく「RCAケーブル」(1.5m)が到着した。

あまりに細すぎてちょっと見た目が貧弱そう、音もプアじゃなければいいが・・(笑)。

あまり期待感を持たずに試聴してみた。

使用するスピーカーは「AXIOM80」である。

どんなオーディオ機器もこのスピーカーを通すと、たちどころに正体が判明するので我が家のリトマス試験紙のような役割を果たしておりメチャ重宝している。

ところが一聴しただけであまりの「ハイスピード感」に陶然となってしまった。

これは凄い! 近年まれにみる衝撃である。

ただし、いい歳をして「一目惚れ」し、すぐに浮かれても”はしたない”ので(笑)、1日中じっくりと腰を据えてありとあらゆる音楽ソースに耳を傾けてみた。

その結果、Tさんに直接次のようなメールを送信した。

以下、続く。
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/e78eadfd3fa026f5e28d69961a930a53

「音楽&オーディオ」の小部屋 2020年09月09日
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/2f1cedfee429c9672c5b884541256fdb


前回からの続きです。

「T」さん(東海地方)から送付していただいた「RCAケーブル」(素材はLANケーブル)を、プリアンプ → パワーアンプ間に接続して聴いてみたところ、これまでのサウンドとのあまりの違いにしばし呆然。

一言でいえば「ハイスピード感」に裏打ちされたサウンドへと大変身。

我が家の個性的な「AXIOM80」がこれまでになくまるで存在感を無くしたように自然なサウンドを届けてくれるので、いつの間にかオーディオ機器の存在をすっかり忘れ、音楽だけに集中してつい長時間聴き耽ってしまった。

これって、本来のオーディオのあるべき姿じゃないですかね。

さっそく、「T」さんに次のように打電した。

「昨日、1日かけてじっくり聴き込みました。あまりのハイスピード感に打ちのめされました。

素材の味をそっくりそのまま生かすというのでしょうか、楽器の音色が実に素直に聴こえますし、音の収束が早いため(音が)徒に被ることなく余韻が綺麗にそして漂うように出てきます。おそらく使用されたプラグと線材のマッチングもいいのでしょう。大いに気に入りました。

そこで、現用中のすべてのケーブルを変更して聴いてみたくなりましたので、追加注文してよろしいでしょうか。

長さ「50cmを1ペア」「1mを2ペア」「1.5mを2ペア」計5ペアになります。

よろしかったら、お見積り方お願いします。」。

こういう音を聴かされると、もう速攻あるのみですぞ(笑)。

ケーブル次第でこれだけサウンドが変わるのだからやっぱりオーディオって怖いですねえ。

それにしても、ケーブルに関する理論は諸説あるのだが、折角の機会なのでとあるメーカーの説を紹介させてもらおう。もちろん、信じる、信じないは貴方の自由なので念のため。

そもそも読書にしろブログにしろ、あらゆる文章は作者と読者の「同意」と「不同意」の繰り返しによる対話みたいなものですからね。

☆ ケーブルについての基本的なポリシー
 当社はおそらくどのメーカーよりもケーブルに対して醒めた目を持っている。オーディオシステムに置かれたケーブルは必要悪以外の何物でもなく、その存在を小さくする努力にしか進化を認めらない。当社にとってケーブルの進化とは「消滅へのプロセス」であり、(当社が製作した)〇〇〇〇は自らの存在を極限まで矮小化したケーブルシステムだ。

☆ ケーブル自重

ケーブル自重は当社にとって重要なファクターだ。ケーブルは自重によって自らを振動体(床、壁)に押しつけ、重いケーブルほど芯線が受け止める振動の衝撃は大きくなる。芯線を振動からアイソレートするべきダンピング材がケーブル自重の増加に一役買うので、意図したほどのダンピング効果が得られないばかりか、ダンピング材に蓄えられた振動エネルギーの解放を、これまたダンピング材が妨げるため、音楽のダイナミクスの変化がケーブルに吸収され、リズムが立たない。この悪循環を断ち切るにはケーブル自重を軽くする意外に有効な手立てはない。

☆ 芯線直径

「太い芯線は重低音が出る」というのは本当だ。ただし、その重低音がソース(CDやレコード)に含まれるものかどうかは疑わしい。太いケーブルを使って重低音が出たとしても、その先にはウーファー(低域用ユニット)の“か細い”ボイスコイルが繋がっている。したがって、その重低音がソースに含まれるものであれば、ボイスコイルと同じ線径のケーブルを使っても再生されるはずだ。つまり、ケーブルによる低音の差とは固有振動数の異なるケーブルの音色の差でしかない。

太い芯線は振動エネルギーの蓄積が大きく、エネルギーの解放が遅れるため、音楽のダイナミクスの細かな変化に追従できない。いったん振動すると止まりにくく、振動(鳴き)を止めるために芯線を締め上げると逆にストレスがかかる。それは音の伸びを妨げ、周波数レンジを狭める。同様に重いケーブル自重や、きつい撚り合わせも芯線にストレスを与える。ケーブルに限らず、あらゆるコンポーネンツに与えられる「ストレス」と「ダンピング」は音楽の躍動感を殺す2大ファクターだ。

もう一度ウーファーのボイスコイルの太さに戻って考えて欲しい。質の良い低音をケーブルの太さに求めるのは本筋ではない。もっと別のところ、つまり電気の通り道の太さにではなく、振動の通り道の明快さに求めるべきだ。

☆ その他(特記事項)

〇 ケーブルをひもやビニタイで縛らないこと。どうしても必要な場合はゆるゆるの状態に。また、シールド線は被せないこと。効果がないばかりか、逆にアンテナとして働く場合の方が多い。

〇 +側と−側のケーブルはツィストしても、しなくてもよい。前者では音像型になり、ハムに対しても若干強くなる。後者ではレンジの広い音場型になる。当社はこちらを好む。なお、ツィストする場合はけっしてきつく撚りあわせないこと。芯線にストレスがかかり、レンジが狭く歪っぽい音になる。したがって、1ターンあたり3cm以上の緩いツィストにすること。とにかく「ケーブルにストレスをかけない」これがもっとも重要なキーワード

https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/2f1cedfee429c9672c5b884541256fdb  


▲△▽▼


スピーカーケーブルは細ければ細い程良い?

「音楽&オーディオ」の小部屋
秘密兵器 2014年02月04日
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/f5a5b007e6bbdb57e30cbaf427f9a30a


今回の一連の試聴会では3日間で延べ5名のオーディオ仲間に我が家のシステムを聴いていただいたが、細かいニュアンスの差があるとはいえ、大筋では5名ともほぼ同様の音質評価に落ち着いたのは実を言うと意外だった。

31日の両名のお客さんが目敏く気が付かれたのが両方の「AXIOM80」に使っているSPコードだった。

「こんな細い線をSPコードに使って大丈夫ですか?」異口同音に驚かれた。

            

そりゃそうだろう、わずか直径0.6ミリの細い銅線をプラス側に、そしてウェスタン製の単線をマイナス側に使用して両者を軽くねじっている超ユニークなSPコードである。

おそらく全国どんなマニアでもこんなお粗末なコードはきっと使っていないに違いない。この細い銅線を手に入れたのは昨年後半のことで、オークションでサーフィンをやっていたところ、たまたまこういうこういう記事を見かけた。

「1930年代にまで遡る、ドイツ製綿巻単線の出品です。20mずつスプールにされており、KLANGFILMもしくはSIEMENSのロゴが入ったゴワゴワの紙に包まれています。」

それほど高価でもなかったし、一昔前の古い製品にはことのほか弱いので(笑)、騙されたつもりで購入して使ってみたところ、予想以上に良かった。

SPコードは以前はPADのコロッサスなども使ったが、最近はベルデンの安物の撚り線タイプを使っており、これにはまったく不満はなかったものの、今回の「いっちょう試してみるか」の軽い気持ちが功を奏したようで、単線のメリットを明らかに感じた。

「濁りのないスッキリした音」これに尽きる。

ただし、銅線を巻いている綿が薄いのでこれをプラス、マイナスの両方に使うのはちょっと怖い。したがってしっかりした被膜を持つウェスタンの単線をマイナス側に使っている。下記の写真(再掲)のようにエンクロージャーの中までこのコードを使って徹底している。

           

お客さんのN島さん、N松さん、ともども「こんな細い銅線をよく使う気になりましたね。でも実際にこうして“ちゃんとした音”が出ているのだから、説得力がありますよ。自宅でもぜひ試してみたいです。」と感心されていた。

そうなんです。「研究の成果は実験の数によりますよ〜」。

まあ、「小保方」女史とは違って理論もへちまも無い、カンと好奇心だけに頼っているのがちょっと怖いところだが(笑)。
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/f5a5b007e6bbdb57e30cbaf427f9a30a


▲△▽▼


「音楽&オーディオ」の小部屋
鉄は熱いうちに 2014年02月06日
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/610d736217bccacfe28845a709d4b4f1


「鉄は熱いうちに打て」という言葉があるので、前回のブログ「秘密兵器」の余韻冷めやらぬうちに関連記事をアップしておこう。

                   

全国のどんなマニアでも直径わずか0.6mmの細い銅線(再掲)のSPコードを使っている人はおそらくおるまいと、豪語(?)したわけだが、目敏くこの記事を見つけられたオーディオ仲間のMさん(奈良)からさっそく次の様なメールが届いた。

「本日のブログの細線の件ですが、0.4mm説が 47研で述べられています。ラインケーブルにも良さそうですね!参考になればと思いご紹介致します。既にご存知でしょうか。ユニークなスピーカーシステムを作った富士通テンも細線を推奨しています。Model 4708 Input Audio cable kit “OTA kit” | AudioLabo 47研究所「http://www.47labs.co.jp/4708.html」 かっぽう着を着て、色々と試してください。」

ウ〜ン、負けた!何と、自分よりももっと上手(うわて)がいて直径0.4mmの単線を推奨しているオーディオ・ケーブル・メーカーがいたのである。

なお、「小保方」女史になぞらえて「かっぽう着を着て」とは、いつものことながらMさんの巧まざるユーモアに思わず吹き出してしまった(笑)。

とにかく、すぐにこのウェブサイトを開いて読んでみると実に興味のある事柄が記載されていた。40年以上に亘って数知れない失敗を繰り返してきた我がオーディオ経験に照らし合わせてみても納得の一言なので、忘却の彼方に飛んで行かないように印象に残った部分を抜粋して記録してみた。(ただし、興味のある方は直接サイトをご覧ください。)

もちろん内容を、信じる、信じないは読者の自由なので念のため。

☆ ケーブルについての基本的なポリシー

 当社はおそらくどのメーカーよりもケーブルに対して醒めた目を持っている。オーディオシステムに置かれたケーブルは必要悪以外の何物でもなく、その存在を小さくする努力にしか進化を認めらない。当社にとってケーブルの進化とは「消滅へのプロセス」であり、(当社が製作した)〇〇〇〇は自らの存在を極限まで矮小化したケーブルシステムだ。

☆ ケーブル自重

ケーブル自重は当社にとって重要なファクターだ。ケーブルは自重によって自らを振動体(床、壁)に押しつけ、重いケーブルほど芯線が受け止める振動の衝撃は大きくなる。芯線を振動からアイソレートするべきダンピング材がケーブル自重の増加に一役買うので、意図したほどのダンピング効果が得られないばかりか、ダンピング材に蓄えられた振動エネルギーの解放を、これまたダンピング材が妨げるため、音楽のダイナミクスの変化がケーブルに吸収され、リズムが立たない。この悪循環を断ち切るにはケーブル自重を軽くする意外に有効な手立てはない。

☆ 芯線直径

「太い芯線は重低音が出る」というのは本当だ。ただし、その重低音がソース(CDやレコード)に含まれるものかどうかは疑わしい。太いケーブルを使って重低音が出たとしても、その先にはウーファー(低域用ユニット)の“か細い”ボイスコイルが繋がっている。したがって、その重低音がソースに含まれるものであれば、ボイスコイルと同じ線径のケーブルを使っても再生されるはずだ。つまり、ケーブルによる低音の差とは固有振動数の異なるケーブルの音色の差でしかない。

太い芯線は振動エネルギーの蓄積が大きく、エネルギーの解放が遅れるため、音楽のダイナミクスの細かな変化に追従できない。いったん振動すると止まりにくく、振動(鳴き)を止めるために芯線を締め上げると逆にストレスがかかる。それは音の伸びを妨げ、周波数レンジを狭める。同様に重いケーブル自重や、きつい撚り合わせも芯線にストレスを与える。ケーブルに限らず、あらゆるコンポーネンツに与えられる「ストレス」と「ダンピング」は音楽の躍動感を殺す2大ファクターだ。

もう一度ウーファーのボイスコイルの太さに戻って考えて欲しい。質の良い低音をケーブルの太さに求めるのは本筋ではない。もっと別のところ、つまり電気の通り道の太さにではなく、振動の通り道の明快さに求めるべきだ。

☆ その他(特記事項)

〇 ケーブルをひもやビニタイで縛らないこと。どうしても必要な場合はゆるゆるの状態に。また、シールド線は被せないこと。効果がないばかりか、逆にアンテナとして働く場合の方が多い。

〇 +側と−側のケーブルはツィストしても、しなくてもよい。前者では音像型になり、ハムに対しても若干強くなる。後者ではレンジの広い音場型になる。当社はこちらを好む。なお、ツィストする場合はけっしてきつく撚りあわせないこと。芯線にストレスがかかり、レンジが狭く歪っぽい音になる。したがって、1ターンあたり3cm以上の緩いツィストにすること。とにかく「ケーブルにストレスをかけない」これがもっとも重要なキーワード。

とまあ、以上のような内容だった。

極細の銅線を用いたSPケーブルの効果は我が家の「AXIOM80」の2セットで既に実証済みである。こうして理論的支柱を得たので、大いに自信が付いた。

実を言うと、あまりにも良かったものだから我がJBL3ウェイ・マルチ・システムの方にもこの銅線を使おうと再度オークションで購入して40m分を確保していたのだが、「理論と現象」の両立の観点から今一つ確信が持てなかったので躊躇していたところだった。

ど〜れ、これからさっそくケーブルづくりに取り掛かるとするかな(笑)。
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/610d736217bccacfe28845a709d4b4f1


▲△▽▼


「音楽&オーディオ」の小部屋
「新しいケーブルの登場」の後日談 2020年09月17日
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/c439e180056a3ba646625dc7c1eebd89

つい先日搭載した「新しいケーブルの登場」について、その後日談を述べてみよう。

東海地方の「T」さんから作っていただいた「1.5m」(1ペア)のRCAコード(プリアンプ→パワーアンプ:素材はRANケーブル)が、あまりにも気に入ったものだから、あつかましくも長さの違うケーブルを5ペアお願いしたところ、気持ちよくご承諾していただき日を置かずして我が家に届いた。

「お互いに残り時間が限られているのですから1日でも早くいい音を聴いていただきたい」とのことで、その自信あふれる前向きの姿勢と思いやりに対して敬服の至り〜。

メールのレスポンスも早いし、おそらくご自宅のオールホーンシステムも「ハイスピード・サウンド」だろうとはおよそ想像がつく。

おかげさまでと感謝しながら、そっくり入れ替えて新たなRCAケーブルで4系統のシステムすべてを聴き直したところ、いずれも一皮むけたように「スカッとした爽快感」が感じ取れるのが実に好ましい。また余韻がくっきりと音響空間に漂うのも素晴らしい。

「T」さんの表現によると「音の汚れが取れます」ということだが、たしかに音の被りが少なくて余計な付帯音が付かないというのか、「音の濁り」が取れますよ。

ただし、その効果が判明し認識されるとなると自分が言うのも何だがある程度システム環境がきちんと整備されていないと無理だと思うので万人向きではないですけどね(笑)。

それに「ケーブル」の電気特性や性能を測定する指標はいっさいないので最後はリスナーの「聴感」に委ねざるを得ないのも特徴の一つ。

そこで、自己採点だがこれまでの仕上がり具合が80点だとすると85点は軽く行くほどのグレードアップでお値段以上の効果に大喜びの一幕。

そして、いつもこのブログをご覧になっている「K」さん(横浜市)からもこのケーブルについて「ぜひ試してみたい」とのことで、「T」さんに中継したところ「ハイ、いいですよ」と引き受けていただいた。

まさに「叩けよ、されば開かれん」ですぞ(笑)。

とりあえず「長さ1.2m」(1ペア)だったが、ご注文から3日後には「K」さん宅に届いた。東海地方と横浜ではお隣同士みたいなものだから運送も超特急ですな。

我が家ではこのRCAケーブルに味をしめて、次はSPケーブル(バナナ端子付き、4mペア)に触手を伸ばした。

「T」さんによると「バナナ端子は使ったことがないので吟味します」とのことだったが、程なくコスパに優れた優良品を選定していただき、これもすぐに到着した。

これまで使ってきた2種類のSPケーブル「ウェスタンの単線」(低音域用)、「純銀製の単線」(中高音域用)にまったく不満はないが、長さがちょっと不足しているので今回4mのケーブルをお願いしたわけだが、これらにまったく引けを取らない性能に驚嘆した。

透明感に優れ、音場の見通しが抜群!

エージングが進めば進むほどもっと良くなるのだろう。

それにしても「T」さんに「儲け心」がいっさい無いのには自ずと頭が下がる。何しろ材料代だけで手間賃は無いに等しいのだから。

古来、オーディオの世界では「いい製品」を作るメーカーほど早く倒産するという伝説がある。

たとえばプリアンプの最高傑作「マランツ7」を生み出したマランツ社を嚆矢(こうし)として、あまたのメーカーが右に倣えだがあまりにも性能を追求するためにコストを度外視するのがその理由だが、「T」さんにおかれてもよほどピュアな「オーディオ人」なんだろうなあ・・。

https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/c439e180056a3ba646625dc7c1eebd89


▲△▽▼


「音楽&オーディオ」の小部屋
LANケーブル → SPケーブル 2017年06月27日
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/30e503b4660e31d1b357512c45cda935

このブログに度々登場していただいているメル友の「I」さん(東海地方)。

現在4ウェイ・システムの構築に腐心されており、その調整の苦心談をお聞きする中で次のような一節があった。

「クロスオーバーの調整が進むと、歪っぽさが減るとともに艶も減ってきたように感じました。これを救ってくれたのがSPケーブルとして使用しているLANケーブルです。

当初、撚線からLANケーブルにしても大きな変化はありませんでしたが、富士電線のLANケーブル(カテゴリー6)にしたところ、少々オーバーに言うと、音から音楽に変わりました。因みに、JBLのLANケーブル(カテゴリー5)も富士電線です。」

「エッ、あの細いLANケーブルをSPケーブルに使用するなんて!」と奇想天外(?)の発想に大いにオーディオの虫を刺激された(笑)。

すぐに「詳しく教えてください」と、打診すると次のようなコメントの返信があった。

「LANケーブルの件ですが、接続端子が付いている場合はカットして使います。端末処理は、ケーブルの外被をニッパーで8pほど剥いで、中の単線をワイヤーストリッパーで2pほど剥いています。

0.5o単線が2本ずつ撚ってありますので、スタッカート接続(青白緑白の組とオレンジ白紫白の組)あるいは隣同士の平行接続(青白紫白の組と緑白オレンジ白の組)で二組に分けて⊕⊖とします。

スタッカート接続と平行接続の音質面での違いですが、ボロトレーンさんは「スタッカートの方が低音が出るが、スタッカートの理論に矛盾があるので今は平行にしている」とのことです。私は、JBLはスタッカート接続、4ウェイは平行接続にしています。この二つの接続方法による音質の違いは私には判りません。

ところで、LANケーブルのメリットの要因は、「単線」にあるような気がします(根拠はありません)。特徴としては、音の滲みが少なく、艶もあるように感じます。ただ、〇〇様は、すでに単線をお使いですので、効果は導入済みのような気もします。

また、3種類のLANケーブルを使う機会がありましたが、富士電線製にいい印象を持っています。200m買いましたのでとても使いきれません。必要でしたら20mでも30mでもお送りします。いつでも仰ってください。」

以上のとおりだが、我が家にはかって、インターネットラジオの回線を引くためにLANケーブル(カテゴリー6)を購入しその余った分が大量に眠っているので、まさに「猫に鰹節」(笑)。

すぐに実験に取り掛かった。

先日のブログにも搭載したようにSPケーブルを口径「1.2mm」の単線に替えたばかりだし、音質にまったく不満はないが、さらに良くなるのならそれに越したことはない。それに余分におカネがかかることもないし〜。

接続方法は低音向きのスタッカート接続にしてみた。

           

作業はあっという間に済んで右チャンネルの方は「LANケーブル」にし、左チャンネルは従来の単線のままで音を出してみた。こうすると音の違いがよく分かる。

すると、明らかに「音の硬さ」が違った!

端的に言えば、左チャンネルは「硬い音=塊りになって聴こえる=分解能が悪い」、その一方、右チャンネルのLANケーブルの方は「柔らかい音=一つ一つの楽器の音がほぐれて聴こえる=分解能がいい」

明らかに「LANケーブル」の方に軍配が上がった。

そういうわけで、迷うことなく3系統のスピーカーケーブルを半日ほどかけてすべてランケーブルに変更したが、大きな図体のウェストミンスターだけは裏蓋を開けての難作業になるので、いずれ機会をみての宿題として残した。

一番手間がかかる作業はLANケーブルの端末処理で、100円ライターであぶって芯出ししたが、随分、荒っぽい所業で年寄りはとかく気が短すぎて困る(笑)。

https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/30e503b4660e31d1b357512c45cda935



▲△▽▼


「音楽&オーディオ」の小部屋
鉄は熱いうちに打て 2020年09月27日
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/cc9503d7675d0feabfce7857d16d4695

つい先日、我が家に試聴に来ていただいたYさん。

クルマで10分ほどの所にお住まいで、日頃から生の楽器(フルート)に親しまれているせいか、すこぶる耳がいい方なので我が家のオーディオの「ご意見番」として大いに貢献してもらっている。

つい最近のブログに登載したように、このほど「RCAケーブル」をすべて「LANケーブル」の素材に代えたので「いかがですか?」とご意見を拝聴したところ「たしかに変わりましたね。音の汚れが取れた感じで音響空間に爽やかな空気感が漂ってきました」と、大好評。

「やっぱり、そうでしょう」と、まだ我が耳が多少なりとも健在であることを確認して喜びもひとしおだった(笑)。

それはいいとして、Yさんが耳寄りのオーディオ情報をもたらしてくれた。

「中国の〇〇メーカーが半年ほど前に新たなDACを発売しました。お値段も手ごろだし、チップも旭化成の最新型だし、オペアンプも日本製の優れものだそうで随分評判がいいようですよ」

「ホウ〜、ぜひモデルの型番を教えてください。北国の真空管博士に問い合わせてご意見を伺ってみましょう」

翌日、さっそく博士からコメントがあった。

「中国の〇〇は以前からお値段のわりに性能が良くて注目していたメーカーです。変換チップも定評のある旭化成のものだし、オペアンプも国産だしとてもいいんじゃないでしょうか。お値段も手ごろだし、お買い得だと思いますよ」と、珍しく太鼓判押し。

「それはうれしい情報ですね。ただ、RCA出力とXLR出力では随分と音質の差があるようにユーザーが言ってますがはたしてどうなんでしょう。」

「基本的にXLR出力は業務用ですからそちらの方に力点を置いているのでしょう。実際に使ってみないと何とも言えませんがあまり拘らなくてもいい範囲ではないかと思いますよ」

デジタル機器は周知のとおり日進月歩の時代なので常に最新情報にアンテナを張っておく必要がある。

とはいえ、中国製のDACはこれまではどうしても「オペアンプ」の性能がイマイチだとの評価が絶えず、乗り気にさせてくれなかったが今回ようやく「変換チップ」と「オペアンプ」のクルマの両輪がそろった感じ。おまけにお値段の方も手ごろだしねえ〜(笑)。

ただし、唯一気になるのが「RCA出力の性能がやや落ちる」とのことなので、「XLR → RCA」変換ケーブルの出番も考えておく必要がありそうだ。

つまり「DACのXLR出力端子」と「プリアンプのRCA入力端子」の間に変換ケーブルを使えばいいという算段となる。

実は、これについてはずっと以前に手持ちの変換ケーブルを使って実際に試してみたことがあるのだが、その時はとても冴えなかった。

明らかに音質の劣化が目立ち、もう二度とこんなことはするまいと決心したのだが、「LAN」素材と、高性能のプラグを使う「T」さん(東海地方)の製作されたものならいけるかもしれないと、ふと頭によぎった。

こうなると速攻あるのみで、すぐに(Tさんに)お願いしてみると「ハイ分かりました。DACの出力端子はオスですか、メスですか?」そこで「はい、オスになります。したがって受ける(作る)側の端子はメスになります。余計なことかもしれませんが2番ホットです。」「了解しました」

そして、早くも2日後には我が家に到着。

「XLRはノイトリックの金メッキ端子です、生産国はリヒテンシュタインです、20〜30年ぐらい前まではスイス製でした、リヒテンシュタインはスイスの隣です、どちらの国も所得水準が高いです。

XLRもRCAもコレットチャックなので中でケーブルを締め付けて固定します、大変良く考えられた製品です。」との、コメント付き。

「T」さんはレスポンスがメチャ早くて大助かり。

「鉄は熱いうちに打て」を身を持って実践されている(笑)。

さっそくDAコンバーター(DAC)に挿し込んで性能を試してみた。

我が家のエースDACで「腐っても鯛」(笑)と重宝している「エルガー プラス」(英国:dCS)の出力端子「XLR」端子(バランス端子)からプリアンプ2号機(安井式)へと接続して聴いてみた。

いやあ、驚きました!

「RCA出力端子」からの出力とまったく音質が変わらぬではありませんか!

これで飛躍的に使い勝手が向上した。

つまり「エルガー プラス」の「RCA端子」からプリアンプ1号機(マランツ7型)へ、「XLR端子」からプリアンプ2号機(安井式)へと自由自在に「エルガー プラス」が使える。

もちろん、これは「瓢箪から駒が出た」ようなものであくまでも付録であり、本命は新たな中国製DACの購入に向けての本格的な検討開始の端緒となるもの。
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/cc9503d7675d0feabfce7857d16d4695
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/948.html#c11

[近代史4] 紙幣の刷り過ぎでドルが暴落する 中川隆
6. 2020年9月30日 10:04:30 : TizLKKbkrg : VmdVLnozMlAxYVU=[7]
先進国で異例のマネー急増、 「インフレの芽」を恐れるべきか
唐鎌大輔:みずほ銀行 チーフマーケット・エコノミスト
2020.9.29
https://diamond.jp/articles/-/249815

各国のGDPが史上最悪の落ち込みを演じているにもかかわらず、マネーが急増しているのはなぜか

今、なぜ?
マネー急増の読み解き方

 コロナショックによって各国の実体経済が負ったダメージは甚大であり、あらゆる経済統計にその傷痕を見出すことができる。その中で、異様な動きを示している統計として、主要国のマネーサプライ(日本ではマネーストックと呼ぶ)の急増が耳目を集めている。

 マネーサプライは、端的には実体経済における貨幣量であるため、これが増えれば将来的に物価は上昇が見込まれるし、結果的に為替にも無視できない影響を与える。市場参加者にとって、考察しておく価値のある論点である。

 本格的な議論に入る前に、マネー関連統計の定義を整理しておこう。日本の統計を例として解説するが、欧米でも大きな差はない。

 日銀の公表するマネーストックは「金融部門から経済全体に供給されている通貨の総量」を示す統計だ(解説は日本銀行HPを参照している)。中央銀行から金融部門に供給された通貨の供給量であるベースマネーの増加が、マネーストックの増加へ繋がる(そして物価を押し上げる)という考え方がこの先にあるわけだが、黒田体制下で実施された大規模国債購入とその対価としてのベースマネーの急増をもってしても、マネーストックは相応に増えなかった(この点を掘り下げると本稿の趣旨とずれるので、割愛させていただきたい)。

 マネーストック(以下、単にマネーとする)の保有主体は、一般法人、個人、地方公共団体などが対象となる。「金融機関・中央政府以外の経済主体」という表現が分かりやすいかもしれない。

 この際、マネーの範囲をどう仕分けるかは国によって異なるが、一般的にM1、M2、M3、広義流動性と、対象範囲が拡がっていくように分類される。最もよく用いられるのはM2であり、日銀の展望レポートもM2の動きを評価の対象としている。



http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1039.html#c6

[近代史4] 日本のマネタリーベース、マネーストック、貨幣乗数 中川隆
3. 中川隆[-11087] koaQ7Jey 2020年9月30日 10:06:57 : TizLKKbkrg : VmdVLnozMlAxYVU=[8]
先進国で異例のマネー急増、 「インフレの芽」を恐れるべきか
唐鎌大輔:みずほ銀行 チーフマーケット・エコノミスト
2020.9.29
https://diamond.jp/articles/-/249815
各国のGDPが史上最悪の落ち込みを演じているにもかかわらず、マネーが急増しているのはなぜか

今、なぜ?
マネー急増の読み解き方

 コロナショックによって各国の実体経済が負ったダメージは甚大であり、あらゆる経済統計にその傷痕を見出すことができる。その中で、異様な動きを示している統計として、主要国のマネーサプライ(日本ではマネーストックと呼ぶ)の急増が耳目を集めている。

 マネーサプライは、端的には実体経済における貨幣量であるため、これが増えれば将来的に物価は上昇が見込まれるし、結果的に為替にも無視できない影響を与える。市場参加者にとって、考察しておく価値のある論点である。

 本格的な議論に入る前に、マネー関連統計の定義を整理しておこう。日本の統計を例として解説するが、欧米でも大きな差はない。

 日銀の公表するマネーストックは「金融部門から経済全体に供給されている通貨の総量」を示す統計だ(解説は日本銀行HPを参照している)。中央銀行から金融部門に供給された通貨の供給量であるベースマネーの増加が、マネーストックの増加へ繋がる(そして物価を押し上げる)という考え方がこの先にあるわけだが、黒田体制下で実施された大規模国債購入とその対価としてのベースマネーの急増をもってしても、マネーストックは相応に増えなかった(この点を掘り下げると本稿の趣旨とずれるので、割愛させていただきたい)。

 マネーストック(以下、単にマネーとする)の保有主体は、一般法人、個人、地方公共団体などが対象となる。「金融機関・中央政府以外の経済主体」という表現が分かりやすいかもしれない。

 この際、マネーの範囲をどう仕分けるかは国によって異なるが、一般的にM1、M2、M3、広義流動性と、対象範囲が拡がっていくように分類される。最もよく用いられるのはM2であり、日銀の展望レポートもM2の動きを評価の対象としている。


http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/992.html#c3

[近代史4] 紙幣の刷り過ぎでドルが暴落する 中川隆
7. 2020年9月30日 10:10:32 : TizLKKbkrg : VmdVLnozMlAxYVU=[9]
恐慌期の構造改革という狂気 2020-09-30
三橋貴明
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12628416847.html


 4−6月期のデフレギャップ(GDPギャップのマイナス)が発表されないなまま、9月が終わろうとしています。
 現在のコロナ危機は、過去の「デフレ期のインフレ対策(物価下落策)」の異様さを、露骨なまでに明らかにしてくれました。あるいは、明らかにしてくれます。

 日本が「平均概念の潜在GDP」を使っている以上、2020年度の統計史上最悪のマイナス成長を受け、「過去平均」である潜在成長率は「ゼロ」が数年間続くことになります。


 政府がいかなる政策を採ろうとも、民間がどれだけ努力しようとも、ゼロのままです。何しろ、過去の結果の平均なので、改善はできません。


 その状況で、
「潜在成長率を引き上げるために、構造改革!」
 と、中小企業再編(という名の淘汰)が進められていくことになりますが、構造改革はインフレ対策です。デフレギャップを拡大することはあっても、縮小させることはできません(インフレギャップを縮小させる政策ですので)。

【インフレギャップとデフレギャップ】


http://mtdata.jp/data_46.html#Gap
※左側の「総需要」は、実際には「潜在的総需要」。右側は「現実の総需要」。


 デフレが継続すると、経済成長率は低迷し、「過去平均」である潜在成長率もゼロのママです。

 となると、
「潜在成長率を引き上げるために、構造改革!」
 となり、デフレ期にインフレ対策が延々と続けられ、供給能力を毀損していくことになります。この異様性を国民の多くが理解しない限り。

『玉木雄一郎(国民民主党代表)@tamakiyuichiro
 菅内閣は様々な「改革」を提案しているが、需要不足+供給過剰のデフレ経済下では、規制改革や構造改革がデフレを悪化させる可能性がある。改革を否定するものではないが経済が痛んでいる時の改革礼賛には注意が必要だ。今必要なのは需要の下支えで、そのためには財政支出の拡大や減税を優先すべきだ。』

 玉木代表の認識は正しいですが、どこまで浸透させることができるのか。

 選挙において、
「デフレ期の構造改革」
 を叫ぶ候補者を、国民が容赦なく落選させる状況にならなければ、なかなか事態は改善しないように思えます。まあ、他人事ではありませんので、
「デフレ期の構造改革は、デフレを悪化させ、国民を苦しめるだけ」
 という認識というか「事実」を、何とか広める必要があります。 

 もう一つ。「インフレ」に対する認識も変わるはず。

『先進国で異例のマネー急増、 「インフレの芽」を恐れるべきか 唐鎌大輔:みずほ銀行 チーフマーケット・エコノミスト
◆今、なぜ? マネー急増の読み解き方

 コロナショックによって各国の実体経済が負ったダメージは甚大であり、あらゆる経済統計にその傷痕を見出すことができる。その中で、異様な動きを示している統計として、主要国のマネーサプライ(日本ではマネーストックと呼ぶ)の急増が耳目を集めている。

 マネーサプライは、端的には実体経済における貨幣量であるため、これが増えれば将来的に物価は上昇が見込まれるし、結果的に為替にも無視できない影響を与える。市場参加者にとって、考察しておく価値のある論点である。
 本格的な議論に入る前に、マネー関連統計の定義を整理しておこう。日本の統計を例として解説するが、欧米でも大きな差はない。
 日銀の公表するマネーストックは「金融部門から経済全体に供給されている通貨の総量」を示す統計だ(解説は日本銀行HPを参照している)。中央銀行から金融部門に供給された通貨の供給量であるベースマネーの増加が、マネーストックの増加へ繋がる(そして物価を押し上げる)という考え方がこの先にあるわけだが、黒田体制下で実施された大規模国債購入とその対価としてのベースマネーの急増をもってしても、マネーストックは相応に増えなかった(この点を掘り下げると本稿の趣旨とずれるので、割愛させていただきたい)。(後略)』

 「割愛」しないで、是非とも掘り下げて欲しいものですが、「いわゆるリフレ派」がいかに間違っていたかは、本ブログなどでしつこく検証したので、やはり割愛しましょう。


 実は、後略部で、唐鎌氏は「貨幣」について正しい認識を示しているのです。

『(引用)現在確認されているM2の伸びは、財政措置を反映した動きとみられる。貸出が増加すると借り手の預金が増加するので、預金通貨は増える。この点、危機時に銀行貸出が増加して預金通貨がある程度膨らむことは珍しい話ではない。
 しかし、今回は異例の財政措置の影響が相当に大きいと考えるべきであろう。たとえば日本では、定額給付金(10万円)や事業者への持続化給付金が預金通貨を増やしたはずである。米国でも失業保険の上乗せ給付や現金給付など、政府による手厚い家計部門への支援が特殊要因として考えられる。ユーロ圏も、国ごとに金額や給付対象に差異はあっても、定額給付に類する政策は取られている。資金需要に対応した銀行貸出に加え、特殊な財政措置がM2を直接的に押し上げたのは明白である。』

 驚きました。銀行の貸出が、預金を増やすという「事実」について認識しているエコノミストもいるんですね(いや、嫌みではなく)。


 また、財政措置による預金増については、
「政府の借入(銀行の政府への貸出)が、回りまわって我々の銀行預金口座を増やしている(増やした)」
 ため、結局のところ「貸出=借入が、預金貨幣を増やす」のです。


 さらに、唐鎌氏は、貨幣流通速度(名目GDP=貨幣数量(マネーストック:M)×流通速度(V))の「V」が一定と考える主流派経済学の考え方に疑問を呈し(過去、Vが一定だったことは一度もありません)、

『(引用)現在目の当たりにしているマネー増加が将来のインフレを約束するものではなく、漠然と「マネーが増えたからインフレが怖い」という発想は決して思慮深いものではない』

 と結論付けていますが、というか「インフレ恐怖症も大概にしろ」と(恐らく)言いたいのでしょうが、現実の経済では、
「マネタリーベースが増えても、マネーストックが増えるとは限らない」(「いわゆるリフレ派」の間違い)
「マネーストックが増えても、インフレになるとは限らない」(貨幣数量説の間違い)
 なのですよ。理由は、マネーストックの増加=需要の拡大ではないためです。


 例えば、民間の借入によりマネーストックが増えたとしても、その多くが財やサービスではなく、土地・株式などの「資産」の購入に回ってしまうと、
「マネーストックは増えているにも関わらず、需要は伸びていない」
 ということは、普通に起きえます(というか、第二次安倍政権以降で起きていた)。


 さらに、政府の借入で家計の銀行預金が増えたとしても、それだけでは単なる所得移転に過ぎず、財やサービスが買われない。つまりは、需要が拡大しない。


 10万円の特別定額給付金を国民が「全額」預金口座の数字のままとして据え置いてしまうと、GDP(需要)は一円も増えません。


 別に、難しい話ではありません。図のインフレギャップ、つまりは(潜在的)総需要に対し、供給能力が不足する状況にならない限り、インフレ率は上昇しない。現在は、むしろデフレギャップが「史上最大」になっているのでございますよ。


 日本国民の異様な「インフレ恐怖症」もまた、構造改革主義者たちにパワーを与えてしまうのです。


 今回の危機、具体的には「コロナ恐慌下での、政権によるインフレ対策(構造改革)強行」という危機を切っ掛けに、インフレ、デフレ、貨幣、財政に関する国民の認識が改まらない場合、皮肉な話ですが、ひたすら供給能力が毀損していき、最終的には「真のインフレの危機」が訪れることになります。

 恐慌下での構造改革という狂気を、何としても食い止めましょう。
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12628416847.html

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/1039.html#c7

[近代史4] 日本のマネタリーベース、マネーストック、貨幣乗数 中川隆
4. 中川隆[-11086] koaQ7Jey 2020年9月30日 10:10:58 : TizLKKbkrg : VmdVLnozMlAxYVU=[10]
恐慌期の構造改革という狂気 2020-09-30
三橋貴明
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12628416847.html


 4−6月期のデフレギャップ(GDPギャップのマイナス)が発表されないなまま、9月が終わろうとしています。
 現在のコロナ危機は、過去の「デフレ期のインフレ対策(物価下落策)」の異様さを、露骨なまでに明らかにしてくれました。あるいは、明らかにしてくれます。

 日本が「平均概念の潜在GDP」を使っている以上、2020年度の統計史上最悪のマイナス成長を受け、「過去平均」である潜在成長率は「ゼロ」が数年間続くことになります。


 政府がいかなる政策を採ろうとも、民間がどれだけ努力しようとも、ゼロのままです。何しろ、過去の結果の平均なので、改善はできません。


 その状況で、
「潜在成長率を引き上げるために、構造改革!」
 と、中小企業再編(という名の淘汰)が進められていくことになりますが、構造改革はインフレ対策です。デフレギャップを拡大することはあっても、縮小させることはできません(インフレギャップを縮小させる政策ですので)。

【インフレギャップとデフレギャップ】


http://mtdata.jp/data_46.html#Gap
※左側の「総需要」は、実際には「潜在的総需要」。右側は「現実の総需要」。


 デフレが継続すると、経済成長率は低迷し、「過去平均」である潜在成長率もゼロのママです。

 となると、
「潜在成長率を引き上げるために、構造改革!」
 となり、デフレ期にインフレ対策が延々と続けられ、供給能力を毀損していくことになります。この異様性を国民の多くが理解しない限り。

『玉木雄一郎(国民民主党代表)@tamakiyuichiro
 菅内閣は様々な「改革」を提案しているが、需要不足+供給過剰のデフレ経済下では、規制改革や構造改革がデフレを悪化させる可能性がある。改革を否定するものではないが経済が痛んでいる時の改革礼賛には注意が必要だ。今必要なのは需要の下支えで、そのためには財政支出の拡大や減税を優先すべきだ。』

 玉木代表の認識は正しいですが、どこまで浸透させることができるのか。

 選挙において、
「デフレ期の構造改革」
 を叫ぶ候補者を、国民が容赦なく落選させる状況にならなければ、なかなか事態は改善しないように思えます。まあ、他人事ではありませんので、
「デフレ期の構造改革は、デフレを悪化させ、国民を苦しめるだけ」
 という認識というか「事実」を、何とか広める必要があります。 

 もう一つ。「インフレ」に対する認識も変わるはず。

『先進国で異例のマネー急増、 「インフレの芽」を恐れるべきか 唐鎌大輔:みずほ銀行 チーフマーケット・エコノミスト
◆今、なぜ? マネー急増の読み解き方

 コロナショックによって各国の実体経済が負ったダメージは甚大であり、あらゆる経済統計にその傷痕を見出すことができる。その中で、異様な動きを示している統計として、主要国のマネーサプライ(日本ではマネーストックと呼ぶ)の急増が耳目を集めている。

 マネーサプライは、端的には実体経済における貨幣量であるため、これが増えれば将来的に物価は上昇が見込まれるし、結果的に為替にも無視できない影響を与える。市場参加者にとって、考察しておく価値のある論点である。
 本格的な議論に入る前に、マネー関連統計の定義を整理しておこう。日本の統計を例として解説するが、欧米でも大きな差はない。
 日銀の公表するマネーストックは「金融部門から経済全体に供給されている通貨の総量」を示す統計だ(解説は日本銀行HPを参照している)。中央銀行から金融部門に供給された通貨の供給量であるベースマネーの増加が、マネーストックの増加へ繋がる(そして物価を押し上げる)という考え方がこの先にあるわけだが、黒田体制下で実施された大規模国債購入とその対価としてのベースマネーの急増をもってしても、マネーストックは相応に増えなかった(この点を掘り下げると本稿の趣旨とずれるので、割愛させていただきたい)。(後略)』

 「割愛」しないで、是非とも掘り下げて欲しいものですが、「いわゆるリフレ派」がいかに間違っていたかは、本ブログなどでしつこく検証したので、やはり割愛しましょう。


 実は、後略部で、唐鎌氏は「貨幣」について正しい認識を示しているのです。

『(引用)現在確認されているM2の伸びは、財政措置を反映した動きとみられる。貸出が増加すると借り手の預金が増加するので、預金通貨は増える。この点、危機時に銀行貸出が増加して預金通貨がある程度膨らむことは珍しい話ではない。
 しかし、今回は異例の財政措置の影響が相当に大きいと考えるべきであろう。たとえば日本では、定額給付金(10万円)や事業者への持続化給付金が預金通貨を増やしたはずである。米国でも失業保険の上乗せ給付や現金給付など、政府による手厚い家計部門への支援が特殊要因として考えられる。ユーロ圏も、国ごとに金額や給付対象に差異はあっても、定額給付に類する政策は取られている。資金需要に対応した銀行貸出に加え、特殊な財政措置がM2を直接的に押し上げたのは明白である。』

 驚きました。銀行の貸出が、預金を増やすという「事実」について認識しているエコノミストもいるんですね(いや、嫌みではなく)。


 また、財政措置による預金増については、
「政府の借入(銀行の政府への貸出)が、回りまわって我々の銀行預金口座を増やしている(増やした)」
 ため、結局のところ「貸出=借入が、預金貨幣を増やす」のです。


 さらに、唐鎌氏は、貨幣流通速度(名目GDP=貨幣数量(マネーストック:M)×流通速度(V))の「V」が一定と考える主流派経済学の考え方に疑問を呈し(過去、Vが一定だったことは一度もありません)、

『(引用)現在目の当たりにしているマネー増加が将来のインフレを約束するものではなく、漠然と「マネーが増えたからインフレが怖い」という発想は決して思慮深いものではない』

 と結論付けていますが、というか「インフレ恐怖症も大概にしろ」と(恐らく)言いたいのでしょうが、現実の経済では、
「マネタリーベースが増えても、マネーストックが増えるとは限らない」(「いわゆるリフレ派」の間違い)
「マネーストックが増えても、インフレになるとは限らない」(貨幣数量説の間違い)
 なのですよ。理由は、マネーストックの増加=需要の拡大ではないためです。


 例えば、民間の借入によりマネーストックが増えたとしても、その多くが財やサービスではなく、土地・株式などの「資産」の購入に回ってしまうと、
「マネーストックは増えているにも関わらず、需要は伸びていない」
 ということは、普通に起きえます(というか、第二次安倍政権以降で起きていた)。


 さらに、政府の借入で家計の銀行預金が増えたとしても、それだけでは単なる所得移転に過ぎず、財やサービスが買われない。つまりは、需要が拡大しない。


 10万円の特別定額給付金を国民が「全額」預金口座の数字のままとして据え置いてしまうと、GDP(需要)は一円も増えません。


 別に、難しい話ではありません。図のインフレギャップ、つまりは(潜在的)総需要に対し、供給能力が不足する状況にならない限り、インフレ率は上昇しない。現在は、むしろデフレギャップが「史上最大」になっているのでございますよ。


 日本国民の異様な「インフレ恐怖症」もまた、構造改革主義者たちにパワーを与えてしまうのです。


 今回の危機、具体的には「コロナ恐慌下での、政権によるインフレ対策(構造改革)強行」という危機を切っ掛けに、インフレ、デフレ、貨幣、財政に関する国民の認識が改まらない場合、皮肉な話ですが、ひたすら供給能力が毀損していき、最終的には「真のインフレの危機」が訪れることになります。

 恐慌下での構造改革という狂気を、何としても食い止めましょう。
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12628416847.html

http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/992.html#c4

[リバイバル3] タンノイで まともな音が出るのはモニターシルバーを入れた小型システムだけ 中川隆
33. 2020年9月30日 10:49:18 : TizLKKbkrg : VmdVLnozMlAxYVU=[11]
先日東京在住の仲間と話す機会があり

「一番音がいいユニットはタンノイのモニター・シルバー(同軸)の口径30cmだと思いますよ」

とのことだった。

この方はご自宅(福岡)で、タンノイ・コーナーヨークに「モニター・シルバー」(口径38cm)を容れて鳴らされているのだが、それでも口径30pの優位性を主張されておられるのだから「身びいき」のない良識派として尊敬に値します。

なお、口径38pのユニットはよほどのユニットでもない限りボリュームを絞ったときにまことにプアな響きになるので我が家では選択外に置いている。

それはともかく、生きているうちにぜひ、きちんとした箱に入った「モニター・シルバー」(同軸:口径30cm)を聴いてみたいものだ。
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/35edcdd0dcbbdaa4604bc7bc9172b2f4
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1085.html#c33

[リバイバル3] 口径38センチ(15インチ)のユニットではまともな音は出ない 中川隆
2. 中川隆[-11085] koaQ7Jey 2020年9月30日 10:50:23 : TizLKKbkrg : VmdVLnozMlAxYVU=[12]
先日東京在住の仲間と話す機会があり
「一番音がいいユニットはタンノイのモニター・シルバー(同軸)の口径30cmだと思いますよ」

とのことだった。

この方はご自宅(福岡)で、タンノイ・コーナーヨークに「モニター・シルバー」(口径38cm)を容れて鳴らされているのだが、それでも口径30pの優位性を主張されておられるのだから「身びいき」のない良識派として尊敬に値します。

なお、口径38pのユニットはよほどのユニットでもない限りボリュームを絞ったときにまことにプアな響きになるので我が家では選択外に置いている。

それはともかく、生きているうちにぜひ、きちんとした箱に入った「モニター・シルバー」(同軸:口径30cm)を聴いてみたいものだ。
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/35edcdd0dcbbdaa4604bc7bc9172b2f4
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/1020.html#c2

[リバイバル3] 1W(ワット)アンプで 38pウーハーは無理 中川隆
13. 中川隆[-11084] koaQ7Jey 2020年9月30日 10:51:17 : TizLKKbkrg : VmdVLnozMlAxYVU=[13]
先日東京在住の仲間と話す機会があり
「一番音がいいユニットはタンノイのモニター・シルバー(同軸)の口径30cmだと思いますよ」

とのことだった。

この方はご自宅(福岡)で、タンノイ・コーナーヨークに「モニター・シルバー」(口径38cm)を容れて鳴らされているのだが、それでも口径30pの優位性を主張されておられるのだから「身びいき」のない良識派として尊敬に値します。

なお、口径38pのユニットはよほどのユニットでもない限りボリュームを絞ったときにまことにプアな響きになるので我が家では選択外に置いている。

それはともかく、生きているうちにぜひ、きちんとした箱に入った「モニター・シルバー」(同軸:口径30cm)を聴いてみたいものだ。
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/35edcdd0dcbbdaa4604bc7bc9172b2f4
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/968.html#c13

[番外地8] 半島の歴史 中川隆
3. 2020年9月30日 11:09:55 : TizLKKbkrg : VmdVLnozMlAxYVU=[14]
半島の先住民の縄文人と長江人はシーパワー
後から満州から南下してきたツングースと漢民族はランドパワー
という話をしていたのですよ
半島民がランドパワーだというさざれ石さんの説は間違いです。
日本が古墳時代からずっと半島に進出したがるのは、半島が日本人の元々住んでいた場所だからです。
天皇もソウル出身のkan民族ですからね。
http://www.asyura2.com/20/ban8/msg/431.html#c3
[番外地8] 半島の歴史 中川隆
4. 中川隆[-11083] koaQ7Jey 2020年9月30日 11:22:33 : TizLKKbkrg : VmdVLnozMlAxYVU=[15]
半島の先住民の縄文人と長江人はシーパワー
後から満州から南下してきたツングースと kan民族はランドパワー
という話をしていたのですよ
半島がランドパワーとシーパワーの戦いの場だというさざれ石さんの説は間違いです。
せいぜい北chousen はランドパワーの勢力圏、南chousenはシーパワーの勢力圏というだけでしょう。
日本が古墳時代からずっと半島に進出したがるのは、南chousenが日本人の元々住んでいた場所だからです。
天皇もソウル出身の kan民族ですからね。
http://www.asyura2.com/20/ban8/msg/431.html#c4
[近代史4] 輸出企業が日本を滅ぼす 中川隆
7. 2020年9月30日 11:37:21 : TizLKKbkrg : VmdVLnozMlAxYVU=[16]

2020年9月29日
【室伏謙一】新・空虚な器の菅総理、菅内閣による日本破壊を放置してはならない


 昨日9月28日、東京MXテレビの朝の番組「モーニングCROSS」に出演しました。最近メディアでは菅内閣礼賛一辺倒と言ってもいい状況であり、「パンケーキおじさん」だの「令和おじさん」だのと、菅総理を「優しく」、「いいひと」というイメージ作りに躍起になっているようにしか見えません。肝心の政策はと言えば、「改革」、「携帯通話料金値下げ」はクローズアップされるものの、詳細には伝えられていないようです。

 そこで、番組冒頭から菅総理は「空虚な器」である等、菅政権を徹底批判しました。もちろん政策も含めてで、特に中小企業再編という悪巧みについてオピニオンクロスのコーナーで批判するとともに、本来何をすべきかについて解説しました。10月1日までの期間限定ですが詳細についてはこちらの見逃し視聴からどうぞ。 ( https://mcas.jp/movie.html?id=749815351&video=1624859&player=flow&genre=453017945

 さて、今回出演に当たって改めて菅内閣の基本方針を読んでみましたが、端的に言って日本経済を建て直そう、適正に運営していこうという意思や決意は微塵も感じられないものでした。「自助・共助・公助」という政治の責任放棄と自己責任論推進については総裁選の時から知られたこととして、新型コロナの感染拡大によって影響を受けた産業を観光や飲食を中心に考えている、活力ある地方を創るのに外国人観光客の誘致と農産品の輸出促進等を進めようとしている、といったように、観光と外需依存を中心に経済を回していこうと考えているようです。

 インバウンド消費の対名目GDP比は、2016年実績で0.6%であり極めて低く、国内消費に占める割合で見ても、2018年を通じて1.4〜1.3%である。つまり日本の消費がインバウンド需要により支えられているわけでもないということです。にも関わらず観光を軸に地方の活力をとは、まるで地域の産業を再編や生産性向上や賃上げを大義名分にズタズタに破壊して、その後に観光でしか食べていけないようにしたいのではないか、という懸念が生まれてきますね。(懸念で終わらない可能性は大いにありますが。)

 加えて言えば、菅内閣は国際的情勢の変化が分析できていないようです。新型コロナによって世界的な人の移動がほぼ停止しています。これは感染拡大防止には国境を封鎖するか管理を最大限まで強化することが有効であるからであり、それができるのは国家であり、国家の役割が再び大きくなってきたことを意味します。今後仮に人の動きが回復してきたとしても、コロナ前と同じとはいかず、感染症への陰性証明の提出や、入国後一定期間の隔離が求められる等、国境管理、入国管理は以前と比べて強化されたものになるでしょう。つまり、人が国家間の自由な移動を謳歌する時代は終わったのです。

 モノの流れも同様で、サプライチェーンのみならず、国内調達へと軸足を移していくでしょう。そもそもスロートレードと言われるように、世界的な貿易もこの数年で鈍化してきていますから、それをコロナショックが更に後押しする形になったということですが、各国は輸出依存度を低めていくでしょう。つまり脱グローバルの動きが加速化しているということです。しかし菅内閣はいまだにグローバルグローバルで、農産品の海外輸出を促進するそうです。お花畑か夢物語の中で生きているんでしょうかね。

 農産品の輸出促進はもう一つの面を持っています。それは、輸出用作物はあくまでも輸出用であって、その割合を増やしていけば、国内向け、つまり日本人向けの農産物の生産は蔑ろにされるということです。結論を急げば、これってまさに発展途上国、否、低開発国の状況にそっくりですね。

 更に更に、総裁選で「少子化・人口減少は避けられられない」とか言っていたかと思ったら、少子化対策に「不妊治療への保険適用を実現し、保育サービスの拡充により、待機児童問題を終わらせて、安心して子どもを生み育てられる環境をつくる」んだそうです。ただし、前提となるのは「誰もが安心できる社会保障制度を構築するため改革に取り組む」ということ。不妊治療への保険適用等は消費税の増税とバーターということではありませんか?更に「制度の不公平・非効率を是正」するそうですから、医療費削減に負担増、対象医薬品の大幅見直しで、これまで保険適用だった医薬品が突然適用外になんてことになるかもしれません。

 そろそろメディアが創るインチキトンチキな菅総理像、菅内閣像に騙された状態から目を覚まし、日本破壊政策に反旗を翻していきましょう。
https://38news.jp/economy/16759
http://www.asyura2.com/20/reki4/msg/749.html#c7

[近代史3] 飯島愛が殺された理由 _ ジャニーズ・プチエンジェル事件との関係 中川隆
26. 2020年9月30日 12:04:19 : TizLKKbkrg : VmdVLnozMlAxYVU=[17]
2020.09.30
パンデミックで人びとを脅し、社会の収容所化を進めるゲイツが軽井沢に別荘
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202009290000/

 COVID-19(2019年-コロナウイルス感染症)のパンデミック騒動で重要な役割を演じているビル・アンド・メリンダ・ゲイツ財団は2000年にビル・ゲイツとメリンダ・ゲイツによって創設された。

 ビル・ゲイツは母親のコネでコンピューター業界の地位を築き、情報機関に協力することでビジネスを拡大してきた。未成年の男女を世界の有力者に提供し、寝室などでの行為を映像などで記録して脅しに使っていたジェフリー・エプスタインと親しいことでも知られている。繰り返しになるが、故エプスタインは妻のギスレイン・マクスウェル、あるいは義父のロバート・マクスウェルと同じように、イスラエル軍の情報機関(アマン)に所属していた。

 エプスタインが逮捕されて間もない2019年7月31日、ニューヨーク・タイムズ紙は彼が​ニューメキシコの牧場で自分のDNAによって複数の女性を妊娠させる計画​を持っていたと伝えた。ノーベル賞を受賞したような著名な科学者をエプスタインが招待していることから優生学的な実験を行おうとしていたのではないかとも言われている。ビル・ゲイツの父親は優生学にのめり込んでいた。

 エプスタインの友人、ビル・ゲイツは長野県の別荘地、軽井沢町の千ヶ滝西区に敷地面積2万1969平方メートルという巨大な「個人の別荘」を建てたと言われている。2012年頃から話題になっていた。2015年頃には完成したようで、地上1階、地下3階だというが、実際のところは不明。アメリカやイスラエルでは本当の施設を隠すため、カムフラージュの建造物を造ることがある。軽井沢町役場も建設会社も秘密にしているので実態は不明だが、大規模な環境破壊があったことは間違いない。

 軽井沢と関係の深い著名人の中にビル・ゲイツも加わったということだろうが、個人的な印象では堤家を忘れることはできない。堤家のビジネスは西武グループを中心に展開されているが、第2次世界大戦の直後に西武グループは竹田恒徳から土地を購入、「高輪プリンスホテル」を建てた。

 竹田恒徳は昭和天皇のいとこにあたり、ジャーナリストのスターリング・シーグレーブとペギー・シーグレーブによると、1937年から敗戦まで秩父宮雍仁の下で組織的な財宝の略奪、いわゆる「金の百合」を指揮していた。本ブログで戦前レジームと戦後レジームをつなぐキーパーソンとして本ブログで繰り返し言及してきたジョセフ・グルーと秩父宮や竹田恒徳は近い関係にあった。

 竹田恒徳は1962年から69年にかけてJOCの会長を務めているが、息子の竹田恒和もJOC会長になっている。その間、1989年から90年にかけて会長を務めたのが西武グループの堤義明だ。堤の努力もあり、1998年2月に長野でオリンピックが開催されているが、その際にも「金の百合」が噂されていた。
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202009290000/
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/720.html#c26

[近代史3] プチエンジェル事件の顧客と噂されている秋篠宮・高円宮はロリコンなのか? 中川隆
63. 中川隆[-11082] koaQ7Jey 2020年9月30日 12:05:21 : TizLKKbkrg : VmdVLnozMlAxYVU=[18]
2020.09.30
パンデミックで人びとを脅し、社会の収容所化を進めるゲイツが軽井沢に別荘
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202009290000/

 COVID-19(2019年-コロナウイルス感染症)のパンデミック騒動で重要な役割を演じているビル・アンド・メリンダ・ゲイツ財団は2000年にビル・ゲイツとメリンダ・ゲイツによって創設された。

 ビル・ゲイツは母親のコネでコンピューター業界の地位を築き、情報機関に協力することでビジネスを拡大してきた。未成年の男女を世界の有力者に提供し、寝室などでの行為を映像などで記録して脅しに使っていたジェフリー・エプスタインと親しいことでも知られている。繰り返しになるが、故エプスタインは妻のギスレイン・マクスウェル、あるいは義父のロバート・マクスウェルと同じように、イスラエル軍の情報機関(アマン)に所属していた。

 エプスタインが逮捕されて間もない2019年7月31日、ニューヨーク・タイムズ紙は彼が​ニューメキシコの牧場で自分のDNAによって複数の女性を妊娠させる計画​を持っていたと伝えた。ノーベル賞を受賞したような著名な科学者をエプスタインが招待していることから優生学的な実験を行おうとしていたのではないかとも言われている。ビル・ゲイツの父親は優生学にのめり込んでいた。

 エプスタインの友人、ビル・ゲイツは長野県の別荘地、軽井沢町の千ヶ滝西区に敷地面積2万1969平方メートルという巨大な「個人の別荘」を建てたと言われている。2012年頃から話題になっていた。2015年頃には完成したようで、地上1階、地下3階だというが、実際のところは不明。アメリカやイスラエルでは本当の施設を隠すため、カムフラージュの建造物を造ることがある。軽井沢町役場も建設会社も秘密にしているので実態は不明だが、大規模な環境破壊があったことは間違いない。

 軽井沢と関係の深い著名人の中にビル・ゲイツも加わったということだろうが、個人的な印象では堤家を忘れることはできない。堤家のビジネスは西武グループを中心に展開されているが、第2次世界大戦の直後に西武グループは竹田恒徳から土地を購入、「高輪プリンスホテル」を建てた。

 竹田恒徳は昭和天皇のいとこにあたり、ジャーナリストのスターリング・シーグレーブとペギー・シーグレーブによると、1937年から敗戦まで秩父宮雍仁の下で組織的な財宝の略奪、いわゆる「金の百合」を指揮していた。本ブログで戦前レジームと戦後レジームをつなぐキーパーソンとして本ブログで繰り返し言及してきたジョセフ・グルーと秩父宮や竹田恒徳は近い関係にあった。

 竹田恒徳は1962年から69年にかけてJOCの会長を務めているが、息子の竹田恒和もJOC会長になっている。その間、1989年から90年にかけて会長を務めたのが西武グループの堤義明だ。堤の努力もあり、1998年2月に長野でオリンピックが開催されているが、その際にも「金の百合」が噂されていた。
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202009290000/
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/362.html#c63

[近代史3] プチエンジェル事件の深すぎる闇 中川隆
78. 中川隆[-11081] koaQ7Jey 2020年9月30日 12:05:49 : TizLKKbkrg : VmdVLnozMlAxYVU=[19]
2020.09.30
パンデミックで人びとを脅し、社会の収容所化を進めるゲイツが軽井沢に別荘
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202009290000/

 COVID-19(2019年-コロナウイルス感染症)のパンデミック騒動で重要な役割を演じているビル・アンド・メリンダ・ゲイツ財団は2000年にビル・ゲイツとメリンダ・ゲイツによって創設された。

 ビル・ゲイツは母親のコネでコンピューター業界の地位を築き、情報機関に協力することでビジネスを拡大してきた。未成年の男女を世界の有力者に提供し、寝室などでの行為を映像などで記録して脅しに使っていたジェフリー・エプスタインと親しいことでも知られている。繰り返しになるが、故エプスタインは妻のギスレイン・マクスウェル、あるいは義父のロバート・マクスウェルと同じように、イスラエル軍の情報機関(アマン)に所属していた。

 エプスタインが逮捕されて間もない2019年7月31日、ニューヨーク・タイムズ紙は彼が​ニューメキシコの牧場で自分のDNAによって複数の女性を妊娠させる計画​を持っていたと伝えた。ノーベル賞を受賞したような著名な科学者をエプスタインが招待していることから優生学的な実験を行おうとしていたのではないかとも言われている。ビル・ゲイツの父親は優生学にのめり込んでいた。

 エプスタインの友人、ビル・ゲイツは長野県の別荘地、軽井沢町の千ヶ滝西区に敷地面積2万1969平方メートルという巨大な「個人の別荘」を建てたと言われている。2012年頃から話題になっていた。2015年頃には完成したようで、地上1階、地下3階だというが、実際のところは不明。アメリカやイスラエルでは本当の施設を隠すため、カムフラージュの建造物を造ることがある。軽井沢町役場も建設会社も秘密にしているので実態は不明だが、大規模な環境破壊があったことは間違いない。

 軽井沢と関係の深い著名人の中にビル・ゲイツも加わったということだろうが、個人的な印象では堤家を忘れることはできない。堤家のビジネスは西武グループを中心に展開されているが、第2次世界大戦の直後に西武グループは竹田恒徳から土地を購入、「高輪プリンスホテル」を建てた。

 竹田恒徳は昭和天皇のいとこにあたり、ジャーナリストのスターリング・シーグレーブとペギー・シーグレーブによると、1937年から敗戦まで秩父宮雍仁の下で組織的な財宝の略奪、いわゆる「金の百合」を指揮していた。本ブログで戦前レジームと戦後レジームをつなぐキーパーソンとして本ブログで繰り返し言及してきたジョセフ・グルーと秩父宮や竹田恒徳は近い関係にあった。

 竹田恒徳は1962年から69年にかけてJOCの会長を務めているが、息子の竹田恒和もJOC会長になっている。その間、1989年から90年にかけて会長を務めたのが西武グループの堤義明だ。堤の努力もあり、1998年2月に長野でオリンピックが開催されているが、その際にも「金の百合」が噂されていた。
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202009290000/
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/358.html#c78

[近代史3] ビル・ゲイツやスティーブ・ジョブズの正体 中川隆
9. 中川隆[-11080] koaQ7Jey 2020年9月30日 12:06:50 : TizLKKbkrg : VmdVLnozMlAxYVU=[20]
2020.09.30
パンデミックで人びとを脅し、社会の収容所化を進めるゲイツが軽井沢に別荘
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202009290000/

 COVID-19(2019年-コロナウイルス感染症)のパンデミック騒動で重要な役割を演じているビル・アンド・メリンダ・ゲイツ財団は2000年にビル・ゲイツとメリンダ・ゲイツによって創設された。

 ビル・ゲイツは母親のコネでコンピューター業界の地位を築き、情報機関に協力することでビジネスを拡大してきた。未成年の男女を世界の有力者に提供し、寝室などでの行為を映像などで記録して脅しに使っていたジェフリー・エプスタインと親しいことでも知られている。繰り返しになるが、故エプスタインは妻のギスレイン・マクスウェル、あるいは義父のロバート・マクスウェルと同じように、イスラエル軍の情報機関(アマン)に所属していた。

 エプスタインが逮捕されて間もない2019年7月31日、ニューヨーク・タイムズ紙は彼が​ニューメキシコの牧場で自分のDNAによって複数の女性を妊娠させる計画​を持っていたと伝えた。ノーベル賞を受賞したような著名な科学者をエプスタインが招待していることから優生学的な実験を行おうとしていたのではないかとも言われている。ビル・ゲイツの父親は優生学にのめり込んでいた。

 エプスタインの友人、ビル・ゲイツは長野県の別荘地、軽井沢町の千ヶ滝西区に敷地面積2万1969平方メートルという巨大な「個人の別荘」を建てたと言われている。2012年頃から話題になっていた。2015年頃には完成したようで、地上1階、地下3階だというが、実際のところは不明。アメリカやイスラエルでは本当の施設を隠すため、カムフラージュの建造物を造ることがある。軽井沢町役場も建設会社も秘密にしているので実態は不明だが、大規模な環境破壊があったことは間違いない。

 軽井沢と関係の深い著名人の中にビル・ゲイツも加わったということだろうが、個人的な印象では堤家を忘れることはできない。堤家のビジネスは西武グループを中心に展開されているが、第2次世界大戦の直後に西武グループは竹田恒徳から土地を購入、「高輪プリンスホテル」を建てた。

 竹田恒徳は昭和天皇のいとこにあたり、ジャーナリストのスターリング・シーグレーブとペギー・シーグレーブによると、1937年から敗戦まで秩父宮雍仁の下で組織的な財宝の略奪、いわゆる「金の百合」を指揮していた。本ブログで戦前レジームと戦後レジームをつなぐキーパーソンとして本ブログで繰り返し言及してきたジョセフ・グルーと秩父宮や竹田恒徳は近い関係にあった。

 竹田恒徳は1962年から69年にかけてJOCの会長を務めているが、息子の竹田恒和もJOC会長になっている。その間、1989年から90年にかけて会長を務めたのが西武グループの堤義明だ。堤の努力もあり、1998年2月に長野でオリンピックが開催されているが、その際にも「金の百合」が噂されていた。
https://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/202009290000/
http://www.asyura2.com/18/reki3/msg/727.html#c9

   

▲このページのTOPへ      ★阿修羅♪ > VmdVLnozMlAxYVU= > 100000  g検索 VmdVLnozMlAxYVU=

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/  since 1995
 題名には必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
掲示板,MLを含むこのサイトすべての
一切の引用、転載、リンクを許可いたします。確認メールは不要です。
引用元リンクを表示してください。